X

Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動画一眼のトップランナー
垢版 |
2022/07/27(水) 23:28:38.09ID:9u5aXNoz0
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657238604/
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0

2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
2022/09/29(木) 15:54:24.39ID:E2qqw7hn0
パナ機も素晴らしいんですが、ソニーがこの隙間まで幅広く攻めてくると、生き残れないかもしれないですね。。。
売れる>開発リソースを注ぎ込める>製品増やせる>売れるの好循環で。。。

https://digicame-info.com/2022/09/fx30-1.html
ソニー「FX30」は5つ星(満点)の評価に値するカメラ

・カメラに5つ星の評価をつけるのはリスクを伴うが、FX30はそれに値するカメラだ。
FX30は(コンシューマー向けの)ミラーレスカメラの価格の本格的なシネマカメラで、
野心的なクリエイターがプロのスキルを身につけるのに最適なカメラだ。
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 15:58:03.82ID:Ts9JEEpn0
ここまでは想定内w
むしろ、やっとかよってレベル
2022/09/29(木) 16:03:35.78ID:z+umW1YC0
これはもうだめかもわからんね
2022/09/29(木) 16:12:46.74ID:h+QQY1DF0
G99Dの録画インジケーターが赤枠表示になってたらいいな。それだけGH5からGH5M2に乗り替えた俺みたいな奴もいるはず
2022/09/29(木) 16:24:55.16ID:FR+cXKBw0
>>352
そっかー阿呆な俺の勘違いかー

Sシリーズ
S1 → 穴を開けたS1H → 小さくしたS5 → 四角くしたBS1H
同時期に出たZ/Rが3周目に突入し純正レンズも30本を超えるのに、パナは未だにメジャーチェンジなし

Gシリーズ
GH5 → 低画素にしたGH5S → 四角くしたBGH1 → GH6までの繋ぎGH5II
5年たってようやくGH6発売するも全く売れず
尚、安価な小型軽量モデルは開発中止

やってることは今でもペンタと変わらんよね?
新製品いつ出るの?来年?ライカとのクソカメラ?
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 16:32:02.43ID:9FQU+BUY0
>>352
日本政府が頓珍漢だかららしゃーない。国民あっての政府だから。
2022/09/29(木) 16:56:33.85ID:90CssU8m0
全ブランドで2年ぶりの1型新モデルということになるか
zv-1以来
2022/09/29(木) 17:04:18.31ID:KYxBJds80
ほんと無慈悲だなソニーは
全てを蹂躙しにかかってるやん
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:10:31.62ID:Ts9JEEpn0
いや…だから、想定内w
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:27:27.84ID:Ts9JEEpn0
ちょっと重いかなと言う感じ?
レンズもフルかAPSだからトータル2割以上重いかな

ファインダー無いのもツラいよね
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 20:32:44.88ID:WeoFfLFA0
同じ尺で4Kのmp4、ファイルサイズってフルサイズとM4/3でどう違う?
あなた何言ってるの? コーディックで変わるでしょ
と言いたい気持ちはわかります
フォーマットが同じならセンサーサイズで容量違うなんてことはない?
2022/09/29(木) 21:20:31.49ID:OvVxIbZ20
【APS-C】FX30 10月中旬:約646g(バッテリ・メモリ含む)
希望小売価格 273,900円(税込)
・90%で  246,510円
【タムロン フル用】20-40mm F/2.8:365g
・キタムラ 87,120円

