>>280
Canon NewFDは後キャップを外すと中途半端に絞られた状態になって、
反対側が相当見づらいんだがなー。
威張るだけじゃなく解決方法も調べて教えてあげてね、ハート
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
283名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-9SyJ)
2023/01/30(月) 17:53:35.37ID:W2dNx2m6M284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-RAoe)
2023/01/30(月) 18:25:25.86ID:hONt6nZMa >>282
予算が20万だとCanonはr10かな。激しい動き物にもr10で十分対応できる。
デメリットはレンズが高いので二本目が欲しくなったときだいぶ大変
Nikonならz5に24-200辺りで予算オーバーになるけど満足度高く行けるかな?
もしくはz50。
でも予算決まってるならsonyにするのが今はいいよね…このメーカーのカメラが欲しい!って人以外は今はsonyにしとけば間違いは無い
予算が20万だとCanonはr10かな。激しい動き物にもr10で十分対応できる。
デメリットはレンズが高いので二本目が欲しくなったときだいぶ大変
Nikonならz5に24-200辺りで予算オーバーになるけど満足度高く行けるかな?
もしくはz50。
でも予算決まってるならsonyにするのが今はいいよね…このメーカーのカメラが欲しい!って人以外は今はsonyにしとけば間違いは無い
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-JCKB)
2023/01/30(月) 18:58:54.24ID:/xVhDYLT0 >>284
すいませんキャノンはr10でした
SONYだとα6400でしょうか、キャノンもSONYもレンズが恐ろしく高いですね‥
ニコンはそんなに高くないっぽいですが、ニコンはハイエンドは作ってないのかな
すいませんキャノンはr10でした
SONYだとα6400でしょうか、キャノンもSONYもレンズが恐ろしく高いですね‥
ニコンはそんなに高くないっぽいですが、ニコンはハイエンドは作ってないのかな
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d1-MN2X)
2023/01/30(月) 19:04:16.23ID:j1U5UxWR0 マウントアダプター経由でEFレンズを使うなら、レンズ代はだいぶ抑えられるかと。2本目が要るかどうかは、1本目のレンズ(キットレンズ)に慣れてから考えても遅くないし
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb9-oefz)
2023/01/30(月) 19:07:52.06ID:n6oXGNw60 >>285
質問してる身であれですがソニーはサードパーティのAPSCレンズなら結構安いですよ
個人的にα4桁シリーズは見た目があまりそそられませんが笑
キャノンニコンはシグタムのレンズない時点で結構きついです
質問してる身であれですがソニーはサードパーティのAPSCレンズなら結構安いですよ
個人的にα4桁シリーズは見た目があまりそそられませんが笑
キャノンニコンはシグタムのレンズない時点で結構きついです
288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-+rQD)
2023/01/30(月) 20:24:46.48ID:b7yvTZ5ja いきなりマウントアダプター経由ではお勧めしない
初めはそのマウントに対応したレンズを買う方が良い
安物買いの銭失いになる 個人的感想だ
α6400に最近出たAPSCレンズ3本のどれかか(広角ばかりだが)
それかシグマ18-50mm F2.8 DC DN タムロンなら17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
どちらもF2.8だから室内には強いだろ まあシグマかタムロンどちらかだろ
初めはそのマウントに対応したレンズを買う方が良い
安物買いの銭失いになる 個人的感想だ
α6400に最近出たAPSCレンズ3本のどれかか(広角ばかりだが)
それかシグマ18-50mm F2.8 DC DN タムロンなら17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
どちらもF2.8だから室内には強いだろ まあシグマかタムロンどちらかだろ
289名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-LHdB)
2023/01/30(月) 21:32:13.74ID:zTqNQbGlM290名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-LHdB)
2023/01/30(月) 21:36:17.52ID:zTqNQbGlM291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ada-gfPb)
2023/01/30(月) 21:41:26.28ID:ufYTyBRw0 >>281
持ってるα7m3に外付けの外部モニタじゃだめなんか?
持ってるα7m3に外付けの外部モニタじゃだめなんか?
292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-RAoe)
2023/01/30(月) 21:43:10.95ID:hONt6nZMa >>285
カメラボディは消耗品。レンズは資産だから俺は個人的にはレンズが高いのは気にしないけどCanonはやっぱり選択肢が少ないのは淋しい。
カメラボディは消耗品。レンズは資産だから俺は個人的にはレンズが高いのは気にしないけどCanonはやっぱり選択肢が少ないのは淋しい。
293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-dQE3)
2023/01/30(月) 22:30:55.00ID:58/DTtZwM >>281
製品がどのくらいの大きさなのか判らんけど、まずA7cはA7iii持ってるなら買う意味殆ど無い
他の人が言ってるように外部モニターに金出したほうが幸せになれる
ZV-E10はAPS-C括りになるが4Kとしての画質はまずまず良い
個人的にはクロップを利用して画角の狭まり方を有効活用すればいいのでは?
例
A7iii 4K24p 1倍
A7iii 4K30p 1.23倍
ZV-E10 4K24p 1.5倍
ZV-E10 4K30p 1.845倍
ZV-E10 4K アクティブモード 2.16倍
というふうになる
あと、小さな製品の説明ならSEL30M35は割と役に立つレンズやよ
巷では不人気で中古で1万円台で転がってるが、ZV-E10で使うとマヂで化ける
製品がどのくらいの大きさなのか判らんけど、まずA7cはA7iii持ってるなら買う意味殆ど無い
他の人が言ってるように外部モニターに金出したほうが幸せになれる
ZV-E10はAPS-C括りになるが4Kとしての画質はまずまず良い
個人的にはクロップを利用して画角の狭まり方を有効活用すればいいのでは?
例
A7iii 4K24p 1倍
A7iii 4K30p 1.23倍
ZV-E10 4K24p 1.5倍
ZV-E10 4K30p 1.845倍
ZV-E10 4K アクティブモード 2.16倍
というふうになる
あと、小さな製品の説明ならSEL30M35は割と役に立つレンズやよ
巷では不人気で中古で1万円台で転がってるが、ZV-E10で使うとマヂで化ける
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab1-2biX)
2023/01/31(火) 00:01:50.39ID:64aMNKyJ0 レンズが資産はオールドレンズだから言えることなんだよなあ・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b310-aVnv)
2023/01/31(火) 00:15:16.85ID:szlKKPZr0 >>259 だが昨日ついにポチった。
みなさまありがとう。流石に30万超えは手が震えるしキャンセルしたくなってきた。
どこかのα1注文してすぐキャンセルしたYoutuberの気持ちがわかる。
レンズが遅れて届くことになるが揃ったらバンバン撮ります!
みなさまありがとう。流石に30万超えは手が震えるしキャンセルしたくなってきた。
どこかのα1注文してすぐキャンセルしたYoutuberの気持ちがわかる。
レンズが遅れて届くことになるが揃ったらバンバン撮ります!
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db36-oefz)
2023/01/31(火) 08:51:08.23ID:/rkWd2rF0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b373-fO7+)
2023/01/31(火) 10:00:08.74ID:/+Lw0hdn0 >>296
動画専用のサブカメラと割り切るなら、ビデオカメラのハンディカムを使うのも手かと。
4K対応のFDR-AX45Aでも10万しないで買えるし。
基本は動画と静止画を1機で賄って、たまにサブ機使うって事なら、α7IVの方が良いような気がする。
動画専用のサブカメラと割り切るなら、ビデオカメラのハンディカムを使うのも手かと。
4K対応のFDR-AX45Aでも10万しないで買えるし。
基本は動画と静止画を1機で賄って、たまにサブ機使うって事なら、α7IVの方が良いような気がする。
298名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-JCKB)
2023/01/31(火) 21:37:37.51ID:z6Yv+vLvd 購入以外の質問もありなんですかね?
今初めての一眼購入を検討中です。
色んなサイトやユーチューブを見てると、ボケ感がボケ感がと、ボケ感が命みたいに言ってるのが多いです
高級機と入門機を比べて高級機のほうがボケるからすごい!みたいなのも見ます
確かに、ボケは一種の表現だと思いますがボケ=いいカメラレンズって記事が多くて自分のセンスと違いすぎて仰天しています
一部の人がそうなのか、一般的にボケが正義なのかどっちなんでしょう?
今初めての一眼購入を検討中です。
色んなサイトやユーチューブを見てると、ボケ感がボケ感がと、ボケ感が命みたいに言ってるのが多いです
高級機と入門機を比べて高級機のほうがボケるからすごい!みたいなのも見ます
確かに、ボケは一種の表現だと思いますがボケ=いいカメラレンズって記事が多くて自分のセンスと違いすぎて仰天しています
一部の人がそうなのか、一般的にボケが正義なのかどっちなんでしょう?
299名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdba-XVIT)
2023/01/31(火) 21:51:51.52ID:zbWje7+5d ボケが正義というのは誰がみてもわかりやすいから
そして明るいレンズは絞れば暗くできるけど
暗いレンズは明るくできない
できないヤツよりできるヤツが偉い
そして、
自分の考え持たずに大金使って後悔するヤツは不幸
そして明るいレンズは絞れば暗くできるけど
暗いレンズは明るくできない
できないヤツよりできるヤツが偉い
そして、
自分の考え持たずに大金使って後悔するヤツは不幸
300名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-BjnR)
2023/01/31(火) 21:52:56.68ID:pUkwv9uEp >>298
自分で決めろよそんなこと
自分で決めろよそんなこと
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ab3-JCKB)
2023/01/31(火) 22:45:50.35ID:q4OptH9D0 自分で好き嫌いは決めれるけど、一般的な感覚が知りたくて‥
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a94-LHdB)
2023/01/31(火) 22:47:06.29ID:Ihn9Ia4V0 一般的にボケは正義だよ
一般ウケするボケ以外を重視する人の方が一部
一般ウケするボケ以外を重視する人の方が一部
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab1-2biX)
2023/01/31(火) 23:23:44.01ID:64aMNKyJ0 ボケばっかり重視してる頭までボケてる人は無視していいよ
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-H6LA)
2023/01/31(火) 23:41:04.77ID:4fSFHfE90 アタマぼけぼけ
ボケじーさん
ぼっけー
ボケじーさん
ぼっけー
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a94-LHdB)
2023/02/01(水) 00:26:28.70ID:Cna1uQHS0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57f0-fO7+)
2023/02/01(水) 00:55:14.57ID:BGcC5Z2G0 >>298
スタジオ以外でポートレート撮影をする人が大く、
その場の雑然とした背景、前景の処理としてボケが表現上必要になる
という人が多いだけで
ボケ量が大きい /== 正義
大抵細かい収差などを押えこんだレンズの製造は製造コストがかかるから
製造難易度の高い明るいレンズに集中する傾向があり、
ボケ量が大きいレンズが収差を押えた良いレンズであることは歴史的、市場原理的に多い
カメラボディに関してもボケさせられるのはセンサーサイズが基本大きいので
基本的には画質も良くなる
純粋に表現性にボケはかかわっているだけなので、正義でもなんでもなく
野外ポートレートではそういう機材が重宝される一方で
例えば建築撮影のようにF14前後に絞ることが多くてボケを排除しがちな分野もある
スタジオ以外でポートレート撮影をする人が大く、
その場の雑然とした背景、前景の処理としてボケが表現上必要になる
という人が多いだけで
ボケ量が大きい /== 正義
大抵細かい収差などを押えこんだレンズの製造は製造コストがかかるから
製造難易度の高い明るいレンズに集中する傾向があり、
ボケ量が大きいレンズが収差を押えた良いレンズであることは歴史的、市場原理的に多い
カメラボディに関してもボケさせられるのはセンサーサイズが基本大きいので
基本的には画質も良くなる
純粋に表現性にボケはかかわっているだけなので、正義でもなんでもなく
野外ポートレートではそういう機材が重宝される一方で
例えば建築撮影のようにF14前後に絞ることが多くてボケを排除しがちな分野もある
307名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-GOqM)
2023/02/01(水) 01:14:56.19ID:9EhADDwQM ボケが問題になるのは、「芸術」を作る目的でカメラを使ってるやつのみ
芸術作品を作らない、風景撮りなど「記録」としてカメラを用いるなら
別にそんなもんなくてもかまわん
記録においてはボケなどむしろジャマ
そうした、「カメラの用途」を理解してないと勘違いする
芸術作品を作らない、風景撮りなど「記録」としてカメラを用いるなら
別にそんなもんなくてもかまわん
記録においてはボケなどむしろジャマ
そうした、「カメラの用途」を理解してないと勘違いする
308名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-GOqM)
2023/02/01(水) 01:19:23.45ID:9EhADDwQM レンズメーカーからカネもらってステマ依頼が来てるだけかも知らん
これだけだと動画が7分で終わるなあ
せや
ボケについて言及すれば3分くらい引き伸ばせるぞ
っていう意図かも知れないし
「メーカーはボケについて言及してもらいたいと思ってるから入れとこう」
とかもアリだろう
みんながみんな「ボケはいいものである」「ボケてもらってありがたい」
と思ってるかっていうと怪しいものだ
これだけだと動画が7分で終わるなあ
せや
ボケについて言及すれば3分くらい引き伸ばせるぞ
っていう意図かも知れないし
「メーカーはボケについて言及してもらいたいと思ってるから入れとこう」
とかもアリだろう
みんながみんな「ボケはいいものである」「ボケてもらってありがたい」
と思ってるかっていうと怪しいものだ
309名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-Xmcu)
2023/02/01(水) 02:26:28.98ID:47yplVPDM >>298
では、こう考えてはいかが?
「ボケは表現の一つであって技術ではない」
確かにボケを出せるカメラやレンズは表現豊かで、撮影者の意図によってレンズを絞ってボケにくく表現したり逆に開放近くで撮影してポワポワに背景がボケた画にもできる
もちろん確かにこのようにボケを活かした/活かさない撮影を選択するのはある種の技術かもしれないが、あくまで表現の手法の一つであってボケるからそのカメラマンに技術があるというのは間違いだと思う
じゃ、ボケは正義か?といわれたら、そのカメラマンにとってボケが強い機材を使うことで表現できる幅が広がるならば正義
逆にボケにくい機材を使ったほうがそのカメラマンにとって表現の幅が広がるならボケは邪魔者以外の何者でもない
被写界深度が浅い事で被写体と背景の対比が生まれ、立体感ある画にはなるが、主となる被写体の奥か手前に脇役となる被写体があり、それが鮮明な方が画的に良いのかあるいは逆なのかでボケの価値は変わる
報道でもよく見てみると、事件や被疑者逮捕などの映像は極力ボケは作らないようにしているが、どこかの観光地で見頃を迎えた風物詩を紹介する映像では時折ボケを活用したシーンを交えていたりする
なのでボケはあくまで表現の一種。正義か悪かはその時によるし、明確な答えはない
では、こう考えてはいかが?
「ボケは表現の一つであって技術ではない」
確かにボケを出せるカメラやレンズは表現豊かで、撮影者の意図によってレンズを絞ってボケにくく表現したり逆に開放近くで撮影してポワポワに背景がボケた画にもできる
もちろん確かにこのようにボケを活かした/活かさない撮影を選択するのはある種の技術かもしれないが、あくまで表現の手法の一つであってボケるからそのカメラマンに技術があるというのは間違いだと思う
じゃ、ボケは正義か?といわれたら、そのカメラマンにとってボケが強い機材を使うことで表現できる幅が広がるならば正義
逆にボケにくい機材を使ったほうがそのカメラマンにとって表現の幅が広がるならボケは邪魔者以外の何者でもない
被写界深度が浅い事で被写体と背景の対比が生まれ、立体感ある画にはなるが、主となる被写体の奥か手前に脇役となる被写体があり、それが鮮明な方が画的に良いのかあるいは逆なのかでボケの価値は変わる
報道でもよく見てみると、事件や被疑者逮捕などの映像は極力ボケは作らないようにしているが、どこかの観光地で見頃を迎えた風物詩を紹介する映像では時折ボケを活用したシーンを交えていたりする
なのでボケはあくまで表現の一種。正義か悪かはその時によるし、明確な答えはない
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b8-OPd7)
2023/02/01(水) 03:26:28.00ID:Koq7T03Z0 ボケは英語でもbokehと言われるくらい日本人が好む傾向にある
ポートレートなんかどこで撮ったのかすら分からないくらいボケボケの写真連発でめまいがするレベルの素人カメラマン量産
ボケをコントロールすることすら知らない
ポートレートなんかどこで撮ったのかすら分からないくらいボケボケの写真連発でめまいがするレベルの素人カメラマン量産
ボケをコントロールすることすら知らない
311名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM86-p8sM)
2023/02/01(水) 05:32:53.04ID:ey8Wa40iM 英語でbokehは背景ボケもあるが一般的には玉ボケの事
近年、開放からピント面の超解像、柔らかな背景ボケ、縁のない綺麗で大きな玉ボケ
開放時周辺の適度な口径食によるレモン型で主役と引き立たせるグルグル感が出せるレンズの登場
日本を含めてアジアやヨーロッパで大人気になっている
後方点光源ボケ玉ボケの大きさは口径比 実焦点距離÷絞り値
135/1.8の開放であれば口径比75ミリ
この大きさはピントが合っている部分に対して同じになる
75ミリは人にピントが合っていればおでこサイズ、引きでも寄りでも玉ボケはおでこサイズ
最近の日本のドラマやCMはこの玉ボケ/背景ボケ表現使いまくり
玉ボケポートレレンズ105/1.4、135/1.8など口径比75の大口径レンズまで使いまくり
近年、開放からピント面の超解像、柔らかな背景ボケ、縁のない綺麗で大きな玉ボケ
開放時周辺の適度な口径食によるレモン型で主役と引き立たせるグルグル感が出せるレンズの登場
日本を含めてアジアやヨーロッパで大人気になっている
後方点光源ボケ玉ボケの大きさは口径比 実焦点距離÷絞り値
135/1.8の開放であれば口径比75ミリ
この大きさはピントが合っている部分に対して同じになる
75ミリは人にピントが合っていればおでこサイズ、引きでも寄りでも玉ボケはおでこサイズ
最近の日本のドラマやCMはこの玉ボケ/背景ボケ表現使いまくり
玉ボケポートレレンズ105/1.4、135/1.8など口径比75の大口径レンズまで使いまくり
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-H6LA)
2023/02/01(水) 06:03:36.91ID:oOncc2nBa 文章の長さ=年齢 x 頭の悪さ x 基地外度
313名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-Xmcu)
2023/02/01(水) 06:14:50.31ID:47yplVPDM この手の話になると、某光の魔術師信者が妙に湧く
314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-RAoe)
2023/02/01(水) 06:35:37.54ID:plB/2oKGa ボケいらないならスマホでええな。もしくはフォーサーズとか。安く済むしな。
メインの被写体を際立たせる為にあるものと認識してるし。背景淋しい時に玉ボケ使ったりってのが使い方としては正しいんじゃね?
メインの被写体を際立たせる為にあるものと認識してるし。背景淋しい時に玉ボケ使ったりってのが使い方としては正しいんじゃね?
2023/02/01(水) 07:07:28.61
ボケというより被写界深度を変えるという発想が出てこない限りその辺の一般人と同じ写真しかアウトプットされないよな
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-XVIT)
2023/02/01(水) 08:03:16.38ID:FzdLugcm0 絵画とかと違って、
偶然に実力以上の写真が撮れる現象ある
狙って撮れるのが技術だと思う
偶然に実力以上の写真が撮れる現象ある
狙って撮れるのが技術だと思う
317名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 17ba-JCKB)
2023/02/02(木) 09:29:13.57ID:b7sCEmEL00202 スマホカメラってデジカメに比べて圧倒的に画素数多いけど、デジカメが低い理由ってあるの?
318名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-2Kj9)
2023/02/02(木) 09:45:23.36ID:4F7swlVpd0202 デジカメが低いのはセンサーサイズが大きくて画素数が低いと1画素あたりの受光量が増えて、より多くの色情報を取り込めるから結果的にそっちのが画質が良くなるってこと
同じデジカメでもAPS-Cの2400万画素とフルサイズの2400万画素でダイナミックレンジとか暗所性能が雲泥なのもこの為
スマホカメラの画素数が多いのは画素数=画質であるという間違った認識が民衆に根付いてるがゆえにそこを盛る方が売れるから
昔と違って画像処理エンジンも良くなってるのもあるけど
同じデジカメでもAPS-Cの2400万画素とフルサイズの2400万画素でダイナミックレンジとか暗所性能が雲泥なのもこの為
スマホカメラの画素数が多いのは画素数=画質であるという間違った認識が民衆に根付いてるがゆえにそこを盛る方が売れるから
昔と違って画像処理エンジンも良くなってるのもあるけど
319名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 17ba-JCKB)
2023/02/02(木) 09:54:13.94ID:b7sCEmEL00202 なるほどサンクス、昔は100万画素!!!!って感じだったのにすごく進化しましたね
320名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa06-BjnR)
2023/02/02(木) 11:58:34.77ID:dr4IcV8xa0202 >>318
めちゃわかりやすい
フルサイズ欲しいけど新品買えねえよ、という貧乏人のEFレンズ持ちの俺は
6Dでええんか?
5Dとかプロが使っててくたびれてそうなイメージだけど失敗しない見極め方法ってある?
めちゃわかりやすい
フルサイズ欲しいけど新品買えねえよ、という貧乏人のEFレンズ持ちの俺は
6Dでええんか?
5Dとかプロが使っててくたびれてそうなイメージだけど失敗しない見極め方法ってある?
321名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 1ada-gfPb)
2023/02/02(木) 12:39:37.77ID:mxPBui/d00202 >>320
6Dmk2とか5Dmk3とかの中古でもいいし、RPでもいいんじゃない?
中古は、信用できる専門店でA、ABランク(良品)で査定されてるのを買う事。ヤフオクとかに手を出さない方がいい。
キタムラは店舗に現物を取り寄せてチェックできるからオススメ。
6Dmk2とか5Dmk3とかの中古でもいいし、RPでもいいんじゃない?
中古は、信用できる専門店でA、ABランク(良品)で査定されてるのを買う事。ヤフオクとかに手を出さない方がいい。
キタムラは店舗に現物を取り寄せてチェックできるからオススメ。
322名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM77-9SyJ)
2023/02/02(木) 18:46:17.42ID:4ne15YJJM0202 キタムラのそれは、慣れてない人にはかなり要注意かと。
こんなこともあったようだし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=25070347/
何回でもやり直しを指示できる鉄面皮強心臓の人でないとね。
そこに付け込んだ商売のような気さえするんだが。
こんなこともあったようだし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=25070347/
何回でもやり直しを指示できる鉄面皮強心臓の人でないとね。
そこに付け込んだ商売のような気さえするんだが。
323名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-XVIT)
2023/02/02(木) 19:41:32.54ID:V+3UugDKd0202 こんなにこだわるなら新品買うべきだわ
この機種がもう製造されてなくて後継機もないなら仕方ないけど
この機種がもう製造されてなくて後継機もないなら仕方ないけど
324名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーT Sa47-kdMr)
2023/02/02(木) 19:49:19.83ID:SLexybeNa0202 ヤフオクはまず手を出さん方が良い
ストアの店で昔購入して直ぐにマウントの電子部分が取れて不良品だと
送り返したら逆切れで購入前と全然違うと難癖付けられて着払いで送られた事ある
キタムラもな・・・買取でトラブル有ったな
ストアの店で昔購入して直ぐにマウントの電子部分が取れて不良品だと
送り返したら逆切れで購入前と全然違うと難癖付けられて着払いで送られた事ある
キタムラもな・・・買取でトラブル有ったな
325名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 1ab1-2biX)
2023/02/02(木) 19:52:31.73ID:zqLqfIAT00202 そりゃいきなり送り返したらアマゾンだろうと切れるわな
326名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーT Sa47-kdMr)
2023/02/02(木) 20:29:04.53ID:SLexybeNa0202 最初に壊れてるとメールを送ってからじゃあ送ってくださいと言われてから
商品を送ったよ 何が言いたいんだ?
商品を送ったよ 何が言いたいんだ?
327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa06-BjnR)
2023/02/02(木) 22:40:42.58ID:ovczwngOa >>321
ありがとう、そのようにするわ
24-105 F4L IS は時代遅れでは無くまだ使えると考えて良い?
レンズは資産と言うみたいだけど、レンズはカビたり壊れるまではボディを変えながら使えると考えても良いの?
ありがとう、そのようにするわ
24-105 F4L IS は時代遅れでは無くまだ使えると考えて良い?
レンズは資産と言うみたいだけど、レンズはカビたり壊れるまではボディを変えながら使えると考えても良いの?
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d1-MN2X)
2023/02/03(金) 00:41:25.58ID:0UuBb9QL0 >>327
その理屈で合ってる。24-105/4LはEFよりRFの方が周辺の描写が良いけど、そここだわるぐらいなら24-70/2.8Lの方が良い
その理屈で合ってる。24-105/4LはEFよりRFの方が周辺の描写が良いけど、そここだわるぐらいなら24-70/2.8Lの方が良い
329名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-LHdB)
2023/02/03(金) 17:24:44.90ID:0TgxitUMM >>317
スマホ用のセンサーはAFやHDRの為に一つの色内で画素を分割してて、その分割した数を画素数としてスペックに載せてるからスマホセンサー側が盛ってるとも言える
例えばOcta PD方式とかだと一つ色を4×2で分割してるから単純計算で画素数8倍になる
スマホ用のセンサーはAFやHDRの為に一つの色内で画素を分割してて、その分割した数を画素数としてスペックに載せてるからスマホセンサー側が盛ってるとも言える
例えばOcta PD方式とかだと一つ色を4×2で分割してるから単純計算で画素数8倍になる
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-BjnR)
2023/02/03(金) 19:54:01.19ID:udZFwecfM331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-TsiN)
2023/02/04(土) 06:51:56.70ID:wzfye9Gd0 動きモノも撮るなら古いレンズなんて使ってられないよ
レンズもカメラと同じくどんどん進化する
レンズが資産なんて言えるのはライカくらいで日本のカメラメーカーのレンズなんて消耗品だよ
レンズもカメラと同じくどんどん進化する
レンズが資産なんて言えるのはライカくらいで日本のカメラメーカーのレンズなんて消耗品だよ
332名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/04(土) 09:02:37.22ID:rfMpb/5qM レンズも進化してるのは事実だけど、ある程度のAF速度から動きものはもうこれでよくね?みたいな速さあるから2020年以降のレンズって頭打ち感ある
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fbd-0JsC)
2023/02/04(土) 09:44:21.21ID:+qP7w//80 静止画は大した容量使わないしクラウドも充実しているのでしが動画はどのように保存するのが現在の主流ですか?
メイン保存、バックアップ保存共に自宅でクラウドはあまり使わない感じでしょうか?
メイン保存、バックアップ保存共に自宅でクラウドはあまり使わない感じでしょうか?
334!omikuji!dama (スフッ Sd5f-Z/Q4)
2023/02/04(土) 11:37:54.91ID:bL5p/MSDd 外付けハードディスクにコピーしてるわ
外付けハードディスク自体も別のディスクにミラーリングしてる
外付けハードディスク自体も別のディスクにミラーリングしてる
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f94-+DEL)
2023/02/04(土) 12:17:59.76ID:YkibI3RB0 HDDに保存とYoutubeに上げてるわ
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-F1up)
2023/02/04(土) 12:56:33.05ID:sO1uvG7j0 >>335
YouTubeをバックアップに使うのは賢いな
万が一HDDがぶっ壊れて全ロスしても
最低画質でもバックアップがあるとないとでは大違いだしな
非公開動画にしておけば簡単に目について消されたりもしないだろうし
でも個人アカウント単位で容量上限とかあるのかな?
YouTubeをバックアップに使うのは賢いな
万が一HDDがぶっ壊れて全ロスしても
最低画質でもバックアップがあるとないとでは大違いだしな
非公開動画にしておけば簡単に目について消されたりもしないだろうし
でも個人アカウント単位で容量上限とかあるのかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/04(土) 21:53:51.93ID:rfMpb/5qM 動画の場合、スチルよりも素材に潰しが効きにくいので、やっぱりHDD保存が一番現実的じゃね?
ツベにupしても、素材のままにはならないし、結局は編集した完成品をupする場所にしかなり得ないと思うが
ツベにupしても、素材のままにはならないし、結局は編集した完成品をupする場所にしかなり得ないと思うが
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-f4mB)
2023/02/05(日) 11:48:20.04ID:IJ0bXKhj0 【動機】PENTAX K-30が重くて大きく感じてきた
【予算】ボディ+レンズ 30万
【用途】旅行とトレッキング中の日記的記録、ごくまれに飛行機と鳥
【出力】スマホとPC鑑賞
【大きさ/重さ】PENTAX K-30 + SIGMA 10-20mm と同程度
【所有機材】PENTAX K-30 18-135mm 55-300mm SIGMA 10-20mm
α5000 16-50mm
【使用者】初心者
【その他】普段からK-30+ SIGMA 10-20mmの組み合わせですが
旅行やトレッキング中に重くかさばるので買い換えたいのですが迷っています
α6600に乗り換えようと思いα5000を買って試してますが操作系やピントの位置などしっくりきません
あまり立ち止まらずとることが多いのでフォーカス合わせが遅いのも気になります
候補 α6600 + SEL11F18 今の組み合わせから小さく軽く
KF + PENTAX-D FA100mm あきらめて同サイズ同重量と山を撮るレンズ
広角レンズを選ぶ理由は旅行先で広い場所や大きい建物を収めたいからです
KF + 100mmこの組み合わせはトレッキング中に鳥を撮るために持って行った
55-300mmで撮った山がきれいに映っていたのでなんとなく組み合わせただけです
色々な方向に迷走し始めてしまったので助けてください
【予算】ボディ+レンズ 30万
【用途】旅行とトレッキング中の日記的記録、ごくまれに飛行機と鳥
【出力】スマホとPC鑑賞
【大きさ/重さ】PENTAX K-30 + SIGMA 10-20mm と同程度
【所有機材】PENTAX K-30 18-135mm 55-300mm SIGMA 10-20mm
α5000 16-50mm
【使用者】初心者
【その他】普段からK-30+ SIGMA 10-20mmの組み合わせですが
旅行やトレッキング中に重くかさばるので買い換えたいのですが迷っています
α6600に乗り換えようと思いα5000を買って試してますが操作系やピントの位置などしっくりきません
あまり立ち止まらずとることが多いのでフォーカス合わせが遅いのも気になります
候補 α6600 + SEL11F18 今の組み合わせから小さく軽く
KF + PENTAX-D FA100mm あきらめて同サイズ同重量と山を撮るレンズ
広角レンズを選ぶ理由は旅行先で広い場所や大きい建物を収めたいからです
KF + 100mmこの組み合わせはトレッキング中に鳥を撮るために持って行った
55-300mmで撮った山がきれいに映っていたのでなんとなく組み合わせただけです
色々な方向に迷走し始めてしまったので助けてください
339名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/05(日) 12:14:09.31ID:Ft6EfVzzM A5000とA6600は全く別物だよ
確かにA5000は今までに登場したAPS-C機の中で最軽量であることは確かだが、ファストハイブリッドAFが搭載されておらず、コントラストAFのみとなる
おまけに動画もピクチャープロファイルがないしAVCHDなので取り扱いが難しい
自己責任になるが今後、Open Memoryを入れてインターバル撮影機能をぶち込んでタイムラプス用にするとかならアリかもしれんけどね
せめてA5100買ってたならAFに関してはA6000とほぼ同等のファストハイブリッドAFを堪能できたんだろうがね
ワイ的にはA5000はその軽さから割と個人的には気に入ってたんで、まぁ持ってたほうがいいと思う
インターバル撮影から動画作るなら、あれでも20MP吐き出すし、ISO100なら他のAPS-C機と比べてもそこまでダイナミックレンジの減退ないし、14bit RAWなので編集してタイムラプス用にするにはホントに優秀
ちなA6600はA6500と同様にマグネシウム合金製のフレームになるから、意外と重量増になる
電池もA5000のNP-FW50からA6600はNP-FZ100になり電力や持久力は段違いになるが、重量も増える
そこがネックかな
確かにA5000は今までに登場したAPS-C機の中で最軽量であることは確かだが、ファストハイブリッドAFが搭載されておらず、コントラストAFのみとなる
おまけに動画もピクチャープロファイルがないしAVCHDなので取り扱いが難しい
自己責任になるが今後、Open Memoryを入れてインターバル撮影機能をぶち込んでタイムラプス用にするとかならアリかもしれんけどね
せめてA5100買ってたならAFに関してはA6000とほぼ同等のファストハイブリッドAFを堪能できたんだろうがね
ワイ的にはA5000はその軽さから割と個人的には気に入ってたんで、まぁ持ってたほうがいいと思う
インターバル撮影から動画作るなら、あれでも20MP吐き出すし、ISO100なら他のAPS-C機と比べてもそこまでダイナミックレンジの減退ないし、14bit RAWなので編集してタイムラプス用にするにはホントに優秀
ちなA6600はA6500と同様にマグネシウム合金製のフレームになるから、意外と重量増になる
電池もA5000のNP-FW50からA6600はNP-FZ100になり電力や持久力は段違いになるが、重量も増える
そこがネックかな
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f94-+DEL)
2023/02/05(日) 12:38:43.56ID:m6oLo/DY0 α5000がコントラストAF25点のみだったのがα5100からコントラストAF25点+位相差AF179点になったからね
ピント位置確かめたいなら5100以降で
ピント位置確かめたいなら5100以降で
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-f4mB)
2023/02/05(日) 12:57:59.21ID:IJ0bXKhj0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f94-+DEL)
2023/02/05(日) 13:12:28.01ID:m6oLo/DY0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-f4mB)
2023/02/05(日) 13:48:57.28ID:IJ0bXKhj0 >>342
その構成だと20万位で助かるのですが
ボディ側の手ぶれ補正で保険をかけたい気持ちもあります
この件に関しては使い方だとは思うのですが
あった方がいい
なくても大丈夫
と両極端な情報しかないので
ならあったほうがいいかという程度の判断です
その構成だと20万位で助かるのですが
ボディ側の手ぶれ補正で保険をかけたい気持ちもあります
この件に関しては使い方だとは思うのですが
あった方がいい
なくても大丈夫
と両極端な情報しかないので
ならあったほうがいいかという程度の判断です
344名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/05(日) 14:38:37.71ID:Ft6EfVzzM まぁ風景しか撮らないならA6500って手もあるけどね
あれならIBISついてるし、重量もA6600よりは軽い
AF速度も速いし、使い勝手がちーっとばかり悪いが初期の瞳AFもある
あとPlay memoriesに対応する最後の機種なので、Open Memoryで動画無制限録画クラック出来る
A5000はPlay memories mobileでスマホでスチルシャッターしか押せないが、A6500は動画シャッターも押せるとか、DxO markのセンサースコアは後継機のA6600より上とかいい部分もある
もちろん細かい欠点もあるがね
例えばピクチャプロファイルがPP9までしかないからHLG使えないだったり、S-log3が800スタートだったり、A6600じゃLA-EA5が対応するのにA6500は対応しないので改造アダプターのLA-EA4r使って動かすと、格下機のはずのA6400やZV-E10よりも遅くなるとか、同様の症状がLA-KE1でも起きるとか、センサーは同じ系統といってもがA6600とA6400、A6100、ZV-E10はIMX271でA6500はIMX284だから、4K時のローリングシャッター耐性が看過できないくらいにヤバいとか、チルト液晶とはいっても180度フリップではないとか、まぁ細かい事はあるが、気にしなくても良いかもしれない
あれならIBISついてるし、重量もA6600よりは軽い
AF速度も速いし、使い勝手がちーっとばかり悪いが初期の瞳AFもある
あとPlay memoriesに対応する最後の機種なので、Open Memoryで動画無制限録画クラック出来る
A5000はPlay memories mobileでスマホでスチルシャッターしか押せないが、A6500は動画シャッターも押せるとか、DxO markのセンサースコアは後継機のA6600より上とかいい部分もある
もちろん細かい欠点もあるがね
例えばピクチャプロファイルがPP9までしかないからHLG使えないだったり、S-log3が800スタートだったり、A6600じゃLA-EA5が対応するのにA6500は対応しないので改造アダプターのLA-EA4r使って動かすと、格下機のはずのA6400やZV-E10よりも遅くなるとか、同様の症状がLA-KE1でも起きるとか、センサーは同じ系統といってもがA6600とA6400、A6100、ZV-E10はIMX271でA6500はIMX284だから、4K時のローリングシャッター耐性が看過できないくらいにヤバいとか、チルト液晶とはいっても180度フリップではないとか、まぁ細かい事はあるが、気にしなくても良いかもしれない
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-udN9)
2023/02/05(日) 14:39:35.33ID:jklVRDyI0 【動機】友人と旅行やコスプレをした際の撮影をするのですがスマホからステップアップしたいです
【予算】ボディ+レンズで35万円まで
【用途】コスプレ、旅先でのスナップ、風景や植物の撮影など
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】pixel5a
【使用者】初心者
【重視機能】初心者向けに分かりやすいものが有り難いです
【その他】職場近くにEOS学園とαアカデミーがあり学んでみたいと思っています
他のメーカーはハンズオンが近くになく不安があり、
躊躇していますがLUMIX S5ⅱも気になるところです
よろしくお願いします
【予算】ボディ+レンズで35万円まで
【用途】コスプレ、旅先でのスナップ、風景や植物の撮影など
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】pixel5a
【使用者】初心者
【重視機能】初心者向けに分かりやすいものが有り難いです
【その他】職場近くにEOS学園とαアカデミーがあり学んでみたいと思っています
他のメーカーはハンズオンが近くになく不安があり、
躊躇していますがLUMIX S5ⅱも気になるところです
よろしくお願いします
346名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp63-WS7p)
2023/02/05(日) 15:06:21.78ID:NWc+RTcMp >>345
スマホからのステップアップならカメラ以外の予算を最低5万〜10万は見とかなきゃ駄目だよ
ちょっといいカメラならSDカードはuhs-Ⅱx2枚だし、バッグだ三脚だ防湿庫だとその他諸々と必要になる
そこまで考えて行くと本体予算は25〜30万かな
フルサイズならS5Ⅱ、7Cの新品か7Ⅲの中古
APS-C機ならR7か6400、フジ機辺り
新たに出ると噂のR8もゾーンに入って来そうだけど、手ブレ補正が無いからね
スマホからのステップアップならカメラ以外の予算を最低5万〜10万は見とかなきゃ駄目だよ
ちょっといいカメラならSDカードはuhs-Ⅱx2枚だし、バッグだ三脚だ防湿庫だとその他諸々と必要になる
そこまで考えて行くと本体予算は25〜30万かな
フルサイズならS5Ⅱ、7Cの新品か7Ⅲの中古
APS-C機ならR7か6400、フジ機辺り
新たに出ると噂のR8もゾーンに入って来そうだけど、手ブレ補正が無いからね
347名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-nvt+)
2023/02/05(日) 15:13:17.48ID:URf7iIbxr 出ると噂になってる状態で手ぶれ補正ないって何でわかんの
348名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp63-WS7p)
2023/02/05(日) 15:14:55.74ID:NWc+RTcMp >>347
IBIS無しについては色々なとこで触れられてるからな
IBIS無しについては色々なとこで触れられてるからな
349名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp63-WS7p)
2023/02/05(日) 15:17:42.72ID:NWc+RTcMp350名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp63-WS7p)
2023/02/05(日) 15:18:03.10ID:NWc+RTcMp351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fda-bsfL)
2023/02/05(日) 15:18:59.28ID:3FWklwAy0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-F1up)
2023/02/05(日) 15:26:58.36ID:iRMqMl9j0 >>345
コスプレに照明の予算は用意できてる?
