X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part111

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/04(木) 15:22:43.44ID:8Yg2npda0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品(2022年8月時点)
  初代/M2/M4/M5(後継はM5A)/M6

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641312151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/04(木) 15:27:50.11ID:8Yg2npda0
※M6追加したら改行大杉言われたので、生産完了品部分を変えました
2022/08/06(土) 08:30:31.67ID:Zy2mMQEv0
この秋に久しぶりにRX100の新商品が出るのかな?
その時はM5のリニューアルで無線シューティンググリップが使えるようになると思う
2022/08/06(土) 09:32:54.53ID:OJWYwfcfd
>>3
M5aってシューティンググリップつかえないの??
5名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-RDsG)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:46:54.21ID:7bzMnASTa
>>3
少なくとも年内はもう出ない
RX100 10周年の今年出ないんじゃもう出ないんじゃない?
2022/08/06(土) 19:26:25.33ID:+faxONda0
初代、未だに愛用中
日中はファインダー無いのが辛いけど
2022/08/07(日) 00:04:39.45ID:GHo5puD50
>>5
出ると思うよ。もう2年スキップされているし。
希望は薄いけど、そもそも何月に出るか決まってないしね。

M5は10月に出てる

DSC-RX100M7 (2019年8月30日発売)
DSC-RX100M6 (2018年6月22日発売)
DSC-RX100M5A (2018年7月13日発売)
DSC-RX100M5 (2016年10月21日発売)
DSC-RX100M4 (2015年7月31日発売)
DSC-RX100M3 (2014年5月30日発売)
DSC-RX100M2 (2013年7月5日発売)
DSC-RX100 (2012年6月15日発売)
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0990-RDsG)
垢版 |
2022/08/07(日) 00:53:38.64ID:4Vb1iq5+0
>>7
今年出る機種は認証登録されてるので全部じゃないの?
ダマでサプライズ発表なんてされることある?
2022/08/07(日) 07:55:04.70ID:lwCi5Yxo0
無いね
WiFi載ってないならありえるけど今どきそんなカメラ無いしな
2022/08/07(日) 14:24:30.44ID:ViqeB7bRd
1型全域利用で望遠も強化されたPro-iIIなら出るかもしれんな
パナとニコンもコンデジ撤退を決めたしソニーだけが出し続けると思うのが不自然

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF131470T10C22A7000000/
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-Htvk)
垢版 |
2022/08/07(日) 16:57:34.68ID:vQwsGJF70
>>10
誰かアホが貼りにくると思っていたが、キミ記事の一つも読んで理解できない本物のアホでしょ
2022/08/07(日) 17:52:34.02ID:0deKozOS0
広角レンズのやつがいい
2022/08/07(日) 18:35:16.05ID:LfQbzkSmd
>>11
お前が日本語をよく理解してないことは理解できてるよ
14名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-7H65)
垢版 |
2022/08/07(日) 18:52:11.37ID:1dLHZfMSa
低価格モデルと書いてあるから1インチセンサー機はまだ出る筈だと妄想してるんだろう
2022/08/07(日) 21:28:26.14ID:UWSHksVN0
>>3
シューティンググリップってどうなん?
2022/08/08(月) 07:50:22.94ID:FmghOcHFa
シューティンググリップ
デジカメのOFF/ONができないのがなぁ
使っている人は不便に感じないのだろうか
2022/08/08(月) 07:57:57.55ID:jk3GqGbUd
>>16
Bluetooth接続なんやから電源管理は絶望やろ
2022/08/08(月) 09:10:04.10ID:FmghOcHFa0808
Imaging Edge Mobileでリモート電源ON/OFFできてるから出来るんじゃない?

ttps://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/6_1_remote_power.php
2022/08/08(月) 09:28:00.25ID:/JXOKEcv00808
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
パナとニコンが小型デジカメの開発を停止
この分では来年も発売しているのはソニーとキャノンとリコーぐらいになりそう
スマホの浸食は小型ミラーレスにも及ぶだろうな
20名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 136f-O/Th)
垢版 |
2022/08/08(月) 09:51:38.16ID:IHnRKVR900808
>>16
RX100m7とZV-1使ってるけど不便じゃないよ
2022/08/08(月) 11:45:59.93ID:0iZhWYIa00808
ソニー平社員A「課長、もしかしてここの人たちって…」
ソニー課長A「ああ、ZV-1GがRX100-VIIIだってことに気付いていない。
いや、気付かないフリをしているだけかもしれない」
ソニー平社員A「そんな…それじゃあここの人たちはずっと…」
ソニー課長A「哀れだが…そういうことだ」
2022/08/08(月) 12:02:07.84ID:n8fbDF1Ka0808
シューティンググリップ:
ツーリング先でソフトクリーム片手に撮影するとき便利かなと思ったら、片手で電源制御&撮影できなくて残念
2022/08/08(月) 19:42:39.75ID:WReID8bJ00808
>>18
BluetoothでON/OFFできるのかー
ならシューティンググリップも対応してほしいな
2022/08/09(火) 06:57:25.01
出す会社が減ってもスマホと競争するから、出すとこさえあれば問題ないだろ
2022/08/09(火) 07:01:10.72ID:K/OFhMny0
望遠と高性能AFのついた動体特化のm7みたいなのはスマホじゃ代用できないしニッチで残るんじゃね
m3m5みたいなのはできることがスマホとかわらんから厳しいかもね
2022/08/09(火) 07:49:52.04ID:UqSv9J0la
最大200mmのニーズはどれくらいあるんだろう
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136f-O/Th)
垢版 |
2022/08/09(火) 07:57:44.00ID:nwcdzL300
RX100m7大活躍
2022/08/09(火) 10:06:16.91ID:4fjKyHPhF
m3フラッシュ死んだ
めったに使わないからはじめからないものとして扱う
2022/08/09(火) 10:56:29.59ID:mdA60fdS0
>>26
ワイの場合、Lightroomで調べたら15%が200mmだった。
2022/08/09(火) 11:14:54.05ID:UqSv9J0la
学生や家族写真ならスマホで十分そうだけど
2022/08/10(水) 18:49:11.85ID:8EnUesghM
>>30
子供がいるとスマホはちと厳しい
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-RDsG)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:45:16.47ID:2FbzhKMYa
RX10ってどういう需要なんだ?
小型軽量ならRX100だし、でか重なのにセンサーサイズ1型?
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMab-YW6j)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:00:32.26ID:mpM7HdqJM
>>32
RX10のM1とM2は200mm相当までなのでRX100M7と被る(当然生産終了)
RX10のM3、M4は600mm相当までだから被らないのでは
マイクロフォーサーズのレンズ交換式カメラで代替出来る気はするけど、1インチとフォーサーズで大きく違うかというと微妙(フォーサーズはアスペクト比が4:3だし)
34名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-RDsG)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:04:11.23ID:2FbzhKMYa
>>33
全然興味ない部類だったからM1しか見なかったけどM4は600までいけるんだね
それならまぁ差別化要素にはなるのか
RX10M5よりはRX100M8出してほしかったけどなぁ
2022/08/12(金) 15:51:45.45ID:hRwo7/de0
>>32
野鳥用の双眼鏡代わりやろ
36名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-/YeU)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:23:25.36ID:Wkw7dBeva
>>35
まさにそれで使ってる
航空祭にもいいぞ
ブルーインパルスだと広角から望遠まで使うんでどっちかをあきらめたり2台持ちしなくて済む
普段の持ち歩きにはでかくて重いんでM6と併用してるけど
2022/08/12(金) 20:33:22.54ID:ReTee2HRr
でもサクラとかスタークロスの全体撮ろうと思ったら広角が足らん
2022/08/12(金) 20:58:04.07ID:yeeqznzw0
換算24‐600/2.4-4だから望遠側はいいが広角は足りないかな
それよりもソニーストアで税込み22万!はたして値段だけの価値はあるだろうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:17:49.41ID:HbnPmWp9M
コンパクト(レンズ一体型)で24mm未満って皆無では
やっぱり20mm未満はミラーレス(レンズ交換式)だな
ちょうどソニーもAPS用にいくつか追加したのでは
2022/08/12(金) 22:59:46.42ID:WNR/dCVb0
>>37
すかさずスマホに持ち替えやね

航空祭、いつもの一眼+望遠レンズが持ち込めなくなっちゃったのがつらい…
2022/08/13(土) 05:00:18.16ID:mmtKf11O0
>>39
insta360oner 1インチのLeicaエディションがる
1インチ14mmf3.2相当
アクションカムとして売り出されたけど
音声ダメダメなのでビデオカメラとしては使えず

アクションカムのサイズで超広角単焦点Leicaレンズ搭載スチルカメラとして夜景撮影専用に使ってる
絞りもないし手ぶれ補正も無いけど
2022/08/13(土) 05:02:28.40ID:mmtKf11O0
あとは最近話題のAQUOS R6やR7
1インチで19mm相当
絞りもないし手ぶれ補正も無いけど
ちゃんと撮ればスマホの枠を超えた写り
2022/08/13(土) 08:45:00.70ID:4jIRGn3K0
>>38
24-600で広角が足りないという馬鹿がまだいたのかwww
2022/08/13(土) 12:18:12.04ID:ErTwFdiT0
淀ではパナのコンデジが半分以下に減って取り寄せも無くなり
これからコンデジを売るメーカーはソニーとキャノンだけになるのかな?
GRを作っているリコーは続けそうだがフジは止めてしまいそう
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-YivZ)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:18:26.70ID:6yMPk9pLa
>>44
旧オリンパスのtoughは根強い需要があるから出続けるのでは?
2022/08/13(土) 13:20:44.08ID:mmtKf11O0
まあスマホに1インチセンサー載って
シャッター押すだけでHDR合成して白とび黒潰れのない写真撮れちゃう時代だから
コンデジ廃止は仕方ないかな
スマホだとRAWで撮れないならまだしもRAWでも撮れちゃうしね
2022/08/13(土) 13:24:46.43ID:mmtKf11O0
>>45
結局残るのはそういうエクストリーム環境下で使うアクションカムとか防水デジカメとかそういうの
スマホも防水なのが殆どなので滅びるかと思いきや
スマホが万が一浸水して壊れると旅行の行程に多大なる影響が出るから
防水カメラが売れるという…
個人的にはtough買うならGoProでいいやって思っちゃうけども
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM29-imKY)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:28:17.69ID:uvPr4YmvM
>>47
基本的にGoProはビデオカメラ(特に自撮り)、TG-6はスチルカメラでは
超広角が欲しいというのは、自撮りや室内での撮影に使いやすいからかと(GoProやスマートフォンの超広角は20mm相当未満)
TG-6は水中に入れなくても接写専用機としても使えて便利だよ

>>44
日経にすっぱ抜かれて発表もしなかったけど、パナソニックが高級コンパクトも含めて続々と販売終了してるな
愛用しているTX1の予備にTX2を買っておくべきだったかな?
2022/08/13(土) 15:37:14.52ID:G2sImQ+Y0
壊れたら困るならスマホを強化すればよい
旅行の時はTORQUEとrx100だな
同世代スマホ間で見るとあまり良いカメラじゃないけど頑丈さ優先
2022/08/14(日) 06:39:50.25ID:+jnNNuiV0
スマホだとOSの陳腐化でハード的に壊れてなくても寿命が来るからなあ。
2022/08/15(月) 12:28:02.09ID:uio0BFpJa
デジカメ業界「助けて!Xiaomiがスマホカメラに1インチセンサー積んできたの!」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660521384
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM29-imKY)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:12.93ID:39n19l+KM
>>51
どこにでもセンサーを売るソニー、ブランドを売るライカ

>>49
Torqueは重いしカメラ性能は微妙だし、素直にTG-6買ってもいいと思う
それよりRX100にそれなりの防水性、少なくとも防塵防滴性能があればいいのに
2022/08/15(月) 15:36:55.17ID:lzfk6+uO0
放熱性下がって夏場まともに使えなくなるのも困る
ヘビーデューティは他機種に任せようぜ
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 426f-hyfV)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:09:47.80ID:HyfyDw/U0
>>38
淀で15万くらいの時にポイント10万使って買ったけどいいよ
2022/08/15(月) 19:55:07.42ID:ZH+5VKOn0
最高気温が35度を超える夏場はカメラよりも人間の方がやられてしまう
でも体育会系はそんな中走り回っているので超人!と思うこの頃w
2022/08/15(月) 21:01:47.59ID:gCSet9di0
>>55
言葉悪いけど率直にいうと、筋肉だけ仕事ならともかく頭使う仕事は無理だ
例え空調服などで対策しても

その証しのひとつ、先進国と緯度(略
2022/08/15(月) 21:38:06.36ID:YIcyr5AGd
体力がないから一日の後半戦と同じく能力激落ちするだけ学生時代から文武両道で培ってきている強者は逆に能力発揮してるけどな
2022/08/15(月) 22:22:55.38ID:pkOOlDuyr
×文武両道で培ってきている強者
○文武両道で生き残っている強者
日本の教育システムは伸ばすんじゃなくて振るい落としや
2022/08/16(火) 12:22:27.54ID:UbWPkkVkM
e-m1mark2からm6に下取り交換しました
D700からミラーレスに乗り換えた時より感動
2022/08/16(火) 12:38:39.62ID:SN1C0fJo0
大きさに感動したってこと?
2022/08/16(火) 12:48:31.26ID:UbWPkkVkM
大きさはもとより、1型センサーってこんなに家族撮るのに丁度いい(余計にボケない)のかと
あと動画撮るときもあんまり画角変わらないのは嬉しかった
FHDだとほとんど一緒ですねこれ
ただ写真は子供とか撮るのより静物のほうが似合う色味ですね
ところで皆さんはストラップ片吊り?両吊り?
2022/08/16(火) 13:09:22.28ID:6DqAOJf00
何でもそうだけど適材適所よ。自分もm6だけどオールラウンドプレイヤーだと思う。現状でも代替機種が無いからいつか故障すると思うのが悩み。
2022/08/16(火) 13:21:42.04ID:puL8RBzU0
RX100シリーズはもう終わりかな?
コンデジは年々売り上げが落ちているからメーカーにとっても
開発する余裕も無さそうで
2022/08/16(火) 15:24:33.47ID:OVIG5ff60
一応、RX10の新機種の噂はあるらしいから
そっちが出るなら希望がもてるけどどうだろね
2022/08/16(火) 19:14:05.57ID:FLaERSX3d
RX10は現行のM4がRX100M6世代だしAF性能が重視される望遠モデルだからその点が格段に高性能化してリアルタイムトラッキングにも対応した新世代モデルの需要があるだろうけどRX100M7からM8に望まれる進歩って動画の4K60P対応以外何があるんだろ
2022/08/16(火) 20:07:42.03ID:6zkV9DSZ0
4K30pでも発熱のため5分しか撮影できない。
あの小さなボディでは放熱の改良は困難なので4k60pはないな。
2022/08/16(火) 20:13:48.03ID:OKAHiwvFd
1型を脱却しない限りもう静止画も動画も詰んでる
2022/08/16(火) 20:16:34.10ID:6zkV9DSZ0
詰んでねえよw
既に完成してるんだよ。
2022/08/16(火) 20:19:30.53ID:OKAHiwvFd
それこそシリーズ終焉と言ってるようなものじゃないか
生き残りをかけて高級汎用機としての道を選んだが故に時代が変わればただの取り柄のない高倍率コンデジのポジションになってしまう
2022/08/16(火) 20:26:18.73ID:6zkV9DSZ0
売れ続けてるのだから終焉してないよ。
2022/08/17(水) 03:20:41.56ID:29lGQSBX0
静止画用にZV-1でもいいけどね。
2022/08/17(水) 07:04:35.00ID:gb099Mhn0
>>65
>>66
UIとクリエイティブルックくらいかな
7M4使ってるけど撮って出しの色がすごい変わった
一眼は現像することも多いからどうでもいいんだけどコンデジは撮って出し命だし色変わるのはかなり重要な要素じゃないかな
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466f-hyfV)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:35:53.43ID:6x9kehlb0
RX100m7はいいね 5分超えても動画止まらない
7ivは安くなってきたので気になっている
2022/08/17(水) 19:33:17.11ID:bTwqM3D/0
初代出て10年か。
オレのもそろそろ購入10年だな。長持ちしてるな。
2022/08/17(水) 19:58:33.53ID:y+8jrb6l0
>>73
m7も基本的には5分でしょ。
リスク覚悟でそれ以上の長さでも撮れるけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466f-hyfV)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:08:56.39ID:6x9kehlb0
>>75
5分で止まったことない
リスクというか注意事項じゃないの?

https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001131167.html
2022/08/17(水) 23:25:57.88ID:gAakrs2d0
ゲリラ豪雨で雨に濡れて電源が入らなくなった。
2022/08/17(水) 23:57:39.58ID:tE7c9dfRr
代わりを投げてくれるバタコさんはいないんで自分で何とかしないとな
2022/08/18(木) 00:19:15.47ID:mQHdwtuD0
>>77
電池とメディア抜いて、よく拭いてから乾燥剤と一緒にジップロック
乾燥剤交換しつつ3日ぐらいおいとけば復活する……かもしれない
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d90-x57J)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:19:19.99ID:DItfsns90
撮って出しでの比較ならRX100m7よりもCanonのG5Xm2かG7Xm3の方が自然な色合いかな?
2022/08/18(木) 02:55:26.71ID:92N9u7Nf0
>>77
ゲリラ豪雨どころか、自分のかいた汗がEVFあたりに滴り落ちただけでEVF故障したことあったわ。基板交換で2万円以上かかった。
2022/08/18(木) 03:04:46.70ID:eilKRmjBd
>>77
RX100シリーズに足りないものは防滴なんだよなぁ 
防水のRX0シリーズが削ぎ落としすぎで機能不足っていうもある
2022/08/18(木) 16:02:46.78ID:0up2MylA0
>>80
カメラがデジタルになって何年たつ?まだこんな事言うやつおるんかww
2022/08/18(木) 16:04:50.42ID:Sim8nDN8r
だから撮って出しって言ってるんじゃないのか
2022/08/18(木) 18:17:38.39ID:DXakooQHM
>>79
ダメ元で電源入れたら直ってた。
これからは注意しよう。
2022/08/18(木) 20:42:00.69ID:mQHdwtuD0
>>85
なにより
念のためもう少し乾燥させとくと安心かも
2022/08/18(木) 21:58:28.97ID:7PwpINMO0
米の中にぶちこんどけばOK
2022/08/19(金) 08:17:39.15ID:z9ZqAbkf0
RX100専用の防水カバーみたいなものがあればいいね
2022/08/19(金) 08:20:51.64ID:/7NxnWwQd
ハウジングあるだろ
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-imKY)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:06:52.36ID:kMNjKEE3M
>>89
本気すぎるw
2022/08/19(金) 23:38:25.44ID:p7zbIHgtM
ハウジング入れてるとMモードで絞りとSS片方しか変えられないのがなぁ
▼押した時の切り替えをリングに割り当てる設定が欲しい
2022/08/20(土) 05:14:26.39ID:UhF/awb00
P,A,Mモードで起動時の焦点距離を設定できれば、GR3xからのりかえたいんだけどな
2022/08/20(土) 05:15:27.96ID:UhF/awb00
写るんです的な固定焦点距離の使い方したい
2022/08/20(土) 05:17:46.36ID:UhF/awb00
旅行や行事をある一定の画角で揃えて撮り続けてみたい
2022/08/20(土) 06:32:38.25ID:FRiTyto80
>>92
そのままgr使ってろw
2022/08/20(土) 07:09:38.19ID:UhF/awb00
>>95
EVFほしい
2022/08/20(土) 07:48:11.85ID:Q90YNWXNr
>>96
ミニファインダーで我慢しろ
光学ファインダーのほうが見易いだろ
MFするならしんどいけどAFならなんの問題も無い
2022/08/20(土) 15:49:50.04ID:QeIduKFg0
>>92
撮影設定登録してMRモードで起動すればいい
2022/08/20(土) 17:15:45.14ID:UhF/awb00
>>98
そうしてるけどそれがなんだかな、ってことで
「起動時の焦点距離」っていう簡単な項目が増えればいいのに、と
2022/08/20(土) 18:25:54.23ID:ppynm0Rq0
いや、だから、起動時の焦点距離は普通に設定できるけど?
2022/08/20(土) 19:15:36.19ID:QeIduKFg0
>>99
後出しよくない
2022/08/20(土) 19:33:31.86ID:oqyU6AGpd
MRはイチイチ呼び出し選択させるから糞ウザいってことだろう
2022/08/22(月) 09:58:10.01ID:26tbmYdC0
RX100m5a購入しました、主に家族のスナップ用です
瞳AFはAFキー(デフォルトは中央ボタン)を押し続けないとだめなのね
使いにくいのですが、皆さんどう活用していますか
まあ、1インチ機なので顔認識で十分なんでしょうけど
2022/08/22(月) 11:30:32.20ID:2RGlNo/Er
今の技術で新しいrx100シリーズ欲しいよな
zvでお茶濁すんじゃなくて
105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-2njQ)
垢版 |
2022/08/22(月) 11:36:10.76ID:Hdk4eI2Sa
マジでほしい
けどもう出ないんや
諦めろ
2022/08/22(月) 12:04:50.02ID:oBFW4kJ20
コンパクトカメラ市場は300万台
iPhoneは2.4億台
2022/08/22(月) 18:47:47.06ID:s0Rd2vGV0
来年まで残るのは5と7だけになりそう
2022/08/22(月) 19:18:00.23ID:oBFW4kJ20
1型は現在の最新機種を買っておくべきなんだろね
2022/08/23(火) 05:20:02.59ID:65xu6qTT0
確か他社も今年何処も新機種を出していないはず?
そうなればRX100Ⅶが現在の最新機種…これが最後のRX100シリーズかも
2022/08/23(火) 05:30:59.77ID:GR+WBj1Ud
他社どころか自社ですら最新じゃない
111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-2njQ)
垢版 |
2022/08/23(火) 06:32:57.95ID:UbkwDVoGa
もう1世代だけ更新してくれたらなって気持ちは大きいよな
AF精度なんかもここ2年くらいです一段階上がった気がするし
2022/08/23(火) 08:38:23.14ID:Sg5jmczZa
このあいだM6が壊れて修理費がメッチャ高額になって諦めたから新型出てほしいわ
2022/08/23(火) 09:02:52.40ID:H/c8mZdU0
pd充電にしてくれるだけでも新機種買う価値ある
2022/08/23(火) 17:04:22.96ID:65xu6qTT0
ビックに仕事帰りに行って来てRX100シリーズを見たら
5と7の値段が下がっていた…これはディスコンの前触れだろうか?
2022/08/23(火) 18:23:25.98ID:4qV+Trg40
今更ながら購入検討しているのですがコスマ的にはM3でいいの?
瞳フォーカスついてるのはM7だけ?
2022/08/23(火) 18:33:02.13ID:42SwkGWzr
コスマ的にはM3で間違いないよ
コスパ的には求めるパフォーマンスは人それぞれだからわからん
2022/08/24(水) 11:38:53.21ID:A7z62mqJd
9/1から値上げだって。
大急ぎで買っちゃえ!
2022/08/24(水) 12:07:41.92ID:byXwjaNwr
新製品も出ず、作り置きしてるのを売ってるだけだろうになんで値上げすんねん
2022/08/24(水) 12:15:20.86ID:4EG8TkFjr
新ロット生産が決まったのですよ
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbb-hfIb)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:41:22.50ID:PJUOlTld0
同価格帯のレンズの上げ幅から察するに1〜2割アップか
買うつもりだった人は今しかないな
2022/08/24(水) 16:14:43.08ID:A7z62mqJd
この調子では、m8出たら20万円超あるかもな。
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f25-VI49)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:16:59.26ID:hzhKGBRM0
そこまであげたらミラーレスでいいじゃんってなるわ。
2022/08/24(水) 16:21:31.82ID:5j96q2yUr
大丈夫、そうなったときにはミラーレスはもっと上の価格帯になってるから
2022/08/24(水) 16:24:46.94ID:Hrk7AKzbp
大丈夫(大丈夫じゃない)
2022/08/24(水) 17:42:48.48ID:wioVotZW0
そんななったら写真撮るの辞めるわw 中古のkissと二束三文の単焦点でいいw
2022/08/24(水) 18:01:06.59ID:JRujIinp0
辞めるのかよ辞めねーのかよw
2022/08/24(水) 18:23:57.76ID:wioVotZW0
あーすまん、ソニー機を使うの辞めるて話よw
2022/08/24(水) 20:06:13.18ID:NhXolTH50
写真撮るのやめるわwwww
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
垢版 |
2022/08/24(水) 21:36:04.30ID:JTPVqcFhM
>>127
中古でいいならソニーの中古でもいいだろう
2022/08/24(水) 21:53:13.26ID:LTTtj+1o0
昔はソニータイマーって10年経つと壊れるって噂あったよね
2022/08/24(水) 21:56:29.16ID:KLBM3mvz0
俺の知ってるソニータイマーは保証期間が切れた途端に壊れることだったが
2022/08/24(水) 21:57:30.62ID:NhXolTH50
10年とかタイマーでも何でもないわな
2022/08/24(水) 22:27:46.24ID:6q96LcmHM
>>131
私もそう記憶してる。
保証期間内に壊れたり保証期間終了後数年で壊れたなら、それはむしろソニータイマーが機能してないことになる。
ちょうど保証が切れた頃に壊れるのを揶揄する言葉がソニータイマーだったはず。
2022/08/25(木) 01:33:39.93ID:2h+Hv0Xnd
俺の買ったテレビには3年と2ヶ月で壊れたからタイマー仕込まれてたから割と信じてるわ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-J7fi)
垢版 |
2022/08/25(木) 07:51:07.98ID:1VMvDC2O0
新品買ったらタイマーの青い線を切ると寿命半年延ばせる
2022/08/25(木) 08:23:44.06ID:bI1BGV4K0
値上げに背中押されてM7ポチった
何もかんも高くなるなぁ
2022/08/25(木) 08:48:46.80ID:11LYEiAJ0
>>135
黄色を切ると爆発しますか
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f25-VI49)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:05:52.40ID:X27qyia70
M7グリップ付きがマップで買取103000だけど、来月になればもっとあがるかなぁ。
値上がりメールがちょいちょいきてテンション上がるわ。
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-J7fi)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:14:12.85ID:3uIvnRmwa
>>137
それはダミーです
2022/08/25(木) 10:53:33.51ID:gCfwodQ40
>>137
ファインダーが壊れます
http://2ch-dc.net/v9/src/1661392351384.jpg
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbb-hfIb)
垢版 |
2022/08/25(木) 15:14:19.12ID:wWhx5B2W0
>>140
ぶわ
2022/08/25(木) 15:34:49.21ID:zj7jOoL+H
いずれは壊れるのは仕方ないけど、
その時に乗り換え先がないってなるのが、シリーズが続いててくれないと困る理由なんだよなあ
つまり新機種はよ
2022/08/25(木) 20:45:21.00ID:11LYEiAJ0
>>140
自分のはモードスイッチのモードが暴れます
なので録画途中で止まったりします
2022/08/25(木) 20:46:44.33ID:11LYEiAJ0
M3使ってますねんけど、M5AのEVFも手前への引き出しと押し込みは手なんですか
2022/08/26(金) 15:32:59.33ID:fByV5amn0
M3かM5Aどっちか買おうか思案中
1.0型のセンサーで広角側がF1.8
と明るいズームレンズはこれしかないみたいなんで
なんかディスコンぽいんで今のうち
買おうかなと思っています。
画像がいい方がいいですが、同じなら安い方がいいし
頑丈な方がいい。
連写とかシャッター速度は速いのは別に求めていません。