【m43】GH6 3月25日 発売:約823g(バッテリ・メモリ含む)(+177g)
・キタムラ 264,542円(+18,032円)
【m43用】20-60mm F3.5-5.6:350g
・キタムラ 73,600円
2022/09/29(木) 21:29:56.52ID:5aoZEnOa0
>>350
G99、前使ってたけど、サブにするには大きくて売った
サイズは、前と一緒?
2022/09/29(木) 21:36:06.30ID:g5UxjKSA0
>>363
根本的に分かってないと思われるザマス
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 21:53:13.76ID:WeoFfLFA0
>>366
だから事前にその気持ちわかると書いている
2022/09/29(木) 21:56:05.76ID:M4zuJmTu0
>>363
何が言いたいのかさっぱり分からん
2022/09/29(木) 21:56:55.28ID:g5UxjKSA0
>>367
あいにくその気持ちはわからないので根本的にと言ってるザマス
2022/09/29(木) 21:57:11.05ID:968Iomsc0
もっと良いレンズ使おうぜ。
GH6と組み合わせるならパナライカだな。
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 22:23:57.16ID:hiBthaFd0
GH6のSSD収録だけど、SamsungT7認識したんだけど、バッテリー問題をどう解決しようか悩んでいますが、純正のDCカプラーDMW-DCC17を使ってモバイルバッテリーから給電したいんだけど、この間を繋ぐ機材は何がおすすめですか?
CASE RELAYっていうのを見つけたんですが、使っている人いますか?
2022/09/29(木) 22:24:36.63ID:IugIq6w30
それ以前にm4/3用の20-60mmってなんやねんw
2022/09/29(木) 22:34:56.06ID:968Iomsc0
>>371
持ってなく悪いが、以前GH5用に探した時に見て、「充電が追いつかなくて止まる」みたいな書き込みを見て買うの止めた。
2022/09/30(金) 02:50:11.54ID:OEgCal+70
大まかな人はUSB PD 9Vトリガーケーブルで済ますだろうな
気にする人はPPS対応バッテリーにPPSトリガーケーブルを使って8.4Vで2.5A以上を要求して出力させるかもしれない
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 04:35:33.24ID:pVfX8QmV0
>>364
90%の値引きは何よ? SONY IDの優待クーポン券?
GH6は12-60mmのキットレンズ付きあるからそっちで比較しようよ

LUMIX DC-GH6L ¥336,600(税込)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm(35換算 24-120mm) / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

FX30 LME-FX30B 273,900円(税込)
E PZ 18-105mm(35換算 27-157.5mm) F4 G OSS 71,500円(税込) - 1万円キャッシュバック=61,500円(税込)
総額 335,400円(税込)

SONYの利点はフルサイズいった時にEマウントの資産をとりあえず使えるってことかな
Gシリーズ 交換レンズはオリンパスでしか使えないし
2022/09/30(金) 06:42:27.35ID:7npPU+p90
ソニーの一番の利点は純正 タムロン シグマその他サードの
膨大なレンズが使えることじゃないかな
サードのは安価だし
2022/09/30(金) 09:40:47.73ID:swxJ8vnq0
パナは電動ズーム最近出てないな
2022/09/30(金) 09:47:08.74ID:MrVK9gD60
電動ズームってあんまニーズないからね
長回しの記録ビデオには欲しいのかもしれないけどズームのカメラワークってダサいし
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 10:14:28.05ID:pVfX8QmV0
ズームもピントもハイクラスの人らは手で合わせるんでしょ?
パワーズームってテンションスピード変えられるとはいえ
手動でズームしてピント合わせた方が情緒的だと聞いた
2022/09/30(金) 10:27:39.07ID:swxJ8vnq0
ハイクラスな人がピント合わせると情緒的なのかw
2022/09/30(金) 11:50:57.47ID:R/BeMKYz0
>>377
最近もなにも、オリパナ合わせても4本とかでね?
m43の電動ズームレンズ
45-175しか持ってない
オリ12-50(だっけ?)は暗黒ズームなんで売り払った
2022/09/30(金) 11:54:14.14ID:Lj5yXHzL0
>>380
実際AFだとただピント合うだけだけど
上手い人が意図をもってやるのはフォーカスワークで立派な演出テクニック
ピン送りとかフォーカスイン、フォーカスアウトとか聞いたことない?

