市川ソフトラボラトリー「SILKYPIX」シリーズのスレ
SILKYPIX 製品サイト
https://silkypix.isl.co.jp
前スレ
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/
探検
【RAW】SILKYPIX Part.7【JPEG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/10(日) 11:45:19.572022/10/07(金) 07:54:43.17ID:EZYj70Zp0
スマホで見た時の撮影日時が書き出した時間になってしまいます
どう設定を弄れば本来の撮影日時のままに出来るんでしょうか?
どう設定を弄れば本来の撮影日時のままに出来るんでしょうか?
2022/10/07(金) 08:04:44.41ID:ddD0jOgM0
>>82
ググれ
ググれ
2022/10/07(金) 09:12:45.69ID:SFN8z9RX0
>>81
SILKYはDNG対応してるから使えるんじゃないの?
SILKYはDNG対応してるから使えるんじゃないの?
2022/10/07(金) 10:27:56.42ID:UF7Tjmkz0
みなに便利なテクを授けよう
調整中に右下の小さなボックスをクリックすると、
初期状態が見れるぞ!
今日発見した
調整中に右下の小さなボックスをクリックすると、
初期状態が見れるぞ!
今日発見した
2022/10/07(金) 12:40:22.05ID:SFN8z9RX0
知ってるw
2022/10/09(日) 11:34:02.45ID:UHKo2/aL0
試したよ。
PureRAW2のDeepPRIME処理したDNGは問題無くSILKYで使えました。
SILKY側のシャープ関係NR関係はゼロ設定忘れずに!
PureRAW2のDeepPRIME処理したDNGは問題無くSILKYで使えました。
SILKY側のシャープ関係NR関係はゼロ設定忘れずに!
2022/10/19(水) 01:47:19.95ID:JfaqdHIf0
ソフトウェア更新情報
2022年10月18日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.13.1
2022年10月18日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.13.1
2022/10/19(水) 14:16:54.03ID:SLk6JOIW0
優待アップグレードのメール来てるけどpro11forFujifilmから完全版へのアップグレード優待販売は無いんだな…
2022/11/03(木) 00:21:30.98ID:5kJ+/Kva0
ソフトウェア更新情報
2022年11月02日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.14.1
2022年11月02日
SILKYPIX Developer Studio SE(Windows / macOS)Ver.8.0.14.1
2022/11/16(水) 23:21:31.06ID:TURquIzL0
RAWデータ変換ソフト『SILKYPIX RAW Converter』販売開始のご案内
買った人いる?
買った人いる?
2022/11/17(木) 07:15:59.33ID:bBlwwGg60
silky持ちとすればdng出力に価値を見いだせるかだが
正直ノイズ除去付きデモザイクならpurerawのほうが良いんだよな
むしろsilkyが後調整担当
正直ノイズ除去付きデモザイクならpurerawのほうが良いんだよな
むしろsilkyが後調整担当
93名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/17(木) 13:16:15.91ID:8zCiRyiY0 gh6が対応しないから、前でここで教えてもらったdxo photo使ってみたら超絶綺麗に現像できてびびった。デフォルト表示だと正確な再現性はないけどちょっといじればすぐにカメラ内表示に近づけられるし、ハイライトの処理もシルキーより上手い。
Lrは現像結果があんま綺麗じゃないから満足してなかったけど、もうマイフォーはdxoでいいじゃんと思った。今までありがとう、シルキー。gh6に対応しないことでより優れたソフトを発見できたよ。
Lrは現像結果があんま綺麗じゃないから満足してなかったけど、もうマイフォーはdxoでいいじゃんと思った。今までありがとう、シルキー。gh6に対応しないことでより優れたソフトを発見できたよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 11:56:39.52ID:hjdh9/eF0 Pro11のクリアビュー機能って
下の画像データがデモザイク処理された画像が調整・編集中に表示されるだけでなくて
編集して保存した画像もデモザイク・クリアビュー処理された?状態で保存されるんですか?
下の画像データがデモザイク処理された画像が調整・編集中に表示されるだけでなくて
編集して保存した画像もデモザイク・クリアビュー処理された?状態で保存されるんですか?
