X



Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1動画一眼のトップランナー
垢版 |
2022/07/27(水) 23:28:38.09ID:9u5aXNoz0
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657238604/
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0

2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
2022/07/27(水) 23:30:41.48ID:9u5aXNoz0
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2022/07/27(水) 23:32:51.40ID:9u5aXNoz0
【ビデオカメラ板】
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/

【フルサイズSシリーズ】
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/

【2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1】
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
2022/07/27(水) 23:35:29.01ID:9u5aXNoz0
●オリンパス 他 マイクロフォーサーズレンズ

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;;;;pdf_so=e2
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;;;;;;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0


【RAW】SILKYPIX Part.7【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657421119/
2022/07/27(水) 23:37:43.55ID:9u5aXNoz0
DaVinci Resolve
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

Blackmagic Video Assist
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

Blackmagic Design カメラ 15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/
2022/07/27(水) 23:39:54.30ID:9u5aXNoz0
●AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力

顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/

●LUMIX G9 PROの動物認識AF

G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html
2022/07/27(水) 23:42:00.22ID:9u5aXNoz0
●動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証

動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
2022/07/27(水) 23:44:11.91ID:9u5aXNoz0

全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html

今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/

ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro

LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01

LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー  、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
2022/07/27(水) 23:46:25.70ID:9u5aXNoz0
■インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html

インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

●交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html

●Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;;;;;;catid=401

●KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263
2022/07/27(水) 23:48:45.44ID:9u5aXNoz0
●一眼カメラの動画性能の数字だけでは見えない【熱暴走対策】の重要性

最近の一眼カメラは動画撮影性能が向上し4K動画が撮れるのは当たり前で、EOS R5は8K/30P動画も撮影可能と謳っていたりします。
スペックの数字ばかりが注目を集めがちで性能の数字だけを見ると凄い!と一瞬思ってしまうのですが、実はハイスペックな数字には熱暴走と言う大きな問題が潜んでいます。
今回は、一眼カメラの動画撮影時の熱暴走やオーバーヒート対策について詳しく解説します。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/cooling-system-for-camera/
抜粋
熱対策機能付き一眼カメラ
一般的に一眼カメラは、動画を撮影しない限りは熱暴走を起こすことはほとんどないかと思いますが、やはり動画をメインとして使う場合は、熱暴走を抑えるための放熱や冷却装置を備えた一眼カメラが良いかと思います。
やはり動画撮影に特化させたLumix S1HやSIGMA fp、ソニーα7SIIIには熱暴走対策に放熱や冷却装置が内蔵されているので、安心して使うことができます。
2022/07/27(水) 23:50:48.82ID:9u5aXNoz0
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/28(木) 00:51:21.49ID:NT98EwNz0
本スレの3賢者

◆ IDコロコロ捏造くん
ツールで特定できる、友達はハッカー、母ちゃんはKGBなどと小学生みたいな大嘘ついて赤っ恥
それをバカにされると逆ギレ、アンチを取り締まる自称「正義マン(笑)」の名の下、ID固定して3日間合計300連投し、全スレ民をアンチによる自演と決めつけ攻撃するという狂気に走る
その後、他人のフリをして連投を擁護したり、工作員に嵌められたなどと支離滅裂な言動を繰り返す

◆ 連投ネトウヨ
何でも反日と絡めるレイシスト
興奮すると顔真っ赤にして連投、論破されると「反日洗脳キムチ」など捨て台詞をはく
無知なくせに知ったかぶりして赤っ恥をかく
IDコロコロ捏造くんとは対照的にID固定

◆ マウントシェア千葉
嘘でMFT、Lマウントをゴリ推しするアンチホイホイ
大昔のランキングや記事のコピペを繰り返す
自分が立てたスレを伸ばすことだけが生き甲斐
ワッチョイありを恐れ対抗している
富士をクビになって逆恨みしてる
千葉県在住の自称プロ
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 19:40:59.90ID:pRayUjQx0
しょせん在日寄生虫だからな
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 03:07:55.03ID:mM7H8cuF0
韓国人のDNA塩基数がホモ・サピエンスよりウニに近いとかw
まあ、ウニというわけではないのですが、寄生虫というよりウニです。
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 12:37:30.71ID:mM7H8cuF0
>>13
洗脳されてはいますが、彼らなりにできることをやりたいのでしょうw
10年ごとに危機が訪れているような気がしないでもないですねwww

韓国の人口、建国以来初めて減少…合計特殊出生率は世界最低水準
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220729-OYT1T50256/
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 15:08:51.40ID:mM7H8cuF0
まぁ、人を呪わば穴二つってねw
http://pbs.twimg.com/media/FY-HSLlaQAAtuwk.jpg

そろそろ始まったな感が・・・www
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:01:28.72ID:U1x/5dQ70
G9よりちいさい35mmがある時点でなんかおかしい
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:33:33.80ID:hQ6cFz4R0
価格が暴落し始めた
増産しすぎて余ってるという噂
2022/07/31(日) 17:59:14.84ID:uK32z9950
ネットで在庫抱えているのはバッタ屋だけれどな
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 18:12:01.30ID:ThxIrJ9k0
需要ないのに増産するわけないだろ
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 19:54:12.14ID:rtUsjEsW0
需要もなければ売り場もない模様
2022/07/31(日) 19:54:50.77ID:PaJMbAGc0
もともとキャッシュバック込で考えれば
こんくらいの値段だよ
2022/07/31(日) 19:58:19.62ID:QBwXqjzv0
まあキャッシュバックは助かるね
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 22:36:33.46ID:ZLNp7WY80
パナは性能は負けてないよ ソニーとキャノンとオリンパスの需要3強に

Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

2019カメラグランプリ 大賞 受賞 Lumix S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 18:09:30.62ID:ZkAvqGyV0
禿げw
終わったなwww
2022/08/05(金) 18:56:05.31ID:ktGQKNgH0
https://www.sankei.com/article/20220617-D5EZCN5VZNL3TLOIDFQYQ5ZTO4/

・パナソニックホールディングスは17日、令和3年度に実施した独自調査で、日本国内の20代若年層における「パナソニック」の認知度が53%だったことを明らかにした

・米国でも20代若年層における知名度は47%にとどまっている

・調査は20~60代を対象に実施

・全世代でのパナソニックの認知度は日本で81%、米国で68%だったが、いずれも20代の認知度が低かった。中国は若年層と全世代ともに70%台だった
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 11:25:14.55ID:FfCmpyAW0
>>3
フルサイズSシリーズのスレが凄い盛り上がりだね
新製品が近いのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 13:01:12.51ID:txPOhIbD0
低シェア某APSCメーカーが
例によって暴れてるだけか
2022/08/17(水) 13:06:35.26ID:29lGQSBX0
G10やGX7mk4が仮に出るとして空間認識AFは貫いてほしい。

GHシリーズ以外はディスコンでも驚かんが。
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 10:23:25.77ID:tzZQ/qBe0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660924701/

人気です。早くも新スレに突入
2022/08/27(土) 18:17:55.47ID:BzhhALvy0
GH4のHDが4Kよりだいぶと低画質というレビューをみたのだけど、4Kで撮っておいてPCでHDに変換するような方法でHD画質の改善って図れるの?
2022/08/27(土) 20:14:58.32ID:GktIbkDw0
そんなことありえるの?
画質が解像度によって変わる理屈がよくわからん
2022/08/27(土) 21:03:30.31ID:mb2oFcCp0
>>31
GH4持ってないから実際のところ分からんけど、4Kはピクセル等倍でFHDは間引き処理だろうから、解像力で言えば4K→FHDの方がそりゃいいんじゃない?
もっと差が出てくるのはオーバーサンプリングされた4K→FHDと間引きFHDだけど
まあただGH4は1600万画素からピクセル等倍だから相当クロップされるんで、そこに目を瞑ってまで4K→FHDにダウンコンさせる価値があるのか
2022/08/27(土) 21:58:08.01ID:BNZ1siH80
GH4ユーザー(だった)けど、FHD撮影は良くなかったので、必ず4Kで撮影してFHDに変換してました。

GH5ではFHDも良くなったので、気軽にFHD撮影出来ています。
2022/08/27(土) 21:59:36.85ID:+Q1TFItr0
>>32
GH4の場合
4Kは全画素読み出しだからセンサーの性能使い切るけど
HDはピクセルビニングだからね
センサーの1/4しか使ってないのと同じ
2022/08/27(土) 22:30:50.91ID:Yt+GZqWx0
>>35
GH4の4Kはドットバイドットだから実質1インチセンサー分くらいしか使ってない
2022/08/28(日) 19:28:15.46ID:hzDxpcNk0
GH2にあった周辺9画素混合の技術はどこへ行ったんだろ?
2022/08/31(水) 02:05:01.45ID:IxD5lPAF0
GH4の4Kはセンサーサイズを活かしきれてないけどHDでは解像度以上に鈍い画になるから4Kから変換した方が画質的には有利と言うのが先人の答えなんだね。ご意見サンクス!
2022/08/31(水) 02:14:42.91ID:IxD5lPAF0
LUMIX機を買ったら動画作品を撮るにはMFが必須と思ってるけど、ピントリングで適確にジャスピン出せるぐらい熟達するって努力すればできるものなん?
2022/08/31(水) 06:59:01.05ID:5P3aPQd30
レンズにもよるけど出来る
実は言うほどMFなんて難しくないから努力もそんなに要らん
慣れとカメラの設定でいける

因みに俺の場合
ピーキングON
MFガイドON
モノクロライブビューON

後はイザという時の為に
レンズ横のfnボタンに拡大表示
親指AF

ただ解像悪いレンズだとピーキングが反応してくれない事もあるし
フォーカスリングが糞なレンズもあるから
なるべく良いレンズ使うのも大事
10-25mmとかは無茶苦茶MFやり易い

ピーキング来なくてもMFガイドあれば
距離の目測でピント合わせられるけどね
2022/09/02(金) 18:07:16.08ID:dVtxisER0
>>37
GH4から800万画素になってGH2の近傍200万画素が要らなくなった(GH4のセンサーで近傍なんか不可能なので)

GH4・4K(800万画素)>>>>>GH2・2K(近傍200万画素)

GH2 2K24p/60i 23Mbps→ハック66Mbps以上に拡張
GH3 2K60p 72Mbpsに公式で対応
GH4 4K30p 100Mbpsに公式で対応
GH5 4K60p 150Mbpsに公式で対応
GH6 5.7K60p 300Mbpsに公式で対応
2022/09/02(金) 18:32:24.10ID:JxhYZgEe0
>>40
自分も同じ設定だわ
ただフルサイズで被写界深度めちゃ浅いとピーキング感度最低にしても役に立たないシチュエーションでは役に立たないし、あくまでも参考程度で完全アドリブは厳しいていうか俺には無理
2022/09/02(金) 21:32:44.20ID:HaBgGh+50
>>42
むしろフルサイズの方がピント合わせやすいと思うよ
GH6のパナライカ12-60より
S5の24-70/2.8の方がピーキングしっかり出る

因みに動画のMFは常にバチピン狙うってより
ほんの少し外れた程度なら無理に追わないで
落ち着いてゆっくり丁寧に合わせた方が後で見やすい
2022/09/03(土) 05:13:01.04ID:bweToxsY0
>>43
フィックスで事前に合わせるならピント面薄い方がピント合わせやすいが、動画撮影中にうっすいピント合わせるのはめちゃ難しいわ
まあ「ガチピン」てことならメリハリある分ピント面薄い方が合わせやすいが、そもそもフルサイズで動画撮影中のぶっつけ本番のガチピンなんて俺には無理だわ
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:05:50.21ID:/dXbJbX50
X-H2SとGH6は動画ではどちらが優れている?
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html

GH6 M43、739g、26万
X-H2S APS-C、579g、29万

スチルはX-H2Sの圧勝で動画は総合的にみると互角
X-H2Sは長時間記録にも対応可能だしGH6のメリットって何だろ?
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:15:36.51ID:XHnodwA30
GH6のメリット

5chなんかで宣伝しなくても

多くの人に実際に使われてること

動画を撮る人が選択するカメラ
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:21:25.48ID:voy6PpNX0
フジは
こういうところが、不信感招くんだよ

悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/

FUJIFILM X-T1 ボディ 光漏れの情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17273928/

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
レンズのホコリ、富士フィルム製品の品質について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=17284142/#tab

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
購入時にチェックしましょう:レンズ内のゴミ混入など
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17219881/#tab
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:21:35.40ID:/dXbJbX50
>>46
売れてないのに使われてるわけないだろ
GHが重宝されてたのは5まで
それでも動画ユーザーの半分も使ってないし全体でみればゼロに等しい
2022/09/06(火) 00:22:18.31ID:Q9eT6BPQ0
>>45
H2Sは真夏に30分で熱暴走するくらいだな
https://ameblo.jp/tamanegicamera/entry-12756539021.html
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:22:51.46ID:/dXbJbX50
あー富士をクビになったマウントシェア千葉だったか
相手して損した
2022/09/06(火) 00:27:49.23ID:oAO5ICRb0
キチガイ来たw
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:34:00.24ID:riFUkPkz0
フジとかゴミじゃん

フジはファームで機能アップなんてほぼないからな。
ファームといえば不具合だけを治すだけだよ。

3年以上の長期に渡り進化するパナのフラッグシップ機と大違い
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:38:07.52ID:MmQAm7SS0
フジ は やめとけ w
X-H2発売後に有名どころのYoutuberに貸出てレビューしてもらってたけど、
誰一人としてレビュー後に使用してる人いなくね ? w

おまけに他社比で価格も高いし、メリットが何も無いんだと思う w
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:42:02.26ID:H0mcDSHB0
実際、フジは、、八方塞がりなんだよ

大政奉還などと宣い中判を立ち上げて大逆転!とか大風呂敷
→ 全ての開発リソースを浪費
→ メジャー化失敗!!! → ペンタックスと共に底辺メーカーのイメージを増加させただけ!!!
→ 残ったのは低シェアと周回遅れの性能のAPS-CのXマウント
→ 中途半端な性能なのに高額で誰も見向きもしないX-H2を発表!
→ 全く売れない
→ 開発費ゼロ、強力手振れ補正や人体認識AF等の最新技術もオリ、パナ等から調達もできない
→ 3周遅れのカメラ性能
→ 全く売れない、全く売れない、全く売れない、、
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:47:02.34ID:U6jssqOX0
フジは レンズ交換カメラ事業から撤退するだろうね。

どうだろね  フジ
本来は損切りした方が良いと思うけど大企業病のフジは体面気にしてズルズルいくんじゃないかな?
動画のパナみたいにBS1HやBGH1みたいなシネマカメラ作る技術も無いし、

フジは、完全な大企業病
できもしないことをズルズルやって止め時を見失い気がついた時には手遅れになるんだよね
中判だけやってれば、ライバルはペンタックスだけだから細々と続いていけるのに
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 00:48:59.13ID:C7jpQdEF0
マウントシェア千葉が必死すぎて草
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 01:03:04.30ID:PZwYuLF10
>>45
フジX-H2Sと
ソニー機かキャノン機は動画ではどちらが優れている?

を貼ってくれよ

売れてるのはソニーかキャノンだから、ソニーかキャノンと互角じゃなきゃ
そんなに重くて高額なカメラ買う人は皆無だろ
実際、全く売れないフジX-H2Sを尻目に、キャノンのAPS-Cの新製品R7はバカ売れしてるし
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 01:32:39.37ID:kd1bIy8l0
フジは、むしろ割高でメリット無し
X-H2 より安くて軽量で高性能なフルサイズが出てるから普通の人はそっち行くよね

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上 価格も安い
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g  \180,179
APS-CのFUJIFILM X-H2     579g  \304,970

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 08:43:40.27ID:9fYKgQ8s0
>>45
R7はAFコスパ良いけどそれ以外はH2Sが良さそうだね
GH6のメリットって確かにないかも
H2Sは純正外付けファンで40℃の環境でも4K60pが90分撮れるみたいだし
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 10:07:20.23ID:LsR/R5Rc0
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658839290/

GH6と共に発売ダッシュでバカ売れしたオリンパスOM1スレでは

キャノンR7の発売が、フジX-H2Sが脅威的値崩れの前モデルの悪夢再来になるだけでなく
フジXマウント自体の終了のトドメになりそう
の話題で沸騰しているようだな
2022/09/06(火) 11:50:35.06ID:CbRUIACr0
>>52
なんでS1シリーズは機能アップがあんなに出来るんだろうな

最初から進化させる気マンマンだったのか、結局は未完成品だということなのか、出し惜しみだったのか、アップデート料取る気だったのか・・・?!?

後継機は、そんなにアップデート出来る機種になるだろうか‥
2022/09/06(火) 12:00:08.18ID:Vw7H9n3b0
>>61
単純に画像エンジンの性能とパナが長く使って欲しいからファームアップしている
動画のRaw記録なんかが後から追加されるのはAtomosやBMDがテストしないと機能が追加できないから
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 19:10:38.42ID:pB5IPR2t0
性能低いから売れてないんだけどな
付け焼き刃のファームアップじゃ何も変わらん
2022/09/06(火) 19:29:11.08ID:xSezO49L0
>>61
画像エンジンの性能に余裕が有るから後からテストして機能を追加できる
2022/09/06(火) 20:38:35.76ID:GIe3Bunc0
動画カメラとして優秀でも静止画としてはいまいち
ということが起きる仕組みがわからない
2022/09/06(火) 20:53:13.28ID:v0pDCe9w0
これまで写真メインで動画始めたばかりなんだが、GH6かGH5m2かで悩んでる。
金はないことはないんで、GH6に傾いてるんだが、
写真も撮るから、GH6で静止画の画質が悪いのは困る。
特にダイナミックレンジが狭いのは困る。
自分で現像して検証したいんだけど、どっかにGH6とGH5m2のRAW落ちてないかしら?
2022/09/06(火) 21:02:00.84ID:k9OA8fwd0
RAWの在り処はDPレビューとかいうサイトじゃなかったっけ。
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 23:50:14.99ID:EXxzpoYA0
>>66
GH5無印
で解決

あるいは、動画はGH6かGH5m2、静止画は画質が良いオリンパス
と併用するのも手
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 23:52:21.63ID:EXxzpoYA0
>>66
>>写真も撮るから、

なら、パナのフルサイズS5で解決
2022/09/07(水) 00:40:47.70ID:DCNIaQiX0
>>66
GH6は写真の時にもISOが高いときはダイナミックレンジブーストされてるはず
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 00:57:47.37ID:ipWWay340
>>66
GH6無理した仕様なのでDRはめちゃ狭いぞ

https://i.imgur.com/xFwvAnN.jpg
https://i.imgur.com/GOAqs2K.jpg

そもそも写真メインでGHはないわ
(今となっては動画メインでもGH6は厳しいけど)
コスパならR7
予算あるなら動画も写真も高性能なH2S
あるいはコスパフルサイズのR6やα7IVがオススメ
2022/09/07(水) 00:59:14.83ID:O8KtOzKg0
値段も大きさもS5で良い
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 01:13:43.91ID:XdkUj8MU0
予算あるなら動画も写真も高性能な
パナのフルサイズLumixSシリーズ

外付けファンを買い足して付けないと動画が撮れない仕様のフジH2Sが馬鹿馬鹿しいと思うなら
素直にソニーα7S3かパナGH6。とにかく手持ちでブレずに撮りたい歩き撮り派はオリンパスOM1
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 01:18:49.27ID:XdkUj8MU0
リセールバリューまで考慮するなら
素直にソニーα7S3かパナGH6

フジH2Sの前モデルは記録的値崩れで購入者を悲しませた前科あり
2022/09/07(水) 02:37:27.12ID:o92p2uet0
>>71
新センサーでなんでこんなことに?
2022/09/07(水) 02:55:31.24ID:HRlst8gV0
リードノイズの方を見れば明らかに異常だって分かるからテストに使ったツールが対応してないだけだと思うよ
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 03:06:26.16ID:p1C01ucw0
>>76
dpreviewは実際のRawを後処理で露出上げてノイズ感をみたDRの比較だぞ
異常もクソもないだろ
ダウンロードできるから自分で試してみれば?
GH6はDRブーストの副作用で写真のDRが極端に狭い
ベースISOが800みたいなもんだからな(ビデオカメラに近い仕様)
2022/09/07(水) 07:12:21.44ID:HRlst8gV0
>>77
いやphotonstophotosの話なんだが
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 07:33:33.99ID:uF7OHW8S0
>>78
photonstophotosとdpreview合致してるじゃん
間違ってないってことだろ
2022/09/07(水) 09:57:27.87ID:1viEIcBS0
>>66
金あるからM43一式売っぱらってZ9買うのがいいよ
静止画も動画も間違いない

GH6のDR狭いのはブーストかかってるという仕様だから仕方ない

photolabでノイズ除去してTopaz関連ソフトで仕上げるしかない
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 11:42:00.36ID:VojX5PdW0
DRより解像重視の俺はGH6
カメラは持ち出してナンボの観点からもGH6
2022/09/07(水) 15:55:07.60ID:o4HUvr/00
動画ならGH6かS5
他は静止画ですら熱暴走して途中で止まる
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 19:06:26.50ID:KQ4SFVZM0
結局フジの新作X-H2も
今のところ全く売れず失敗作って評価に落ち着いたから あとはいつ潰れるのかって感じになってきたな

シグマのデジカメ部門と合併とかはしないのだろうか、フジは
2022/09/07(水) 20:56:56.99ID:slyeMKCt0
動画に特化したS5Hみたいのが出ないかな
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 21:10:21.08ID:YA5PT8rd0
>>77
静止画もDRブーストできたらいいんだがな
技術的には可能だと思うがノイズが増えて画質が悪くなる、色が変になるから採用しなかったのか
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 21:28:04.52ID:oCgrBYwN0
動画重視なら GH6 でいいんじゃね?と思う。一応、

EISA AWARDS 2022-2023 Photography - https://eisa.eu/awards/photography/
の PHOTO/VIDEO CAMERA と、

Tipa World Awards 2022 - https://www.tipa.com/tipa-world-awards-2022/
の BEST PROFESSIONAL 4K HYBRID CAMERA では、

GH6 が受賞してる。まあ、この手の賞はどのメーカーも何かしらの部門で受賞してるので、どこまで信じていいのかわからんけどな。
しかし、GH6 が動画に強いということだけは確かだろう。
GH6 より画質を求めるなら Canon の EOS R5 C だろうな。あちらは本体だけで約59万円だが。

動画はあまり撮らず写真重視ならなんでもいいんじゃね?とは思うが、
GH6 以外のカメラを買うのなら、何かしらの賞を取ってる機種を選ぶのが無難だろう。
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 07:16:42.76ID:3NtwR0hG0
>>82
S5ってフルサイズだからキャンペーンやってるとはいえレンズ追加する時大変そうだ
SH6だと他社にはない(Lマウントにもない)レンズが安く手に入る
動画だけで考えたらS5とSH6で10万円差があるけど、SH6買った方がいいかな
2022/09/08(木) 11:28:15.56ID:J61v4X1P0
>>87
静止画を考慮しないならGH6で良い
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 23:59:55.90ID:yMoO/Vd+0
>>71
型落ちのGH5IIより暗所ノイズが多いGH6w
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:13:05.51ID:VwIqYWtx0
>>87
SH6は良さそうだね。いつ発売になるのか知らないけど

>>89
GH5IIはG9proと並ぶコスパ最高機
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:24:10.90ID:HY5yUM4g0
>>71
これだけ無理した動画に特化したDRブーストでも富士のH2Sに動画のDR負けてるからね

写真性能の方はいうまでもなく惨敗
動画性能は良し悪しはあるもののトータルで負け
値段はほとんど変わらないけどGH6の方が遥かに重い

そりゃほとんど売れてないのにもかかわらずマップに中古が溢れてるわけだ
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:38:46.63ID:ki2kQ/450
DRの差なんて顕微鏡で見ないと分からないレベル、実用上では問題ない

外づけで扇風機を購入しないと動画が止まる富士のH2Sは論外
そりゃほとんど売れてない.。BCNに一度もランクインできないわけだ

FUJIFILM X-H2S [ボディ ¥346,500  重量:579g
富士フイルム FUJIFILM FAN-001 [冷却ファン X-H2S用]  ¥29,700 重量:不明
https://www.yodobashi.com/product/100000001007131254/

LUMIX GH6 ボディ ¥292,600  重量:739g
https://www.yodobashi.com/product/100000001006963689/
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:46:08.84ID:ki2kQ/450
ファンの音がブルンブルンで
音楽会とかで迷惑かけそう。FUJIFILM X-H2S
2022/09/09(金) 00:55:46.16ID:aM4QMbhu0
熱暴走するH2S冷却ファン高くてデカいな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413/690/amp.index.html
熱暴走H2Sは罰ゲーム
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:58:41.09ID:hqWzBFBC0
必要な時に純正ファン後付できるってのは良いアイデアだね
一眼動画で長時間記録のニーズがほとんどないのは全く売れないパナソニックが証明してくれている
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 00:59:04.48ID:ZYar/SxK0
>>91
貴方の悩みに回答
Lumix S5 にすれば解決

FUJIFILM X-H2S は
写真性能の方はいうまでもなく惨敗
動画性能は良し悪しはあるもののトータルで負け
値段はほとんど変わらないけど別売ファン付きX-H2Sの方が遥かに重い
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 01:05:47.00ID:mRQr1HG00
富士フイルムは公式サイトに [冷却ファン X-H2S用] の重量を掲載しろよ

さもないと、前モデルの時のように購入者の悲しみの声で価格コムが埋め尽くされるぞ
2022/09/09(金) 01:06:08.64ID:2XtjjvwV0
熱暴走H2Sは冷却ファン別売りで激重なのか
フジとフジ信者はバカなんだなw
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 01:27:47.20ID:RYyrq1El0
都合の悪いこと書くとそれを流すように連投
ユーザーからも嫌われるマウントシェア千葉をからかうのは面白いねw
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 01:39:20.51ID:RXbpkRkW0
>>99
だよな。
激重熱暴走フジH2Sなんかより
キャノン渾身のAPS-C機R7のほうが100倍お得
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 08:27:58.42ID:6jIsuQrr0
センサーが豆なAPS-Cなのに、熱停止軽減用ファン代込みで40万円近くもする
フルサイズより高額で激重な FUJIFILM X-H2S なんて誰が買うんだ?
同時期リリースのキャノンAPS-C機R7がバカ売れで話題をさらってる事で明らか
2022/09/09(金) 09:41:46.15ID:aoWRpGUs0
必死な感じが痛いな。
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 09:48:06.79ID:BTcLLBu30
富士は
動画性能はもともとダメだったけど 写真性能やAPS-Cミラーレス上級機ですら他に勝てなくなってきたからね
これからは何で勝負するんだろね? 中判?
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 11:18:12.29ID:wSk0vLLy0
キムチが必死すぎて
草不可避ですwww
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 12:14:10.43ID:WZ4uCYdr0
きのうヨドバシ秋葉原に行ったらお姉さんが桜撮ってる動画流してたよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 17:22:16.07ID:WZ4uCYdr0
富士フィルムがAPS-Cで8K出したけどGH使いの人はよそ見するのかな?
富士なんて誰も買わないよね
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 17:46:29.60ID:4PAdsD8z0
8K自体どうでもいいけど
どこよりも早く8Kフルミラ出しますって公言しておいてフジにまで追い抜かれるのは恥
LUMIXの終焉を感じる
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:31:21.16ID:Hume8Slw0
8kなんて誰も欲してない
8Kモニターなんて誰も持ってない
フジが出来ることなら朝飯前で何時でも可能
需要の無い商売はやらない
準備だけはしてる

それが動画の王道のパナ
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:32:38.70ID:WZ4uCYdr0
ユーチューバーが8Kで撮っておいてフルHDに圧縮して自分んとこのchに上げるのでは?
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:41:41.32ID:Hume8Slw0
ユーチューバーが使うのは
パナのG100とソニーの売れてるナントカ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:44:59.52ID:WZ4uCYdr0
ユーチューバーカー「待ってました、ついにパナソニックから出ました!!」
ユーチューバーカー「ついにSONYから最高のカメラが出ました!!」
ユーチューバーカー「ついに富士フィルムから神機が出ました!!」
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:46:18.40ID:4PAdsD8z0
需要の無い商売はやらないっていうか、、
LUMIX自体に需要がないから全く売れない

新製品でこんなに中古が潤沢な機種も珍しい
https://www.mapcamera.com/search?keyword=GH6&igngkeyword=1
発売時に僅かに売れたものがすぐ売られたってこと
LUMIXの終焉を感じる
2022/09/09(金) 18:50:28.62ID:4IBDeWvk0
パナの戦略でクリエイターに全振りしてるのが失敗だった
世の中にそれほどクリエイターは存在しないし(玉子も含めて)
だいたいカメラなんて、ハゲたオッさんしか買ってない
『バカでも綺麗に撮れるソニー』の戦略のほうが現実的に見える
2022/09/09(金) 18:55:26.04ID:4IBDeWvk0
>>112 中古なのに1万円しか安くないなら、俺なら新品買うかな
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:55:33.13ID:GaIRqg/y0
もう中古が市場に出るほど
発売ダッシュで売れたからな、GH6
発売と同時に指名買いされる代表的機種がGH

全く鳴かず飛ばずの富士と対照的
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:57:09.53ID:4PAdsD8z0
映像クリエイターが使用しているミラーレスカメラ
https://digicame-info.com/2022/06/10-14.html

GH6が全く売れてないところをみるとGHシリーズが使われてたのは過去の話になりそうだね
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 19:08:00.91ID:Yn3Ekr8b0
パナGH6とオリンパスOM-1 は発売と同時に凄い反響で売れたね。
FUJIのX-H2S は全くの鳴かず飛ばず

BCN デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年03月01日〜03月31日
●9 前月 22位 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 ボディー 発売 2022年03月
〇13 前月 30位 パナソニック LUMIX GH6 ボディ 発売 2022年03月
〇24 前月 52位 パナソニック LUMIX GH6 標準ズームレンズキット 発売 2022年03月
●42 前月 150位 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット 発売 -

BCN デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年04月01日〜04月30日   
●23 前月 9位 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 ボディー 発売 2022年03月

ヨドバシカメラの2022年3月下期のランキングで「OM-1」が首位発進、「GH6」は4位に
https://digicame-info.com/2022/04/20223om-1gh64.html
https://capa.getnavi.jp/news/399897/

2022年3月のマップカメラの販売ランキングで初登場の「OM-1」が圧倒的大差で1位
https://digicame-info.com/2022/04/20223om-11.html
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 19:54:30.72ID:WZ4uCYdr0
カメラってCATSやライオンキングみたいなロングランだと思ってたが
初動で稼いであとは追い抜かれていく運命だもんなぁ
それでも鬼滅くらい売れたから文句ないっしょ
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 20:03:58.77ID:PnAcGKXr0
やたらとシェアを気にする奴がいるようだが正直シェアなんてどうでもいい
事業撤退されると困るがMFTに関してはパナだけでなくOMDSなども頑張ってるのでレンズ資産は問題なかろう

そんなにシェアが好きならさっさと日本を捨てて中国人かインド人になれよ
あるいはすでに中国人インド人なのか
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 20:13:23.65ID:Dfy+/AKO0
性能が低いから結果的に売れないって話だし、クリエイター向けっていう誤解をしてたから、実際は使われてませんって会話のキャッチボールしただけ

なんで僻んでるんだ?
そんなコンプレックスまみれで生きてて楽しいか?
2022/09/09(金) 20:35:56.39ID:4IBDeWvk0
>>116 Blackmagicが2位なのは、納得できない 
Blackmagic 4kとか過去のものだと思ってた
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 20:46:22.14ID:PnAcGKXr0
俺もブラマジの保有率が高いのは驚いたがおそらくサブ機として持ってるだけなのではと思う
YouTubeで見る限りでは素人がブラマジを使ってるのはほとんど見かけないので完全に特殊用途向けなのだろう
個人で撮影するのならやはりそれなりに使えるAFはあったほうがいいよなあと思う
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 21:01:18.25ID:GOm836Jm0
個人で撮影するのなら

やはりそれなりに使えるAF
手持ちでブレない手振れ補正
交換レンズがフルラインナップ
そして何よりも夏でも止まらず撮影可能なこと

Blackmagic 4kはマイクロフォーサーズだから交換レンズには困らない

は あったほうがいいよなあ と思う
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 21:04:01.40ID:GOm836Jm0
>>121
同意
パナとオリンパスのレンズ売り上げに貢献してくれてる
とは
2022/09/09(金) 21:04:10.12ID:4IBDeWvk0
>>122
だいたいBMPCC持ってる人はクリエイターか仕事関係以外にいるのか
そりゃ、AFついてなくてもマニュアルで撮ればいいやってなるわな
個人でミラーレス使って映像撮ってる人って限りなく少ない気がする
ほとんどの人は写真用途なんだろうな
映像を本格的にやるとパソコンやソフトもそれなりにお金かかるし
難しいソフトの操作もマスターするとなるとすごくハードルが高い
写真なら、シャッター押せばとりあえず写せるので楽
GH6とかを買う一般人てほとんど病気だと思う
2022/09/09(金) 21:07:13.59ID:H9+GMBiz0
>>122
ブラマジはGH5sの代わりに買ったのとRaw動画目当ての連中が買ってたな

