市川ソフトラボラトリー「SILKYPIX」シリーズのスレ
SILKYPIX 製品サイト
https://silkypix.isl.co.jp
前スレ
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/
【RAW】SILKYPIX Part.7【JPEG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/10(日) 11:45:19.572022/07/20(水) 04:54:43.85ID:i71Fny6E0
わ、すげー
自分は1度本当にひどい結果が出たから頭から追い出したけど「はずれ」を引いただけかもしれない
正直これなら使いまくりたいかも
自分は1度本当にひどい結果が出たから頭から追い出したけど「はずれ」を引いただけかもしれない
正直これなら使いまくりたいかも
2022/07/20(水) 10:24:37.57ID:MlMBLJvn0
ちなみに、多重合成時のTIFFとDNGの違いは、ここに記載がある。
「5.4.2.1. 合成時に適用される現像パラメータ」
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp10/man0007.html#development-parameters-applied-during-composite
シャープ・ノイズリダクションがかかっているとギドギドの合成になるケースが多いので、
合成元の設定が適用されないDNGを使うと楽。
TIFFの場合は合成元のシャープネスを全てなしにしてから合成、と一手間かかり面倒。
「5.4.2.1. 合成時に適用される現像パラメータ」
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp10/man0007.html#development-parameters-applied-during-composite
シャープ・ノイズリダクションがかかっているとギドギドの合成になるケースが多いので、
合成元の設定が適用されないDNGを使うと楽。
TIFFの場合は合成元のシャープネスを全てなしにしてから合成、と一手間かかり面倒。
2022/07/20(水) 18:40:57.90ID:LZvh2UfM0
2022/07/20(水) 20:08:35.05ID:MlMBLJvn0
2022/08/02(火) 11:31:56.37ID:jXl4Sgcq0
SILKYPIXを開いて星やヒメボタルとかの100枚ぐらい撮った写真を比較明合成するとき
省きたい写真が何枚か出てくるんだけどこういう場合どうすればいいんだろう?
合成したくない写真をチェックして後は全て選択にして合成することって出来るのかな?
省きたい写真が何枚か出てくるんだけどこういう場合どうすればいいんだろう?
合成したくない写真をチェックして後は全て選択にして合成することって出来るのかな?
2022/08/02(火) 16:35:19.40ID:UBExW2RE0
>>15
全部チェックしておいて合成したくない写真のチェックを外すだけでは?
全部チェックしておいて合成したくない写真のチェックを外すだけでは?
2022/08/02(火) 17:47:14.24ID:Ml4ghRES0
>>15
先頭にしたい(代表にする)コマを選択。
Shift押しながら最後のコマを選択するとそこまで全部選択になる。
Ctrl押しながらコマ選択すると、そのコマの選択/解除がトグルする。
不要なのはこうやって除外してたと思う。(今手元にないので多分だが)
えらい面倒くさいね。
要/不要の判断は、先に★の数とかで評価しておいて、選択しやすくしてた。
…けど、もしかして★でのフィルタとかあったかな。
先頭にしたい(代表にする)コマを選択。
Shift押しながら最後のコマを選択するとそこまで全部選択になる。
Ctrl押しながらコマ選択すると、そのコマの選択/解除がトグルする。
不要なのはこうやって除外してたと思う。(今手元にないので多分だが)
えらい面倒くさいね。
要/不要の判断は、先に★の数とかで評価しておいて、選択しやすくしてた。
…けど、もしかして★でのフィルタとかあったかな。
2022/08/02(火) 18:07:51.80ID:vskrCRos0
星やマークでフィルタリング出来るから先に付けといてそれを全選択でも良い
先に全選択で星付けといて不要なのだけ星の数変えたり消したりとかも可能
撮影設定とかでもフィルタリング出来るけど同じ設定っぽいからこれは無理そうやね