2022/11/18(金) 13:00:06.05ID:m6bgZbsp0
デモザイクの使い方間違ってるよ。
デモザイクは全てのRAW現像ソフトが持っている機能で、これやらないと人の目に認識出来ない。モザイク状なRGBデータを再構築するからデモザイク。
デモザイクは全てのRAW現像ソフトが持っている機能で、これやらないと人の目に認識出来ない。モザイク状なRGBデータを再構築するからデモザイク。
2022/11/18(金) 14:34:39.20ID:b1oVPu7G0
97名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 14:58:59.41ID:ahARGEbR0 X-trans対応クリアビュー搭載はよ!
98名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 15:07:05.11ID:hjdh9/eF0 >>95
94です、有り難う。メカ音痴なので助かりました。
94です、有り難う。メカ音痴なので助かりました。
2022/11/18(金) 19:00:43.97ID:Vuf9DySN0
>>96
83→100より83→0ならわかりやすいとおもうの。
83→100より83→0ならわかりやすいとおもうの。
2022/11/19(土) 05:10:02.32ID:1ql3fCUH0
ソフトウェア更新情報
2022年11月18日
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.1.1 を公開しました
2022年11月18日
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.1.1 を公開しました
2022/11/22(火) 07:37:25.92ID:GWoDq7tT0
>>91
安いね、お試しで使って良さそうなら買ってみるかな
安いね、お試しで使って良さそうなら買ってみるかな
102名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/22(火) 07:52:13.07ID:s8EtAuf+0 SILKYPIXの不満点
・HDR合成が無い
・パノラマ合成が無い
・ノイズリダクションがクソい
・HDR合成が無い
・パノラマ合成が無い
・ノイズリダクションがクソい
2022/11/22(火) 08:34:30.47ID:XrNeYvFB0
ノイズリダクションはLightroomより優秀だと思うけど
2022/11/22(火) 10:33:51.11ID:oXie0NlP0
そんなにクソいの? < Lightroom
105名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:28:24.08ID:Jo4d0BLR0 ノイズ除去→他社有料ソフト
パノラマ合成→他社有料ソフト
HDR合成→他社有料ソフト
あれ?そう考えるとSILKYPIXって安くはない!?
一枚のRAWからHDRって手軽だけど限界あるのよね。
パノラマ合成→他社有料ソフト
HDR合成→他社有料ソフト
あれ?そう考えるとSILKYPIXって安くはない!?
一枚のRAWからHDRって手軽だけど限界あるのよね。
106名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:43:39.42ID:sZ4PMC490 >>104
ほぼノイズリダクションは効かないと思ったほうがいい
ほぼノイズリダクションは効かないと思ったほうがいい
2022/11/23(水) 20:45:43.06ID:vqPEo0v60
普通に効いてるけど…
108名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/23(水) 20:48:39.56ID:O29jq22t02022/11/23(水) 21:03:16.29ID:vqPEo0v60
うんLightroomCCだけど、使わないほうがマシなレベルに破綻しないけどなぁ
ISO25600オーバーの世界ならしらんけど
ISO25600オーバーの世界ならしらんけど
2022/11/23(水) 21:39:32.58ID:YxmnZFZX0
>>105
多重露光の合成はいくつかあるけど?
多重露光の合成はいくつかあるけど?
2022/11/24(木) 19:07:30.45ID:Njuy2Gbt0
シルキーの難点は
他がやらない世界観による操作方法を
初めにこちらが本腰入れて勉強しないとならない事
ある程度はもちろん直感的に操作可能ではあるが
追い込むときにこちらが必要な知識はヘルプだけじゃわからんよ
例えばノイズ除去はシャープネスとの兼ね合い、
って殆どカメラメーカーの発想だけど
そういう観察ベース要求するのはシルキーだけ
他にもコントラストの中間とか白飛び修正のように、
全てこっちを立てつつあっちも立てる的
マルチ調整が要求される
パノラマ外してるのは複数画像を縦横に並べるのは
流石にRAW現像の領域からはみ出す、と今のところ考えてんだろ
次のアップグレードで載るかもしれんけど
の割には110が言うような「合成」モードもあったりするんだが
他がやらない世界観による操作方法を
初めにこちらが本腰入れて勉強しないとならない事
ある程度はもちろん直感的に操作可能ではあるが
追い込むときにこちらが必要な知識はヘルプだけじゃわからんよ
例えばノイズ除去はシャープネスとの兼ね合い、
って殆どカメラメーカーの発想だけど
そういう観察ベース要求するのはシルキーだけ
他にもコントラストの中間とか白飛び修正のように、
全てこっちを立てつつあっちも立てる的
マルチ調整が要求される
パノラマ外してるのは複数画像を縦横に並べるのは
流石にRAW現像の領域からはみ出す、と今のところ考えてんだろ
次のアップグレードで載るかもしれんけど
の割には110が言うような「合成」モードもあったりするんだが
2022/11/24(木) 19:12:24.50ID:Njuy2Gbt0
なので使って日の浅い人で、つき合っていこうと思う人は
悪いこと言わんので初めに解説本、初期投資だと思って買って精読することすすめる。
伊達氏が書いたやつは優秀だが
今のバージョンにアップデートされてるのかな?
