X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f763-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:21:07.84ID:sa2G6m3l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」というコマンドを2行以上入れて下さい。

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-4 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/23(水) 21:52:21.94ID:M/QtH3yEM
やっぱ東京ビックサイトあたりになると、レギュレーションも厳格化されてんやなぁ
2022/11/23(水) 22:59:08.28ID:xqNzm2sl0
>>609
三脚は使用制限有りで不可じゃないよ。三脚を含む大型機材はレイヤーさんと
顔なじみで人が少ないところに移動できるとかじゃないと現実的ではないと思うけど
レフ板広げて撮っているのは見た事ある
2022/11/23(水) 23:15:35.08ID:alq5dUk10
なんかキモいおっさんが撮らせてくださいとか言ったら警備員呼ばれそう
2022/11/23(水) 23:33:30.06ID:KZtVxxkFa
初心者ですみません、たとえば
OM-5
KP
T-X5
Zfc
で、一番性能いいのを買いたい!
って思ったときはどこのサイトでどう比較したら良いのでしょうか
2022/11/24(木) 00:19:27.53ID:mUYIzkGDM
>>612
コロナ前の知識しかないが、有名レイヤーとかは囲み撮影とかそうゆう感じ

有名ではない一般人の趣味程度のレイヤーはキモいオッサンでも普通に撮らせてくれる

写真が欲しいんよ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77f0-17Q5)
垢版 |
2022/11/24(木) 02:16:53.60ID:TzdMNCcm0
>>613
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm ダイナミックレンジ比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison 実写高感度耐性比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr3&attr144_1=canon_eosr3&attr144_2=sony_a1&attr144_3=sony_a1&attr146_0=100_0&attr146_1=100_5&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_0=1&normalization=full&widget=327&x=0.10668424673240082&y=-1.0986313088109494
暗部持ち挙げた時のノイズ比較
2022/11/24(木) 08:19:25.65ID:pkmB7RR5d
>>613
ぶっちゃけ性能の違いなんてないに等しいので形が好きなのかったらよろし
2022/11/24(木) 08:44:22.45ID:oVyEkzvXM
T-X5はX-T5の事だよね?
発売前だから情報少ないけどセンサーはX-H2と同じだからセンサー性能は分かる