コスプレに照明の予算は用意できてる?
353名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/05(日) 15:32:34.80ID:Ft6EfVzzM 消去法としてまず3つ挙げとく
①ホットシュー端子がないカメラ(例 SONY A5000など)
②ホットシュー端子はあるが一部の電子接点が省略されるなどで純正品以外まともに動かないもの(例 Canon EOS Kiss X10iなど)
③ホットシュー端子はあるがストロボの同調速度があまりに遅いもの(例 Sigma fp-Lなど)
コスは着物撮影に似てて、顔のメイクもだけど衣装も綺麗に撮る必要がある
コスの衣装ってキャラにもよるが、白基調とか割と多い
レイヤーによるが、衣装を既製品で買う人とそうでない人(ユザワヤ等で生地買って自作する人)など様々だが、凝るレイヤーほと光が当たってどのように映るか考えてる
この白が人によっては曲者でね…ストロボ当てると派手に光ってくれる白とかあるんだよな(メイクもそうなんだけどな)
本題だけど、コスはカメラやレンズに金掛けるよりストロボに金使ったほうが良い
理由は先述の通り、まず着物撮影に似てて、ボケりゃいいってもんじゃない
なのでf/5.6くらいまで絞ってシャープに写る良く解像してくれるレンズならぶっちゃけ何でも良い
どちらかというと、シチュに合わせて所持するレンズ増やしたほうがよい
あと、絞ることによってパープルフリンジとか色収差をだいぶ抑える事が出来る
よっぽど収差を味にしたいと思える人ならかなり古いオールドレンズとかでもいいけど、中級者以上向け
あと、コスって大きく分けると、大型イベント、ローカルイベント、併せ、スタジオって分かれるけど、例えばスタジオで黒ホリ使うとか廃墟撮影とかで極端に暗所で撮影するとなると、光学ファインダーが不利になる
なので電子ビューファインダーのほうがやりやすいって事になるんで、確かにミラーレスのほうがやりやすい
S5iiでもよいっちゃ良いし、コスの様に被写体が止まってくれるならS5でもいいぐらいやな
レンズもMC-21つかえばかなり色々EF手に入るなりして使えるからね
広角とかCosinaの19-35mmとか5000円くらいからあるし、単焦点も100mm f/2とか安くていい写りするやつあるからね
①ホットシュー端子がないカメラ(例 SONY A5000など)
②ホットシュー端子はあるが一部の電子接点が省略されるなどで純正品以外まともに動かないもの(例 Canon EOS Kiss X10iなど)
③ホットシュー端子はあるがストロボの同調速度があまりに遅いもの(例 Sigma fp-Lなど)
コスは着物撮影に似てて、顔のメイクもだけど衣装も綺麗に撮る必要がある
コスの衣装ってキャラにもよるが、白基調とか割と多い
レイヤーによるが、衣装を既製品で買う人とそうでない人(ユザワヤ等で生地買って自作する人)など様々だが、凝るレイヤーほと光が当たってどのように映るか考えてる
この白が人によっては曲者でね…ストロボ当てると派手に光ってくれる白とかあるんだよな(メイクもそうなんだけどな)
本題だけど、コスはカメラやレンズに金掛けるよりストロボに金使ったほうが良い
理由は先述の通り、まず着物撮影に似てて、ボケりゃいいってもんじゃない
なのでf/5.6くらいまで絞ってシャープに写る良く解像してくれるレンズならぶっちゃけ何でも良い
どちらかというと、シチュに合わせて所持するレンズ増やしたほうがよい
あと、絞ることによってパープルフリンジとか色収差をだいぶ抑える事が出来る
よっぽど収差を味にしたいと思える人ならかなり古いオールドレンズとかでもいいけど、中級者以上向け
あと、コスって大きく分けると、大型イベント、ローカルイベント、併せ、スタジオって分かれるけど、例えばスタジオで黒ホリ使うとか廃墟撮影とかで極端に暗所で撮影するとなると、光学ファインダーが不利になる
なので電子ビューファインダーのほうがやりやすいって事になるんで、確かにミラーレスのほうがやりやすい
S5iiでもよいっちゃ良いし、コスの様に被写体が止まってくれるならS5でもいいぐらいやな
レンズもMC-21つかえばかなり色々EF手に入るなりして使えるからね
広角とかCosinaの19-35mmとか5000円くらいからあるし、単焦点も100mm f/2とか安くていい写りするやつあるからね
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-0rNF)
2023/02/05(日) 15:48:04.59ID:0IRj5khk0 >>345
今だとα7Rivがα7Rvの発売の影響で大きく値崩れしていて並品で有れば20万で買えるから本体は圧倒的にα7Rivがおすすめ
ソニーであればレンズも多彩なものも選べるからね
レンズは予算ギリギリにはなるけどSEL2070G
これは最近発売したばかりのレンズでソニーしか出していない超便利レンズ
便利ズームの中でも従来のレンズよりも広い範囲を写すことが出来るから旅行等での写真撮影から少しズームしてのスナップ、簡単なポートレートまでなんでもこれ一本で撮影できる
最近のレンズだけあって性能もかなり良いよ
今だとα7Rivがα7Rvの発売の影響で大きく値崩れしていて並品で有れば20万で買えるから本体は圧倒的にα7Rivがおすすめ
ソニーであればレンズも多彩なものも選べるからね
レンズは予算ギリギリにはなるけどSEL2070G
これは最近発売したばかりのレンズでソニーしか出していない超便利レンズ
便利ズームの中でも従来のレンズよりも広い範囲を写すことが出来るから旅行等での写真撮影から少しズームしてのスナップ、簡単なポートレートまでなんでもこれ一本で撮影できる
最近のレンズだけあって性能もかなり良いよ
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-udN9)
2023/02/05(日) 15:48:13.29ID:jklVRDyI0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-0rNF)
2023/02/05(日) 15:52:33.51ID:0IRj5khk0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-udN9)
2023/02/05(日) 16:16:04.67ID:jklVRDyI0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-9RDr)
2023/02/05(日) 16:17:43.31ID:CWh2sxw30 50mmF1.4のF2.8で撮るのと、標準ズームの50mmF2.8で撮るのは、前者の方が写り良いものでしょうか?
明るさという意味では、同じF値なら変わらないですか?
明るさという意味では、同じF値なら変わらないですか?
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fda-bsfL)
2023/02/05(日) 16:21:23.03ID:3FWklwAy0 明るさは変わらないけど、写りは当然単焦点の方がいい(古いレンズは除く)
ただ、最近のズームは画質が上がってきてるから、ある程度の高画素機でなければ分からない差になってくる
ただ、最近のズームは画質が上がってきてるから、ある程度の高画素機でなければ分からない差になってくる
360名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-BdJt)
2023/02/05(日) 16:53:34.63ID:5O3H6m25d361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8c-YuKi)
2023/02/05(日) 23:18:19.57ID:uQTyTTZi0 【動機】8年前に買ったオリンパスのミラーレスが落下したり雨でずぶ濡れになり壊れたので買い替え
【予算】10~20万、本体+レンズ、新品
【用途】Jリーグ撮影(主にオーロラビジョン、試合前の集合写真、円陣等あまり動かない場面。たまにプレー中の選手)、風景、建造物
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】OM-D E-M10 ダブルズームキット(破損)、iphone11
【使用者】カメラ歴8年ですがほぼ初心者
【重視機能】8連写以上、手ブレ補正
【その他】自分でも色々調べてα6400かX-S10かEOSR10(少し予算オーバーのR7)が良いのかなと思うんですがあまり詳しくないのでご教授ください
【予算】10~20万、本体+レンズ、新品
【用途】Jリーグ撮影(主にオーロラビジョン、試合前の集合写真、円陣等あまり動かない場面。たまにプレー中の選手)、風景、建造物
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】OM-D E-M10 ダブルズームキット(破損)、iphone11
【使用者】カメラ歴8年ですがほぼ初心者
【重視機能】8連写以上、手ブレ補正
【その他】自分でも色々調べてα6400かX-S10かEOSR10(少し予算オーバーのR7)が良いのかなと思うんですがあまり詳しくないのでご教授ください
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f10-hJB2)
2023/02/06(月) 00:13:51.34ID:QB/Cn8D50 >>361
予算的にフルサイズでなくAPSCをすすめる。
a6400+70350G でだいたい20万くらいだな。
自分もスタジアムで撮ってるけど、観客席は三脚持ち込めないスタとかあったはずだから、事前に調べてね。
試合後の場内一周とかだと広角がもう少し欲しくなるかも。。
予算的にフルサイズでなくAPSCをすすめる。
a6400+70350G でだいたい20万くらいだな。
自分もスタジアムで撮ってるけど、観客席は三脚持ち込めないスタとかあったはずだから、事前に調べてね。
試合後の場内一周とかだと広角がもう少し欲しくなるかも。。
363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-xpMy)
2023/02/06(月) 00:19:31.25ID:dYCSrYn8d >>361
APS-Cにしたいとかフルサイズにしたいとかなければ
OM-D E-M10 Mark IVならレンズ使い回せるだろうし
操作性も後継機だから慣れやすいと思うけどどうですか?
浮いたお金で新しいレンズ買ってもいいと思う
APS-Cにしたいとかフルサイズにしたいとかなければ
OM-D E-M10 Mark IVならレンズ使い回せるだろうし
操作性も後継機だから慣れやすいと思うけどどうですか?
浮いたお金で新しいレンズ買ってもいいと思う
364名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-xpMy)
2023/02/06(月) 00:22:00.20ID:dYCSrYn8d >>361
もしくははR10にRF100-400とかどうですか
もしくははR10にRF100-400とかどうですか
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fed-YNsZ)
2023/02/06(月) 03:58:12.95ID:090yqFAy0 キヤノンのRAWバースト撮影というのは、通常の長押しの連写とどう違うのでしょうか?
両者をどういうふうに使い分けたらいいか教えてほしいです
両者をどういうふうに使い分けたらいいか教えてほしいです
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f94-+DEL)
2023/02/06(月) 06:56:13.08ID:HQ28ZAso0 RAWバーストはAF追従しないから動かない被写体向け
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd1-kb9z)
2023/02/06(月) 08:26:37.27ID:g1dV0i4g0 あれ、AFバーストでもAF追従しなかったっけ。通常連写と違う他の点は
・電子シャッターしか使えない
・プリ連写できるので、シャッターを押す少し前のタイミングも撮れている
・連写結果が一塊のRAWデータになり、DPPでその中のコマを選択してRAWデータを取り出す運用になる (一度に全部バラすことはできない)
・上記で取り出したRAWデータに対してNnIPTは使えない
・電子シャッターしか使えない
・プリ連写できるので、シャッターを押す少し前のタイミングも撮れている
・連写結果が一塊のRAWデータになり、DPPでその中のコマを選択してRAWデータを取り出す運用になる (一度に全部バラすことはできない)
・上記で取り出したRAWデータに対してNnIPTは使えない
368名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-d2tl)
2023/02/06(月) 10:29:37.12ID:5oRv1RFpd ズームレンズより単焦点レンズのほうが綺麗みたいですけど、50-100f固定レンズと
50f同じ数字で50mmで撮っても単焦点が有利なんですか?
50f同じ数字で50mmで撮っても単焦点が有利なんですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-g1qA)
2023/02/06(月) 10:33:19.47ID:ljYxlte/d 割りとどの場合でも単焦点が綺麗だよ
2.8通しの所謂大三元って呼ばれてるレンズと開放f2.8のパンケーキレンズならズームレンズの方が綺麗のパターンも多いけどそれは画質よりコンパクトさを売りにしてるからだね
2.8通しの所謂大三元って呼ばれてるレンズと開放f2.8のパンケーキレンズならズームレンズの方が綺麗のパターンも多いけどそれは画質よりコンパクトさを売りにしてるからだね
370名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-d2tl)
2023/02/06(月) 10:45:28.18ID:5oRv1RFpd なるほど、考えれば考えるほどどのレンズ買えばいいかいいかわからなくなりますね
ただの趣味なんだからそれなりのレンズを3本くらいもってれば十分だろうけど、高いのが欲しくなっちゃう
ただの趣味なんだからそれなりのレンズを3本くらいもってれば十分だろうけど、高いのが欲しくなっちゃう
371名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-g1qA)
2023/02/06(月) 10:56:08.34ID:ljYxlte/d 青天井の世界だし案外妥協しても問題なかったりする
足るを知るって言うしね
足るを知るって言うしね
372名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-FrmZ)
2023/02/06(月) 12:14:06.96ID:P0o2PsZWa >>368
同メーカー同世代同コンセプトなら単の方がキレイ
同メーカー同世代同コンセプトなら単の方がキレイ
373名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/06(月) 15:26:56.72ID:rQ0h6mIdM >>368
多くの場合で単焦点に軍配上がる
ただ、24MP機だったらよほど出来の悪いズームレンズとかでない限りは綺麗に解像する
40MPを超える機種だと単焦点とズームレンズの差はあらわれやすいが、中にはズームレンズでも単焦点並みの解像力をもつものもあるので、この辺はMTFだけでなくレビュワーの実体験も参考にしながらレンズ選びするのが良い
多くの場合で単焦点に軍配上がる
ただ、24MP機だったらよほど出来の悪いズームレンズとかでない限りは綺麗に解像する
40MPを超える機種だと単焦点とズームレンズの差はあらわれやすいが、中にはズームレンズでも単焦点並みの解像力をもつものもあるので、この辺はMTFだけでなくレビュワーの実体験も参考にしながらレンズ選びするのが良い
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f47-Q1NQ)
2023/02/06(月) 16:08:12.88ID:52CwCQId0 >>368
50-100と50単でF値が同じって例は無い気もするが。
あったとして、焦点距離固定で各ユニットが最適配置された単焦点レンズと、ユニット前後の間隔を変えるだけで、画角が変わるズームレンズで性能が同じってのはかなり難しいな
50-100と50単でF値が同じって例は無い気もするが。
あったとして、焦点距離固定で各ユニットが最適配置された単焦点レンズと、ユニット前後の間隔を変えるだけで、画角が変わるズームレンズで性能が同じってのはかなり難しいな
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fda-bsfL)
2023/02/06(月) 17:08:18.57ID:M0Ja9kQD0 シグマの50-100F1.8のことでは
376名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM53-FkSV)
2023/02/06(月) 17:27:02.08ID:/XxHEOh0M シグマのAPS-C専50-100/1.8
重量約1.5K 最短0.95m 最大倍率約0.15倍(100ミリ時)
換算75ミリで0.95mは絶望的に寄れない
50〜105単を1、2本買った方が良い
重量約1.5K 最短0.95m 最大倍率約0.15倍(100ミリ時)
換算75ミリで0.95mは絶望的に寄れない
50〜105単を1、2本買った方が良い
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-fq15)
2023/02/06(月) 22:47:15.55ID:qZSitBtN0 ・必須項目
【動機】家族との思い出をキレイに残したい。
【予算】ボディレンズ合わせて40万くらい。
【用途】旅行での人物、風景撮影。スナップ。動画撮影。
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】理想は1.1kg程度
【所有機材】スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、AF、動画撮影など
【その他】始めてのミラーレス一眼を検討しています。
基本的には旅先などで気に入った風景、家族の写真をキレイに残したいというのが大きいです。
動画は妻が色々凝って編集してみたいようなので一応4k60pが取れればいいかなと思ってます。
候補はS5II、X-H2S。
【動機】家族との思い出をキレイに残したい。
【予算】ボディレンズ合わせて40万くらい。
【用途】旅行での人物、風景撮影。スナップ。動画撮影。
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】理想は1.1kg程度
【所有機材】スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、AF、動画撮影など
【その他】始めてのミラーレス一眼を検討しています。
基本的には旅先などで気に入った風景、家族の写真をキレイに残したいというのが大きいです。
動画は妻が色々凝って編集してみたいようなので一応4k60pが取れればいいかなと思ってます。
候補はS5II、X-H2S。
378名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-et1U)
2023/02/06(月) 22:51:41.22ID:V/WRLJWJr じゃあs5Ⅱでいいよ
って感想しか無いのだけど?
って感想しか無いのだけど?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-fq15)
2023/02/06(月) 22:54:11.06ID:qZSitBtN0 >>378
X-H2Sは微妙なの?
X-H2Sは微妙なの?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-fq15)
2023/02/06(月) 22:59:48.56ID:qZSitBtN0381名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp63-WS7p)
2023/02/06(月) 23:02:24.17ID:PqN3SdKWp テンプレに【ボディレンズ以外の予算】って項目を増やしておくべきだよな
初めての一眼って人はボディレンズ以外の諸費用に最低5〜10万かかる事を理解してるかどうかで大きく変わるよね
初めての一眼って人はボディレンズ以外の諸費用に最低5〜10万かかる事を理解してるかどうかで大きく変わるよね
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f94-+DEL)
2023/02/06(月) 23:20:21.33ID:HQ28ZAso0383名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-nvt+)
2023/02/06(月) 23:35:26.34ID:7IO+KyPQr ボディレンズ以外の内訳教えてください
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-fq15)
2023/02/06(月) 23:42:57.45ID:qZSitBtN0385名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-97r8)
2023/02/07(火) 00:08:59.43ID:Bz6563k7a >>383
カメラバック
風景撮るならPLフィルターやndフィルターなど
三脚、動画撮るならジンバル。ストロボ。予備バッテリー。対応する記録メディア。pc。現像ソフト。カメラ保管する防湿庫(もしくはドライボックス)
メンテ用品ブロアーなど。
カメラバック
風景撮るならPLフィルターやndフィルターなど
三脚、動画撮るならジンバル。ストロボ。予備バッテリー。対応する記録メディア。pc。現像ソフト。カメラ保管する防湿庫(もしくはドライボックス)
メンテ用品ブロアーなど。
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f59-FrmZ)
2023/02/07(火) 00:13:34.94ID:V8cQVv4v0387名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-zuaM)
2023/02/07(火) 00:16:46.31ID:ilBBW2fzM ワイは4K120p撮れる機材がA7Siiiしかないけど、X-H2SもS5iiもどっちも一長一短かな
まずS5iiの4K60pはAPS-Cクロップになる
なのでフルサイズで撮りたいという願望はここで薄れ、4K30p未満か6Kでしか実現出来ない
一方のX-H2SはAPS-C機だが4K60pまでノンクロップで
4K120pは1.29倍のクロップで撮れる
これは動画編集をしやすくスローという演出を作り出せるので大きなメリットがある
EFレンズに関しては、実はイーブン…いや、X-H2Sが少し勝っているかもしれない
S5iiにはMC-21があり、これによりEFレンズの殆どで動画AF出来るというもので話題になった
このマウントアダプターは驚異的に安い
この安いという点ではS5iiが勝っている
しかし、EFレンズを動画AF出来るマウントアダプターがMC-21だけかといわれたらそれは大間違い
XマウントにはFringer EF-FX Pro iiや、Viltrox EF-FX2 0.71x Speed boosterなるものがあり、この2点に関しては動作は満足行くと想われる
また、speedboosterを使えばばEFレンズに限ってはフルサイズに限りなく近い画角で使うことが出来る
費用はMC-21より割高だが、その価値は充分にある
よって、奥さんの願望を叶えたいならX-H2Sのほうが良いかもしれない
但し、純正レンズをそのまま使いたいだけなら、S5iiのほうがよい
まずS5iiの4K60pはAPS-Cクロップになる
なのでフルサイズで撮りたいという願望はここで薄れ、4K30p未満か6Kでしか実現出来ない
一方のX-H2SはAPS-C機だが4K60pまでノンクロップで
4K120pは1.29倍のクロップで撮れる
これは動画編集をしやすくスローという演出を作り出せるので大きなメリットがある
EFレンズに関しては、実はイーブン…いや、X-H2Sが少し勝っているかもしれない
S5iiにはMC-21があり、これによりEFレンズの殆どで動画AF出来るというもので話題になった
このマウントアダプターは驚異的に安い
この安いという点ではS5iiが勝っている
しかし、EFレンズを動画AF出来るマウントアダプターがMC-21だけかといわれたらそれは大間違い
XマウントにはFringer EF-FX Pro iiや、Viltrox EF-FX2 0.71x Speed boosterなるものがあり、この2点に関しては動作は満足行くと想われる
また、speedboosterを使えばばEFレンズに限ってはフルサイズに限りなく近い画角で使うことが出来る
費用はMC-21より割高だが、その価値は充分にある
よって、奥さんの願望を叶えたいならX-H2Sのほうが良いかもしれない
但し、純正レンズをそのまま使いたいだけなら、S5iiのほうがよい
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8c-4osW)
2023/02/07(火) 00:20:35.08ID:j921QpTq0 >>362-364
ありがとうございます
ありがとうございます
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf4d-nvt+)
2023/02/07(火) 00:29:27.90ID:QbDLSlGV0 >>384>>385
ありがとうございます!
ありがとうございます!
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-fq15)
2023/02/07(火) 00:32:42.65ID:rMh2AR/p0 >>387
Converter情報助かります。
>但し、純正レンズをそのまま使いたいだけなら、S5iiのほうがよい
まさにこれが自分のもやもやでした。
せっかく一眼買うのに、レンズ選定の面白みなさそうだなーというのが、引っかかってたようです。
まだ、少し悩むつもりですが、概ねX-H2Sに固まりつつあります。
ありがとうございました。
Converter情報助かります。
>但し、純正レンズをそのまま使いたいだけなら、S5iiのほうがよい
まさにこれが自分のもやもやでした。
せっかく一眼買うのに、レンズ選定の面白みなさそうだなーというのが、引っかかってたようです。
まだ、少し悩むつもりですが、概ねX-H2Sに固まりつつあります。
ありがとうございました。
391名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-zuaM)
2023/02/07(火) 00:46:38.57ID:ilBBW2fzM >>390
Fringerに関しては海外レビュワーの色んな情報を見て見極めたほうがよい
ちなみにX-H2Sは最新ファームで比較的良く動く様子
Viltroxに関してはEマウント版の情報なのでXマウント版とどのくらい整合性があるかわからないが、Eマウント版の場合、PDAF(位相差AF)とCDAF(コントラストAF)にスイッチが分かれており、最終的にはCDAFでファストハイブリッドAF対応となった
EマウントでEFレンズを動かすにはスチルはPDAFベースで動くが、動画はCDAFベースじゃないと動かない事が判明し、これが他のマウントアダプターにおける解析にも流用された
(よってパナが以前からコントラストAFに拘り過ぎてた為、MC-21がCDAFベースに作った事による副産物がEFレンズが自在に動くというもの)
Xマウント版は解析がだいぶ進んでおり、EFレンズとの整合性もEマウントよりだいぶ良い様子
Fringerに関しては海外レビュワーの色んな情報を見て見極めたほうがよい
ちなみにX-H2Sは最新ファームで比較的良く動く様子
Viltroxに関してはEマウント版の情報なのでXマウント版とどのくらい整合性があるかわからないが、Eマウント版の場合、PDAF(位相差AF)とCDAF(コントラストAF)にスイッチが分かれており、最終的にはCDAFでファストハイブリッドAF対応となった
EマウントでEFレンズを動かすにはスチルはPDAFベースで動くが、動画はCDAFベースじゃないと動かない事が判明し、これが他のマウントアダプターにおける解析にも流用された
(よってパナが以前からコントラストAFに拘り過ぎてた為、MC-21がCDAFベースに作った事による副産物がEFレンズが自在に動くというもの)
Xマウント版は解析がだいぶ進んでおり、EFレンズとの整合性もEマウントよりだいぶ良い様子
392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-vT+q)
2023/02/07(火) 17:58:05.30ID:un5eKYR6a393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb3-d2tl)
2023/02/07(火) 22:23:11.89ID:uA3f1Awm0 高いレンズはf値が低くてズームでも固定で凄い!って言うけど、f値は8くらいが一番レンズの性能を引き出せて綺麗に撮れるって情報も多いです
低f値を押す理由ってなんでしょうか?
低f値を押す理由ってなんでしょうか?
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fda-bsfL)
2023/02/07(火) 22:39:56.58ID:Z2KIymDO0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb3-d2tl)
2023/02/07(火) 22:48:08.24ID:uA3f1Awm0 >>394
なるほど、f値8当たりが綺麗なのは前提に表現の幅を売りにしてるんですね
なるほど、f値8当たりが綺麗なのは前提に表現の幅を売りにしてるんですね
396名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-zuaM)
2023/02/07(火) 23:15:10.34ID:X054shu3M >>393
昨今のレンズの解像ピークはそうともいえない
例えばf/1.2の50GMのピークはf/4だったりとか、f/2.8通しのズームレンズのピークがf/5.6だったりとか
低F値レンズが推される理由は表現の幅が広がる以外に同じ明るさの写真を撮る上でシャッタースピードを速くすることができるからでしょうかね
ISO、F、SSの三要素が撮影者自身が自在に設定できる明るさに関係する要素である
内、Fは低くなればなるほど明るくなるが、レンズ固有の問題で下限(開放値)があり、これよりも下回る値にすることが出来ない
SSを低くすれば明るくなるが、低くなればなるほど手ブレや被写体ブレの影響を受けることになる
ISOを上げれば明るくなるが、上げれば上げるほどデュアルゲインとか特殊な事例でもない限りは基本的にノイズが目立ちダイナミックレンジも低下し、像の繊細さが失われる
…という三要素の中、質問の事例は仮にFを調整することが不可能ならば、残りはISOかSSをどうするか?というのに似てる
f/1.4とf/2.8のレンズでは2段(6step)分の明るさが違うが、例えばf/2.8のレンズで屋内撮影するとなりとりあえずISO1200 f/2.8 SS 1/50だったとして、SSも手持ちで撮れるギリギリ、ISOの関係でノイズもある…ってのに対し、f/1.4ならISO640 f/1.4 SS 1/100でも同じくらい明るく撮れるということになる
結果、良像を生み出すための条件を整いやすくすることができる
昨今のレンズの解像ピークはそうともいえない
例えばf/1.2の50GMのピークはf/4だったりとか、f/2.8通しのズームレンズのピークがf/5.6だったりとか
低F値レンズが推される理由は表現の幅が広がる以外に同じ明るさの写真を撮る上でシャッタースピードを速くすることができるからでしょうかね
ISO、F、SSの三要素が撮影者自身が自在に設定できる明るさに関係する要素である
内、Fは低くなればなるほど明るくなるが、レンズ固有の問題で下限(開放値)があり、これよりも下回る値にすることが出来ない
SSを低くすれば明るくなるが、低くなればなるほど手ブレや被写体ブレの影響を受けることになる
ISOを上げれば明るくなるが、上げれば上げるほどデュアルゲインとか特殊な事例でもない限りは基本的にノイズが目立ちダイナミックレンジも低下し、像の繊細さが失われる
…という三要素の中、質問の事例は仮にFを調整することが不可能ならば、残りはISOかSSをどうするか?というのに似てる
f/1.4とf/2.8のレンズでは2段(6step)分の明るさが違うが、例えばf/2.8のレンズで屋内撮影するとなりとりあえずISO1200 f/2.8 SS 1/50だったとして、SSも手持ちで撮れるギリギリ、ISOの関係でノイズもある…ってのに対し、f/1.4ならISO640 f/1.4 SS 1/100でも同じくらい明るく撮れるということになる
結果、良像を生み出すための条件を整いやすくすることができる
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-xpMy)
2023/02/08(水) 00:40:43.95ID:SmJ5Fn//0 >>393
ライブを撮影しようとすると
暗いライブハウスやホールでシャッタースピード1/500とかで撮ることになるので
明るいレンズが欲しいし
ポートレートなどでボケさせたい時もf値低いレンズの方が簡単にボケさせるからとか
ライブを撮影しようとすると
暗いライブハウスやホールでシャッタースピード1/500とかで撮ることになるので
明るいレンズが欲しいし
ポートレートなどでボケさせたい時もf値低いレンズの方が簡単にボケさせるからとか
398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-Q1NQ)
2023/02/08(水) 09:16:19.43ID:DP7BYWVaM >>395
絞りは被写界深度や明るさの調節も担うけど、レンズって開放が一番画質が悪いんよ。開放から2~3段絞る事で一番いい画質のところを使える。F1.4レンズなら2.8か4
高級なレンズはこの画質の悪さが少ない(無い訳じゃない)
絞りは被写界深度や明るさの調節も担うけど、レンズって開放が一番画質が悪いんよ。開放から2~3段絞る事で一番いい画質のところを使える。F1.4レンズなら2.8か4
高級なレンズはこの画質の悪さが少ない(無い訳じゃない)
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-NV/Q)
2023/02/08(水) 14:53:37.50ID:X+scUvQc0 スマホはキレイだなあほとんどF1.xレンズだもん
400名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-d2tl)
2023/02/08(水) 17:12:19.88ID:9NiguyOBd レンズ触っちゃったのかちょっと汚れてる
掃除のレンズペン持ってるんだけど、埃飛ばしたあとにこれで磨いていいの?
メガネクリーナーみたいなので油取ってから磨いたほうがいい?
掃除のレンズペン持ってるんだけど、埃飛ばしたあとにこれで磨いていいの?
メガネクリーナーみたいなので油取ってから磨いたほうがいい?
401名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-g1qA)
2023/02/08(水) 17:15:08.64ID:vuQYujvRd 基本はホコリ飛ばしたあとに吹く
ハクバのレンズペンなら後ろにハケも付いてるだろうから目に見えるゴミチリホコリは完全に除去した上でレンズペンで吹くと良いです
ハクバのレンズペンなら後ろにハケも付いてるだろうから目に見えるゴミチリホコリは完全に除去した上でレンズペンで吹くと良いです
402名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-d2tl)
2023/02/08(水) 17:22:50.46ID:9NiguyOBd サンクス、液体系で油取りはいらないんですね
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd1-kb9z)
2023/02/08(水) 18:15:54.91ID:V++h9OZb0 レンズペンはセーム革製チップ+カーボン粉末で指紋や皮脂を除去する仕組みだからな。ガッツリ汚れた場合は液体式の別製品で汚れを落としておくといいかと
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb3-d2tl)
2023/02/08(水) 20:47:10.95ID:MyAIMX1U0 レンズペンってもしかしてメガネふきとしても使える?
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-F1up)
2023/02/08(水) 20:47:55.89ID:HfUt4mdA0 もったいない
そちらはイソプロピルアルコールで十分
そちらはイソプロピルアルコールで十分
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb3-d2tl)
2023/02/08(水) 21:03:08.92ID:MyAIMX1U0 500回使えて2000円だと薬局とかで売ってる使い捨てメガネふきより安くない?
407名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/08(水) 21:07:10.56ID:1t7PcsoXM だったらシルポン紙と無水アルコールがコスパよく最高の洗浄力と傷つけにくさがあるっしょ
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fda-bsfL)
2023/02/08(水) 21:44:25.66ID:HgTVtCpt0 結局Tシャツに勝るメガネ拭きは無い
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb1-EOzK)
2023/02/08(水) 21:46:37.51ID:K/+dQW3D0 溶剤なんて使ったらコーティングハゲそう
410名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-WS7p)
2023/02/08(水) 21:47:51.18ID:38ZtfgwXp メガネは素直に超音波洗浄してティッシュで拭こうよ
布の素材とか関係なく油分を伸ばしてるだけだ
布の素材とか関係なく油分を伸ばしてるだけだ
411名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-WS7p)
2023/02/08(水) 21:48:20.10ID:38ZtfgwXp あ、メガネの洗浄方法じゃなかったかw
412名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/08(水) 22:00:55.51ID:1t7PcsoXM >>411
初心者的な話じゃなくなるが、オールドレンズで全分解可能なやつはワイも超音波かけてるよ
初心者的な話じゃなくなるが、オールドレンズで全分解可能なやつはワイも超音波かけてるよ
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd1-kb9z)
2023/02/09(木) 01:13:05.72ID:E4PK35Op0 メガネはトレシーのマイクロファイバーメガネ拭きだけど、レンズはレンズペンかなー
414名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-wx+A)
2023/02/09(木) 08:58:24.48ID:7W5+I1boa 服の袖でええやん
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-ZaaW)
2023/02/09(木) 11:47:20.00ID:CV2QwXAp0 出先で汚れたらハンカチで拭いちゃうわ
それでコーティング剥がれとかなったことないし
気にする必要ないよね
それでコーティング剥がれとかなったことないし
気にする必要ないよね
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-F1up)
2023/02/09(木) 13:24:59.01ID:jxLT4Zbo0 YouTubeなどでも服の端でスマホ拭いたりする人いるけど
いつもやってる癖だからつい出ちゃうんだろうなと思ったりした
ちゃんと布で拭いている人よりは下品に見られてそう
いつもやってる癖だからつい出ちゃうんだろうなと思ったりした
ちゃんと布で拭いている人よりは下品に見られてそう
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f47-Q1NQ)
2023/02/09(木) 14:41:38.66ID:BHJfTkMa0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-F1up)
2023/02/09(木) 14:47:11.00ID:jxLT4Zbo0 >>417
そんなしょうもないレスするほうが心がしんどくならないの?
そんなしょうもないレスするほうが心がしんどくならないの?