ズームも一緒でズームは画角変えるだけじゃなく
ちゃんと演出意図があるし
トラックインとズームインは一見同じに見えて全く演出意図が違うし
ズームはフォーカス以上に上手い下手出やすい
2022/09/30(金) 11:57:41.76ID:HzjM5Q6W0
PZ 45-175は神機だなぁ。未だに使ってるよ。
2022/09/30(金) 12:00:45.86ID:R/BeMKYz0
>>383
バッグのスペースに余裕があって、確実に望遠域を使用するとわかってるなら、50-200とか100-400持ち出すが、そうでないなら45-175だよな
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 12:33:14.50ID:hC4Izre00
SONYはパワーズームあってパナソニックにはパワーズーム少ないしAFガーってのもウィークポイントとして理解してたんだが、結局、マニュアル最強と知ったら煽られても新製品出されても何とも思わなくなった
2022/09/30(金) 12:57:55.36ID:20G3B1Yn0
実際に触ってみて自分の頭で判断したならともかく、それは勝手に合理化してるだけでは。
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 13:07:28.93ID:xlJ66fpQ0
>>386
物を買うのは誰でも最適に合理化した結果なのでは?
2022/09/30(金) 15:36:00.81ID:/ilnaGHo0
>>387
買うことに関してコメントしてないです。
ソニーのAFより俺のMFの方が意図した通りに撮れるぜ!信頼性高いぜ!全集中でいつも撮れるぜ!だからAF性能が劣っててもパナ選ぶぜ!ってんなら別にいいのよ。
多分385はそうじゃなくて、あのブドウはどうせ酸っぱいから採れなくても別にいいんだぜって、ソニーのAF羨ましいけど買えなくて必死に言い訳してるみたい。典型的な合理化の例だと思ったわけ。
むしろパナにAFなんとかしろよゴルァって言ってるパナユーザーじゃないと、一生追いつけんよ。コントラストAFでも別に結果が良けりゃ良いのよ。
GH6はファームアップデートで進化する余地どの程度あるのかね。
2022/09/30(金) 15:44:33.21ID:ZP/JhcpG0
AFは諦めてください。
動画含めたその他の性能も諦めてください。
ライカと協業カメラを出すって公言した段階で悟ってください。
もう他メーカーの性能に追いつくことはないことを、、、
2022/09/30(金) 16:04:25.16ID:PH4zjwC60
なんでコントラストAFやめないの?
2022/09/30(金) 16:57:56.35ID:1babJwUk0
10月からパナがいろいろ値上げするらしいけどカメラはどうなんだ?
ことカメラにおいては高けりゃ他に移るだけだから構わんけど
2022/09/30(金) 17:14:04.25ID:tdFRel/K0
>>391
10月分値上げリストには入ってないですね
11月以降もまだ値上げあるみたいなのでいずれは値上げあるでしょうけど
あとカメラも順次新しめの機種からメーカー指定価格で委託販売方式へ移行してきてるから割引なくて値上げ感が出るかも
G99Dなんかはまったく開発費が発生しない再販だからお安めの価格になってるけど1からの新製品はどーなるやら
2022/09/30(金) 17:21:18.22ID:lfgrbVZL0
値上げはわからんがキャッシュバックが無くなりそう
2022/09/30(金) 17:24:52.73ID:aALxXKvm0
◆ パナがコントラストな固執する理由


2013年
キヤノンD70、ソニーα7
ラージセンサーに像面位相差搭載

2014年
「有機センサーでソニーやキヤノンを出し抜いて天下をとるぜ!」
「有機センサーは像面位相差が難しいので相性の良いコントラストAFを進化させよう!」
「みんな像面位相差頑張ってるみたい。プププ」