どっちがいいんでしょう?
2022/08/26(金) 15:44:04.67ID:rpJiQufB0
M3で動体撮るのはしんどいからM5Aしか考えられない、動体撮らないならM3でも十分
でもそれならもうXperiaでも良いんじゃないかとも思うw
2022/08/26(金) 20:33:09.82ID:Vo1e3kAv0
そもそも広角ズームで広角端がF2以下が無いのが問題だと
思う。
2022/08/26(金) 20:37:30.86ID:ffd3B0Pm0
コンパクトカメラのズームレンズは明るい。
1型はまだまだ存在価値あるよな。
2022/08/26(金) 20:38:34.93ID:ffd3B0Pm0
>>145
LX9やPowerShotの1型もF値2以下
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-2njQ)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:48:27.07ID:+ViFaWyK0
1.8まで必要かなぁ?
2022/08/26(金) 20:50:33.84ID:g+S+eMqZ0
薄暗い場所や秋冬には明るいレンズの方が良い
仕事帰りにライトアップで使うには便利
2022/08/26(金) 21:56:41.23ID:Vo1e3kAv0
>>149
ファインダーが無いのとキヤノンは好かん。
2022/08/26(金) 21:59:24.27ID:ffd3B0Pm0
>>152
コンパクトカメラの選択に贅沢言ってられる時代ではないぞ
あるものを買う状態
2022/08/26(金) 22:04:09.82ID:Vo1e3kAv0
>>153
だからソニーを買おうかなと思っている。ニコンのDL18-50 f/1.8-2.8
が出れば悩む必要は無かったんだがなあ。
2022/08/26(金) 22:06:09.18ID:Vo1e3kAv0
>>153
一眼レフやミラーレス用で明るい広角ズームレンズは無いと思うが。
あっても高かったと思う。
2022/08/26(金) 22:35:50.43ID:g+S+eMqZ0
>>154
量販店では予約を受け付けていてカタログまであったのに!
あの一件でニコンの信頼性が揺らいでしまった
2022/08/26(金) 23:11:37.83ID:Vo1e3kAv0
ニコンがコンパクトカメラに手を出すと碌な事にならないのは
35Tiと28Tiがいい前例
2022/08/26(金) 23:25:03.55ID:MAL8qCjc0
Nikon dlは18-50mmが一番予約多かったらしい。
2022/08/27(土) 07:10:38.36ID:XAu8ffSV0
自分も欲しかった1人
もうあんなコンデジは出ないだろうしソニーも…
2022/08/27(土) 07:50:45.65ID:cqqGAvgP0
>>156
スレ違いだが、小さい会社ならそんな事はあり得るだろうけど、
天下のニコンでその段階で販売中止って考えられない。
コニカミノルタ、オリンパスと同じでフィルムからデジカメへの切り替えが
上手くいかなかった証拠。
だったら最初から作らなきゃいいのに。
2022/08/27(土) 08:02:56.64ID:XPZKZFFz0
>>160
詳しいでつね
2022/08/27(土) 08:28:27.19ID:cqqGAvgP0
俺、カメラ本体じゃないけど付属品の仕事で大井町とか茅野とか行った事ある。
2022/08/27(土) 09:28:39.55ID:cqqGAvgP0
購入のために色々調べていたんだが
M5Aってバッテリーチャージャーが付いてないのか?
ここ10年近くデジカメは買わなかったけど、最近は他社も
殆どそうなのかね?昔は付いていたが。
2022/08/27(土) 10:09:11.32ID:9Ei/tnhM0
>>163
ついて無いよ。俺はUSBで充電してる。
ハイエンドのミラーレスとかは今でも付いてるかな。
2022/08/27(土) 11:14:46.98ID:XAu8ffSV0
バッテリーチャージャー別売りが多くなったのはコストダウンの為?
本体USB充電は面倒でしかも遅く感じる
2022/08/27(土) 11:20:11.94ID:XPZKZFFz0
コンセント扱う都合上、認証とか申請とかのコストロスが大きいんじゃないかな
2022/08/27(土) 11:24:11.67ID:0Grj39ZK0
>>164
蓋は大丈夫?
USB端子の蓋を頻繁に開け閉めしてたら壊れないか心配になって充電器を買ったよ。
2022/08/27(土) 12:33:20.90ID:zW+kXphu0
初代デビューしました
質問です、皆さんはフィルター付けてますか?
2022/08/27(土) 12:42:45.89ID:1+lB/i5N0
付けない
初代はもうボロボロだし海で膝くらいまで入ってとか風呂とかメチャクチャな使い方してる
でも全然壊れないよ
2022/08/27(土) 13:15:12.95ID:Yy87vlPM0
それはソニータイマーが壊れてます
2022/08/27(土) 13:45:28.68ID:wsynk3vDM
Nikon dlのオーソドックスな24-85mm欲しかった
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4502-hr9C)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:13:11.91ID:DFL0Whfl0
M5での質問をお願いします

カメラ据え置きで、5秒毎(または3秒)おきにシャッタ―が自動できられる撮影をしたいです。
これって連射とは違いますよね・・・?
方法があれば教えて下さい。

無理な場合、機材をかませてできるなら、そちらも教えて下さい。
2022/08/27(土) 15:25:13.40ID:7rWP6cydF
>>172
要するにtime lapse 撮影?
2022/08/27(土) 15:40:16.56ID:xVBO6lQO0
>>172
ソニーストアにアプリがある
175172 (ワッチョイ 4502-hr9C)
垢版 |
2022/08/27(土) 16:08:44.79ID:DFL0Whfl0
time lapse がいまいち分かってないです。

撮りたいのは猫の毛繕いです
シャッター押して、すぐに離れて、定点で3秒おきにシャッター、
という感じです
2022/08/27(土) 18:25:27.77ID:w1D2uPH10
>>169
海はわかるが風呂はわからん
2022/08/27(土) 18:32:16.70ID:j3+gY0l00
>>175
撮影手法はインターバル撮影、結果としてできるのがタイムラプス動画、かな
M5なら>>174の通りPlayMemories Camera Appsで機能追加すればいけるはず
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4502-6Yq+)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:57:39.20ID:DFL0Whfl0
>>174
>>177
調べたところ、有料アプリ、要アカウントのようで・・・想定外でした。
暫し検討します。
ありがとうございました。
2022/08/28(日) 00:40:23.19ID:UxGBZd2W0
>>179
タイマー機能ついた外部のレリーズリモコン使えばM5以外にも使い回せるけど、高くつくしかさばるし、どっちがいいかはなんとも
M5AとM6はApps非対応だからリモコン使うしかないけどね
2022/08/28(日) 00:42:12.11ID:UxGBZd2W0
セルフレスになってる……>>178宛ね
2022/08/29(月) 11:41:25.51ID:3Kz2zd2X0
>>175
>猫の毛繕い
猫にカメラを倒されて無駄に終わるにゃー
>>166
電気の仕事にかなり前に離れたから今は電安法がどうなったのか知らないけど新規に
交流電源の装置を作れば安全のため規格が色々あって設計がややこしいけど
、規格が認証された既存のACアダプターを使えばいいだけの事。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa85-Jign)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:48:31.90ID:C8BUZb4caNIKU
メイン機はフルサイズとか持ってて、サブでコンデジ使ってる人ってコンデジでもRAW撮影にしてる?
RX100m7買ってJPEG専用機でもいいかなって思ってるんだけど
2022/08/29(月) 21:35:11.40ID:AQUSDMPa0NIKU
なんでサブだとRAW現像しなくてよくなるのかわからない。
2022/08/29(月) 21:40:29.92ID:qBM7XvSh0NIKU
Rawでしか撮らないな
前は一眼でRaw、コンデジはjpgだったけど今はjpgでいい場面はスマホで撮る
一眼持ってないときに作品っぽく後でいじりたい時にコンデジでRaw出し
2022/08/29(月) 21:40:52.69ID:6EGH/eYX0NIKU
M3だけどRAWだけで撮ってる、でもシャープR6のスマホではRAWでは撮らない事にしてるかな。
2022/08/29(月) 21:42:20.68ID:9cUaKn6Q0NIKU
このシリーズって子どものスナップ撮るのに合ってますよね?
2022/08/29(月) 21:45:15.67ID:qBM7XvSh0NIKU
スマホってRawで撮ってもプロファイルないから現像困らない?
2022/08/29(月) 21:47:45.86ID:qqztSVPp0NIKU
>>186
電源オンからウィーンウィーン
ズームするにもウィーンウィーン
合ってるとは言い難い
2022/08/29(月) 21:55:10.14ID:/K57oVkT0NIKU
設定はraw+jpeg
2022/08/29(月) 22:24:29.89ID:YKBEIgVi0NIKU
>>182
どっちもLightroom取り込むから、RAW以外の選択はないなー
お手軽写真はiPhoneで済ませてる
191名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-Jign)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:35:30.21ID:IzhXbusSa
レスありがとう
なるほどね、コンデジとスマホでもう1段階使い分けてるのか

>>183
わかんないならレスしなくていいのに
2022/08/30(火) 02:52:09.64ID:9crGACzcd
iPhoneとAndroidですらRAWで撮ってるけど…
AndroidはRAW+JPG
2022/08/30(火) 03:07:56.73ID:gieo8X/v0
raw+jpgで撮って、その場でスマホに転送するのはjpg
家に帰って保存するのはrawにしてる
2022/08/30(火) 06:07:29.58ID:O85+66pN0
rawは技術的にスマートフォンに転送できないのでは
2022/08/30(火) 08:56:36.51ID:Gr5Drsw00
技術的にじゃなくて仕様的にじゃね
でかいけど単なるファイルなんだし

先週届いたm7、どうにも画質が悪くてなんでこんなにショボいのかとチェックしたら2Mのjpgに勝手にダウングレードされてて盛大にずっこけたわ
転送先のスマホpro-iなのに
出先にいちいちカードリーダー持ってったりusb接続で送るのかったるい
なんでこんなアホな作りで放置してるんだろう
2022/08/30(火) 09:06:40.03ID:Ab45bKtG0
>>191
> わかんないならレスしなくていいのに

言葉を文字通りに受け取るのはアスペの特徴だよな。
2022/08/30(火) 09:12:34.57ID:Ab45bKtG0
>>195
設定でオリジナルを転送することもできる。
RAWしかなければ2Mのjpegで転送だけど。
2022/08/30(火) 10:07:45.16ID:Gr5Drsw00
>>197
raw+jpgってそのためにあるのか
なんでこんな無駄な設定があるんだろうと首傾げてた
199名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-Jign)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:55:13.24ID:c5IOerZWa
>>196
皮肉もわからないのはそれこそアスペでは?
2022/08/30(火) 11:02:02.31ID:jj6MzjZhd
そして互いに分かったフリをし続けるのであった
2022/08/30(火) 11:58:54.67ID:/6u+fVd60
もしM8でるなら、aps-cセンサーになってくれないかな
2022/08/30(火) 12:10:12.88ID:EhIsva+Tr
>>201
どんなレンズスペック希望なんだ?
2022/08/30(火) 12:13:27.38ID:jl/6dXuVF
>>201
それいいね。
G1 X mark3の軍艦部の出っ張りがないやつ。
ファインダーは左上にあるの。
レンズキャップは自動開閉だと最高。
2022/08/30(火) 13:35:55.73ID:PJYObAV10
M5A注文した。
ソニー以外でもミラーレスで同スペック程度の明るい広角ズームレンズが出ない限り、これ以上カメラは
買わないつもり。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0210-6Yq+)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:05:31.56ID:cwO0sJBq0
>>204
RX100V(DSC-RX100M5A)
今見てたけど、フィルター付けられないなんて・・・
FMCして欲しいわ。
2022/08/30(火) 19:14:52.49ID:bdTjhSL+0
コンパクトデジカメなんか色々制限があるんだから
仕方無いよ。
2022/08/30(火) 19:22:09.04ID:hcS4b1Ni0
マグネットリングを貼り付けてフィルターが使えるようになるアダプターあるでは?
2022/08/31(水) 00:07:56.35ID:opghvP5l0
鏡筒先端にフィルタ枠貼りつけるタイプか、ギズモンの被せるチューブタイプかやね
自分はM7にレンズメイトのを貼ってND使ってる
2022/08/31(水) 07:17:43.18ID:7E4y/Z+l0
どうしてもフィルターを使いたいなら、それが使えるミラーレスや一眼を買え。
コンパクトは余計な物が付いてない軽快さが重要だと思う。
2022/08/31(水) 09:17:35.56ID:opghvP5l0
動画機能謳ってるのにND使えないのはさすがに辛いぜ
内蔵NDあるなら別だけど…
2022/08/31(水) 10:47:02.84ID:DJc+ikRa0
m5には内蔵NDついてたのに、なんで外しちゃったんだろうな
m7買うときにそれが原因でm5にするかしばし悩んだわ
両面テープ貼り付け式だけど、52mmのフィルター使えるようになるアダプターが2000円もしなかったんでm7にしたけど
2022/08/31(水) 11:07:32.02ID:gfAng5Vq0
繰り出し式レンズの先端に何かつけるのは、長く使うとレンズの根元が歪みそうで怖い
それを想定した強度で設計されているというなら話は別になるが……
2022/08/31(水) 12:31:56.61ID:7C2x3+Xa0
このあいだM6が壊れて修理に出したらレンズユニット交換で7万と言われたから気を付けろよ
2022/08/31(水) 13:04:39.08ID:YCCLCrhw0
>>213
7万てマジ? 流石にひくわ
2022/08/31(水) 13:21:03.34ID:/y314eZO0
R1なんて修理に10万越えとか見た気がするし、高価な高級コンデジならそれに比例して修理代も高価になるのは当然と言えば当然
2022/08/31(水) 13:24:46.14ID:DJc+ikRa0
Xperiaの、本体価格の1.5割くらいで全交換してくれるサービス、カメラでもやってくれんかな
あれあると気にせず雑に使い込めるんで、気分的にかなり楽
2022/08/31(水) 19:31:11.54ID:3VF/GJJF0
EVF交換で4万円弱。
2022/08/31(水) 20:55:50.13ID:F8gE18Vl0
もしかして、明日から値上げ??
2022/09/01(木) 04:19:47.85ID:ammvqPB50
値上がってるね
2022/09/01(木) 08:38:55.92ID:F5zf5NFJ0
>>204だが運が良かった。
2022/09/01(木) 09:07:28.25ID:MmU2Dm+Z0
>>217
基本的に使わず背面液晶を見て撮る方が良さそう
2022/09/01(木) 09:17:11.35ID:F5zf5NFJ0
わしゃ古い人間なんでファインダーが使えないのは嫌だな。
部品交換って言っても、他に不具合とか調整がずれている
とこも直してもらっていると思うよ。
2022/09/01(木) 17:46:58.55ID:7hgHP4bP0
仕様見たらファインダーの方がドット数多いのな
俺の場合老眼なので、差し引きマイナスな気もするが
224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-B6Va)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:14:09.23ID:V66wROfHa
>>223
老眼ならばEVF一択だろJK
2022/09/01(木) 18:21:31.99ID:Cy/GyehH0
>>223
覗きにくいから使い物にならんぞ
226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-B6Va)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:22:50.41ID:fItJktZ+a
老眼鏡付けたり外したりするよりはマシだし、覗きにくいってこともなかろう。
2022/09/01(木) 18:29:44.59ID:NPoumpoK0
>>211
RX10もm3以降は内蔵ND無いんだよね。
コスト削減なのか、ズーム範囲広げるためにギリギリの設計なのか。
2022/09/01(木) 19:02:38.03ID:VF82/Ze50
こいつとxperia proだとどっちがafいいんだろ
2022/09/01(木) 19:18:18.28ID:Cy/GyehH0
>>226
アイカップも無くて覗きにくいよ
なかろうってw
おまえは不満ないみたいだしいいんじゃね?
世の中には上を知らないほうが幸せなことが沢山ある
2022/09/01(木) 19:31:14.65ID:NPoumpoK0
それでも背面液晶よりは全然マシやろ。
常にこのEVFで撮るのはさすがにキツいけど。
2022/09/01(木) 19:50:54.21ID:bbjHF1tK0
背面モニター <<<< 視度調整したEVF
2022/09/02(金) 04:51:28.56ID:W1r2i7PQH
M3使ってて白飛びが気になるんだけどM5Aにしたら改善する?
2022/09/02(金) 06:48:52.62ID:1pwnzrQ+0
M5Aにポジフィルムモードはありますか
2022/09/02(金) 09:48:02.44ID:gnMehnNk0
俺は基本性能(レンズ 撮像素子、AF、AE)がちゃんとしていれば
後はどうでも良いよ。コンパクトカメラに何期待してんだね?
2022/09/02(金) 10:13:28.48ID:biy0tYjM0
>>232
マニュアルで撮れ、以上
2022/09/02(金) 12:53:37.54ID:+NRnm50/H
>>235
ダイナミックレンジは変わらないということね…
2022/09/02(金) 12:57:30.02ID:rNlQ17QU0
DR気にするならフルサイズ買えよ
2022/09/02(金) 13:32:11.28ID:swZMZsx/0
>>232
Dレンジオプティマイザーか、オートHDRでなんとかならんか?
もしくはRAWで撮って調整する。
239名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-BW+s)
垢版 |
2022/09/02(金) 13:37:48.74ID:8HQLpi54d
白飛びが心配なら、ヒストグラムを表示、あるいはゼブラ表示をオンにして、それを見ながら露出補正するのが正しい対処方法だろ。
2022/09/02(金) 16:56:08.70ID:swZMZsx/0
露出補正で済むレベルならそれが一番いいね。
明暗差が極端だと普通の撮影では対処できないからHDRかRAW調整しかない。
2022/09/02(金) 17:15:15.73ID:4M1m3/NyH
皆様ありがとう。露出低めにとったりHDR使ったりしてるけどやはり明暗差あると厳しいので1インチの限界ですかね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/feature_2.html
を見る限り3から5aではセンサーも画像処理エンジンも変わっているようなのでダイナミックレンジも広がっているかと期待していました
2022/09/02(金) 18:18:43.66ID:TV0pH8gg0
ブラケット撮影すりゃいいだけの気もするが
2022/09/02(金) 18:33:05.54ID:swZMZsx/0
>>242
オートHDRがブラケット撮影で自動合成。

>>241
オートHDRの設定で6EVくらいにすれば結構いけると思うけど、設定も変えてみた?
2022/09/02(金) 18:40:15.67ID:fhBYBncW0
>>234
接眼部分がα7r4並で0.5型で400万画素でポップアップで出てくるEVFを期待してます
2022/09/02(金) 21:27:39.03ID:MFAOXcjcH
>>243
6EVいい感じです!ありがとうございます!
2022/09/02(金) 23:03:08.48ID:D3v6iBDd0
このスレ
専門用語だらけで意味わからんわ
2022/09/03(土) 08:22:49.70ID:GvVjs1Zg0
俺もわからん。
俺は撮影によって設定を変えると言っても露出補正使うぐらいだなあ。
デジカメは気に入らなきゃ画像を消せばいいんだからフィルムカメラと
違いオートブラケットやり放題なのは楽
他はわからん。
2022/09/03(土) 10:25:30.25ID:pMJadRdg0
積層型センサーって画質よりオートフォーカスに資するのかな
2022/09/04(日) 10:08:15.76ID:e1N3bTEu0
8/30にヨドバシでM5A頼んだら10月上旬に届くってメール
が来た。発注毎に作っているのか?
2022/09/04(日) 16:29:29.28ID:WD7NhRcDp
発注毎に組み立てるどころか配達の時にはチンドン屋引き連れて
お前の家まで持ってきてくれるよ
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-K93G)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:00:02.89ID:NQlGwOAQa
>>250
何言ってんだ? こいつ。
2022/09/06(火) 07:31:20.84ID:VCX5roPU0
うらやましいんだろ。
2022/09/06(火) 08:02:35.08ID:cgPEDAE+a
M7先月末に頼んでるけど9/29に届くってさ
だから座して待て
2022/09/06(火) 11:46:08.72ID:w84q0uOl0
m7用にNDフィルターとアダプター買ったんだが
当たり前のことながらSony製のケースが使えなくなってしまう
あのレンズ部分の出っ張りが10mmくらい長いものはないものか
255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-K93G)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:24:15.96ID:hMGCMuNFa
>>254
10mmも長いとブカブカだろ
2022/09/06(火) 13:27:12.98ID:oDnjk93tC
EVF修理完了したぞ。4万円弱かかった。
安いデジカメが買えるな。
2022/09/06(火) 14:17:12.14ID:QyA+7AaL0
>>254
・アダプタだけならケースに入るので、フィルタは別で持ち運ぶ
・カメララップや余裕のあるポーチに入れる