まあGH5並みのAFや手ブレ補正は無いしBM Rawを編集できるPCに買い替えられない連中はタンスの肥やしにしてるが
2022/09/09(金) 21:30:14.43ID:PnAcGKXr0
ブラマジのポケシネはやっすいからねえ
発売当時は俺も注目はしてたが結局イラネッテなってそれ以降はポケシネは調べてない
歩き撮り動画とかにはいいかも
ジンバル+パンフォーカスで
そういう動画ならいくつか見たことがある
2022/09/10(土) 00:41:56.09ID:8jGrhERh0
>>126
BRAWはむしろPC負荷低いぞ
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 01:04:49.58ID:pZlNPLH80
BMPCC
AFなしスチル性能なし、BRaw内部記録の超絶コスパのシネマカメラ

パナソニック
不安定なAF、貧弱なスチル性能、中途半端な動画性能
性能の割に割高デカ重

ソニーキヤノン
強力のAF、高性能なスチルと動画性能でオールマイティー、コスパの高い機種からハイエンドまで

ニコン富士
ソニーキヤノンより劣るがその分コスパ高い
2022/09/10(土) 05:18:15.00ID:SPJXM2tk0
>>108
FHDや4Kのときも同じ事を言ってなかったか?
2022/09/10(土) 05:20:11.49ID:SPJXM2tk0
GH5持ちだが、4k,6kフォト多用してるからなぁ
GH6は予算不足もあるが
Mk2に乗り換えってありなのかしらん
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 05:57:11.29ID:L/2mrSbz0
BMPCC
AFなしスチル性能なし、BRaw内部記録の超絶コスパのシネマカメラ

パナソニック
最強の7.5段、個性的なレンズ群、フルHD300P、ファンで熱暴走なし
動画全振りなのでスチルに文句言うな

ソニーキヤノン
スペック以上にブレる、SONYは液晶モニター暗い、レンズはどっちも高い
ブリージングは他社ならとっくの昔に対応してる

ニコン富士
ニコンで動画撮るやつなんていない
フジフィルム買ってるやつなんて見たことない
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 20:20:06.25ID:ZI2fDVBV0
動画全振りなのにフジにすら負けるパナの動画

富士フイルム「X-H2S」とパナソニック「GH6」は動画ではどちらが優れている?
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html

「X-H2」は富士フイルムで最高の動画カメラ
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2-10.html
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 21:52:08.80ID:u46FYZC+0
あんまり煽ると富士をクビになって逆恨みしているマウントシェア千葉が発狂するからやめろ
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 22:15:09.55ID:RNNQU74k0
富士フイルムは
こういうところが、不信感招くんで、売れないんだよ
せっかく、動画や手振れ補正の重要性を認識してスタートラインに立ったというのに

 悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/

 FUJIFILM X-T1 ボディ 光漏れの情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17273928/

 フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
レンズのホコリ、富士フィルム製品の品質について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=17284142/#tab

 フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
購入時にチェックしましょう:レンズ内のゴミ混入など
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17219881/#tab
2022/09/12(月) 01:25:30.66ID:fnT33U170
>>85
ISO800-25600、かつSSが1/30s以上の条件で、
静止画でも実はダイナミックレンジブーストが適用されてるって報告がTwitterで流れてたよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 01:45:09.27ID:KTlF2pcZ0
>>136
これを見る限りそんな傾向は一切ないけどな

https://i.imgur.com/xFwvAnN.jpg
https://i.imgur.com/GOAqs2K.jpg

じゃ動画のDRが良いかっていうとそうでもない
ここまでやってもAPS-CのH2SのDRのほうが良いから
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html
2022/09/12(月) 02:18:02.35ID:fnT33U170
>>137
動画でダイナミックレンジブーストをONにして使ってる感じだと、
ダイナミックレンジが狭い感じはしないんだけどねぇ。

低感度では使ったことないから今度遊んでみる。

画素数増やしたから、ONにして、ようやくGH5II同等になるってことかなぁ。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 03:24:39.86ID:fP5SNP9z0
>>138
動画のDRブーストはそこそこ評価されてる
ただ大幅向上できるようなものではなくセンサーサイズを超えれるようなものではないのでH2Sに勝てない
しかもスチルのDRが大幅低下するという副作用は酷いから他社はやらないんだろうね
もとからスチル性能が弱く写真撮影に使われないパナだからこんな非効率なことやったってだけの話
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 07:21:45.32ID:ehdsyOh60
ISO800-25600、SS 1/30s以上
ってのが開放したい人には厳しいね
NDフィルターボディ内蔵してないんでしょ
2022/09/12(月) 08:30:23.30ID:gZJ4K3SV0
>>139
スチルと動画でセンサーの駆動方式が全く違うから
DRブーストの有無はスチルには影響しないと思うぞ
 
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 11:23:25.34ID:fP5SNP9z0
>>141
影響しないのなら何故こんな結果なんだよ
https://i.imgur.com/xFwvAnN.jpg
https://i.imgur.com/GOAqs2K.jpg

スチルのDRをここまで犠牲にして動画のDRが格段に良いかっていうとそうでもない
H2Sの方が良いからね
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html
2022/09/12(月) 12:35:02.08ID:q1TsPsuz0
>>142
知らんがな
パナの技術者が違うって言ってんだから違うんだろ
それともお前はパナの技術者よりGH6のセンサーに関して詳しいのか?
産業スパイかエスパーか?
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 12:50:11.90ID:4oLb1foT0
夏や冬に使えないんじゃ
パナGH使いはもちろんのこと、CSNの人も、よそ見でしょ
富士なんて誰も買わないよね
2022/09/12(月) 13:15:27.08ID:3YGQKflg0
BMPCCシリーズがコスパ良いって言ってるやつは使ったことないんだろうな
リグ、外部モニター、記録用SSDとアクセサリーで必須で揃えなきゃならんもんが多すぎる
結果高くつくし荷物も多い
唯一のメリットはBRAWのみ

GH6買ってからAFは使えるわモニターはそこそこの輝度でバリアングルだわCFExpressで収録出来るから外付けでSSDいらないわ最高

最悪マイクさえつけときゃ何とかなるからリグもいらんしいいわマジで
業務でなければあれは買うもんじゃない
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 14:35:58.38ID:ErJdXF8b0
>>145
GH6って4chあるんだっけ?それともアクセサリーで増やせるんだっけ??
インタビューでピンマイク二人に環境音と更にもう1ch追加できる。これって他社のカメラで出来る?
2022/09/12(月) 14:38:01.63ID:zuBmPkRe0
>>145
外付けのSSDの方がコスパが良いと思うけどな。
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 14:49:23.02ID:1qg4kj2a0
>>146
質問者の音は消して話し手の音を大きく残すってのもできる
2022/09/12(月) 16:09:03.63ID:58vcXTdj0
>>145
BMPCC4Kが発売されて暫くは算数が出来ない連中が多かったよな
ボディだけ買えばGH5みたいに簡単に使えると勘違いしてたBMキッズばかりだった

BMPCC4K/6K
・AF無し→買った後で気づく
・手ブレ補正ナシ→ジンバル買うか悩む
・CFastでないと記録できないモードが有った→高いから悩む
・SSD→買えばBM Rawをバンバン使えると勘違い→大容量SSDが高い事を知らない→4K60p Rawには大容量SSDが必須→ボディだけで予算が無くなり大容量SSDが買えない→ついにはBM Raw記録を諦め安いSDで記録を決意

大半のBMキッズがCFastや大容量SSD、ジンバル追加を諦めBMPCCを売却
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 22:46:37.49ID:4JETU1hq0
1T1万ちょいのSSDが高いとか言ってるやつはBMPCC買わねーよw
そもそも玄人向けのカメラなんだからデメリットも知った上で買うわ
そのデメリットを上回るメリットがあるからパナより使われてるんだよ
2022/09/12(月) 23:01:44.99ID:hXtYhgNY0
BMPCC4K発売時期のビデオカメラ板のブラマジスレは酷かったな
マジでSSDを買えないボディとSDカードだけ買って
BMRAWで記録できない!
小遣いボディだけで無くなった!
という阿鼻叫喚だった
2022/09/12(月) 23:08:01.63ID:jeQ+3Rt60
コンセプトが違うから自分の運用に有ってるかちゃんと考えないとな。
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 23:10:21.12ID:PbXtma4q0
ポケシネが使われてるんじゃなくて、プロがサブ機として持ってるだけだろ。
持ってるだけでたいして使われてない。
YouTubeで動画検索してみりゃわかるだろうよ。
ポケシネの動画は切り貼りしたシネマチックな動画ばかり。ライブの撮影などにはまず使われてない。
映画制作がしたいなどという、ごく限られた用途には向いているが、そうでないのならポケシネなんて使い物にならんだろ。
G/GHシリーズとは比較にはならんよ。

あ、もちろんおれはポケシネなんて持ってないので想像でしか言ってないが、
ポケシネの野外ライブだの野外コンサートの動画を殆どみたことないので、
おそらくそういう動画撮影は素人にはぼ無理なのだろうと判断している。
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 23:11:02.35ID:RTCb9siK0
>>151
エアプかよw
2022/09/12(月) 23:11:22.16ID:zHAi49VY0
BMPCCも持ってるけど
とにかく機動力が無さすぎて
ラン&ガンで撮るようになると
結局使わなくなるんだよ
とにかく準備に時間がかかり過ぎる
じっくり撮るなら良いカメラだと思うけど
2022/09/13(火) 14:38:54.99ID:Sfa9PwxX0
シネマカメラだって言って売ってるのに
使い方間違えてる方が悪い

スポーツカー買って荷物載せられないってキレてるのと一緒だろ
2022/09/13(火) 16:07:48.58ID:H8xQ0eZj0
なまじGH5sと同じセンサーなのに安い!って騒いだバカが多くて素人がホイホイ買っちまったんだよな
しばらく売り切れ状態が続いたが結構な数の素人が売却しタンスの肥やしにした
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/13(火) 20:14:12.45ID:G7wQZxpT0
富士の次はブラマジか?
GH6がH2Sにボロ負けって言われても富士に嫉妬
BMPCCの方が使われてるって言われると嫉妬
最低性能最低売上のカメラ選んだ信者は大変だな
事実は事実として認めれば良いのに
2022/09/13(火) 21:14:23.81ID:s6re1dXS0
馬鹿なフジ信者が発狂してるな
荒らす暇でRaw現像でもしてればよいいのに哀れなカメラ老人
2022/09/14(水) 00:38:34.71ID:pbtasHgF0
田舎住いなもんでGH6の実機が触れるところがないんだが、近々名古屋に行く用事ができたのでお触りして来たい。連れて帰れるかはその時の気分次第だが。
名駅のビックカメラ行けば展示品置いてあるかね?コロナだからそういう展示形式自体が無くなってたりして?
他にもいじくり倒せるお店あったら教えてくらさい。もう我慢できない。
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 01:05:41.05ID:Zrmum4Ej0
>>160
ビックカメラのオンラインショップで各店舗の在庫状況見れるけど展示してるかは分からない
(ヨドバシなら展示在庫分かる)
GH6は人気ないから半分くらいの店舗しか置いてないし展示はほとんどしていない
よく調べてから行った方が良いぞ
2022/09/14(水) 04:43:18.73ID:YLO231ZD0
どこ行ってもカメラの展示自体が狭くなったと思ってたけど
そんなことないんだよな
カメラのジャンルが増えて
アクションカムやらドローンやら
防犯カメラや屋内カメラ
最近はリモートワーク用カメラとかも
カメラコーナーにある
展示面積には限界があるわけで
店舗側も悩むよなぁ
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 07:54:24.78ID:T5p9quvx0
ビックヨドバシヤマダみたいな都市型量販店ではなく
KSデンキみたいな郊外型の家電量販店だとプロ向けハイエンド機種やコアなマニア機材は売ってない
カメラだけじゃなくて電化製品全般そうだと思う
パナソニックやSONYはVLOGカムが陳列されていてGとかGHはない
おかしいことにオリンパスのOMとPENは数台出てるんだよなぁ
ミラーレスで写真撮りたいカメラ初購入者はSONYやキヤノンじゃなくて安くてかわいいオリンパス選ぶんだな
M4/3でもパナソニックはGHもGもSもマニア向け
2022/09/14(水) 08:07:49.44ID:nwku7qy80
>>161
ありがとーう。
名古屋のヨドバシ調べたら展示なかった(´・ω・`)
面倒だけど確認してから行くわ〜。
展示してる店見つけたら書き込むね。
2022/09/14(水) 08:09:55.79ID:nwku7qy80
つか、ヨドバシは名古屋に限らず全滅じゃねえか。思ってたより深刻。
2022/09/14(水) 08:35:53.14ID:fUzsWDEj0
>>165
ボディ単体じゃなくてレンズキットで調べてみなよ
俺のヨドバシドットコムでは展示ありになってる
2022/09/14(水) 08:50:00.74ID:/mz4DRxk0
>>166
本当だ、気づかなかった。ありがとう!
ビックカメラにも問い合わせ中。
2022/09/14(水) 10:15:30.22ID:GaqOGRQc0
>>165
甲府にすらGH6あるぞ
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 10:23:58.04ID:9foJWDPy0
>>165
ヨドバシ博多にはGH6の展示機あるけど?
2022/09/15(木) 01:38:00.54ID:jae/aYg30
色々ありがとう。
名古屋駅西のビックカメラにも展示あるそうです!
ちよっっくら行ってくる。
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 20:03:53.93ID:F2xhRjT90
>>159
富士は 早くも心配されてた熱問題が購入者から浮上してるようだね

FUJIFILM X-H2S ボディ 『夏場の屋外撮影、高温対策どうしますか。』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24846539/#24846539

『Fuji X-H2s 温度制限が怪しい』 の クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24824926/
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 21:07:31.61ID:m6ZLxrcx0
価格コム何年かぶりに見たけど
買ってもないおじいさんアイコンの人がYoutubeやデジカメinfoのリンク貼って
自分の妄言でスレ立ててるんだなぁ

まともに買った人の意見を聞きたいね
2022/09/15(木) 23:57:28.05ID:LNdwCwY10
>>172
価格なんか10年以上前から年金ジジイの妄想しか無いよ
まともにGHシリーズを買ったら動画撮影して編集してるから価格に書き込むヒマなんかない
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 01:35:09.23ID:BD9+h0lQ0
>>173
ここには書き込む暇があるんだなw
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 07:52:46.00ID:ggICrtzy0
買ってもない人が1レス目にユーチューブで誰かが配信してるURLを貼ったりする人
どんな意見でも構わないから自分の言葉で書いてほしいわ
価格は無駄に長文多いしアイコンで誤魔化してるが自演もいっぱいいる
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 10:07:31.26ID:s+Wqjejb0
ここも価格も目糞鼻糞だろ
2022/09/16(金) 23:49:06.58ID:v5iPChQt0
数年ぶりにソニーからハンディカムの新型が発売されるわけだが
ビデオ機は業務用もふくめて像面位相差とか積んでないのに、AF問題視されないのな。

…積んでるんだっけ?
2022/09/17(土) 09:59:10.65ID:GV8CUOni0
>>177
積んでない
ビデオカメラの豆粒素子だとコントラストAFでも実用に耐えないこともないしな
流石に1インチ機のAFはクソだから像面位相差積んで欲しいけど
2022/09/17(土) 10:12:02.74ID:zIE00NQO0
GH6のバッテリーどうやって運用してますか?
PD給電使えるけど、やはり嵩張るので、
今考えてるのは、純正バッテリーは2本で、一本使ってる間、もう一本をモバイルバッテリーからPD充電するのがスマートかなと思ってるのですが。
あとモバイルバッテリーのW数は20Wで十分でしょうか?バッテリーのラベルには16Whって書いてあるので。
それでも60Wとかあるほうが早くなるんかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 12:39:59.14ID:PB5ASDvw0
>>179
2本あったら片方充電器に入れて充電すればいいんじゃないよ?
2022/09/17(土) 13:05:20.40ID:KEbNZgAo0
>>179
給電しながら充電できる30Wクラスがおすすめ
2022/09/17(土) 13:39:07.60ID:zIE00NQO0
ありがとう!
屋外での撮影が多いので、コンセントがとれないのです。
30w〜で充電と給電同時にできるやつ探してみます!
2022/09/17(土) 14:02:55.46ID:/VylECor0
GH6のバッテリーって急速充電対応してるの?
GH5までのバッテリーだと充電時間長かったけど
2022/09/17(土) 15:34:42.62ID:6u2i3eBs0
GH6はガチでバッテリーもたないんだよな
純正7本持ってるけど1日ロケやると毎回ギリギリ
これ以上バッテリーの本数増やしても今度は充電困るしな…

4本位一度に充電出来るチャージャー欲しい
2022/09/17(土) 15:43:44.10ID:CP5fIusn0
GH5で撮影してたらいきなり画面真っ暗になるんだけどあれ何?
2022/09/17(土) 16:44:24.21ID:BC2VCxji0
まさかと思うが…ファインダーを遮ったら画面が消える設定にしていないか?
2022/09/17(土) 17:20:28.46ID:CP5fIusn0
>>186
そうだわサンクス
2022/09/17(土) 17:54:19.67ID:aHUcII8s0
ずこーっ
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 18:13:19.68ID:jSi9Ox4W0
ズイコーはOMのレンズブランドよ
2022/09/18(日) 11:25:04.11ID:zoVxX/1m0
いつも仕事の時は全編MFで撮影するんだけど
試しに全編GH6のAFで撮ってみた
途中、暗い場面で一切AF使い物にならんかったから一部MFだけども…
ただ撮り素材まだちゃんとラッシュしてないから
どこまで歩留まり良いか分からんドキドキする
2022/09/18(日) 12:34:18.29ID:1+sdY6HI0
>>190
lumixでmf動画入門しようと思ってるけどaf使わないといけない場面もある?mfで合わせるポイントとかコツあったら教えてください。

適度に絞り込んでピーキングonで被写体との距離を意識しながら合わせようと思ってる。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 15:35:20.37ID:yzwJEFfB0
>>190
GH6 て凄いな
プロにも使われてるのか
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 16:33:45.70ID:g1iBzQkl0
フォローフォーカスできるようにスマートリグやジンバル使うのかな
2022/09/18(日) 17:35:43.37ID:9eQDrKzw0
マニュアルフォーカスでちゃんと撮るならその方が結果は良いでしょうね。
2022/09/19(月) 00:49:59.15ID:+FkRdXqm0
>>191
AF使わなきゃならない場面ってのはあんまり無いかな?
AF使えたら手抜き出来るなぁと思ってAFにチャレンジ
S5まではそれやって何度か痛い目に合ってる

AFのコツは無理にバチピン狙わない事
多少外れても後から落ち着いてゆっくり合わせればOK
カメラや被写体が動いてる間はどうせピン合ってようが合ってなかろうが見てる人は殆ど気にならない

>>193
自分はテレビ中心にアイドルのグラビアとかもやってるけど
ジンバルもフォローフォーカスも使わないなぁ
周りも使ってる人居ない
ジンバルはたまに特別な演出で使う事が稀にある程度
バラエティの街ぶらとかなら邪魔なだけでメリット無い
今時のカメラは手ぶれ補正優秀だから手持ち最強
2022/09/19(月) 03:26:48.20ID://zXEAPN0
>>195
mfはs5でやろうとしてるから参考になります。s5はafに頼るのは無理だったのね。ちなみにafはコマ数多いほうが効くそうだね。

mfの時親指afは多用するの?親指afでもウォブリング動作入りそうで心配。

街歩きロケを一眼の本体内手ブレ補正でやれるんだ。そこまでの補正ってオリパナの一部の機種しか積んでなさそうだけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 08:59:08.93ID:rV/aLJbH0
実務で使われている方の意見は実に参考になる
素人だとAFは楽だけど被写体にカメラ向けてパッと絵に映す仕事の場合はMFのがいいね
真夏のロケでもずーとカメラ回しっぱなしなの?
そういう時でも業務に支障なく使えるから優秀だよなぁ
2022/09/19(月) 09:18:20.82ID:WKtNApAA0
>>196
S5はAFウォブリングも多かったけど
そもそも変な所にAF合ってる場合多かったり
合ってるけどなんか甘いとか眠いって事が何度かあった
GH6はこの前プライベートの時にAFだけで乗り切れたから
今回はサブカメだし失敗したしても何とかなると思ってやってみた
問題無ければメインカメラの時もAF使ってみるつもり
今日から編集入るから最終判断はそこかな

親指AFはまず使わないかな
どちらかと言うとジョイスティックの上下にAF-ONのfarとnear設定してある

そもそもENG始め業務用機には手ぶれ補正付いてないのが普通だしね
手ぶれ補正無くても手ぶれしないようにならんと仕事にならない
2022/09/19(月) 09:20:31.20ID:WKtNApAA0
>>197
回しっぱなしだね

自分の場合アイドルのグラビアとかで南国のビーチで1日中ロケとか普通だからパナ以外は怖くて使えない
今まで熱で止まった事はないかな
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 09:58:36.51ID:rV/aLJbH0
MFってカメラに補助システム付けずにどうやってピント合わせていくの?
スチールと違って映像はつねに回っているし慣れてないと難しそうだわ

ずいぶん前にApple銀座で車CMの撮影監督がトークショーあって
光学ファインダーじゃないと撮れないって語ってたのを思い出した
CM映像用のフィルムカメラって光学ファインダーなのですね
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:01:46.07ID:beQrU32M0
そもそもパナなんて現場で使われていない
使ってるの機材を更新できない格安業者だけ
100万以下の安価なカメラで最近一番使われているのはFX3だね
キヤノンもR5C系が拡充されれば増えてきそう
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:20:53.47ID:xLqZGJw+0
そうなのか
金の有るプロはキャノン、ソニー
カメラ本体30万円が限度のアマはパナ
みたいな
2022/09/19(月) 10:23:56.01ID:WKtNApAA0
>>200
どうやっても何も普通にフォーカスリング回してフォーカス合わせるだけだよ
フォローフォーカスは別に魔法の道具でもなんでもないから
レンズのフォーカスリングでフォーカス合わせられない人は
フォローフォーカス使ってもフォーカス合わせられない
バラエティのロケとかでスタッフ見きれた時にフォローフォーカス使ってるカメラマンなんて居ないでしょ?
フォーカスなんて3日ちゃんと練習すれば誰でも出来るよ
あとフォローフォーカス買う位なら大きくて画素数高くて輝度高いモニター買った方が遥かに捗る

今時光学ファインダーじゃないとって事は結構な大御所撮監なんだと思うけど
話を聞いてないから想像だけども
多分フォーカス云々ではなく色味とかの話じゃないかな?
リアルな色を見ながらじゃないと完成形のイメージ崩れるとかはあるかもね
EVFはどんなに忠実に映し出しても少なからず色やシャープネスにEVF毎の癖が出るからね
それが嫌って事じゃないかな?と予想
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:27:45.32ID:KxbgqcPa0
アマは、一点AFの精度と人体認識AFの合わせ技が唯一可能な
パナのセミオートAF一択だろ

MFなんて面倒なことは素人はやらないし
2022/09/19(月) 10:27:47.73ID:WKtNApAA0
>>201
パナを現場で使ってないのは否定しない
実際パナ使ってると現場で珍しがられる
少なくとも民放地上波では使ってる人自分以外見た事ない
唯一NHKのスタッフだけはパナが圧倒的に多い

ただ自分の仕事の場合はパナじゃないとちょっと厳しい
2022/09/19(月) 10:28:49.24ID:WKtNApAA0
>>204
今回GH6のAF試してみたけどその組み合わせが一番使えなかった…
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:35:14.54ID:3UqKWTpJ0
>>206
GH6購入オメ
他は何を使用?やはりソニーα7S3?
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:39:26.72ID:xzCLRh1w0
富士は熱停止することがハッキリしたから
やはり、パナ、ソニー、キャノンの3択でしょ
2022/09/19(月) 10:43:35.00ID:WKtNApAA0
>>207
会社にあるのはfx3とR5C
俺個人はGH5からずっとパナ
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:49:48.54ID:yBwYjyaA0
>>209
ソニーfx3とキャノンR5CとパナGHシリーズ
熱で止まらない機種のベスト3と考えてOK?
2022/09/19(月) 10:51:44.07ID:WKtNApAA0
>>210
R5Cはそこまで負荷かけた事ないから分からんけど
FX3は普通に止まる
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:56:50.97ID:rV/aLJbH0
>>203
銀座に足繁く通ってた頃なので10年くらい前のことかな
Apple Store銀座の履歴がネット検索しても残っていなくてどなたかは忘れましたが
光学ファインダーの下りだけは強く記憶に残ってる

業務の話を聞いていてGH6買う決断と使っていく価値を感じました
カメラ買ったらジンバルみたいな補助機材必要と思ってしまうけど
そのままでもやっていけそうですね
安心して購入できそうです
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:57:51.72ID:zCW36BDl0
>>209
パナGHシリーズには何のレンズ付けるの?
やはり望遠が充実なので、パナライカ200mmF2,8かオリンパス300mmF4 ?
2022/09/19(月) 11:02:21.45ID:WKtNApAA0
>>213
望遠はオリの40-150mm/2.8しか持ってないな
地上波メインだからそこまで長玉要らないのよ

普段使ってるのは10-25mmと12-60mmの2本かな
ほぼこれで用が足りる
2022/09/19(月) 11:03:00.64ID:WKtNApAA0
スレ独占してしまって申し訳ない
編集しに行ってきます
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 11:09:57.18ID:wEpsbPyW0
>>214
>>WKtNApAA0

個人用のGH5を
仕事(地上波)に持ち出して使うのですか?
社員3名の零細会社?
2022/09/19(月) 11:22:27.19ID:CAVLoN4L0
この話に勤め先の規模関係あるのかな?
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 11:28:15.09ID:vEhqhDhk0
>>217
というより、矛盾を追及してるんでしょ
動画一眼トップランナーのパナのスレはネガキャン屋が潜んでいて活動してるからね

WKtNApAA0 はこれ以上のレス投稿無しと予想
2022/09/19(月) 11:30:34.58ID:qURbVRbC0
>>217
216は馬鹿だからウソだと言いたいらしい
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 11:36:59.26ID:z9TDC+MQ0
>>219
熱停止に関して
R5C 不安はある
FX3 使えない
GH一択

とプロが意見してるから貴重だよな。ウソの訳が無い
2022/09/19(月) 12:07:40.12ID:WKtNApAA0
>>216
社員80人くらいで売り上げ100億届かない糞零細企業です

>>218
矛盾ってのがよく分からん
個人のカメラ使うと何か問題が?
そんな事禁止してたら外注のカメラマンすら雇えないよ…

因みに編集で使う自分のヘッドホン忘れたの思い出して家に帰ってきたよ
個人の機材使うとか普通過ぎて気にした事なかった
因みに俺の機材の損害保険は会社が入ってる
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:10:21.39ID:beQrU32M0
どこのプロの意見だよw
そのプロも現場でパナなんて使われてないって認めてるじゃん
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:15:02.23ID:rV/aLJbH0
仕事どころか個人の暇つぶしでさえもカメラ使わないような人が割り込まんでくれよ
WKtNApAA0氏 これに懲りずにまたちょいちょい顔出してください
2022/09/19(月) 12:16:40.79ID:kMPdQi0R0
頑張って撮っても
そこそこのyoutuberよりも
観られてないのが現実でしょ
素晴らしいカメラで
素晴らしい映像を撮っても
見られなきゃただのゴミだと素人的には思う
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:29:32.06ID:gidHhtfG0
>>221
なるほど。

パナGHシリーズがアマに絶大な支持を受けるだけでなく
プロの現場でも、キャノンとソニーに混じり使用されてる貴重な情報ありがとうございます。

私は予算に限りがあるので、キャノンR5Cは諦め、パナGHを使っていますが
自分の選択に間違えが無かったことが確認できました
また、動画は総合力ではパナだよ、と推薦してくれた某カメラ店の方にも感謝します
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:33:58.58ID:tSbk6xix0
動画撮る目的は家庭用仕事用から自己満まで人それぞれだろ
見られてなきゃゴミとかアホじゃねーの
お前そんな狭い視野だと行きづらいだろうな
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:35:25.66ID:ahyrDBac0
文章でマウントシェア千葉だってことがすぐ分かるな
2022/09/19(月) 12:37:49.39ID:CAVLoN4L0
>>224
言うても世帯視聴率1%でも関東だけでも40万人以上が見てる訳で全国なら80万人くらい見てる計算
未だにテレビの方が視聴者の数だけなら多い
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:43:06.91ID:MbdSxDZc0
>>227
まだ居るのか、このネガキャン屋さん

せっかくWKtNApAA0氏が、動画の現場でキャノン、ソニー、パナのBIG3が活躍してる
貴重な話に対して邪魔する困った人だ
2022/09/19(月) 13:33:48.89ID:KTc7bawj0
>>229
ソイツはパナに親を頃された(精神疾患の妄想)アスペルガーだから寿命までネガキャンするだけの哀しい人生
2022/09/19(月) 13:35:02.35ID://zXEAPN0
>>215
貴重なご意見ありがとう。本気で使ってる人の意見は参考になる。gh6のafがどうだったかこっそり教えて。

自分はs5でmfの練習する。手ブレ補正なしでも技でカバーしちゃうんならs5単体で撮れないといけないね。趣味だけどyoutubeに見本になるような映像上げられるようになりたい。

外野の野次は論外としてユーザーレビューも使いこなしてない人がほとんど。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 14:13:16.74ID:rV/aLJbH0
MFと手ぶれ補正なしでも撮っていると聞くと勇気は湧くけど
他社の(例えば)シグマとか、あるいは昔流行った当初の一眼レフでのムービーとか
特に後者のレフ機で動画撮影に関しては失敗と諦めで挫折していた
どのブランドとは言わないけどMF三脚でもレフ機どの動画は無理だったよ
その辺り(MFと手ぶれ補正なし)のコツとか知りたいね
2022/09/20(火) 13:45:32.91ID:rURMQ68q0
やっとSSD収録きたな
CF高いからホント助かる
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 13:55:52.15ID:z6Qypl3L0
>>233
今日発表されるやつの話?
GH6SとGH6 8K(仮)
2022/09/20(火) 13:56:57.91ID:rURMQ68q0
いや、GH6のアプデね
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 14:04:41.86ID:z6Qypl3L0
アップデートでSSD収録とか太っ腹だなぁ
サンディスクCFexの64GBでSSD1T買えちゃうほど差があるから
みんな大喜びじゃないのさ
2022/09/20(火) 14:07:51.70ID:bQp57m3P0
>なお、フレームレートが61fps以上のハイフレームレート/バリアブルフレームレートの動画は外付けSSDへの記録に非対応。外付けSSD使用時に、SDカードやCFexpressカードとの同時記録はできないという。
2022/09/20(火) 14:33:08.66ID:VxJQvVxv0
2022年9月20日 製品・サービス / トピックス

ミラーレス一眼カメラ LUMIX GH6の動画機能強化などに対応したファームウェア アップデートのダウンロードサービスを開始

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、ミラーレス一眼カメラ LUMIX Gシリーズ「DC-GH6」において、動画撮影の機能向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを2022年9月27日(火)より開始します。
本サービスにより、クリエイターのワークフローに寄り添い、ミラーレス一眼を活用した映像制作の幅をさらに拡げる提案をしていきます。

<ファームウェアVer.2.2の動画機能強化>
●外付けSSDへの動画記録に対応

以下
https://news.panasonic.com/jp/topics/204838
2022/09/20(火) 18:31:11.26ID:I/0ZRZqb0
6Kフォトは?
2022/09/20(火) 23:06:14.16ID:M34mya6x0
で新製品は?
2022/09/21(水) 07:26:29.62ID:uc/5hQxd0
来月の開発発表に期待しよう
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 08:23:59.69ID:awlZvqNt0
個人的にはGH6Sとか期待したけど今年の春に満を時して出したのに低画素高感度出すかなって
m4/3はしばらく新製品出さないんじゃない?
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 08:41:29.01ID:UwNYouFq0
>>242
GH6のSSD対応に約半年だしね
同機にライブコンポジットや各種フィルターのアプデきたらハイブリッドカメラになれるんだけどね
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 09:02:26.13ID:awlZvqNt0
GH6は3つ出すとかいう噂元あった
現時点でGH5が3種類あることから可能性は否定しないけど
パナソニック初心者からは分かりづらいラインナップだ
まぁそこはSONY含め他社と同じだけど
8Kやノイズ耐性とかはFWやメーカー持ち込み改造で対応してほしい
GH6SやGH6M2とか派生機種半年で出されてもなぁ
2022/09/21(水) 09:16:16.71ID:tY+GY+bD0
4Kフォト復活してくれりゃいいけど
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 09:52:44.89ID:FcxW8wTP0
SSDってRAW対応してないなら微妙
2022/09/21(水) 14:21:41.88ID:ygmCQMnG0
>>246
RAW対応どころか60fpsまでなのが残念だけど
CFexpressに慣れたら外部に繋ぐの面倒だなと思うように
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 15:05:42.53ID:16L9lJ5O0
>>244
BGH2を見てみたい。
2022/09/21(水) 20:14:24.09ID:WRFQ1zZj0
ProResRawならCinema DNGが録れる方が良いかな。
2022/09/21(水) 22:42:20.97ID:MksHdRIE0
>>108
今や8kテレビなんて10万円台前半で買えるのに

8k興味あったら普通買うでしょ
2022/09/21(水) 22:45:31.40ID:MksHdRIE0
>>115
さすがにこの擁護は苦しいよなw
2022/09/21(水) 22:47:43.20ID:MksHdRIE0
>>125
まあ、いろいろな意味でビョーキだよ

今やカメラなんて買う必要ないほどスマホが進化してるのにな。

わざわざレンズ別売りを欲しがるなんてさ‥w
自分の趣味を顧みると、あぁ確かにって思うわ
2022/09/22(木) 01:55:54.67ID:GJ80yMrM0
>>250
モニター有っても何で再生するつもり?
2022/09/22(木) 05:28:58.61ID:7MnSUQOX0
8Kのコンテンツがあまりにも少なすぎる
AV作品でも4Kがやっとなのに需要は無いだろう
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 05:48:49.57ID:gWXFnFeH0
コンテンツつくるカメラは先行しないといけないし、スペック競争についていけないメーカーはオワコン
そもそもパナは一番最初に8Kやるって公言してたからそれを果たせないのはメーカーとして恥

2015年パナ公式
「2020年までに8Kカメラを発売する」

2018年パナ公式
「これまでの約束通り、2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する」

2019年パナ公式
「2022年を目処に8Kカメラを投入する」

あれ?約束は???
言い回しもどんどん弱気になってる
2022/09/22(木) 07:57:37.46ID:paphgaps0
FHDと4Kの差は分かるけど
正直4Kと8Kの差は見てもよう分からん

100インチのモニタとかで見たら差はあるんだろうけど
100インチの適正距離で見たらやっぱり差は殆ど分からんよね
2022/09/22(木) 08:01:09.09ID:NLSehvWi0
>>253
モニターあるならPCでやれるやろ
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 08:15:52.40ID:2XnnQ0/u0
>>256
FHDで仕上げるにしてもみんな4Kで撮ってFHDのフォーマットにするけど
そっちの方が高品質なのかな?
2022/09/22(木) 08:35:47.09ID:GJ80yMrM0
>>257
8Kマトモに再生出来るPCってどんだけあんの?
まして編集とかになると絶望的じゃね?