悪いこと言わんので初めに解説本、初期投資だと思って買って精読することすすめる。
伊達氏が書いたやつは優秀だが
今のバージョンにアップデートされてるのかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/24(木) 20:10:18.08ID:JIm+oxFC0 MacOS備え付けのプレビュー現像とPro10でRaw現像を比較して
Silkyはデフォで各収差を綺麗に補正しすぎて、霞掛かった感じで今ひとつ抜けてこないんだが。
それがSilkyたる由縁かもしれんが、Pro11で、この点で進化が認められるのか、誰か詳しい人教えて!
Silkyはデフォで各収差を綺麗に補正しすぎて、霞掛かった感じで今ひとつ抜けてこないんだが。
それがSilkyたる由縁かもしれんが、Pro11で、この点で進化が認められるのか、誰か詳しい人教えて!
114名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/02(金) 13:01:29.60ID:tK8iFTrl0 同体除去使えねぇーw
http://2ch-dc.net/v9/src/1669953618136.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1669953618136.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/02(金) 14:21:09.69ID:nWqqTKzo0 >>114
そういう場所は立ち止まるやつが多いから、枚数増やさなきゃ無理だろ
そういう場所は立ち止まるやつが多いから、枚数増やさなきゃ無理だろ
2022/12/02(金) 14:32:42.39ID:4neyCAmF0
穢れが沢山おるやん
2022/12/02(金) 19:29:43.52ID:7sBpwTNu0
>>114
動体除去の理屈が分からない人?
動体除去の理屈が分からない人?
2022/12/02(金) 19:51:58.08ID:DEBgyzBq0
合成による置き換えの原理が解らん椰子は
土門さんの霊を召還するしか(ry
土門さんの霊を召還するしか(ry
2022/12/12(月) 17:05:55.63ID:lmIg9RKP0
ソフトウェア更新情報
2022年12月12日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.7.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.7.0 を公開しました
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.7.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.2.0 を公開しました
2022年12月12日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.7.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.7.0 を公開しました
SILKYPIX JPEG Photography 11(Windows / macOS)Ver.11.2.7.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.2.0 を公開しました
120名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 20:02:29.19ID:uk+cJbYm0 M1 MacだとRosetta2経由で動かす事になると思うけど、
処理速度は大きく落ちるのかな?
処理速度は大きく落ちるのかな?
2022/12/12(月) 20:17:05.44ID:q1xG5pQ90
公式のクリアビューの説明がわかりやすかった
どっちがいいのか甲乙つけがたい
どっちがいいのか甲乙つけがたい
122名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 23:22:55.89ID:qftReHYi0 pro12まだー?
2022/12/13(火) 05:53:41.97ID:KRpAQOaC0
カラーグレーディング的な機能は有りますか?
ハイライトやシャドー部に色を乗せる感じのやつです
ハイライトやシャドー部に色を乗せる感じのやつです
124名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 08:23:48.03ID:y+nu/yy10 >119
そしてまたgh6は見送られた。ま、dxo photolab買ったからそっちの方が綺麗に現像できるようになったから結果オーライだけどな。
そしてまたgh6は見送られた。ま、dxo photolab買ったからそっちの方が綺麗に現像できるようになったから結果オーライだけどな。
2022/12/13(火) 08:48:00.89ID:qsyzPbFZ0
>>123
無いです
無いです
2022/12/13(火) 09:01:59.79ID:KRpAQOaC0
2022/12/13(火) 17:01:52.10ID:uzLFA0T00
カラーグレーディングて画面全体だろ
色温度・色偏差・彩度で調整することだろ
色温度・色偏差・彩度で調整することだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 21:13:38.97ID:fg4CNaJl0 はよX-transクリアビュー搭載してくれ!