C-PLやクローズアップも使うならフィルタポーチ用意する方がいいね
2022/09/06(火) 14:57:12.88ID:w84q0uOl0
>>257
マジで?
ってやってみたらちょっときついけどちゃんと閉まったわ
ありがとう
2022/09/06(火) 22:06:14.40ID:3Ie2kIVW0
>>256
確かに高いけど新品買うよりマシ。

関係無いけど、この前充電式の携帯テレビの電池の
持ちが悪くなったんで交換を頼んだだけで1万円取られた。
防水チェックも入っているんだがそれにしちゃ高い。
デジカメ以外の修理代も高くなっているのかも。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-W5FZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:52:39.41ID:tbbiHLL50
>>259
電池交換して工賃込み1万円なら妥当か安いくらいじゃない?
2022/09/07(水) 06:53:08.47ID:Grp0wiPT0
>>249
同時期にキタムラで買ったが、買った後も
宅配分は在庫有りになってたぞ
2022/09/07(水) 11:00:00.86ID:mAAMphNKC
>>259
技術料とバッテリー+配送料ならそんな物だと思う。
2022/09/07(水) 13:03:37.44ID:aqgBTxbHM
BTシューティンググリップつけたままの状態でサッと出し入れできるようなショルダーやボディバッグ知ってる方いませんか?
2022/09/07(水) 15:14:32.13ID:LpdWnDLwd
>>263
これどうよ
https://suzuri.jp/lp/big-shoulder-bag
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 278f-73a6)
垢版 |
2022/09/07(水) 16:05:33.71ID:5TZB4uXw0
意識高い系ですね
2022/09/07(水) 16:36:08.88ID:aqgBTxbHM
>>264
サッと入れたはいいけど取り出すときには迷子になってそう(汗)
2022/09/07(水) 18:02:46.23ID:PcqqPepZ0
>>263
量販店で実際に試すのが一番ってのはおいといて、↓が結構入るし取り出しやすいよ
https://www.biccamera.com/bc/item/6882349/
内寸260mmあるから、グリップ付けたままでも引っかからないはず
2022/09/07(水) 19:15:41.16ID:7v6gTu2/0
>>264
なんかエコバッグの高いやつにありそうな。
269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa8b-rHlz)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:05:47.13ID:HDtRFpvSa
>>264
似たような

https://sekaiseifuku.thebase.in/items/52725089#:~:text=%E2%96%A0%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%81%B6%E3%81%8F%E3%82%8D%E7%84%A1,%E5%85%A8%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
2022/09/08(木) 07:31:04.42ID:Em56GY5W0
コンデジにグリップついた形状が一般化したら
ガンホルスター型のものが出てくるんじゃないかね
パッと取り出してサッと撮るには便利そう
アメリカで使ったら射殺されそうだけど
2022/09/08(木) 08:50:35.67ID:0fUIcH/+0
>>270
するわけない。
スマホのカメラ機能が上がればコンデジの分野自体消えると思うぞ。
2022/09/08(木) 10:15:08.79ID:adooeVSIr
ビデオカメラだけど三洋のザクティは一般化しませんでしたよね
2022/09/08(木) 10:37:32.23ID:0fUIcH/+0
>>272
>三洋のザクティ
持っているけど正直指が画面内に入りやすいんで使いにくいよ。
ドラマのあまちゃんに出てきて宣伝にもなった事も
あって三洋の売れ筋商品だったけど、三洋がパナソニックに
子会社化された時にその事を恨まれてその形状のカメラのアイデア自体潰されたのも
一般化しなかった理由だと思う。
2022/09/08(木) 18:06:20.06ID:QqVw6k0m0
未明に発表されたiPhone14のカメラ機能を見たら
もうコンデジはいらないレベルまで来てしまいソニーも止めてしまいそう
2022/09/08(木) 22:58:59.89ID:/Z2pimIgM
スマホの光学ズームや光学ブレ補正がm5レベルまで上がればそうかも知れんが
まだかかるんじゃないかね
スマホのカメラはLightの多眼技術がブレイクスルーになるかと思ってたが
撤退しちゃったみたいだし
2022/09/09(金) 06:34:57.42
コンデジ需要を確実に食うだろうが、逆に
画質を求めたらスマホじゃダメでしょう。
今後スマホのカメラニーズもなくなるから、
高額スマホの需要はコンデジ需要同様減るだろうね。
Androidのミドルレンジにズームや広角がついたら、
10万以上のスマホを買う理由はないよ。
2022/09/09(金) 07:01:40.88ID:8Lv3SyN20
プロ用のサブカメとしてのハイエンドは残るかも知れないけど、
素人向けのコンデジの需要は減っているからな。
大体最近のプロはどんなサブカメを使っているんだろう?
2022/09/09(金) 07:19:32.71ID:8Lv3SyN20
記念写真用のコンデジ需要は確実に無くなると思う。
素人は画質なんか気にしないよ。
プロにしてもコンデジを使うのは報道用だろうし、
報道は失敗しない事が重要でこれまた画質は関係無い。

建築の提出書類に使う記録用かダイビング用しか残らない気もするが。
2022/09/09(金) 07:29:12.51ID:iOKajc8o0
なんで今更光学にこだわるんだ
光学ではないが手ブレ補正は既にM5レベル以上
需要ないよ標準ズーム領域
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6786-K93G)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:31:07.48ID:Gr/Aa4eD0
>>279
電子手ぶれ補正とか、静止画には無力でしょ
2022/09/09(金) 07:32:55.37ID:VW8+C8ds0
>>274
アホくさw
そんなのiPhone Xの発表された5年前から言われ続けてるけどコンデジはなくなってない。
つーか、iPhone14のカメラなんてそんなに変わってないだろ。
proのほうで電子ズームの画質が上がったくらい。
それ以外は13と撮り比べても見分けはつかないよ。
2022/09/09(金) 07:35:00.52ID:mxUlLRTl0
望遠ついてないコンデジなんてスマホとかぶるからか、M5全然売れてないよね
広角すらついてないし中途半端すぎる
2022/09/09(金) 07:42:21.21ID:iOKajc8o0
>>280
そっちじゃねーよ馬鹿
2022/09/09(金) 07:43:24.87ID:iOKajc8o0
>>281
無くなってはいないけど順調に右肩下がり
ゼロにならんと無くなるとは言わん人かw
285名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-/3ci)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:44:21.84ID:GK65dCDAa
最近zv1かm7しか持ち出してないな
でかいカメラは防湿庫の肥やし
2022/09/09(金) 08:20:19.70ID:8Lv3SyN20
>>284
いくら需要があっても儲からないと思ったら即撤退だろう。
VHSレコーダーとかフィルムカメラとかが良い例。
VHSレコーダーは完全に消えたしフィルムカメラもロモを
除けば写ルンですのフイルム交換できるようなのしか無い。
2022/09/09(金) 08:22:04.38ID:m3SMQxbQ0
スマホにも光学ズームやら絞りやら付いてきてるもんな。
でもカメラ好きがいる限りカメラ需要が0になることはないな。
画質以前にスマホで撮っても面白くない。
例えば車ならオートマの方が楽で速くても、完全自動運転が普及してもマニュアル車の需要は無くならない。
市場が維持できないほど需要が減った時に絶滅するだろうけどまだ先だろう。
2022/09/09(金) 08:52:08.44ID:ncV7xVJKr
コンデジはICボイスレコーダーみたいな扱いになってくんじゃないかな
仕事の記録用とか小規模なWEBサイト制作会社が素材撮影用とかに使うカメラならやっぱり単体カメラの方がいい
その用途に単純な高画質は必要ないかもだけど、トリミング耐性は欲しいとなれば1インチのRX100はいい線行ってる気がするけど、その手の仕事用にはちょっと無駄に高価なのがネックか
2022/09/09(金) 09:01:31.15ID:8Lv3SyN200909
カメラ好きはレンズ交換式を買うと思うよ。
なのでコンデジの未来は暗い。
今回俺がM5A買ったのは明るいレンズのデジカメは
それしか無いから。レンズ交換式で同じぐらいの明るい
広角ズームのレンズが出たらそっちを買うね。F2.8一定のはあるけど
F値が標準端で大きくなっても良いからせめて広角端はF2ぐらいが欲しい。

デジカメの特性上意味が無いのかも知れないが俺には
わからない。
2022/09/09(金) 09:06:12.95ID:+aK9+oi5M0909
自分はiphone 14 proの画質で、光学5倍ズームができて、バッテリーが持つコンデジ欲しいな。要はスマホ機能の無いiphone のカメラ部分が欲しい。
2022/09/09(金) 09:46:46.55ID:0y159Ysz00909
一般人にはスマホで十分なんだから
生き残る道は愛好家が高価なコンデジを買いまくるしかない
2022/09/09(金) 12:03:19.23ID:xqGyUxhh00909
スマホに食われた似たような分野がポータブルオーディオだよな
でもあっちは高級路線に割としっかりシフトできてて
消え去りそうな雰囲気ではない
2022/09/09(金) 12:43:25.77ID:0y159Ysz00909
ソニーがATRACとか独自規格にこだわったせいで一般人向けのウォークマンが死んでしまったのが痛い
ipodにシェアを奪われて、そこもiphoneに統合されたから専用機器で音楽を聴くっていう文化がほぼなくなった
2022/09/09(金) 12:59:19.79ID:J89sweTv00909
ニコンワン新製品出たら買うぞ
2022/09/09(金) 17:05:00.23ID:vJzufIzY00909
超広角モデルはまだか
2022/09/09(金) 19:52:33.24ID:iOKajc8o00909
>>293
コイツアタマ沸いてんなw
SONYが独自規格採用したから専用機器で音楽聞く文化が無くなったってw
怖いは陰謀論も全部信じそうな極端な思考
SONYがどんな手を打ってもスマホに取って代わられて無線に変わるのは必然なのくらいわかるだろボケw
2022/09/09(金) 19:56:42.43ID:0y159Ysz00909
>>296
うんうん、そうだね(^o^)
2022/09/09(金) 20:03:49.33ID:iOKajc8o00909
>>297
わかってくれたか
嬉しいよ
おまえみたいなガイジにも話が通じることがあるなんて感激
これからはもっと考えてから発言するんだぞ
頑張れ
2022/09/09(金) 20:06:02.59ID:0y159Ysz00909
>>298
わかったよニートのおじちゃん、ありがとう!
2022/09/09(金) 20:24:13.13ID:iOKajc8o00909
>>299
ユアウェルカム
でも俺はニートじゃなくて一部上場企業で働いてるよ
2022/09/09(金) 21:34:30.74ID:Uvk0w/so00909
>>300
期間工さんいつも労働ありがとうございますm(_ _)m
2022/09/09(金) 22:08:59.98ID:iOKajc8o0
正社員やw
40前で年収は700万くらいしか無いけど
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7502-qGG+)
垢版 |
2022/09/10(土) 02:49:46.33ID:QBY8kL6a0
2億の豪邸に住んでるまで読んだ
2022/09/10(土) 07:37:52.28ID:xzRZCCb+0
30年前は年収が600万台だったのでその頃ならちょい上
今では400万台に下がったので高給取りだねw
中古の住宅なら現役の内に支払いを済ませ子供は二人で大学かな?
2022/09/10(土) 10:11:22.80ID:ztEobLBu0
>>304
だから何だよ、つまんねぇコメw
2022/09/10(土) 16:29:46.10ID:h2/G41pu0
>>293
ソニー製以外にもポータブルオーディオなんていくらでもあったんだが・・・
むろんソニー製ぐらいしか売れてなかったけどな。
ソニーの影響力がものすぐこデカいって言いたいのかな、ああ全くその通りだ。
307名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-GzY+)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:35:58.54ID:IuUWjfxKd
ソニーDAPで独自規格に拘ってたのなんて15年近く前だしな
その後もVictorやパナ東芝そして林檎なんかもDAPを出してたけど音質を軽視してたことでこれら全て撤退した
一方でスマホとの差別化出来るレベルでの音質訴求をした中韓メーカーとSONYだけが現行品として残ってる
2022/09/10(土) 18:16:39.15ID:yhNJWzAf0
なんか中韓SONYは高級dapで大儲けしてるような言い方だなw
309名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-GzY+)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:27:19.72ID:IuUWjfxKd
大儲け出来る市場なら超大企業が撤退するわけないだろ
ソニーはともかく中韓のDAPメーカーなんてガレージメーカーに近い小さなところばかり
大儲けは出来ないけど赤字にもならない程度には稼げるから続けてるって位
2022/09/10(土) 18:29:30.94ID:EHTQYBtN0
標準(?)の革ケース、アダプタつけても閉まるは閉まるんだが
若干無理がかかってるのかアダプタがズレちゃってたので
結局シンクタンクのミラーレスムーバー5買った
厚めの可変NDフィルター付けたまま入るし、サブバッテリーも入って丁度いいサイズ
ttps://i.imgur.com/FqO7EZ9.jpeg
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-h5Cc)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:31:00.64ID:g0hGRqxv0
NW-A105で幻滅した、DAPはもう買わない。。。
(明日はRX100持ってFSW行くぜ)
2022/09/10(土) 18:34:09.74ID:yhNJWzAf0
>>309
馬鹿なの?
>>307で自分で書いてる文章がおかしいこともわからないとはwww
313名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-GzY+)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:42:06.99ID:IuUWjfxKd
>>312
お前が馬鹿だろ
大儲け出来るというのと赤字にならないから続けるのが同一だと思ってんのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Jdk6)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:48:30.67ID:2nEuVefIa
小型が台無し
A7Cでも使ったら?
6600でも
315名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-GzY+)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:51:56.61ID:IuUWjfxKd
ATRAC縛りや専用アプリ転送縛りなんて13年も前のA840の時点で開放されてた訳で今更ATRAC云々なんて言ってる時点で何も理解してない
2022/09/10(土) 19:27:11.02ID:MRZWi9AN0
そろそろDAPスレでたのむ
2022/09/10(土) 19:42:58.04ID:HgnOgGmJ0
>>300
知ってる。
180センチの細マッチョで
年収3000万円で港区にタワマン持っていて、モデルの彼女がいるんだよな。
2022/09/11(日) 01:27:57.04ID:/pRagD150
囲い込みのATRACもメモリースティックも失敗して放棄してるな
ほんと迷惑
2022/09/11(日) 09:07:15.91ID:y/jvSddD0
今は独自規格がほとんど廃れてくれていい時代だよ
デジカメの記憶メディアもメーカーでバラバラだったし
残ってるのはLightningぐらいか
2022/09/11(日) 09:16:14.81ID:MQiUa8iO0
それもヨーロッパでUSB-Cに統一しろとか言われて排除されかけてる
2022/09/11(日) 16:46:06.84ID:bJk08Wre0
Lightningは来年消えるからいいとして、端子は同じUSB-Cでも対応規格が混乱の極み…
2022/09/11(日) 18:22:11.71ID:T2WLteX30
広く普及しているメディアを選択するって大事だよね。
その点、ソニーが作ったデジタルマビカは世界で普及していたフロッピーディスクを採用していたんだから、
先見性が・・・

無かったんだろうか?
2022/09/11(日) 18:29:43.11ID:NyQ8LDQva
>>322
当時は記録メディアが容量少なくてめっちゃ高かったから自体に合ってたよ
俺も欲しかったもん
2022/09/12(月) 08:35:38.03ID:jDBryTq4M
目一杯伸ばした3脚にNDはめたm7乗っけて長時間露光で城に月の写真撮るつもりが
何度撮っても月がブレるんで半ギレしてたんだが
原因はランナーだった
画角に入らないから関係ないと思ってたが、近所をドスドス走られると石畳でもそれなりに振動があるのな
間にジンバルでも噛ませばいけるんだろうか
2022/09/12(月) 09:49:14.82ID:jbccbSyCd
月の動く速さと明るさを舐めちゃいないか?
三日月とかならともかく満月は城が雰囲気ぶち壊しなレベルでライトアップしてないと無理
比較明合成したほうが無難
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-B+N5)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:56:09.48ID:hTprVGi1M
月って晴天昼間の明るさだからなぁ
2022/09/12(月) 15:17:11.62ID:BkQCQ5Av0
>>324
月はむちゃくちゃ動くの速いぞ
2022/09/12(月) 15:40:39.19ID:0MauEskjM
>>324
月相手に長時間露光撮影なんてしたらそりゃブレるわ
月の移動速度本当に速いからな

てか、地上の被写体もブレてたの?
2022/09/12(月) 18:09:20.55ID:0ShGCXRad
月を入れた風景撮るなら1/125より早くしないと...
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-BLAF)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:17:59.86ID:LztusE5+0
月は動体だよ
2022/09/12(月) 18:18:30.24ID:tqvCwxWO0
えぇー、たかだか30秒で?
…と、見たら、隣の木星が線になってた
それはそれとて前景の木々も縦にブレてたんで、地面揺れの影響はあったのだと思う
月ってそんなに速いシャッタースピードで撮らないといかんのね
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF92-i0Wx)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:36:22.86ID:PLufSwTFF
>>331
30秒で天体は0.125度動く。
月の視直径は約30分=0.5度。
無視できる動きではないな。
2022/09/12(月) 18:51:18.86ID:jbccbSyCd
仮に200mmなら2.5sがいいとこ
24mmでも30sなら確実に流れる
そもそもハーフNDならともかくNDなんて使うなよ
ND無しなら1/500sとかの世界だぞ
2022/09/12(月) 18:53:33.02ID:0ShGCXRad
教えてる側もわけわかんねえw
2022/09/12(月) 19:55:37.98ID:tqvCwxWO0
最初がこんな感じで
https://imgur.com/a/znMBAvo

何度かやって比較的マシだったのがこれ
https://imgur.com/mJKRGK9

明るめに撮った前景と合成しようかと思ってたんだけど
肝心の月がこんなんでね
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-jxej)
垢版 |
2022/09/12(月) 20:07:38.94ID:BZgyh9c90
せめてss,f値くらいは書こうよ
2022/09/12(月) 21:09:28.84ID:jbccbSyCd
諦めろ
なんかもう色々察した
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6990-Jdk6)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:20:27.83ID:RLevmk770
基本的なところは理解しててもらわないと教えようがないw
2022/09/12(月) 22:11:44.42ID:tqvCwxWO0
うん?
謎の優越感に浸って嬉しそうなとこ申し訳ないけど
こんだけ揺れてたってのを見せたかっただけなんだけどね
下石畳でも近所をランナーが走った程度でこんなになってたのがおもろかったので
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6990-Jdk6)
垢版 |
2022/09/12(月) 23:01:00.27ID:RLevmk770
うん?(笑)
2022/09/13(火) 00:00:37.02ID:k8j6gVVZ0
ずっとランナーが走っていたようだ
2022/09/13(火) 01:05:11.87ID:cIgiK37O0
いわゆる城址公園ってやつで、内堀の周り500mくらいを何人ものジョガーが走ってたんよ
日曜の19時あたりだったかな
30秒露光だと、タイミング悪いと2人とか3人が通り過ぎてく
中には性格悪いのがいて、狭い場所でもないのにわざわざすぐ脇通ってカメラの前に回り込んだり
最初の目論見としては、ライティングが多くて周辺光がやかましかったから
NDフィルターでそれを除いたクリアな月の映った画と、ND外したブラケット撮影の画を合成しようと思ってたんだけど
あまりにブレるんで、試し撮りの段階で中止してその日は帰ってしまった
真夜中ならライト消えてジョガーもいなくなるだろうと、さっきリベンジで同じ場所で月だけ撮ってきたら
NDなしの1/250 f4.5 ISO6400 +-3EV3ブラケットでそれなりに映ってた
https://i.imgur.com/DuKX7Y3.jpeg
2022/09/13(火) 02:11:42.59ID:R4pqX0Axd
撮影の基礎や月撮影の基本を疎かにしてズレた自己満足理論ばかり追い求めてもまともに撮れないよ
2022/09/13(火) 06:16:29.50ID:cIgiK37O0
趣味の追い求め方なんか人それぞれだろ?
それこそ趣味なんだから自己満足なのは当たり前の話で
ナニサマのつもりなのか知らんが
2022/09/13(火) 06:38:27.91ID:R4pqX0Axd
こういう人だってのが写真以上にレスから読み取れたから無駄だと察した
まず君の超理論は君の頭の中でしか成立しえないのよ
法則無視してるから言うことなす事ちぐはぐしてる
2022/09/13(火) 07:40:09.83ID:6tyecEgt0
30秒露光でランナーのせいでブレブレだった
夜中に1/250で撮ったらまあまあ撮れた

えっ?wwwwwwwww
夜中に30秒露光写真を何故出さないんだwww
それ一枚で済む話なのにw
2022/09/13(火) 07:49:26.59ID:Lyh8CoZid
光学や撮影スタイルは何となく正解があるけど、自分で色々試して失敗するのはいい事だ

アドバイスしたり煽ってる奴でもなんかおかしい奴もいるから
2022/09/16(金) 12:47:17.67ID:ZcfVmEeL0
20万円ぐらいでコンパクトフィルムカメラ発売してくれないかな
2022/09/16(金) 15:59:25.31ID:/f3jGHuZ0
需要無視して出すにしてもソニーには無理やね
コニミノにはその辺の技術継承されてなかっただろうし…

本気で使いたいならTC-1やT2の中古探す方が現実的
2022/09/16(金) 18:03:50.76ID:NklmRxu10
フィルムの生産まだしてるとこあるのかな
むしろm7相当のCCDをフィルムカメラの感光部につけられるアタッチメント的なものが欲しい
実家でやや黴ったNikonFEを発掘したんだが、リストアしようにもフィルムなきゃ話にならんよなと
2022/09/16(金) 19:12:53.41ID:/f3jGHuZ0
種類は激減して値は上がりまくってるけど、まだ生産してるし店でも買えるよ
2022/09/16(金) 21:00:19.48ID:has8AiLJ0
なんかこの間Twitterで転売ヤーが35mmフィルムに群がってるってのを見た
その人はフィルムは消費期限があるからひとまず我慢して
転売ヤーに損させましょうみたいな
呼びかけしてたけど
2022/09/16(金) 21:11:06.50ID:e8PjuF670
>>348
写ルンですどうぞ
2022/09/17(土) 14:23:03.17ID:eHE8o5pE0
>>348
今フィルムカメラ使おうと思ったらたぶんこれが一番C/Pいいと思う
https://i.imgur.com/ETdoXc8.jpg
2022/09/17(土) 15:54:35.46ID:QtLpbl570
>>354
チェキは選択肢ありませんでしたが中々いいですね
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7790-AFlX)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:12:53.47ID:Ur6ym7YJ0
10月にライカM6の噂があるから待ちだな
2022/09/17(土) 20:33:19.91ID:WBokALjG0
マジかよ……こっちもマビカ復刻しないと
2022/09/17(土) 21:02:04.65ID:AzERaLjId
>>213
ソニーストアの5年保証に入ってたなら
2022/09/18(日) 08:14:16.08ID:G6dtcUyj0
パナもコンデジから撤退するようだし
実質1インチセンサーで買えるのはRX100シリーズぐらいか?
(キャノンは個人的に好きでない)
2022/09/18(日) 12:05:06.76ID:pCsfEnuz0
PowerShotもラインナップは絞るだろうね
コンパクトなG9Xはディスコン済
G5Xも消えるかも
2022/09/19(月) 08:02:27.91ID:N7P7go7v0
キャノンのIXYシリーズは量販店では見かけなくなり
来年にはPowerShotも半分は消え去るかも?