先に全選択で星付けといて不要なのだけ星の数変えたり消したりとかも可能
撮影設定とかでもフィルタリング出来るけど同じ設定っぽいからこれは無理そうやね
2022/08/02(火) 18:29:21.52ID:orNMs6C/0
>>18
☆マークでレーティング出来るね
でも横の画像のプロパティに表示されて、サムネイルに直接マークが付かないから見づらいんだよね
合成から除外しても写真は残して置きたいので
今までは一旦選択コマを削除してまたパソコンのゴミ箱から元に戻すというやり方をしてたw
☆マークでレーティング出来るね
でも横の画像のプロパティに表示されて、サムネイルに直接マークが付かないから見づらいんだよね
合成から除外しても写真は残して置きたいので
今までは一旦選択コマを削除してまたパソコンのゴミ箱から元に戻すというやり方をしてたw
2022/08/02(火) 18:33:16.23ID:vskrCRos0
2022/08/02(火) 19:09:40.67ID:orNMs6C/0
2022/08/02(火) 20:08:47.60ID:AMcv/av40
2022/08/02(火) 20:37:17.31ID:orNMs6C/0
2022/08/02(火) 20:59:53.88ID:euk4jguK0
立ち上げるたびにサムネ読み込むのが遅い。
2022/08/02(火) 21:16:42.28ID:KO7vM+Q80
>>21
ユーザーマークでも良いんじゃないの
ユーザーマークでも良いんじゃないの
2022/08/02(火) 21:40:00.54ID:orNMs6C/0
>>25
目印代わりだからそれでもいいかもね
大量の写真を比較明合成する場合
省く写真に目印としてレーティングやユーザーマークを付けておく
全てのコマを選択→Ctrlキーを使って省く写真の選択解除→選択コマを合成
これがやりやすそうだね
目印代わりだからそれでもいいかもね
大量の写真を比較明合成する場合
省く写真に目印としてレーティングやユーザーマークを付けておく
全てのコマを選択→Ctrlキーを使って省く写真の選択解除→選択コマを合成
これがやりやすそうだね
2022/08/03(水) 00:05:10.97ID:BvPGHucK0
2022/08/03(水) 00:22:00.57ID:S+qq2BtG0
>>27
多分CPU
なおかつ
新たに作業用ストレージをNVMeにして割り当てればあっという間かと
強制的にバックアップすることにもなるし
うちも今キャリブレーション済みのモニターつないでるPCが古くて
結構サムネ表示に時間がかかるからわかる
もう一台音楽室に最近組んだPCもあるが
そっちは上記のシステムになってて
まるで効率が違うから
結局パソコン買い換えるのが一番かと
ノートブックはそもそも無理だろ
多分CPU
なおかつ
新たに作業用ストレージをNVMeにして割り当てればあっという間かと
強制的にバックアップすることにもなるし
うちも今キャリブレーション済みのモニターつないでるPCが古くて
結構サムネ表示に時間がかかるからわかる
もう一台音楽室に最近組んだPCもあるが
そっちは上記のシステムになってて
まるで効率が違うから
結局パソコン買い換えるのが一番かと
ノートブックはそもそも無理だろ
2022/08/03(水) 00:32:42.63ID:E2/JTwn+0
>>27
所持pcのスペック書かないと
所持pcのスペック書かないと
2022/08/03(水) 20:41:36.72ID:T4s7lGUN0
SSDもHDDも体感変わらんからHDD使うようになった。
ちなRyzen7 5700G
ちなRyzen7 5700G
2022/08/03(水) 21:10:49.57ID:hO+rVzBE0
読み込みは確かに速いけど、処理してる時は大差ない。
2022/08/03(水) 23:28:52.80ID:vbJDUXK00
Ryzen5900Xを使っているけど、サムネの読み込みに快適さは感じない
SILKYPIXはマルチスレッド処理をうたっているけど、8スレッドしか使ってないのが足を引っ張ている
SILKYPIXはマルチスレッド処理をうたっているけど、8スレッドしか使ってないのが足を引っ張ている
2022/08/04(木) 05:46:28.51ID:/zj2urMr0
現像では12コアでもフルに使ってるじゃろ
2022/08/04(木) 08:06:04.59ID:vrwGhIN40
ってかCPUはインテル純正じゃないとダメなんじゃなかったっけ?
