X

Canon RFレンズ専用スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:15.83
EOS R3・R5・R6・R7・R10・R・RPなどボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。

RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

Canon RFレンズ専用スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656706592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/10(水) 08:52:12.23ID:akgne5zor
明るさ至上主義の人って多いけど、結局は絞って使ってるんじゃないの?
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b02-gTvx [106.157.236.197])
垢版 |
2022/08/10(水) 08:58:26.35ID:hKspoiYB0
コールセンターに私が言ったところで何か変わるとでも?
言っても無駄だろ。

全面的にSONYに環境変えるには私の場合150万近くかかるから簡単じゃないけど、全面移行じゃなければアリかαRⅣあたり買って欲しいレンズだけ買うか…. 広角だけSonyで行く体制
17名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-yM8w [106.132.186.137])
垢版 |
2022/08/10(水) 09:22:33.85ID:AMKWT6iAa
SIGMAのレンズなんて出すわけないじゃん。
ユーザーの事考えてない?そりゃそうだろ。MC-11買って簡単にマウントチェンジするんだし。

そんな連中は客だと思ってないと思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-AY2q [14.12.5.67])
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:19.37ID:jdxukfWL0
ソニーが良ければソニーを、ニコンが良ければニコンを使えば良い話。「顧客よりに」と言うても「明るい超広角を」「明るい超望遠を」「明るい高倍率ズームを」・・・限られた開発リソースですべてのリクエストに対応はできないでしょ。マーケティングリサーチした結果「顧客ニーズが高い」と判断して商品出すんだから、それこそ「顧客より」なんじゃね?
2022/08/10(水) 09:47:45.59ID:1vfMfTZga
>>14
この手の「メーカーに直接言え!掲示板で愚痴っても意味ない」みたいなレスを5ch/2chで過去10000回ぐらい見てきたが

B2Cビジネスやってる会社は今はSNSでの市場調査にも多額の予算を投じているので
意味はある
2022/08/10(水) 10:07:42.71ID:jdfNl+0m0
そこはまぁ、明るい超広角のためにレンズで頑張る(サードパーティーまで含めて検討する)か、他マウントを生やすかを選んでもらうとして。
2022/08/10(水) 10:17:32.52ID:QfDuoxJX0
価格comとか匿名5chでのさえずりに意味はねえよw
2022/08/10(水) 10:35:38.99ID:uI2jBnAH0
広角単焦点ならAFもISもいらないしクラファンして作るのが早いんじゃね?
2022/08/10(水) 10:58:34.52ID:okTAkjaw0
RF28-70mmF2LUSM買おうかと思ったら周辺減光3絞りもある
f5.6じゃん詐欺かよ
2022/08/10(水) 11:23:57.73ID:2RzFB8DIM
>>23
どこからの情報?
2022/08/10(水) 11:27:25.02ID:okTAkjaw0
>>24
photozone
2022/08/10(水) 11:39:06.78ID:3dbc+jXM0
>>19
5chは50歳代の貧困層ばかりだから、企業のマーケティングの参考にならないと専門家から聞いた。
2022/08/10(水) 11:55:02.28ID:3L50gLiHd
>>26
ソースある?
2022/08/10(水) 11:55:25.63ID:gCLBPNG90
>>26
確かに!
リア充はこんなとこにいないよね~

俺は想定にビンゴ...
2022/08/10(水) 11:59:17.94ID:xf+1QstaM
>>25
ありがとう
キヤノンの標準ズームは全体に周辺減光が酷い感じかな(ソニーのほうが良さそう)
The-Digital-Picture.comでも見られた
2022/08/10(水) 12:39:04.40ID:7ZgjVmn20
むしろ何で今のタイミングでシグマがRF出すなどと期待していたのか
出るなら出るでもっと噂が流れるでしょ今の時代
2022/08/10(水) 12:54:18.61ID:7ZgjVmn20
>>25
photozoneの記事見つけられてないが、Optical Limitsには自動補正で-1EVまで改善するってあるぞ