OM-5もKPもZfcも旧世代機の焼き直しだから性能的には新世代機のX-T5が一番
2022/11/24(木) 09:27:46.72ID:pkmB7RR5d
性能ってぶっちゃけ撮った写真に差が出るかっていう優劣は区別できないよ
しかし使ってみてのフィールはだいぶ異なる
スペック表や作例見るより触ってみて比べる方がはるかにいいよ
田舎でカメラ実際触れないんか?
2022/11/24(木) 09:53:03.00ID:kUG2emCr0
自分ならその候補で偉ぶならZfc買うな
それにfujiで20万超えるならもう少し足してα7ivのほうがよくね
fujiって不具合あってもニコンみたいにきちんと対処してくれないイメージあるし激安じゃないと買う気しない
2022/11/24(木) 11:35:32.64ID:gOKyhfJiH
手ブレ補正無しのzfcが初心者オススメかというと、うーん…
手ブレ補正つよつよのOM5を勧めるかどうかはまた別として
何を重視するかだよね。
2022/11/24(木) 11:39:42.02ID:sXvp7bTKd
手ぶれ補正無い方が基礎は学べそうではある
手ぶれ補正に頼り切っちゃうとシャッタースピードを意識しなくなるからね…
2022/11/24(木) 11:42:44.02ID:t5LguPKMr
今E-M5 Mark IIを使ってて最近撮影した画像がおかしくなる
具体的には画像の左端の幅100ピクセル程度(写真によって幅は70~120ピクセルと違う)が画像の右端に貼り付けられたようになってた
撮影した写真の1割程度にこの不具合が発生したのでSDカードの不良を考えて別のカードで撮影したらしばらくは起こらなかったけどまた同様の不具合が出始めた
今のところ頻度は1%くらい
SDカードを交換しても同じ不具合が出るということはやはりカメラ側の問題と考えてるのですがこんな聞いたことない不具合を体験した人は他にいますか?
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-vOdf)
垢版 |
2022/11/24(木) 11:46:59.54ID:IkVW00Ux0
>>621
そんな必要はないよ
手ぶれが発生しないシャッタースピードなんてものは分かりきったことなんだから手ぶれ補正なしのカメラやレンズ使ってぶれたりISO上げてノイズまみれにするよりは手ぶれ補正効かせて写真撮った方が遥かにいいよ
液晶や有機ELテレビがあるのにブラウン管テレビ買って地上波チューナーつけてテレビ見る必要はないでしょ
それと同じ
2022/11/24(木) 12:09:43.59ID:I6IvEnQAr
手ブレ補正あるボディだと
手ブレ補正無いレンズでも買ってみようかという気に、ちょっと傾いたりする。
2022/11/24(木) 12:15:23.90ID:UpQpTz9+a
>>621
そんなもんはない
2022/11/24(木) 12:20:22.66ID:zRZ5OJEJ0
露出や被写体ブレにもろ影響するのに意識しないってまじか
2022/11/24(木) 12:25:16.57ID:UpQpTz9+a
それにしても
最近の手ぶれ補正はホンマ優秀だよな
標準域で秒単位でブレないとか昔からやってる人には信じられないだろう
でもそのせいで三脚使わない汚い夜景とかが増えてる感じもする
2022/11/24(木) 18:36:21.90ID:66Z2zbEMM
手ブレ補正は弱いと言われるSONY機ですらマヂで恩恵感じる
2022/11/25(金) 15:18:50.81ID:W2Y1Q7AB0
1年位前に発売されたレンズの中古品でカビって書かれてるの見つけたんだけど
そんな短期間でカビ生えちゃったりする物なの?
2022/11/25(金) 15:21:38.86ID:01ddU+fP0
カビなんて環境によっては一晩で生えるでしょ
2022/11/25(金) 16:22:45.92ID:eB45S6ab0
えぇ…一晩て、マジですかい…
お高いレンズ買うの怖いなぁ
2022/11/25(金) 16:24:49.27ID:ti1oTUQD0
普通に管理してる限りまず生えないよ
バッグとか除湿剤無しで更に空気が動かないところはやばい
2022/11/25(金) 17:13:37.86ID:3/f3aNgW0
服もタンスに入れてたらカビ臭くなるだろ
2022/11/25(金) 17:16:12.74ID:01ddU+fP0
濡れたままそのままバッグに入れっぱとかな
2022/11/25(金) 17:26:30.86ID:EvJl/6ged
撮影終えて家に帰ったら必ずエアー吹かたりしようね
2022/11/25(金) 20:04:20.69ID:QYk1GLMP0
エアプがなに?
2022/11/27(日) 17:16:50.23ID:qc4mMgyp0
日中に直射日光が当たっている状態の日中シンクロでちょっと距離あると
GN50クラスでもディフューザ付つけると足りないんだな
ストロボだけ距離を詰めてリモート発光させてまぁなんとかって感じ
2022/11/27(日) 18:41:51.00ID:wlBYOyLV0
日中シンクロでディフューズする状況て…
2022/11/27(日) 18:56:45.28ID:TW7LT0zf0
明るいとこではディフューザーいらんの?
2022/11/27(日) 19:24:15.66ID:2NsJKE+Ca
回りからの光が絵を和らげるからね
2022/11/27(日) 19:38:37.08ID:TW7LT0zf0
マジか、常時ディフューザーつけてたわ
2022/11/27(日) 19:50:12.24ID:qc4mMgyp0
曇りの時にディフューザなしも試してみたけどちょっと硬かった

