X

【RAW】SILKYPIX Part.7【JPEG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 11:45:19.57
市川ソフトラボラトリー「SILKYPIX」シリーズのスレ

SILKYPIX 製品サイト
https://silkypix.isl.co.jp

前スレ
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 11:45:30.28
■メーカー
http://www.isl.co.jp

■サポート
https://support.isl.co.jp/silkypix/

■オンラインストア
https://shop.isl.co.jp

■Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/silkypixmovie
2022/07/11(月) 23:58:50.45ID:nNVJvgpz0
NEX-3Nという古いカメラ使ってる。
今のみたいに高感度耐性良くない。
高感度とクリアビューは相性悪い。
酷くノイズまみれ。
2022/07/16(土) 15:51:43.31ID:rGwLB2uI0
PureRAWでDeepPrime通してから現像するといい
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 21:38:47.12ID:R07o6xyA0
GH6
は出来るの?
2022/07/17(日) 23:13:43.40ID:1AocISft0
今10pro使ってます。11proの超解像て1枚のRAW画像じゃ効果ないですかね?
2022/07/19(火) 01:14:17.51ID:naf1APel0
>>6
原理上、複数枚無いと動作しない。
2枚あれば動作するし、一応効果も感じるけど、少なくとも3〜4枚あった方がいい。
これぐらいなら、昔AEブラケットで連写してたのとか使えるかもね。
画質上げたいならもっと多い方がいいけど。
2022/07/19(火) 07:16:15.38ID:CQWwjBCO0
個人的にはあまり期待しないほうがいいと思う
上手くいく時もあるけど酷い時もあるし
それよりCleatViewが11からなら
そっちを注意したほうが
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 15:15:57.32ID:ofRoIvbV0
1ヶ月ぶりにバージョンが上がったかと思えば、Gopro対応かよ。誰がgoproの写真をシルキーで現像しようと思うのかほんと謎。gh6はいつになることやら、とほほ。
2022/07/20(水) 00:55:51.22ID:MlMBLJvn0
超解像、ちょっと試してみたら2枚でも意外と行けるっぽい。

左から1枚のみClearView、x2.0超解像2枚合成、x2.0超解像8枚合成。画面切り出し。
http://2ch-dc.net/v9/src/1658244920921.jpg
超解像はシャープネスなし。初期値だとギドギドになる。カメラは1インチコンデジ。
解像度ガッツリ上がってるのが一目瞭然だったね。しかも2枚と8枚であまり差が無い。驚いた。
まぁ8枚の方がスムーズだけども。標識の丸さが綺麗だし。
動いてる車が幽霊になってるのはご愛敬。

物の質感など。1枚のみCrearView、x2.0超解像2枚合成シャープなし。
http://2ch-dc.net/v9/src/1658244936372.jpg
解像度が自然に上がってるのと、葉っぱがクリアビューの影響でガサついてたのがなめらかになってる。
庇のサビや汚れの質感なども自然に見えるね。
暗部ディテールについては改善してないけど、4〜5枚重ねるとかなり良くなってた。

たまたま2枚でも上手く行ったケースかもしれないけど、意外と使い勝手良いかもしれない。
尚、合成先はTIFFじゃなくDNGにした方が良いです。
2022/07/20(水) 04:54:43.85ID:i71Fny6E0
わ、すげー
自分は1度本当にひどい結果が出たから頭から追い出したけど「はずれ」を引いただけかもしれない
正直これなら使いまくりたいかも
2022/07/20(水) 10:24:37.57ID:MlMBLJvn0
ちなみに、多重合成時のTIFFとDNGの違いは、ここに記載がある。

「5.4.2.1. 合成時に適用される現像パラメータ」
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp10/man0007.html#development-parameters-applied-during-composite

シャープ・ノイズリダクションがかかっているとギドギドの合成になるケースが多いので、
合成元の設定が適用されないDNGを使うと楽。
TIFFの場合は合成元のシャープネスを全てなしにしてから合成、と一手間かかり面倒。
2022/07/20(水) 18:40:57.90ID:LZvh2UfM0
>>10
いいね。
超解像、一度だけ試してみたけど処理重すぎて途中切りしたわw
こんな効果あるならここぞって所で複数枚撮っておくのも悪くないね。
2022/07/20(水) 20:08:35.05ID:MlMBLJvn0
>>10
ちなみに、これの2枚目の方は、AEブラケットで5連写してたうちの2枚の合成。
1/3EVぐらい違ってても全く問題無い感じね…。
過去にブラケットしてたヤツとかからも超解像できると思うよ。
2022/08/02(火) 11:31:56.37ID:jXl4Sgcq0
SILKYPIXを開いて星やヒメボタルとかの100枚ぐらい撮った写真を比較明合成するとき
省きたい写真が何枚か出てくるんだけどこういう場合どうすればいいんだろう?
合成したくない写真をチェックして後は全て選択にして合成することって出来るのかな?
2022/08/02(火) 16:35:19.40ID:UBExW2RE0
>>15
全部チェックしておいて合成したくない写真のチェックを外すだけでは?
2022/08/02(火) 17:47:14.24ID:Ml4ghRES0
>>15
先頭にしたい(代表にする)コマを選択。
Shift押しながら最後のコマを選択するとそこまで全部選択になる。
Ctrl押しながらコマ選択すると、そのコマの選択/解除がトグルする。
不要なのはこうやって除外してたと思う。(今手元にないので多分だが)

えらい面倒くさいね。
要/不要の判断は、先に★の数とかで評価しておいて、選択しやすくしてた。
…けど、もしかして★でのフィルタとかあったかな。
2022/08/02(火) 18:07:51.80ID:vskrCRos0
星やマークでフィルタリング出来るから先に付けといてそれを全選択でも良い
先に全選択で星付けといて不要なのだけ星の数変えたり消したりとかも可能
撮影設定とかでもフィルタリング出来るけど同じ設定っぽいからこれは無理そうやね
2022/08/02(火) 18:29:21.52ID:orNMs6C/0
>>18
☆マークでレーティング出来るね
でも横の画像のプロパティに表示されて、サムネイルに直接マークが付かないから見づらいんだよね
合成から除外しても写真は残して置きたいので
今までは一旦選択コマを削除してまたパソコンのゴミ箱から元に戻すというやり方をしてたw
2022/08/02(火) 18:33:16.23ID:vskrCRos0
>>19
サムネに星は表示されるぞ
ゴミ箱に入れるぐらいなら下にフォルダ作ってフォルダに移動でも良い気がするが最終的に同じフォルダに置いときたいのかな
2022/08/02(火) 19:09:40.67ID:orNMs6C/0
>>20
サムネに5色のユーザーマークなら表示されるんだけど
☆の表示の仕方が分からない
2022/08/02(火) 20:08:47.60ID:AMcv/av40
>>21
メニューの
オプション→表示設定→サムネイルにレーティングを表示する
これをオンだな。
2022/08/02(火) 20:37:17.31ID:orNMs6C/0
>>22
今使ってるのがPRO11で10も入れてるので比較してみたら☆マークが表示されない原因判明
サムネを横一列に11個以上表示させると表示されないみたい
10個になるように設定したら☆が出た
2022/08/02(火) 20:59:53.88ID:euk4jguK0
立ち上げるたびにサムネ読み込むのが遅い。
2022/08/02(火) 21:16:42.28ID:KO7vM+Q80
>>21
ユーザーマークでも良いんじゃないの
2022/08/02(火) 21:40:00.54ID:orNMs6C/0
>>25
目印代わりだからそれでもいいかもね

大量の写真を比較明合成する場合
省く写真に目印としてレーティングやユーザーマークを付けておく
全てのコマを選択→Ctrlキーを使って省く写真の選択解除→選択コマを合成
これがやりやすそうだね
2022/08/03(水) 00:05:10.97ID:BvPGHucK0
>>24
PC強化するのが近道なんだろうけど、
どこを強化するのがいいのやら…。
高速ストレージ、メモリ増量、CPU載せ替え、どれだ…。
2022/08/03(水) 00:22:00.57ID:S+qq2BtG0
>>27
多分CPU
なおかつ
新たに作業用ストレージをNVMeにして割り当てればあっという間かと
強制的にバックアップすることにもなるし

うちも今キャリブレーション済みのモニターつないでるPCが古くて
結構サムネ表示に時間がかかるからわかる

もう一台音楽室に最近組んだPCもあるが
そっちは上記のシステムになってて
まるで効率が違うから
結局パソコン買い換えるのが一番かと
ノートブックはそもそも無理だろ
2022/08/03(水) 00:32:42.63ID:E2/JTwn+0
>>27
所持pcのスペック書かないと
2022/08/03(水) 20:41:36.72ID:T4s7lGUN0
SSDもHDDも体感変わらんからHDD使うようになった。
ちなRyzen7 5700G
2022/08/03(水) 21:10:49.57ID:hO+rVzBE0
読み込みは確かに速いけど、処理してる時は大差ない。
2022/08/03(水) 23:28:52.80ID:vbJDUXK00
Ryzen5900Xを使っているけど、サムネの読み込みに快適さは感じない
SILKYPIXはマルチスレッド処理をうたっているけど、8スレッドしか使ってないのが足を引っ張ている
2022/08/04(木) 05:46:28.51ID:/zj2urMr0
現像では12コアでもフルに使ってるじゃろ
2022/08/04(木) 08:06:04.59ID:vrwGhIN40
ってかCPUはインテル純正じゃないとダメなんじゃなかったっけ?
前にどっかで見た記憶が
2022/08/04(木) 10:22:18.64ID:yfQQsWzN0
1ヶ月使ってみたけど、やっぱLightroomと比べると使いにくいなぁ
パラメーター弄ってもダイレクトに結果が反映されなくて、モザイクが徐々に絵になっていくような過程がだるい…
cpuファンは唸りまくってるし
2022/08/04(木) 23:26:57.16ID:S1uYmSwA0
>>35
メニューのオプション-表示設定-プレビュー表示方式を、簡易現像のみにしても駄目?
簡易現像と本現像の違いがイマイチわかんないんだけどもね…。
マニュアル見ても100%未満表示の時反映されない項目があるって書いてあるけど具体例がわからんし…。

あとは同じ所にあるスムーススクロールをオフにするとかした方がいいかも。
2022/08/05(金) 08:23:09.93ID:tnJRzC7m0
>>36
めちゃ軽くなった
ありがとう
初期設定でこっちにしといてほしいね
2022/08/05(金) 17:17:19.97ID:/wpHzZ/60
SILKYPIX Developer Studio 8 SE バージョン 8.0.11.1
2022/08/05(金) 21:55:02.05ID:bX2w2PYo0
>>38
GH6は64bit版Windowsのみって書いてあるな。
何か専用のモジュール読み込んでるんかな。
11の方で対応が遅れてるのはコレのせい? パナから提供されたブラックボックスだったりするんかも?
2022/08/09(火) 16:15:29.85ID:PxdUbyZk0
ズームレンズで焦点距離を少し変えながら撮った花火の写真
望遠寄りで撮った写真の明るい街灯などを部分補正ツールで明度マイナス100%で塗りつぶし
広角寄りで撮った写真に被せて比較明合成したら意外と綺麗に仕上がった
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 18:19:30.08ID:Dh8TQZe70
このソフト使い始めたけど何でぼやけて表示されるのだろうか
印刷してもそうだし
フォトショだとくっきり表示されるのになあ
2022/08/17(水) 22:04:06.23ID:pLyvQHHe0

現像の解像感が無いってこと?
2022/08/20(土) 16:40:28.00ID:wXZ2K8h60
むしろ11になって開いた途端バッキバキなんだが
2022/08/21(日) 05:34:25.33ID:a8S55sfM0
クリアビューはハマるとすごく良いけど外れるとノイジーで酷い
そして外れる事のほうが多い(個人の印象です)
2022/08/21(日) 07:18:11.19ID:PcuFkTN30
>>44
それが次のバージョン12の課題になるんだろ
未だノイズリダクションの進化は達成されてないからな
2022/08/22(月) 05:05:03.30ID:hmD46XoY0
星景写真でデモザイクエンジンを標準にしてノイズリダクション控えめより
クリアビューにしてノイズリダクションたっぷりかけたほうが綺麗になる場合がある
2022/08/22(月) 06:46:15.36ID:CjhLHfBz0
コントラスト(調子?)で
Silkyは何故デフォでガンマ1.15にしてるんだ?
普通より+0.15盛ってるわけだよね?
カメラJPGよりやはり締りない浮いた色の感じになるよな
そこ行きつくまで物凄い時間かかってしまってわんわんわわんだわ
2022/08/22(月) 11:38:10.73ID:RbQ2Ntnf0
Silkyのノイズ除去は柔らかい描写になっていい感じだな
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 18:35:55.42ID:NbUAz4k20
Adobeみたいにライセンス譲渡(個人売買)て出来ますか?古いバージョンが欲しいのだけど
2022/08/26(金) 00:30:12.33ID:ktFtmzwb0
>>49
使用許諾契約書だと譲渡は禁止ってなってるね。
昔のバージョンがどうかは知らんけど、国内製品の場合大抵こういうのって禁止だと思う。

古いバージョンについては市川に問い合わせてみたらどうかな…。
個別対応してくれるかもよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 11:13:09.14ID:MybDDegW0
なるほど、ありがとうございます。
2022/09/11(日) 19:46:51.41ID:RpmWw7ce0
4KモニターでWindows側でフォントを1.5倍表示していてもsilky pix側では反映されないのはおまかん?
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/13(火) 15:27:59.08ID:Kpw/00x+0
X-Transクリアビュー搭載お願いします!
2022/09/13(火) 16:56:34.36ID:kkttHqaV0
>>52
そういう作り。
ただし、文字の大きさとかは設定できるよ。

メニューの「オプション」「オプション機能」「スキンの選択」を開く。
「ブラック(大きいサイズ) - 高解像度モニタ向け」
とかの選択肢があるので、好きなのを選ぶ。
2022/09/13(火) 17:13:19.40ID:/W1RwWjl0
>>54
おお、なるほど!
ありがとうありがとう
2022/09/19(月) 20:11:19.36ID:YcWMgtwE0
forFUJIFILM使ってるんだけど、これってレンズプロファイルあるの?
例えばTamronの18-300のプロファイルとか…
マニュアル見てるとレンズ収差補正のウィンドウで”カメラの設定に従う”とかレンズプロファイルタブがあるけど、
fujiバージョンには見受けられない。


セレクトから入ると一覧が全部表示されるまでクッソ重いね。
機能設定で[優先度高(サムネイル表示速度を重視する]にしてるけど全然駄目。
一覧が全部表示されるまで5分くらいかかる。
普通に調整画面でブラウジングしたほうが早いと言う。

PCスペック的には問題ないと思うのだけど…
i5-12400F mem64G GTX1660s

本家、と言うか定価22000円のやつの総合版を買ったほうが良いのかな
2022/09/19(月) 21:18:00.59ID:sUzKIfZp0
フォルダに何枚
2022/09/19(月) 21:19:28.08ID:sUzKIfZp0
フォルダに何枚入ってるのか分からんから何とも言えんけど、
5分は遅いね。
まあサムネ表示遅いのは同感。
サムネ保存してくれればいいのに。
2022/09/19(月) 22:08:03.68ID:YcWMgtwE0
>>58
380枚くらいで5分以上
100枚位のフォルダだと2分ちょっとかな

ほんとサムネ保存してほしいね。
一度調整に入ってからまたセレクトに戻ると一から読み込みだしw
2022/09/19(月) 23:45:37.14ID:5XHsgman0
>>56
Pro 10だとタムロンの16-300と18-250ならあったけど18-300はなかった
富士フイルムのレンズもコンデジ含めて半数もない感じだった
自分が持っているレンズを自分で登録して繰り返し使用するための機能のように思う
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 16:05:16.64ID:pvpTLCm30
silkypix、更新きたけどgh6また見送りだよ。ほんと、買って損したソフトNo.1だわ。
2022/09/20(火) 16:42:21.24ID:rzZcqBX90
現状だとパナ謹製の現像処理積んでるSEとAdobeとDxOくらいしかGH6の新しいRAWをデコード出来てないからねえ
2022/09/21(水) 01:42:08.09ID:qXW1MHW40
ソフトウェア更新情報

2022年9月15日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.0

2022年9月20日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.6.0
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.6.0
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.6.0
2022/09/21(水) 04:09:23.09ID:auYJE2n50
z30とかr7にはしっかり対応するんだなw
2022/09/21(水) 11:57:00.94ID:4MA3QnUJ0
パナとの契約とかの関係で何かあるのかねー?
デモザイクがブラックボックスになってて開示されてないとか…。
センサーが特殊っぽいからな。

SEが入っていたら11からSEのエンジン使ってGH6の現像の基本処理する、
みたいなアクロバットなことしてくれんかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 15:01:20.19ID:Nf3kVOSP0
silkyには見切りをつけて今年の黒金あたりにdxo photo labでも買うわ。gh6の写真を早く現像したい。lightroomもあるけどらlrでやる気が起きない。
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 15:04:50.65ID:lG1OUs+s0
オレはSilkyの美肌モードの解釈は割と好きで外せないぞw
レイヤーを作って数%で合成する
シツコすぎるところは何枚もパーセンテージを変えて合成する
2022/09/22(木) 15:13:46.07ID:6QLJC7BI0
まあ、GH6には同情する。
他人事だけど、対応しない意味がわからないよな。
もし自分のがいつまでも対応しないとか嫌だもん。
2022/09/22(木) 15:20:32.68ID:lG1OUs+s0
サードパーティー製ソフトでRAW現像とかいくらなんでも素人過ぎるだろ(w
2022/09/22(木) 16:40:16.51ID:nzSdLyBe0
>>69
何言ってんのか意味が分からんが…。
純正指定メーカー品ですよ。でも最新バージョンでは対応してないからイミフって言われてんだぞ。
2022/09/22(木) 16:54:54.64ID:UdRPFjyh0
カメラ付属の現像ソフト使えということでしょう
2022/09/22(木) 16:55:33.57ID:ngiJrjE70
教科書通りの素人ステマ工作員くん必死(w
2022/09/22(木) 17:14:33.75ID:eb06qkxO0
>>71
そうだよなぁ。
ソニーみたいにゴキブリ粘着シートセンサーが作れるというだけで、付属ソフトが全くダメなトイカメラメーカーはさっさとフェードアウトして欲しいよなァ。
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 17:34:36.73ID:VdsJkyHy0
Winマシンで動画の編集ついでにスチルも現像なんてアフォは
よっぽど目が悪いか
よっぽどアタマが悪いか
よっぽど両方悪いかのどれか

玄人はMacOSでRAWファイルを選択してスペースバーを叩いて
フルスクリーンプレビューが表示出来ない機種には手を出さない

せっかく肌色の解釈褒められてるんだからWinなんか相手にすんなよ
もっとスチルを大事にしろ!
2022/09/22(木) 17:35:42.23ID:rQPYMbX60
>>10のクリアビューってドットの位置が完璧にあってないと駄目なの?
一枚目と二枚目で、画面が1ドット右にズレたとして、ズレたまま合成されて横に伸びたりするのか、
あるいは自動でドットずれを修正してくれるのかな?
2022/09/22(木) 18:11:12.71ID:nzSdLyBe0
不用意にageるから変なのが来ちゃったじゃん…。

>>75
クリアビューってのは11の新デモザイクエンジンのことだから、超解像合成とは関係無い。
超解像合成したら、クリアビュー特有のざらつきが緩和されたね、って話。

超解像合成の話として答えると、
手持ち合成なのでドットの位置はずれてて良い。というかズレている前提。
逆にいい具合にずれてないと、超解像合成しても解像度が向上してくれない。

なので、最低限2枚あれば超解像合成で解像度上がることもあるけども、
それはたまたまの可能性があるので、4〜8枚ぐらい撮影しておいて合成した方が良いね、って話。

https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/silkypix-pro11-new-composite-method/
ここの説明を信じるならば、まず画像を2倍または1.5倍に拡大リサイズしてから、
特徴点一致を元に半ピクセルレベルでの位置合わせを高精度に処理して重ね合わせしている、みたい。
画像が多少回転しててもちゃんと重ねてくれるから、けっこう高精度な感じはするね。
2022/09/22(木) 18:37:01.71ID:rQPYMbX60
あ、ズレ修正して重ねてくれるんだ、それいいね
2022/09/22(木) 19:18:36.93ID:qaX2PB8j0
超解像よりガラスの比重とか「ヌケ」の正体が解ったら
そのバージヨンを買おうw
今はPro10だがな
2022/09/22(木) 19:29:48.14ID:z1C7zsaz0
>>78
オイオイ、
いくらデジだからと言ったって
写っていないものは
合成しようが無いんだってばよw
2022/09/28(水) 10:20:19.62ID:xWvMdD9W0
ソフトウェア更新情報