個人的に、ミラーレスのレンズはLでも電子補正使ってていいし、補正切った測定結果しか出さないのはどうなのかと思ってるが、光学で補正されてなきゃダメというならそれはそれで
光学的にどうにかするなら多分もう2回りくらい太いレンズになってたと思うが
2022/08/10(水) 12:55:31.61ID:E1MfC/Pid
>>19
メーカーにとってここはSNS扱いなの?
2022/08/10(水) 13:49:48.08ID:w3Z0OGo5M
>>31
同じサイトじゃないかな(名前が変わった)
今は歪曲収差、周辺減光はデジタル補正する前提かな
だからこそズームが使いやすくはなったけど
34名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFc2-gzme [49.106.174.180])
垢版 |
2022/08/10(水) 14:40:19.87ID:Yk7u01vuF
1人がメーカーに何か言っても響かないけどみんなで言ったら実現するよ
2022/08/10(水) 15:04:43.59ID:jdfNl+0m0
>>31
俺もそう感じる。今どきは「素」「Lrで補正」「純正ソフトで補正 or カメラ内RAW現像」の3通りはあってしかるべきなんじゃないだろうか
2022/08/10(水) 16:42:27.60ID:3dbc+jXM0
キヤノンに意見具申したければ、キヤノンイメージゲートウェイの会員アンケート、あるいはキヤノンフォトサークルのアンケートに答えると商品開発に直接届く。

RF16F1.8は俺がキヤノンにつくってほしいと頼んだレンズ。
2022/08/10(水) 16:44:36.47ID:uZpzZWo0d
F1.8…ウプププ
2022/08/10(水) 16:47:00.35ID:RUt/waqRa
16mmF1.8が出たら買いたい。
星用なんでISも無くていい。
2022/08/10(水) 16:54:02.40ID:3dbc+jXM0
RF16mm F2.8 STMだった…。
まぁ軽い広角単焦点ってこと
2022/08/10(水) 19:32:05.31ID:6UFusyLm0
この人に頼めばレンズ出るね
2022/08/10(水) 19:56:36.75ID:4sXYMci9d
RF16mmはコマフレアの具合ってどうだったっけ
2022/08/10(水) 21:40:30.69ID:h9AiJPDw0
>>36
何でもっと早くボディ内手ブレ補正を採用するように言ってくれなかったんですかっ!
2022/08/10(水) 21:45:08.59ID:7ZgjVmn20
>>35
一眼レフと違ってカメラ上で見えるのは全部補正済みの写真・映像だから、補正かけても基本不都合はないんだよな。Lrだってプロファイル来れば一定の補正はできるし
細かく見れば補正による解像感低下とかあるんだろうけど、その程度で16単や100-400のように小さく軽くできるなら大歓迎だわ
レビューサイトもそろそろミラーレス時代に対応してほしいもんだが、電子補正は悪!ってとこが未だに多いんかな
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0635-yM8w [121.86.188.152])
垢版 |
2022/08/10(水) 22:05:53.67ID:edI4CEM70
>>43
高感度は悪。
F値の大きい値段の高いレンズは悪。

って思ってる層も。
2022/08/10(水) 22:13:48.54ID:okTAkjaw0
せっかくミラーレスになって
ミラーボックスによる光束のケラレも少なくなったのに
レンズ設計手抜きで周辺減光悪化が許せない
補正だと周辺だけ感度上げる感じだから嫌だ
暗いレンズで周辺減光ない方がまだ良い
とか言いながら
暗いレンズは使えない
2022/08/10(水) 22:35:40.51ID:7ZgjVmn20
>>43
まぁF値に対する値段はだいぶ上がってるが、そんな本数買わんし受け入れてるなぁ俺は

>>45
いい目をしてるんだな。興味無いからかもだけど俺には補正かどうかの見分けはつかんと思う
周辺減光補正はデジイチでも多少やってたし、それを使わんのは縛りプレイ化してて大変だろう
真面目な話、各社とも電子補正前提がトレンドだが、中でもキヤノンは強く推進しててF値上げる傾向強いし、マウント移行考えるべきかもよ。それか電子接点無しのフルマニュアルレンズか
2022/08/10(水) 22:55:45.14ID:khXMLFMmM
>>45
イメージセンサーにまっすぐ光を当てないといけないし普通に設計したらあんまり変わらないものになるのでは
ミラーレスの能書き通りに高画質でコンパクトとかにしようとすると結局は補正前提になるのかと