前にどっかで見た記憶が
前にどっかで見た記憶が
2022/08/04(木) 10:22:18.64ID:yfQQsWzN0
1ヶ月使ってみたけど、やっぱLightroomと比べると使いにくいなぁ
パラメーター弄ってもダイレクトに結果が反映されなくて、モザイクが徐々に絵になっていくような過程がだるい…
cpuファンは唸りまくってるし
パラメーター弄ってもダイレクトに結果が反映されなくて、モザイクが徐々に絵になっていくような過程がだるい…
cpuファンは唸りまくってるし
2022/08/04(木) 23:26:57.16ID:S1uYmSwA0
>>35
メニューのオプション-表示設定-プレビュー表示方式を、簡易現像のみにしても駄目?
簡易現像と本現像の違いがイマイチわかんないんだけどもね…。
マニュアル見ても100%未満表示の時反映されない項目があるって書いてあるけど具体例がわからんし…。
あとは同じ所にあるスムーススクロールをオフにするとかした方がいいかも。
メニューのオプション-表示設定-プレビュー表示方式を、簡易現像のみにしても駄目?
簡易現像と本現像の違いがイマイチわかんないんだけどもね…。
マニュアル見ても100%未満表示の時反映されない項目があるって書いてあるけど具体例がわからんし…。
あとは同じ所にあるスムーススクロールをオフにするとかした方がいいかも。
2022/08/05(金) 08:23:09.93ID:tnJRzC7m0
2022/08/05(金) 17:17:19.97ID:/wpHzZ/60
SILKYPIX Developer Studio 8 SE バージョン 8.0.11.1
2022/08/05(金) 21:55:02.05ID:bX2w2PYo0
>>38
GH6は64bit版Windowsのみって書いてあるな。
何か専用のモジュール読み込んでるんかな。
11の方で対応が遅れてるのはコレのせい? パナから提供されたブラックボックスだったりするんかも?
GH6は64bit版Windowsのみって書いてあるな。
何か専用のモジュール読み込んでるんかな。
11の方で対応が遅れてるのはコレのせい? パナから提供されたブラックボックスだったりするんかも?
2022/08/09(火) 16:15:29.85ID:PxdUbyZk0
ズームレンズで焦点距離を少し変えながら撮った花火の写真
望遠寄りで撮った写真の明るい街灯などを部分補正ツールで明度マイナス100%で塗りつぶし
広角寄りで撮った写真に被せて比較明合成したら意外と綺麗に仕上がった
望遠寄りで撮った写真の明るい街灯などを部分補正ツールで明度マイナス100%で塗りつぶし
広角寄りで撮った写真に被せて比較明合成したら意外と綺麗に仕上がった
41名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/17(水) 18:19:30.08ID:Dh8TQZe70 このソフト使い始めたけど何でぼやけて表示されるのだろうか
印刷してもそうだし
フォトショだとくっきり表示されるのになあ
印刷してもそうだし
フォトショだとくっきり表示されるのになあ
2022/08/17(水) 22:04:06.23ID:pLyvQHHe0
?
現像の解像感が無いってこと?
現像の解像感が無いってこと?
2022/08/20(土) 16:40:28.00ID:wXZ2K8h60
むしろ11になって開いた途端バッキバキなんだが
2022/08/21(日) 05:34:25.33ID:a8S55sfM0
クリアビューはハマるとすごく良いけど外れるとノイジーで酷い
そして外れる事のほうが多い(個人の印象です)
そして外れる事のほうが多い(個人の印象です)
2022/08/21(日) 07:18:11.19ID:PcuFkTN30
2022/08/22(月) 05:05:03.30ID:hmD46XoY0
星景写真でデモザイクエンジンを標準にしてノイズリダクション控えめより
クリアビューにしてノイズリダクションたっぷりかけたほうが綺麗になる場合がある
クリアビューにしてノイズリダクションたっぷりかけたほうが綺麗になる場合がある
2022/08/22(月) 06:46:15.36ID:CjhLHfBz0
コントラスト(調子?)で
Silkyは何故デフォでガンマ1.15にしてるんだ?
