【Compact】 Sony α7C Part 11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-BW+s)
垢版 |
2022/09/01(木) 22:53:32.28ID:UdsP9xhvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645479600/

【Compact】 Sony α7C Part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636649839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/01(木) 22:55:44.49ID:uCRt7Vpk0
乙です
3名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 09:38:32.55ID:KBF8uggha
>>996 前スレ

1000万画素のapscで撮るのに8万出すのか?

良い写真が撮りたくてフルサイズ買う人と、

フルサイズを持ってたら俺すごい。写真は興味ない。

って奴と合間見えないわな。
2022/09/03(土) 10:22:54.45ID:RcW9HpIia
この機種はコンパクトが売りだから、そこを重視するとって言う選択肢でしょう
APS-C本体不要ならわからんくもない
5名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 10:45:49.87ID:RumcRrRyd
そんなことより996は、APS-C用の70350Gをフルサイズに付ければ
焦点距離1.5倍の100-530になると勘違いしてるんじゃないか?
2022/09/03(土) 11:22:32.33ID:niMRGRXAa
トリミングを妥協すればって書いてあるからそこはわかってるじゃろえ
2022/09/03(土) 11:59:33.72ID:NkcaufR00
>>5
飽くまでもコンパクトを重視すれば70350という選択は十分にあり得るし、現実にわいはそうしてる。標準はフルサイズで24105、望遠は70350でクロップは快適よ。まあ、あくまでも運動会とか家族写真の世界の話だが…
8名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-dc0x)
垢版 |
2022/09/03(土) 12:08:51.59ID:NnVqLwCkd
>>7
運動会や家族写真こそいちばん
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-MEt+)
垢版 |
2022/09/03(土) 12:14:16.68ID:e5ft0z670
シグマのライトバズーカでも1kg超えるし軽い100400はEマウントの穴だよね
RFで唯一羨ましいのは600g台の純正100400あるとこ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 875f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 13:21:47.54ID:jzn0HGOq0
今日値上げ前に買った70350届いた

α7Ⅳに付けて撮っても全然問題ない
室内ではもう少し明るさが欲しいが

年に1回の運動会はこれで十分

純正の100400と迷ったけど年数回しか使わない
高級望遠よりも
70350にして
余った資金で普段使う単焦点に予算をわます
つもり
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-MEt+)
垢版 |
2022/09/03(土) 13:41:31.49ID:e5ft0z670
室内で70350G使う用途が思い浮かばない
12名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:46:54.30ID:4Aaq129gd
ピアノ発表会とかバスケの体育館とか
撮影する時があるんだ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-g3Ux)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:50:05.00ID:9Z3i+9SA0
>年に1回の運動会はこれで十分
>年数回しか使わない高級望遠

レンタルでよくね?W
レンズの1泊ってまるっと24時間使えるから、前日着、翌日発送で中日の24時間利用可能
2022/09/03(土) 17:00:58.04ID:Wbs4AeTv0
学校行事てわりと雨天順延とか今だとコロナ延期とかあるから年数回の出番でもレンタルがうまくハマらないこともあるかな
まあ所有欲が一番だろうかなとは思うけど
2022/09/03(土) 17:08:06.10ID:NkcaufR00
レンタルって貧乏くさい
2022/09/03(土) 18:49:24.24ID:yU6wnZBe0
前スレでアドバイスもらった乳児と犬メイン民。SEL35F18F 、シグ28-70、シグ16-28で全用途カバーできるようになったのはいいけど、レンズ物色の楽しみがなくなって寂しい。次は子どもが動くようになったらタム70-180かな。
2022/09/03(土) 18:54:23.27ID:RcW9HpIia
お試しで使うのにレンタルありだろうなぁ

買ってからフィーリング合わないとかやっぱり重いとか有りそうだし
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e734-qKl/)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:57:23.72ID:SAHJrdvV0
これって淀で
価格:¥284,900(税込)
ポイント: 28,490ポイント
で価格はご相談くださいだけど、どれくらい下がるものなの?
2万くらい引いてくれるなら検討するけど。
2022/09/03(土) 22:03:27.45ID:m1vOCiIp0
店員に聞けよカス
2022/09/03(土) 23:55:59.56ID:xsAmZasI0
前スレ996だけど4K=833万画素、余裕を少し残して1000万画素ありゃ十分。7CにAPS-Cレンズは高感度耐性とコンパクトさを兼ねた組み合わせとしてオススメできる。
1000万画素と一億画素のプリントが見分けできないことを説明してる動画。
https://youtu.be/E8Sej2TEes4
こういう単純プリントの場合画素数足りなくても大して困らないのよね。フォトショでぐりぐり切ったり貼ったりするときは高解像度が必要だけど。
裏面照射載せたAPS-Cボディが出たら手のひらクルーするかもしれんけどそれまでの繋ぎとしては充分。
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-jDeJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:15:44.98ID:3MRqkOxS0
https://youtu.be/VzwiEMCwNaY

α7iii(2400万画素)とα7Siii(1200万画素)をA3プリントして比較した動画。
結論は、差はわかる。
ただし1200万画素でも十分綺麗。
2022/09/04(日) 05:21:22.66ID:Yz8bh3G2a
>>18
ワロタwww
てかいま見たけど直ってねぇぞ

世の中、カメラ欲しい人減ってすでに祭りにもならないのか?
2022/09/04(日) 08:07:25.13ID:h3B1UKn/M
>>22
何かおかしいか??
2022/09/04(日) 08:40:12.09ID:Yz8bh3G2a
>>23
ちょww
ゼロ見間違えたwwww
何も間違ってないw
2022/09/04(日) 09:51:18.57ID:58JefHVo0
>>21
ブラインドテストできてないじゃん
2022/09/04(日) 21:33:08.67ID:2gMq8ovp0
7cレンズキットポチっちまったー
ペイペイモールのJoshinがストアポイントデカくて、キャッシュバック合わせると実質196,920円。

値上げ後にしてはまあまあな価格で買えた気がする。

年末納車待ちのアルファードよりワクワクする!到着が楽しみだ。
2022/09/04(日) 22:08:01.49ID:Jucv/Bbg0
アルファード買えるならどうして7m4にしなかったのかと言いたいとこだがw
とても安いと思うしいいんじゃない
2022/09/04(日) 22:59:40.95ID:2gMq8ovp0
>>27
今どき金が無い者こそアルファードを買うんだぞw

7ⅳもいいけど、この箱庭感が良かったのよね。4k60pは羨ましいけど、持ち出すモチベーションはやはり7cだよねー。
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f11-WAHW)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:41:16.47ID:4aoqRiKy0
>>26
25日まで待てばよかったのに......。
2022/09/05(月) 04:08:07.70ID:ly6vos9U0
>>29
それは賢い判断じゃないかも。
5のつく日曜日祭ではストアポイントが1%になる可能性がある(実際祭りのページにはそう記載がある)。
ストアポイントは上限がない。現在の11%はでかかった。
それがなくなって、代わりに上限だらけの祭り系ポイントが付いたところで、トータル減になっちゃう。

それから、キャッシュバック申込み期日に到着しなくなる可能性が増す。
2022/09/05(月) 09:48:10.78ID:0+LZklZaM
7c買えば74が欲しくなる
2022/09/05(月) 16:21:29.61ID:Y+jZPmJM0
ジョーシンは初期不良に対応しないからな
2022/09/05(月) 20:52:37.60ID:KLsQ8FE70
>>26
オレも買った。運動会と旅行の時くらいしか使わないけど、はじめてのフルサイズ楽しみ
2022/09/05(月) 20:58:37.57ID:ly6vos9U0
>>33
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ちな今日買った人はもっと安い。
実質昨日より5000円ほどポイント高くなってる。

カメラは持ち出さないと意味がない。
7cはその時点で最強のフルサイズ。
2022/09/06(火) 09:29:50.40ID:3v4CUTKqp
ここ3ヶ月くらい、ヤフーのジョーシンだけバグったみたいに安いからな
自爆営業みたいなやりかた、いつまでも続かないわけで、さっさと買っとくのが吉だよ
25日はストアポイントは+1%がMaxと規定されてるし
他のポイントで+11%になっても上限がクソだからトータルで損する
リセール価格が更に上がる可能性すらある
そこまで待ってもいい事ない
36名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-kABb)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:30:56.90ID:ElD8HOppM
今年初めて子供の小学校運動会を撮影します
ネットをみたら望遠300は欲しいとでてましたが広角望遠どれくらいあったら良いものでしょうか?
広さなどにもよるでしょうけどコロナで席から移動できない+レンズ交換は無し+写真を見るのはiPad程度として

なお今年はタムロン28200をAPS-Cモードも併用して様子見のつもりです、が皆さんの意見をお聞きしたいです
2022/09/06(火) 10:15:03.04ID:s+H0D9Bu0
学校で雇ったカメラマンが撮った写真を買うのが正解
2022/09/06(火) 10:52:37.89ID:cA7NTLll0
カメラ撮影という競技種目だよ!
2022/09/06(火) 10:57:34.61ID:hJjOi0e30
>>36
400欲しいとは聞きますよねー
わたしは、50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)買うか 
どうせ普段は使わないから吹っ切って150-600のシグマ買うか悩んでますw
交換しない場合、下なさすぎると近く来たとき困るんですよねー

>>37
これは前提でしょうw
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-RDcA)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:42:40.13ID:7qv8YFj40
レンズ交換したくないなら思い切ってもう一台7C買お!
4136 (テテンテンテン MM8f-kABb)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:54:06.30ID:ZQyAMWlTM
>>37
なるほど、自分がカバーできてないところを買うと良いかもですね

>>39
同じ理由で気になってます

移動が自由なら足で稼げるのでどうとでもなりそうなんですがねぇ
直前までわからないので悩ましいです
2022/09/06(火) 13:07:15.57ID:tzkhJI4T0
>>31
>>40
7c買ったら74欲しくなって買った
74買ったけどレンズ交換したくないからもう1台74買った
どんどん増殖するなあ
2022/09/06(火) 15:43:24.77ID:CPEBUJmM0
>>36
タムロン50-400待ったら?
4436 (ワッチョイW 7f10-kABb)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:19:35.60ID:sSlTnHSh0
>>43
運動会だけなら50400が良さげですが普段は28200が自分には丁度良くて、
あまりレンズは増やしたくない+運動会に限らず撮影時になるべく交換したくない+距離もダブるので、
すごく気にはなってますが購入まで踏み切れず今回は28200で様子見かなと
で39さんと同じくどうせなら望遠600までいくか、とか色々悩ましい状況です
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-RDcA)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:10:03.58ID:q80CgUqn0
テレコン
2022/09/06(火) 23:00:14.74ID:yvKuPuEJ0
純正の1部レンズしか対応してないよテレコン

ソニー200-600に比べるとタムロン150-500とかはやや画質が落ちる
50-400は画質もよいみたいだし50から使えるのでわりと使用できるシーンは多いと思う
AFもリニアモーターで速いよ

APS-Cモードだと1000万画素になるし自分なら50-400を用意するかなぁ
なにせ今は今しか撮れないからねーww
あとから用意しときゃ良かったとかは思いたくない
2022/09/07(水) 07:40:51.01ID:jGSRCA9Ua
ほぼ運動会でしか使わないとなると、いわゆるネオ一眼をサブで持ってく手もあるよ
初めてでもズームとシャッター操作だけで簡単に撮れるから、嫁機とか動画用とかに使える

ボケや作品的なものは厳しいけど普通の大きさにプリントして残すなら十分だね
価格や軽さ重視の人には悪くない選択肢と思う
2022/09/07(水) 07:42:48.57ID:jGSRCA9Ua
あ、でもそれなら28200でクロップか
そうだな…w
49名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:19:12.09ID:wR5erkLha
>>7
>>15
フルサイズに8万出して、1000万画素で喜ぶ奴が貧乏臭い。
なんでフルサイズがいるんだ?
50名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:20:26.49ID:wR5erkLha
>>10
いくら余るんだ?
6600を買って.7r4売るほうがいいよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:23:27.86ID:wR5erkLha
>>20
フルサイズにapscつけて、高感度耐性があんの?
ノイズ拡大して無駄な金払うだけ。
4kでらいいなら、70ー300でトリミングすればいい。
70ー350より周辺減光も減る。
現像もしないの?
使えない奴らの言い訳すごいなぁ。
52名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:28:36.52ID:wR5erkLha
>>36
なんでapscモードに?
ipadならすぐ拡大できる。
なんでわざわざ小さい写真にするのやら。
53名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:32:08.27ID:wR5erkLha
>>44
つかさ、レンズもいいけど、ちゃんと撮れるの?
ギリギリでレンズだけつけたら撮れるのかね。

AFのゾーンの設定は?ssは?
2022/09/07(水) 15:04:13.00ID:h4y9HXeSH
>>50
そんなこと勧めるのは悪意あるでしょ
7r4の売って得られる額と6600購入額、変わらんのとちゃう?
小さくなるものの性能落ちるし
失うものの方が大きく多い
55名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
垢版 |
2022/09/07(水) 15:27:32.55ID:u/BcN+Cpa
7r4で70-350で画素1/3にして十分とか。
なんで7r4買ったの?
トリミングとかできないのなんで?
2022/09/07(水) 20:51:43.02ID:Ll/TiXyC0
「無駄な金」とかビンボー丸出し
2022/09/08(木) 03:05:09.70ID:ZG2iEw2A0
運動会とか野外晴天だし暗いレンズで十分
2022/09/08(木) 06:33:11.71ID:LEzMoXND0
人物撮影なら300ミリまでだろ、それ以上は盗撮。
2022/09/08(木) 06:51:02.82ID:OybxTdXq0
このカメラ、持ち運ぶと中からゴトッと音がするが、ボディ内手ブレ補正が動いてる音かな?
2022/09/08(木) 07:54:12.11ID:3IzT6z2p0
レンズ、、、
2022/09/08(木) 08:06:08.82ID:QqVw6k0m0
>>58
盗撮なら70-300もしくは100-400でしょう?
いまならスマホを使っている人が多いと聞くがw
2022/09/08(木) 08:46:04.00ID:XZn55hCbM
運動会なんかタムの70-300で十分だろ。めちゃ軽くて楽。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8f-e09w)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:47:11.64ID:AN0Excep0
タムの70-300買おうと思っててYouTube見てたらレンズ内手ブレ補正ないから三脚必須!って言ってたんですが、三脚なしでボディ内手ブレ補正だけでも全然いけちゃいますかね?
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e79c-hBz6)
垢版 |
2022/09/08(木) 15:51:55.59ID:WnU+jrVz0
>>63
写真は大丈夫、動画は三脚とかジンバルとかないとブレます。
2022/09/08(木) 17:28:45.58ID:BaxOaksG0
>>44
28200のapscクロップで充分いけると思うよ。
俺は運動会なんかはapscの18200使ってた。
物足りなかったらapscの70300Gとかタムロン18300でいいと思う。
望遠は普段全く使わないしフルサイズレンズはデカすぎ。
買わずにレンタルという手もあるけどね。
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8f-e09w)
垢版 |
2022/09/08(木) 22:44:09.88ID:AN0Excep0
>>64
ありがとうございます!ポチります〜
2022/09/08(木) 22:55:02.68ID:Al0OzH1va
タムロンの70-300mmF4.5-6.3 Di III RXDは手振れ補正とかは付いてないが、545gと軽いので、しっかりとした姿勢で撮ればまずブレない(動画は除く)
FE70-300mmF4.5-5.6G OSSはフル対応で、名称にOSSとある通りレンズ内手振れ補正搭載しているが、854gと若干重い
E70-350mmF4.5-6.3G OSSがAPS-C用で625gと軽いが、α7Cで撮影時にクロップ必須とか、α6000系から移行して既に持っているならともかく、あえて買う必要はないかと。
APS-C用買うなら、タムロンの18-300mmF3.5-6.3 Di III-A VC VXDの方が、レンズ内手振れ補正付で620gとまだマシ。

50-400mmとか1kgのレンズは、動く必要がある手持ち撮影はかなりきつい。
1.5kgあるFE100-400mmGMとか、2kgあるFE200-600mmのレンズは、ある程度の時間撮影するなら三脚必須。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b9-4/9E)
垢版 |
2022/09/09(金) 05:46:55.14ID:x4AyTIOU0
7Cで100-400GMとかタムロンの50-400はやっぱりホールドに問題ある。
タムロンの28-200か70-300が限界じゃないかね?
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7934-OFjN)
垢版 |
2022/09/10(土) 08:56:00.67ID:mMqh9Lg70
sonyalpharumorsが今年中にiiがでないって言うならでないよね?

こういうのって電波の登録とかで絶対数ヶ月前に発売がわかる?
2022/09/10(土) 09:56:07.39ID:xzvLFy8N0
sonyalpharumorsはガセネタが多いから、オレは信じない。がそれがなんと言おうと今年中にiiがでることは絶対ないと思うよ。製品戦略としてα7IVから最低2年は開けて計画してるはず。
2022/09/10(土) 23:00:20.79ID:gHXpCWpA0
超解像ズームとクロップ、どっちがいいかなー
2022/09/10(土) 23:41:50.70ID:xATVwgpx0
みなさん、普段オートHDRって常用されてます?フルサイズにしてはあまりダイナミックレンジが広くないようで、シロトピア黒つぶれ量産中です。
現像作業量が多くなりそうで、もうHDR常用したほうがどれだけ楽なのかと思うようになってきた。
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-jxej)
垢版 |
2022/09/11(日) 06:28:19.98ID:Klm5f9Fv0
7iiは7cや7iiiより1段低いけどこれより高い機種って7sくらいしかないんじゃね
キャノンやニコンも同じくらいじゃないかな
2022/09/11(日) 12:09:04.60ID:UsBCx09od
DROを強くかけて、オート露出の-0.6〜-1.0で撮ったら白飛び回避はできるが
2022/09/11(日) 18:26:53.26ID:aZCt22vOd
rawで撮って現像しる
2022/09/11(日) 22:39:23.33ID:3ZuWrQcs0
明暗差の大きい写真をよく撮るなら、ピクチャープロファイルを使うという手も
PP6が良かったかな?
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7c-p1kv)
垢版 |
2022/09/13(火) 17:18:59.40ID:EarKSv3/0
α7Cに大きさやデザインで1番マッチしてる標準画角の単焦点レンズはなんですかね。
お散歩用のカメラとして使う予定です。
本当はRX1のサイズ感が気に入ってるのですが、故障しやすいようなので7Cにしようかと思ってます。
2022/09/13(火) 17:21:09.51ID:uYIw+ORX0
40F25Gに1票
2022/09/13(火) 17:26:36.34ID:stZgBE+r0
サムヤンの45mm f1.8
シグマの45mm f2.8
単焦点じゃないが今度出るタムロンの20-40 f2.8
2022/09/13(火) 17:42:45.43ID:7fRe4r2I0
40f25gは良いぞ
2022/09/13(火) 17:59:53.19ID:qgi7l0Ugd
35F1.8Fが広角かもしれんがいろいろ無難
資金あるなら50GM
あとはSIGMAのIシリーズから好きなの
2022/09/13(火) 18:24:07.41ID:Sykfyq2J0
3528Zもステキよ
2022/09/13(火) 19:21:20.98ID:gHps+dtJ0
40f25gは着けっぱレンズとして重宝してる
2022/09/14(水) 07:35:28.71ID:x+UsEmP50
MFでよければLOXIA50
じゃなければ40F25Gかな
8577 (ワッチョイW 2a7c-p1kv)
垢版 |
2022/09/14(水) 10:59:20.71ID:3Aw7grBR0
SEL40F2.5Gは、フード外すとRX1に似た感じになりますね。
新しいレンズなので確かに良さそうです。
2022/09/14(水) 11:09:21.80ID:oheba26O0
なお、SEL40F25Gと同じ形状・重量のSEL50F25Gが上がらないのは、最短撮影距離の関係で最大撮影倍率が40Gの方が大きい(被写体に寄れる)から。
SEL24F28Gと合せておくと、不意な広角撮影にも対応できてよいかと。
2022/09/14(水) 11:48:21.89ID:FsMyuks00
実際SEL40F25GとSEL35F18Fで迷ってて、youtubeで画像と映像みる感じでは後者なんだが、フードや絞りダイヤルなんかの使い勝手は前者だよね?

誰か背中押して
2022/09/14(水) 11:56:51.23ID:g/vH+8kxa
タムの28200の1本で満足できてしまう俺は幸せモノw
レンズ付け替える方のが面倒くさくなってしまった…
2022/09/14(水) 12:49:22.50ID:DD19Kawud
>>87
iyhスレ行け
どうせ気になるレンズは買うようになるのだから、
迷うくらいなら買えばいいい
売るときも純正なら値段つく

ま、迷ってるときが楽しいってのはある
2022/09/14(水) 20:44:27.81ID:KqcluXHN0
>>87
迷ったら高い方

じゃねっすか?
2022/09/14(水) 21:08:51.41ID:ElqlkOWQ0
>>87
君は欲望の解放の仕方が非常に下手だね。
だめだよ人のせいにしちゃ...。
心の中ではもう40F25G買うつもりなんだろ?
欲望に身を任せるんだ...。
ほら?気持ちが昂ってきたはずだよ??
もう素直にiyhしたらどうかな?
2022/09/14(水) 21:23:41.01ID:jMyCI8BF0
でもさ、
35と40は別でしょ
両方とも買うべきやん
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-kIZH)
垢版 |
2022/09/14(水) 21:27:49.18ID:xHanyp9Z0
35f18買ってから40f25買い足すと12万だけど、
最初から40f25買えば7.5万で済むよ
2022/09/14(水) 21:48:50.70ID:DSKTbTNb0
その2つならより小型(短い)な40mmのほうがよいでしょ
見た目も良くなんだかテンションが上がるし
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 21:57:35.35ID:nLrC/J3f0
35F1.8はゴミレンズだから止めとけ
フルサイズEマウント大口径35mmレンズ5本を撮り比べ! 解像力とボケを比較チェック
https://capa.getnavi.jp/report/373561/
2022/09/14(水) 22:07:51.11ID:jMyCI8BF0
本当のベストは35F1.2なんだよなぁ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:31:03.10ID:nLrC/J3f0
買うならシグマ35F2DGDNだな
描写は35GMよりキレあるし外装も高級感あるし
2022/09/14(水) 22:36:54.51ID:DSKTbTNb0
35F18F AF速いくらいしか良いとこないと書こうとしたけどw
ハイコントラストなとこでの色収差も盛大だったしすぐに売ったなぁ、、

しかし純正のみだとね 上が存在する以上価格なりにならざるをえないのよね
Eマウントはまだ他社製レンズを選べるのでいいよ
まぁCにつけるならサイズも重要だしとくに重量と全長も考慮に入れて選んでみては
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abd-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:45:00.69ID:nLrC/J3f0
SONYの安いレンズはタムロンOEMが多いからコスパ悪すぎ
2022/09/15(木) 09:48:27.94ID:UmVcwwvGM
>>99
貴方のOEMの定義には製造委託も含めてるの?日本では、自社開発製品を相手先ブランドで供給することをOEMと言うのが普通。
2022/09/15(木) 09:56:11.42ID:wpD2r1hDd
batis 2/40好きだからこのカメラに付けっぱなしだけど
重量はともかく見た目のバランスはいまいちとは思っている
2022/09/15(木) 16:51:05.45ID:fLtuF+ei0
87です
皆さんの意見に少し納得できないものもあって見直してみたらレンズを間違ってました

SEL40F25GとFE35F18で迷ってます
間違いに気づかずSEL40F25Gいくとこでした

迷ってます
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:39:42.54ID:g8U4rkxO0
SEL40F25Gも馬鹿高いと世界中で評判だな
https://www.lenstip.com/602.11-Lens_review-Sony_FE_40_mm_f_2.5_G_Summary.html
短所:
軸上色収差に少し問題があり、
フルフレームでの高い口径食、
法外な価格。
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:43:26.15ID:g8U4rkxO0
SEL40F25Gは正直に言うと3万円位のレンズだろ
2022/09/15(木) 18:20:03.10ID:bNCQ5k5oa
>>102
いや35F18Fであってるでしょ
6万くらいのやつだよね?
最後にFがないとOSSつきのAPS-C用のやつになるが
シグマの35mm f2DGDNはどうよ
見た目も良いと思うよ

>>104
純正とはそんなもんだからなー
実際には価格相応の価値がなくてもそこに価値をつけるのがメーカーの努力でもあるし
それ言ったら前の1018OSSだって他社に比べたら高すぎたし
ソニーのレンズは昔からだけどやや割高感ある
お買い得感あるのは
E11mm f1.8
FE85F18
200600G の3つくらいじゃないかな
2022/09/16(金) 00:19:14.15ID:XSunKnmA0
>>105
シグマ35mm知りませんでした!良さそうです。作例見て検討します!
2022/09/16(金) 17:35:22.14ID:ZHqA12DS0
SEL35F18F (65.6x73mm 280g φ55mm)
 最短撮影距離が短く撮影倍率が大きい(0.24倍)、F開放が明るいのでボケを強調した撮影がしやすい。
 絞り環とボタンが無いので操作拡張性に劣る。フィルター径が55mmと若干大きいので、フィルターが若干高い。
SEL40F25G (68x45mm 173g φ49mm)
 35mmに比べると若干撮影倍率に劣る(M:0.22倍,A:0.20倍)。
 レンズサイズ、重量(ともに小さく、リニアモーター駆動でAF精度・速度に優れる。絞り環があるので、本体にダイヤルが1つしかないα7C向き。
SEL35F28Z (61.5x36.5mm 120g φ49mm)
 ZeissのSonnarレンズ。T*コーティングの発色が好きとか、軽くて小さい以外のメリットはあまりなし。
SEL35F14GM (76x96mm 524g φ67mm)
 GMレンズ。チャート撮影とか細かな写りにも徹底的に拘る人向け。α7Cで使うには本末転倒な気はする。
SEL35F14Z (78.5x112mm 630g φ72mm)
 ZeissのDistagonレンズ。T*に拘りなければGMの方が良い。価格はGMレンズの7割くらい。
SIGMA 35mmF1.4 DG DN (75.5x111.5mm 640g φ67mm)
 640gとデカい重い。AF/MF切り替えとAFLボタンのみ。ステッピングモーター駆動。GMレンズの半額
TAMRON 35mmF/2.8 (73x64mm 210g φ67mm)
 ハーフマクロレンズで軽い。焦点リングしか無く簡単操作で安い。難点はレンズ径が大きく、α7Cのグリップがーと騒いでいる人には向かない。
Batis 2/40 CF (91x93mm 361g φ67mm)
 カールツァイスのF2.0で撮影倍率0.30倍のAF/MF対応レンズ。レンズ上面に有機EFディスプレイ搭載で、ライブビュー状態でも焦点距離、深度など判りやすい。

迷ったら、自分の使用目的や何を重視するか一覧にして比較するといいかと。
写りに関しては、撮影者の技術と知識と環境で変わってくるので、作例はあまり参考にならない気がしていたり。
2022/09/16(金) 18:36:28.80ID:9E4w20WCr
前に最初純正の35f1.8買って買い増しでシグマの35f2買ったけどどっちも微妙で結局どっちも売ってしまった
素直にGMかartに行くべきだったか
2022/09/16(金) 19:06:50.38ID:XSunKnmA0
>>107
これはありがたい
2022/09/16(金) 19:18:40.14ID:sBOMPh4q0
そんだけ書くんだったら
SamyangとVILTROXのf1.8とか
yongnuoのf2
シグマのf1.2もいれてくれよ。w

結局性能と価格とサイズが両立する製品はないので
どこに重点を置くかよね
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:14:43.43ID:1p/91ain0
テーマは7万円前後で最良の35mmだろ
だったらシグマ35F2DGDN一択
フルサイズEマウント大口径35mmレンズ5本を撮り比べ! 解像力とボケを比較チェック
https://capa.getnavi.jp/report/373561/
2022/09/16(金) 20:19:28.86ID:/q77MancM
撮るものによるなぁ
シグマの35mmf2は遠景はシャープだけど近接だとかなり甘くなって絞ってもあまり改善しないから
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:23:06.32ID:1p/91ain0
シグ35F2DGDNはCAPAで伊藤さんにポートレイトレベルで35GMよりキレが有ると言われてるぞ
近接で駄目なソースよろしく
https://capa.getnavi.jp/report/373561/
2022/09/16(金) 20:27:55.43ID:/q77MancM
ほい

シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー 近距離解像力編
https://asobinet.com/review-35mm-f2-dg-dn-chart-test/
2022/09/16(金) 20:33:20.24ID:Y72DLcJr0
35gmって35f18fよりAF遅いんだよな
gmなのにほんと残念
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:35:51.71ID:1p/91ain0
中心解像力はシグマ35F2が4200有るのにSONY35F1.8は3700かよ
さすがAFが早いだけのレンズだな
https://asobinet.com/review-35mm-f2-dg-dn-chart-test/
2022/09/16(金) 20:37:28.51ID:/q77MancM
>>115
85GMとかみたいに古くなくて新しいGMの割に遅いね
2022/09/16(金) 20:39:56.39ID:sO4DaZ1t0
35の単焦点って買ったことない
35mmに合わせた標準2.8ズームの2.8と単焦点35の1.8って使い方はどうわけるものなん?
2022/09/16(金) 20:45:23.35ID:XSunKnmA0
>>87
ここまで議論になると思ってなくて、なんかすみません(笑)
でもありがたいです。