F8くらいならいいけどF11だと将来的に更に高画素になったときに回折が無視できなくなると思われるが、回折も補正するというデジタルレンズオプティマイザがどれだけ効果があるのだろう?
2022/08/11(木) 00:00:13.37ID:tK9uIc+U0
まあ、電子補正が強いと、補正後の結果における性能が落ちるから、「せっかく高い金払ってるんだから半端なものにしないでくれ」といった気持ちになるのはわかる。RFの場合は広角側が叩かれがちだし
2022/08/11(木) 08:02:41.52ID:DOdwafNc0
大体、肉眼でものを見るときだって脳内補正が効いてるのになぁ。カメラが電子補正して何が悪い?
2022/08/11(木) 08:21:46.46ID:lZ7u8c2Pr
写真を見るときには脳内補正は働かない?
2022/08/11(木) 08:30:48.16ID:ojtUIvSe0
Hな画像を見たら思いっきり補正されしかも動くがw
2022/08/11(木) 09:23:37.15ID:oGdqPZHlM
>>51
デジタルレンズオプティマイザに至ってはモザイクを外すAIソフトみたいな感じがしなくもない
歪曲収差や周辺減光の単純な補正はまだ理解できるが、それも高価なLレンズは説明が欲しいな

>>48
ソニーとかはあまり安易にフルフレーム用の超広角を出してないんだよな
(フルフレーム用は大きくて高いものに偏ってると感じる)
APS用は増えるようだ
2022/08/11(木) 10:38:40.23ID:Mzi2fjN5d
8-24mm F4 Fisheye
9-18mm F4
10-20mm F4
11-24mm F4 IS
12-24mm F2.8 IS
16-28mm F2.8
16-28mm F2.8-4
16-28mm F4

20-40mm F4 STM
28-70mm F2.8
28-60mm F2.8

60-600mm F4.5-8
70-300mm F2-4 L IS USM
70-300mm F4-7.2 IS
70-700mm F4.7-8
80-800mm F5-9
100-350mm F5.6-8 IS
250-600mm F7.5-11 IS
150-600mm F8-11 IS
2022/08/11(木) 10:39:02.14ID:Mzi2fjN5d
14mm F2.8
18mm F2.8
20mm F2.8
24mm F1.4
35mm F1.4
75mm F1.2
85mm F1.2
95mm F1.2
135mm F1.8 L USM
200mm F2
300mm F2.8
500mm F4
2022/08/11(木) 10:39:19.40ID:Mzi2fjN5d
RF-S 22mm F2 STM
RF-S 32mm F1.4 STM
RF-S 33mm F1 L USM
RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM
RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
RF-S 55-250mm F4.5-7.1 IS STM

RF-S?EF-M?
24mm F1.4
28mm F1.4
35mm F1.4
2022/08/11(木) 19:34:53.97ID:HcWwHAjh0
こうしてみると
RFも一通り揃ったんやね
2022/08/11(木) 19:37:15.23ID:laPsxEI00
未発売レンズ多数感
2022/08/11(木) 20:35:59.65ID:3MDU2YJCC
パンケーキレンズがまだ出てない
2022/08/11(木) 21:25:48.42ID:czuAGYr+0
>>54
35mmF1.2Lがないな
60名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-FFJN [150.66.66.119])
垢版 |
2022/08/11(木) 22:47:07.88ID:C0LRBzP+M
RF600mmなんかどう見てもEF600mmにアダプター組み込んだだけにしか見えない
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e68-f/VX [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/11(木) 23:24:12.27ID:28zWNpIl0
RF50mmF1.0発売きぼんぬ
かつてあったEF50mmF1.0がRFレンズで再登場したら話題になりそう
EF-EOS Rを介してEF50mmF1.0をEOS Rに付けた人がいる
2022/08/11(木) 23:46:40.41ID:tK9uIc+U0
そりゃまぁEF50/1.0はマウントアダプター噛ませば動くだろうけど、EF50/1.2以上の癖玉だよな。RFのL単基準で造ったらどれほど重くなることやら。
2022/08/11(木) 23:54:06.05ID:lTwq6kzC0
重さなんか気にしない
価格は。。。
2022/08/11(木) 23:57:59.83ID:B5ArwIew0
RF50 f/1.0なんて、出てもZ 58 f/0.95みたいに実用性皆無でアイコン的存在だろ
MF専用で100万でいいんじゃね(俺買わないしw
2022/08/12(金) 00:44:06.52ID:aR1UAico0
一時期RF60/1.0L USMの噂があったが、アレどうなったんだろう
ロマン砲間違いなしだけどAFあるなら実用性ゼロってほどでもないと思うんだよな
まぁその前に出すべきレンズは幾らでもありそうだが……噂ばっかり先行する35/1.2とか
広角のLは出ないよねぇ、とうとうEF24/1.4L IIも在庫僅少になってるし。需要が要求の厳しさに見合ってないのかもと勝手に妄想してるが
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb26-cRxz [138.199.39.77 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/12(金) 01:51:22.01ID:OFMNoUIE0
EF70-200 f2.8 IIからRF 70-200 f4に変えた。
理由は解像度全く変わらないのに比べ物にならないくらい軽いし撮影機会の損失防げるから。