2022年9月28日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.1



…バグでもあったのかなw
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 02:02:57.10ID:PMAr4Nzs0
pure rawとsilkypixって連動させることができるのでしょうか?pure rawは自社製品かLRだけのようですが、そのためだけにLR導入するのもなんですし。
昔のバージョンで他社ソフトも連携できるようになったという記事を見たことはあるのですが、もしsilkypixとpure rawを連携させて使ってる方がいらっしゃったら、使用感など聞きたいです。
2022/10/07(金) 07:54:43.17ID:EZYj70Zp0
スマホで見た時の撮影日時が書き出した時間になってしまいます
どう設定を弄れば本来の撮影日時のままに出来るんでしょうか?
2022/10/07(金) 08:04:44.41ID:ddD0jOgM0
>>82
ググれ
2022/10/07(金) 09:12:45.69ID:SFN8z9RX0
>>81
SILKYはDNG対応してるから使えるんじゃないの?
2022/10/07(金) 10:27:56.42ID:UF7Tjmkz0
みなに便利なテクを授けよう
調整中に右下の小さなボックスをクリックすると、
初期状態が見れるぞ!
今日発見した
2022/10/07(金) 12:40:22.05ID:SFN8z9RX0
知ってるw
2022/10/09(日) 11:34:02.45ID:UHKo2/aL0
試したよ。
PureRAW2のDeepPRIME処理したDNGは問題無くSILKYで使えました。
SILKY側のシャープ関係NR関係はゼロ設定忘れずに!
2022/10/19(水) 01:47:19.95ID:JfaqdHIf0
ソフトウェア更新情報

2022年10月18日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.13.1
2022/10/19(水) 14:16:54.03ID:SLk6JOIW0
優待アップグレードのメール来てるけどpro11forFujifilmから完全版へのアップグレード優待販売は無いんだな…
2022/11/03(木) 00:21:30.98ID:5kJ+/Kva0
ソフトウェア更新情報

2022年11月02日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.14.1
2022/11/16(水) 23:21:31.06ID:TURquIzL0
RAWデータ変換ソフト『SILKYPIX RAW Converter』販売開始のご案内
買った人いる?
2022/11/17(木) 07:15:59.33ID:bBlwwGg60
silky持ちとすればdng出力に価値を見いだせるかだが
正直ノイズ除去付きデモザイクならpurerawのほうが良いんだよな
むしろsilkyが後調整担当
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 13:16:15.91ID:8zCiRyiY0
gh6が対応しないから、前でここで教えてもらったdxo photo使ってみたら超絶綺麗に現像できてびびった。デフォルト表示だと正確な再現性はないけどちょっといじればすぐにカメラ内表示に近づけられるし、ハイライトの処理もシルキーより上手い。

Lrは現像結果があんま綺麗じゃないから満足してなかったけど、もうマイフォーはdxoでいいじゃんと思った。今までありがとう、シルキー。gh6に対応しないことでより優れたソフトを発見できたよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 11:56:39.52ID:hjdh9/eF0
Pro11のクリアビュー機能って
下の画像データがデモザイク処理された画像が調整・編集中に表示されるだけでなくて
編集して保存した画像もデモザイク・クリアビュー処理された?状態で保存されるんですか?
2022/11/18(金) 13:00:06.05ID:m6bgZbsp0
デモザイクの使い方間違ってるよ。
デモザイクは全てのRAW現像ソフトが持っている機能で、これやらないと人の目に認識出来ない。モザイク状なRGBデータを再構築するからデモザイク。
2022/11/18(金) 14:34:39.20ID:b1oVPu7G0
>>95
PRO10だけどどう使えば良いのか教えて下さい
元が83とかで100にしてみたけど何が変わったか分からない
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 14:58:59.41ID:ahARGEbR0
X-trans対応クリアビュー搭載はよ!
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 15:07:05.11ID:hjdh9/eF0
>>95
94です、有り難う。メカ音痴なので助かりました。
2022/11/18(金) 19:00:43.97ID:Vuf9DySN0
>>96
83→100より83→0ならわかりやすいとおもうの。
2022/11/19(土) 05:10:02.32ID:1ql3fCUH0
ソフトウェア更新情報

2022年11月18日
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.1.1 を公開しました
2022/11/22(火) 07:37:25.92ID:GWoDq7tT0
>>91
安いね、お試しで使って良さそうなら買ってみるかな
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 07:52:13.07ID:s8EtAuf+0
SILKYPIXの不満点
・HDR合成が無い
・パノラマ合成が無い
・ノイズリダクションがクソい
2022/11/22(火) 08:34:30.47ID:XrNeYvFB0
ノイズリダクションはLightroomより優秀だと思うけど
2022/11/22(火) 10:33:51.11ID:oXie0NlP0
そんなにクソいの? < Lightroom
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 20:28:24.08ID:Jo4d0BLR0
ノイズ除去→他社有料ソフト
パノラマ合成→他社有料ソフト
HDR合成→他社有料ソフト

あれ?そう考えるとSILKYPIXって安くはない!?
一枚のRAWからHDRって手軽だけど限界あるのよね。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 20:43:39.42ID:sZ4PMC490
>>104
ほぼノイズリダクションは効かないと思ったほうがいい
2022/11/23(水) 20:45:43.06ID:vqPEo0v60
普通に効いてるけど…
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 20:48:39.56ID:O29jq22t0
>>107
lightroomの話だよ?
一見きれいに見えることもあるが細部が潰れるので使わないほうがマシなレベル
2022/11/23(水) 21:03:16.29ID:vqPEo0v60
うんLightroomCCだけど、使わないほうがマシなレベルに破綻しないけどなぁ
ISO25600オーバーの世界ならしらんけど
2022/11/23(水) 21:39:32.58ID:YxmnZFZX0
>>105
多重露光の合成はいくつかあるけど?
2022/11/24(木) 19:07:30.45ID:Njuy2Gbt0
シルキーの難点は
他がやらない世界観による操作方法を
初めにこちらが本腰入れて勉強しないとならない事
ある程度はもちろん直感的に操作可能ではあるが
追い込むときにこちらが必要な知識はヘルプだけじゃわからんよ

例えばノイズ除去はシャープネスとの兼ね合い、
って殆どカメラメーカーの発想だけど
そういう観察ベース要求するのはシルキーだけ
他にもコントラストの中間とか白飛び修正のように、
全てこっちを立てつつあっちも立てる的
マルチ調整が要求される

パノラマ外してるのは複数画像を縦横に並べるのは
流石にRAW現像の領域からはみ出す、と今のところ考えてんだろ
次のアップグレードで載るかもしれんけど
の割には110が言うような「合成」モードもあったりするんだが
2022/11/24(木) 19:12:24.50ID:Njuy2Gbt0
なので使って日の浅い人で、つき合っていこうと思う人は
悪いこと言わんので初めに解説本、初期投資だと思って買って精読することすすめる。
伊達氏が書いたやつは優秀だが
今のバージョンにアップデートされてるのかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 20:10:18.08ID:JIm+oxFC0
MacOS備え付けのプレビュー現像とPro10でRaw現像を比較して
Silkyはデフォで各収差を綺麗に補正しすぎて、霞掛かった感じで今ひとつ抜けてこないんだが。
それがSilkyたる由縁かもしれんが、Pro11で、この点で進化が認められるのか、誰か詳しい人教えて!
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 13:01:29.60ID:tK8iFTrl0
同体除去使えねぇーw
http://2ch-dc.net/v9/src/1669953618136.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 14:21:09.69ID:nWqqTKzo0
>>114
そういう場所は立ち止まるやつが多いから、枚数増やさなきゃ無理だろ
2022/12/02(金) 14:32:42.39ID:4neyCAmF0
穢れが沢山おるやん
2022/12/02(金) 19:29:43.52ID:7sBpwTNu0
>>114
動体除去の理屈が分からない人?
2022/12/02(金) 19:51:58.08ID:DEBgyzBq0
合成による置き換えの原理が解らん椰子は
土門さんの霊を召還するしか(ry
2022/12/12(月) 17:05:55.63ID:lmIg9RKP0
ソフトウェア更新情報
2022年12月12日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.7.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.7.0 を公開しました
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.7.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.2.0 を公開しました
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 20:02:29.19ID:uk+cJbYm0
M1 MacだとRosetta2経由で動かす事になると思うけど、
処理速度は大きく落ちるのかな?
2022/12/12(月) 20:17:05.44ID:q1xG5pQ90
公式のクリアビューの説明がわかりやすかった
どっちがいいのか甲乙つけがたい
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 23:22:55.89ID:qftReHYi0
pro12まだー?
2022/12/13(火) 05:53:41.97ID:KRpAQOaC0
カラーグレーディング的な機能は有りますか?
ハイライトやシャドー部に色を乗せる感じのやつです
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 08:23:48.03ID:y+nu/yy10
>119

そしてまたgh6は見送られた。ま、dxo photolab買ったからそっちの方が綺麗に現像できるようになったから結果オーライだけどな。
2022/12/13(火) 08:48:00.89ID:qsyzPbFZ0
>>123
無いです
2022/12/13(火) 09:01:59.79ID:KRpAQOaC0
>>125
ありがとうございます

特許でも取られてて付けれないんだろうか?
2022/12/13(火) 17:01:52.10ID:uzLFA0T00
カラーグレーディングて画面全体だろ
色温度・色偏差・彩度で調整することだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 21:13:38.97ID:fg4CNaJl0
はよX-transクリアビュー搭載してくれ!
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 20:27:52.43ID:tzL6XTN30
昨日知ったから情報共有。
ホワイトバランスとかの「自然」って、
自然風景写真の事じゃなく自然な感じでって意味だぞ!
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 20:52:22.00ID:url3Py4/0
なぁにー?!

い、いや、オレッチはそんなことは鼻からご存じだぜ。。
2022/12/16(金) 22:28:47.38ID:8+qjiftR0
そんな勘違いあるんですね~
2022/12/16(金) 22:41:35.77ID:cWIKO4cg0
鼻から牛乳だぜ。。
2022/12/17(土) 14:31:04.92ID:QPAtZ4QZ0
今日はどのようにカットされますか?
自然な感じでお願いします

なんや自然て!
2022/12/17(土) 15:30:34.26ID:nQmTzudr0
髪切りに行って
もみあげどうされますか?
自然な感じと揃えるのとどちらにされますか?
って初めて聞かれた時???ってなった
自然が普通に切り揃えて揃えるのはテクノカットの事だと思ってしまった
それで自然って答えたらもみあげ切らずに放置されたんで間違いに気付いた
2022/12/18(日) 08:40:21.89ID:ORwQ9vi00
コロナ巣ごもりの時、
髪ばっか伸びてどうしようもなくて
Youtubeで散髪を学んで以来
床屋に行ってないw

家にあったフィリップスの電動髪切りが
人生変えた
2022/12/18(日) 11:51:07.48ID:HIehnYXA0
なんかつい、自然って言っちゃうよね。
抽象的なのになんか言っちゃう
2022/12/18(日) 20:28:12.11ID:FB8mOdG80
多分だけど、例えば暖色の明かりの下で
昼光色のWB被せたら測定的に正確でも
「雰囲気」的にはアウトな場合が多いから

けど「自然」にしたところで
コンピューターでこっちの自然感を再現できるわけじゃないからな
よくわからん自然モード

プログラム的には自然、じゃなくて「天然」とかの方がウケそうw
2022/12/22(木) 20:37:23.59ID:FDMnAP7o0
昨年に6から10にしたら一覧表示の重さに嫌になってるんだけど、11でも改善策は無さそうなのかな

この重い症状が出る前の最終バージョンがどれか知りたい
これのせいで現像自体が面倒になっちゃうわ。。
2022/12/22(木) 20:39:56.71ID:ILGO67nH0
PC代えたら?
2022/12/22(木) 20:46:34.04ID:FDMnAP7o0
Ryzen7 8コア16スレッドにMVMe SSDにRAM 32GBでプレビュー毎回モタモタするとか、サムネイル保存しないで毎回RAWを読みに行ってるクソし仕様としかおもえんのだが
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 21:17:20.46ID:muRxfH1J0
12はまだか
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 12:58:33.56ID:+0gXj7gw0
>>140
だよ。
サムネは毎回生成。
毎回新鮮なサムネを見て欲しいという開発者の心意気。
2022/12/23(金) 15:08:21.03ID:OxGDfOS+0
MacOSの「写真」で管理現像すれば
情弱者田舎っぺー必携ツールのLrなんぞ要らんがなー
2022/12/23(金) 15:47:10.61ID:ok3HzzJi0
>>142
理解した
その粋な開発者はクビにしたほうがいいと思うわ
2022/12/24(土) 15:10:34.12ID:RIkfU6Ux0
サムネの仕様に辟易してアドビ税納めることにしました
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 19:43:16.86ID:1VbUdSuJ0
Ver4からSILKYPIX使ってるけど、サムネイルの表示の遅さはホントクソ。
Pro11でさらに退化してんじゃん。
これは乗り換えを検討しなきゃならないな....
2022/12/25(日) 19:51:45.28ID:Q3w7e10r0
SDカード上で直接編集するのやめてNVMe SSDに移してから編集するとマシになったわ
しかしサムネ保存くらい大した話じゃないだろうに、なぜこんな仕様なんだろうな
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 20:01:22.17ID:1eewgo7C0
みんなで意見送ろうぜ。
あとパノラマ合成とHDR合成も。
2022/12/25(日) 20:26:26.13ID:nRBxKNyM0
全ての項目を部分補正対応にして欲しい
2022/12/25(日) 21:29:43.21ID:PTJ+bS4Z0
ホント次からはサムネ変更なしだと買い替え検討
2022/12/25(日) 22:55:11.76ID:Q3w7e10r0
あと公式ページからアップデータのダウンロードするのにシリアル番号を要求するのもやめてほしいわ

アップデート部分だけ差分提供するなり、インストーラでインストール済みのシステムにしか入らないようにすればいいだけなのに。
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:35:38.80ID:1VbUdSuJ0
とりあえずDPPで頑張ることにする。
Pro12でAppleシリコンにネイティブ対応してサムネイル表示が改善することを
期待するけど、それでもダメならSILKYPIXとは縁を切る。
2022/12/26(月) 15:52:56.07ID:rwcXTBaG0
DPPはレンズ本来の絵は出ても今どきの絵にはならないな
2022/12/26(月) 18:15:26.53ID:YO7pqAlI0
α7RⅤってまだ対応してない?
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 19:19:33.31ID:SraYDkcG0
SILKYPIXってDNGファイルを読み込めるの?
DXOに興味があって、DXOで強力なノイズ処理してDNGファイルで出力されるから
それをSILKYPIX(Pro10)で読み込みたい。。
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 19:49:01.92ID:T5RMA9hf0
DNG読めるけど、オリジナルと色調変わる。
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 20:21:49.47ID:xe+R+IgP0
1枚のRAWからHDRにするの手軽で便利だけど、
明暗差ありすぎる時はやっぱHDR合成必要だよな。
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 01:32:19.76ID:3VJ8IIFN0
>>156
サンクス。
修正可能な色調変化なのかどうか・・・
2022/12/29(木) 02:35:40.63ID:z4pqgV5V0
silkeypixは動画の取り込みと閲覧に対応してますか?
編集とかは要らないけど、管理画面で取り込みと閲覧できるソフト探してます。
Lr以外で目ぼしいソフトが見つからず探しています。

Acdseeは動画対応してるけど、取り込み時にraw現像日が撮影日にされる謎仕様だし。。
2022/12/29(木) 10:15:44.56ID:ojHLvZU+0
とりこみ隊+FastStone
2022/12/29(木) 14:49:41.04ID:yoQh44JA0
FastStoneは更新されて赤ポチタグ付けの操作方法が変わってすげえ不便になった
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 00:54:25.46ID:NURPvlIJ0
いい写真撮れたよー!
↓家に帰ってPCで開く
うーん・・・
2023/01/05(木) 01:00:40.09ID:RJMcrZvu0
あるあるやね
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 01:01:41.92ID:7jLQsNZV0
>>162
寄り目の子供を育てるのが今の流行り(w
2023/01/12(木) 15:56:19.40ID:/U4g9k9T0
SILKYPIX Developer Studio 8 SE
バージョン 8.0.15.9
サイズ 470 MB (493,299,688 バイト)
更新日 2023/01/12
2023/01/12(木) 19:57:47.23ID:hjRI4nkQ0
>>165
アプデ情報感謝!
しかし、公式サイトもインストール後も、
更新内容が何一つわからないんだが…
2023/01/12(木) 23:53:49.92ID:/U4g9k9T0
ここ↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/download/
2023/01/13(金) 15:07:32.10ID:hq1jPWD20
ありがとう。
インストールもしたんだけど、更新内容が何なのかわからないんだ。
どこに記載されてるんだろう?
2023/01/13(金) 18:10:39.94ID:6D1lT+Ks0
Windows 11対応としか書いてないねぇ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 18:44:05.49ID:QMiM/nBr0
さて、silpypixはs5iiに対応するのかね、それともgh6のようにしかとするのかね。
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 18:45:11.81ID:QMiM/nBr0
↑studio pro11でってことね
2023/01/25(水) 23:11:51.47ID:wGVqmfd40
シルピー……w
2023/01/26(木) 12:19:47.37ID:C/7OqMCp0
2023年1月26日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for FUJIFILM(Windows / macOS)Ver.11.3.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for Panasonic(Windows / macOS)Ver.11.4.8.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.3.0 を公開しました
2023/01/26(木) 12:36:27.83ID:DgulD75t0
まだα7RVに対応してくれんのか…
2023/01/26(木) 14:02:48.80ID:h1Z6P+hY0
パナでパッチ来るとは思わなかったけど
調整保存したらいつのまにか消えるたり並びがバラバラになるのに悩まされてたから助かった
2023/01/26(木) 14:41:09.39ID:Y9aD7Tbn0
>>173
forFUJIが11.3.8.0になってるけど、誤植か
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 16:06:44.43ID:vA1Iw9FL0
シルキーはApple Siliconに対応する気ないのかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 16:15:09.08ID:pFUNzCQD0
silkypixって、フジ、キャノン、ニコンの対応には熱心な印象。
2023/01/26(木) 17:08:42.78ID:m1jGWdI60
更新する必要ないな
2023/01/26(木) 23:49:14.36ID:JVlrEdiI0
市川もなくなるしシルキーも消滅するんじゃないか
https://www.nihon-ma.co.jp/news/20221125_6629-10/
2023/01/27(金) 01:53:44.15ID:oDxiXZ7E0
え?マジどうなんの
PC変えたときのライセンス移動手続きのとかできなくなったら嫌だな
2023/01/27(金) 05:53:45.00ID:A0XS2rfz0
メールがウザいほど送られるのはそーゆー事か
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 09:19:44.89ID:e5anGqr+0
>180