普通より+0.15盛ってるわけだよね?
カメラJPGよりやはり締りない浮いた色の感じになるよな
そこ行きつくまで物凄い時間かかってしまってわんわんわわんだわ
Silkyは何故デフォでガンマ1.15にしてるんだ?
普通より+0.15盛ってるわけだよね?
カメラJPGよりやはり締りない浮いた色の感じになるよな
そこ行きつくまで物凄い時間かかってしまってわんわんわわんだわ
2022/08/22(月) 11:38:10.73ID:RbQ2Ntnf0
Silkyのノイズ除去は柔らかい描写になっていい感じだな
49名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/25(木) 18:35:55.42ID:NbUAz4k20 Adobeみたいにライセンス譲渡(個人売買)て出来ますか?古いバージョンが欲しいのだけど
2022/08/26(金) 00:30:12.33ID:ktFtmzwb0
>>49
使用許諾契約書だと譲渡は禁止ってなってるね。
昔のバージョンがどうかは知らんけど、国内製品の場合大抵こういうのって禁止だと思う。
古いバージョンについては市川に問い合わせてみたらどうかな…。
個別対応してくれるかもよ。
使用許諾契約書だと譲渡は禁止ってなってるね。
昔のバージョンがどうかは知らんけど、国内製品の場合大抵こういうのって禁止だと思う。
古いバージョンについては市川に問い合わせてみたらどうかな…。
個別対応してくれるかもよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 11:13:09.14ID:MybDDegW0 なるほど、ありがとうございます。
2022/09/11(日) 19:46:51.41ID:RpmWw7ce0
4KモニターでWindows側でフォントを1.5倍表示していてもsilky pix側では反映されないのはおまかん?
53名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 15:27:59.08ID:Kpw/00x+0 X-Transクリアビュー搭載お願いします!
2022/09/13(火) 16:56:34.36ID:kkttHqaV0
>>52
そういう作り。
ただし、文字の大きさとかは設定できるよ。
メニューの「オプション」「オプション機能」「スキンの選択」を開く。
「ブラック(大きいサイズ) - 高解像度モニタ向け」
とかの選択肢があるので、好きなのを選ぶ。
そういう作り。
ただし、文字の大きさとかは設定できるよ。
メニューの「オプション」「オプション機能」「スキンの選択」を開く。
「ブラック(大きいサイズ) - 高解像度モニタ向け」
とかの選択肢があるので、好きなのを選ぶ。
2022/09/13(火) 17:13:19.40ID:/W1RwWjl0
2022/09/19(月) 20:11:19.36ID:YcWMgtwE0
forFUJIFILM使ってるんだけど、これってレンズプロファイルあるの?