2023/02/09(木) 14:49:30.79
どっちもしょうもないで
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f10-hJB2)
2023/02/09(木) 14:52:47.57ID:Jp7JyiYQ0 見られてそうっていうか、下品だよ。
人が見てなくても普通はそんなことしない。
人が見てなくても普通はそんなことしない。
421名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp63-ZaT5)
2023/02/09(木) 15:25:14.51ID:NjX4madEp スマホの画面は普通に袖で拭いちゃうけどな
そんなに不潔や下品に見えるのかな
むしろ手の脂と指紋だらけで真っ白な方が不潔に見えるよ
そんなに不潔や下品に見えるのかな
むしろ手の脂と指紋だらけで真っ白な方が不潔に見えるよ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-NV/Q)
2023/02/09(木) 15:29:12.08ID:QMYx7EHZ0 ハンカチ持ってない連中がレンズは専用の布で拭くってかw
423名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-g1qA)
2023/02/09(木) 15:32:26.54ID:RSlEUSS+d 一々人のスマホなんて見ないが正解だぞ…
他人気にし過ぎ
他人気にし過ぎ
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-F1up)
2023/02/09(木) 16:52:18.49ID:jxLT4Zbo0 人の振り見て我が振り直せってやつよ
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f49-TBeU)
2023/02/09(木) 18:32:16.00ID:1rSSQfzR0 ■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】マクロ撮影
【予算】ボディ+レンズで、3-4万くらいちょっとまでを予定。中古でよく(状態はそれなりでよく、ホコリ混入など気にならないです)、古い機種でも問題ありません。どちらかといえば安いほうが好いです。
【用途】室内での小物撮影。通信販売、ネットオークション用の撮影専用
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】RICOH GXR、RICOH CXシリーズ
【使用者】カメラ歴10年 中初級者
【重視機能】マクロ撮影。最小で3cm平方位の対象物。使いやすさもあればよいです
【その他】デジタル一眼、コンデジどちらでも。
主にRICOH GXR を使っていて、品質には概ね満足しています。
この機種には欠点があり、USBポートが弱く、差し込みを繰り返していると、
基盤からのはがれが生じてしまいます。
ttps://twitter.com/pana_junk_pc/status/1337430533345738753
上の方は修理できていますが、すごく小さくて上級者でないと難しいです
同等以上の機種でよいものがあれば、教えてください
デジタル一眼、コンデジなどサイズにはこだわりがありません。
もう少し予算を出したほうがということであれば、予算は再検討します。
よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
・必須項目
【動機】マクロ撮影
【予算】ボディ+レンズで、3-4万くらいちょっとまでを予定。中古でよく(状態はそれなりでよく、ホコリ混入など気にならないです)、古い機種でも問題ありません。どちらかといえば安いほうが好いです。
【用途】室内での小物撮影。通信販売、ネットオークション用の撮影専用
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】RICOH GXR、RICOH CXシリーズ
【使用者】カメラ歴10年 中初級者
【重視機能】マクロ撮影。最小で3cm平方位の対象物。使いやすさもあればよいです
【その他】デジタル一眼、コンデジどちらでも。
主にRICOH GXR を使っていて、品質には概ね満足しています。
この機種には欠点があり、USBポートが弱く、差し込みを繰り返していると、
基盤からのはがれが生じてしまいます。
ttps://twitter.com/pana_junk_pc/status/1337430533345738753
上の方は修理できていますが、すごく小さくて上級者でないと難しいです
同等以上の機種でよいものがあれば、教えてください
デジタル一眼、コンデジなどサイズにはこだわりがありません。
もう少し予算を出したほうがということであれば、予算は再検討します。
よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-97r8)
2023/02/09(木) 18:43:45.92ID:jgT4JH/ia427425 (ワッチョイ 8f49-TBeU)
2023/02/09(木) 19:06:55.80ID:1rSSQfzR0 カメラ歴はありますが、小さいものばかり使っていて、知識が乏しいです。
すみません。
ミラーレス一眼、コンデジで探していくべきかなと思います。
すみません。
ミラーレス一眼、コンデジで探していくべきかなと思います。
428名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/09(木) 19:07:47.75ID:jv8XpK1nM SONY機なら価格が熟れてきた中古のA6000あたりでも良いと思う
理由
①マクロ撮影を主とするならば、ミラーレス機のほうがピント拡大機能などがあるので撮りやすいと判断
②マクロ撮影での用途がオークションなどの出品物の物撮りとなる為、撮影ボックス以外に、常光灯orストロボ使うと想定。ならばMiシュー(いわゆるホットシューです)付の機種のほうが何かと役に立ちそうだから
③電子ビューファインダーがある。この当時のなので多少見づらいが、カメラ歴も長いしすぐに慣れるであろうと判断。また、マクロ撮影では主にMFを使うであろうと考えられるが、ピントを追い込みやすいのはやはりファインダー
④ファストハイブリッドAF(位相差+コントラストAF)があるので、比較的素早い合焦が可能
⑤Play memories対応なのでアプリ・Imaging Edge Mobileでスマホをリモートシャッター代わりに使うことができる
⑥比較的中古価格が熟れて来ており、3万円台でも並品程度の物が手に入る
レンズはSONY E 30mm f/3.5 Macro
これなら中古1万円台で並品が手に入る
APS-C用等倍マクロとなり、若干暗いレンズではあるが物撮りや小動物撮影には最適
12年前のレンズだが、解像力もそこそこある
但し、マクロにしては開放での周辺減光が目立つので意図してビネッティングを作る必要がない場合、白地バックで使うならば最低でもf/5.6には絞りたいところ
また、マクロだがf/22までしかない
このセットなら4万円台目指せる
理由
①マクロ撮影を主とするならば、ミラーレス機のほうがピント拡大機能などがあるので撮りやすいと判断
②マクロ撮影での用途がオークションなどの出品物の物撮りとなる為、撮影ボックス以外に、常光灯orストロボ使うと想定。ならばMiシュー(いわゆるホットシューです)付の機種のほうが何かと役に立ちそうだから
③電子ビューファインダーがある。この当時のなので多少見づらいが、カメラ歴も長いしすぐに慣れるであろうと判断。また、マクロ撮影では主にMFを使うであろうと考えられるが、ピントを追い込みやすいのはやはりファインダー
④ファストハイブリッドAF(位相差+コントラストAF)があるので、比較的素早い合焦が可能
⑤Play memories対応なのでアプリ・Imaging Edge Mobileでスマホをリモートシャッター代わりに使うことができる
⑥比較的中古価格が熟れて来ており、3万円台でも並品程度の物が手に入る
レンズはSONY E 30mm f/3.5 Macro
これなら中古1万円台で並品が手に入る
APS-C用等倍マクロとなり、若干暗いレンズではあるが物撮りや小動物撮影には最適
12年前のレンズだが、解像力もそこそこある
但し、マクロにしては開放での周辺減光が目立つので意図してビネッティングを作る必要がない場合、白地バックで使うならば最低でもf/5.6には絞りたいところ
また、マクロだがf/22までしかない
このセットなら4万円台目指せる
429名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/09(木) 19:23:26.51ID:jv8XpK1nM 補足
もっと安くしたい場合は
「ソニー ミノルタ α アルファ レンズ NEX 用 E マウント アダプター」とMinolta 50mm f/2.8 Macroを使う
アダプターはアマゾンで2000円くらい、Minolta 50mm f/2.8 MacroはRSではなく(32)とかなら5000円くらいでも並品と巡り会える
但し、前述のSony E 30mm f/3.5 Macroと比較すると画角はかなり狭くなるのと、アダプターに電子接点がない為、AFはなくMFのみとなる
また、アダプター側で絞りを調整するために、実際のF値を把握しにくいという欠点はある
ボディ側メニュー「レンジなしレリーズ」を「許可」に設定すれば使用可
もっと安くしたい場合は
「ソニー ミノルタ α アルファ レンズ NEX 用 E マウント アダプター」とMinolta 50mm f/2.8 Macroを使う
アダプターはアマゾンで2000円くらい、Minolta 50mm f/2.8 MacroはRSではなく(32)とかなら5000円くらいでも並品と巡り会える
但し、前述のSony E 30mm f/3.5 Macroと比較すると画角はかなり狭くなるのと、アダプターに電子接点がない為、AFはなくMFのみとなる
また、アダプター側で絞りを調整するために、実際のF値を把握しにくいという欠点はある
ボディ側メニュー「レンジなしレリーズ」を「許可」に設定すれば使用可
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fba-8qxa)
2023/02/09(木) 20:56:14.07ID:Pqr/uAA+0 ミノルタ50f2.8マクロとAマウント機でいいんじゃないの
α55なら格安で手に入りそう
α55なら格安で手に入りそう
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-0rNF)
2023/02/09(木) 20:56:23.25ID:FF4XTLII0 >>425
予算追加前提でe-m1mk2とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
合わせて中古で8万ぐらい
普通の撮影のみじゃ無くて深度合成で全体にピントが合った写真とかも撮れるし評判も良い
あとはその用途ならもう持ってるかもしれないけどフラッシュとか照明買うと良いよ
予算追加前提でe-m1mk2とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
合わせて中古で8万ぐらい
普通の撮影のみじゃ無くて深度合成で全体にピントが合った写真とかも撮れるし評判も良い
あとはその用途ならもう持ってるかもしれないけどフラッシュとか照明買うと良いよ
432名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-et1U)
2023/02/09(木) 21:04:12.51ID:PQgvl0rer LEDライトとiPhoneで良いんじゃないの?
って思ったけど中古一眼の方が安いか
って思ったけど中古一眼の方が安いか
433名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-BdJt)
2023/02/09(木) 22:14:22.07ID:iDZboU57d434425 (ワッチョイ 8f49-TBeU)
2023/02/10(金) 02:06:51.53ID:e70LnPvC0 コメントありがとうございます。
すみません。
私が相場を勘違いしていたのだと思います。
ここで教えてもらったモデルでよさそうなものを探していきますね。
重要なポイントまで解説してもらって、申し訳ないです。
皆さんに良いことがありますように。
すみません。
私が相場を勘違いしていたのだと思います。
ここで教えてもらったモデルでよさそうなものを探していきますね。
重要なポイントまで解説してもらって、申し訳ないです。
皆さんに良いことがありますように。
435名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/10(金) 08:16:27.63ID:BNbT7+poM 大喜利おわっちゃったね
436名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-9RDr)
2023/02/10(金) 08:59:20.90ID:rXTCRVPBa437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-9RDr)
2023/02/10(金) 09:02:01.66ID:rXTCRVPBa 無論、照明環境だけはそれなりに必要
綺麗に撮れば相場より高値で売れるのは楽しいよね
綺麗に撮れば相場より高値で売れるのは楽しいよね
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-K3SL)
2023/02/10(金) 22:58:10.44ID:vNlP4ea60 【動機】今使っているカメラのAFの速さ精度に不満
【予算】10万円代前半、中古
候補1 SONY α6400高倍率ズームキット
候補2 OM-D E-M5 mk3 12-45proレンズキット
【用途】もうすぐ2歳の子供撮影、室内外
【出力】主にL判印刷、スマホ鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】出来るだけ小さく軽い方が良いです。候補のどちらも実機触ってきて許容範囲内です。
【所有機材】OM-D E-M10 mk3
17mm/f1.7
25mm/f1.8
45mm/f1.8
75-300
キットレンズ2本
【使用者】カメラ歴10年ですが大した知識も腕もない
【重視機能】AF性能重視、動画は全く撮らないです。
【その他】今のカメラでAFの性能がイマイチで上位機種に替えようと思っています。E-M5は防塵防滴なのでついでに防防かつコンパクトな12-45レンズキットにしようとしました。が、ほとんど同じ価格でAFの評判のよいα6400高倍率ズームキットが中古で買えそうなのでどちらにしようか悩んでいます。オリンパスの見た目やコンパクトさはすごく気に入っているしレンズも使いまわせるのでE-M5にするか、AFの良さ優先でSONYに乗り換えてしまうか。α6400は発売から4年経っているのとキャンペーンが終わったばかりというのがネックです。どっちにするべきでしょう?
【予算】10万円代前半、中古
候補1 SONY α6400高倍率ズームキット
候補2 OM-D E-M5 mk3 12-45proレンズキット
【用途】もうすぐ2歳の子供撮影、室内外
【出力】主にL判印刷、スマホ鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】出来るだけ小さく軽い方が良いです。候補のどちらも実機触ってきて許容範囲内です。
【所有機材】OM-D E-M10 mk3
17mm/f1.7
25mm/f1.8
45mm/f1.8
75-300
キットレンズ2本
【使用者】カメラ歴10年ですが大した知識も腕もない
【重視機能】AF性能重視、動画は全く撮らないです。
【その他】今のカメラでAFの性能がイマイチで上位機種に替えようと思っています。E-M5は防塵防滴なのでついでに防防かつコンパクトな12-45レンズキットにしようとしました。が、ほとんど同じ価格でAFの評判のよいα6400高倍率ズームキットが中古で買えそうなのでどちらにしようか悩んでいます。オリンパスの見た目やコンパクトさはすごく気に入っているしレンズも使いまわせるのでE-M5にするか、AFの良さ優先でSONYに乗り換えてしまうか。α6400は発売から4年経っているのとキャンペーンが終わったばかりというのがネックです。どっちにするべきでしょう?
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/11(土) 06:51:46.64ID:4SNpOTP10440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f359-kPh/)
2023/02/11(土) 07:01:42.73ID:inwzT2zm0441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spa3-JswB)
2023/02/11(土) 07:23:35.81ID:CsV5J7HAp442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f359-kPh/)
2023/02/11(土) 07:31:08.13ID:inwzT2zm0 >>441
m1mk2ならm10比較ならバケモンだよAF
中古で安く買って浮いたお金で子供に使ってあげたりレンズ追加すればベストだと思うけどなあ
万一気に入らなくても売っ払えばそんな損失でないだろうし
まあその万一自体有り得んと思うけど
m1mk2ならm10比較ならバケモンだよAF
中古で安く買って浮いたお金で子供に使ってあげたりレンズ追加すればベストだと思うけどなあ
万一気に入らなくても売っ払えばそんな損失でないだろうし
まあその万一自体有り得んと思うけど
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aa9-5XJ1)
2023/02/11(土) 10:09:02.46ID:Xfq7upB80 EF 50mm F1.8、USMじゃないから手でピントリング回すとシャーコシャーコ言うおもちゃっぽいレンズ
あれってそこそこ古めのAPS-Cデジカメにつけたら、大人でも子供でも遊べそうなカメラになる?
子供がiphone SEのカメラより綺麗なの撮りたいカメラ欲しいとか言ってる
EF 50mm F1.8の魅力ってどんな感じ?
あれってそこそこ古めのAPS-Cデジカメにつけたら、大人でも子供でも遊べそうなカメラになる?
子供がiphone SEのカメラより綺麗なの撮りたいカメラ欲しいとか言ってる
EF 50mm F1.8の魅力ってどんな感じ?
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ada-IHbq)
2023/02/11(土) 10:13:36.13ID:kEh6ogmv0 魅力は安くてボケること
換算80mmで良ければだけど
換算80mmで良ければだけど
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/11(土) 10:28:30.73ID:4SNpOTP10 EF 50mm F1.8ってシンデレラレンズって言われててAPS-Cで中望遠になることもあってポートレートには向いてるけど、その他の用途だとスマホに対して優位な差は出ないと思う
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aa9-5XJ1)
2023/02/11(土) 10:34:28.19ID:Xfq7upB80 うーん、となると初代5DとEF50mm F1.8とかアンバランスな感じなのも面白いかもね
447名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-1cwJ)
2023/02/11(土) 10:37:19.38ID:OgX+aY8Od こういうのは野暮だけどSEより 綺麗 なの欲しいなら14買うほうが丸いまでありそう
一眼らしい表現が欲しいならその辺のaps-cに中望遠レンズ付けてボケボケ写真撮らせたら普通になんでもウケるとおもう
一眼らしい表現が欲しいならその辺のaps-cに中望遠レンズ付けてボケボケ写真撮らせたら普通になんでもウケるとおもう
448名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spa3-JswB)
2023/02/11(土) 12:35:05.26ID:TkCqIwz2p449名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-ysWz)
2023/02/11(土) 12:43:03.61ID:laT6hAhUM EF 50mm f/1.8(初代)
→重厚な感じで高級感あった
EF 50mm f/1.8 ii
→プラスチッキーで安っぽい感じ
EF 50mm f/1.8 STM
→AF速くなったし、プラスチッキーだけど高級感出た。EFマウントよりもXマウントやEマウントにスピードブースターかまして使うことを強くおすすめできる神レンズ
Yongnuo EF 50mm f/1.8
→EF 50mm f/1.8 iiと色んな意味で同スペックなレンズ。かつては送料込み4000円税込みで買えたが、いまとなっては高くなって純正買ったほうがマシなレベルのレンズ。MC-11だと絞り羽根動かない
Yongnuo EF 50mm f/1.8 ii
→前作と外観以外に何が変わったのかよくわからないレンズ。赤鉢巻あるので、赤鉢巻フェチなら買っても良いが、Lレンズ意外の赤鉢巻は認めない人は買わないほうが良い。MC-11だと絞り羽根が動かない仕様も継承されている
→重厚な感じで高級感あった
EF 50mm f/1.8 ii
→プラスチッキーで安っぽい感じ
EF 50mm f/1.8 STM
→AF速くなったし、プラスチッキーだけど高級感出た。EFマウントよりもXマウントやEマウントにスピードブースターかまして使うことを強くおすすめできる神レンズ
Yongnuo EF 50mm f/1.8
→EF 50mm f/1.8 iiと色んな意味で同スペックなレンズ。かつては送料込み4000円税込みで買えたが、いまとなっては高くなって純正買ったほうがマシなレベルのレンズ。MC-11だと絞り羽根動かない
Yongnuo EF 50mm f/1.8 ii
→前作と外観以外に何が変わったのかよくわからないレンズ。赤鉢巻あるので、赤鉢巻フェチなら買っても良いが、Lレンズ意外の赤鉢巻は認めない人は買わないほうが良い。MC-11だと絞り羽根が動かない仕様も継承されている
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/11(土) 12:55:08.22ID:4SNpOTP10 一般的な“綺麗”じゃなくて個性的な“綺麗”で攻めるならアートフィルターとかフィルムシミュレーションとかの方が面白さあると思う
ボケ以外でスマホと勝負するなら解像力による等倍鑑賞か編集耐性による色表現の幅と思ってる
ボケ以外でスマホと勝負するなら解像力による等倍鑑賞か編集耐性による色表現の幅と思ってる
451名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-kbC+)
2023/02/11(土) 17:51:32.36ID:3yEXv/1Ua gr-3とかだめか…
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ab3-zGNv)
2023/02/11(土) 21:50:50.07ID:t0ThZJbo0 人間の目ってレンズの何mmくらいなんですか?
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/11(土) 21:59:34.28ID:y5FNqD6X0 >>452
視野じゃ無くて物の見える大きさの話なら、
標準ズーム付けてファインダーを覗いた状態で目標を決めて覗いてない左目と覗いてる右目で目標を両目で注視、
焦点距離を調整して一番自然に見えた焦点距離が自分の目の焦点距離だよ
人によるだろうけど大体40〜50ぐらいだと思う
視野じゃ無くて物の見える大きさの話なら、
標準ズーム付けてファインダーを覗いた状態で目標を決めて覗いてない左目と覗いてる右目で目標を両目で注視、
焦点距離を調整して一番自然に見えた焦点距離が自分の目の焦点距離だよ
人によるだろうけど大体40〜50ぐらいだと思う
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ab3-zGNv)
2023/02/11(土) 22:04:13.01ID:t0ThZJbo0 >>453
サンクス、標準レンズって言われてるあたりなんですね
サンクス、標準レンズって言われてるあたりなんですね
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/11(土) 22:35:32.37ID:4SNpOTP10 >>453
それってファインダー倍率によるし、ファインダー倍率自体50mmを基準にしてるから50mm付近で同じ大きさに見えるようになってるだけやん
それってファインダー倍率によるし、ファインダー倍率自体50mmを基準にしてるから50mm付近で同じ大きさに見えるようになってるだけやん
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/12(日) 00:16:32.02ID:rVerPefT0457名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-t8j4)
2023/02/12(日) 05:30:20.42ID:lr1i2Bu9M458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/12(日) 07:36:04.32ID:skyDQXcG0 >>454
ファインダーでそう見えるだけで、背面液晶とか実際に撮れた写真だと違う
画角的に考えると人の視野角が120°と言われてるから焦点距離だと12mmくらい
でも視野角全部いつも見えてるかって言われてもそうでも無いから、自分の感覚だと見えてる画角と同じくらいの画角は35mm
ファインダーでそう見えるだけで、背面液晶とか実際に撮れた写真だと違う
画角的に考えると人の視野角が120°と言われてるから焦点距離だと12mmくらい
でも視野角全部いつも見えてるかって言われてもそうでも無いから、自分の感覚だと見えてる画角と同じくらいの画角は35mm
459名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-bGu7)
2023/02/12(日) 09:10:12.37ID:9qGUWu8va 結論 人間の目をレンズに換算することに意味は無い
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff0-t1ev)
2023/02/12(日) 09:13:46.81ID:6WzrBxbW0 ちなみにゴシックルネッサンスの作品群を自分なりに分析すると
多くの作品はおよそ24mmから60mm相当で書かれている
まあ、標準ズームの24-70mmがカバーする範囲だね
多くの作品はおよそ24mmから60mm相当で書かれている
まあ、標準ズームの24-70mmがカバーする範囲だね
461名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-bGu7)
2023/02/12(日) 09:20:01.37ID:9qGUWu8va462名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-x9SP)
2023/02/12(日) 09:31:06.86ID:VfwaeZyyr カメレオンがいる!w
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-wQXG)
2023/02/12(日) 10:14:12.67ID:oRodOD9P0 いやさ
120度は片目の話でしょ
両目で180度ちょいをカバーしてる
けど、眼球動かさずに色付きでわかる範囲は狭いし
境界の意識は難しい
ってか正しい情報は知らん
120度は片目の話でしょ
両目で180度ちょいをカバーしてる
けど、眼球動かさずに色付きでわかる範囲は狭いし
境界の意識は難しい
ってか正しい情報は知らん
464名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-QVXF)
2023/02/12(日) 20:55:01.76ID:SCNdl77ad >>463
普通の人類は視野が∨∨と並ぶので、180°の視野角はない。
片目で90~100°くらいで、両眼で120°くらい、重なりあった部分が意識的に見える領域になる。
顔面が球面だったり、魚人だというなら視野が _/\_ となるので、180~270°くらいの視野になるが。
普通の人類は視野が∨∨と並ぶので、180°の視野角はない。
片目で90~100°くらいで、両眼で120°くらい、重なりあった部分が意識的に見える領域になる。
顔面が球面だったり、魚人だというなら視野が _/\_ となるので、180~270°くらいの視野になるが。
465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-0SJd)
2023/02/12(日) 21:19:51.97ID:L8YxnRija 自分が目の力抜いて「自然に切り取ってるのはこのくらいか」とズームで合わせた画角は換算30mmくらいだった。28mmだとやや広い
そういうわけでsamyang20mm F1.8を仕入れた
気分が良い
そういうわけでsamyang20mm F1.8を仕入れた
気分が良い
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/12(日) 21:55:02.57ID:rVerPefT0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-wQXG)
2023/02/12(日) 22:01:47.42ID:oRodOD9P0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8394-76H+)
2023/02/12(日) 23:07:08.83ID:skyDQXcG0 そりゃ目を動かしたら180°以上いくわさ
前見たまま両手を横にして見えるかやってみろよ
前見たまま両手を横にして見えるかやってみろよ
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff0-t1ev)
2023/02/12(日) 23:13:16.37ID:6WzrBxbW0 目は直進
手を左右に伸ばしてグーパーグーパー
個人的には170度見えてはいるが180度は完全死角エリアがある
手を左右に伸ばしてグーパーグーパー
個人的には170度見えてはいるが180度は完全死角エリアがある
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/12(日) 23:40:54.02ID:rVerPefT0 >>468
180度ぐらいなら正面に目を固定してても普通に見えるぞ
180度ぐらいなら正面に目を固定してても普通に見えるぞ
471名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-1cwJ)
2023/02/13(月) 00:25:14.66ID:rRK3yDeSd 君の顔…目玉の位置が…いやなんでもない
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/13(月) 00:32:01.18ID:uen032pj0 https://www.think-sp.com/2013/08/07/tw-tyuushinshi/
ちょっと調べるだけでも腐るほど見つかると思うけど・・・
年寄りなら仕方ないかもしれんね
運転気を付けてな
ちょっと調べるだけでも腐るほど見つかると思うけど・・・
年寄りなら仕方ないかもしれんね
運転気を付けてな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
2023/02/13(月) 00:36:00.29ID:uen032pj0 何でこんな一般常識的な話で突っかかられないといけないんだ・・・
初心者が見たら頭おかしい奴の集まりかと勘違いされるからやめろってマジ
初心者が見たら頭おかしい奴の集まりかと勘違いされるからやめろってマジ
474名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-0SJd)
2023/02/13(月) 00:51:31.68ID:4PwU4JBDa 10mmレンズで130度だ
お前らは「人間の視野だから」と言いながら魚眼レンズ使ってろ
お前らは「人間の視野だから」と言いながら魚眼レンズ使ってろ
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef6e-5fr3)
2023/02/13(月) 01:32:17.69ID:xAzV4rUq0 関係ないがド近眼なんだけどコンタクトレンズやメガネすると普通に世界が見えるが、目の前の超繊細なもの(皺とか)が見えづらくて望遠レンズみたいだと思ってる
裸眼だと目の前10cm位までに持ってくればよく見えるがそれ以降のものは何も見えないがね
ちなみに初めてファインダー覗いた時、裸眼でも見えた事に感動したわw
裸眼だと目の前10cm位までに持ってくればよく見えるがそれ以降のものは何も見えないがね
ちなみに初めてファインダー覗いた時、裸眼でも見えた事に感動したわw
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-zGNv)
2023/02/13(月) 09:16:45.23ID:3CaE1ZP00 釣りにカメラを持っていくときはどう扱えばいいですか?
手は濡れてないようでも海水の塩残ってるだろうし
手は濡れてないようでも海水の塩残ってるだろうし
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eada-DS+x)
2023/02/13(月) 09:23:23.36ID:ffH+tG4o0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-zGNv)
2023/02/13(月) 11:32:41.20ID:3CaE1ZP00 >>477
帰ってちゃんと拭いてれば大丈夫なんですかね
帰ってちゃんと拭いてれば大丈夫なんですかね
479名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-tTQ7)
2023/02/13(月) 15:47:04.42ID:XUo7qA91a ISO感度
~12800の6400と~32000の6400
って同じ?
~12800の6400と~32000の6400
って同じ?
480名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-aM/6)
2023/02/13(月) 16:08:57.78ID:2JpBiUoJM 6400とはA6400という解釈も出来るが多分違うんだろうな
481名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-1cwJ)
2023/02/13(月) 16:13:12.36ID:ZQdLEhOBd 常用iso感度の話だよね
上限12800までのカメラの6400と
32000上限の時の6400なら違うよ
カメラにもよるかもしれないけど同一メーカーならおおよそ当て嵌まる
上限12800までのカメラの6400と
32000上限の時の6400なら違うよ
カメラにもよるかもしれないけど同一メーカーならおおよそ当て嵌まる
482名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-aM/6)
2023/02/13(月) 20:26:55.52ID:2JpBiUoJM483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a747-LwxZ)
2023/02/13(月) 20:34:23.95ID:Zp7i6R480484名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8aa9-5XJ1)
2023/02/14(火) 10:41:21.05ID:wFHXo9GE0St.V 常用25600とか謳っているカタログあるけど
常用でどれくらいのシャッター速度や絞りができることが基準なの?
自分が使っている昔のデジタル一眼はストロボ無しで400ぐらいでノイズは出て
800だとボサボサな写真になるから未知の領域だわ
常用でどれくらいのシャッター速度や絞りができることが基準なの?
自分が使っている昔のデジタル一眼はストロボ無しで400ぐらいでノイズは出て
800だとボサボサな写真になるから未知の領域だわ
485名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-1cwJ)
2023/02/14(火) 10:44:15.24ID:RDBArEeLdSt.V アレはカタログ上そこまで感度上げれるよってだけで常用感度最大まで上げると普通にノイズ乗るよ
ただ常用ISO感度が大きいと同じ6400でもノイズの量は少なかったりする「こともある」感じ
センサーの性能というよりはエンジン側のノイズリダクションが強いか弱いかの部分も大きい
基本的にRAWのノイズの量はセンサーサイズと画素数が関係してくる
ただ常用ISO感度が大きいと同じ6400でもノイズの量は少なかったりする「こともある」感じ
センサーの性能というよりはエンジン側のノイズリダクションが強いか弱いかの部分も大きい
基本的にRAWのノイズの量はセンサーサイズと画素数が関係してくる
486名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc6-phZf)
2023/02/14(火) 10:48:59.82ID:VKYvy7QAMSt.VQ. なんで車って後進のときは音がウイイーーンってすんの 前進はそんな落としないのに
A. 平歯だから
前進用のギアと後進用のギアは歯の角度が違い、前は斜めに歯が切られた「ヘリカルギア」になっている
斜めに歯が切られているために歯の当たる面積が大きく、滑らかに力が伝えられるので音が静か
それに対して後進は「その都度切り替える必要がある」ことから、水平に歯が切られた平歯ギア
水平に歯が切られているので横に移動させることが可能で、後進したくなったら横にズラして噛ませることができる
平歯は歯の当たる面積が狭いことと、バックラッシュと呼ばれる歯と歯の隙間が大きいため
力を伝える際にはどうしても滑らかにいかず、あのようなウイイイインという音が出るのである
ただし平歯は強度が高く、同じ強度で良ければ薄く軽く作ることが可能である
そのため強度が何よりも大事なレースカーのトランスミッションはすべてが平歯で作られている
レースカー内部から撮影した動画を見るとウイイインってうるさいのはそのせい
487名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8aa9-5XJ1)
2023/02/14(火) 10:59:29.27ID:wFHXo9GE0St.V >>485
そうなのね、15年前のデジカメなので
ISO200でも曇りになるとF5.6でシャッター速度が1/20とかになるとか
辛いときは400に上げるかとかなるんだけど、
iPhone14proとかだと、塗り絵な写真になるのはともかくブレないのがすごいわ
買い換えたいけど、子供も大きくなりそこまで多用する年齢では無くなっているだけに悩む
そうなのね、15年前のデジカメなので
ISO200でも曇りになるとF5.6でシャッター速度が1/20とかになるとか
辛いときは400に上げるかとかなるんだけど、
iPhone14proとかだと、塗り絵な写真になるのはともかくブレないのがすごいわ
買い換えたいけど、子供も大きくなりそこまで多用する年齢では無くなっているだけに悩む
488名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0702-8lmq)
2023/02/14(火) 10:59:37.36ID:UmCSzGWC0St.V ISO感度の実測値はメーカや機種ごとに異なるから注意な
489名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-bGu7)
2023/02/14(火) 11:01:07.80ID:E+Hlbr2XaSt.V 勉強になるなあ
で、それとデジ一と何の関係が……
で、それとデジ一と何の関係が……
490名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-1cwJ)
2023/02/14(火) 11:04:30.43ID:bAZaj97PdSt.V >>487
安いのでも最近のミラーレスならその辺の感度全然気にならないくらいになってるよ
持ってるレンズ資産によって母艦は変わるだろうけど買ったら買ったで撮影楽しくて趣味継続出来そう
室内1600~6400でもノイズ気にならない時代
安いのでも最近のミラーレスならその辺の感度全然気にならないくらいになってるよ
持ってるレンズ資産によって母艦は変わるだろうけど買ったら買ったで撮影楽しくて趣味継続出来そう
室内1600~6400でもノイズ気にならない時代
491名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8aa9-5XJ1)
2023/02/14(火) 11:05:14.76ID:wFHXo9GE0St.V >>488
まじか・・・
まじか・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8aa9-5XJ1)
2023/02/14(火) 11:10:40.40ID:wFHXo9GE0St.V >>490
今、そんなことになっているのか
そりゃフィルムも衰退するよね
一昨日に何年ぶりかにビックカメラ行ったら、キャノンのR系とかミラーレス系のバリエーションが多くてびっくり
そしてsonyも見たけどαのバリエーションも全然わからん
EFレンズは使いたいけど、浦島気分だわ
コンバータとか使ったデメリットって重量増以外にどんなのがある?
今、そんなことになっているのか
そりゃフィルムも衰退するよね
一昨日に何年ぶりかにビックカメラ行ったら、キャノンのR系とかミラーレス系のバリエーションが多くてびっくり
そしてsonyも見たけどαのバリエーションも全然わからん
EFレンズは使いたいけど、浦島気分だわ
コンバータとか使ったデメリットって重量増以外にどんなのがある?
493名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0702-8lmq)
2023/02/14(火) 11:15:18.07ID:UmCSzGWC0St.V >>491
URL貼ったら怒られたので、「ISO感度 メーカー 異なる」でググってくれ
URL貼ったら怒られたので、「ISO感度 メーカー 異なる」でググってくれ
494名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-1cwJ)
2023/02/14(火) 11:16:06.07ID:4NJzD7ENdSt.V >>492
母艦によるけどマウントアダプターがAFに対応してるかどうか必要なくらい…かな
EOSRシリーズ買うなら純正マウントアダプタ買うと特に気にすることなさそう
重量増加は100g程度だからそこをどう捉えるかやね
母艦によるけどマウントアダプターがAFに対応してるかどうか必要なくらい…かな
EOSRシリーズ買うなら純正マウントアダプタ買うと特に気にすることなさそう
重量増加は100g程度だからそこをどう捉えるかやね
495名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0ab1-8lmq)
2023/02/14(火) 11:20:57.78ID:ttzs4UDA0St.V ノイズなんて100よりあげたら200でも確認できるしなどれだけ妥協できるかよ
496名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-1cwJ)
2023/02/14(火) 11:25:44.53ID:4NJzD7ENdSt.V >>492
補足だけど他メーカーのカメラでもEFレンズ使えるアダプターあるけど電子接点の有無さえ確認してればデメリットはAFや手ぶれ補正の効きくらいしかないと思う
補足だけど他メーカーのカメラでもEFレンズ使えるアダプターあるけど電子接点の有無さえ確認してればデメリットはAFや手ぶれ補正の効きくらいしかないと思う
497名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc6-NQ6E)
2023/02/14(火) 12:34:10.28ID:+JoqhQMQMSt.V 今時のフルサイズだと感度25600で撮ってもカメラ詳しく無い人にはめっちゃ綺麗!って言われるからな
>>492
コンバーターを使用するとAFや連写周りに制限が掛かることが多い
良くあるものだとAF-C(サーボAF、C-AF)が使用できなかったり著しく連写速度が落ちたりする
あとは周辺減光や湾曲の自動補正が効かない、本体の固有機能の使用不可等色々
>>492
コンバーターを使用するとAFや連写周りに制限が掛かることが多い
良くあるものだとAF-C(サーボAF、C-AF)が使用できなかったり著しく連写速度が落ちたりする
あとは周辺減光や湾曲の自動補正が効かない、本体の固有機能の使用不可等色々
498名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa96-5x5O)
2023/02/14(火) 12:45:21.89ID:QJfajHBVaSt.V >>497
横レスですまんが、RシリーズにキャノンのコンバータとEFレンズでも機能の制限が出てしまうの?
横レスですまんが、RシリーズにキャノンのコンバータとEFレンズでも機能の制限が出てしまうの?
499名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0Hc6-knWF)
2023/02/14(火) 13:14:41.14ID:7sloBBhLHSt.V500名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 06d1-Nq0I)
2023/02/14(火) 13:52:55.92ID:bLYVR5Nn0St.V EFレンズを多く持ってるなら、今だとEOS Rシリーズにマウントアダプターを噛ませて使うのが安定かな
501名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a747-LwxZ)
2023/02/14(火) 16:19:52.76ID:Knk2jV8N0St.V キヤノンは使ってないから詳しい事は知らんけど、EF-Rアダプターって信号変換もしないタダの筒って聞いたけど違うの?
502名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8e2d-NRqz)
2023/02/14(火) 16:21:57.12ID:+35cr1/Y0St.V503名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fa32-NQ6E)
2023/02/14(火) 17:56:43.86ID:ybEzZAXw0St.V >>498
キヤノンは商売上手だから制限って表現の仕方じゃなくて本体の機能に対応しているかどうかって形で記載してるから気になる本体があるなら調べてみると良いよ
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103541
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103567
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/related/1
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101717/related/1
とか色々
キヤノンは商売上手だから制限って表現の仕方じゃなくて本体の機能に対応しているかどうかって形で記載してるから気になる本体があるなら調べてみると良いよ
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103541
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103567
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/related/1
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101717/related/1
とか色々
504名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-zGNv)
2023/02/14(火) 19:59:21.95ID:8BMo5S6/dSt.V 広角レンズは歪みがでるといいますが、apscで換算が標準になると、歪みは消えるのでしょうか?歪みはそのまま縮小されるんでしょうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eada-DS+x)
2023/02/14(火) 20:28:34.49ID:wlGPZVZo0St.V 広角レンズの歪みとは…
1.パースペクティブのこと
2.歪曲収差のこと
APS-Cカメラに使うと、どちらもトリミング効果で緩和する(縮小てw)
1.パースペクティブのこと
2.歪曲収差のこと
APS-Cカメラに使うと、どちらもトリミング効果で緩和する(縮小てw)
506名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-zGNv)
2023/02/14(火) 20:37:17.35ID:8BMo5S6/dSt.V ありがとうございます
広角の歪みはあるけど、トリミングされて端の方が切れて緩和されるんですね
レンズのレンズをapscのサイズに圧縮されて歪みが急になるのか、トリミングなのか、換算標準だと歪み自体が解消されるのかどれだろうと思いまして
広角の歪みはあるけど、トリミングされて端の方が切れて緩和されるんですね
レンズのレンズをapscのサイズに圧縮されて歪みが急になるのか、トリミングなのか、換算標準だと歪み自体が解消されるのかどれだろうと思いまして
507名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc6-aM/6)
2023/02/14(火) 21:16:46.04ID:Dr76OUNmMSt.V >>492
AF(例 AF-Cは使えており単射では問題ないが、連射するとフォーカスポイントを追っていなかった等)
連射(例 純正レンズでは公称11回/秒シャッターを切るが、EFだと7回くらい等)
Exifの誤認(例 EF 50mm f/1.8 STMで撮った画を画像編集ソフト側がSONY 50mm f/1.8だと誤認しレンズ補正が別物になる等)
動画AF(例 ソニーの場合、MC-11ではシグマの一部のEFレンズでしか動画AFが出来ない等)
レンズそのものが対応しない(例 MC-11、MC-21の場合、純正EF-Sレンズを物理的に装着できない等)
レンズが動作しない(例 Sigma AF 90mm f/2.8 MacroはMC-11でしか動作しない。YongnuoのEFレンズをMC-11で使うと絞り羽根が動作しない等)
AF(例 AF-Cは使えており単射では問題ないが、連射するとフォーカスポイントを追っていなかった等)
連射(例 純正レンズでは公称11回/秒シャッターを切るが、EFだと7回くらい等)
Exifの誤認(例 EF 50mm f/1.8 STMで撮った画を画像編集ソフト側がSONY 50mm f/1.8だと誤認しレンズ補正が別物になる等)
動画AF(例 ソニーの場合、MC-11ではシグマの一部のEFレンズでしか動画AFが出来ない等)
レンズそのものが対応しない(例 MC-11、MC-21の場合、純正EF-Sレンズを物理的に装着できない等)
レンズが動作しない(例 Sigma AF 90mm f/2.8 MacroはMC-11でしか動作しない。YongnuoのEFレンズをMC-11で使うと絞り羽根が動作しない等)
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b4d-jqWr)
2023/02/15(水) 00:49:47.69ID:AeldejQ10 大阪でデジタル一眼レフやミラーレスの品揃え多いところでここは行っとけみたいなとこありますか?
ってこれはスレ違いでしょうか
ってこれはスレ違いでしょうか
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3a0-LwxZ)
2023/02/15(水) 00:56:16.94ID:O/z9MHp80 >>508
ヨドバシ梅田、ビックカメラ難波
ヨドバシ梅田、ビックカメラ難波
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8c-X3d0)
2023/02/15(水) 01:24:34.51ID:E+Dd6y+90 >>504
aps-cは受光素子の面積が小さいから、フルサイズ用レンズが結像させる大きな画像の端っこの方は素子からはみ出てしまって写らない
中心部のあたりの一部しか写らないということは、これは望遠鏡で画面の狭い範囲を覗いているのと同じだ
もはや広角には写らないんだから、広角の歪みは出ない
aps-cは受光素子の面積が小さいから、フルサイズ用レンズが結像させる大きな画像の端っこの方は素子からはみ出てしまって写らない
中心部のあたりの一部しか写らないということは、これは望遠鏡で画面の狭い範囲を覗いているのと同じだ
もはや広角には写らないんだから、広角の歪みは出ない
511名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-LwxZ)
2023/02/15(水) 08:45:12.79ID:woz3/pgJM512名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-NQ6E)
2023/02/15(水) 09:51:12.23ID:7M+A70DBM >>504
https://cmj1.custhelp.com/euf/assets/cmj/eos/86/86662/efs-1.gif
こんな感じでフルサイズのレンズをaps-cで使用した時に歪みが出るかって話?
例えば16mmで周辺部に歪みがあるけど中央部には歪みがないレンズをaps-cで24mmで使用した場合中央を切り抜いて使用する形になる訳だから24mmの範囲内に歪みが無ければ歪みは無くなるけどそう言う話とは違う?
https://cmj1.custhelp.com/euf/assets/cmj/eos/86/86662/efs-1.gif
こんな感じでフルサイズのレンズをaps-cで使用した時に歪みが出るかって話?
例えば16mmで周辺部に歪みがあるけど中央部には歪みがないレンズをaps-cで24mmで使用した場合中央を切り抜いて使用する形になる訳だから24mmの範囲内に歪みが無ければ歪みは無くなるけどそう言う話とは違う?