あーそういうことだったのか、去年のやる気無しっぷりは。てことは、パナの純正ソフトはどこに依頼するんだろうな。
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 10:06:39.66ID:wbjMzxK10
あーのね、、、
Silkyでは滅多にRAW現像こそヤラないものの
人物を写した後の美肌1,2,3は結構重要なんだよな
インスコしてない椰子はインスコしておけよ!
2023/01/27(金) 12:49:08.48ID:77TCEnk20
俺は美肌ほとんど使わないよ。
人それぞれ。
2023/01/27(金) 12:59:12.63ID:j+5ymTjG0
俺も11Proは買ってない(w
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 13:00:05.99ID:/H2jsjae0
ベータ時代、
潰れるなら解放キー発行してくれって意見してOK言われたけどどうだろ?
2023/01/27(金) 21:44:47.20ID:OvUTgUPd0
>>185
メガネw
2023/01/27(金) 22:02:13.54ID:jOZKoG720
テクノホライゾンとかいう会社がガンなのか
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 22:12:31.88ID:+XQTa1vE0
SILKYPIXの操作感に慣れた身としては今さら他ソフトに移行したくない。
2023/01/27(金) 22:26:31.77ID:D6sbJydg0
行き着く先は Capture One
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 23:42:02.73ID:j+5ymTjG0
>>191
付属のNX Studioのカラーコントロールポイントと
単品販売のCapture Oneのスタイルブラシとで
どちらが細かく数カ所で重複して掛けられるかでアプリの価値が決まる
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 23:51:02.52ID:j+5ymTjG0
あー
これはNX Studioに軍配が上がりそうだねw
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 05:03:28.05ID:ySiTtmIK0
そこでSILKYPIXの出番ですよ!!
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 05:05:49.35ID:ySiTtmIK0
解るっかなー ? w w w
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 05:38:05.57ID:i5mEYjRt0
いやね、それでもメガネ掛けてまでやる仕事じゃないですからねー w w w
2023/01/28(土) 09:59:06.67ID:0TH5lANl0
>>196
どんな仕事なの?
2023/01/28(土) 10:31:49.19ID:ySiTtmIK0
>>192-194の流れプラスMacで勘が働かない椰子はあまり知らん方がイイ
2023/01/29(日) 10:52:40.27ID:zNMbMgA30
更新はイタチの最後っ屁か
アドビ移行しておいてよかったわ
2023/01/29(日) 11:55:48.31ID:bdnS2tVG0
本当に終わるなら所有者にはアクティベーション不要バージョンを配って欲しいな
終わって欲しくないが
2023/01/29(日) 13:50:06.46ID:cAoU0bmU0
基本的な操作性はLightroomよりずっと良い。コレクションが便利でLightroomに移行しているけど頑張って欲しいな。
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 18:09:06.25ID:/oGQhXwU0
サブスクはノーセンキュー
2023/01/29(日) 18:11:21.30ID:waz0AtAK0
シルキー使ってる層ならphotolabか?
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 06:08:28.13ID:xYCUO/NT0
Macから1枚300MB程度のTIFF画像書き出して
クロスプロセスでレタッチ修正をやらせりゃ
本当にキレイに仕上がるんだが
このヤラセの動画ブームって何処まで底意地が汚いんだろうねー
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 09:31:01.11ID:4q8UKHC40
動画からの切り出しがー以前に
1回グレートリセット入って
スチルは自由度奪われ過ぎて終わりだろ
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 09:48:27.62ID:oMZMIfi80
JPGしかクロスプロセスやらせないって
それで納得できるのは眼鏡厨だけだろー
悪党の支配が止まらないですねー
2023/02/03(金) 19:34:28.47ID:tIqKeIyu0
やたらセールばっかりやってるのはなくなるからか
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 07:12:52.40ID:e+gZUG/y0
>207

確かに去年からずっとセール続きだしな、ほぼ一年中セールじゃん。最後の投げ売りだな。
2023/02/04(土) 07:33:51.31ID:4gBi+WEt0
世の中はインチキパンデミック騒ぎ好きで踊りたい様な
性能の悪い凡人のSNSスパイ密告合戦だからな
頂点を高画質ベストアングルでバッチリと押さえるよりは
流動的なダラダラ動画の方が都合が良いんだろ
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 12:40:40.12ID:g1iaPKn60
買おうか悩んでる間に消滅疑惑が
と思ったらアガデミック版で格安で買えるようになってた
お試しのつもりで11買ってみたよ
6600円なり
2023/02/06(月) 15:32:55.98ID:ZYoALNmv0
もうAI搭載してないソフトはいらん
2023/02/06(月) 16:44:06.25ID:z5MMsZ500
>>211
その内に対話形式のAI搭載ソフトで現像中に
「オマエはいつまで経っても上手くならねえなァ」とか愛想尽かされて呟かれるんだぜ?w
2023/02/06(月) 19:19:20.49ID:8H/xceMM0
割引クーポンばかり来るのだが大丈夫か
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 03:11:33.19ID:XD+TAysG0
アカデミックって学生に限るべき。
国語教師が趣味の音楽制作ソフトをアカデミックで買ったと言ってて、
何だかなぁと。
2023/02/07(火) 08:15:16.28ID:9/RnCw0k0
そうやって学生相手に話題にして口コミ宣伝になるしいいんじゃね
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 10:26:50.85ID:8RguYbhA0
パナソニックが買い取ればいいのに。
2023/02/07(火) 10:36:11.58ID:3eLGgJ+w0
スチル画像でTIFFを大事に考えてるところ以外はNGだろ

よって(ry
2023/02/08(水) 13:07:09.22ID:P6De52060
jpeg版なら機種変気にせず半永久的に使えるかと思いきや、いつの日かOS対応でアウトかw
半額セールはよ !
2023/02/09(木) 04:06:34.20ID:XVmq/Zwf0
そもそもJPGを弄りたいって時点で、身内写真とかじゃなく、スマホ撮りの風景やアルサロのおねいちゃんの指名リストレベルの画像なわけだろ?
2023/02/09(木) 14:58:39.74ID:QMYx7EHZ0
RAWは積もり積もって容量食うし
結局要らない写真ほどJPG現像してる本末転倒
2023/02/10(金) 17:57:13.02ID:+4MHOTl70
今年の夏あたりに12でるならアプグレしようかな
2023/02/14(火) 08:42:54.92ID:3+eOLM+d0
最新機種とか買わないんで旧版を捨て値セールでもやってほしいわw
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 09:11:24.10ID:g2bpaMxP0
silkyスレはもうすでにお通夜みたいだな。消えるなら最後にgh6とs5iiに対応してから去るぐらいの気合いを見せて欲しい。それならたとえ有料でも買う。
2023/02/14(火) 18:45:15.98ID:hedjzs1P0
期待の国産ソフトだったのにな
2023/02/14(火) 19:53:10.12ID:u174TFDs0
グループ合併だから普通に事業存続するやろ
2023/02/14(火) 21:33:01.41ID:r16pH6Xy0
そうですね、何故勝手に終わりにしてるのか
2023/02/14(火) 21:37:33.87ID:Xk2LLYy50
会社の仕組みとか全然知らない人って意外といるからね
店頭の販促バイトに延々と改善提案()とか語ってる人とかもこれ
そういうしたっぱと顔見知りなのを「自分はメーカーとコネがある」とか語ったりね
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 07:13:29.79ID:8Drcd0nd0
買ったやつは負け組だったね

負け惜しみどうぞ〜w
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 07:36:27.93ID:3tCmCz970
>226

去年から今年にかけてのやる気のなさと投げ売りを見てればだいたい推測つくよね。細々は続くかもしれないが、力はいれなさそう。
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 08:31:20.58ID:t39N+Z8I0
>>228
買ってないソフトのスレにわざわざ煽りに来る人生の方が負けてそう
2023/02/15(水) 09:59:46.17ID:3FS2qXV20
「負けてそう」ではない、「完敗」だ
2023/02/15(水) 12:26:36.20ID:Wlks4ywB0
セール以外の時に買ったやつは完全負け組なんていうソフトだと買う気なくなるのはまぁ普通…
2023/02/15(水) 13:39:11.89ID:Op+/UapW0
セールなんて毎年ちょくちょくやっとるやんけ
2023/02/16(木) 16:34:04.29ID:hEglItPf0
ソフトウェア更新情報
2023年2月16日
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.8.1 を公開しました
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 17:54:32.68ID:RWHIun/y0
テストから参加してずっとシルキーだから、
今更他の使う気になれん。
2023/02/16(木) 22:21:18.04ID:d+zzBLEE0
昔はβテスト用掲示板とか有ったのにな。
要望が反映された事は無かったけど(笑
2023/02/18(土) 22:18:16.44ID:iA+rejdJ0
S5m2の対応たのむ~
2023/02/23(木) 09:57:05.24ID:yKE4Y1Vz0
SILKYPIX JPEGなみに扱い易いソフトて何かないかな?
RAWは純正でもいいしフリーでも優秀なソフトもあって困らないがJPEG弄るのに良いのがなかなか見つからないのよね・・・
2023/02/23(木) 13:02:35.48ID:cvOjYcjz0
それはPhotoshopでしょ
2023/02/23(木) 14:40:47.26ID:ZOV+WQ590
え?sikly jpeg最強だと思うが
小顔にしたり細身にするみたいないじり方をするなら別だけど
2023/02/23(木) 15:32:54.33ID:wh7W16nq0
JPGをRAWみたいに扱えるって眉唾もんじゃないのか
2023/02/23(木) 16:49:43.23ID:ZOV+WQ590
宣伝文句が大げさかどうかは置いといて
8bit深度のデータを「上手に」16bit深度に補間拡張してから各種処理をすると8bitのまま処理するより良い結果になるよ

フォトショでも安いエレメンツだと「元々が16bitデータでも一旦8bitに変換してから」8bitデータとして処理するから劣化が酷い
※ちょい古いバージョンだから最新版は知らない
2023/02/24(金) 15:27:44.54ID:EZfH+NQn0
おまえらでもソフト名がパッと出てこないところをみるとsikly jpegは稀有な存在なんだね。
今度お得なキャンペーンでも来たら買っちゃいますわ。
2023/02/24(金) 15:41:04.15ID:WXdyG4Uv0
ごめんね、綴に自信がなくて
シルキーピックス じぇーぺぐフォトグラフィー
ちなみに初めてのSILKYはこれのver3だった...RAWのないコンデジの色調整用だったし
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 13:40:53.81ID:4n+MGN4m0
gh6とs5ii
に対応してて
毎月ちまちま支払う必要のない買取り型ソフト
て何が有りますか?

安ければ購入を考えてます
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 16:11:19.37ID:xc7UffQP0
>245

lightroomかdxoだね
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 16:11:55.42ID:xc7UffQP0
lightroomは違った
2023/03/01(水) 21:40:55.47ID:Yup6Wpps0
SILKY
2023/03/04(土) 00:47:57.60ID:GacXThd60
買い切りのソフトだとSILKYが一番良いのかな
JPEG版も気になってるけどProやStandard版を買えばJEPG版の機能が手に入るのなら
やっぱりProかStandardを買いたい
2023/03/04(土) 03:07:54.05ID:WKeqrjnc0
proとスタンダールとJPG版の比較
https://silkypix.isl.co.jp/product/comparison-chart/
2023/03/04(土) 13:38:38.52ID:tMVW42vG0
機能だけで言えばStandardはJPEG版よりかなり劣るぞ
買うならProにしとき
今ちょっと安くなってるし
2023/03/04(土) 19:43:07.71ID:GacXThd60
Standard版ってJPEG版の上位互換ってわけじゃないんだね
これならPro版かなぁ
1ライセンスで3台までインストール出来るのはありがたいやら、1台で良いからその分安くして欲しいやら・・・
実家に帰ったら実家のPCにでも入れておくか
普段親が使ってるPCだけど自分が買ったPCだし所有権は自分だし
PC持っていかなくても実家に帰った時にちょっと現像できる環境があるのは良いな
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 20:54:32.87ID:lXt84A9u0
Mac Pro2010/HDDでPro7使ってた時は何とか使えてたんだけど、
iMac Pro/SSDでもPro11は重過ぎて全く使い物にならない。
サムネのスクロールどころか、画像の選択や現像パラメータ弄る度に、
レインボーがクルクル回って待たされる始末。
その上、現像してる訳じゃ無いのに、何十GBもディスク書き込みしてるし。
設定がおかしいのかな?
2023/03/04(土) 21:08:02.81ID:WKeqrjnc0
StandardだけどWinでも遅いよ。
Ryzen5 5600G/32GB/SSD
露出補正を+1するだけで10秒くらいグルグルしている
2023/03/04(土) 23:00:34.49ID:EHYnsP6z0
けっきょくはTIFFではない糞JPGを金を出してまで弄らされる羽目になるアフォな奴等って
総理大臣自ら「コロナ注射で人口削減やってます!」って真実暴露してるのにも関わらず
殺人コロワクの接種を受けてしまう情弱お馬鹿さんと一緒の脳ミソなんだなーむ
2023/03/04(土) 23:16:05.14ID:iyZ7Oyxn0
なに言ってんだこいつ
2023/03/04(土) 23:22:13.44ID:sibHnUex0
バカなんだろうね
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 23:46:14.57ID:oNBhEpgM0
>>254
そのスペックでそれは無いやろ・・・
よほど画素数でかいのか、別の原因でPC重いか。
2023/03/04(土) 23:55:24.98ID:a3XXIQtl0
>>256-257
バカはオマエラなー
https://twitter.com/Awakend_Citizen/status/1630895658734596096?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 01:02:53.42ID:HhQKAG390
なんの話してんの?
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 03:24:34.79ID:h/tF+32E0
キチガイがいるな
2023/03/05(日) 03:53:11.65ID:8aaESYyV0
流石に5chは外人が仕切なだけに
ハニートラップ隠蔽工作員必死だな
2023/03/05(日) 04:29:14.11ID:ByjdUzOZ0
11世代のi7でRAM64GBでテンポラリファイルをRAMディスク上に作っても、
6000x4000画素のRAWいじるのに俺も10秒くらいかかるわ。Pro9なんだけど。
最近の11とかは改善されているかと期待したんだがなあ。
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 08:22:13.29ID:HhQKAG390
電波脳こわー
2023/03/05(日) 08:55:45.97ID:lvqzGuDt0
現像するのにメモリ64GのPCに更にRAMディスクって
ネタで言ってるのかな
2023/03/05(日) 09:02:20.22ID:/xDIxTwa0
自作erにとってメモリ64GBなんて全然大した話じゃないし、RAM容量余ってるしRAMディスク作ってみるかも普通にあるけど、どのへんがネタっぽいの?
267263
垢版 |
2023/03/05(日) 09:21:09.72ID:X/jlih7v0
大真面目やで
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 09:24:38.71ID:i2pQ3Mfw0
>>254
>>263
これ出荷できないだろってレベルの酷さだから、
自分の環境問題かと思ったんだけど、やっぱり重いんだね。
市川はどんなマシンで試験してるんだか。
Pro11がまともに動くマシンがあるならスペック教えて欲しいよ。
269263
垢版 |
2023/03/05(日) 09:36:15.22ID:PY1qqmN00
パラメータ弄る毎に、実際に現像処理を行っている感じだから重いんだろうけどね。
それでも公式WEBページに書いてある動作環境のスペックより大幅に高いPCで、
ひとつのパラメータ弄るのに10秒以上かかるのは何とかしてほしいね。

今まで調べたところだと、
表示設定のプレビュー表示方式で「現像結果のみを高速に表示する」と、
機能設定のサムネイル生成の優先度を「優先度高」にする。
あとノイズリダクションパラメータの「偽色抑制」をデフォルト0%にする、
現像設定の「デモザイク精鋭度」の目盛りを低くする。

あたりかなぁ。あまり軽くなった感じはしないけど。
2023/03/05(日) 11:46:03.41ID:RxH++OzD0
俺も6から10に買い替えたら激重で萎えた
6の頃は気にならなかったんだけどね

初回読み込みは仕方ないとしてキャッシュ置くとか簡単に改善できると思うんだけどなあ

これ改善されてないと新バージョン買う気になれない
開発チームは写真好きが本当に使ってるのか?ってレベルだわ
2023/03/05(日) 11:51:02.83ID:lvqzGuDt0
>>266>>267
寝起きでボケてたわ
ごめんな
2023/03/05(日) 12:18:37.11ID:rhaPjOA90
反なんとかで大騒ぎする奴って大体変なのが多いよね。
自覚が無いところがさらにやばい。
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 13:29:13.03ID:Z2Ps1SY+0
>>272
そもそも
金を出してワクチンを作らせたのは自分の家族を守るためですか?
の問に対して

アレはあくまでも一般衆生向けであって
自分の子供たちは良い子ばかりなので
うちの子たちにはその様なものは一切必要ない
とほざいたゲイツ自身が反ワク
2023/03/05(日) 13:55:10.97ID:DitnxsSa0
>>270
キャッシュはあるでしょ。
2023/03/05(日) 13:57:24.02ID:rhaPjOA90
>>273
そういうところな
2023/03/05(日) 15:14:09.67ID:/0O8BSB/0
ゲイツンの大ボラパンデミック騒ぎは
銀行さんの「次は戦争演るけど、おまいら何処まで付いて来る気があるの?」のアンケート調査に過ぎない
2023/03/05(日) 15:18:53.82ID:/xDIxTwa0
生きづらさを抱えた負け組人生は陰謀論に縋り付いても変わらないよ?
2023/03/05(日) 15:35:05.35ID:/0O8BSB/0
ナチス残党が頭取の世界ダボス会議決定事項を陰謀論と吐き捨てるバカが必死
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 16:07:25.18ID:h/tF+32E0
もうシルキーネタすらないのか…
2023/03/05(日) 16:08:33.29ID:ApRW+SHd0
皆グラボは何使ってるのかな?
自分のは第8世代のi5 メモリーは192GB
1050なんちゃらってグラボ?
外付けHDDの画像だけど露出や色温度なんかは瞬時に表示される
サムネの表示は少し待つ程度で書き出しは忘れたけど10秒位かな
2000万画素機
2023/03/05(日) 17:26:21.08ID:MByDL5dd0
そんな過剰?スペックじゃなくても12世代インテルi3でもストレス無く動きまんがな・・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 19:58:17.90ID:Bwy/pXKj0
ライゼンの内蔵グラ
激重3Dネトゲでもせん限りグラボいらん
2023/03/05(日) 20:25:33.54ID:y3lGNqAo0
GPU支援?対応のソフトなら爆速になるよ
今どきの現像ソフトは大体対応してるからPro11もそれで重い人がいるんじゃないかな?
2023/03/05(日) 21:00:17.69ID:TW1Z4JcN0
SilkyPixはGPUを使わない。
2023/03/05(日) 21:03:58.44ID:pGTL0ofK0
GPUにRAW現像機能はない
2023/03/05(日) 21:10:44.87ID:QdvBPQrJ0
ラノベのタイトルかよ
2023/03/05(日) 21:36:34.61ID:y3lGNqAo0
具体的に何が遅いの?
上で書いてある露出補正を+1するだけでってのは瞬時に表示される
サムネの表示は遅いけどphotolabと大差ないluminarより全然早い
2023/03/05(日) 22:22:45.12ID:TW1Z4JcN0
>具体的に何が遅いの?