正直2.8に拘る理由特にないけど拘る人は夜景専門とかエクステンダーつけてなるべく安く野鳥撮りたい人なのかな?
でもそれなら100-500買えばいいしよくわからなからんな
2022/08/12(金) 03:06:35.63ID:lsfDdZQI0
>>66
ライブハウスでの手持ち撮影とか便利だよ2.8
まあ人それぞれってことで
2022/08/12(金) 03:26:37.71ID:ndp3Xztr0
>>66
F2.8の被写界深度の浅さ(ボケの大きさ)が必要かどうか
かな
2022/08/12(金) 04:42:51.49ID:S9Jyera8M
>>66
望遠側じゃなく広角側の使い勝手もあるんじゃないかな?
F2.8ならポートレート撮影にも便利そうだし
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-Kg5Y [106.146.8.83])
垢版 |
2022/08/12(金) 05:55:56.09ID:0qjP0UKsa
RF70-200はF2.8とF4両方購入したが
重さやコンパクトさにあまり違いがないので結局F2.8を使う事がほとんど
フードだけF4用のものを使えば良いかもしれん
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f701-gTvx [60.73.104.115])
垢版 |
2022/08/12(金) 08:10:23.01ID:nGecd36l0
登山して花撮る私はf4
軽いし寄れる、正直このサイズ重量は衝撃的だわ
昔使ってたEF70-200f2.8の約半分だもんね
2022/08/12(金) 08:24:04.75ID:FwZiMY2rM
>>71
そりゃそうだろ
F4同士で比較したらほとんど重さが変わらんけど
2022/08/12(金) 11:02:59.58ID:4jMCp9GV0
>>70
F4用フードいいよな
フードだけ別に買ったよ
100-500でも使える
2022/08/12(金) 12:49:54.44ID:JYWZAOe2a
>>66
70-200f2.8は最強のポートレートレンズの一つなんだけどな
人を撮らず景色とかだけならf4で十分だが
2022/08/12(金) 14:57:07.19ID:2uUBBWyf0
人を撮ったことなかったのでF2.8なんていらねーよとおもてたが
ポートレートやってみるとその意味合いを思い知る
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462c-1eyW [153.136.223.50])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:46:03.31ID:qkzU7F9p0
RF 20mm F1.8希望
2022/08/12(金) 18:10:38.31ID:Qm589iXEM
RF16mmF2.8 STMすごいな
周辺減光補正なしだと指が写ったのかと思うぐらい暗い
もはや減光じゃなくてケラレ
2022/08/12(金) 18:23:03.51ID:90OlL+Sea
>>77
いや。ケラレてるので合ってるよ。rf24-240のワイ端と同じく四隅ケラレるの前提でそれ込みで補正かけてる。
Lightroomとか使うなら使い難いレンズだろうね。
2022/08/12(金) 18:59:23.26ID:aR1UAico0
RF70-200/2.8に買い換えようと思ってテストしたが、結局EF70-200/4に残ったクチだなぁ
ポトレよりコスプレメインだけど人撮りだし要るかなぁと思ったんだが、あまり刺さらんかった
程よく背景残す方が好きだからかもしれないし、ボケが欲しけりゃ50/1.2使うからかもしれないが
2022/08/12(金) 20:54:30.67ID:ZHvDzE0ta
RF70-200F2.8IIはインナーズームにしてくれ
F2.8大三元の望遠が、
軽さを追求するあまりに、ズームで重心が変動したり、過酷な環境下でもレンズ内に空気が頻繁に出入りする構造にしたり、ズームの回転角が小さくて複数回手首を動かさないとテレ端→ワイド端→テレ端のやりとりができなかったり普通に不便