数人程度の集合写真を想定して実験してみたけどフルで焚いてもよく判らないレベルだった
コミケのカメコがゴッツイディフューザを付けているけどあの距離だから何とかなっているんだろうな
すでにフルに近い出力だろうし、中級クラスのストロボやもう少し距離があくと足らなそう
2022/11/28(月) 09:31:47.94ID:4v3D1ORi0
ディフィーザーとかはケースバイケースだろうけど、そんな太陽強いならスピードライトなんて非力なの使わずに、レフ板の方が単純で強力だと思うけどね
2022/11/28(月) 12:53:00.64ID:Uj13aqTa0
白衣を着て撮影するんだw
2022/11/28(月) 18:12:32.55ID:6Ln0u1C4M
今時のカメラだと瞳(医学的には角膜)に映っている白衣が写るのよ。
2022/11/29(火) 09:37:01.55ID:21FKOomd0
>>645
だからカメラマンは黒装束で自分近くで弱く一発発光させるんだよ?
それで自分は隠れて瞳にキャッチライトが入る
2022/11/29(火) 09:49:31.34ID:vZcswIYaM
新垣結衣のポスターの瞳にスタッフが映り込んでたなんて事もあったな
2022/11/29(火) 14:56:55.10ID:X14yrnEW0NIKU
シャッター切るのに人間なんかもういらねーよ
2022/11/29(火) 15:00:30.28ID:RTTy2nZKaNIKU
ではまず君から消えるか
2022/11/29(火) 15:08:25.91ID:Hwmc0t7j0NIKU
撮影対象はグラドル等の撮影会とアイドルのライブなのですが
現在EOSRPを持っています
アイドルライブ撮影用にEOSR10買い足しorRP売ってR6のどちらがいいと思いますか?
現在持ってるレンズは
EF35mmF2ISUSM
EF50mmF1.8STM
EF28-135F3.5-5.6ISUSM
EF70-200F4LUSM
2022/11/29(火) 15:21:04.70ID:zBxWmXU5MNIKU
会場でSS1/1000で撮ってみてノイズ気にならないならどれでもええ
652名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:52:38.75ID:HkA1Zl37dNIKU
>>650
アイドルライブをメインで考えるなら、連射速度、連続撮影枚数、暗所性能、などを加味するとR6のほうが後悔しないと思う
R10でも撮れるしレンズ的に望遠考えるとAPS-Cの利もあるけど、根本の性能として差がデカいなって感じ
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97f0-9ylf)
垢版 |
2022/11/30(水) 01:55:34.63ID:Tls89S4C0
>>631
お風呂場で育ててみな
シャワーか風呂の後換気せずに1晩置くだけ

風呂場なら次亜塩素酸ナトリウムで殲滅できるけど
レンズだと描写やゴム痛めるから使えない

カビではなくレンズが生えてくることを祈ってるよ
2022/11/30(水) 05:57:41.67ID:VPD9y5V30
ミラーレスカメラの修理について質問です。

カメラ本体とレンズを別々の店舗で購入して、双方の延長保証に入ってはいるがメーカー保証は期限切れ。
そして不具合の原因が本体にあるのかレンズにあるのか判らない場合、どちらのお店に修理依頼をするのが良いのでしょうか?

例えば本体を購入した店に修理を依頼して、故障していたのがレンズと判明した場合、そのまま修理するなら延長保証の対象外となって料金がかかってしまうのか。
そこでいったん返送してもらって、レンズを購入した店に送り直して延長保証の範囲内で修理をしてもらうという面倒な流れになってしまうのか。

本体・レンズを別店舗で買って、なおかつ延長保証を適用して修理を受けたいわけですが、どんな手順になるのでしょうか。
2022/11/30(水) 06:18:36.86ID:VPD9y5V30
カメラ・レンズは不具合の出た組み合わせで修理依頼するのが基本だと思っていたけど、本体は本体を買った店に、レンズはレンズを買った店に、というふうに個別に依頼するのもありなんだろうか?
2022/11/30(水) 08:33:55.63ID:DeRRFnLFd
>>654
レンズ他に持ってないの?
まずは別のレンズつけてボディが動くか切り分けして判断すりゃええんちゃう?
よほどマイナーなカメラならともかく量販店行けばレンズ試せるからまずはそれをやればいい
2022/11/30(水) 09:25:29.59ID:aRMi/f6x0
>>654
取り敢えずセットでソニーストアに不具合が起こってるって事で調査を依頼
勝手に修理される事は俺も2回ほど出した経験あるけど無くて電話で修理の価格等を教えてくれる
そのまま修理するか修理は無しで返却を選べるからそのまま返却でお願いして問題のある方をその購入店舗に持ち込んでソニーストアでこれこれ言われたって旨を伝えればOK
2022/11/30(水) 09:28:51.30ID:aRMi/f6x0
すまん勝手にソニーにしてしまったけどそれぞれのメーカーな
少なくともソニーはそう言う対応でよかったって事で
2022/11/30(水) 16:39:21.28ID:UuNpLFUPd
zv-e10からのステップアップとしてα7iiiかα7cの購入を検討しております。
レンズ資産はaps-cしか無いのである程度売りに出してSIGMA Art24-70f2.8を追加で購入しても良いかなとも思っています。