処理が完了しない。

http://2ch-dc.net/v9/src/1678022438841.png
これが10秒回り続ける。
2023/03/06(月) 02:11:28.83ID:0bkOC7NR0
単純にCPUパワーだね、そこは。
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 12:02:36.46ID:QnU9eMew0
初代Silkyの時、
AMD K6-2 500MHzというクソCPUで激重だったけど、
CeleronD 2.8GHzに変えたら異次元の速さだった。

つまりCeleronで十分。
2023/03/06(月) 12:38:41.07ID:+1K2y7uF0
>>280だけど
グルグル回り続けるのはサムネをスクロールした時くらいかな
これは外付けHDDにコピーする時もクソ遅いから納得
露出なんかを弄った時は1秒もかからない
それだけ遅いのは何か原因が有るんだろうね
2023/03/06(月) 13:10:07.21ID:TewirCRM0
メモリ足りなくてスワップしまくってるんでね?
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 14:42:15.03ID:IkwWMEGV0
久々にすれ伸びてるからやっとs5ii とgh6に対応したのかと思ったよ。こんな話題ならざるを得ないのも全てはシルキーのやる気のなさだろうな。
2023/03/06(月) 15:35:59.34ID:I1YxXQcr0
そもそも元画像がデカすぎ
要らなすぎる
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 15:44:58.52ID:Z8LmRz7a0
風景だと空間周波数やら何やらで、いくらあっても良いのかもしれんが、人物肖像に限定すると10MPもあれば充分だよなぁ。
それよりJPGなんか全く要らなくて14bit RAWから16bit TIFや、せめてPNG標準にしてもらいたいが、陰謀渦巻くカメラ業界では無理な話しなんだろうなぁ。
2023/03/06(月) 15:58:22.73ID:Tl6wRtCF0
ソニー機なんがRawからJPGどころかカメラ自体か全く欲しくならんもんなあ(w
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 16:09:31.42ID:Ub/YdiQN0
目の悪いアフォガイジばっかりで液晶1ドットとインクジェットプリント1ピコリットルの差ってどれだけよ? (w
2023/03/06(月) 16:16:02.89ID:/Ew1btSa0
目の悪いアフォガイジばっかりだけど、液晶の1ドットとインクジェットプリンターのインク1ピコリットルの差ってどれだけなんだよ? (苦笑)
2023/03/06(月) 18:22:38.54ID:8gib5ijJ0
>>253
タスクマネージャー見てると、ディスクが100%に張り付くんだよね。
なにかのバグだと思う。
2023/03/06(月) 18:28:29.42ID:N/ewoXRr0
メモリーが足りないんじゃね?
2023/03/06(月) 19:41:30.97ID:CEnw+k2z0
というか、大体の疑問はサポートが答えてくれると思う。
2023/03/06(月) 21:25:15.73ID:+zNSWJre0
>>288のスペックは>>254
2023/03/06(月) 23:05:29.82ID:LA4rpiPw0
32GBは少なすぎるかな
64GBでもPhotoLabはよく落ちたから増設したわ
2023/03/06(月) 23:07:03.41ID:8gib5ijJ0
メモリーの使用量は50%以下ですよ?
2023/03/07(火) 12:37:28.92ID:q1zssy+U0
>>303
32GBだけど、photolabでメモリの問題で落ちた経験ないけどな…
2023/03/07(火) 18:41:46.29ID:SVvRLsNY0
16GBではよく動かなくなったり落ちたりしたけど32GB足したら問題なくなったな
2023/03/08(水) 00:56:35.72ID:5Crde6yZ0
>>304
ためしにページングファイルなしにしてみては?
2023/03/16(木) 17:14:42.66ID:l0A70/2X0
5つの力を一つに合わせてー♪
https://adwaa.co.jp

大きな区切りだね (´;ω;`)
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 18:25:38.95
「SILKYPIX」の市川ソフトラボラトリーが自社グループ新会社の合併対象に。
製品・サービスは継続
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486435.html

テクノホライゾングループ5社が合併、アドワー株式会社(Adwaa Co., Ltd.)が4月1日に新設される。
合併5社には株式会社市川ソフトラボラトリーが含まれる。
SILKYPIXシリーズなどの製品・サービスは新会社で継続するという。

テクノホライゾン株式会社の連結子会社であるアイ・ティ・エル株式会社、株式会社エルモケイグランデ、株式会社ファインシステム、株式会社市川ソフトラボラトリー、非連結子会社のアジア株式会社の5社が合併し、アドワー株式会社が発足する。
存続会社はアイ・ティ・エル株式会社、その他4社を消滅会社とする吸収合併。

テクノホライゾングループのうち新会社を構成する5社は、教育および安全・生活の市場に向けた製品・サービスを提供している。
画像処理ソフトウェア開発に携わる株式会社市川ソフトラボラトリーもその1社。
2023/03/16(木) 19:50:53.62ID:2MjNkUOx0
SILKYPIXはこの先生きのこれるか
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 20:01:02.80ID:jsIyIhFY0
久々にきのこを見た
2023/03/16(木) 21:43:31.96ID:3652sh6a0
消滅・・・
2023/03/16(木) 21:53:16.19ID:6irh+mwT0
市川ソフトラボラトリーの製品・サービスはこれまでと変わらず事業継続とメール来とるぞ
2023/03/16(木) 22:03:42.94ID:JFR9nGA60
なにーウチにはメール来ないぞ
けしからん。
2023/03/16(木) 22:59:41.35ID:pzhLSjqv0
デジカメWatchでも記事に出ていたね
2023/03/17(金) 05:34:08.69ID:qfHzi+PI0
>SILKYPIXは この先生 きのこれるか

SILKYPIXという先生は、きのこになれるか、という意味だよね。
ユーザーのオレは、きのこになってもらっちゃ困るから、
思わず”きのこれない”で欲しいと思ってしまう。
2023/03/17(金) 08:17:23.66ID:iD2QZbP10
思い出を語るスレになるんでつか?
2023/03/17(金) 13:24:19.79ID:PIxTEB6B0
会社統合後も継続みたいで良かったね
2023/03/17(金) 13:26:29.63ID:PIxTEB6B0
弊社を含むテクノホライゾングループ内組織再編についてのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたび2023年4月1日を効力発生日として、テクノホライゾン株式会社の連結子会社である
アイ・ティ・エル株式会社を存続会社とし、同じく連結子会社である株式会社エルモケイグランデ、
株式会社ファインシステム、株式会社市川ソフトラボラトリー、並びに非連結子会社である
アジア株式会社の4社を消滅会社とする吸収合併をおこないます。

【2023年4月1日からの合併後の組織】

┃商号:アドワー株式会社(Adwaa Co., Ltd.)
┃所在地:東京都千代田区富士見2丁目7番2号 ステージビルディング13階
┃代表者:代表取締役社長 竹本 雄一
┃資本金:1億円

なお、株式会社市川ソフトラボラトリーの製品・サービスにつきましては、新会社である
アドワー株式会社(Adwaa Co., Ltd.)にて、これまでと変わらぬ内容で事業を継続いたします。
今後は従来にも増して付加価値の高い製品・サービスのご提供を目指してまいりますので
何とぞ変わらぬご支援を賜りますようお願い申しあげます。


【アドワー株式会社について】

▼ホームページはこちら
https://adwaa.co.jp

▼会社説明動画はこちら
https://youtu.be/xGAOgGMLeIo
2023/03/17(金) 18:00:42.87ID:Oofoj/RN0
>>310
SILKYPIXは、RAW画像の現像ソフトとして高い評価を受けているソフトウェアの1つです。これからも、多くの写真家やビジネスユーザーによって使用され続けることが予想されます。

ただし、競合他社のソフトウェアも日々進化しているため、SILKYPIXが市場で生き残るためには、ユーザーのニーズや競合環境に応じたアップデートや改善が必要です。また、技術的な進歩や新しいRAWフォーマットの登場にも対応する必要があります。

総合的に考えると、SILKYPIXが生き残るためには、常に改善と進化を続け、ユーザーにとって価値のあるソフトウェアであることが重要です。
2023/03/17(金) 18:14:14.95ID:FBPMzxWS0
Androidと連携出来るようにしてくれ
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/17(金) 19:30:00.43ID:+t5t5mRd0
じゃあ未対応カメラどうにかしろよ!
2023/03/17(金) 19:43:39.88ID:uetI95dY0
対外的には継続と言っているが、何かしらの変化はありそうよね
まあ元々の売り上げが堅調ならば問題はないが、赤ではないにしろ利益が少ないと、改善案(ユーザにとっては改悪?)が出されそう
2023/03/17(金) 19:45:18.38ID:Oofoj/RN0
最悪の事態は・・・サブスクリプションへの移行だな
2023/03/17(金) 20:56:30.39ID:A7iDBHyj0
>>320
エーアイしね
2023/03/21(火) 13:25:04.42ID:f02HjreG0
AI搭載してないソフトに未来無し
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 21:04:19.23ID:s5/xvC1K0
SILKYPIXでパノラマ合成できんから、
WidsMobっての使ってみたけど綺麗。
金払ってないからデカデカとロゴ入るけど。
PhotoDirectorはパノラマ合成以外にも色々出来るから気に入れば金払うかなと思ったけど、
WidsMobに比べて仕上がりに不満。
パノラマ合成のためだけに4000円払うのも気が引ける。
2023/04/02(日) 17:55:28.34ID:iDT8L7yZ0
Affinity Photoは気長にまてば6000円台でかえるはず。
iPad版だと3200円
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 07:41:19.03ID:4zhrCFeK0
>>328
春のセールないかね。
ブラックフライデー?? 待てない。
2023/04/03(月) 23:16:29.69ID:bI4L1U5h0
RAW現像ソフト「SILKYPIX」は健在…市川ソフトラボラトリーが自社グループに吸収、社名を変更
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490694.html
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/04(火) 09:25:39.77ID:maw2Nh420
素直にライトルーム使えってw
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/04(火) 09:32:21.42ID:Fddoe+cR0
まずはカメラについてくる現像ソフト使えば良いと思う。
2023/04/04(火) 15:59:23.24ID:AvlBL4FI0
>>331
年貢はいやだ
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/04(火) 19:03:41.15ID:wBcdLpkS0
SILKYPIXサブスク化は有り得る
2023/04/04(火) 19:45:56.41ID:dAGUNkOv0
時流に乗ってサブスク化しました!
月額料金で、最新の機能が使い放題!
2023/04/04(火) 20:55:27.73ID:ZvPWbSqr0
>>332
フジとパナはこれがカメラに付いてくるソフト

年契約は使わない日が多い人にはハードル高い
2023/04/04(火) 21:19:14.60ID:6VipBocz0
そんなことしたらユーザーが雪崩をうってLightroomにいきそう
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/04(火) 23:47:14.11ID:ypJuxyKc0
買い切りとサブスクの2タイプあって、
サブスクのが機能充実してるって例もあるからなぁ・・・
2023/04/05(水) 00:54:24.37ID:AdiBE7Wz0
フォトショも付いてるLightroomと比較される事になるけど勝てるんやろうか
月額(年契約)が嫌でLightroom避けてる人の受け皿になってるのに
2023/04/05(水) 01:36:38.10ID:0DTWLLXX0
Silkypixはサブスクじゃないから選ばれてる面もあるからなぁ
サブスクならLRで良いじゃんってなるよな
2023/04/05(水) 07:07:58.93ID:BpSFx0w10
先々のことも考えてPhotolabに行くことにしたわ。今までありがとう。
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 07:17:15.91ID:OOnksiNy0
こっちはこっちでLRよりずっと重いからなー マシンに金かける必要ある
2023/04/05(水) 07:23:29.20ID:a1tlo4xV0
CPUはきっちり使ってくれるんだが
未だにGPUは使ってくれないからなあ
とはいえ手持ちで撮った画像で深度合成とか
手放せないソフトなのでこれからも応援する
2023/04/05(水) 15:28:19.80ID:tnnDKCZW0
>>328
自分も年末年始のセールで買いそびれた。SILKYで現像後のレタッチで使おうと思っていたのにぃ。
春のセールはないみたいなので、ブラックフライデーであるかどうかかなぁ。
2023/04/05(水) 15:35:09.31ID:vWM1UHvj0
もはや従来型現像ソフトは存在すら危ういLrすらな
2023/04/05(水) 18:49:06.15ID:Ivffu/JB0
silkyスレでそれいう
2023/04/05(水) 21:14:43.95ID:AjnPtx4b0
SILKYPIX 8使ってます
RAW現像を終えた後って、現像設定は解放せずそのままにしてます?
次回読み込むと前のが残ってますが再度やることがあるなら、その時に一度解除してまた設定するのが一般的?
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 21:26:34.85
>>345
現在使用中のLrやシルキーがPC上で動作する限り、常に最新版が必要というソフトでは無いから問題なし
2023/04/05(水) 22:23:18.03ID:z13YoQPJ0
>>347
人それぞれでは
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 23:08:03.15ID:xNAKGfJJ0
パラメータいじったの記憶しとかんと不便やろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 10:40:41.52ID:a2o99oDn0
サブスクになったらシルキー使う意味が無くなる。
2023/04/19(水) 03:39:52.76ID:1IFLGVXZ0
とんでもなく致命的な不具合(仕様?)見つけたかも知れない
このソフトどんだけメモリ積んでても有効活用されてなくない?
RAM128GB積んでるPCでも最大10GB?の一時ファイル一杯になったら落ちるんだけど…
2023/04/19(水) 06:36:57.85ID:Kh0xiQrr0
64GBの時でも落ちたことは無いかな
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 09:18:04.61ID:0mKMsFs60
Silkypixサブスク化後の世界

MacならPixelMeterがあります。

ライバルのAffinity Photoは2になって軽くなったのかな?
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 10:17:44.42ID:ZVOSxXA60
サムネイルのスクロールすらまともに出来ない時点で致命的な欠陥があると思うのだが。
2023/04/19(水) 19:54:37.42ID:SRAHDpXj0
一時ファイルの削除
2023/04/19(水) 20:59:59.46ID:fG8TIQmh0
更新されないねぇ
2023/04/21(金) 00:27:28.12ID:dGrd0SZM0
>>353
画素数多いカメラのRAWを一度に300枚以上編集したことありますか?
自分はそれで毎回落ちるんですけど
128GB積んでても
2023/04/21(金) 00:29:00.00ID:dGrd0SZM0
>>356
それやると結局ソフト落ちるじゃないですか
めちゃめちゃメモリ積んでるんだから大量のRAWファイル一度に編集したいです
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 01:11:01.75ID:05xvqslT0
バッチ現像?
落ちない枚数づつやれば良いのでは?
2023/04/21(金) 02:43:08.16ID:cijiMOxj0
>>359
おま環
2023/04/21(金) 05:28:00.09ID:dGrd0SZM0
>>360
いや、一枚ずつパラメータ色々弄りながら作業してるとまだ現像仕掛けていない状態で落ちます
この説明で伝わりますかね?
2023/04/21(金) 05:43:48.29ID:GdC9v7yJ0
落ちないタイミングで再起動すれば良いのでは?
2023/04/21(金) 05:50:34.69ID:N1MQL17N0
枚数減らせばいいだけじゃないのかね
フォルダ内の保存容量か同時編集か現像かどれにあたるかわからんけど
2023/04/21(金) 08:05:40.34ID:cijiMOxj0
>>362
おま環
サポートは手厚いのでとっとと連絡しろ
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 08:55:15.74ID:05xvqslT0
もう100枚くらいでフォルダ分けしたら?
2023/04/21(金) 09:37:46.70ID:LOs/wNHG0
なるほど
フォルダ内のファイル数が多すぎるのか
それはあり得そうね
2023/04/27(木) 12:25:10.98ID:mtDL1Viz0
みんなアンケート回答したかい?
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 09:54:01.80ID:d80ZslpX0
R3とかのRAWの色収差?フリンジ?が酷くて現像には使ってられないな。特に室内窓際に立ってもらうと髪とか緑色に縁取りされるレベル。

DPPだと皆無。
大量の画像扱う必要があるので色と大体の露出合わせて現像してからトリミングや傾きの直しをシルキーでやってるが、さっさとカメラやレンズプロファイルに対応して欲しいんだが

なんか現段階でやりようあるの?
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 09:55:40.09ID:d80ZslpX0
>>362
2000枚くらい読み込ませて必要なのだけいじったりしてるけどそんなに落ちないけどな
たまにはあるけども
2023/04/28(金) 12:12:07.43ID:SlarThbf0
安い撒き餌レンズだけど膨大なカメラレンズデータ持ってるDxOでも緑フリンジは全然取れないな
2023/04/28(金) 18:50:27.25ID:2P9bOhfx0
>>369
レンズも書かないでアホなのバカなの?
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 21:02:31.72ID:KWqLk7S90
>>372
RFレンズ全般対応してないからさ
手持ちのRFレンズ、全部同じ症状

24-105 F4 、14-35 F4 、24-240 、70-200 F2.8、RF50 F1.8

今の所適当に色温度と露出合わせてDPPで現像してからsilkypixでいじってる
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:39:07.01ID:qug39BwR0
調べたらSilkypixのレンズプロファイルってLends Funってサイトがサポートしているファイルを使っていると。

で、そこのプロファイルリストチェックしたらRFレンズのプロファイルがてんこ盛りに掲載されている。

にもかかわらず、Silkypix側がプロファイルをアップデートしないので一般ユーザーが困ってるのが今の現状。

さっさとプロファイル更新しろって連絡したんだけど、もし他にも同じように思う人はシルキー側に問い合わせしてくれんかな?  



シルキーサポート
support.isl.co.jp/silkypix/contact/supportform/
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:48:48.81ID:qug39BwR0
/file7-d-cdn.ahk.jp/files/20230428-2346_3133e1dff5f8525acab3150fe695213c.png
上がシルキーでRAW撮って出し
下がDPP
ひどくね?
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:50:33.45ID:qug39BwR0
アドレスつけると書き込めないので、https つけてね
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 09:01:18.72ID:qug39BwR0
file7-d-cdn.ahk.jp/files/20230428-2346_3133e1dff5f8525acab3150fe695213c.png
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 09:03:06.87ID:qug39BwR0
uploda1.ysklog.net/uploda/0a06dc6ebd.png

これでいいかな
2023/04/29(土) 09:48:58.61ID:jHKLZkFm0
残念ながらダウンロード出来なかったわ
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 10:24:55.31ID:tRdvdcdh0
多分378にhttp つければ見れる
2023/04/29(土) 10:54:01.21ID:TCJn5vDN0
chMateだと>377,378は見える
ギコだと全滅
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 14:41:44.36ID:NtsEaFU50
まあつまりRAW現像するとフリンジがオーラになって見えるくらい酷かったり、ワイドがケラれる
補正ありきのRFレンズの画像が補正なしでそのまま出てくる

で、シルキーのレンズプロファイル提供先はもう多くのRFレンズの物を揃えて公開しているのに、シルキー側の怠慢でそれが適応されてない。
2023/04/29(土) 15:12:17.63ID:LS78MVQU0
RAWファイルじゃなくてスクショなのね
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 17:22:36.27ID:1eEYm0hD0
許可とってないからフルデータは載せられない
2023/05/01(月) 16:13:06.98ID:S6DgFE2f0
DPPで再現できる紫色はシルキーだと出せないので悩んでいる
キヤノン機のカラープロファイルが無いのでDPPに色を寄せるのは無理なのかな
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/01(月) 23:45:33.66ID:z+esKw090
シルキー側から返信が来た。

お問い合わせの件につきまして、誠に恐れ入りますが、
現時点では、SILKYPIXのレンズデータベースを更新する予定は
未定となっております。

本件につきましては、ご要望として承り、弊社担当者に申し伝えます。

何卒ご理解いただきます様お願いいたします。


なめてんの?

R6 2のRAWにいまだに対応しないあたり、もうアプデせず全く別の製品を準備している可能性もありそう。
2023/05/02(火) 13:41:21.06ID:uT+uXwYF0
私はPhotolabへ移行して幸せになりました
2023/05/02(火) 13:58:21.44ID:gvWtbZoJ0
ノイズ処理強化でLrに返り咲き
2023/05/02(火) 14:19:35.62ID:k+7uHDSb0
PhotoLabは後付の写真管理機能が貧弱だから困る
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/02(火) 18:36:10.27ID:B8IxbNRL0
フォルダの箇所をお気に入り登録出来るようにしてほしい。
複数の場所に保存してると面倒。
2023/05/02(火) 18:48:41.19ID:l0tU6aVy0
俺もPhotoLabに移行した
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 03:09:25.06ID:KG0C/plA0
実は俺もphotolabに移行した。

昨年の6月にGH6対応の予定はないと回答された時、この会社を見限った。なのになぜこのスレを見てるのか、そう使いやすさだけはシルキーの方が上だからわずかな希望を持ってアプデを待っている。gh6とs5iiだけにさえ対応してくれればシルキーも使うのに。
2023/05/04(木) 05:09:12.12ID:Yg4flJ3x0
>>389
OM-1ユーザーなんで、写真管理はOM Workplace、現像はPhotolabと使い分けてる
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 08:20:17.09ID:aKH8L/V/0
主要メーカーくらい対応させろってね。
対応してないなら別の使うしかないし、
自分の首絞めてるだけやん。
それすらできない経営状態悪いのかと勘ぐってしまう。
2023/05/04(木) 08:33:32.03ID:ADX2+iAQ0
だから会社消滅したじゃん
2023/05/04(木) 09:56:02.86ID:TqXQ/WIM0
売れない→合併(人員整理)→開発者いなくなった→なんも出来ない→終了秒読み?

アンケート送ってくるくらいだから
まだやる気はあるんだろうが
如何せん対応更新しないんじゃなぁ
2023/05/04(木) 19:22:03.91ID:ADX2+iAQ0
LightroomのAIノイズ除去に勝てない
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 19:47:23.78ID:T+k17iKv0
SILKYPIXのノイズ除去ってボカしてるだけやん・・・
2023/05/05(金) 18:04:38.65ID:lo36yxON0
ノイズまみれの写真ばっか撮ってるのか
2023/05/06(土) 21:04:35.74ID:n+3kl1Ta0
PhotoLab 6はノイズ除去の適用量の調整が可能なのがいいね
お任せだとヤリ過ぎ不自然過ぎとかあるし
2023/05/07(日) 06:31:00.42ID:0SfabrTE0
デモザイク精鋭度って0と100でも違いが分からないのですが、どういう写真の時にどんな違いが出るんですか?