今のところ
sigma35mmF2
SEL40F25G
で迷い
伏兵で
SEL35F18
に絞り込んでいます

α6400でsigma18-50F28を使ったことがあります。なんだか好みではなかったのですが、皆さんの意見をみてsigmaも候補としてみました。
2022/09/16(金) 21:02:14.89ID:Y72DLcJr0
シグマ35mmは使ったこと無いが、35f18fは味気なく感じて売ってしまった40f25gはずっと使ってるな
2022/09/16(金) 23:55:38.77ID:TnJbtOJNa
シグマ35mmF2 DG DN (70x67.4mm 325g Φ58mm)
 金属鏡筒で絞り環とAF/MF切替えスイッチが付いてるがAFLボタンは無し、絞りのでクリックスイッチも無し。撮影倍率が0.18倍が難点。
シグマ35mmF1.2 DG DN (87.8x138.2mm 1080g Φ82mm)
 最大撮影倍率0.20倍でf1.2。超音波モーター(HSM)で1kgのレンズを駆動させるので、AF精度は良いが速度は…普通に使うなら問題ないかと。
 
中韓レンズやMFレンズは勘弁、自力で調べて判断できる人でないと厳しいかと。

余談ですが、AF遅いという場合、絞り1~2段絞るとAF精度も速度も向上します。
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-8naE)
垢版 |
2022/09/17(土) 04:34:42.82ID:Nnkgdo4W0
35mm1.8はあまりにつまらなかった…
でも売った後に意外と撮影に持ち出してたことに気づく
2022/09/17(土) 05:05:18.04ID:ZMJJaoLW0
>>116
なんだ、たったの4200解像力の雑魚か…
こちらは4750、しかも隅までだぞ?
https://asobinet.com/review-fe-40mm-f2-5-g-res-chart/
2022/09/17(土) 05:46:13.20ID:Lk7GuHIPM
7cとⅣだとスチルの手ブレ補正とAF性能の違いって大きいですか?
あまり大きな違いなければ7cにしようかと思ってるのですが
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-cA/Y)
垢版 |
2022/09/17(土) 07:23:34.85ID:VOfm9PYi0
一段くらい良くなったみたいだけど手ブレ補正(BIS)は7m3や7m2とそんなに変わらんと思う
動画のアクティブ手ブレ補正はすごいけどね
手持ち動画でも実用レベルになった

AFといってもいろいろな要素があると思うけど鳥も追加されたし検出精度はより正確になったと感じる
でも動きモノでも速いと10枚くらい連射のときは従来機と同様外してるところもたまにある
連射で常に捉え続けたいなら積層機なんだろうね
2022/09/17(土) 07:28:24.47ID:3dhohCm50
>>124
ぶっちゃけスチルは体感できるほどの差はないかな。125も言うように動画は歴然とした差がある。あとはUIがサクサク動くところが体感上の違い。
2022/09/17(土) 07:28:26.67ID:QSKX62Bx0
AF-Cで常に使う場合、暗いところでも迷わずだいたい動くようになった
7R4との比較になるが瞳AFでは、片目が隠れているような時でも検出できるようになった
価格差が大きいので難しいかもだが7M4おすすめしとくよ
動画関連もよくなってる
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbd-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 07:44:50.37ID:YbfZT8QY0
>>123
40mmはテストボディがA7R4、35F2DGDNはA7c
A7R4でテストすると1000本くらい大きく出る
そう見るとsony35F1.8がいかに駄目レンズか良く判る
2022/09/17(土) 07:54:31.16ID:42riEZku0
7CとIVでは起動速度からもう世代差を感じる
2022/09/17(土) 08:17:11.67ID:EX9vDDwM0
迷ってるなら7Ⅳだろう
7cはコンパクトという性能を優先する人向けだもの

7c買ったけど7cⅡ出たら買い替えるし、7Ⅴでたら7Ⅳよりよいはずだから
2022/09/17(土) 08:30:41.76ID:+cz41FUF0
メルカリで売った7Cをとりもろしたいんだけど手立てある?
購入者の評価が変わってないし出品してないからコンタクト取れない
2022/09/17(土) 08:31:24.11ID:hVXXCFUL0
同じくコンパクト性をとって7c使ってるけど、
そこが重要性として低いのであれば74買っといたほうが良いと思うな〜
2022/09/17(土) 09:13:48.33ID:EX9vDDwM0
>>131
ネタが本気が知らんが、とりま評価期限まで待てば?
その間にメルカリから相手に督促が行くから、期限になっても評価されなきゃメルカリ本部に問い合わせれば良い
おそらくメルカリから売り主に金が払われる
2022/09/17(土) 09:17:25.46ID:hVXXCFUL0
>>131
これどう言う意味?
自分が売ったもの取り戻すなんて普通なかなか難しいのでは?
2022/09/17(土) 09:39:20.90ID:EX9vDDwM0
取り戻すのは買い主が返さない限りないよね
いくらで売れたか知らんけどメルカリからお金貰って買い直してキャッシュバックキャンペーン使えば損しないんじゃね?
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7f-wtjE)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:12:32.78ID:+jtYW6uo0
このカメラでフルサイズデビューしようと思うのですが、子供の運動会やお遊戯会で使えるおすすめのレンズはありませんか?
予算は10万位内で収めたいのですが、オートフォーカス対応、手ぶれ防止があると幸いです。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:15:53.30ID:SpmVBSLA0
35mmはSONYレンズが使い物にならないのがバレてズームで勝負か(笑)
2022/09/17(土) 10:20:35.50ID:3dhohCm50
このスレの中を「子供」とか「運動会」とかでググってくれ。
2022/09/17(土) 12:16:41.76ID:KX20weiGr
いくらボディをコンパクトにしてもレンズはデカいしなぁ。
ポケットに入る一眼とか便利そうだけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-cA/Y)
垢版 |
2022/09/17(土) 12:28:25.40ID:VOfm9PYi0
運動会だけで安く済ますならシグマ100400で10万くらいかな
同じくらいのレンズをソニー純正で買うなら25万くらい

画質悪くなってもいいなら室内も室外と同じレンズでいいけど,室内をきれいにとりたいならそれなりに明るいレンズがいる
タムロン70180で15万、ソニー70200GM2で30万くらいかな
2022/09/17(土) 14:11:12.54ID:eHE8o5pE0
>>139
レンズかさばるのはしゃーないよなあ
フィルムのころの極小一眼レフもこんな感じだし
https://i.imgur.com/AHlFCj7.jpg
MFだけどこのレンズならコートとかのポケットにギリ入るかな?
https://i.imgur.com/W4r7Sd1.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 16:57:19.48ID:SpmVBSLA0
目的はタムの20-200の広告だな
2022/09/18(日) 01:07:53.45ID:iqu/aX1ea
フルサイズパンケーキレンズって、良いの思いつかないな
キットレンズの画角をもうちょい広角よりにしてくれればそれで満足なんだが
せめて24mmできれば18mm
2022/09/18(日) 10:58:57.02ID:0AL9IcnMp
24F28Gがもう少し解像してくれればなぁ。
2022/09/18(日) 15:29:00.67ID:BMh28f6E0
TAMRON2040はよ!
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0f-Pkrc)
垢版 |
2022/09/18(日) 17:02:32.37ID:UTzmuJOr0
α7cどこにも売ってないから中古で買おうとしてるんだけど18万円が相場?
2022/09/18(日) 17:09:14.21ID:hb0uzzPW0
21万で売ったけど売った人物から買い戻したい
2022/09/18(日) 17:16:22.34ID:f8Ec5WIK0
レンズキットだと、ポイント還元やキャッシュバック含めれば18万円くらいが相場だね。
2022/09/18(日) 17:52:32.54ID:ceBTNRqu0
首都圏に住んでるならマップカメラに在庫があるよ。
通販でよければ首都圏在住でなくても大丈夫。
2022/09/18(日) 17:53:36.95ID:ceBTNRqu0
ヨドバシにもあるな。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0f-Pkrc)
垢版 |
2022/09/18(日) 18:00:50.64ID:UTzmuJOr0
メルカリで買うのどうなん?
2022/09/18(日) 18:05:48.93ID:cPMEImKL0
普通にソニーストアにあるじゃん
2022/09/18(日) 18:50:39.00ID:S6t0VS7u0
>>145
はよ出して欲しいね。
値段だけでも知りたい。
2022/09/18(日) 20:12:51.64ID:8k1doH7+0
>>141
こうやってみると小さいな。110フィルムってAPS-Cサイズの基になったサイズだったと思うけどフルサイズ機以外はこういう方向で攻めていってほしい気がするわ。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-wfU6)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:22:15.91ID:dDixSLzk0
ニコン1もペンタQも消えてった
2022/09/18(日) 21:38:47.19ID:KxJ7roas0
>>143
24f28Gじゃダメ?
パンケーキまではいかないが7Cには似合うっしょ。
2022/09/18(日) 21:47:28.86ID:7bYg5F7V0
ペンタックスのlimitedみたいなパンケーキレンズ欲しいな
2022/09/18(日) 22:14:27.56ID:so78QN8ra
FUNLEADER CAPLENS 18mm f/8.0 FL188E
https://myfunleader.com/products/funleader-caplens-for-mirrorless-camera

キットレンズが妥当かと思うが。
2022/09/18(日) 22:50:05.98ID:516mp/to0
>>158
こういうのを純正で出して欲しいね
ちゃんとAF対応して動画にも使えるようにするやつ

RFにある16mmf2.8みたいやつが理想なんだがね
2022/09/18(日) 23:49:04.56ID:hj5H2gfNM
>>154
細かくて済まんがの、
110フィルムは16mm幅のフィルム、画面サイズは13×17mm。
APS-Cは幅24mmのフィルム上の画面サイズ由来。
2022/09/19(月) 07:56:08.19ID:N7P7go7v0
後継機種が出るのならノーファインダーにして欲しい人には外付けで
そして…APS‐C機種はディスコンにしてフルサイズオンリー
儲からない機種は思い切って切り捨て利益が大きいモノに集約
2022/09/19(月) 10:27:42.30ID:3dgH6gCZ0
レンズ出したばかりなのにそれはないだろ
FX30のための可能性もあるが

まぁフルサイズは高価格のままとして
そこより下のラインにはAPS-C機は必要だよ
富士はシェアあるしキャノンのR7も人気
動画の用途なら軽さ小ささも重要だからねぇ
(そこにFX30を出すソニーはさすがだがどうせ30万くらいするんだろうし、、ww)
2022/09/20(火) 08:09:17.77ID:b9IG750F0
>>160
APSって35mmの後継としてあったデジタル式フィルムじゃねえの
あれって35mmフィルムみたいにフィルムの先が外に出てなかったけど中にフィルム入ってたんだよね
MDみたいにすぐ消えたな
2022/09/20(火) 11:33:13.32ID:1bAhazOUp
これでしょ
すげー懐かしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0?wprov=sfti1
2022/09/20(火) 11:40:06.29ID:x4VUkWSS0
>>160
あーそうだったか、マイクロフォーサーズのセンサーサイズくらいだね。
でもマイクロフォーサーズもペンタックスオート110と比べるとでかいなぁ。
2022/09/20(火) 11:58:31.70ID:h9gW9w7l0
ワイが初めて買った一眼レフはAPSフィルムのEOS だった。
そんでこれからいい写真をいっぱい撮るぞと張り切って写真雑誌を買った。
当時は雑誌に載ってる写真はそれを撮ったレンズ名とともにフィルム名も載ってた。
ワイがいいと思える写真はベルビアが多くて、ワイもこれで写真を撮ろうとしたのだが、APSのベルビアなんてないことを知ってショックを受けた。
当時APSのポジは1種類しかなかったと思う。
そんなことも知らなかった初心者のワイ。
2022/09/20(火) 12:45:45.31ID:73Wm7Rsor
35mmフィルムも巻けない機械音痴のためのシステム。
2022/09/20(火) 12:51:35.36ID:VmAOTBFLa
>>163
MDてミノMDなのかミニディスクなのか
ちなみに後者は2020年末ぐらいまで新品デッキが売られててまだ市場に流通在庫が残ってるしMDディスクもまだ生産されてて家電量販店に行くと普通に買える
まあ死んだ規格だけどAPSフィルムみたいに完全に死んだわけじゃない
169名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMcf-8naE)
垢版 |
2022/09/20(火) 17:57:21.65ID:2KPVkGsTM
完全に死んだかどうかの話をしたいばっかりに相手の意図を汲めないからいつまで経ってもそんなんなんだよ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:21:01.96ID:njV7Vd4op
Z5と悩んでるけどα7c買った人はなんでそっちを選んだの?
2022/09/20(火) 19:28:23.44ID:nKQP0TZJ0
そりゃニコンとソニーじゃ何もかもが違うし、、とくにレンズのラインナップね

あとニコンは中身の世代的にZ9以外の機種はまだ買うべきではないと思うよ
ミラーレスは単純な見た目のスペックでは比べられず、AFや被写体検出精度などが実際は大きく違う
一長一短はあるがやはりキャノンとソニーが基本優れているかと
2022/09/20(火) 20:07:52.23ID:V084kdyl0
>>170
動画性能とレンズの豊富さ、AF性能。
ニコンはミラーレスだと、まだもう少しって感じがする。
2022/09/20(火) 20:26:32.48ID:AK1QTzIL0
ニコン一眼レフをずっと使ってきたけど(今はソニーがメイン)
今ニコンを買うとしたらzfcかz9位かな、

zfcにマニュアルレンズはそのうち手を出しそう
174名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:29:54.10ID:TkJFxo3Mp
>>172
写真オンリーなんだよな
だがニコンは重いからα7cが良さそう
175名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:14:25.78ID:gVjoMVQVp
α7cの作例見てきたけどZ5と比べてイマイチなのが多い
カメラの性能の差なのか技術の低い撮影者が多いのかどっちなんだろ?
2022/09/20(火) 22:16:31.06ID:G+TWyR/YM
レンズ
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-TDLd)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:24:59.50ID:DCreHz470
>>146
9/25にヤフーショッピング内のジョーシンWEBで購入すら23万円の4万円Paypayバック+キャシュバックで実質17万。
Paypayは家電量販店のポイントと違って昨今ほとんどの店やコンビニで使えるし、家電量販店のポイントと違ってポイント消費分にポイントが付かないなんてこともない。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-TDLd)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:26:38.02ID:DCreHz470
>>175
あんたの浅い知識と世界観から得れた主観に感想求められてもなw
Z5かっときゃいいんじゃねw
179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:26:42.80ID:nz8WpVfKp
>>176
そんな差出る?
180名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:29:23.42ID:nz8WpVfKp
>>178
認めたくないだろうけど「事実」なんだ
181名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:36:03.81ID:9Jv4cNpAr
NikonのZ5がどんなスペックか見てみたら
連写もたった4.5コマ、高感度耐性の低い表面照射型、バッテリー持ちも半分、チルト式
とてもα7Cと比較になるようなスペックじゃない
カタログスペックはα7 2程度で話にならないわ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:22:46.31ID:nz8WpVfKp
>>181
言うほど気になるか?
連写なんてほとんど使わんやろ
2022/09/20(火) 23:27:08.20ID:e8R7yk340
チルトだけ羨ましい
184名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:29:59.63ID:9Jv4cNpAr
>>182
そもそも7CのスペックはZ5やRPみたいなエントリーモデルではないからな、7 2が廃盤になってSONYにはエントリーモデルが無いのよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 01:23:18.61ID:CEN9scl6p
ニコンスレの住人に有り難きアドバイス頂いたけどこれって本当なん?

209 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77d-E+l9)[sage] 2022/09/21(水) 00:36:42.50 ID:TXYeT1j40
キットレンズか同サイズのレンズを付けて普段の鞄に突っ込んでオートでふらふら撮り歩く以外ならα7cはストレスしかない
チャチなファインダー、汚い背面液晶、弱い手振れ補正、握りづらいグリップ、シングルスロット、前ダイヤル無し
前世代メニュー、少ないカスタムボタン
得られるものはそこそこ優秀なAFと小型軽量と安い値段
なおちょっと大きいレンズを付けると軽量ボディと浅いグリップが合わさって苦行のフロントヘビーが襲ってくる模様

210 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd7-YSgU)[sage] 2022/09/21(水) 00:54:19.08 ID:0R3Uc9bm0
乱暴に言うとむしろセンサーでは(画質に)差は付かない
何故ならニコンとソニーはどちらもソニーセミコンダクタのセンサーを使用している
Z5とα7Cのセンサーは同じではないにしても写真を見てセンサーの違いを見分けるのは不可能レベルの微差しかない
画質面ではレンズの違いが支配的

センサー周りで差が出るのは被写体認識とかAFだけど
エントリー機種にあまり多くを求めるものではないというか
α7CもZ5も普通に使える性能は備えている
もしそういうのが気になるならα7IVとかZ6IIとか、お金を積んだ方が良い
2022/09/21(水) 04:39:48.49ID:3qF7A/G60
はいはいZ5の方が優秀だからさっさとそれを買え。そしてこのスレにもう来ないでくれ。
2022/09/21(水) 05:14:52.48ID:gLA1h8lM0
>>185
だいたい合ってると思うよ
でもレンズで決まるってときに
当のニコンはタムロンのレンズを自社ブランドで出してるよう状態でラインナップが潤沢ではない
ここに大きな差があるかなと
ズームならタムロン 28-200やシグマ 28-70
単焦点なら最近のソニーGやシグマf2
サムヤンのTynyシリーズなど、小型なレンズが多数ある
ソニー1635PZのような動画に配慮したパワーズームの品も出ていて用途に合わせて選びやすい

ニコンもサードのレンズがこれから出てきて徐々に揃ってくると思うので現時点での話ね
2022/09/21(水) 06:23:29.22ID:C9zmvI5n0
>>175
オートでそれなりに撮れる
じっくりよりもササッと撮る
そんな人が多いのかもね
2022/09/21(水) 06:30:50.29ID:C9zmvI5n0
>>185
本当というか、事実なんだけど、トレードオフで削られた方を書いてるね

Z5買うなら7Ⅳ買うだろうな
そもそもZ5で動画撮れない、コンパクトじゃないってところで話にならんのだけど
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b9-AACn)
垢版 |
2022/09/21(水) 07:36:59.08ID:+l+uE+AU0
>>185
被写体認識とかAFがエントリー機にとても重要と言う肝心なことを無視してる
209に書いてあることは間違ってはいないがそこまで酷いものとは思わないね。
その代わりのコンパクトだし
191名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/21(水) 08:36:53.07ID:9D/V+smIr
そもそもZ5では動体は撮れないだろ
7Cの10コマの連写と7 3以上のAF、裏面照射型の高感度耐性これが揃ってやっとギリ。
4.5コマに落ちて、AFも落ちて、表面照射型に格下げされるなら全く使い物にならない。
風景でも撮りたきゃ7 2で十分だしな
2022/09/21(水) 11:17:13.34ID:FnoHKIKn0
>>177

9/25にストアポイントが1%になるなら2万程度のPayPayバックになる可能性がある。
ストアポイントが6%なら3万
ストアポイントが11%なら4万

ちなみに9/15(5のつく日)は11%で
9/18(日曜日)は6%だった。
平日は1%
193名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 11:49:08.79ID:8YZ9uk1Ip
>>192
レンズもまとめて買った方がいい?
2022/09/21(水) 11:51:00.53ID:A2SUG27l0
ストアポイントは最低1%ってだけで、ショップによって変わると思うけどな
2022/09/21(水) 12:06:09.16ID:FnoHKIKn0
>>193

yahoooショッピングのPayPayポイントは
還元に上限があるから、レンズキットではなく、別のレンズという事なら
まとめて買わないほうが良いと思います。

翌月、ポイントが還元されたら、それで購入するの得策かと。
196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:13:39.19ID:PYLJlKvzp
α7c持ってる人どうやって持ち運びしてる?
カメラバッグ必要?
197名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:55:54.04ID:5Qkq0IcUr
20万のボディをカメラバック無しで持ち歩く度胸ないわ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:59:31.29ID:uyPQWbfGp
>>197
インナーバッグとかではなく専用バッグ?
2022/09/21(水) 14:08:42.41ID:vyYHEJxI0
>>196
キットレンズ付けた状態ならHAKUBAのフォールディングカメラケース Sなどの小型ケースに入れて、カバンに入れてる。
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190128-1J-00-00

複数のレンズもって行く場合は適宜カメラバックに入れるし、カメラ以外の荷物がある場合は2室のバックパック使うとか、その時々で違うから。
2022/09/21(水) 15:40:55.07ID:tIUZ/YuVd
SONY LCS-EMJ BC
キットレンズとタム28200使ってるから良いフィッテング

詰めたモードで後一センチ余裕が有ればなおよしだった
2022/09/21(水) 15:53:18.21ID:wHg1edbed
>>196
俺も>>200の人と同じの使ってる。
タムロン28200でもちょっとキツいけど入るし、結構しっかりしてる。
難点はカメラを使ってる時にもかさばる。ハクバのソフトケースも使ってて、守りは弱いけど、カメラ使用時はペッチャンコにして、カバンに押し込めれて便利。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 16:06:13.83ID:i5wgnqHep
>>200-201
タム28-200が普段使い?
単焦点レンズも使う?
2022/09/21(水) 17:20:49.54ID:wHg1edbed
>>202
普段はSEL35F18Fも使ってる。28200と頻度は同じくらい。
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0f-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:25:44.08ID:wWcyDVTd0
>>203
街歩きは35的な?
一長一短だけど焦点距離被ってるから両方使いこなせる自信無いんだよな
205名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:34:56.05ID:5Qkq0IcUr
7Cユーザーは28-200で済ます人が多いのかな
70-180と28-75を買えば最強クラスなのに勿体無い
206名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:37:28.11ID:J5F8YEgdp
>>205
流石に70-180は不格好じゃね?
2022/09/21(水) 17:58:04.27ID:wHg1edbed
>>204
35mmは料理撮ったり、6ヶ月の姪っ子撮ってる。
28200は動画と旅行用。でもこの間旅行にキットレンズ使ったら、軽くて楽だったから、使っていこうと思ってる。
2022/09/21(水) 18:06:20.27ID:gLA1h8lM0
どんなの付けたっていいのよ
70-180はまだ軽い方のレンズだし
209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 18:24:02.97ID:v+7Z3FQlp
やはり持ち歩きはα7c+単焦点が最強か
ニコンZ5と迷ってるがゴツいし持ち歩きしなくなりそう
2022/09/21(水) 18:34:30.24ID:QsIYokjPp
このカメラで単焦点派って意外と少ないのかな
2022/09/21(水) 18:58:32.52ID:GK8Uu/EL0
24/40/シグマ90の3本でミノルタCLEやコンタG1ぽく使いたい気はあるけどやっぱズームは便利なんよ
2022/09/21(水) 19:30:37.82ID:+ni4bJ+D0
単焦点しか持ってないっす
20f18g、40f25g、85f14dgdn、105f2.8dgdnマクロ
65f2dgdn追加するか悩み中
2022/09/21(水) 19:34:42.80ID:2f4duQ/xd
バズーカ使いまくりだ
7Cはどのレンズを付けてもスマートさ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Pkrc)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:35:49.70ID:JJVF/xMPp
>>212
修行僧?
2022/09/21(水) 19:52:51.57ID:mVe1ZejM0
>>212
65はおススメ
小さいのになんじゃこりゃってなる
高画素機で使ってもいける
2022/09/21(水) 20:08:38.27ID:PBKHRb8i0
1635G専用機になってる
2022/09/21(水) 20:15:22.34ID:0sjWnlSP0
>>205
レンズいちいち付け替えるの面倒
2022/09/21(水) 20:20:18.12ID:+ni4bJ+D0
>>214
サブ機だし40f25gだけのつもりだった
気がついたら生えていた
1635g+65f2にまとめてもいいのではないかとか(迷走中
2022/09/21(水) 22:36:51.07ID:RugiYUvC0
2470gm2買ったらα74欲しくなった
2022/09/22(木) 02:37:46.62ID:fR0LNyAb0
写真しか撮らないのにα7cってオーバースペックかな?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b9-AACn)
垢版 |
2022/09/22(木) 06:33:57.99ID:uKfarx9X0
>>220
フルサイズで小型なのがほしいならあれ以外シグマFp
しかないじゃん。そこに価値を見い出すかだろうね。

というとたいして小さくねぇという輩が湧くんだがw
2022/09/22(木) 07:33:06.29ID:6QLJC7BIr
むしろなんでみんな動画とか撮るのか。
ハンディカムでも使ってろよと思う。
2022/09/22(木) 07:41:18.58ID:AbJ9G27BM
>>222
その手の機種がここ数年新型出てないの知らない人かな?
2022/09/22(木) 08:00:07.20ID:fR0LNyAb0
>>221
手ブレ補正ない時点で終わってる
2022/09/22(木) 08:01:01.05ID:i6gZ0ONs0
>>223
動画撮らないんだからそりゃ知らんだろ
2022/09/22(木) 08:12:54.44ID:nUw7HWHrr
今月末にソニーから新型のハンディカムが出るんだよなぁ

なお性能
2022/09/22(木) 08:39:28.88ID:SyVaGRhqd
>>221
RX1
2022/09/22(木) 10:11:42.86ID:wL1AUHTw0
N党の立花の存在意義について
2022/09/22(木) 10:12:02.47ID:wL1AUHTw0
スレ間違ったじゃないか
2022/09/22(木) 10:33:49.02ID:ydH0F3qEd
>>222
ハンディカムセンサー小さいから、薄暗いと全然ダメじゃん。
フルサイズで明るいレンズで動画を撮れるってので需要がある。むしろ写真だけならα7Cならフルサイズコンパクトで新しいからそれなりに売れると思うけど、α7Ⅳとか厳しいと思う。
2022/09/22(木) 13:19:22.44ID:fR0LNyAb0
自撮りとかしないからバリアングルじゃなくていいし
そもそも自撮りする層のほうが少数派だろ
232名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/22(木) 15:17:39.94ID:FoXAWOhEr
α6400とかのチルトは自撮りできるぞ
7 3とかはできないけども
233名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-naEF)
垢版 |
2022/09/22(木) 15:18:56.32ID:FoXAWOhEr
バリアングルの方が縦のローアングル撮りやすいし
何より画面むき出しのチルトに比べて感心感半端ない。
2022/09/22(木) 16:30:04.29ID:W5sd6EXH0
>>220

いや、リアルタイムトラッキング積んだカメラとしてスゲー便利だぞ

特に子供と犬撮る人間にはめちゃ助かる
2022/09/22(木) 16:31:43.43ID:fR0LNyAb0
>>234
動画の話やろ?
2022/09/22(木) 16:47:06.52ID:W5sd6EXH0
>>235
いや、動画撮らなくても十分使えるカメラだよ、ってこと
2022/09/22(木) 17:01:29.68ID:fR0LNyAb0
>>236
リアルタイムトラッキングを要する場面がそんなに無いんだよな
動体撮影とかやったことないし
2022/09/22(木) 17:13:24.53ID:R5c+sDMHd
バリアンはひと手間かかるんよな
左右からカメラみたい事ないし

ここ意外ボディに文句なし
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f734-eUiC)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:08:20.30ID:de5o+B3W0
>>192
9/25ってストアポイントが1%なの?
9/5はキット259000の46000引きだったのに。
店舗の決算セールでもそこまで引かないよね。。
2022/09/22(木) 20:14:27.37ID:fR0LNyAb0
ビッカメとヨドバシとヤフーショッピングどこで買ったらいいの?
2022/09/22(木) 20:34:44.92ID:AbJ9G27BM
>>226
それ、AX45Aだよね?
液晶だけでメインの性能は2018年のままな感じのやつ
(中のソフト的なものは改良されてるかもしらんけど)

あれは今買う気しないよなぁ
2022/09/22(木) 20:36:50.51ID:AbJ9G27BM
いや、ビデオカメラが良いって人は良いんだけどね、軽さとか手軽さとかやはり撮りやすさもあるだろう
けれども、一眼で動画撮れるから、写真も画質良いし…
2022/09/22(木) 21:24:30.94ID:x8cRdVlY0
>>239
ストアポイントは最低1%なだけで、店によって変わる
だから何%付くかは当日にならないと分からん
2022/09/22(木) 21:32:54.88ID:r3+vivY70
>>243
ということは最大46.5%となるケースがあるのか?
んなわけなかろう・・・
2022/09/22(木) 21:58:42.68ID:x8cRdVlY0
>>244
過去のpaypay祭りや5の付く日に、
ストアポイント5〜10%とか普通にあったよ
2022/09/22(木) 22:56:51.15ID:W5sd6EXH0
>>237