zv-e10は望遠撮影用に残しておくつもりではありますが、α7iiiとα7cを比較したときにAFはやはり7cの方が有用でしょうか?
バリアングルとチルトの使い勝手の差も気になるので7cの方が良いのかなとも思ってますが。

用途は旅行写真や子供、ペットの撮影です。よろしくお願いいたします。
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-dbP5)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:59:20.94ID:gv6iQ31YM
チルトだとローアングルで縦構図のときとか困るからね
今バリアングルで慣れてるならバリアンでいいと思う

ZVe10ならリアルタイムトラッキングついてると思うけど7iiiは旧型だからついてない
かわりに追従はロックオンとかいうゴミのような旧世代のAFになる
動いてるときも撮るならリアルタイムトラッキングついてる7C一択だろうね

7iiiについてて7Cにないのはマルチコントローラーくらいかな
2022/11/30(水) 20:05:08.91ID:51i/3ykxM
>>654
メーカーチェックでどちらに不具合か確認する。診断書くれると思うから
それを持って壊れてる方の店へ
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:16:13.45ID:lj3fGZjRa
・必須項目
 【動機】持ってるカメラが大きくて重くて、ふとした時に持ち出す気が起きないので困ってます。
 【予算】20万くらい
 【用途】暗いところでの自撮りとか動物とか
 【出力】ネット媒体
・任意項目
 【大きさ/重さ】小さくて暗所性能高くて軽いのがいいです
 【所有機材】R3 R5 望遠単焦点からrf28-70f2とかrf85f1.2とか、大口径単焦点が多いです
 【使用者】初心者
 【重視機能】手軽なやつ
 【その他】a7cとシグマの35f1.8にしようかと思いましたが、もっと手軽な安いやつないでしょうか。よろしくお願いします!
2022/12/01(木) 05:49:07.63ID:ZuR9MSVM0
>>662
Z30+Z40mmf2
2022/12/01(木) 07:43:06.85ID:ct1b2kwt0
自撮りが手持ちなら35mmじゃ狭いんじゃね
シグマの24mm F2 DC DNにしたら?
665名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:56:48.52ID:yuzY0kO1a
>>663
omならまだしも
ニコン、、、!
666名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 08:01:07.47ID:yuzY0kO1a
>>664
自撮りは置いてとるし、動物も撮るし普段使いはFF35mmの画角がいいです
2022/12/01(木) 08:23:06.55ID:Y6kr0/QIM
>>666
40mmでいいならFE 40mm F2.5 Gっていうa7Cにピッタリの小型単焦点があるんだけどなぁ
35mmに拘るなら仕方ない
668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 08:28:13.15ID:j7y8Obg3a
>>667
暗いところで撮影しますから、そのレンズ少し暗いので1.8くらいがいいです
2022/12/01(木) 08:44:23.44ID:OQLikVcbd
>>660
ありがとうございます。
操作等慣れてる7cを購入する方向で購入を進めて見ようと思います。
AF割りと大事だと思っていたので7iiiのAFはどうかな…というのもあって悩んでいました
2022/12/01(木) 10:54:16.09ID:EZl/FhokM
>>669
A7iiiはもってないが、同世代期のA7Riiiと比較すると、AFはZV-E10のほうが遥かに速く正確だよ

