X

Sony Cyber-shot RX100 Series Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/04(木) 15:22:43.44ID:8Yg2npda0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品(2022年8月時点)
  初代/M2/M4/M5(後継はM5A)/M6

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641312151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
371名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-dv3E)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:51:53.34ID:/iMNqQdlH
>>350
m7相当のCCDなんかこの世にないよw
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-TDLd)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:36:01.99ID:DCreHz470
>>363
世の中の99%はスマホで満足してるからカメラ市場の衰退に歯止めかからないんだろ
自分の価値観とか世の中の多数派の前には糞の役にもたたんよ
2022/09/21(水) 01:29:04.92ID:N65H1y++0
>>363
小さなスマホの画面で観るなら
2022/09/21(水) 02:02:33.79ID:N65H1y++0
スマートフォンはさっと撮りにくい。
当然専用機のほうが持ちやすい、シャッター押しやすい。
お手軽さでスマートフォンは有利なようでそうでもない。
2022/09/21(水) 02:50:05.45ID:2ls2nxP70
いや、スマホの方がサッと撮りやすいだろ
そんなこと言ってるのジジィぐらいじゃね?
2022/09/21(水) 03:37:06.24ID:oIkFEcXU0
常時首から下げてる習慣でもなければ、速写性も手軽さもスマホには敵わんよ
使い分けるのが一番
2022/09/21(水) 06:51:41.84ID:cUhqBgOwM
スマホは動体撮影がクソ。
2022/09/21(水) 08:00:36.36ID:2d/pTZ32d
スマホで撮影して、その場でスマホでインスタやTwitterにあげるからな
2022/09/21(水) 08:35:13.59ID:N1DapJjQa
M7買ったけど
iPhone14ProMax買い増しした
2022/09/21(水) 08:35:59.08ID:N1DapJjQa
1TB買うとM7が安く思える
2022/09/21(水) 08:41:11.43ID:N65H1y++0
iPhoneは光学ズームができない Androidに三世代は遅れてる
382名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-wZuS)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:16:22.73ID:EDxwZmfCM
スマホは指が写るからダメ。
2022/09/21(水) 18:47:16.37ID:2d/pTZ32d
スマホで指を写す人間がダメ
2022/09/22(木) 05:35:21.45ID:7MnSUQOX0
>>381
でも日本ではイメージで売れている
あと保守的?で違う操作体形になるアンドロイドは使われにくい
2022/09/22(木) 05:45:20.13ID:QBEL5bDwd
まさかXperiaのあれを言ってるのか?
スマホの屈曲光学式ズームなんてどれもゴミ以外の何物でもないぞ
屈曲式単焦点でもかなり落ちるのにステップズームだろうがズーム機構入れた時点で崩壊する
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-5Jds)
垢版 |
2022/09/22(木) 05:57:34.77ID:EP4WvpJM0
F値が?
2022/09/22(木) 11:10:28.69ID:QBEL5bDwd
画質が
Xperiaは糞みたいな世界初の称号が欲しいがために広角端、望遠端のみのステップズーム式にして
現行はセンサーを小さくして見せかけの焦点距離を伸ばし通常のズームかつ望遠域で世界初みたいなくだらない事やってる
肝心の画質は処理も相まって超絶糞化してる
2022/09/22(木) 12:11:51.69ID:9VKyYYP60
>>385
違うだろ
Xiaomiやファーウエイに2019年からあるペリスコープレンズ
2022/09/22(木) 16:35:30.33ID:7MnSUQOX0
噂では来年9月に発売されるiPhon15に実装されるらしく?