風景画とか撮るなら全く不要だわな

でもちょっとでも動きある対象だったら、けっこう役に立ってくれるよ~

とくに単焦点レンズで絞ったりするとかだと、なおさら
2022/09/23(金) 01:02:09.90ID:9PK2NYwTr
タムロン28200欲しい誰か背中押して...レンズキットしか持ってない
2022/09/23(金) 02:38:22.69ID:GnN96G/z0
>>247
折角フルサイズなのにゴミレンズ使うの勿体ない
フルサイズの良さを打ち消してる
あとα7cにクソデカレンズはあまりにも不格好すぎる
2022/09/23(金) 07:08:29.19ID:/mASy/gQ0
>>247
広角でF2.8でそこそこ明るいし、ズームも200mmまでいけるから、旅行に持って行くならこれ1本で大丈夫。
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f62-SKj3)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:11:38.52ID:YbP5Smur0
>>247
28-200を買う理由が、60以降も欲しくて一本で済ませたいのであればおすすめよ!
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b9-AACn)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:25:32.03ID:lKINHwdp0
>>205
そもそも3種類タムロンが出してるのはそれぞれに需要があるからだろが
2022/09/23(金) 07:35:21.88ID:kF6c0Fdv0
>>247
28200は2875と余り変わらない位写りがいいからコスパ最高だし、広角は2.8だし、1本で済ませたいときには、使い勝手がいいよ。ちょっとした外出には7C+28200だけもちだしてる。
ただ、ボディが7IVだと動画のアクティブ手ブレ補正が殆ど効かない。今後7Ciiが出たときもそうなる可能性あるから、動画とるなら気にした方がいいかも。

>>248は多分使ったことのない人間だから、無視していい。
2022/09/23(金) 07:44:27.26ID:BfVV99Ki0
オレも普段28200旅行キットだな
子供いるから旅行は小さく普段は便利ズーム最適
2022/09/23(金) 08:02:07.14ID:w3axhejN0
動画メインでサードパーティは…
2022/09/23(金) 08:26:52.41ID:iTUhnPPDd
α7Ⅳ買って動画も28200使って撮ってるよ。手ぶれ補正は歩き撮りは無理だけど、立ち止まって撮るなら大丈夫。
2022/09/23(金) 09:11:22.32ID:gKfTbqdsd
>>255
ははは
2022/09/23(金) 11:47:10.95ID:vUa11ME5a
>>247
キットレンズあるなら単焦点買うべきだと思うがねぇ
2022/09/23(金) 11:55:25.35ID:atWgoO4L0
>>257

同意だな。
α7Rシリーズではどこかバランスが悪い格好のFE35mmf1.8や55mmf1.8も
7Cだと丁度良い感じ。

付属ズームも思っていたよりも画質が良いのでf2.8GMIIズームより
付属をつけて持ち出すことがほとんど。
2022/09/23(金) 12:23:32.18ID:8uylCgPO0
旅行にはタム28-200でもでかすぎると思うが。
旅行はキットレンズ、普段使いはタム28-200で使い分ける。
2022/09/23(金) 12:29:51.86ID:7fiLxwVna
タムの28200って、これでも他の近い性能のレンズと比べたら軽量コンパクトって言われてるんだよな。

高級コンデジと迷ってそれでも画質でフルサイズ選んだ人からみたらこれで?って感じだが。

デイジチの中でもコンパクトさ優先でα7c選んだ俺からすれば、軽いレンズって言われてもレンズキットの大きさが精一杯。
2022/09/23(金) 13:38:57.82ID:GnN96G/z0
>>260
ボデーとほぼ同等か重いレンズ付けるなんてアホらしいよな
α7cの長所が台無し
2022/09/23(金) 20:06:15.84ID:4jM2Z0Gv0
ゴミとか言うのやめろよ。
愛用してる人への侮辱。
2022/09/23(金) 21:41:07.43ID:T2C7CaQId
28200はα7IIIにつけてるよ
α7Cはコンパクトな単焦点つけてこそ生きると思う
まあ金なきゃボディは一台でやりくりせざるを得ないので他にボディ無いなら仕方ないが
2022/09/24(土) 00:06:18.99ID:DTdCK/1P0
>>261
望遠で本体より軽いの無いから
2022/09/24(土) 00:11:53.69ID:DTdCK/1P0
24-105の軽いやつ欲しい
2022/09/24(土) 05:04:31.87ID:agMXXqzRr
シグマの2870でいいじゃん
今度出るタムロンの2040もサイズによってはつけっぱレンズ候補だな
2022/09/24(土) 06:54:32.67ID:WyrfMCjDr
なるほどと思う。色々意見あって参考になりました。
2022/09/24(土) 09:27:12.45ID:cldFj10F0
>>263
一般家庭では一眼レフを持つこと自体否定される。スマホで十分な時代なのにと。
それに加え複数台持ちとか許容されるのは珍しい。
2022/09/24(土) 09:36:06.81ID:kS1J6E6q0
一般家庭ってどういう家庭?
周りはみんな電子機器ばかり買ってる奴しかいないから分らんわ
2022/09/24(土) 09:43:54.14ID:0jZhq79qa
ふつうはカメラに30万とかかけるのは高いな~となるだろう
しかも最初は価格の根拠がわからないから高いのか安いのかも不明だし
2022/09/24(土) 10:02:24.25ID:kS1J6E6q0
趣味に金かけるの普通じゃね?
エステに数十万かけるのと何が違うの
2022/09/24(土) 10:12:18.63ID:cldFj10F0
他の趣味を捨てたりしないと無理だと思う。
うちは世帯では1200万ほど年収あるけど、7cに25万払うのは家計的に厳しく、趣味のバイクを売って購入した。

新参ならよほど説明が立たないと違いのわからぬ人にうん十万のカメラの必要性を訴えるのは困難だろ。
2022/09/24(土) 10:51:19.27ID:SJPgT7O30
>>272
メインの趣味はバイクのみ?
2022/09/24(土) 10:54:28.05ID:aq1LPDeDd
>>272
どんなバイクかわからんけど、世帯年収1200万で30万のカメラ買う余裕がないってことはないでしょ。どうせなら、バイクに乗って写真撮りに行くのが良さそうだけど、まぁ価値観よね。
カメラに30万出すなら、15万のiPhoneで15万の旅行行った方がいいって言うのも分かる。
2022/09/24(土) 10:57:36.67ID:SJPgT7O30
今はスマホのカメラの性能上がったからありよね
2022/09/24(土) 11:02:04.26ID:cldFj10F0
>>273
趣味はバイクと天体観測とフォートナイトくらいかなぁ。
子供の数にもよるだろうけど、1200万程度だと余裕のある生活してる人は少ないと思うよ。
保険を見直して県民共済に切りつめようかと思ってるくらい余裕はない。
2022/09/24(土) 11:03:20.72ID:cldFj10F0
>>274
本当はバイクに乗って写真って良かったけど、α7cほどするカメラをバイクの振動で壊したくなくて、どうせ車で撮りに行くからと思って諦めた(笑)
2022/09/24(土) 11:12:22.61ID:aq1LPDeDd
>>277
子どもの学費考えたら無駄遣いはできんもんね。α7Cで一杯子ども撮ってあげて。
279名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:15:56.92ID:fPjtN+06r
>>263
金の問題以前に7 3と7Cの2台持ちの意味がわからないが。
7 3の勝る点なんてファインダーの大きさしかないのに
280名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-7iBc)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:23:23.30ID:Gf7ZOrouM
>>279
7m3を先に買って、コンパクトな7cが欲しくなったんだろ。
2022/09/24(土) 11:33:00.84ID:cldFj10F0
>>278
ありがとう!
普段遣いのショルダーバッグに入るサイズだからどこでも持ち出してる。シャッターチャンスの多い7cで頑張るね!
2022/09/24(土) 12:37:30.16ID:pbRzX7xVr
30万どころか一般人感覚では10万でも高杉だわ。
世のお父さんたちは10万のカメラ買うとか言ったら嫁に即却下されるw
2022/09/24(土) 12:38:52.08ID:SJPgT7O30
>>282
既婚の友人はいつも内緒にしてコソッと買うか大蔵大臣に相談してて不憫そう
子どもの笑顔が帳消しにするんだろうが
2022/09/24(土) 13:25:01.82ID:rhfbFe6yd
女はたまに殴らないと狐になる
2022/09/24(土) 14:29:22.77ID:T4jLwtPiM
自由に買えても30万のものを持ち運んで使うのも価値観の差が出そう
286名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:53:02.89ID:fPjtN+06r
おっさんがα6400とか使ってたらなんか可哀想
7CもAPS-Cに間違われてるかもだが
287名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:57:10.45ID:fPjtN+06r
子供とかキャップ開けてセンサーベタベタ触りそうで恐ろしすぎ
288名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:03:15.98ID:fPjtN+06r
見た目が似てるα6000の中古買って
カバーとか付けてしばらく誤魔化して
こっそり7Cに擦り替えれば
気付かれないんじゃないか?
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-uIGl)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:11:27.77ID:yI/9miQO0
ライカM買ったけど別に何も言われんよ
稼げば文句は言われない
2022/09/24(土) 21:00:37.39ID:hBvKrOA40
α7s、α7R3、α6500所有しているが 1週間前にLeicaM-Aも買った。
もううれしくて Leicaばかり眺めている。

嫁さん? 別に何も言わないよ。
そういえば、この1週間程、嫁と子供の姿が見えず
声も聞こえない気がするがオレの気のせいだろう。
 
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bb9-9YgU)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:07:45.09ID:EsAttM2d0
>>290
飲み行くか
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:10:21.49ID:wbZan8SX0
>>290
夢だ
嫁も子供もリアルには居ないぞ
2022/09/24(土) 21:17:57.89ID:XhZ7LMWf0
>>288
それやってるヤツ多そうだから、嫁さんにヒント与えるような発言やめろwww
2022/09/24(土) 21:26:07.74ID:61KEA9eWd
擬似体験ってどういうことです?
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-s+ZL)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:29:49.59ID:wbZan8SX0
>>294
あれや異世界転生もんみたいなやつや
2022/09/24(土) 21:58:41.79ID:XhZ7LMWf0
>>294
だから、奥さんも娘も離婚も浮気も全部偽物の記憶で夢のようなものなんです。
あなたは、何者かに利用されて政府関係者にゴーストハックを仕掛けてたんですよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-rh31)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:02:25.89ID:JstoZDzH0
6%だった。
9/15に買った方がよかったわ。
2022/09/25(日) 00:05:20.26ID:E0Ee7ucf0
今日買ったら損する?
2022/09/25(日) 00:21:10.85ID:3+EXIRVx0
43948還元だからマァヤスイホウじゃある。
今モッピー経由で3%ポイント還元増量もあるから忘れずに。
2022/09/25(日) 01:51:34.52ID:PZPIDxrDa
何より大切なキャッシュバック受けられへん可能性すらあるやん
2022/09/25(日) 02:40:51.40ID:E0Ee7ucf0
ヤフーショッピング条件全て満たして20万だったこんなもん?
2022/09/25(日) 05:38:07.73ID:O8MvOalt0
レンズキット?
2022/09/25(日) 09:40:02.07ID:3+EXIRVx0
色々探してみたが、9/5のJoshinストアポイント11%組が勝者と思っていたが、今日も同等に安いな。ポイントは当時より下がってるけど、売価自体下がってるからな。
モッピー経由なら今日の方がもちっと安い。
2022/09/25(日) 09:41:22.42ID:3+EXIRVx0
実質212000円でキャッシュバック20000円、これにモッピーポイント6400円くらい?
すごいね。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e334-3QdE)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:20:52.00ID:J8YKkHph0
9/5はストアポイント11%だったのに、6%にへらされて
実際9/5に買うのと1万円も差がない。

「倍!倍!ストアで注文した方は9/25(日)に+2%」
っていうのに期待して、大して必要ないもの買ってしまった。
なんか騙されてる感じ。

29%獲得て書いてるけど、実質19%くらいだし。
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e334-3QdE)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:35:28.95ID:J8YKkHph0
a7ivに至っては
「倍!倍!ストアで注文した方は9/25(日)に+2%」
がついても、9/5に買うのと500円くらいしか変わらんし。
2022/09/25(日) 12:04:07.89ID:CBy7xf+E0
7CⅡ出してくれてもいいんだよソニーさん
2022/09/25(日) 12:34:05.08ID:E0Ee7ucf0
>>304
キャッシュバックってPayPayポイントのこと?
2022/09/25(日) 12:54:49.57ID:KrLZX2I5a
>>308
キャッシュを日本語訳
2022/09/25(日) 13:11:56.82ID:E0Ee7ucf0
20万で新品のα7c買うか中古のz513万で買うか悩むなぁ…
2022/09/25(日) 13:48:59.99ID:vdDXQ5Sv0
好きなレンズあるほうを選ぼうね
2022/09/25(日) 15:32:33.59ID:tCPZM75e0
8/25にα7iv買っておいて正解だった
2022/09/25(日) 16:27:28.17ID:Y65p8CnL0
>>310
ソニーストアのアプレミアム会員だと通常10%オフ。さらに今だとαあんしんプログラム
に入っていれば来月の11日までだったかまでで併せて15%オフ。さらにソニー銀行カード
で決済すれば併せて18%オフ。これとオータムキャンペーンでの5万円キャッシュバック
でボディだけなら実質15万でソニーストアで買うトガことが出来る。
2022/09/25(日) 16:31:57.32ID:Qqst40y90
>>313
たまにソニーストアで買うのが1番安いって人いるけど、最後の15万だけとると安いかもしれんが、レンズ割高になるんやろ?
んで会費みたいなのもいるわけじゃん?
2022/09/25(日) 16:36:09.07ID:E0Ee7ucf0
>>313
ソニーの犬やん
2022/09/25(日) 16:38:07.46ID:ahskRj630
少しでも安く買うために必死になってる時間の時給を計算したら全然安くなってないかもよ?
2022/09/25(日) 16:40:24.45ID:CWh6S7IMp
シグマの28-70のレンズって物足りなく感じたりする?軽さで検討してる
2022/09/25(日) 17:37:27.28ID:Y65p8CnL0
>>314
キャッシュバックは一部のカメラやレンズになるが、18%オフはすべてのカメラや
レンズ、アクセサリにも使える。カメラは何とも言えないが、フラッシュは
最安になると思う。αあんしんプログラムの優待がない時は株主優待をオクで
買えば良い。
2022/09/25(日) 18:35:21.68ID:2o/7VetMp
ヤフーショッピング倍々ストアでも上限10000円とか何だけど?
2022/09/25(日) 21:39:55.94ID:fGiU8jAx0
>>313

どうやるとオータムキャンペーンで5万円キャッシュバックになるん?
2022/09/25(日) 21:49:25.74ID:I7TNaTeh0
>>317
7cには最適だと思うよ
広角欲しくなるかもしれんが
2022/09/25(日) 22:50:03.28ID:Y65p8CnL0
おおお・・・スマン。5万じゃなくて2万だったな。
2022/09/25(日) 22:53:24.27ID:87FOepiup
>>321
最初の1本だから悩んでる
軽さ生かすなら他のレンズは単焦点くらいしかないよな?
2022/09/25(日) 23:26:12.66ID:I7TNaTeh0
>>323
キットレンズも軽いけどな
今までどんな写真取ってきたか、どんな写真撮りたいか知らんが1635gもオススメ
2022/09/26(月) 00:06:33.79ID:qvRPIhLop
ヤフーショッピングでPayPay残高払いでポチってきた
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い使っててチャージ限度月10万だったのが盲点
足りない分はクレジット払いにした
sigmaの28-70f2.8と安いフィルターも合わせて317000円
PayPayポイントは35000円貰える
お得に買えたかは疑問
2022/09/26(月) 00:53:18.41ID:BDDqKNo70
今Jにスレ立ててたニキかな
また立ててクレメンス
2022/09/26(月) 10:13:35.25ID:EXPkUWmEd
去年カメラデビューで購入して、最近やっとフォーカスエリアの設定を知った...
トラッキング最強やんけ...
2022/09/27(火) 21:25:00.96ID:IiVxW4SX0
ガチ三脚じゃなくてちっちゃい三脚探してるんだけど軽くて縦構図取れるやつ教えて
2022/09/28(水) 06:48:28.99ID:gw8+BySh0
三脚て自分に合うか合わんかだから荒れやすいんよなあ

この前キタムラ行ったらベルボン UT-3AR が入れ替え品で30パーオフの7000円ちょいぐらいだったから買ってみた
わりと普通に使えていい感じ
でも風強い所とか不整地で使うのはちょっとこわいかな
https://i.imgur.com/kbqdePx.jpg
https://i.imgur.com/oeQOY9T.jpg
2022/09/28(水) 07:31:47.00ID:wgIq9rw3M
>>329
安いな
2022/09/28(水) 12:23:59.33ID:mcC1fkLpr
三脚の下が固定されてて三本の足が同じ角度にしか開かないの多くね?
不便だと思う。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-H/oM)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:57:28.33ID:BfrFLAJy0
パイプ径25は欲しい
2022/09/28(水) 20:57:04.92ID:KluOgZDo0
>>331
ホムセンとかエントリーモデルはそのタイプだな
2022/09/28(水) 21:14:06.69ID:uxZpmeXB0
このカメラにシグマの28-70やタムロンの70-180ってバランス悪いですか?
2022/09/28(水) 21:31:37.48ID:dmu3JmoP0
>>334
SIGMA28-70がギリ許容範囲
2022/09/28(水) 22:16:47.72ID:DyQCs0YW0
ズームなら2870とか1635gがバランスいいよね
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-Gqc2)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:07:25.70ID:U3cAaTIl0
>>334
70-180付けっぱなしだけど悪くないですよ
2022/09/29(木) 00:39:01.89ID:gQWH0ADn0
ネックストラップ25mmと38mmどっちがオススメ?
レンズはSIGMA28-70
2022/09/29(木) 07:17:47.74ID:0VAwmgKk0
>>338
25
2022/09/29(木) 07:21:31.92ID:aj9GeovU0
25mmでいいんじゃないかな。そんなに重くないし。
個人的にはPeak Designのカフだともっとかさばらないしおすすめかな。
2022/09/29(木) 09:22:24.94ID:c6ayZu3K0
全画素超解像ズームってズームレンズ付けてると機能しないですよね?

とすると、28200では結局200までしか撮れないということ?

勝手に300程度分までカバーするイメージだったんですけど勘違い?
2022/09/29(木) 09:25:50.46ID:DUmsF0c40
>>341
>全画素超解像ズームってズームレンズ付けてると機能しないですよね?

なんてそう思った?
出来るよ
だから300まで
2022/09/29(木) 09:28:11.03ID:c6ayZu3K0
>>341
すいません
ヘルプで解決しましたm(_ _)m
2022/09/29(木) 09:28:35.15ID:c6ayZu3K0
>>342
解決しましたm(_ _)m
2022/09/29(木) 09:30:33.05ID:c6ayZu3K0
>>342
ちなみに、設定で2倍までできるようですけど、それって200か400になるってこと?
300が上限なんですかね?
346名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr47-wYcP)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:18:13.00ID:VZtLoW+/rNIKU
全画素超解像ズームなんて名前だけ
普通にクロップで撮ってトリミングした方がいい
瞳AFも使えなくなるし
347sage (ワッチョイ 3763-wKV2)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:09:48.61ID:IhOcooWE0
評判の良い40Gにしとけばよかったかなと思う50G持ちだけど
クロップしたときの75mmもたまに使うと重宝する。
2022/09/30(金) 16:31:51.50ID:I2DaMrxDp
ピークデザインの取り外し簡単にできるやつ買った方がいい?
特に取り外す場面は思いつかない
2022/09/30(金) 17:44:55.91ID:tnaTpciI0
みんなつけてるからかえって着けないほうがかっこいい
2022/09/30(金) 18:14:13.41ID:ttgeo/bs0
うむ ピークデザインはダサい
2022/09/30(金) 18:27:00.61ID:Lxv+nKxWp
ストラップ25mmで足りるんか?
2022/09/30(金) 18:30:35.75ID:JNfEYTnI0
ピークデザインのあれて防湿庫しまうとき便利だなあて思う
2022/09/30(金) 18:37:04.93ID:vvJMyIOZ0
別のカメラに同じストラップを付け替えて使用したい
ハンドストラップのような短いものや
システムの重量などで用途に応じて差し替えたい
片付けるときに外しておきたい などなど
2022/09/30(金) 19:05:49.91ID:QFfIb83id
ピークデザインのスライドライトとかいうストラップを使ったら55Zの外装が小傷だらけになったな
ぶつけた記憶が無いのになんでこんなに傷が付くんだと思ってたら
原因はスライドライトの長さ変更する部分の取っ手の金属だった
55Zとか塗装が弱いレンズだとストラップを外さずにそのままバッグにしまった時にコツっと当たると傷になる
現行のは知らないが未だに金属の取っ手なのかな
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-H/oM)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:19:19.69ID:/xbMDslb0
速射使ってるけどタムロンのG2も傷がつく
現行の純正の外装は大丈夫っぽい
2022/09/30(金) 20:34:21.08ID:Uoh2D9GBp
どれが一番傷つかない?
2022/09/30(金) 23:49:56.02ID:j166vBIc0
>>354
ソフトケースに入れずにぶち込んでたってこと?
2022/10/01(土) 06:47:48.35ID:OXvotxoQ0
傷がつくと心も傷つく。
2022/10/01(土) 15:18:57.54ID:Glw1HGRVd
α7Ⅳ買ってしばらく使ってたんだけど、今日は7Cと2860で出掛けたら、めっちゃ軽くて快適。
2022/10/01(土) 17:06:01.77ID:XpQ3Fbza0
テレビに繋げるときのケーブル、HDMIこんなの使ってるよっての有ります?

4K30P動画問題なく再生できるやつ
2022/10/01(土) 18:05:36.98ID:6c6BslcVd
>>360
4K対応と書かれたver1.4以降の、片側がtypeD端子でモニタとカメラまでの距離が確保できるケーブルならなんでも良いかと。
2022/10/01(土) 22:09:06.16ID:/liYldLqM
HDMIケーブルとか、今どき、なんでも良いだろ、、。

いつの時代の人だよ、、、
2022/10/01(土) 23:35:24.67ID:XpQ3Fbza0
>>361
ありがとう
4K60Pだと2.0必要みたいですね
今後のことも考えて購入したいと思います
2022/10/04(火) 17:36:27.37ID:20/+bvhq0
先月7c購入したけどFX30が出て迷ってる。同じような人いる?
2022/10/04(火) 17:48:54.55ID:14zGzAv7a
俺はコンデジだがM7と迷ったよ
結局タムの28200にしたが
2022/10/04(火) 21:21:40.64ID:PPNvY50nd
あと3,4年後に出るであろう7V待ち
全然7Cで我慢できる
2022/10/04(火) 23:59:29.58ID:9biceXZJ0
撮影した動画ってどうやって編集してますか?
不要部分削除、チャプター入れ、場合によってはテロップ入れ、DVDかブルーレイに焼き
そんな基本的に事なんですけど…
手持ちのPCは昔のダイナブックで、一応コアi7です
2022/10/05(水) 00:26:58.84ID:fL/lfSjv0
I am a aren't doga.
369名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-/qwA)
垢版 |
2022/10/05(水) 00:28:54.29ID:QBVcbiVNr
スタンダード機だと積層型の電子シャッターが降りてくるまで進化もなさそう
2022/10/05(水) 20:03:06.13ID:StSpCYV1d
>>364
7Cよりデカくて重いAPS-C機とか比較にもならんと思う
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3355-ITBx)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:12:43.37ID:cpQmYFgy0
FX30は動画しか撮らないっていうのならいいとは思うけど写真撮るなら色々機能省かれてるしな
2022/10/06(木) 08:36:26.51ID:L3Q5Bj0p0
>>370
APS-C専用、動画専用、EVFなし、メカシャッターなしにしたから、α7IVより12gも軽くなったで…
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-uJyh)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:04:53.60ID:KTS0ice30
買っても大して撮りたいものがないことに気付いてしまった
2022/10/07(金) 15:10:07.54ID:o7twYiWA0
>>373
同じく。なのにFX30が欲しくなって困ったから実機見に行ってきました。
2022/10/07(金) 15:14:09.29ID:UF7Tjmkzr
>>373
住んでる市内全ての電柱を撮影する任務を与えよう
2022/10/07(金) 15:35:16.77ID:VZrZIUFR0
>>373
撮りたいものがないのではなく、撮ったものを見せる相手がいないのでは。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-84n9)
垢版 |
2022/10/07(金) 22:07:07.36ID:69z4kRe20
はよ、次期型出してくんなまし〜

ってソニーおにいたん出す気あるかね?
2022/10/07(金) 22:45:32.97ID:xzbq32lR0
キャッシュバックもう終わりだった
しまった
2022/10/08(土) 06:50:18.59ID:zNXSxVBa0
ボディよりレンズだなぁ
19mm以下のコンパクトな純正単焦点レンズが必要
14GMの次が20Gというのはあきすぎている

APS-Cは11f1.8出して解決してきたが
2022/10/08(土) 09:14:22.42ID:yzSVgdcj0
>>378
業者が抜いてたぶんすぐ下がるよ。
株の権利落ちのように。
2022/10/08(土) 13:42:27.37ID:dR/TLQs7M
>>380
価格改定で仕入れも上がってるから、販売価格は既に下がり切ってる模様
在庫復活してからの行楽シーズンでそこそこ売れてるし、この後下がってもたかが知れてる
次がいつでるかも不明だから、待つなら今買っちまって良い
下手したらむた値段上がるぞ
2022/10/09(日) 18:13:31.48ID:2yiSpTshd
言うて4年前の機器の性能だしなぁ
2022/10/10(月) 04:50:25.16ID:FfcF6lmyr
A7IIを使ってて新しいボディの購入を考えてます
7Cと7IIIで迷ってるんだけど同じ立場ならどちらを買いますか?
今は写真オンリーだけど動画も撮りたいと思ってます(自撮りはしない)
2022/10/10(月) 05:45:57.35ID:rvVl9im50
迷ってるポイントが前ダイヤルないとかマルチセレクターないとかならほとんど問題ないから7cでいいと思う
2022/10/10(月) 07:19:22.83ID:nL72TBcZ0
リアルタイムトラッキングの有無は大きい
7cにしとき
2022/10/10(月) 08:30:05.05ID:G1ZenA8P0
レンズ1本買うの我慢してa7m4買うべきところだな
2022/10/10(月) 10:01:56.46ID:nGfi3Txl01010
>>383

A7IIを使っていて大きさや重さが気にならないなら7IIIで幸せになれるだろう。
大きさ重さが気になるのなら7cだな。

オレはA7II、7III、7RIII、7cと変えたが、結局大きさ重さ、
35f1.8、55f1.8を付けたときのバランスで7cに落ち着いている。
GMなど重いレンズ付けるなら7RIII、次点で7IIIが良かった。
2022/10/10(月) 10:41:58.96ID:eO66ViSF01010
サイズにこだわりないならやっぱちと頑張って7ivじゃね
2022/10/10(月) 13:21:43.72ID:frB5e08X01010
そりゃそーよ
74でもよけりゃ74にしとるっちゅーねん
そして74の次は75にするでしょう
我々は7cの次は7c2なのだ
390名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:14:59.74ID:8odLm2XZr1010
>>383
シンプルにファインダー撮影かモニター撮影どちらが多いかでは?
RTTや連写時のバッファメモリー、
391名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:20:27.41ID:8odLm2XZr1010
>>383
途中で送ってしまった。
メカシャッターの1/8000の必要性や、ファインダー撮影が主じゃないならその他のスペックは後発なだけあって7Cが若干上回ってる。
RTTやバッファメモリー暗所AF、動体撮る性能なら7Cだな
2022/10/10(月) 19:58:29.01ID:KgykpBLO01010
>>387
大きさや重さは気にならないので7IIIでもいいんだけど7Cのリアルタイムトラッキングがいいかなと思ってます

>>390
写真はファインダー撮影なので7IIIがいいけど動画撮るなら7Cの方が良さそうですね
393名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:07:09.75ID:TP9GfKR1r
>>392
7Cの動画はα7R4譲りの肌色表現で相当綺麗になってるらしいから
動画やるならスペック表記にない部分でも差は大きいかなと。
静止画の撮って出しもかなり向上してるし
3とCの発売年数の3年の差はカタログスペックでは測れない部分がある。
2022/10/12(水) 08:58:26.80ID:+r7FkR2E0
9/25にヤフーショッピングで買ったのやっと届いたで
SIGMA28-70もセットや
まだ忍者ストラップ届いてないけどストラップ無しで使うのやめといた方がいい?
2022/10/12(水) 09:12:17.10ID:hgb8tvAZ0
>>394
付属品でもいいからストラップつけとき
2022/10/12(水) 09:21:57.80ID:+r7FkR2E0
>>395
海外の写真YouTuber見てたらクソ高機材なのに何もつけずに持ってたけどやっぱ付けといた方がいいか
2022/10/12(水) 09:42:24.87ID:7mseB/ay0
海外のチューバ、柵を乗り越えるのに邪魔になるからって
柵の向こうに投げ込んでたで、流石ワイルドな国だなアメリカは
2022/10/12(水) 12:37:51.08ID:rzrThQFb0
>>397

手ぶれ補正利いて目標にきちんと投げ込めるんだろう。
さすがソニーだ。
欲しくなるだろ?
2022/10/12(水) 12:41:11.71ID:rzrThQFb0
ふじのPro3のヒドゥンLCDも捨てがたい。
「開けるよ」
「だめぇ~、見られると恥ずかしい」
「ほら、開いたよ(パカッ)」
「イヤァ~、恥ずかしい」