違いが分からないので弄って無いのですが、写真によったら弄ったらだいぶ変わったのか気になります
2023/05/07(日) 08:35:19.37ID:kRCBt7o80
マニュアルも読めんのか
2023/05/07(日) 08:52:55.59ID:0SfabrTE0
>>402
読んだけど分からないので、極端に弄ってみました
詳しく分かってそうなので説明お願いします
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/07(日) 13:10:53.74ID:KVLVfxN90
確かに分からんね。
100は遅いけど綺麗ですとかならわかりやすいけど。
2023/05/07(日) 13:49:04.56ID:0SfabrTE0
撮った事無いけどかなりISO上げた写真とかブレとかフレア強すぎとか、何か分かりやすく変わる写真が有るのかと気になった

0と100でも分からないって、その項目不要なのでは?
2023/05/07(日) 14:45:32.11ID:Y9YcR/HC0
>>402
説明お願いします!
2023/05/08(月) 09:25:20.73ID:+hgL9U6n0
そのまま同じPCのモニターで見てるのにSilkyのプレビューと現像後のJPEGじゃほんの少し色味違うのは何でだろ?
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 12:27:15.64ID:5MWSyVDg0
あるある。
録音すると音に立体感無くなったり。
2023/05/08(月) 13:22:10.44ID:CerAtdiK0
データ圧縮ってそういうもんじゃね
2023/05/08(月) 15:10:18.93ID:+hgL9U6n0
何の為のプレビューなん?
最高品質みたいなのにしてるつもりだけど、どのように設定を弄ったらプレビューが同じになるん?
2023/05/08(月) 15:17:16.99ID:fK4STf+s0
>>407
現像後のJPEGは何のソフトで見ているの?
SilkypixでJPEGを見ているのか、汎用画像ビュワーで見ているのかでも違うかもよ
2023/05/08(月) 16:54:42.03ID:7HKYQik60
>>411
Windows標準のやつ
フォトだっけ?
モニターが違うスマホから見てもWindows標準のやつの方が近くてSilkyのプレビューは変なんだよな
2023/05/08(月) 17:57:58.83ID:FBeQwC/w0
カラーマネージメントとかモニターキャリブレーションでググろう
2023/05/08(月) 18:10:49.10ID:7HKYQik60
>>413
スマホや違うモニターなら分かるけど、は違うの分かるけど、同一PCでの同一モニターなのに?
SilkyとJPEG同時に開いて見比べて違う
2023/05/08(月) 18:12:44.74ID:7HKYQik60
誤字った

スマホや違うモニターなら違うの分かるけど、同一PCでの同一モニターなのに?
SilkyとJPEG同時に開いて見比べて違う
2023/05/08(月) 18:16:55.00ID:l87fEC490
システムフォルダの奥の方に入ってる従来のフォトビューアーのほうが使いやすい
2023/05/08(月) 18:20:05.23ID:7HKYQik60
>>416
色味違うの?
使い易さは今はどうでも良い
2023/05/08(月) 18:29:05.41ID:FBeQwC/w0
>>414
同じ色でもモニターが違えば色が違って見えるのはわかってるようだけど
個々のモニター毎の癖を補正して違うモニターでも同じ色に見えるようにする仕組みがあるんだが
表示ソフトによって対応、未対応があるから同じモニターでも使う表示ソフトにより色が違って見える
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 18:52:11.68ID:5MWSyVDg0
>>416
ほんとそれ。
2023/05/08(月) 19:17:23.57ID:fK4STf+s0
あんまり関係ないけどcomono ImageViewerというのを使ってる
特に不満はないけどもっと使いやすいのがあれば教えて
http://www.dgfreak.com/saradahouse/imageviewer/
2023/05/08(月) 19:59:27.01ID:SBdkf/0q0
>>415
JPEGは何で開いてるの?
2023/05/08(月) 20:24:47.11ID:wqxaT46q0
>>418
キャリブレーションは知ってます
モニター個々の癖というか時間で変化していくのも知ってます
環境光の影響も知ってます

カラーマネジメントは入れてないからかSilkyの項目では1個しか選択肢なくてsRGBのWindows準拠みたいなやつだったと思います
出先でちゃんと見れなくてすいません

キャリブレーションやカラーマネジメントを指摘をするって事は環境差で実際は同じって事であなたは問題無いって事ですか?
Silkyだけが変なので他のに合わせたいです


>>421
上にも書いたけどWindows標準のフォトってやつです
2023/05/08(月) 22:35:55.00ID:FBeQwC/w0
>>422
ver11ならメニューの 表示(V)→表示設定(D)... で表示される設定画面にある
カラーマネージメントを有効にする のチェックを外せ

他のバージョンなら上記設定メニューを探してカラーマネージメントをoffにしろ
2023/05/08(月) 23:27:03.03ID:wqxaT46q0
>>423
ありがとう
カラーマネジメントはオフの方が良いのか

上にも書いてるデモザイク精鋭度については分かりますか?
2023/05/11(木) 23:09:22.04ID:+NBBMna40
>>423
カラーマネジメントのチェックをハズシマシタけどやっぱりプレビューとは違います

ファインカラーコントロールを限界ぐらいまで弄ったのにプレビューだと綺麗に見えたのにJPEGだと違和感有る変な階調

そんなに弄るのが駄目なんだけど、どれぐらいまで許容出来るかはプレビューで判断したい
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 00:28:11.66ID:gqKDO2x30
ソフトによって色違うよね
完璧に合わせるのは無理だと思う

自分はSilkyで現像したのを印刷して、色が近くなるように液晶を調節した

これでシルキーで見た色で全てを判断するようになった
2023/05/12(金) 00:32:50.47ID:hks/Aoo+0
色合わせは昔買ったスパイダーキューブ使ってる
スパイダーキューブはシルキーと連動してるので処理が楽
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:09:31.07ID:7LqjhfHQ0
とりあえずSSあげてみて
2023/05/12(金) 15:31:11.13ID:7qxLxjNP0
Silky

https://i.imgur.com/Iru4qex.jpg

JPEG

https://i.imgur.com/FWg7PnP.jpg

人が写ってるのでテキトーにトリミングしました

写真の下手さは置いといて多少の色の違いというよりは、なにで見てもJPEGの方みたいに変な感じになります
2023/05/12(金) 17:24:21.80ID:kR3FWn4S0
現像したJPGをsilkyで開いたらどうなるんだ
2023/05/12(金) 17:32:18.76ID:7qxLxjNP0
>>430
変な色の状態でした

上にも書いたけど最高品質ってやつで書き出してるけど、どの設定を弄ったらプレビューの感じで書き出せるんでしょ?
2023/05/12(金) 18:49:03.73ID:7qxLxjNP0
最高品質でも圧縮されるJPEGの限界ならプレビューの品質をそこまで下げたい

プレビューと同じ様に書き出せないならプレビューの意味無いし
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 18:56:06.93ID:uw2efK3c0
んー
むしろSILKYPIX表示のが正常で、
jpegのがおかしく見える。
階調飛んでるような。
2023/05/12(金) 19:10:29.38ID:J1FPCnhu0
シルキーってJPEGを多bit変換していなかったっけ?
2023/05/12(金) 20:08:15.34ID:ELfWaKam0
>>433
弄り過ぎてるから階調飛んでるだと思いました
プレビューの時点でそれを分かる様にするか、プレビュー通りのJPEGを書き出す方法が知りたいんです
2023/05/12(金) 20:28:27.39ID:2QxRLaIE0
Silkypixはイルミとか飽和してるのか変になるね
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 21:36:30.56ID:LOK0HUoZ0
日の出とか撮ると、太陽の色味やコントラストが明らかに変。
2023/05/12(金) 21:54:31.74ID:ELfWaKam0
変なのを皆さんはどう対策してるんですか?

Silkyはその程度と諦めてるのでしょうか?
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 22:21:09.85ID:4vY5lW4J0
現像後の色が違うと感じたことはない。
2023/05/12(金) 22:28:23.72ID:ELfWaKam0
>>439
極端な弄り方をしないってのが対策ですか
2023/05/13(土) 01:00:39.18ID:0LNJ4zYz0
>>429
こんなに色が変わるのは何かおかしい。
2023/05/13(土) 01:03:30.01ID:0LNJ4zYz0
カラマネ出来てないアプリ+色域の広いモニターでこんな感じに見えるかも
2023/05/13(土) 01:09:35.96ID:0LNJ4zYz0
windows標準の「フォト」はカラーマネージメントに対応していない。
2023/05/13(土) 01:11:38.85ID:0LNJ4zYz0
あとエクスプローラーも非対応
2023/05/13(土) 01:33:27.88ID:z6PFAfJC0
つまりどうしたら良いですか?

上で教えて貰ったのでSilky側のカラーマネジメントはオフにしたんですけどあまり変わらず
この写真をスマホのSNSアプリやPCのChromeとFire foxで見たんですけど全部同じ様に階調潰れなので、Silky側のプレビュー調整か、書き出し設定を変更したいです
2023/05/13(土) 07:51:33.19ID:ZAJLYY4g0
色々弄ったけどSilkypixでは直せないと諦めた
ダイナミックレンジで飛ばしたり潰したりで誤魔化してるが
自分の場合プレビューの時点でおかしいかな
2023/05/13(土) 07:54:23.28ID:ZAJLYY4g0
プレビュー表示方式を簡易現像結果のみ
にしてないかな?
2023/05/13(土) 08:23:22.02ID:wnJfxTk+0
つまり、シルキーを窓から投げ捨てろ
2023/05/13(土) 08:25:39.46ID:pKTxHPzp0
ソフトを窓から投げる

平成
2023/05/13(土) 09:27:22.32ID:YMQtvQF20
>>447
いいえ、本現像結果まで表示するにしてます
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 10:26:36.30ID:OyxyDuNl0
まず服を脱ぎます
2023/05/13(土) 17:36:26.54ID:ZAJLYY4g0
自分のはプレビューから変だからSilkypixだけの問題では無いような気がするね
本現像結果まで時間かかるから上手く表示できてないとか
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 19:02:24.32ID:s5/vxh6X0
SILKYPIXで書き出し時にJPEG品質が物凄く下がってる設定、もしくは不具合?
tiffに書き出して比べてみて。
2023/05/13(土) 23:17:07.54ID:NMcppmzk0
https://i.imgur.com/cQIvNvq.jpg
同じに見える。
言われてみれば違うような気がしなくもない。
jpegにした時点で変化ゼロではないけど。
2023/05/14(日) 04:46:14.04ID:QETJLxI40
>>452
クルクルしてる読込み終わったやつで見てるつもり

>>453
最高品質にしてます
カスタムでYCC444の係数100も試した感じ同じです

TIFFでも階調潰れてました

>>454
極端に弄ったやつが変だっただけで普段は気付かないレベルなんですけどね
2023/05/14(日) 12:19:35.06ID:hF+FdJ0c0
>>407の質問とかなり違うな
と思ったら別の人なのか
2023/05/14(日) 13:33:10.82ID:QETJLxI40
>>456
すいません同じ人です

最初は自分の目に自信無かったけど、他の人の意見聞いて言い回しが変わってきてしまったかな

普段のもじっくり見ると少し違うんだけどまだ気にならないレベル
かなり弄ったやつはかなりプレビューと現像後が違うのが嫌

質問はプレビューとJPEGを同じにしたいです
プレビュー側をJPEGレベルまで悪くするでも良いし、JPEGをプレビュー通りに現像する方法でも良いです
2023/05/15(月) 17:47:55.93ID:O81YLjev0
極端にいじったやつが変とのことで、
極端にいじったやつで比較してみた。
んー・・・
若干違うような気がしなくもない。
https://i.imgur.com/ka40jn1.jpg
2023/05/15(月) 20:44:26.24ID:1nXpwKUU0
ステレオ写真じゃないのか
2023/05/16(火) 01:33:06.95ID:R+90xJmk0
>>458
夕日とかイルミっていう他の人のおかしいって意見も聞くと光源とかがおかしくなりやすいのかも
2023/05/17(水) 08:07:42.26ID:AhkAb/lw0
もう開発やめちゃったのかなぁ
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 11:15:48.17ID:xbT945TV0
英語版のセール!とかやってたけど、RFのプロファイルもないくせに売るなと思う

知らずに買った人はRシリーズでRAW現像出来ないのと同意
ノイズ酷いしワイドけられるし
R6Mark2に関しては全く対応していない
2023/05/17(水) 12:51:04.34ID:J6j2zOgu0
かくなるうえは
安渡比の軍門に下るしかないのか。。。オルツ
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 12:57:19.52ID:QGVwLKJR0
宗教上の理由でAppleとAdobeは使えないから困る
2023/05/17(水) 13:32:20.38ID:guabs26V0
>>464
OSはトロンをお使いですか?
2023/05/18(木) 02:39:55.84ID:88J5AUlb0
SILKYPIX Developer Studio 8 SE
バージョン 8.0.16.2
サイズ 470 MB (493,289,624 バイト)
更新日 2023/05/15
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 06:57:28.67ID:xIgxTW8J0
ここまで需要があるの知りながらRFレンズのプロファイルを適応させないのは怠慢というよりは、それが出来ない事情がありそうだな

RF24-105が出てもう5年も経つし、その間にシルキーの新しいバージョンも出てるし

Capture one. Lightroom が対応してSilkypixが対応できない理由ってなんだ?

Silkypixのレンズプロファイルはヘルプを見るとLends Fun というサイトのプロファイルを使用しているようだが
Lends Funにはすでに複数のRFレンズが用意されているから、プロファイル自体は簡単に適応できる状態なはず

事情があるとはいえそれを知らないユーザーがRAW現像ソフトを謳った商品を2万出して買ってワイドがケラれるとかワロエナイ
2023/05/18(木) 09:40:42.95ID:mFEHBfah0
RFはサード締め出しが厳しいから、そのあたりがソフトまで影響してる気がするわ。

アドベとキャプチャーワンはプロにも利用者多くて多いから、外すわけにはいかないけど、シルキーあたりだとそのへんを上手く抜けられないのかもしれない。
2023/05/18(木) 22:14:59.32ID:cO9GM+dQ0
また500円引きクーポン・・・しょぼい
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 00:15:56.73ID:FhsUWH3J0
RFレンズ対応は未定
現状はRシリーズのレンズ補正は不可能と公式から返事をもらいました

つまりRAW現像はむりだね

まぁワイド使わず、外の撮影とかならそんなに問題ないけど、室内から窓バックに撮ったりすると絶望的なフリンジが出るなぁ
2023/05/22(月) 00:44:16.71ID:MX3FsqTH0
撮影後のRAW(パナRW2)を、
軽く露出下げてフォトスタイルをスタンダードから風景に変えた後・・・(1)で
JPEG品質90%、YCC422で現像したjpg・・・(2)は、シルキーで閲覧しても、(1)より気持ち明るく見えた。
JPEG品質100%、YCC444で現像したファイル・・・(3)は、(1)とは見分けがつかなかった。

ただし、
(2)(3)とも(1)はヒストグラムが違った。

プレビューと見た目上一致させるには、JPEG品質100%、YCC444で現像したら行けるかも?

しかし、そもそもJPEGの情報量はどうがんばってもRAWより少ないので
プレビュー通りのjpgファイルを得ることは不可能なのではないか、とも思いました。

まあ気が向いたら試してみてください。
2023/05/22(月) 01:31:25.83ID:w+TatgOG0
RFレンズに未対応ということは、ユーザーの半分を失っているな
2023/05/22(月) 03:24:00.00ID:1Jx/KrQ00
アンスコしましょそうしましょ
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 07:22:30.25ID:FhsUWH3J0
タチ悪いのはそんな状態にも関わらず、キヤノンユーザーはシルキー購入して実際にRAW現像するまで、レンズプロファイルがないっいう惨状を知る術がほぼないってことよ

金払ったあとそれを知って泣き寝入りになる

こんなもん詐欺に近いやろ
RAW現像ソフト謳ってるくせにワイドレンズの端がケラれる画像しか得られないんだから
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/22(月) 07:46:20.31ID:qopwct3Y0
先ずはRawファイルなら
Macのプレビューで現像する
それからTifで
アドビなりシルキーなりで
レタッチ修正等を行う
これが玄人のスチル現像
2023/05/22(月) 09:33:15.16ID:0jdA4vBz0
既出なのかもしれませんがsilkypix初心者なので教えてください

11proはメインモニターで現像操作してサブモニターにリアルタイムプレビュー表示ということはできないのでしょうか?
lightroomではメインで現像、サブでリアルタイムプレビューで確認という方法でやってたのですがsilkypixで両方の画面に全画面表示のような項目がみつけられなかったので
2023/05/22(月) 10:11:36.55ID:4nCVfPBl0
>>474
30日間の試用期間に何を検証したんだよ
2023/05/22(月) 19:45:10.92ID:ilIFDgis0
>>474
何のための試用期間だよ
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 07:17:26.24ID:SGTc+qRy0
ワイド持ってない人とかはしばらく気付かなくても不思議じゃないよ
特定の条件じゃないとフリンジとかも発生しないし、普通の人はレンズ補正効いてなくてもこんなもんかでスルーだと思う

シルキー とEOSRシリーズがこんな状態だと悟るヒントが少なすぎるし

例え購入前に気付けたとしても相当な時間の無駄だろ

実際こんなでかい問題があるのにこのスレで俺が指摘するまで誰もRFレンズのプロファイルのことを指摘していない

俺も普段はjpgしか扱ってなかったから1年くらい気付かなくて、そのあと必要に迫られてRAW現像し始めてから気づいたし

Jpgいじる分には本当に申し分ないからこそRFレンズのRAW現像の現状が悲しい。

ニコンとかほかのメーカーでは同じことは起こってないのかな?
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 07:56:40.51ID:fsT4hQzo0
8bitだけどカメラ内のTIFがあったのに
それすら廃除の方向へ進めたヘタレJPG厨自業自得だな(w

プロファイルだの言って甘えてないで
そんなん気にならなくなるまで視力の方を落として合わせろよ(w
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 13:42:46.41ID:SGTc+qRy0
違うカメラでjpg撮影した画像の色を大体でいいから合わせたいんだけど、なんかパッと合わせる方法ある?
2023/05/23(火) 13:46:25.20ID:fymvyPc00
一緒にグレースケールを映しこむ
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 23:18:10.30ID:ZnVYB7EK0
「うちじゃAIなんて開発無理だしなぁ
今までよく頑張ったわ」
って感じじゃないかと
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 00:13:40.17ID:5DPUWjHw0
>>482
もう撮っちゃった画像なんよね
例えば同じ室内で撮った写真の人の肌の色を合わせたいとか

グレーとか白のものが写り込んでいても、そこスポイトのグレーツールで触るとその写真自体の色が変わっちゃうんだよね

片方の色を変えずにもう一方の色だけを変えて色合わせをしたい🤔
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 00:22:01.12ID:5DPUWjHw0
例えばニコンとキヤノンの色を大体合わせるとか
違うホワイトバランスで撮ってしまった写真を合わせたいとか

グレーの部分が両方の画像にあったとしたら、シルキーでどうやって2つの画像の色を合わせる?のかわからん
2023/05/24(水) 01:31:20.20ID:NuHWXR7N0
アップ画像なら白眼とか歯とか
引いた画像だと無彩色が映り込んでいるか
2023/05/24(水) 03:07:27.91ID:BxUCY5yQ0
片方の色を変えずにってのがやっかいだね
同じ場所の基本となる画像側のRGB値を取得して
もう一方に適用する方法か……
同じRGB値になるように色温度と色偏差を地道に変えるか
2023/05/24(水) 03:44:39.34ID:NBpWo85R0
頑張ってもホワイトバランスが同じになるだけでカメラごとの色の違いは直せんでしょ
ファインカラーコントロールとかで上手くハマれば揃う可能性も有るけど
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 07:06:18.08ID:5DPUWjHw0
今まではグレーっぽいところをグレーツールでちょいちょい触りながらこれかなーって色を全部適応してるんだけどね
やっぱりそれしかないんかなー
2023/05/24(水) 07:58:37.60ID:r/0a4A4b0
そうだね
グレーをピックするにしても、少しピクセル範囲を広くしてみるとか
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 07:59:02.07ID:GcsZtRKj0
色の違いもカメラの個性なのでは?
理論的に合うの?
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 10:19:01.87ID:WQkMXHv60
完璧には無理よ
そのままだと明らかにおかしい時はなるべく近づけるようにしてます
2023/05/24(水) 11:48:01.97ID:v3jEdPKJ0
ほぼ完璧に揃える方法はアプリケーション間のクロスプロセスでやる方法なら幾つかあるケド、枚数が多いとね〜w
2023/05/24(水) 12:15:18.61ID:WfAH+DyF0
Adobeなら何でも叶えてくれる
https://www.youtube.com/watch?v=IVTyLYupECI
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 13:49:06.56ID:KxO1QzjO0
今のシルキーの売り方には大いに疑問を抱くのは確かだな。更新もしないくせしてソフトを売り捌くキャンペーンだけはやっている。パナ機なんてs5までは完璧に対応してたからgh6やs5iiを買ったのに、もはやその機種は完全スルーだからな。もっともdxoに移行したから関係ないが。