その時には今のLightningからUSB-Cに変更されるのはほぼ確実
これは欧州議会が2024年秋までにEU圏内のすべてのスマートフォンやタブレット
デジカメなどを共通の充電ポートにすると決定されたから
2022/09/22(木) 17:55:07.43ID:CPgBuNml0
>>388
光学ズームでもなんでもないが
2022/09/22(木) 21:01:17.83ID:FuUfoxj20
>>389
2年の猶予からみてiPhone 16シリーズからだろ
2022/09/23(金) 08:37:59.71ID:5epwi/gS0
どうだろう?発売するタイミングがギリギリだから欧州議会から何か圧力があるかも
技術的には問題無いから目先のケーブル関係の利益を捨て従うと思うが?
それに変換プラグが当面売れるはずw
2022/09/23(金) 18:34:34.33ID:+duiiwud0
頼んだM5A、10月着とかメール来てたのに、この前来た。
2022/09/23(金) 18:44:27.80ID:F7Tk58qs0
そういえばM3買うときに、少し悩んだ富士のX20を思い出した。
X20の評価も知らないが
2022/09/23(金) 18:56:26.37ID:+duiiwud0
X20は持っているけど、ズームが電動式ってとこじゃないとこがいい。
富士はX系のズームコンパクト路線をX30で何で止めたんだろう?
ファインピクスはあるけど。
2022/09/23(金) 18:57:13.40ID:5DZ2tctm0
X20はファインダーの劣化(焼き付き)があるみたいですね。

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 18:51:36.42 ID:6zGD1wdD0
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005361/SortID=24060034/?lid=camera_pricemenu_0050_bbsnew#24060034

X20で、こういったファインダー内液晶の劣化を経験した人いますか?

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2021/04/04(日) 19:58:00.15 ID:dpDiGW7Y0
2年前くらいかな、
ネットで中古を安く手に入れたら、薄~く
ファインダー内の焼き付けを起こしていたので、
フジに修理を依頼したよ

このカメラはファインダーからレンズまでが
ユニットになっているとのことで、修理というか全交換になった

当時ですら交換対応用の部材の在庫は
10個くらいしかないと言われ、
残念ながら、もう今では修理対応終了機種となっている
2022/09/23(金) 19:04:31.45ID:F7Tk58qs0
おお、レスありがとうございます。
富士のF30からF200での、ソニーRX100M3だったので裏切った感じで富士も気にしてました。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f390-d7nY)
垢版 |
2022/09/24(土) 02:00:42.35ID:QyvAPSGe0
ZV1の後継が出るらしいからRX100シリーズは完全に打ち止めくさいね
M7のセンサーでクリエイティブルック搭載で開放1.8でUSB typeCがM8で出たら10個買ったのに
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-HusT)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:03:26.27ID:YiDVXZvs0
>>352
世に一定の金持ちがいる限り無意味w
転売奴のターゲットはそこ(高値でかってくれる)であり、庶民なんて眼中ないからな。

芸能人のカメラ選びみてりゃわかるけど、ライカM11かいました。Q2かいましとかそんなのばかりじゃん。
指原にしても益若とかにしてもw
2022/09/24(土) 05:01:16.61ID:agMXXqzRr
bionzXR搭載しててtype-cならかなり乗り換え候補になるわ
f1.8始まりで24-120くらいあればもっと嬉しい
2022/09/24(土) 08:26:36.90ID:gO1EhHn80
RX100 初代からたいして進化しなかったな
2022/09/24(土) 09:06:45.44ID:fUhR6Upo0
クリエイティブルック搭載の後継機ならうれしいけど、端子なんて使わないからどうでもいいわ。
つーか、端子なんてなんに使うの?
充電は充電器だし、読み込みはSDカード取り出すから端子なんてまったく使わない。
2022/09/24(土) 09:17:16.10ID:m7oeDyyb0
俺は充電器使うから端子を使って充電する人間なんて存在しない

白黒思考の人間と一緒にいるとストレス掛かるよねー
周りの人間可哀想
周りに人間いない独居老人かもだけど
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-ZdqV)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:39:05.54ID:coX4c82j0
つーか、端子なんてなんに使うの?