欲しくなるだろ?
2022/10/12(水) 19:14:40.12ID:+r7FkR2E0
すまん手元に届いたものの電源入らない
何がいけないんだ?
2022/10/12(水) 19:16:41.57ID:+r7FkR2E0
自己解決しますた
2022/10/12(水) 19:34:33.75ID:qHBQgKD40
録画ボタン赤いから長押ししたとか!?
2022/10/12(水) 19:35:08.33ID:7NjiY5Bpa
もちつけ
2022/10/12(水) 19:58:33.12ID:8D/CqNqO0
これ買ったけどバッテリーが殆ど充電されてなかった
長期在庫だったのかな
2022/10/12(水) 20:49:24.20ID:KUHfez1Y0
インアクティブ状態で封入されてただけだろ。
最初の充電でアクティベートされるんじゃないの?
2022/10/12(水) 21:02:32.49ID:06JEH2xj0
>>404
ヤフージョーシン組だけど、同じ状態だった。過放電で性能低下してそう
2022/10/12(水) 21:09:19.49ID:VKnlHX9J0
どうでもいいことでガタガタ言うなよクレーマー
2022/10/13(木) 00:20:22.63ID:CDOWAiXl0
最近まで受注停止しててどこも在庫なかったのに長期在庫は無いな
2022/10/13(木) 00:41:21.33ID:xwqjsxmZ0
>>406
こちらはヤマダの店頭で買ったやつ
電池入れて日付を設定していたら電池切れになったw
一度充電にしたら問題なく動いているから多分正常だと信じたいね
>>405の状態なら心配ないだけど特に記載はなかったような
2022/10/13(木) 02:37:52.50ID:azZ8Blk80
長期在庫品ならファームウェアが古いんでね?
2022/10/13(木) 03:49:29.27ID:sneQrxfcp
レンズフードって付けといた方がいい?
2022/10/13(木) 09:08:08.61ID:9sQeDTox0
>>409
e-Bikeのリチウムバッテリーは最初の充電まで不活性状態ってマニュアルに
あったけどな。

カメラは買ったら速攻充電するのでどうだったか憶えてないわ。
こういう時、充電器が付属してないのは不便だな。
2022/10/13(木) 09:11:08.73ID:+uKvJcVS0
USBで普通に充電できるだろくだらねぇ
2022/10/13(木) 09:14:06.01ID:9sQeDTox0
カメラが邪魔だろうが。くだらねぇ。
2022/10/13(木) 09:29:31.57ID:+uKvJcVS0
じゃまなら捨てとけくだらねぇ
2022/10/13(木) 18:49:30.10ID:PWEGHo300
昨日レンズキット買いました
確かに電源入らないくらい放電してた
バッテリーでかいのはいいですね
タイプCだし、予備なくても大丈夫かな
2022/10/13(木) 21:07:53.72ID:xzvLFy8N0
新品バッテリーを初めて充電したときは100%の性能はでないよ。2-3回充電と使用を繰り返すと100%発揮するようになる。ソニーに聞いたらそれが正常だそうだ。
418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/13(木) 21:46:13.79ID:e3uFSXH6r
あまり古い個体はないと思うよ
一度完全に新品在庫が尽きたし
今年5月以降出荷の個体しかないだろう
2022/10/13(木) 22:08:05.24ID:ImDqHnsYa
予備なくても全然良いと思う
自分は大丈夫でした
4Kで30分程度動画撮っても全然余裕
2022/10/13(木) 23:57:45.64ID:inBzaS+M0
>>410
ファーム2.00だったから古くはなさそう
>>416
ウチとほぼ同じかな
ちょっと安心したりしてw
今時はそういうものなんだろうね
ニコンの時は半分ぐらい充電されていた記憶があったけどね

あとはキャッシュバックの申請をするのがまた面倒くさいw
2022/10/14(金) 03:12:40.32ID:djBIRI9Wr
>>417
つまり最初は予備バッテリー推奨か
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7da-ROV0)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:33:38.71ID:uPt88Y+70
>>408
カメラ本体が生産できなかっただけでバッテリーはずっと生産。
つまり本体より遥かに前に製造されたバッテリーが添付。
長期保存による電圧低下。
2022/10/14(金) 13:02:34.33ID:yExn9nCZ0
>>422
これ
424名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:16:15.55ID:An+VQGCEr
ソニーのフルサイズ機のバッテリー全部共通なのにそんなことあるまいて
425名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-1hu+)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:53:01.83ID:Q5KcghGtd
結局、
>>405
の充電するとアクティベートされる説が正しい可能性が高いな。
2022/10/14(金) 18:07:33.02ID:5NMgFM3Id
リチウムイオンバッテリーのアクティベートってなんぞ、、、
初期少し使ってると容量増える現象はあれど、んなもん数バーでは
427名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-9Mib)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:14:54.79ID:An+VQGCEr
iPhoneのバッテリー交換した時もほぼゼロ状態で渡されたぞ…
モバイルバッテリーで充電しなきゃ帰れなかったわ
2022/10/14(金) 19:16:24.36ID:2Dv3H+E/0
>>427
おれがアップルストアでバッテリー交換してもらった時は80%くらいだったけどな
2022/10/14(金) 19:40:59.61ID:NxltjtBW0
リチウムイオンさ、80%を満充電扱いにしてくれればいいのに。
カメラもスマホも。
100%にすると劣化が早いし、
100%で保管するとさらに劣化する。
じゃあもう最初から80以上充電できないようにすればいいやん。
2022/10/14(金) 20:03:49.71ID:5NMgFM3Id
それやると中華のスペックに負けるから
電池もちわりーって言われて、せっかく客のためにやったことが裏目にでる
だから交換型はこれでええわ


車なんかはそういう制御だね
2022/10/14(金) 20:16:00.24ID:+9wYudmW0
スマホもタブも100%にしない設定できる機種があるが
電池より本体のが先に寿命になるしなぁw

劣化しやすいのは100%のまま高熱にすること
家でずっとACアダプタ使用のノートPCがすぐ劣化するのはそのせい
カメラはその点 さほど高温にならないしずっと給電しっぱなしで使うことも少ない
そんなに気にすることはない
2022/10/15(土) 14:33:41.90ID:94uoozWe0
このカメラ絞り値は電源切っても保持される?常にリセットされる?
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-QYAa)
垢版 |
2022/10/15(土) 17:57:25.12ID:aICNQ8YPM
AFと連射と暗所とバリアングルとコンパクトにこだわってα7cにしたけど正解だった
一瞬だけ一眼カメラらしい7Ⅲと迷ったけどねw
素人の自分はこれ以上の性能は必要ないし(どうせ使わない)画質もAPS機とかなり差があって満足している
動画はあまり使わないから他機種も検討したけどやっぱり小ささは正義だね
左側のファインダーも本体に鼻が当たらなくて気に入っている
2022/10/15(土) 20:04:06.35ID:swXC2ApAp
空を青くしたい場合ってソニーの現像ソフトじゃできないよね?Lightroomあたり必要なんかね
2022/10/16(日) 00:20:02.91ID:In6TabAKM
SONYのはトーンカーブがRGB別にいじれるから、できるんじゃね。
2022/10/16(日) 10:50:17.45ID:SLEA3hetp
>>435
上手くできなかったわ
2022/10/16(日) 16:30:25.11ID:Ym6A02x6p
カメラに付けてるクイックリリースプレートすぐに緩むんだけど毎回締め直してる
これが普通なの?
2022/10/16(日) 16:38:02.31ID:krEkMAU0M
>>436
すまんかった。

青さ全くがない空を青くしようってのはお絵かきしないと無理です。
Lightroomでは特性曲線をひっつかんでこねくり回すのでは
再現性が難しいので、数値で指定できるようになってます。

RGBの3色だけでは大変なので、HLS/カラーの中で、
レッド オレンジ イエロー グリーン アクア ブルー パープル マゼンタ について
色相 彩度 輝度を各々±100の設定が可能です。
青空を強くするならブルーの彩度を+30、輝度を-30くらいでしょうか。
2022/10/16(日) 17:08:13.94ID:t0FX2pFVp
>>438
元々青いのに撮影したら白くなった時に青く戻したいけどこれは無理ってこと?
440名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-xj4W)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:27:18.72ID:/I5Sw7+Dd
「かすみの除去」を右に動かすといいかも。
2022/10/16(日) 17:44:02.22ID:CDnrjm7gp
>>440
メーカーソフトだからそもそも霞除去がない
2022/10/16(日) 18:03:47.45ID:IjAuaJb1p
ヒストグラム見たらYが天井突き抜ける勢いでカンストしてたわ
真っ白ってことかな?
何も編集してない状態だと盛大に白飛びしてる
こればかりは露出や明るさ弄っても直せないよね?
2022/10/16(日) 18:59:46.60ID:xZxRRMHT0
>>437
サンウェイフォトのプレート使ってるがそんな経験ないよ。
2022/10/16(日) 19:12:56.78ID:D15oOUINp
>>443
Ulanzi MT-20に付属してた奴なんだけどどれも同じだよね?
2022/10/16(日) 19:18:23.45ID:JU5VR/5g0
>>437
ピークデザインの正方形の使ってるけどズレない。
2022/10/16(日) 19:41:14.86ID:RgqV8E46p
滑り止めも何も無かったわ
ちゃんとしたの買うか
2022/10/16(日) 23:41:33.98ID:Nq4h4u+Ta
ここで相談してからSEL40F25G買いました!すんごい満足してる感謝
2022/10/17(月) 06:14:48.40ID:QoXG4V+40
>>447おめ。良いレンズかったね。
2022/10/17(月) 10:33:56.88ID:8EYcWnUKr
>>447
おめ!
いい色買ったな
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bda-5cFz)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:41:42.73ID:YOaQN1pv0
>>449
草w
2022/10/18(火) 00:10:46.64ID:nM9fUJ2z0
7c+SEL40F25Gの組み合わせはいいね
軽さとコンパクトさが素晴らしい
フードはちょいカッコ悪いが
452名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-PrfK)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:16:33.74ID:SydE8U9Wd
28-60がもうちょっと質感高ければいいのにね
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-yNqY)
垢版 |
2022/10/18(火) 13:33:01.82ID:CTB9CwWk0
ソニーの中のひと、α7ciiがいつ出るか教えてくだされ
情報くれた方には、もれなく熱い抱擁差し上げます
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbb9-tTQC)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:23:01.95ID:NkTNDdtX0
24年10月…
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-yNqY)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:55:18.82ID:CTB9CwWk0
>>454
リアルな時期やな
個人的には、出ないとすら思ってるぜ
456名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-5+75)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:35:20.63ID:E7WNBFYFr
7C専用キットレンズなんて作って出さないわけあるまい
2022/10/18(火) 21:39:37.52ID:EEveZ3RR0
>>453
シナの半導体供給しだい
2022/10/21(金) 20:54:25.72ID:muwKX2fWp
10/26にα7cⅡが出るらしいな
2022/10/21(金) 21:34:05.65ID:Uaerk3fQ0
>>458
まじかー。
最近買っちゃったよ…
まだ買値くらいで売り抜けられるかな。
2022/10/21(金) 21:38:18.63ID:X8VovkcA0
Rだって
c出ないよ
461名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-8vqM)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:46:21.42ID:yRo71S+Ip
スペックは魅力的なのに、撮っていてつまらないのがSONY
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-B5XZ)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:56:14.93ID:p3DwXfcjM
今のところイマイチなのはシャッター音だけだな
あとは使い切れないほどの機能と性能に満足している
なんと言っても小さなデザインが最高に気に入り
463名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-8vqM)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:20:59.24ID:hbUQM57Np
>>462
やめろよ
必死で自分に買わないように言い聞かせてるのに
2022/10/22(土) 13:31:33.35ID:z1hpvgI7a
今日子供の運動会だったんだが、ボディ3台持ちで全部首からぶら下げてた人みた。
プロのカメラマンかもしれんが、すげーなぁ。

広角、標準、望遠全てマウントさせてんだろうけど、望遠以外もバズーカまではいかなくとも結構大きいの付けてたし首大丈夫かな。

自分はタムの28200で申し訳なくなったわ。
画質が中途半端と言われようがマウント変えるのが本当に嫌で面倒くさいのでこれでいいと思っている。
2022/10/22(土) 13:47:55.69ID:AfqqGMzX0
電化製品的な感覚は否めんが、動画中心だからこれで良いや
2022/10/22(土) 14:02:24.65ID:+VaAm3K+r
俺も運動会あったが、流石に複数台持ちする気にはなれなかったな
M4にタム50400とgr3で挑んだわ
467名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-l7ZJ)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:15:41.40ID:507vDcEcr
>>458
嘘はあかん

まだ分からんけど、Ciiとは決まってないし、R5の可能性が高いんだから
2022/10/22(土) 14:27:38.41ID:AfqqGMzX0
>>464
28200便利だよね
レンズ持ち歩いたり苦手だから助かる
2022/10/22(土) 15:07:06.30ID:TK1ZUGaz0
r5確定でしょ。
あの告知のえんじ色っぽい赤はRのもの。
2022/10/22(土) 15:24:46.51ID:2kE6dtaG0
ついでに7rc出してくれてもええんやよ?
2022/10/22(土) 17:28:31.22ID:2tpiQe4W0
7Cのボディサイズで
5000万画素くらいの
スチル特化、モノクロ特化の
ライカ風味のモデルが欲しい

ライカほどアナログ的じゃなくて
最新AFや高画質液晶で撮りやすいものをぜひ
2022/10/22(土) 19:11:41.16ID:QYN4xkx00
7RVの発表の最後にOne more thingで7CRかも知れんよ
いやきっとそうだ
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eef2-93jJ)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:53:24.19ID:W8qOVZij0
IVベースのCは欲しいな
これにLM-EA9とMマウントの小さいレンズつけて楽しみたい
2022/10/22(土) 21:12:40.75ID:cHx8ePbu0
C小さすぎない?
もう少し高さがある方が良い
2022/10/22(土) 21:16:50.78ID:6tI7ujJ7M
>>474
決して小さすぎないけど
小さすぎるは褒め言葉だな
その為に買ったようなものだからね
2022/10/22(土) 21:17:44.26ID:B87dDyYB0
おれこれ付けてる
くっそチープだけど軽くて持ちやすくなっていい感じ
https://i.imgur.com/lbnvIl2.jpg
2022/10/22(土) 23:47:11.26ID:cHx8ePbu0
背を高くする分薄く出来たり幅を短くしたり
ファインダーも大きく出来そうだし
2022/10/23(日) 01:15:14.21ID:shsAJ2ZFa
C買って以降上に飛び出てるファインダーいらんなと思った
邪魔だで
α7c2出るときは有線リモコンサポートしてくれれば他に望むものはない
ボタン少ないのも慣れた
2022/10/23(日) 01:27:32.56ID:4APZxalT0
Menuボタンの位置がクソすぎて左手で押そうとするとファインダーのセンサーが反応して暗転するのだけ改善してくれ。。。
2022/10/23(日) 01:44:27.80ID:lT/D8+KO0
ファインダーセンサーオフにできないの?
2022/10/23(日) 01:58:26.84ID:0F84q46hd
>>474
それSONYのカメラ全般に言える
縦方向にもう少し高さがあっても困らないのだな。
ボディの高さが足りなくて
付けたレンズのレンズフードが接地しちゃって持ち上がってるのとか凄くカッコ悪い

もちろん指が余るので持ちにくいという実害もある
2022/10/23(日) 08:01:28.82ID:0TRMqda+0
高くして重くなったら本末転倒やろ
2022/10/23(日) 10:17:51.55ID:EVqfUZaY0
>>474 >>481
コンパクトを売りにしているカメラに小さいと文句いうバカw
頭が悪いのか?
お前には不向きだからさっさとデカいカメラ買えよ
そいうのいくらでもあるだろ
2022/10/23(日) 10:21:49.20ID:KdFesv8ta
露出のダイヤルもそうだけど、撮影モードのダイヤルも固定する機能ないんかなぁ
どうせMモードしか使わないっしょ?
バックから取りだす時に結構ズレるから嫌だ
2022/10/23(日) 23:48:18.15ID:g170s2f00
>>483
NG
2022/10/23(日) 23:50:33.58ID:g170s2f00
>>482
だからその分幅を短くしたり
2022/10/24(月) 07:09:46.95ID:wTBsMyUk0
α7Cにファインダーは必要?見にくすぎてグリコのオマケと思うレベル
ほとんどの人は背面液晶を見て撮ると思うので次モデルでは廃し
そして必要な人向けに外付けEVFをオプションとして作って欲しい
2022/10/24(月) 12:18:49.67ID:CStnJSUHd
クリエイティブルック欲しいお(´・ω・`)
2022/10/24(月) 12:45:56.31ID:3Xo5fArx0
グリコのおまけと言われようが、この箱庭感がいいのよ。出てくる絵にもろ影響すること以外はすべてこのままでいいわ。
2022/10/24(月) 12:48:40.56ID:Ygzk+Oknr
rx100m7のファインダーでも使うしこいつのファインダーも使えるよ
2022/10/24(月) 14:05:43.04ID:rUCNypovd
後継はクリエイティブルック使えるようになって
RTTの精度が上がって
S-CINETONE使えたらそれでよいかな
あとは最近のキヤノン機のフォーカスガイドみたいな
MF補助があるとうれしい
ピーキングはあまり好きではなく
2022/10/24(月) 15:16:32.18ID:gFBJOxLO0
昼間の屋外じゃ液晶よく見えないしな性能低くてもあった方がいい
2022/10/24(月) 15:38:15.09ID:kxXA8gp1d
センサーがSのα7CS出ないかな

子供撮りカメラとして最高だと思うんだが
2022/10/24(月) 18:49:37.05ID:kaa1xWu3d
俺はチルトでお願いしたい
三脚でじっくり構えてやるわけじゃなければ、チルトのが使いやすい、、、
2022/10/24(月) 19:10:44.72ID:b8JoXweb0
キットレンズの2860が実はいいレンズなんじゃないかと思い始めてる
2022/10/24(月) 21:57:33.96ID:W3S9q3zr0
>>495
いいよな
まあせめて2460だったらなと思うけど
広角がもう少し欲しい
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-qSaF)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:16:45.62ID:xyTttNl70
24-105のレンズ内手ぶれ補正無し、f3.5-5.6でいいから小型軽量版が欲しいね
2022/10/24(月) 22:21:44.34ID:i1+l7G960
>>497
それ
性能は少し妥協して軽くて安いやつがほしい
利益出にくいのかな…
2022/10/25(火) 01:13:02.83ID:mQIZ6MLT0
>>495
先週キットレンズだけで宮古島行ってきた。
広角足りない?望遠足りない?と不安だったけど、結局足りなければ動いて距離稼ぐから特段問題ないよね。

困ることといえば居酒屋や美ら海水族館みたいな光量が足りないところでISOオートが12800まで行ってしまいザラザラの絵になるくらい。
とはいえ明るいレンズつけてても旅行のような記録用ではある程度絞るからなぁ。

トータルで言えばこの軽いレンズの機動力に助けられ、ほぼスマホカメラの出番を作らずきれいな絵で記録が残せた。

ホテルの部屋内全景みたいな16mmくらいの広角がほしいときだけスマホ使った。でもほんとそれくらい。
2022/10/25(火) 08:24:23.40ID:bHvY9Vlq0
たしかに今のスマホは広角ついてるからな
2022/10/25(火) 08:34:44.00ID:uXLnhOGla
>>495
レンズキットで買ったので俺もなんとかコイツのイイとこ見つけて使いこなそうって思ったけど、望遠欲しくてタムの28200買ったら完全に出番なくなった。
売りはしないけど、マウントすることはもうないと思う。
2022/10/25(火) 09:13:10.58ID:Odod/j1v0
おれもレンズキットで買ったけど、中途半端なズームいらんし写りも感動ないしで、SEL35F18Fを買ってみて完全にキットレンズの出番は消えた。撮影が楽しい。
欲を言えば望遠も欲しいけど、たぶん重くてカメラ自体を持ち出す機会減りそうだから、今は考えないようにしてる
2022/10/25(火) 09:35:18.02ID:PUHAlftor
2860の良さはやっぱ小ささだよな
出張で荷物少なくしたい時とかに2860と単焦点一本とかにすると楽しい
2022/10/25(火) 09:54:55.33ID:p5sD+XmLa
軽いから街中で屋内とかならまだありかなとは思うけどあんま撮らないんだよなぁ
505名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-x+My)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:59:51.48ID:JubVgRgxd
7cと2860なら常にカバンの中に入れておける。
今日は写真を撮るって日ではなくても外出する時は常に持って出かける。
7cはそれができる初めてのフルフレーム。
だからこそ小さいEVFやボタンが減ったことで若干操作性が犠牲になったことを受け入れられる。

タムロン28200を付けたら常に持ち歩くには大きすぎる。
常に持ち歩かないなら7iiiや7ivのほうがよくね?ってなってしまう。
2022/10/25(火) 11:11:52.94ID:p5sD+XmLa
>>505
そうか?
これ1本で交換レンズなしなら、むしろ軽いとすら思えるが。
俺は色々レンズ複数持ち歩くのが嫌だからこれにした。
基本旅行と、子供のイベントしかカメラもたないから苦にはならないかな

毎日鞄に忍ばせてとかなら確かに大きいと思うが、それ言い出したら俺ならレンズキットですら大きいかな。
多分コンデジにすると思う。
507sage (ワッチョイ e963-AKjw)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:37:40.76ID:6WRN37XH0
鞄に忍ばせても良い写真撮れた試しがない
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-IEHy)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:44:34.30ID:ogWtIIvL0
もうさ、RX100でいいじゃん
509名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-x+My)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:50:24.39ID:JubVgRgxd
うん、ワイは7cの前はRX100やGR3を持ち歩いてたよ。
2022/10/25(火) 12:02:25.61ID:Ha384pYo0
α7C+2860だとギリギリ↓のウエストポーチに入るので登山とかでは重宝する
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/40961

最近出たタムロンの20-40が気になってるんだけど、あれつけるとウエストポーチ入らなさそうなんだよね
2022/10/25(火) 12:27:29.23ID:puJ1e7Wzd
28-60mm悪いレンズとは思わんが
いまいち寄れないので使わなくなっちゃったな
上の人みたいに用途に合うならよいんじゃないか
2022/10/25(火) 13:39:32.73ID:CRjLVp+R0
SIGMA28-70が最強ってことね
2022/10/25(火) 16:00:50.80ID:FWpmaUhBd
24gでいいと思う
2022/10/25(火) 16:36:35.93ID:PUHAlftor
シグマ2870は確かにいい
タムロン2040も良さそう
2022/10/25(火) 18:18:33.05ID:kKcdoJpC0
>>464
>画質が中途半端
そういうの拘る等倍オナニーの声きにすんなよw
スマホや写真サイズ程度で画質差なんて出ないし、なんなら昨今彩度MAXみたいなゴリゴリ加工の写真が人気ある時代なんだからw
2022/10/25(火) 18:32:18.63ID:F4tkB0zt0
>>501
同じだ
コンパクトなんだけど暗くて使い難い
2022/10/25(火) 20:36:22.97ID:WHo3SjRx0
キットレンズは使わないだろうと、あえて本体と28200を買ったけど、やはり望遠はそれなりに重いから、キットレンズを追加でほしい俺ガイル

2040欲しいけどやはり性能良くてそれなりの大きさだからなぁ
2022/10/25(火) 20:44:15.81ID:mI7C5g660
だよね、28-200とか重くて大変そう。
コンパクトなバックにも入らないだろうし。
2022/10/25(火) 20:56:49.06ID:WHo3SjRx0
>>518
元々のAPS-Cの300mm使ってたから、それより少し小さくて軽いから、画質とコンパクトさでは満足なんですよ
ただ、望遠がいらない場面では、キットレンズも良いのかなって
無いものねだりかもですがね

24105の軽量版でないかなぁ
2022/10/25(火) 21:42:38.81ID:5YVdvuqqa
望遠はいらないって人はタムの28200はいらないと思うよ。
俺みたいに望遠も広角も欲しい、でも何個もレンズ持ち歩きたくないって人向けだからね。
2022/10/25(火) 22:17:01.63ID:8sWaxo/F0
キットレンズが最軽量なの?
2022/10/25(火) 22:49:55.67ID:XpcM0iDe0
コンパクト&適度に明るくてそこそこ寄れるSEL40F25Gちゃんが最強!
画角については足でなんとかする方向で…
523名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-els+)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:58:52.88ID:Td+69mxGr
7Cの良いところは大きめのコンデジスタイルだからガチに見えない(レンズ次第)ところでしょ。
でも撮れる写真はガチの逆ハッタリスタイル。
73とか74とか一般人が見たらガチすぎて引かれるよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-8ME2)
垢版 |
2022/10/26(水) 03:52:59.65ID:904KwA500
>>523
>ガチに見えない

長玉つけて街中歩くわけじゃないなら誰もきにしねーよw
2022/10/26(水) 07:24:09.84ID:J7NSSW0k0
>>522
SEL35F18FあるからSEL40F25Gと焦点距離近いし買うのを躊躇ってる。そんなにいい?
2022/10/26(水) 08:24:22.28ID:eRJJnedTa
>>525
自分はコンパクトさ+それに伴う持ち出しやすさをとにかく重視していたので、かなり満足してます
主な用途は子供のスナップ、テーブルフォトあたり
風景を撮るにはもうちょい広角が欲しくなる