動画だとトランジション速度とかも決めれるし、A7iiiのメリットは少ないかな
2022/12/01(木) 11:36:57.66ID:u6nNGsehd
>>662
kissM2
672名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:38:55.27ID:ztxWXe5ia
>>671
さすがにそれはないです
673名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-0eeH)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:37:51.77ID:Hy0Dd+gMM
小さくて暗所性能高いとか、、40万のα7s3ぐらいじゃないとダメだろw
674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 18:39:37.58ID:/GZHxMERa
>>673
とするとa7cでしょうか、、、
OMの小さいマイクロフォーサーズも気になってます
2022/12/01(木) 19:01:01.74ID:jh3P/Gqz0
暗所、動体でm43はきつい
2022/12/01(木) 19:06:19.18ID:jgiU0+MzM
>>673
A7Siiiは神機だわね
色々手を出してきたが、ぶっちゃけこれ一台で動画もスチルも事足りる
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-ohmY)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:08:12.39ID:Ot9c6wnJ0
>>674
m4/3のf1.8は、換算3.6だが大丈夫か?
2022/12/01(木) 19:13:40.16ID:jgiU0+MzM
>>676
で、次点でZV-E10やね
この子も動画とスチルはこれ1台で事足りる
まぁ、暗所性能はそこまで強くはないし、動画は4K30pまでやし、4:2:0 8bitやし色々欠点はあるが、他のカメラで定点撮影してる最中とかに他をちょい撮りするときとか、メインに引き/寄りのレンズつけてる時、逆のレンズつけて撮ったりする時、取り回しが良い

これ程汎用性の高いカメラはレンズ交換式では中々ないってくらい個人的には絶賛してるカメラやな
2022/12/01(木) 20:02:50.99ID:ELatRbVy0
AIノイズ除去で事足りる
680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:02:59.28ID:e7Cos2vca
>>677
難しいところですね、、、
2022/12/01(木) 20:25:02.77
>>677
F値は換算しないでそのままだってば
2022/12/01(木) 20:31:57.24ID:j2rkB5Kz0
>>677
明るさは換算しない
2022/12/01(木) 21:14:36.09ID:aJb8k8LH0
同じ画角のボケ具合のことやろ
2022/12/01(木) 21:22:54.63ID:jgiU0+MzM
「Ok Google ボケ量を教えて」
685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:23:32.35ID:9h0cueIua
ボケはどうでもいいので高感度の綺麗なやつを!
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-uP8C)
垢版 |
2022/12/01(木) 23:15:29.64ID:OcwuJqAX0
コンデジが最適だと思う
GR3xとかX100Vとか
2022/12/02(金) 00:03:38.93ID:Jksmv/EW0
 【動機】今使ってる機材でも充分楽しんでいるものの、フルサイズへの憧れや、新しかったりハイグレードな機材に興味が出てきました。α7シリーズのユーザーが周りに多くて綺麗な写真を撮るので特に気になっていますが、メーカーごとチェンジするのはいかがでしょうか?

 【予算】ボディとレンズで20万〜30万
 【用途】被写体は主に車と家族、たまに夜景や車載動画も
 【出力】PC鑑賞、データで配布、SNS、L判印刷 

・任意項目
 【大きさ/重さ】今の機材と同程度かそれ以下
 【所有機材】
いつも持ち出す機材 :D5200+18-140+55-300とiPhone13Pro
使用頻度が低い機材:単焦点35mm、マクロ60mm
持っているレンズはいずれもキットや5万以下のものです。