例えばTamronの18-300のプロファイルとか…
マニュアル見てるとレンズ収差補正のウィンドウで”カメラの設定に従う”とかレンズプロファイルタブがあるけど、
fujiバージョンには見受けられない。
セレクトから入ると一覧が全部表示されるまでクッソ重いね。
機能設定で[優先度高(サムネイル表示速度を重視する]にしてるけど全然駄目。
一覧が全部表示されるまで5分くらいかかる。
普通に調整画面でブラウジングしたほうが早いと言う。
PCスペック的には問題ないと思うのだけど…
i5-12400F mem64G GTX1660s
本家、と言うか定価22000円のやつの総合版を買ったほうが良いのかな
例えばTamronの18-300のプロファイルとか…
マニュアル見てるとレンズ収差補正のウィンドウで”カメラの設定に従う”とかレンズプロファイルタブがあるけど、
fujiバージョンには見受けられない。
セレクトから入ると一覧が全部表示されるまでクッソ重いね。
機能設定で[優先度高(サムネイル表示速度を重視する]にしてるけど全然駄目。
一覧が全部表示されるまで5分くらいかかる。
普通に調整画面でブラウジングしたほうが早いと言う。
PCスペック的には問題ないと思うのだけど…
i5-12400F mem64G GTX1660s
本家、と言うか定価22000円のやつの総合版を買ったほうが良いのかな
2022/09/19(月) 21:18:00.59ID:sUzKIfZp0
フォルダに何枚
2022/09/19(月) 21:19:28.08ID:sUzKIfZp0
フォルダに何枚入ってるのか分からんから何とも言えんけど、
5分は遅いね。
まあサムネ表示遅いのは同感。
サムネ保存してくれればいいのに。
5分は遅いね。
まあサムネ表示遅いのは同感。
サムネ保存してくれればいいのに。
2022/09/19(月) 22:08:03.68ID:YcWMgtwE0
2022/09/19(月) 23:45:37.14ID:5XHsgman0
>>56
Pro 10だとタムロンの16-300と18-250ならあったけど18-300はなかった
富士フイルムのレンズもコンデジ含めて半数もない感じだった
自分が持っているレンズを自分で登録して繰り返し使用するための機能のように思う
Pro 10だとタムロンの16-300と18-250ならあったけど18-300はなかった
富士フイルムのレンズもコンデジ含めて半数もない感じだった
自分が持っているレンズを自分で登録して繰り返し使用するための機能のように思う
61名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 16:05:16.64ID:pvpTLCm30 silkypix、更新きたけどgh6また見送りだよ。ほんと、買って損したソフトNo.1だわ。
2022/09/20(火) 16:42:21.24ID:rzZcqBX90
現状だとパナ謹製の現像処理積んでるSEとAdobeとDxOくらいしかGH6の新しいRAWをデコード出来てないからねえ
2022/09/21(水) 01:42:08.09ID:qXW1MHW40
ソフトウェア更新情報
2022年9月15日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.0
2022年9月20日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.6.0
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.6.0
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.6.0
2022年9月15日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.0
2022年9月20日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.6.0
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.6.0
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.6.0
2022/09/21(水) 04:09:23.09ID:auYJE2n50
z30とかr7にはしっかり対応するんだなw
2022/09/21(水) 11:57:00.94ID:4MA3QnUJ0
パナとの契約とかの関係で何かあるのかねー?
デモザイクがブラックボックスになってて開示されてないとか…。
センサーが特殊っぽいからな。
SEが入っていたら11からSEのエンジン使ってGH6の現像の基本処理する、
みたいなアクロバットなことしてくれんかな。
デモザイクがブラックボックスになってて開示されてないとか…。
センサーが特殊っぽいからな。
SEが入っていたら11からSEのエンジン使ってGH6の現像の基本処理する、
みたいなアクロバットなことしてくれんかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 15:01:20.19ID:Nf3kVOSP0 silkyには見切りをつけて今年の黒金あたりにdxo photo labでも買うわ。gh6の写真を早く現像したい。lightroomもあるけどらlrでやる気が起きない。
67名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 15:04:50.65ID:lG1OUs+s0 オレはSilkyの美肌モードの解釈は割と好きで外せないぞw
レイヤーを作って数%で合成する
シツコすぎるところは何枚もパーセンテージを変えて合成する
レイヤーを作って数%で合成する
シツコすぎるところは何枚もパーセンテージを変えて合成する
2022/09/22(木) 15:13:46.07ID:6QLJC7BI0
まあ、GH6には同情する。
他人事だけど、対応しない意味がわからないよな。
もし自分のがいつまでも対応しないとか嫌だもん。
他人事だけど、対応しない意味がわからないよな。
もし自分のがいつまでも対応しないとか嫌だもん。
2022/09/22(木) 15:20:32.68ID:lG1OUs+s0
サードパーティー製ソフトでRAW現像とかいくらなんでも素人過ぎるだろ(w
2022/09/22(木) 16:40:16.51ID:nzSdLyBe0
2022/09/22(木) 16:54:54.64ID:UdRPFjyh0
カメラ付属の現像ソフト使えということでしょう
2022/09/22(木) 16:55:33.57ID:ngiJrjE70
教科書通りの素人ステマ工作員くん必死(w
2022/09/22(木) 17:14:33.75ID:eb06qkxO0
74名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 17:34:36.73ID:VdsJkyHy0 Winマシンで動画の編集ついでにスチルも現像なんてアフォは
よっぽど目が悪いか
よっぽどアタマが悪いか
よっぽど両方悪いかのどれか
玄人はMacOSでRAWファイルを選択してスペースバーを叩いて
フルスクリーンプレビューが表示出来ない機種には手を出さない
せっかく肌色の解釈褒められてるんだからWinなんか相手にすんなよ
もっとスチルを大事にしろ!