病気じゃなくて障害だよね。社会に適応できない
2022/09/24(土) 16:08:31.26ID:M6ENU8Kmd
ジジイくせぇ
脳みそ腐ってそう
2022/09/24(土) 16:42:35.82ID:tF//pZXR0
まあusb-cで速度出せるなら、rawファイルやでかい動画取り出すのにいちいちSD抜かなくて済むかな
今はいちいち引っこ抜いてアダプタに刺してPCで読んでるけど
あとはナイトラプスで外部からコントロールするときくらいか、端子使うのは
スマホの端子みたいに防水にしてくれりゃ、モバイルバッテリーつけっぱでの長時間動画撮影とかも気分的にやりやすい
2022/09/24(土) 18:34:03.65ID:fUhR6Upo0
端子の蓋がなんども開け閉めしてると壊れそうなので端子は使いたくない。
2022/09/24(土) 20:33:23.34ID:yo4fg0CU0
まあ、バッテリーの蓋が壊れた人も居ないわけじゃ無いだろうけどね。
2022/09/24(土) 20:41:37.70ID:fUhR6Upo0
バッテリーの蓋はちゃんとバネが入ってるから安心感がある。
2022/09/24(土) 20:53:04.77ID:m7oeDyyb0
バネがあっても止めるプラが欠けたら終わりなんだが?
バネの強さ故にテープじゃすぐに剥がれてしまう
2022/09/25(日) 08:13:06.68ID:vl3SZNNA0
>>407
ちぎれるよ。
2022/09/25(日) 09:04:31.69ID:EK7CEQTu0
あれ別にちぎれてもフタ自体はできるんじゃないかね
まあちぎれ方にもよるけど
2022/09/25(日) 11:17:22.34ID:JdlViKhr0
何もしてないのにパソコンが壊れました!
じゃないが、何もしてないのにいつの間にかARW形式ファイルのサムネがExplorerで表示されるようになってた
PCにSonyのアプリ入れてるわけでもないのに
2022/09/28(水) 11:33:51.88ID:05HqFrgR0
M5Aで撮影する準備をしていたんだが、ストラップを同時に買うのを忘れていた。orz
お勧めなんかあります?純正で無くてもいいです。
2022/09/28(水) 16:41:18.01ID:UBA76mo20
PeakDesignのLeash
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-xrVV)
垢版 |
2022/09/29(木) 00:40:55.63ID:ZJnq9QY90
ハンドストラップなら割とマジで付属ストラップが最強
柔らかく邪魔にならない、軽い、本体を傷つけない、手を通しやすい
小さいボディに対して普通のストラップは大げさすぎるんよ
2022/09/29(木) 11:36:29.79ID:XmVH6/Km0
やっぱWiiリモコンストラップよ
2022/09/29(木) 11:49:56.35ID:8e6LDYs50
>>416と同じ
ABITAXを使ったこともあるけど、それすら邪魔に感じるくらい純正が優秀
2022/09/29(木) 17:39:14.63ID:I2Tzsas3MNIKU
>>411
ちぎれたら工賃むちゃくちゃ取られるパターンかな?
2022/09/29(木) 17:49:25.72ID:MsHxkEIm0NIKU
aki-asahiのレザーストラップ俺は好きだよ
2022/09/29(木) 22:15:47.81ID:L17QBTVP0NIKU
付属のストラップが良いとの事なのでそうします。
皆さんどうもでした。
2022/09/30(金) 13:52:39.29ID:pqKkjZkor
M4使っているが蓋がちぎれる以前に爪が折れたのか擦り減ったのかで閉まりが悪いな
修理出すにも最低2万円くらいかかりそうではこれだけでは割に合わないし
2022/09/30(金) 14:52:04.02ID:sd6pwRYM0
皆さんは画像をパソコンに移すのにどうやってますか?
私はいつもUSBで繋いでますが蓋が取れると聞いて心配になりました。
2022/09/30(金) 15:57:18.53ID:J1XszAfu0
フタの強度はとくに心配してないけど、転送速度の都合でカード経由
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-xrVV)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:09:50.41ID:8CMy5QCf0
ケース付けてる都合もあってUSB

実際に蓋が取れた人はいるのか?
そうだとしてもそこまで心配するならバッテリー室の開け閉めも怖いしSDカードの接点不良も怖いしでWi-Fi一択では
2022/09/30(金) 20:05:05.30ID:Y4RWYN+J0
蓋が取れる事も含め、
壊れてこそ、後継機の買い替えに踏み切れるというものだ。