>>258
今世の中にあるカメラの殆どが4K撮影してFHD完パケは意味あるけど
本来ならFHDで完パケなら4KからダウンサンプリングしようがFHDで撮ろうが画質の差はない

今のカメラは皆んな4K以上のセンサーを積んでて
4Kなら全画素読み出しでセンサーの性能全部引き出せるけど
FHDに関してはピクセルビニングとかで全画素読み出しじゃないからセンサーの性能を使い切れなくて画質落ちる
2022/09/22(木) 08:43:07.87ID:5Kl3lXXK0
8kもraw撮りならいいけど編集に向かない重いH.265とか絶望的だな
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 09:18:29.07ID:2XnnQ0/u0
>>259
>ピクセルビニングとかで全画素読み出しじゃないからセンサーの性能を使い切れなくて画質落ちる
すごい詳しくてありがとう。たった一文でも分かりやすかった
撮影設定は4Kにしておくわ
2022/09/22(木) 12:21:45.57ID:UeKUzCSZ0
>>259
FHDや4Kが出始めたときも同じ事を言うてたろ
FHDや4Kをマトモに再生できるPCってどんだけあんの?まして編集とかになると絶望的じゃね?って

デジカメも「◯◯万画素で十分」みたいな本まで出してたのもいたけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 13:15:41.80ID:WLvDqNRZ0
8Kが必要かどうかじゃないんだよな
電子シャッターの問題を解消して6K8K以上の高解像度をハイフレームレートで撮れるってことは写真と動画の撮影機能が同じになる
それをいち早く実現したのがα1Z9R3だろ
技術力の低いパナではもう追いつけないってだけの話
未だにまともに動体撮れないし動画性能すら追いつけなくなった
2022/09/22(木) 13:52:15.74ID:8teZdN930
といってもニコン、フジが出来るなら何かやりようがある気はする。
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 14:27:54.39ID:fz8t6Wqk0
動画部門の賞をいくつも受賞してるGH6の動画性能を貶す奴は頭がおかしいんじゃねえのって思うね

それに8K8Kって騒いでる奴はどうせ8Kモニターも8K動画を編集できるほどのハイスペックPCを持ってるわけじゃねえんだろ?
4Kですら厳しいのに8Kなんていらねえっつうの
2022/09/22(木) 14:31:14.41ID:1qP9g0mE0
無理無理お爺ちゃんはだまってて
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 14:32:26.48ID:WLvDqNRZ0
>>264
ニコンフジができることをパナができるわけない
十八番だった動画すらニコンフジに負けて、いまやペンタと同じ最低性能メーカーなんだから
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 14:52:48.04ID:gr3ZGAdm0
ニコンZ9は売れたしカメラグランプリ大賞も取った
対してフジはH2Sが大コケ
やはり熱で停止するカメラは駄目との市場の反応か
動画2弱メーカーで明暗分けた

パナは機が熟したら8Kやるだろう
GH6が好評で売れたので慌てないだろう
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 14:59:48.23ID:Yky+NDBN0
4Kの時は、確実に4K時代が来る状況だった
8Kはテレビ放送さえもいまだにお寒い状態

しっかり熱で止まらず、一般人が購入可能な値段でパナは
出すだろう
慌てる乞食は貰いが少ない(フジ)
2022/09/22(木) 15:21:11.84ID:VEm9DvAs0
>>265 8Kで撮ってズームする代用で、4Kに編集するんだろ 

『売れてるものは良いもの、みんなが買うから良いもの』このロジックが苦手だ
AKB48商法にどハマりした人かな 「俺が応援してこのアイドルを育てる」的な
もういいって、こういうの
2022/09/22(木) 15:24:21.80ID:VEm9DvAs0
売れてるカメラを思考停止で買うのもいいけど
できれば、使いたいカメラくらい自分で決めなよ
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 15:31:11.50ID:GctmaCxr0
>>270
いいこと言うねえ
だから、ソニーやキャノンのフルサイズに混じり
オリンパスとパナのマイクロフォーサーズが一定の支持を得ているんだよ
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 15:42:25.71ID:WLvDqNRZ0
売れてる売れてないの話なんか一切してないんだが?
お前の勝手なコンプレックスとか知らんがなw

ソニーキヤノンはもちろんニコンフジにすら性能追いつけないって話なんだけど
そこに対しては何の反論もできないんだな
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 15:44:30.78ID:M+4gfJ9q0
フジは焦ったのかな

ニコンはZ50とかのAPS-Cも好調で、あっさりミラーレスでフジを抜いてしまった
おまけにフラッグシップ機Z9は大成功

対抗心から慌ててH2sを出したが、デカ重高額熱停止で大コケ状態
2022/09/22(木) 15:55:13.63ID:M8lhDKyT0
>>262
FHDの時は言ってた奴聞いた事ないな

4Kの時は言ってた奴も居たし言ってた意味も分かる
4Kの需要がまだ無いのにFHDの画質落として4K対応とか頭悪い
今も8Kの需要無いのに無理矢理8K対応させて
やっと普及し始めた4Kの画質落とすとか無意味も良い所

8K撮影可能にした場合
それによる弊害も生まれる
これを理解してない奴多過ぎるし
その馬鹿に合わせて商品開発するメーカーもどうかと思う
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:05:36.47ID:yQKpqQr70
>>262
でさ何万画素で十分て十分じゃなかったの
お前さんの脳内のカタログスペック比較で喜んでる以外に
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:09:09.10ID:S+UYLdpK0
テンプレで毎度貼られてるんだから、少しは目を通せよ
>>10
一眼カメラの動画性能の数字だけでは見えない【熱暴走対策】の重要性

最近の一眼カメラは動画撮影性能が向上し4K動画が撮れるのは当たり前で、EOS R5は8K/30P動画も撮影可能と謳っていたりします。
スペックの数字ばかりが注目を集めがちで性能の数字だけを見ると凄い!と一瞬思ってしまうのですが、実はハイスペックな数字には熱暴走と言う大きな問題が潜んでいます。
今回は、一眼カメラの動画撮影時の熱暴走やオーバーヒート対策について詳しく解説します。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/cooling-system-for-camera/
抜粋
熱対策機能付き一眼カメラ
一般的に一眼カメラは、動画を撮影しない限りは熱暴走を起こすことはほとんどないかと思いますが、やはり動画をメインとして使う場合は、熱暴走を抑えるための放熱や冷却装置を備えた一眼カメラが良いかと思います。
やはり動画撮影に特化させたLumix S1HやSIGMA fp、ソニーα7SIIIには熱暴走対策に放熱や冷却装置が内蔵されているので、安心して使うことができます。
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:13:52.77ID:WJbe1Z3R0
Netflix もベーシックとスタンダードは SD と fhd なんだよね
4kで契約してるって実際はそんなにない
おまけに 通信容量の関係から FHD と4Kほとんど変わんないじゃないかって苦情もある
通信容量を完璧でしても わかんない人には全然わからないくらいしかないし
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:15:39.16ID:ggFcf2rr0
>>278
ここの達人達は15 in のノートパソコン安もんなのディスプレイで少し離れて 見ても
4Kとフル HD の差がわかるんだそうですw
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:23:02.98ID:Bn6m8Fay0
フジの焦り

「ヤバイ。ニコンのZマウントに差を付けられてます」
「たいへんです。ニコンZ9がカメラグランプリ大賞を取りました」
「動画トップランナーパナのGH6がオリンパスのOM1と共に発売ダッシュでバカ売れです」

「よし、値崩れでヒンシュク買ったH1だが、
一か八か、なんちゃって8Kとなんちゃって外付けファン付けて、高額でも仕方ないから
H2sを発売しよう」
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:25:30.44ID:CFRvMBnq0
この連中って神様ばっかりだから
2Kと4Kの
動画解像力
がバッチリわかるそうだよ
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 16:26:01.25ID:CFRvMBnq0
スマホでもね
2022/09/22(木) 16:59:25.53ID:X1Uentz40
200万画素のカメラと800万画素のカメラどっちで素材をとっておいたほうがいいかぐらいわかるよな?
2022/09/22(木) 17:58:05.51ID:EFVjyf0X0
嫌儲の『GH6ファームウェアアップで外付けSSD対応』スレで
『ストレージが発熱する事を知らなかったイキリ素人お馬鹿さん』が暴れていたので備忘録

↓イキリ素人お馬鹿さんの華やかなデビュー
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-YUFv)[sage] 投稿日:2022/09/20(火) 23:35:54.44 ID:zn7U6PF8r
発熱とか言ってるパソコンの大先生にツッコミが一切入らないあた亀爺がいかにアナログ時代から脱却できてないかがよく分かる

↓動画撮影用カメラのスレで写真の話をし始めるファインプレイ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfc1-YUFv)2022/09/21(水) 08:10:39.66ID:hJp+rWQ40
>>60
今のSSDの転送速度の上限で回し続けるって何MPのカメラを想定してるのか是非とも聞かせてもらいたいものだな
因みに36MP(概ね8K)のカメラのRAWが大体1枚40MB前後
PCIE4.0のM.2SSDの最大書き込み速度が大体3GB/s
2022/09/22(木) 18:51:38.35ID:jm5+awxt0
マイクロフォーサーズスレ読むとフジ買いたくなってくる
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 20:33:04.40ID:WLvDqNRZ0
実際フジはいいよな
マウントシェア千葉をクビにしただけはある
2022/09/22(木) 23:45:53.79ID:t51+oQIi0
>>276
すまん
日本語にしてくれ
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 01:13:46.94ID:Mv03yyyv0
世の中にはソニーやキヤノンのようにファンレスのカメラを作ってる=熱処理の技術が高い
などと思い込んでる馬鹿もいるしな
こいつらはなぜGH6にファンを搭載したのかまるで理解できないのだろう
CFexpressを採用するとどれだけ発熱するのか調べろよ能無しが
2022/09/23(金) 10:58:39.70ID:pt0exbWh0
>>253
今はスマホも8k再生出来るんだよ
知らないのか?

>>254
なかったら作ればいいじゃん
被写体は探せばいくらでもあるんだし
そのためのカメラなんじゃないの?

カメラ持ってるくせにいつまでたっても鑑賞者側でいるんじゃなくて、カメラ持ってる以上常にCreatorであるという気概を持って欲しいね(キリッ
2022/09/23(金) 11:04:48.41ID:pt0exbWh0
>>255
目処なんだから、目処が立たずにもう8kは出しませんという撤退表明と受け取ればよろし

GH6発売で、今までよりも出来ることは広がったものの驚きは少なかったのを考えると、やはりあの時に8kを積めなかったのが痛い。
8k積むにはセンサーやプロセッサーのコストで10万くらいは価格高くなりそうだし、そうなるとMFTとしては高すぎるということで躊躇したんだろうな

実売36万前後でも安いと思うけどね、安定して8k撮れるなら‥
(その値段だとフルサイズ8kのR5が見えてくるけど)
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 11:10:26.09ID:4iU/cl5s0
>>288

各社ファンつきミラーレス
GH6 m43、5.7K60p 10bit420 LongGOP、739g
S1H フル、5.9K30p 10bit420 LongGOP、1052g
R5C フル、8K60p 12bitRAW、680g
FX3 フル、4K120p 10bit422 ALL-I、640g

フル8K60pRAWのR5Cより重いってどういうこと?
デカくしなきゃ熱処理できないって、いかにパナに技術がないかよく分かるな
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 12:48:42.40ID:Mv03yyyv0
>>291
いつも似たような文章を張り付けてるけど、お前って発達障害か何かなの?

EOS R5 C … 非電子式ボディ内手ブレ補正なし、本体のみ約680g、税込649,000円
FX3 … ファインダーなし、本体のみ630g、税込548,900円
GH6 … ボディ内手ブレ補正搭載、ファインダー搭載、本体のみ約739g、税込263,340円

非電子式ボディ内手振れ補正やファインダーを搭載すれば重くなるに決まってる。
お前の理屈で言うと、キヤノンは非電子式ボディ内手振れ補正を搭載する技術がないってことなの?馬鹿?
そもそもGH6と他のシネマカメラは値段が違いすぎる。
値段が倍以上もするカメラと比較して勝ち誇ってどうすんだよアホが。
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 12:52:30.67ID:fcbVva4k0
>>288
あのスマホの画面サイズで fhdと8Kの差が分かるって相当の神様ですけど
そして
配信品質を考えたらほとんど差は出ませんけどw
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 12:55:24.59ID:U5W2coeb0
>>293
ここのじじいは70 in のテレビで fhd の画像を見るとギザギザにしか見えないと信じ込んでる
実際は13インチのノートパソコンのモニターでしか画像見てない貧乏人だらけだから
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 12:58:48.19ID:/KhLtOAo0
>>283
お前のセンズリ素材じゃ大差ないでしょ
どっちにしても パソコンの画面見てシコシコするだけのw
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:05:43.94ID:7Hg87Ww30
>>292
ん?手ブレ補正ユニットって400gもするのか?
値段もクソAFのS1Hと大して変わらんけど?
なのに性能差は圧倒的だよな?
GH6はセンサー1/4なんだから安いの当たり前だろ

S1H 初値54万、5.9K30p 10bit420 LongGOP、1052g
R5C 初値58万、8K60p 12bitRAW、680g
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:33:16.35ID:rDsbTK3V0
LUMIX DC-GH6 ボディ(熱停止なし)
\239,353

FUJIFILM X-H2S ボディ(熱停止)
\284,897

GH6はコスパ最高
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:37:47.38ID:Mv03yyyv0
>>296
S1Hは2019年発売で古いので比較対象にはならん。
2020以前のカメラも比較対象となるのなら、2020年11月20日発売の、

EOS C70 … スーパー35mm相当、本体のみ約1190g、税込733,800円

もいれとけ馬鹿。
お前は、フルサイズのセンサーよりも小さく、1kgを超えるのに、なぜ70万円も超えるか理解できないんだろ?
馬鹿なんだよお前は。
299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:46:04.74ID:7Hg87Ww30
>>298
あれ?S1Hってフラッグシップモデルだよな?
2022/09/23(金) 13:52:42.94ID:uco394rS0
パナ下げが俺のすべて
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 14:26:21.56ID:7NLwK/l+0
>>290
確かに、フジのH2Sが売り上げ不振の大コケ状態なので
急いで8kやらないかも?
2022/09/23(金) 16:33:32.67ID:GNtjosmo0
gh6は完全に動画専門なのがな‥
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 16:50:19.74ID:UMgIVp010
動画専門で動画性能がとびきり強いなら好いけど
それすら負けてるじゃん
ただでさえ貧弱なAFとスチル性能なのに
そりゃ売れるわけない
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 17:19:12.87ID:XNkaEw5D0
スチル性能はオリンパスでしょ
OM1なんてバカ売れだし
フルサイズでないのに20万超えで唯一売れた例
2022/09/23(金) 17:23:10.75ID:In6w5P9b0
GH6も負けずにバカ売れしとるわ
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 17:28:08.87ID:zQxhG2Du0
>>305
同意
オリンパスOM1 スーパーバカ売れ
パナGH6 動画トップランナーの新世代機で普通にバカ売れ
2022/09/23(金) 17:45:32.74ID:h9shCfdU0
GH5ii
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 20:29:50.75ID:strPozeu0
8K とか いってる マヌケユーザー が


パナ を だめにした
2022/09/24(土) 04:03:28.38ID:hfOKqBcP0
シャープが業務用MFT8Kカメラ開発なんてニュースがあったよな
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 14:39:41.88ID:K9r6u/HW0
少なくとも僕は現在の5.7kのオーバーサンプリングによる
4k動画に特に不満はありませんね

5年後はまた別の見解もあろうかと思いますが
少なくとも現状のリソースにおいて最適解かと思われますw
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 14:40:35.77ID:K9r6u/HW0
まぁ2億ピクセルなんてドヤってるバカは放って置くべきでしょうwww
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 15:06:05.93ID:IJOhUx080
>>309
業務用はAPS-Cだよ
NHKが限定的に使ってるかな(実力では売れてない)
MFTはコンシューマ用で出す予定だったが頓挫した
パナソニックと同じだな

2015年パナ公式
「2020年までに8Kカメラを発売する」

2018年パナ公式
「これまでの約束通り、2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する」

2019年パナ公式
「2022年を目処に8Kカメラを投入する」

あれ?約束は???
どこよりも早く8K出すって言ってたのにフジにまで追い抜かれ今年出せなかったらメーカーとして恥だよな
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 15:10:28.95ID:IfRItNJh0
フジが H2Sで売上げ不振の大コケ状態なのは
本命パナが8K出すまで待つよ

の市場の反応
2022/09/24(土) 15:36:43.31ID:PWcvqkTf0
NHKの職域接種はよ  09/24 15食36口
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 15:51:11.20ID:kjdIzzbF0
8Kはタイムラプスでいいよ
2022/09/27(火) 04:39:21.47ID:OuMS2+AK0
8Kだとあっという間に保管用ハードディスクの容量が埋まりそうなので、俺は4Kでいいわ。
2022/09/27(火) 15:07:33.58ID:7tBkyjo10
8Kの前に圧縮RAW対応してほしい
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 17:30:26.57ID:iXcy7PH10
圧縮RAWはいまさら開発できないから無理
ProResRAW/BMRAWはライセンス的に無理
2022/09/27(火) 18:28:05.39ID:lFrLgn7J0
パナの新機種、斜め上だな。。
2022/09/27(火) 18:29:18.55ID:JeWduCUj0
圧縮RAW無理なのは分かってるんだけど
品質とか編集の重さとか今のまま8K積んでもなと

動画RAW的にはニコンZ9がどう決着つくのか気になる
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 19:35:35.37ID:j6Dq/Yub0
ほんまにG99後継機とTX2後継機なんかね?
2022/09/27(火) 19:41:24.90ID:fmUe3GQx0
g99dはsswfあるといいなあ
2022/09/27(火) 20:36:58.63ID:LY9NmPc60
権利問題で積めないんじゃなかったっけか
2022/09/28(水) 17:59:27.36ID:tjAVTaEV0
sswfってエントリー機にすら載ってた載ってて当たり前の技術だったけど
あれのおかげでゴミとはほんと無縁で、とんでもない技術であったことをこうなってから実感する
2022/09/28(水) 18:21:13.39ID:oGZC5hdb0
TX3は愉しみだな
12万円ぐらいなら即買い
レンズは望遠控えた明るめのやつがいい
2022/09/28(水) 20:26:19.71ID:niWsfXKW0
TX2Dやんけ!!!!!!
2022/09/29(木) 01:30:44.42ID:KGlJ+0ZR0
ソニー版GH6じゃんFX30
2022/09/29(木) 01:52:03.99ID:jfU/DlHB0
APS-C、2600万画素、強力なAF、動画も写真も撮れる完璧なハイブリッドカメラ、GH6より小型軽量、リグ一体型ボディ、価格同じ
これでGH6選ぶバカいる?
2022/09/29(木) 02:31:28.98ID:90CssU8m0
>>328
F1.7通しのズームレンズ
2022/09/29(木) 02:43:44.40ID:jfU/DlHB0
>>329
フルサイズ換算で3.4、APS-C換算で2.4が珍しいか?APS-Cならシグマの1.8ズームとかあるだろ
2022/09/29(木) 02:52:48.17ID:90CssU8m0
>>330
被写界深度が浅いほうが好ましい?
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 04:50:24.81ID:WeoFfLFA0
>>328
手ぶれ補正かな、SONYのは
光学式5軸ボディ内手ブレ補正ユニット
アクティブモード
の二つで対応してるでしょ
アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなるし望遠レンズは対応してない
α7IVとFE 24-70mm F2.8 GMを試写させてもらった時にREC開始時の微ブレと
手持ちパンですぐブレるのがショックだった
GマスターのレンズでそれだからSONYには期待してない

それからハンドヘルドも別売、追加で更なるリグ組むとサイズもあんま関係ないかな
手持ちや1脚で撮るサイズ感で言ったらGH6くらいの重量があった方がいい
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 05:10:33.61ID:WeoFfLFA0
商品画像見てて改めて気づいたんだけどビューファインダー無いんだね
写真機としては使えないかな
ボディで273,900円(税込)
XLRハンドルユニット同梱モデルで328,900円(税込)
E PZ 18-105mm F4 G OSS 71,500円(税込) - 10,000円(キャッシュバック金額)

合計
ボディ+レンズ 335,400円(税込)
XLRモデル+レンズ 390,400円(税込)

SONYで動画やってみようと考えてたらFX30買ってただろうね
個人的にはフルサイズAPS-C論争には興味ない
極端な話、M4/3でもシステムトータルで判断する

あえて言うならFX30の対抗馬はフジのX-H2では?
あっちは8K撮れるし
2022/09/29(木) 06:50:44.34ID:b24GO4o/0
GH6はそもそも売れてないからね
H2Sが出ようがFX30が出ようがダメージなし
LUMIXは市場に影響を与えない
2022/09/29(木) 08:38:20.79ID:LvYAjYQB0
だんだん金銭感覚が麻痺してきた。
eos r7のコスパがすごくいい気がしてきた。
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 09:47:18.95ID:WeoFfLFA0
ボディ安くしてもレンズ価格が相当高い
しかもフルサイズだったら尚更高い
FX30はAPS-CでE PZ 18-105mm F4 だったらお得感はあるかもな
レンズ焦点距離的にはこれだけでだいたい網羅するし
2022/09/29(木) 10:22:30.41ID:Zbc5KuGg0
>>335
あれすっげぇチープじゃん
持った瞬間萎えたわ
性能に文句は無いが
2022/09/29(木) 10:28:03.13ID:AT5zfTHM0
レンズの明るさはシャッタースピード稼ぐため
ボケではない
2022/09/29(木) 10:38:21.59ID:7BrDzo8n0
グッバイ GH6 三日天下だったぬ
2022/09/29(木) 11:02:39.30ID:io1nD5cz0
天下取った事を認められました。
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 11:08:00.15ID:5YFBKDN90
>>340
皮肉やで
明智光秀にすらなれてない
2022/09/29(木) 11:12:34.53ID:i11TDaYy0
>>333 コスパのいいFX3って感じか FX30
ジンバル専用にしてもいいかなFX30は
......ヤバイなGH6
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 11:44:10.04ID:5WtSVrKx0
>>342
レンズまた買わなきゃならんじゃないの
二台目もパナソニックでしょ
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 12:46:42.06ID:w2XnmGJh0
フルサイズフルサイズとか煽ってたヤツはAPSCを武器にして煽れるとでも思ってんのかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 12:47:27.37ID:Ts9JEEpn0
ここまでは想定内でしょ
2022/09/29(木) 12:51:44.11ID:xqWN/o3f0
動画用にも設計されたレンズ、オリはそもそもないし、パナは1.7ズームくらいやん?
つか、10-25F1.7やったらソニーの16-35 F4gの方が小さいし軽いし安いし換算ボケ量も大して変わらんし、低照度もフルサイズならISO上げやすいし、結局メリットあるん?
とことん小ささを追求するならマイクロフォーサーズだけど、年々フルサイズ(特にEマウント)は小型化が進んでるし、そこそこ小さいシステムならフルサイズの方が満足度高いような。
APS-Cは、専用設計のレンズの選択肢が少ないので、あんま選択肢にならないが。
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 13:17:50.33ID:HA32DP6J0
ローリングシャッター歪みはどっちが大きいのかな?
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 13:27:02.68ID:ivJa+asm0
>>346
演劇やコンサートみたいな望遠の奥行きでボケるような動画撮影の場合、フルサイズだとボケすぎる
絞って撮るにしてもその場の適正露出もあるからISO上げずにキチンと奥まで見せたい
TDLとかでも同じく望遠で有利かつ奥までしっかり描写できた方がいい
2022/09/29(木) 13:44:08.09ID:/M7wh/l+0
>>348
隙間の神様みたいな話だな
マイクロフォーサーズを正当化するのに無理矢理過ぎるだろ

つか、大昔からスチルでもフルサイズのカメラで舞台撮影なんか散々やってて問題なった事なんてなくね?
舞台撮影の現場でMFT多いなんて話も聞いた事ない
2022/09/29(木) 14:58:33.11ID:FR+cXKBw0
良かった!新製品出たよ!

パナソニックが「LUMIX G99D」「LUMIX TX2D」を正式発表
https://digicame-info.com/2022/09/lumix-g99dlumix-tx2d.html

そのうちロゴがゴールドになったスペシャルエディションとかクリスマス限定カラーバリエーションとか、ペンタックス方式で新製品が出るよ
これで他メーカーの新製品を羨ましがらなくても良いね!
2022/09/29(木) 15:03:04.40ID:W876M5A00
GH6は自分みたいなアマチュアにちょうど良い部分が多いんだよな
2台持ちしたくないから写真用に2500万画素あるのは嬉しいし
シャッタースピード気にしないでも動画のパラパラ感が気にならない60pが制限ないとか
たまに使って楽しいけど戻し忘れる4K120pで音声も入ってたり
手振れ補正強力なのも
あとはAFがソニー並でもう少し軽ければ
2022/09/29(木) 15:05:38.83ID:Fg5CM9j50
昨今の事情で部材変更しますってだけの話なのに、こうやって頓珍漢な書き込みしに来るやつって阿保晒してるだけだよな
2022/09/29(木) 15:54:24.39ID:E2qqw7hn0
パナ機も素晴らしいんですが、ソニーがこの隙間まで幅広く攻めてくると、生き残れないかもしれないですね。。。
売れる>開発リソースを注ぎ込める>製品増やせる>売れるの好循環で。。。

https://digicame-info.com/2022/09/fx30-1.html
ソニー「FX30」は5つ星(満点)の評価に値するカメラ

・カメラに5つ星の評価をつけるのはリスクを伴うが、FX30はそれに値するカメラだ。
FX30は(コンシューマー向けの)ミラーレスカメラの価格の本格的なシネマカメラで、
野心的なクリエイターがプロのスキルを身につけるのに最適なカメラだ。
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:58:03.82ID:Ts9JEEpn0
ここまでは想定内w
むしろ、やっとかよってレベル
2022/09/29(木) 16:03:35.78ID:z+umW1YC0
これはもうだめかもわからんね
2022/09/29(木) 16:12:46.74ID:h+QQY1DF0
G99Dの録画インジケーターが赤枠表示になってたらいいな。それだけGH5からGH5M2に乗り替えた俺みたいな奴もいるはず
2022/09/29(木) 16:24:55.16ID:FR+cXKBw0
>>352
そっかー阿呆な俺の勘違いかー

Sシリーズ
S1 → 穴を開けたS1H → 小さくしたS5 → 四角くしたBS1H
同時期に出たZ/Rが3周目に突入し純正レンズも30本を超えるのに、パナは未だにメジャーチェンジなし

Gシリーズ
GH5 → 低画素にしたGH5S → 四角くしたBGH1 → GH6までの繋ぎGH5II
5年たってようやくGH6発売するも全く売れず
尚、安価な小型軽量モデルは開発中止

やってることは今でもペンタと変わらんよね?
新製品いつ出るの?来年?ライカとのクソカメラ?
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 16:32:02.43ID:9FQU+BUY0
>>352
日本政府が頓珍漢だかららしゃーない。国民あっての政府だから。
2022/09/29(木) 16:56:33.85ID:90CssU8m0
全ブランドで2年ぶりの1型新モデルということになるか
zv-1以来
2022/09/29(木) 17:04:18.31ID:KYxBJds80
ほんと無慈悲だなソニーは
全てを蹂躙しにかかってるやん
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:10:31.62ID:Ts9JEEpn0
いや…だから、想定内w
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:27:27.84ID:Ts9JEEpn0
ちょっと重いかなと言う感じ?
レンズもフルかAPSだからトータル2割以上重いかな

ファインダー無いのもツラいよね
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:32:44.88ID:WeoFfLFA0
同じ尺で4Kのmp4、ファイルサイズってフルサイズとM4/3でどう違う?
あなた何言ってるの? コーディックで変わるでしょ
と言いたい気持ちはわかります
フォーマットが同じならセンサーサイズで容量違うなんてことはない?
2022/09/29(木) 21:20:31.49ID:OvVxIbZ20
【APS-C】FX30 10月中旬:約646g(バッテリ・メモリ含む)
希望小売価格 273,900円(税込)
・90%で  246,510円
【タムロン フル用】20-40mm F/2.8:365g
・キタムラ 87,120円

【m43】GH6 3月25日 発売:約823g(バッテリ・メモリ含む)(+177g)
・キタムラ 264,542円(+18,032円)
【m43用】20-60mm F3.5-5.6:350g
・キタムラ 73,600円
2022/09/29(木) 21:29:56.52ID:5aoZEnOa0
>>350
G99、前使ってたけど、サブにするには大きくて売った
サイズは、前と一緒?
2022/09/29(木) 21:36:06.30ID:g5UxjKSA0
>>363
根本的に分かってないと思われるザマス
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 21:53:13.76ID:WeoFfLFA0
>>366
だから事前にその気持ちわかると書いている
2022/09/29(木) 21:56:05.76ID:M4zuJmTu0
>>363
何が言いたいのかさっぱり分からん
2022/09/29(木) 21:56:55.28ID:g5UxjKSA0
>>367
あいにくその気持ちはわからないので根本的にと言ってるザマス
2022/09/29(木) 21:57:11.05ID:968Iomsc0
もっと良いレンズ使おうぜ。
GH6と組み合わせるならパナライカだな。
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 22:23:57.16ID:hiBthaFd0
GH6のSSD収録だけど、SamsungT7認識したんだけど、バッテリー問題をどう解決しようか悩んでいますが、純正のDCカプラーDMW-DCC17を使ってモバイルバッテリーから給電したいんだけど、この間を繋ぐ機材は何がおすすめですか?
CASE RELAYっていうのを見つけたんですが、使っている人いますか?
2022/09/29(木) 22:24:36.63ID:IugIq6w30
それ以前にm4/3用の20-60mmってなんやねんw
2022/09/29(木) 22:34:56.06ID:968Iomsc0
>>371
持ってなく悪いが、以前GH5用に探した時に見て、「充電が追いつかなくて止まる」みたいな書き込みを見て買うの止めた。
2022/09/30(金) 02:50:11.54ID:OEgCal+70
大まかな人はUSB PD 9Vトリガーケーブルで済ますだろうな
気にする人はPPS対応バッテリーにPPSトリガーケーブルを使って8.4Vで2.5A以上を要求して出力させるかもしれない
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 04:35:33.24ID:pVfX8QmV0
>>364
90%の値引きは何よ? SONY IDの優待クーポン券?
GH6は12-60mmのキットレンズ付きあるからそっちで比較しようよ

LUMIX DC-GH6L ¥336,600(税込)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm(35換算 24-120mm) / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

FX30 LME-FX30B 273,900円(税込)
E PZ 18-105mm(35換算 27-157.5mm) F4 G OSS 71,500円(税込) - 1万円キャッシュバック=61,500円(税込)
総額 335,400円(税込)

SONYの利点はフルサイズいった時にEマウントの資産をとりあえず使えるってことかな
Gシリーズ 交換レンズはオリンパスでしか使えないし
2022/09/30(金) 06:42:27.35ID:7npPU+p90
ソニーの一番の利点は純正 タムロン シグマその他サードの
膨大なレンズが使えることじゃないかな
サードのは安価だし
2022/09/30(金) 09:40:47.73ID:swxJ8vnq0
パナは電動ズーム最近出てないな
2022/09/30(金) 09:47:08.74ID:MrVK9gD60
電動ズームってあんまニーズないからね
長回しの記録ビデオには欲しいのかもしれないけどズームのカメラワークってダサいし
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 10:14:28.05ID:pVfX8QmV0
ズームもピントもハイクラスの人らは手で合わせるんでしょ?
パワーズームってテンションスピード変えられるとはいえ
手動でズームしてピント合わせた方が情緒的だと聞いた
2022/09/30(金) 10:27:39.07ID:swxJ8vnq0
ハイクラスな人がピント合わせると情緒的なのかw
2022/09/30(金) 11:50:57.47ID:R/BeMKYz0
>>377
最近もなにも、オリパナ合わせても4本とかでね?
m43の電動ズームレンズ
45-175しか持ってない
オリ12-50(だっけ?)は暗黒ズームなんで売り払った
2022/09/30(金) 11:54:14.14ID:Lj5yXHzL0
>>380
実際AFだとただピント合うだけだけど
上手い人が意図をもってやるのはフォーカスワークで立派な演出テクニック
ピン送りとかフォーカスイン、フォーカスアウトとか聞いたことない?