 【使用者】カメラ歴9年
 【重視機能】バリアングル液晶、スマホからシャッターを切れる、スマホに転送する
 【その他】
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-IIhh)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:24:00.24ID:OrC9gbjja
>>686
もはやiPhoneとかでいい気がする今日この頃です
2022/12/02(金) 08:17:22.02ID:wPT24SwZd
>>687
レフ機からミラーレスへの移行ならどっちにしてもマウント変更なのでαでええんちゃう
まあユーザーの多いα73使っとけはいいよ
2022/12/02(金) 08:37:14.50ID:i0YNXp+9M
>>687
フルサイズだと同じくらいの画角で同等以下のサイズのレンズはないからサイズを諦めるかフルサイズを諦めるかの2択になる
望遠はフルサイズでクロップという手もあるけど
2022/12/02(金) 08:53:55.07ID:aZAnOb3xM
>>687
マイクロ60なんて最高のレンズなのにな。
その所持品なら総換えマウント変更もいいと思うけど
2022/12/02(金) 11:32:22.56ID:dp9G1Jx1M
背中押して欲しいならイヤッホースレの方がいい
2022/12/03(土) 01:43:24.05ID:nUVzqoYq0
お返事ありがとうございます。
この週末に家電屋に行って触ってこようと思います。
機材に関する情報を全然仕入れてなくて浦島太郎状態だったので、
イヤッホーじゃなくこちらに相談させて頂きました。
2022/12/04(日) 20:31:24.82ID:HOaFg1u40
F2.8通しの凄さがあまり分かっておらず、例えばF2.8通しの24-70と、F2.5の40mmで、40mmにおける光の取り込みは後者の方が優れているという理解で合ってますか?
光の取り込み量だけではなく、解像力が違うものなのでしょうか?
(例で挙げたのは、SEL2470GM2とSEL40F25Gをイメージしてます)
2022/12/04(日) 21:07:12.99ID:eO0WTYql0
>>694
ズームと単焦点で解像力が同じか違うかと言えば、まったく違う。
単焦点レンズはピント調整以外で構成レンズの移動が無いだろ、つまりレンズ1枚1枚の形状と配置が設計時の技術レベルで最適な位置にある。
ズームは構成レンズを前後に動かすだけで画角を変化させるからどうしても妥協点は単焦点レンズより下がる。
それでも現代レベルでは両方とも実用上十分だけどね
2022/12/04(日) 21:26:05.75ID:XIcw55hD0
>>694
前者の理解は合ってる
後者については解像力はF値だけで判断は出来ない
MTFやら実写レビューで自分で判断するしかない
2022/12/04(日) 22:12:48.64ID:HOaFg1u40
>>695
>>696
ありがとうございます。
光量だけで言えば、格下グレードの単焦点でも格上グレードの大三元と同等以上になるんですね
それ含めても、例で挙げた2種だと解像面では結局GMレンズが勝るものなんでしょうか。
単焦点の解像の良さで、肩を並べらないものか気になってます。
大三元はテレ側でもF値が低く保てるというメリットと理解はしたものの、解像については作例で判断していくしかないですよね
2022/12/04(日) 23:30:41.73ID:eM/X/Sle0
GH6で対応している動画フォーマットが再生可能なPCスペックわかりますか?
2022/12/04(日) 23:52:35.34ID:+oCih1ov0
>>697
解像力って数値化可能でMTFチャートとかで表現されるけど人間が目で見た場合の解像感とは一致しないこともあるので作例見るのがいいと思うよ
2022/12/05(月) 00:00:36.36ID:0XnbdUeL0
解像バキバキが自分の感性に合うかどうかも、違ったりする
2022/12/05(月) 09:17:05.30ID:qAWPY180M
>>697
最新ズームレンズでも、50年前の単焦点レンズに劣る
702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-SD1L)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:32:45.70ID:yhLSqHhpa
rf28-70 f2にはなかなか敵わないけどね
2022/12/05(月) 11:22:18.17ID:Ch5CNzgV0
ズームとは言えGMとGレンズ三兄弟じゃGMに敵わんだろ
2022/12/05(月) 12:09:12.26ID:qhZu0A12M
50年前の単焦点レンズって普通に解像悪くてフレアや収差だらけじゃね?
それを味としてオールドレンズというジャンルになってるし
705名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-eOAh)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:41:38.82ID:tOC3Rdb2M
>>704
そりゃ今のレンズは後から補正出来るのは放置だから、パッと見性能良いのは当たり前だろ。
2022/12/05(月) 13:56:20.25ID:bjSUqLAJM
オールドレンズ、買うな語るなの執拗なキャンペーンとコピペによる妨害を見れば、

 オールドレンズ総合スレ part27
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/
 最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647760404/
 【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本 【3本目】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564260127/

如何にGだのGMだのGM2だのの商売の邪魔になっているか、わかろうってもの。
2022/12/05(月) 21:08:23.27ID:oeYWj8vor
やっぱ新しいレンズこそ正義だよな。
10年前のツァイスより現代のタムロン。
708名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-eOAh)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:02:03.70ID:J7xMT300M
>>707
ツァイスでまともなのはAマウントの85zや135zまで。それ以降はカス。
ちなみに今のレンズなんかはスマホに完全制覇された後はゴミになるw
2022/12/05(月) 22:02:53.69ID:p9s6Ydlg0
古いレンズのメリットは素人でも手入れができてずっと使えるってことぐらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況