シルキーなんてキーボード見なくても操れるほどに気に入ってたのに、その操作性がなくなって残念だよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/24(水) 17:45:01.48ID:lBWtqzIy0
パナもそうなんだね
なんか倒産する前の会社がやるような売り方してるんだよね
ほんと気に入らない

UIが素晴らしいだけにほんと残念
2023/05/24(水) 18:41:50.28ID:aF91dAZR0
最近使ってないな
ほとんどLRだ
2023/05/25(木) 14:36:01.04ID:iID10ayn0
これにこだわる理由はない
2023/05/25(木) 14:48:24.72ID:Sa7oySR50
部分補正の対応項目増やして欲しいな
具体的には部分補正でファインカラーコントロールしたい
全項目が部分補正対応で良い気もするけど
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/25(木) 15:12:42.60ID:ys61P7cT0
>499

それ、俺も何度思ったことか。何で部分補正があんなにしょぼいのか泣けるよな
2023/05/25(木) 16:21:34.74ID:Sa7oySR50
10でやっと部分補正付いたばかりだし12に期待したら良いのか
2023/05/25(木) 20:22:01.07ID:VEOdoTdb0
要するに「伸びしろだらけやなぁ」w
2023/05/26(金) 12:57:50.28ID:qTNiRZ0D0
アップグレード価格から500円引きって…
喜んでアップグレードする前に躊躇するわw
2023/05/26(金) 20:54:51.96ID:5Ixqq60N0
割引がしょぼい
2023/05/27(土) 16:29:45.43ID:wQA4/Whq0
時々しか使ってないけど被写界深度合成が出来る事に今気付いた
2023/05/27(土) 21:07:54.69ID:hH9Plp8d0
懐石料理みたいに皿や小鉢がフレーム内にたくさんあって、フレーム外側にある皿ほど外側に向かって開いて写る習性がレンズにはあるから、そういうシフトレンズを使っても補正できない癖は、レタッチアプリの管轄なんだよな。
もっとも撮る段階でオコシ方があるんだが、最近は大きな宴会がないと、料理が一度に揃わないw
撮影が一品ずつの貼り合わせ合成なんてのも場所によってはあるw
2023/05/31(水) 15:45:11.79ID:IWXyhO7x0
ソフトウェア更新情報
2023年5月31日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.9.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.9.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.4.0 を公開しました
2023/05/31(水) 17:59:42.26ID:RupcSvm10
>>507
お?
509sage
垢版 |
2023/05/31(水) 18:38:32.68ID:+8W85fJ70
>>507 thanks
G99D対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 18:54:49.43ID:ZOrv98ws0
>>507
S5M2対応してない。。。がっかり
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/31(水) 21:28:18.76ID:HwYKugC30
で、RFレンズプロファイル適応もなしでしょ
2023/05/31(水) 22:08:52.70ID:lhvjZY+/0
アップデータは差分にしる👿
2023/06/01(木) 09:00:33.52ID:AXKW69AQ0
>>507
情報あり
2023/06/01(木) 22:21:37.97ID:tBRnmGq40
OLYMPUS純正現像ソフトのアートフィルターでクロスプロセスが好きだったんですけどこのソフトで再現できますか?
2023/06/01(木) 22:26:55.13ID:elbE8X680
>>514
何か1つサンプル(これがこうなるみたいな)上げてくれたら
誰かが(他力本願w)挑戦してくれるかもよ
2023/06/01(木) 23:17:57.45ID:1jZgLtWC0
>>514
E-M5ⅢでパラメータいじらずそのままRAW→JPEG
https://imgur.com/8ejfjjY

同じ画像をOM WorkspaceのクロスプロセスⅠ
https://imgur.com/Cr0h2KB

同様にSILKYPIX DS10のデジタルクロスプロセス(Y)
https://imgur.com/gmODNPz

SILKYPIX DS10のデジタルクロスプロセス(BG)
https://imgur.com/DSCOhdb

SILKYPIX DS10のデジタルクロスプロセス(G)
https://imgur.com/ShcTcBC
2023/06/01(木) 23:48:03.26ID:tBRnmGq40
>>516
サンプルありがとうございますクロスプロセスGとBGの中間位の感じなんですかね
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/02(金) 00:14:55.74ID:q11ro9j/0
>>515
他力本願の使い方間違ってる
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/02(金) 10:45:23.73ID:JSYZ9akg0
ちょっと待て、なぜパナソニックだけ化石と化した機種だけに対応なんだ、ふざけてんのか?
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/03(土) 08:53:00.42ID:PzW5f8lZ0
結局RFレンズもZレンズもプロファイル未対応だからカメラに対応されてもちゃんとしたRAW現像はできません

キヤノンニコンのミラーレス勢は絶対買わないほうがいい
2023/06/03(土) 09:48:08.25ID:uSTe2/Qw0
ひん曲がったレンズをソフトウェア処理してるバッタもんには対応できないのは当たり前
2023/06/03(土) 12:08:00.60ID:pZNJTiDc0
パナもソフトウェア処理してるじゃん歪曲収差とか
2023/06/03(土) 12:18:12.00ID:x97167T60
レンズのソフト補正はソニーこそ早くからやってるが
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 15:44:33.77ID:j4FDdhIr0
やっとRFレンズプロファイル更新来たらしいね
出てから5年で対応って素晴らしいスピード感だな
2023/06/29(木) 17:20:02.56ID:L4XeUiZ/0
もう誰も使ってないんじゃねw
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 18:24:13.43ID:pZBBTq760
>>525
むしろ知らずに買って困ってる奴が多かった印象なんだよね

何せレンズプロファイル対応もしてないのにRAW現像を売りにしてたから

何をどう考えたらこんなことになるのやらだよね
とにかくこれでAdobeに月額払う必要なくなってよかったわ、、、
2023/06/29(木) 19:15:59.44ID:qHN2csc50
更新来てんね
https://silkypix.isl.co.jp/release-note/latest/dsp11/

Nikon Z 8とSony ZV-1 IIとFujifilm X-S20に対応
レンズデータベースも更新だとさ
データベースはどう変わったのかは分からんが
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 20:50:28.89ID:bh9GJtkl0
1カ月経ってもたった三つのカメラにしか対応できないスピード感。まじで仕事してないんじゃね。パナはまたもや放置。
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 23:02:52.72ID:N13g1CuB0
パナwww
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 23:03:50.00ID:D2ZJC3mo0
レンズプロファイル依存症はコレマタ常に歪んだ世界で一生を過ごさねばならん眼鏡厨特有の問題なんだよな
自分は3千円のプラレンズメガネでカメラレンズの補正は人任せ〜(w
収差補正が全く搭載されていない訳でも無し〜
2023/06/29(木) 23:50:06.16ID:CvQaKn1A0
早いカメラと遅いカメラの差が激しいな
α7RVは半年近くかかったのに、Z8はわずか1ヶ月で対応
Fujifilm X-S20は即日対応w
この差は一体…
2023/06/30(金) 02:07:46.84ID:iP9nIFrG0
自社解析ではなく製造元からデータを貰っているんか?
良く分からん
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 06:50:51.25ID:yGmgU0Fo0
解せないのは、パナは、GH6やS5IIなどのカメラはSE版では対応してんのに、Pro版では対応していないことだ。つまり、すぐにでも対応できるけど大人の事情で対応させていない、と捉えることもできる。

例えばいつかくるであろうSilkypix12を売るために対応させない、とかもありそうだし。
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 16:15:32.40ID:zC1h/4F40
>>532
レンズファンってサイトが作ったレンズプロファイルを流用してるだけ

レンズファンはとっくにプロファイル作って公開してたのにシルキー側の怠慢で適応されてなかったのがやっとされた
2023/06/30(金) 19:20:14.59ID:e9alktsL0
詰まり3千円メガネのプロファイル依存厨は
カメラファンでもレンスファンでもない
只のアフォだってことになるわけね〜(w
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 22:37:40.79ID:og2aNDwt0
RAWだと条件によって修正不可能な量のフリンジ出てたし
軽減はできても他の部分に影響あるし
一括で処理できるような代物じゃなかった

ワイドレンズは歪みもひどいし四隅が暗くなるんでトリミング必須とかそんな状況だったからな

そんな処理を他のソフトの選択肢がある中、わざわざプロファイルのないシルキーで1枚1枚RAW現やるほど暇じゃないんで、adobeでやってたけど、やっと対応されたらしいから試しながら大丈夫なら戻ってもいいかなってくらいだな

Jpgならカメラがすでに補正した画像だからプロファイルは関係ない

プロファイルの有無を問題にしない人はRAW現像したことないか、その辺の問題に気づいてない、あるいは不具合が出るような状況で撮影する必要のない、幸せな人ってことだよね
2023/07/01(土) 01:26:57.75ID:wtY5kbyx0
不具合が出るような状況で撮影する必要のない人が幸せなんじゃない
不具合が出るような状況で撮影する必要のある人が不幸なんだよ
538532
垢版 |
2023/07/01(土) 04:53:07.05ID:O3auK51U0
>>534
ありがとう
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 06:44:29.79ID:tQgQboK00
>>537
ワイドレンズ所有者は全員不幸だね
2023/07/01(土) 21:22:56.31ID:wtY5kbyx0
その不幸を乗り越えてみんな頑張ってるんだよ
2023/07/02(日) 15:29:31.79ID:N/zi3w130
レンズ補正データはレンズが持っていてRAWファイルに書き込んでいる
だから電子接点のカメラでRAWが開けるなら問題ない

ただしアダプタを介していると正常に動作しない
この場合には個別にレンズ情報が必要
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 20:12:30.96ID:YlUWVGyc0
はいエアプ確定
それが正しいとするとRFレンズはアダプターを介さないのでプ現状プロファイルなど必要ないだろ
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:46:44.65ID:xR6+3gOo0
Windowsのサムネで一瞬表示される補正前のやつ、
シルキーで開けんの?
あと熱ノイズも自動で除去してるよね。
2023/07/03(月) 09:11:38.61ID:wmCtk9qf0
数ヶ月前にお安かったんでPro11FUJIFILM版を購入
初心なので機能自体にそれほど不満があるわけじゃないけど
これいったいどんなスペックのPCなら普通に動作するんですか?
自分のcore i7 メモリ16GBのMacBook Proでは20年くらい前の環境に戻ったよう
Finderのプレビューで確認してから1枚ずつ取り込んで作業すればまだ何とかなる程度
連写するんでそれだとストレスだけ溜まって全く捗りません
動作環境含めて文字通りプロ仕様なら最初からそう言ってほしかったw
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 20:08:30.07ID:aSleSR/e0
まずサムネ他データの読み込みにかなりの時間がかかる
多数の画像を読み込んだときは一旦youtubeを経由すると普通に動作するようになっている

まあ軽快とはいかないけど
PCのスペック使い切ってないからソフトの問題だろうけど、ライトルームとかもそんなサクサクいかないし、現状はそんなもんじゃないかな
2023/07/05(水) 20:18:56.37ID:mjw1HJEM0
YouTube経由ってどういう事だろ?
2023/07/05(水) 22:00:54.93ID:ggSWMr2r0
上を見ればキリがないだろうけど取り立てて低スペックなPCでもないのにサムネすらまともにスクロールできないとか異常じゃね?
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 22:29:23.34ID:3GwVy0dk0
サムネスクロールすら出来んとか、
フォルダに写真何百万枚入れてんの?
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 00:29:16.63ID:IcxC2jix0
>>546
動画を見て時間を潰してる間に全データのサムネ他のデータの読み込みが終わるイメージw
2023/07/06(木) 07:24:14.80ID:WTt4LeNv0
>>548
数十枚に分けても処理落ちでガクガクですが…
2023/07/06(木) 08:07:28.53ID:8vXpAMH10
それはさすがに何か足引っ張ってるのでは?
3年前のi5だけどSSDでサムネスクロールくらいで引っ掛かりは感じないな
昨今SSDの色々な不備言われて不人気で安くなってるんで大容量も手に入りやすくなった
ありがたや
2023/07/06(木) 18:34:53.81ID:wKw3gatY0
うちは外付けHDDなのでくっそ遅い
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 19:44:28.78ID:rLLXZh6a0
>>550
おま環。
さすがにおかしい。
2023/07/07(金) 19:31:12.66ID:xd0E2/r20
サムネのデータを読み込むというのが何やっているのかわからない

PCとカメラをつないで、カメラ内のSDカードを編集しようとしているとか

SDカードのデータはPCのどこにある、外部ストレージとか
2023/07/07(金) 20:58:43.48ID:xd0E2/r20
カメラからSDカードを取り出し、カードリーダーでPCのCドライブかDに読み込みます。
読み込むのは、RAWファイルかjpeg、両方あれば両方。
撮影した写真のデータでサムネとか関係ありません。(普通サムネ画像とかはない)

シルキーピクスをたちあげて、読み込んだフォルダにアクセスするとフォルダの画像が
一覧表示されます。

編集したい画像を選んで編集します。
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 21:46:31.80ID:5PCY/bum0
20年前のPC使ってるのかな?
i3でいいから新しいPC買えば世界が変わるよ。
2023/07/07(金) 22:38:05.49ID:Ob0nMHtS0
10pro for fujifilmを使ってたけど新しいカメラに対応してなかったからしばらく無料の範囲のCaptureone使ってた
この度11pro for fujifilmが出たから買い換えようか
それともいっそアップデート価格で正規11proを買うか
2023/07/08(土) 01:48:55.32ID:kmDKBMuA0
5年前のくらいのi5でも結構もたつくわ
全部じゃないけどたまにやたら処理が重い画像があって
画面スクロールしようとすると一瞬フリーズしたのちに
部分補正ツールで補正かけてるところだけ一瞬マスキングされて表示されるんだが
これが人の顔の部分だったりすると昔のブラクラ踏んだみたいに見えてこええんだ
2023/07/08(土) 23:35:46.86ID:+KrDezpF0
今i7-12700、128GBのPCで運用してるけどちょっと枚数多めに現像すると、頻繁にPC固まるししょっちゅうモタつく
これだけメモリ積んでても最大16GBも使わない無能ぶりに呆れてる
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 19:37:20.45ID:JmcB+EU50
100枚程度のRAWサムネイル表示でもたつくってナニこれ
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 19:48:54.21ID:5vPGXZFl0
毎回新鮮なサムネを生成してるんだから文句言うな
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 22:39:51.87ID:Eev/fCQ40
はよX-transクリアビュー搭載してくれ!
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 11:00:02.36ID:UfUiqArA0
セレク画面時に表示されてるとき
写真に写真の名前、撮影日時、撮影データが表示されてる情報を例えばF、シャッター、感度だけとかにできないのかい?
色々さ有ってみたり、ヘルプやマニュアル見ても分からなかった
表示情報多すぎて鬱陶しいから少なくしたい
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/22(土) 11:57:17.68ID:+nmJua3u0
>>560
データは内蔵ドライブの中にありますか?
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/23(日) 20:02:12.36ID:XNsF6orR0
>>564
外付け(USB1.1)
2023/07/24(月) 04:48:41.71ID:Mo+Rf7+80
せめて 2.0 にしてあげて < USB
2023/07/24(月) 20:16:14.09ID:IOloMMyu0
11proの重さに耐えかねてLightroomにした
自分のPC環境では快適とまではいかないけど2000枚とか取り込んでも普通に動く
11proは異常w
2023/07/24(月) 21:54:01.91ID:zGacuQTq0
1枚でも結果反映めちゃくちゃ遅いよね
仮のだいたいのやつはすぐに出るけどちゃんとしたやつが見れるの遅すぎ
ちょっと違うなってパラメーター弄ったらまためちゃくちゃ待たされる
2023/07/24(月) 22:24:24.52ID:+OJQAGab0
何か一つ弄る毎に元データを読み込んでんのかな
修正加える度にどんどん重くなって更に操作性悪くなるのがかなわん
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/25(火) 10:24:42.79ID:44i99Jfb0
某社の最新純正ソフトがイマイチで、ここで散々こき下ろされてるSILKYの方が簡単にいい色が出てしまう(調整し易い)皮肉・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/25(火) 10:29:07.57ID:2n+c/L6c0
>>567
軽量化で何グラムになった?
2023/07/25(火) 11:25:34.52ID:4THMZFun0
このソフト重いというよりマシンスペックちゃんと使えてない気がする
ニコン純正の現像ソフトだと一瞬で終わるスペックのPCでこれ使うと同じ写真を同じ枚数現像しても3~4倍時間かかるからおかしいなと思って現像中のCPU使用率見たらニコンはほぼ全てのコアで100%近くに張り付くのに対してシルキーはどれだけマルチコア積んでても半分も使わずCPU使用率も100%まで行かない
メモリもどれだけ余裕持って積んでも無駄になるしもしかして大昔の化石PCでも動くように配慮してるの?
せっかくのハイスペックPCが無駄になるの余計なお世話なんだけど
2023/07/25(火) 11:59:38.42ID:imgRJGPC0
俺なんか機械オンチの方でPCの詳しいとこまではわからんけど
このソフトでは複数の写真取り込むと小さいサイズで並んだサムネをスクロールしたりスライダー動かして画面見ながら調整したり普通のこともままならない
おま環と言われりゃそれまでだけど、なんか根本的な欠陥があるとしか思えない
2023/07/25(火) 12:22:30.68ID:e+/cZWs50
これに拘る理由は何もない
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/30(日) 08:23:34.43ID:O+frQMvn0
>>563だけど
レスつかないから対処法無いのか
発売前の試作品レベルの欠陥としか思えない
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/03(木) 08:58:37.91ID:XN6R2hyK0
新しいカメラに対応もしないくせに、暑さに打ち勝てキャンペーンとは笑止千万。これ、だまされるやついるの?
2023/08/03(木) 20:22:06.91ID:kqpkQZeZ0
開発者がいなくなったのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 06:37:48.84ID:P0Iav9Cy0
学割で6千円ほどで買ったから笑ってられるけど
これ普通に2万するんだよな
Adobeや他社さん普通セレクト時綺麗に見えるのに
汁木はセレクト時の遅いし映像汚すぎ
2023/08/07(月) 10:11:50.37ID:V4HMdYal0
後処理にセンスがなく下手クソなアフォが使うとそういう結果になるよなw
要は使い方使い所を知ってる人以外はプラスにならんかもなw
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 10:23:25.65ID:P0Iav9Cy0
>>579
使い方のアドバイスも無くただ煽るだけで草
使い方をご指南いただきたいね
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 10:32:14.71ID:zvFXF3v30
先ずチキチキを辞めろや(w
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/10(木) 22:37:57.80ID:xfwCNfyQ0
チキチキ?
呪文か?
2023/08/11(金) 07:18:02.58ID:d5+j8Qzb0
エロイムエッサイム
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/11(金) 09:57:04.12ID:2wb3a4JT0
動画の片手間ではなくスチルを極めたいのならばWindowsも控えるべきだよな

違いが見えて理解できていればーの話しだがな
2023/08/15(火) 21:47:49.74ID:N08jMIX20
マウント専用版あるじゃないですか
for fujifilm
とか