ズームも一緒でズームは画角変えるだけじゃなく
ちゃんと演出意図があるし
トラックインとズームインは一見同じに見えて全く演出意図が違うし
ズームはフォーカス以上に上手い下手出やすい
2022/09/30(金) 11:57:41.76ID:HzjM5Q6W0
PZ 45-175は神機だなぁ。未だに使ってるよ。
2022/09/30(金) 12:00:45.86ID:R/BeMKYz0
>>383
バッグのスペースに余裕があって、確実に望遠域を使用するとわかってるなら、50-200とか100-400持ち出すが、そうでないなら45-175だよな
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 12:33:14.50ID:hC4Izre00
SONYはパワーズームあってパナソニックにはパワーズーム少ないしAFガーってのもウィークポイントとして理解してたんだが、結局、マニュアル最強と知ったら煽られても新製品出されても何とも思わなくなった
2022/09/30(金) 12:57:55.36ID:20G3B1Yn0
実際に触ってみて自分の頭で判断したならともかく、それは勝手に合理化してるだけでは。
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 13:07:28.93ID:xlJ66fpQ0
>>386
物を買うのは誰でも最適に合理化した結果なのでは?
2022/09/30(金) 15:36:00.81ID:/ilnaGHo0
>>387
買うことに関してコメントしてないです。
ソニーのAFより俺のMFの方が意図した通りに撮れるぜ!信頼性高いぜ!全集中でいつも撮れるぜ!だからAF性能が劣っててもパナ選ぶぜ!ってんなら別にいいのよ。
多分385はそうじゃなくて、あのブドウはどうせ酸っぱいから採れなくても別にいいんだぜって、ソニーのAF羨ましいけど買えなくて必死に言い訳してるみたい。典型的な合理化の例だと思ったわけ。
むしろパナにAFなんとかしろよゴルァって言ってるパナユーザーじゃないと、一生追いつけんよ。コントラストAFでも別に結果が良けりゃ良いのよ。
GH6はファームアップデートで進化する余地どの程度あるのかね。
2022/09/30(金) 15:44:33.21ID:ZP/JhcpG0
AFは諦めてください。
動画含めたその他の性能も諦めてください。
ライカと協業カメラを出すって公言した段階で悟ってください。
もう他メーカーの性能に追いつくことはないことを、、、
2022/09/30(金) 16:04:25.16ID:PH4zjwC60
なんでコントラストAFやめないの?
2022/09/30(金) 16:57:56.35ID:1babJwUk0
10月からパナがいろいろ値上げするらしいけどカメラはどうなんだ?
ことカメラにおいては高けりゃ他に移るだけだから構わんけど
2022/09/30(金) 17:14:04.25ID:tdFRel/K0
>>391
10月分値上げリストには入ってないですね
11月以降もまだ値上げあるみたいなのでいずれは値上げあるでしょうけど
あとカメラも順次新しめの機種からメーカー指定価格で委託販売方式へ移行してきてるから割引なくて値上げ感が出るかも
G99Dなんかはまったく開発費が発生しない再販だからお安めの価格になってるけど1からの新製品はどーなるやら
2022/09/30(金) 17:21:18.22ID:lfgrbVZL0
値上げはわからんがキャッシュバックが無くなりそう
2022/09/30(金) 17:24:52.73ID:aALxXKvm0
◆ パナがコントラストな固執する理由


2013年
キヤノンD70、ソニーα7
ラージセンサーに像面位相差搭載

2014年
「有機センサーでソニーやキヤノンを出し抜いて天下をとるぜ!」
「有機センサーは像面位相差が難しいので相性の良いコントラストAFを進化させよう!」
「みんな像面位相差頑張ってるみたい。プププ」

2018年
「実用化難しい。ダメかも。」
「カッコ悪いから、世界初8K有機センサーカメラ開発、来年秋に発売します!と発表しておこう。」

2019年
「センサー事業撤退します。」

2022年
「いまさら像面位相差AFの開発できません。」
「赤字事業撲滅で開発費もありません。」
「そうだ!ライカのエンプレムつけたら性能低くても高値で売れるよね!」
「ライカの協業カメラを来年出します!」
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 17:41:36.41ID:0H99nhI70
>>377
12-60 F2.8-4.0と14-140 F3.5-5.6のパワーズーム出して欲しいな
リング回してズームしながら動画撮るとギクシャクするし、等速で安定したズーム動画が撮りたい
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 18:13:55.74ID:pVfX8QmV0
>>395
MOZA Slypod Pro
2022/09/30(金) 18:56:45.95ID:rgsaq0bX0
像面位相差のS5Hを発売して、FX30に対抗してくれパナ たのむ...
2022/09/30(金) 19:32:15.50ID:Q4iPxeME0
aps-cのFX30に対抗って…
パナが仮に像面位相差載せてきたとしてもにそれだけ安くするのは無理でしょ
2022/09/30(金) 19:41:36.71ID:QK3A3zXQ0
まったりしたAFも趣が有ると思ふよ
キッ!キッ!キッ!っと決まるいかにも機械的なAFなど3日で飽きる
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 20:36:21.80ID:pVfX8QmV0
動画撮りたいならPENTAX以外の選択で
逆に一眼レフで写真撮りたいならPENTAX

フルサイズだろうがM4/3だろうが
どこも魅力的なレンズ出してるし
正直、国産のカメラメーカーなら何でもいいよ

問題はそのメーカー用のサードパーティ品よ
パイの大きいSONYだって逆にAmazonで買ったバッテリーが
パチもんだってこともあるからね
何々がパナ対応してないとか、非対応のを自己判断でやったら壊れたとか
2022/09/30(金) 20:41:40.71ID:rgsaq0bX0
不人気機種だとカメラケージ自体が社外品でも発売されてなかったり
結構不自由するんだよな
2022/09/30(金) 21:06:58.22ID:hzSgoMcD0
ライカ協業ってライカM型デザインとライカロゴ使わせてもらうぜ
ってことなんかな
クラシックデザイン路線に舵取り
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 22:39:09.87ID:m1ALlGcW0
>>373
>>374
ありがとうございます。トリガーケーブルっていうのがあるのは初めて知りましたが、ぴったりの出力の物がないですね。PPSも調べましたが、これというものがなく、純正でACアダプターまで揃えて、ankerpowerhouse100にするか・・・もう少し悩んでみます。
2022/09/30(金) 22:40:58.76ID:+an6y4lB0
協業でQ2か後継Q3相当のLUMIX版を出してくれたら最高なんだけどなぁ
2022/09/30(金) 23:44:24.77ID:wLzzWLOK0
>>403
自分では試してないけど
https://note.com/santa67jp_/n/nd2d6bdbe1aed
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:23:59.94ID:aZ4XxeiG0
パナソニックは4KのHC-X2を今月出すんだな
1,503万画素の1.0型MOSセンサーがFX30と張り合うつもりですか?
ってのはナシな
2022/10/02(日) 13:33:21.94ID:wu/pz7vs0
今更だけどこのスレなんでG9が含まれてるの?
2022/10/02(日) 13:36:07.72ID:nT5eYE/a0
>>407
G8の後継はG99だからでね
2022/10/02(日) 16:47:06.25ID:HIyryNd60
GH5と兄弟だからでしょ>G9
2022/10/08(土) 19:27:17.69ID:6bsw5tr00
GH6使ってる人いる?
画素数増えたけど、実際ノイズが増えたのを上回るメリットあるんかな。
これまでの常識ならスチル機なら多画素化は一つの方向性であるものの、動画機は画素数控えめの感度重視だと思ってたんだが。
GH6sが出る気配もないが、GH6はGH5sの代わりにはならんのかな。
2022/10/08(土) 20:23:59.64ID:zPe8pVmQ0
>>410
予算が無いのはあるが、4Kフォトが無くなったんで、GH5からだと乗り換えに二の足踏んでる。
GH5m2のほうが良くないか…と。

低画素高感度のGH6Sでも出たら再考するが。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 20:44:22.77ID:PJTquJze0
>>410
GH6買ったよ、しかも初M4/3でいきなりGH6
目的は動画撮りたいってことで、予算はもともとSONY α7シリーズのどれかで組んでた
α7SIIIやα7IVもテスト撮影させもらったけど自宅PCで見たらブレまくってて候補OUT
素人を誘い込むSONYの蟻地獄はあかんよって思った
迷ってたらPanasonicの人に声かけられてGH6に、販売員全員グルだろってのはナシな
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 20:57:19.26ID:PJTquJze0
GH6買う前に試しにパナソニックの販売中カメラ全部手に取ったけど
一番握りやすいのがGH6だったってのもある
Sシリーズ含めてもGH6がよかった
それからサイバーパンクっぽいデザインがなんともいえない
それまでの丸み帯びたGH5シリーズと違うんだよね
S1Hは四角い弁当箱みたいでS5は安っぽすぎる

ジンバルと外部モニター持ってたらDC-BGH1という選択肢もあるかもね
2022/10/08(土) 22:00:58.00ID:6bsw5tr00
>>412
俺は逆で、これまでGH5と GH5s使ってきたがGH6のデカさにビビってこれならαでええやんってなってる。売り場のパナのやる気のなさにも萎えた。eマウントはレンズも小さいのが増えてきたしな。
で、今α7siiiとレンズ数本試してみてるんだが、今日は操作に慣れようと思ったが全然思い通りに使えんくて、無茶苦茶疲れた。
もう少し使ってみて慣れたら評価変わるかなぁ。ダメなら今度こそGH6試してみるか。
GH6、高感度さえよければワンチャンあるんだが。
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 22:18:44.42ID:PJTquJze0
SONYのカメラは流行ってるしみんな持ってるってのもあるかもしれんけど
Twitterにユーザーが上げる写真もだいたい似たような仕上げ方になるというか
それで盲目的に選択するのは賢く無いなってテストさせてもらってよく分かった

フルサイズなのかM4/3なのか、NDフィルター必須で運用するかどうか
どっち選ぶにしてもいずれ追加の判断が強いられる
個人的には動画はボケよりもM4/3の被写界深度で十分と思った
フルサイズはピンが浅過ぎて使いにくい
2022/10/09(日) 00:53:58.54ID:t6nz+oks0
>>410
GH5に比べて画質は良くも悪くもなってないな
正直どんぐりの背比べだと思う

ただGH5とGH6でどっち使う?ってなったらGH6しか使ってない
細かい部分で色々便利
2022/10/09(日) 04:41:17.64ID:owqngrDv0
>>410
GH5SからGH6にした。ダイナミックレンジブースト使ってiso2000でV-logがほとんど。ノイズはほとんど感じなくてクリーン。
屋外で撮ること多いからダイナミックレンジブーストの効果は実感する。
手振れ補正がソニーより効くのも手持ちで使いやすい。
高感度はGH5Sには及ばないけどiso2000使えるから大分使える場面がひろがる。少なくとも昼間専用機では無い。

不満はホワイトバランスオート、V-logで撮ってDavinciで純正のlutあてた時の色味。肌の赤みが強いんだよね。撮影時のホワイトバランスの微調整を研究中。

あとは専ら24pで撮ってるんだけど、旧25mmf1.4でAFだとウォブリングするからMF+ワンプッシュAF運用。この辺はやっぱりAFで追随してくれた方が楽。25mmf1.4の2型だとマシなのかな、、。
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:04:07.06ID:7TEqbFfa0
>>417
NDって減光何段の?
自分はそれに抵抗あってダイナミックレンジブーストもLOGもやってない
Finderで確認できないからMOVでなくmp4で撮ってる。慣れてないんでOKテイク探すの大変なのよ
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:13.61ID:4VJzuO920
>>378
ニーズあるで。
イベント撮影るのに神レンズ。
Panasonic の m4/3 ボディならカメラボディ側でズーミングできる。
Panasonic に問合せたら、ほとんどのモデルで可能。
14-140買うた奴、すぐに PZ45-175に買い替えよった。
ズーミング操作でブレまくるから。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:31:37.32ID:4VJzuO920
>>383
俺、最初に買うたレンズ。
使うてみて、まさに動画御用達レンズ。
最初、焦点距離がハンパやなぁて思うたけど。絶妙の数値。
2022/10/09(日) 12:47:37.30ID:mGDCekkf0
>>417
GH6の動画撮影でAFに拘るなら4K60Pの一択だよ。
DFDの演算速度が違うのでAFが優れる
2022/10/09(日) 12:54:44.26ID:owqngrDv0
>>418
ダイナミックレンジブースト×V-log時によく使うのはND64かな。あとND16と4も揃えてる。
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 13:14:31.44ID:HYHvEwEU0
>>421
とあるユーチューバーが
MOV 4K 60fps 4:2:2 10bit LongGOP 200Mbps(DRBなし)
一択と言ってた
ダイナミックレンジブーストやると色味が青紫っぽくなる点
NDフィルターないとちょっとシーン変わっただけで光が変わる
見た目の違いがあんまり感じられずISO オートの方がいい
などなど

かくいう自分は
MP4 4K/10bit/100M/60p(DRBなし)
で撮ってる
画面内情報が豊富な街とか山風景とか、そういうのはApple ProResで撮ってもいいな
その前にCFexpressカードが必要だ
128GBでも8m00sしか撮れないってのもなぁ
2022/10/09(日) 14:21:48.44ID:IaXDnzQq0
GH6って今はキャッシュバック無いから買うタイミング悪い?
実質的に少し前より割高?
ヨドバシで買う予定
2022/10/09(日) 14:24:11.12ID:IaXDnzQq0
もう一つ質問、GH6Sって出ると思う?
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 14:37:51.57ID:HYHvEwEU0
>>424
内緒だけどフジヤカメラが安いらしい
2022/10/09(日) 14:55:19.98ID:IaXDnzQq0
>>426
ありがとうございます。
2022/10/09(日) 19:21:50.82ID:yQZlQjxd0
GH6sよりS5の後継機か低画素機は出そう
GH6をファームアップしたが外付けSSD記録便利だわ
次の機種はUSB-Cを記録と給電用に最低2ポート用意して欲しい
2022/10/09(日) 22:58:31.37ID:lJHb3Yck0
GH6Sを出すとして画素数はいくつになるんだろ?
売りの5.7kムービー捨てないでとなるとGH6と変わりばえしなくなるし4Kで収録性能あげるだけでGH5Sユーザーは買い替えるだろうか
2022/10/09(日) 23:25:57.76ID:owqngrDv0
>>429
出ないと思う。GH6にダイナミックレンジブースト載せて、実質的にデュアルゲインにしたことで高感度は対応したということになってると思う。何かの動画でそんなこと言ってたような気がする。

GH5S発売当時と違ってフルサイズもあるし。
2022/10/10(月) 00:21:59.52ID:/5Wx8tND0
>>417
ありがと、とても参考になった。
ISO3200-6400が実用になるとありがたいんだが、高感度はいまやフルサイズの独壇場かな。
GH6sは作れるんだろうけど、売れないよなぁ。。

ダイナミックレンジブーストって、高感度でのダイナミックレンジを低感度時並みに拡張する技術だと思っていて、低感度ならそもそも拡張しなくてもダイナミックレンジは広いから、明るい時にNDフィルター使ってまでわざわざ使う必要ないって認識なんだけど、どうなんだろね。
dxomarkにもGH6のセンサースコア出てないよね。静止画での測定結果は意味ないのかもしれんけど、なんか事情があるのかね。
2022/10/10(月) 00:39:14.25ID:m6Nunzcr0
みなさんGH6S出るか出ないかの件ありがとうございます。
お陰でGH6の購入に踏み切れます。
GH5ユーザーとしてはGH5Sが出た時とても悔しかったもので。
高感度楽しみです。
2022/10/10(月) 00:59:47.16ID:AaKY0sif0
>>431
動画のダイナミックレンジと静止画のダイナミックレンジは全くの別モノ
静止画の基準感度がISO100-200に設定されているのに対して動画は800以上(同じカメラでも設定によって異なる)
だから動画でも低感度ならダイナミックレンジ広いってのは間違いで、基準感度が一番広い
2022/10/10(月) 01:00:32.04ID:AaKY0sif0
ちなみにGH6はダイナミックレンジブーストのためにかなり無理していて写真撮影時はかなり狭い
https://i.imgur.com/Wsa4NsJ.jpeg
https://i.imgur.com/wxbZ6CA.jpeg

そこまでしたダイナミックレンジブーストもH2Sの方が良かったりする
これはM43センサーが進化していないのに対してAPS-Cセンサーは格段に進化しているから
ソニーも将来性のないM43センサーよりもキヤノンと競合し自社製品があって数も出るAPS-Cセンサーに力を入れるって話
これは同じ積層センサーでも読み出しスピードが違うOM-1とH2Sにも言える

X-H2SとGH6は動画ではどちらが優れている?
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html
2022/10/10(月) 04:49:27.06ID:ZlT3UrnU0
ダイナミックレンジブースト使った時のダイナミックレンジはGH5Sまでの12ストップから見たら13+ストップと顕著な改善ではあるのよね。

実際GH5SだとV-log-Lで撮ってても夕暮れ時とか夏の昼間とか、空の明るさに露出合わせると影の部分が沈んじゃってついてこなかった。GH6でだいぶマシになった。

確かにAPSCのX-H2SやFX30が14+ストップなのはすごいけど、ソニーとか公表スペック盛りがちだからなあ。使ったこと無いからわからんけど。
あとはレンズだよね。俺はパナのレンズ群の方が好き。ソニーAPSCは魅力的なレンズが少ない。フジも動画の観点だと小さいのは古くて動画AFに対応してる感じじゃないし、最新のはデカくて高い。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 06:17:28.55ID:Z65vmkB50
基本的なことを聞きたいのですが、
CFexpressが必要な設定は
[C4K/60p/422/10-I(H)]
[C4K/48p/422/10-I(H)]
[4K/60p/422/10-I(H)]
[4K/48p/422/10-I(H)]
[FHD/240p/422/10-I]
Apple ProRes
の6つ。

FHD/240pみたいな特殊映像は見た目が違うから分かるとして
10-I(H)とかApple ProResとかって何がどのくらい違うの?
SDカードで撮れる[4K/10bit/100M/60p]とCFexpressでしか撮れない[4K/60p/422/10-I(H)]
比較してる人いるかな。CFexpress持ってないので自分では確かめられない
[4K/60p/422/10-I(L)]と5.8KでさえもSDカードで撮れるし、
[4K/60p/422/10-I(H)]で撮れなかったらいらないんじゃないかなって
2022/10/10(月) 07:47:19.67ID:HJocvB0e0
OM-1とX-H2Sのセンサー仕様の違いは方向性の問題だよ
OM-1はクアッドピクセルとしてAF重視のセンサー設計

センサーはカスタムで依頼出来るので、お金さえ出せば読み出し速度重視のセンサーも作って貰えるよ

Z9のセンサーがフルサイズでも読み出し速度は一番であるように

お金出せないメーカーは汎用品を使う必要が有るので、おこぼれを貰うなら市場の大きなAPS-Cが有利なのかも
2022/10/10(月) 08:33:01.00ID:3Dmb5ODO0
>>436
俺も(H)と(L)の違いが分からん
説明書にも具体的な違い書いてないんだよね
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 08:38:30.15ID:Z65vmkB50
>>436
CFexpress持ってないのでApple ProResのテストはできないが
mp4、420/10bit/LongGOP AAC 100Mbps
MOV、422/10bit/ALL-I.LPCM 600Mbps
MOV、422/10bit/LongGOP AAC 200Mbps

の3パターン同じ場所、同じ露出でテスト撮影してみた
結論から言うと422/10bit/LongGOP AAC 200Mbpsが一番良かった
600Mbpsは途中で録画が止まりうちのMacだと編集もファン回る
mp4は綺麗だけど露出が半段明るいように見える、全体的に色情報も足りない感じ
うちのベランダから撮ってるので単純に太陽光が変化したのかもしれんが
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 09:20:14.62ID:Z65vmkB50
>>438
説明書の(H)(L)表記と実際にカメラで設定選ぶ表記と違うから尚更わからんね
(H)800Mbps
(L)600Mbps
10-I(H)=10bit/ALL-I,PCM
10-L=10bit/LongGOP,LPCM
なのかなと
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 12:01:03.26ID:fnmDkvcg0
CFってさ、買ったはいいが64GBとかじゃ8分しか撮れないしかといって1T 10万円とか支払う人は非効率的
そもそも編集できるパソコンも必要。あんまりユーチューバーに踊らされて使わないもんまで買わない方がいい
2022/10/10(月) 12:06:01.23ID:wswqIs390
誤解してる奴多いけど
同じ程度の画質なら
むしろ圧縮率低くてビットレート高い方が編集の時のPCスペック要らないんだぜ
2022/10/10(月) 12:07:56.86ID:AaKY0sif0
>>437
OM-1とH2SのAFはだいたい同等って評価だね
もちろん両社もとソニーキヤノンに及ばない
OM-1の積層やクアッドピクセルって名前だけなんだよね
2022/10/10(月) 13:19:00.67ID:RtWyZ9By0
>>443
だんだんと
正体を表し出したようだな
2022/10/10(月) 15:50:16.42ID:/5Wx8tND0
今α7s iiiと浮気中なんだが、正直GHが恋しくなってきた。
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 21:33:03.47ID:Z65vmkB50
浮気は写真文化だって石田純一も言ってたよ
2022/10/10(月) 22:42:17.27ID:Ji/uGP/70
GH6がソニーセンサーじゃない疑惑がでてきたけど
そうなるとサムスンセンサーってことになるのかな
2022/10/10(月) 23:26:50.84ID:g6dsOD8C0
どこ製でもセンサー性能低いからね
写真を大きく犠牲にした動画特化のダイナミックレンジブーストもH2Sに勝てない
しかもH2Sは動画だけじゃなく写真は大幅進化している
2022/10/10(月) 23:35:31.38ID:zbZWi4GA0
>>448
ワイはH2Dのほうがえぇな
2022/10/11(火) 00:46:23.32ID:ZwALH0cR0
>>447
GpixelとかもCMOSセンサーは作ってるでしょ
AMSも旧製品を漫然と作ってるだけじゃなくてCMOSISのセンサーをアップデートしたりしてる
2022/10/11(火) 02:06:21.06ID:J085LOXl0
痴呆のようにフジを引き合いに出すアホがいるが、動画のためにフジは買わないだろ
X-H2Sも発売直後のレビュー以外、殆ど動画の作例が上がってないし
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 06:40:18.19ID:q1w+z3hx0
動画のためにGH系買ったけどほとんど動画撮らなくなったって人いるかな
中古屋に行くとジンバルなんかが数出てたりするのを見て
「あー、たぶん買ったはいいがすぐ使わなくなったんだなぁ」と邪推する
動画もそんなんかなって
2022/10/11(火) 10:47:02.28ID:rLYnBwvF0
静止画向けのカメラを売るのと同じように、より良い機材への買い替えが殆どじゃないかと。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 11:56:02.88ID:ITCe2CbE0
はじめに本気出してジンバル買ったはいいが、動画やめてるヤツは多そう
2022/10/11(火) 12:27:51.18ID:3P0fHRug0
ジンバルって所詮移動撮影機材で
常用すると映像のクオリティ下がるのに気づいて持ち運ぶの止めた
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 13:41:46.89ID:IDAIMH+T0
そしたら動画やるためにカメラとレンズ以外で初めに何買うの?
2022/10/11(火) 14:06:56.25ID:B/8BcpOF0
撮影スタイルにもよるが、何かしらの三脚は買うんじゃないかと。
2022/10/11(火) 14:13:40.82ID:+TWoYczE0
GH5SからGH6に乗り換えたら幸せになる?
昼の動画撮りがメインだけど、GH5Sは手ぶれ補正無いのが辛いです
2022/10/11(火) 14:59:21.17ID:6OWLsZ5O0
>>456
マイク
2022/10/11(火) 15:57:30.88ID:B/8BcpOF0
>>458
手持ち撮影が多いなら、GH6の方が結果良いんじゃないかと。

ジンバル使えるならもっと良くはなるけど。
2022/10/11(火) 16:53:47.61ID:5ZhxPzaU0
SSD対応のアプデ来てたんだね
BMPCCから乗り換えてるから荷物になるからSSDでの収録はしないけど選択肢が増えるのはいいこと

CFは高いけど今は1TBで5-6万で買えるメーカー増えてきてるしリグ組んだりしなくていいから俺はCF派かな

BMPCCの時は外部モニター、電源、SSDと必須な物が多かったけどそれら全部持ってかなくていいのはマジで最高
2022/10/11(火) 17:01:11.19ID:5ZhxPzaU0
>>458
α7SIIIも持ってるけどジンバルも持ってきたくない時はGH6ですね
SONYは手ぶれ補正はおまけというかあってないようなもんなのでSONY機の場合は三脚、ジンバルは確定で必要ですがGH6は手持ちでいけます
正直、フルサイズしか使って来なかったけどこの手ぶれ補正の強力さを知ってしまうと戻れません
2022/10/11(火) 17:03:55.94ID:5ZhxPzaU0
>>452
GH6は動画専用機で買ったつもりだけど同時購入したノクチクロンの写りが素晴らしすぎてスチル7、動画3くらいになってますね
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 17:14:01.86ID:Zq7dcIEB0
>>456
次に不可欠なのは編集ソフトよ
無料のダビンチリゾルブでもいい
最低でもV30のSDカードは必要
取り敢えずそれだけでいい
2022/10/11(火) 17:20:33.55ID:3P0fHRug0
>>456
ザハトラーの三脚
2022/10/11(火) 19:39:39.57ID:ia8BiN4P0
GH6のスチルは色がおかしい
2022/10/11(火) 21:57:12.09ID:2KNekXZN0
>>466
分かる。
そして、iA+がないのがイタい。
ないよな?
2022/10/11(火) 22:01:55.86ID:nJBU0tKH0
どこがどうおかしいのか言ってくれないと同意も否定もしようがないぜよ。そう思った作例あげるなりネット上のサンプル示すなりしてくれや。
2022/10/11(火) 22:13:35.58ID:6EkKvG+r0
色味がって、ホワイトバランスじゃないの?
2022/10/11(火) 22:29:11.20ID:BN3vwizV0
GH6のスチルってダイナミックレンジむちゃくちゃ狭いからね
2022/10/12(水) 01:33:36.86ID:kNDSMH5m0
GH6のRAWは16bitって本当?
たしかに普通の12bit機に比べるとファイルサイズがでかい。
単に圧縮RAWかどうかの違いかな。
2022/10/12(水) 08:48:35.52ID:3ylajiVt0
https://digicame-info.com/2022/10/gh6-26.html

>>パナソニックの発色は少々扱いが難しく、特にピンクがかった赤は難しいと感じている
>>GH6のJPEGにはあまり感心しない。これまでのパナソニックのカメラよりは優れているように見えるが
細部のディテールは依然として酷いものだ
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 11:13:50.74ID:VEUya2Xn0
>>470
何となくノッペリしてるね
2022/10/12(水) 12:03:31.68ID:PTfzMBK40
>>472
その記事の原文と、他のレビューも読んだ?
2022/10/12(水) 12:29:29.75ID:YqoJmeyu0
OM-1もGH6も画質の進化かいまいちというより、2015年の2037万画素のセンサーはかなり優れていたのだろうな
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 16:11:34.16ID:RO4G5ogP0
ジンバルといえば、最近 Zhiyun Crane M3 を手に入れました
癖はありますが、メチャ軽コンパクトで良い買い物をしたと思っています。
なにしろ、このジンバル MFT のために開発されたようなスペックですからねw

本気で行く時は RONIN SC を使いますが
気軽に撮りたいものを撮る時には Crane M3 でと言う感じになっています。
2022/10/12(水) 16:52:55.27ID:UUUlrP7p0
>>476
Crene M3 小さく良さそうですね。このジンバルを使うときはカメラとレンズは何を使ってます?
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 18:32:07.04ID:RBOm8BJ30
>>476
>本気で行く時はRONIN SC
ということはジンバルお詳しい?
Zhiyun、DJI、MOZA、マンフロット、FEIYUTECH
この辺の五大メーカーでどこが一番いいかな
販売店で触ったぶんにはMOZAのAircross 3が良かった
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:03:45.26ID:AcUv86610
>>477
G8 や GX8 で使っています。
G9 にNOCTICRON でもイケますが、最初のバランス取りで若干コツが要りますね
25mm であれば何の問題もなくローアングルや水平持ちもできます。
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:10:27.72ID:AcUv86610
>>478
Tuningの設定の奥が深いので
設定を極めたかったら MOZA が良いと思います。
2022/10/13(木) 13:24:14.47ID:UXUscteS0
>>478
何を重視するかだね
持ち運びなのか滑らかさなのか
サイズ気にしなければその中ではDJIのRS3は頭一つ抜けてると思うよ
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:26:11.48ID:f+HURPmK0
ジンバルってカメラ付けるたびにバランス調整とキャブレーション必要なんでしょ?ミュージックビデオ撮るならともかくちょっと持ち出すだけで手間かかり過ぎて
2022/10/13(木) 14:23:32.85ID:Pu7N+aGf0
気楽に動画撮るなら、首かけストラップを使って手持ちでも
意外と安定して撮れる、手ブレ補正はオンで
電動ジンバルはプロかセミプロの人以外は特に必要ないと思う
RSC2持ってるけど、ほとんど使う機会なし
安定した動画を手軽に撮りたいならDJI Pocketを買ったほうが効率いい
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 14:29:40.14ID:AcUv86610
まぁ、バイオリンもチューニングから入りますからねw
ジンバルは付けっぱなしにしておけば調整は要りませんw
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 14:32:03.52ID:AcUv86610
ただCrane M3はバッテリー交換の度に調整が必須です・・・w
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 14:57:54.81ID:UTLcUN1m0
MOZAのminimaxだったかな
SONYのフルサイズバリアングル開くとバランス崩れて振動
NDフィルター付けたらもうブルブル震えて使えない、安くて小さいのはそんな失敗談ばかりやで
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 15:40:15.98ID:AcUv86610
>>486
フルフレームの重さに耐えられないって話ですよねw
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 17:09:41.65ID:WN57xqcb0
>>487
外付けマイクが自撮りモードと通常モードで変わるっていうヤツもいたな
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 18:45:17.14ID:ND0WydGz0
ジンバルは使う前提で語るとキリがない
電動ジンバルをどこで使うのか、本当に必要か、使用頻度は何回だ?
と精査していくと結論が出てくる
GH6に関しては手ぶれ極限まで抑制してくれるから無くてもいいよね、が結論
これがSONYやシグマだと話は変わるだろう
2022/10/13(木) 18:51:57.38ID:Zj4sUNvj0
ジンバルに幻想抱き過ぎてる奴多すぎだな

これまでに何台かジンバル持ってて
最近もRS3 pro買ったりしてるけど
ジンバルなんて年に何回かしか使わないな
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 20:56:28.46ID:ND0WydGz0
ジンバルに限らず、なにか買ったらコレができなくてアレを買ったが失敗
ネット検索してアマゾン中華製買ったら一回できたけどまたできなくなって
YouTubeで紹介してる人がいて買ったけど、結局できなかった
っていう全員グルかよ!!
って流れがすげー楽しい
2022/10/13(木) 21:19:03.53ID:565vv2uZ0
年数回しか使わないのに何個もジンバル買ってるバカ発見
手ブレ補正がジンバルの代わりになると思ってるバカ発見
2022/10/13(木) 22:05:12.01ID:Bp+47xF/0
>>492
仕事の道具だからね

手ブレ補正の代わりにはならんけど
ジンバルにはジンバルにしか出来ない事もある
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 06:49:45.08ID:CxFycIeR0
インセプションモードとかは電動ジンバルならではだよなぁ
ただしブレるからジンバル買うわってだけだと割高
それなら手ぶれ補正がはじめから強力なカメラを選択すべきだと思う
だから自分はSONYからPanasonicへ再検討した
GH6買ったけどα7IVは買わなくて良かった
2022/10/14(金) 09:23:25.19ID:UjNO3ex20
布教活動お疲れさま

手ブレ補正はジンバルの代わりにも三脚の代わりにもならない
ソニーの弱い手ブレ補正でも十分
そもそもパナソニックの手ブレ補正が強いってのは間違い
手ブレ補正よりAFの方が重要
だからソニーは売れパナソニックは全く売れない
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 09:23:49.22ID:CxFycIeR0
>>478
MOZAのAircross 3は競合に比べて高い
DJI RSC2やSCORP Cのニ倍以上高い
性能はAircross 3の方が劣ってる部分もあるから
やめた方がいいとは言わんけど、他買った方がコスパいいよ
MOZAに拘りたいなら、Aircross 2の中古って選択肢も考えた方がいい
2022/10/14(金) 09:34:30.63ID:P3oImASR0
>>495
パナのスレで何言ってるんだ
ソニーのネガネタ警察かよ
巡回ご苦労さまw
2022/10/14(金) 10:32:39.11ID:UjNO3ex20
オリパナの手ブレ補正って1kgボディのS1シリーズやフルサイズよりデカいGHシリーズとかバカデカ重ボディでようやくキヤノンRやニコンZと同等

手ぶれ補正比較
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

S5みたいにセンサーに見合ったボディの場合、手ブレ補正の効果は1-2段落ちるんでソニーフジと同レベル
2022/10/14(金) 10:41:53.81ID:P3oImASR0
>>498
ワロタ
https://i.imgur.com/wMu6Imc.png
2022/10/14(金) 10:56:50.58ID:UjNO3ex20
>>499
なんの反論にもなってないんだが?
2022/10/14(金) 11:02:33.88ID:P3oImASR0
>>500
ソニー警察が自爆記事貼ってるの
最高じゃん
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 11:06:21.25ID:RTfa+eqU0
で、Zhiyun Crane M3 ですが
G8 に12−60(安 が完璧なバランスなんですよ
ローアングルもイケますし、弱点であるパン軸も十分に機能します。

元々MFTの手ぶれ補正は大変優秀ですがw
それでも一つ二つ程度でいいので、移動させつつも微動だにしないカットを入れるだけで映像作品のクオリティは飛躍的に上がります(はずです

ご参考までにw
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 15:04:40.10ID:CxFycIeR0
歩行する映像撮りたい場合はジンバルあった方がいいね
Panasonicの手ぶれ補正は強力だけど手持ちで歩くと揺れて映像が波打つ
自分は一脚使って停止して撮ってるけどそれでも歩くとブレは気になる
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 15:15:58.34ID:RTfa+eqU0
歩いている際の揺れは、地面を踏み蹴った際の加速揺れというケースもあります
定量的な移動ができないためで、下手な人はジンバルを使っても多少でますね

日本人であればやはり NINJA Walk を実践すべきところですw

後ろ向き歩きの方が揺れはでづらいですよね
2022/10/14(金) 15:27:01.57ID:jIJSUpCF0
マイケルジャクソンが昔やっていたあの歩き方か。
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 15:37:59.49ID:CxFycIeR0
ジンバル歩きってのがかっこ悪いから、やんなくてもいい強力なジンバルないの?
DJI使ってるプロモーション動画見ても普通に走ってるし
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 16:11:02.19ID:RTfa+eqU0
>>505
あそこまでやらんでもw
まぁ、やればそれなりに効果はあると思いますが…
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 16:15:24.44ID:RTfa+eqU0
>>506
一定の速度で移動ができない事が原因の場合
どんなジンバル使っても同じです

一気にズーミングされる事による違和感ですから
2022/10/14(金) 17:01:31.94ID:25oh92kA0
縦揺れ対策するともっと目立つw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/slpulp/20220223202919-01171.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02504&gclid=CjwKCAjwkaSaBhA4EiwALBgQaGLfqHWwZGrxHERMm5K_E0IBctMYTNRkELReOMO8REPBywKpnpLomBoCmV8QAvD_BwE
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 18:23:25.23ID:CxFycIeR0
>>509
ちょっ、あの夫婦の肖像権とか分からんけど許可とってんのか?
って思ってチャンネル見たらキチンと紹介してたわ
感想は、、、正直こんなもんどこで使うのよって話
2022/10/15(土) 11:27:14.31ID:LKtd0WCP0
交番の前通ったら職質される
2022/10/15(土) 13:17:38.78ID:EwTeqYA80
>>503
練習すればジンバル無くても歩きながら撮れるよ
バスサンドとか正直散歩とか街ブラ系のテレビ番組のカメラマンとか見切れた時にジンバル使ってる人見たことある?