SEL35F18Fは持ってない(どっち買おうか悩んだ)から直接比較は出来ないけど、現状でサイズと重さが気になってなければわざわざ買い増しするほどではないかなぁ
2022/10/26(水) 09:48:15.17ID:z/7jUMpgr
両方使ってたけど今は40f25gだけ手元にあるわ
2022/10/26(水) 09:57:10.83ID:z/7jUMpgr
連レスすまんけどフォクトレンダー21mmf3.5もオススメ
MFでちょっと周辺減光あるけど2mくらいで無限遠になるから風景撮るならあまり気にしなくていいしサイズも40f25gくらいコンパクト
2022/10/26(水) 12:29:18.69ID:HJi4opsCd
RⅤの機能満載のハイパーメガα7CⅡはよ
2022/10/26(水) 13:00:47.89ID:FXQnj99g0
まぁそう焦るな
今夜発表だからよ
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-7P1q)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:11:29.53ID:zBHMQgMX0
いい加減a55からの引越し先を見つけたい。。。
2022/10/26(水) 16:19:58.63ID:nqL6WIoL0
>>515
画質というより描写だろう
スマホとの圧倒的な違いは
2022/10/27(木) 03:39:43.29ID:S66FtNTU0
やっぱRだったか
2022/10/28(金) 13:40:28.30ID:V/gZvWy/p
今までキットレンズしか使ってなかったけど、友達にSIGMAの2870借りて使ってみたら、別世界すぎて今まで機会損失しまくってた気分になった。
手軽さが削られるけど、それ以上にカメラを持ち出す意義が見出せた
2022/10/28(金) 14:58:50.52ID:PYngPLgIp
キットレンズ使うくらいならスマホでいいよ
2022/10/28(金) 15:57:38.33ID:WskN3ATGr
とりあえず単焦点一本は持たないと
2022/10/28(金) 16:43:39.10ID:zmJdCFWpa
レンズ沼へようこそ
https://www.toshiboo.com/entry/lensnuma01
2022/10/28(金) 18:23:20.36ID:V/gZvWy/p
ありがとう
10万弱を安いとはまだ思えないけど、その内そうなるのかな
単焦点にも興味わいて、このスレ見ててSEL35F18Fの作例を見あさってる
539名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-els+)
垢版 |
2022/10/28(金) 18:39:56.00ID:VtiIKXRir
SIGMAの28-70は7Cのために作られたんじゃないかってくらいバランスも性能も合うね
2022/10/28(金) 18:44:15.74ID:SNlMGXaE0
いや元々SIGMA fp向けに開発されたレンズだから
箱型の小さいカメラなら似合うでろ
でも個人的にはもっと全長短い方がいい
箱型カメラには短い単焦点がやはり一番似合う
2022/10/29(土) 18:31:20.24ID:clFXUxY60NIKU
7Ⅲ使用してるが7cが欲しくなった。7cに手持ち24f1.4は軽いかな?登山用に購入したい
2022/10/29(土) 21:18:26.36ID:2OYmO0Ui0NIKU
20gだろそこは
2022/10/29(土) 23:03:37.15ID:RADSJCoN0NIKU
登山には7Cにタムロンの20F2.8一本で勝負してる
2022/10/30(日) 03:43:34.85ID:BtCOhem40
星には暗いし日中ならスマホ画質と見分けつかないレベル(世の中の99%はな)だし、
まあやっぱり自己満足よなw
2022/10/30(日) 07:23:11.09ID:FHOGtgOA0
>>544
どんだけ下手くそなんだよ
2022/10/30(日) 08:43:51.83ID:RF4qLlOp0
来年あたりにα7CⅡが出るかな?
2022/10/30(日) 14:45:14.99ID:cnu1NEtXd
物理的な割り切りはある程度仕方無いとして
SW的にはα7 4.5くらいにはなっていてほしいもんだ
とはいえ世界的にはCモデルはあまり売れていないという話だから
後継があるのかはわからんけどな
2022/10/30(日) 16:40:58.16ID:NCCc5/kPM
この機種はサイズこそ命だ
ここに価値を感じなければ他機種でよい
特殊な使い方をしない限り性能的にもトップクラスだしね
2022/10/30(日) 17:00:27.25ID:OE5t8lu30
だねぇ
もう少し大きくて良いなら普通に74でイイ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-5Wx6)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:03:06.12ID:etU1dbK+0
7cには結局40f2.5を付けっぱなし。通勤バッグにいつも入ってるし、登山の時もこのまま。画角がーとかF値がーとか色々言われるけどサイズ感がいい。そしてこの画角で撮ることに慣れてしまった
2022/10/30(日) 17:45:53.26ID:Zx6vT1Tsa
登山やったら基本的には明るい時間でしょ
だったらf値も気にならなさそう
2022/10/31(月) 08:16:29.59ID:nPg0kZHfdHLWN
通勤に毎日一眼もってくの?
すげーなぁ
2022/10/31(月) 08:22:33.74ID:whqCMtcS0HLWN
α7Cに小型レンズなら可能だろう
もっとも何を撮るのだろう?そちらの方が気になり
554名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-eI/D)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:41:01.40ID:kY8WS9AodHLWN
夕焼けとか、夕方の影が長く伸びた街のストリートスナップとか。
2022/10/31(月) 12:28:01.31ID:fi3zN53WrHLWN
この時期ならちょうど帰る時間帯と夕暮れが重なるから撮りたいなって思う時はあるな
2022/10/31(月) 13:51:05.99ID:91csIducpHLWN
そういう役目はコンデジに任せて、a7cはさすがに休日に出かけたときや、子供とかペットを撮影するときだけにしてる
カバンにいつでもGRⅢがいるのは安心感ある
2022/10/31(月) 14:40:31.82ID:fVB/TWDVdHLWN
>>556
もはやAPS-C未満のコンデジよりスマホの方が高画質だぞ
2022/10/31(月) 15:31:53.70ID:ZzUK7GVLaHLWN
GRはAPS-Cじゃろ
2022/10/31(月) 15:53:03.97ID:RtC/8NrxaHLWN
そこはRX1でしょってか
2022/10/31(月) 17:42:12.04ID:SDg1H+oR0HLWN
コンデジの存在意義はガラケー使いのジジババの写真撮影の受け皿、それから法人ユーザの記録用。。
まああとは超高倍率ズーム機くらいか。
2022/10/31(月) 18:09:19.98ID:UxaIQj7Y0HLWN
GRの方がよい時があるんだよな・・。
WBは7CよりGRの方がよいような。
2022/10/31(月) 18:43:40.42ID:/2UmwTJl0HLWN
>>560
安価なコンデジはそうかもしれんが、高級コンデジなるジャンルは一眼持ちのサブ機の用途も多い
特にGRは独特の位置付け
2022/10/31(月) 19:06:27.23ID:ubk/0bK/aHLWN
>>555
帰るの早過ぎやろ、もっと働け
2022/10/31(月) 21:15:45.04ID:at9SB7AepHLWN
>>563
社畜乙
俺もだがな。。
2022/10/31(月) 22:56:27.89ID:Mp3Sp2tE0HLWN
カメラデビューにこれを買おうと思ってますが1本目のレンズはタム28-200か28-75か∑28-70どれがおすすめですか?子ども連れて日常撮影が多いです。
566名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8bf2-2t7N)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:28:46.61ID:ba1Xg3os0HLWN
GRはいいよね
7cをカバンに入れて持ち歩きたいと思うけどGRがあるからいいや、となる
2022/10/31(月) 23:48:07.58ID:PMJ8PXG9dHLWN
>>565
28200は子ども連れでレンズ交換出来ない時に持ってると便利。
リストにないけど、軽い単焦点のSEL40F25もいいんじゃないかと思う。
あと、最近タム2040も買ったけど、結構いいよ。
とりあえず28200買ってよく使う焦点距離見つけて、その付近の単焦点買うってのもありかと。
2022/11/01(火) 05:29:41.69ID:ROdSJMKCp
40の単焦点欲しいんだけど、GMってやっぱり全然違うもんなの?作例見てても、ボケすぎてよくわからないレベルのもあるし、良い、の方向性が自分と合うのかわからない
2022/11/01(火) 05:38:32.91ID:bCIVwSvgp
40じゃなくて35か
2022/11/01(火) 06:28:28.06ID:caTGQL6ka
それはレビューを散々見ればすむことでは、、
最近のGMは動画にも配慮されてて
高解像度のわりに軽量
そのかわりブリージングや歪曲は純正を生かしてカメラ任せの面はある
リセールバリューは高い

単焦点なら50 1.2を除いてGMでもお安めなので用途に合うなら買ってみるのも良いかと
2022/11/01(火) 16:40:46.69ID:OeOOc3x60
40gでボケみに我慢できなくなって35gm買ったけど
ボケみとかはもちろん、遠景解像も段違いだったわ
近景は大差ないけど薄皮一枚むけた感じする
もう戻れない
2022/11/01(火) 16:56:54.73ID:GYRozpPS0
そんなに違うのかー
2022/11/01(火) 17:40:10.12ID:Sy4YgfDor
そりゃ違うだろうがサイズ感が3倍くらい違うしなぁ
2022/11/01(火) 18:14:39.14ID:T3xoxu370
35gmうらやましい
重さや機能は別として、画質だけでもSIGMA35f1.4は敵わない?
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b9-fx74)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:37:43.03ID:uZz5U4Bl0
>>574
シグマがDGDNなら良い勝負してろと思う
2022/11/01(火) 20:08:11.64ID:t8aT6A4b0
>>575
DGDNなら良い勝負なのか
それなら価格的には嬉しいな
とはいえ9万出すなら他も目移りしてしまう…
2022/11/01(火) 20:13:35.95ID:1B2nvza70
>>567
ありがとうございます!タム28-200買って単焦点レンズ集めたいと思います。20-40良さそうですね。キットレンズは無くてもいいですか?
578名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd33-5Wx6)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:16:11.11ID:lFnQjzuQd
あれだけデカくて一緒やったらびっくりするわ。でもな持ち出さんことには意味ないし、何のために7cにしたのかってとこだよな
2022/11/01(火) 20:33:33.88ID:IStf1F8Q0
色シルバー持ってる人居ます?
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-DA/C)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:38:02.72ID:vt9npGUn0
次のα7系の更新は、α7cでしょうか?
2022/11/01(火) 21:08:28.84ID:bIUHxystd
なんでこのスレって異常にSEL4025Gがステマされまくってんだろな
普通、初心者に勧めるなら鉄板の50mmの方だと思うんだが
そっちは一切話出てこないよね
同じ人がずっと同じ話してんのかな
2022/11/01(火) 21:14:09.03ID:zKg40DIF0
>>579
ノシ
2022/11/01(火) 21:20:08.19ID:3TyF2Nllp
>>581
たぶんここにはおれとお前しかいない
2022/11/01(火) 21:26:48.35ID:DD+K46Yi0
GM使うとレンズの良さっていうのを実感するよね
おらもα7SIII時代に14GM付けて
圧倒的な解像度、レンズの良さにびっくりした

それまでは心の何処かに12MPなんてスマホでもありふれてるしスチルじゃあまり使えないのではないかと思ってはいた
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-eI/D)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:59:02.08ID:DrznGnM70
>>581
7cの使われ方を考えると、単焦点を1本だけなら40mmのコンパクトなレンズが1番使いやすいと思うよ。
何を撮るか明確に撮るの決まってなくて、とりあえずカバンにカメラを入れて出かけるような場合は特に。
風景を撮ると決めてるなら広角とか、ポートレートなら中望遠とか、撮るものがはっきりしてれば別だけど。
50mmはストリートスナップとか、外食した時の料理写真にはちょっと狭い。
2022/11/01(火) 22:22:20.80ID:Or72C0Vo0
そこらへんは個人の好みじゃね
俺はコンパクトGレンズ三兄弟なら24mm選ぶからね。
レンズのサイズは3本ともほとんど同じでしょ
フードのサイズは違うけど
2022/11/01(火) 22:33:06.18ID:1bDo1phd0
50G見た目は好きだけどどうしてもF2.5が引っかかって55Zにしてしまった
2022/11/01(火) 23:17:10.54ID:RD5YeXPT0
>>585
まさにこの感覚で40mm買った
50mmはちょっと狭くて24mmはちょっと広い
>>586の言うとおり好みの問題だと思うわ
ソニーのスレでソニーのレンズを推したところでステマもなにもないでしょ
2022/11/01(火) 23:40:43.63ID:jnEcv+kZd
>>577
タム28200はちょっと重いけど、近くの子どもも撮れるし、動物園行ったときも普通に動物も撮れるのが最高。
2040は望遠いらないならおすすめよ。寄れるし、広角もいける、写りも俺はいいと思ってる。
40mm勧めたのは、50mmは俺には中途半端に狭くて使いづらいからで、別に合うなら50mmでもいいと思うよ。
2022/11/02(水) 08:06:16.45ID:9J3SueLj0
どうせAUTOで撮るんでしょ?
2022/11/02(水) 08:32:38.67ID:7NRuc8y7p
オートでもレンズが良ければ仕上がりに差は出る
2022/11/02(水) 09:01:33.82ID:oAOdExubd
>>581
24mmF2.8G、40mmf2.5G、50mmF2.5Gの3本は同サイズなんだが
最大撮影倍率は40mmが一番大きく、被写体によれるので、撮影表現幅が大きい。
そのため、7C使って初めて単焦点買うなら50mmより40mmを選ぶ人が多いのかと。

35mmF1.8ZAを既に所有しているなら、焦点距離差の大きい50mmの方が使いやすいので、何選ぶかは人其々よ。
2022/11/02(水) 10:00:38.13ID:nfET7BhXa
撒餌50の単焦点、タムの28200で貧乏レンズライフおくってますわ。
沼にははまらん!

俺の撮影範囲だと超広角も超望遠もいらないから、これで十分かな。
主に撒き餌は屋内、タムは屋外で使い分けてる。

レンズキットはまぁ使わなくなってしまったけど、軽いから持ってればいずれ使う日も…
2022/11/02(水) 11:32:46.31ID:j2u2oU4F0
>>593
撒餌レンズ+SIGMAのアダプター付けて5万位でしょうか?
2022/11/02(水) 11:55:12.45ID:CSzTraBt0
撒餌50mm単焦点って、FE 50mm F1.8(SEL50F18F)だろうから、アダプタ要らないし、新品でも3.5万あれば買える。
SIGMAのアダプターって、キヤノンのEF50mmF1.8STMでも付けるつもり?安いけど、カメラ側で補正されないし、AF速度遅くなるよ。
2022/11/02(水) 12:18:09.11ID:j2u2oU4F0
>>595
すいません!Canonのレンズと勘違いでした!
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-ostu)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:33:40.96ID:N3FZsIHF0
タムの2040の大きさ重量で
20-50mmf2.8の純正レンズを出してくれたら
みんなの考えた最強のレンズが完成だな
598名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-3I9p)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:43:24.31ID:JpmOMJxPr
SEL50F18Fだけはやめとけ
化石かってくらいAFが遅い
F1.8を手に入れてもストレスの方が大きいかな
ピピッ から
ジージージーピピッ まで落ちる
2022/11/02(水) 13:53:56.55ID:9J3SueLj0
野鳥撮りたいんだけどいいレンズあったら教えて
2022/11/02(水) 14:00:50.69ID:n0xWiSGYd
>>599
手が届きやすい順に
200600G
100400GMとテレコン
400F2.8とテレコン
600F4

AF優先したいからサードはオススメしない
2022/11/02(水) 14:17:13.49ID:9J3SueLj0
>>600
解像感順では?
2022/11/02(水) 14:21:27.64ID:9J3SueLj0
ちなみに車内から野鳥撮れる有名スポットとかある?
2022/11/02(水) 15:56:46.91ID:+cs3H7530
sel35f28z持ってるから
G兄弟は24買ったよ
両方好きだな
2022/11/02(水) 16:17:07.39ID:b7ccsBxR0
α7Cを買おうと思ってるんですが、レンズキットはやめた方が良いですか?ボディのみにして3兄弟の40を買おうか、レンズキットにしようか迷ってる。
2022/11/02(水) 16:41:32.91ID:G97vhCP20
>>604
なにを求めるか次第
ズームの便利さと超コンパクトならキットズーム
ズームの便利さを捨てて高解像&コンパクトなら40g
も少し明るい単がよければ3518
まぁまぁ画質のズームがレンジ狭くても欲しくてコンパクトさも捨てきれないならタム20-40
コンパクトさを妥協してまあまあ画質のズームならシグタムあたりの標準ズーム
とにかくズームレンジが広くてこれ一本で行くんだならタム便利ズーム

さあ悩むがよい
2022/11/02(水) 19:41:18.29ID:7ddHi0ZN0
>>601
解像感って中央なら大して変わらんよー
24MPセンサーだし
AF速度と明るさの暴力だなー
総合的に200600Gがよくできてる
2022/11/02(水) 19:49:03.45ID:j2u2oU4F0
>>605
1本目28-200があって持ち運びに軽いレンズ買うなら35-1.8fか40-2.5fどちらがおすすめですか?室内の撮影が多いです。
2022/11/02(水) 20:40:14.35ID:rkrzoMjU0
ポチた。レンズキット。登山用に。7Ⅲはサブ機。
2022/11/02(水) 20:59:23.93ID:G97vhCP20
>>607
室内撮影重視なら3518じゃね
2022/11/02(水) 21:13:13.49ID:9J3SueLj0
>>606
テレコンと同時購入検討して野鳥撮りに行きます
2022/11/02(水) 21:30:17.85ID:jmkdOIEX0
>>608
おめ!
良い色買ったな!
2022/11/02(水) 22:30:30.09ID:Hfqj/cGm0
>>605
ありがとうございます。
3518は作例見てても普通だなという印象で、レビュー的にもそういう評価が多いため見送ってました。
ズームレンズはコンパクトさに縛られるとあまり良い選択肢がないなと思い、とはいえ2万くらいの差でレンズキットが使えるなら、いつか出番もやってくるかなと決めきれずにいます。
2022/11/02(水) 22:39:57.33ID:W/11szcO0
約1年前に7C買ったらレンズが生えてきた
半年後にレンズからαR4が生えてきて今日α1が生えてきた
2022/11/02(水) 22:53:36.07ID:jmkdOIEX0
>>612
ですな
レンズキットも人によって評価分かれるよね~
2022/11/02(水) 23:00:48.82ID:7ddHi0ZN0
>>613
裏山
a7r5も買ってレビューよろしく
2022/11/02(水) 23:40:13.11ID:W/11szcO0
>>615
正式発表の前はR5買う予定だったんだけど動かない物撮るならR4で不満無いし動く物ならR5よりα1の方が楽しそうだからα1に変更したんだよね
だからR5は買わないし次に買うならC2とかになると思う
2022/11/03(木) 08:35:33.37ID:/YIleBkc0
8K60pクロップのないfx2m2まで待つ
2022/11/03(木) 20:12:48.60ID:kI7LmEQI0
中途半端なのを何個も買うより、GMの単焦点を1個買っといた方が結果的に経済的にも満足度的にも正解
2022/11/03(木) 20:35:01.53ID:8LqP1/sg0
TAMRON20-40買えば満足するかな?
2022/11/03(木) 21:16:45.82ID:kI7LmEQI0
>>619
まさに中途半端
2022/11/03(木) 22:43:58.25ID:/cmEzB+T0
動画用だと良いと思うが、どうだろう?
2022/11/04(金) 07:15:46.10ID:EjkpEYC5r
買って気付いた。キットレンズちょっと暗い?
623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-fx74)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:48:33.27ID:cSjfLGEId
結構暗いのでスマホとの違いが分かりにくいかも?
2022/11/04(金) 08:50:12.74ID:AR2HZH/6M
クラッカー
2022/11/04(金) 09:19:55.93ID:qEO1ptrSM
>>622
普通は買う前に気づくだろ
そのレベルならどんなレンズでも満足できるぞw
626名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-3I9p)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:49:55.52ID:Zq8/rW2zr
明るいキットレンズなんて付けたら定価50万円だろ…
2022/11/04(金) 09:53:12.46ID:AFoZHhGbd
キットレンズの良さは軽量コンパクト。
明るさ求めるなら違うレンズ。でも写りは悪くないよ。
2022/11/04(金) 09:56:26.02ID:yyq6msKIa
女子がコンデジ感覚で買うみたいだな
偏見あるかもしれんが、あいつらボディ色と値段しか見てねーだろ?
F値とか画角とかみて買ってるとは思えん

でもキットレンズでF値低いったって、屋外で取るなら全然問題ないだろ
629名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-3I9p)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:59:24.52ID:Zq8/rW2zr
女子がコンデジ感覚で買うには0が一つ多いと思うのでありえない。
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-eI/D)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:14:21.84ID:dWFZEry/0
昔はキットレンズにいいイメージがなかったけど、7Cのは最新の技術で作らせてるから十分シャープな写りだよ。
2022/11/04(金) 12:52:45.28ID:mLbvqo2u0
>>623
スマホとの違いって何?
ボケの強さってこと?

個人的には解像力もボケ味もボケの自然さ綺麗さも一目瞭然と思うけど…
2022/11/04(金) 13:02:17.28ID:zySFdfapp
>>631
老眼なんだろ察してやれ
2022/11/04(金) 13:09:39.19ID:mLbvqo2u0
スマホと違いがわからないのなら悪いこと言わないからカメラにお金かける必要ないよ。無駄でしかない。
カメラってオーディオと違って万人に違いのわかる難しくない趣味と思ってた。
634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-3I9p)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:10.64ID:Zq8/rW2zr
iPhoneのポートレートモードの擬似ボケも、フルサイズと明るいレンズのボケ感知ってたら違和感半端ないしね
2022/11/04(金) 13:30:42.98ID:yyq6msKIa
あの不自然なボケ加工するくらいなら、まだボケ無しのほうがまだ良いと思う
2022/11/04(金) 17:15:41.79ID:WLbxCLn2p
キットレンズの作例見てると、上手い下手がかなり出るな
2022/11/04(金) 17:15:54.96ID:WLbxCLn2p
貼り忘れた

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_28-60mm_f4-5.6_sel2860/
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-wgF3)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:30:29.00ID:zJ8wcekg0
>>631
お前の感覚は正しいよ。
だからカメラ市場はこの10年で1/10まで縮小してオワコン化してるw
Z9・α1・R3、旗艦モデルのチップなんて最近のスマホに搭載されてるチップの1/100以下の演算性能しかない

昼間の写真ならもう見分けなんてつかない、ゆーとぴあたりがたしか70万機材vsスマホで比較出してるけど、
【普通】の【常識的】な感性でみりゃまあ同じ。
ボケなんて今後数年以内にカメラ同等に見せるAI処理にかわっていくのも想像できないオッサンまみれよw
2022/11/05(土) 04:09:36.54ID:VxTpm33H0
折角のフルサイズなのにキットレンズ使ってスマホと大差ない写真量産するの勿体なさすぎ
2022/11/05(土) 06:45:49.59ID:Ow8kkVtd0
>>638
ほんとにね
スマホのLiDARあたりがもっと進歩すると面白いことにもなりそうだし
すでに世の中のある程度の割合の人が満足できる絵にはなってるんだから、やがてその割合が8割になり9割になる
当然プロ用機材は残るんだろうけど
2022/11/05(土) 07:19:36.74ID:gk8XNU9c0
>>638
その少しの違いを味わえる人生の方が楽しいわ
2022/11/05(土) 08:04:08.96ID:d8gSpdXGd
>>638
>ボケなんて今後数年以内にカメラ同等に見せるAI処理にかわっていくのも想像できないオッサンまみれよw

完全に追いついた時にスマホに移行すれば良くない?
現時点でミラーレス一眼のが画質がいいから使ってるんだが
2022/11/05(土) 08:26:37.80ID:/3L5BoyJM
スマホはカメラとして使いにくいから好きじゃない
日常のバ○チョンカメラとしては手軽だけどな
2022/11/05(土) 09:53:18.44ID:/o2t7WuTd
まだこんなこと言ってる奴いんのか
2022/11/05(土) 10:07:57.54ID:UJFH9ftb0
スマホにも限界がある
まさかフルサイズになるわけない
そこでどこでダイナミックレンジを補ってくるかといったら、何枚も撮ったものを合成して明暗さをおぎなうくらいしかないだろ?
そうなると多くの容量が必要になって、日本女子なんかは得に高額になったiPhoneを買うには体を売らないといけなくなる
まあ日本女子の文化とはいえまだ抵抗を感じてる女子のほうが圧倒的に多い
iPhone15は20万くらいになるんじゃないのか?
2022/11/05(土) 10:16:08.93ID:HnwOByUFM
2024年にはスマホが一眼の画質に追いつくと言っちゃってるわけだし。
2024年に一眼から撤退してもおかしくない。その前宣伝でしょ。

そんな程度のカメラしか作ってないからこんなこと言い出すわけだし、
作る方も買う方も、もはや金かけるだけバカらしい状況よ。

カメラの機材の更新なんざ一切やめて、
好きに使いつぶして売ればいいじゃん。
2022/11/05(土) 12:18:50.91ID:jF3Yk2Jm0
キットレンズ使う事ありますか?
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db9-5sqK)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:26:58.05ID:r9k7dlM90
ないっす
649名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-0hh+)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:37:15.12ID:y9B5+5eUM
>>646
いや、ソニーはスチールがあと2年と言ったんだろ。実際、動画中心になって来てるし。
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-Mrlo)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:45:11.53ID:Q2zu331J0
この機種の動画性能はどうなの?
α7M4はギリギリ30万超えで経費で落とせないから微妙
2022/11/05(土) 21:18:57.43ID:B5OuVkBP0
>>650
スペックの世代的には7IIIと同じ
欧州関税対応の30分制限がない違い
三脚に据えて記録的な動画を撮影するなら問題ない

動画や静止画のスペックは7III世代なので
IVにあるアクティブ手ぶれ補正やS-CINETONE、クリエイティブルックは無い
そこらへん対応の7CII待ちのひとは多い
2022/11/05(土) 21:23:55.33ID:B5OuVkBP0
>>649
8K60Pの12bitRAW動画が主流になったら、少なくともスチルの連写やらは要らなくなるかもね。
一般的にはスチルのRAWでも12bitもありゃ充分だろうしなあ
8K60pってことは秒間60連写してるようなもんだし
653名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:15:55.91ID:fq0t4AR8r
>>651
メーカーのインタビュー見ると画素数を73並みに落としたR4って印象だけどな
RTTの世代や動画の肌色や撮って出しの色味はR4と同じらしいから。
2022/11/05(土) 22:24:45.30ID:B5OuVkBP0
>>653
そうじゃったAF関連はIIIよりは良くなっててIV未満という感じだね。
メニュー周りは旧メニュー、プロセッサはBIONZ X。
SONYは後発機で機能の下剋上をよくやるから世代ごとに括るのは難しいけど。。。
α7の三世代でもSIIIだけBIONZ XRの新メニューだしねえ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-wgF3)
垢版 |
2022/11/06(日) 07:20:31.75ID:ySCLKdrd0
>>642
だからその意見がマイノリティの極少数派なんだわ。
もう世の中のほぼ全員がスマホのボケSUGEEEEEEって満足してる。

それが満足できない奴はカメラを手にするし俺もそう。
あとはまあほんと等倍オナニー奴くらいだろ。そんなに拡大して何がしたいかしらないけど、
盗撮目的以外なんかあんのかねw
2022/11/06(日) 07:26:18.91ID:ySCLKdrd0
>>649
あと2-3年で画質はおいつくおいこすっていった。
キヤノンの社長もそれはもう認めてる。

世の中金になることには湯水のごとく投資が起こるので技術は飛躍的に進む。
逆に終わっていく産業に開発投資するってのは、それもう営利企業としてありえないからね。

ゲームもそうPS2やPS3時代の国内ゲームメーカー大抵が駆逐されたろ。
カメラメーカーだってそうなっていく。

ニコン以外は他分野の売上げが多すぎてカメラ部門がきえても影響ないけど、ニコンにはそれがないのでまずいw
2022/11/06(日) 07:35:42.42ID:WA8gK1wc0
スマホと大して変わらないとなると
一眼が何の為にでかいレンズとセンサーなのか
わからなくなるな
2022/11/06(日) 07:36:47.88ID:a8ldkkTId
>>655
>だからその意見がマイノリティの極少数派なんだわ。
だから?
自分のカメラ選びにマジョリティとかマイノリティとか関係ないだろアホかよ

自分がスマホで十分と思うならスマホメイン(マジョリティ)で使ってればいいし、
一目瞭然で一眼がキレイと思うなら一眼メイン(マイノリティ)で使えばいいだけじゃん

マジョリティ側に属さなきゃいけない理由がない
659名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/06(日) 07:50:16.44ID:fi1cLGb8r
数年で200mm F2.8 フルサイズ裏面照射型の高感度耐性 ボケ感 高速AFに連写 これがスマホに実現できるとは思えない。
先にスマホの時代が終わりポータブルデバイスが別の何かの天下になる日の方が近そう。
660名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/06(日) 07:53:29.23ID:fi1cLGb8r
iPhone信者も内蔵スピーカーがライブハウスの大型スピーカーより音質が良いとは言わないのに
なぜ物理的に同じくらいサイズ差があるフルサイズに追い付くと思えるんだろうか?
2022/11/06(日) 07:53:38.77ID:a8ldkkTId
>>659
そうだよ、出来るわけないじゃんなんだよな
たくさーんの注釈がついてやっととあるシチュエーションでは追いついたってレベル
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db9-r5lm)
垢版 |
2022/11/06(日) 07:59:43.23ID:VYVqKq440
スマフォの写真は距離も測ってるからその情報も踏まえてAIで化粧してくれるようになるんだよ
そうなると区別つかんだろうね。
2022/11/06(日) 08:10:54.23ID:59Eq5/IC0
スマホが一眼に追いつくのではなくて、画質に対する大多数の拘りの程度にスマホが追いつくだけの話。それは現時点で達成されてる
一眼レベルの画質に拘る人間がそもそも少数派
スマホが狙うユーザー層を満足させるのに、一眼の画質は必要ない。ほとんどの人は一枚の写真なんて0.8秒くらいしか見ないから、パッと見の明るさとボケがあれば良いのよ
ニッチな産業にはなっていくけど、そこに趣味や仕事としてのニーズが尽きることはないし、スマホとは差別化される
2022/11/06(日) 08:17:36.79ID:a8ldkkTId
>>662
ToFでは髪の毛や葉先など細いとか細かい部分の距離を測りきれなくてボケさせてしまったり細かいところは苦手
あとはそれを画像認識でカバーしたりして複合的にボケを作らなきゃだめなのがスマホ
年々上手くなってると思うよ
2022/11/06(日) 08:22:32.34ID:OHkHsBLG0
逆に一眼側に距離センサーが乗らないのはなぜなのか。
2022/11/06(日) 08:23:54.63ID:a8ldkkTId
>>665
具体的な使用方法使用理由が知りたい
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db9-r5lm)
垢版 |
2022/11/06(日) 08:26:43.01ID:VYVqKq440
>>664
細かいところは測れなくても全体の位置関係だけわかればあとは学習でやるんでしょう。
みなさんご自慢の一眼で撮影した写真を勉強してねw
2022/11/06(日) 08:29:21.73ID:2NXAig4Zd
7RVのAI AFのようにスマホ側が先行してる技術を部分的に取り込んでいくって動きは今後あるだろうね
ただまぁそうなると今後どれだけ強力なSoCをカメラに搭載できるのか?って勝負になっていくし、そうなるとますますスマホには勝てねぇんだよな
2022/11/06(日) 08:32:31.28ID:a8ldkkTId
>>667
>細かいところは測れなくても全体の位置関係だけわかればあとは学習でやるんでしょう。
それを>>664で俺が書いてるんだが
復唱してバカなのか