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eada-DS+x)
2023/02/15(水) 10:06:46.19ID:3FS2qXV20 パースペクティブに関しては
「無くなった」と感じたり「少しは減った」と感じたりさまざま
使用した元レンズの画角と出来た写真を見る側の感性しだい
歪曲収差に関しては
「完全に消える」場合と「かなり減る」場合がある
レンズ設計によって中央から周辺への影響はかならずしも
なだらかに変化する訳ではないのでレンズしだいだろう
「無くなった」と感じたり「少しは減った」と感じたりさまざま
使用した元レンズの画角と出来た写真を見る側の感性しだい
歪曲収差に関しては
「完全に消える」場合と「かなり減る」場合がある
レンズ設計によって中央から周辺への影響はかならずしも
なだらかに変化する訳ではないのでレンズしだいだろう
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a14-wS/V)
2023/02/15(水) 10:25:52.07ID:UqogURqq0 レンズじゃなくスマソだけど、
1年ぐらい前にクラファンやってたカメラスライダー、誰か知ってる人いない?
アプリ上で机とか地面の上に円軌道を描いたら、そのまま運行してくれるやつ。
めっちゃ欲しいんだけど一切痕跡が見つからない。
1年ぐらい前にクラファンやってたカメラスライダー、誰か知ってる人いない?
アプリ上で机とか地面の上に円軌道を描いたら、そのまま運行してくれるやつ。
めっちゃ欲しいんだけど一切痕跡が見つからない。
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e10-TPUw)
2023/02/16(木) 22:51:58.32ID:lEazDb2A0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 854d-fbjq)
2023/02/18(土) 17:12:09.36ID:Uea4VmKx0 s5iiとs5iixの違いってs5iixの方が動画機能が強化されているって認識でいいんでしょうか?
s5ii予約乗り遅れたしそれならxのほう買おうかなと
s5ii予約乗り遅れたしそれならxのほう買おうかなと
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-tPC6)
2023/02/18(土) 17:30:41.05ID:Y+BT6HP50 フルサイズはapscより明るいと聞きますが、レンズの1.5倍みたいな感じの数値で換算する方法ってありますか?
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd02-h1Ka)
2023/02/18(土) 17:52:19.32ID:uF35lGaq0 明るさはレンズのF値で決まる
センサーサイズは関係ない
センサーサイズは関係ない
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/18(土) 17:58:01.69ID:lugZJTP/0 1Lのバケツも10Lのバケツも貯まる時間一緒だもんな
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/18(土) 17:59:24.61ID:kImA/olP0 フルサイズの方がISO感度設定出来る上限が高いから明るく撮れると言われてるだけで、フルサイズのISO100もAPS-CのISO100も同じ明るさで撮れるから換算する必要はないよ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/18(土) 18:04:27.36ID:lugZJTP/0 俺がアホだったわ
レンズは吐出量だから同じだわサイズ相当のレンズなら
レンズは吐出量だから同じだわサイズ相当のレンズなら
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-tPC6)
2023/02/18(土) 18:16:45.59ID:Y+BT6HP50 >>520
そうなんですね、apscでもISOを上限まで上げることなんてしないし実質同じなんでしょうか?それとも同じISOでもフルサイズのほうがノイズが出にくくてISO上げやすいとか?
そうなんですね、apscでもISOを上限まで上げることなんてしないし実質同じなんでしょうか?それとも同じISOでもフルサイズのほうがノイズが出にくくてISO上げやすいとか?
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd02-h1Ka)
2023/02/18(土) 18:34:30.78ID:uF35lGaq0 画素数が同じならセンサーサイズが大きい方がノイズは出にくい
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/18(土) 20:21:13.59ID:kU/FKPzT0 写真が明るい暗いって意味じゃないからな
初心者が勘違いする用語
初心者が勘違いする用語
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-VgMy)
2023/02/18(土) 20:43:45.74ID:nRcWeYri0 明るいレンズ
暗いレンズって
表現は一眼レフなら感覚的にわかるけど
ミラーレスしか知らんとだとわかんねえよな
暗いレンズって
表現は一眼レフなら感覚的にわかるけど
ミラーレスしか知らんとだとわかんねえよな
526名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-/Ajg)
2023/02/18(土) 20:47:59.15ID:0Nsd+Ao5M ひとつのセルに届く光量の多い方がノイズが少ないわけよ。
大小のセンサーで、画素数が同じ、同じ画角のレンズを使って、
同じ距離で同じ被写界深度になるをよう対角線長に比例したF値にすれば、
一つのセルに届く光量は同じになり、ノイズの優劣は無くなってしまうわけよ。
なので、でかいセンサーはそんなに絞らずボケと低ノイズを楽しみましょう、
小さいセンサーは無理に大口径に振らず、深い深度を便利に使いましょう、
結局は使い分けが賢いってことね、何? そんなことは知ってます? あ、
こりゃまた失礼いたしますたっ。
大小のセンサーで、画素数が同じ、同じ画角のレンズを使って、
同じ距離で同じ被写界深度になるをよう対角線長に比例したF値にすれば、
一つのセルに届く光量は同じになり、ノイズの優劣は無くなってしまうわけよ。
なので、でかいセンサーはそんなに絞らずボケと低ノイズを楽しみましょう、
小さいセンサーは無理に大口径に振らず、深い深度を便利に使いましょう、
結局は使い分けが賢いってことね、何? そんなことは知ってます? あ、
こりゃまた失礼いたしますたっ。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-VgMy)
2023/02/18(土) 21:00:42.42ID:nRcWeYri0 >>526
どっちつかずのAPSCはもうおしまいだね
どっちつかずのAPSCはもうおしまいだね
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/18(土) 21:35:28.40ID:kImA/olP0 >>525
そもそもf値の低いレンズはハイスピードレンズと言われてて明るく撮るのが目的でなくSS上げて高速シャッター切ることが目的だったからな
そもそもf値の低いレンズはハイスピードレンズと言われてて明るく撮るのが目的でなくSS上げて高速シャッター切ることが目的だったからな
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b3-tPC6)
2023/02/18(土) 22:10:22.93ID:f9GJ86cA0 カメラの寿命を調べると、シャッターの寿命が10万回程度って出るけど本当ですか?
最近カメラ買って毎日ペット撮ってるけどもう1000枚以上撮ってます
10万回だとすぐいっちゃいそうな
ってか、シャッターってレンズじゃなくてカメラにあるんですか?
最近カメラ買って毎日ペット撮ってるけどもう1000枚以上撮ってます
10万回だとすぐいっちゃいそうな
ってか、シャッターってレンズじゃなくてカメラにあるんですか?
530名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/18(土) 22:17:21.45ID:lzXI4gxDM >フルサイズはapscより明るいと聞きますが
フルサイズのレンズをスピードブースターで0.71倍するとAPS-Cでもフルサイズに近い画角(焦点距離 x 0.71 x 1.5 = フルサイズの106.5%)となり、F値も0.71倍になる
そう考えると、フルサイズよりAPS-Cが明るいという理屈にもなる
結局は他の人もいってるようにセンサー面積と明るさは関係ないが
フルサイズのレンズをスピードブースターで0.71倍するとAPS-Cでもフルサイズに近い画角(焦点距離 x 0.71 x 1.5 = フルサイズの106.5%)となり、F値も0.71倍になる
そう考えると、フルサイズよりAPS-Cが明るいという理屈にもなる
結局は他の人もいってるようにセンサー面積と明るさは関係ないが
531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-oq48)
2023/02/19(日) 01:17:19.84ID:cwYxiPP+a GPS機能のないコンデジで撮った写真に位置情報をつけたいです。
GPSログアプリで撮ったログとJpeg GPX Mergerを使って大半の写真には位置情報をつけられましたが、一部ログが取れてない時間帯があります。
地図を見ながら位置情報を付与できる無料ツールが有れば教えてください。
また、ここの方々は位置情報はどうやって対応してますか?GPSロガー?
GPSログアプリで撮ったログとJpeg GPX Mergerを使って大半の写真には位置情報をつけられましたが、一部ログが取れてない時間帯があります。
地図を見ながら位置情報を付与できる無料ツールが有れば教えてください。
また、ここの方々は位置情報はどうやって対応してますか?GPSロガー?
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba5-BTrK)
2023/02/19(日) 01:43:25.46ID:L9R6YTsk0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA)
2023/02/19(日) 02:34:25.78ID:a4mqF+HB0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-k1QO)
2023/02/19(日) 04:20:52.66ID:7v1eMLI10 ミラーレス購入検討中です。
よろしくお願いします。
【動機】10年物のCASIOコンデジの調子が悪いのでAPS機種で買い替え検討
【予算】ボディ+レンズ、新品でも中古でも15万以下
【用途】人、風景、夜景、電車、飛行機
【出力】PC、スマホ鑑賞
【大きさ/重さ】APS-C機希望。重いのでフルサイズは不要。マイクロフォーサーズも不要。
【所有機材】CASIOコンデジ(レンズエラー多発)
【使用者】コンデジ18年使用、ほぼオート撮影のみの初心者
【重視機能】空港で撮影することが多いのでズーム、手ブレ補正、たまに動画撮影
【その他】
4月半ばまでには購入したいです。
とりあえず用途と予算で下記の5機種までは候補を絞りましたが、ここから決めきれず助言いただけると有り難いです。
ちなみにレンズまで選定してる時間の余裕がないので、ダブルズームキットがあるものはそれで考えています。
最初はR50ダブルズームキットが15~16万程度、他は中古や新品で12~15万程度なので、それなら最新のR50を…考えていましたが、周りからCanonはレンズ少ない高い暗い、CanonならR50よりはちょっと上乗せしてR10の方が性能いいよと言われてます。
・EOS R50
・ニコン Z50(もしくはZ fc)
・SONY α6400
・富士フイルム X-S10
・EOS R10
よろしくお願いします。
【動機】10年物のCASIOコンデジの調子が悪いのでAPS機種で買い替え検討
【予算】ボディ+レンズ、新品でも中古でも15万以下
【用途】人、風景、夜景、電車、飛行機
【出力】PC、スマホ鑑賞
【大きさ/重さ】APS-C機希望。重いのでフルサイズは不要。マイクロフォーサーズも不要。
【所有機材】CASIOコンデジ(レンズエラー多発)
【使用者】コンデジ18年使用、ほぼオート撮影のみの初心者
【重視機能】空港で撮影することが多いのでズーム、手ブレ補正、たまに動画撮影
【その他】
4月半ばまでには購入したいです。
とりあえず用途と予算で下記の5機種までは候補を絞りましたが、ここから決めきれず助言いただけると有り難いです。
ちなみにレンズまで選定してる時間の余裕がないので、ダブルズームキットがあるものはそれで考えています。
最初はR50ダブルズームキットが15~16万程度、他は中古や新品で12~15万程度なので、それなら最新のR50を…考えていましたが、周りからCanonはレンズ少ない高い暗い、CanonならR50よりはちょっと上乗せしてR10の方が性能いいよと言われてます。
・EOS R50
・ニコン Z50(もしくはZ fc)
・SONY α6400
・富士フイルム X-S10
・EOS R10
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-/+FQ)
2023/02/19(日) 04:36:12.38ID:ZLfJgwck0 【動機】機材のステップアップとサードパーティーレンズを使いたい
【予算】ボディ20万以下、厳しければ25万前後までならなんとか。ある程度状態が良ければ中古でも構いません
【用途】メインはスタジオで人物撮影です。時々ですがライブハウスのような暗いところでライブの様子を撮影することもあります
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】EOS-RP
【使用者】カメラ歴2年ですが実質初心者です
【重視機能】ボディ内手ブレ補正、AF機能は現状より良くなったのを実感したいです
動画は全く撮らないので動画周りの機能は特に気にしません
【その他】動機にも書きましたがサードパーティーのレンズを使いたいのでCanon以外で教えていただきたいです
今のところだとα7IVかα7c、LUMIX S5IIが気になっています
よろしくお願いします
【予算】ボディ20万以下、厳しければ25万前後までならなんとか。ある程度状態が良ければ中古でも構いません
【用途】メインはスタジオで人物撮影です。時々ですがライブハウスのような暗いところでライブの様子を撮影することもあります
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】EOS-RP
【使用者】カメラ歴2年ですが実質初心者です
【重視機能】ボディ内手ブレ補正、AF機能は現状より良くなったのを実感したいです
動画は全く撮らないので動画周りの機能は特に気にしません
【その他】動機にも書きましたがサードパーティーのレンズを使いたいのでCanon以外で教えていただきたいです
今のところだとα7IVかα7c、LUMIX S5IIが気になっています
よろしくお願いします
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-GGom)
2023/02/19(日) 08:34:37.28ID:8XwhiRzo0 >>534
ボディ性能が一番上なのはR10。
操作性も、マルコン等あるのでR50よりR10だと思う。
ただ、用途的にAPS-C用超広角とF1.4程度の単焦点がないキヤノンは選びづらい。キットレンズもキヤノンは広角側がスマホより狭い。
というわけでα6400がオススメ。
ボディ性能が一番上なのはR10。
操作性も、マルコン等あるのでR50よりR10だと思う。
ただ、用途的にAPS-C用超広角とF1.4程度の単焦点がないキヤノンは選びづらい。キットレンズもキヤノンは広角側がスマホより狭い。
というわけでα6400がオススメ。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA)
2023/02/19(日) 09:08:17.09ID:a4mqF+HB0 >>534
その用途ならオレもSONYが無難だと思う
その用途ならオレもSONYが無難だと思う
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA)
2023/02/19(日) 09:12:01.63ID:a4mqF+HB0539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-O1N/)
2023/02/19(日) 09:59:19.79ID:g7mXgajQa >>535
今ならLUMIXでいいんじゃね?サードもあるみたいだし。今後は判らんが
今ならLUMIXでいいんじゃね?サードもあるみたいだし。今後は判らんが
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/19(日) 10:13:47.40ID:VKSkmOXl0 >>534
EOS R10は高感度弱いからレンズ暗いのと相まってSS上げられなくてその用途だと微妙と思う
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r10-12.html
ダブルズームキットの出来はニコンが一番で望遠も一番長いからキットのみならZ50をお勧めする
のちのち単焦点レンズ買うなら6400かX-S10
EOS R10は高感度弱いからレンズ暗いのと相まってSS上げられなくてその用途だと微妙と思う
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r10-12.html
ダブルズームキットの出来はニコンが一番で望遠も一番長いからキットのみならZ50をお勧めする
のちのち単焦点レンズ買うなら6400かX-S10
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/19(日) 10:21:43.04ID:VKSkmOXl0 >>535
a7IVって余裕で予算オーバーしてるけどa7IIIの間違い?
ちなみにS5IIはサード使えないよ
アライアンスに入ってるシグマのレンズは使えるけどタムロンは使えない
シグマのレンズ使いたいならS5IIがいいと思うけどサードを使いたいならa7IIIかな
a7IVって余裕で予算オーバーしてるけどa7IIIの間違い?
ちなみにS5IIはサード使えないよ
アライアンスに入ってるシグマのレンズは使えるけどタムロンは使えない
シグマのレンズ使いたいならS5IIがいいと思うけどサードを使いたいならa7IIIかな
542名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/19(日) 10:30:04.23ID:Bjdq5XofM Lマウントにとってシグマは純正レンズ
Eマウントにとってシグマはサードレンズ
Eマウントにとってシグマはサードレンズ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-HsCx)
2023/02/19(日) 10:34:53.45ID:Bdcb1/9+0 >>528
というかレンズをつけて光学ファインダーをのぞけば明るい暗いは一目瞭然
暗けりゃ見にくくピントも合わせにくい
しかしEVFならどんなレンズでも見た目の明るさは同じだしAFだからピントの山の掴みやすさとか関係ない
ISOを上げれば高速シャッターも可能だし手ぶれ補正もある
暗黒レンズと批判するのは時代錯誤も甚だしい
というかレンズをつけて光学ファインダーをのぞけば明るい暗いは一目瞭然
暗けりゃ見にくくピントも合わせにくい
しかしEVFならどんなレンズでも見た目の明るさは同じだしAFだからピントの山の掴みやすさとか関係ない
ISOを上げれば高速シャッターも可能だし手ぶれ補正もある
暗黒レンズと批判するのは時代錯誤も甚だしい
544名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-O1N/)
2023/02/19(日) 11:51:39.57ID:g080GxneM どのスレにも現れる意地でもCanonネガキャンする奴。親でも○されたんか?
ちなみにr10は手ぶれ無いし選択肢にならない。
ちなみにr10は手ぶれ無いし選択肢にならない。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-GGom)
2023/02/19(日) 12:25:24.02ID:8XwhiRzo0 >>544
俺はキヤノン使ってるが、初心者に勧めるならソニーが間違いないからそっちを勧めてるよ
俺はキヤノン使ってるが、初心者に勧めるならソニーが間違いないからそっちを勧めてるよ
546名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/19(日) 12:55:51.67ID:lmcEQBcGM 良い部分は褒める
良くない部分は褒めない
たとえソニーでも
良くない部分は褒めない
たとえソニーでも
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA)
2023/02/19(日) 13:00:32.31ID:a4mqF+HB0 オレはずっとニコンだけど
向き不向きでSONY勧めただけなんだがなあ
向き不向きでSONY勧めただけなんだがなあ
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/19(日) 13:04:36.71ID:Eq3mYDiY0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/19(日) 13:05:29.19ID:Eq3mYDiY0 つまり手ブレ補正が役に立つような速度では被写体ブレが起きるということだ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a9-Cfwb)
2023/02/19(日) 13:16:39.11ID:bLv4fpkN0 すごい初心者的な質問ですが、
EF F1.8 50mm と EF F2.5 コンパクトマクロ 50mmだと
人物を撮影するときだと同じ50mmなので同じ画角で撮影できるのでしょうか?
コンパクトマクロだと数m離れるとピントが合わなくなるのでしょうか?
その場合、F11とかに絞ると似たような感じに撮影できるのでしょうか?
EF F1.8 50mm と EF F2.5 コンパクトマクロ 50mmだと
人物を撮影するときだと同じ50mmなので同じ画角で撮影できるのでしょうか?
コンパクトマクロだと数m離れるとピントが合わなくなるのでしょうか?
その場合、F11とかに絞ると似たような感じに撮影できるのでしょうか?
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/19(日) 13:16:58.59ID:7TpV9fue0 >>535
α7ivが選択肢に入れられるならα7ivで良いよ
あとライブ撮影でたまにあるレーザー照明だけどあれカメラのレンズ通してセンサーに当たるとセンサーが焼けてカメラが壊れたりするから気をつけてな
α7ivが選択肢に入れられるならα7ivで良いよ
あとライブ撮影でたまにあるレーザー照明だけどあれカメラのレンズ通してセンサーに当たるとセンサーが焼けてカメラが壊れたりするから気をつけてな
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/19(日) 13:25:58.69ID:7TpV9fue0 >>550
画角とピントの合う距離だけの話なら同じように撮れる
ただしライブサイズコンバーターをコンパクトマクロに付けると離れるとピントが合わなくなる
これは絞ろうが何をしようがピントは合わせられない
画角とピントの合う距離だけの話なら同じように撮れる
ただしライブサイズコンバーターをコンパクトマクロに付けると離れるとピントが合わなくなる
これは絞ろうが何をしようがピントは合わせられない
553名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/19(日) 13:40:32.16ID:lmcEQBcGM554名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/19(日) 13:41:25.78ID:lmcEQBcGM そや、ライフサイズコンバーターって名前やったわ
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a9-Cfwb)
2023/02/19(日) 13:48:03.62ID:bLv4fpkN0 >>552-553
レスいただいた内容と、もうちょっとシンプルな質問をするなら
60Dあたりの一眼とコンパクトマクロだけなら
マクロ撮影もできる50mmと考えていいのでしょうか?この状態のデメリットはありますか?
レスいただいた内容と、もうちょっとシンプルな質問をするなら
60Dあたりの一眼とコンパクトマクロだけなら
マクロ撮影もできる50mmと考えていいのでしょうか?この状態のデメリットはありますか?
556名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/19(日) 14:08:41.39ID:lmcEQBcGM EF 50mm f/2.5 Compact Macroの最大の欠点は昔ながらのAFモーターである事やな
なので同じ50mmならEF 50mm f/1.8 STMはおろかEF 50mm f/1.8 iiよりも遅い
(初代50mm f/1.8より速い)
あと、モーター音がエグいので音声付きの動画にはAF使わないほうが良い
長所はマクロ用途のレンズの中でも絞り込んでも回折の影響を受けにくいレンズとして知られており、f/22でもかなりシャープな状態を維持できるので静止した自動車の様に大きな被写体にも使える
ポトレにも一応使えるレンズではあるが、前述の通りモーター音がエグいのでモデルさんによってはこの古びたレンズを過小評価して挑むかもしれない
なので同じ50mmならEF 50mm f/1.8 STMはおろかEF 50mm f/1.8 iiよりも遅い
(初代50mm f/1.8より速い)
あと、モーター音がエグいので音声付きの動画にはAF使わないほうが良い
長所はマクロ用途のレンズの中でも絞り込んでも回折の影響を受けにくいレンズとして知られており、f/22でもかなりシャープな状態を維持できるので静止した自動車の様に大きな被写体にも使える
ポトレにも一応使えるレンズではあるが、前述の通りモーター音がエグいのでモデルさんによってはこの古びたレンズを過小評価して挑むかもしれない
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/19(日) 14:16:53.23ID:7TpV9fue0 >>555
60dはaps-c機だから画角は80mmになるから注意
あとマクロレンズはAFが遅かったりするから普通のレンズよりは割と不自由
それとF2.5コンパクトマクロは最大撮影倍率0.5しかなく簡単に言うと普通の半分のマクロ性能しかない
撮影倍率を普通の倍率にしたいなら上で言及されてるライフサイズコンバーターってのをつける必要があるけどそれをつけると遠くにはピントが合わなくなる
60dはaps-c機だから画角は80mmになるから注意
あとマクロレンズはAFが遅かったりするから普通のレンズよりは割と不自由
それとF2.5コンパクトマクロは最大撮影倍率0.5しかなく簡単に言うと普通の半分のマクロ性能しかない
撮影倍率を普通の倍率にしたいなら上で言及されてるライフサイズコンバーターってのをつける必要があるけどそれをつけると遠くにはピントが合わなくなる
558名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-HsCx)
2023/02/19(日) 14:57:14.41ID:d6lzbetid >>555
答えはイエス
マクロレンズの特徴ほ通常レンズより寄れる(最短撮影距離が短い)だけであとは一緒
デメリットは通常レンズより構成が複雑になる分重く大きくなりがちなことかな
マクロっていうから近接専用で遠景が撮れないとかはない
使い勝手は同じ
答えはイエス
マクロレンズの特徴ほ通常レンズより寄れる(最短撮影距離が短い)だけであとは一緒
デメリットは通常レンズより構成が複雑になる分重く大きくなりがちなことかな
マクロっていうから近接専用で遠景が撮れないとかはない
使い勝手は同じ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a9-Cfwb)
2023/02/19(日) 15:10:20.36ID:bLv4fpkN0 >>556-558
ありがとうございます。
AFが遅いのは知りませんでした。
よくメルカリヤフオクをするのでスマホも手軽ですが、
あまりレンズ交換はホコリ混入とかでしたくないのもあり
物撮り用のサブ機として持っておくのもいいかもしれませんね
ありがとうございます。
AFが遅いのは知りませんでした。
よくメルカリヤフオクをするのでスマホも手軽ですが、
あまりレンズ交換はホコリ混入とかでしたくないのもあり
物撮り用のサブ機として持っておくのもいいかもしれませんね
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-/+FQ)
2023/02/19(日) 15:30:51.74ID:ZLfJgwck0 >>538,539,541,548,551
ありがとうございます。色々助言もしてくれて本当に助かります。
サード使いたいのは選ぶときに選択肢がほしいのと値段が理由でした。
α7IIIかα7IVの中古が25万円ぐらいであればそっちにしようと思います
ありがとうございます。色々助言もしてくれて本当に助かります。
サード使いたいのは選ぶときに選択肢がほしいのと値段が理由でした。
α7IIIかα7IVの中古が25万円ぐらいであればそっちにしようと思います
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-HsCx)
2023/02/19(日) 16:59:50.71ID:Bdcb1/9+0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a9-Cfwb)
2023/02/19(日) 17:23:33.27ID:bLv4fpkN0 >>561
そこは大丈夫です、昭和62年に発売された製品なのでそこは仕方ないですね
そこは大丈夫です、昭和62年に発売された製品なのでそこは仕方ないですね
563名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-4B7S)
2023/02/19(日) 17:34:06.43ID:sVAzk+lxM564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-HsCx)
2023/02/19(日) 17:44:58.14ID:Bdcb1/9+0 コスパなんて俺様基準なわけだから初心者にコスパいいとか言っても意味ねえよ
ある程度経験しないとコスパの良し悪しの基準がそもそも自分の中にない
ある程度経験しないとコスパの良し悪しの基準がそもそも自分の中にない
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/19(日) 17:53:36.52ID:Eq3mYDiY0 予算を切りつめたい歯科医かもしれんしな
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/19(日) 18:30:02.06ID:7TpV9fue0 >>564
そう思うならアンカーつけて丁寧に教えてやりゃ良いのにこのままだとお前揚げ足取りたいだけのただの嫌なやつだぞ
そう思うならアンカーつけて丁寧に教えてやりゃ良いのにこのままだとお前揚げ足取りたいだけのただの嫌なやつだぞ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-K0pB)
2023/02/19(日) 18:49:25.54ID:JtPLE08b0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/19(日) 19:41:06.68ID:VKSkmOXl0 値段が理由って言ってるから28-75f2.8とか使いたいんじゃね?
24-105Lの半額で買えるし
24-105Lの半額で買えるし
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-GGom)
2023/02/19(日) 22:36:48.67ID:8XwhiRzo0 EFレンズ使えばいいんじゃないの?
中古価格もこなれてきてるし、αに買い替える金でレンズ1本買えるぞ
中古価格もこなれてきてるし、αに買い替える金でレンズ1本買えるぞ
570名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H09-k1QO)
2023/02/20(月) 12:47:53.38ID:a6kz3aIDH571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/20(月) 13:17:25.04ID:LotPtNc+0 ■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】軽い小さいミラーレスカメラを使いたい
【予算】ボディ+標準ズームレンズ+予備バッテリー等で50万円位
【用途】家族、旅行
【出力】基本、PC鑑賞のみ、印刷してもL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】α7Ⅳ+FE20-70F4GとFE24-105F4G OSSを持ったがかなり軽く感じた
【所有機材】キヤノンEOS5D3、EF17-40F4L、EF24-70F2.8L初代、EF70-200F4L IS、EF50F1.4、リコーのGR2、iPhone13 Pro Max
【使用者】カメラ歴15年位
【重視機能】重視する順にミラーレスカメラでフルサイズ、ハイライト重点測光、瞳AF、手ぶれ補正、センサーのゴミ対策
【その他】
自分の調べた中で候補はSONYのα7Ⅳかα7Ⅲかα7C+FE20-70F4GかFE24-105F4G OSS
理由はハイライト重点測光があるから
RAWで撮ってLightroom Classicで現像するので
白飛び無しで撮りたいのですが、露出補正が苦手で白飛びさせてしまい
撮り直してシャッターチャンス逃してしまうことが多々あったので
どうせミラーレスに買い換えでレンズも買い換えになるし
ハイライト重点測光を重視してます
ニコンもハイライト重点測光あるようですがSONYだと
マウントアダプターMC-11でキヤノンのレンズが使えるようなのでニコンは却下
以上の理由でSONYのα7シリーズを検討してますが
勘違いや思わぬ落とし穴が無いか確認の為にご相談させていただきたいと思い
書き込みさせていただきました
・必須項目
【動機】軽い小さいミラーレスカメラを使いたい
【予算】ボディ+標準ズームレンズ+予備バッテリー等で50万円位
【用途】家族、旅行
【出力】基本、PC鑑賞のみ、印刷してもL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】α7Ⅳ+FE20-70F4GとFE24-105F4G OSSを持ったがかなり軽く感じた
【所有機材】キヤノンEOS5D3、EF17-40F4L、EF24-70F2.8L初代、EF70-200F4L IS、EF50F1.4、リコーのGR2、iPhone13 Pro Max
【使用者】カメラ歴15年位
【重視機能】重視する順にミラーレスカメラでフルサイズ、ハイライト重点測光、瞳AF、手ぶれ補正、センサーのゴミ対策
【その他】
自分の調べた中で候補はSONYのα7Ⅳかα7Ⅲかα7C+FE20-70F4GかFE24-105F4G OSS
理由はハイライト重点測光があるから
RAWで撮ってLightroom Classicで現像するので
白飛び無しで撮りたいのですが、露出補正が苦手で白飛びさせてしまい
撮り直してシャッターチャンス逃してしまうことが多々あったので
どうせミラーレスに買い換えでレンズも買い換えになるし
ハイライト重点測光を重視してます
ニコンもハイライト重点測光あるようですがSONYだと
マウントアダプターMC-11でキヤノンのレンズが使えるようなのでニコンは却下
以上の理由でSONYのα7シリーズを検討してますが
勘違いや思わぬ落とし穴が無いか確認の為にご相談させていただきたいと思い
書き込みさせていただきました
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/20(月) 13:32:05.31ID:sdr3GlwG0 アンダーで撮って現像で上げるだけじゃないの
573名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-4B7S)
2023/02/20(月) 13:34:37.21ID:1AMUz26YM >>571
α7iv+SEL2070Gが良くまとまった性能でいいと思う
α7iiiは一時代を築いた知名度でおすすめされやすいけど今となってはトラッキングも使えないα7C以下のスペックでもあるから流石にやめておいた方が良いと思う
あともし高画素機が欲しいならα7Rivの中古が比較的安く手に入るから6000万画素に興味があるなら一考の余地あり
α7iv+SEL2070Gが良くまとまった性能でいいと思う
α7iiiは一時代を築いた知名度でおすすめされやすいけど今となってはトラッキングも使えないα7C以下のスペックでもあるから流石にやめておいた方が良いと思う
あともし高画素機が欲しいならα7Rivの中古が比較的安く手に入るから6000万画素に興味があるなら一考の余地あり
574名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-+Bm0)
2023/02/20(月) 13:50:14.82ID:kbmayK7PM575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/20(月) 14:04:21.14ID:h5rymMCz0 >>571
EOS R のようにセンサーにゴミが入らなくなるのはα4までではなくα5
また、キヤノンで選ぶのならR5が各種重視機能を満す上でEFレンズが動作する
なおR6は多重露光の際に選べる合成方法やRAWが毎回残らないなど5ではないなど
制限がある
EOS R のようにセンサーにゴミが入らなくなるのはα4までではなくα5
また、キヤノンで選ぶのならR5が各種重視機能を満す上でEFレンズが動作する
なおR6は多重露光の際に選べる合成方法やRAWが毎回残らないなど5ではないなど
制限がある
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/20(月) 14:56:10.47ID:LotPtNc+0 >>573
書き忘れたのですが動画は全く撮らないので
それならα7Ⅲやα7Cも候補になるかと思いました
>>574-575
EOSR5は今、確認しましたがやはりハイライト重点測光ありません
キヤノンは最新のEOS R6mark2もなぜかかたくなにハイライト重点測光搭載しませんよね
たぶん特許か何か大人の事情で今後も搭載しないのではないでしょうか
ゴミについては今、使ってる10年以上前に発売されたEOS5D3と比べても
ミラーレスカメラはゴミが付きやすいのでしょうか
EOS5D3は注意して埃っぽくない場所で下向けてレンズ交換してたら
ゴミが付くことはほとんどありませんでした
α7Ⅲはレンズ交換でセンサー丸出しでゴミが付きやすいと悪評ですが
α7Ⅳは電源オフでシャッター幕が閉じる改良されたのは効果無かったのでしょうか
書き忘れたのですが動画は全く撮らないので
それならα7Ⅲやα7Cも候補になるかと思いました
>>574-575
EOSR5は今、確認しましたがやはりハイライト重点測光ありません
キヤノンは最新のEOS R6mark2もなぜかかたくなにハイライト重点測光搭載しませんよね
たぶん特許か何か大人の事情で今後も搭載しないのではないでしょうか
ゴミについては今、使ってる10年以上前に発売されたEOS5D3と比べても
ミラーレスカメラはゴミが付きやすいのでしょうか
EOS5D3は注意して埃っぽくない場所で下向けてレンズ交換してたら
ゴミが付くことはほとんどありませんでした
α7Ⅲはレンズ交換でセンサー丸出しでゴミが付きやすいと悪評ですが
α7Ⅳは電源オフでシャッター幕が閉じる改良されたのは効果無かったのでしょうか
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e593-HRy3)
2023/02/20(月) 15:53:01.83ID:e/SsJRqf0 ブロワー常に持ってくワイにとっちゃどの機種もそんな問題感じないけどなぁ
578名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-4B7S)
2023/02/20(月) 16:06:28.68ID:EfYlJuqrM >>576
結論から言うならセンサーのゴミとかはどのメーカーも大差はない、レンズ交換時のシャッター閉鎖も使わない方がいい
センサーのゴミに関してはソニーを嫌ってる人間が多いからソニー機の事ばかりが言われてるだけでどのメーカーも大差はない
超音波式かどうかで多少差はあるけどフルサイズで超音波式に拘ると予算を超えるカメラになる
レンズ交換時のシャッター閉鎖に関しては実際の所効果は無いって意見が多い
結局撮影中にレンズ側から埃が来たり閉鎖してるシャッターについてる埃も結局排出機能がないからセンサーについたりするからな
α7ivとか最近のソニーのカメラにはシャッターを閉鎖する機能が付いているけどこれは顧客が望んでるから取り敢えずつけてるだけ
技術者的には無駄だし使って欲しくないって事でデフォルトはオフになってる
なんでかって言うと例えばマウントに指が入ったケースを想定すると、シャッター幕が閉鎖する仕様の場合シャッター幕に触れて歪んだり壊れるともう致命傷で一発で撮影不能、修理必須になる
一方センサー剥き出しの場合は汚れは付くものの一応撮影も出来なくもないし自分で手入れすることも最悪可能、メーカーに持ち込んだ場合もセンサークリーニングだけで済む
マニュアル読んだら基本的に使うなって感じで書かれてるぞ
結論から言うならセンサーのゴミとかはどのメーカーも大差はない、レンズ交換時のシャッター閉鎖も使わない方がいい
センサーのゴミに関してはソニーを嫌ってる人間が多いからソニー機の事ばかりが言われてるだけでどのメーカーも大差はない
超音波式かどうかで多少差はあるけどフルサイズで超音波式に拘ると予算を超えるカメラになる
レンズ交換時のシャッター閉鎖に関しては実際の所効果は無いって意見が多い
結局撮影中にレンズ側から埃が来たり閉鎖してるシャッターについてる埃も結局排出機能がないからセンサーについたりするからな
α7ivとか最近のソニーのカメラにはシャッターを閉鎖する機能が付いているけどこれは顧客が望んでるから取り敢えずつけてるだけ
技術者的には無駄だし使って欲しくないって事でデフォルトはオフになってる
なんでかって言うと例えばマウントに指が入ったケースを想定すると、シャッター幕が閉鎖する仕様の場合シャッター幕に触れて歪んだり壊れるともう致命傷で一発で撮影不能、修理必須になる
一方センサー剥き出しの場合は汚れは付くものの一応撮影も出来なくもないし自分で手入れすることも最悪可能、メーカーに持ち込んだ場合もセンサークリーニングだけで済む
マニュアル読んだら基本的に使うなって感じで書かれてるぞ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/20(月) 16:19:34.19ID:LotPtNc+0 >>578
画素数は2400万画素でも十分なのに
ゴミ取りの為だけにオーバースペックなα7RⅤ買うのは馬鹿馬鹿しすぎますし
α7RⅤの超音波式ゴミ取り機能が次機種のα7Ⅴ付くとしても
α7Ⅴが発売されるのは恐らく今から2年以上後ですしそこまで待てないので
ゴミ取り機能は諦めることにします
画素数は2400万画素でも十分なのに
ゴミ取りの為だけにオーバースペックなα7RⅤ買うのは馬鹿馬鹿しすぎますし
α7RⅤの超音波式ゴミ取り機能が次機種のα7Ⅴ付くとしても
α7Ⅴが発売されるのは恐らく今から2年以上後ですしそこまで待てないので
ゴミ取り機能は諦めることにします
580名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-MmdY)
2023/02/20(月) 16:22:50.54ID:OTYHWNKPd シャッター幕でセンサー幕代わりにすんの怖過ぎだしどのみちセンサーの上にカバーガラスがあるのでブロワーで豆に掃除してれぱ問題無いからね
それでも取れない汚れが出てきたときにクリーニングに出すか、クリーニングキットをかって自分で掃除するかすれば良い
正直センサーごみ取り機能でモノを選ぶのは余り得策とは言えない
それでも取れない汚れが出てきたときにクリーニングに出すか、クリーニングキットをかって自分で掃除するかすれば良い
正直センサーごみ取り機能でモノを選ぶのは余り得策とは言えない
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc9-GGom)
2023/02/20(月) 16:36:02.67ID:uVSAVC7R0 一応キヤノン機には高輝度側階調優先っていう機能がある
測光とは関係ないけども
測光とは関係ないけども
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/20(月) 16:50:48.52ID:4m+BS74/0 マウントに指がは草
どんな状況かきになるわw
どんな状況かきになるわw
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/20(月) 16:51:03.25ID:LotPtNc+0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/20(月) 16:56:42.73ID:4m+BS74/0 ここに設定方法書かれてるけど非推奨的なこと見当たらなかったなどこに書かれているのか勉強になるから教えて欲しい
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000659492.html
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000659492.html
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/20(月) 17:19:33.44ID:h5rymMCz0 >>583
ハイライト重点を空で測光ということは
フレーム内に直射日光があたってる状況と推察する
そのような時は15EVや14.7EVで撮影すれば多くの状況で視界に近い露出になる
雪や海辺のような所では16EVであえて撮影しないと5D3はダイナミックレンジ足りず
白飛びしてしまうかもしれないが
ロケハンにも役に立つので肉眼からEV(exposure value)推定できる訓練は始めてもいいと思う
ハイライト重点を空で測光ということは
フレーム内に直射日光があたってる状況と推察する
そのような時は15EVや14.7EVで撮影すれば多くの状況で視界に近い露出になる
雪や海辺のような所では16EVであえて撮影しないと5D3はダイナミックレンジ足りず
白飛びしてしまうかもしれないが
ロケハンにも役に立つので肉眼からEV(exposure value)推定できる訓練は始めてもいいと思う
586名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-HsCx)
2023/02/20(月) 17:55:42.44ID:/2c8yqGid 先輩方に聞きたいのだがプリントってどれくらいします?