逆言うと、ジンバル無しで歩きながら撮れない人はジンバル有った所でブレずに撮れない
そもそもジンバルやステディカムってのは一切の揺れのない水平トラックやドリーさせる為の道具であって特別な演出や映像効果を狙った物
普通の歩きながらの主観ショットでジンバルは違和感あるよね
だからゲームのFPSですらワザと縦揺れ足してる訳だし…
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 13:28:50.81ID:LelGa60n0
>>512
あれは肩乗せのビデオカメラなんじゃなきの?
そういやジンバルで肩乗せって無いな
2022/10/15(土) 15:54:43.44ID:U6yX56m70
ただでさえでかいカメラが怪しまれる世の中になってるのにこんなジンバルなんて絶対持てんw動画はスチル以上にメンタル必要だな…
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 16:02:41.52ID:25xiId2N0
上田さんのは企業案件だよな
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 18:07:36.70ID:OxJDPuuu0
で、Zhiyun Crane M3 ですが
小型のジンバルはアームが短いので、カメラシステムも小型のものがマッチします。

重心の関係からより軽いレンズがよりマッチしやすいw
MFT の圧倒的な強みになりますwww

多少カメラが重かろうがレンズが軽ければなんとかなります

レンズが重いと、どうしてもカメラシステムの支持点を後ろにずらす必要があり
そうなるとチルトで短いアームに引っかかってしまいますからね
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 18:11:15.96ID:L3Xni0sV0
まだカメラ買って10日しか経ってないけど買う前はジンバル買う用意はしていた
ただ根本的にどこでなに撮るの?って話に立ち返った時に
ダンサーやモデル撮るとか対人撮影じゃないと本領発揮できないし

Youtubeとか見てると様になってるけど
ジンバル付けて繁華街撮りビル撮りはNGな箇所が多い
都内なら警備員くるし

カメラを動かして動画にするよりもカメラを固定して動画にする方向でやってみようかな
2022/10/15(土) 19:31:36.59ID:LKtd0WCP0
街中を気軽に動画撮影するのに、機材とクオリティのバランスいいのが
一脚かな 一脚を短くすれば手持ちもできるし
俺はアマゾンで2段の折りたたみアルミ棒買って、足はジンバルでよく使う
三脚グリップつけて撮ってるよ
2022/10/15(土) 19:49:55.32ID:bhpabf8d0
ジンバルと使って撮っている人を何度も見かけた事があり
あれは目立つというか他人の視線を気にしない勇気が必要だと思う
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 19:53:35.61ID:L3Xni0sV0
>>518
動画のきっかけが建築物の中をジンバルで撮りたかった
映像的にはNHKとかでやるような国宝や重要文化財とかのゆっくり動くやつ
そういうのは許可の問題含めて、諸々不可能だとわかった
おっしゃるように今は一脚で風景や街撮りたいなと思ってる
もともとマンフロの一脚持っていてビデオ雲台もある
無いのは自立式の脚よ
今日はそれ探しに量販店行ってフルード ビデオ 一脚ベース見てた
折れて収納にはいいんだけど、ちょっとユラユラ揺れるね
脚止めるだけだったらマンフロのPIXIEVOでいいかなって思ってる
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 19:58:25.96ID:L3Xni0sV0
>>518
いま調べてたらDJI R 延長用グリップってのがいいな
折りたためて棒状になるんでしょ?
フルード ビデオ 一脚ベースは高い、一万円以上する
2022/10/15(土) 23:09:15.96ID:QoFX9cCF0
カメラ大きい方が職質されないだろ
ジンバルにNINJA Vも付けて重装備で都内で撮影してる
警察呼ばれたらしい事はあるが後からパトカーつけてきて追い越してった
523518
垢版 |
2022/10/15(土) 23:20:10.27ID:LKtd0WCP0
>>521 自分が使ってるのはDJIのジンバルに付いてきた
金属製の三脚グリップだよ
524518
垢版 |
2022/10/15(土) 23:25:19.36ID:LKtd0WCP0
>>523 マンフロのやつは強度的にフラフラするよね
DJIの金属のやつはほとんどフラつかないし、強度的にも十分
元々はカメラとジンバルが支えられる設計だし
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 08:18:50.93ID:uJH2+GzQ0
ジンバル脚に限らず一脚の下につける自立式ベースは願わくば脱着しやすいといいよなぁ
バックに入らない場合は毎度ネジ回して取り付けなきゃならんし
マンフロットにはmove クイックリリースキャッチャー Sってのもあるが、
ネジ回しめんどくさいからって追加で商品買うのもなぁ
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 14:38:44.64ID:IlCJY2dq0
>>525
キングとかのシュー付きミニ三脚が意外とアリ
2022/10/16(日) 18:09:31.54ID:Iozf/iUm0
出前のカブの後ろにつけてる
おかもち?って凄いなと思うんだけど
あれのカメラ版みたいなの作れんのかね?
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 19:17:08.06ID:uJH2+GzQ0
ジンバルをいま買うんだったらサイズ感的にも
DJI RSC 2一択かと、マニュアルフォーカスやりたいんだったらプロコンボ買うべき
スタンダード買ってあとで追加するんだったらプロコンボの方がお得
世の中にジンバルたくさんあれど変形できるのはDJI RSC 2とMOZAのAircross3
Aircross3はプロコンボより遥かに高いからオススメできない
2022/10/16(日) 21:07:53.58ID:vmJQVMKj0
>>528 ジンバルでマニュアルフォーカスって操作が超むずかしいよ
素人はフォーカサーはズームの操作が限界かと思う
やはりRS2のLiderフォーカスを使うか、カメラのAFまかせで撮るが現実的かと思う
そうなるとLumixのAFよりソニーのAFのほうが正解かなって
Lumixユーザーには、何とももどかしい
2022/10/16(日) 21:36:15.47ID:ETjilmEg0
LUMIXとジンバルの相性は悪い
広角風景パンフォーカスとかならともかく、動いている被写体をジンバル使ったダイナミックなカメラワークしようと思うと強力で安定したAFが必要たからね
2022/10/16(日) 21:41:21.79ID:ETjilmEg0
DJIのLiDARも微妙
AFの仕様上、被写体検出も微妙だし中央付近しかトラッキングできないし
ウォブリングするコントラストよりはマシって程度
ジンバル使うなら素直にソニーかキヤノンだね
2022/10/17(月) 00:36:50.56ID:rCzPLeWZ0
GH6が像面位相差積んだら最強なのにな
2022/10/17(月) 01:02:05.52ID:lQUtdNII0
最強ではないだろ
8Kもシンクロ可能な歪みのない電子シャッターも高速連写もないだろ
LUMIXはAFが最大の欠点ってだけでその他の性能も最低レベルなんだぞ
2022/10/17(月) 01:16:19.20ID:kTJF9Wx40
>>528
RS3でてるのにRSC2オススメするのはどーして?
2022/10/17(月) 05:42:50.89ID:mCzFeU4s0
>>533
Z9が現状最強だとは思うが価格も考慮するとGH6も十分な画が撮れる
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 06:11:19.86ID:QWypH/mF0
LUMIXは空間認識AFがいいでしょ。
他社と差別化せねば。
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 06:26:12.52ID:9aYn9yC+0
>>529
LiDARフォーカス、うらやましいね。
>>534
書いた通り「サイズ感的に」DJI RSC 2だよ。オススメできないのはAircross3
販売中のシリーズの中ではこのスペックでいい、と妥協できる人もいるんじゃないかな
自分はまだGH6買ったばかりなのでいきなり最上位機種はオーバースペック

Aircross3はサイズも持ちやすさもいいんだけど販売店に並ぶ中型のジンバルでは高すぎる
DJI RSC 2のニ倍もするのに内容劣っているのだったらDJI RSC 2一択になってしまう
2022/10/17(月) 06:28:55.92ID:KCAt8Ex90
>>535
そうじゃなくてさー
8Kや内部RAW記録、シンクロ可能な歪まない電子シャッターで高速連写できる機種がパナにあるのか?って話
他社は写真も動画も両方高性能だからね
パナはAFやスチル性能はもちろんのこと、スチル性能を犠牲にして向上させたはずの動画性能すら勝てないじゃん
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 06:52:36.41ID:9aYn9yC+0
ジンバル業界もDJI一択というか出してる国が中国ばかりってのもなぁ
もう少し選択肢があってもいい
商品出してるメーカーは他にもあるけどさ
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 07:57:20.52ID:9aYn9yC+0
>>538
8Kや内部RAW記録、高速連写
この辺は特に気にして無いし何ならAFにも不満はない
古参のみんなはそうかもしれんけど、新参者の自分は普通に大満足してる

ただし絵が真面目すぎるというか、綺麗だけど思ってたよりも面白くない
自分はフォトスタイルけっこう使うんだが、もう少し突っ込んだ描写が欲しい
L.クラシックネオ、シネライクD2、709ライク
とメーカー独自の設定はあるものの、ブリーチバイパスやローハイキーなんかはデジタルフィルター扱い
PENTAXだとフォトスタイルの中に入っていて結構弄り倒せる
2022/10/17(月) 08:53:33.72ID:dGu+pfs30
>>537
言葉足らずですまんです。
RS3はRSC2の後継で、基本性能が上がっていて重量は同じだし、大きさもそんな変わらんと思うけど、それでもRSC2を推す理由を知りたかったのです。
ちなみにRS2の後継はRS3pro。RSC2の後継はRS3という認識です。
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 09:05:39.36ID:9aYn9yC+0
>>541
値段かな
昨日ヨドで見た限りでは
中身のスペック比較と後継とかはあんまり分からないのよ
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 09:06:51.66ID:Y04hc3sD0
ひさびさに キューブリックのアイズ・ワイド・シャット みたけど

ぼうとうの ジンバルワーク ガタガタ やなw

やっぱり シネマが基本フィックス なのわ

24p が パンニングに向かない

ちゅーのも ある
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 11:28:06.90ID:ZCgammL70
>>542
RSC2はコンボじゃないと箱付かない
コンボが67,100円でRS2CP1よりも安い
2022/10/17(月) 11:57:53.77ID:22lh+p6y0
>>533
正直オリンパス(OM)のほうが糞やろ
2022/10/17(月) 13:19:41.75ID:rCzPLeWZ0
>>533 コスパも考慮するとGH6が最強 像面位相差が載った場合ね

ジンバルは最新の機種のほうが性能と質感も上だから最新のものを買うのをおすすめ
MOZAエアクロス2は、ヨドバシで触ってプラスチックのオモチャ感が
好みじゃなかったからRSC2を買った 
今ならLiDAR使いたいからRS3の最上位モデルを買う
2022/10/17(月) 13:39:14.61ID:7NtTxaow0
まとめるとこんな感じかな

キヤノン
AF ◎ IS ◎ スチル ◎ 動画 ◎ コスパ ○

ソニー
AF ◎ IS △ スチル ◎ 動画 ◎ コスパ ○

ニコン
AF ○ IS ◎ スチル ◎ 動画 ◎ コスパ ◎

フジ
AF △ IS △ スチル ○ 動画 ○ コスパ ◎

オリ
AF △ IS △ スチル ○ 動画 △ コスパ △

パナ
AF XXX IS △ スチル X 動画 ○ コスパ X

ペンタ
AF X IS △ スチル △ 動画 XXX コスパ X
2022/10/17(月) 14:18:57.72ID:PFCfpFUE0
この一覧は煽るために書いているんだろうけど
ISとかコスパって写真機としてか動画機としてかで変わるからなー
2022/10/17(月) 14:42:18.25ID:iagFaWrK0
>>519
中国人観光客は都内各所でジンバル撮影してるね 表参道とか
警官も素通りだしアイヤホイチョオイチョ言いながら中国人の真似すれば良いかも
2022/10/17(月) 14:42:55.39ID:yGWaimSH0
安定感の単発ID
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 14:49:41.99ID:9aYn9yC+0
ペンタックス使ってる人が見たら怒りそうだな

SONYはどっちかというとビジネスパートナーみたいな相手じゃない?
ペンタックスはファンが熱いんだよ、浦和レッズとか阪神とかヤムチャとか
KマウントでAPS-Cとフルサイズ両立できるからコスパは相当良い
2022/10/17(月) 15:01:03.38ID:7NtTxaow0
>>548
他は写真も動画も卒なく撮れるからね
GH6の動画性能が他を凌駕するくらい高いならいいんだけどね
不安定な動画AFに中途半端な動画性能、スチルを犠牲にしたDRブーストはフジのAPS-Cにすら勝てない
それでセンサー小さくて25万てコスパ最悪じゃん


>>551
性能の話をしてるんだよ
コスパってのは価格性能比のことな
熱狂的な固定客がいるから古いカメラをカラバリ追加とかで売り続ける詐欺みたいな商売が成り立ってるのも理解してる
あとペンタのフルサイズなんてないに等しいだろ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 15:09:46.31ID:9aYn9yC+0
>>552
むこうで言ってやれよ
2022/10/17(月) 15:20:32.84ID:7NtTxaow0
>>553
ペンタがどうのって言ったのお前だろ
ボケ老人か?
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 16:06:50.02ID:rCzPLeWZ0
ソニー
AF ◎ IS △ スチル △ 動画 △ コスパ X
2022/10/17(月) 16:19:48.11ID:7NtTxaow0
ソニーはなんで売れてるんだろうね
パナはなんで全く売れないだろうね
2022/10/17(月) 16:23:38.23ID:4mMW+Y2i0
綾瀬はるか
クリス-ウェブ佳子
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 18:20:31.61ID:rCzPLeWZ0
ID:7NtTxaow0 怖くなるくらい必死だなww
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 19:16:20.42ID:bBsYiSer0
>>555
ソニーは技術力が高くて一見良さそうに見えるけど、
細かいところでツメが甘いし、中途半端だからな
ブランド力とマーケティング戦略がうまいから売れてるって感じ
動画は熱暴走するし、60fpsで5K以上のオーバーサンプリング動画が撮れる機種が少ない、センサーやレンズは強いけどパナに比べて処理エンジンが弱い
560277
垢版 |
2022/10/17(月) 19:38:50.97ID:UYF9SmKH0
LUMIXユーザーやけど、「パナソニックのカメラなんて」ってずっと思ってた。ペンタキシアンだったから余計にね。
けど、真剣にミラーレス機選んでるうちにスチルしか使わないけど、LUMIXいいじゃん!ってなった。でS1とgx7mk2が手元にある。
2022/10/17(月) 20:35:31.72ID:yGWaimSH0
ソニーの詰めが甘い仕様は使うと分かる
一方パナのユーザーフレンドリーなインターフェイスを触ると更に差が分かるね
2022/10/17(月) 20:44:17.34ID:Ad6+EDXF0
GH6買うときに色々比較したけど
4K60Pとか120Pに制限ないとか写真機としても使いたいとか考えると
ソニー・キヤノン・ニコンは上位モデルになって金額的に無理だった

GH6にも不満はあるけどレンズセットで100万とか出せないし2台持ちする体力もないので
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 21:38:06.19ID:9aYn9yC+0
販売員に聞いたけどGH6は開発に四年かかってるそうで
その間にSONYがα7SIII出して高感度欲しさに多くのパナチューバーが移行しちゃったんだよ
残ってた人はなぜかS1Hに行ったがGH6が今年出たら「え!? これは・・・」ってなって買ったと
でもSONY行っちゃった人らは簡単に戻れないよね
2022/10/17(月) 21:40:39.46ID:EQ5uRGHk0
パナの処理エンジンって確かパナ製でなく市販品じゃろ
独自のエンジン作ってるソニーとキヤノン以外はそれ使っているっていう
2022/10/17(月) 21:50:21.35ID:90deQ1Zs0
>>563
GH6全く売れてないんだが?
「え?発表から1年待たせてこれ???」
みたいな感じだろ
2022/10/17(月) 22:07:47.59ID:60JoF0dz0
AFが像面位相差にならなかったので離れた人が多いと思う。

あとセンサーの画素数無理に増やしたせいか
画質に不安が残るのも厳しい。
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 22:18:20.32ID:9aYn9yC+0
ここはあんまりユーチューバーの名前出すと嫌がられるか?
満面の笑みでGH6語ってる人が数名いるじゃないか
SONYのカメラ紹介してる人で満面の笑みはいない
そういうのは強者だからかもしれんけど、カメラってそこの違い大事だと思うよ
2022/10/17(月) 22:31:32.97ID:90deQ1Zs0
>>567
宗教?w
カメラは幸せになるための壺ではなくて撮影するためのただの道具だぞ
2022/10/17(月) 22:39:12.11ID:EfGnjkCe0
特定のカメラメーカーをひたすら貶めるのも宗教とかわらんがな、それでだいぶ幸せになってんだろうけどw
2022/10/17(月) 22:58:37.86ID:kTJF9Wx40
>>568
はカメラ何持ってるのかな?
2022/10/17(月) 23:55:14.19ID:iagFaWrK0
カメラはある種の宗教だし信仰心が購買の原動力になっている
フルサイズも信仰と考えれば良い
ツールとして合理的に俯瞰できるのは海外のyoutuberだけだ
2022/10/18(火) 00:04:50.01ID:egrNrZcL0
そりゃお前だけだ
2022/10/18(火) 00:15:35.41ID:j61TiUAN0
宗教キモい 思考停止
2022/10/18(火) 00:54:12.64ID:XrBxTOkv0
企業としては信者化させ囲い込むってのがマーケティング上最大の利益を上げる最適な手段
プロスポーツ界のおバカな層をファン化させ周辺グッズを身に着けさせるような手法と同じ
2022/10/18(火) 02:38:42.98ID:WCgIxNrN0
>>564
初耳
詳しく
2022/10/18(火) 02:44:42.94ID:egrNrZcL0
LUMIXが売れないのは単に性能低いからだぞ
20万超のカメラ買うのはプロハイアマ
そんな購買層にマーケティングやブランディングなんて関係ない
2022/10/18(火) 04:58:52.45ID:Av8gudIe0
スマホで20万する時代に高いとも思わんぞ
どっちかというと素人向けじゃないか?
2022/10/18(火) 05:10:14.85ID:WGfDqKPO0
>>563
使う機能が引っこ抜かれたってのはあるなGH6
機能的にはGH5m2で、高感度耐性がGH6とか
GH5Sにボディ内手ぶれ補正搭載機だてのが、個人的にはベストだったかな
2022/10/18(火) 05:26:43.99ID:EEveZ3RR0
自分もボディ内手振れ補正があれば買っていた
1000万画素もあれば十分だから
2022/10/18(火) 06:18:34.83ID:U77SKn9Y0
GH6はバッテリーが持たない
先代モデルよりかなり落ちてる
2022/10/18(火) 09:27:02.22ID:L+xWLnTG0
8k撮れるカメラは更に電池持たない
2022/10/18(火) 10:20:05.19ID:egrNrZcL0
8K撮れるカメラないよりマシじゃね?
どこよりも早く8K出すって公言してたのにな
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 10:54:16.72ID:xVYNOYvm0
8KなんてFINAL CUTやプレミアで8Kのプロジェクト作って5.7Kの映像ファイル入れて拡大すればいいんじゃないの?
2022/10/18(火) 11:08:51.89ID:27XPwZ2y0
>>564
キヤノンは富士通に依頼してたんじゃなかったっけ
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 11:08:52.85ID:xVYNOYvm0
PENTAXのK-1、K-1II対象のアクティベーションアップデートでカメラ内グラデーションNDフィルターが来た
極貧メーカーなのにやるじゃん、あれ、こっちでも欲しいよな
2022/10/18(火) 12:23:02.99ID:92GoBRa20
>>513
今時バラエティのロケにENGなんか担がんよ
2022/10/18(火) 12:28:56.39ID:92GoBRa20
>>537
RS3とRSC2だったらrs3の方がサイズ小さいでしょ
2022/10/18(火) 14:05:01.09ID:j61TiUAN0
>>583 カメラおやじはプロ用編集ソフトなんて使えないyo
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 17:42:00.38ID:6LuaP4cx0
>>587
DJIってビックヨドだとポイント1%、他社は10%つくのに
どうやらそれは保守管理が丁寧なんだそうで、へぇーと思って大手町のショールーム行ったら客ゼロ
なのに二名いる店員はずーとパソコンでカタカタ入力するだけ、接客一切やらない。保守管理って自分らのことか?
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 19:24:50.13ID:pdpT2foU0
GH6の収録音はすごく立体感あって大好きなんだけど
風防の外付けマイク買っても良いかなって思ってる
それでビデオカメラ用ガンマイクでも離して使えるようなのあるかな?

実は外付けマイク自体あんまり知らないんだけど、延長マイク端子ではなく普通はリモートさせるんだよね?
ガンマイク+ショットガンみたいなのって売ってないかな
音声さんとかって別撮り? そういう場合、どうやって繋げるの?タイムコード??
趣味のワンオペでそんなの要らんよなぁ
2022/10/18(火) 19:47:46.93ID:/qv8VonK0
>>589
それ言ったらルミックスのショールームも不愉快極まりない接客だろ
2022/10/18(火) 19:58:16.28ID:egrNrZcL0
店員つきまとわれる方が鬱陶しいけどな
聞いたら答えてくれる程度がちょうどいい
2022/10/18(火) 20:59:28.35ID:/qv8VonK0
GH6を買うレベルの貧乏人はLUMIX BASE TOKYOに行ってはいけないって接客
2022/10/18(火) 21:00:05.74ID:/qv8VonK0
あのハゲ
2022/10/19(水) 10:09:26.64ID:7fK+43Cj0
すみません、gh5で手持ちで撮影してると

画面の左右がビミョーに揺れるんですが
これて本体壊れてますか?
2022/10/19(水) 10:12:10.74ID:7fK+43Cj0
>>547
ニコンのなんの機種が動画性能良いんですか?
2022/10/19(水) 10:48:40.38ID:vsHm+gXU0
>>595
広角のレンズ使ってんじゃね?
2022/10/19(水) 11:15:42.63ID:9TqleHMj0
>>597
14-140mmの14使ってるんですが
どうなんでしょ?
2022/10/19(水) 11:26:33.39ID:GUt5LyV70
じゃあウォブリングじゃね?
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:31:18.91ID:zv3q03Lx0
>>589
ジンバルは本当に使うか考えた方がいい
一人で風景撮ってるぶんには要らない
というか、セッティングしづらいだろう。カメラ下に置けないような場所でブルーシートやイス持ってくとか余計なもんまで増える
車や助手とか一人で趣味撮影でDJI中型クラスのジンバルはやり過ぎだと思うよ。
逆にモデル撮影やウエディングだったら必要かと
2022/10/19(水) 13:01:54.28ID:Dy5NpkdE0
なんでブルーシートだのイスだのがいるんだ?
事前にレンズ毎にセッティングして目盛りメモっとけば現場でのセッティングなんて簡単だろ
今のジンバルは余程ショボいのでない限り多少バランス崩れてても全く問題ないし
ジンバル使ったことないんじゃないの?
2022/10/19(水) 13:15:33.41ID:9TqleHMj0
crane m3もってるけど
夜景撮影くらいしか使わないかなあ

小型の部類だけど持ち運び面倒だよ
使用してるとかなり目立つし

ジンバルとカメラどんなバッグで運んでます?
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:33:42.85ID:ziCVd6J40
>>600
谷原章介「ブルーシートの中は?」
2022/10/19(水) 14:17:58.85ID:5/Mpw7SC0
ケースバイケースだがバックパックならこれだな
PGYTECH OneMo BackPack
https://www.pgytech.com/ja/products/onemo-backpack

ジンバルを分解せずにそのまま外ポケットに入るから簡単に取り出せて素早く撮影に入れる
カメラ、レンズ2-3本、ドローン、ジンバル、場合によっては三脚と電動スライダーが全部入る
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:45:17.58ID:iMYMdijP0
>>571
まぁウリたちは世界一優秀なミンジョクwという信仰
…いや妄想というのも実に迷惑ですよねwww
2022/10/19(水) 15:51:13.56ID:dvC5Idd/0
結局のところ、ジンバルってスチルじゃ縁のない機材だから、写真から入って動画に来た人(自分とか)は、ジンバルがそもそもどういうものか使ったことなくて何アドバイスされても実感としてわからんのよ。
だから試しに一つ買ってみて、ああこういうもんか俺にはイラネってなったらさっさと放出するのも手だと思うの。
ジンバルって聞いてるだけだとホンマに分からん。
何が凄くて、何がめんどくさいのかもよー分からん。俺はそうだった。
2022/10/19(水) 15:55:46.78ID:9TqleHMj0
>>604
ありがとう
このショルダーバッグちょうど良さげですね
2022/10/19(水) 18:00:37.62ID:hhV/luVM0
>>606 自分はいきなりミラーレスで動画を始めた種類の人間だから
写真にはまったく興味ない いままではスマホで写真撮ってた程度
でもパソコン好きでソフトは色々使ってたから、撮るより編集で好きな映像を作るほうが好き
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 21:33:14.67ID:tt+Umi/J0
α7R Vが8段手振れ補正できるらしいな
もうこっち来てるから、SONYなんて買わんけど
610277
垢版 |
2022/10/19(水) 21:47:16.88ID:AS5QuOOF0
SONYのは当てにならんからなー。
2022/10/19(水) 21:50:39.56ID:e5ZbAXH10
他メーカーがどんなに高性能機になってもパナには関係ない話
パナは常に蚊帳の外だからな
2022/10/19(水) 21:59:53.87ID:OstXzqfE0
>>609
何段補正って動画用途では参考にならないからなー
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 22:13:20.56ID:tt+Umi/J0
SONYとかはズームの広角側で段数計測してる
Panasonicはズーム全域で段数計測して6.5-7.5段と表記してる
販売員の人にそう聞いたよ
そりゃ広角レンズの5.5段だったら望遠側は何段なんだよって
8段の計測方法も怪しいよ
2022/10/19(水) 22:20:28.78ID:e5ZbAXH10
そもそもパナの手ブレ補正自体が最弱とされる今までのソニーフジ並だからね
ソニーが大幅向上させたなら完全に追いつけなくなるな
2022/10/19(水) 23:00:43.62ID:akobiLhX0
アンチが自爆した記事
https://i.imgur.com/wMu6Imc.png
616277
垢版 |
2022/10/19(水) 23:06:01.66ID:AS5QuOOF0
>>614
使って事ないのバレバレだな。かわいそうに。
2022/10/19(水) 23:20:06.00ID:e5ZbAXH10
その元ネタがこれな
https://digicame-info.com/picture2/ibis_test_fotomag_001_L.jpg

R5 650g  6段
X-T4 526g  5段
Z7II 615g  8段
E-M1markIII 504g  6段
S1R 898g  6段
α9 588g  3段

オリパナの手振れ補正は他社より二回り大きいデカ重ボディでようやく同等レベル
センサーサイズに見合ったボディサイズの場合、1-2段落ちる
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:27:53.85ID:NxNPb2Eu0
まぁ公称値オバケの方が売れるから
2022/10/19(水) 23:28:25.53ID:akobiLhX0
ボディサイズ縛りの必要性?
2022/10/19(水) 23:31:43.63ID:akobiLhX0
ってゆーかマイクロフォーサーズの機種スレで何言ってるんだかw
まあマイクロフォーサーズ下げが目的なんだろうけど
ご苦労なこったw
2022/10/19(水) 23:39:55.31ID:e5ZbAXH10
>>619
無駄にデカい意味あるのか?
2022/10/20(木) 01:45:26.69ID:NeamRTzN0
オリンパスはどこまでも崖がこなくてスゲーな。次がバナとキヤノンか。フジとソニーが論外でニコンが突然ダメになる感じなんだな。
2022/10/20(木) 02:07:39.88ID:uvVcq6Xg0
2000万画素しかないからブレは目立ちにくいな
2022/10/20(木) 07:11:35.52ID:NeamRTzN0
>>623
そうなの?フル換算だと8000万画素だから余計に細かく制御しないといけない気がするけどそうでもないんだな。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 07:20:01.86ID:4FzmoLp60
これα7R IVとFE 24-70mm F2.8 GMの動画だけどこんなにブレてるんだぜ
Gマスターと総額60万円以上支払ってこれだからな、やってられん
https://i.imgur.com/gWg8Keb.mp4
626277
垢版 |
2022/10/20(木) 07:23:58.75ID:GSGpiVGs0
>>624
単純にセンサーサイズの違いでしょ。大きいのを動かすのは物理的に大変だもの。慣性が違うもの。
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 12:26:00.60ID:4FzmoLp60
>>466
>>470
(1)
https://i.imgur.com/fOeWeBC.jpg
GH6 L.クラッシックネオ
12-60mm f3.9
(2)
https://i.imgur.com/G9m1zWh.jpg
某メーカー f1.8

f値を変えた意図は特になくボケよりも色乗り
(2)の色味にしたくてフォトスタイル弄ってもできない
もっとコントラスト上げてとシャドーを下げればできるかな?
2022/10/20(木) 12:38:20.43ID:wBbxEEpN0
>>627
なんで(2)にしたいのに数あるフォトスタイルの中からコントラストと彩度を落とすLクラシックネオ使ってるのかが意味わからん、風景かビビッドかシネライクV2使えよ、LUMIXはフォトスタイル標準でも結構コントラスト強いぞ
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 13:03:43.21ID:4FzmoLp60
>>628
(2)の設定はデフォで彩度低めの設定なのでそれに倣って L.クラッシックネオにした
L.クラッシックネオからは弄ってないのでそこから作り込めばいけるのかなと
風景、ビビッド、シネライクV2は作り込むのは無理かな
2022/10/20(木) 13:31:56.80ID:4njP56PR0
スマホでサクッと調子変えれるが
これじゃ駄目か?
https://i.imgur.com/bhzCOhs.jpg
2022/10/20(木) 13:36:36.35ID:Wqttv67i0
その作例でド下手だってのが分かるな
とりあえずLogとグレーディング覚えろ
色なんてどうとでもなるだろ
2022/10/20(木) 17:10:00.04ID:kfJEvU1V0
>>624
2000万画素と4500万画素なら後者の方がよりシビアに判定されるでしょ
にもかかわらずフルサイズ高画素機に負ける2000万画素マイクロフォーサーズの手ブレ補正がいかに弱いかって話だね
penとかだとさらに2段落ちるからね
同じことはパナソニックにも言える
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 17:58:09.67ID:VcbfFI3X0
>>627
意図的なのでしょうが
これ撮ってる時間帯随分違いますよねw