2018年
「実用化難しい。ダメかも。」
「カッコ悪いから、世界初8K有機センサーカメラ開発、来年秋に発売します!と発表しておこう。」

2019年
「センサー事業撤退します。」

2022年
「いまさら像面位相差AFの開発できません。」
「赤字事業撲滅で開発費もありません。」
「そうだ!ライカのエンプレムつけたら性能低くても高値で売れるよね!」
「ライカの協業カメラを来年出します!」
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 17:41:36.41ID:0H99nhI70
>>377
12-60 F2.8-4.0と14-140 F3.5-5.6のパワーズーム出して欲しいな
リング回してズームしながら動画撮るとギクシャクするし、等速で安定したズーム動画が撮りたい
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 18:13:55.74ID:pVfX8QmV0
>>395
MOZA Slypod Pro
2022/09/30(金) 18:56:45.95ID:rgsaq0bX0
像面位相差のS5Hを発売して、FX30に対抗してくれパナ たのむ...
2022/09/30(金) 19:32:15.50ID:Q4iPxeME0
aps-cのFX30に対抗って…
パナが仮に像面位相差載せてきたとしてもにそれだけ安くするのは無理でしょ
2022/09/30(金) 19:41:36.71ID:QK3A3zXQ0
まったりしたAFも趣が有ると思ふよ
キッ!キッ!キッ!っと決まるいかにも機械的なAFなど3日で飽きる
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 20:36:21.80ID:pVfX8QmV0
動画撮りたいならPENTAX以外の選択で
逆に一眼レフで写真撮りたいならPENTAX

フルサイズだろうがM4/3だろうが
どこも魅力的なレンズ出してるし
正直、国産のカメラメーカーなら何でもいいよ

問題はそのメーカー用のサードパーティ品よ
パイの大きいSONYだって逆にAmazonで買ったバッテリーが
パチもんだってこともあるからね
何々がパナ対応してないとか、非対応のを自己判断でやったら壊れたとか
2022/09/30(金) 20:41:40.71ID:rgsaq0bX0
不人気機種だとカメラケージ自体が社外品でも発売されてなかったり
結構不自由するんだよな
2022/09/30(金) 21:06:58.22ID:hzSgoMcD0
ライカ協業ってライカM型デザインとライカロゴ使わせてもらうぜ
ってことなんかな
クラシックデザイン路線に舵取り
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 22:39:09.87ID:m1ALlGcW0
>>373
>>374
ありがとうございます。トリガーケーブルっていうのがあるのは初めて知りましたが、ぴったりの出力の物がないですね。PPSも調べましたが、これというものがなく、純正でACアダプターまで揃えて、ankerpowerhouse100にするか・・・もう少し悩んでみます。
2022/09/30(金) 22:40:58.76ID:+an6y4lB0
協業でQ2か後継Q3相当のLUMIX版を出してくれたら最高なんだけどなぁ
2022/09/30(金) 23:44:24.77ID:wLzzWLOK0
>>403
自分では試してないけど
https://note.com/santa67jp_/n/nd2d6bdbe1aed
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:23:59.94ID:aZ4XxeiG0
パナソニックは4KのHC-X2を今月出すんだな
1,503万画素の1.0型MOSセンサーがFX30と張り合うつもりですか?
ってのはナシな
2022/10/02(日) 13:33:21.94ID:wu/pz7vs0
今更だけどこのスレなんでG9が含まれてるの?
2022/10/02(日) 13:36:07.72ID:nT5eYE/a0
>>407
G8の後継はG99だからでね
2022/10/02(日) 16:47:06.25ID:HIyryNd60
GH5と兄弟だからでしょ>G9
2022/10/08(土) 19:27:17.69ID:6bsw5tr00
GH6使ってる人いる?
画素数増えたけど、実際ノイズが増えたのを上回るメリットあるんかな。
これまでの常識ならスチル機なら多画素化は一つの方向性であるものの、動画機は画素数控えめの感度重視だと思ってたんだが。
GH6sが出る気配もないが、GH6はGH5sの代わりにはならんのかな。
2022/10/08(土) 20:23:59.64ID:zPe8pVmQ0
>>410
予算が無いのはあるが、4Kフォトが無くなったんで、GH5からだと乗り換えに二の足踏んでる。
GH5m2のほうが良くないか…と。