で…コンデジはソニーだけが細々と生き残りそうな
2022/09/19(月) 09:30:05.25ID:97BFVK1zr
SONYも残んねーだろ
消滅
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-Ss01)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:21:50.11ID:E+UYbDGP0
言うほどスマホの写真良いか?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7790-AFlX)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:22:45.32ID:e7RDBQbv0
スナップするならめちゃめちゃいいだろ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7786-5lM2)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:38:46.68ID:liNwaIRH0
スマホの米粒みたいなレンズじゃあなあ。
いつでも写真が撮れるという事以外何も期待してないや。
366名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-uwJa)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:49:18.80ID:QnsR3sPVM
どうせ円安で新製品出ても20万近くするんだろ。せめてAPS-Cで出してくれや。一体型ならコンパクト保てるだろうしな。
2022/09/19(月) 23:37:25.82ID:Zu4KzE7OM
APSだと30万円でございま~すぅ
2022/09/20(火) 08:01:56.20ID:t9EDeIvD0
>>366
どんなレンズ想定で保てる言ってんの?
2022/09/20(火) 09:02:59.45ID:rzn09e4dd
ズームならG1X mark3があるし、単焦点ならGR3がある。
今さらソニーが出す意味ない。
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fbd-TFDZ)
垢版 |
2022/09/20(火) 11:38:56.60ID:Npqkf03P0
RX100M7のコントロールリングとメニューダイヤルは金属製ですか?
371名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-dv3E)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:51:53.34ID:/iMNqQdlH
>>350
m7相当のCCDなんかこの世にないよw
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-TDLd)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:36:01.99ID:DCreHz470
>>363
世の中の99%はスマホで満足してるからカメラ市場の衰退に歯止めかからないんだろ
自分の価値観とか世の中の多数派の前には糞の役にもたたんよ
2022/09/21(水) 01:29:04.92ID:N65H1y++0
>>363
小さなスマホの画面で観るなら
2022/09/21(水) 02:02:33.79ID:N65H1y++0
スマートフォンはさっと撮りにくい。
当然専用機のほうが持ちやすい、シャッター押しやすい。
お手軽さでスマートフォンは有利なようでそうでもない。
2022/09/21(水) 02:50:05.45ID:2ls2nxP70
いや、スマホの方がサッと撮りやすいだろ
そんなこと言ってるのジジィぐらいじゃね?
2022/09/21(水) 03:37:06.24ID:oIkFEcXU0
常時首から下げてる習慣でもなければ、速写性も手軽さもスマホには敵わんよ
使い分けるのが一番
2022/09/21(水) 06:51:41.84ID:cUhqBgOwM
スマホは動体撮影がクソ。
2022/09/21(水) 08:00:36.36ID:2d/pTZ32d
スマホで撮影して、その場でスマホでインスタやTwitterにあげるからな
2022/09/21(水) 08:35:13.59ID:N1DapJjQa
M7買ったけど
iPhone14ProMax買い増しした
2022/09/21(水) 08:35:59.08ID:N1DapJjQa
1TB買うとM7が安く思える
2022/09/21(水) 08:41:11.43ID:N65H1y++0
iPhoneは光学ズームができない Androidに三世代は遅れてる
382名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-wZuS)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:16:22.73ID:EDxwZmfCM
スマホは指が写るからダメ。
2022/09/21(水) 18:47:16.37ID:2d/pTZ32d
スマホで指を写す人間がダメ
2022/09/22(木) 05:35:21.45ID:7MnSUQOX0
>>381
でも日本ではイメージで売れている
あと保守的?で違う操作体形になるアンドロイドは使われにくい
2022/09/22(木) 05:45:20.13ID:QBEL5bDwd
まさかXperiaのあれを言ってるのか?
スマホの屈曲光学式ズームなんてどれもゴミ以外の何物でもないぞ
屈曲式単焦点でもかなり落ちるのにステップズームだろうがズーム機構入れた時点で崩壊する
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-5Jds)
垢版 |
2022/09/22(木) 05:57:34.77ID:EP4WvpJM0
F値が?
2022/09/22(木) 11:10:28.69ID:QBEL5bDwd
画質が
Xperiaは糞みたいな世界初の称号が欲しいがために広角端、望遠端のみのステップズーム式にして
現行はセンサーを小さくして見せかけの焦点距離を伸ばし通常のズームかつ望遠域で世界初みたいなくだらない事やってる
肝心の画質は処理も相まって超絶糞化してる
2022/09/22(木) 12:11:51.69ID:9VKyYYP60
>>385
違うだろ
Xiaomiやファーウエイに2019年からあるペリスコープレンズ
2022/09/22(木) 16:35:30.33ID:7MnSUQOX0
噂では来年9月に発売されるiPhon15に実装されるらしく?

その時には今のLightningからUSB-Cに変更されるのはほぼ確実
これは欧州議会が2024年秋までにEU圏内のすべてのスマートフォンやタブレット
デジカメなどを共通の充電ポートにすると決定されたから
2022/09/22(木) 17:55:07.43ID:CPgBuNml0
>>388
光学ズームでもなんでもないが
2022/09/22(木) 21:01:17.83ID:FuUfoxj20
>>389
2年の猶予からみてiPhone 16シリーズからだろ
2022/09/23(金) 08:37:59.71ID:5epwi/gS0
どうだろう?発売するタイミングがギリギリだから欧州議会から何か圧力があるかも
技術的には問題無いから目先のケーブル関係の利益を捨て従うと思うが?
それに変換プラグが当面売れるはずw
2022/09/23(金) 18:34:34.33ID:+duiiwud0
頼んだM5A、10月着とかメール来てたのに、この前来た。
2022/09/23(金) 18:44:27.80ID:F7Tk58qs0
そういえばM3買うときに、少し悩んだ富士のX20を思い出した。
X20の評価も知らないが
2022/09/23(金) 18:56:26.37ID:+duiiwud0
X20は持っているけど、ズームが電動式ってとこじゃないとこがいい。
富士はX系のズームコンパクト路線をX30で何で止めたんだろう?
ファインピクスはあるけど。
2022/09/23(金) 18:57:13.40ID:5DZ2tctm0
X20はファインダーの劣化(焼き付き)があるみたいですね。

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 18:51:36.42 ID:6zGD1wdD0
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005361/SortID=24060034/?lid=camera_pricemenu_0050_bbsnew#24060034

X20で、こういったファインダー内液晶の劣化を経験した人いますか?

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 19:58:00.15 ID:dpDiGW7Y0
2年前くらいかな、
ネットで中古を安く手に入れたら、薄~く
ファインダー内の焼き付けを起こしていたので、
フジに修理を依頼したよ

このカメラはファインダーからレンズまでが
ユニットになっているとのことで、修理というか全交換になった

当時ですら交換対応用の部材の在庫は
10個くらいしかないと言われ、
残念ながら、もう今では修理対応終了機種となっている
2022/09/23(金) 19:04:31.45ID:F7Tk58qs0
おお、レスありがとうございます。
富士のF30からF200での、ソニーRX100M3だったので裏切った感じで富士も気にしてました。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f390-d7nY)
垢版 |
2022/09/24(土) 02:00:42.35ID:QyvAPSGe0
ZV1の後継が出るらしいからRX100シリーズは完全に打ち止めくさいね
M7のセンサーでクリエイティブルック搭載で開放1.8でUSB typeCがM8で出たら10個買ったのに
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-HusT)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:03:26.27ID:YiDVXZvs0
>>352
世に一定の金持ちがいる限り無意味w
転売奴のターゲットはそこ(高値でかってくれる)であり、庶民なんて眼中ないからな。

芸能人のカメラ選びみてりゃわかるけど、ライカM11かいました。Q2かいましとかそんなのばかりじゃん。
指原にしても益若とかにしてもw
2022/09/24(土) 05:01:16.61ID:agMXXqzRr
bionzXR搭載しててtype-cならかなり乗り換え候補になるわ
f1.8始まりで24-120くらいあればもっと嬉しい
2022/09/24(土) 08:26:36.90ID:gO1EhHn80
RX100 初代からたいして進化しなかったな
2022/09/24(土) 09:06:45.44ID:fUhR6Upo0
クリエイティブルック搭載の後継機ならうれしいけど、端子なんて使わないからどうでもいいわ。
つーか、端子なんてなんに使うの?
充電は充電器だし、読み込みはSDカード取り出すから端子なんてまったく使わない。
2022/09/24(土) 09:17:16.10ID:m7oeDyyb0
俺は充電器使うから端子を使って充電する人間なんて存在しない

白黒思考の人間と一緒にいるとストレス掛かるよねー
周りの人間可哀想
周りに人間いない独居老人かもだけど
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-ZdqV)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:39:05.54ID:coX4c82j0
つーか、端子なんてなんに使うの?

病気じゃなくて障害だよね。社会に適応できない
2022/09/24(土) 16:08:31.26ID:M6ENU8Kmd
ジジイくせぇ
脳みそ腐ってそう
2022/09/24(土) 16:42:35.82ID:tF//pZXR0
まあusb-cで速度出せるなら、rawファイルやでかい動画取り出すのにいちいちSD抜かなくて済むかな
今はいちいち引っこ抜いてアダプタに刺してPCで読んでるけど
あとはナイトラプスで外部からコントロールするときくらいか、端子使うのは
スマホの端子みたいに防水にしてくれりゃ、モバイルバッテリーつけっぱでの長時間動画撮影とかも気分的にやりやすい
2022/09/24(土) 18:34:03.65ID:fUhR6Upo0
端子の蓋がなんども開け閉めしてると壊れそうなので端子は使いたくない。
2022/09/24(土) 20:33:23.34ID:yo4fg0CU0
まあ、バッテリーの蓋が壊れた人も居ないわけじゃ無いだろうけどね。
2022/09/24(土) 20:41:37.70ID:fUhR6Upo0
バッテリーの蓋はちゃんとバネが入ってるから安心感がある。
2022/09/24(土) 20:53:04.77ID:m7oeDyyb0
バネがあっても止めるプラが欠けたら終わりなんだが?
バネの強さ故にテープじゃすぐに剥がれてしまう
2022/09/25(日) 08:13:06.68ID:vl3SZNNA0
>>407
ちぎれるよ。
2022/09/25(日) 09:04:31.69ID:EK7CEQTu0
あれ別にちぎれてもフタ自体はできるんじゃないかね
まあちぎれ方にもよるけど
2022/09/25(日) 11:17:22.34ID:JdlViKhr0
何もしてないのにパソコンが壊れました!
じゃないが、何もしてないのにいつの間にかARW形式ファイルのサムネがExplorerで表示されるようになってた
PCにSonyのアプリ入れてるわけでもないのに
2022/09/28(水) 11:33:51.88ID:05HqFrgR0
M5Aで撮影する準備をしていたんだが、ストラップを同時に買うのを忘れていた。orz
お勧めなんかあります?純正で無くてもいいです。
2022/09/28(水) 16:41:18.01ID:UBA76mo20
PeakDesignのLeash
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-xrVV)
垢版 |
2022/09/29(木) 00:40:55.63ID:ZJnq9QY90
ハンドストラップなら割とマジで付属ストラップが最強
柔らかく邪魔にならない、軽い、本体を傷つけない、手を通しやすい
小さいボディに対して普通のストラップは大げさすぎるんよ
2022/09/29(木) 11:36:29.79ID:XmVH6/Km0
やっぱWiiリモコンストラップよ
2022/09/29(木) 11:49:56.35ID:8e6LDYs50
>>416と同じ
ABITAXを使ったこともあるけど、それすら邪魔に感じるくらい純正が優秀
2022/09/29(木) 17:39:14.63ID:I2Tzsas3MNIKU
>>411
ちぎれたら工賃むちゃくちゃ取られるパターンかな?
2022/09/29(木) 17:49:25.72ID:MsHxkEIm0NIKU
aki-asahiのレザーストラップ俺は好きだよ
2022/09/29(木) 22:15:47.81ID:L17QBTVP0NIKU
付属のストラップが良いとの事なのでそうします。
皆さんどうもでした。
2022/09/30(金) 13:52:39.29ID:pqKkjZkor
M4使っているが蓋がちぎれる以前に爪が折れたのか擦り減ったのかで閉まりが悪いな
修理出すにも最低2万円くらいかかりそうではこれだけでは割に合わないし
2022/09/30(金) 14:52:04.02ID:sd6pwRYM0
皆さんは画像をパソコンに移すのにどうやってますか?
私はいつもUSBで繋いでますが蓋が取れると聞いて心配になりました。
2022/09/30(金) 15:57:18.53ID:J1XszAfu0
フタの強度はとくに心配してないけど、転送速度の都合でカード経由
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-xrVV)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:09:50.41ID:8CMy5QCf0
ケース付けてる都合もあってUSB

実際に蓋が取れた人はいるのか?
そうだとしてもそこまで心配するならバッテリー室の開け閉めも怖いしSDカードの接点不良も怖いしでWi-Fi一択では
2022/09/30(金) 20:05:05.30ID:Y4RWYN+J0
蓋が取れる事も含め、
壊れてこそ、後継機の買い替えに踏み切れるというものだ。

俺はまだ初代を使っているけど、どこも壊れそうにない。
2022/09/30(金) 23:27:06.31ID:doTIZy9d0
m3で、hdmi 全然使ってないのに蓋の爪が折れて接着剤で封印
usbの方は頻繁に使うけど健在
2022/10/01(土) 06:15:30.56ID:CLnVHQFu0
端子の蓋は小さな爪の引っ掛かりだけで閉じてるので見るからに華奢。
たまにしか使わないならいいけど、毎日持ち歩いて1日1回開け閉めしたら1年で365回開け閉めするわけで・・・
バッテリーの蓋は留め具をスライドさせるので耐久性が全然違うはず。
2022/10/03(月) 17:20:28.12ID:3kgNKS6f0
RX100M7の使用僅か、撮影1100枚ぐらいのをオクに出そうとおもうのだけど皆さんならいくら位なら買ってくれますか?
サブカメラに買ったんだけど使う事が殆どなかった品物です…
2022/10/03(月) 17:50:38.78ID:wSNvQH7b0
個人間売買は難しいな
現行品だし、よほどの安値でないと手を出す気にならないが、あまりに安いと裏を疑ってしまう
自分なら身内かカメラ屋に売る
2022/10/03(月) 18:07:07.30ID:Sxqkda8p0
落札相場調べろよ
2022/10/03(月) 18:14:49.15ID:WdXQOkJCr
ここに来る人は旧モデルも含めて基本的にRX100系統のカメラを持ってる人たちで
無理に買わなくてもいい人たちばっかりだからねぇ
2022/10/03(月) 18:25:19.25ID:wcwQqaqPd
マップで89000円か
買った時は160000円ぐらい?
2022/10/03(月) 19:45:49.05ID:3kgNKS6f0
純正のアタッチメントグリップと液晶プロテクター貼付け済で予備バッテリー付きでほぼ新品同様なんだけどなあ…
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:52:12.38ID:x8Wnf3bR0
最近6400メルカリで売ったけど3年前新品で買ったときより3万高く売れたわ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:58:08.65ID:dXW46c6M0
オクなら1円出品すれば勝手に適正な価格になってくれるじゃん
2022/10/03(月) 20:15:11.35ID:wSNvQH7b0
>>434
それは持ち主の贔屓目よ
世間にとっては開封して使用してあったらおなじ中古品だし
2022/10/03(月) 20:41:46.85ID:bfV0wBnY0
>>434
グダグダ言ってないで未使用に近いを選択して1円で出品してみろ
適正価格で誰かが買ってくれる
2022/10/03(月) 20:46:47.28ID:t+9fHS+Or
両面テープ貼り付けのアタッチメントグリップなんか
自分好みの奴を付けたい人に取っちゃむしろマイナスポイントだよ
440名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-tfeB)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:02:51.60ID:Pdj8D0tjM
一台でなんでもできて打率3割くらいを求める人にはハマるカメラ
441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-tUhj)
垢版 |
2022/10/05(水) 08:36:53.54ID:s6RaUlSRa
欧州でスマホの充電端子がtypeC統一されることになったからRXシリーズも早くtypeCで出してくれ
442名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-poG4)
垢版 |
2022/10/05(水) 08:51:52.96ID:0Elz6i3pr
そうなったらHDM端子と統合かね
ケーブル共用以外のメリットなんてそれくらいで
バッテリ再設計でもしない限り充電時間は短くならないし
2022/10/05(水) 08:54:11.65ID:iEroBCqGr
今月発表されるであろう新型に期待
rxシリーズじゃない可能性大だけど
444名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 09:07:03.47ID:1FKlHDEDM
>>441
これになったら即買い換えるわ。メニューも新しいのに変えるだけでいい進化よ
2022/10/05(水) 10:48:32.40ID:WC90brv10
>>440
打率3割の理由がわからんけど。
2022/10/05(水) 10:52:22.84ID:+n5830Gap
メニューを新しくするにはBIONZ XRを載せないとなんじゃね
BIONZ XR はAPS-CにようやくFX30でおりてきたけど
このシリーズのセンサーサイズにはいつくるんだろうね
2022/10/05(水) 18:27:50.05ID:OKleE8gp0
半導体が値下がりして在庫がでるようになったからM8でそうだな。
2022/10/05(水) 18:57:24.51ID:/f2j/m/L0
その時はM5の改良版かな?
明るいズームレンズでBluetooth対応シューティンググリップが付けられ
そして端子をUSB Type-CにしてくれたらOK!
2022/10/05(水) 19:06:04.40ID:jsUOiS5Dr
半導体作れるようになったの?
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f390-tUhj)
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:31.76ID:Fns6bdh50
クリエイティブルックお願いします!
2022/10/05(水) 20:01:05.51ID:6SptqTB30
>>443
ZV-1後継やろなあ…
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:20:03.89ID:SKTzPmu80
RXはもう新型でないでしょ
2022/10/05(水) 21:30:30.61ID:QRk+YyTJr
朝ドラでマリバロン様見たからワンチャン頼む
454名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:03:16.81ID:nc6akOBcM
用途別に派生してしまったの辛いよな
2022/10/05(水) 22:13:19.19ID:tZXKcLs7a
USB端子を変えるとなるとボディの金型から新造になるから値段がめっちゃ上がりそう
2022/10/05(水) 22:16:04.35ID:/NcCDBXx0
>>455
まぁ現行のM5とM7あれば実際困らないし間に合うのも事実なんだけどねww
2022/10/05(水) 22:48:29.96ID:ouW98G3Y0
>>455
もうちょい創造力働かせろよ
MicroBをCにするくらいどうにでもなんだろ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:58:03.56ID:AEkEixSRM
それより半導体不足が解消されそうなんて話どこであるんや
2022/10/06(木) 01:13:54.35ID:Cb4TK/Yz0
>>457
どうやってどうにかするのかその豊かな想像力で教えてくれ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:23.36ID:xz83PoFqM
>>457
営業にいたら一緒に仕事したくないタイプ
2022/10/06(木) 07:39:47.69ID:yUSGtqvs0
>>459
嫌だよ
無償レクチャーする義務も義理も無いw
2022/10/06(木) 11:03:33.84ID:R5pn317D0
答えは言えない
2022/10/06(木) 13:21:26.31ID:GI8iYyNN0
端子部が前ボディと一体化しているならどうにもならない
モジュール化されているならその部分だけ新造すれば形は整うが、制御部はまた別
どちらにしても ワッチョイW 732c-vUKg の言う「なんとかなる」範疇ではないと思われ

解決策があるならぜひ
2022/10/06(木) 13:43:02.88ID:bDqCeePer
端子の形変えるだけで制御部変わる必要は無いわな
タイプCの恩恵をフルに受けるなら必要だが
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:07:43.61ID:LlfndykG0
まあ「端子を変えたら金型新造でめっちゃ値上がり」はどう考えてもヘンでしょ
M3〜M5だって一見同じに見えて細部の処理が違う別の金型
内部も多分違う

ただ昨今の情勢で値上がり自体は不可避だけどね

それと新型の噂は最初からZVだからRX関係ないねえ…
2022/10/06(木) 14:28:36.18ID:Cb4TK/Yz0
まあZV-1の新型の端子がどうなるかで今後の流れもわかるでしょ
楽しみ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/06(木) 15:08:54.68ID:6B9l56jw0
nexからαのようにRX100はzvにリニューアルしそう
2022/10/06(木) 16:26:05.85ID:1F/nbEfE0
画質はG4がピーク?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:27:20.87ID:LlfndykG0
機能的にもハイブリッドならZVで全然構わないけどね
高音質マイク&バリアングル&シュー

EVF&モードダイヤル&コントロールリング

完全にぼくのかんがえたさいきょうのカメラだなこれ
2022/10/07(金) 07:35:04.27ID:cQ7KP9hV0
USB-C前提でない制御部に、端子替えただけの状態でPD200Wとかの高電圧で流されたら対処しきれなそうだし
そもそも端子形状がUSB-Cなだけで転送速度がmicroUSBのときのままってんじゃ、あまり利点がないんでないかね
気になってみてみたら、カメラ系では1番新しいFX-30はUSB-CだけどZV-1はまだmicroなのな
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/07(金) 08:26:50.33ID:c83Z6zPb0
ZV-E10はType-Cで速度も5Gbps対応してるね

どのみちシリーズが続くならEUの規制で2024年末までにType-Cになる
M7までの販売中製品に適用されるのかはしらん
2022/10/07(金) 09:37:35.07ID:8GcCEN5Wr
>>470
PDの仕様確認してくれよwww
流石に無知過ぎる馬鹿過ぎるww
473名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-fLv1)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:55:21.36ID:5IMzY+Xyp
TYPE-Cってのはあくまで形状の分類であって
USB-3.1とかその辺はまた別の話しやで
よくごっちゃになってるけど
2022/10/07(金) 20:34:14.86ID:cQ7KP9hV0
>>472
で、コネクタさえUSB-Cにすりゃいいってのがお前さんの意見なのかい?
2022/10/07(金) 20:40:49.31ID:ncuqoZZe0
>>474
開き直りヨクナイ
PDは、確認とらないと大電流は流さない
2022/10/07(金) 20:45:31.10ID:dSWfAbKOr
電気的規格云々は全く興味がなくて
充電ケーブルをスマホと同じ奴で済ませたいってだけなんでしょ
2022/10/07(金) 20:51:17.58ID:fcMg7bED0
>>474
うわーwww
テメーのバカさ棚上げwww