そもそもとして夕方のちょっと赤みがかった
光になっているのでは?
姑息なマネをする奴だなという印象ですwww

ステマ的な意味で
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 18:26:51.68ID:4FzmoLp60
>>630
撮って出しでこうしたいんですよ
それから時間帯は変えてない
2022/10/20(木) 18:42:06.55ID:dwD9OxxD0
発色変えるならRAW現像かLogで撮ってグレーディングだな。
2022/10/20(木) 18:48:18.89ID:4njP56PR0
>>634
なら、ホワイトバランス触ってみるといいよ
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 19:34:42.58ID:VcbfFI3X0
被写体との距離が違うのでしょうか
気のせいですかねwww

これはf値というより影になっているせいでしょう?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 20:02:30.23ID:4FzmoLp60
この際、そこはどうでもいいんですよ
影とか距離云々ではなくて(2)の写真みたいに
シャドー潰れ気味で赤は暗くこってりとした感じにしたいんです
Panasonicのデフォ色ってだいたい(1)みたいにビデオカメラみたいになりやすい
彩度弄ると赤が飽和するしせめて撮ってだしで(2)にできるといい
グレーディングとか言ってる人もいるが、mp4で(2)にできれば編集も楽
2022/10/20(木) 20:45:14.21ID:kRGG3a6t0
(2)は昔の機材で撮った写真ぽいですね もしくは古臭いとでも言ったらいいのか
2022/10/20(木) 21:00:46.69ID:kRGG3a6t0
プロファイルでコントラスト強くすればいいんじゃね 10秒かからないよ
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 21:09:37.08ID:VcbfFI3X0
>>638
後ろの石製の柵を見れば明らかですが
(1)は明らかに赤味が強調されていますねw

Panasonicのデフォ色はこんな色じゃないです
2022/10/20(木) 21:19:27.11ID:4njP56PR0
>>638
カメラやるならパソコンぐらい持ってるだろ
画像編集ソフトのスクショ画面アップしてみて

的確なアドバイスができるから
2022/10/21(金) 00:15:33.58ID:VIK8wY/h0
まだ買ったばかりでいじり倒せてないんですが少し触った感じFHDで300FPS撮影出来ると書いてあったんですが240までしかありません
何か必要な設定ありますか?
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 10:01:59.21ID:qrEoH7030
嘘を吐き
騙す

キムチですか?w
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 10:04:08.54ID:qrEoH7030
そして分断を図る
またお前らなのですねw
反日洗脳キムチwww

こんなことを続けていると、生まれ変わってもまたキムチですよ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 18:30:33.75ID:0MWqx4ed0
>>524
ヨドバシに行って探してみた
その際、店員にも相談したんだけどやめた方がいいと
上からの加圧に弱くて壊れやすい
だからジンバル足だけで単品販売されてるんだとさ
一脚の足にするんだったらそれ専用のにした方がいいと納得した
iFootage、BENRO、レオフォトも最新のが発表された
VD-03が良さげ
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 13:53:58.24ID:ecI6ArOD0
>>646
一脚の脚はネジ穴合っても適応しないとか色々あるからなぁ
三脚での止め絵が欲しかったら素直に三脚持ってくのが良い
2022/10/22(土) 16:54:30.03ID:bdb724DK0
>>646 少しは自分で考えろ
2022/10/22(土) 18:59:20.17ID:mGtNC9AJ0
>>643
説明書読もう。ちゃんと書いてあるよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 11:06:36.21ID:HWFPqEVl0
来週SONYのα7V出るんだろ?
この間IV出たような気がする
短期間にバンバン出ちゃやってられんな
2022/10/23(日) 11:10:49.70ID:kms5dvlI0
急激に旧モデルと化す、新種のソニータイマー?
2022/10/23(日) 11:34:28.84ID:tsAHULc+0
>>650
型番ぐらいちゃんと書こう
2022/10/23(日) 11:35:43.77ID:GjbXHSR00
α7R Vだろ?
R7R10に対抗してAPS-Cの新製品も出るみたいだし
ソニーとキヤノンは凄いよね
LUMIX使うなら性能や新製品は諦めた方が良い
2022/10/23(日) 12:04:57.13ID:tsAHULc+0
>>653
カメラ持って無いマンに言われてもなぁ
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 17:57:30.57ID:c4c7tALb0
不人気すぎて価格comの売れ筋67位
値段も下落基調(他社は値上げしてるが)
どうすんだこれ
https://s.kakaku.com/item/K0001423256/?lid=sp_itemview_spec
2022/10/23(日) 18:16:06.18ID:tsAHULc+0
>>655
カメラ持って無いマン
ネガ検索で時間を潰す
2022/10/23(日) 18:20:41.43ID:7xCAOHWv0
バカ売れしてるわボケ
2022/10/23(日) 19:59:32.52ID:Vps5dY6j0
>>655
今年のモデルでこれはやばいな
海外では売れてるのかな 
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:35.17ID:SDGwqOtU0
動画の記録設定と画質の関係、研究した人いる?
今日ひまだったから外の公園でSDカードで対応してる設定で撮って比較してみた
結論から言うと、パッと見の画質それ自体はほぼ分からん
オマケにダイナミックレンジブーストも公園程度では無意味だった、山の中なら違うかも

もう少し具体的に言うと、4KやC4K、60Pと30Pみたいに
ハッキリと見た目に違いがでるサイズとフレームレートは目的別で理解すべき
10bit8bit、422と420なんてのは自宅の編集PC如何で考えていいよ、もう
下手にフルスペックで収録しても動作が重過ぎて編集できないのは非効率的

CFexpressカードもってないからApple ProResの検証はできない
たぶんうちのパソコンだと処理しきれないだろうなぁ
2022/10/23(日) 22:33:29.06ID:0hDR20lQ0
Log使うならprores422HQ一択
8bitなんか話にならない
そもそもGH6買う意味ない
2022/10/24(月) 00:33:27.75ID:XBxLg4ET0
>>659
撮って出しならどれでも一緒なのは当たり前
ビット深度やカラーサンプリングはグレーディング耐性や編集耐性
logなら10bit必須だしクロマキーなら最低でも422は必要
ちなみにProResの処理は軽い
逆に高圧縮のH265の方が重い
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/24(月) 10:55:21.74ID:R+K5yP8T0
こうしてひとつひとつ学習していく
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/24(月) 11:18:19.63ID:pTYf5Ng40
その学習が身になるかどうかw
試されるキムチwww
2022/10/24(月) 11:25:01.14ID:/CHxE0Vu0
>>655
コントラスト
2022/10/24(月) 11:26:22.91ID:/CHxE0Vu0
>>655
コントラストAFに拘り過ぎてパナ=AFゴミという認識で固定されちゃったからな
2022/10/24(月) 12:26:54.42ID:I3tpWcPL0
GH6が売れてない理由はAFではなくサイズ
2022/10/24(月) 12:30:34.32ID:Y8ByP2Ke0
おすすめのGH6で使えるcfexpressある?
というか、PERGEARってメーカーの512GB使ってる人いる?
Angelbirdと同等かそれ以上のコスパで、メーカー公式としてはGH6への対応も謳ってるっが、パナのリストにはない。
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/24(月) 12:45:13.70ID:R+K5yP8T0
>>666
そんなんニコンやキヤノンの大きいカメラでも同じじゃないの?
個人的にはGH6が一番グリップ握りやすい
SONYみたいにジンバルや三脚前提の箱型デザインじゃないところが好感持てるよ
同じ家電叩き上げなのに写真機意識してる
2022/10/24(月) 13:39:26.79ID:cbg0KEKs0
>>668
マイクロフォーサーズのユーザにとっては
2022/10/24(月) 19:03:10.10ID:ceXRRQbq0
>>348
フルサイズでiso上げるのと、MFTでF値小さいままでisoあまり上げないのは、ノイズ量では同じなのでは??

フルサイズのボケ感を求めたらMFTに勝ち目はないし、画質や被写界深度でフルサイズに勝てる要素はないよ。
フルサイズなら絞ればいいだけだし、iso感度あげてもなおノイズ量はMFTより少ない
(絞り過ぎたら回析の影響が出てしまうのはネックだけど)

そもそもセンサーから来る画質の追求を求めずに、軽さ取り回しやすさ安さを優先したのがMFTの良さなんだからそこで勝負するべき。
MFTなのにF1.7なんて持ち出しちゃダメでしょ。
ノイズ量多いけど、軽くて被写界深度も最初から深くてリラックスして撮れました。良かったです。
っていう感想でいいんじゃないの?
自分は被写界深度の深さでMFTは評価してる。その代わり照明はこれでもかと明るくするよ。

暗所なら普通にフルサイズとかでAPS-Cでいいでしょ。F1.7ズームの重さに耐えるなら。
2022/10/24(月) 22:56:39.99ID:xPVekdIn0
>>670
小型軽量モデルは売れなくなったから開発中止
これからは例えボディが大きくても値段が高くても高性能モデルがないと生き残れない
センサーが小さいならコスパが良いかフルサイズを凌駕する性能がないといけないのに開発力がないオリパナは難しい
結果ボディだけフルサイズ並で性能低くてコスパの悪いカメラができあがる
マイクロフォーサーズはオワコンだよね
2022/10/24(月) 23:11:08.92ID:0S4U+/2A0
>>671
動画撮るなら被写界深度がある程度深く無いとね。フルサイズはf値上げざるを得ないしISOも上がる
同じ被写界深度なら明るいマイクロフォーサーズで撮る方が高画質になる

まあ素人ってシネマティックか何か知らんがボケ味を優先したがるね
2022/10/24(月) 23:17:00.89ID:xPVekdIn0
>>672
フルサイズで被写界深度を深くしたいのなら2段絞って2段ISO上げれば良いだけ
それでマイクロフォーサーズと同じ被写界深度とノイズ感になる
そんな基本的なことも知らないならスマホ使えば?
2022/10/24(月) 23:23:48.57ID:0S4U+/2A0
>>673
ISO2段違えばいくらフルサイズでも画質厳しい
トータルコスト的にも割が合わないよ
2022/10/24(月) 23:38:28.79ID:xPVekdIn0
>>674
ISO2段分でほぼ同じだよね?
https://i.imgur.com/ZSKRzs0.jpeg
センサーは基本的に取り込める光の量に依存してるんだから2段分の差は当たり前なんだよ
そんな基本的なことも分からんのならスマホ使えば?
2022/10/24(月) 23:51:05.99ID:0S4U+/2A0
>>675
実際の現場で撮って比較すれば分かるよ
ああ君はカメラ持って無い人だったっけ?
2022/10/24(月) 23:54:19.78ID:xPVekdIn0
>>676
現場だと高感度性能良くなるんだ?
頭悪過ぎwww
2022/10/24(月) 23:58:10.01ID:0S4U+/2A0
>>677
カメラ持って無い君にはわからないと思うよ
マイクロフォーサーズスレで蔑む暇あったらアルバイトするなりして取り敢えずカメラ買ってみては?
2022/10/25(火) 00:37:08.50ID:2TF3Scrk0
業務ビデオカメラは今もセンサー1inchが多いし、
センサーサイズなんて適材適所でいいんじゃね
大事なのはセンスのいいキレイな画が撮れるかどうかじゃね
2022/10/25(火) 00:50:14.83ID:AldP5Dqf0
スモールセンサーレンズ一体型のカムコーダーとラーシセンサーレンズ交換式のシネマカメラの区別もつかない時代遅れのマイクロフォーサーズ信者は悲しいね
スモールセンサー万歳!
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 00:59:51.31ID:2TF3Scrk0
>>680 オマエの心とチンポのスモール度には負けるわww
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 09:07:28.05ID:7oFtMgd80
LUMIX友の会の動画見てるけど二台目とか移行とかどのメーカーの何買ってるの?
フルサイズvsM4/3ではなくて結局、AFなんでしょ
2022/10/25(火) 09:28:43.82ID:ZEXeFGSQ0
>>672
動画撮るなら被写界深度深くないとねって言うやつ多いけど
なんで素人基準で話しちゃうのか…

プロはちゃんと解放でもピント合わせられるよ
それが仕事
あと映画も今はどんどんラージフォーマットに切り替わってる
そもそも動画が35mmに決まったのは被写界深度とかの問題じゃなく単純にコストの問題
それまでは72mmフィルムなんてのも使われてた
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 10:44:22.25ID:rffuciK50
>>683

動画童貞 ボケ大好き
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 11:10:41.00ID:QDbyevBA0
>>683
プロの話なんか誰もしてないし、LUMIXのカメラで撮るならプロもアマチュアも関係ないでしょ
2022/10/25(火) 11:44:51.51ID:iNhXxBek0
今はミラーレス買うのプロハイアマしかいない
だからパナも小型軽量機の開発中止したんだよ
ところがプロハイアマ向けのGH6は全く売れずSシリーズに至っては論外
センサー1/4なのにデカい重いコスパ最悪
そして何より性能低い
早く撤退すれば良いのに最後の望みをライカにかけてSLみたいな高くて重いだけのクソカメラ作るんだろね
2022/10/25(火) 12:13:22.82ID:NveodikG0
メーカーが対応してるなら使ってみれば?
2022/10/25(火) 12:17:17.37ID:Hj4/qlpO0
カメラ持って無いのにカメラ板で何やってるんだw
IDコロコロは病気か
2022/10/25(火) 12:41:32.03ID:2TF3Scrk0
GH6へのストーカーっているんだw
2022/10/25(火) 14:58:08.03ID:41LN+wfO0
>>685
バラエティや報道以外の世の中のプロが使ってるカメラはMFTよりも大きいセンサーな訳だが…
2022/10/25(火) 15:15:35.17ID:2TF3Scrk0
>>690 プロのユーチューバー? プロのLumix叩きなら知ってる
プロって一括りで語るやつ、100%ど素人だから
2022/10/25(火) 15:16:28.65ID:w7yoxM8U0
>>690
そりゃ小さいセンサーのカメラを先に除外すれば、
大きいセンサーのカメラになるでしょ。
2022/10/25(火) 15:24:19.30ID:HKJXkaco0
>>691
そもそも動画は被写界深度深くないとダメなんてトンデモがおかしいって話だろ?
自分の腕が悪いのをセンサーサイズのせいにしてるバカが自分を正当化すんな
2022/10/25(火) 15:26:54.30ID:8WahcjvD0
>>693
お前IDコロコロコロだろ
2022/10/25(火) 15:33:07.63ID:HKJXkaco0
文句はauに言ってくれ
2022/10/25(火) 15:43:59.27ID:HgqOn6eZ0
>>695
お前カメラ持ってないのに何故カメラスレに来るんだ?
2022/10/25(火) 15:49:47.05ID:2TF3Scrk0
動画編集をマトモにやったことある人なら、被写界深度が深い映像も
背景がボケた映像も、両方大事だって当たり前に解ってると思うがどうよ
そういうことだよ
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 16:50:40.73ID:7oFtMgd80
パナソニックのカメラ持ってるか分からんけど
ずっと同じ人がワッチョイなしスレで語ってるんだと思うけど
だから誰にアンカーつけたら良いか分からんが、
そもそもカメラ何使ってるの? 一回、それ明らかにしようよ
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 10:25:21.16ID:fp+iNIMO0
GH6の内蔵マイクは素晴らしいんだけど風切り音をもう少し改善したい
純正のVW-VMS10-Kを買うか、もう少しいいのを買うか
ユーチューバーはMKE-200使ってるみたいだけど、環境動画撮りたいからステレオにしたい
MKE 440もいいんだけどサイズ感とGH6とのバランスが嫌かな
そんなこと何の意味が? と言われそうだけどモノラルと内蔵マイク共用するってできるかな?
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 11:02:27.19ID:KgljtiAf0
>>699
MKE440買っとけ
タスカムのTM2Xはもっと安くてコスパいいが、アーム付けるとデザインが悪い
2022/10/26(水) 11:34:59.25ID:8FCZdptS0
XLRのユニット付けるとSONYの2万円くらいの安いステレオマイク程度でも段違いにノイズなくて気に入ってる
2022/10/26(水) 12:57:52.67ID:9/qRgwBO0
>>667
俺はSUNEASTの1TB使ってる
問題なく記録出来てる
今は5-6万で1TB買えるからもうちょい出して2TB買ってみるわ
使えなかったらAmazonなら返品出来るし
2022/10/26(水) 14:05:51.84ID:YYHejT+l0
>>700
アーム使ってないなぁ
かなり初期に折れたw 使ってるときじゃなく収納して移動中にだが
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 14:25:33.18ID:Od4wkAST0
>>701
あれってインタビューを4ch収録できるもんだと思ってたが色んな使い方があるんだね
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 16:27:44.61ID:fp+iNIMO0
今日も練習で動画撮りに出かけたんだけどなんかサー音が気になってきた
ちょっと調べてみたらこれが世にいうホワイトノイズってやつでGH6でもあるんだぁって
もちろん風切り音対策も必要だけど無風なのにサー音出るのは嫌だ
撮って出しの設定は煮詰まってきたけど環境音取るなら何とかしたい
外部マイク追加するだけでホワイトノイズ解消できるのかな
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 20:20:41.19ID:fp+iNIMO0
MKE-200→MKE440→別録り
って堂々巡りしてしまう
新宿ヨドバシのカメラ館の音コーナー行って聞いてみたけど
モノラルのショットガン勧めてきて、もちろんその意図も理解できた
もう純正のVW-VMS10買ってお茶濁してもいいかなって思えてきたよ
2022/10/26(水) 20:41:50.19ID:/akT67HR0
>>705
録音レベルいぢってみたら
ホワイトノイズなら周波数決まってるから、決め打ちで低減加工もできるんでね?
2022/10/26(水) 20:59:52.27ID:iq7WyYaz0
MKE-440ってキワモノだと思ってたけど迷うのね。自分も使ってるよ。素人なんで難しいことはわからんが、音が不満なことは今のとこない。強いて言えばiPhoneには未対応でしょんぼり。
2022/10/26(水) 21:05:10.58ID:iq7WyYaz0
明日はGH6に300F4とテレコン刺して野鳥撮ってみる。昼休みしか時間取れないけど。
2022/10/26(水) 21:09:15.46ID:/akT67HR0
昼休みに鳥を撮れる職場なのか…
2022/10/26(水) 21:10:52.21ID:5VSkGnBl0
すずめでも野鳥ですから…
2022/10/26(水) 21:35:12.67ID:iq7WyYaz0
渡ってきたばかりのジョウビタキがあちこちで鳴いてるんで、それ狙いです。そんな自然豊かというわけではないけど、結構色々いるもんだよ。換算1200mmを携帯して電車通勤できるのもMFTの強み。
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 21:55:21.17ID:fp+iNIMO0
自分の運用も野鳥とか樹の葉が揺れるザワザワ音とかそういう自然環境音
なので人の声を録る単一指向ではなく全指向性のステレオマイクが欲しい
そもそものGH6内蔵マイクは確かに優秀なんですが、
買って箱出しの動画(AAC 48kHz/16bit)見返すとサー音のホワイトノイズは残ってた
いまは
・風音キャンセラー(強)
・録音リミッター(ON)
・録音レベル -3dB
にしている
MOVだと多少マシなのは、リニアPCM 24bitってことかな
2022/10/26(水) 21:55:30.45ID:BGD7B4yn0
OM5にはSSWF搭載なんやね
やっぱ権利問題か?
2022/10/26(水) 21:58:22.49ID:BGD7B4yn0
本体側のゲインを下げろってさ
GH6のヒスノイズに対するパナ公式回答
https://mobile.twitter.com/dai_i_i_/status/1532909544413995008

発熱由来のノイズもあるらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 22:00:25.17ID:fp+iNIMO0
>>708
上記を理由に買うならMKE-440だろうと結論づけている
PCM別録音って話になってくると、さすがにそこまでって困ってる
カメラのホットシューにマイク乗せて音拾う行為が負荷かかるって意見はわかるんだけどね
2022/10/26(水) 23:08:23.37ID:c8JnJ74J0
音にこだわる人はマイク側にレコーディング機能必要そうだな。
2022/10/27(木) 01:16:41.77ID:iG2yQNfW0
動画ファイルから必要なシーンだけ別々のファイルに無劣化で保存ってどうやるのがいいですか?
長回しすると不要なシーンの方が多くて、全部残すとストレージを圧迫するので、写真の選別作業みたく、不要なシーンを捨てて、いる部分だけ残せたらいいのにと思ってます。
ソフトはダビンチリゾルブ使ってるんですが、分割して個々の動画に書き出すとどうしてもエンコードされるから、何かしらの劣化はつきものですよね。
フリーソフトでそれっぽいの見つけたけど(LosslessCutとか)、皆さんこういうの使ってるのかな。
カメラに直接関係なくてすみませんが、どこで聞けばいいかもよくわからなくて。
2022/10/27(木) 01:19:08.37ID:5P/48WuY0
>>718
昔から有料のTMPGEnc MPEG Smart Renderer使ってる

カットなら付属のPhotoFanでもできる。遅いけど。
おおざっぱなカットならカメラ本体でやるのが早い。
2022/10/27(木) 01:20:53.03ID:5P/48WuY0
そーいや、OM5の発表があったわけだが、パナはコントラストAFが~という人は、像面位相差詰んでるオリンパス,OM系には文句ないのかな
2022/10/27(木) 03:22:54.95ID:Ja3SeEIW0
OM-1とEM-1mk3以外のAF精度は糞みたいね
あまり言われてないけど
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 09:27:28.22ID:UNp/TTRk0
>>708
440わねー ショックマウントが ないかねー


無音なはずの 高いZUIKOのリニアモーターですら


ぎーぎーぶーぶー はいっちゃうんですよおおおおおお
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 10:16:40.65ID:wvMZR0Hk0
>>716
MKE-440は買わない方がいいよ
決してMKE-440もしくはショットガンマイクを否定するわけではないが
シューにマイクつけると何を撮るにしても邪魔になる
プラグインパワーだとノイズ問題に悩まされるし
満足するまで延々とマイク沼から抜けられなくなる

手持ちやジンバルではなく三脚に乗せてカメラ固定にという話であっても別録がオススメ
過去製品からのノウハウ蓄積もあって、GH6の内蔵マイクはそのままでも音質が良い
ホワイトノイズも設定で(消せないが)ある程度は低減できる

MKE-440に4万円払うよりも1万円台のリニアPCMレコーダーかった方がいいよ
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 10:43:38.96ID:UNp/TTRk0
あのさあ 中望遠で ステレオなのわ おかしいでしょ

そういう意味でも 外部マイク つかうねん
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 10:48:14.95ID:fMLgFEGi0
モノラルマイクで翻弄してるのはユーチューバーだよな
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 11:46:03.08ID:1V7Abv8W0
>>723
iPhoneのボイスメモで良く無い?
2022/10/27(木) 11:47:02.24ID:C9VvtW9n0
>>721
OM5の中身はM1mk3だから期待できはんかね
2022/10/27(木) 14:34:14.89ID:VaXrYSSf0
だからXLR接続のマイク買えばいい
一度体験するとプラグインパワーのマイクは使わなくなる

ジンバルでは外すのが面倒くさいが
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 15:24:25.53ID:htFXizzG0
>>728
あれは良いんだけど不恰好になるのが美的感覚的に嫌だなぁと
2022/10/27(木) 16:38:08.27ID:VaXrYSSf0
>>729
あれに直接マイクをマウントすると強度的に不安なのでケージにマイクホルダー付けてとゴテゴテと重装備になってしまうな
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 16:48:34.64ID:iqLqVM0e0
XLRとファンタムで繋がるのが同録での正解、カメラに直接マイクつけちゃダメ
ノイズ対策どころか発生源になる

PCMレコーダーにしてもそれだけで解決はしない、別でマイク付けなきゃならない。つまり音を真剣にやろうとしたらマイクと収録機は別々で考えるべし

ユーチューバーはどうしてもオンカメラしたがるね。高いマイク買っても安いマイクで個別に収録した方が遥かに音質いいよ
2022/10/27(木) 17:20:35.66ID:wyo8NBLD0
撮りっぱなしならともかく
別録りはその後の編集考えたらあり得ない
収録の時に外部ジェネ用意出来るならまだしもだけど
それでも嫌だ
2022/10/27(木) 17:46:55.67ID:RngdhkvY0
>>732
ダビンチならワンクリックで同期する

コマ切れ動画クリップに別撮り音声ファイル当てても同期するで
2022/10/27(木) 17:52:40.74ID:0wk4yWMX0
>>733
実際に使った事ないでしょ?
もし使ってたとしてもファイル数大した事ないでしょ?
2022/10/27(木) 18:02:37.99ID:nJ/fM8/+0
プレミアプロも同期かんたん
2022/10/27(木) 18:04:53.66ID:RngdhkvY0
>>734
使ってるからレスしたんだが…
2022/10/27(木) 18:10:20.84ID:+An1/AbA0
>>736
ちゃんと使ってたらそんな事は言わんと思う
1~2回やってたまたま上手く行ったってレベルでしょ

こっちは毎週のようにパラ回しのカメラの音声合わせんのにdavinciと格闘してるのよ
俺も初めて使った時は感動したよ
使い込めば分かるけどそんな万能じゃない
2022/10/27(木) 18:12:42.08ID:RngdhkvY0
>>737
pcスペックが気になる
2022/10/27(木) 18:27:07.72ID:RlMQCVXT0
田舎住みだから
初めて街中でジンバルつけて撮ってる人を見かけたけど
思ったよりもインパクト凄かった
一人でやってたからより目立つ
自分も同じことやってるんだなと思ったら
ちょっと今度からやりづらく感じるな
やっぱり客観的に見て怪しいってのは駄目だな
せめて人物を撮ってるなら周囲にも伝わるが
風景はヤバい下手したら通報されそうな気さえするわ
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 18:53:35.48ID:wvMZR0Hk0
>>739
ジンバルは一人でやるもんじゃないよね
女の子撮ってるなら「おっモデル撮影か?」と思われる

自分は主にカメラを写真用に使っているんだけど
同じような撮り方で街撮りすると困ることが多いよ
綺麗な場所には警備員がいるから注意される
そうすると1日中気分悪いんだよね

写真は一瞬で撮りおえて移動できるけど動画はそうはいかない
街の人を撮るってこともまぁできないし、
無許可で動画撮ってYouTubeにあげてる奴らすげー度胸あるなぁって思うわ

街や人を撮りたかったのにそれが難しい
結局、撮影経験値を稼げるのは自宅をスタジオにすることなんだろうけど
じゃそれで何撮るの?って話だわ
2022/10/27(木) 19:02:42.43ID:TReyEa/x0
撮るものないなら何でカメラ買ったんだ?
コレクター目的ならショーケース入れて飾っておけば良いし購買欲目的なら目的達成してじゃん
何を悩んでいるのか意味が分からない
2022/10/27(木) 19:03:29.49ID:yHLZIsV70
>>738
Mac ultra ほぼ特盛だからスペック不足って事はないと思うよ


というかそもそもスペック関係ないし…
2022/10/27(木) 19:13:39.01ID:RngdhkvY0
>>742
そうなんや
俺はWinだがサクサク編集出来てるわ
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 19:14:17.57ID:wvMZR0Hk0
>>731
やっぱりオンカメラだとノイズ問題で無駄銭使うことになる
SONYとパナソニックはXLRマイクロホンアダプタ―出してるから恵まれているが
リニアPCMレコーダーとフィールドリコーディング用マイク
もしくはiPhoneで別録りも選択肢の一つかな
iPhoneにはSHURE MV88AとかZOOMからもいろいろ販売されている

別録り編集はめんどくさいけど、せっかく買ったんだから動画ソフトで同期勉強するのも大事かも
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 19:16:17.45ID:wvMZR0Hk0
>>741
いやちゃんと読んでよ
街撮りしたかったけど警備員に止められて嫌な気分するからって
自宅で動画撮れば誰にも邪魔されないけど、それってホントにやりたいことではないよね?
じゃあ警備員のいない場所に行って動画撮るしかないのでは?
2022/10/27(木) 20:21:38.32ID:Kc3lo5tv0
>>743
なぜそこでサクサクかどうかなんて話になるんだ?
2022/10/27(木) 20:31:40.45ID:RngdhkvY0
>>746
君の初レス
サクサク作業出来ないから
書込みしたと思った次第
2022/10/27(木) 23:30:29.40ID:iG2yQNfW0
>>719
ありがとうー。有料でもこのくらいなら大丈夫。
体験版試してみますね。
本当、初歩的であろうことでつまずくので助かります。
2022/10/28(金) 00:54:17.33ID:43LZ67jY0
>>747
サクサクは動くよ
つかそんなPC負荷かかるような作業じゃない
本当に使ってる?
2022/10/28(金) 02:04:58.65ID:Cyrmqb2b0
>>749
しつこいな
知らないよ
お前の環境で上手く行かないだけだろ
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 07:05:45.01ID:cCkMqq2i0
ホワイトノイズ気になって今朝そのへんの公園で撮ってたら気がついたよ
あれ? この音は耳でも聞こえてるわって

冬の夜に聞こえる「ゴー」って山鳴りみたいな音
地面からも空気や建物伝いに振動音がする、いわゆる地鳴りとか
気体と粒子がぶつかり合って鳴るブラウンノイズってのもある
それらをホワイトノイズだと勘違いしていたわ

一定の周波数だから消せるかもしれんけど
カメラのせいじゃないと原因わかってよかったわ
ふだん当たり前に存在している音なのに撮った動画で気になるとは・・
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 12:59:11.52ID:4pmLPacT0
>>742
ソフト何使ってるんだっけ?ダビンチ?波形で合わせると一発同期しないか?
ファイナルカットでも出来るし
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 13:26:28.89ID:ipQkrLNq0
>>744
PCMレコーダーで寄って収録すれば外付けマイクより音質良いよ
例えば料理撮るじゃない?熱くなるからカメラはそんなに寄れないから望遠で撮る。そうするとジュージュー臨場感出ないからレコーダーだけブームとか使って伸ばす
そういうメリットが多大にあるよ。あと確認だが編集ソフトはあるよな?
2022/10/28(金) 13:49:52.97ID:ILkO9Roi0
>>750
適当に知ったかぶりして答えられなくなったら逆ギレ…
子どもか?