低画素高感度のGH6Sでも出たら再考するが。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 20:44:22.77ID:PJTquJze0
>>410
GH6買ったよ、しかも初M4/3でいきなりGH6
目的は動画撮りたいってことで、予算はもともとSONY α7シリーズのどれかで組んでた
α7SIIIやα7IVもテスト撮影させもらったけど自宅PCで見たらブレまくってて候補OUT
素人を誘い込むSONYの蟻地獄はあかんよって思った
迷ってたらPanasonicの人に声かけられてGH6に、販売員全員グルだろってのはナシな
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 20:57:19.26ID:PJTquJze0
GH6買う前に試しにパナソニックの販売中カメラ全部手に取ったけど
一番握りやすいのがGH6だったってのもある
Sシリーズ含めてもGH6がよかった
それからサイバーパンクっぽいデザインがなんともいえない
それまでの丸み帯びたGH5シリーズと違うんだよね
S1Hは四角い弁当箱みたいでS5は安っぽすぎる

ジンバルと外部モニター持ってたらDC-BGH1という選択肢もあるかもね
2022/10/08(土) 22:00:58.00ID:6bsw5tr00
>>412
俺は逆で、これまでGH5と GH5s使ってきたがGH6のデカさにビビってこれならαでええやんってなってる。売り場のパナのやる気のなさにも萎えた。eマウントはレンズも小さいのが増えてきたしな。
で、今α7siiiとレンズ数本試してみてるんだが、今日は操作に慣れようと思ったが全然思い通りに使えんくて、無茶苦茶疲れた。
もう少し使ってみて慣れたら評価変わるかなぁ。ダメなら今度こそGH6試してみるか。
GH6、高感度さえよければワンチャンあるんだが。
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 22:18:44.42ID:PJTquJze0
SONYのカメラは流行ってるしみんな持ってるってのもあるかもしれんけど
Twitterにユーザーが上げる写真もだいたい似たような仕上げ方になるというか
それで盲目的に選択するのは賢く無いなってテストさせてもらってよく分かった

フルサイズなのかM4/3なのか、NDフィルター必須で運用するかどうか
どっち選ぶにしてもいずれ追加の判断が強いられる
個人的には動画はボケよりもM4/3の被写界深度で十分と思った
フルサイズはピンが浅過ぎて使いにくい
2022/10/09(日) 00:53:58.54ID:t6nz+oks0
>>410
GH5に比べて画質は良くも悪くもなってないな
正直どんぐりの背比べだと思う

ただGH5とGH6でどっち使う?ってなったらGH6しか使ってない
細かい部分で色々便利
2022/10/09(日) 04:41:17.64ID:owqngrDv0
>>410
GH5SからGH6にした。ダイナミックレンジブースト使ってiso2000でV-logがほとんど。ノイズはほとんど感じなくてクリーン。
屋外で撮ること多いからダイナミックレンジブーストの効果は実感する。
手振れ補正がソニーより効くのも手持ちで使いやすい。
高感度はGH5Sには及ばないけどiso2000使えるから大分使える場面がひろがる。少なくとも昼間専用機では無い。