機能や利便性を削ってまで徹底した軽さを追求するのはF2.8ではなくF4のラインでやってくれ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f701-b4mn [60.119.91.59])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:07:47.89ID:gAKxWaik0
インナーズームの方が回転圧も軽くていいわ
70200/2.8はズームリングが重くて指の平がヒリヒリしてくる
2022/08/12(金) 21:23:50.18ID:JiDTjmJHM
他社も含めてインナーズームってあるの??
2022/08/12(金) 21:34:52.30ID:tlVphR7pa
>>82
SONYの70200GM2はインナーズームのまま第1世代より2/3まで軽量化した
2022/08/12(金) 21:36:55.95ID:zGwGvu5V0
軽さじゃなくて短くなるのがメリットだろ
2022/08/12(金) 21:41:37.09ID:sLq5i48h0
70200/2.8をインナーズームにするとカメラバッグに縦で入らなくなるからスナップの時不便になるんだよな
カメラ2台体制にして付けっぱなしにするしかなくなる
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f701-b4mn [60.119.91.59])
垢版 |
2022/08/12(金) 22:24:03.86ID:gAKxWaik0
よく聞く話ではあるがなぜバッグにあわせて機材を選ぼうとするのか
デカいバッグ買えと
2022/08/12(金) 22:55:41.34ID:AB5HP+IV0
>>86
撮る環境によるでしょ?・・・と言っても、こればかりは経験しないと理解できないかもね。
2022/08/12(金) 23:03:42.65ID:sLq5i48h0
>>87
だよな
デカいバックもあるがスナップの時、いちいちバック下ろしてレンズ交換なんかしてたら猫とかシャッターチャンス逃すし
風景の撮影じゃないんだからな
2022/08/12(金) 23:56:37.21ID:dmP40ghj0
猫いじめは止めろよな
2022/08/13(土) 07:14:23.73ID:T0Je796u0
使い方次第でレンズに求めるモノは変わるから溝は埋まらないね
2022/08/13(土) 09:15:46.26ID:63/t0JWZa
シグマの20mmf1.8いいよな
RFは広角じゃ純正Lレンズでも価格や大きさどころか肝心の性能でサードパーティーに勝てないから無理だろうけど

このスレはよく「サードパーティー追放したのはシグマがEマウントへのアダプター出したから」と言われるが
何も悪いことしてないタムロンやトキナーとかまでRFは閉め出されてるからな
SONYとかと違って純正レンズの性能でサードパーティーに負けるから最初から同じ土俵で競い合うことから逃げただけにしか見えない

メインウェポンのRF大三元なんか広角はRF小三元以下の解像性能、標準はEFと良い勝負でワイド端での周辺減光は補正あっめも絞っても改善しない、望遠はAF早くて小さいもののズームで重心が動く上にレンズに空気が出入りする構造でワイド端からテレ端までの移動に手首を複数回回さないといけない操作性の悪さ

まぁ今は顧客を囲い込んでるから5D4のときみたいな値付けの殿様商売やれてるが
2022/08/13(土) 09:30:08.26ID:rPYteWqhM
サードパーティみとめない?というか当たり前じゃね?Canonが開発した本体にCanonが開発したレンズくっつけてほしいのは企業として当然やろ。自分のところで開発した本体に他所のレンズつけられるよう開発情報出す必要があるのか?新マウント開発してからまだ対して時間経ってないし。大三元小三元lの単玉一通り出し終えてレンズの売れ行きと本体の売れ行きが好調キープしている今サード入れる必要無い。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-iAtQ [106.146.4.221])
垢版 |
2022/08/13(土) 09:36:57.54ID:7E44p4tra
>>85
RFレンズがEF時代では出せなかった特色を持った、被らないラインナップを揃えて来てもう4年経つのに
未だにこんな事を言ってるユーザーがいるのはある意味驚きではある
2022/08/13(土) 10:05:56.09ID:JAhQ/WbU0
筆頭株主がSONYのTAMRON。