ちなみに元々はこれな>>455
おまえの糞レスの質問の外だわww
2022/10/07(金) 20:59:03.95ID:culVCj6I0
充電器とカードリーダー買ったら
USBとかどうでも良くなった。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:15:13.26ID:yN4az38IM
M8は多分来ないから諦めろ
2022/10/07(金) 23:10:16.22ID:1QBUlKsB0
M8は来ないからイキりくんの悲しさが際だつ
2022/10/08(土) 02:54:20.88ID:hoL9p9gvd
でもPD充電も高速転送もできないなら糞だわ
そして平気でそれをしてくるのだろうけど
2022/10/08(土) 07:54:42.57ID:9FVir4yU0
>>477
ああ、半端な知識でマウンティングしたかっただけなんだね
うちの子の同級生にも、そーゆーしつけのできてない子がいるわ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af90-2nb7)
垢版 |
2022/10/08(土) 10:06:08.00ID:JGN1KJEA0
でも実際来ないんだろうなぁ
RXシリーズ10周年の今年なにもない時点でお察し
今年発表される機種は認証登録でわかってるし
2022/10/08(土) 12:09:51.81ID:7H4CeG14r
デチューンされたzvとか期待外れもいいとこだわ
485名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-IBKg)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:38:32.17ID:in9+AF+LM
「〇〇だったら買うのに」って言う奴が買ってるとこ見たことない
2022/10/08(土) 18:50:49.37ID:jJ+8LK1m0
見張っていようとも思わない
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e2d-wnma)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:11:54.68ID:NQt/1llY0
スチル向けのコンデジは終了だね
動画向けvlogコンデジでもスチルは撮れるし、そっち使えということだろうね
2022/10/08(土) 22:33:52.09ID:9TQaxOBG0
M5とM7でダメならもう選択肢なんかないと思ってる
489名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-IBKg)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:30:59.11ID:ZzcpxTYRM
Soガチで力入れて作ってるの他にGRとフジの単焦点しかないからな
490名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-IBKg)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:31:23.61ID:ZzcpxTYRM
Soは誤字
2022/10/09(日) 07:05:41.01ID:BKbIIqUN0
デジカメが売れなくなっていく中で、デジカメ開発部門に優秀な技術者残ってるかな?
2022/10/09(日) 18:37:03.72ID:ZSIkxwgu0
スチルだけならM3で充分なんだよな
2022/10/09(日) 20:12:02.63ID:Rfx59rvBa
机の上に乗るくらいの大体の家電はM3ねじで十分だな(違
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af90-2nb7)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:37:11.36ID:X865rKRO0
M5とM7ってどう違うの?
スチルのみだとどっちがいい?
2022/10/09(日) 21:05:19.20ID:JUY0A0OA0
何を撮るつもりなのか分からない状態でどっちがと答えられる人がいるとでも?
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-dvbp)
垢版 |
2022/10/09(日) 21:06:33.90ID:gKnIPTHI0
>>494
人を撮りたい・ブレにくい方がいい・室内や夕方以降の撮影が多い→M5
遠くのものを撮りたい・小物を大きく撮りたい・日中屋外がメイン→M7
2022/10/09(日) 21:33:24.11ID:3mjexb/G0
>>496
最短が結構あるから、素のM7で小物を大きく撮るのは厳しいかも…
2022/10/09(日) 22:20:56.12ID:H6P7ySC/d
50mmだとハーフマクロ近くまで寄れるから一応一番撮影倍率は高い
レンズ糞だけど
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-dvbp)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:37:46.89ID:gKnIPTHI0
>>497
スペック表に書かれてないけどM7は50mm(初心者向けに言うと2倍程度ズームした状態)でM5の広角端より大きく写せるんだよ
50mmなんで距離も取れるしキツいパースもかからない
コンデジとしては珍しくマクロ向きなカメラ
2022/10/09(日) 22:47:21.73ID:3mjexb/G0
>>498,499
M7ユーザなんで50mm域最短は知ってるよー
まあでもクローズアップレンズないと一般に想像するマクロ寄りの撮影は厳しいんで、突っ込んどいた
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-dvbp)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:22:46.60ID:gKnIPTHI0
>>500
理解
質問の感じだとM7のマクロで不満ないだろうと思ったけど
今時の初心者はiPhoneのマクロみたいなのを期待してしまう可能性もあるか(光学デジタル関係なしにとにかく大写しみたいなやつ)
2022/10/09(日) 23:26:02.66ID:jbROosJk0
一般に想像するマクロじゃなくておまえの想像するマクロな
何倍だよボケw
一般に失礼だわ
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-7GLV)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:39:15.46ID:dcu972+hM
>>498-500
専用モードにしといてくれたら分かりやすいのに
パナソニックのTX1、TX2のほうがマクロの挙動が分かりやすいかな

初代みたいに純正のフィルター枠が付けられてクローズアップレンズが使えるといいのにね
504名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-IBKg)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:08:09.51ID:bduL16kdM
m7も在庫少なくなりがちだなあ
505名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd8a-qcKO)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:37:26.79ID:wKMjEpned
動画は撮影しないので今更ながら新品M3を購入
ボロフィルムカメラでも1万円値引きにあたるので差し出した。
カメラもパソコンや車と同じで昔みたいに新製品に期待や感動 発売までの楽しみも無い分野だね。
2022/10/11(火) 19:08:03.22ID:n55hMwzV0
>>505
おめ
良い色かったな
新製品のスペックがどうたらこうたらって層はフルサイズミラーレスとかその辺に集まってるよ
2022/10/11(火) 20:10:42.79ID:Ie7Qnnks0
>>505
ホントつい10年前までは毎年新商品でワクワクしてたけどな。アベノミクス効果で貧困も進んだし、何よりこんな増税と緊縮の嵐じゃ開発や投資にカネかけるほど痛い目に遭うからな。

ここで政治問題出しても仕方ないけど、確実にアベノミクスの果実だよ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-IBKg)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:24:46.36ID:wIC99Q2tM
いつ無くなるか分からんから常に現行品買うのがベストだな
2022/10/11(火) 20:32:39.57ID:Idc+1oCA0
m6もう5年くらい使ってるからm7に買い替えるか
2022/10/11(火) 21:06:55.09ID:8FAc8KUa0
アベノミクスで不況とかw
もう少し頭を使えないのかなwww
短絡過ぎるwww
2022/10/11(火) 21:16:41.89ID:jIJUNFtk0
2014-19年の平均成長率は0.2%
2022/10/11(火) 21:17:54.39ID:Ie7Qnnks0
>>510
アベノミクスの説明が出来てから言おうな
2022/10/11(火) 22:22:32.57ID:KkLJechu0
安倍のみがクスっと笑ったアベノミクス
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-UYof)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:13:00.12ID:lgDn8lz/0
https://i.imgur.com/48SI1gS.jpg
2022/10/11(火) 23:14:24.41ID:RQeb/6Qi0
アベガーアベヲーアベデー

アベアベアベノっベ
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-7GLV)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:26:06.30ID:UJMhLVWLM
>>507
既に15年くらい前には日本の給料、物価の安さはおかしかった
マスゴミの報道しない自由、捏造で知らない人も多く反日左翼民主党政権で滅茶苦茶なことに
安倍さんがかなり立て直してくれたと思うよ
2022/10/12(水) 00:35:34.77ID:YqoJmeyu0
購買力平価で見た日本の賃金は台湾韓国以下
2022/10/12(水) 01:44:58.67ID:ucObNA8K0
パヨクは国葬が終わってもアベガーするためにわざわざデジカメを買うのなかw
面白すぎるわwwwww
2022/10/12(水) 05:39:48.49ID:0DNxqCdU0
>>516
具体的にどうぞ
2022/10/12(水) 05:40:12.36ID:0DNxqCdU0
>>518
日本語で頼むわ、韓国カルト
521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2nb7)
垢版 |
2022/10/12(水) 06:09:38.12ID:WmYJMER0a
本性表した感あるね
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-7GLV)
垢版 |
2022/10/12(水) 06:30:34.88ID:nnqAYgXmM
カメラ板は団塊左翼老人も多そうだよな
2022/10/12(水) 07:01:19.06ID:NT3jNDZ2M
一般献花の帰り道
その年頃の爺さんが千鳥ヶ淵傍に作られた献花台を撮りたかったのか
靖国神社の塀の上におさるのようによじ登って撮ってて衝撃的だったな
沖縄以外にも棲息してたんだなあと感心してしまった
あーゆーのが日々ここで意味不明なマウンティングしてるのかねえ
524名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF2f-Ufo8)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:52:47.77ID:wjNh7GN1F
>>523
もちろん成敗したんだろうな
525名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr03-M13Z)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:55:03.70ID:KecDdBYmr
沖縄どころか本土側にしか生息できない
駅の屋根や踏切によじ登る撮り鉄と一緒じゃん
526名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-EgR8)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:50:32.71ID:q0hal0/Wd
ぶっちゃけxperia1Bで動画撮るのとどっちが画質いいのかな?
わいの見た感じrx100のほうがザラザラしてる気がする。
動きは滑らかだけど
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2nb7)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:57:16.56ID:tvm9S4r4a
iPhoneで撮った方がきれいだわ
2022/10/12(水) 19:48:14.41ID:1aSazvB20
質問:xperia1ⅲとrx100では動画の画質はどちらが上ですか?

回答:iPhoneで撮った方がきれいです。



・・・なんじゃそりゃ
2022/10/12(水) 21:21:32.70ID:CI5Ca8XOp
現実
2022/10/13(木) 05:12:39.87ID:R8kdjMLI0
iphoneもカメラのせいで重くなりすぎと文句言う人もいるし
2022/10/13(木) 07:37:19.19ID:R8kdjMLI0
明日は半日、朝からがっつり動画撮影します、という時はスマホに比べるとコンデジの方がバッテリーの保ちなども含めて安心感はあるんですけど 毎日使うスマホが重くなるのは僕も嫌なので
532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-sAA/)
垢版 |
2022/10/13(木) 11:57:30.97ID:tuCLYGcia
考えたら最近使ってないわ

旅行は荷物軽い方がいいので、GOPROとXperia1Ⅱ
F1は、ミラーレス一眼とGOPRO

雨にも速い被写体に弱いから、食い物撮り、花見くらいかな
2022/10/13(木) 12:38:54.04ID:zOy4njCqp
カメラでスマホが重くなるはさすがに草
2022/10/13(木) 23:09:55.73ID:mLzJ8HSsd
また動画機だよ。
m8はいつになるんだ?


ZV-1F
20mm単焦点
USB-C
クリエイティブルック
2022/10/13(木) 23:35:18.44ID:XXYt+VQjr
もう出すつもり無いのかもな
2022/10/13(木) 23:45:17.61ID:XgTJuogt0
今後は今あるm6を大事に使うしかないw
2022/10/14(金) 00:04:03.58ID:MoG4tT8Rp
TypeCにするだけのマイチェンでええんちゃう
2022/10/14(金) 00:13:05.87ID:7IH/WsJG0
RX100m7Aか
2022/10/14(金) 07:50:08.78ID:qeI4vcAkr
XPERIAproって1インチで換算何mmだっけ?
zv-1f買うならそっちのが良さそう
2022/10/14(金) 08:23:50.09ID:aYm2n/f+d
たしか24mmだった。
ただしセンサーの2/3くらいしか使ってないw
使ってる面積はiPhoneとほとんど変わらなかったはず。
2022/10/14(金) 08:27:08.64ID:aYm2n/f+d
利根川「1インチセンサーを使う…! 使うが…今回まだ使う面積までは指定していない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば1インチセンサーの使う面積は2/3あるいは1/2ということも可能だろう…ということ…! 」
2022/10/14(金) 08:53:50.79ID:cRoyj8u9d
あれをデジカメと混同しては駄目
m7センサーのメリットを尽く潰してきてるしイメージサークル詐欺なんかどうでもよくなるぐらいデジカメとして見た場合中身が空っぽ
2022/10/14(金) 09:51:37.92ID:O0zhoZCt0
ZV-1F買うんだったらZV-1にワイコン付けた方がいいんじゃないかな?
2022/10/14(金) 14:19:12.28ID:UvKzyCPB0
アクセサリシューとType-CだけRX100にもちょーだい
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-UYof)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:25:48.67ID:JGmuRsLU0
。。。初代に?
2022/10/14(金) 19:09:11.31ID:29bC0BsEr
初代にアクセサリシューが欲しいならM2でいいじゃん
2022/10/14(金) 21:53:21.98ID:ljllX5ZX0
>>533
iPhone pro 買う人がみんなカメラ目的で買うとでも思ってんのか?違うから覚えておきなさい
2022/10/14(金) 23:19:54.47ID:+fVtbC//0
>>547
カメラ目的じゃなくてなんでわざわざこのスレに書き込むのか意味不明
2022/10/15(土) 07:13:16.22ID:R26XM25V0
1Fのアクセサリーシューって接点ないよ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-V7FC)
垢版 |
2022/10/15(土) 07:41:17.90ID:VZbDlTHO0
ついでに言うとType-Cだけど速度は2.0だ
1インチセンサーを500ドルで買える破格の低価格機なんであらゆる部分が削られてんね
551名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-EMpt)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:48:59.94ID:40afC1nad
1Fなんて自己承認欲求の強い頭の弱い子みたいなのしか買わんだろ
2022/10/21(金) 05:29:29.95ID:5hDO3/CC0
為替がねえ…
2022/10/21(金) 06:22:53.73ID:/oaNbNXI0
今現在、パナソニックのTX1を使用してるが、望遠側がいまいちパキッと写らない
なんとなく解像感に乏しい
これをRX100の最新型に変えたら少しは改善するだろうか?
同じ1型センサーだからあまり代わり映えしないだろうか?
2022/10/21(金) 06:36:51.58ID:j14Eiud+0
>>553
全然違うよ

RX100m6からTX2にして、あれ?となった。
またRX100m7に戻した。
2022/10/21(金) 06:41:45.84ID:/oaNbNXI0
レスありがとうございます
そんなんだ…
そんなにも違うものか
同じセンサーなんだけどレンズの性能なのか画像エンジンの違いなのか
200mmを多用する訳でもないが撮った時にあれ?って思うことが多くて
2022/10/21(金) 07:09:46.30ID:20z7yOgT0
もしかして超解像度ズームとかiAズームとか使ってる?それらって確か光学でなくデジタル処理したズームでなかったかな。
2022/10/21(金) 12:43:07.57ID:hR6aKT3Q0
>>555
レンズです。

Panasonicのスーパーズームはやはり望遠無理してる
2022/10/21(金) 14:48:34.76ID:jm/5TjA2d
>>554
やっぱレンズの性能なんかな?
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-VKK2)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:36:04.95ID:BT4a2/L5M
TX1の望遠は甘いな
でも近距離は意外に悪くなくマクロ撮影的な感じだと謎に使いやすい
何故、遠景優先に普通に設計しない??
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-r8bm)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:46:03.75ID:15WTcNdh0
TX2もそんな感じかね
2022/10/22(土) 06:32:32.97ID:UYdZFfal0
m7の200mmは結構いいと思う。
2022/10/22(土) 08:58:27.54ID:cung79m/0
>>559
広角のほうがよく使わないか?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM2d-6S8I)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:11:44.50ID:kKVZP0+XM
>>562
そう
広角のほうが寄れる
2022/10/22(土) 09:19:15.04ID:/snrUGVFd
でも50mmの画質は良くない
2022/10/22(土) 15:07:40.07ID:06D6XV6I0
ソニーはRXシリーズを止めたわけではない
https://digicame-info.com/2022/10/post-1572.html
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-IEHy)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:36:51.30ID:Y53/Tmbk0
動画が主軸か

いっそ、ハンディカムに1インチぶち込めば。。。
2022/10/22(土) 17:37:54.62
もうぶち込まれてますが。
2022/10/22(土) 18:47:38.60ID:8xv0zxqk0
RX10M5は出ると思うけど
RX100M8はないんじゃないかな
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd90-qN1t)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:03:21.19ID:8Lk/pXyY0
10なんかいらないから100シリーズ出して欲しいわ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-l7ZJ)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:30:56.34ID:VBd6Rvm+0
ソニーの中の人、APS-Cには明確なコメントしてて、かたやRXシリーズについては、歯切れ悪すぎやろ

(APS-Cはどうなるのか? ハイエンドモデルは登場するのか?)
APS-Cの開発を止めたことはない。

(RXシリーズのハイエンドコンパクトカメラはどうなっているのか?)
RXシリーズを止めたわけではないと思っている。
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-VmKc)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:32:36.24ID:CUwzmZA90
岸田かよ
572名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Ynt3)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:47:41.56ID:yJLsa2aTM
>>570
ハイエンドの動画機だけは出しますよ、としか取れんもんなw
2022/10/22(土) 19:48:54.11ID:NxIbEAUg0
T2みたいな写り方しまあす。みたいなやつ発売したら爆売れするぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-T3GA)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:02:35.34ID:DRdlfpFrM
m7ぜんぜんない
2022/10/23(日) 07:33:20.69ID:/DYW9yBm0
コンデジに関してはソニー以外の他社も軒並み撤退だからなぁ、ソニーはまだやろうとしているだけマシかもよw
2022/10/23(日) 07:48:53.89
普通の家電量販店におけるソニーの最新機種はWX500のまま変わってないのに、これで撤退してないと思えるってのもすごい。
2022/10/23(日) 09:40:01.72ID:UeGNaPQ70
そりゃ撤退はしてないだろ。売ってて店頭にあるんだもの。
2022/10/24(月) 23:51:31.91ID:+WoNznk70
タイプcにしてくれるだけでいいのに
2022/10/25(火) 00:36:08.27ID:tkAfcVT10
タイプcにしてaf改善してrtt付けてチップセット新しくして20200でf1.8始まりにしてなおかつサイズ変わらなければいいのに
580名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-T3GA)
垢版 |
2022/10/25(火) 01:01:32.74ID:hk5tok06M
欲張りすぎワロタでも気持ち分かる。次出す時はマジで最後の可能性あるから本気で5年は売れる機種出さないとだよな。2019年以降コンデジほぼ出てないし
2022/10/25(火) 01:08:39.75
現時点ですら規格乱立改定中のCなんかにして5年も使うつもりなのがすげぇ
582名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-EQ12)
垢版 |
2022/10/25(火) 02:54:41.93ID:q3X3xytBr
端子の話してんだけど、充電速度や転送速度は二の次なんよ
2022/10/25(火) 05:54:42.11ID:8Wkr+S6m0
M5AをタイプC端子化、マイク端子付、フラッシュ廃止のホットシュー化、BIONZXR載せてタッチ液晶、RTT、クリエイティブルック搭載にするだけでいい。
584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-qN1t)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:11:50.70ID:wWNRC24ta
だけ(全部入り)
マジでそれ欲しいわ
7RVのサブにコンデジ探してるんだよね
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e2d-hMCA)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:58:18.00ID:vIXmE5HZ0
望遠ついてないコンデジなんてスマホでいいわ
スマホなら超広角も撮れるし
2022/10/25(火) 07:50:56.85
端子だけなら変換アダプターでいいじゃん
2022/10/25(火) 08:56:52.86ID:Ji8ndVY5r
micro端子からType-Cの変換コネクタはあるけど
ケーブルに括り付けておくストラップ付は最近売ってないし
USB-C側が5V2A制限になるから意味がない

欲しいのはUSB-Cをmicro端子に変換するやつだけど
USB規格違反品だからなかなか売ってない
2022/10/25(火) 09:44:20.08ID:8SkKyu1A0
>>584
M6とM7は70~200mm迄光学ズームで撮れるのど50mmで目一杯寄れるのが最大の武器 なんならこの2点だけで愛用してるようなもの
2022/10/25(火) 09:49:54.76ID:PUHAlftor
各社高級コンデジにはあんまり力入れてないもんな
コンデジに求めるのは利便性だからGR3とかはちょっと違うし
2022/10/25(火) 12:44:45.12ID:zqZFmaesM
今こそP7100
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-6S8I)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:47:25.08ID:s49Z10AWM
>>587
USB-C対応の機種もそんなに電流は流してないと思うぞ
他でも書いたので省略するけどUSB-Cからmicro Bへの変換コネクタでストラップが付けられるものはいくつかあるぞ
2022/10/26(水) 13:36:04.39ID:htdP7ITPp
今夜の7R VのおまけにRX100Rを発表してくれてもいいんだぜ?
2022/10/26(水) 14:48:10.05
今は時期が悪い。
2022/10/26(水) 17:10:28.22ID:JQTUR2yGM
ありそう
2022/10/27(木) 05:13:31.46ID:4gCTYLQh0
無かった
2022/10/30(日) 08:11:36.08ID:RF4qLlOp0
EU圏内では2024年の末に端子がUSB-Cに統一が義務付けられ
来年あたりにマイナーチェンジされたRX100シリーズが発売されそうな?
その時には明るいレンズと高倍率ズームとの2種類だけになるかも
2022/10/30(日) 08:50:21.98
戦争で疲弊したEUには売らないという選択もある。
2022/10/30(日) 10:55:38.35ID:oOqtc5a50
一番怖いのはこのまま終息やね…
2022/10/30(日) 11:18:58.73ID:Tj72lN+r0
RX100シリーズ無いと困るよなあ。
ファインダーでフレーミングしたり、絞りやSS変えたり、ボケを意識したり、一眼カメラっぽく撮れる最小の機材。

スマホじゃ撮ってる感じがでないし、RAWで撮っても調整の幅が狭くて周辺なんかも甘くなる。

出張にカメラ持ってくのがちょっとした楽しみなんだが、この頃はモバイルPCが荷物に増えたおかげでミラーレスまで持つのは重すぎるし。
2022/10/30(日) 22:29:20.24ID:VGy6GtXfp
RX100にもクリエイティブルック欲しい
7M4で使っててお手軽にいい感じで撮れるから
RX100系にもってこいな機能だと思った
2022/11/04(金) 22:09:26.39ID:LhbsyDln0
RX100のアルミボディの重量感好きだから触ってると幸せな気持ちになれる
2022/11/04(金) 22:49:29.19ID:5TngmsrTM
>>599
ちょうど出張でミラーレス持ってくか悩んでM7買ったわw
メインが富士なんだけどズームレンズはデカいし単焦点一本だけ持ってくのもなんかなって感じで
2022/11/05(土) 00:57:10.72ID:wGb38Qfy0
メルカリの相場が上がっててワロタ
2022/11/05(土) 13:24:18.81ID:ddNuTevp0
M7高倍率の割に、パープルフリンジがよく抑えてある。RAWで見てもデジタル補正で補正してる感じでもないし、全然違和感ないので、全くもって不思議だ。
2022/11/05(土) 13:29:36.04ID:7sh2+KdJd
RAWはがっつり強制補正かかってるよ
2022/11/05(土) 14:53:21.18ID:DXzdgn9q0
>>605
補正かけてからRAWにしてるってこと?
2022/11/05(土) 16:33:51.19ID:ddNuTevp0
初代で撮った写真は、RAWで見たらかなり分かりやすいフリンジ出てて、ライトルームで処理してたけど、M7の写真はフリンジ処理は必要ないくらいだよ。
拡大しても、フリンジの色を補正で強制的に消してる痕跡も見あたらないので、不思議に思ってる。
2022/11/05(土) 16:44:38.91ID:7sh2+KdJd
それは強制補正がかかってるのでオフにするとパーフリも盛大に出る
ソニーは現在進行形でRAW自体を改変してしまう処理もしてるのでないとは言い切れないがそういう取り返しのつかない処理後とは別の話
2022/11/05(土) 20:01:58.36ID:qJSk8hSUM
RAWの中にはこう補正してくださいというデータが一緒に格納されている。
この補正用のデータを無視する現像ソフトで見るとレンズの素特性が分かる。
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 622d-qlmW)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:06:02.16ID:f0iBYcy20
RawTherapeeとかそうなのかな?
初期状態からedgeやlightroomと全然違うね
2022/11/05(土) 22:14:40.07ID:7sh2+KdJd
高級コンデジにはよくある話だがレンズがある程度いいとカメラメーカーが矜持を持って補正せずに出したり選択肢を残すからイマイチに見え
レンズがよくない場合はメーカーが本気で強烈な補正するうえクレーマー対策で徹底的に隠すから一見よく見えるという逆転現象が起きる
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-j9Pu)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:41:14.11ID:zNN4r63Y0
※個人の想像です。
2022/11/05(土) 23:50:46.29ID:hncmBMUs0
>>611
わははは(笑)
2022/11/05(土) 23:54:52.85ID:7sh2+KdJd
個人を中傷することで現実逃避したけりゃ好きにすればいいんじゃない?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=23323915
現実はこんな感じだから選択制にするわけがない
今のカメラでは常識とはいえ14万払った画質重視のカメラでこんなのが突然出て仕様扱いになったら返品騒ぎになる
2022/11/06(日) 01:07:32.06ID:4fnUJQONa
持ってる2台とも初代だけの私に隙は無かった
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-j9Pu)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:02:18.11ID:kjvT4Khk0
>>614
憶測と事実がごっちゃだから笑われるんでしょ
急に脳内仮想敵?の話を始めるのもヤバいよ…ちょっと頭冷やそう
2022/11/06(日) 13:16:10.94ID:jJsKO9iAd
で、憶測はどこよ
2022/11/06(日) 14:19:21.72ID:TDPSLqov0
そういえばXperia1Ⅱの超広角はデフォルトが歪み補正無しなんで驚いたな。
2022/11/08(火) 18:51:17.72ID:DDipI2SX0
皆既月食だぞ!
2022/11/08(火) 21:26:01.56ID:sx5ds6kW0
うまく撮れた?
自分はRX100で撮る自信なかったんで一眼レフ持ち出したよ…
2022/11/08(火) 21:48:35.32ID:N+4jCtHo0
M7でデジタルズーム600倍でイケた
2022/11/08(火) 22:10:12.07ID:Ingq9QCZ0
見に来たら画像なし
このスレ終わってた
2022/11/09(水) 09:39:05.69ID:mUSY/EyjM
ttps://imgur.com/a/R9C6rzQ