上手くなってるとはいえまだまだだから早く上手くなって欲しいわ俺もスマホはスマホで使うから
2022/11/06(日) 08:37:58.53ID:a8ldkkTId
>>668
>今後どれだけ強力なSoCをカメラに搭載できるのか?って勝負になっていくし、そうなるとますますスマホには勝てねぇんだよな
それ互いのSoCだけ見て単純比較してない?
レンズ・センサーの物理的、あとは光学的に一眼に勝てない部分をソフトウェアと演算能力でどうにかしようとしてるのがスマホだからな
一眼側は一眼側でプロセッサに力入れ続ければそれ単体がスマホに勝てなくてもまた差は開くよね、光学的に何歩もリードしてるし
2022/11/06(日) 08:42:44.72ID:FhE+XQfzM
まぁ、使う我々はセレブリティということで、スマホもカメラも両方使えば良いじゃないですか
実際そうしてるし
出先の食事とかでも、観光地なら一眼で良いけど、普段の外食ならスマホみたいな
2022/11/06(日) 08:45:35.45ID:HVr4HN2pd
>>671
そういうことよな
適材適所でどっちも使えばいいだけの話で
なんでどっちか片方側に属さなきゃいけなくてその反対は貶めなきゃ済まないのか
2022/11/06(日) 09:41:48.58ID:MgAukZSZ0
画素の話で言えば、スマホの1200万画素や小さいセンサーから出た5000万画素とかは、iMacの5KRetinaで見るのに耐えるものではない。
スマホの画面やHDのディスプレイで見るには変わらんだろうけど、それにしても白飛び黒潰れ耐性はないよね。HDRなんて笑っちゃうくらい不自然だし。
674名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:09:43.24ID:fi1cLGb8r
F2.8の70-180で7Cが連写してやっと撮れる被写体撮ってるから
スマホに持ち替えたらデジタルズームのジャギジャギ画像に、ボケ感もなし、被写体ブレも全開の見るも無惨な状態になる。
iPhoneは明るい野外で広角を綺麗に撮るしか能がないからな。
2022/11/06(日) 10:29:14.47ID:hvCS/kyda
最近のスマホ(レンズよりかは画像処理)の進化は目覚ましいよな。
正直プリントとかしないでwebでみる分にスマホで十分なクォリティある写真も多い。
事実ネットで先入観なしに、一瞬でもいいなと思える写真のコメント欄みたらiPhoneだったってことは増えたと思う。

彩度爆上げのスマホ特有のレタッチの是非は抜きにしても、ここまでレンズのスペックの差を縮めるレタッチの技術の進歩が目覚ましいなら、見る人が見れば差があるように思えても一般人にはわからない域になりつつある。
価格の差を知ったら「スマホで十分じゃね?」って声は年々高まってくると思う。

悲しいけどね。
2022/11/06(日) 11:00:18.84ID:MgAukZSZ0
画像処理やっても本物にはならない。
それでいい人はそれでいいし。
2022/11/06(日) 11:17:29.15ID:VkG/gxCd0
a7c買うならSONYストアがいいですか?
2022/11/06(日) 13:22:00.20ID:tzF/Xrmy0
>>677
ヤフショが糞になってキャッシュバックもない今、素直にソニストいくか実店舗でかったら?
2022/11/07(月) 14:44:27.36ID:WTjIO+Ovp
SONY ストアとそれ以外では保証の内容違うの?
2022/11/07(月) 15:43:32.03ID:nNRFgDFR0
>>679
SONYストアはワイド保証を付けられるのが利点
2022/11/07(月) 17:48:42.86ID:V55GVbw+p
>>680
プラス1〜2万で過失の事故も保障されるのか
少し悩ましい
2022/11/07(月) 19:09:20.01ID:UoymKF4pM
α7cは満足度が高いな
アクティブ手ブレ補正が付けば完璧になる
あまり動画を撮らなければ今でも完璧w
2022/11/08(火) 08:35:46.08ID:SH32tM100
カメラ保険別で入ったから延長付けてない
2022/11/09(水) 00:11:47.82ID:xd2zrkOl0
出張先だがα7C+シグマ28-70とタムロン17-28とミニ三脚は持って来た
土地勘無くてあまりいい場所では撮れなかったが
それ込みで思い出の月食ですわ
さすがに望遠とガチ三脚までは持って来られんかった
2022/11/09(水) 05:23:12.95ID:j1usz97+0
月食だと70mmでは全然足りないな
望遠買っても他に使う機会が無い
2022/11/09(水) 07:58:54.00ID:55OQv7nFa
24-240買えば1本で大体事足りる気がするけど、ダメ?
2022/11/09(水) 08:04:30.54ID:j1usz97+0
>>686
デカいのと暗いから微妙なんよ
2022/11/09(水) 08:32:08.52ID:bf3MVDCop
月を画角いっぱいで且つちょうどよく月全体を収めるには
1800mmから2000mmくらい必要だよ
2022/11/09(水) 09:20:36.78ID:kKcTv4S6d
月だけ撮るなら望遠要るけど
周りの風景も絡めるなら必ずしも必須というわけではない
三脚はあるほうがよいね
2022/11/09(水) 09:26:50.71ID:j1usz97+0
スマホで写した精子みたいなクソ写真がたくさんいいね貰ってて悲しくなる
2022/11/09(水) 16:48:16.94ID:uHgiVlkB0
写真にいいねしてるのではなく人にいいねしてるからな
2022/11/09(水) 17:13:32.83ID:wPaV1Bopp
これで500いいねもらったわ
たぶん、誰も写真なんて見てない

https://i.imgur.com/RHBpCi3.jpg
2022/11/09(水) 17:35:10.13ID:0w9IbdnL0
>>692
これはひどい
2022/11/09(水) 18:25:08.84ID:ygB/bjs30
これでいいねは1つも付かず。
月食ピークじゃないから仕方ないかも知れん。
https://i.imgur.com/H3nhgo2.jpg
695名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:19:12.36ID:ceEh5afcr
>>692
なんやこれ…本当に7Cか?
2022/11/09(水) 20:27:21.17ID:PHrqfyKK0
>>694
ピントあってないやん
サムネでみた雰囲気はいいよ
2022/11/09(水) 20:32:22.58ID:0w9IbdnL0
Mで撮ったとしても開放で撮ったりしたんだろうなw
2022/11/09(水) 20:33:53.49ID:0w9IbdnL0
低画素で撮ってもこれくらいは追い込める

https://i.imgur.com/8sSOLqT.jpg
699名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:36:19.69ID:ceEh5afcr
君ら200mmくらいの望遠レンズの一つも持ってないの?
2022/11/09(水) 20:42:57.89ID:P7BUsjb8p
>>695
すまん、いいねの数と画質は連動しないことを言いたかっただけで、Cの写真じゃない
歩きながらiPhoneで望遠にして超適当に撮った写真だ
2022/11/09(水) 20:42:59.57ID:ncQPve97p
>>698
どこをどう追い込む?
2022/11/09(水) 21:14:44.20ID:0w9IbdnL0
これからももっと追い込んでいこうと思ってる
2022/11/09(水) 21:16:41.01ID:bh5Bq+zo0
800mmの天体望遠鏡にマウントするためのアダプタを買おう買おうと思いながら忘れてて取り逃した。
2022/11/10(木) 07:25:34.85ID:sQDcjfqF0
明日からキャッシュバックキャンペーン
1週間前に買ったばかりなのに
2022/11/10(木) 07:32:32.06ID:k+cTPZh2a
撮影と準備期間と思えば良いさ
2022/11/10(木) 07:32:55.49ID:k+cTPZh2a
にしても、もうCB対象から外れてると思った
2022/11/10(木) 07:34:56.31ID:wPESBYO70
1〜2万か
今日レンズ買おうと思ってたけど週末にしよう

https://tecstaff.jp/2022-11-9-_winter-cp.html
2022/11/10(木) 11:46:01.88ID:k+cTPZh2a
24-105悩むな…
2022/11/10(木) 11:54:24.80ID:NmMmUi3Ed
開放で撮ってしまった
絞ればもっと綺麗なのかな
https://i.imgur.com/AZ63sKJ.jpg
2022/11/10(木) 12:26:37.21ID:t/B51kUk0
ピークデザインのリーシュを買おうか迷ってる
使ってる人いる?
2022/11/10(木) 12:50:04.45ID:sQDcjfqF0
持ってるよ
2022/11/10(木) 13:03:07.99ID:muOuTXtqp
>>711
使いやすい?
忍者ストラップと悩んでただけど、リーシュなら細くて野暮ったくならないかと思って、検討してる。
2022/11/10(木) 13:13:22.34ID:sQDcjfqF0
>>712
使いやすいですよ。値段高いけど重宝してます。
2022/11/10(木) 14:32:56.74ID:Uo8suTDzp
>>713
ありがとう。背中押されたから秋ヨドいってくる
2022/11/10(木) 15:06:12.92ID:46Ab2RMtd
A7Cと28-200でこれが限界でした
https://i.imgur.com/VwraUEA.jpg
2022/11/10(木) 15:32:41.88ID:fJPH3yPC0
>>715
トリミングしないの?
717名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-llA9)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:18:47.61ID:frJ/BUsqr
200mmあればトリミングすればSD画質くらいの画素数になるから十分見れるかと思う
2022/11/10(木) 18:59:24.73ID:UBBVkby2r
>>715
いいやん。
ドアップではないけど絵になってる。
2022/11/10(木) 19:26:19.78ID:sEn6YHua0
>>715
マニアでもなければ十分だな
2022/11/10(木) 19:26:50.84ID:sEn6YHua0
28-200便利だな
2022/11/10(木) 19:47:06.87ID:YwXoScVc0
>>715
30点
2022/11/10(木) 19:47:24.81ID:x0gu4XN6d
>>715
いいねー
同じ構成で俺は黄色っぼくなった 
オートだけど
2022/11/10(木) 20:17:23.63ID:dqj0kHCf0
ノジマ6万も値上げしとる
2022/11/10(木) 20:19:17.64ID:py7VE9FY0
>>715
これ何秒ですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd69-c0Wa)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:27:07.52ID:lBji3swmd
28-60、28-200、24-105って焦点距離と明るさ以外で結構違いがありますか?
2022/11/10(木) 20:28:08.13ID:7qyFfCpY0
大きさ、重さ
2022/11/10(木) 20:58:20.01ID:Nd2zICwod
ご意見頂き感謝です。勉強になります。
ちょっとだけクロップしたけど、これ以上は粗が目立つのでこれが限界かなと。

>>724
1.3秒でした
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db9-r5lm)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:25:35.16ID:UgvmP0kh0
>>725
最短撮影距離
2022/11/11(金) 12:06:14.10ID:V73zEU+La1111
>>725
ボケや色味も違うが
ズームは収差補正が各々でぜんぜん違うので細かくいえば写りもぜんぜん違う
どこが優れてるというより何を妥協できるか それがズームレンズ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 8101-wgF3)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:08:00.33ID:mBPJ3LyO01111
>>727
月の撮影では望遠+トリミング用に高画素ほしくなるけど、それら買うならニコンのP1000だっけか?あれかうほうがコスパはいいんだよなあ
2022/11/11(金) 21:08:27.28ID:ICs6z9gIM1111
>>730
せやろか
732名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 0db9-Wza1)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:17:14.73ID:9GHr/h3g01111
せやかて
2022/11/11(金) 21:20:54.18ID:Xposlib9M1111
工藤
2022/11/12(土) 05:03:32.83ID:3bt2dYDm0
撮った写真をSNSに上げて2.3いいねもらってはい終わり
スマホカメラで撮ってた頃と何も変わり映えしなくて悲しくなった
2022/11/12(土) 06:47:27.07ID:BB8FAs8+0
>>734
画質落としてsnsにあげてる時点でスマホと変わらんだろ
承認欲求が強すぎる。自己満足できないなら手放した方が良いのでは
2022/11/12(土) 09:56:32.47ID:3bt2dYDm0
>>735
そうか?どこまでも承認されたいぞ
2022/11/12(土) 11:27:42.83ID:A0gBzcdJ0
日本の「いいね」の使い方は間違ってる
欧米諸国の「いいね」はいいと思うものを「いいね」するけど
極東の日本の「いいね」だけはまるで違う
いちいち全ては言わないが
2022/11/12(土) 12:03:28.62ID:oFifgj4L0
>>737
いいねしなきゃ関係が崩れる!
2022/11/12(土) 12:11:42.72ID:y7EFEG+D0
昔ツイッターに趣味アカ作って同じ趣味の奴フォローしまくったら承認欲求が気持ち悪くなってアカ消したわ
2022/11/12(土) 22:34:54.71ID:6OaUnOkh0
初めての単焦点レンズは50mm、40mmどちらがおすすめですか?ボケありの子どもの写真が撮りたいです。
2022/11/13(日) 07:00:56.00ID:hGNoQz9S0
>>740
初めてなら40じゃね
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-zs2M)
垢版 |
2022/11/13(日) 08:35:53.47ID:M/Hh0tjp0
ボケなら50じゃね?
2022/11/13(日) 08:53:52.91ID:pKqNoJQGM
絞らずに使いたい50mmにビギナー向きのがないんだよね。
F1.2 F1.4じゃ高すぎるし、55mm F1.8は55mmだし。

50F1.8FはAFが遅いだけじゃなく、色収差爆発の描写でこんなになるし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22556255/ImageID=3178173/
2022/11/13(日) 08:56:36.71ID:ZQWiijCZ0
サードは知らんけど純正の50mmって最短撮影距離が
他近い焦点距離のレンズよりやや遠めだったはず(平均42cmくらい?)
子供が何歳かによるけどもしまだ小さいなら多分近めから
撮影する機会が多いんじゃないかな
近くでピント合わないと地味にストレスになると思うので40mmに一票
2022/11/13(日) 09:00:11.71ID:i9qfgDph0
子供とるならSEL35F18Fが鉄板じゃないかな
不意に近づかれてもかなりカバーできるしAF速いらしいし
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-4mXp)
垢版 |
2022/11/13(日) 09:56:27.71ID:2/U0IvW80
子供撮り用にsigma24f35買うか悩んでる
2022/11/13(日) 10:05:58.15ID:3lbusYHap
>>745
持ってないのに鉄板とかよく言えるな
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-sugz)
垢版 |
2022/11/13(日) 10:12:41.32ID:lWFQRkm20
動いてるところを撮るなら単焦点よりズームのほうが使いやすいよ
2022/11/13(日) 10:29:27.59ID:MLIl3OVGd
>>746
ちょうどa7m3に着けてる
小さくてハーフマクロだから好きだわ
室内だと暗いけど欠点それくらい
750名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-5YBg)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:18:37.60ID:tT1rT1sdr
SIGMAの28-70だろ
9万もするけど
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-4mXp)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:19:21.78ID:2/U0IvW80
>>749
走って向かってくる子供にAF合い続ける?
2022/11/13(日) 15:20:52.17ID:Mwy9JAOPd
>>751
a7m3でだからAFは顔がしっかりみえてないとダメ
走ってくるのだと3割くらいは合ってる感じ
ブランコは厳しくて1割くらいかな
子供が2m以内に入ったらAF速度的に厳しい

そんな高くないんだからとりあえず買ってみたら?
しばらく使ってみたら後悔しないと思う
2022/11/13(日) 15:27:54.62ID:oOQoK7tj0
>>743
なんやこれ
2022/11/13(日) 16:32:53.65ID:UveP3NVPM
>>753
色収差というよりjpegのブロックノイズだな
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-sugz)
垢版 |
2022/11/13(日) 17:41:17.38ID:lWFQRkm20
>>743
キャノンの50stmの撒き餌もこんな感じの写りだったな
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-1V3K)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:22:49.29ID:xPRPOiUf0
小さい子供なら寄れるレンズがマスト

昔撮った写真見返すと
寄って顔ドアップの笑顔の写真とかが印象にある

親が近くに居ないと出来ない表情もあるから
寄れるレンズをお勧めする
757名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-5YBg)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:55:58.25ID:tT1rT1sdr
50F18Fだけはやめとけ
あれ買うならキットレンズの方がいい
2022/11/13(日) 22:48:20.01ID:Vcj58K+v0
>>756
寄れるレンズとは何を使ってます?
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-1V3K)
垢版 |
2022/11/14(月) 00:51:59.30ID:ULVT6PI00
その時はタムの2875と純正の3518F使ってた

基本タムロンのレンズは寄れるから
いいよね
2022/11/14(月) 01:19:25.06ID:DnOmxAEZ0
まぁ、どうせ死ぬんだし気楽に行こうや
2022/11/14(月) 05:09:01.81ID:VoL7fNu/0
>>757
50f25Gはどう?
2022/11/14(月) 08:43:12.56ID:GpfMKJE80
SIGMA2470dgdnArtと2870dgdnって画角以外の差はどんなもんなの?
2022/11/14(月) 09:16:36.70ID:BQevzee+p
SIGMA28-70やけどAPSCズーム入れっぱなしで撮影してたわ
やっぱズーム足りんから頼ってしまう
2022/11/15(火) 08:39:59.91ID:0JU8w1+p0
キットレンズよりも画質良くて、それなりに軽い標準ズームは何だろうか
2022/11/15(火) 09:47:51.99ID:w+jxycTZd
標準かは知らんが新しく出たタムロンの2040F2.8は良いんじゃない
安くて明るくて軽く、7Cにピッタリ
付けっぱなしズーム間違い無しな気がする

同じくらい軽いズームだと自分は1635Gを使ってるけど
16mmは結構歪むので意外と気を使う
40mmまで望遠側が伸びてくれる方が使いやすいよ
2022/11/15(火) 10:09:40.68ID:QRcEE+eM0
以前はキットレンズに悪いイメージがあったが7Cのキットレンズは違う。
最新の技術で作られているからね。
これより画質が良い標準ズームを使いたければ軽さは諦める必要がある。
767名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-5YBg)
垢版 |
2022/11/15(火) 10:26:45.98ID:Ub9FhY2lr
7Cのキットレンズ74に付けてるところ見たけど
巨大なボディに対して小さなレンズはめちゃくちゃバランス悪かったな
2022/11/15(火) 11:25:28.82ID:s2wH7xIt0
カメラデビューにa7c購入した!今日から宜しくね
2022/11/15(火) 12:02:37.87ID:X7G0SyAIM
おめ!
良い色買ったな!
2022/11/15(火) 12:10:02.25ID:vNZvvalz0
>>764
600gくらいあるけど、SEL24105G
2022/11/15(火) 18:44:02.50ID:zCvCpw5Yr
>>768
デビューでこれは贅沢やろ。
Kissから始めな!
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-4mXp)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:43:16.14ID:1K3o3Nvb0
55f18しか持ってないんだけど、来週末初ディズニーに行く
動き回る子供撮るんだけど
これでいいのか心配になってきた

tamronの2040f28とか純正2860も考えてみたけど
そこいくならtamron28200買った方が良いだろう
パレードの山車も狙えるし来年の運動会にも使えるし完璧
と考えたものの、重いし一日はしんどいし
他に欲しいレンズあるし
55f18で頑張ることにするわ
チラ裏ごめんな
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-1V3K)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:57:54.07ID:8jn0+Tu10
>>772
55mm1本って人物かネズミしか撮らないのか

建物や周りの雰囲気含めた写真撮るなら
広角も必要でしょ
パレードのキャラ撮るなら望遠も欲しくなる

55は寄れないしこれ1本は無理があるやろ
2022/11/15(火) 20:22:11.95ID:SeQ35xzF0
TAMRONの17-28と28-200の2本しか持ってないけど55F1.8欲しいよう
2022/11/15(火) 20:40:28.53ID:JA9L+/Fop
>>774
来週末ディズニー行って>>772と1日交換すれば解決
2022/11/15(火) 21:09:21.49ID:s2wH7xIt0
>>771
EF-Mマウントはちょっと…
2022/11/15(火) 22:02:23.93ID:2zmtN9Vr0
ヤフショでJoshinが5万円近く(自分の場合)ポイントついてるけど、
29・30に買うのと今日買うのとどちらが得かな?
2022/11/15(火) 22:13:06.08ID:awLerv980
旅行はSIGMA2870と1628で基本的にカバーできるけど、たまにTamron2040があればというシーンもある。かと言って、今のラインナップに買い足すほどではないのだけど。
なお、普段の子供撮りにはSEL35f18fを使ってるけど、これも良い。
2022/11/15(火) 22:22:58.04ID:vNZvvalz0
2470GM2があれば他いらない
持ってないけど
2022/11/15(火) 22:56:12.58ID:OsqCULFZ0
旅行先でレンズ付け替えるの?
2022/11/15(火) 23:12:21.10ID:9OEJWgJG0
>>780
付け替えるけど?
2人以上だとちょっと持っといてができる
2022/11/15(火) 23:23:26.33ID:qEuAoBif0
とりあえず車で移動して目的地ついたときに付け替えたりするわ
2022/11/16(水) 04:23:50.67ID:MLABG/qV0
35mmと50mmでは結構違います?
どっち買うか迷ってます。
2022/11/16(水) 04:55:00.34ID:HoZMaMJG0
結構ちがうね
まず50mmより上は主題、ボン!って感じの構図になる

35mmは主題に背景の情報を入れながら主題がどんなところにいるのかを
伝えることができる構図になる
50mmはそこから背景として入れる情報を選択して構図を作るイメージかな
旅先では自分の知らない景色も記録したいだろうから
35mmの方が向いてるかも
主題を中心に撮るような絵作りをしていきたいなら50mmがお勧め
最終的にはやっぱり二つ欲しくなるw
2022/11/16(水) 06:23:39.67ID:hUtWgfA10
35mmをAPS-Cクロップしたら52.5mm
最初は35mmにしてAPS-Cクロップも使ってみて
50mm構図のほうにこだわりたくなったら50mmに換えるか増やすかしたらええ
2022/11/16(水) 06:45:19.73ID:AZlGTgac0
>>773
>建物や周りの雰囲気含めた写真撮るなら広角も必要でしょ
そんなのスマホで十分なんですわ。だからカメラ市場って10年で1/10まで市場規模が縮小した

人物を取るんだから標準か中望遠+広角はスマホって全然あり。
パレードの綺麗な写真がほしいならポストカードかっときゃいい。三脚も立てれないし被写体うごいてるしでな。
2022/11/16(水) 07:36:27.23ID:XE6EDEeh0
もう広角はスマホでいいよ
13mmまで使えるし
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-4mXp)
垢版 |
2022/11/16(水) 07:38:58.80ID:k1TLI0wO0
>>786
いや>>773の言うとおりだなと思ってRX0持ってくことにするわ
ポストカードっていう手もあるのか
子供に何枚か選ばせたら喜びそうだしそれにするわ
ありがとう
2022/11/16(水) 07:48:04.66ID:MLABG/qV0
>>784
ありがとうございます!
子どもを撮る位しか使ってないのですがキットレンズだと全然ボケ無くスマホで撮るのと変わらないんです…
2022/11/16(水) 08:05:53.61ID:hUtWgfA10
>>789
ボケがイケてる一眼らしい極上の絵がほしいなら
ちと重いし寄れないけどシグマの85mm dg dnおすすめ
なおサード使うときはレンズ補正を有効にするのを忘れずにな
2022/11/16(水) 08:31:55.23ID:bjfYao+xp
シグマの2870DGDN買おうと思ってるんだけど、軽さと明るさを少し犠牲にして24105Gで幅を広げた方が良いんじゃないかと悩みだした
先輩方、どちらかに背中押してください
792名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-5YBg)
垢版 |
2022/11/16(水) 09:03:11.09ID:TxnBMLCkr
レンズが品薄で高くて困る
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-1V3K)
垢版 |
2022/11/16(水) 09:20:59.64ID:TURquIzL0
シグマの85って評価高いけど
無印85から変えても違いがわかるのかな

無印だと逆光耐性弱くて変えようか迷ってるんだけど
2022/11/16(水) 09:45:06.75ID:72n1sHx0d
>>772
画角的に厳しいが、FE 55mm F1.8 ZAはいいレンズだからなぁ

結局それで撮った写真が気にいるんだよなwww
2022/11/16(水) 18:00:04.47ID:lM5Y9zSka
>>787
それで満足できるならスマホでだいたい満足できるやろ
2022/11/16(水) 18:44:16.87ID:sRQW6YSPM
55mm1本だけで攻めればいいのに。意気地なし~

高い入場料なんだ、どう撮ってもおいしく写るように作ってあるんじゃねぇのw
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-4mXp)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:50:06.58ID:k1TLI0wO0
>>789
RAWで撮ってちゃんと現像をすれば良いと思う
現像っていうとTwitterにあるようなゴテゴテのを想像して
画像を編集するのはちょっと…、ていう人がいるけど
2022/11/16(水) 19:01:06.08ID:1yVG4Xgd0
もうさ、ディズニー行くのやめてその金で安い中古の広角単焦点買えば良くね
2022/11/16(水) 19:03:18.87ID:eDw+AklQa
>>782
同じく。車か宿で付け替えて、観光中に持ち歩くことは滅多にない。
2870と1628だと判断ミスが起こることがあり、そういう意味で2040があればなーと思うことがあります。
2022/11/16(水) 19:31:08.60ID:mWJHxdlPr
撮影時設定のままjpgにするのも立派な現像
2022/11/16(水) 21:55:56.58ID:MLABG/qV0
レンズ着けたまま持ち歩く時はバックにいれてますか?
2022/11/17(木) 02:23:38.79ID:kSt5N/qp0
>>801
観光地に着いたりして撮影する時はカメラ本体にハンドストラップで常に手にして歩く

しばらく撮らない電車移動のときとかはレンズつけたまま入る小さめのカメラケース(ケースごとネックストラップで提げる)に入れてる

完全に撮る気なくした際は、ケースごと背中のリュックにしまい込む
ネックストラップ付けられるようなインナーケースも兼ねられるようなケースがよいかと
2022/11/17(木) 08:05:51.69ID:OYyIOed/0
https://digicame-info.com/2022/11/20-40mm-f28-di-iii-vxd-1.html
欲しくなった
2022/11/17(木) 11:15:25.73ID:AjqEfMhw0
もうポチるわ
決めた!
2022/11/17(木) 11:20:58.75ID:ayBdXW1+0
このカメラじゃないけど素のまま首から下げてたら汗がかかって壊した事あるから防水のカメラバッグに入れてるよ
2022/11/17(木) 11:54:31.05ID:CHhD0Fb2p
ちょっと気になるなーって気持ちでYouTubeでレビューや解説動画見始めるともう終わりよな
気づいたら購買欲が頂点に達してポチってる
2022/11/17(木) 12:36:36.01ID:Y1QkvEOAa
>>806
わかる
2022/11/18(金) 12:25:31.43ID:cM1H5IeAp
みんな防湿庫って使ってるもんなの?
2022/11/18(金) 12:32:15.14ID:xpVTR+0Y0
HAKUBAの安いプラケースだけどこの時期は乾燥してるし別に使ってない
2022/11/18(金) 17:32:18.99ID:/5Fte0Jr0
タンス用の乾燥剤じゃアカンの?
吸った水が下に溜まる三角形の。
2022/11/18(金) 19:23:52.88ID:/m/FvxJ50
>>808
デジイチからα7cに買い換えたときに防湿庫も買った。ちょうどデスクの下に収まるコンパクトサイズ。どちらにしろ置き場は必要なんだし、いい買い物したと思ってる。α7cの1/20くらいの価格だしね。
2022/11/18(金) 19:48:10.32ID:COPwogZb0
東洋リビング使ってる
2022/11/18(金) 20:13:45.01ID:hOu4b6JNa
防湿庫半年前くらいに買ったんだけど
温度計も湿度計もゼロの値から動かなくなったんだよね…
2022/11/18(金) 20:23:24.55ID:s0PW6P1Yd
>>810
塩化カルシウムは腐食性有るから使いたくないわ
2022/11/18(金) 21:41:27.61ID:fO8iWH7er
>>808
ミラーレス2台目にして初めて買ったよ小さいの一万ぐらいで。
夏はしっかり湿度26ぐらい保ってた。ペルチェ素子だけど。
2022/11/18(金) 22:32:36.97ID:Kmp72z72p
割とみんな使ってるんやなぁ
安いのでも買わないよりはマシか
Amazonでいろいろ見てくるわ。さんくす
2022/11/19(土) 03:19:07.58ID:e+T1spbr0
>>805
どれだけ汗っかき?w
2022/11/19(土) 08:56:10.73ID:HZsmXOIQ0
夏場に山歩きしたら水没する
冬場なら汗っかき
2022/11/19(土) 10:27:33.73ID:tAQWsw/Dd
防湿庫は楽天でRe:CLEANってやつの30Lのん買った。1万位で日本製って書いてるから釣られたけど、湿度計が日本製ってだけだったw問題なく使えてるからいいけど。
2022/11/19(土) 10:34:43.77ID:00wZFBfe0
>>810
塩化カルシウムは除湿効果が強力だけど、いわゆる塩なので錆を呼ぶ特性がある。部屋を区切って塩カルの粉や吸湿した水が絶対にかからないようにする必要がある。
それを知ってて使うならコスパは最強ね。
2022/11/19(土) 11:23:52.21ID:McrGnw5F0
オレはテイジンソフトパックドライをカバンに入れてるけどな。こういうのじゃあかんの?
日頃から使ってれば、そもそも防湿せんでもよくない?
2022/11/19(土) 18:36:00.95ID:kg/f7kdv0
7r5の4軸モニタに30万払う気おきなかったのでバリアンで様子見しようとしたら
7cが未だに20万でびっくりした 全然値段下がってないのね
m4と比較してる人とかおらんかな
2022/11/19(土) 20:08:03.43ID:q1lcX2Lfr
>>814
>>820
え?あれ中身が漏れない構造やん?
824名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:22:35.86ID:r53rELWxr
>>822
値下がりなどしないだろ
もっと値上げしないと7m4が売れなくなる
2022/11/19(土) 20:24:05.63ID:vLO6Uq/w0
7C2も30くらいはいくだろうし7vは40超えると思うわ
2022/11/19(土) 20:54:16.95ID:RHRrPBGU0
おまじないみたいなものだけど、除湿剤と防カビ剤が入っているものがやはり安心
今年還暦の爺だけど長年愛用してる

http://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g202583416/
2022/11/19(土) 20:58:18.21ID:XKMY6bui0
>>821
日頃から使ってりゃいらんよ
変わり種レンズで1ヶ月放置が何度もあるとそのうち、、、ってな感じじゃね
やすいカメラでずっと引き出しに放りっぱのやつあるが、何ともないからカメラ屋の不安煽り商売の可能性や、単に昔の名残かもしれんけど
2022/11/19(土) 21:17:38.85ID:kg/f7kdv0
誰だっけな防湿庫にいれていたのにカビたって話
除湿とあわせて防カビもしないとカビは防げないんだけど、なぜか防湿庫にいれておけば万全みたいな幻想がある
2022/11/19(土) 21:50:23.68ID:yGVW/b3d0
>>817
夏に登山に持ってった
首に巻いたタオルが30分に1回絞れるレベル
2022/11/19(土) 22:42:14.79ID:4hYqvbCI0
>>828
除湿機能が壊れてたか、防湿庫に入れてない時にカビが生えたんでしょ。
湿度が40%くらいならカビは成長しないよ。
2022/11/19(土) 22:54:49.35ID:kg/f7kdv0
>>830
種類によって得意不得意があるだけだよ
カビはあらゆる環境で生き抜くことができる世界最強の生物
832名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:58:19.16ID:r53rELWxr
カビるほど使わないなら売って金にした方がいいよ。
2022/11/19(土) 22:58:25.38ID:RHRrPBGU0
例えば高倍率ズームレンズなんか、ズーム使うたびにレンズ間が大きく動いて空気を鏡筒内に空気(&湿気、塵芥、胞子など)を吸い込むのだよね
機材を使ったあと外側はきれいにしても、内側はきれいにならないから、神経質な人は保険だと思って納得する対策すれば良い
それだけのことだよ
2022/11/19(土) 23:50:15.72ID:kg/f7kdv0
そういえばEマウントの高倍率ズームでいっちゃん描写良いのって結局なんなんだろ?
2022/11/20(日) 16:54:25.65ID:hE6cNjHp0HAPPY
キットレンズの次に50mm欲しいと思ってますが撒き餌レンズはどうでしょうか?
2022/11/20(日) 17:11:36.68ID:FVl3y0S60HAPPY
>>835
50mmにこだわるなら50GMにしとき
2022/11/20(日) 17:37:02.38ID:K4ndqRcv0HAPPY
10万以内くらいで標準ズームが欲しくて、
SIGMA2870とタムロン2875で迷ってる
なんなら200mmもたまに使いたいからタムロン28200にも目移りしてる
SIGMAが軽くて日常使いに適してるんだろうけど、ペットとか撮るときに70mmだと物足りなさそう
キットレンズから乗り換えたいんだけど決めきれず早1ヶ月
2022/11/20(日) 18:11:26.21ID:hE6cNjHp0HAPPY
>>836
キットレンズのボケ感に満足出来ず、初めての単焦点レンズなら50mmとおすすめされました。値段的にGMは無理なので…撒き餌か40f2.5か55f1.8で考えてます。
2022/11/20(日) 18:21:10.23ID:fNdJAjKXpHAPPY
>>837
α7cに合わせるレンズはSIGMA28-70が限界
タムロン28-75はデカい
2022/11/20(日) 18:23:21.35ID:FVl3y0S60HAPPY
>>838
こだわりないのねー
なら40mmもいいよ
撒き餌もいいけどさすがに古い
ボケなら85F1.4でひとまず満足できると思う
なんでも撮りたいなら35mmもいいかもね
2022/11/20(日) 18:40:53.47ID:hE6cNjHp0HAPPY
>>840
こだわりは無く、夏は子供とひまわり撮ったり、誕生日フォト撮ったりです。f値は低い方がいいですよね?402.5fは暗いでしょうか?
2022/11/20(日) 18:46:02.73ID:dTYooHd5MHAPPY
まるで>>740からのネタを使いまわしているようだな。
2022/11/20(日) 18:50:31.91ID:QN9B3lo+0HAPPY
>>837
28200便利だよ
旅行に持って行くのにもこれ一本で大体事足りるし重さもそこまで重くない
2022/11/20(日) 19:00:12.51ID:FVl3y0S60HAPPY
>>841
日中の屋外ならF2.5は暗くないよ
室内の動きあるときに困るだけ