129名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 20:27:52.43ID:tzL6XTN30 昨日知ったから情報共有。
ホワイトバランスとかの「自然」って、
自然風景写真の事じゃなく自然な感じでって意味だぞ!
ホワイトバランスとかの「自然」って、
自然風景写真の事じゃなく自然な感じでって意味だぞ!
130名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 20:52:22.00ID:url3Py4/0 なぁにー?!
い、いや、オレッチはそんなことは鼻からご存じだぜ。。
い、いや、オレッチはそんなことは鼻からご存じだぜ。。
2022/12/16(金) 22:28:47.38ID:8+qjiftR0
そんな勘違いあるんですね~
2022/12/16(金) 22:41:35.77ID:cWIKO4cg0
鼻から牛乳だぜ。。
2022/12/17(土) 14:31:04.92ID:QPAtZ4QZ0
今日はどのようにカットされますか?
自然な感じでお願いします
なんや自然て!
自然な感じでお願いします
なんや自然て!
2022/12/17(土) 15:30:34.26ID:nQmTzudr0
髪切りに行って
もみあげどうされますか?
自然な感じと揃えるのとどちらにされますか?
って初めて聞かれた時???ってなった
自然が普通に切り揃えて揃えるのはテクノカットの事だと思ってしまった
それで自然って答えたらもみあげ切らずに放置されたんで間違いに気付いた
もみあげどうされますか?
自然な感じと揃えるのとどちらにされますか?
って初めて聞かれた時???ってなった
自然が普通に切り揃えて揃えるのはテクノカットの事だと思ってしまった
それで自然って答えたらもみあげ切らずに放置されたんで間違いに気付いた
2022/12/18(日) 08:40:21.89ID:ORwQ9vi00
コロナ巣ごもりの時、
髪ばっか伸びてどうしようもなくて
Youtubeで散髪を学んで以来
床屋に行ってないw
家にあったフィリップスの電動髪切りが
人生変えた
髪ばっか伸びてどうしようもなくて
Youtubeで散髪を学んで以来
床屋に行ってないw
家にあったフィリップスの電動髪切りが
人生変えた
2022/12/18(日) 11:51:07.48ID:HIehnYXA0
なんかつい、自然って言っちゃうよね。
抽象的なのになんか言っちゃう
抽象的なのになんか言っちゃう
2022/12/18(日) 20:28:12.11ID:FB8mOdG80
多分だけど、例えば暖色の明かりの下で
昼光色のWB被せたら測定的に正確でも
「雰囲気」的にはアウトな場合が多いから
けど「自然」にしたところで
コンピューターでこっちの自然感を再現できるわけじゃないからな
よくわからん自然モード
プログラム的には自然、じゃなくて「天然」とかの方がウケそうw
昼光色のWB被せたら測定的に正確でも
「雰囲気」的にはアウトな場合が多いから
けど「自然」にしたところで
コンピューターでこっちの自然感を再現できるわけじゃないからな
よくわからん自然モード
プログラム的には自然、じゃなくて「天然」とかの方がウケそうw
2022/12/22(木) 20:37:23.59ID:FDMnAP7o0
昨年に6から10にしたら一覧表示の重さに嫌になってるんだけど、11でも改善策は無さそうなのかな
この重い症状が出る前の最終バージョンがどれか知りたい
これのせいで現像自体が面倒になっちゃうわ。。
この重い症状が出る前の最終バージョンがどれか知りたい
これのせいで現像自体が面倒になっちゃうわ。。
2022/12/22(木) 20:39:56.71ID:ILGO67nH0
PC代えたら?
2022/12/22(木) 20:46:34.04ID:FDMnAP7o0
Ryzen7 8コア16スレッドにMVMe SSDにRAM 32GBでプレビュー毎回モタモタするとか、サムネイル保存しないで毎回RAWを読みに行ってるクソし仕様としかおもえんのだが
141名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/22(木) 21:17:20.46ID:muRxfH1J0 12はまだか
142名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/23(金) 12:58:33.56ID:+0gXj7gw02022/12/23(金) 15:08:21.03ID:OxGDfOS+0
MacOSの「写真」で管理現像すれば
情弱者田舎っぺー必携ツールのLrなんぞ要らんがなー
情弱者田舎っぺー必携ツールのLrなんぞ要らんがなー
2022/12/23(金) 15:47:10.61ID:ok3HzzJi0
2022/12/24(土) 15:10:34.12ID:RIkfU6Ux0
サムネの仕様に辟易してアドビ税納めることにしました
146名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/25(日) 19:43:16.86ID:1VbUdSuJ0 Ver4からSILKYPIX使ってるけど、サムネイルの表示の遅さはホントクソ。
Pro11でさらに退化してんじゃん。
これは乗り換えを検討しなきゃならないな....