それだと後発のレンズはレンズプロファイル適用出来ない?
2023/09/02(土) 23:39:25.91ID:WpHhs/aP0
バナソニック提携のSEって、パナソニックのカメラで撮ったファイルじゃないとRAWはもちろん、JPGまで開かない?
2023/09/03(日) 02:25:36.33ID:fDXQP/A30
>>586
たぶんそう
2023/09/06(水) 14:58:31.23ID:UdYgwGvU0
ありがとう
ですね~
製品版の方もバージョン古くて別のカメラに対応してないから両方ともアンインストールしました
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 20:08:56.41ID:F+WrwdK50
てか、夏のキャンペーンが八月末に終わったばかりで、今度はメルマガ会員限定にメール送って9月19日までアップグレード価格の提供って、いよいよヤバいんじゃないかと思うね。必死感が凄すぎてなんだか笑えない。なにもアップグレードしないくせに、アップグレード価格って、、、。
2023/09/06(水) 22:01:59.68ID:DcbdRW4s0
新しいのも出ないし
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 22:37:25.71ID:STKggo6E0
技術者退職説、あると思う。
分かるヤツが居ねーんだよ!
2023/09/08(金) 00:35:56.29ID:nIKCK4890
このソフトで人物写真撮って修正処理してんだけど
美肌効果と明瞭度をMAXにしてもクレーター肌やくすみはだいぶ残るし
パース補正で輪郭や体格変えるのも手間かかりすぎるんだけどどうになできんかな
せっかく11pro買ったのにスマホアプリの加工技術が上がりまくって
そっちのほうがお手軽にきれいに手直しできるの納得いかん
2023/09/08(金) 19:02:03.23ID:3DMP1eFC0
技術がないからもう無理だよ
2023/09/08(金) 19:11:29.61ID:/B1KxZmK0
ライトルーム使ってたけど毎月お金払いたくなくて買い切り版を探してるんだけどこれのほうがいいのか?
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 07:24:58.36ID:Y3rRYr1v0
>>0594
まずは試用してみることをすすめる
操作感だけじゃなく、仕上がりもAdobeとはまるで違うよ
色味が合うのはオリンパス、パナ、フジ
で使ってみて画が気に入れば、本格的に別売り本買うと覚えるのが早い
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 18:38:39.97ID:YQP+iR9e0
フジ、色はいいけどクリアビュー使えんのが痛い
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 03:59:19.51ID:/o1LOheD0
キャンペーンばかりやるよりも、旧バージョンの販売でもしたほうが利益が上がるって誰か言ってやって。
macは毎年OSが出るから、silkypixはどうもwin向けなアプリって感じが強い。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 06:41:58.72ID:9qz7gIBQ0
>>594
>>597
Adobeが優れているのはRawの現像というより画像閲覧の方だと思う
ふつうRawって一枚現像しておわり、じゃないからね
同じカット内の他の写真にもパラメーター同期させる
セレクトして絞り込む
その際に虫眼鏡ツール使ってピントチェックできる
昔からそういうのはAdobeがいちばんやりやすい
(対抗にApple Apertureがあったが8年も前に撤退した)

とはいえ現像ソフトは使ってるパソコンのOS次第なところがあるよね
WIN/MAC
Capture One(買い切り 46,976円)・・・セレクトは強いが高機能現像ソフトは弱い
Luminar NEO(買い切り 27,560円) ・・・ユーチューバー御用達。AIで夕陽とか作れちゃう
DxO PhotoLab(買い切り 14,900円〜23,900円) ・・・ノイズ処理のPureRAWが有名

WIN/MAC/アプリ
Affinity Photo(買い切り iPad専用2,700円〜パソコン版10,400円)
・・・アプリ界隈で人気、ユニバーサルライセンス24,400円だとソフト3つも使える

MAC/アプリ
Pixelmator Pro (買い切り今んとこ5,000円)
・・・MacとiOS・iPadosアプリ専用、Macの画像処理エンジンに最適化されている
Photomatorというサブスク型(買い切りもラインナップあり)のソフトもある
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 07:16:14.78ID:9qz7gIBQ0
Capture Oneの買い切り価格値上がりしてた
5万329円もする。しかも新機能のアップデートなし
デスクトップ版の年間サブスクが月額2500円ほど、つまり1年契約で3万円
アドビよりも高いから使ってくるユーザーは少ない
2023/09/11(月) 07:48:41.85ID:QbMljeDx0
>>598
Silkyでも同じパラメーター割り当てを不便だと思った事はないけど、ライトルームはどう便利なんだろ

不便だと思うのは重い所
現像結果の反映は、簡易だと早いんだけど2段階目のちゃんとしたやつの表示が遅い
ピントぐらいなら簡易の段階でも判断できるけど

パナとかフジ限定はめちゃ安いのが選んだ理由
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 07:57:54.76ID:9qz7gIBQ0
>>600
Silkyスレでいうのは憚れるが動作重くて
自分のはPENTAXのSilkyベースでDigital Camera Utility かな

メーカー純正のは最近の汎用ソフトには及ばない気がする
2023/09/17(日) 19:56:00.84ID:HgBuqnPm0
更新料高いから純正ソフトに替えて、アンインストールした
2023/09/19(火) 15:39:11.35ID:8P1OQ4Au0
2023年9月19日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.11.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.11.0 を公開しました
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.11.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.6.0 を公開しました
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/22(金) 09:09:33.09ID:qj72Av1H0
3ヶ月の月日を要して、

・Canon EOS R100への対応
・Leica Q3への対応

のマイナーな機種二つだけって、ほんと潰れた方がいいよね。間違いなく技術者がいなくなったと考えた方が良さそうだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/22(金) 21:39:19.81ID:j3WsSdGI0
技術者が居ないってのはありがち。
あのSONYですら、〇〇が出来る技術者が居ないから募集してるとかあったくらいだし。

まあソフトウェアには当てはまらんだろうけど、
営業職は大都市で働き、
技術職はド田舎で働く。
そういう事業所は決まってド田舎にあるから・・・
2023/09/23(土) 01:02:55.33ID:g3bcJ8BM0
3台までインストールできるけど3台使う必要があるときってどんなとき?
2023/09/23(土) 01:07:11.32ID:vl94BE/r0
べつに3台同時に使用する必要は無い
自宅と職場の普段は2台でハードを増設して別PC扱いになったときのための予備…みたいな
2023/09/23(土) 01:16:31.01ID:g3bcJ8BM0
なるほど
職場では使わないし自宅では現像に使うPCは1台だけだし何か勿体ないな
でもハードディスク増設したら別PC扱いなのか、それはきついな・・・
ProとStandard迷ってる、ネガポジ変換できるからフィルムのデジタル化に使う予定
2023/09/23(土) 01:38:29.72ID:6S49lKMq0
いやハードってのはHDDの事でなくてCPUやGPU交換とかさ
人によっては旅先用ノート持ってる人も居るでしょうし
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 04:01:33.27ID:47x21kGe0
創業者が最高の技術者だったみたいだね。。。
https://www.nihon-ma.co.jp/page/interview/ichikawa-slab/
https://www.nihon-ma.co.jp/page/interview/techno-h/
2023/09/25(月) 11:50:28.74ID:vAVDYJuX0
>>606
2台体制で使ってて、うち1台買い替えるタイミングとかだとライセンス移す面倒ないから、3台まではそれなりにありがたい
2023/09/27(水) 00:36:35.80ID:3XLLQLck0
悩んだけどProとStandardでPro買うことにした
長く(数年)使うならこの程度の価格差はあまり関係ないかなと
部分修正とか修正ブラシ、かすみ除去なんかは使ってみたい機能だけどProにしかない
ちょっと前までセールやってたんだね、その時に買っておけば良かった
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 21:42:25.14ID:Fb/f3ILM0
かすみ除去は霞にはイマイチよ。
霧濃すぎる森に良かった。
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 23:32:21.91ID:cfET/HBt0
久しぶりにLightroom使ってみたらAppleシリコンネイティブなのでサクサクサクサクなのね。
で、シルキーピクス使うとカクカクカクカクなんだよなー。
Appleシリコンユーザーはシルキーピクスはダメだね。
2023/09/28(木) 02:00:46.42ID:rkuPNUFu0
>>614
Intelでもだめだよw
2023/09/30(土) 07:27:04.09ID:vqguMuZj0
パソコン買い替えてインストールし直したら、黄ばみ気味に表示されるようになったな。画像だけでなく、ウィンドウ自体が。どこか表示を調整する項目あったっけ?
2023/09/30(土) 14:20:11.88ID:iMnbG5H80
液晶変わったなら色も変わって当たり前
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/30(土) 15:07:42.43ID:vqguMuZj0
PCできっちり調整しても、他のスマホで見るとなんか寒色寄りになるんだよね。慣れかもしれんが、感覚がつかめてない。
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/30(土) 15:13:41.84ID:IDWxNlJJ0
スマホの液晶がそういう液晶なんだろ
2023/09/30(土) 16:50:21.69ID:DOLf+NzX0
>>618
PCのモニターをキャリブレーションしないと始まらないね
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/01(日) 02:19:54.15ID:kSCvzcvm0
>>620
付属ソフトで自動でキャリブレーション済みなんだけど、なんか違うんだよね。手動でやったほうがいいかも
2023/10/01(日) 04:09:02.86ID:JTfNgzlN0
>>616
色温度とか
2023/10/01(日) 07:58:32.17ID:oNlwNJtg0
>>621
情報が断片的過ぎね?
付属ソフトって何?
モニターは何?
2023/10/01(日) 09:45:55.03ID:rY2I6VJY0
何を中心に使うかな次第だな。例えばだけど、パソコンでキャリブレーション通りにやってても、スマホのTwitterとかで見たら、だいぶ寒色方向に寄る。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/01(日) 12:29:27.39ID:hgaa+ABj0
複数写真を相対的にパラメーターを弄る方法は有りますか?

例えばAの写真を露出マイナス0.5
Bの写真を露出プラス0.3
でソフト上は良い感じだと思って書き出したら使いたい環境だとどっちも暗くてそこから露出プラス0.2したいと思った時にまとめて弄る方法が知りたいです

Aをマイナス0.5→マイナス0.3
Bをプラス0.3→プラス0.5って感じです

まとめて選択してAの写真をマイナス0.5→マイナス0.3に変更すると
Bの写真はプラス0.3→マイナス0.3って感じで相対的じゃなくて絶対値で変更されてしまいます

絶対値的変更はそれはそれで必要なんですが、相対的にも弄りたいです
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/01(日) 13:43:12.84ID:2kxrcyu60
iPhoneの色味に合わせるのが正義
色がおかしいと言われたら胸張って反論できる
2023/10/02(月) 02:05:00.85ID:baeiS++J0
>>626
同感。一番みられる機会が多いものに合わせるのがベスト
2023/10/02(月) 18:44:59.23ID:sHtxb7GR0
iPhoneの人も偏った色で見慣れてるからそれに合わせると違和感出るよ
やはりキャリブレーションしたモニターで合わせるのが一番
2023/10/02(月) 19:04:02.03ID:nC0WXKJl0
Androidのソニーのスマホあたりも、青方向や紫方向に寄った絵で表示されるよね。液晶が黄色方向に見えるのは悪みたいな風潮ある
2023/10/02(月) 21:39:40.31ID:slgrN7020
>>628
同じiPhoneも見る環境で色は変わるからやっぱり数値で正確に管理されたキャリブレーションモニターを基準にするしかないよな。でもその基準も色々あるからややこしい。
2023/10/03(火) 08:19:04.24ID:7TdNZU3X0
基本液晶は色温度が高く調節されているから寒色になる、7000だか9000だか忘れたけどそれくらい
キャリブレーションすると6500くらいになるから相対的に暖色になる
デジカメの背面液晶なんかは寒色のままで空や緑が鮮やかだけどキャリブレーションしたPCに持ってくると色褪せるとかよくある
多分スマホもそれ
PC→スマホだから青くなる
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/03(火) 08:51:28.10ID:his97KJa0
結局は好みだから
PCのシステム→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定→プロパティ→色の管理
あたりから地道に調整しては。
俺の場合はキャリブレーションしたもので基本良いのだけど、黄色だけ調整したらいい感じになってる。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/03(火) 16:34:49.54ID:vAQoFyF50
Xperiaは寒色がデフォルト。
ただ、Xperiaの液晶はめちゃくちゃ綺麗。
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/03(火) 19:09:26.59ID:RSfQwyQc0
>>618
日本人やアジア系人種の目は9300kという高い色温度に設定されたモニターで白が白に見える特性がある

対して欧米人の目は6500kというやや低い色温度で白が白に見えるが、この色温度で日本人が見ると、やや黄色く見えてしまう
(9300kは欧米人には青白く見える)

更に低い5000kだと日本人にはかなり黄色く見え、俗に「尿液晶」と呼ばれる事象が生じる

日本人としてはパソコンもスマホもテレビも9300kで統一されるのが理想だが、海外製スマホやPC用モニターは6500kのものが多く、見る環境で色が青や黄色に傾くのが避けられない

テレビ用は放送規格(NTSC-J)に準拠したものが多く流通してるから9300kが殆どで安定してる
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 16:08:12.69ID:0rDyIFz00
>>634
知らんかった。
勉強になる。
という事は、普段でも日本人は視界が黄ばんでる!?
2023/10/04(水) 19:24:41.59ID:FIkPJdDz0
太陽光の日向が5200k位と言われてるからかなり黄色く見えてるんだろうね
知らんけど
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/10(火) 05:40:30.70ID:XbwOLz/B0
F1ボタンでソフトウェアマニュアルが出てくるのを変えられないかな。F2ボタンのトリミング押すときに間違って押すこと多くて変えたいのだけど、うまくいかない
2023/10/10(火) 09:04:14.10ID:fRAshV4I0
もともとF1はWindowsではヘルプだから共通化したんでね?
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 18:25:43.13ID:E691lrTC0
SILKYPIXが起動しなくなった
PC再起動で起動するけど、フォルダが選べなくて作業できない
おいら何か変なことやったのか?
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 03:04:46.94ID:IDo+SToJ0
まず右上の、「セレクト・調整・印刷」のところで「調整」を選んでる?
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 22:41:03.99ID:fpP4NXCf0
購入しようと思ってクリックしたら表示まで時間がかかる
サイトまで遅いのかと萎えてとりあえず見送った状態

さて どうしようか
2023/10/13(金) 05:46:28.21ID:zFyfaAX00
次のバージョンってでるかな? 他のソフト含めていろいろ考え中
2023/10/13(金) 11:44:57.49ID:yOL+9oVV0
SILKYPIX Developer Studio SEってパナソニック機専用だけど、無料?(バージョン8)
2023/10/13(金) 19:37:50.67ID:AosfEVfk0
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
LUMIX DCG9M2 の記載があるよん
2023/10/13(金) 19:47:43.06ID:rBRXYz3L0
>>640
調節にしてるけど
フォルダが選べない
とりあえず最新版にしてみたけど状況変わらずでいまだに使えない
2023/10/13(金) 21:55:34.57ID:OlnEHrCY0
調整と書いてあるのに調節と答える
煽りではなく少し落ち着いて考えてみた方が良いと思うよ
セレクトでちゃんとツリーは出てるのか?とか選択は出来るけど画像が出てこないとか・・・
情報が少なすぎるね
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/13(金) 22:56:54.37ID:rBRXYz3L0
悪いねスマホから書いていたから間違ったんだ
落ち着くもなにも
以前と環境変わったのはwinのバージョンアップだけだし
汁木のバージョンアップもやってみたし
他にできることないしなぁ
ツリー出てるけどもフォルダがセレクトできないんだよね
情報少ないと言われても
Macとウインでも言うほど操作変わんないし
他にどんな情報出したら有益な情報得られるの?
2023/10/13(金) 23:30:52.54ID:MfdF2ChZ0
他に出来ること無いって事はSILKYPIXは一度アンインストールして入れなおしたんだよね?
winのバージョンアップでフォルダーが変わったとかも無いの?
セレクトできないって白枠も出ない、アドレスも表示されない?
2023/10/14(土) 00:05:52.06ID:J9br1Uwx0
>>648
winアップデート後のフォルダ構成は変化なし
セレクト時に白枠でない非アクティブ状態でアドレス表示はあった
汁木削除からの入れ直しも考えていたけど
winとMacの設定違いを確認している最中
設定を変えるとかはしていないが急に使えるようになった
何故復活したのか理由も分からないけどお付き合いしてくれた方有難う
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 18:26:26.88ID:7tKryUbZ0
Ver.11.0.12.0リリースされようやくLUMIX-S5IIに対応しましたね。
でも一部のRAWが真っ黒で表示すらされないものがある。。。(Windows版)
2023/10/28(土) 21:31:06.98ID:aJTTIbV00
>>650
オレの場合6700を買わない理由のひとつがなくなってもうた。どうしよう
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 11:19:56.26ID:qhHf3ewi0
ついにきた!gh6、s5m2、s5m2x、g9miiがーー!ありがとう!シルキーピックス!やっとsilkyでgh6やs5m2が現像できる!うれしすぎる!長かった!
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 13:25:28.45ID:fYZx0CyI0
s5iiの不具合解消されたね。仕事が急にはやくなった。
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 09:29:02.61ID:KUNjcjoc0
勢いづいたついでにX-transクリアビュー開発してくれ!
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 04:30:52.08ID:8a24A4Z10
なんか処理遅いので2台のPCに入れて分業したいけどインストールは3台までだけど同時に起動できるのは1台までなんかな
サムネイルの表示もう少しどころかもっと早くならんかな
なんでこんなに遅いのか
2023/11/20(月) 05:43:12.47ID:PflbT/js0
>>655
オフラインでも起動出来るから同時起動の制限無いと思うけど
2023/11/21(火) 00:38:36.18ID:erSsSMDf0
オンラインでも同時起動いけるんじゃないかな
プロやハイアマはノートパソコンとデスクトップパソコン使って同時に作業するってこともあるんじゃないかな
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 15:27:16.99ID:ms6092Gf0
ブラックフライデーなんたらかんたらのメール来てたね
お得・・・なのかな? 
2023/11/28(火) 18:47:32.59ID:cJwF6pRM0
Proの体験版を試しているところで、ドキュメント読んでてわからいことがあります。
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp11/man0012.html
10.1.3. カメラでのISO感度調整と、現像時の露出補正の違いと応用

ここの説明で
>例えば、カメラを ISO 400に設定して撮影する場合と、
この文章の前の部分は理解できたのですが、この文章からの説明が前の部分とかみ合ってないような気がして理解できません。

@ISO 400に設定して撮影する場合
AISO 200に設定してかつ-1.0EVの露出補正(1段アンダー)を設定して撮影する場合

@に比べるとAは1/4の光量で記録されてる、という認識はあってますか?
2023/11/28(火) 18:50:07.40ID:cJwF6pRM0
>@に比べるとAは1/4の光量で記録されてる、という認識はあってますか?
表現がちょっとよくないですかね。「1/4の光量に換算して記録される」、と読み替えをお願いします。
2023/11/28(火) 18:57:21.25ID:BN/G6+C20
>>659
同じ絞り同じSSにするので例えば
ISO400 F2.0 SS1/250と
ISO200 F2.0 SS1/250

これが-1EV
光の量は同じだけどISOを上げて(増感)るって事でしょう
2023/11/28(火) 19:02:18.93ID:Lai5NcnI0
あってる
2023/11/28(火) 20:24:10.49ID:cJwF6pRM0
>661 >662
ありがとうございます。
RAWで記録するとして
@ISO400 F2.0 SS1/250で撮影→そのままRAW現像
AISO200 F2.0 SS1/250で撮影→+1.0EVでRAW現像

上記で現像した二つの写真はほぼ見た目が同じ明るさの画像ということですよね。
Silkypixのドキュメントが変なんですね。
2023/11/28(火) 21:38:34.39ID:VVfxnYu+0
Silkypixの文は特におかしくないでしょ
ISO200を基準にするとISO400で撮るのはカメラ内で+1.0EVにしてRAWデータを作っている
ISO200で撮って現像ソフトで+1.0EVにするのと同じ事
センサーが受けた光量は同じなのだから

原理は同じだけどソフトによって再現の出来は違うでしょう
2023/11/28(火) 21:53:05.96ID:VVfxnYu+0
>>659の考え方が間違っているのね

絞り優先オートで撮った場合
ISO400 F2.0 SS1/250で適正露出とすると
ISO200にするとF2.0 SS1/125になる
だから-1.0EVの露出補正にして
ISO200 F2.0 SS1/250 にする

-1.0EVの露出補正をするとセンサーに届く光量は同じになるでしょ
2023/11/28(火) 22:53:02.46ID:cJwF6pRM0
丁寧な説明、ありがとうございます。
SilkyPixのドキュメントに「シャッター速度や絞り値などのその他の撮影条件は同一となります。」
とあったのでシャッター速度や絞り値が変化しない(マニュアルモードイメージ)で考えてしてしまっていました。
記載していただいた絞り優先オートで考えて辻褄が合いました。
2023/11/29(水) 21:54:53.93ID:vnmLjQKg0
マニュアルでも同じですよ
マニュアルで例えたいところ-1.0EVの露出補正と書いて有ったのでオートで例えてみました
マニュアルだと露出補正という概念がないですものね
2023/11/30(木) 22:09:09.47ID:sjcpQZv00
オリンパスのE−PL10でクリスマスイルミネーションを撮影してみてRAW画像をSilkypixと
OmWorkSpaceで見比べたんですが、かなり違うものですね。Silkypixは赤ライトがのっぺりと
つぶれた感じになりました。無編集でも結構表示が異なるんですね。
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 00:20:37.52ID:/Vgq17qk0
マイクロフォーサーズでイルミネーションwww
2023/12/01(金) 02:42:04.77ID:OP8SIlIY0
OMWorkspaceは赤の再現度が秀逸だから…
手持ちだとOMだけピンクに転ばない
2023/12/01(金) 09:50:04.43ID:5Mgj7Gqe0
>670
そうなんだ。逆にSilkyの方がOMより優れてる表現があったら
教えてほしい。
物撮り(プラモ完成品撮影)メインだから
OM+Photoshopでいいかなぁって感じてる。
超解像はちょっと面白いとは思うんだが。
2023/12/01(金) 10:02:57.86ID:OP8SIlIY0
個人の感想です
silkyはとにかく使いやすい
raw無しコンデジのみだった当時、silkyしか持っていなかったFineColorCtrl(今はほとんどのソフトが持っている)目当てで購入
素(キャリブレーション無し)のモニターの綺麗な青空を印刷すると紫色
2023/12/01(金) 10:10:37.25ID:3At7JapB0
ソフト落ちて再起動したら設定が全部初期設定に戻った
設定のエクスポートとかはしてなかったので、設定を復元するのは無理ですかね?
2023/12/01(金) 10:12:49.59ID:OP8SIlIY0
途中…
紫色になる現象と戦っていた
それが熟練して細かく色を調整するようになったけど他のソフトで同じように出来る気がしない

あおり補正とかも直感的で分かりやすい

ノイズ処理と光学補正がPhotoLaboに並べばsilky一択なんだが
2023/12/01(金) 12:30:00.24ID:JAao/VSL0
>>671
白飛び気味のものはOWとは比べ物にならないね
Adobe持ってるなら必要ないけど
2023/12/02(土) 06:42:45.66ID:BTVGj4cj0
ソフトウェア更新情報

2023年11月30日

SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.13.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.13.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for FUJIFILM(Windows / macOS)Ver.11.3.13.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for Panasonic(Windows / macOS)Ver.11.4.13.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.8.0 を公開しました
2023/12/10(日) 09:55:15.63ID:MhM/sWEN0
長年の悩みだったプチフリーズ問題、SSDを高速なものにしたら改善したっぽい。
SATAなSSDじゃだめだな。
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 18:54:03.69ID:NIXlqDOm0
SATAはHDDなどの低速用
SSDの速さをまったく活かしきれない
2023/12/11(月) 05:14:51.24ID:EuuxBNzp0
ショートカットキーに2つ以上の機能は登録する方法ないの?