よっぽど目が悪いか
よっぽどアタマが悪いか
よっぽど両方悪いかのどれか
玄人はMacOSでRAWファイルを選択してスペースバーを叩いて
フルスクリーンプレビューが表示出来ない機種には手を出さない
せっかく肌色の解釈褒められてるんだからWinなんか相手にすんなよ
もっとスチルを大事にしろ!
2022/09/22(木) 17:35:42.23ID:rQPYMbX60
>>10のクリアビューってドットの位置が完璧にあってないと駄目なの?
一枚目と二枚目で、画面が1ドット右にズレたとして、ズレたまま合成されて横に伸びたりするのか、
あるいは自動でドットずれを修正してくれるのかな?
一枚目と二枚目で、画面が1ドット右にズレたとして、ズレたまま合成されて横に伸びたりするのか、
あるいは自動でドットずれを修正してくれるのかな?
2022/09/22(木) 18:11:12.71ID:nzSdLyBe0
不用意にageるから変なのが来ちゃったじゃん…。
>>75
クリアビューってのは11の新デモザイクエンジンのことだから、超解像合成とは関係無い。
超解像合成したら、クリアビュー特有のざらつきが緩和されたね、って話。
超解像合成の話として答えると、
手持ち合成なのでドットの位置はずれてて良い。というかズレている前提。
逆にいい具合にずれてないと、超解像合成しても解像度が向上してくれない。
なので、最低限2枚あれば超解像合成で解像度上がることもあるけども、
それはたまたまの可能性があるので、4〜8枚ぐらい撮影しておいて合成した方が良いね、って話。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/silkypix-pro11-new-composite-method/
ここの説明を信じるならば、まず画像を2倍または1.5倍に拡大リサイズしてから、
特徴点一致を元に半ピクセルレベルでの位置合わせを高精度に処理して重ね合わせしている、みたい。
画像が多少回転しててもちゃんと重ねてくれるから、けっこう高精度な感じはするね。
>>75
クリアビューってのは11の新デモザイクエンジンのことだから、超解像合成とは関係無い。
超解像合成したら、クリアビュー特有のざらつきが緩和されたね、って話。
超解像合成の話として答えると、
手持ち合成なのでドットの位置はずれてて良い。というかズレている前提。
逆にいい具合にずれてないと、超解像合成しても解像度が向上してくれない。
なので、最低限2枚あれば超解像合成で解像度上がることもあるけども、
それはたまたまの可能性があるので、4〜8枚ぐらい撮影しておいて合成した方が良いね、って話。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/silkypix-pro11-new-composite-method/
ここの説明を信じるならば、まず画像を2倍または1.5倍に拡大リサイズしてから、
特徴点一致を元に半ピクセルレベルでの位置合わせを高精度に処理して重ね合わせしている、みたい。
画像が多少回転しててもちゃんと重ねてくれるから、けっこう高精度な感じはするね。
2022/09/22(木) 18:37:01.71ID:rQPYMbX60
あ、ズレ修正して重ねてくれるんだ、それいいね
2022/09/22(木) 19:18:36.93ID:qaX2PB8j0
超解像よりガラスの比重とか「ヌケ」の正体が解ったら
そのバージヨンを買おうw
今はPro10だがな
そのバージヨンを買おうw
今はPro10だがな
2022/09/22(木) 19:29:48.14ID:z1C7zsaz0
2022/09/28(水) 10:20:19.62ID:xWvMdD9W0
ソフトウェア更新情報
2022年9月28日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.1
…バグでもあったのかなw
2022年9月28日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.12.1
…バグでもあったのかなw
81名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/07(金) 02:02:57.10ID:PMAr4Nzs0 pure rawとsilkypixって連動させることができるのでしょうか?pure rawは自社製品かLRだけのようですが、そのためだけにLR導入するのもなんですし。
昔のバージョンで他社ソフトも連携できるようになったという記事を見たことはあるのですが、もしsilkypixとpure rawを連携させて使ってる方がいらっしゃったら、使用感など聞きたいです。
昔のバージョンで他社ソフトも連携できるようになったという記事を見たことはあるのですが、もしsilkypixとpure rawを連携させて使ってる方がいらっしゃったら、使用感など聞きたいです。
2022/10/07(金) 07:54:43.17ID:EZYj70Zp0
スマホで見た時の撮影日時が書き出した時間になってしまいます
どう設定を弄れば本来の撮影日時のままに出来るんでしょうか?