コンテストとかに出す時は何度も試し刷りとかするかもしれませんが写真趣味の人って具体的な枚数というよりプリントする写真って月あたり何枚くらいが普通なんですかね
デジタル時代だから写真趣味の人もほとんどプリントしないもんですかね
コンテストとかに出す時は何度も試し刷りとかするかもしれませんが写真趣味の人って具体的な枚数というよりプリントする写真って月あたり何枚くらいが普通なんですかね
デジタル時代だから写真趣味の人もほとんどプリントしないもんですかね
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-tPC6)
2023/02/20(月) 17:59:13.17ID:n0pWdKHl0 ドライボックスってあったほうがいいですか?
カメラを始めたてで、毎日持ち歩いてるから、夜だけボックスにしまうだだと効果ないかなと思ったりしてますが
カメラを始めたてで、毎日持ち歩いてるから、夜だけボックスにしまうだだと効果ないかなと思ったりしてますが
588名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/20(月) 18:14:34.44ID:ooIx2ffQd >>587
あった方がいいかという問いならそりゃあったほうがええでそしてドライボックスより防湿庫のほうがいいに決まってる
買わない理由はコストと設置場所だと思うが安いペルチェの小さいやつなら1万もしないし大きさも電子レンジくらいだし場所の問題なければあった方がええよ
もちろんなくてもええけど機材一まとめにできるしあった方がテンション上がる
あった方がいいかという問いならそりゃあったほうがええでそしてドライボックスより防湿庫のほうがいいに決まってる
買わない理由はコストと設置場所だと思うが安いペルチェの小さいやつなら1万もしないし大きさも電子レンジくらいだし場所の問題なければあった方がええよ
もちろんなくてもええけど機材一まとめにできるしあった方がテンション上がる
589名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-O1N/)
2023/02/20(月) 18:20:51.43ID:f2alBgwZM >>587
今後も長く続けていくなら防湿庫買ったほうがいいよ。
とりあえずなら100均の密閉容器に乾燥剤入れときゃいい。
しょっちゅう出し入れするなら専用のドライボックスなんていらないし。ただレンズ複数になり出動しないレンズやカメラが出てきたら防湿庫一択
今後も長く続けていくなら防湿庫買ったほうがいいよ。
とりあえずなら100均の密閉容器に乾燥剤入れときゃいい。
しょっちゅう出し入れするなら専用のドライボックスなんていらないし。ただレンズ複数になり出動しないレンズやカメラが出てきたら防湿庫一択
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-tPC6)
2023/02/20(月) 18:21:59.87ID:n0pWdKHl0 防湿庫なんてあるんですね、ペルチェで結露させて湿度を下げる仕組みなのかな?
今は部屋が湿度かなり低いんで、暖かくなる前にボックスか防湿庫を買おうと思います
今は部屋が湿度かなり低いんで、暖かくなる前にボックスか防湿庫を買おうと思います
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/20(月) 18:31:56.68ID:DXV0mi6i0 >>590
ちょっと値が張るけどペリカンケースなんかも持ち運びしやすいしおすすめ
ちょっと値が張るけどペリカンケースなんかも持ち運びしやすいしおすすめ
592名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/20(月) 18:44:02.85ID:U6I3Rkh6d >>590
ドライボックスは数ヶ月とか使わない機材をしまっとくにはいいけど週に何度も使う機材しまうのには向いとらんよ
毎日使うグラスとか茶碗とかいちいちタッパーに仕舞ってられんやろ
ドライボックス=正月しか使わない食器入れ
防湿庫=毎日使う食器しまう食器棚
のイメージや
ドライボックスは数ヶ月とか使わない機材をしまっとくにはいいけど週に何度も使う機材しまうのには向いとらんよ
毎日使うグラスとか茶碗とかいちいちタッパーに仕舞ってられんやろ
ドライボックス=正月しか使わない食器入れ
防湿庫=毎日使う食器しまう食器棚
のイメージや
593名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd9-dLHx)
2023/02/20(月) 20:13:07.11ID:XcnTNufNM594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-HsCx)
2023/02/21(火) 08:07:27.90ID:P3S0fBuS0 プリントしてる人はいないですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-HsCx)
2023/02/21(火) 08:08:10.16ID:P3S0fBuS0 プリント関係のスレッドってどっかないですかね
プリンターではなくプリントですけど
プリンターではなくプリントですけど
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5a0-FcDP)
2023/02/21(火) 11:18:06.91ID:r2gTE5cy0 プリントもプリンタの範疇でね?何を知りたいのか知らんけど
597名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-MmdY)
2023/02/21(火) 11:24:56.16ID:wnuoOXkGd 多分
>>586
コレのことを聞きたいんだろうけどコレ聞いてどうするんだろ?って感じ
コンテスト用のプリントは確かにするけれどその時々で変わるし、写真現像もメーカーに頼んだりするときもあるからさ
プリントする人もいればしない人もいるし一般論が知りたいならそもそもココで聞くことは無いと思う
>>586
コレのことを聞きたいんだろうけどコレ聞いてどうするんだろ?って感じ
コンテスト用のプリントは確かにするけれどその時々で変わるし、写真現像もメーカーに頼んだりするときもあるからさ
プリントする人もいればしない人もいるし一般論が知りたいならそもそもココで聞くことは無いと思う
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/21(火) 11:32:37.06ID:WPR6E7zk0 てかデジカメ画像って銀塩フィルムカメラみたいに暗室で現像液に浸して印画紙に転写できるの?
業者やプロでもほとんどはインクジェットプリンターとフォト光沢紙でやってるんじゃない?
業者やプロでもほとんどはインクジェットプリンターとフォト光沢紙でやってるんじゃない?
599名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-VFjA)
2023/02/21(火) 12:29:04.72ID:o51t41O+a600名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-4B7S)
2023/02/21(火) 13:19:11.28ID:e9VMQbQoM 余程の事がない限り個人の物はプリントはしないな
ただ職場とかのイベント事等を撮った時は共有スペースに掲示するためにプリントする
このご時世各種グループチャットで送ればいいだろって思うだろうけど実際に写真で貼っとくと皆で顔突き合わせてそれ見ながら楽しく話できるからそう言うプリントは良くするようにしてる
ただ職場とかのイベント事等を撮った時は共有スペースに掲示するためにプリントする
このご時世各種グループチャットで送ればいいだろって思うだろうけど実際に写真で貼っとくと皆で顔突き合わせてそれ見ながら楽しく話できるからそう言うプリントは良くするようにしてる
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/21(火) 13:22:07.79ID:irHYVczK0 透過光でなく反射光で確認
ディスプレイの外に並べられるのでセレクトやチェック作業領域の拡大
プリント状態で気になるアラが無いかのチェック
で主にプリントする
ディスプレイの外に並べられるのでセレクトやチェック作業領域の拡大
プリント状態で気になるアラが無いかのチェック
で主にプリントする
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/21(火) 13:29:41.76ID:WPR6E7zk0 プリントというか今使える手法は「インクジェットプリンターで印刷」だけでしょ
カメラのスレで「プリント」って言葉だと色々な意味に取られて誤解を招くよ
んでカメラとプリンターのマッチングしたいだけなら
両方CANON製の高い奴でも選べばいいんじゃね?って思う
インクや用紙も純正品で
カメラのスレで「プリント」って言葉だと色々な意味に取られて誤解を招くよ
んでカメラとプリンターのマッチングしたいだけなら
両方CANON製の高い奴でも選べばいいんじゃね?って思う
インクや用紙も純正品で
603名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-MmdY)
2023/02/21(火) 13:32:08.70ID:v/ah1dQGd 取り敢えずどういう意図で何が知りたいのか明確にしてほしいけどなとは思う
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/21(火) 13:55:03.06ID:WPR6E7zk0 「プリンターではなくプリントですけど」がマジで謎だよね
銀塩フィルムカメラでもない限りは選ぶべきPC周辺のデジタル機材や
画像の色調整のやりかたぐらいしか話すこともないと思うけどそういうスレがあるのか?ってことかな
だとすれば機材選びはCANONかEPSONプリンターと消耗品、EIZOの液晶ディスプレイ、フォトショで
画像の色調整のやりかたはカメラ板かDTP板あたりのテーマじゃないかな?
>>595のワード数が少なくて何を知りたいのか謎解き状態になっているし
質問したいことが明確にできないのであれば今話題のChatGPTにでも質問したほうが望みの回答が得られそう
銀塩フィルムカメラでもない限りは選ぶべきPC周辺のデジタル機材や
画像の色調整のやりかたぐらいしか話すこともないと思うけどそういうスレがあるのか?ってことかな
だとすれば機材選びはCANONかEPSONプリンターと消耗品、EIZOの液晶ディスプレイ、フォトショで
画像の色調整のやりかたはカメラ板かDTP板あたりのテーマじゃないかな?
>>595のワード数が少なくて何を知りたいのか謎解き状態になっているし
質問したいことが明確にできないのであれば今話題のChatGPTにでも質問したほうが望みの回答が得られそう
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d68-IvAx)
2023/02/21(火) 14:35:36.58ID:vD8YNYaA0 >>604
横からだけど、面白そうだったので586氏の質問をそのままChatGPTに投げてみました
写真のプリント枚数は個人差がありますが、写真趣味の人でもプリントする人は多いです。プリントの頻度や枚数は、その人の好みや撮影スタイル、目的によって異なります。
例えば、写真をアルバムにまとめたり、家族や友人に贈ったりする目的でプリントする人は、月に数枚から数十枚程度プリントすることが一般的です。また、プリントして飾ったり、写真展に出展する場合は、より多くの写真をプリントすることもあります。
一方で、デジタル時代の普及により、写真趣味の人でもプリントしない人も多いです。デジタル写真は、スマートフォンやパソコンで見ることができるため、プリントする必要性を感じない人が多いのです。しかし、プリントすることで、写真の魅力がより引き立ち、自分自身の作品として愛着を持つこともできます。
横からだけど、面白そうだったので586氏の質問をそのままChatGPTに投げてみました
写真のプリント枚数は個人差がありますが、写真趣味の人でもプリントする人は多いです。プリントの頻度や枚数は、その人の好みや撮影スタイル、目的によって異なります。
例えば、写真をアルバムにまとめたり、家族や友人に贈ったりする目的でプリントする人は、月に数枚から数十枚程度プリントすることが一般的です。また、プリントして飾ったり、写真展に出展する場合は、より多くの写真をプリントすることもあります。
一方で、デジタル時代の普及により、写真趣味の人でもプリントしない人も多いです。デジタル写真は、スマートフォンやパソコンで見ることができるため、プリントする必要性を感じない人が多いのです。しかし、プリントすることで、写真の魅力がより引き立ち、自分自身の作品として愛着を持つこともできます。
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/21(火) 14:36:00.05ID:JDa7Z3FS0 まともなものを買おうとすると何百何千万とするわけだけどそんな大層なものを個人が買うかって話だよねカメラ・レンズのフラグシップが安すぎるレベルだぞ
それをキタムラとかフジに頼めば数千から数万でやってくれるんだから
それをキタムラとかフジに頼めば数千から数万でやってくれるんだから
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/21(火) 14:38:02.97ID:JDa7Z3FS0 まあただ刷れれば何でもいいって言うならその限りでないが
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/21(火) 15:56:07.77ID:WPR6E7zk0 >>605
極めて優秀で模倣的な回答だねえ 相談事はビッカメ店員より詳しく答えてくれそうだ
これなら質問前にChatGPTで聴いて来いって返しで済むし
大半の初心者はスレに質問しに来る前に基礎知識や用語を身に着けられるのでは?
…あれじゃあこのスレ要らないってこと!?
極めて優秀で模倣的な回答だねえ 相談事はビッカメ店員より詳しく答えてくれそうだ
これなら質問前にChatGPTで聴いて来いって返しで済むし
大半の初心者はスレに質問しに来る前に基礎知識や用語を身に着けられるのでは?
…あれじゃあこのスレ要らないってこと!?
609名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/21(火) 17:58:45.72ID:oSLgqZC+d どんなプリンター使ってるかではなく日常的にプリントしてますか?
してるならそれは自宅なんですか
それともキタムラとか業者プリント使ってますか?
という趣旨でプリント環境のこと聞いてますがどうもみなさん撮った写真はモニターで見るだけでの人が多いようですね
してるならそれは自宅なんですか
それともキタムラとか業者プリント使ってますか?
という趣旨でプリント環境のこと聞いてますがどうもみなさん撮った写真はモニターで見るだけでの人が多いようですね
610名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/21(火) 18:00:39.83ID:oSLgqZC+d 写真の入門書にはデジカメであっても最後はプリントしてナンボ的なことがよく書かれてるので実際どうなのかみなさんの経験をお聞きした次第です
611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-O1N/)
2023/02/21(火) 18:05:32.66ID:h8XWOAsSa 俺は家族の写真だけ依頼プリントしてる。
家族写真撮るって名目でカメラもレンズも買ったからここを手を抜くと次が買えなくなりそうだw
趣味のはプリントしてないなー。タブレットとかPC鑑賞のみ
家族写真撮るって名目でカメラもレンズも買ったからここを手を抜くと次が買えなくなりそうだw
趣味のはプリントしてないなー。タブレットとかPC鑑賞のみ
612名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-lP1o)
2023/02/21(火) 18:49:49.66ID:V+0tnwRSa 子供が丁度歩き始めたところですがベビーカーや抱っこ紐、おむつバッグなんかで全く手が開かず旅先で何も撮れません
ここにいるみなさんはどうやって使いこなしてますか?もう割り切ってこの時期の一眼は諦めスマホでしょうか?
ここにいるみなさんはどうやって使いこなしてますか?もう割り切ってこの時期の一眼は諦めスマホでしょうか?
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/21(火) 18:59:08.73ID:irHYVczK0 ディスプレイだと特に縦の画像の圧縮がきついので
それだけでもプリントするの薦めとく
それだけでもプリントするの薦めとく
614名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-MmdY)
2023/02/21(火) 19:03:38.85ID:2Et1I2q+d 嫁さんが面倒見てるタイミングで撮るなどしてるのと嫁さんもカメラ趣味だから俺が面倒見てるときに嫁さんが撮るなどしてる
と言っても1-2歳くらいはホント如何に嫁さんと協力出来るかによるんじゃないか
と言っても1-2歳くらいはホント如何に嫁さんと協力出来るかによるんじゃないか
615名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-+Bm0)
2023/02/21(火) 19:07:18.06ID:edPu/JQ3M >>612
スマホで片手撮りするの難しいからむしろグリップあるミラーレスの方が撮り易かった
自分は古い機種だったからAF外したりしてたけど瞳AF強力な最近の機種ならフレームに入れさえすれば上手く撮れるんじゃね?
あと鞄から出しやすいEVFレス機を勧めるわ
スマホで片手撮りするの難しいからむしろグリップあるミラーレスの方が撮り易かった
自分は古い機種だったからAF外したりしてたけど瞳AF強力な最近の機種ならフレームに入れさえすれば上手く撮れるんじゃね?
あと鞄から出しやすいEVFレス機を勧めるわ
616名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-O1N/)
2023/02/21(火) 19:33:21.17ID:h8XWOAsSa >>612
親二人だし将来アルバムになる写真なんだからと嫁と話し合って写真撮るのに協力してもらうしかないかな。
レンズは小型軽量小さければ小さいほどいいから室内なら35mmくらいのパンケーキレンズが有ればいいけど。外なら標準ズームで。
それでも難しいならコンデジだね。
親二人だし将来アルバムになる写真なんだからと嫁と話し合って写真撮るのに協力してもらうしかないかな。
レンズは小型軽量小さければ小さいほどいいから室内なら35mmくらいのパンケーキレンズが有ればいいけど。外なら標準ズームで。
それでも難しいならコンデジだね。
617名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/21(火) 22:22:23.14ID:84g/TTqGM プリントかぁ
子供の頃、年賀状とかにやってたよ
あのピカッて光るの好きやった
子供の頃、年賀状とかにやってたよ
あのピカッて光るの好きやった
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/21(火) 22:24:56.59ID:1b63LVhK0 関西でカメラや交換レンズ買うならどこで買うのが良いですか?
前回までは10年以上前ですが奈良の富士カメラという
実店舗のある価格.comの最安でもないけど安値上位の店で買ってましたが
昨年閉店したようです
前回までは10年以上前ですが奈良の富士カメラという
実店舗のある価格.comの最安でもないけど安値上位の店で買ってましたが
昨年閉店したようです
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/21(火) 22:28:24.77ID:WPR6E7zk0620名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/21(火) 22:41:15.50ID:v8o/oT+dM621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-Sim7)
2023/02/21(火) 22:56:30.12ID:zhb4fLvm0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d68-IvAx)
2023/02/22(水) 00:15:04.40ID:44iwhKcj0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/22(水) 00:35:43.33ID:Nnde5+GV0 >>622
メーカーサイトやオープンのブログにすら載ってなくて
AIがネタパクって模範回答すらできないような達人の裏技的な豆知識とかそういうのぐらいだろうね
最もそういう人が今でもまだ5ちゃんに住んでいるか定かではないけど…
AIは今のところはWEBサイト、PDF、メジャーSNS辺りからしかネタを拾えていない気がするけど
いずれYouTubeやTiktokの音声とか5ちゃんねるのスレの話題もノイズを適切に処理して情報収集しそうな気がする
メーカーサイトやオープンのブログにすら載ってなくて
AIがネタパクって模範回答すらできないような達人の裏技的な豆知識とかそういうのぐらいだろうね
最もそういう人が今でもまだ5ちゃんに住んでいるか定かではないけど…
AIは今のところはWEBサイト、PDF、メジャーSNS辺りからしかネタを拾えていない気がするけど
いずれYouTubeやTiktokの音声とか5ちゃんねるのスレの話題もノイズを適切に処理して情報収集しそうな気がする
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/22(水) 00:44:25.34ID:ba5/qvoV0 >>610
印刷する時は時間に余裕あるなら基本キタムラだな
アルバムとかだと他のとこ使うけど
すぐに張り出したり人に渡したりしたい時だけコンビニプリント使う
スマホでなんでも済ますこのご時世プリントした写真なんて手書きの手紙みたいなもんだからな
まぁだからこそプリントして渡す時もあるんだけど
印刷する時は時間に余裕あるなら基本キタムラだな
アルバムとかだと他のとこ使うけど
すぐに張り出したり人に渡したりしたい時だけコンビニプリント使う
スマホでなんでも済ますこのご時世プリントした写真なんて手書きの手紙みたいなもんだからな
まぁだからこそプリントして渡す時もあるんだけど
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/22(水) 01:11:00.37ID:ba5/qvoV0 >>622
https://i.imgur.com/flTjq2V.jpg
https://i.imgur.com/LpAN74l.jpg
https://i.imgur.com/dYWVAzA.jpg
https://i.imgur.com/A2xRPDd.jpg
https://i.imgur.com/g54p8p2.jpg
フルサイズミラーレスで一番おすすめのカメラはどれ?みたいに下心丸出しで質問して期待していた回答が返って来なくてイライラしてる奴も多いけどちゃんと質問すれば割とまともに返せるポテンシャルはあるからな
ソニーだけ何故か情報が古いけどこのまま学習が進むようなら下手すると今年中にでもその辺の忖度まみれの記事とか人間に聞くよりよっぽどまともなアドバイスをしてくれるようになるかもしれんね
因みに>>571の相談をテンプレのその他の1行目までをコピペで質問してみた結果がこれ
https://i.imgur.com/E4kxoSc.jpg
https://i.imgur.com/U4jcz5L.jpg
https://i.imgur.com/R3osrhM.jpg
ここで文字数制限
ここではα7iv知ってるみたいな辺りまだ不安定なのかもな
https://i.imgur.com/flTjq2V.jpg
https://i.imgur.com/LpAN74l.jpg
https://i.imgur.com/dYWVAzA.jpg
https://i.imgur.com/A2xRPDd.jpg
https://i.imgur.com/g54p8p2.jpg
フルサイズミラーレスで一番おすすめのカメラはどれ?みたいに下心丸出しで質問して期待していた回答が返って来なくてイライラしてる奴も多いけどちゃんと質問すれば割とまともに返せるポテンシャルはあるからな
ソニーだけ何故か情報が古いけどこのまま学習が進むようなら下手すると今年中にでもその辺の忖度まみれの記事とか人間に聞くよりよっぽどまともなアドバイスをしてくれるようになるかもしれんね
因みに>>571の相談をテンプレのその他の1行目までをコピペで質問してみた結果がこれ
https://i.imgur.com/E4kxoSc.jpg
https://i.imgur.com/U4jcz5L.jpg
https://i.imgur.com/R3osrhM.jpg
ここで文字数制限
ここではα7iv知ってるみたいな辺りまだ不安定なのかもな
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/22(水) 02:03:04.13ID:hvj4ZXYe0 キヤノンはさっさとAI載せろ
DPPディープラーニングで小銭稼ぎしてんじゃねえよ
DPPディープラーニングで小銭稼ぎしてんじゃねえよ
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/22(水) 03:20:33.75ID:Nnde5+GV0 >>625
ググるのに検索ワードの選定テクニックが要るように
ChatGPTに聴く場合も質問内容を整理するテクニックがある程度は要りそうだな
主語抜けてたり文章端折りすぎだったり
そもそも説明下手すぎて何言ってるのかさっぱりわからん奴には
ChatGPTとてエスパーではないので的確かつ上手には答えられないと思われる
ググるのに検索ワードの選定テクニックが要るように
ChatGPTに聴く場合も質問内容を整理するテクニックがある程度は要りそうだな
主語抜けてたり文章端折りすぎだったり
そもそも説明下手すぎて何言ってるのかさっぱりわからん奴には
ChatGPTとてエスパーではないので的確かつ上手には答えられないと思われる
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/22(水) 04:31:07.95ID:ydq5NFCH0 >>626
1DXのころからすでに載ってるよ
1DXのころからすでに載ってるよ
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/22(水) 11:14:50.37ID:Ttp4acxc0 EOS5D3使ってて今更α7Ⅳが欲しくなったが既に発売されて1年以上経過してるのが気になる
α7Ⅴを待つべきだろうか
EOS5D3でも特に困ってはいないが軽くて小さいミラーレスカメラが欲しいと思った
iPhoneとかiPadとかApple製品使ってるけどApple製品は発売後即買うのが買い時なのでその思考が身に沁みて
他社製品でも発売後1年以上も経過してから買うのに抵抗ある
α7Ⅴを待つべきだろうか
EOS5D3でも特に困ってはいないが軽くて小さいミラーレスカメラが欲しいと思った
iPhoneとかiPadとかApple製品使ってるけどApple製品は発売後即買うのが買い時なのでその思考が身に沁みて
他社製品でも発売後1年以上も経過してから買うのに抵抗ある
630名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TFs0)
2023/02/22(水) 11:27:08.25ID:FBl4/Lowd631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/22(水) 11:29:22.70ID:KI+iIZJQ0 無印より高感度耐性あるのか
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033b-+3jp)
2023/02/22(水) 11:32:58.24ID:Ttp4acxc0 >>630
6千万画素もいらないし高杉晋作
6千万画素もいらないし高杉晋作
633名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TFs0)
2023/02/22(水) 11:33:44.79ID:FBl4/Lowd >>631
五十歩百歩で結局Denoise使うからもはや変わらん
五十歩百歩で結局Denoise使うからもはや変わらん
634名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TFs0)
2023/02/22(水) 11:39:53.30ID:FBl4/Lowd >>632
じゃあ7IVでいいんじゃん?
II発売からIII発売まで3年3ヶ月
III発売からIV発売まで3年8ヶ月
それくらいの間隔だから無印シリーズだとあと2年半くらいは最新だ
まぁ高画素や連写の必要なかったりするなら無印でレンズに金使ったほうがいいわな
Eマウントはいいレンズいっぱいあるし
じゃあ7IVでいいんじゃん?
II発売からIII発売まで3年3ヶ月
III発売からIV発売まで3年8ヶ月
それくらいの間隔だから無印シリーズだとあと2年半くらいは最新だ
まぁ高画素や連写の必要なかったりするなら無印でレンズに金使ったほうがいいわな
Eマウントはいいレンズいっぱいあるし
635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-VFjA)
2023/02/22(水) 12:19:41.43ID:pQFIvDv2a636名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-+Bm0)
2023/02/22(水) 12:30:03.15ID:MbyQuSiKM2023/02/22(水) 12:32:53.26
>>629
7IVは7IIIからモニターがチルトからバリアングルになった以外撮れる写真や使い勝手に大きく影響する新機能やスペックアップほとんど無い外れ機種だからスルーがよろしいかと
7Vは7RVの手ぶれ補正8段が搭載されるはずですし
チルトとバリアングルどちらもできるモニター、超音波アンチダストもあります
子供を撮るのに瞳AF使いたいとか何か積極的な理由があるのでなければ
5D3を使って待つのがいいと思いますね
7IVは7IIIからモニターがチルトからバリアングルになった以外撮れる写真や使い勝手に大きく影響する新機能やスペックアップほとんど無い外れ機種だからスルーがよろしいかと
7Vは7RVの手ぶれ補正8段が搭載されるはずですし
チルトとバリアングルどちらもできるモニター、超音波アンチダストもあります
子供を撮るのに瞳AF使いたいとか何か積極的な理由があるのでなければ
5D3を使って待つのがいいと思いますね
638名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TFs0)
2023/02/22(水) 13:58:17.78ID:FBl4/Lowd2023/02/22(水) 15:21:33.43
>>638
IIIからIVで使い勝手が向上したのはアクティブ手ぶれ補正等動画面での進化ばかりで
スチルカメラとしての使い勝手の向上はバリアン以外ありませんね
動画撮るなら他のカメラ買いますしIVはスルーでよろしいかと
IIIからIVで使い勝手が向上したのはアクティブ手ぶれ補正等動画面での進化ばかりで
スチルカメラとしての使い勝手の向上はバリアン以外ありませんね
動画撮るなら他のカメラ買いますしIVはスルーでよろしいかと
2023/02/22(水) 15:27:57.88
7IV持ってるなら7IIIと変わらないとは到底言えないけどまぁそういうことです
641名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-tPC6)
2023/02/22(水) 18:08:26.93ID:15Biash9d ニコンのapsc使ってて、ペットのラットを取れるレンズが欲しいです
mcがいいかと思うんですが、50mmと105mmだとどっちのほうがいいでしょうか?
大きさはゴールデンハムスターの2倍くらいです
mcがいいかと思うんですが、50mmと105mmだとどっちのほうがいいでしょうか?
大きさはゴールデンハムスターの2倍くらいです
642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-O1N/)
2023/02/22(水) 18:25:42.34ID:CWNadxN7a643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-GK2d)
2023/02/22(水) 18:40:18.12ID:DRaKEG1y0 28mmf2.8で寄った方がいいかも
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/22(水) 18:59:16.68ID:ydq5NFCH0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a530-dLHx)
2023/02/23(木) 00:42:34.30ID:d9kdlrDR02023/02/23(木) 01:41:29.20
647名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 06:18:52.84ID:kT7fLuHyd648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-Sim7)
2023/02/23(木) 06:31:05.46ID:Mz2bRKIE0649名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-Qv+B)
2023/02/23(木) 06:38:00.11ID:u4dlpWnbr 新型が買えない人が自分への言い訳として心に思うのは勝手だが
持論として人に説く話では無い事を自覚した方が良い
持論として人に説く話では無い事を自覚した方が良い
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/23(木) 06:58:24.65ID:GqyM+9lf0651名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 07:27:43.68ID:kT7fLuHyd >>650
RTTもあるし
RTTもあるし
2023/02/23(木) 10:50:23.95
>>650
クリエイティブルックなんて今まで無かった新機能のような名称ですけど
要は既存のピクチャースタイルみたいな明るさとかコントラストとか明瞭度とか
パラメータの設定を変えてるだけでしょ
何の価値も無いと思いますね
クリエイティブルックなんて今まで無かった新機能のような名称ですけど
要は既存のピクチャースタイルみたいな明るさとかコントラストとか明瞭度とか
パラメータの設定を変えてるだけでしょ
何の価値も無いと思いますね
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
2023/02/23(木) 11:07:56.77ID:FbFmT9N70 まぁトラッキングの実装とバッファの大容量化と高画素化ぐらいだからなぁ
マジでスチルしか取る予定ないなら今の7ivのコスパは良いわけではないのは確かだね
ただ今時トラッキングもないα7iii勧めるのはちょっとどうかと思うし今比較するなら中古で20万で買えるRivかな
中古もOKなら風景とか静止物中心ならα7Riv、動体撮るならα9買えば良いよって感じ
マジでスチルしか取る予定ないなら今の7ivのコスパは良いわけではないのは確かだね
ただ今時トラッキングもないα7iii勧めるのはちょっとどうかと思うし今比較するなら中古で20万で買えるRivかな
中古もOKなら風景とか静止物中心ならα7Riv、動体撮るならα9買えば良いよって感じ
654名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe9-8Q5i)
2023/02/23(木) 11:10:22.26ID:F3J3aEVOM クリエイティブルックってニコンの2007年D3/D300/D700/D90
から載りだしたピクチャーコントロールシステムじゃないか
ニコンはD3x00系除いてカスタム設定のバックアップも可能
下記保管庫に有志が作った各社有名フィルム再現設定ファイルがあり
好みのDLしてカメラに読み込めばJpg撮って出しがそれっぽくなる
自社編集ソフトに読み込めば後から適用も可能(D3x00系も可能)
https://nikonpc.com/
クリエイティブルックとか自社オンリーのフィルムシムとか何を今更感
から載りだしたピクチャーコントロールシステムじゃないか
ニコンはD3x00系除いてカスタム設定のバックアップも可能
下記保管庫に有志が作った各社有名フィルム再現設定ファイルがあり
好みのDLしてカメラに読み込めばJpg撮って出しがそれっぽくなる
自社編集ソフトに読み込めば後から適用も可能(D3x00系も可能)
https://nikonpc.com/
クリエイティブルックとか自社オンリーのフィルムシムとか何を今更感
655名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-+Bm0)
2023/02/23(木) 12:39:37.80ID:WMbqUMaoM >>652
設定項目と設定範囲が大幅に増えてRAW現像並に色調整が出来るようになった事がエポックなとこ
イルコは今まで全部RAW現像していたがクリエイティブルックで殆ど賄えるようになり今ではRAW現像するのは十数枚程と言ってる
設定項目と設定範囲が大幅に増えてRAW現像並に色調整が出来るようになった事がエポックなとこ
イルコは今まで全部RAW現像していたがクリエイティブルックで殆ど賄えるようになり今ではRAW現像するのは十数枚程と言ってる
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/23(木) 15:20:36.19ID:wh7W16nq0 撮った後の写真にもカメラ内で適応できればいいのになあ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/23(木) 17:32:14.47ID:Vrr3pZzv0 >>655
その場で光も変化する前に設定できる上級者向けの機能であって
このスレを参考にするような初心者には扱えない機能
役に立つ人というのは
撮影前に具体的な完成イメージが浮び上がっており
クリエイティブルックの比較的多くのパラメータをどう動かせばいいのかおおよそ目星が付けられており
そして、光を含めた状況が変化する前に設定できるだけの回数を積んだ人(初心者には無理)
その場で光も変化する前に設定できる上級者向けの機能であって
このスレを参考にするような初心者には扱えない機能
役に立つ人というのは
撮影前に具体的な完成イメージが浮び上がっており
クリエイティブルックの比較的多くのパラメータをどう動かせばいいのかおおよそ目星が付けられており
そして、光を含めた状況が変化する前に設定できるだけの回数を積んだ人(初心者には無理)
658名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 17:34:08.34ID:kT7fLuHyd659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6df0-/+FQ)
2023/02/23(木) 17:52:06.88ID:Vrr3pZzv0 >>658
議論は有意義であるべきだ
例えば>646のスチルカメラ機能がほぼ同じという説に
>650が主要な差を産むのがクリエイティブルックを主張し
そして>657でそれが初心者には有用ではないことを伸べたのだから
>658では少なくとも2番目に素晴しいことが書かれてしかるべき
議論は有意義であるべきだ
例えば>646のスチルカメラ機能がほぼ同じという説に
>650が主要な差を産むのがクリエイティブルックを主張し
そして>657でそれが初心者には有用ではないことを伸べたのだから
>658では少なくとも2番目に素晴しいことが書かれてしかるべき
660名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 18:01:30.99ID:kT7fLuHyd >>659
RTT
RTT
2023/02/23(木) 18:11:58.03
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/23(木) 18:16:10.22ID:GH4bj+N20 このやり取り見たらいかに犠牲を払ってa73買わなきゃならないかよく分かるな
663名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 18:18:42.11ID:kT7fLuHyd2023/02/23(木) 18:24:01.55
>>663
全然違うと抽象的に言われましても説得力ありませんよ
全然違うと抽象的に言われましても説得力ありませんよ
665名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-+Bm0)
2023/02/23(木) 18:26:58.21ID:WMbqUMaoM >>657
プリセットもクリエイティブスタイル時代と違って情緒ある洗練されたものになったから初心者でもa7IIIとの違い出せるよ
プリセットもクリエイティブスタイル時代と違って情緒ある洗練されたものになったから初心者でもa7IIIとの違い出せるよ
666名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 18:27:08.90ID:kT7fLuHyd >>664
お前談者じゃないし解らないなら解らないでいいよ
お前談者じゃないし解らないなら解らないでいいよ
667名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-TFs0)
2023/02/23(木) 18:29:35.17ID:kT7fLuHyd >>666は相談者ね
なんかミスった
なんかミスった
2023/02/23(木) 18:39:23.52
669名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-4B7S)
2023/02/23(木) 19:17:22.51ID:PhrzB+wGM >>668
え、それは何が違うのかわからないじゃなくてどう使うのか分からなかっただけだろ
え、それは何が違うのかわからないじゃなくてどう使うのか分からなかっただけだろ
670名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-MmdY)
2023/02/23(木) 19:17:53.70ID:eFpDAuxCd 機械音痴がおるね
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83ba-W2wA)
2023/02/23(木) 20:55:54.46ID:VY3S/03r0 youtubeで見たリアルタイムトラッキングはなかなか凄かったよ
対象物がファインダーから外れても、別の物が前を横切っても対象物を追尾し続けてた
対象物がファインダーから外れても、別の物が前を横切っても対象物を追尾し続けてた
672名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/23(木) 21:55:09.20ID:lsKan2UDM 【ソニー帝国】
強さ ★★★★★
交易 タムロン100 シグマ90 サムヤン75 ツアイス55 トキナー40 コシナ30 ヴィルトロックス30 ヨンヌオ20
→カメラ界の覇を唱えたミラーレス革命で風雲児と評価される一方、その動乱の元凶との見る向きもあり革命を良しとしない多くの国々から反感を買った結果包囲網を敷かれたが、それすらをも打ち破り今尚も勢力を増そうとしている。
小型化のアイデンティティを持ちそれを得意とする反面、使い勝手を置き去りにしているなど仇敵から罵られる傾向もある。
元々は小さな国であったが、領土や民は他国から切り取ったものが大半であり、故に多くのライバル国から敵視されている反面、商業を開放し交流を盛んにした結果国力が富む結果にも繋がり、多くの民が流入し人口増加に成功した。
強さ ★★★★★
交易 タムロン100 シグマ90 サムヤン75 ツアイス55 トキナー40 コシナ30 ヴィルトロックス30 ヨンヌオ20
→カメラ界の覇を唱えたミラーレス革命で風雲児と評価される一方、その動乱の元凶との見る向きもあり革命を良しとしない多くの国々から反感を買った結果包囲網を敷かれたが、それすらをも打ち破り今尚も勢力を増そうとしている。
小型化のアイデンティティを持ちそれを得意とする反面、使い勝手を置き去りにしているなど仇敵から罵られる傾向もある。
元々は小さな国であったが、領土や民は他国から切り取ったものが大半であり、故に多くのライバル国から敵視されている反面、商業を開放し交流を盛んにした結果国力が富む結果にも繋がり、多くの民が流入し人口増加に成功した。
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e1-/Kko)
2023/02/24(金) 00:47:20.74ID:Rqn3nlyv0 【動機】Youtubeの動画撮影(長くても1本15分程度)
【予算】中古のボディとレンズで4万代。
【用途】自宅の机の上で撮影、暗めなので暗いところに強いものがいいです。
【出力】デジタルデータFHD 60フレーム
【大きさ/重さ】スタンドか何かに固定しっぱなしの予定なので特になし(見た目的には大きいやつの方が好き)
【所有機材】iPhoneのカメラしか使ったことないです
【使用者】初心者
【重視機能】上から撮影するのでモニター?が見やすいやつ。
【その他】以下どれも必須ではないけど要望です。
SDカードが2つ刺さる、発売日2013年以降、Nikon製。
本当にカメラ初心者ですが今使ってるiPhone11(なんか暗い)より綺麗に取れれば満足です。
【予算】中古のボディとレンズで4万代。
【用途】自宅の机の上で撮影、暗めなので暗いところに強いものがいいです。
【出力】デジタルデータFHD 60フレーム
【大きさ/重さ】スタンドか何かに固定しっぱなしの予定なので特になし(見た目的には大きいやつの方が好き)
【所有機材】iPhoneのカメラしか使ったことないです
【使用者】初心者
【重視機能】上から撮影するのでモニター?が見やすいやつ。
【その他】以下どれも必須ではないけど要望です。
SDカードが2つ刺さる、発売日2013年以降、Nikon製。
本当にカメラ初心者ですが今使ってるiPhone11(なんか暗い)より綺麗に取れれば満足です。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-K0pB)
2023/02/24(金) 01:04:28.01ID:N22o2VjI0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-O1N/)
2023/02/24(金) 01:53:19.85ID:RT7MRaEya >>673
その予算ならライトスタンドなど明るさ確保してiPhoneで撮るのを目指した方がいいよ。
その予算ならライトスタンドなど明るさ確保してiPhoneで撮るのを目指した方がいいよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-+Bm0)
2023/02/24(金) 06:32:28.16ID:GWeDVuRF0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e1-/Kko)
2023/02/24(金) 07:22:06.30ID:Rqn3nlyv0 >>674-676
回答ありがとうございます。やっぱりこの値段では厳しいみたいなので撮影ライトとスタンドだけ購入してスマホでやってみますm(_ _)m
回答ありがとうございます。やっぱりこの値段では厳しいみたいなので撮影ライトとスタンドだけ購入してスマホでやってみますm(_ _)m
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5559-VFjA)
2023/02/24(金) 07:54:10.74ID:qE+DpWKy0 もうボディ単体で新品なら8万以下、中古なら5万以下の質問は受付しなくていいと思う
679名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-+Bm0)
2023/02/24(金) 08:08:39.59ID:xjocOC7FM 用途・要望によるっしょ
680名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/24(金) 08:20:10.17ID:1SLOGgL2d というかyoutubeの収益化してからカメラ気にしろ
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-GGom)
2023/02/24(金) 08:30:18.12ID:T2p5Ygp80 たぶん最近のVlogカメラブームに影響されてレンズ交換式を買おうとしてるんだろうけど、ハンディカムとかでも全然良いと思うぞ
予算的にも4万じゃ一眼は厳しい
予算的にも4万じゃ一眼は厳しい
682名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-HsCx)
2023/02/24(金) 08:46:41.42ID:1SLOGgL2d どんな売れっ子youtuberだって最初はスマホの自撮りで始めてる
カメラ気にする前にコンテンツ空しろ
カメラ気にする前にコンテンツ空しろ
683名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-K0pB)
2023/02/24(金) 08:54:32.58ID:B8y2bBP/a 取り敢えず
1.動画編集アプリで明るさと色の調整する
2.ライト追加して部屋を明るくする
3.2までやった上で満足できない場合、機材を変える
の順番でやったほうがコストが安いかな
PC or iPadなら無料版Davinci使えるし、iPhone or Androidでもlumafusionが4,000円位で買える
1.動画編集アプリで明るさと色の調整する
2.ライト追加して部屋を明るくする
3.2までやった上で満足できない場合、機材を変える
の順番でやったほうがコストが安いかな
PC or iPadなら無料版Davinci使えるし、iPhone or Androidでもlumafusionが4,000円位で買える
684名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/24(金) 15:22:10.01ID:PygWV83nM スマホにもカメラ以上の利便性あるならなぁ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-fBEQ)
2023/02/25(土) 08:20:57.91ID:+BDdOHUT0 ・必須項目
【動機】自宅で作る料理のSNSへの投稿
【予算】ボディ+レンズで15万弱
とりあえずレンズは普通のもので、単焦点といったものは後々購入を検討している
【用途】被写体は料理や犬 室内 主に夕方から夜にかけて
【出力】データのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【動機】自宅で作る料理のSNSへの投稿
【予算】ボディ+レンズで15万弱
とりあえずレンズは普通のもので、単焦点といったものは後々購入を検討している
【用途】被写体は料理や犬 室内 主に夕方から夜にかけて
【出力】データのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462d-cwOx)
2023/02/25(土) 09:16:35.57ID:/J+eBnqG0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d94-PVdd)
2023/02/25(土) 10:10:15.00ID:YOv3bzFD0688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-E38y)
2023/02/25(土) 11:42:58.98ID:VS2QV1Fna689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 059f-9El4)
2023/02/25(土) 12:35:32.81ID:h1PgAW0p0 ジンバルについてですが教えて下さい。
Beholder DS2 新バージョン3軸ジンバルスタビライザー を購入しました。
Amazonの紹介ページに simplebgc32 v2.63 を使って制御できるとあるのですが、iphoneだと2.65が
インストールできるんですが接続するとアプリが落ちます。
Androidだと2.5でバージョンが古いからだめと表示されます。
iPhoneで動かす方法か、androidのバージョン2.63のありかをご存知のかたおしえていただけますでしょうか
Beholder DS2 新バージョン3軸ジンバルスタビライザー を購入しました。
Amazonの紹介ページに simplebgc32 v2.63 を使って制御できるとあるのですが、iphoneだと2.65が
インストールできるんですが接続するとアプリが落ちます。
Androidだと2.5でバージョンが古いからだめと表示されます。
iPhoneで動かす方法か、androidのバージョン2.63のありかをご存知のかたおしえていただけますでしょうか
690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ATYx)
2023/02/25(土) 12:38:34.26ID:iQgu78VGa 特定の商品はサポートに聞いたほうが良いんじゃないの?