>>752
一発同期するデータも勿論あるよ
使い込めばわかるけどそこまで優秀じゃない
2022/10/28(金) 17:40:50.76ID:cHIzsD+c0
>>754
お前以外は問題無いってよ
お前のmacが駄目なのは理解したよ
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 19:40:05.51ID:cCkMqq2i0
>>754
横からすみません
編集ソフトはFinalCutPro X使ってまして、
別録り同期は音声付き動画データと別録りオーディオデータを用意した上で
新規クリップとして同期を取るやり方です
同期後の新規クリップには二つの音声が入っていて内蔵マイクのチェック外すと出来上がり

FinalCutPro Xユーザーの中にはこの仕組みが嫌で
タイムライン上に波形並列同期できるプレミアとダヴィンチが羨ましい
新規クリップになるとタイムライン上での微調整しにくくなりますから

それでも優秀ではないってのは、一発同期が完璧ではないってことですかね
2022/10/28(金) 19:52:15.47ID:+5kMZ3jI0
具体的にどう上手くいかないか書かないから話が進まないですね。おま環の可能性もありそうです。
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 20:54:34.76ID:cCkMqq2i0
Windowsユーザーだったらダビンチとの相性かなと思ったけど
フルスペックのMacだったらこれ以上の改善策はないよね
外部録音機とカメラとの相性か?
FinalcutのUIに不満はあるけど今のところ「できたのにできない」って状況にはなってない
ダビンチ無料だけどインストールせず、せっかくいまより安く買ったFCPXは使い倒したいよ
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 09:19:19.64ID:FhUnu4Uq0
>>757
あーわかったぞ
音楽の撮影だよ、たぶん
複数台マルチカメラで撮っていてクリップ波形同期した場合、
マスター音声(会館の吊マイク)とパラ撮りマイクではマイク位置が違うから
「音速」の差が派生する
そういう場合はカラーバーで同期するらしいが自分は詳しくないのであくまで憶測

BGH1だとLUMIX Tetherで最大12台のREC開始制御できるけど
GH6はTC IN/OUTのタイムコード同期のみか
マルチカム撮影機能
対応機種:DC-S1R※1/S1※1/S1H※1/S5※1/BS1H/GH5※1/GH5U/GH5S※1/G9※1/BGH1 
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 11:47:34.05ID:WksC46GN0
みんなどこ行っちまったんだ?
SONYのスレか?
2022/10/30(日) 13:52:47.33ID:RF4qLlOp0
最初はGH6に飛びつきAFの遅さに萎えて売っぱらって他機種へかな?
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 16:33:34.58ID:X8DWhpmX0
>>760
まあ色々考えるとそうなるのかも知れんな
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 18:11:30.15ID:FpB+hgj60
高速のヴィーナスエンジン
みんな何処へいったぁ
見守られることなく
2022/10/31(月) 00:06:40.09ID:KdocRMRp0
フォトヨドバシ見てたら9mm f1.8の記事でGH5S使ってた。
初めてちゃんと見たけどGH5Sのスチルってかなり良い?
2022/10/31(月) 00:43:50.77ID:Hu9Apaej0
解像度が低いのを加味すると大したことないけど、悪くはないよ。14bitというのもあるかしらん。大半の人はスマホで写真を見ていると思えば、GH5Sで写真撮ってみるのもいいかもね。GH6買うのにドナドナしたけど、正直後悔している。
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 07:34:18.64ID:uzJA4nPd0
GH6ってGH5Sで出来たフォーカスセレクトとフォーカス合成できるんだっけ?
数年前他社カメラで物撮りやってた時、この機能羨ましいなぁって思った
2022/10/31(月) 07:56:06.14ID:NGBle3k10
>>766
できない。
あんま人気ない機能だったんだろうか。
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 08:53:56.14ID:uzJA4nPd0
そうなんだ、残念
GH6で4Kフォトなくなったって
みんな残念がってたの理解できなかったけど
写真と動画を上手に差別化するためなのかもね
新参者としてはラインナップ(GH系とG系と、MとかSとか)が分かりにくいなぁ
2022/10/31(月) 10:09:09.07ID:UgsgjwcA0
gh6はlive compositeが消えたのか
2022/10/31(月) 12:38:59.11ID:yQHMBm2e0
>>767
4kフォトも積んでないGH6
2022/10/31(月) 13:15:10.18ID:LPxwD0Tu0
潰しの効かないエリートみたいなもんやな
2022/10/31(月) 18:50:28.29ID:aGiSEtej0
その辺のは他社の技術ライセンスを金払って使わせてもらってたけど
少しでも安くあげるために、使ってる人は少ないだろうで削ったんだろうか
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 20:45:10.05ID:uzJA4nPd0
live compositeや4Kフォトって他社ライセンス料発生するのか
それともMarvelがSONYにスパイダーマン返さなきゃならん契約か?
2022/10/31(月) 21:40:52.75ID:aQa3ms/a0
ライブコンポジットがオリンパスの技術ならその可能性もあるけど、そうだとしたらOMDSは OM-5なんてクソカメラ作ってないでコンピュテーショナルフォトやSSWFの技術販売して儲けろよと思うw
2022/10/31(月) 22:51:59.51ID:63LLIaET0
今ミラーレスを買うのはプロハイアマだけだから4Kフォトだのコンピュテーショナルフォトだの素人向けの機能はニーズがないんだよ
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 09:50:02.54ID:JF3b4+i20
写真ハイアマの動画初心者がSONY αもしくはGH系買うんだよね
プロは別としてハイアマの人らはどうやって練習撮りするのだろう

モノ言わぬ風景撮るのは楽だけど
写真の時みたいに車やバイク撮って動体スゲーってのも限界ある
いちばんやりづらいのは人を動画で撮ること
身近な人ほど練習につきあってもらえないし人物じゃないと背景ボケやAF追随テストできない
なにを撮りたいかにもよるけど最初は一通りやりたいよね
2022/11/01(火) 10:55:01.05ID:ZBf/rgZZ0
今ならダンス動画とか?
想像よりずっと今の子供達は
ダンスという文化に慣れ親しんでる
必修科目になったのは凄い効果だなと実感する
あと商工会や自治会とかに参加してると
口伝てに結構撮ってくれないかって話はあるよ
素人でよければってこちらも練習がてらにいくのがいいかも
2022/11/01(火) 11:37:05.19ID:A8QuZkkG0
妄想の中で夜の露天風呂を○撮してますが
暗所の動体は難しいですね
a7siiiとタムロン70-180開放で暗めの場所はAF迷う

マイクロフォーサーズの深い被写界深度の方が安定した絵になるかもでマウント替えるか悩み中、ですがiso12800でも余裕なフルサイズも捨てがたい

かなり技術は向上しました
動体撮影の練習にはオススメ
2022/11/01(火) 12:09:40.42ID:gLBTMjRC0
>>778
α7SIIIでフォーカス迷う暗さならマイクロフォーサーズはもっと迷うぞ

測距輝度範囲
GH6 EV 0 - 18
α7SIII EV −3 - 20
R6 EV ‒6.5 - 20
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 12:25:11.00ID:7PultVT20
>>777
ダンスはアリだと思うわ
ジンバル買ったらまず最初に撮りたい、撮影しなきゃ何も始まらんからな
その前段階で対人での写りなら公園や通りにあるブロンズ像や彫刻で練習するといい。ジンバルの事前練習にもなるだろう
2022/11/01(火) 19:52:29.62ID:UbBf5o1h0
>>778
捕まった露天風呂盗撮プロの記事を見たら
まずは下準備としてロケハンと邪魔な草刈りに迷彩服を着てテントに隠れ
超望遠レンズを使っての撮影…億を稼いでいたプロは流石?と思い
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 08:57:26.17ID:JH+4Yies0
おまえらちょっと助けて、ってのはこのスレ久しぶりか
知り合いづてに(仕事ではなく)ピアノの撮影することになった
演出はお任せなので自分はジンバルで動きながら撮りたいなと考えてます

演者は二人いて会話も撮りながら外部録音もする演出プラン
機材は買うことになるのでPCMレコーダーとガンマイク、ピンマイク二人分
ピンマイクからの音声はGH6で録ってピアノの音源はPCMレコーダーでREC
あとで合わせることになる

撮影場所は現時点ではどうなるか不明、大ホール貸切ではありません
吊りマイクXLR接続とか金のかかりそうな設備は無いとお考えください

何をするか決まってて機材も分かってるんだったらもう質問ないだろ、と
まぁお察しの通り音声録音はじめてなので知ってる単語で書いてるだけです
安上がりにGH6だけで済ましても音反響しますよね
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 09:55:52.26ID:JH+4Yies0
ジンバル使うとはいえ1カットで撮るわけではなく
音源収録用に固定ショット撮って同じ曲でジンバルカット割りを3〜4テイクとか
1カメ 固定フィックス マスター音源
2カメ 演奏者を動きながら撮影(1)
3カメ 演奏者を動きながら撮影(2)
4カメ もう一人の演者にカメラ
というイメージ
そういうのを学校の教室か個人宅か分からんけどやってみたいなと
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 10:03:00.85ID:JH+4Yies0
考えてみたらPCMリコーダー買わずに
DMW-XLR1買って固定フィックス1カメでマスター音源録って
そのあとは外してもいいのか
2022/11/02(水) 10:38:56.53ID:yobNMN3a0
>>782
動画編集ソフトの音合わせでどこまで正確にあうのかはしらんけど
最低タイムコードで同期を取りたいところではあるけど
素人撮影で対価ないんじゃ適当でいいんじゃね
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 13:46:40.71ID:q15JeEpj0
残念ながらDMW-XLR1はあまり音楽には向いてない。
所詮ビデオカメラ機能のオマケ。
そりゃ3.5ステレオマイクよりはマシだけど。

32bit float録音できるZOOMかTASCAMオヌヌメ。
2022/11/02(水) 15:39:05.38ID:oUt28rLW0
アイカップの留めがバカになって落っこちる
Amazonで発注したが、最近はサードパーティの互換品もあるのな
2022/11/02(水) 21:41:11.88ID:BWhifYY60
音質重視ならカメラに入れない方がいいらしい。経験はない。
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 22:31:43.48ID:JH+4Yies0
>>786
え? 音楽録り向いてないの、そりゃ残念
このレビュー読む限り、SONYよりもいいかなって
https://jmplanning.net/23941.html

ハイレゾ(96kHz/24bit)で収録できるし、上の方でオススメって誰か言ってた
その昔、セトコウジがマイク沼で散財していたけど
クマザワコータローの動画みてたら機会ノイズって絶対発生するらしいね
プロは必ず低周波音ソフトで1発消しするからなーにも気にしないと
マイク入力音と低周波音のゲイン差があればあるほどノイズ除去が楽になるわけで
ハイレゾ(96kHz/24bit)=音質良い
ではなく音情報が豊富で低周波音とのゲイン差がある理解を
話逸れたが、カット割ではるのであればDMW-XLR1も選択肢の一つ
だって4万円のゼンハイザー MKE 600相手に
DMW-XLR1と4,000円のファンタムマイクで戦えるからね

録り直しできない場合はリニアPCMレコーダー必要だろう
あれも遠隔ではなく人の手でRECして停止も自分で押すらしい
全制御する機材はすごい高いそうだ
2022/11/03(木) 02:34:29.81ID:6l2xN4++0
gh5って最大何mmまで望遠いける?
2022/11/03(木) 10:46:51.73ID:9Vp836Vk0
35mm換算で1000mm、更にEXテレコン使うと2000mm。
2022/11/03(木) 12:20:52.18ID:MhPWNK9T0
どのレンズ?
2022/11/03(木) 12:41:48.68ID:6l2xN4++0
EXテレコンていうのがあるんだね。
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. (H-RS100400) 超望遠ズームレンズを使ってるんだけどこれに合うEXテレコンを教えてください
2022/11/03(木) 13:44:37.63ID:3qoHbW/c0
>>793
EXテレコンはカメラ内のクロップ機能だから使えるレンズに制限はないよ、画素数が減るだけ
2022/11/03(木) 15:05:53.47ID:6l2xN4++0
>>794
どのEXテレコンでも装着可能って事?
2022/11/03(木) 15:32:30.92ID:3qoHbW/c0
>>795
カメラのソフトでできる機能だから一般的なテレコンみたいにレンズに装着するという概念がない、撮影後に自分でトリミングして被写体を大きくする作業をカメラ側で先にやる機能だと思ってくれたらいい、だから画素数が減る
2022/11/03(木) 16:38:16.13ID:ilo/LNfb0
>>795
カメラ側の機能だから装着するものではないよ
2022/11/03(木) 23:24:30.94ID:hiEVoNNV0
EXテレコン装着したいっす
2022/11/04(金) 01:18:56.57ID:TPxrQn3r0
>>796
>>797

サンクスやってみる
2022/11/04(金) 04:51:11.69ID:6ShSB3Qt0
>>790
ケンコーが出してた800mm F8.0あたりが最長かね
Tマウントでアダプタ要るけど
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:13.81ID:RBecCvrS0
>>789
Sony使ったことないから断定はできんが、設計思想から似た様なもんでしょう
パナGH6使いだが、音質だけなら
Zoom F3 > DMW-XLR1経由GH6 >GH6 3.5ピン
かな。
XLR1は電源が本体から供給されるから、管理が楽ではある
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 10:40:20.46ID:WrpWDN9v0
>>801
Zoom F3って2系統のXLRバランス入力できるんですか、姿形は見たことあるけど知らんかった
外部レコーダーはOM System LS-P5 BLK買うつもりでしたが、Zoom F3かどちらかを検討します
10m先から操作(RECや停止も)できるのは楽でいいですね
でもDMW-XLR1も同様ですが、タコ足配線みたいになるデザインはちょっと
リニアPCMレコーダーは単体で収録できるから簡単な取材ならミニ三脚置いとくだけでもいいかなって

価値ある情報ありがとうございました
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 20:52:34.32ID:WrpWDN9v0
>>802
これさぁ、認識間違えていたよ
マイク付いてるXLR付き外部レコーダーが販売している

そのまま音楽スタジオに持ってってキャノン接続したり
取材はもちろん鳥や電車の音もその場で収録できる
ZOOM H4nPro BlackやTASCAM DR-40Xのプロ用PCMレコーダーの話
OM System LS-P5 BLKは3.5mmピンしか対応していない
プロ用PCMレコーダーは3.5mmピンとXLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備

考え方としては、
望遠画角でカメラから離す場合はPCMレコーダー
望遠画角だがXLRもらえるならDMW-XLR1
望遠画角だがXLRもらえるが別録りするならプロ用PCMレコーダー
カメラ手持ちで動かす場合はプロ用PCMレコーダー

DMW-XLR1付けながらカメラ動かすのは非現実的
2022/11/05(土) 00:01:37.38ID:QQN0yM5D0
GH6で撮った、422 10bit long GOP 200MBの再生がカクカクなんですが、
PCのスペック足りないですか?

Intel Core i7 12700
Memory DDR4 32 GBytes
GeForce GTX 1660 Ti 6 GB
M.2 NVMe SSD 1TB ×2

TMPGEnc KARMA.. Plus 2と、
VLCメディアプレーヤーで再生カクカクです。

DaVinci Resolve Studioでは再生できます。

ドライバの更新を試しました。
タスクマネージャー見ると、瞬間的にCPUが
100%になる瞬間はあるけど、他のハードも含めフル回転という感じとは程遠いのですが、何かがボトルネックになってるんでしょうか。
2022/11/05(土) 00:50:53.10ID:RqPv8rEL0
10bitはソフトウェアが対応してないとカクカクよ。
2022/11/05(土) 01:34:28.94ID:fNL8Yvn70
GTX1660ってH.265のハードウェアデコード対応してるんだっけ?
2022/11/05(土) 09:25:40.64ID:QQN0yM5D0
>>805

>>806
2022/11/05(土) 09:29:42.25ID:QQN0yM5D0
ごめんなさい、↑間違って送ってしまった。
ありがとう。
グラボのドライバの設定いじってたら、
VLCでは再生できるようになった。
でも、ペガシス製品はダメ。
グラボの色深度が8bitしか選択できないので、グラボが未対応なのかと思ったが、1660tiは10bit出力に対応してるという情報もあり。
ケーブルをHDMIからDPに変えると良いみたいな情報を見たので、ちょいと試してみます。
最悪グラボ買い替えかぁ。痛いなぁ。
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:27.35ID:6K8O9Ayg0
街歩き用にGH5Ⅱ+標準レンズを購入したたんですが、夜間の街歩きで街灯が有る場所を選べば比較的ピントは安定するけど時々ブレてしまいます。設定は全部オートにせざるを得ないのかなと思って昼も夜もオートにしてます。

ブログとかyoutube見ると同機種でもブレずに夜歩きしてるのを見るのですがやっぱりF値の小さいレンズ使わないと駄目なんでしょうか?

カメラのレンズや設定については沢山解説しているサイトは見つけることが出来るのですが、夜間の街歩きについては情報がなかったもので
2022/11/05(土) 10:46:32.42ID:QP3If/eK0
夜はシャッタースピード優先モードで撮ったらどうよ
ISOと絞りはオート
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 11:17:13.50ID:iZzzw9o50
>>809
GH5U+12-60で夜に動画撮ってブレるという話?
それとも写真でブレるの?
動画はジンバルとか別の対策として、写真ならISO上げてみたら?
それとストラップしっかり締めてEVFで撮るとブレは軽減される

自分はジンバル買ったのでGH6動画専用機にしたのでストラップは外した
話ついでだが、ジンバルにGH6付けたら重いわ
手持ち余裕だったのに・・
GH6のグリップは全メーカー中トップクラスで気に入ってて動画専用は勿体無いなぁ
2022/11/05(土) 11:22:53.61ID:Bed7a+JR0
>>810
普通、ワンオペ以外は
フォーカスも含め全部マニュアルだろ
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 12:14:10.36ID:LUw3NOpy0
>>811
すみません。ミラーレスカメラ使うの初めてで用語がおかしいのもありますが、日本語もおかしかったです。
やってるのは動画撮影で、ブレるではなく、ピントが合わなくなってボケボケになるので困ってます。
カメラはジンバルに付けてるのでブレることは無いですが日中だと殆どピンボケしませんが高架下等日陰に入るとボケるのでシャッタースピードやISOはオートに設定してます。
しかし、夜間だとオートでもボケることが良くありますが街歩き動画撮影してる人はピンボケ殆どしてないので、レンズに秘訣があるのかなと思うのですが、かなり高額だし確証も無いので相談しました。
2022/11/05(土) 12:27:53.42ID:OdCKhKsI0
マニュアルフォーカスにしましょう
2022/11/05(土) 12:38:44.72ID:RqPv8rEL0
暗くてフォーカスが合わない時はマニュアルで頑張ろう。
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 12:51:40.29ID:XmHSYZNd0
色々なところを歩き回るんで(5km位)マニュアルはちょっと、、、
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 12:52:48.45ID:iZzzw9o50
>>813
動画でジンバルも持ってるのね
そしたらもう基本的な露出設定しかやることない
動画は皆んなSS固定で運用してるよね、理由は低速になってないと滑らかに見えない
夜でも基本は60Pなら1/30〜1/60、だから段数大きめのNDフィルター付けてる
ISO オートにするのがベターかと

それでピンぼけについてはたぶんGH5Uの暗所AFが弱いからかもなぁ
ジンバルの運用含むけど、12-60ならワイド側の方がブレにくいし
ユーチューバーはけっこう広角多用してるぞ

明るい広角希望するなら
LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.
公式の画像だけど諦める前に買ってみたら?
https://i.imgur.com/JSCVhEV.jpg
動かしにくくなるから自分はバリアン開いて運用はしないが
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 12:54:27.50ID:XmHSYZNd0
youtubeなんかでnight walkで検索すると1時間近くノーカットで歩いてるんですが全然ピンボケしないんですよね。
もっと高いカメラが必要なのかしら
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 13:00:56.50ID:XmHSYZNd0
>>817
具体的にどうもありがとうございます。
専門用語多めなんで解読しながら早速試してみたいと思います。
画質も最高設定にしてるのになんか他の人と比べて劣化してるように見えるんでSS低速にしてみます
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 13:12:02.03ID:iZzzw9o50
>>819
nightwalkで検索してみてる動画一緒かもしれんが
https://www.youtube.com/watch?v=qgfd-uWTVwg
これにしてもカメラはSONYだが、レンズは広角単使ってるね
12-60のテレ側だとブレたりボケたりする

あとはまぁAFCの追従設定見直したら?
自分はGH6だけど中央セレクト1点しかやってない、追尾やゾーンは試したこともない
そしたらそんなに迷うこともなくなるだろう
AFの被写体認識性能はSONYが上なので(ユーチューブだと)その辺で差が見られたのかもね
2022/11/05(土) 13:32:11.72ID:qdBB+Jhr0
暗所に強いセンサーなら暗いところでも有利でしょうね。
一度フルサイズかGH5Sをレンタルして使ってみたら?
2022/11/05(土) 13:36:32.69ID:cwJcbYrm0
>>819
https://youtu.be/GVB9I7GmoK8
https://youtu.be/UnvyO5MDDrc
半端なカメラ機材ユーチューバーや自称プロのレビューなんか見ないで職業カメラマンの方が参考になるぞ
2022/11/05(土) 14:13:55.08ID:bhcsYxSY0
>>812
お前頭悪すぎ
流れ読めてないならレスしてくんなよ
2022/11/05(土) 14:20:10.63ID:feng+VYW0
ジンバルで夜撮るなら広角の単焦点買えばよろしい
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 14:32:26.43ID:u1FLxIAb0
>>820-824
相談に乗って貰ってホントに助かります。
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 14:40:02.56ID:iZzzw9o50
そういう自分も練習不足あってジンバル不慣れ
まず明るい昼間に撮ろうとするじゃない? 近所の子供らが物珍しさで見てくる
気が散るしいきなり郵便配達のバイクが来たりするから民家だと危ない
だから夜練習するってのは得策かもしれないね

もっと上達したら違うんだろうけど、映像伝送とかフォローフォーカスとか
そういうコード類はできるだけ付けて練習しない方がいい
最初は動かすだけで精一杯よ
そんな時は誰でもこんな言葉が脳裏によぎる
「コレ買わなきゃよかった」って
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 14:46:20.64ID:iZzzw9o50
自分はDJI RSC2プロコンボ買ったけど最初は他社買うつもりだった
散々調べて店頭で触って「DJIにしときな」の声に身を委ねた
でも買って気づいたよ、それは正解だったと
重力に逆らって動かす場合に腕に引っ張られる力が働いて素材に剛性ないと壊れる
どのメーカーも中華だけど、いわゆる中華クオリティでは軋んで製品寿命持たないだろう
だからDJIのラインナップで商品選んだ方がいい、ほんとマジで
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 14:58:10.92ID:iZzzw9o50
過去に二回青山でDJI主催のジンバル講習あったけど、あれもっと頻繁にやって欲しいよね
ぶっちゃけジンバルはカメラよりも難しい
2022/11/05(土) 15:19:31.85ID:+Id+NdYS0
>>827 あなたは俺か!
俺も最初、フォローフォーカスとか、Raveneyeとか全部付けてたけど
今は、どっちも外してる いちいち設定がめんど臭いし
カメラ付けっぱなしで運用するならマシだけど、取って付けて設定して、が大変
結局、ジンバルもスライダーと同じで、特機としてたまに稼働するくらいかな
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 15:40:48.35ID:QIJM9oB00
>>827
私もジンバルはdjiのを買いました。安物がどんなものか知らないけど凄く良いですよね。
元々dji pocket 2を持っているんで性能に不安は有りませんでしたし。
あと夜間撮影はpocket2で何も設定しなくても出来てピンボケも全く無し。画質も4KでGH5Ⅱに遜色ないし、ピンボケしない分今のところpocket2の方が有用になってるのが悔しいんですね。
少なくともpocket2を超える用に運用したいです。
831829
垢版 |
2022/11/05(土) 16:52:22.18ID:+Id+NdYS0
>>830 俺も、dji pocket 1 使ってるわ
SSを自動だと少しパラパラ感があるけど、SS固定でD-cineで撮ると
安定した画が撮れて、彩度の薄い色味とシャープ過ぎるのを
編集で調整すればすばらしい映像だよね
2022/11/05(土) 17:55:06.17ID:u61HxtCY0
>>823
阿呆はお前 www

AFが合わない、マニュアルフォーカスも出来ない
ポンコツなら、ISO上げて絞りしぼってパンで撮れよって話だ

何でも、機材まかせって????
そんな情弱って、、、、GHシリーズはおろかコンデジでも使いこなせないだろう

iPhoneで撮ってろよ
833808
垢版 |
2022/11/05(土) 18:29:11.40ID:QQN0yM5D0
808です。
DPケーブルにしたら10bit認識するようになったけどカクカクは変わらず。
やはり1660tiが低スペックなのかなぁ。
使用率100%でカクカクならわかるんだが、そもそもそんな頑張ってないのにカクカクだから、いまいち納得できないんだが。
rtx3060なら大丈夫?
どこまで必要なんだろう。

やりたいのは動画編集の前の、動画の選定や不要なシーンのカットなのだが、ペガシス製品がカクカクなので困ってる。
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 18:42:56.59ID:iZzzw9o50
>>819
いつも昼間に撮ってたので暗所ボケがいまひとつピンと来なかったけど
さっきNightWalkやってみたらパナライカの12-60mm f2.8-5.6でもピン外し状態になる
他の方も言うようにMFで撮ったら解決したよ

低速シャッタースピードに関しては1/2000とかにすると
動くものがカクカクになるだけで画質には影響しない
NDフィルターもそこそこ高いのでNDない場合は
シッャタースピードで対応してもいいだろう

具体的にいまの動画記録設定何にしてる?
見た目の絵に関しては意外とフォトスタイルの設定が影響してるよ
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 18:48:21.45ID:iZzzw9o50
>>833
撮ったあとでアレですが、4:2:2ではなく4:2:0で撮ってみたら?
Macでもh.264でサンプリングが4:2:2だと動作重いしそもそもプレビューできない
自分は10bit 4:2:0で撮ってるよ
836808
垢版 |
2022/11/05(土) 18:58:02.81ID:QQN0yM5D0
>>835
4:2:0なら4K 60pでも問題ないです。
4:2:2だと、30pでもダメです。
せっかく買ったGH6なのでどうにかしたいんですが、これならOKという情報が見つかりません。

CF持ってないので試せないですが、ProResなら再生できるとかあるんだろか。
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 19:18:40.82ID:MJVES5fI0
>>834
>動画記録設定について
今職場なんで説明書見ながら
兎に角最高画質で、容量を消費するであろう設定でやってます。
いきなりlog撮影で編集って言われてもよく分からないのでMOVでなくMP4にしてます。
プレミアプロ持ってるのでいずれ挑戦しようとは思いますが。

記録ファイル方式MP4
[59.94Hz(NTSC)]
4K/10bit/100M/60p
59.94p
100
4:2:0/10 bit
HEVC

動画撮影範囲FULL
こんな設定あったのか、説明書見てはじめて気付いた。でも街歩きだとFULLで良さそう。


疑問に思ったのですが、NDフィルターはおまけで一つ持っているのですが、サングラスみたいなものだから照りつける太陽下で使うものとばかり。
夜間に使ったらそれこそ真っ暗になるのではと選択肢にすら有りませんでした。
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 19:19:23.52ID:iZzzw9o50
>>836
4:2:2と4:2:0って黄色と緑色の色情報足らないだけだから
10bitは抑えどころだが、うちのMacだとMOV1つ開いて
編集するにも時間かかるし割り切ったよ
それよりも見た目に影響する5.7KやC4Kのアス比が大事

うちもCFexないので試せませんが、
4:2:2やるならAppleProresの方が編集楽かもね
2022/11/05(土) 19:23:43.73ID:qdBB+Jhr0
>>833
バナが10bitのH264収録を始めた時に大手の編集ソフトはアップデートして対応させた記憶が有る。
ペガシスがそれをやってないのでしょうね。
ProResの方が再生は滑らかじゃないかと。
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 19:57:15.06ID:iZzzw9o50
>>837
LOGはカラコレ先に学んだ方が理解楽だよ
と言っても知識的にはPhotoshopレベルで十分だが
LOG=Rawではないってことが肝かな

記録方式もそれで正解だと思う
動画撮影範囲[FULL]ってのは確かM4/3範囲を有効に使う設定だったかな
[PIXEL/PIXEL]は電子ズームみたいなイメージ

NDは夜要らないと思うがV-Logとダイナミックレンジブースト併用するとISO2000になる
部屋ん中でも
V-Log ダイナミックレンジブースト 24P
NOKTON 25mm F0.95 1/60 ISO2000だとNDは必要になる
ボカすための開放f値と低速SSが見極めどころ

ナチュラル DRBなし 60P
12-60mm 1/200 f4 ISO100

みたいな設定だとND必要ないかもね
2022/11/05(土) 20:23:05.81ID:PX/ml/io0
>>832
アホか
レスする相手間違えてんじゃねーぞゴミ
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 21:28:53.79ID:iZzzw9o50
今まではジンバルって自宅でセットアップして外に練習出てたけど
本格的に持っていこうとした時にリュックサック必要だよな
移動する時に手提げカバンだとジンバルもてないし
なぜ皆んなリュック背負ってるのか買って初めて意味が分かる
それから出先だとトイレも行きづらくなるね
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 08:15:33.86ID:mSPJpfxu0
ジンバルをリュックの横のペットボトル入れに入れると、鈍器なんでやめた方が…
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 08:39:54.63ID:t80rkBNh0
さっきまでユーチューブでジンバル+バック検索して見てた
サイドポケットにジンバルさしてる人けっこういたよ
精密機器だと思ってるので自分はそういう雑な扱いしたくないけど
一旦外出ると地面に置くものじゃないからリュックサック必須だよね

全部入りで両手が空くことを計算に入れつつ重量も考慮しないとあかん
それからオシャレバックでもファスナー+ボタンで二重LOCKが理想
リュックサックは他のバックと違ってファスナー空いてたら中身溢れるから
それ前提に今日買いに行こうかなと
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 08:51:43.39ID:jRPNLM/p0
>>836
リンク貼るの憚れるがVimeoでApple ProResデータ公開されている方がいた
https://vimeo.com/204662860?embedded=true&source=video_title&owner=456267

さっきダウンロードしてLUT当てたりエフェクトかけたりしたけどMOVより編集軽くて楽だった
以前は編集もたつくからV-Logあんまりやる気にならなかったけどこれならできる
ProResの耐性が高いためか色いじっても破綻少なく感じたし

128GBで[5.7K/30p/422 HQ]だと8分しか記録できないが
[4K/60p/422/10-I(H)]で21分撮るなら[5.7K/24p/422]で16分が良い
CFex買う気なかったけど候補に入れたよ
余談だが、Blackmagic RAWが羨ましいね。ここでも両刀使いさんがいるのでは?
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 16:35:04.86ID:C9+cSlq20
こっちには関係ないけど来年S5マークII出るんだとさ
2022/11/07(月) 22:19:51.95ID:aBD1xlp70
GH6すげえな
GH5みたいなガラクタを拘って延命させてた事を後悔
手ブレかパンかを識別して適切な補正かけてくれるんだな
ザハトラーの安い三脚でパンさせてもクオリティ上がった
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 12:39:00.66ID:NKP50lfI0
そんな凄いんだ。
最近GH5M2買った自分が馬鹿みたいじやん
2022/11/08(火) 12:44:57.36ID:AJ1pLNxt0
最近M2買う意味わからんね
2022/11/08(火) 12:52:15.23ID:iRRrNC3q0
3年前にヤフショで21万でgh5買って新型出ても今でも値段変わらないってなぜ
2022/11/08(火) 12:56:43.46ID:U00eHOqK0
422 10bitの再生はMPC-BEってプレイヤーでサクサク再生できるよ
自分もVLCとかでダメだったけど誰かに教えてもらって助かった
色域だの色深度だの細かい情報も見れるので便利かと
2022/11/08(火) 13:13:32.34ID:eSAraKaJ0
俺もmpc-beで見てる。
2022/11/08(火) 15:01:06.96ID:zGgtbI0I0
良いこと聞いた。
2022/11/08(火) 17:27:04.91ID:Z8s8CPpn0
>>848
4K60pクロップなしという飛躍はGH5だった訳で、
更新が受けられるSoCになったGH5M2は全然アリよ
てかGH6の向上が小幅だったからパナもGH5M2残したんだろ
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 09:28:26.15ID:DGqBEUSg0
GH5でもGH6でもどっちでもいいんだが、みんなどうやって勉強してる?
最近多少慣れてきたけど最初はYouTube見てもわからんことが多かった
AppleストアみたいにLUMIX BASEで社員さんが毎日イベントやってくれたらいいのに
外部クリエイター呼ぶワークショップは限定イベントでいいとは思うけど
機材相談会と初心者講座を客一人でもいいからやってほしいわ
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 09:38:47.00ID:DGqBEUSg0
スレで出てきた単語を調べながら独学で追いつくのが近道だとは思うけどね
いま分からないのは各々の追加機材購入しなければ判断できないことかな
とはいえ各分野の追加機材が標準装備でもある程度対応できるのが強みではある
・良いとこ抜き出しただけだが
[SONY] 手ブレする→ジンバル買え
[Panasonic] 手ブレしない→ジンバル買うと多様な映像表現が可能
[他社] 音が悪い→外部レコーダー買え
[Panasonic] 音が良い→純正でXLR入力機材出してるよ
2022/11/09(水) 12:36:25.58ID:Q2TVIdci0
>>854
向上小幅どころか削りおとした機能が少なくないからなぁ
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 15:50:14.16ID:RTQ2sYqM0
>>856
エコ贔屓し過ぎでは?
2022/11/09(水) 17:55:13.27ID:k+Qnj+pi0
>>856
XLRアダプターってソニーもキヤノンもあるじゃん
手ぶれ補正ってそれほど重要ではないけど、今となってはパナソニックが一番劣る
文面からするとド素人みたいだけど、もうLUMIXにメリットないよ
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 22:22:12.59ID:RQPSrkXs0
>>849
GH5M2高いからな
今ならGH6買う方がいいよ
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 22:28:44.34ID:RQPSrkXs0
>>850
俺は1年前に11万で新品のGH5とレンズ買ったが、今じゃ値下がりするどころか逆に値上がりしてるな
2022/11/10(木) 11:21:06.53ID:5wYaQ74y0
>>860
4Kフォトがない…
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 12:42:13.77ID:KNVrGwmU0
>>862
GH5Sのフォーカスセレクトとフォーカス範囲を調整ができない
たぶん高速連写と組み合わせる機能が全部ないよね
その辺の差別化にも関わるのでGH6には搭載していないんだろうな
2022/11/10(木) 14:14:23.09ID:Nlsrvds+0
>>536
空間認識だと像面位相差よりもアドバンテージがあるのはどこらへん?

LumixのAF精度の良さについてはコンストラストAFで追い込んでるところが寄与してるはずだから結局空間認識の良さは・・・??
ってなる。

像面位相差(画素を一部犠牲にしてしまう)を積まないで素早くAF挙動を起こすための技術だっけかな

>>861
なんでそんなに安いん
2022/11/10(木) 20:29:50.75ID:MSIsFAcw0
ProResでビットレート1.9のやつで基本は撮影してるけどすげぇ綺麗だ
C4Kも5.7Kも素晴らしい画質

ゴルフやるから練習場でスイング確認のためにFHD240とか300で撮影してスローモーション撮影して楽しんでる

YouTubeに出回ってるプロのスイングのどんなスローモーションより滑らかだわw

今のとこAFと電池持ちとデカさくらいしか不満点がない
仮にいま壊れても即GH6買う

設定もSDとPCに保存してるしすぐに元に戻せるのは良いね
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 21:43:03.98ID:KNVrGwmU0
ProRes扱ってるの羨ましいよ
ってオレもGH6で単純にCFex買えばいいだけの話なんだが
やっぱ128GBで8分そこらしか撮れないのに2万円も支払うってのが勿体無くて
みんなは512GBとか買ってるんでしょ
自分は始めたばかりで他にも買うものあるしCFexは購入候補ランク外だわ
2022/11/10(木) 21:51:09.29ID:ndxsvHgP0
USB SSD買いなよ
2022/11/10(木) 21:52:33.36ID:Fs5IfWq90
上でペガシス製品で4:2:2 10bitがまともに再生できないって書き込んだものだが、中の人に問い合わせたりしたけど結論はやっぱりダメやった。検証用にRTX 3070調達したのにそれでもダメやった。グラボのデコーダーが4:2:2 10bitに対応しとらんらしい。
やりたいのは、一つの動画ファイルから欲しいシーンだけ保存して劣化を最小限で保存したい(その上で改めて編集したい)だけなんだが、皆さんどうしてるんですか?
撮った動画全部丸々取っておいたら、ストレージいくらあっても足りないし、シーン探すのも大変でしょう?
2022/11/10(木) 21:54:56.48ID:Fs5IfWq90
>>866
小容量は微妙だが、サンイーストとか安いのは2TBで7万くらいだから、結構本気で考えてるよ。
2022/11/10(木) 22:38:12.21ID:VbEFzA3o0
すみません
gh5で長時間撮影したいんですが

dmwdcc12に ac8をつけるとか可能ですか?