レーティング設定と現像予約を1つのキーに登録したい
今は横並びのキーにそれぞれ登録してズラし押ししてる

欲を言うと、現像パラメーターのコピー→レーティング設定→現像予約→次のコマへ→現像パラメーターの部分張り付け、を一括でしたいけど良い方法有りますか?
2023/12/11(月) 18:10:26.85ID:7Z9qDJP20
そんなのあったらUNDOとREDOを登録して騒ぐやつがいるんじゃないか?w
2023/12/11(月) 19:21:30.56ID:937JI7s40
>>680
ループじゃなくて1回だけなら問題ないんじゃないか
どっちを先にするかの設定も有れば何の問題も無いし

同じ作業繰り返す事多いんだからマクロ的な機能有っても良いのにね
2023/12/19(火) 20:35:24.97ID:zn0EQize0
>>677
WD BLACK SN770
2023/12/21(木) 00:16:44.51ID:zeBJ/Lye0
会員登録しないと購入できないようになってるんだなナニコレ
購入後にユーザー登録しろってんなら分かるが何で購入する前に会員登録が必須なんだよ
なんかめっちゃ印象悪いわ
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/13(土) 15:44:54.39ID:LNrxbIFX0
買い取りが良いからSILKYPIX Pro10使ってるけど
そろそろLightroomに負けないノイズ除去機能持ったPro12出んかな。
2024/01/13(土) 18:14:03.52ID:37XmNWOq0
なぜ12が出ない?
ペースが乱れているぞ
2024/01/13(土) 20:12:24.64ID:0+2IE7eB0
でないねー
やっぱり技術者いなくなったのかな?
2024/01/13(土) 20:18:09.19ID:qngj7tLy0
機能増やすよりももっと動作を軽くして欲しい
サムネイルはパパパって表示してほしい
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/14(日) 09:47:50.16ID:IBUeJl1Z0
いや、Apple siliconにネイティブ対応してほしい
2024/01/14(日) 10:20:30.66ID:YMgOYCO60
部分補正を全てのパラメーターに対応させて欲しいよね

上にも有るけど、パラメーターコピー→次のコマ→パラメーター張り付け→レーティング→現像予約、とか繰り返す作業はショートカットキーでまとめて1回で出来る様にして欲しい
2024/01/14(日) 10:53:42.15ID:jplG3Sld0
>>687
俺もサムネ遅くて悩んでたけどカードリーダー速いやつにしたら改善した
もっと速くしてほしいのも分かるけどな
2024/01/15(月) 21:09:07.58ID:PDOoCfEN0
ウィンターセールが延長されたわけだが
これが終わったら12のハピョーとかあんのかね?
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/15(月) 21:37:29.84ID:i5jnmNFa0
ファイル場所のブックマーク欲しい。
複数ドライブに入れてるとフォルダツリー開くのが面倒。
2024/01/15(月) 22:34:19.23ID:KkG0F5hk0
>>691
やめてー
買ったばかりなのにやめてー
2024/01/16(火) 11:11:19.82ID:G2yC3BX60
SILKYPIX Developer Studio SEバージョン

Windows版
バージョン 8.0.18.1
サイズ 675 MB (708,480,056 バイト)
更新日 2024/01/16

macOS版
バージョン 8.0.18.1
サイズ 689 MB (688,604,365 バイト)
更新日 2024/01/16
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 16:08:19.97ID:6N9ZWq1V0
一ヶ月PRO使った。
M1だけど動作ダメダメだな 5年くらい前は軽かった記憶があるんだけどなぁ
そのときはWindowsだったから?
重すぎて現像が苦痛になるレベル
画質はCapture One超えるくらい綺麗なのに勿体無い
動作が重すぎて踏み込めない人 たくさんいるとおもう
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 19:42:50.87ID:p9QAEi3N0
PNG入出力対応してほしい
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 19:49:55.00ID:12Amgdck0
>>695
Appleシリコンにネイティブ対応するまでは激重なままの気がする。
2024/01/26(金) 20:12:16.71ID:/fl/tEhT0
重いってのはどこが重いの?
2024/01/27(土) 16:01:34.60ID:dQX8xgCP0
体重
2024/01/29(月) 01:05:18.64ID:VoXSGX7d0
PNGもそうだが、WEBPも出力させてくれないかな
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 03:08:43.95ID:XdxEEINi0
heif読ませてくれ
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 07:26:34.14ID:7aTC9ZdU0
今後AI絡みの処理を強化していかないとライバルとどんどん差が開いていきそうだな…
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 08:36:23.76ID:C/WghLiB0
heifて軽くなる以外にメリットあんの?
最近はRAWは純正、jpegはニコンのNXstudioばかり使ってるわ
SILKYは大進化したらまた考えるわ
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 11:00:57.55ID:XdxEEINi0
jpegは8bitでheifは10bitだったような。
とりあえずjpegは後処理耐性ないし、スマホでみる分にはいいけど、印刷するときは気になる。
2024/01/29(月) 20:52:16.67ID:mmKdA+C30
もうそんな技術は残ってないんじゃ・・・。
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 10:26:10.32ID:YUq3jHew0
シルキーのメリットはユーザーインターフェースの直感的な使いやすさ、RAWでもJPEGでも扱いやすい。特にパナユーザーは。しかし、暗所になるとノイズ除去が弱いからある程度補正したら、Lightroomのノイズ除去に頼るか、もしくは最初からLrを使う。ここがめんどくさくて不便なところだけど、昼間の写真なら圧倒的にシルキーが便利。部分補正がもっと強力になってくれれば言うことなしなんだが。
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 10:34:25.93ID:dM28r/7h0
RAW現像は再現しようと思うのと
表現しようと思うのは全く別物で
いざ再現しようと思うと
複数のアプリ間でクロスプロセスで
現像レタッチ処理を行うのが常識
2024/01/30(火) 11:07:34.70ID:W0hdSGu50
UIは慣れだろう
2024/01/30(火) 12:27:16.04ID:MIzQ3dPP0
>>706
そんな人にはPureraw
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 13:22:44.93ID:Zyjpx4Mz0
ノイズが酷いのだけ現像後にトパーズ掛けてる
2024/02/07(水) 18:45:28.40ID:oTCC3lCr0
手持ち連射からの超解像が楽しくて使ってんだけど、他のツールでもできるんかなー。
silkypix処理遅くてなぁ…。
2024/02/08(木) 18:48:38.94ID:ikzjWb4F0
ソフトウェア更新情報
2024年2月8日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.14.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.14.0 を公開しました
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.14.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.9.0 を公開しました
2024/02/08(木) 19:07:10.87ID:ikzjWb4F0
サイトの年数間違ってるね
https://i.imgur.com/vdQ2Fts.png
2024/02/08(木) 20:57:04.28ID:ZYdriKSh0
もう高齢者しかいないんじゃないの?
2024/02/08(木) 22:44:45.01ID:hHejVfiJ0
11Proのパナ用
3980えんかよ😭
パナカメしか持ってないのに11無印→11proアップで計26000円も使ったぞ👿
情つよになりたい😭
2024/02/08(木) 23:22:57.78ID:8BI0X4Ov0
パナの赤い点がてるのは不具合だったのかよ
でパナ用は更新無し…
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 00:20:51.53ID:YOj1Mepg0
やっぱりheifは対応できんのか、そうか。
2024/02/09(金) 04:04:01.74ID:qgTB8B9P0
>>713
年数?
2024/02/09(金) 05:55:26.68ID:RJd2uYXP0
>>718
今年は2024年だよ
2024/02/09(金) 18:10:05.51ID:qgTB8B9P0
デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
ねん‐すう【年数】
読み方:ねんすう

年のかず。また、多くの年。としかず。「—を数える」「—をかける」「—が経つ」
2024/02/09(金) 19:52:50.33ID:RJd2uYXP0
つまり年数で合ってるじゃん
西暦はキリスト生誕からの年のかずだろ
いったいおまえは何にひっかかってるんだ?
2024/02/09(金) 20:07:38.24ID:fAHn5hTs0
www
2024/02/10(土) 08:21:47.68ID:WA2fgYBL0
他人のミスを指摘する時は自分のミスにも気を付けようって事かな?
2024/02/10(土) 12:36:33.29ID:HHQabztW0
ていうか市川の中の人はこのスレ見てないんだなぁと改めて思った。
見てたらさすがにすぐ直すと思うので…。
2024/02/10(土) 13:01:28.64ID:TFeG2xOl0
過疎スレでwww
2024/02/10(土) 15:05:50.43ID:ppWWhgVH0
流石に担当者は土日休みだろ
2024/02/10(土) 20:26:45.03ID:jz/behTw0
仕事しろ
2024/02/10(土) 20:33:11.70ID:S0hS4gtM0
働き過ぎ、いくない
2024/02/13(火) 22:49:12.23ID:6TK95rg00
そうそう
働いたら負け。
2024/02/28(水) 12:43:29.99ID:27WsqdK80
未だなおってない。
中の人、誰も見てないんかな。
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 15:12:33.18ID:qmBMNuMs0
直接問い合わせた方が早いよ
2024/02/28(水) 15:22:57.93ID:cqcMQezw0
つーても、俺らに何か不便があるわけでもないしなぁ…。
新規客には、なんだ1年も更新無いのか、って幻滅するんじゃないかと心配にはなるが。
ちなみにサポートサイトの方は正しい日付になってる。
https://support.isl.co.jp/
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 18:43:53.62ID:oDiQwWxn0
最近使ってなくて数日前みてどうなってんのとは思った
2024/02/29(木) 21:27:55.10ID:76YDhCtY0
おいおい、売るもんがなくなったので旧バージョンを売り始めたぞ。
ヤバいな
2024/02/29(木) 22:59:27.41ID:mp6BKymw0
>>734
びっくり
2024/02/29(木) 23:03:44.72ID:lLrFfABb0
一発逆転するにはノイズリダクションだな
今はこれしかない
2024/02/29(木) 23:16:57.87ID:pl3PWeAO0
>>734
げ。ホントだびっくり。
そして日付まだ直ってなくてさらにびっくり。

10売るにしても対応機種以前のままじゃねこれ。アップデート予定なしとか書いてあるし。
マジで意味不明だな。。。
2024/02/29(木) 23:23:19.87ID:lLrFfABb0
機能は古いけど最新機種でも使えるよう対応機種だけはアップデートしてます、ならまだ理解できなくもない
2024/03/01(金) 03:39:53.99ID:J2N6/Ujh0
終わったか
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 04:19:30.51ID:N2+ydt8A0
この際、別の恐れを前に新バージョンが出ない事は受け入れつつある
つまり満を持して発表された新バージョンがマイナーバージョンアップレベルの
小規模な向上に留まること
そうしたら立ち直れない。多少時間かかっても良いから
他の同類ソフトにも負けない内容を盛り込みながら
決定的な向上を果たしてほしい
2024/03/01(金) 06:32:46.78ID:RvmoiHBd0
古いの投げ売り始めたなら12を売るための撒き餌だな
しかしそれほど安くないのが微妙
2024/03/01(金) 10:34:55.70ID:EXYGicaw0
>>741
優待販売との価格差考えると古いの買った方がお得、ってヤツ?
だとしても微妙だなぁ…。
決算前に少しでも売り上げ立てとこうってだけの苦し紛れに見える。
組織も変わってるし開発者居ないのかもね。

正直、機能向上はしなくて良いので、機種追加とレンズデータ追加だけしてくれればそれでいい。
といっても単純なベイヤーじゃないカメラも増えてきてるから面倒なのかね。
LRの使い方勉強しよっかねぇ…
2024/03/01(金) 19:47:35.77ID:mqc9MlVM0
Adobe税増税がひどすぎるので、応援するよ
2024/03/01(金) 21:33:55.38ID:s3wCjQU+0
トリミングだけはこのソフトが感覚的に使いやすくて愛用してるのだけど、他がなかなか厳しい。似たような操作性でトリミングできるソフトある?
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 00:11:48.31ID:kxC4+BCK0
部分修正が有能すぎね?
ゴミとかクリックするだけで消してくれる。
2024/03/04(月) 20:36:34.88ID:+nbdsyn60
これ以上進化するとしたらどこだろうねぇ
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 20:47:16.76ID:kxC4+BCK0
>>746
フォルダツリーのブックマーク
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 21:03:49.87ID:S2Od6Uj+0
SILKYPIXの何かのアンケートに、ノイズ除去をライトルーム並にしたら新しいバージョンを買うって書いて送信したけど、反映されると良いなぁ。
2024/03/04(月) 22:13:10.75ID:lmbaE0C30
全ての項目を部分補正に対応して欲しいのと、その部分補正する選択範囲がAIとかで自動で綺麗に選択出来たらありがたい
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 22:41:53.29ID:kxC4+BCK0
技術持った人退職説あるね。
開発ボランティア集わないと。
2024/03/05(火) 00:53:46.01ID:OXiNwrXf0
>>746
一つのRAWファイルに複数の編集状態を共存/保存させて欲しいな…。
今でもできるんかね? なんか面倒なことしないと駄目だったような。
試行錯誤するのも面倒なのでRAWファイルコピーして別ファイルとして編集してるけど…。
2024/03/05(火) 01:45:58.17ID:OXiNwrXf0
>>750
ヘルプマニュアルにやたら詳しい写真理論みたいなのを書いてた人が居なくなってたらピンチかもしれないな。
去年組織変更があってから動きが低調だから心配ではあるね。
その前から低調だった気もするが…
2024/03/05(火) 02:38:33.59ID:E7oJ9bnO0
>>750
ボランティアで開発?なめてるのか?
2024/03/05(火) 13:47:12.43ID:ckpoBalI0
>>753
コード書くのは無理でも、レンズデータとか新ボディのRAWデータ集めとかに協力はできんじゃないかな。
絶対手が足りてないっていうか、予算もなさげだからカメラやレンズ買ってないだろうし。

パナやフジはメーカーからデータもらえてると思いたいが、
確かGH6だっけ、11で対応外なんだよな。RAWが特殊とか?
でもパナ用の古いバージョンだけ対応してるとかちょっとどうなんだろねぇ。正直意味分からんよね。
2024/03/05(火) 19:03:26.95ID:m84G7+xk0
>>754
RawTherapeeの超強化をよろしくお願いします
2024/03/07(木) 19:01:10.43ID:7heJnq3C0
なんかやたらめったら値引き案内のメールが頻繁に来るようになった印象
これって逆効果じゃね?
2024/03/07(木) 20:28:58.98ID:mCO8Kc1o0
終わりは近い
2024/03/08(金) 01:07:52.97ID:2utUUjRI0
新機種対応止まっちゃうと困るなぁ…。
DNGにコンバートしてから使え、みたいなことになるのだろうか。
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 04:29:01.07ID:ZDbxBcU90
フジのクリアビューも搭載される見込みなさそうだな
2024/03/08(金) 06:14:16.53ID:OFU/PkfF0
>>758
DNGも対応機種でないと読めない。Exifをごにょごにょしてから使え、みたいなことになる。
2024/03/08(金) 12:58:35.00ID:2utUUjRI0
>>760
マジかよめんどくさいなぁ…。
まぁ撤退するなら、そこらへんの制限は解除してからにして欲しいね。
2024/03/08(金) 14:08:27.81ID:NKz8A8sx0
万が一販売終了するなら最後にアクティベーションを解除して欲しい
※オフラインでもコードを入力すればいくらでも使える
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 12:14:58.55ID:XuGVheIl0
旧バージョン(pro 10)買った。
macが旧環境の10.13という事と、C1や他の現像ソフトもサブスク化しそうな流れだし、いつC1やLRの買い切り版が認証できなくなっても大丈夫なように保険として購入。
シルキーピックスのような日本の企業の方が、開発・販売終了する際のサポート(アクティベーション解除版の配布など)もキチンとしそうと思い保険料として8900円支払いました。
2024/03/09(土) 15:40:38.08ID:8xJRQtyH0
どぶ銭乙
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 22:08:54.69ID:XuGVheIl0
C1やLRの買い切り版が認証できなくなれば、これは捨て銭ではなくなるよ。ちなみに市川に旧バージョンの販売をするように意見したのはオレだからな。
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 22:25:02.46ID:XuGVheIl0
C1なんかは現行バージョンのライセンスを持つと、購入したバージョン以前のバージョンならば使用することもできる。
こういう配慮は旧環境で作業する人にとっては結構重要。silkypixは11のライセンスを持っていても10は使えないからね。
特にmacの10.14まではPSCS6も使えるから、この辺りのOSに対応できるソフトは重宝するよ。だから必要性を感じて意見した。
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/10(日) 00:28:31.86ID:TSBK8rWX0
ベータテスト時代、ご意見掲示板に
「もしも撤退なら解放キー発行を約束して」と書いたら、
そうしますと返答あった。
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/10(日) 10:05:52.62ID:0VUeSnOn0
市川は日本の企業だから、意見を日本語で伝えられるところが良いね。
たとえ機能面に関することでも他者比較しただけの意見は単なるわがままと変わらないからいうべきではないと思うけど、ライセンスや対応OS環境などについての意見は多くのユーザーに返ってくるものだから、正当な意見はいうべきですね。
アドビのCSシリーズで経験した人も多いと思うけど、買い切り版を永続的に使うためにとても重要なことですよ。
2024/03/10(日) 16:32:51.36ID:BOTTMT9M0
買い切り版でも認証できなくなると終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況