あまりうまく撮れなかった。
2022/11/09(水) 12:30:30.75ID:TgUFJ9iaa
M6撮影ですか?
2022/11/09(水) 12:35:26.85ID:xOovFxV+C
>>624
これでもM7の200ミリ
2022/11/10(木) 19:23:17.13ID:Ka+B07u50
pixel7proで火がついてRX100M6またはM5Aに興味を持ったんですが家の中で猫を撮影するくらいだったらスマホで十分ですかね
2022/11/10(木) 19:48:03.24ID:48aFgmrI0
>>626
RX100シリーズはポケットに入るお気軽サイズでそこそこの画質がウリなので、家の中で使うなら大きさ気にしないだろうし、もっと大きなセンサーのカメラの方が満足できると思う。
コンデジでもaps-cセンサーを積んだのがいくつかある。
ちょっと古いけどフルサイズセンサー積んだSONY RX1シリーズの画質は飛び抜けてる。
望遠ズームも使いたいならRX100m6でいいと思う。
2022/11/10(木) 20:05:44.48ID:f/+aJc9TM
望遠ならLumix TX2D
2022/11/10(木) 20:06:10.64ID:tiEWoQc+0
>>626
rx100は電源入れてレンズがウィーンウィーン出てくる時間で猫のシャッターチャンス逃すよ
2022/11/10(木) 20:13:30.69ID:gmcySv3x0
部屋メインならAPS-C以上の一眼に明るい単焦点のがいいよね
持ち出すようになると小さくて軽いの欲しくなるけど
2022/11/10(木) 20:23:43.66ID:PrO/frHN0
ボケ過ぎ嫌ならマイクロフォーサーズもあり
2022/11/10(木) 20:28:39.82ID:ia0N/lNU0
ネコ用コンデジならGRⅢがいいんじゃね
2022/11/10(木) 20:47:01.56ID:PrO/frHN0
室内でサイズパフォーマンスを無視できる状況で割高なGR3を勧めるとか阿呆としか言いようがない
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-UM1e)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:49:25.03ID:2KXD9pSk0
これスイッチ入れるとレンズは必ず24ミリの位置なの?
2022/11/10(木) 21:34:51.87ID:dRng+CXG0
MRじゃなく全般的にどのモードでも初期焦点距離が設定できるなら、GRからこれにかえる
2022/11/10(木) 21:49:22.89ID:48aFgmrI0
>>638
GR3は10万ちょいだよね。
10万以下で何か良いのあったっけ?
2022/11/10(木) 21:55:35.52ID:bYglIh1Ir
638のレスが楽しみ過ぎる
2022/11/10(木) 22:00:19.79ID:gmcySv3x0
軒並み値が上がったところだしなあ
中古で物色とか?
2022/11/10(木) 22:00:49.42ID:Ka+B07u50
皆さんありがとうございます
猫のアクビとかとらえるならGR3がいいんですかねー
2022/11/10(木) 22:03:18.37ID:PrO/frHN0
>>639
おまえはスレの何を見てるんだよw
641名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H91-z660)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:36:06.82ID:/TvTog5nH
M7なら、猫でも瞳AF効くぞ。
2022/11/10(木) 23:06:58.20ID:48aFgmrI0
>>639
猫は小さいのでGRなら40mmレンズのGR3xがいいかも。
2022/11/10(木) 23:14:35.98ID:oEZb05LJ0
Pixel7proに勝てるの?
2022/11/11(金) 06:08:13.01ID:gvICRG3D0
>>643
両方持っているけど、普段使いにコンデジはいらないかな?と思っちゃう。
5倍望遠光学レンズを使って、2.5倍~4.9倍の中央(2.5倍以降、中央~外に広がる感じで)ペリスコ合成をしているので解像感がよい。
これがまたいい。
2022/11/11(金) 21:14:40.69ID:lNkRYbCE01111
M7とXperia1iiでインコ撮ってるけど
1iiの方がピント合ったいい写真撮れるという・・・
2022/11/11(金) 22:19:54.76ID:18jTtImJ0
それはないなあ。
まあ知識がない人ならコンデジやミラーレスよりスマホが一番無難に撮れるのは確かだろうけども。
2022/11/12(土) 08:58:12.43ID:ZJpMyf8r0
スマホはカリカリすぎてあまり好きじゃない。
2022/11/12(土) 09:42:44.56ID:VmK1vV3wd
解像感水増し詐欺で階調も解像力も逆に殺してるしあんなもんカリカリとは言わん
特にPRO-I
まあRX100もカリカリには程遠いが
2022/11/12(土) 10:16:42.88ID:KMIDdiz50
>>648
そうなんですね
2022/11/12(土) 12:07:53.63ID:btSc+y8o0
>>643
M3使っているが、暗所撮影は7Proに敵わない
2022/11/12(土) 22:45:06.52ID:SK9a9HjW0
>>650
そりゃ暗所撮影が得意でもない古いM3と最新の補正ソフトを積んで処理しまくりのスマホじゃ勝負にならないのは確定的に明らか
逆にM3が得意とするシチュエーションでスマホは勝てるの?
2022/11/13(日) 06:59:07.69ID:UveP3NVPM
スマホで撮ったみたいな写真がうpされて残念な雰囲気になる予感
撮ってるときの感覚、カメラを持ってる自分も含めて好きな方でいいじゃん
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23e4-J5Cq)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:34:27.69ID:bQmJKWY90
RX100初代、まだバリバリ現役で使ってるが、一昨年あたりにスマホを
XPERIA1Ⅱにしたんだが、ウチの猫を撮ったら目にピント枠がバッチリ来てて感動した。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-sugz)
垢版 |
2022/11/13(日) 14:20:27.97ID:lWFQRkm20
たまに初代持ち歩いてるけど中望遠のポトレ的なの撮るならまだ使えるよね
2022/11/13(日) 14:24:40.56ID:U0hdcklVd
M3だけど、そろそろ互換バッテリー買えなくなったら嫌だと思いヤフオクでポチッた、2個で1000円だった。
656名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-fu02)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:33:36.88ID:xZLelLgoa
>>655
本体ぶっ壊れるぞ
2022/11/13(日) 15:57:12.34ID:yfcbTPcm0
>>656
HDR-AS15でRX100と同じ型番の互換バッテリー使ってたが壊れたことはないぞ
2022/11/13(日) 16:19:10.10ID:U0hdcklVd
もちろん可能な限り純正バッテリー使うけどさ、本体に悪影響って何が理由?電圧?
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f502-OwVW)
垢版 |
2022/11/14(月) 05:17:40.23ID:I8x+dOo30
膨れて取れなくなる
2022/11/14(月) 07:59:05.96ID:NQfruvyj0
互換バッテリーはギャンブルなのは確かだね。
何かあっても保証されないだろうし。
自分の場合問題が出たことはないが、長期使用では純正と比べると明らかに減りが早くなってる。
2022/11/15(火) 16:38:07.09ID:yl6gUeFC0
新型Xperiaにご期待ください
2022/11/15(火) 17:04:21.61ID:iYyEGPpLr
今度の1インチライカフォンはレンズの光学シミュレーションもやるみたいね
2022/11/16(水) 13:14:20.57ID:5jy8eMRrM
>>661
無理w
2022/11/16(水) 16:47:51.61ID:7m5qFCf20
RX100シリーズは現在は3機種?
でも新機種は出ず2~3年後にも継続販売していそう
2022/11/16(水) 17:29:22.00ID:jHEh7lbc0
m5a下位のm3もやめそうな気がするなぁ
2022/11/16(水) 19:38:03.40ID:2IT+gGPL0
>>659
なるほど、気をつけますね

>>660
安いだけにまあそうでしょうね、手に入るウチにでポチりました
2022/11/18(金) 01:38:02.49ID:Oo1l/Tcq0
M5Aで不満はないんだがAPS-Cのz30とかは解像度や高感度耐性は明確に違ったりするのかな
ちな標準レンズしか使う気はない
2022/11/18(金) 08:27:48.02ID:Ahl7hnBr0
レンズ次第でしょう。キットズームなら写りは負けないと思う。M5AのレンズはAPSCならf2.8クラスの高めのズーム相当と思ってる。高感度も1,2段差くらいだと思う。
2022/11/18(金) 11:18:41.39ID:9DMlm0UV0
センサーの面積比は3倍あるから理屈的には3段差じゃないかな。
フルサイズ、apsc、RX100を使い分けてるけど、それぞれセンサーサイズの壁は明らかにある。
2022/11/18(金) 12:02:49.75ID:70aEmWbyM
>>669
どういう理論だよ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-+VTp)
垢版 |
2022/11/18(金) 13:25:39.58ID:6Fp7HfKS0
ゆでたまご理論と見た
2022/11/18(金) 13:38:45.18ID:zjzWxPhea
面積3倍なら1.5段?
2022/11/18(金) 14:26:52.59ID:9DMlm0UV0
>>670
有効口径面積2倍でF値の1段差だから理屈ではそうなるのではないの?
フルサイズとapscだと2.25倍だから1段ちょっとの差。
体感的にもそんなもんだと思うのだけど。
根本的に何か間違ってる?
2022/11/18(金) 14:27:46.06ID:A9Xc5stOd
>>672
面積2倍で一段分だからそうだね
2022/11/18(金) 14:34:31.13ID:A9Xc5stOd
>>673
1段=2倍
2段=4倍
3段=8倍
2022/11/18(金) 14:36:32.91ID:4gBAUNzPM
>>672
概ね合ってる
正確には1.585段
2022/11/18(金) 19:20:37.19ID:9DMlm0UV0
>>675
ああそうか…
さんすうやりなおしてくるわ…
2022/11/18(金) 20:25:28.69ID:WexTKHgqM
>>677
対数だから数学な
2022/11/19(土) 01:05:30.09ID:KMhbJdXj0
皆さんありがとう
APS-Cだとそれほど明確な差ではないようなのでα7cとか検討してみます
2022/11/19(土) 01:40:18.68ID:b4oO5C5Md
現実としては3段で間違ってないぐらい差がある
2022/11/19(土) 07:59:20.25ID:IwEWbHLg0
RX100M5Aでは感度上げないな。普段はベース感度の2倍iso250まで。500でかなりノイジー。
APSCでもベースiso100の機種で400とか800くらいまで。
α7SⅢはベースiso80だけどiso3200でまだクリア。6400だとちょっとノイジーになってくる。
2022/11/19(土) 08:09:44.78ID:b4oO5C5Md
M7なんてセンサーショボくてレンズも暗いうえに開放画質も悪いのに
絞って感度上げる解決策も致命的で選択できず同じく古いGR3なんかと比べると悲惨
2022/11/19(土) 08:13:47.37ID:l9say+cg0
そりゃそうだ。
このサイズの200mmズームでGRと遜色なかったら変態だ。
2022/11/19(土) 11:24:02.46
しかしそういう素人が来るってことはまだまだ伸びしろ残ってるんやなぁ。
2022/11/20(日) 00:48:09.22ID:QeaTFot90HAPPY
>>681
とても参考になるので助かる
ありがとう
2022/11/24(木) 08:30:07.36ID:ALfVbZr8M
スマホやタブレットでのRAW現像で買い切りタイプのおすすめない?
687名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H67-plH6)
垢版 |
2022/11/24(木) 11:58:00.96ID:IXMP4wDoH
>>686
Affinity Photo
2022/11/24(木) 21:50:38.40ID:oV7THmfYM
>>653
初代の初期一年くらいのmade in japanモデル使ってるが、マジでデジカメ史上最高傑作品かもと思ってる
正直、rxシリーズのようなハイエンドコンデジ部門はmade in japanを貫いて欲しかったな
大いにプラシーボ効果な部分があるのかもしれんけど、やっぱなんか違う気がする

デジカメのファーストガンダム的な存在
2022/11/24(木) 22:29:32.40ID:Zbp+5l+NM
日本製がいいならキヤノンのカメラを買えばいいんじゃない?
2022/11/24(木) 22:39:53.14ID:tRbGUYDB0
iPhonesでいいやって思いつつあろ俺を誰か思いとどまらせて。
ちなみにM5AとWX500持ち。
2022/11/24(木) 22:51:38.72ID:yGCo4lTXr
別に無理して維持する必要ないんじゃない?
最近どんくらい持ちだしたか思い出してみなよ

もしほとんど使ってなかったら
むしろ売り飛ばしてくれた方が
他の人が状態のいい中古を手に入れる手助けになるよ
2022/11/24(木) 22:54:55.14ID:QOQ9CAvK0
>>690
ポケットに入るサイズなんだから持っとけばいいじゃん。
スマホの画質向上も凄いけどやっぱりRX100とは画質違うしマニュアル操作の面白さもある。内蔵NDの存在も大きい。
WXも望遠専用なら有用だしね。
2022/11/24(木) 22:55:51.74ID:eyEmTJha0
>>690
無理
1インチならニコワンの32mmf1.2レベルじゃないと画質有為性が見いだせない
それかM7の望遠AF性
2022/11/24(木) 23:40:39.53ID:76kKm0v+d
自分はファインダーと小ささが決め手だな。
1-2型の人には申し訳ないけど。
2022/11/24(木) 23:45:54.25ID:QOQ9CAvK0
>>693
現状スマホの画質が1インチに迫ってるのは標準レンズだけじゃん。
2022/11/25(金) 00:10:45.31ID:YDe19pqR0
>>690
売れるうちに売っとくのもまたひとつの道
2022/11/25(金) 00:23:18.18ID:cATjyfMl0
>>695
最新pixelとかだとM5の24-70くらいだと画像処理でやられてるの知らないんだね
2022/11/25(金) 07:19:40.76ID:MDoOu58t0
>>697
pixelもiPhoneも家族が使ってるから知ってるよ。
ぱっと見は良いけど所詮デジタルズーム。
望遠は豆粒センサーだしね。
あとは補正しすぎて何せ不自然。
まあ好みの問題だしこういう話は絶対平行線ループになるからこれで終わりな。
2022/11/25(金) 09:12:03.17ID:CFFxZIqsr
>>698
まあ言ってることはわかる
RX100でHDR-6EVで撮ってコントラストあげたような写真ばっかになるしね
2022/11/25(金) 11:16:39.25ID:sVAI1w+QM
画質は所詮だけど全域デジタルズームではないよねたしか
これで終わりな。
2022/11/25(金) 13:31:07.14ID:v8DZXghfd
まぁRX100シリーズと別カメラの比較の話題ならスレチでも無いし相手がスマホカメラだとしてもそれはいいと思うけどな
新製品でも発表されないことには今更語ることもないし

ただ一方的にコッチが良いアッチが良いと言ったところで説得力がないし同環境でRX100と撮り比べた写真をアップしてこのシチュエーションならこう撮れるってのを見せてくれるならの話だけど
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7790-3xNb)
垢版 |
2022/11/26(土) 04:13:50.66ID:6+eket0A0
望遠域はなくてもいいなら画質やら性能いいのは5Aですか?
2022/11/26(土) 07:55:13.13ID:vQz2vdImr
頭が悪いと言語化能力が低くて良いか悪いでしか質問できないよね
マジしか言えない若者と同じ
2022/11/26(土) 08:18:12.94ID:4qgeKaiV0
>>702
そう
2022/11/26(土) 09:21:56.48ID:13n0wJIH0
>>703
マ?
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7790-3xNb)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:20:03.24ID:6+eket0A0
>>704
ありがとう
m8は出なさそうだし手に入るうちに買っとこうかな
2022/11/26(土) 11:45:35.90ID:RHLMJwvVd
>>702
AFはM7だけが別格
掴みや追従といった基本性能が優れてるだけじゃなくてブラックアウトフリー連写やリアルタイムトラッキングといったαシリーズで使われてる強力な機能があるのもM7だけ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-dbP5)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:49:57.72ID:469vJBn0M
正直今買うとしたらm5ならスマホでいいわ
動体もとれるm7は代用きかんけど
2022/11/26(土) 12:00:33.89ID:RHLMJwvVd
そういやリアルタイムトラッキングはZV-1にもあったな…
とはいえAF性能ではM7が屈指なのは変わらんけど

M6やM5、M5Aでも他社でこれらに比肩するコンデジは存在しないからこれらでコンデジのAFベスト5になってしまうってのは悲しくもある
2022/11/26(土) 19:15:34.19ID:reCQYdh/d
自分はM3だけどスマホはシャープR6だから、広角はスマホに分けてる
2022/11/27(日) 08:25:20.87ID:zJbuSXfga
M7も水中ハウジング純正で出ねえかなあ
2022/11/27(日) 14:48:12.05ID:c9STSFJiM
最近ZV−1の値段が下がってきてるみたいなんで購入を検討してますが、これってスチル画の画質はRX100M5Aと同じようなものですか?フラッシュができないだけで。
2022/11/27(日) 15:04:47.73ID:GTIq5ic20
>>712
同じ
2022/11/27(日) 15:14:43.87ID:ChzHsf9YM
あの上から毛が生えてるのがたまらん
2022/11/27(日) 16:41:32.94ID:I97z6czV0
M5あたりならまだまだスマホを凌駕する画質はありますか?
2022/11/27(日) 19:00:28.71ID:LyPwUahQd
撮影者による
RX100のユーザーは予想以上に素人だらけでそういう人の扱い方ではスマホに劣る
ここ最近至る所でM5とスマホを比べて迷ってる人なら無理だと思う
2022/11/27(日) 19:12:19.55ID:rOmzw9syM
まさかここでこのような正論に出くわすとは想像していませんでした。
恐れ入りました。 m(_"_)m
2022/11/27(日) 20:28:11.91ID:bdg1cXUj0
マニュアルモードで星を撮るとかRAW現像したいとかなら高いレンズ交換式買う前の練習には使えるしメイン機買ってもサブに出来るんだけどね
2022/11/27(日) 22:37:42.44ID:I97z6czV0
素人がテキトーに撮ったらスマホに劣るのはきついな…
そりゃ後継機も出んわな
2022/11/27(日) 22:48:38.20ID:7o7dvKCp0
M7とiPhone14ProMaxで比較ならテキトーに撮ってもM7
2022/11/27(日) 22:52:33.56ID:PWXmzxei0
わいはRX momentsを見て気を奮い立たせてる
2022/11/28(月) 00:13:48.91ID:IfOv3ibPd
星なんてスマホと同等の処理をやれって言われたらほぼ全員さじ投げると思う
2022/11/28(月) 09:47:40.76ID:Zw8qJkjhM
>>720
それって両方持ってて言ってるの?
2022/11/28(月) 10:25:22.77ID:a9SYUHOe0
持ってる
今の所かも知れないが
夜は14の方が良さそう
2022/11/28(月) 11:50:35.88ID:fiAn2QTY0
>>724
今のところって?
M7の方がキレイだって先入観でそう思ってるだけ?
2022/11/28(月) 12:05:07.29ID:a9SYUHOe0
明るいところで撮る紅葉はM7の方が綺麗だった
2022/11/28(月) 12:09:22.15ID:Nt430nZDr
食レポが美味しかったと同レベル
2022/11/28(月) 12:28:10.73ID:a9SYUHOe0
特に拘りがなければ14ProMaxで十分だと思う
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-dbP5)
垢版 |
2022/11/28(月) 13:35:36.24ID:6aqE5qY5M
スマホは色自体を個別にいじるからああいう映える絵はコンデジじゃ出せないからなあ
現像するならRX100でも映える絵を出せるし、そこそこテクあるなら人がやるほうが不自然じゃなくなるけど
あまりそういうのわからない人ならスマホのほうが映えるよね
2022/11/28(月) 14:51:12.36ID:yaYgX6xrM
スマホはスマホで見るから妥協できるがスマホで撮影したものを4Kモニタ等倍とか無理
2022/11/28(月) 15:02:10.68ID:cV6W7DzSM
>>730
多分4Kモニターで見る人は超マイノリティーだと思うよ。
ほとんどの人はスマホかタブレットで見てる人が多いと思う。そんな人たちにはスマホで撮った写真が逆に映えるんじゃないかなぁ。
2022/11/28(月) 15:23:19.46ID:a9SYUHOe0
>>729
JPEG撮って出しでも日中ならM7の方が色が自然で綺麗ですよ
2022/11/28(月) 16:46:46.90ID:IfOv3ibPd
昔は物理以外のアプローチが無かったから暗所画質という比較的分かりやすい差でクラス分けやコスパの悪い物理攻勢を価格に反映できた
今はスマホの存在により下剋上が起こりその頃は無視してた取るに足らない差のピーカン画質を取り上げるようになってしまっている
でもそれすら合成されると下剋上が起きるのでジリ貧

マニュアルや現像したところで狙った表現や結果は得られても単発である限り
ろくに調整できないオートのモードに劣る事も多く撮っててなんかムカつく
物理で殴るには1型は性能が足らなさすぎるのでRAW合成前提の撮影をしてPCで処理する必要があるが1型如きでそれをやるのもね
2022/11/28(月) 19:25:19.96ID:oDqnmW/Jd
写真をスマホでしか見なくなった
自分は4年前の4kスマホで見てるけど、スマホモニターが何故か退化
SNSも含めてスマホで完結したいわ
2022/11/28(月) 19:25:26.61ID:PVF4PUe90
オートにしていても、ファインダーとモニターが自動で切り替わらなくなってしまった。
ファインダーモードで覗くのをやめたら表示は消えているから、センサー不良じゃないと思うんだけど。
2022/11/28(月) 20:24:38.16ID:XEAeukn40
>>734
XZ2P?
自分はこのスマホだけど、最近の縦長が嫌、というかまだ受け付けない
2022/11/28(月) 21:19:22.04
XperiaがiPhoneに勝ててない以上、RX100でiPhoneに勝てるはずはないんだなぁ。
2022/11/28(月) 21:22:05.28ID:ypZJ3mzFd
画質という点では勝ってるよ
使い勝手はオートもマニュアル糞オブ糞だけども
2022/11/28(月) 21:32:28.60
その画質とやらも等倍で重箱の隅をつついて分かる程度だもんよ。
2022/11/28(月) 21:59:17.33ID:ypZJ3mzFd
テキトー撮りだと取るに足らないピーカン画質程度の差しか出なくなる
2022/11/28(月) 23:43:53.08ID:6KwcsAPW0
>>737

???
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 776e-leMj)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:11:53.90ID:uq/88xyg0
書き込むスレを間違えた