どう設定を弄れば本来の撮影日時のままに出来るんでしょうか?
2022/10/07(金) 08:04:44.41ID:ddD0jOgM0
>>82
ググれ
ググれ
2022/10/07(金) 09:12:45.69ID:SFN8z9RX0
>>81
SILKYはDNG対応してるから使えるんじゃないの?
SILKYはDNG対応してるから使えるんじゃないの?
2022/10/07(金) 10:27:56.42ID:UF7Tjmkz0
みなに便利なテクを授けよう
調整中に右下の小さなボックスをクリックすると、
初期状態が見れるぞ!
今日発見した
調整中に右下の小さなボックスをクリックすると、
初期状態が見れるぞ!
今日発見した
2022/10/07(金) 12:40:22.05ID:SFN8z9RX0
知ってるw
2022/10/09(日) 11:34:02.45ID:UHKo2/aL0
試したよ。
PureRAW2のDeepPRIME処理したDNGは問題無くSILKYで使えました。
SILKY側のシャープ関係NR関係はゼロ設定忘れずに!
PureRAW2のDeepPRIME処理したDNGは問題無くSILKYで使えました。
SILKY側のシャープ関係NR関係はゼロ設定忘れずに!
2022/10/19(水) 01:47:19.95ID:JfaqdHIf0
ソフトウェア更新情報
2022年10月18日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.13.1
2022年10月18日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.13.1
2022/10/19(水) 14:16:54.03ID:SLk6JOIW0
優待アップグレードのメール来てるけどpro11forFujifilmから完全版へのアップグレード優待販売は無いんだな…
2022/11/03(木) 00:21:30.98ID:5kJ+/Kva0
ソフトウェア更新情報
2022年11月02日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.14.1
2022年11月02日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.14.1
2022/11/16(水) 23:21:31.06ID:TURquIzL0
RAWデータ変換ソフト『SILKYPIX RAW Converter』販売開始のご案内
買った人いる?
買った人いる?
2022/11/17(木) 07:15:59.33ID:bBlwwGg60
silky持ちとすればdng出力に価値を見いだせるかだが
正直ノイズ除去付きデモザイクならpurerawのほうが良いんだよな
むしろsilkyが後調整担当
正直ノイズ除去付きデモザイクならpurerawのほうが良いんだよな
むしろsilkyが後調整担当
93名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/17(木) 13:16:15.91ID:8zCiRyiY0 gh6が対応しないから、前でここで教えてもらったdxo photo使ってみたら超絶綺麗に現像できてびびった。デフォルト表示だと正確な再現性はないけどちょっといじればすぐにカメラ内表示に近づけられるし、ハイライトの処理もシルキーより上手い。
Lrは現像結果があんま綺麗じゃないから満足してなかったけど、もうマイフォーはdxoでいいじゃんと思った。今までありがとう、シルキー。gh6に対応しないことでより優れたソフトを発見できたよ。
Lrは現像結果があんま綺麗じゃないから満足してなかったけど、もうマイフォーはdxoでいいじゃんと思った。今までありがとう、シルキー。gh6に対応しないことでより優れたソフトを発見できたよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 11:56:39.52ID:hjdh9/eF0 Pro11のクリアビュー機能って
下の画像データがデモザイク処理された画像が調整・編集中に表示されるだけでなくて
編集して保存した画像もデモザイク・クリアビュー処理された?状態で保存されるんですか?