俺はまだ初代を使っているけど、どこも壊れそうにない。
2022/09/30(金) 23:27:06.31ID:doTIZy9d0
m3で、hdmi 全然使ってないのに蓋の爪が折れて接着剤で封印
usbの方は頻繁に使うけど健在
2022/10/01(土) 06:15:30.56ID:CLnVHQFu0
端子の蓋は小さな爪の引っ掛かりだけで閉じてるので見るからに華奢。
たまにしか使わないならいいけど、毎日持ち歩いて1日1回開け閉めしたら1年で365回開け閉めするわけで・・・
バッテリーの蓋は留め具をスライドさせるので耐久性が全然違うはず。
2022/10/03(月) 17:20:28.12ID:3kgNKS6f0
RX100M7の使用僅か、撮影1100枚ぐらいのをオクに出そうとおもうのだけど皆さんならいくら位なら買ってくれますか?
サブカメラに買ったんだけど使う事が殆どなかった品物です…
2022/10/03(月) 17:50:38.78ID:wSNvQH7b0
個人間売買は難しいな
現行品だし、よほどの安値でないと手を出す気にならないが、あまりに安いと裏を疑ってしまう
自分なら身内かカメラ屋に売る
2022/10/03(月) 18:07:07.30ID:Sxqkda8p0
落札相場調べろよ
2022/10/03(月) 18:14:49.15ID:WdXQOkJCr
ここに来る人は旧モデルも含めて基本的にRX100系統のカメラを持ってる人たちで
無理に買わなくてもいい人たちばっかりだからねぇ
2022/10/03(月) 18:25:19.25ID:wcwQqaqPd
マップで89000円か
買った時は160000円ぐらい?
2022/10/03(月) 19:45:49.05ID:3kgNKS6f0
純正のアタッチメントグリップと液晶プロテクター貼付け済で予備バッテリー付きでほぼ新品同様なんだけどなあ…
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:52:12.38ID:x8Wnf3bR0
最近6400メルカリで売ったけど3年前新品で買ったときより3万高く売れたわ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:58:08.65ID:dXW46c6M0
オクなら1円出品すれば勝手に適正な価格になってくれるじゃん
2022/10/03(月) 20:15:11.35ID:wSNvQH7b0
>>434
それは持ち主の贔屓目よ
世間にとっては開封して使用してあったらおなじ中古品だし
2022/10/03(月) 20:41:46.85ID:bfV0wBnY0
>>434
グダグダ言ってないで未使用に近いを選択して1円で出品してみろ
適正価格で誰かが買ってくれる
2022/10/03(月) 20:46:47.28ID:t+9fHS+Or
両面テープ貼り付けのアタッチメントグリップなんか
自分好みの奴を付けたい人に取っちゃむしろマイナスポイントだよ
440名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-tfeB)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:02:51.60ID:Pdj8D0tjM
一台でなんでもできて打率3割くらいを求める人にはハマるカメラ
441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-tUhj)
垢版 |
2022/10/05(水) 08:36:53.54ID:s6RaUlSRa
欧州でスマホの充電端子がtypeC統一されることになったからRXシリーズも早くtypeCで出してくれ
442名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-poG4)
垢版 |
2022/10/05(水) 08:51:52.96ID:0Elz6i3pr
そうなったらHDM端子と統合かね
ケーブル共用以外のメリットなんてそれくらいで
バッテリ再設計でもしない限り充電時間は短くならないし
2022/10/05(水) 08:54:11.65ID:iEroBCqGr
今月発表されるであろう新型に期待
rxシリーズじゃない可能性大だけど
444名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 09:07:03.47ID:1FKlHDEDM
>>441
これになったら即買い換えるわ。メニューも新しいのに変えるだけでいい進化よ
2022/10/05(水) 10:48:32.40ID:WC90brv10
>>440
打率3割の理由がわからんけど。
2022/10/05(水) 10:52:22.84ID:+n5830Gap
メニューを新しくするにはBIONZ XRを載せないとなんじゃね
BIONZ XR はAPS-CにようやくFX30でおりてきたけど
このシリーズのセンサーサイズにはいつくるんだろうね
2022/10/05(水) 18:27:50.05ID:OKleE8gp0
半導体が値下がりして在庫がでるようになったからM8でそうだな。
2022/10/05(水) 18:57:24.51ID:/f2j/m/L0
その時はM5の改良版かな?
明るいズームレンズでBluetooth対応シューティンググリップが付けられ
そして端子をUSB Type-CにしてくれたらOK!
2022/10/05(水) 19:06:04.40ID:jsUOiS5Dr
半導体作れるようになったの?
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f390-tUhj)
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:31.76ID:Fns6bdh50
クリエイティブルックお願いします!
2022/10/05(水) 20:01:05.51ID:6SptqTB30
>>443
ZV-1後継やろなあ…
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:20:03.89ID:SKTzPmu80
RXはもう新型でないでしょ
2022/10/05(水) 21:30:30.61ID:QRk+YyTJr
朝ドラでマリバロン様見たからワンチャン頼む
454名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:03:16.81ID:nc6akOBcM
用途別に派生してしまったの辛いよな
2022/10/05(水) 22:13:19.19ID:tZXKcLs7a
USB端子を変えるとなるとボディの金型から新造になるから値段がめっちゃ上がりそう
2022/10/05(水) 22:16:04.35ID:/NcCDBXx0
>>455
まぁ現行のM5とM7あれば実際困らないし間に合うのも事実なんだけどねww
2022/10/05(水) 22:48:29.96ID:ouW98G3Y0
>>455
もうちょい創造力働かせろよ
MicroBをCにするくらいどうにでもなんだろ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:58:03.56ID:AEkEixSRM
それより半導体不足が解消されそうなんて話どこであるんや
2022/10/06(木) 01:13:54.35ID:Cb4TK/Yz0
>>457
どうやってどうにかするのかその豊かな想像力で教えてくれ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-cQ2i)
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:23.36ID:xz83PoFqM
>>457
営業にいたら一緒に仕事したくないタイプ
2022/10/06(木) 07:39:47.69ID:yUSGtqvs0
>>459
嫌だよ
無償レクチャーする義務も義理も無いw
2022/10/06(木) 11:03:33.84ID:R5pn317D0
答えは言えない
2022/10/06(木) 13:21:26.31ID:GI8iYyNN0
端子部が前ボディと一体化しているならどうにもならない
モジュール化されているならその部分だけ新造すれば形は整うが、制御部はまた別
どちらにしても ワッチョイW 732c-vUKg の言う「なんとかなる」範疇ではないと思われ