Pro11でさらに退化してんじゃん。
これは乗り換えを検討しなきゃならないな....
2022/12/25(日) 19:51:45.28ID:Q3w7e10r0
SDカード上で直接編集するのやめてNVMe SSDに移してから編集するとマシになったわ
しかしサムネ保存くらい大した話じゃないだろうに、なぜこんな仕様なんだろうな
しかしサムネ保存くらい大した話じゃないだろうに、なぜこんな仕様なんだろうな
148名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/25(日) 20:01:22.17ID:1eewgo7C0 みんなで意見送ろうぜ。
あとパノラマ合成とHDR合成も。
あとパノラマ合成とHDR合成も。
2022/12/25(日) 20:26:26.13ID:nRBxKNyM0
全ての項目を部分補正対応にして欲しい
2022/12/25(日) 21:29:43.21ID:PTJ+bS4Z0
ホント次からはサムネ変更なしだと買い替え検討
2022/12/25(日) 22:55:11.76ID:Q3w7e10r0
あと公式ページからアップデータのダウンロードするのにシリアル番号を要求するのもやめてほしいわ
アップデート部分だけ差分提供するなり、インストーラでインストール済みのシステムにしか入らないようにすればいいだけなのに。
アップデート部分だけ差分提供するなり、インストーラでインストール済みのシステムにしか入らないようにすればいいだけなのに。
152名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/25(日) 23:35:38.80ID:1VbUdSuJ0 とりあえずDPPで頑張ることにする。
Pro12でAppleシリコンにネイティブ対応してサムネイル表示が改善することを
期待するけど、それでもダメならSILKYPIXとは縁を切る。
Pro12でAppleシリコンにネイティブ対応してサムネイル表示が改善することを
期待するけど、それでもダメならSILKYPIXとは縁を切る。
2022/12/26(月) 15:52:56.07ID:rwcXTBaG0
DPPはレンズ本来の絵は出ても今どきの絵にはならないな
2022/12/26(月) 18:15:26.53ID:YO7pqAlI0
α7RⅤってまだ対応してない?
155名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 19:19:33.31ID:SraYDkcG0 SILKYPIXってDNGファイルを読み込めるの?
DXOに興味があって、DXOで強力なノイズ処理してDNGファイルで出力されるから
それをSILKYPIX(Pro10)で読み込みたい。。
DXOに興味があって、DXOで強力なノイズ処理してDNGファイルで出力されるから
それをSILKYPIX(Pro10)で読み込みたい。。
156名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 19:49:01.92ID:T5RMA9hf0 DNG読めるけど、オリジナルと色調変わる。
157名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 20:21:49.47ID:xe+R+IgP0 1枚のRAWからHDRにするの手軽で便利だけど、
明暗差ありすぎる時はやっぱHDR合成必要だよな。
明暗差ありすぎる時はやっぱHDR合成必要だよな。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 01:32:19.76ID:3VJ8IIFN02022/12/29(木) 02:35:40.63ID:z4pqgV5V0
silkeypixは動画の取り込みと閲覧に対応してますか?
編集とかは要らないけど、管理画面で取り込みと閲覧できるソフト探してます。
Lr以外で目ぼしいソフトが見つからず探しています。
Acdseeは動画対応してるけど、取り込み時にraw現像日が撮影日にされる謎仕様だし。。
編集とかは要らないけど、管理画面で取り込みと閲覧できるソフト探してます。
Lr以外で目ぼしいソフトが見つからず探しています。
Acdseeは動画対応してるけど、取り込み時にraw現像日が撮影日にされる謎仕様だし。。
2022/12/29(木) 10:15:44.56ID:ojHLvZU+0
とりこみ隊+FastStone
2022/12/29(木) 14:49:41.04ID:yoQh44JA0
FastStoneは更新されて赤ポチタグ付けの操作方法が変わってすげえ不便になった
162名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 00:54:25.46ID:NURPvlIJ0 いい写真撮れたよー!