また互換アダプタセットでおすすめあれば教えて下さい
2022/11/10(木) 22:55:14.74ID:8rpFJ7IK0
>>870
DMW-AC10ならGH5用に使ってる。
AC8は出力足りないみたい。
2022/11/10(木) 23:17:36.59ID:+DNz2NFj0
GH6、ドキュメンタリーの仕事でみっちり2日間SSD収録で臨んだんだが
思った2倍電池消耗激しくて、早々にCFに切り替えたわ
カプラー噛ませないと現実的じゃないな
MP4の4kでこれだからMOVじゃもっと早いんだろうな…
2022/11/10(木) 23:23:06.69ID:VbEFzA3o0
>>871
やはりac10すか

アダプタなのに高いんですよね
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 07:20:31.67ID:sFVQo2v30
GH6のSSD使用は、電源ON OFFの度に認識に10秒くらいかかる。うちは2TB。
USB-Cもポートが埋まってしまうので、ACカプラー購入は必須かなと思う
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 08:11:24.31ID:lVYAEZma0
>>868
Macでも4:2:2 10bitは難儀する(クイックルック対応してないから)
10bitは確保したいが4:2:0で妥協しているよ
メディア入れてOKテイクだけ探す際にも直で再生できるし

動画の作成方針を「素材としてストックする」やり方に変えた
仕事ではないので編集あがったら全部の素材捨ててたけど
今はMOVで撮ってmp4に変換してる
MOVからそのまま撮って出しするのもあれば色変えたり等々
もちろん欲しいシーンだけ切り出してmp4にすることもある
とはいえ記録ファイル方式[4K/10bit/100M/60p]にしてしまうと
流石に撮って出しとしか使えなくなるので基本MOVに
アス比を17:9の横長にしたいので5.7K使う意味もあるかな

脱線するが・・
ある程度たまったら気が向いた時にmp4だけかき集めてカット編
旅行シネマチックVLOGみたいなテーマ動画好きではないので
日々の撮影が素材探しのようなものになった
その方が動画撮るのも楽しくなるし逆に動画にテーマ作ると億劫になる
どっか行くたびに構成とか考えて撮るのって面倒だよね
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 09:42:20.90ID:cJ+/85lK0
そろそろ10-25を買おうと思うんだけど、今年の年末はキャッシュバック来るかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:47.12ID:ec5416t30
25-50は無性に欲しくなる
でも25IIと45ノクチをそれぞれ揃えるだけでいいかなって
2本買ってもお釣りが残る
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 11:44:07.21ID:MLaIvNql0
DJIのジンバルでフロントダイアル回すとズームできるらしいが、ライン繋いでもできんかった
アレって電動ズームできるレンズじゃないとダメってことか?リングアダプター無くてもライン接続だけで回してる人いたよ
もしかしてパナソニックだと無理?
2022/11/11(金) 13:10:57.80ID:0nHBWS0m0
>>878
電動ズーム必要だと思われます。

パナソニックにも少ないけど電動ズームのレンズがあります。
2022/11/11(金) 13:11:35.79ID:hxyTzjiz0
DJIの機能をぜんぶ使えるのはsonyのカメラじゃね
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 16:57:36.91ID:xquGUld50
だから前々から動画見据えたパワーズーム出せよと
2022/11/11(金) 18:58:34.43ID:galPTJg70
パワーズームて
昔のコンデジについてるのしか使ったことないけど
ズームスピードとかって調整できるの?
883868
垢版 |
2022/11/11(金) 21:09:05.49ID:3kJ1eAqz0
CFexpress届いたんでprores試してみた。たしかに4:2:2より軽い。そしてなによりふつくしい。自分なんかに違いわかるかと思ったけど、違うもんやね。25秒で5GBくらいだが、その価値はあると思った。

PERGEARの512GBなんだが、ちょっと撮ってみた感じ普通に使えてる。リーダー込みで25000円くらいだった。香港から送られてきたので10日ほどかかったが。
エラー出たら報告するよ。次買うなら2TBかな。

無劣化で保存するのは、めんどい(多分もっとスマートなやり方がある)けど結局ダビンチでできたので、ペガシス使わんでもええかな。

動画はちょっとしたことでつまずいて調べるので、時間が足りない。金もかかるし、バリバリ撮影から編集までこなしてる奴すごいな。
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 22:02:41.44ID:UTeDCRJI0
>>868
422 10bit all-I 600Mbps MOVで撮影した動画ですがM1Mac mini ではクイックルックでもVLCプレイヤーでも問題なく再生できますね。編集はiMovieで行なっていますが、倍速再生などではカクツキますが、それ以外では普通に編集できます。
今は家族旅行のVlogや子供の行事撮影でGH6を使っていますが、素材は全て保存してますね。HDD6Tをミラーリングして保存してます。
HDDをたくさん買うことになりますが、それは諦めてます。
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 22:22:25.41ID:lVYAEZma0
>>884
M1Macだと422 10bit all-Iをクイックルックできる?
ハードディスクに移す前のメディアの段階でも再生可?
別のMac系スレで
Mac内「ライブラリ/QuickTime」「.component」に
h.264でサンプリングがない再生できないレス貰ったが
最近のアップデートで出来るようになったんかな

自分は420 10bitでしか撮ってないので気が付かなかった
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 23:33:08.51ID:UTeDCRJI0
>>886
422 10bit all-I ですが、M1 Macmini Monterey12.6でクイックルックできますね。sdカードからのクイックルックもできました。
2022/11/12(土) 05:07:38.15ID:9sQCzwqU0
>>864
像面はセンサーあるポイントでしか測距できない
最近のは増えてはいるが

コントラストはどこでもやれる
2022/11/12(土) 05:10:16.77ID:9sQCzwqU0
>>882
45-175ならズーム速度は可変で指定できる

静止画ならステップズームという……何mm単位だっけ? 45→60→75みたいに飛び飛びにズームするのもできる
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 08:39:30.38ID:oQtE6pCc0
動画編集が重い場合は
1T M.2 X 2 でRAID 0 の プロキシーファイルを作成して
対処してる
サクサク編集できてるよ
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 10:54:55.41ID:egrQeaoa0
>>888
夏にEマウントのパワーズームが2本出てFX30に乗り換えた人が多数
パワーズームセットが売れたんじゃないかな?現行のPZって古いから動画用に刷新すべきとも思う
2022/11/12(土) 11:23:47.20ID:kVhMG4ye0
FX30に移行組多いね
2022/11/12(土) 11:27:38.08ID:UfOhyO3O0
ソニーは流行に敏感だよな
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 12:20:16.34ID:BrW9870T0
>>890
ヨドバシで弄ったけどあんなのビデオカメラのズームと同じだよ
ズームに余韻がない。メニュー設定でテンションかけられるとは思うが、絶賛するほどでもない
ただキットレンズに付けてるのが商売上手い。他のレンズも欲しくなるし良い塩梅だよ
2022/11/12(土) 14:05:01.47ID:deitWwKU0
どちらかと言うとパナが鈍感すぎるんじゃないかな
2022/11/12(土) 15:21:54.41ID:ZBf/ANEm0
>>893
誰もがビデオカメラのズームと同等レベルだと認識してる
何言ってんだか
2022/11/12(土) 17:22:39.24ID:xOcr2x0Y0
>>867
SSDじゃプロレズ出来ないんじゃなかったっけ?
CFの1TB使ってるけどノンストレスだよ
今は2TBで8万くらいで買えるよね
ただmac bookの容量が2TBだから俺は1TB使ってる
2022/11/12(土) 17:26:09.74ID:xOcr2x0Y0
M1 MAX メモリ64GB 容量2TB
これでDavinciで編集してるけどノンストレス
書き出した後にVEAIでノイズ除去とかアプコンしてるけど処理が早い
M2 MAXとかやばそうだなマジで
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 18:25:19.07ID:6i85/2oV0
メモリーカード類随分と高くなってるから当分買わない
ボディが値上げしていないのが幸いか
AppleProresと縁がなくてもいいかなって

でも今年の二月はこんなことなかったのに
ほうとうにロシアさん良い加減にして欲しいよ
2022/11/12(土) 20:52:42.20ID:UfOhyO3O0
プロキシ作ればサクサクだよ
2022/11/12(土) 21:25:54.31ID:OzYdYKIV0
>>893
ズームの余韻とは、なんなんなのよ~

レンズは楽器じゃないのよ、ほっほー
2022/11/13(日) 08:47:01.93ID:kLSOR1qs0
サンイーストの2TB、Amazonで安くなってる(っても73950円するが)。
使い切るには電池もたくさん持ってないとあかん(5本くらい?)と思うので、踏み切れん。
2022/11/13(日) 10:09:12.56ID:hGOnm5Ej0
>>900
横からだけど意味は分かる
動き出しと動き終わりの事だろ

編集用語で言ったらイーズインとイーズアウト
2022/11/13(日) 10:32:16.67ID:BUKVh3Hg0
それはズームリングを回して手動でやるもの
一眼ミラーレスのパワーズームに求めるものじゃない
2022/11/13(日) 17:30:50.19ID:+llsURLC0
どんどん人間のやることが無くなっていくよね
2022/11/13(日) 18:03:59.12ID:EjejyCLK0
一眼動画のズームはマニュアルだとぎこちないのでパワーズーム必要
ただしズームのカメラワークなんて基本ダサいのであまり使わない
だから一眼やシネマカメラではパワーズームの市場ニーズがない
ハンディカムで運動会撮るイメージのド素人はパワーズーム欲しがるけどね
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 18:04:19.62ID:xUNL+8YV0
あのさぁ、カメラに入るLUTって4つまでじゃない?
とりわけ好きなの4つ入れてるけどメニューに潜らないと他のを選べられない

最近までフォトスタイルも駆使していたからカットごとに
V-LogやらシネライクD2やらがあってV-Logも別の色味もってなると困る
結局、V-Logになってさえいればあとで幾らでもLUT割り当てできるから
フォトスタイル使うかV-Logかで考え決めないとダメ

何が言いたいかというと、、、4つのLUTをメニュー直で切り替えさせてくれよと
2022/11/13(日) 18:22:47.60ID:KubkmmIc0
>>906
そう言うのはメーカーに直接言った方がいいぞ。
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 18:31:56.60ID:xUNL+8YV0
たとえば「秒速5センチメートル」っぽいLUTで桜撮るじゃない?
じゃあ次に空が晴れたから「君の名は。」で撮って
最後に朝焼けを「すずめの戸締まり」でって気分でコロコロ変えられない

話ついでにLUT組んでるやつの絵って新海誠っぽいよな
2022/11/13(日) 18:35:51.52ID:EjejyCLK0
そりゃグレーディング時にやるもんだろ
2022/11/13(日) 19:00:27.57ID:hGOnm5Ej0
ビューアシストのLUTを細かく切り替えたいって要望自体ニッチでしょ

そこいくら変えても撮影素材そのものに何の影響もないし…
あくまでlogだと見づらかったりイメージ掴みにくかったりするから使うだけのもんじゃない?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 19:13:58.97ID:xUNL+8YV0
いやまぁその通りで「V-Logになってさえいればあとで幾らでもLUT割り当てできる」と思ってる

ところが動画でもなんでも現場はライブ感あるものだから
ここでこのLUTは使えないなーと試行錯誤することでイメージが膨らんでいく
そういうのをもっと気楽に切り替えできてもいいんじゃない?
あれってカスタムでファンクション割り当てできたんだっけ?
2022/11/13(日) 19:18:18.73ID:+llsURLC0
>>905 4Kで引きで撮影しておいて、編集でズームさせたほうが
撮影を簡略化できていいのかな 超望遠でズームさせるときはFZH1使ってるわ
2022/11/13(日) 19:30:18.74ID:EjejyCLK0
>>911
R5Cなら20個、FX3/FX30は16個まで登録できる
AFが使えない割高なM43よりオールマイティーなシネマカメラを使った方が良いのでは?
あとは外部モニターでやるかだな
2022/11/13(日) 19:33:20.08ID:KubkmmIc0
>>912
ズームのタイミングを編集で調整したいときはそういう撮り方もする。
4Kからの編集でズームしたものとの
2022/11/13(日) 19:35:41.72ID:KubkmmIc0
続き
撮影でズームしたのと編集でズームした映像の違いをあらかじめテストして把握しておいた方が良いと思う。
2022/11/13(日) 19:36:54.45ID:EjejyCLK0
編集でズームはやり方考えないとパース狂うから違和感出るよ
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 20:12:54.70ID:xUNL+8YV0
>>913
マジか、4個って何の数字って思うよね
ポケシネは何個セットできるんだい?
2022/11/13(日) 20:56:17.73ID:NtJF9u+H0
>>917
BMPCCは10個だな
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 20:59:41.57ID:xUNL+8YV0
LUT10個載せられるならOKかな
二台目買うならそうしよう
ちなみにLUT4個ってSシリーズとかでも一緒だよね
2022/11/13(日) 23:27:42.49ID:vhg2aMb90
動画ならFX3/FX30
ハイブリッドならR5C/R6markII
AF必要ないならBMPCC
いまさらGH6に価値ないわな
2022/11/13(日) 23:36:39.98ID:NSAQnvt30
6で値段が上がっちゃったから駄目になったが、GH5までだったら他にはなかったからな。
4K60Pで無限時間という条件で一番安いのは5だった。
2022/11/14(月) 01:02:42.58ID:dPEUZD5I0
GH5の初値は24万だから大して上がってないよね
2022/11/14(月) 01:34:23.70ID:5Klusgu40
むしろ他メーカーの値上がり幅大きいから相対的に安くなってるレベル

とはいえ今のGH6に価格以外にメリットあんまないけど…
2022/11/14(月) 01:45:11.62ID:dPEUZD5I0
価格のメリットもないでしょ
AF必要なくて動画オンリーならRAW内部記録可能なBMPCCの方がはるかに良い
ハイブリッド用途ならR7やT5の方が良いし
GH6の適正価格せいぜい15万以下、その10万高ってコスパ最悪
だから全く売れてないじゃん
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 07:07:19.26ID:oIOIU/5/0
ブラックマジックのカメラってネットでボディ見ると
小さそうに見えるけど現物は予想よりも大きい
ポケットシネマってネーミングからもっと小さいと思うはず
2022/11/14(月) 07:11:45.77ID:fqXtnFIv0
BMPCCはデカイよ
そんなBMPCCより重いのがGH6
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 07:47:53.29ID:oIOIU/5/0
写真では中判でも撮るから
GH6使ってるけど重いのはそんなに苦じゃない
大きいレンズとの重心バランスというかグリップもSシリーズ含め一番良い
でも横にデカイってのは色んなシーンで結構困るよ
ハリウッド基準のシネマカメラではポケットだとは思うけどさ
2022/11/14(月) 09:30:42.45ID:dPEUZD5I0
GH6って8K60pRAWフルサイズシネマカメラのR5Cより重いからね
BMPCCは安いしBMRAWがあるから妥協できるがGH6には何にもメリットがない
2022/11/14(月) 09:59:43.27ID:PNPHjGP90
GH6、システム全体として考えたら軽いし、レンズとのバランスもいい。他マウントではこうもいかず、フルサイズでボディ軽い奴は、良いレンズつけるとフロントヘビーになりすぎて、総重量以上に扱いづらいし疲れる。リグ組むならいいけど、それならサイズ重量なんてそこまで気にならんだろしな。
GH6のAFに不満はないとまでは言わんが、実用上は困らんレベル。印刷用途のスチルもそこそこ撮れる。動画全振りの機種にしては良いね。高感度もISO2000まで普通に使えるし、1200万画素なのに等倍で見るとディテールが潰れてるやつとは違うよ。
手ぶれ補正もカタログスペックだけ盛ってるメーカーとは違うしな。
bmpcc4kはリグくんだりSSD繋げたり、結局デカく重くなるからな。もっとも、三脚固定なら良い選択だと思う。GH6がbrawに対応したらいいが、どうせレンズの収差補正は切られるだろ。どっちを取るか。モニタも固定式だと使いづらい。

中古美品で19万くらいのGH6はコスパいいよ。システムをコンパクトにしたいなら良い選択だと思う。
価格の割にショボい作りのメーカーや、操作性を犠牲にして小型化してるとことは一線を画するね。
2022/11/14(月) 10:06:50.72ID:dPEUZD5I0
GH6を擁護するのは信者だけ
実際全く売れてないからな
結果に出てる
2022/11/14(月) 10:15:43.75ID:eKsWfywA0
寒冷地で使えないカメラはいらない
この一点でソニーは無理なのよね
他の性能は優秀だと思うけど
2022/11/14(月) 10:33:48.60ID:dPEUZD5I0
何を根拠にパナが他社より寒冷地に強いと思ってんだ?
信頼性って数使われなきゃ獲得できないんだよ
全く売れていないLUMIXに信頼性はない
2022/11/14(月) 10:34:08.72ID:PNPHjGP90
そりゃ売れてるのが良いならわざわざこれ買う必要ないだろうな。売れてるの買えば良いじゃん、売れてるんだから。
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 10:43:28.03ID:9Rx8S8ou0
>>932
君はどこの何のカメラ持ってるの?
2022/11/14(月) 11:00:58.68ID:OzJGcrz80
>>932
仕様書を見ようぜ

別に仕様が全てとは思わんし
実際に使えればどうでもいいんだけど
α7ⅢもⅣも持ってるし使ってるが
やっぱり寒冷地は無理よ残念ながら
あくまで屋内専用機
マイナス気温になるようなとこで撮るやつ少ないから
ソニーが重視しないのはわかるけどね
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 11:09:24.11ID:PSqsOsEQ0
>>935
北国だともう普通に外では使えないよね
2022/11/14(月) 11:27:51.67ID:dPEUZD5I0
>>935
残念ながらLUMIXは使われてないんだよ
どんなに足掻いても信頼性があるとは言えない
長尺記録用に多少重宝されてたのはGH5まで
GH6は全く売れていないしほとんどのユーザーも愛想つかせて他に移った
性能競争についていけないオワコンメーカーは寒冷地だの防滴防塵だのしか言えなくなるんだよな
ペンタやOMDSと一緒
2022/11/14(月) 11:34:08.25ID:OzJGcrz80
>>937
何と戦ってるのかしらんが
別にパナが潰れようがどうでもいいのよ
単にソニーが寒冷地で使えないというのは事実ってだけよ
どちらかというとソニーが別注でもいいから
寒冷地仕様を発売してくれりゃ全部切り替えたい
2022/11/14(月) 12:02:41.38ID:dPEUZD5I0
>>938
戦ってるのお前じゃね?
俺はソニーなんて一言も言ってないのに勝手にソニーソニーってw
寒冷地や山岳写真家にもLUMIX使われてないけどな
北海道のヨドバシもLUMIXの在庫も展示もなくてほとんどの機種が取り寄せになってるね
おかしいなー寒冷地なら売れてるはずなのに
2022/11/14(月) 12:42:17.73ID:PPufu5UU0
で、アンチさんはどんな作品撮ってるんですか? 
とんでもなく、キレイで凄い作品なんでしょうね!
2022/11/14(月) 13:09:39.57ID:xLRglMGa0
その人、アンチというか事実を述べてるだけでは…?
2022/11/14(月) 13:14:20.34ID:PPufu5UU0
ただのメンヘラーなんだろうね
2022/11/14(月) 13:48:45.51ID:Edck4vA90
あなたメンヘラなんだ
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 14:00:59.41ID:02ZwnBQN0
キャッシュバックキャンペーンきたね
2022/11/14(月) 14:19:05.72ID:WJlPwaFJ0
キャッシュバック期間中値上げするかなー
2022/11/14(月) 14:22:13.96ID:mFRMZcOH0
ID:dPEUZD5I0

誰かと思えばR7作例レンズ偽装の奴か
2022/11/14(月) 15:35:04.42ID:MC+DGgMU0
しばらく静かだったのに妄想強めのやつがまたらわいてきたな
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 18:08:17.54ID:oIOIU/5/0
年末年始キャッシュバック見たわ
もう先月GH6L買ったからどうこう無いし
気にはしないけど一ヶ月遅かったら3万貰えたわけか
他社もやってるし、ひょっとすると値上げはあるかもね
欲しい人は18日に速攻で買った方がいい

ちなみに俺が検討していた9月でも
S5だったかのキャッシュバックやってたな
パナ初心者だからわからんかったけど、
ググッたらS5はしょっちゅうキャッシュバックやってるし
年末年始キャッシュバックは毎年あるようだ
2022/11/14(月) 18:23:39.88ID:dHNBQztF0
G9は対象外か
2022/11/14(月) 18:31:01.05ID:n+8+v43f0
G9で5000円キャッシュバックやっても良かったと思う
2022/11/14(月) 19:13:23.95ID:fa6R8QdG0
>>946

ID:dPEUZD5I0 は 作例のレンズを偽装したの?
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 19:50:48.52ID:cNakWuFv0
キャッシュバックはパナソニック家電製品正規取扱店が
対象みたいだけど、ネット通販でもいけますよね??
2022/11/14(月) 19:56:36.44ID:PNPHjGP90
>>952
いけるよー。
でも事前に値上げされたらどうしようもないな。
カートに入れといて、初日の日付変わった瞬間に注文かな。
2022/11/14(月) 20:52:03.19ID:WVkaebbZ0
https://twitter.com/opr_jon/status/1507530133997244421?s=46&t=SYxTDfmpGdp6-HZaeQ5WIA
雪のある場所でも使われている模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/14(月) 21:22:15.56ID:9yrA7Aby0
>>954
こんなツイートで寒冷地でも使えることをアピールするとか頭悪過ぎない?
検索すればαもRもZも雪の写真なんていくらでも出てくるんだがw
2022/11/14(月) 22:17:10.65ID:LMrRQHN10
>>924
機体内部にはRAWで収録出来なかったんじゃないの?特許の関係とかなんとかで

BMだけは出来るの?

あ、そっか。BM本家だから出来るのか。

>>929
価格の割にショボいってどこのメーカーのやつ?

>>939
なるほどね。

寒冷地や酷暑地なら、Lumixの挽回出来るチャンスがあるってわけだ(ピコーン)。

Panasonicさん!
チャンスですよ。
CanonやSONYなどの大手の機種でさえ展示機が少ないだろう田舎の量販店やPanaショップで、展示機いっぱい置けば(比較的)売れるんじゃないかな~

もうここまで悪評が広まった(または興味持たれない)都会では、販売機会少ないだろうしなあ。

>>955
確かにそこらへんはアタマ悪いかもだが、雪に埋めても使えるというのはアドバンテージのアピールにはなかなか良いのでは?

しかし気になるのが「さすがの発熱量」という文言・・・

これ発熱はカメラとしては通常ウイークポイントなんだよな。
Lumixサゲになってないのかな。
2022/11/15(火) 03:56:27.32ID:wDKAEWrn0
またIDコロコロがアホレスしてるな
バイトしてカメラ買えよw
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 10:31:45.93ID:SPPVShhX0
SIRUIのアナモ1.33倍って16:9で撮った方がいい?
計算方法がよくわからなくて上田家の説明のまんま
4Kで撮って2560x1080でX1.33倍にするんだけどそうすると解像度が小さい
1080PってフルHDのことかな。単純ら1920に1.33倍かければいいのか

5.8Kの4:3は二倍アナモのレンズ用なので1.33倍はできないが
17:9の5.7KやC4Kで撮影した場合は
5.7K 5728x3024 → 7618x3024
C4K 4096×2160 → 5448×2160
でプロジェクト作ればいいのかな
2022/11/15(火) 11:45:34.37ID:XXKOgs+U0
>>958
計算はそんなんでいんじゃね
シネスコのアスペクト比が欲しいなら16:9だけど、
ボケやフレアが欲しいだけなら
4:3で撮ってアバウト16:9伸ばすのもありだよ
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 11:55:04.31ID:SPPVShhX0
>>959
シネスコのアスペクト比2.35:1の映像作るのであれば16:9の4K
C4Kと5.7Kで1.33倍にすると横に長くならないんだね
MFレンズ(アナモ)とAFレンズ(5.7K)で映像フッテージ作ってあとで編集したいんだけど
アナモ使う場合は4Kで撮った方がいいか。FHDにすればアナモで300Pとか撮れるし

これから動画素材作っていく上で始めの比率設定って結構大事なのよ
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 13:46:25.87ID:fyOH20/H0
アナルホモックレンズ

オナニー談義わ もうええねん
2022/11/15(火) 13:49:29.91ID:Qa/veQmY0
理解できないのはわかった。
2022/11/16(水) 01:27:31.75ID:ykN0weC10
win版lumixテザーでC3メニューの選択が3番までしかできないのなんでなん。10番まで選ぶ方法ないのん?
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 13:58:30.58ID:15nyC9Og0
>>941
事実って言うよりキムチかとw
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 19:46:51.69ID:VetK67Eu0
パナソニックの商品開発って大阪にある本社でやってるんだってね
いまさらながら先月のインタビュー聞いてる
GH6は5年(販売員から4年と聞いたが)かかってるそうで
開発期間中でも市場のトレンドにも影響されてるんだと
(質問)
APS-Cもフルサイズも小型化されているが、
GH6のサイズ感でそれが逆転
(回答)
放熱設計、オーバー4K、長時間録画等の実現で優位性がある

詳しくはこっちで見てくれ
https://www.youtube.com/watch?v=gktuL3Ad-A8
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:04:08.22ID:VetK67Eu0
位相差AFについてコメントしているが
「提供可能な画質レベル、新しいエンジンの進化度合い(これは言ってる意味わからん)
開発タイミング(時間かかる)、価格(もっと高くなるんだろう)」で結果的に見送ったと
「でも新エンジンのアルゴリズム徹底的にがんばったよ」
「被写体の検出速度を大幅に速くしたし自動認識アルゴリズムも」
「背景抜けしないよう施しています」
だってさ
あと内蔵NDフィルターは
「センサーの前に物理的なNDフィルター入れると画質に影響する」と
(ブレイクスルー的な何かがないと実現しない)
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:10:46.68ID:VetK67Eu0
インタビューの最後にチラッと言った
・ディレクターズビューファインダーのカメラ
・シネマティックなビデオブログ用カメラ
が面白いけど、熱処理の問題で小型化が難しいんだとさ
2022/11/16(水) 21:34:43.46ID:SZMYlntK0
小型化が難しいのは単に技術がないだけ
フルサイズ8K60pRAW内部記録可能なR5CよりデカいGH6や、縦グリつき高速連写機のR3より重いS1Hを見れば一目瞭然
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 21:52:43.27ID:VetK67Eu0
>>968
R5CとGH6じゃ値段二倍以上違う
その辺りの価格とサイズ感の兼ね合いもあるのでは?
インタビュー聞く限り、小型化するためには値段も高くなりますが
って言いたいんだと思う
2022/11/16(水) 22:23:33.74ID:SZMYlntK0
>>969
値段の問題なんだ?

R5C 初値58万 680g
8K60p12bitRAW、トップクラスのAF

S1H 初値54万 1052g
6K24p10bit420LongGOP、クソAF
2022/11/16(水) 22:58:04.98ID:4JVUdLeI0
R5Cは手振れ補正入ってないのはある。

ただ、G9やG99、GX7mk3あたりとOMDの同等機種で比べてもパナが軒並みでかいから、小型化は得意で無いのはその通りだと思う、
2022/11/16(水) 23:07:00.05ID:SZMYlntK0
手ぶれ補正って400gもするんだ?
カメラ1個分だねw

ちなみに手ぶれ補正は一部のシーンで悪さするから業務用カメラには基本的にのせない
2022/11/16(水) 23:24:03.82ID:PyZVc9Ep0
GH5Sにも手ぶれ補正ついてないしね
2022/11/17(木) 01:45:00.29ID:RgIBLaQf0
カメラ持って無いクン
いくら蔑みカキコしても
君ではカメラ買えないよw
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 08:40:01.21ID:GdRD0lA20
室内 わ GH6


屋外 わ OM1


by 自称プロ
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 08:53:16.88ID:QDjeghBn0
R5CとS1Hの新品販売価格なんてぶっちゃけどうでもいい
ただしR5CとS1Hの買取価格ってのだと話がちがう
マップカメラ買取価格
Canon EOS R5 C ¥400,000
Panasonic LUMIX DC-S1H ¥212,000
売ること考えて買うなよとは言うが
こういうのを調べてしまうと手が震えるね

でも現在の市場価格だと
DC-S1Hは新品で¥386,100(税込)、中古は30万円前後
一方、EOS R5は¥514,800(税込)、中古は40万円前後
( EOS R5 Cの中古は取扱商品がないのでR5で比較)

新品下落幅の激しいメーカーだと後で萎える人は確かに多そうだ
2022/11/17(木) 11:13:15.92ID:qF1n9y580
買うやつがいないから適正価格に下がっているだけやね
2022/11/17(木) 11:18:15.83ID:6gTniRTC0
これでも下がってない方だよ
LUMIXは需要もないけど供給もないからね
S1シリーズは売れないからどの店も在庫なしで取り寄せになってて実質受注生産みたいになってるし
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 13:42:14.91ID:O12BE63M0
>>974
万が一買えたとしても、使いこなすのは難しそうですねw
クリエイティビティが絶望的っぽいですwww
2022/11/17(木) 13:47:12.40ID:biCtyTpn0
終わりの始まりなのかもね
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 15:25:17.49ID:GdRD0lA20
Lマウント わ 概念
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:30:38.67ID:QDjeghBn0
パナソニックはSシリーズどうしたいんだろうね
普通はフルサイズ信仰で捨てられたケーキに群がる蟻の若く
状態がどうであれ勝手に客がやってくる
SONYなんて次から次へと新しいケーキが落ちて蟻チューバーが群がる
ルミックス Sシリーズにはなんで蟻が来ないんだろう
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:40:38.98ID:fRU8mY5g0
>982

砂糖が甘くないからだろ
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:29:00.26ID:QDjeghBn0
ピントは甘いよ
2022/11/17(木) 21:30:08.21ID:HFjJjbsm0
ゴミにはハエ(壺買い信者)がたかるだけ
2022/11/17(木) 22:04:01.14ID:tefRf6Gp0
甘くないどころかクソ不味い
GHシリーズは5までは多少甘かったが6は無味
今後LUMIXに寄ってくる蟻はいないだろう
味覚狂った信者だけ
2022/11/18(金) 00:29:51.78ID:NLe6VZP20
>>970
確かになんでこの機種あんなに重いんだ?
ファンつけるとそんなもんなのかね

R5cは録画止まらないんかい?
夏場はさすがにSONYより強かろうとも止まりそうだけど
2022/11/18(金) 04:08:47.69ID:1OaveHfm0
R5cにもファンついてるし業務用のcinemaEOSブランドなんだから止まるわけないじゃん
2022/11/18(金) 08:25:16.81ID:1qgQJvEA0
>>988
むしろシネマカメラは廃熱なんか殆ど考慮してない訳だが…
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 08:40:25.21ID:dI269XlY0
キャッシュバックになった瞬間、10-25買ってやったぜ!この値段のレンズを買うの人生二回目で手が震えた!
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 08:50:02.35ID:6SUNP5XK0
シネマカメラで盛り上がってて悪いがビデオカメラ板ってレス伸びないよな
結局、動画は流行ってるけど専門板で移って議論捗るほどの人口はいない
ミラーレスで撮るけど以前として写真撮る人が多いってことかと

GH6が動画寄りにするんだったらもっとセンサー画素抑えてもよかったが、
写真機としての機能性も損なうことできなかったんだろうね
静止画やるなら4Kフォトとかフォーカス合成は組み込んで欲しかったけど
2022/11/18(金) 09:02:03.88ID:WPhrON7G0
>>989
なんで業務用のシネマカメラが止まるんだ?
何のためにファンついてんだ?
ちょっと頭悪すぎだぞ
2022/11/18(金) 09:04:42.29ID:WPhrON7G0
>>991
どちらかというとGH6は写真機の性能を犠牲にしてる
写真のダイナミックレンジめちゃくちゃ狭いからな
そこまでしても動画性能低いんだよ
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 09:51:01.17ID:6SUNP5XK0
>>993
Dレンジ低いってよりもレンズが周辺までキッチリ描写するから
全体的にのっぺりしてしまう
一眼レフだと周辺減光も相まって静止画の味が出るんだが
GH6に限らずミラーレスのスチールはそれが不満
2022/11/18(金) 10:01:10.43ID:WPhrON7G0
>>994
動画のDRブーストの副作用で写真のDRはめちゃ狭い
ちなみに写真を犠牲にしたDRブーストなのにフジのH2sに負けてる
これはAPS-Cセンサーが進化してるのに市場ニーズのないm43センサーが進化してないから

https://i.imgur.com/xFwvAnN.jpg
https://i.imgur.com/GOAqs2K.jpg
2022/11/18(金) 10:15:30.54ID:zjzWxPhe0
実際撮ってみればわかるけどGH6の静止画ダイナミックレンジ十分広いよ 何か性能が低いとかは思わない
2022/11/18(金) 10:20:21.64ID:WPhrON7G0
>>996
dpreviewのデータは実際に撮影した比較だぞ
元サイトでRAWもDLできるから見てみれば?
お前は多分ダイナミックレンジの意味を分かってない
2022/11/18(金) 10:20:54.92ID:Kmc+2QyP0
毎度おなじみ
カメラ持ってない君じゃん
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 10:26:46.54ID:6SUNP5XK0
Dレンジ自体は撮影手法でカバーできる
ただそれをやったとしても周辺までキッチリ写るのがスチールっぽくないかな
写真はもの凄く感情的で、ファジーかつ曖昧なもんよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 10:30:49.18ID:6SUNP5XK0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668735023/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 11時間 2分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況