ちゃんと使えなければ返品すれば良いだろ
ちゃんと使えなければ返品すれば良いだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 059f-9El4)
2023/02/25(土) 12:44:25.91ID:h1PgAW0p0 ゴメン間違ってた
androidはアプリはあるけどコネクトするとリーディングデバイスパラメーターで止まるんでした。
もう返却期間切れてて返せないのです
androidはアプリはあるけどコネクトするとリーディングデバイスパラメーターで止まるんでした。
もう返却期間切れてて返せないのです
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-FJpP)
2023/02/25(土) 15:02:43.56ID:bXgrR4Qg0 ここよりビデオカメラ板の
電動ジンバルスレで聞いたほうがいいかもよ
電動ジンバルスレで聞いたほうがいいかもよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-fBEQ)
2023/02/25(土) 15:54:08.20ID:+BDdOHUT0 >>687
3月に発売予定のEOSR50というのは初心者向きとなっていますが今回の用途ではどうなのでしょうか?
3月に発売予定のEOSR50というのは初心者向きとなっていますが今回の用途ではどうなのでしょうか?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d94-PVdd)
2023/02/25(土) 16:07:57.65ID:YOv3bzFD0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aabd-055g)
2023/02/25(土) 18:46:15.07ID:pmwFIatP0696sage (ワッチョイW 059f-9El4)
2023/02/25(土) 19:12:56.55ID:h1PgAW0p0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-fBEQ)
2023/02/26(日) 10:39:13.26ID:uBK5R+Ct0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d59-E38y)
2023/03/01(水) 23:31:18.57ID:MJikg2kF0 【動機】最強を求めて
【予算】一式200万円
【用途】最強で満足できる現場で最強でドヤるため
【出力】バックモニター
【大きさ/重さ】かつげる範囲
【所有機材】アイホン
【使用者】アマチュア
【重視機能】最強であること
【その他】これまでオーディオ、時計、バイクなどで最強を求めてきたけど志半ばで倒れた
次はカメラで最強に挑戦したい
【予算】一式200万円
【用途】最強で満足できる現場で最強でドヤるため
【出力】バックモニター
【大きさ/重さ】かつげる範囲
【所有機材】アイホン
【使用者】アマチュア
【重視機能】最強であること
【その他】これまでオーディオ、時計、バイクなどで最強を求めてきたけど志半ばで倒れた
次はカメラで最強に挑戦したい
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-DkDz)
2023/03/01(水) 23:38:54.88ID:tLDds27A0 >>698
最強を求めるには予算不足だよ(T_T)
最強を求めるには予算不足だよ(T_T)
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8969-wWxq)
2023/03/01(水) 23:49:51.18ID:iPjSFtx90 撮る対象や仕上げのイメージが無いと無理
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d94-PVdd)
2023/03/01(水) 23:54:18.73ID:Il35hIfe0 現場によってドヤれるカメラは違うから現場を指定してくれ
スポーツ撮る現場にライカ持ってっても失笑されるだけだし
スポーツ撮る現場にライカ持ってっても失笑されるだけだし
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa32-cu7G)
2023/03/02(木) 00:17:18.25ID:np0400fQ0 機材マウントが取りやすいのは野鳥か電車とかコスプレだろうけど予算不足だな
コスプレはまだいけるかもしれないけどあっちは普通に知識もいるしアシスタントも必要
コスプレはまだいけるかもしれないけどあっちは普通に知識もいるしアシスタントも必要
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462d-cwOx)
2023/03/02(木) 07:18:35.93ID:n7rLBmW60 釣られすぎ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-tCCv)
2023/03/02(木) 07:42:53.09ID:1X7ZRRft0 せっかくの機材でも操作がモタモタしてたら逆効果
使いこなしまでがんばらんとなー
あとスマホに会心の作例とエピソード
はぇーってなることあるわ
使いこなしまでがんばらんとなー
あとスマホに会心の作例とエピソード
はぇーってなることあるわ
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-wWxq)
2023/03/02(木) 14:22:31.00ID:0u+wmJlH0 >>698
>【所有機材】アイホン
https://tshop.r10s.jp/social/cabinet/item-c-inter-ai/jts-2ae-t/jt-da-2.jpg
これ? インターホンカメラマンとか世界初じゃないか?w
>【所有機材】アイホン
https://tshop.r10s.jp/social/cabinet/item-c-inter-ai/jts-2ae-t/jt-da-2.jpg
これ? インターホンカメラマンとか世界初じゃないか?w
706名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-eSEU)
2023/03/02(木) 18:06:36.86ID:fXwGeYs4a よさこいの撮影のためにカメラを買おうと思っています
ボディはAF性能と暗くなってからの撮影も考えてEOS R6 mark2に決めたのですが、レンズはどれくらいの焦点距離が必要なのかよくわかりません
よさこいの撮影をされてる方がいましたら普段どんなレンズを使ってるのか教えてほしいです
ボディはAF性能と暗くなってからの撮影も考えてEOS R6 mark2に決めたのですが、レンズはどれくらいの焦点距離が必要なのかよくわかりません
よさこいの撮影をされてる方がいましたら普段どんなレンズを使ってるのか教えてほしいです
707名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-4pbD)
2023/03/02(木) 18:09:43.65ID:aMdwjRsGd708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8969-wWxq)
2023/03/02(木) 19:22:06.26ID:efmYCl8V0 >>706
そんな初心者が使えるレンズといったら RF24-105mm F4 L IS USM
そんな初心者が使えるレンズといったら RF24-105mm F4 L IS USM
709名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7e-2bFP)
2023/03/02(木) 19:58:28.41ID:c7/QzhrNH 俺も24-105mmと100-400mmがあればいいと思う
寄れる場所でダイナミックに納めるなら14-35mmとか?
寄れる場所でダイナミックに納めるなら14-35mmとか?
710名無CCDbウん@画素いっbマい (ワッチョイW aa32-cu7G)
2023/03/02(木) 21:02:46.92ID:np0400fQ0 >>706
良く使うのは70-200だとか16-35とかの辺りで標準レンズは趣味だとあまり使わない
あと何見てR6mk2に決めたのかわからないけどもしRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF14-35mm F4 L IS USM辺りを同時に買えないとか高いと感じるならソニーのα7iv辺りにしといた方がいいよ
お金出せるならキヤノンでいいけどキヤノンは基本レンズも高けりゃ種類も少ないから
良く使うのは70-200だとか16-35とかの辺りで標準レンズは趣味だとあまり使わない
あと何見てR6mk2に決めたのかわからないけどもしRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF14-35mm F4 L IS USM辺りを同時に買えないとか高いと感じるならソニーのα7iv辺りにしといた方がいいよ
お金出せるならキヤノンでいいけどキヤノンは基本レンズも高けりゃ種類も少ないから
711名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdda-taze)
2023/03/02(木) 22:36:48.43ID:/gSXewQHd アドバイスよろしく!
【動機】子供、妻のためのサブカメラが欲しい。自分のは触らせたくない。
【予算】中古でも可。できれば12 万、マックス15万円。
【用途】中学生の子供の修学旅行(ほぼスチルらしいが、動画機能は欲しい)、妻がやるバレーボール撮影(俯瞰で45分程度×マックス3セット。合間にバッテリー交換可能)
【出力】PC鑑賞、友達間でのL版程度の交換。バレーボールはYouTubeにあげてチームメンバーで確認。
【大きさ/重さ】レンズ込でできれば600g程度
【所有機材】a7RV、2470GM2(触れせたくない)GRIIIx。24/1.4GM、SELP1635G、50/2.5G(なんとか触らせても良い)
【使用者】妻も子も被写体慣れはしているがカメラで撮影は未経験。
【重視機能】バレーボール動画は可能なら4K、撮影時間的に厳しければFHDで。
【その他】的確なアドバイス難しければ少しだけでも参考になれば助かります。
今のところZV-E10、EOS R10、Z50、Z30でループして答えが見つからないところにEOS RPも参入してきて思考ストップ中。
【動機】子供、妻のためのサブカメラが欲しい。自分のは触らせたくない。
【予算】中古でも可。できれば12 万、マックス15万円。
【用途】中学生の子供の修学旅行(ほぼスチルらしいが、動画機能は欲しい)、妻がやるバレーボール撮影(俯瞰で45分程度×マックス3セット。合間にバッテリー交換可能)
【出力】PC鑑賞、友達間でのL版程度の交換。バレーボールはYouTubeにあげてチームメンバーで確認。
【大きさ/重さ】レンズ込でできれば600g程度
【所有機材】a7RV、2470GM2(触れせたくない)GRIIIx。24/1.4GM、SELP1635G、50/2.5G(なんとか触らせても良い)
【使用者】妻も子も被写体慣れはしているがカメラで撮影は未経験。
【重視機能】バレーボール動画は可能なら4K、撮影時間的に厳しければFHDで。
【その他】的確なアドバイス難しければ少しだけでも参考になれば助かります。
今のところZV-E10、EOS R10、Z50、Z30でループして答えが見つからないところにEOS RPも参入してきて思考ストップ中。
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-wWxq)
2023/03/02(木) 22:48:43.87ID:0u+wmJlH0 >>711
iPhoneで良いんじゃない? 今安売りしてるよ
iPhoneで良いんじゃない? 今安売りしてるよ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754d-hGUk)
2023/03/02(木) 22:55:04.07ID:XS6ham100 お前つまんねーよ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa2d-taze)
2023/03/02(木) 23:01:44.55ID:41ssg3kP0 真剣に相談したくて聞いたけど書くとこ間違ったかな。スレ汚しすまない。
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754d-hGUk)
2023/03/02(木) 23:04:46.17ID:XS6ham100 >>712に対してレスしたのであなたのことではないです
いいアドバイス貰えるといいですね
いいアドバイス貰えるといいですね
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d94-PVdd)
2023/03/02(木) 23:09:49.55ID:mIuaUJic0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d59-E38y)
2023/03/02(木) 23:10:06.45ID:X6D/0ZpU0 最強は難しそうとご指摘ありがとう内容新装一点しますた
【動機】可愛い女の子にすげ〜カメコだと思われたい女の子の注目を集めたい
【予算】一式200万円
【用途】女の子の視線を集めたい
【出力】なし
【大きさ/重さ】ガツンとデッカく目立ちたい
【所有機材】アイホォン
【使用者】カメコ
【重視機能】とにかく目立ってすごそうに思われる
【その他】写りとか性能は興味ない
正統派だとライカとかだと思うけどできればもっと目立ちたい
【動機】可愛い女の子にすげ〜カメコだと思われたい女の子の注目を集めたい
【予算】一式200万円
【用途】女の子の視線を集めたい
【出力】なし
【大きさ/重さ】ガツンとデッカく目立ちたい
【所有機材】アイホォン
【使用者】カメコ
【重視機能】とにかく目立ってすごそうに思われる
【その他】写りとか性能は興味ない
正統派だとライカとかだと思うけどできればもっと目立ちたい
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-2bFP)
2023/03/02(木) 23:50:12.18ID:S85cCNku0 シグマのエビフライでおk
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-tCCv)
2023/03/03(金) 00:03:57.11ID:pIGBkDmf0 確かに手持ちで軽々と撮ってるのみたらスゲーってなるな
もちろん必死感は出さない
余裕の笑みで
もちろん必死感は出さない
余裕の笑みで
720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-okFi)
2023/03/03(金) 00:33:36.54ID:3Kd1eABZa PXW-FX9Kとかある意味スゲーって思われるかと。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d94-PVdd)
2023/03/03(金) 01:04:21.66ID:mFDyn9oT0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 01:06:50.79ID:/aptKa++0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 01:07:48.55ID:/aptKa++0 >>717
頑なにiPhoneって書かないのは何のこだわりなん?
頑なにiPhoneって書かないのは何のこだわりなん?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW aa32-cu7G)
2023/03/03(金) 07:08:15.90ID:D3ZOhthE00303 >>717
ライカは撮ってる人間が満足するためのカメラであって人を満足させるカメラではない
カメラはフルサイズの適当なので良いからモノブロックストロボのワイヤレスライティングシステム組んで専門のプロカメラマン3〜4人ぐらい雇ってそれぞれにストロボ持たせて良い感じに動いてライティングしてもらう
服装も部隊みたいに合わせてこれやれば確実に滅茶苦茶目立って話題になるしプロが勝手に良い感じにライティングしてくれるからそれなりの写りにもなるぞ
ライカは撮ってる人間が満足するためのカメラであって人を満足させるカメラではない
カメラはフルサイズの適当なので良いからモノブロックストロボのワイヤレスライティングシステム組んで専門のプロカメラマン3〜4人ぐらい雇ってそれぞれにストロボ持たせて良い感じに動いてライティングしてもらう
服装も部隊みたいに合わせてこれやれば確実に滅茶苦茶目立って話題になるしプロが勝手に良い感じにライティングしてくれるからそれなりの写りにもなるぞ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0e-cu7G)
2023/03/03(金) 07:55:50.37ID:I4LC6PB4M0303 >>711
まず大前提としてお子さんとか奥さんはカメラをほしがってる?
欲しがってないなら特にお子さんなんか最新のiPhone持たせる方が余程喜ぶと思う
欲しがってるなら取り敢えずGR3xを持たせて様子を見てみる方が良い
レンズ交換式を持たせるのはGR3持たせて余程良い反応が返ってきた時ぐらいかなぁ
あとはdji pocket2とかGoPro、zv-1みたいな自撮りがしやすいカメラの方が使ってて楽しいって言われる可能性もある
バレーに関しては今どうやって撮ってて何が不満か次第だね
まず大前提としてお子さんとか奥さんはカメラをほしがってる?
欲しがってないなら特にお子さんなんか最新のiPhone持たせる方が余程喜ぶと思う
欲しがってるなら取り敢えずGR3xを持たせて様子を見てみる方が良い
レンズ交換式を持たせるのはGR3持たせて余程良い反応が返ってきた時ぐらいかなぁ
あとはdji pocket2とかGoPro、zv-1みたいな自撮りがしやすいカメラの方が使ってて楽しいって言われる可能性もある
バレーに関しては今どうやって撮ってて何が不満か次第だね
726名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-cwOx)
2023/03/03(金) 08:17:34.94ID:aTMy9sqXd0303 >>711
それ単にお前が欲しいだけだろ
それ単にお前が欲しいだけだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-ATYx)
2023/03/03(金) 08:30:05.78ID:57amDyxRa0303 >>717
機材だけでスゲーってなったら、その辺のカメコおじさんもスゲーってなるはずだけどなってないじゃん
ってことはやっぱアピールが足りないってことよ
最低350万用意して、バズーカ&フラッグシップボディでイベント行ってみろよ
手持ち撮影してるとカメコからも一目置かれるぞ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
機材だけでスゲーってなったら、その辺のカメコおじさんもスゲーってなるはずだけどなってないじゃん
ってことはやっぱアピールが足りないってことよ
最低350万用意して、バズーカ&フラッグシップボディでイベント行ってみろよ
手持ち撮影してるとカメコからも一目置かれるぞ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
728名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0e-GAKI)
2023/03/03(金) 08:54:01.21ID:kxfkMWJ3M0303 >>717
eos r3にrf28-70f2持ってけばとりあえず見た目は抜群じゃね?
eos r3にrf28-70f2持ってけばとりあえず見た目は抜群じゃね?
729名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 5ab1-okFi)
2023/03/03(金) 09:47:40.27ID:31f6GhsQ00303 58mmで2kgは草ダンベルかよ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW b6ba-pseD)
2023/03/03(金) 12:04:39.99ID:Oj/y2dbQ00303 もわれを防ぐ撮り方とか設定ってありますか?
731名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 12:13:36.36ID:/aptKa++00303 例の人みたいなの目指すならカメラより佇まいが大事じゃね?
https://pbs.twimg.com/media/B5Q36s7CAAA2l6w.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/h_k_r_/imgs/0/8/0823ae9e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B5Q36s7CAAA2l6w.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/h_k_r_/imgs/0/8/0823ae9e.jpg
732711 (ヒッナー Sdfa-taze)
2023/03/03(金) 12:25:00.22ID:C6uI1l+3d0303733名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdda-cwOx)
2023/03/03(金) 12:27:20.87ID:ors2NEwid0303734名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 12:59:17.21ID:/aptKa++00303 >>733
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
>ただし、実際に一眼レフカメラを持つ時にはポーズその2の持ち方は推奨されない(レンズの重みでマウントを歪めてしまうことがあるため)との事。
ちょっと笑った
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
>ただし、実際に一眼レフカメラを持つ時にはポーズその2の持ち方は推奨されない(レンズの重みでマウントを歪めてしまうことがあるため)との事。
ちょっと笑った
735名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0e-cu7G)
2023/03/03(金) 13:06:04.48ID:I4LC6PB4M0303 >>732
事情はなんと無くわかった、娘さんなのね
GR3xは画角的にも自撮り不可的にもあんま向いてないし改めて買い足すのもって感じだよなぁ
やっぱ無難に行くならzv-1のシューティンググリップキットだろうけどアクションカムも割とおすすめだな
dji Pocket 2は俺も使ってるけど自撮り好きならかなり良いと思う
参考に
https://youtube.com/watch?v=VmZ15rfv3Pk&si=EnSIkaIECMiOmarE
欠点はジンバルだから雑に扱えない、雨に弱い事かな
あとはマイナーだけどdji action 2と延長ロッドも割と良い
適当に使えてそれなりにアクションカムらしいものが撮れて延長ロッドが自撮り棒兼三脚兼遠隔リモコンになってなにより安い
両方とも一回しっかり調べてみると良いかも
両方とも使ってるから素朴な疑問とかも有れば答えられるぞ
事情はなんと無くわかった、娘さんなのね
GR3xは画角的にも自撮り不可的にもあんま向いてないし改めて買い足すのもって感じだよなぁ
やっぱ無難に行くならzv-1のシューティンググリップキットだろうけどアクションカムも割とおすすめだな
dji Pocket 2は俺も使ってるけど自撮り好きならかなり良いと思う
参考に
https://youtube.com/watch?v=VmZ15rfv3Pk&si=EnSIkaIECMiOmarE
欠点はジンバルだから雑に扱えない、雨に弱い事かな
あとはマイナーだけどdji action 2と延長ロッドも割と良い
適当に使えてそれなりにアクションカムらしいものが撮れて延長ロッドが自撮り棒兼三脚兼遠隔リモコンになってなにより安い
両方とも一回しっかり調べてみると良いかも
両方とも使ってるから素朴な疑問とかも有れば答えられるぞ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 13:36:18.77ID:/aptKa++00303 iPhoneダメならGoProでいいんじゃね?軽いし
つかiPhone14Pro使ってるけどカメラの性能は凄いぞ
変な馬鹿が発狂していたからNGしたけど別に煽りじゃないし
スマホなんてwってバカにしてるなら尚のこと驚くと思う
しかもiPhone13なんか今激安で新品売ってるし一眼に憧れを抱く前に試すべき
まあ子供や嫁さんがどの程度カメラを積極的に愛情持って使うか次第だが
一眼って意外とボディが重いからな 取り扱いも繊細にやらないといかんし
レンズはカビにもシビア 適当な人なら落としたりカビですぐ壊す
買い与えるにしても瀧から丁寧に使えとかガミガミ言うと
女子供はそれだけで嫌になる可能性はある
そういうデメリットと天秤にかけたほうが良いよ
いっそぶっ壊されるの覚悟でキタムラで中古のやっすいミラーレスでも物色してきたら?
10年ぐらいの前のモデルなら数万円で半年保証付きで売ってるぞ
つかiPhone14Pro使ってるけどカメラの性能は凄いぞ
変な馬鹿が発狂していたからNGしたけど別に煽りじゃないし
スマホなんてwってバカにしてるなら尚のこと驚くと思う
しかもiPhone13なんか今激安で新品売ってるし一眼に憧れを抱く前に試すべき
まあ子供や嫁さんがどの程度カメラを積極的に愛情持って使うか次第だが
一眼って意外とボディが重いからな 取り扱いも繊細にやらないといかんし
レンズはカビにもシビア 適当な人なら落としたりカビですぐ壊す
買い与えるにしても瀧から丁寧に使えとかガミガミ言うと
女子供はそれだけで嫌になる可能性はある
そういうデメリットと天秤にかけたほうが良いよ
いっそぶっ壊されるの覚悟でキタムラで中古のやっすいミラーレスでも物色してきたら?
10年ぐらいの前のモデルなら数万円で半年保証付きで売ってるぞ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9d5f-wWxq)
2023/03/03(金) 13:37:18.65ID:/aptKa++00303 訂正 瀧から丁寧に使え→高いから丁寧に使え
738名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0573-wWxq)
2023/03/03(金) 14:45:56.46ID:e35qFkyO00303739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8969-wWxq)
2023/03/03(金) 22:30:16.08ID:MxjZahSg0740名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM8b-/WzF)
2023/03/04(土) 00:58:21.34ID:+zxrBf11M741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9a0-L/aA)
2023/03/04(土) 09:26:25.29ID:cHlQorXo0 銀塩使えば無問題
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 295f-zdzo)
2023/03/04(土) 20:24:05.44ID:auTkvDD50 >>717の最強スーパーカメラマンになる方法だけど
カメラに金かけても素人が傍目から見て「なんか高そう」程度だと最強感は出ない
そこで717はZガンダムのクワトロバジーナのコスプレでもして
カメラを真っ赤もしくは金色に塗って「百」と書いて
「このカメラは通常のカメラの3倍性能が高くて値段も高い」と物まねで言いながら
コミケなどのコスプレイヤーが集まる場所で撮影しまくれば間違いなく界隈で話題になる
カメラに金かけても素人が傍目から見て「なんか高そう」程度だと最強感は出ない
そこで717はZガンダムのクワトロバジーナのコスプレでもして
カメラを真っ赤もしくは金色に塗って「百」と書いて
「このカメラは通常のカメラの3倍性能が高くて値段も高い」と物まねで言いながら
コミケなどのコスプレイヤーが集まる場所で撮影しまくれば間違いなく界隈で話題になる
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb32-G490)
2023/03/05(日) 09:05:20.45ID:NTigLXg80 HDR撮影に興味があるのですが、これはシャッタースピードが速くても、手ブレ補正があっても、3枚撮影の合間にラグがあるから三脚でないとブレる場合があるのでしょうか
6d2の動体撮影HDRだと1枚撮影だからその心配は無いという事でいいでしょうか?
6d2の動体撮影HDRだと1枚撮影だからその心配は無いという事でいいでしょうか?
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b69-zdzo)
2023/03/05(日) 14:10:29.95ID:UJMHOACP0 動画はさっぱりだが
写真のほうなら7枚ブラケット撮影してHDRすると広いダイナミックレンジを得ることができる
フレーム内は動きが無いのが望ましく
被写体、例えば人が移動したなどで複数移る場合はphotoshopの合成で修正するなどの処理が必要
合成の為のマスクするレイヤーは輝度を薦めておく
写真のほうなら7枚ブラケット撮影してHDRすると広いダイナミックレンジを得ることができる
フレーム内は動きが無いのが望ましく
被写体、例えば人が移動したなどで複数移る場合はphotoshopの合成で修正するなどの処理が必要
合成の為のマスクするレイヤーは輝度を薦めておく
745名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-k27G)
2023/03/05(日) 21:42:30.59ID:PTQgvm0HM カメラ業界で気に入らないものの一つは
変な略し方をすることなんだよな
特にマウントアダプター類
「Sony E」でいいだろが
なんで「NEX」表記にすんだよ
ミノルタAマウントなのに「MX」とか
富士フィルムのXマウントなのに「NF」とか、ニコンみたいな表記にしやがったり
わかりにくいんじゃ
変な略し方をすることなんだよな
特にマウントアダプター類
「Sony E」でいいだろが
なんで「NEX」表記にすんだよ
ミノルタAマウントなのに「MX」とか
富士フィルムのXマウントなのに「NF」とか、ニコンみたいな表記にしやがったり
わかりにくいんじゃ
746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-nHHN)
2023/03/05(日) 22:43:01.31ID:tffrb51Za それカメラ業界に限らん
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-oa/8)
2023/03/05(日) 23:37:52.05ID:ZpC/FFsv0 >>745
富士はFXでは?
富士はFXでは?
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0147-/CDf)
2023/03/06(月) 14:22:00.00ID:zPPQz2410749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 590c-Y0/d)
2023/03/06(月) 18:49:12.95ID:w2+3E5QG0 ・必須項目
【動機】手持ちの機材では限界を感じてきたため
【予算】中古ボディ&中古レンズで理想は8万円ですけど無理だと思うのでやっとこさ10万円…
【用途】少年団のサッカー、フットサル撮影。後者は小学校の体育館が多い
【出力】基本はLINEで共有、年度末の卒団記念誌(リーフレットレベル)やムービーで使用
・任意項目
【大きさ/重さ】予算もなく長いレンズは買えないのでAPS-Cかなと。重さに抵抗はないです。
【所有機材】D3100レンズキット、AF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm f/4-5.6G、SB-700
【使用者】一眼をフルマニュアルで写真は撮れる、という程度
【重視機能】上記用途に最適化していれば。動画はなくて可
【その他】カメアシもどきみたいなことをしていた頃からニコンしか触っていないため、他のメーカーの操作性には違和感が…
今のところ、D7500中古&AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR中古の購入を考えていますが、
それがベストな選択なのか分かりません。屋内用にはf2.8クラスのズームレンズを買えればいいのでしょうが
予算がありません。他に良い選択肢がないか相談させてください。
ちなみに、田舎のため県内にD7500の中古在庫がなさそうです。
実機を見ずにネットで買っても良いもんでしょうか?
【動機】手持ちの機材では限界を感じてきたため
【予算】中古ボディ&中古レンズで理想は8万円ですけど無理だと思うのでやっとこさ10万円…
【用途】少年団のサッカー、フットサル撮影。後者は小学校の体育館が多い
【出力】基本はLINEで共有、年度末の卒団記念誌(リーフレットレベル)やムービーで使用
・任意項目
【大きさ/重さ】予算もなく長いレンズは買えないのでAPS-Cかなと。重さに抵抗はないです。
【所有機材】D3100レンズキット、AF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm f/4-5.6G、SB-700
【使用者】一眼をフルマニュアルで写真は撮れる、という程度
【重視機能】上記用途に最適化していれば。動画はなくて可
【その他】カメアシもどきみたいなことをしていた頃からニコンしか触っていないため、他のメーカーの操作性には違和感が…
今のところ、D7500中古&AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR中古の購入を考えていますが、
それがベストな選択なのか分かりません。屋内用にはf2.8クラスのズームレンズを買えればいいのでしょうが
予算がありません。他に良い選択肢がないか相談させてください。
ちなみに、田舎のため県内にD7500の中古在庫がなさそうです。
実機を見ずにネットで買っても良いもんでしょうか?
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b69-zdzo)
2023/03/06(月) 19:34:03.19ID:2QFOGSrm0751749 (ワッチョイW 59a2-1AYW)
2023/03/06(月) 20:11:01.22ID:wlEl4U5W0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-Bg3B)
2023/03/06(月) 21:44:29.49ID:KQkGGgvV0 本人的に機材の何が限界か分からんし、予算10万限界&ニコン縛りで買いたいのがD7500ならそれが正解なのでは?
でも正解のその先が知りたいならこのスレ行って相談してこいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424284088/
でも正解のその先が知りたいならこのスレ行って相談してこいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424284088/
753名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 00:15:32.54ID:0HBuzC+KM 【動機】主にスケボーの撮影に使います。夜間の撮影も多く、状況によってはギリ目視できるくらいの環境にハンドライト+一眼くらいで挑むこともあります。
「ビデオカメラでよくね?」と言われそうですが、センサー小さいし味もへったくれもないあの画質で取りたくない。
フルサイズで魚眼とズームが使えればokです。
なるべく手ぶれ補正は効いたほうがいい、またモニタの角度については見えなくても勘で撮影できるのでそこまで問題なし。
【予算】ボディのみ中古6万まで
【用途】動機と同じ
【出力】1080p30~60fps
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用歴】以前dp2メリル使ってました
【重視機能】手ブレ補正(良ければいいな程度)
宜しくお願いします。
「ビデオカメラでよくね?」と言われそうですが、センサー小さいし味もへったくれもないあの画質で取りたくない。
フルサイズで魚眼とズームが使えればokです。
なるべく手ぶれ補正は効いたほうがいい、またモニタの角度については見えなくても勘で撮影できるのでそこまで問題なし。
【予算】ボディのみ中古6万まで
【用途】動機と同じ
【出力】1080p30~60fps
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用歴】以前dp2メリル使ってました
【重視機能】手ブレ補正(良ければいいな程度)
宜しくお願いします。
754名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 00:17:01.13ID:0HBuzC+KM755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-SL4z)
2023/03/07(火) 01:11:52.28ID:hdkR/sE30756名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 02:00:58.69ID:0HBuzC+KM >>755
今は一眼使ってないですね
dp2が動画性能低すぎたからスマホで撮るようになってしまいました
DJiポケットは友達が持ってるんですけど、手ぶれ補正は強いもののこの程度ならスマホでよくね?ってなったのと、画質はやっぱフルサイズ強いなーって思ったので一眼にしようと思いました
一眼で追い撮りはスマホやアクションカメラより面倒なのはわかっていますが、乗り慣れてるし撮り慣れるでしょうから、画質重視でいこうと思います
今は一眼使ってないですね
dp2が動画性能低すぎたからスマホで撮るようになってしまいました
DJiポケットは友達が持ってるんですけど、手ぶれ補正は強いもののこの程度ならスマホでよくね?ってなったのと、画質はやっぱフルサイズ強いなーって思ったので一眼にしようと思いました
一眼で追い撮りはスマホやアクションカメラより面倒なのはわかっていますが、乗り慣れてるし撮り慣れるでしょうから、画質重視でいこうと思います
757名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-Bg3B)
2023/03/07(火) 07:31:40.95ID:IPH/iYxba 手ぶれ補正欲しいとか書きつつ、候補全部ボディ内手ぶれ補正無いのはなんでや?
758名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-oWGB)
2023/03/07(火) 08:09:22.65ID:LFcxFs4aM >>753
初代a7使ってるけど夜間動画だとスマホより全然画質良いよ
でも動画でのAFは使い物にならんしスマホに直接転送出来るMP4形式だとフルHDに満たないし流行りのZV-E10とかより格段に使い勝手悪いことは覚悟した方がいい
初代a7使ってるけど夜間動画だとスマホより全然画質良いよ
でも動画でのAFは使い物にならんしスマホに直接転送出来るMP4形式だとフルHDに満たないし流行りのZV-E10とかより格段に使い勝手悪いことは覚悟した方がいい
759名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-SL4z)
2023/03/07(火) 08:40:20.35ID:YuucPSubM >>756
まぁ結論から言うとその予算でフルサイズで動画撮るのはあまりお勧めできないな
最近のスマホとかdjiPocket2は手ぶれ補正としては極めて強いからこれと比較するとハイエンドの一眼すらゴミみたいなもん
イメージは>>735のzv-1をさらに酷くした感じ
あと初代なんかは特にAFが良く無いから薄い被写界深度も相まってピントが迷いまくる動画になる
既に一眼で撮っててその辺を織り込んだ上で割り切って買うならいいけどそうじゃ無いなら買ってすぐこりゃスマホの方がマシだなってなる可能性が高い
昨今のスマホの動画性能って価格から見ると極めて手軽かつ性能が良いから数十万はお金積む覚悟がないとスマホより満足できる機材にはならんよ
お安く画質を上げたいなら照明をもっと良いものにするとかiPhoneでもカラーグレーディングを試してみるとかスマホ用ジンバルを使ってみるとか友人のdjiPocketが1なら2を買ってみるとかの方が堅実に効果が実感できると思う
まぁ結論から言うとその予算でフルサイズで動画撮るのはあまりお勧めできないな
最近のスマホとかdjiPocket2は手ぶれ補正としては極めて強いからこれと比較するとハイエンドの一眼すらゴミみたいなもん
イメージは>>735のzv-1をさらに酷くした感じ
あと初代なんかは特にAFが良く無いから薄い被写界深度も相まってピントが迷いまくる動画になる
既に一眼で撮っててその辺を織り込んだ上で割り切って買うならいいけどそうじゃ無いなら買ってすぐこりゃスマホの方がマシだなってなる可能性が高い
昨今のスマホの動画性能って価格から見ると極めて手軽かつ性能が良いから数十万はお金積む覚悟がないとスマホより満足できる機材にはならんよ
お安く画質を上げたいなら照明をもっと良いものにするとかiPhoneでもカラーグレーディングを試してみるとかスマホ用ジンバルを使ってみるとか友人のdjiPocketが1なら2を買ってみるとかの方が堅実に効果が実感できると思う
2023/03/07(火) 12:37:53.55
>>753
フルサイズだと数十万かけてソニーのα7IVとか動体追従性能の高いカメラとそれのレンズ買わないと
画質以前にピントを合わすことができずスマホで撮ったほうがましだと思うはず
フルサイズじゃなくてもAPS-Cのエントリーモデルα6400とかでも
動体追従性能の高いし画質もスマホより圧倒的に良いけど予算6万では無理だな
フルサイズだと数十万かけてソニーのα7IVとか動体追従性能の高いカメラとそれのレンズ買わないと
画質以前にピントを合わすことができずスマホで撮ったほうがましだと思うはず
フルサイズじゃなくてもAPS-Cのエントリーモデルα6400とかでも
動体追従性能の高いし画質もスマホより圧倒的に良いけど予算6万では無理だな
761名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 15:06:45.68ID:vnXRxyXhM >>753です
皆さんのご意見とても参考になります
予想はしていましたがこの予算では
・こちらがさほど動かない状態での撮影ならスマホより上の画質
・動くとなったら手ぶれは厳しい
・AFは使い物にならない
といった感じなのですね
手ぶれは頑張ればいいとして、
AFはほぼ使うつもりなかった(追い撮り時も手元でMF操作するつもりだった)のですけど、液晶がチルト式のものでオススメありますでしょうか?
スマホより操作性厳しいことを考えると一応チルト式のほうが良いかなって気がしてきました。
予算は本体8万まで上げても大丈夫です。
皆さんのご意見とても参考になります
予想はしていましたがこの予算では
・こちらがさほど動かない状態での撮影ならスマホより上の画質
・動くとなったら手ぶれは厳しい
・AFは使い物にならない
といった感じなのですね
手ぶれは頑張ればいいとして、
AFはほぼ使うつもりなかった(追い撮り時も手元でMF操作するつもりだった)のですけど、液晶がチルト式のものでオススメありますでしょうか?