初代使ってたけど修理出しても半年で壊れたので買い替え考えてるのですが
m3とかm5aとかって手ぶれ補正は、初代と比べて良くなってたりしますか?
初代の唯一の不満が手ぶれ補正だったので
2022/11/29(火) 00:31:00.91ID:wv4+JmL20
初代を越えるもの無し
2022/11/29(火) 00:48:38.99ID:52eK1XHC0
手ぶれ補正の進化に期待するよりも
ジンバルか三脚か一脚を買った方が良いと思う
2022/11/29(火) 19:49:36.21ID:njnSkGMq0NIKU
RAW撮り出来るスマホもたくさん出てるけど、RX100のRAWデータと同じ感覚で、ライトルームに取り込んで現像したら、びっくりするくらいしょぼい写真にしかならいな。
しかし撮って出しなら、RX100と同等くらいには仕上げてくるので、スマホの画像処理ってすごいと思う。
それでも現像で追い込むと結局、RX100の方が作品としてのクオリティも高いし、写真を撮るのが楽しい。
と言うことで、RX100最高!
2022/11/29(火) 22:03:03.87ID:jrG/8Iom0NIKU
>>745
スマホのRAWは調整の幅狭くてすぐ破綻する。
RX100はスマホよりはマイクロフォーサーズ、APSCあたりのRAWと近い。
フルサイズはさすがに違うけど。
2022/11/29(火) 23:17:11.87ID:pYwn9NGmdNIKU
逆に1型でスマホと同等の処理してやれば次元の違うものになるんだけどな
ただのRAW現像の時点で足枷があり越えられない壁がある
2022/11/29(火) 23:35:58.87
それがXperiaがiPhoneに勝ててない以上、RX100でiPhoneに勝てるはずないってことなんよね。
2022/11/29(火) 23:58:59.86ID:pYwn9NGmdNIKU
寝言は寝て言え
2022/11/30(水) 00:21:44.61
そういう態度がコンデジが消滅する原因となった。
2022/11/30(水) 00:28:12.82ID:d3EO9naAd
iPhoneもXperiaもゴミなんすよ
RX100もな
2022/11/30(水) 00:31:13.63
同じゴミなら、
2022/11/30(水) 01:04:10.85ID:jvM4O+gE0
持ち運びやすくて他にも役に立つ方が選ばれると
2022/11/30(水) 01:15:29.78ID:hDqKwh700
RX100が一番持ち運びと得られる画質のバランスが良い。選んで使う理由はそれだけ。
APS-Cのα6000系にすると荷物が一気に増えるし、それならフルサイズでもいいんじゃねになる。
2022/11/30(水) 02:25:44.91
持ち運ぶとき、携帯電話は持って行かないのか?
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-dbP5)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:39:13.54ID:jYCC7EEm0
>>747
スマホと同じ演算能力のチップ積めば同等の処理が可能だろうけど
コンテジの生産台数なのにスマホのチップなんか積んだら数十万値段上がりそう
2022/11/30(水) 09:42:28.43ID:t031YR1h0
流用ならそんなに跳ね上がらないじゃね?
758名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hab-fXAv)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:51:59.27ID:BcnJ0j3nH
RX100にeSIM載っけりゃ解決だ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-Uf6F)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:40:25.22ID:sgLIVdSl0
つ QX-100
2022/11/30(水) 13:43:57.52ID:CskIuELtr
RX100にクリエイティブルックくれ
って書こうとしたらすでに何回も出てた
2022/11/30(水) 23:37:29.38ID:QK5p//R80
悲しいけどさ、コンデジってもう終焉に向かってるじゃん
ってことは逆に考えるとここで他社が追いつけないような機能
てんこ盛りの新RX100を出せばおそらく人類史上最後かつ最高の
コンデジが生まれるわけじゃん
ソニーさん、歴史に名を残すチャンスやで
2022/11/30(水) 23:40:25.43ID:X34xmbU90
もう生産ライン閉じてるんじゃ
2022/11/30(水) 23:42:04.59ID:85/bMVIpr
終焉はとっくにしてるんじゃない?
あとは作ったものを惰性で売ってくだけ


M5Aなんかあの世代にしては異例の短期モデルチェンジは
M6と
共通性高めて惰性で作りやすいようにしたともとれるし
2022/11/30(水) 23:52:04.24ID:7FOqVbXK0
どうせまだM7を生産するなら
ファームウェア等の更新をしたものをM8として価格高くして併売してもいいような気もする
クリエイティブルックや動物瞳AFとかが強化されたモデル
2022/12/01(木) 01:24:24.64
だから、もうエンジニアもいなければ半導体新造工場も無いんだってば。
残った在庫のパーツを組んで流すことしかできんのだ。
2022/12/01(木) 13:05:38.27ID:p/no8l5/0
1インチ機の新型が出たばかりだが
2022/12/01(木) 13:16:51.29
RX100Ⅷのある異世界。
2022/12/01(木) 15:38:02.09ID:qC8zYBmGp
マジレスするとZV-1Fのことでしょ
2022/12/01(木) 19:21:57.91ID:9frScQ5aM
バッテリーのnp−bx1の正規品を安く手に入れる方法知りませんか?
中古でもいいので。
2022/12/01(木) 19:28:55.93ID:Azag9Paz0
中古カメラ屋回ってくれば?
そこケチってもいいことないと思うけど
2022/12/01(木) 19:37:49.61ID:9frScQ5aM
>>770
ヤフオクの並行輸入ってうたってる奴は大丈夫ですか?
送料込みで1700円ぐらいで出てるのですが。。
2022/12/01(木) 19:40:34.41ID:Ax0TwEPdr
安い物にはそれなりの理由ってやつを勉強するいい機会かもよ
悪意のない人たちに囲まれて純粋培養された人にとっては特にね
2022/12/01(木) 19:45:44.98ID:9frScQ5aM
>>772
正規品に似せて作った模造品ですか?
2022/12/01(木) 19:54:20.18ID:Azag9Paz0
>>771
試しに買ってみれば?
電源周りとメディアはケチってもいいことないってのが身をもって分かる
2022/12/01(木) 21:48:11.15ID:9frScQ5aM
>>774
1700円なので注文しちゃった~。
目先の安さに抗えないわ
2022/12/01(木) 21:52:04.36ID:Azag9Paz0
忠告完全スルーで草
2022/12/01(木) 22:42:03.65ID:xskPT0ly0
M7をUSB-Cにするだけでもいいんだがな
2022/12/02(金) 06:03:51.49ID:T4FM+re5a
品質の怪しい中華バッテリーなんかよく使う気になるな
見えてる地雷を踏みに行くようなもんだ
2022/12/02(金) 11:56:57.83
品質の安定しないUSBC信奉と同じだわな。
2022/12/02(金) 20:47:06.40ID:ACME3/ICa
USB-C にしても USB-micro にしても USB-mini にしても、よくあんな電極幅狭いコネクタに信頼性あるもんだ
2022/12/03(土) 09:03:22.05ID:F5a4Thv20
安いバッテリーは、質の悪い模造品か、純正工場で検品落ちした廃棄品の横流しとかあるから怖い。
2022/12/03(土) 10:47:54.67ID:uErzrYbsM
【互換】バッテリースレ その1【純正】から、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590977215/724
724:名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 19:57:00.12 ID:sM5jAQmP0
  電池がブランドの面汚しばかりするので電池製造部門売っぱらったブランドが、
  言うに事欠いてオラとこの純正買え買えとか、草生えまくり。
2022/12/03(土) 11:10:41.92ID:XWLP8FkkM
>>711
普通にtg6とかが幸せになれる
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-fAgf)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:44:03.53ID:64JOt1wya
>>780
Lightning の方がまだ頑丈な気がする
2022/12/04(日) 19:27:24.51ID:ItfcUzx30
来年9月に?発売予定のiPhone15シリーズでは
接続端子がUSB-Cになるのは確実かと,その前にSE3が先だったりして?
2022/12/04(日) 20:22:19.41ID:qeeMUMUmM
ヤフオクでNP−BX1を1700円で購入した奴だけど、今日商品が届いたわ。

結果、精巧な「模造品」だったわ。

でもま、普通に使える。イザという時の予備用かな。
2022/12/04(日) 23:29:10.08ID:HyFGHUb6a
使うんかい
2022/12/05(月) 14:55:02.92ID:0C3aFkFvM
NP-BX1の互換品とか模造品って電池切れのときにいきなり電力の供給が切れて
メモリーカードの内容が壊れるとかあるんじゃなかった?
純正品はその点しっかり作り込まれていて、電池切れの間際に書き込みが終わるよう考慮されているとか。
2022/12/05(月) 15:09:56.94ID:g+bFS7zD0
>>788
それってギリギリまで使うの止めたら回避できる?
2022/12/05(月) 15:23:46.79ID:oe3MLfECa
急激な電圧降下が現れる前だったら
50%くらいで止めれば安心かも
2022/12/05(月) 15:30:03.00ID:pjvfxBreM
>>790
なるほど。純正品は既に2個持ってて、模造品はただの保険で買っただけだから気をつけるよ。
2022/12/05(月) 16:31:20.13ID:53SJMHOl0
保険が保険になってなくて草
2022/12/05(月) 16:48:18.31ID:xNIG8rohM
>>792
カメラはzv−1なんだけど、模造品バッテリーはカメラに入れっぱなしにぜず、スチール画を都合150枚ぐらい取れればっていいかなって思ってるんだけど、どうかな?
まあ模造品バッテリーの充電もカメラ本体で行うつもりだけど。。
2022/12/05(月) 16:55:10.57ID:dnNAWjl6r
別にそれで問題が起こっても詰め腹切らされるのは持ち主自身だし
2022/12/05(月) 17:10:45.84ID:jtaky3Ha0
中で膨らませると本体修理で泣きを見るが、どうせ話聞かないだろう
てかRX100じゃなかったのかよ…ZVスレあるやろ…
2022/12/05(月) 17:12:02.56ID:pjvfxBreM
>>794
ききたいのは、そういう使用の仕方で、他にどんなリスクが起こりえるか?ってこと。
2022/12/05(月) 17:13:32.71ID:pjvfxBreM
>>795
撮影時に本体に入れるだけで、常時本体に入れたまま放置はしないつもりだけど?
2022/12/05(月) 17:13:55.91ID:jtaky3Ha0
NG推奨
2022/12/05(月) 17:16:25.77ID:pjvfxBreM
>>795
R100M5Aと迷って安くなってるZV-1を選んだの。
2022/12/05(月) 18:09:50.16ID:h4K2i5x/a
>>796
緊急用に限定するなら、リスクはほぼ無いと思う
2022/12/05(月) 18:24:02.11
マーフィーによれば緊急の時に限って電池が爆発するらしいぞ。
2022/12/05(月) 18:25:28.94ID:/N9pVkKWM
>>800
サンキュ
2022/12/07(水) 03:36:12.12ID:fowjOHz/M
>>761
逆なんだよなぁ
機能てんこもりじゃなくて、レンズはM5Aの最新のもの、画像エンジンとチップはM7最新のもの、その程度でいい
あとは可能な限り、EVFとかフラッシュなんかも省いて、欲しい人は外付けのRX1用の流用で済ませられるようにM2みたいなクイックシューマウント有りで、
そういうオーソドックスなモデルで値段は6万くらいで出せと

要は機能てんこもりのフルアーマーZZガンダム状態にして値段アゲアゲじゃなくて、機能は可能な限り省いたシンプルなnuガンダム的なのが欲しい
で、このデジカメ真冬時代にそんなの無理に決まってるから結局、初代マンセー教を延々と続けることになる
2022/12/07(水) 09:03:21.79ID:LWR8mf7o0
要約:金が無い
2022/12/07(水) 09:14:12.92ID:Wde20p3Dp
ファインダーのない1型カメラならスマホでいいわマジで
GRですら撮っててつまらないからファインダーを入れろと常々思ってる
2022/12/07(水) 09:22:35.77ID:PAYcsrxpM
>>805
GRは意味なく光学ファインダーを付けるものだろう
2022/12/07(水) 09:41:25.72ID:JzUG8cL/d
発売当時ですらEVFとしてあまりにチープすぎたし現行と比べたらもはや化石だし
仮に最新にしてもゴミなのは確定してるからどうしても欲しいならレトロ感出す方がいいかもな
2022/12/07(水) 12:21:17.14ID:1Go844c/d
M3最近でも結構使ってる、たしか当時はフジのX20とニコンV1と迷った
2022/12/07(水) 13:17:36.88ID:o94zsQvNr
あんな型も倍率も低くてアイカップも無いファインダーを積極的に覗きたいとは思えんなぁ
ポップアップさせるのが億劫になるレベルのおまけだろw
2022/12/07(水) 15:38:35.08ID:N15c+8nW0
M7のEVFは充分実用になるレベルだが……エアユーザー?
2022/12/07(水) 17:09:48.36ID:zQdFQTsSr
0.39型0.59倍アイカップ無しポップアップ一手間掛かるゴミをゴミと言うと信者出てくるよなぁ
一度α7r4とか見た後だと覗く気失せるわ
rx100なんて液晶でいいだろ
2022/12/07(水) 19:02:21.10ID:FQRwMfiq0
液晶ならスマホで良いね。
自分はスマホはシャープR6で同じ1インチ、19mmはrawで撮り24mmからはm3。
m3ファインダーしか使わないな。
2022/12/07(水) 19:09:47.59ID:FQRwMfiq0
フィルム世代は液晶で撮るのは大判のピントグラスみたいで記念写真、ファインダーは釣りとかと同じ様に切り撮る感じで狩りみたいな気がするかな?
2022/12/07(水) 21:15:34.63ID:fXP1VPSYr
>>812
そんなにファインダー好きならGX8でも買っとけよ
2022/12/08(木) 10:00:01.94ID:8LQTgbTs0
予備のバッテリー買うより、モバイルバッテリー買って備えるのも有りですか?
2022/12/08(木) 10:48:20.93ID:wFv9tTR6M
>>815
それ考えたけど、充電ケーブルつけながらカメライジるの現実的じゃないなって。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 358f-jzPi)
垢版 |
2022/12/08(木) 18:30:10.29ID:qEPB5tnl0
撮らない時に充電しとけばいいのでは?
2022/12/08(木) 18:56:23.01ID:lhxBu/60M
>>817
そんな短時間に充電できない。ましてやモバイルバッテリーだとコンセントの充電よりももっと時間がかかる。
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 358f-jzPi)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:24:52.81ID:qEPB5tnl0
>>818
俺のモバイルバッテリーだとコンセント並みに速いけどな
2022/12/08(木) 20:59:58.93ID:HddWPuxCd
コンセント並みの時点で遅いのだが
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9002-jzPi)
垢版 |
2022/12/08(木) 21:02:01.25ID:d0vKkLXg0
は?
2022/12/08(木) 21:05:21.82ID:vs40LfIx0
明日もRX100持って、出かけるぞ!最近同じの持ち歩いてる人、ほとんど見かけなくなったけど……
2022/12/08(木) 21:32:30.85ID:DU5cENrBd
自分も初代もって散歩するのが好き
2022/12/09(金) 07:39:33.43ID:W1zj7Ut10
新型望み無さそうだからm5a買ってしまった。
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZHvR)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:50:01.53ID:oPxO6FCp0
M5のアプリって使ってる人いる?
(いくつか入れたが結局使ってない。。。)
826名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-eOAh)
垢版 |
2022/12/09(金) 09:34:35.36ID:cdku/M3+M
早い話、GR3の高速AF版出してくれたらいいんだよ。
2022/12/09(金) 10:00:59.76ID:fJdF5X4Ea
>>825
2022/12/09(金) 16:39:15.35ID:+wDnGwxnM
【カメラ】スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示すととと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1662984134/
2022/12/09(金) 16:58:40.38ID:JJ1lvZOm0
imaging edge mobile 以外使いやすいアプリはありますか?
2022/12/09(金) 19:39:57.25ID:nxAbhFxX0
一眼用のレンズが使えるスマホか
α7で通話が出来るのか
2022/12/09(金) 21:16:22.69ID:zdDAgsF50
RX100 M7を買って数日で大きな埃がレンズの前に侵入しいつの間にか埃がカビになってしまったようです。
今の所、光学上は9割以上は問題がありませんがカビを除去するとなると修理代はいくらぐらいかかりどうでしょうか?
夜間に斜めから光が当たると若干「あれ?」って程度です。

販売店の物損保証には入っていますがカビは対象外と書かれていました。

まぁ~ カビを除去しても埃はすぐに入るとは思いますけど。
2022/12/10(土) 14:56:13.35ID:T2fLAsft0
RX100M7数日でゴミ→カビはきついなぁ
だいぶ前にアトピーだった時、落屑(皮膚のカケラ)がシグマのレンズに入ってそうなったことがある
そのときは7000円で解決したけど。
RX100M7は高く付くかもだけど、なんとかリーズナブルな修理代に収まるといいですね。
2022/12/10(土) 15:04:34.77ID:QaPgzP5QM
もう少し大きくなっても防塵防滴にしてくれると逆に持ち歩きやすいのにね
2022/12/10(土) 15:35:25.12ID://OKOdgb0
カメラって撮るときは大きい方が使いやすいんだけど携帯性考えるとなあ。
2022/12/10(土) 15:45:56.96ID:6lqt1aKA0
沈胴だし排熱もあるしちょいと無理筋ね
2022/12/10(土) 17:01:30.14ID:Dw6QxNQSr
レンズユニット一式交換だろな
2022/12/10(土) 17:30:25.87ID:vHCRkcfyd
カメラ一式交換するほうが...
2022/12/11(日) 11:07:52.78ID:tyZu5F350
>>831
沈胴レンズユニット毎の交換でしょうな
M4からは定額制になってないから修理
料金にパーツ単価が掛かってくる
2022/12/11(日) 17:27:12.56ID:fpesmbWq0
>>270
ザクティで
2022/12/12(月) 14:08:08.62ID:jAdEG1fB01212
山で景色撮るのにRX100m7はどうだろう?
重い一眼持ってくの疲れるんだけど綺麗に撮りたいし
m7でもそれなりに撮れるなら断然軽くて楽なんだよな。
2022/12/12(月) 14:19:08.52ID:/Zprp1xR01212
景色ならm5aの方が良くない?
望遠必要?
2022/12/12(月) 14:28:08.66ID:jAdEG1fB01212
>>841

そうなんだけど、花とか虫とか鳥とかでたまに望遠も使うかなと。
2022/12/12(月) 15:41:37.35ID:/Zprp1xR01212
>>842
なるほど、それならm7だね。
買って損は無いと思うよ。
広角レンズ付けた一眼との組合せもお手軽でいい。
2022/12/12(月) 18:11:39.53ID:NFPWRdlva1212
M7登山に使ってるけど、換算50mm付近はかなり寄れるので、24mm広角、200mm望遠、マクロ的な接写など、工夫次第でいろいろ撮れるよ。
2022/12/12(月) 21:31:38.69ID:quhX71epM1212
>>841
景色ならM5Aってどういうこと?レンズが明るいから?
2022/12/13(火) 05:00:43.92ID:ztz0vtyk0
景色はいつもいい条件で撮れるとは限らず
暗い時間帯や曇りや雨の日などは明るいレンズの方が役に立つ
いっその事両方持って行っても良さそうw
2022/12/13(火) 06:55:55.41ID:S8CP/WLu0
風景なら超広角も使えるスマホのほうがむいてるでしょ
望遠域も補完するならM7のほうがいいし広角どころか望遠すら使えないM5ではハンパすぎる
きちんととりたいときは一眼もっていけばいいし
2022/12/13(火) 07:04:46.85ID:aPglFTof0
>>840
iPhone 14pro(小声)
2022/12/13(火) 07:24:44.58ID:L8IXyFRFa
iPhone 14Pro か GR3 の方が良さそう
2022/12/13(火) 12:29:41.88ID:7jryjqdtM
>>849
iphone 14 proは分かるけど、GR3って画角狭すぎない?登山の景色撮る時など全く適して無いと思うんだけど。
2022/12/13(火) 12:45:12.06ID:/KQfn1X2a
>>850
狭いけど画質重視するなら…で
2022/12/13(火) 12:49:10.70ID:TWFjceyN0
画質重視ならRX1だな
2022/12/13(火) 13:00:48.34
そんなロートルが最新のスマホに画質で勝ると勘違いしてるところが、今の日本の状況とまったく同じで悲しくなる。
2022/12/13(火) 13:09:15.73ID:TWFjceyN0
スマホがフルサイズに勝てるとか何夢見てんだよ…
2022/12/13(火) 13:35:09.13ID:l35uhejed
スマホの中でもいつもたいしたことないiPhoneの信者なんてそんなもん
2022/12/13(火) 14:40:40.19ID:htsG314yM
そういえばこの前、東京駅でiphone14pro maxとzv−1で撮り比べたよ。みんなはどっちの方を評価する?
どっちもオートで撮って出し。

https://i.imgur.com/hBJD3Jc.jpg
https://i.imgur.com/8CksVEe.jpg
2022/12/13(火) 14:47:52.52ID:x0I48pJm0
なんでZV-1
2022/12/13(火) 14:53:30.50ID:jVVvICIkM
>>857
M5Aと考えてもらえば
2022/12/13(火) 14:59:47.38ID:H3XWwZFRM
RX100シリーズよりZV-1の方が安いからそれでも良いのかと悩む
スチルしか使わないのだが、フラッシュと液晶がバリアングルだからどうなのかなと
それを妥協出来ればZV-1でも大丈夫なのかな?
2022/12/13(火) 15:00:35.64ID:H3XWwZFRM
↑フラッシュがないのとだった
2022/12/13(火) 15:04:46.55ID:jVVvICIkM
>>859
自分はM7は高いし、M5Aと写りは同等で安いzv−1にした。
2022/12/13(火) 15:15:32.81ID:H3XWwZFRM
なるほど
使い勝手とかはどう?
スチルしか使わないけど不自由しません?
2022/12/13(火) 15:23:36.56ID:jVVvICIkM
>>862
自分はもともとファインダーは使わないし、フラッシュは滅多に使わないのでいいかなと。
何よりも2万円以上の差はデカい。
2022/12/13(火) 16:38:17.03ID:Cx61rBYb0
>>847
スマホで問題ないなら自分がスマホ使えばいいだけ
M5Aが適してると考える人はM5Aを使うんだよ
2022/12/13(火) 17:00:13.45ID:iRJRvvPz0
>>864
自分はiphone14pro maxとzv−1を両方同時に使ってる。iphoneの方がキレイだと思うのでメインで。でもiphoneだけじゃとてもバッテリー持たないので、サブにzv−1。
2022/12/13(火) 17:26:25.89ID:TWFjceyN0
>>856
なんで縮小されてんの?
2022/12/13(火) 17:28:36.51ID:tMDicyGwM
>>866
一旦google photoに保管した画像をダウンロードして使ったから。
2022/12/13(火) 17:45:45.95
>スマホがフルサイズに勝てるとか何夢見てんだよ…
これだもの・・・。
そらエンジニアが全部他国に逃げ出すわけだわ。
2022/12/13(火) 17:50:03.37ID:o64NTwsEd
GR3以上はスマホユーザーお得意のど下手くそ撮りしても流石に物理で殴るがまだ有効
2022/12/13(火) 17:50:24.18
そもそもセンサーの大きさが違うんだから
どんなに技術が進んでも軽四で6リッタークラスの車に勝てるワケがないのと同じじゃろに
2022/12/13(火) 18:32:05.52ID:Ttm7ypd/M
>>856
せっかく載っけたのに誰も評価してくれ無いのな
2022/12/13(火) 18:33:39.60ID:TWFjceyN0
>>867
googleフォトは最大1600万画素だよ。
それより全然小さいじゃん。
2022/12/13(火) 18:37:06.86ID:Ttm7ypd/M
>>872
Androidアプリのchmate使ってて、そこからアップロードするとどうしても縮小されてしまう。
2022/12/13(火) 19:06:10.63
RX1が6リッタークラスの車だと思ってるようだけど、スマホはリマックネヴェーラだからね。
2022/12/13(火) 19:10:28.87ID:7Vhg+3bE0
Chmateのimgur書き込み機能を使うメリットはExif焼き込みが出来る事
それを目的としないなら面倒でもアカウント登録をして別アプリから書き込むべき