トキナーって、最近そもそも他社含めて元気無い。
2022/08/13(土) 11:00:35.80ID:1Rxj2rdA0
>>91
もうあんたの中で結論は出てるんだから、こんなとこで愚痴ってないで早いとこソニーに移ったら? レンズ売るなら早い方が高く売れるし
2022/08/13(土) 11:06:47.22ID:1Rxj2rdA0
あとそもそも「リバースエンジニアリング」自体が本来悪いこと(少なくともキヤノンは公認してないはず)だというのは知っておくべき
EF時代も訴訟してどうこうする方が損だから放置してただけで、別に認めてたわけじゃなかろう
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f3e-Bl07 [219.122.220.215])
垢版 |
2022/08/13(土) 11:09:33.36ID:m0Lh/pK70
Canonはなぜミラーレスになってもこんなに広角弱いんだろう
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-XqLs [121.86.188.152])
垢版 |
2022/08/13(土) 11:14:31.26ID:kXU4fFDH0
>>97
ここで聞くよりCANONに直接問い合わせろよ。
フォトハウスで男性スタッフに直接聞くのも手だぞ。
2022/08/13(土) 11:19:48.16ID:03bRXMuod
広角に弱いって具体的になんのことだ?
2022/08/13(土) 12:42:25.00ID:ACuKmTaw0
むしろRFになって広角の無能があからさまになった
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-XqLs [121.86.188.152])
垢版 |
2022/08/13(土) 13:05:22.12ID:kXU4fFDH0
>>100
具体的にどうぞ。
2022/08/13(土) 13:22:23.70ID:MdJcRNqzM
>>97
そうか?
ソニーもニコンも24mm未満は高いものに偏っていて手薄だよ

安いRF16mmF2.8だけは評価していいのでは
高いLレンズならズームも2本F2.8、F4で揃ってるし

性能が酷いという意味なら、割り切りがうまく商売優先は社風では
2022/08/13(土) 13:36:50.63ID:rPYteWqhM
rf15-30もうすぐ出るやん?Lには当然劣るけど軽くてハーフマクロついててなかなか使い勝手良さそうなレンズだぞ。7万くらいだっけ?10万は行かないはず
2022/08/13(土) 14:09:11.17ID:032hCdyq0
24-105F4の互換フードで窓付きのって存在してない?
2022/08/13(土) 14:42:41.05ID:jAxIybuh0
>>104
必要ないだろw
2022/08/13(土) 14:44:00.84ID:032hCdyq0
C-PL
2022/08/13(土) 15:02:55.51ID:qAqAa+ysM
>>103
MF時のみハーフマクロ、しかも広角側
標準、広角のマクロは好きだけど15mmのマクロはちょっと無理が
AF時の最大撮影倍率は並以下

しかもR7、R10を発売したタイミングでこれってユーザーからしたら微妙
フルフレームのRPも買ってよということかな?
2022/08/13(土) 17:36:33.88ID:JAhQ/WbU0
>>107
おまえさんの好みで採点されてもなぁ。

AF時の最短撮影距離は他社広角ズームと横並び。
最大撮影倍率は、焦点距離によるから、テレ側が長い他社の方が、大きくなるのは当たり前。
広角ズームなら、広角側の広さがより重要だけどね。

広角ズームとして平均的なマクロ性能で、MFならさらにハーフマクロが、って製品。
広角ズームで広角側のマクロ、ってのも普通の流れ。


同時発表の製品に、合わせないとまずいの?
APSとフルサイズは製品発表分けろとでも?
R7やR10で使えば、標準ズームになるけどね。 
2022/08/13(土) 17:53:06.64ID:bDZZ2FnlM
>>108
RF15-30のAF時の最大撮影倍率0.16はさすがに残念
他社に意外に同等品がないがキヤノン自身の既存の超広角ズームと比べても良くない

確かにR10と組み合わせて24-48として使うのはありかも
標準レンズ的に使う28、35、50がほぼカバー出来るし最大撮影倍率も0.25倍相当になって現実的
RF-S18-45がデザインもズーム領域も酷いしメーカーとしてもその使い方を狙ってる?
2022/08/13(土) 17:59:58.20ID:enzXBpj50
でも筒のサイズ24105安くらいあるんだよな
R7はともかく…R10に着けた姿どうなんだろ
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-XqLs [121.86.188.152])
垢版 |
2022/08/13(土) 18:00:32.37ID:kXU4fFDH0
>>109
今更かよw
2022/08/13(土) 18:28:55.03ID:n2DWcRemM
>>110
フィルター径67mmか
ちょっと太いかもね
2022/08/13(土) 18:34:42.29ID:GN6pTfdL0
画質が気になるな。RF16以上EF1635/4以下って感じになると予想してたけど
2022/08/13(土) 18:44:11.64ID:M5ORWPh10
RF15-30mm は予約してるんやが、このレンズに撮影倍率求めるか?
寄れて困るコトは無いが、ソッチは普通にマクロレンズ使こたらエエやろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況