下の画像データがデモザイク処理された画像が調整・編集中に表示されるだけでなくて
編集して保存した画像もデモザイク・クリアビュー処理された?状態で保存されるんですか?
2022/11/18(金) 13:00:06.05ID:m6bgZbsp0
デモザイクの使い方間違ってるよ。
デモザイクは全てのRAW現像ソフトが持っている機能で、これやらないと人の目に認識出来ない。モザイク状なRGBデータを再構築するからデモザイク。
デモザイクは全てのRAW現像ソフトが持っている機能で、これやらないと人の目に認識出来ない。モザイク状なRGBデータを再構築するからデモザイク。
2022/11/18(金) 14:34:39.20ID:b1oVPu7G0
97名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 14:58:59.41ID:ahARGEbR0 X-trans対応クリアビュー搭載はよ!
98名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 15:07:05.11ID:hjdh9/eF0 >>95
94です、有り難う。メカ音痴なので助かりました。
94です、有り難う。メカ音痴なので助かりました。
2022/11/18(金) 19:00:43.97ID:Vuf9DySN0
>>96
83→100より83→0ならわかりやすいとおもうの。
83→100より83→0ならわかりやすいとおもうの。
2022/11/19(土) 05:10:02.32ID:1ql3fCUH0
ソフトウェア更新情報
2022年11月18日
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.1.1 を公開しました
2022年11月18日
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.1.1 を公開しました
2022/11/22(火) 07:37:25.92ID:GWoDq7tT0
>>91
安いね、お試しで使って良さそうなら買ってみるかな
安いね、お試しで使って良さそうなら買ってみるかな
102名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/22(火) 07:52:13.07ID:s8EtAuf+0 SILKYPIXの不満点
・HDR合成が無い
・パノラマ合成が無い
・ノイズリダクションがクソい
・HDR合成が無い
・パノラマ合成が無い
・ノイズリダクションがクソい
2022/11/22(火) 08:34:30.47ID:XrNeYvFB0
ノイズリダクションはLightroomより優秀だと思うけど
2022/11/22(火) 10:33:51.11ID:oXie0NlP0
そんなにクソいの? < Lightroom
105名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:28:24.08ID:Jo4d0BLR0 ノイズ除去→他社有料ソフト
パノラマ合成→他社有料ソフト
HDR合成→他社有料ソフト
あれ?そう考えるとSILKYPIXって安くはない!?
一枚のRAWからHDRって手軽だけど限界あるのよね。
パノラマ合成→他社有料ソフト
HDR合成→他社有料ソフト
あれ?そう考えるとSILKYPIXって安くはない!?
一枚のRAWからHDRって手軽だけど限界あるのよね。
106名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:43:39.42ID:sZ4PMC490 >>104
ほぼノイズリダクションは効かないと思ったほうがいい
ほぼノイズリダクションは効かないと思ったほうがいい
2022/11/23(水) 20:45:43.06ID:vqPEo0v60
普通に効いてるけど…
108名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:48:39.56ID:O29jq22t02022/11/23(水) 21:03:16.29ID:vqPEo0v60
うんLightroomCCだけど、使わないほうがマシなレベルに破綻しないけどなぁ
ISO25600オーバーの世界ならしらんけど
ISO25600オーバーの世界ならしらんけど
2022/11/23(水) 21:39:32.58ID:YxmnZFZX0
>>105
多重露光の合成はいくつかあるけど?
多重露光の合成はいくつかあるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 【悲報】ドル円さん、155.2円突破で今年2月以来の円安水準 [153736977]
- 【悲報】株安円安債券安 [733893279]
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