Chmateからのアカ無し書き込みだと1MB以下になるように圧縮されるから劣化が大きすぎて画質評価には向かない
アカ登録しとけば5MBになるからだいぶマシになる
本当は完全再圧縮無しのロダが望ましいけどフリーのそういうロダは流れるのが早すぎる所しかないからな
2022/12/13(火) 19:11:04.07ID:o64NTwsEd
下手くそだと上限が低すぎて幸せだね
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-l94J)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:30:13.15ID:S8CP/WLu0
>>874
RX1とかは現像したらスマホを遥かに上回るけど
撮って出しならスマホのほうが抜けのいい映える絵が出るよ
7m4とかクリエイティブルックはかなり良くなったけど一昔前のソニーの撮って出しはひどかったからね
2022/12/13(火) 19:40:42.61ID:TWFjceyN0
彩度上げれば満足なら安上がりでいいよね。
2022/12/13(火) 19:43:23.84ID:ewuVOqbYF
>>856
1枚目はシャープ
2枚目はボケてるな、ブレてるのかもしれんが
2022/12/13(火) 19:49:39.63ID:FK07yRboM
>>879
どっちもできるだけ脇を締めて、手持ちでの撮影です。
2022/12/13(火) 19:49:45.13ID:TWFjceyN0
2枚目はディティール潰れてる上に100万画素くらいしかないんだよ。
1枚目も300万くらいしかないけど。
2022/12/13(火) 19:56:28.23ID:o64NTwsEd
手持ち開放1型オートなんて所詮こんなもんよ
レンズもセンサーも糞なのだから数世代前から勝負にならん
逆にスマホもちゃんと撮ってやらないとくっきりのっぺりでスマホから外に出せる代物じゃない
2022/12/13(火) 20:13:59.33ID:XdEciOOd0
>>871
どらも綺麗に写ってるよ。素人目には、違いも分からんくらいに、どちらも普通に綺麗と思う。
2022/12/13(火) 20:24:35.07ID:Wphamlix0
>>856
一枚目の方がソニーっぽい絵作りだなって思った。
どっちも奇麗に見えるけど、一枚目の方が好み。
2022/12/13(火) 20:45:18.34ID:o64NTwsEd
・・・
2022/12/13(火) 20:48:12.44ID:FnXpX4Th0
>>885
キモいよかまってちゃん
2022/12/13(火) 20:54:31.12ID:o64NTwsEd
改めてこのスレやべえなと思っただけだ
2022/12/13(火) 21:04:58.51ID:XdEciOOd0
久しぶりに、活気あるねぇ。RX100も、まだまだ忘れ去られてないんだな。
2022/12/13(火) 21:35:47.46ID:FnXpX4Th0
>>887
キモいよ
かまってちゃんww
2022/12/13(火) 23:26:22.67
>RX1とかは現像したらスマホを遥かに上回るけど
何が、遥かに、上回るんだろうか?
必死になって現像してみても中心部分でわずかに解像がマシになる程度で、
撮って出しのJpegですらダイナミックレンジはスマホにボロ負けやぞ。
何時までそのデジカメ優勢、日本先進国っていう間違った視点でいるんだか・・・。
これが今の日本の現実か・・・。
2022/12/13(火) 23:27:35.37ID:9j7dm/KNd
どんどけ下手くそなんだよ
2022/12/13(火) 23:42:01.19
そう、政治の下手糞さがこの日本の没落を招いたんよな。
2022/12/14(水) 00:03:00.12ID:zwBwd+7j0
どんだけ下手くそな現像してるんだよ って意味かと思った
2022/12/14(水) 02:10:15.99ID:lSmt9lY70
ID隠す奴はたいていキチガイ
相手にすんな
2022/12/14(水) 05:16:09.09ID:EjQEu6Q/0
>>894
それ典型的な特徴だね
2022/12/14(水) 05:19:18.61ID:EjQEu6Q/0
デジカメスレでわざわざ金払ってID消して暴れてたのがいたな
特定されてスクープされてた
”色々な撮影技術” を持つ人たちのところで暴れるのはリスク大きすぎ
2022/12/14(水) 08:32:24.52ID:qu9n1SbX0
iPhoneもRX100もセンサーはどっちもソニー製なんだよな
2022/12/14(水) 08:42:55.41ID:bwAKJgzhp
>>890
ダイナミックレンジ?
HDR処理で無理矢理コントラスト下げてるだけでしょ
2022/12/14(水) 10:59:08.21ID:5EnJKn9Fd
>>897
フルサイズも安物コンデジもソニー製だから同等だよなw
スマホユーザーは特にしたり顔でそれ言うけど同じだから何なの?
2022/12/14(水) 11:36:12.61ID:lUeZCVlzd
>>898
下げるの?
2022/12/14(水) 11:37:28.92ID:lUeZCVlzd
>>898
ごめん↑間違えね
気にしないで
2022/12/14(水) 13:16:58.87
>HDR処理で無理矢理コントラスト下げてるだけでしょ
その単純な処理すら今のデジカメの画像エンジンでは不可能なんよね。
2022/12/14(水) 13:38:36.09ID:3b2L2h5nr
RX100でHDR使えないの知らないとかID消してるやつは馬鹿しかいねえなw
2022/12/14(水) 13:53:12.54ID:msfWPzxJ0
全くだ。
そもそも後処理でどうにでもなることをカメラでやる必要もないしな。
2022/12/14(水) 14:03:24.64ID:VMfPeOj9p
>>902
いやいや(笑)
かってにあんな処理されたら困る(笑)
2022/12/14(水) 14:36:39.48
RX100のHDRなんて完全静止体でしか使えないし、
それですらiPhoneのHDRよりダイナミックレンジが狭いっていうのを知らんロートルバカが居るな・・・。
どっちかっつーと、スマホのHDR処理はデジカメ界隈でいうところのルックアップテーブルに近いので
LUTが静止画で普通に使えるように画像エンジンが進化すれば、ワンチャンあるかもね?
2022/12/14(水) 15:54:17.68ID:msfWPzxJ0
iPhoneのHDRも複数枚の合成なんだけど。
2022/12/14(水) 16:14:48.16
いや、違うよ。
2022/12/14(水) 16:54:45.84ID:wXOlGvdrd
なんと哀れな
2022/12/14(水) 17:46:59.87
哀れな日本に生れ落ちてしまった不幸を呪おう。
2022/12/14(水) 18:11:22.66ID:pAJIUvHVp
んでここでスマホ推ししてる奴はカメラメーカーへ文句が言いたいの?
それともカメラを使ってる奴にマウント取りたいの?
2022/12/14(水) 18:56:48.09ID:gM5+Rc2kM
>>911
両方じゃない?
新製品一向に出さないし、写りではiphoneに負けてるしで。
2022/12/14(水) 19:55:16.13
バカすぎないか?
誰もそんなこと言ってないのに、勝手に仮想敵国に仕立て上げすぎ。
現実問題として、日本はもう画像エンジン等の開発設計製造でスマホ陣営に勝てなくなっている、
ただその事実だけを述べているだけで、この現実をどうこうしようとも、マウントしようだとも思っていない。
2022/12/14(水) 20:04:39.16ID:SOYn2nUod
>>913
ハイハイお疲れ様
2022/12/14(水) 20:15:01.76ID:mlVM/8PN0
913は事実を述べているだけ。
実際問題スマホ並みの高性能チップを積むと価格が跳ね上がってスマホに対抗できないから高度な演算はパソコンに全自動でまかせる前提のデータ吐き出してくれんかな。
一回の旅行で1000枚以上は写真撮るのにRAWをいじるのはしんどすぎる。
2022/12/14(水) 20:18:47.79
RAW出てるんだから、あとは自由にやったらいいんでは?
2022/12/14(水) 20:21:42.39ID:mlVM/8PN0
Galaxyは暗所で連写するとびっくりするくらい汚い画像を出すときがあるし気をつけないとよく自分の指が映り込むし片手でズーム操作できないしファインダーが無いのも使い辛い。
Pixelの画像処理相当をパソコンでするのが
前提の撮影モードがあるRX100があれば理想なんだけど
2022/12/14(水) 20:23:35.09ID:mlVM/8PN0
ソニーがGoogleに頭下げて画像処理技術提供してもらえんかなあ
2022/12/14(水) 20:27:36.17ID:msfWPzxJ0
Pixelで撮ればいいんじゃないの?
2022/12/14(水) 20:29:51.14ID:mlVM/8PN0
ファインダー欲しい
片手でズームしたい
2022/12/14(水) 20:30:03.95ID:SOYn2nUod
細部にこだわるなら7Rで撮ればいい
1回の旅行で1000枚撮ろうが、ウホッと思うのは数枚
2022/12/14(水) 20:31:28.36ID:mlVM/8PN0
あと毎回カメラモードにするのも地味にめんどくさい
2022/12/14(水) 20:42:35.67ID:UTPXYFG60
電源ボタン2度押しでカメラ起動するじゃん
2022/12/14(水) 21:19:48.95ID:2rqScS7kp
>>913
それをここで発言する意図を訊いているんだけどなぁ
2022/12/14(水) 21:25:17.01
流れ、見てるか?
>RX1とかは現像したらスマホを遥かに上回るけど
↑こういう間違ったことを言ってるから、現実を述べて、粛正してるだけ。
間違いは間違いである、現実はこうである、とここで述べているのは、間違ってる奴がここに居たからだ。
2022/12/14(水) 22:44:44.53ID:SvynLljL0
RX1、癖はあるけど現像でしっかり仕上げたら、良い作品が撮れるカメラだよ。フルサイズセンサーに単焦点レンズなんだから、綺麗に撮れて当たり前だけど……
2022/12/14(水) 23:05:25.90ID:QbqqPlLJd
寝言は寝て言え
2022/12/14(水) 23:28:27.02
でもその寝言しか言えないっていうのが、この日本の現状を作った原因菌。
2022/12/14(水) 23:41:36.24ID:QbqqPlLJd
階調の概念がなくRX100程度を素人撮りした画質が上限で滅茶苦茶低いからくっきりのっぺり画質をなんとも思わない
あまつさえHDRによる拡張を素のDR扱いしてしまう
どの方式もデメリットが大きい以上フルサイズ画質に慣れててまともな感性してたらスマホでもどうしても拡張が必要な非常時仕方がなく使う程度に留める
素人撮りしてる人はそこを選択、判断する概念がない
iPhoneよりPixelの方がそんな処理は優れているがそれが致命的すぎて避ける人もいる
2022/12/14(水) 23:44:11.32ID:zwBwd+7j0
なんだ、自分から寝言と認めちゃうのか
2022/12/14(水) 23:54:31.07
そらそーやろ、寝言を指摘するのが人の道ってもんだから。
2022/12/15(木) 00:03:39.18ID:JEqrMxARd
上位処理を選択できないXperiaや処理能力が足らないデジカメは糞だと思う
ハイアマチュア機程、そういった機能を嫌う傾向があるのもどうかと思う
でも素人撮り程度の機能を画質にすり替えるのはただの盲でしかないわ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c76e-Sjqm)
垢版 |
2022/12/15(木) 01:11:19.47ID:tKAQY2rA0
AIやソフトウェアって日本が最も苦手とする物だからなw
下請け工場のチマチマした物作り()こそ日本のホコリとばかり持ち上げた弊害
934名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr1b-DDnY)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:02:14.78ID:bnOzoTg1r
で、そうやって作った下町ボブスレーってどうなりましたっけ
2022/12/15(木) 12:54:42.14ID:Ddt8MOhSa
今年もM7持って雪山行くぞーー。また、撮ってきたらupするよ。
2022/12/15(木) 15:17:31.50ID:oTLC1g59d
いいね。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-jKsg)
垢版 |
2022/12/15(木) 15:31:05.99ID:Drigb5+d0
昨夜の流星撮れた人いる?
(曇りでダメだった。。。)
2022/12/16(金) 01:28:46.02ID:sgCKTVgJM
>>935
気ぃつけろよ
また写真待ってるぜ
2022/12/16(金) 23:27:40.71ID:8NdLIHyq0
>>935
無事に帰って来れますように…最近youtubeで雪山の遭難事故を見ているので気になり
2022/12/16(金) 23:59:20.00ID:qkXCuyH20
>>938
>>939
みなさん、ご心配ありがとぅ。常識人いて、安心したよ。RXユーザーに、おかしな人は居ない!いや、ほぼ居ない。多分居ない……
どうせ大したの撮れないから、写真自体は期待せずにお待ち願う。
2022/12/17(土) 07:00:25.03ID:JnMEB0PTM
>>940
知りたいのは、氷点下の気候下でも正常に動作するかどうか。
そしてその条件で酷使した後、不具合が発生するかどうか。
2022/12/17(土) 07:22:58.16ID:xahJyVtM0
>>941
もともと初代を使ってて、今のM7は2代目なんだけど、-10℃以下でも普通に動くよ。但し、1代目は雪の中に落として雪まみれになったり、ラフに使いすぎて、内部腐食が原因で壊れた。保険使って、足しにしてM7に今シーズン買い換え。そして懲りずにガンガン使うよ。初代は4シーズンくらいは使ったかな。参考まで。
2022/12/17(土) 07:35:03.36ID:xahJyVtM0
>>941
あと俺の経験上言えることだけど、雪山とかの温度差がかなり激しい場所は、どんな完全防水のものでも温度差で内部結露するから、扱い方によっては、完全防水でも壊れるよ。
携帯のtorque。内部結露による内部腐食で、1台壊してしまった……。
2022/12/17(土) 08:21:52.60ID:cHWPzUwQM
>>943
すでに3年以上使ってるモノであれば気にならないけど、買ったばかりのカメラだったら気になるかな。自分は
2022/12/17(土) 10:26:32.11ID:xahJyVtM0
>>944
3年目になる、キャノンのG1X3も持ってるんだけど、望遠が欲しいのと、撮ってて楽しいので、今年の冬はM7で行ってみるよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-WpNe)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:39:39.34ID:FCVYguM40
お出かけしてきたぜ

https://i.imgur.com/di3K7hT.jpg
2022/12/18(日) 07:53:18.79ID:AxJ6a0ue0
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの工場があり、同工場で製造されているCMOSセンサーを搭載したカメラを、ふるさと納税の返礼品に採用した。

なお、ふるさと納税サイトに「ソニー製カメラ」を掲載しているのは、菊陽町だけだという。

■ 対象製品と寄附金額

α7 III ボディ:80万円
α7C ボディ:73万4,000円
α7C ズームレンズキット:82万4,000円
VLOGCAM ZV-E10 ボディ(ホワイト):26万1,000円
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット(ブラック/ホワイト):29万2,000円
サイバーショットHX99:23万4,000円
RX100 III(DSC-RX100M3):24万6,000円
FDR-AX60:41万8,000円
2022/12/18(日) 10:00:34.44ID:E8QfYIcH0
ふるさと納税興味なかったんだけど
寄付額の上限25万なんだけど23万4,000円寄付すれば、実質2,000円でHX99が貰えるでOK?
2022/12/18(日) 10:04:23.57ID:Mdhf+Ckf0
>>947
こうやって見るとzv-e10のコスパの良さが光るな
2022/12/18(日) 12:06:54.05ID:McZoRpymM
>>948
うん、そう
てか年収すげーな
俺控除されるの7万ちょいだわ
951名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-64Ed)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:50:04.20ID:yvBoW/88d
>>935
ご冥福をお祈りします。
2022/12/18(日) 13:48:14.35ID:z6AXS9XI0
>>948
ふるさと納税はやらなきゃ損だぜ。
2022/12/18(日) 15:07:29.35ID:EbvY/E4k0
ほぼ米と替えた
2022/12/19(月) 01:19:58.55ID:sHA344Ge0
>>948
確定申告かワンストップ特例制度で書類出すのだけ忘れたらだめよ。
どのサイトかわからんけど、ハピタスとかのポイントサイト経由すれば、さらにポイント返ってきて、1%でもポイントつけば実質プラス。
2022/12/19(月) 10:05:07.25ID:8FaVtTpy0
ふるさと納税は日本全国の自治体でのパイの取り合いだから
返礼品が豪華になりつつあり
2022/12/19(月) 11:43:39.90ID:8YuuieUx0
今は寄付額の3割までって決まってるし、お得感は下がってる。
初めは5割超えも珍しくなかった。
2022/12/19(月) 15:38:31.95ID:mkmmznEld
初期の頃はよかった。iPadもその時に貰ったのまだ使ってるわ。
今は電化製品よりも食材の方が定価がない分お得感ある。カメラや電化製品は実売価格から考えると損な気がして。
2022/12/29(木) 13:16:23.25ID:Fnmc9NzeMNIKU
>>956
今年はコロナで自治体にいろいろお世話になったからふるさと納税はやめた
ホームレス支援の団体に寄付したからその分は控除させてもらうぜ
2022/12/29(木) 15:05:58.45ID:JLahd6xB0NIKU
偉い
2022/12/29(木) 19:19:47.73ID:YwraZ44aMNIKU
>>955へのレスだったごめん

>>959
えっへん!
2022/12/31(土) 08:48:21.67ID:hLzYL+qkM
ところで次スレこっちじゃダメなの?

Sony Cyber-shot RX100 Series Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641352248/
2022/12/31(土) 08:56:31.74ID:TmnW1WwZ0
新しいスレを立てた方がスッキリするのでは?
2022/12/31(土) 08:59:26.03ID:oBGSBmqY0
古いスレ使いきった方がよほどすっきりするでしょう
スレ一覧検索でどっち使ったらいいかいちいち中読んで考えるのめんどくさいし
2022/12/31(土) 10:54:47.55ID:hLzYL+qkM
>>961は90レスしかまだつかってない
2023/01/01(日) 22:32:16.94ID:jHnbhito0
一眼は金かかる&持ち出すのが億劫で、すべて処分したけどrx100初代だけは残した。自分的には記録写真やSNSにあげるだけだから、初代で充分だわ。
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6790-mdzj)
垢版 |
2023/01/01(日) 22:53:33.08ID:fNyYvz/J0
クリエイティブルックと、チルトかバリアン搭載してType-CなRX100m8出たら絶対サブ機で買うんだけど今年はどうかな?
RX100シリーズ10周年の去年逃したからもう絶望的かな?
2023/01/01(日) 23:30:41.89ID:AqC7rT7b0
10周年で出さないならもうアキラメロン
2023/01/02(月) 00:23:37.97ID:avGSdfym0
出ても30万くらい出して1インチ機を買うのは・・・・
2023/01/02(月) 07:00:22.84ID:Kw0BvRlOdNEWYEAR
>>965
スマホじゃ充分ではないの?
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-MSlV)
垢版 |
2023/01/02(月) 07:13:01.45ID:2k0w6SdJ0
そして振り出しに戻る。。。
2023/01/02(月) 11:53:27.85ID:rGz92gBh0
>>969
確かにインスタとかなら画質的にはスマホで充分。
でもスマホだと撮ってて楽しくない。
2023/01/02(月) 11:59:44.27ID:Kw0BvRlOd
>>971
だよね。
やっぱそこに拘るかが分かれ目だよな。
2023/01/02(月) 14:23:46.43ID:mogG9Qn+0
スマホでいいならこのスレに書いてない
聞く方がおかしいんですわ
2023/01/02(月) 14:33:59.48ID:EflrPTFQd
スマホでよくね?
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-MSlV)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:54:56.57ID:2k0w6SdJ0
いいよ
2023/01/02(月) 16:01:10.03ID:svGRXcTV0
オレも一眼は重たいし持ち出すのが面倒で、もうスマホでいいやって全部手放したけど、
RX100m7買ったらスマホとは全然違うのでこれが手放せなくなった。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca2d-axcb)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:01:56.01ID:3LHAJ7o20
確かに初代やm5ならスマホで十分だよね
m7はスマホだと替わりはきかんけど
2023/01/02(月) 18:40:43.30ID:EflrPTFQd
そこは扱い方次第
m7は何も考えず撮るなら画質も下から数えた方がいいぐらいだし
2023/01/02(月) 18:46:26.37ID:LXr+cQDL0
M5のEVFは正直つかいにくいよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7fc-IW+r)
垢版 |
2023/01/02(月) 19:29:14.82ID:6MS9qPzW0
M3使ってるけどM7そんないいの?
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca2d-TwI4)
垢版 |
2023/01/02(月) 19:45:37.52ID:3LHAJ7o20
M7はブラックアウトフリーでAFが異次元
意味が分からない人には無用の長物だろうけど
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6790-mdzj)
垢版 |
2023/01/02(月) 19:49:10.96ID:aGz4nqM+0
正直コンデジでそこまでの機能はいらないと思う
2023/01/02(月) 20:01:43.92ID:EflrPTFQd
根幹はコンデジなので自動認識頼りで動体追ったりAF精度自体は極普通なんで注意
まあ、でもSDさえまともなら80連写位まではいける
2023/01/02(月) 20:04:49.91ID:Z0aMo6+BM
次スレこっちでいいよね?

Sony Cyber-shot RX100 Series Part110 (実質112)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641352248/
2023/01/02(月) 20:36:25.86ID:8qispDRe0
m6使いだがステップズームでの85、100、135、200mmの存在がマジで便利で使用頻度は低いがこれがあるから止められん、壊れたらm7にするつもりだが壊れないw
2023/01/02(月) 20:45:46.44ID:gNTeHeDHd
>>982
本格的に撮りたい時にはキツいもんな。
小さすぎるしボタンもダイヤルも足りないしイライラする。
2023/01/02(月) 23:43:38.58ID:jmTUv3zA0
M2の付属品のUSB充電器ってUSB給電(電源入れながら充電)は非対応?
「このACアダプターはUSB給電に対応していません」とか表示されるんだけど
中古で買ったから実際非対応なのか何か壊れてるのかケーブルが悪いのか分からなくて・・・
2023/01/03(火) 00:53:21.29ID:9tnkhRur0
イルミネーション撮る時はDMFしないと点灯部分がボケやすい気がする
2023/01/03(火) 08:47:30.91ID:ow/+Xjao0
>>987
対応してない
5v2aの充電器を買え
2023/01/03(火) 09:29:42.80ID:1PdbupZq0
>>984
そうしよう
2023/01/03(火) 11:19:29.91ID:dpYp4ADj0
>>989
ありがとう!充電器買ってきます
2023/01/03(火) 20:01:58.22ID:xiAsvmCqM
では遠慮なく

次スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part110 (実質112)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641352248/
2023/01/03(火) 22:01:10.17ID:dm7uaAbIM
次スレです。
Sony Cyber-shot RX100 Series Part112

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672750772/
994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-mdzj)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:51:23.34ID:cAbUhDv/a
埋めるか
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6790-mdzj)
垢版 |
2023/01/05(木) 04:25:48.72ID:7i9rmmFe0
あぼーんIDが新スレ立ててるけど無視で
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f650-5CGM)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:40:13.04ID:0pGf4mgM0
いつの間にか随分値上がりしてるな。
ただ旅カメラとしては最高にいい。
2023/01/05(木) 20:19:00.22ID:r4NwiYE2M
会議で決まったこと覆してニヤニヤしてるワンマン社長か
友達いないだろうな
2023/01/05(木) 23:45:58.90ID:aCUo0o/30
ニャーニャー
ワンワン
2023/01/06(金) 08:08:43.52ID:ZnPbxL4vM
梅ー
2023/01/06(金) 08:56:59.94ID:wjO7Pvx70
100ならRX100M8が出る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 17時間 34分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況