不満はホワイトバランスオート、V-logで撮ってDavinciで純正のlutあてた時の色味。肌の赤みが強いんだよね。撮影時のホワイトバランスの微調整を研究中。

あとは専ら24pで撮ってるんだけど、旧25mmf1.4でAFだとウォブリングするからMF+ワンプッシュAF運用。この辺はやっぱりAFで追随してくれた方が楽。25mmf1.4の2型だとマシなのかな、、。
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:04:07.06ID:7TEqbFfa0
>>417
NDって減光何段の?
自分はそれに抵抗あってダイナミックレンジブーストもLOGもやってない
Finderで確認できないからMOVでなくmp4で撮ってる。慣れてないんでOKテイク探すの大変なのよ
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:13.61ID:4VJzuO920
>>378
ニーズあるで。
イベント撮影るのに神レンズ。
Panasonic の m4/3 ボディならカメラボディ側でズーミングできる。
Panasonic に問合せたら、ほとんどのモデルで可能。
14-140買うた奴、すぐに PZ45-175に買い替えよった。
ズーミング操作でブレまくるから。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 12:31:37.32ID:4VJzuO920
>>383
俺、最初に買うたレンズ。
使うてみて、まさに動画御用達レンズ。
最初、焦点距離がハンパやなぁて思うたけど。絶妙の数値。
2022/10/09(日) 12:47:37.30ID:mGDCekkf0
>>417
GH6の動画撮影でAFに拘るなら4K60Pの一択だよ。
DFDの演算速度が違うのでAFが優れる
2022/10/09(日) 12:54:44.26ID:owqngrDv0
>>418
ダイナミックレンジブースト×V-log時によく使うのはND64かな。あとND16と4も揃えてる。
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 13:14:31.44ID:HYHvEwEU0
>>421
とあるユーチューバーが
MOV 4K 60fps 4:2:2 10bit LongGOP 200Mbps(DRBなし)
一択と言ってた
ダイナミックレンジブーストやると色味が青紫っぽくなる点
NDフィルターないとちょっとシーン変わっただけで光が変わる
見た目の違いがあんまり感じられずISO オートの方がいい
などなど

かくいう自分は
MP4 4K/10bit/100M/60p(DRBなし)
で撮ってる
画面内情報が豊富な街とか山風景とか、そういうのはApple ProResで撮ってもいいな
その前にCFexpressカードが必要だ
128GBでも8m00sしか撮れないってのもなぁ
2022/10/09(日) 14:21:48.44ID:IaXDnzQq0
GH6って今はキャッシュバック無いから買うタイミング悪い?
実質的に少し前より割高?
ヨドバシで買う予定
2022/10/09(日) 14:24:11.12ID:IaXDnzQq0
もう一つ質問、GH6Sって出ると思う?
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 14:37:51.57ID:HYHvEwEU0
>>424
内緒だけどフジヤカメラが安いらしい
2022/10/09(日) 14:55:19.98ID:IaXDnzQq0
>>426
ありがとうございます。
2022/10/09(日) 19:21:50.82ID:yQZlQjxd0
GH6sよりS5の後継機か低画素機は出そう
GH6をファームアップしたが外付けSSD記録便利だわ
次の機種はUSB-Cを記録と給電用に最低2ポート用意して欲しい
2022/10/09(日) 22:58:31.37ID:lJHb3Yck0
GH6Sを出すとして画素数はいくつになるんだろ?
売りの5.7kムービー捨てないでとなるとGH6と変わりばえしなくなるし4Kで収録性能あげるだけでGH5Sユーザーは買い替えるだろうか
2022/10/09(日) 23:25:57.76ID:owqngrDv0
>>429
出ないと思う。GH6にダイナミックレンジブースト載せて、実質的にデュアルゲインにしたことで高感度は対応したということになってると思う。何かの動画でそんなこと言ってたような気がする。

GH5S発売当時と違ってフルサイズもあるし。
2022/10/10(月) 00:21:59.52ID:/5Wx8tND0
>>417
ありがと、とても参考になった。
ISO3200-6400が実用になるとありがたいんだが、高感度はいまやフルサイズの独壇場かな。
GH6sは作れるんだろうけど、売れないよなぁ。。