スマホより操作性厳しいことを考えると一応チルト式のほうが良いかなって気がしてきました。
予算は本体8万まで上げても大丈夫です。
762名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 15:22:21.67ID:vnXRxyXhM >>761の条件でいくと
フルサイズはd750、初代α7、α99あたりでしょうか?
また、α6400とm200も予算内なので映像調べてみましたが、やっぱフルサイズかな…って思いました(わがままですいません)
フルサイズはd750、初代α7、α99あたりでしょうか?
また、α6400とm200も予算内なので映像調べてみましたが、やっぱフルサイズかな…って思いました(わがままですいません)
2023/03/07(火) 15:53:49.10
>>761
初めてフルサイズミラーレス使ってMFでスケボーの撮影できると思えない
初めてフルサイズミラーレス使ってMFでスケボーの撮影できると思えない
764名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 16:19:30.34ID:0HBuzC+KM765名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-oa/8)
2023/03/07(火) 18:11:28.62ID:h3KornbMd みんなわかってやってると思うけど
ここは初心者なんていなくてこういうシチュエーションなら
どのカメラを使うかという機材オタクの大喜利スレだからね
天体観測をしたいけどどんな望遠鏡買ったらいいですかみたいな話ならともかく普通の人はスマホすでに持ってるわけでそのスマホの写真品質を向上させたならカメラ買う前にもっと照明とか三脚とか工夫してやることあるやろって正論がたまに出てきて笑うね
自分が勝ったことすらない中古を勧めるオナニープレイするやつはもっと笑えるけど
ここは初心者なんていなくてこういうシチュエーションなら
どのカメラを使うかという機材オタクの大喜利スレだからね
天体観測をしたいけどどんな望遠鏡買ったらいいですかみたいな話ならともかく普通の人はスマホすでに持ってるわけでそのスマホの写真品質を向上させたならカメラ買う前にもっと照明とか三脚とか工夫してやることあるやろって正論がたまに出てきて笑うね
自分が勝ったことすらない中古を勧めるオナニープレイするやつはもっと笑えるけど
766名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-oWGB)
2023/03/07(火) 19:28:33.99ID:LFcxFs4aM >>762
初代a7のEVFでMFしたりするけど背面液晶でMFは画質悪くて無理だわ
初代a7のEVFでMFしたりするけど背面液晶でMFは画質悪くて無理だわ
767名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/07(火) 21:50:07.36ID:0HBuzC+KM768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-SL4z)
2023/03/07(火) 22:00:05.61ID:hdkR/sE30 まぁ何言われようがフルサイズ買うって心は決まってるみたいだし買ってみれば良いんじゃないの
失敗も経験よ
失敗も経験よ
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2994-oWGB)
2023/03/07(火) 22:57:41.80ID:UgKYQaTK0 1インチセンサー以下のカメラ買ってもスマホと画質変わらんってのは間違ってないからズームでも魚眼でもないdjiPocket買うよりは金の無駄になんないと思う
770名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-swzu)
2023/03/07(火) 23:18:23.12ID:rxcYr4OnM ほんまフルサイズミラーレス出たてくらいの頃の機種って色んな意味であまり動画には強くなかったで
まず初代A7(無印)ってピクチャープロファイルすらなかったと思うで
ちゃんとピクチャープロファイルついててS-logで撮影出来るフルサイズって初代A7Sくらいやで
無印に降りてくるのA7iiからやで
S-log3使えるようになんのがA7Siiで、これがAPS-CのA6300、A6500に降りてきたんや
HDR(いわゆるHLG)撮れるフルサイズってのはA7Riiiが初になるんやで
おまけに上の方で指摘しとるけどFHDで撮るなら初代A7はAVCHDやからMP4なんてフォーマットやないで
あの当時AVCHDやないとFHDで撮れない機種なんてA7の他はA7RとA5000くらいってくらいあの当時動画に関しては周回遅れな機種やったんやで
4KでもFHDでもええけど、すくなくとも編集出来る素材吐き出してくれる機種にしないと、アンタさんの撮るモチベーション下がると思うで
まぁスチルやったらA7でも割と優秀なんやけどな
まず初代A7(無印)ってピクチャープロファイルすらなかったと思うで
ちゃんとピクチャープロファイルついててS-logで撮影出来るフルサイズって初代A7Sくらいやで
無印に降りてくるのA7iiからやで
S-log3使えるようになんのがA7Siiで、これがAPS-CのA6300、A6500に降りてきたんや
HDR(いわゆるHLG)撮れるフルサイズってのはA7Riiiが初になるんやで
おまけに上の方で指摘しとるけどFHDで撮るなら初代A7はAVCHDやからMP4なんてフォーマットやないで
あの当時AVCHDやないとFHDで撮れない機種なんてA7の他はA7RとA5000くらいってくらいあの当時動画に関しては周回遅れな機種やったんやで
4KでもFHDでもええけど、すくなくとも編集出来る素材吐き出してくれる機種にしないと、アンタさんの撮るモチベーション下がると思うで
まぁスチルやったらA7でも割と優秀なんやけどな
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-SL4z)
2023/03/08(水) 00:45:22.14ID:ed3YiH8+0 >>769
やってればわかるけど動画に関してはそうとも言えないんだよなぁ
あとdjipocket2は普通にロスレスズームも出来るし公式で15mm広角と一応時間がかかって非公式だが質問者の予算内で買える魚眼のアタッチメントもあるぞ
やってればわかるけど動画に関してはそうとも言えないんだよなぁ
あとdjipocket2は普通にロスレスズームも出来るし公式で15mm広角と一応時間がかかって非公式だが質問者の予算内で買える魚眼のアタッチメントもあるぞ
772名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/08(水) 00:49:13.44ID:uIfAJfq6M >>770
プレミア持ってるからそのへんは大丈夫です👍
プレミア持ってるからそのへんは大丈夫です👍
773名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-oWGB)
2023/03/08(水) 07:54:58.89ID:Y569a8hRM >>771
Youtubeの比較動画見ると暗所動画はセンサーなりの画質にしか見えんけど
Youtubeの比較動画見ると暗所動画はセンサーなりの画質にしか見えんけど
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/08(水) 16:32:40.69ID:VWiIWNEl0 ■購入相談テンプレート
【動機】高画質な写真が撮りたい
【予算】50万円位まで
【用途】Instagram等SNS投稿
【出力】年賀状くらい
・任意項目
【大きさ/重さ】店でキャノンEOSR6mark2かソニーα7IVを持って許容範囲だと思った
【所有機材】iPhone14 PRO MAX
【使用者】スマホでしか写真撮ったことない
【重視機能】フルサイズ
【その他】価格comで売れ筋上位のキャノンEOSR6mark2かソニーα7IVどちらかで検討中
レンズはキャノンの場合RF24-105mm F4 L IS USM、
ソニーの場合FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GもしくはFE 20-70mm F4 G SEL2070Gを検討中
新しいけど高いEOSR6mark2か発売後1年位経過して安いソニーα7IVにするか悩みどころ
後者の場合レンズも決めかねてる
カメラとしての性能はEOSR6mark2のほうが上なのか?なら素直にEOSR6mark2を買うべきか?
α7IVは電源オフでもスマホに写真転送できるのが便利そう
【動機】高画質な写真が撮りたい
【予算】50万円位まで
【用途】Instagram等SNS投稿
【出力】年賀状くらい
・任意項目
【大きさ/重さ】店でキャノンEOSR6mark2かソニーα7IVを持って許容範囲だと思った
【所有機材】iPhone14 PRO MAX
【使用者】スマホでしか写真撮ったことない
【重視機能】フルサイズ
【その他】価格comで売れ筋上位のキャノンEOSR6mark2かソニーα7IVどちらかで検討中
レンズはキャノンの場合RF24-105mm F4 L IS USM、
ソニーの場合FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GもしくはFE 20-70mm F4 G SEL2070Gを検討中
新しいけど高いEOSR6mark2か発売後1年位経過して安いソニーα7IVにするか悩みどころ
後者の場合レンズも決めかねてる
カメラとしての性能はEOSR6mark2のほうが上なのか?なら素直にEOSR6mark2を買うべきか?
α7IVは電源オフでもスマホに写真転送できるのが便利そう
775名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/08(水) 18:04:57.74ID:a9z9eicva >>774
今後新しくレンズを増やすならCanonは覚悟しなきゃいけない。Canonは今のところ純正の高いレンズしか選択肢がない。また広角(広く撮れる)レンズもまだまだ選択肢が少ない。
それに比べソニーはレンズ選択肢が多いのがメリット。サードパーティレンズが豊富で安く買えるものがある。
今後新しくレンズを増やすならCanonは覚悟しなきゃいけない。Canonは今のところ純正の高いレンズしか選択肢がない。また広角(広く撮れる)レンズもまだまだ選択肢が少ない。
それに比べソニーはレンズ選択肢が多いのがメリット。サードパーティレンズが豊富で安く買えるものがある。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0147-/CDf)
2023/03/08(水) 18:13:47.88ID:5jocntSW0777名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-oa/8)
2023/03/08(水) 19:37:33.56ID:uWaF82C1d >>774
ソニーでええんちゃう
ソニーでええんちゃう
778名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-S3WL)
2023/03/08(水) 20:11:05.55ID:7fxuoZm7r 一から揃えようとすると50万というのは戦闘力低いよな
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798b-swzu)
2023/03/08(水) 20:34:41.06ID:wTCwlcRZ0 逆に戦闘力を15万とか低くして100万くらいの戦闘力を得る手もあるがな
ヒントは母艦+オールドレンズ
どうせタグの活用の方が力をなす世界だからな
ヒントは母艦+オールドレンズ
どうせタグの活用の方が力をなす世界だからな
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-1qR0)
2023/03/08(水) 21:12:44.20ID:Hw0WJQIM0 ボディとレンズしか見えてなさそうよね
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b1-W5Lg)
2023/03/08(水) 21:24:15.57ID:GB/y/kSu0 色々買ったら半年で200飛んだわ
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2994-oWGB)
2023/03/08(水) 21:35:25.76ID:EHhwsRvO0 >>774
スマホ転送でSNSに投稿するならRAW現像しないと思うから、インスタ映えする色味にし易いクリエイティブルックのあるa7IVのが良いと思う
レンズはSNSならトリミングで望遠全然伸ばせるから2070G一択と思う
スマホ転送でSNSに投稿するならRAW現像しないと思うから、インスタ映えする色味にし易いクリエイティブルックのあるa7IVのが良いと思う
レンズはSNSならトリミングで望遠全然伸ばせるから2070G一択と思う
783名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-WDMh)
2023/03/08(水) 22:03:07.57ID:pZvJcRkfM >>776
なんか色々調べてたらセンサー小さくはなるけど富士のx-h1よくね?って思いました。
なんか色々調べてたらセンサー小さくはなるけど富士のx-h1よくね?って思いました。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b8-OIFC)
2023/03/08(水) 22:07:20.99ID:HwL5pWD80 スマホで十分
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c959-quJE)
2023/03/08(水) 22:45:29.57ID:iu/IeK+v0 つーか八k動画編集なんてpcとソフトだけで200万くらいいるだろ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/08(水) 23:12:52.97ID:VWiIWNEl0 >>775,777,782
EOSR6mark2推しが今のところ一人もいないのが意外だわ
レンズが高い、少ない(純正以外が無い)が盲点だった
後出しになって申し訳ないけどiPhone14PRO MAXとか使ってて
超広角、広角、望遠の3つのレンズで撮れる大きさ
もっと広角で広く撮りたいとか望遠で大きく撮りたいとか思わなかったので
たぶん最初にいわゆる標準ズームを買ったら当分、次のレンズ買わない気がする
なのでレンズが高い、少ない(純正以外が無い)を目をつぶったとしたら
EOSR6mark2かα7IVかどっちがいいだろうか
ちなみに782の言ってるスマホ転送してSNS投稿はそういう使い方を想定してるけど
RAW現像もやってみたいと思う
EOSR6mark2推しが今のところ一人もいないのが意外だわ
レンズが高い、少ない(純正以外が無い)が盲点だった
後出しになって申し訳ないけどiPhone14PRO MAXとか使ってて
超広角、広角、望遠の3つのレンズで撮れる大きさ
もっと広角で広く撮りたいとか望遠で大きく撮りたいとか思わなかったので
たぶん最初にいわゆる標準ズームを買ったら当分、次のレンズ買わない気がする
なのでレンズが高い、少ない(純正以外が無い)を目をつぶったとしたら
EOSR6mark2かα7IVかどっちがいいだろうか
ちなみに782の言ってるスマホ転送してSNS投稿はそういう使い方を想定してるけど
RAW現像もやってみたいと思う
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b69-zdzo)
2023/03/08(水) 23:16:44.10ID:JwRnhvHd0 >>774
年賀状のサイズが小さく何選んでも十分な画質
m43 aps-c FF 何でも出力を満たす
(高品質なデータに対して小さすぎる印刷で滲むので差異がほぼ出ない)
xxが撮りやすいとかあればもっと最適な金の使い道がある
年賀状のサイズが小さく何選んでも十分な画質
m43 aps-c FF 何でも出力を満たす
(高品質なデータに対して小さすぎる印刷で滲むので差異がほぼ出ない)
xxが撮りやすいとかあればもっと最適な金の使い道がある
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/08(水) 23:25:02.37ID:VWiIWNEl0 >>787
iPhoneでInstagramをやってたらフォローワーが増えてきて今7千人くらいなんだけど面白くなってきて
自分がフォローしてて良いなと思ってる人何人かは皆ミラーレスカメラのフルサイズ使ってると知って自分もミラーレスカメラで撮りたくなった
撮ってるのはいわゆるインスタ映えする写真
iPhoneでInstagramをやってたらフォローワーが増えてきて今7千人くらいなんだけど面白くなってきて
自分がフォローしてて良いなと思ってる人何人かは皆ミラーレスカメラのフルサイズ使ってると知って自分もミラーレスカメラで撮りたくなった
撮ってるのはいわゆるインスタ映えする写真
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c994-Qpn1)
2023/03/08(水) 23:26:01.18ID:NpF6A9yR0 ・必須項目
【動機】屋内スポーツ撮影(V,B,Wリーグ)で使う明るいレンズが欲しい
【予算】25万
【用途】体育館内のスポーツ撮影 チケット取れないのとあまり周囲に迷惑かけたくないので3階席とか遠目が多い
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】 可能なら屋外で散歩しながら等でも使いたい
【所有機材】D850,シグマ150-600 ニコン24-120他
【使用者】初心者
【重視機能】屋内で150-600のF5.6 ISO6400は辛いのでもう少しISOを落としたい、
撮影したデータを見ると300mmや400mmも使ってる→70-200 f2.8が定番なのだろうがもう少し長いレンズの方が嬉しさがあるのでは?
【その他】sigma 120-300mm f2.8とニコン/シグマの70-200mm f2.8で検討しています
SSは1/500より遅くなることはないのですが、その場合手振れ補正は重視すべきでしょうか?
レンズで申し訳ないのですがアドバイスください
【動機】屋内スポーツ撮影(V,B,Wリーグ)で使う明るいレンズが欲しい
【予算】25万
【用途】体育館内のスポーツ撮影 チケット取れないのとあまり周囲に迷惑かけたくないので3階席とか遠目が多い
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】 可能なら屋外で散歩しながら等でも使いたい
【所有機材】D850,シグマ150-600 ニコン24-120他
【使用者】初心者
【重視機能】屋内で150-600のF5.6 ISO6400は辛いのでもう少しISOを落としたい、
撮影したデータを見ると300mmや400mmも使ってる→70-200 f2.8が定番なのだろうがもう少し長いレンズの方が嬉しさがあるのでは?
【その他】sigma 120-300mm f2.8とニコン/シグマの70-200mm f2.8で検討しています
SSは1/500より遅くなることはないのですが、その場合手振れ補正は重視すべきでしょうか?
レンズで申し訳ないのですがアドバイスください
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2994-oWGB)
2023/03/09(木) 00:16:25.04ID:N1EFieu10 >>786
R6IIはAFと連写が売りだから用途的に活かせなくて勧めてないと思う
ちなみにiPhoneの超広角から望遠ってフルサイズ換算14-50mmくらいだから普通の標準ズーム24-105よりかなり広角寄りだよ
R6IIはAFと連写が売りだから用途的に活かせなくて勧めてないと思う
ちなみにiPhoneの超広角から望遠ってフルサイズ換算14-50mmくらいだから普通の標準ズーム24-105よりかなり広角寄りだよ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798b-swzu)
2023/03/09(木) 03:30:37.90ID:WwDBwoFA0 >>794
つまり
・Fマウント
・フルサイズ
・ズームレンズ
・70-200より望遠
・f/5.6より明るい
・AF付
なので、必然的に
Sigma DG 100-300 mm f/4 APO EX HSM
Sigma AF 100-300 mm f/4 APO EX IF 2001
Sigma APO 120-300mm f/2.8 EX IF HSM
Sigma APO 120-300mm f/2.8 EX DG HSM
Sigma APO 120-300 mm f/2.8 EX DG OS HSM
Sigma APO 120-300 mm f/2.8 DG OS HSM
Sigma APO 200-500 mm f/2.8 EX DG
Tokina AF 100-300 mm f/4 AT-X 340 AF-II
Tokina AT-X 100-300 mm f/4
Nikon AF-S Nikkor 120-300 mm f/2.8 E FL ED SR VR
Nikon AF-S Nikkor 180-400 mm f/4 E TC1.4 FL ED VR
Nikon AF-S Nikkor 200-400 mm f/4 G IF ED VR
Nikon AF-S NIKKOR 200-400 mm f/4 G ED VR I
I
この内のどれかになるんちゃいます?
200も400も使えてf/2.8ならSigma APO 200-500 mm f/2.8 EX DGとかなら夢叶いそう
つまり
・Fマウント
・フルサイズ
・ズームレンズ
・70-200より望遠
・f/5.6より明るい
・AF付
なので、必然的に
Sigma DG 100-300 mm f/4 APO EX HSM
Sigma AF 100-300 mm f/4 APO EX IF 2001
Sigma APO 120-300mm f/2.8 EX IF HSM
Sigma APO 120-300mm f/2.8 EX DG HSM
Sigma APO 120-300 mm f/2.8 EX DG OS HSM
Sigma APO 120-300 mm f/2.8 DG OS HSM
Sigma APO 200-500 mm f/2.8 EX DG
Tokina AF 100-300 mm f/4 AT-X 340 AF-II
Tokina AT-X 100-300 mm f/4
Nikon AF-S Nikkor 120-300 mm f/2.8 E FL ED SR VR
Nikon AF-S Nikkor 180-400 mm f/4 E TC1.4 FL ED VR
Nikon AF-S Nikkor 200-400 mm f/4 G IF ED VR
Nikon AF-S NIKKOR 200-400 mm f/4 G ED VR I
I
この内のどれかになるんちゃいます?
200も400も使えてf/2.8ならSigma APO 200-500 mm f/2.8 EX DGとかなら夢叶いそう
792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/09(木) 06:53:27.77ID:W6YrPBAWa >>786
上でCanonはレンズ選択肢が無いと言ったものだが自分はCanon使ってるよ。
良いカメラなのは間違いない。ボディとレンズの協調補正が強力+r6m2は高感度耐性もいいから三脚無くても夜や暗い室内でも撮れる。
そんなにレンズ増やす予定ないなら全然悪くないと思うよ。
上でCanonはレンズ選択肢が無いと言ったものだが自分はCanon使ってるよ。
良いカメラなのは間違いない。ボディとレンズの協調補正が強力+r6m2は高感度耐性もいいから三脚無くても夜や暗い室内でも撮れる。
そんなにレンズ増やす予定ないなら全然悪くないと思うよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-oa/8)
2023/03/09(木) 09:19:52.31ID:S87hA6kB0 >>786
ゼロからはじめてどっちがいいかと言われたら後悔の少ないのはソニーだろうね
ただキヤノンが気になってるならキヤノンにした方がいいよ
自分にとってどちらが好きか
もしくはどちらが後悔が少なそうかで選べばいい
例えばレンズ買わないならレンズの豊富さはアドバンテージにならないし写りと関係なくてもどうしてもプラボディは受け入れられないとかならキヤノンはR5にするしかないとかあるからね
ゼロからはじめてどっちがいいかと言われたら後悔の少ないのはソニーだろうね
ただキヤノンが気になってるならキヤノンにした方がいいよ
自分にとってどちらが好きか
もしくはどちらが後悔が少なそうかで選べばいい
例えばレンズ買わないならレンズの豊富さはアドバンテージにならないし写りと関係なくてもどうしてもプラボディは受け入れられないとかならキヤノンはR5にするしかないとかあるからね
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-oa/8)
2023/03/09(木) 09:22:37.16ID:S87hA6kB0 あと経験上迷ったら高い方を買った方が後悔は少ないね
安い方買うと高いやつを買っとけはよかったかもと思うかもしれないが高い方買ってもっと安いやつで十分だった
高い買い物をしてしまった
と後悔することはまずない
サイズがデカすぎるとかはあるかもしれんけどね
安い方買うと高いやつを買っとけはよかったかもと思うかもしれないが高い方買ってもっと安いやつで十分だった
高い買い物をしてしまった
と後悔することはまずない
サイズがデカすぎるとかはあるかもしれんけどね
795名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd73-1qR0)
2023/03/09(木) 10:17:45.00ID:u331FDoWd 高い方買ったのに安い方が高性能やん
って罠があるから要注意な
なんの性能を重視するか考えるべき
って罠があるから要注意な
なんの性能を重視するか考えるべき
796名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-oa/8)
2023/03/09(木) 11:48:33.41ID:RqniQ6Ued 値段が買わない理由なら買うべきだし
値段が買う理由なら買わない方がいい
カメラなんて無駄の極みなんだからコスパとか求めても仕方ない
値段が買う理由なら買わない方がいい
カメラなんて無駄の極みなんだからコスパとか求めても仕方ない
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-SL4z)
2023/03/09(木) 12:45:16.01ID:aWE//1IDa >>786
あとスチルメインで連写をしないならα7ivだけじゃ無くて7Rvの発売でかなり価格がこなれてる7Rivもおすすめだぞ
動画撮影とか動いてる物体を連写して撮るのはα7ivの方が圧倒的に上だけど静止画中心なら7Rivはフル金属ボディにファインダーも7iv以上だし画素数も他社を圧倒する6000万画素
新品でも似たような価格だし中古なら7ivよりかなり安くなる
調べてないなら一回調べてみると良いよ
あとスチルメインで連写をしないならα7ivだけじゃ無くて7Rvの発売でかなり価格がこなれてる7Rivもおすすめだぞ
動画撮影とか動いてる物体を連写して撮るのはα7ivの方が圧倒的に上だけど静止画中心なら7Rivはフル金属ボディにファインダーも7iv以上だし画素数も他社を圧倒する6000万画素
新品でも似たような価格だし中古なら7ivよりかなり安くなる
調べてないなら一回調べてみると良いよ
798名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd73-1qR0)
2023/03/09(木) 12:48:21.83ID:Dli1Jycsd 多くの場合、
値段が買えない理由
だったりするんだけどね
確かにコスパに拘るのは本末転倒な気がするけど
少ない予算で満足度を最大化させる努力はしたいのさー
値段が買えない理由
だったりするんだけどね
確かにコスパに拘るのは本末転倒な気がするけど
少ない予算で満足度を最大化させる努力はしたいのさー
799名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-S3WL)
2023/03/09(木) 13:18:00.49ID:YZHd2qYpr 50万予算ならR5(キヤノンでもソニーでも)と最低限のレンズを買っておいて
先々ボーナスとかでレンズを増やすっていう方が迷いが無くなると思う
っていうかオレはそんな買い方をしてしまう
先々ボーナスとかでレンズを増やすっていう方が迷いが無くなると思う
っていうかオレはそんな買い方をしてしまう
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-oa/8)
2023/03/09(木) 15:12:45.94ID:pxSVImCs0801名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd73-1qR0)
2023/03/09(木) 15:40:43.09ID:D/EGEJo0d >>800
金回りが良くて素直に裏山だわ
なんとかやりくりしてるから、
50万は買えるけど55万は買えない
そんなこと普通にあるんですよー
趣味って一番大切だけど、
家庭内においては最低になりがちなのよ
我慢して時期をずらせるならいいけど、
イベントの日は動かせないし
レンタル含めて検討とかいろいろさ
金回りが良くて素直に裏山だわ
なんとかやりくりしてるから、
50万は買えるけど55万は買えない
そんなこと普通にあるんですよー
趣味って一番大切だけど、
家庭内においては最低になりがちなのよ
我慢して時期をずらせるならいいけど、
イベントの日は動かせないし
レンタル含めて検討とかいろいろさ
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-f8Q5)
2023/03/09(木) 15:46:34.19ID:AZUcFBE90 5万や10万、言うのは簡単だが大金だからな
40万の物一つ買うのと、20万の物二つ買うのもまた感覚が違うんだよな
40万の物一つ買うのと、20万の物二つ買うのもまた感覚が違うんだよな
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/09(木) 15:54:06.27ID:5HQQP8WI0804名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-z+Ke)
2023/03/09(木) 16:09:57.94ID:d8HWt1QaM >>803
レンズ安いだけでなく種類も豊富
あと低感度だとa7IVのダイナミックレンジが広くR6IIはノイズリダクション入ってるので昼間の風景ならa7IVのがいいんじゃないって感じ
とは言っても比較サイトでのダイナミックレンジや高感度の差なんて実写じゃ分からんから好みの色味が出せる方に決めた方が良いと思う
あと持ってみて手に馴染むか
レンズ安いだけでなく種類も豊富
あと低感度だとa7IVのダイナミックレンジが広くR6IIはノイズリダクション入ってるので昼間の風景ならa7IVのがいいんじゃないって感じ
とは言っても比較サイトでのダイナミックレンジや高感度の差なんて実写じゃ分からんから好みの色味が出せる方に決めた方が良いと思う
あと持ってみて手に馴染むか
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/09(木) 16:35:57.30ID:5HQQP8WI0 >>804
昼間の撮影のほうが多いです
メーカーホームページの作例が恐らくレタッチとか加工してないいわゆる撮って出しの色だと思うんだけど
α7IVの色が透明感と言うかクリア感あって好き
対してEOSR6mark2は濁ってると言うか表面に何か膜があると言うかそういう印象
しかし色はLightroomとかレタッチでどうとでもなるものではないかと思って
今まで着目してませんでしたがそうではないのでしょうか
昼間の撮影のほうが多いです
メーカーホームページの作例が恐らくレタッチとか加工してないいわゆる撮って出しの色だと思うんだけど
α7IVの色が透明感と言うかクリア感あって好き
対してEOSR6mark2は濁ってると言うか表面に何か膜があると言うかそういう印象
しかし色はLightroomとかレタッチでどうとでもなるものではないかと思って
今まで着目してませんでしたがそうではないのでしょうか
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b69-zdzo)
2023/03/09(木) 17:24:29.80ID:vaBp0RfI0807名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-oa/8)
2023/03/09(木) 18:11:53.99ID:RqniQ6Ued >>803
ゼロからはじめるならソニーの理由はレンズもアクセスサリーもサードパーティのものふくめて豊富だからだね
あと今使っるカメラがスマホならソニーの方が色々違和感少ない
キヤノンは一眼レフに慣れてる人にも違和感がないように作られてるけど逆にスマホが当たり前の人は?となることが多いと思う
UIはキヤノンに一日の長があると思うがミラーレスから入る人にそんな作法は関係ないからどっちでもいいならソニー
でもキヤノンの形とか握り具合が気に入ってるならキヤノンがいいよ
特に決めてがなければ形で選んだらいい
ゼロからはじめるならソニーの理由はレンズもアクセスサリーもサードパーティのものふくめて豊富だからだね
あと今使っるカメラがスマホならソニーの方が色々違和感少ない
キヤノンは一眼レフに慣れてる人にも違和感がないように作られてるけど逆にスマホが当たり前の人は?となることが多いと思う
UIはキヤノンに一日の長があると思うがミラーレスから入る人にそんな作法は関係ないからどっちでもいいならソニー
でもキヤノンの形とか握り具合が気に入ってるならキヤノンがいいよ
特に決めてがなければ形で選んだらいい
808名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-oa/8)
2023/03/09(木) 18:16:12.90ID:RqniQ6Ued >>801
金回りとか関係ないよ
50万は出せるけど55万は出せないとか単なる言い訳
そもそもプロでもないしスマホがあるのにカメラに50万も出すのは普通の人から見たら狂気の沙汰だしそれが例え20万でも同じことよ
普通の人の許容範囲は10万以内
どんな金持ちだって同じ
金回りとか関係ないよ
50万は出せるけど55万は出せないとか単なる言い訳
そもそもプロでもないしスマホがあるのにカメラに50万も出すのは普通の人から見たら狂気の沙汰だしそれが例え20万でも同じことよ
普通の人の許容範囲は10万以内
どんな金持ちだって同じ
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-SL4z)
2023/03/09(木) 18:33:17.46ID:ju2B07wv0 >>803
r6mk2とα7ivの差なんて実用上誤差の範囲程度なんだよ
高感度の差とか第三者から見たら絶対にわからん自己満スペックだし
インスタに投稿する目的だとしたらインスタ見てる人間はR6とα7ivの画質の差なんか100%見分けられないから気にしなくていい
ただ明確かつ大きな差がやっぱレンズのラインナップの差な訳
あとレンズを当分買い足さないって条件ならこれも20-70のレンズがあるα7ivが利点が大きい
一本でカバーできる広角の範囲が20からなのは実際に触ったならわかると思うけど大きいのは勿論、
R6と比較して1.36倍の画素数があるってことは乱暴な言い方をすると1.36倍にクロップしても同等の画素数の写真が得られるってことだからR6の画素数を基準にするなら20-70のレンズは20-95のレンズとして使える
同じ理屈で7Riv、7Rvなら20-176相当
まぁ勿論レンズの性能の都合とかボケの量とかもあるしそんな単純な話では無いけど特にインスタみたいに出力先に画質の上限があって尚且つレンズが限られる場合は画素数の多さもそれなりに武器になりやすい
因みに似た考え方で7Rvに標準ズームみたいな感覚で16-35GMを付けてる人も居る
r6mk2とα7ivの差なんて実用上誤差の範囲程度なんだよ
高感度の差とか第三者から見たら絶対にわからん自己満スペックだし
インスタに投稿する目的だとしたらインスタ見てる人間はR6とα7ivの画質の差なんか100%見分けられないから気にしなくていい
ただ明確かつ大きな差がやっぱレンズのラインナップの差な訳
あとレンズを当分買い足さないって条件ならこれも20-70のレンズがあるα7ivが利点が大きい
一本でカバーできる広角の範囲が20からなのは実際に触ったならわかると思うけど大きいのは勿論、
R6と比較して1.36倍の画素数があるってことは乱暴な言い方をすると1.36倍にクロップしても同等の画素数の写真が得られるってことだからR6の画素数を基準にするなら20-70のレンズは20-95のレンズとして使える
同じ理屈で7Riv、7Rvなら20-176相当
まぁ勿論レンズの性能の都合とかボケの量とかもあるしそんな単純な話では無いけど特にインスタみたいに出力先に画質の上限があって尚且つレンズが限られる場合は画素数の多さもそれなりに武器になりやすい
因みに似た考え方で7Rvに標準ズームみたいな感覚で16-35GMを付けてる人も居る
810名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd73-1qR0)
2023/03/09(木) 18:46:15.93ID:TXtSgd0Yd811名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-swzu)
2023/03/09(木) 18:48:50.20ID:FRquAgj+M ワイ、50GM買った後にYongnuoってどんな写りするんやろ?って50mm買って、またその後にAマウントの50mmってどんな写りするんやろ?って50マクロと50mm f/1.4買っちまった
高いの買っても安いのに目移りすると思うから、別に安いのから先に買って後悔って言い訳みたいにしかワイには聞こえない
高いの買っても安いのに目移りすると思うから、別に安いのから先に買って後悔って言い訳みたいにしかワイには聞こえない
812名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-z+Ke)
2023/03/09(木) 19:33:42.78ID:d8HWt1QaM813名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-z+Ke)
2023/03/09(木) 19:37:08.51ID:d8HWt1QaM 別メーカーの色味に合わせるのが難しいって意味ね
自分の色にしたいだけならどのメーカーでもある程度自分好みには変えられると思う
自分の色にしたいだけならどのメーカーでもある程度自分好みには変えられると思う
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbd1-/WzF)
2023/03/09(木) 21:09:32.10ID:e7dFFKGp0 >R6と比較して1.36倍の画素数があるってことは乱暴な言い方をすると1.36倍にクロップしても同等の画素数の写真が得られるってことだから
ここだけはおかしいだろ。画素数1.36倍だとタテヨコはその平方根で1.17倍だから、70mmのレンズは換算82mmほどとして使える程度よ。7RIVなどだと換算111mmほどになる
ここだけはおかしいだろ。画素数1.36倍だとタテヨコはその平方根で1.17倍だから、70mmのレンズは換算82mmほどとして使える程度よ。7RIVなどだと換算111mmほどになる
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-SL4z)
2023/03/09(木) 22:27:34.95ID:ju2B07wv0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/09(木) 22:51:13.58ID:SsjIPIN8a インスタに上げるなら画素数なんて全く重要じゃないのでは…
817名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-SL4z)
2023/03/10(金) 08:07:49.36ID:+6T7jfOZM >>816
それを言うならインスタに写真を上げるって用途からするならα7ivのα7Rivに対する利点なんて「最新型機を使えて気分が良い」事ぐらいだぞ
本体の剛性とかEVFみたいな撮影のベースになる性能は大体α7Rivの方が上だしな
高画素の活かし方を知らなければ重要だとは思えないだろうけど例えば高画素は具体的には望遠目的のクロップ以外にもマクロ目的でのクロップでも威力を発揮する
インスタだと細かいノイズだのなんだのなんか誰も気にしないし気が付かないから雰囲気の良さが全てでいかに広い写真表現が可能かが本体の性能的には重要になるけど高画素の場合は望遠とマクロが有利になる
特に質問者の場合レンズは基本一本でみたいな話もしてたから予算と高画素機を意識したレンズの質、出力がインスタって事も考慮すると個人的にはα7RivとSEL2470GM2辺りが割と最適だと思う
新型機って見栄の観点でも最新型のスタンダード機の本体持ってるより最新型のGMレンズ持ってる方がわかってる人からしたらよく見えるしSEL2470GM2とα7ivだとSEL2470GMの方が下手すると倍近く最新型のレンズである時間が長いと思うぞ
それを言うならインスタに写真を上げるって用途からするならα7ivのα7Rivに対する利点なんて「最新型機を使えて気分が良い」事ぐらいだぞ
本体の剛性とかEVFみたいな撮影のベースになる性能は大体α7Rivの方が上だしな
高画素の活かし方を知らなければ重要だとは思えないだろうけど例えば高画素は具体的には望遠目的のクロップ以外にもマクロ目的でのクロップでも威力を発揮する
インスタだと細かいノイズだのなんだのなんか誰も気にしないし気が付かないから雰囲気の良さが全てでいかに広い写真表現が可能かが本体の性能的には重要になるけど高画素の場合は望遠とマクロが有利になる
特に質問者の場合レンズは基本一本でみたいな話もしてたから予算と高画素機を意識したレンズの質、出力がインスタって事も考慮すると個人的にはα7RivとSEL2470GM2辺りが割と最適だと思う
新型機って見栄の観点でも最新型のスタンダード機の本体持ってるより最新型のGMレンズ持ってる方がわかってる人からしたらよく見えるしSEL2470GM2とα7ivだとSEL2470GMの方が下手すると倍近く最新型のレンズである時間が長いと思うぞ
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/10(金) 09:16:01.22ID:gw9RqnhKa >>817
何この人…怖い…
何この人…怖い…
819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/10(金) 09:32:50.95ID:gw9RqnhKa >>817
○高画素はファイルサイズがデカい。
書き込み速度の遅いメディア使うと連写詰りが起きる→場合によって高いメディアを買わなきゃならなくなる
○高画素機は高感度が一般的には弱い
○ブレがよりシビアになる
すべての写真に一切妥協しないならまあ間違いないんだろうけど。
○高画素はファイルサイズがデカい。
書き込み速度の遅いメディア使うと連写詰りが起きる→場合によって高いメディアを買わなきゃならなくなる
○高画素機は高感度が一般的には弱い
○ブレがよりシビアになる
すべての写真に一切妥協しないならまあ間違いないんだろうけど。
820名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-SL4z)
2023/03/10(金) 10:05:32.91ID:+6T7jfOZM >>819
連写、動体撮影をするなら豊富なバッファとCFexpress Type Aが使用出来てAFも次世代のα7ivが圧倒的だね
ただその辺の性能の違いが現れる撮影は野鳥だのスポーツだのモータースポーツだのになってくるからそう言う撮影をしたいかどうかだな
個人的にはスポーツ等のシビアな動体をどうしても撮りたくなるようなら動体撮影の性能はα9初代の方が上だしその中古でも買い増した方が映える写真は撮れるとは思う
高画素機の高感度耐性が低いのは間違い無いがそれは隣り合わせて等倍表示でもしないと容易には気がつけない程度
書いた通りInstagramで貼られた写真を見ていいねを押す層でその違いに気がつける、気にする人間なんてまずいないから個人的には写真表現の幅を広げた方が良いんじゃないかなと思う
マクロってわかりやすく良い雰囲気を出しやすい撮影だし花の撮影とかテーブルフォトみたいに細かい物を撮る時にも高画素の利点は地味にだがちゃんと活きてくる
ブレに関しては撮影した高画素データをそのまま等倍で見る、使用するなら言う通りシビアにはなるが最終的にインスタに上げる1080pに圧縮するって言う前提条件の下であればα7ivとα7Rivに手ぶれに起因する差はほぼ皆無だろうしあったとしても言われても分からない程度だと思う
連写、動体撮影をするなら豊富なバッファとCFexpress Type Aが使用出来てAFも次世代のα7ivが圧倒的だね
ただその辺の性能の違いが現れる撮影は野鳥だのスポーツだのモータースポーツだのになってくるからそう言う撮影をしたいかどうかだな
個人的にはスポーツ等のシビアな動体をどうしても撮りたくなるようなら動体撮影の性能はα9初代の方が上だしその中古でも買い増した方が映える写真は撮れるとは思う
高画素機の高感度耐性が低いのは間違い無いがそれは隣り合わせて等倍表示でもしないと容易には気がつけない程度
書いた通りInstagramで貼られた写真を見ていいねを押す層でその違いに気がつける、気にする人間なんてまずいないから個人的には写真表現の幅を広げた方が良いんじゃないかなと思う
マクロってわかりやすく良い雰囲気を出しやすい撮影だし花の撮影とかテーブルフォトみたいに細かい物を撮る時にも高画素の利点は地味にだがちゃんと活きてくる
ブレに関しては撮影した高画素データをそのまま等倍で見る、使用するなら言う通りシビアにはなるが最終的にインスタに上げる1080pに圧縮するって言う前提条件の下であればα7ivとα7Rivに手ぶれに起因する差はほぼ皆無だろうしあったとしても言われても分からない程度だと思う
821名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-SL4z)
2023/03/10(金) 10:10:26.40ID:+6T7jfOZM まあグダグダ書いたけど理詰めで考えるとこれが良いんじゃ無いのって言ってるだけで結局最初の一台って理屈より気持ちが大事なのも確かだし好きなカメラ買って良いとは思うぞ
自分のモチベーションが上がる機材を選ぶのも大事だし好きでもない機材買って写真撮らなくなったら本末転倒だからな
自分のモチベーションが上がる機材を選ぶのも大事だし好きでもない機材買って写真撮らなくなったら本末転倒だからな
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b1-W5Lg)
2023/03/10(金) 11:13:24.45ID:uMMSPstd0 結局両方買えばいいんだよな
2023/03/10(金) 11:37:06.94
>>805
ここはなぜかいつもソニー推しが多いけど俺はキヤノンR6MK2推し
理由は
1.α7IVはCMOSセンサーに異様にゴミが付きやすい
R6MK2は知らないけどR5とかR6は全然付かないからR6MK2も同じだと思う
レンズはあまり買わないと言ってるけど単焦点とか1、2本は買ってみたくなるはず
その時に後悔すると思う
2.物体認識含めたAFとトラッキングがα7IVより上
α7RVと同じかそれ以上だと思う
ソニーは認識する物体の種類を手動で選ばなければならないけど
キヤノンは自動選択するモードがある
但し上で話題になってるメーカーによる発色の違いは>>812-813が言うように
キヤノン機で撮ってソニーの色を真似ようとするには難しいし
できたとしても1枚1枚そんなことやってられない
ソニーの色を重視するならα7IVとか買ったほうがいいと思う
ここはなぜかいつもソニー推しが多いけど俺はキヤノンR6MK2推し
理由は
1.α7IVはCMOSセンサーに異様にゴミが付きやすい
R6MK2は知らないけどR5とかR6は全然付かないからR6MK2も同じだと思う
レンズはあまり買わないと言ってるけど単焦点とか1、2本は買ってみたくなるはず
その時に後悔すると思う
2.物体認識含めたAFとトラッキングがα7IVより上
α7RVと同じかそれ以上だと思う
ソニーは認識する物体の種類を手動で選ばなければならないけど
キヤノンは自動選択するモードがある
但し上で話題になってるメーカーによる発色の違いは>>812-813が言うように
キヤノン機で撮ってソニーの色を真似ようとするには難しいし
できたとしても1枚1枚そんなことやってられない
ソニーの色を重視するならα7IVとか買ったほうがいいと思う
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-/WzF)
2023/03/10(金) 11:48:50.85ID:PGtyNhwW0 >>774
改めて見返すと、だいたいどのメーカーのレンズキットも買える一方、高画素にこだわる理由も無さそうだから、極端に言えば「どこでもいい」と言えそう。
店頭比較でもいいけど、大きな買い物だし、どちらもレンタルしてみて撮り比べるといった手もありそう。
改めて見返すと、だいたいどのメーカーのレンズキットも買える一方、高画素にこだわる理由も無さそうだから、極端に言えば「どこでもいい」と言えそう。
店頭比較でもいいけど、大きな買い物だし、どちらもレンタルしてみて撮り比べるといった手もありそう。
825名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-SL4z)
2023/03/10(金) 11:52:19.39ID:+6T7jfOZM まぁここ相談室だしどれでもいい、好きなもの買えってただ言うのもどうかと思うけどな
相談者の受け答え見てるとR6m2を買う背中を押して欲しかったようにも思えるが
相談者の受け答え見てるとR6m2を買う背中を押して欲しかったようにも思えるが
826名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-swzu)
2023/03/10(金) 17:39:21.35ID:xvofAAa7M827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33b-lXRL)
2023/03/10(金) 22:42:45.59ID:SSMeO7Ve0 >>806,812,823
すみません、色はどちらかって言えばという程度でα7IVとかソニーの色に強いこだわりはありません
それより今まで着目してなかったゴミが気になって調べてみたらこんな動画を見つけてびびってます
https://youtu.be/2dYRz1tBTMI?t=1425
このYouTuberが言うにはキヤノンはゴミ全く付かないけど
α7IVは慎重にカメラ下向けてレンズ交換してたのに1ヶ月でゴミだらけになったようです
これ本当でしょうか
α7IV使ってる方どうですか?