SIGMA40F1.4使ってるけど
まぁ重いしデカいからオススメしない
でもリビングなら最強
GM持ってるけど、50mmだとちょっと狭いのよね
狭いのは我が家、、、
2022/11/20(日) 19:10:17.23ID:K4ndqRcv0HAPPY
>>839
100g差くらいだよね。フロントヘビーになるって理解できるよい?
けっこう違うものなんだな
昨日ヨドでタムロン2875をa7cに装着してる実機を触ってきて、その場ではあまり気にならなかったけど、持ち歩いて実使用する時はまた違うんだろうな
てことは28200も厳しいか…

>>843
絶対便利だよな。。
重さだけでいうとタムロン2875とあまり変わらないし、価格はむしろ少し安いし、めちゃ気になってる
明るさは気にならない?
2022/11/20(日) 19:10:17.74ID:hE6cNjHp0HAPPY
>>844
暗くないなら402.5f良さそうですね。カメラ初心者オバサンなので軽いの嬉しいです。
2022/11/20(日) 19:12:50.40ID:K4ndqRcv0HAPPY
>>846
Sel40f25g持ってるけど、暗くて困ることは今のところないよ
ボケ感も強く出せるし、日常のスナップによく持ち出してる
とにかく軽くて便利
2022/11/20(日) 19:26:38.52ID:hE6cNjHp0HAPPY
>>847
キットレンズから乗り換えならボケも満足出来そうですね!
2022/11/20(日) 19:36:14.64ID:tlWJ2M/BpHAPPY
28-200は記録用だからやめておけ
作例見ても微妙な写真ばかり
2022/11/20(日) 20:16:05.01ID:K4ndqRcv0HAPPY
>>849
そうなのか?
おれも作例は沢山見たけど、記録用とまでは思わなかった
テレ端とかで画質が多少悪いのは許容だけど、標準域でも甘いの?やっぱSIGMA2870が無難かな
851名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a27c-qXsk)
垢版 |
2022/11/20(日) 20:35:44.49ID:1hN2koxO0HAPPY
>>850
ワイ端周辺片ボケで2回替えた。
が、解決しなかった。
Rでは辛い。
2022/11/20(日) 20:45:38.39ID:b4vfKJzL0HAPPY
旅行に関してはよほど意識高い旅行じゃ無い限り記録用として
それなりの画質で収められれば十分かなという気もする
2022/11/20(日) 21:06:58.96ID:K4ndqRcv0HAPPY
>>851
なるほど
Cくらいなら気にならなくなるかね
こんだけ収まり良くてレンジ広いなら出番多いだろうなと妄想してる
854名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a27c-qXsk)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:11:44.73ID:1hN2koxO0HAPPY
>>853
等倍見なければ、気にならんかも。
2022/11/20(日) 21:16:30.86ID:CfmgV96V0HAPPY
>>852
4k60p intraだわぁ
ホームビデオレベルでやりすぎなのはわかる
2022/11/20(日) 21:59:05.14ID:QN9B3lo+0HAPPY
>>845
個人的には昼間の外で使う分には気にならないかな
室内でもリビング位の光量があればまあいける
求める物は人それぞれ違うからその人の感性にもよるだろうけど
8月頭の夕方6時くらい手持ちでこれくらいの写りで良いなら200mmも使えるよ

https://i.imgur.com/6csJCju.jpg
https://i.imgur.com/dpntieh.jpg
2022/11/20(日) 22:11:26.38ID:QN9B3lo+0HAPPY
imgurって縮小されるんだね
知らんかった
2022/11/20(日) 22:39:06.41ID:H5zIoF210HAPPY
7cの時点で28200でだいたい満足できるでしょ
じゃなきゃ74買うって
2022/11/20(日) 22:39:58.48ID:H5zIoF210HAPPY
ここでイロイロいってるのは7c使いじゃないと思う
2022/11/20(日) 23:01:53.16ID:Gj7Hb5xHMHAPPY
a7cサブで使ってるんじゃない?
2022/11/20(日) 23:18:27.47ID:b4vfKJzL0HAPPY
>>858
さすがにこれは暴論だわ
2022/11/20(日) 23:34:00.57ID:/FQCEbTA0HAPPY
まぁ写真撮ってない人にとっては機材の価格がすべてだからな
2022/11/21(月) 00:50:55.67ID:aKuQ0R5X0
特に撮る物決まってる場合でもなければ高倍率一本付けとけば大体どうにかなるってかなりアドバンテージあると思うけどなあ
28200なら軽いしそんなにかさばらないから機動性あって良いと思う
もっと明るくて画角も幅広い方が楽しいかと思って1635GMとタムロンの35150持って旅行行ったら重いしかさばるし写真撮りに来てるのか旅行をしてるのか分からなくなってなんか微妙な気分になった
2022/11/21(月) 09:25:17.98ID:PkZ3cAS40
>>863
撮影のための旅行とかならね
865名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:44:28.90ID:5oMon43Lr
>>858
たった7〜8万差、大きな違いはファインダーのサイズくらい、AFも野鳥撮りでもしなきゃ何が違うのか分からない、画質は変わらない。
代償の巨大なボディ、洗脳でもされてんじゃないのか?
2022/11/21(月) 10:51:55.09ID:K4awruKn0
m4のあの大きさ重さが気軽な撮影においてどれだけ問題になっているか、撮ってない人にはわからないんだよね
なんなら高性能のために重く大きい機材をつかってる俺様スゴいみたいなドヤ顔さらしてたりする
867名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:00:14.56ID:5oMon43Lr
でも7C用ファインダーのアイカップは欲しい
α6000系の分厚い質感のアイカップ出して欲しい
中華からシュー部分に取り付けるアイカップ出てるけど、質感がペラペラだったり作りが雑でズレてたりするのが難点
2022/11/21(月) 11:00:26.86ID:7rxf+VoA0
おいらは7cしか持ってないからわかんないんだけど、m4と7cは100gも変わらないのではないの?
体積がでかいの?
869名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:07:11.63ID:5oMon43Lr
>>868
店頭で触ったこともないの?
3よりも4は圧倒的にデカい(物理的に)
7Cと比べたら二回りは違う
2022/11/21(月) 11:12:21.98ID:fUDcj5NQ0
初代αはすごく小さかった(薄かった)けどどんどん分厚くなって不恰好になってきてるよな…手ブレ補正内蔵化とか排熱の問題とか色々あるんでしょうけども。
2022/11/21(月) 11:21:47.22ID:UUt1V2oma
>>869
https://asobinet.com/comparison-a7m4-a7m3/
だいたい幅と奥行で5mmずつ大きい

>>865
動画の性能がだいぶ違う
あとはレスポンス 瞳AFの検出精度 暗所のAF 一応CFeA使用可 等など
あとみな忘れがちだが7Cはメカ先幕なし
コンパクトにメリットはあるがごくライトな用途に限られるかなというイメージ
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-6Kfg)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:22:12.38ID:A8QYehl+0
早く2470zの後継の2470gを
300g台で出てくれないかな
2022/11/21(月) 11:27:21.31ID:K4awruKn0
>コンパクトにメリットはあるがごくライトな用途に限られるかなというイメージ
こういうこといってドヤ顔してるやつに、じゃどういうときにどういう差がでるの?というとロクに答えられないんだよね
2022/11/21(月) 11:29:35.95ID:K4awruKn0
「ライトな用途に限られるかな」とかドヤ顔で見下される7cよりはるかに低レスポンスでAFも弱いα7r2を当時40万で買ってみんな「ヘビーに使って」いて
当時と今とで被写体も表現も何も変わってないという現実が見えてないんだよね
2022/11/21(月) 12:12:13.90ID:UUt1V2oma
あくまで現行の他機種と比べての話だよ
差はすでに書いてあるしどちらも使ってみれば誰でもわかるよ
2022/11/21(月) 12:21:42.94ID:K4awruKn0
現行と比べるならライトユースなんて単語でてこないのでそれも後付の嘘なんだよね
とまぁこういう感じで具体的には何も言えないのが「ごくライトな用途」とかドヤ顔で語る人の共通の特徴
スペックしかみてないし撮影もしてないので具体的な撮影影響を一言も語れない
2022/11/21(月) 12:26:34.05ID:UUt1V2oma
自分が考える7Cのしんどいとこは

グリップがあんまり立派じゃないのと縦グリもないので大きなレンズに不向き
SSが1/4000でメカ先幕もないので屋外での大口径レンズ使用に難
シンクロ速度が1/160マックスでメカ先幕がないので、ストロボ及びハイスピードシンクロの使用に難
動画の最大ビットレートが現行機種に比べると低く4k30でもクロップが入る
瞳AFの検出精度が高くなく 片目が隠れてたりすると検出できない

個人的にはこんな感じ
2022/11/21(月) 12:28:44.88ID:K4awruKn0
というわけで、こうやって具体的に書けばただ単に機能制約があるというだけで、「ごくライトな用途に限られる」というわけでもなんでもないことがわかるわけですね
2022/11/21(月) 12:28:47.88ID:UUt1V2oma
自分は7R3 7R4 7M4と買い替えてきたから
BIONZ X機のどうしようもなさはよくわかってるし
7Cは細かなハードの制約が多いかなと思う
自分はストロボ撮影多いからとくにしんどい点多数あるよ
2022/11/21(月) 12:30:11.49ID:UUt1V2oma
>>878
というかハイスピードシンクロの使用に難 の意味理解できてないんでしょ?
2022/11/21(月) 12:32:35.07ID:PkZ3cAS40
>>873
俺は858なんだが、ライトな用途ならそうだと思うが、それを見下すとかそういう反応がちょっと被害妄想的に思う

性能差を認めつつ、軽くコンパクトという性能を評価してる訳で、動画もAFも手ブレも操作性も劣るものは劣る

何年も前の機種と比べて性能が上がれば、楽に撮れるとか、チャンスを逃さないとかに繋がる
ガチ勢はそれ求めるけど、ライト層はそこまで求めない

そういうことだろ
2022/11/21(月) 12:40:27.92ID:K4awruKn0
>>880
いや、シンクロ速度はHSSの使用に難をきたさないのでそれは純然たる間違いだよ単にシンクロ時のSSに制約ができるだけ
普通のカメラが1/250とかなんで大した差じゃない。1/160でヤバそうな環境なら1/250でもヤバいから当然NDなどの対策をする。よって運用上はほぼ一緒

>劣るものは劣る
そしてそれは単なる機能制約だから「ごくライトな用途に限られる」わけではない

>楽に撮れるとか、チャンスを逃さないとかに繋がる
まずSS制限はつながらないね
せいぜいが瞳AF逃しにくい程度 そんなものの差で「ごくライトな用途に限られる」なんて誰も言わない

そもそも的にストロボなんて今どき誰も使わんよ
報道カメラマンくらいなものかな。それも暗い場所でしか使わない
883名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 12:41:38.26ID:5oMon43Lr
例えば7CにSIGMA28-70付けて1kg切りの軽量機材でポートレートを撮っても
7m4にSIGMA24-70付けて馬鹿みたいにでかい機材でポートレートを撮っても
画質もボケ感も変わらない。
カメラで筋トレでもしてるのか?
2022/11/21(月) 12:42:50.81ID:K4awruKn0
>>881
だから、ライトな用途に限られるって宣言が大嘘だって話だよ
事実じゃないのにそういうくくり方をするのはお前さんの自覚の有無にかかわらず見下している証拠だよ
現に「劣るものは劣る」って言い方かえてるしね
2022/11/21(月) 12:45:22.24ID:K4awruKn0
>>883
電子先幕のみを問題視してるけどND一つで解決するんだから、その程度で「ごくライトな用途に限られる」わけないんだよね
2022/11/21(月) 12:46:51.52ID:K4awruKn0
>>881
たとえば、5D4や1Dはもはやα7よりはるかに劣る機能性能しかない
ではそれをもって「ごくライトな用途に限られる」なんていうだろうか?言わないわな
機能性能が低いことはカメラの用途を限定する理由にはならない
2022/11/21(月) 12:48:02.55ID:zoTHxGhV0
7cも1も持ってるけどどっちも使うしどっちも良い
適材適所で使えば良いだけなんじゃない?
どっちかしか使わないならその人にとって必要無いってだけなんだからそれはそれで良いでしょ
いちいち比較する必要も無い
888名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 12:48:49.46ID:5oMon43Lr
フルサイズユーザーがAPS-C見下すなら分かるけど
同じ10コマ連写、裏面照射型フルサイズセンサー同士で、片方をライトな使用に限られるとドヤられても
単なる誤差でしかない。
2022/11/21(月) 12:55:14.57ID:K4awruKn0
大口径開放でストロボシンクロとかいっているからほぼ人物撮影に限られるが
まともな撮影なら殆どのケースで絞るし、ストロボなんかまずたかない。炊くとしてもライトバンクつかって腰をすえてとるからシャッターチャンスなんて概念はでてこない
大口径開放、ストロボシンクロ、シャッターチャンス、
この3点セットの段階でアイドルとかレースクイーンの撮影なんだろうが、それにしたって1/160と1/250の差でしかない

結局、劣るという1点で「ごくライトな用途に限られるかな」ってドヤ顔したかったと言うだけで、実際の利用上の差は見えてなかったことになるんだよね
890名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:02:59.75ID:5oMon43Lr
ストロボ使用時の1/160と1/250の差は実際使えば分かるけど
ポートレートでも、ストロボ炊くなら1/160でも被写体ブレとは無縁だし、もっと下げても良いくらい
基本暗い屋内だろうし1/250なんか使ったらISO上がってノイジーになるだけだ
2022/11/21(月) 13:06:24.77ID:PkZ3cAS40
>>886
前ダイヤル無しの時点で選ばないだろ
欲しい人はそういうもの求める
2022/11/21(月) 13:13:02.16ID:K4awruKn0
>>891
だからさ、「欲しい」と言うなら何でも欲しいんだよw
あれば便利だからね でもなくてもどうにでもなるものはあるの シンクロ1/160-250の違いとか典型よね
前ダイヤルもどうにもでもなるよ
SS,絞り,ISOの3パラメータの迅速な切り替えが → 1ダイヤル1ホイールで2パラメータカバーできる、3パラメータ目はホイールの十字キー1アクション挟めばそれで解決する程度の差でしかない
2022/11/21(月) 13:14:37.89ID:K4awruKn0
実際の運用をしっているなら機能制約がどれだけ撮影に影響するかを知っている
実際に撮影しない人は運用も知らないので、機能性能だけみて優劣を語りたがる
大事なのは撮影だということがまるでわかってない 撮影してないから
2022/11/21(月) 14:03:31.62ID:PkZ3cAS40
>>892
それは代替であって、操作性は劣るってことを自分で書いてるじゃん。
で、やろうと思えばできると、当たり前にすぐできるは使う時に全然違うだろ

操作性悪かろうが、グリップ浅く持ちにくかろうが、ファインダー小さかろうが、それは軽量コンパクトのトレードオフなんだから、それ優先したんだからそれで良いじゃん

何でそんなに見下されたとかなる訳?

他の人もAPS-Cならとか書いてるけど、望遠をコンパクトにしたいならそっちに部があるんだから、そんなのそれで良いのに
2022/11/21(月) 14:17:40.59ID:K4awruKn0
>>894
>書いてるじゃん
まだ気づいてないようだけど私は「劣らない」なんて一言も書いてないんだ
どっかのロクに撮影しない間抜けが「ライトな使用に限られる」とかドヤっていたので大間違いやぞと指摘しているだけ
2022/11/21(月) 14:25:07.49ID:eeT+CBNS0
300g代の望遠レンズ出ねえかな
2022/11/21(月) 14:33:53.85ID:K4awruKn0
EFCSオンリーなのも同調1/160なのも1ダイヤルなのもグリップが浅いのもAFが1世代古いのも
僅かな不便不都合であってストレスにつながるのでそれはそれで無視できない影響だが、撮影そのものに大きな影響はないし、容易にカバーされてしまう程度のものでしかない

というのに、使いわけがーとかしたり顔で語りたがる人は7cの機能性能に慣れてしまえばほぼ全て問題なくとれてしまうことがわかってない
7Cは明確に劣る要素であるAFに至っては初戦オートにすぎないので、たとえα1だったとしてもダメだった可能性が残る

ぱっと見の外観やスペックで劣るというだけで、「ライトな利用なら~」とか「本気の撮影には~」とかドヤ顔で語るのはタダ単にドヤ顔したいというだけで、実際にはハードな撮影も本気の撮影もしていない
2022/11/21(月) 14:40:47.20ID:vLWTLPmy0
持ってないのにスペックや印象で語ってる奴は多そう
カメラのせいにする前に自分の技術を疑えってな
2022/11/21(月) 15:06:12.41ID:tvdJec/Md
>>835

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAオススメ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-tePu)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:13:58.57ID:gQIhn6fk0
急にスレが伸びてるから第2世代が出たのかと思った。。。
2022/11/21(月) 18:54:02.11ID:DT9HeL/P0
>>877
カメラの選択間違えた自慢かよ
自分はその全てでしんどかったことはないね
自分に適した機種選択をしているからな
お前は早く数十万のカメラに買い替えろよw
2022/11/21(月) 19:05:54.59ID:Cr4jgRq6p
おれも1回も後悔したことないな
むしろ使う度に7Cにして良かったと満足してる
不満あるなら売り払って次いけば良いのに
2022/11/21(月) 19:55:58.61ID:K4awruKn0
>>901
いや877に書いてあることは全部正しいだろ 事実を書かれて怒るということはカメラの選択を間違えたのは君ということになる
904名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:07:02.56ID:5oMon43Lr
古いα7m3やα9(中古)買ってたらAWBが壊滅的だったから7Cで良かったと思ってる。
単焦点は使わないから1/4000以上も必要ないし、必要なら電子シャッターもあるし、なんなら動体以外全部電子シャッターでいい。
でも純正アイカップだけは欲しい
2022/11/21(月) 22:33:55.39ID:FxJZmrVf0
メガネ使用者です。
中華アイカップのゴム部分切って使ってる。
無いよりまし。。
2022/11/21(月) 22:34:24.02ID:DT9HeL/P0
>>903
事実?
自分はまったく困ってないのが事実だが?
仕様を見て自分に合うかどうかは分からず選択ミスしたアホに同情するわ
2022/11/21(月) 23:17:04.52ID:K4awruKn0
>>906
お前が困るかどうかの話じゃないよ
例えば
>シンクロ速度が1/160マックスでメカ先幕がないので、ストロボ及びハイスピードシンクロの使用に難
ってのは普通のカメラは1/250だからそれに比べれば低いのでその分使い勝手に難があるって話だよ
2022/11/21(月) 23:58:52.74ID:DT9HeL/P0
>>907
仕様を見れば想定できることだ
自分の使い方では難があると読めなかったお前がアホなんだろw
2022/11/22(火) 00:06:08.08ID:52jYuj/b0
>>908
2度めだけどね、この場合の難ってのは不便とか困るって意味では使われてないんだよ 一連の流れでも読み取れることだけどね
この場合の難ってのは「普通の7より劣る」って意味だよ そしてそれは正しい
仕様から読み取れるってのもただしい そして私はそれは大した差ではないし運用で容易にカバーできるので、この程度の差では「ライトな利用に制限される」といえるものではない、っていってるの
2022/11/22(火) 00:07:56.78ID:52jYuj/b0
7cが重さ大きさ以外のあらゆる面で他のαに劣るのは厳然たる事実なんだよね
それを割り切ってもしくはカバーできる人が選ぶカメラであって、劣ると言われて発狂する間抜けの選ぶカメラじゃないよ 20万円もするしね
911名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:32:39.74ID:7pUszNIcr
>>905
なんで切ってるの?
2022/11/22(火) 00:46:45.14ID:8nXanYLy0
>>910
大きさ以外は全てのαに劣るとか頭悪いのか?
お前やっぱり仕様が読めない奴だなw
2022/11/22(火) 00:49:13.14ID:4Dd8Fw8J0
>>899
ありがとうございます!それか402.5fで凄く迷ってます…主に子どもの撮影なんですが寄れなくてもそこまで不便ではないですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:51:54.36ID:7pUszNIcr
そもそも7Cのスペックで不満で買い替えるとしたら、積層の電子シャッターかRシリーズの高画素が欲しくなった時くらい。
7m4は全部半端で選ばれないよ。
2022/11/22(火) 00:52:54.11ID:8no2QmpS0
>>913

子供撮るならFE 35mm F1.8の方がいいね、寄れるしAFも速い
2022/11/22(火) 01:16:18.32ID:52jYuj/b0
>>912 私は事実だと思って書いてるのでそれが間違いであるということを私に理解させたいならなら具体的に反論すればいいと思うよ
>>914 まぁ7c比較だと半端だよね r4に対するr5みたいな微妙さがある
917名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/22(火) 01:37:35.96ID:7pUszNIcr
>>916
R5には7m4にはない最新のAI活用のAFやバリチルトがあるだろう
そもそも7CのRTTや色味などのスペックはR4の流用だから余計に7m4との差は少ない
しかし7Cに親でも殺されたのか?
2022/11/22(火) 01:53:18.07ID:52jYuj/b0
>>917 いや劣るものは劣るというだけの当然の話しをしているだけだよ
r4→r5のAIAFをあげるなら、7c→m4のBionzXRによるAFやRTTの向上が挙がるし、画質も維持したまま画素数を24→33にできてるのでそれもセンサ性能の向上によるもの
すべて仕様と同様に客観的に明白な事実だよ
だがどれもそんな顕著なもんでもないといういみではr4→5と7c→m4は似たようなもんだと行ってるんだよ
2022/11/22(火) 06:35:19.03ID:zdh1PSDo0
結局タムロン28200ポチってみた
当日便で今日届くから、明日散策しながら試し撮りしてくる
楽しみ
2022/11/22(火) 08:43:40.95ID:8nXanYLy0
>>916
7cを選ぶということはサイズを選ぶということ
この点においてはαシリーズ最高の性能だと言っておこう
吐き出す絵は7Ⅲと同等なので困ることはない
また7cは7ⅢのロックオンAFより進化したリアルタイムトラッキングなので動体撮影の精度は上回っている
さらにバリアングルだから動画も自撮りも楽勝で用途が広い
要するに7Ⅲを小型軽量にして汎用性を高めたのが7C

カメラなんてどの機種も一長一短あるんだぜ
お前はカタログスペックの数字を比べることしかできないただのカメラオタク
しかも高額機種と比べているアホw
せいぜい最上級機種でも買って満足するがいい
間違っても7Cは買うなよw
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-zXvY)
垢版 |
2022/11/22(火) 09:35:59.96ID:FeRZQcl40
>>920
偏差値至上主義のスペック厨をアホ呼ばわりする気持ちよさ。
GJ
2022/11/22(火) 10:07:11.48ID:4Dd8Fw8J0
>>919
おめでとうございます!28-75と迷ってるので報告待ってます!
923名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-lriv)
垢版 |
2022/11/22(火) 10:07:18.51ID:7pUszNIcr
>>918
画素数アップで高感度性能は下落してるよ
裏面照射で連写も10コマ据え置き、この情報出た時点でm4に価値はないと判断して7C買った。
そもそもたった7〜8万差のカメラがそんなに凄いわけないでしょ。
2022/11/22(火) 10:32:10.99ID:zhzwCNeUd
流れは理解できるけど
無理筋な擁護は逆効果だと思うなー
2022/11/22(火) 11:19:27.92ID:52jYuj/b0
>>920
えーと、これも2度めだけど君の話は一度もしてないの
君が最高だ!と思うかどうかに一切関係なく7cは重さ大きさ以外の諸性能はノーマル7に劣るの 現実を見ましょう
で、それはそうであると割り切ってもしくはカバーして運用する/できる人向けのカメラが7cなの これが914に書いてあること 
「客観的事実」において間違いがあるなら具体的に指摘しましょう。これで2度め

>しかも高額機種と比べているアホw
そもそもαには価格が違うクラスしかないし、数字的にも大して差なんかないんだからみんなフラットに比べるのは当然

いい加減、子供じゃないんだから自分の思いと客観的な性能の区別くらいつけられるようになりましょうね

>>923
>画素数アップで高感度性能は下落してるよ
dxo lowlightの測定結果は m4:3379 7c:3407 で高感度を維持したまま画素数を増やしてる
CISってのはアナログデバイスだから製造工程が良くなれば性能はそれだけ上がるので後発は常に有利なんだよ
その上でミラーレス第二の心臓であるSoCも最新型なんだから当然m4のほうが大きさ重さ以外の全てにおいて優れてるよ スペック的には


いや正直、こういう物理的な機材の特性を客観的に捉えることができずに
ボクのえらんだ機材が最強なんだ、とか思ってる幼稚園児には、適切な機材の選択は不可能だぞ?