ダイナミックレンジブーストって、高感度でのダイナミックレンジを低感度時並みに拡張する技術だと思っていて、低感度ならそもそも拡張しなくてもダイナミックレンジは広いから、明るい時にNDフィルター使ってまでわざわざ使う必要ないって認識なんだけど、どうなんだろね。
dxomarkにもGH6のセンサースコア出てないよね。静止画での測定結果は意味ないのかもしれんけど、なんか事情があるのかね。
2022/10/10(月) 00:39:14.25ID:m6Nunzcr0
みなさんGH6S出るか出ないかの件ありがとうございます。
お陰でGH6の購入に踏み切れます。
GH5ユーザーとしてはGH5Sが出た時とても悔しかったもので。
高感度楽しみです。
2022/10/10(月) 00:59:47.16ID:AaKY0sif0
>>431
動画のダイナミックレンジと静止画のダイナミックレンジは全くの別モノ
静止画の基準感度がISO100-200に設定されているのに対して動画は800以上(同じカメラでも設定によって異なる)
だから動画でも低感度ならダイナミックレンジ広いってのは間違いで、基準感度が一番広い
2022/10/10(月) 01:00:32.04ID:AaKY0sif0
ちなみにGH6はダイナミックレンジブーストのためにかなり無理していて写真撮影時はかなり狭い
https://i.imgur.com/Wsa4NsJ.jpeg
https://i.imgur.com/wxbZ6CA.jpeg

そこまでしたダイナミックレンジブーストもH2Sの方が良かったりする
これはM43センサーが進化していないのに対してAPS-Cセンサーは格段に進化しているから
ソニーも将来性のないM43センサーよりもキヤノンと競合し自社製品があって数も出るAPS-Cセンサーに力を入れるって話
これは同じ積層センサーでも読み出しスピードが違うOM-1とH2Sにも言える

X-H2SとGH6は動画ではどちらが優れている?
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html
2022/10/10(月) 04:49:27.06ID:ZlT3UrnU0
ダイナミックレンジブースト使った時のダイナミックレンジはGH5Sまでの12ストップから見たら13+ストップと顕著な改善ではあるのよね。

実際GH5SだとV-log-Lで撮ってても夕暮れ時とか夏の昼間とか、空の明るさに露出合わせると影の部分が沈んじゃってついてこなかった。GH6でだいぶマシになった。

確かにAPSCのX-H2SやFX30が14+ストップなのはすごいけど、ソニーとか公表スペック盛りがちだからなあ。使ったこと無いからわからんけど。
あとはレンズだよね。俺はパナのレンズ群の方が好き。ソニーAPSCは魅力的なレンズが少ない。フジも動画の観点だと小さいのは古くて動画AFに対応してる感じじゃないし、最新のはデカくて高い。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 06:17:28.55ID:Z65vmkB50
基本的なことを聞きたいのですが、
CFexpressが必要な設定は
[C4K/60p/422/10-I(H)]
[C4K/48p/422/10-I(H)]
[4K/60p/422/10-I(H)]
[4K/48p/422/10-I(H)]
[FHD/240p/422/10-I]
Apple ProRes
の6つ。

FHD/240pみたいな特殊映像は見た目が違うから分かるとして
10-I(H)とかApple ProResとかって何がどのくらい違うの?
SDカードで撮れる[4K/10bit/100M/60p]とCFexpressでしか撮れない[4K/60p/422/10-I(H)]
比較してる人いるかな。CFexpress持ってないので自分では確かめられない
[4K/60p/422/10-I(L)]と5.8KでさえもSDカードで撮れるし、
[4K/60p/422/10-I(H)]で撮れなかったらいらないんじゃないかなって
2022/10/10(月) 07:47:19.67ID:HJocvB0e0
OM-1とX-H2Sのセンサー仕様の違いは方向性の問題だよ
OM-1はクアッドピクセルとしてAF重視のセンサー設計