解決策があるならぜひ
2022/10/06(木) 13:43:02.88ID:bDqCeePer
端子の形変えるだけで制御部変わる必要は無いわな
タイプCの恩恵をフルに受けるなら必要だが
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:07:43.61ID:LlfndykG0
まあ「端子を変えたら金型新造でめっちゃ値上がり」はどう考えてもヘンでしょ
M3〜M5だって一見同じに見えて細部の処理が違う別の金型
内部も多分違う

ただ昨今の情勢で値上がり自体は不可避だけどね

それと新型の噂は最初からZVだからRX関係ないねえ…
2022/10/06(木) 14:28:36.18ID:Cb4TK/Yz0
まあZV-1の新型の端子がどうなるかで今後の流れもわかるでしょ
楽しみ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-eE0s)
垢版 |
2022/10/06(木) 15:08:54.68ID:6B9l56jw0
nexからαのようにRX100はzvにリニューアルしそう
2022/10/06(木) 16:26:05.85ID:1F/nbEfE0
画質はG4がピーク?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-Cwyy)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:27:20.87ID:LlfndykG0
機能的にもハイブリッドならZVで全然構わないけどね
高音質マイク&バリアングル&シュー

EVF&モードダイヤル&コントロールリング

完全にぼくのかんがえたさいきょうのカメラだなこれ
2022/10/07(金) 07:35:04.27ID:cQ7KP9hV0
USB-C前提でない制御部に、端子替えただけの状態でPD200Wとかの高電圧で流されたら対処しきれなそうだし
そもそも端子形状がUSB-Cなだけで転送速度がmicroUSBのときのままってんじゃ、あまり利点がないんでないかね
気になってみてみたら、カメラ系では1番新しいFX-30はUSB-CだけどZV-1はまだmicroなのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況