7cは大きさ重さ以外のスペックでm4に劣るの だけどちゃんと使いこなせば撮影するには大きな差にならないの7cの最大の魅力はそこだし
それを引っ張り出せない間抜けやスペックしか見れないバカは7cを買うべきじゃないの
2022/11/22(火) 11:49:13.39ID:Z4IMn2p/M
>>925
>そもそもαには価格が違うクラスしかないし、数字的にも大して差なんかないんだからみんなフラットに比べるのは当然

そもそも比較というものが分かっていない子供脳w
だからトンチンカンなことに意地を張るのかw
2022/11/22(火) 11:54:52.26ID:52jYuj/b0
>>926
>比較というものが分かってない
じゃ、比較ってのはなんなのかとは書けない程度にバカだから、頭のいい俺様が全部先回りしてバカの代わりに書いてあげると
バカガいいたいのは【比較ってのは条件を揃えて行うもんだ!だから価格がそろってないなら比較にならない】ってこと
これが書けない程度に考えがまとまってないしバカなんだよね。バカだからしかたないけど
でもちろん即座に論破される「揃えるべき条件は人によるのでm4と7cも普通に比較される」 
2022/11/22(火) 12:32:13.12ID:8nXanYLy0
>>927
バカ頭の比較方法を書いて楽しいか?
条件は人によると言いながら自分の条件を書かないバカ頭
普通は同価格帯で比較する人が多い
後は金額を気にせず機能で比較する人もいる
どうせお前の比較はカタログスペックだけだから恥ずかしくて書けなかったかw
アホの価値観を押し付けても迷惑なだけだぞ
2022/11/22(火) 12:54:48.25ID:52jYuj/b0
>>928
>条件は人によると言いながら自分の条件を書かないバカ頭
「価格が揃ってなければ比較じゃない」と宣言したお前のことだね
私は条件は人によるので世の中にはm4と7cを比較する人もいるしそれはおかしくないよ だって数万円の差でしかないからね
と925の時点ですでに書いているんだよね

>どうせお前の比較はカタログスペックだけだから
それもお前の貧相なおつむがひねり出した大間違いだね
私は下のように客観性能の比較とは別に運用の話もしているからね最初から 
 897 撮影そのものに大きな影響はないし、容易にカバーされてしまう程度のものでしかない
 925 それはそうであると割り切ってもしくはカバーして運用する/できる人向けのカメラが7c
2022/11/22(火) 12:56:55.52ID:52jYuj/b0
>>928
君の今までの発言から

 色々理由をつけて7cが一番なんだと言うことにして自分の選択を正当化しているが
 心の底ではもっと上位スペックのカメラが欲しくてほしくてしょうがないけど金がないから仕方なく7cで妥協しているのに理由をつけているだけ

ってのがバレバレなんだよね。だから「明確に劣る」という事実の指摘を無視できないで私に絡んでくるんだよ
最初に宣言した通り、君は7cを買うべきじゃなかったんだよ 無理をしてでも立派なカメラを買うべきだった お前さんはスペックしか見てないから
2022/11/22(火) 17:39:20.65ID:8nXanYLy0
>>930
相変わらず的外れな駄文を書いていい気になっている所に頭の悪さが滲み出ているなw

お前の価値観はこの程度だろ
>自分が考える7Cのしんどいとこは
>グリップがあんまり立派じゃないのと>縦グリもないので大きなレンズに不向き
>SSが1/4000でメカ先幕もないので屋外での大口径レンズ使用に難
>シンクロ速度が1/160マックスでメカ先幕がないので、ストロボ及びハイスピードシンクロの使用に難
>動画の最大ビットレートが現行機種に比べると低く4k30でもクロップが入る
瞳AFの検出精度が高くなく 片目が隠れてたりすると検出できない
>個人的にはこんな感じ

この程度で7cを語るから馬鹿丸出しになる
7 Cを使い倒したこともないくせに笑わせるな
もし使い倒しての感想なら完璧な選定ミスだからもっと笑える
いつまでもカタログスペックに妄想を抱いてんじゃねーよ
2022/11/22(火) 17:56:03.49ID:kRiFkDGF0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbba-7XWP)
垢版 |
2022/11/22(火) 20:08:45.51ID:7/yUswlk0
ライカのレンズ使うならソニーはやめとけって言われたけど
アダプターで使こうてたのよ
ライカ言うてもこんなもんかなて思うて使ってたけど
M10R買ってつけてみたらこんなにも違うのかて驚いたね
どっちが優れてるとかの話じゃなくてさ
アダプター売ってる会社全部潰れたら良いのにと思ったよ
2022/11/22(火) 20:25:31.84ID:1MIAFddhd
>>933
ソニーはセンサーのカバーガラスがぶ厚いからオールドレンズとは相性が悪い
逆にライカはオールドレンズを使えるように極薄にしてある

カバーガラスやローパスフィルターの厚みがどう影響するのかはニコンのレンズ設計者が詳しく解説してる
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0077/index.html

一般にローパスフィルターやその一連の光学系が画質に与える影響はあまり論じられていませんでした。良い機会なので、ここで少し考察してみましょう。

現在のデジタルカメラ用の交換レンズは、各社まちまちではありますが、基本になるモデルのローパスフィルターやその一連の光学系を使用する前提で設計されています。要はローパスフィルター込みで光学設計および性能評価をしているのです。しかし銀塩時代の古いレンズでは、レンズ系の後方には何も光学系が無い状態で設計されています。今回のように古いレンズを最新のデジタルカメラを使って使用する場合は少し注意が必要です。

気を付けなければならないことは「射出瞳位置、明るさ、画角」の3つです。とは言っても射出瞳はレンズに明記してあるわけではないですね。したがって予想せねばなりません。特に注意しなければならないレンズは対称型広角・超広角レンズです。中でも最も注意が必要なものがビオゴンタイプの超広角レンズです。一般的なデジタルカメラと組み合わせた場合、折角の対称型レンズですが、大きな負の歪曲を発生してしまいます。周辺の色付きも盛大に出ます。この現象はローパスフィルター系の厚さが厚いほど変化が大きいのです。また、撮像素子が睨んでいる瞳の位置によっても収差変化の程度は異なります。

また像面湾曲もプラスに変化します。これは画角が大きければ大きいほど注意が必要です。そして球面収差もプラスに変化しますので明るいレンズは要注意です。

その為、Z 7、Z 6、Z 50等のZシステムではオールドニッコールの収差を極力変化させないように、ローパスフィルター等の光学系を最小構成、最薄で設計しています。その点でも古いレンズを試すボディとしては最適であると言えます。Zシステムはニッコール千夜一夜物語の執筆でも大活躍です。今後ますます拍車をかけてオールドレンズの評価をしていきたいと思っています。
2022/11/22(火) 20:49:01.19ID:YZ6QuMTPd
>>934
へーってなったわ
936名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Ejt5)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:31:57.91ID:eoj0XN4jd
>>931
それを書いたのは私じゃないけど、全部正しいと思うよ。君がそれを間違ってると思うなら具体的に何がどう間違っているか書けばいいと思うよ
いくら罵倒を並べても君の正しさは誰にも伝わらないよ
937名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Ejt5)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:35:59.99ID:eoj0XN4jd
>>934
それ普通に嘘やぞ?
デジカメのカバーガラスと言われるのはIRフィルタとOLPFで構成されていて基本的には外せない
各社デジカメ一眼レフレンズはそれらの厚さを前提に設計されてるし
ミラーレスもデジカメ一眼レフレンズが使えるようになってるのでガラス自体はなくせない
なくすとデジカメ一眼レフ時代のレンズで性能が劣化する
2022/11/23(水) 00:17:00.39ID:f7KPk3FK0
伸びてると思ったらなんかしょうもなさそうなやりあいだった
2022/11/23(水) 00:27:47.25ID:995xC3EO0
>>936
それは間違っちゃいないだろ
カタログのスペックを見て上位機種より足りないところを羅列しただけだからな
ただそんなことはすべて事前にわかることだ
嫌なら買わなきゃいいし問題なければ買えばいい
いちいちこのスレでどうでもいいケチをつける神経がバカ頭ということだ
どうせロクに使ったこともないんだろうけどいい加減理解しろよ
2022/11/23(水) 00:40:54.39ID:sobzNS7Y0
>>939
全部正しいなら私と同意見なのでレスする必要ないよ
事実を書くなというなら、それは本人に言ってやれば良いが完璧に無意味でしょう
なぜなら「事実を書くなという無意味な要求をイチイチ書くな」と私がお前さんに言っても無意味なのと同様だからだよ
2022/11/23(水) 00:43:21.07ID:sobzNS7Y0
>>939
劣っているという事実を書かれてスルーできずに噛みつく段階で、お前さんがm4に劣等感かかえてるのは丸見えなんだよ
だから、お前さんは最初から7cなんか買うべきじゃなかったんだよ >>903にも書いたことだけどね
事実を書かれて怒るということは、カメラの選択を間違えたのは君なんだ
2022/11/23(水) 01:40:57.56
>>941
フォトショの名人はレンズスレだけに引きこもってろよ
2022/11/23(水) 06:49:50.21ID:995xC3EO0
>>941
は?最初からm4なんて不要なんだが?
それなら全てのカメラスレで他機種より足りない部分を書き込んで来いよ
そこで他機種より劣っていると書いてみろ
そして全てのカメラスレにおいてお前らは買うべきではなかったと書いてこい
どんなカメラでも必ず劣っている部分はあるからな
そういうことを書くのが楽しいんだろ?
ピンボケ文章で頭も性格も悪いお前にそんな根性あるかなw
2022/11/23(水) 07:10:15.77ID:rLb+HqPHd
>>937
なのでMマウントのライカレンズをソニーに装着すると画質が劣化するという話だけど読解力ゼロですか?w

同じライカMレンズをライカとソニーαで撮り比べしたら差は出ます。画像処理エンジンの違いもあるが、センサー前のカバーガラスの厚みが違う。たとえばコシナは同じスペックのレンズでも、MマウントとEマウントそれぞれ最適化するために設計変えているのはそのためです。
https://twitter.com/summar2/status/1539150457897361413

ニコンZ 7はショートフランジ広角オールドレンズのベースボディとして、頭ひとつ抜きん出た存在だ。この描写を裏付けるような記事がある。Kalarivisionが公開したNikon Z 7のバラし記事だ。この記事の終わりの方に、イメージセンサー前のフィルターガラスについての記述がある。α7系のフィルターガラスに比べ、ニコンZ 7は半分程度の薄さだそうだ。昨今、周辺描写の劣化については、フィルターガラスの厚みが悪さしているという見解が定着しつつある。ニコンZ 7はそうしたトレンドを踏まえた仕様になっているのかもしれない。
https://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 07:23:11.57ID:msguTYLB0
彼はスレを追い出されてはソニースレを転々とするニコ爺なんだ

ニコン所持だけどカメラはピカピカで使ってないからニコンスレでは話すことが何もない
なので代わりにソニースレに来ているという哀れさ
2022/11/23(水) 17:22:45.78ID:sobzNS7Y0
>>943
>不要なんだが
それがただの強がりだというのがバレバレだという話だから、何度繰り返しても意味ないよ
たとえば↓とか7cがm4に劣るという話と一切関係ないのに突然こういうこといいだすでしょ?
 >それなら全てのカメラスレで他機種より足りない部分を書き込んで来いよ
7cのm4に劣る部分を指摘されるのをスルーできないからなんだよ。スルーできないってことは怒ってるってこと
怒ってるのは受け入れがたい事実だから。なんで受け入れがたいかというとお前がm4のほうが魅力的だと感じている事実からわざと目をそらしているからだよ
だからお前さんは7cよりm4やr4やr5や9を買ったほうが良かったの
2022/11/23(水) 17:35:37.74ID:sobzNS7Y0
>>944
>なのでMマウントのライカレンズをソニーに装着すると画質が劣化するという話だけど読解力ゼロですか?w
いや、それは正しいよ ただニコンの下りは嘘かな
嘘というより不都合な事実が意図的に隠されてる

OLPFが無いカメラでなんで分厚いただのガラスを載っけてるかというと
そのガラス前提でデジイチ時代のレンズが作られていて、ZもRFもEもデジイチレンズ互換なので
デジイチレンズを劣化させずに使うには分厚いガラスは必要不可欠だからだよ
実際、カバーガラスを薄くする改造によって純正レンズの画質が劣化する報告がすでになされている
https://phillipreeve.net/blog/review-kolari-ultra-thin-sensor-stack-modification/

よって、ニコンZ7のカバーガラスが薄いということはオールドレンズには都合がいいのだろうが
デジイチレンズでは大いに画質が劣化することになる ばんざいばんざいと喜べることじゃないんだよボク
2022/11/23(水) 18:08:31.48ID:fBb9m+jbd
>>947
ところがFマウントレンズというのはフランジバックが35mmフォーマット最長で
オールドレンジファインダーレンズほど画質劣化しないんだよね
ニコンの説明もレンジファインダー用のビオゴンタイプレンズが最も影響受けると書いてあるでしょ?
ちゃんと読んで理解しようか?www
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:14:48.65ID:msguTYLB0
レフ機は同じマウントでもカバーガラスの厚みはまちまちで
ニコンだと0.7から2.2
Zは1.1だから問題は無さそう
2022/11/23(水) 18:16:35.74ID:sobzNS7Y0
>>948
>オールドレンジファインダーレンズほど画質劣化しないんだよね
ガラスなしから比べりゃ当然だよバカだね
程度問題に過ぎず、結局前提として「必要なガラスがない」のでガッツリ劣化する事実は変わらないから安心して
フィルムレンズユーザなんより、デジイチレンズユーザが多くいるのは明白なんだから両手話で喜ぶ話じゃないんだよ場kあだね
あと、フランジバックの長さなんか関係ないよ。デジカメになってCMOSの井戸底構造のせいでF値の感度依存がおおきいため、デジカメレンズは「フランジバックに無関係に」射出瞳距離を長くして影響を減らしてるんだよね
2022/11/23(水) 18:17:49.95ID:fBb9m+jbd
>>949
そう
射出瞳の位置が遠ければカバーガラスの厚みの影響は緩和されて無視できる程度になる。
なのでFマウントデジタル機のカバーガラス厚みはバリエーションあっても平気
2022/11/23(水) 18:18:54.09ID:sobzNS7Y0
>>949
問題ないんじゃなくて、問題があっても無視してきたというだけだよ
光路長が変わるのに差がないわけないがな…
2022/11/23(水) 18:19:43.19ID:sobzNS7Y0
>>951
>射出瞳の位置が遠ければカバーガラスの厚みの影響は緩和されて無視できる程度になる。
残念ながらそうでもないので、カバーガラスを薄くして画質が劣化する例がでているわけですね。お疲れ様でした
2022/11/23(水) 18:20:05.45ID:995xC3EO0
>>946
何も出来ないケチ付けるだけのヘタレか
お前の脳内妄想は病気レベルだな
一番m4に嫉妬してるのはお前ということがバレバレだぜw
こっちは最初からm4なんて候補にもあげてないし話題にも出していない
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:20:54.46ID:msguTYLB0
ミラーレスだとEは1.85
フジは2.2
m4/3は4前後

m4.3がカバーガラスが厚いのは
テレセン性が高い前提の設計だからだろう
2022/11/23(水) 18:24:12.86ID:sobzNS7Y0
>>954
>ケチつけるだけ
私は一度も付けてないよ。誰かが7cはノーマル7より性能に劣るのでライトユース限定だと言ったから
性能に劣るがライトユース限定ではないとかいただけ
んで、お前さんがなぜか性能に劣るという明白な事実のパートに対してだけ「異様にこだわって」いるじょうたい
やれ、書くな、やれソヨでもやれだの完璧に意味不明な怒り方して粘着してるのね。7cユーザの全員が知ってる当然の事実にお前だけが異様に粘着してるの
だから、お前は劣るという事実に劣等感を抱いているのがバレバレなの
2022/11/23(水) 18:26:21.48ID:sobzNS7Y0
現実問題として、カバーガラスを薄くする前提でレンズを作ったらOLPFが必要なケースに対応できなくなるのだから
ごくごく限られた特殊なオールドレンズユーザのため「だけ」に、ガラス厚をへらすのは百害あって一利なしなんだよね
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:28:06.24ID:msguTYLB0
キヤノンもニコンも一眼レフは上位機種ほどカバーガラスが薄めなので
一眼レフのレンズ自体が厚いカバーガラスを前提としていないのだろう

なのでZのカバーガラス厚1.1mmってのは
レフレンズ使うのにむしろアドになってるまである
2022/11/23(水) 18:31:53.84ID:fBb9m+jbd
>>953
実際カバーガラスの厚みが違うFマウントレンズで画質低下なんて起きてないし
射出瞳の位置が近いほど影響が大きいのはαシリーズでビオゴンタイプの周辺画質が大きく低下することで証明されてるね

はいご苦労様でした!
2022/11/23(水) 18:32:11.33ID:sobzNS7Y0
>>958
>一眼レフのレンズ自体が厚いカバーガラスを前提としていないのだろう
じゃなくて劣化を無視してるだけだよ
んで、Zで1mmにしたというならそれは劣化を無視し続けるという意味だし
今後OLPFが必要でも挿入できないという意味でもある
ソニーのα7sシリーズのように必要画素数が少ない場合はOLPFは必要だしね

オールドレンズのため「だけ」にカバーガラスを極端に薄くするのは将来の拡張性を大いに損なうデメリットが大きい
2022/11/23(水) 18:32:55.17ID:sobzNS7Y0
>>959
>起きてないし
一度も立証も評価もされてない
理論的に生じうることが確定している以上 あとは定量的な評価以外意味がない
2022/11/23(水) 18:35:34.85ID:sobzNS7Y0
あと、Zが1mmだとしてもフィルムレンズ利用を想定した0.2mmに対して5倍も厚さがある
2mm級のセンサでのオールドレンズ画質劣化が特大だというなら、Zセンサでの画質劣化は大という程度しかない
盛大なる劣化があってZのほうがマシと言う程度の話 しかもデジイチレンズでの劣化リスクや将来にわたってのOLPF対応不可という大いなるリスク付き
2022/11/23(水) 18:35:50.70ID:fBb9m+jbd
>>961
オールドレンズの画質低下が望遠レンズでは問題にならない理由は
そもそも焦点距離が長くて射出瞳位置が遠いからですよ?

はい、論破!www
2022/11/23(水) 18:36:57.65ID:sobzNS7Y0
>>963
 >>953,961で論破ずみだよ
 
2022/11/23(水) 18:38:39.83ID:fBb9m+jbd
>>964
いや、何も論破なんてしてないよ
射出瞳の位置なんて君は最初から無視してたでしょ?
その時点で負けですw
2022/11/23(水) 18:39:53.27ID:sobzNS7Y0
>>965
無視してたら自分から話題にすることはないですね
実際にガラス薄くして画質劣化するケースが報告されているので、射出瞳を十分遠くできてないケースや影響を無視できてないケースがあるという明白な事実をお前が無視してるだけ
2022/11/23(水) 18:42:47.94ID:fBb9m+jbd
>>966
最初にその話をしたのはこっちだよ
で、そこまでは射出瞳の影響ということすら持ち出せずw
後だしジャンケン丸出しでみっともなさすぎるね
幼稚園児かよwww
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:44:16.04ID:msguTYLB0
ただ引用してきたサイトを見るとカバーガラス厚の差が
1mm差は軽度だけど2mmさは影響が重度と書いてある

となるとZの1.1mmというのはフィルムの0mmからカバーガラス厚2mm前提のレンズまで影響軽度で済むという事
当然この厚み前提で設計されたZネイティブレンズは最高性能を発揮できる
2022/11/23(水) 19:00:34.39ID:pM3J2NOvp
こんなところでエネルギー使ってるおじさんたち、もういいから大好きなカメラ持って出掛けてきなよ
2022/11/23(水) 19:17:56.18ID:995xC3EO0
>>956
ケチをつけておいてケチをつけてないとはアスペかよ
お前は反応するほど馬脚を現すから面白い
2022/11/23(水) 20:14:11.73ID:sobzNS7Y0
>>967
>射出瞳
を私が書いたのは950なんで持ち出してるよちゃんと
ばかだね
実際にガラス薄くして画質劣化するケースが報告されているので、射出瞳を十分遠くできてないケースや影響を無視できてないケースがあるという明白な事実をお前が無視してるだけ

>>968
えーと相対的には分厚ほうが悪いのは当然 どちらも明白に劣化している事実はなんも変わらんし
それによって得られるメリデメのうちデメリットは凄まじくデカいという話をしているだけ

んで、軽度だ無視できるってのは純粋に主観でしかないから、引用したサイトがいうには、はなんの評価でもない
真にオールドレンズのことを考えるなら0.2mmにすればよかった
けどできないのは、2mmくらいを前提に設計されたレフレンズ群での劣化が大きいからだよ
もちろん1mmでもレフレンズ群では劣化するけどね
2022/11/23(水) 20:17:20.23ID:sobzNS7Y0
カバーガラスが…
2mmくらいだと → デジイチレンズ群で無劣化 OLPFの挿入が可能 古い短射出瞳距離レンズで周辺部劣化大
1mmくらいだと → デジイチレンズ群で小劣化 OLPFの挿入が困難 古い短射出瞳距離レンズで周辺部劣化小

ドヤ顔で語るほどのメリットがあるわけでもないよ
2022/11/23(水) 20:33:13.14ID:FMjFfdiW0
スレ伸びてると思ったら、まだやってたのか

ごちゃごちゃごちゃごちゃ…
2022/11/23(水) 20:43:00.14ID:xzSZUQX4M
粘着しているのは一匹の基地外だけ
2022/11/23(水) 20:47:21.60ID:PAI3xNlfM
ニコン信者うざいな
反日左翼爺並みにうざい
2022/11/23(水) 20:48:15.24ID:UOfmOHdz0
議論に見せかけた荒らし
2022/11/23(水) 20:57:55.70ID:aHniinYa0
当人同士しか内容読んでないから結果荒らしになってる
2022/11/23(水) 21:02:02.45ID:fBb9m+jbd
>>971
>>951なんて完全に後出しじゃん?
バカなの?www
しかも射出瞳の位置がフランジバックと関係ないとかトンデモ理論だ
なぜトンデモ理論なのか?
それがわからないならこの議論に勝てるはずもないねw
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:02:25.72ID:msguTYLB0
ニコンなんかはD100やD1xの時代はカバーガラス厚0.7mmしかなかったし
このくらいが一眼レフのレンズが前提としてる厚みでしょ

なのでZの1.1mmってのはなんら問題がないな
2022/11/23(水) 21:27:55.67ID:sobzNS7Y0
>>978
> >>951なんて完全に後出しじゃん?
そうなんだよなんせ私が950で射出瞳について触れた後だからね
>なぜトンデモ理論なのか?
いや、普通にフランジバックより短くするのは不可能だからって書けばいいだけでドヤ顔でもったいぶるような話じゃないよバカだね
ここでは射出瞳を遠くすることでセンサへの入射角を抑えてカバーガラスの影響やCMOSの井戸底構造による感度のF値依存性を抑える話をしているので
短くする方向の話なんか一切関係ないので当然に除外しているという前提をお前が理解できていないだけの話
んで、お前さんがそういう枝葉末節に逃げるのは

実際にガラス薄くして画質劣化するケースが報告されているので、射出瞳を十分遠くできてないケースや影響を無視できてないケースがあるという明白な事実をお前が無視してる
という事実から逃げるためだね
2022/11/23(水) 21:28:36.55ID:sobzNS7Y0
>>979
>ニコンなんかはD100やD1xの時代はカバーガラス厚0.7mmしかなかったし
んで、2mmくらいでもある 射出瞳が遠いから影響は抑えられているという建前なんだろうが
劣化しないわけではない。 単純に無視してるだけ
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:31:14.63ID:msguTYLB0
一眼レフ時代は影響を無視して2mmまで増厚していたのが
Zで1mm台に戻ったということだな

やはりZには何ら問題は無いようだ
2022/11/23(水) 21:37:50.57ID:sobzNS7Y0
>>982 まぁなんの根拠もないので、信者が妄想に身を委ねる分には自由だけど
まぁ一度薄いガラス前提で最適化したZレンズについてはもう二度とOLPF付きの分厚いガラス付きセンサは採用できないのは確定だけどね
2022/11/23(水) 22:28:33.30ID:Z8KYSLoG0
そんなことよりお前ら聞いてくれよ。
先週やっとFE55mmf1.8ZA買ったんだよ。
初フルサイズとしてa7c買ってからTAMRONの17-28と28-200しか持ってなくて、単焦点はじーさんの形見のオールドレンズ(supertakumer50mmf1.4)しかなかったんだけどさ。
オートフォーカス効いてキレイに写るしa7cにちょうどいいサイズ感だしで最高だよ。

最初の一本にオススメらしいけど、逆に今こんだけ感動できるんだから、このタイミングで良かったよ。
中身のなんとかが厚いだの薄いだのはわからんけど、カメラ楽しいよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-LIAk)
垢版 |
2022/11/23(水) 22:52:49.87ID:Ak07RxV60
新スレ

【Compact】 Sony α7C Part 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669211370/
2022/11/24(木) 00:03:50.58ID:zRl8v08Z0
すげーな、NGに3つ突っ込んだら長文全部消えたわwww
2022/11/24(木) 00:10:08.69ID:o56u3pr90
気持ちの悪いスレだな
2022/11/24(木) 00:20:22.73ID:t1gXjI2OM
最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2
にもカバーガラスの厚さ2mmの悪影響を書いたのですが、
ここでもお役に立てそうなので転載しておきます。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647760404/285

コシナスレでは現実にSONY劣等な実例がいくつも見られます。
この辺が作例の始まりでした。
これ↓が過去スレになったし、新型の発売は近いので、暴れだしたのかなぁwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/
専ブラではなく普通のブラウザにコピペすれば閲覧できます。

153 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-e3Mg [219.119.3.32]) 2021/04/02(金) 21:19:41.57ID:7lKtes+k0
  同じような条件で撮った写真の周辺を比較してみる
  7R3 Loxia2.4/25(上) Biogon2.8/25(下)
  http://2ch-dc.net/v8/src/1617365812168.jpg
  http://2ch-dc.net/v8/src/1617365855066.jpg

  M10 Biogon2.8/25
  http://2ch-dc.net/v8/src/1617365943531.jpg

920 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-7JDO [219.119.3.42]) 2021/09/10(金) 00:25:09.24ID:eF33snsH0
  フランジバックの短いレンズは元々のマウントで評価しなければ話が始まらない
  Distagon1.4/35ZM、ファイルサイズがデカいので片半分だけ上げるが、
  M10(上)ならこういう描写をするのにα7R3(下)だとグダグダ
  http://2ch-dc.net/v8/src/1631199785425.jpg
  http://2ch-dc.net/v8/src/1631199919836.jpg
2022/11/24(木) 03:27:41.34ID:6yEVI2eT0
ニコンおじいちゃんのすがる先はもうオールドレンズしかないんやなぁ
2022/11/24(木) 04:46:40.00ID:VbMQOtchd
>>989
フル論破されて涙目乙w
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4259-owpT)
垢版 |
2022/11/24(木) 07:45:53.11ID:ebnjnuvF0
レフ時代も初期は1mm以下のカバーガラス厚だった
一眼レフのレンズもその厚み前提
ニコンZも1.1mm厚
一眼レフのレンズとの相性もバッチリ

キヤノンRFも初代Rの1.6mmからR6は1.25mmと薄型化
1Ds2が1mmだったのでその厚みに近づきつつある

カバーガラス2mmガーと勝手な妄想で騒いでいたのは
まったくの無関係だったもよう
2022/11/24(木) 09:46:36.71ID:aUeR5Wtt0
>>984
おめ。いいレンズ買ったな。
FE 55mm F1.8 ZAはホント、気持ち良い写りをするもんな。

子供とか撮ること多いなら、FE35mm F1.8もオススメ。
2022/11/24(木) 14:15:51.71ID:6yEVI2eT0
>>991
>レフ時代も初期は1mm以下のカバーガラス厚だった
んで、それ以外なら2mmあった なので、相性バッチリはただの妄想 なんで同じ嘘を繰り返すんだろ?
2022/11/24(木) 17:45:33.00ID:ebnjnuvF0
2mmとかのはAPS-Cだからどうでもいいんじゃねw
2022/11/24(木) 19:04:27.63ID:6yEVI2eT0
いや、OLPFが必要だった時代はFFでも長かったので普通に2mm級はゴロゴロあるよ
Zの1.1mmってのもばらつきの真ん中取っただけでしょう 薄ければ薄いほどいいならもっと薄くしてるはずだからね
んで、歴史の浅い他社は2mmでほぼ統一されているのでミラーレスも2mm 薄くする必要性も意味もないからね ソニーに勝つ要素を探そうと必死になってるのはニコ爺だけだし
2022/11/24(木) 19:33:10.93ID:wa83ZuzD0
もうそのどうでも良い言い争いは次スレに持ち込まないでな
2022/11/24(木) 19:39:46.20ID:ebnjnuvF0
フルサイズで2mm級はゴロゴロある(ない)

APS-Cは2mm超えゴロゴロある(ある)
2022/11/24(木) 19:46:11.65ID:wa83ZuzD0
1000ならGMレンズ全部買う
2022/11/24(木) 19:46:48.29ID:6yEVI2eT0
まぁお前さんの空想だけどね
2022/11/24(木) 19:47:32.07ID:wa83ZuzD0
1000ならα7cⅡが来月発表
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 20時間 54分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況