センサーはカスタムで依頼出来るので、お金さえ出せば読み出し速度重視のセンサーも作って貰えるよ

Z9のセンサーがフルサイズでも読み出し速度は一番であるように

お金出せないメーカーは汎用品を使う必要が有るので、おこぼれを貰うなら市場の大きなAPS-Cが有利なのかも
2022/10/10(月) 08:33:01.00ID:3Dmb5ODO0
>>436
俺も(H)と(L)の違いが分からん
説明書にも具体的な違い書いてないんだよね
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 08:38:30.15ID:Z65vmkB50
>>436
CFexpress持ってないのでApple ProResのテストはできないが
mp4、420/10bit/LongGOP AAC 100Mbps
MOV、422/10bit/ALL-I.LPCM 600Mbps
MOV、422/10bit/LongGOP AAC 200Mbps

の3パターン同じ場所、同じ露出でテスト撮影してみた
結論から言うと422/10bit/LongGOP AAC 200Mbpsが一番良かった
600Mbpsは途中で録画が止まりうちのMacだと編集もファン回る
mp4は綺麗だけど露出が半段明るいように見える、全体的に色情報も足りない感じ
うちのベランダから撮ってるので単純に太陽光が変化したのかもしれんが
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 09:20:14.62ID:Z65vmkB50
>>438
説明書の(H)(L)表記と実際にカメラで設定選ぶ表記と違うから尚更わからんね
(H)800Mbps
(L)600Mbps
10-I(H)=10bit/ALL-I,PCM
10-L=10bit/LongGOP,LPCM
なのかなと
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 12:01:03.26ID:fnmDkvcg0
CFってさ、買ったはいいが64GBとかじゃ8分しか撮れないしかといって1T 10万円とか支払う人は非効率的
そもそも編集できるパソコンも必要。あんまりユーチューバーに踊らされて使わないもんまで買わない方がいい
2022/10/10(月) 12:06:01.23ID:wswqIs390
誤解してる奴多いけど
同じ程度の画質なら
むしろ圧縮率低くてビットレート高い方が編集の時のPCスペック要らないんだぜ
2022/10/10(月) 12:07:56.86ID:AaKY0sif0
>>437
OM-1とH2SのAFはだいたい同等って評価だね
もちろん両社もとソニーキヤノンに及ばない
OM-1の積層やクアッドピクセルって名前だけなんだよね
2022/10/10(月) 13:19:00.67ID:RtWyZ9By0
>>443
だんだんと
正体を表し出したようだな
2022/10/10(月) 15:50:16.42ID:/5Wx8tND0
今α7s iiiと浮気中なんだが、正直GHが恋しくなってきた。
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 21:33:03.47ID:Z65vmkB50
浮気は写真文化だって石田純一も言ってたよ
2022/10/10(月) 22:42:17.27ID:Ji/uGP/70
GH6がソニーセンサーじゃない疑惑がでてきたけど
そうなるとサムスンセンサーってことになるのかな
2022/10/10(月) 23:26:50.84ID:g6dsOD8C0
どこ製でもセンサー性能低いからね
写真を大きく犠牲にした動画特化のダイナミックレンジブーストもH2Sに勝てない
しかもH2Sは動画だけじゃなく写真は大幅進化している
2022/10/10(月) 23:35:31.38ID:zbZWi4GA0
>>448
ワイはH2Dのほうがえぇな
2022/10/11(火) 00:46:23.32ID:ZwALH0cR0
>>447
GpixelとかもCMOSセンサーは作ってるでしょ
AMSも旧製品を漫然と作ってるだけじゃなくてCMOSISのセンサーをアップデートしたりしてる
2022/10/11(火) 02:06:21.06ID:J085LOXl0
痴呆のようにフジを引き合いに出すアホがいるが、動画のためにフジは買わないだろ
X-H2Sも発売直後のレビュー以外、殆ど動画の作例が上がってないし
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 06:40:18.19ID:q1w+z3hx0
動画のためにGH系買ったけどほとんど動画撮らなくなったって人いるかな
中古屋に行くとジンバルなんかが数出てたりするのを見て
「あー、たぶん買ったはいいがすぐ使わなくなったんだなぁ」と邪推する
動画もそんなんかなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況