↓家に帰ってPCで開く
うーん・・・
↓家に帰ってPCで開く
うーん・・・
2023/01/05(木) 01:00:40.09ID:RJMcrZvu0
あるあるやね
164名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 01:01:41.92ID:7jLQsNZV0 >>162
寄り目の子供を育てるのが今の流行り(w
寄り目の子供を育てるのが今の流行り(w
2023/01/12(木) 15:56:19.40ID:/U4g9k9T0
SILKYPIX Developer Studio 8 SE
バージョン 8.0.15.9
サイズ 470 MB (493,299,688 バイト)
更新日 2023/01/12
バージョン 8.0.15.9
サイズ 470 MB (493,299,688 バイト)
更新日 2023/01/12
2023/01/12(木) 19:57:47.23ID:hjRI4nkQ0
2023/01/12(木) 23:53:49.92ID:/U4g9k9T0
2023/01/13(金) 15:07:32.10ID:hq1jPWD20
ありがとう。
インストールもしたんだけど、更新内容が何なのかわからないんだ。
どこに記載されてるんだろう?
インストールもしたんだけど、更新内容が何なのかわからないんだ。
どこに記載されてるんだろう?
2023/01/13(金) 18:10:39.94ID:6D1lT+Ks0
Windows 11対応としか書いてないねぇ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/
170名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 18:44:05.49ID:QMiM/nBr0 さて、silpypixはs5iiに対応するのかね、それともgh6のようにしかとするのかね。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 18:45:11.81ID:QMiM/nBr0 ↑studio pro11でってことね
2023/01/25(水) 23:11:51.47ID:wGVqmfd40
シルピー……w
2023/01/26(木) 12:19:47.37ID:C/7OqMCp0
2023年1月26日
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for FUJIFILM(Windows / macOS)Ver.11.3.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for Panasonic(Windows / macOS)Ver.11.4.8.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.3.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows / macOS)Ver.11.0.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows / macOS)Ver.11.1.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for FUJIFILM(Windows / macOS)Ver.11.3.8.0 を公開しました
SILKYPIX Developer Studio Pro11 for Panasonic(Windows / macOS)Ver.11.4.8.0 を公開しました
SILKYPIX RAW Converter(Windows)Ver.1.0.3.0 を公開しました
2023/01/26(木) 12:36:27.83ID:DgulD75t0
まだα7RVに対応してくれんのか…
2023/01/26(木) 14:02:48.80ID:h1Z6P+hY0
パナでパッチ来るとは思わなかったけど
調整保存したらいつのまにか消えるたり並びがバラバラになるのに悩まされてたから助かった
調整保存したらいつのまにか消えるたり並びがバラバラになるのに悩まされてたから助かった
2023/01/26(木) 14:41:09.39ID:Y9aD7Tbn0
>>173
forFUJIが11.3.8.0になってるけど、誤植か
forFUJIが11.3.8.0になってるけど、誤植か
177名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/26(木) 16:06:44.43ID:vA1Iw9FL0 シルキーはApple Siliconに対応する気ないのかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/26(木) 16:15:09.08ID:pFUNzCQD0 silkypixって、フジ、キャノン、ニコンの対応には熱心な印象。
2023/01/26(木) 17:08:42.78ID:m1jGWdI60
更新する必要ないな
2023/01/26(木) 23:49:14.36ID:JVlrEdiI0
市川もなくなるしシルキーも消滅するんじゃないか
https://www.nihon-ma.co.jp/news/20221125_6629-10/
https://www.nihon-ma.co.jp/news/20221125_6629-10/
2023/01/27(金) 01:53:44.15ID:oDxiXZ7E0
え?マジどうなんの
PC変えたときのライセンス移動手続きのとかできなくなったら嫌だな
PC変えたときのライセンス移動手続きのとかできなくなったら嫌だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- コメ問屋「コメが高く誰も買えず在庫の山?ふむ…では国が買い取って国民に安値で売ればどうだろうか」→その発想はなかった [263288856]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【高市早苗速報】 NHK党浜田幹事長「立花の支持があれば斎藤氏は議員辞職し、横山緑(久保田学)が参議員に繰り上げ当選します」 [253245739]