>>825
どちらかというとα7IVを買うつもりでしたが上記のゴミ問題で考え直して
EOSR6mark2に気持ちが傾いてます
すみません、色はどちらかって言えばという程度でα7IVとかソニーの色に強いこだわりはありません
それより今まで着目してなかったゴミが気になって調べてみたらこんな動画を見つけてびびってます
https://youtu.be/2dYRz1tBTMI?t=1425
このYouTuberが言うにはキヤノンはゴミ全く付かないけど
α7IVは慎重にカメラ下向けてレンズ交換してたのに1ヶ月でゴミだらけになったようです
これ本当でしょうか
α7IV使ってる方どうですか?
>>825
どちらかというとα7IVを買うつもりでしたが上記のゴミ問題で考え直して
EOSR6mark2に気持ちが傾いてます
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-1qR0)
2023/03/10(金) 23:27:50.57ID:ofBJ3gba0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz)
2023/03/10(金) 23:33:32.12ID:4EKDZhJZa >>827
ソニーは付きやすいのは昔から言われているが流石に最新のは多少は改善されてるんじゃないか?
試し撮りとかじゃ分からないところだけどセンサークリーニングキット買って掃除すればいいし。
Canonのカメラだって付くときは付く。
個人的に水濡れの方がソニーは心配
ソニーは付きやすいのは昔から言われているが流石に最新のは多少は改善されてるんじゃないか?
試し撮りとかじゃ分からないところだけどセンサークリーニングキット買って掃除すればいいし。
Canonのカメラだって付くときは付く。
個人的に水濡れの方がソニーは心配
2023/03/11(土) 02:48:00.49
>>829
ソニーは最新の7IVでもすぐゴミだらけになる
7IVはレンズ含めて全体のスペックがすごくバランス良くて価格も安めなのを
センサーにゴミが付きやすいことで全て台無しにしてる
次の5Vでは7RVと同じ超音波アンチダスト付くと思うので
そうなったらお勧めできる
ソニーは最新の7IVでもすぐゴミだらけになる
7IVはレンズ含めて全体のスペックがすごくバランス良くて価格も安めなのを
センサーにゴミが付きやすいことで全て台無しにしてる
次の5Vでは7RVと同じ超音波アンチダスト付くと思うので
そうなったらお勧めできる
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-A1QF)
2023/03/11(土) 04:20:44.65ID:EZ+kEGJW0 【動機】室内での撮影会用
【予算】
【用途】室内でのモデル撮影会メイン
【出力】パソコン
・任意項目
【大きさ/重さ】とりあえず特になし
【所有機材】CANON R6Ⅱ レンズはEF 35mm F2 IS USM使用
【使用者】初心者
【重視機能】
【その他】タムロン SP 35mm F1.4 と シグマ 40mm F1.4で悩んでいます
どっちがおすすめとかありますでしょうか?
あれば理由も教えていただけると助かります
【予算】
【用途】室内でのモデル撮影会メイン
【出力】パソコン
・任意項目
【大きさ/重さ】とりあえず特になし
【所有機材】CANON R6Ⅱ レンズはEF 35mm F2 IS USM使用
【使用者】初心者
【重視機能】
【その他】タムロン SP 35mm F1.4 と シグマ 40mm F1.4で悩んでいます
どっちがおすすめとかありますでしょうか?
あれば理由も教えていただけると助かります
2023/03/11(土) 05:20:23.84
>>830
>>827の動画見ましたけどお仕事で頻繁に外でレンズ取っ換え引っ換えされてるようです
キヤノンは使ったことないので比較できないですが趣味で週末だけ使ってるレベルだと動画の方が言うような1ヶ月でゴミだらけ、センサークリーニング必要なほどゴミ付かないです
小生はα7IVとEOSR6と比較してα7IVを選びましたがゴミは気になったのですが小生が重視したのはα7IVのほうが初心者向け機能が多かったことです
それが撮影時の白飛び部分をゼブラ表示する機能とハイライト重点測光です
レフ機を使ってた時は露出補正が苦手でよく撮って再生して白飛び警告表示を見て撮り直してたのですがα7IVは撮影時に白飛び部分をゼブラ表示する機能があるので白飛びしてたらゼブラ表示が消えるのを確認して露出補正すれば確実に白飛び無しで撮影できます
また測光方式をハイライト重点測光にすると最も明るい部分に合わせて露出を決めるので
露出補正すらしなくても白飛びしてない写真が撮ることできます
キヤノンのEOSR6とR6mark2は上記2つの機能はありません
>>827の動画見ましたけどお仕事で頻繁に外でレンズ取っ換え引っ換えされてるようです
キヤノンは使ったことないので比較できないですが趣味で週末だけ使ってるレベルだと動画の方が言うような1ヶ月でゴミだらけ、センサークリーニング必要なほどゴミ付かないです
小生はα7IVとEOSR6と比較してα7IVを選びましたがゴミは気になったのですが小生が重視したのはα7IVのほうが初心者向け機能が多かったことです
それが撮影時の白飛び部分をゼブラ表示する機能とハイライト重点測光です
レフ機を使ってた時は露出補正が苦手でよく撮って再生して白飛び警告表示を見て撮り直してたのですがα7IVは撮影時に白飛び部分をゼブラ表示する機能があるので白飛びしてたらゼブラ表示が消えるのを確認して露出補正すれば確実に白飛び無しで撮影できます
また測光方式をハイライト重点測光にすると最も明るい部分に合わせて露出を決めるので
露出補正すらしなくても白飛びしてない写真が撮ることできます
キヤノンのEOSR6とR6mark2は上記2つの機能はありません
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ced1-L/F3)
2023/03/11(土) 08:31:59.03ID:tcPAt28c0 ハイライト重点測光は一見すると便利だけど、その測光設定だと「ハイライト以外も鑑みた、画面全体における適正露出」は記録できないから、RAW現像でアンダーを持ち上げる際にどこまでやればいいか分かりづらい(実体験)。
露出SimulationをONにするとヒストグラムが画面上に表示できるから、それを見ながら調整するね、Canon機の場合。
あ、静止画におけるゼブラパターン表示は普通に欲しい(Canon機だと動画撮影時でしか使えない)
露出SimulationをONにするとヒストグラムが画面上に表示できるから、それを見ながら調整するね、Canon機の場合。
あ、静止画におけるゼブラパターン表示は普通に欲しい(Canon機だと動画撮影時でしか使えない)
834名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMde-Sibl)
2023/03/11(土) 09:35:07.59ID:SmgHjULEM >RAW現像でアンダーを持ち上げる際にどこまでやればいいか分かりづらい(実体験)。
?好みで持ち上げれば良いよ
https://shiny1793.hateblo.jp/entry/2016/10/18/190000
ハイライト重点測光はブライダルとかショーとか白飛びしそうな時に使えば失敗しない
ヒストグラム見ながら微調整なんて撮り逃す、だからD810にコレが初搭載で更に高感度
強いD750が出た時ブライダル撮るプロに人気が出たの
?好みで持ち上げれば良いよ
https://shiny1793.hateblo.jp/entry/2016/10/18/190000
ハイライト重点測光はブライダルとかショーとか白飛びしそうな時に使えば失敗しない
ヒストグラム見ながら微調整なんて撮り逃す、だからD810にコレが初搭載で更に高感度
強いD750が出た時ブライダル撮るプロに人気が出たの
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ced1-L/F3)
2023/03/11(土) 09:56:36.54ID:tcPAt28c0 白っぽいの撮るときなら高輝度側・階調優先をONにするかな……
836名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-fnc/)
2023/03/11(土) 10:53:26.90ID:QZTqF0hid >>827
実際にIV使ってるけどそんなにゴミはつかんよ
イルコさんが外だったりハードな状況で撮影スタイル的にレンズ交換が極端に多いからこうなる
もちろん外で変える機会が多いなら避けた方がいいがそうでもなければそこまで気にすることはない
実際にIV使ってるけどそんなにゴミはつかんよ
イルコさんが外だったりハードな状況で撮影スタイル的にレンズ交換が極端に多いからこうなる
もちろん外で変える機会が多いなら避けた方がいいがそうでもなければそこまで気にすることはない
837名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-fnc/)
2023/03/11(土) 11:01:50.54ID:QZTqF0hid >>827
追加で書くけどそのイルコさんの動画出たときリアルタイムで見たけど、
いやいや普通の使い方だとそんなにゴミつかんよイルコさんw
ってのがファーストインプレッションだったな
何も心配することはないよ、と使ってる側からしたら思う
IVというよりEマウントの豊富なレンズは本当に価値があってオススメできる
追加で書くけどそのイルコさんの動画出たときリアルタイムで見たけど、
いやいや普通の使い方だとそんなにゴミつかんよイルコさんw
ってのがファーストインプレッションだったな
何も心配することはないよ、と使ってる側からしたら思う
IVというよりEマウントの豊富なレンズは本当に価値があってオススメできる
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-+LWa)
2023/03/11(土) 11:13:15.53ID:+eYY2f5X0 標準ズームだけでいいような事言ってるからレンズ交換時のゴミを気にする必要ないと思うが、R6IIにする理由が欲しいように見えるからR6IIにしといた方が後悔無いと思う
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt)
2023/03/11(土) 11:17:05.91ID:ZaTTQJAH0 値段気にしないならR6Ⅱでええやろ
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-PqpQ)
2023/03/11(土) 11:19:16.27ID:T36L+thQ0 センサーにゴミ着くけどブロアーでとれるから気にならんわ
水気や油分を含んだゴミだと無理だから
そんな環境でレンズ交換は避ければいい
世の中、想定外な不意打ちってのがあるけど
運が悪かったと諦めてる
水気や油分を含んだゴミだと無理だから
そんな環境でレンズ交換は避ければいい
世の中、想定外な不意打ちってのがあるけど
運が悪かったと諦めてる
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d669-S+nL)
2023/03/11(土) 11:43:29.23ID:Ao4oFoSD0 >>831
スタンダードは50mmの場面で
低めのポジションから脚を長く見せるための僅かな効果を狙うのが
40,35mmのよくある室内の運用
だから40、35mmの写真の4隅を見て自分で決定するべき
それでも判らないなら40mmを薦める
スタンダードは50mmの場面で
低めのポジションから脚を長く見せるための僅かな効果を狙うのが
40,35mmのよくある室内の運用
だから40、35mmの写真の4隅を見て自分で決定するべき
それでも判らないなら40mmを薦める
842名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-F6cq)
2023/03/11(土) 12:36:45.78ID:Y+BxyL9bM センサーのカバーガラスも所詮はガラス
大半のセンサーはガラスに可視光線周波数範囲内の光のみ透過するような成分が練り込まれたり塗られてるだけ
つまりガラスって割と硬度が高い物質に付着したゴミを取り除く作業をどう捉えるかだな
ガラス越しでもセンサーだから怖いって思ったら、水漏れの事をクラシアンにでも相談したとでも思ってキヤノン様に駆け込めば良い
ガラスにキズがつかないような清掃をすればいいんだなって柔軟に考えれるキヤノンユーザはソニー、フジ、オリンパス等の庶民的カメラマンを見習って自分で手入れすれば良い
まぁ、彼らは上級国民なのでカバーガラスには特殊な塗り物がされてるので無水アルコールなんてかけたらそれが剥がれてゴミがつきやすくなるぞ!なんて言われるので、やっぱり水漏れの事はクラシアンの如くメーカーにクリーニングしてもらえば良い
ああ、キヤノンのセンサーのことは知らないので、ゴミがつきにくいのはきっと本当だろうし、万が一ゴミがついたらプロに頼んでこその真のキヤノンユーザだ
え?
ワイ?
あー、ワイは庶民なのでかれこれ13年近くソニーのセンサーに付着したゴミは自分で取り除いてるよ
ブロアや無水アルコール、綿棒などなど使って綺麗にしてるが、初代NEXだろうがローパスフィルターレス機のセンサーだろうが、クアッドベイアーセンサーだろうがキズが入ったことは一度もない
一部のユーザはソニー機のセンサーにはゴミがつきやすいと言ってるのできっとゴミはつきやすいんだろうがね
まとめ
キヤノンユーザは
→水が漏れたらクラシアン
→センサー汚れたらメーカー
これで間違いない
大半のセンサーはガラスに可視光線周波数範囲内の光のみ透過するような成分が練り込まれたり塗られてるだけ
つまりガラスって割と硬度が高い物質に付着したゴミを取り除く作業をどう捉えるかだな
ガラス越しでもセンサーだから怖いって思ったら、水漏れの事をクラシアンにでも相談したとでも思ってキヤノン様に駆け込めば良い
ガラスにキズがつかないような清掃をすればいいんだなって柔軟に考えれるキヤノンユーザはソニー、フジ、オリンパス等の庶民的カメラマンを見習って自分で手入れすれば良い
まぁ、彼らは上級国民なのでカバーガラスには特殊な塗り物がされてるので無水アルコールなんてかけたらそれが剥がれてゴミがつきやすくなるぞ!なんて言われるので、やっぱり水漏れの事はクラシアンの如くメーカーにクリーニングしてもらえば良い
ああ、キヤノンのセンサーのことは知らないので、ゴミがつきにくいのはきっと本当だろうし、万が一ゴミがついたらプロに頼んでこその真のキヤノンユーザだ
え?
ワイ?
あー、ワイは庶民なのでかれこれ13年近くソニーのセンサーに付着したゴミは自分で取り除いてるよ
ブロアや無水アルコール、綿棒などなど使って綺麗にしてるが、初代NEXだろうがローパスフィルターレス機のセンサーだろうが、クアッドベイアーセンサーだろうがキズが入ったことは一度もない
一部のユーザはソニー機のセンサーにはゴミがつきやすいと言ってるのできっとゴミはつきやすいんだろうがね
まとめ
キヤノンユーザは
→水が漏れたらクラシアン
→センサー汚れたらメーカー
これで間違いない
2023/03/11(土) 12:43:25.10
>>833
例えばマルチ測光(キャノンだと評価測光ですよね?)で撮って-1段補正したら
RAW現像で+1段されてるんだと思いますけど
ハイライト重点測光で撮るとマルチ測光に対して既に露出補正された状態なので
マルチ測光で撮った時と比べてどれだけ露出補正されてるか分からないという意味ですよね?
RAW現像に使うPCのモニターがキャリブレーションされてて
RAW現像する環境に合わせた明るさに調整されてたらそんな必要無いかと思います
またモニターをキャリブレーションしてなくても
Lightroomだと自動補正したらどの画像も同じような明るさに調整されます
>>835
高輝度側・階調優先は以前、キヤノン機を使ってた時に
暗部にノイズが出やすくなるから使えないと思いました
最近は改善されてるのでしょうか
>>837-838
ですよね、その通りだとしたら他にもそんな動画やネット記事とかあるはずですが
せいぜいキヤノンに比べてゴミが付きやすい程度で
イルコさんのようなこと言ってる動画やネット記事は他に見たことないですね
例えばマルチ測光(キャノンだと評価測光ですよね?)で撮って-1段補正したら
RAW現像で+1段されてるんだと思いますけど
ハイライト重点測光で撮るとマルチ測光に対して既に露出補正された状態なので
マルチ測光で撮った時と比べてどれだけ露出補正されてるか分からないという意味ですよね?
RAW現像に使うPCのモニターがキャリブレーションされてて
RAW現像する環境に合わせた明るさに調整されてたらそんな必要無いかと思います
またモニターをキャリブレーションしてなくても
Lightroomだと自動補正したらどの画像も同じような明るさに調整されます
>>835
高輝度側・階調優先は以前、キヤノン機を使ってた時に
暗部にノイズが出やすくなるから使えないと思いました
最近は改善されてるのでしょうか
>>837-838
ですよね、その通りだとしたら他にもそんな動画やネット記事とかあるはずですが
せいぜいキヤノンに比べてゴミが付きやすい程度で
イルコさんのようなこと言ってる動画やネット記事は他に見たことないですね
2023/03/11(土) 12:44:53.73
↑アンカー間違えました
>>836-837
ですよね、その通りだとしたら他にもそんな動画やネット記事とかあるはずですが
せいぜいキヤノンに比べてゴミが付きやすい程度で
イルコさんのようなこと言ってる動画やネット記事は他に見たことないですね
>>836-837
ですよね、その通りだとしたら他にもそんな動画やネット記事とかあるはずですが
せいぜいキヤノンに比べてゴミが付きやすい程度で
イルコさんのようなこと言ってる動画やネット記事は他に見たことないですね
845名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-OSRT)
2023/03/11(土) 17:38:48.75ID:y6/pNmg5d いずれにしてもR6とα7の差とか枝葉末節の話だからキヤノン気に入ってんならキヤノンにしたらいいよ
846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-taO5)
2023/03/11(土) 17:44:07.39ID:X4qmfjqsa そう。本体に差はない。純正レンズも差はない。
サードレンズの選択肢が圧倒的に無いのがCanon。
サードいらねなら全く問題ない。
サードレンズの選択肢が圧倒的に無いのがCanon。
サードいらねなら全く問題ない。
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-PqpQ)
2023/03/11(土) 19:03:31.65ID:T36L+thQ0 価格差はあるんよね
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fab1-mIEw)
2023/03/11(土) 20:17:23.20ID:6gvIfPsZ0 キャノンは法人御用達だと思ってる
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-taO5)
2023/03/11(土) 20:34:23.67ID:X4qmfjqsa Canonは法人専用
sonyは若い人向け
Nikonは爺向け
オリンパスは女子向け
sonyは若い人向け
Nikonは爺向け
オリンパスは女子向け
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-+LWa)
2023/03/11(土) 21:06:42.97ID:+eYY2f5X0 もうちょい意味のある比較だとソニーは広角に力入れててキヤノンは望遠に力入れてる傾向があるかな
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d59-VqSt)
2023/03/11(土) 22:26:16.57ID:ZaTTQJAH0 望遠に力が溶接かよw
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d5f-S+nL)
2023/03/11(土) 22:44:02.39ID:1X5AeYem0 >>849
パナは?
パナは?
2023/03/12(日) 04:05:34.65
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8c-JIpj)
2023/03/14(火) 00:03:48.45ID:7sG4YEt60 α6400購入して昨日Jリーグ観戦時にいろいろ撮ったのですが、前に使ってたカメラよりも画質が悪いです
シャッタースピード優先でISO感度500くらいでもノイズが酷く、選手の輪郭もぼやけてる感じです
シャッタースピード優先でISO感度500くらいでもノイズが酷く、選手の輪郭もぼやけてる感じです
855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-0Cxs)
2023/03/14(火) 00:58:22.67ID:bcsBSAYJa 質問でも相談でもない
ただの報告を書かれても
ただの報告を書かれても
2023/03/14(火) 01:09:46.33
>>854
前に使ってたカメラて何や?
前に使ってたカメラて何や?
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8c-JIpj)
2023/03/14(火) 07:39:38.32ID:7sG4YEt60 >>856
OLYMPUS OM-D E-M10です
OLYMPUS OM-D E-M10です
858名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-+LWa)
2023/03/14(火) 07:57:12.65ID:40m3FfiKM センサー的にE-M10よりa6400のノイズが多くなることは無いからレンズが暗いか設定なんかミスってるかと思う
859815 (ワッチョイW 5a3b-7nwI)
2023/03/14(火) 09:06:42.06ID:dcvYe+Qi0 カメラを壊した時に補償される保険に入った方がいいかなと思い始めています。携行品の保険など、皆さん加入しているものなんでしょうか?
EOS R7やEF 100-400を使用していますので、超高級な機材というわけでは無いのですが。。
EOS R7やEF 100-400を使用していますので、超高級な機材というわけでは無いのですが。。
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-OSRT)
2023/03/14(火) 10:12:59.15ID:Sijf+7po0 それって何を心配するかによりますが自分の過失で落下させたり紛失したり盗難にあったりした時に金銭的な保証が欲しいということですかね?
それともカメラが壊れたり手元から無くなった時にすぐに代替のものが必要という意味でずかね?
ちなみにスマホの保証とか入るタイプですか?
そんなもんいらんというタイプならカメラも同様です
まあ自分がうっかりさんてやたらものをなくす
落としたりしてすぐものを壊すタイプなら入った方いいかもですがそうでないなら無駄かと思います
それともカメラが壊れたり手元から無くなった時にすぐに代替のものが必要という意味でずかね?
ちなみにスマホの保証とか入るタイプですか?
そんなもんいらんというタイプならカメラも同様です
まあ自分がうっかりさんてやたらものをなくす
落としたりしてすぐものを壊すタイプなら入った方いいかもですがそうでないなら無駄かと思います
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-OSRT)
2023/03/14(火) 10:17:09.71ID:Sijf+7po0 ちなみに私の友人て車の鍵の置き場が分からず出かけたり外出先で常に大騒ぎする
スマホはしょっちゅう落として買い替えるたびに画面を破損するという人がいます
そういう人は保険に入ったほうがいいと思います
もしあなたがスマホの画面など割ったことはない
毎回鍵を探し回るなんてことはしない
という多数派の人ならカメラの保険は無駄かと思います
スマホはしょっちゅう落として買い替えるたびに画面を破損するという人がいます
そういう人は保険に入ったほうがいいと思います
もしあなたがスマホの画面など割ったことはない
毎回鍵を探し回るなんてことはしない
という多数派の人ならカメラの保険は無駄かと思います
2023/03/14(火) 10:53:52.28
863名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-oGYn)
2023/03/14(火) 10:57:11.55ID:g0+JVyEBM864名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-oGYn)
2023/03/14(火) 10:59:59.13ID:g0+JVyEBM >>859
保証だとソニーが強い事で有名
ソニー公式からワイド保証に入れば海で撮ってたら海水に落として壊したとかでも1回だけなら新品交換してもらえたりとか保証が手厚いからソニー機を新品で買う人はその保証に入る人が多い
保証だとソニーが強い事で有名
ソニー公式からワイド保証に入れば海で撮ってたら海水に落として壊したとかでも1回だけなら新品交換してもらえたりとか保証が手厚いからソニー機を新品で買う人はその保証に入る人が多い
2023/03/14(火) 11:06:04.29
>>864
ソニーストアで買わないと入れないけどな
ソニーストアで買わないと入れないけどな
866名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05)
2023/03/14(火) 11:10:28.68ID:lRibdd/rp 物損は入っとけ
カメラなんか落としたら壊れるもんだと思った方がいい
カメラなんか落としたら壊れるもんだと思った方がいい
867名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd9a-OSRT)
2023/03/14(火) 12:31:21.83ID:VIipRS0+dPi 落とさなければどうということはない
868名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 116e-+L6b)
2023/03/14(火) 13:19:41.78ID:D9Yl2K6f0Pi 高いレンズなら入ってもいいかなー
869名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7a8c-JIpj)
2023/03/14(火) 20:38:06.65ID:7sG4YEt60Pi >>863
https://i.imgur.com/wtbP95B.jpg
シャッタースピード1/500 F値11 ISO500
AF-C、測光は中央、ホワイトバランスはオートホワイト優先
Dレンジオプティマイザーはオート、手ぶれ補正ON
JPEG画質はエクストラファイン
ちなみに天候は曇りでした
なんか肌とかザラザラしてる感じになってます
これが普通なんですかね?
https://i.imgur.com/wtbP95B.jpg
シャッタースピード1/500 F値11 ISO500
AF-C、測光は中央、ホワイトバランスはオートホワイト優先
Dレンジオプティマイザーはオート、手ぶれ補正ON
JPEG画質はエクストラファイン
ちなみに天候は曇りでした
なんか肌とかザラザラしてる感じになってます
これが普通なんですかね?
870名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 4a2d-JIpj)
2023/03/14(火) 21:00:16.53ID:hwlZ44fC0Pi871名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW fab3-cRUl)
2023/03/14(火) 21:35:15.11ID:CVskboDI0Pi ズームレンズって、ぐいっと引っ張って伸縮させてもいいんですよね?
872名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW a62d-OSRT)
2023/03/14(火) 21:50:04.54ID:Sijf+7po0Pi キヤノンにEF100-400 F4.5-5.6L IS USMという高級レンズがあるがこれは直進ズーム方式でぐいと引っ張ってズームする仕組み
普通のズームレンズは回転式で無理やり引っ張るの故障の元になるのでやめたほうがいいね
ぶら下げると下がってくるけどね
普通のズームレンズは回転式で無理やり引っ張るの故障の元になるのでやめたほうがいいね
ぶら下げると下がってくるけどね
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1df5-Un05)
2023/03/14(火) 23:53:10.49ID:OosmOU3i0 >>872
それのL2持っててフード掴んで直進ズームとして使ってますが問題ないですよ
それのL2持っててフード掴んで直進ズームとして使ってますが問題ないですよ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1df5-Un05)
2023/03/14(火) 23:54:09.84ID:OosmOU3i0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1df5-Un05)
2023/03/14(火) 23:55:57.13ID:OosmOU3i0 初心者なりに考察すると、被写界深度確保するのにf2.8からf4必要だけどボカしたいと考えると300mm-500mm必要なんでしょうか。85f1.2だとアウトな気がします。
2023/03/15(水) 00:16:35.26
>>874
犬と背景の色調が違うし合成だと思う
犬と背景の色調が違うし合成だと思う
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d669-S+nL)
2023/03/15(水) 07:10:58.14ID:dQV89Ugz0 >>869
ボディ性能の限界まででてる良い露出決定と現像だと思うよ
ボディ性能の限界まででてる良い露出決定と現像だと思うよ
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-PqpQ)
2023/03/15(水) 07:58:20.35ID:+n05A7br0879名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-+LWa)
2023/03/15(水) 08:42:09.49ID:ZUeVW90yM >>875
被写界深度はf値だけで決まる訳ではないよ
こちらに疾走して向かってくる犬を画面一杯に撮ろうとした時85mmじゃ近すぎて犬にぶつかる
撮った写真からレンズ推測するならボケの大きさとかよりシチュエーションや写ってる範囲からまず画角を考える方が良い
被写界深度はf値だけで決まる訳ではないよ
こちらに疾走して向かってくる犬を画面一杯に撮ろうとした時85mmじゃ近すぎて犬にぶつかる
撮った写真からレンズ推測するならボケの大きさとかよりシチュエーションや写ってる範囲からまず画角を考える方が良い
880名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-F6cq)
2023/03/15(水) 08:56:00.94ID:a3bUAFPsM 背景と犬3体のレイヤー切り分けて、背景レイヤーはよりぼかしを強めにして、少なくとも犬2体は後付
(多分3体とも後付だが)
それぞれの犬の足先をより汚し、地面を蹴った感じも後付やね
ボケとピント面の感じが不自然すぎる
400~600mmでこんな感じの画は撮れるけど、実際に撮ってみたらf/2.8でももう少しボケが硬くなるんじゃないかな
(多分3体とも後付だが)
それぞれの犬の足先をより汚し、地面を蹴った感じも後付やね
ボケとピント面の感じが不自然すぎる
400~600mmでこんな感じの画は撮れるけど、実際に撮ってみたらf/2.8でももう少しボケが硬くなるんじゃないかな
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a62d-S+nL)
2023/03/15(水) 08:56:49.16ID:pu7rTS9T0 >>879
そんなごたくはどうでもいいんだよ お前の見解を書け
そんなごたくはどうでもいいんだよ お前の見解を書け
882名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-vF/s)
2023/03/15(水) 09:05:44.96ID:c34xxlWlM >>859
外装破損はすぐに保険金でるけど、内部故障はちょっと時間がかかる事も。
購入時期、購入金額を証明する必要があるから、それができない場合、下りる金額が少なくなる場合がある。
それと個人売買で買ったモノは難しいかも、後は減価償却と免責とかちゃんと調べておくといい
外装破損はすぐに保険金でるけど、内部故障はちょっと時間がかかる事も。
購入時期、購入金額を証明する必要があるから、それができない場合、下りる金額が少なくなる場合がある。
それと個人売買で買ったモノは難しいかも、後は減価償却と免責とかちゃんと調べておくといい
883名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-3Gqh)
2023/03/15(水) 10:40:28.20ID:xUx5vTsWx まずこんなにぴったり横に並んで同じ瞬間に地面から浮いてるなんて無理じゃない?
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 190d-TXuP)
2023/03/15(水) 11:04:06.39ID:py1V0z380 まぁとりあえず言えることは
ソニーはレンズが駄目だから止めとけ
ソニーはレンズが駄目だから止めとけ
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 190d-TXuP)
2023/03/15(水) 11:04:19.60ID:py1V0z380 誤爆、スマンな
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce20-sQbc)
2023/03/15(水) 11:58:37.82ID:1I2op+zl0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a2d-JIpj)
2023/03/15(水) 14:49:56.77ID:OojCB8cI0 >>883
ドッグランはよくいくけど二匹でもなかなかきれいに横には並んでくれないよ
二匹の顔が被写界深度内に収まるなんてたまにしかない
三匹きれいに横並びをリアルで撮るならマテからのオイデを数十万回走って一回あるかどうかくらいの確率だと思う
ドッグランはよくいくけど二匹でもなかなかきれいに横には並んでくれないよ
二匹の顔が被写界深度内に収まるなんてたまにしかない
三匹きれいに横並びをリアルで撮るならマテからのオイデを数十万回走って一回あるかどうかくらいの確率だと思う
888名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05)
2023/03/15(水) 16:13:19.96ID:BFb9bxCGp iPadで無料でRAW現像出来るソフトってありますか?
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3de1-o0A8)
2023/03/16(木) 00:06:10.66ID:BNfgWn9Y0 >>888 snapseed
890名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05)
2023/03/16(木) 00:46:59.20ID:lJ+FUrNDp891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3de1-o0A8)
2023/03/16(木) 02:37:06.90ID:BNfgWn9Y0 >>890 VSCOも無料だけど個人的にはsnapseedはgoogleが作ってるからそっちの方が好きかな。ただどっちがいいかは人によるからとりあえずどっちも使ってみろ笑
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a2d-NhGn)
2023/03/16(木) 06:07:44.33ID:s2nyW+/r0 snapseedって新しいカメラのrawは対応してないんじゃないかな
7m2くらいの世代までだった気がする
7m2くらいの世代までだった気がする
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fab3-cRUl)
2023/03/16(木) 12:48:44.19ID:HQfahin90 プロのカメラマンが撮影前にいろんな色があるカードを撮って調整ってしてるけど、何を調整してるんですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Un05)
2023/03/16(木) 13:48:44.79ID:oP4WBL9kp895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ced1-L/F3)
2023/03/16(木) 14:29:24.15ID:CSOXxTmo0 >>893
それはカラーターゲット。色の基準を示すためのもので、特殊な印刷が施されている。これを含めて撮影してから補正することで、異なる照明環境でも色味や明るさを合わせやすい。
https://omoide-photo.jp/blog/color-checker/
ちなみに動画撮影でも使われたりする
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hontoni/1459243.html
それはカラーターゲット。色の基準を示すためのもので、特殊な印刷が施されている。これを含めて撮影してから補正することで、異なる照明環境でも色味や明るさを合わせやすい。
https://omoide-photo.jp/blog/color-checker/
ちなみに動画撮影でも使われたりする
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hontoni/1459243.html
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f947-vF/s)
2023/03/16(木) 16:01:09.84ID:CrUcYe7J0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-cRUl)
2023/03/16(木) 16:49:03.93ID:Y6Rj1iF/0 なるほどその時の色の映り方を最初に記録するために撮って、現像の時に使うんですね
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl)
2023/03/17(金) 14:34:56.95ID:GICrxFns0 解放f1.8とf1.4のレンズが数倍の金額差で売られています。
f1.8より絞った写真しか撮らない人が居たとして、高額な解放f1.4のレンズを敢えて買う理由はどんなものが考えられますか?
※所有欲とか精神論は無しで
f1.8より絞った写真しか撮らない人が居たとして、高額な解放f1.4のレンズを敢えて買う理由はどんなものが考えられますか?
※所有欲とか精神論は無しで
899名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-g67y)
2023/03/17(金) 14:38:36.64ID:ZRCKtiBvd 1.4を絞るのと
1.8を絞るのじゃ当然違うし
そもそも1.4と1.8じゃ基本的な性能差もあるんで開放で撮らないとしても解像感等気にするなら1.4を選ぶべき
基本性能で1.8の方が1.4より開放するよって言うならそっち選べばいいし
重さ軽さも考慮に入ってくる
よって意味のない質問
1.8を絞るのじゃ当然違うし
そもそも1.4と1.8じゃ基本的な性能差もあるんで開放で撮らないとしても解像感等気にするなら1.4を選ぶべき
基本性能で1.8の方が1.4より開放するよって言うならそっち選べばいいし
重さ軽さも考慮に入ってくる
よって意味のない質問
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d669-S+nL)
2023/03/17(金) 14:54:22.05ID:GGqBReSA0 他にも60%ぐらい光が入りこんでくるので暗所でのAFやファインダーの状況が良かったり
ピントピークの位置も見やすくなる
ピントピークの位置も見やすくなる
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl)
2023/03/17(金) 15:10:04.72ID:GICrxFns0902名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-PqpQ)
2023/03/17(金) 15:17:19.46ID:96qRGS01d レンズの精度が同じだとして、口径食が出にくいくらいじゃないかなー
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a2d-NhGn)
2023/03/17(金) 15:17:23.90ID:hG0cNeXp0 グレード高いレンズは明るさだけじゃなくコーティングやらで逆光耐性が違う
85や135だと逆光に弱いのは致命的でしょ
あとアクチュエータも性能高いの使ってるからAFが静かでスムーズ
最近は動画のことも考えてるレンズも増えててブリージング補正が効いたりとか高いレンズは色々違うよ
85や135だと逆光に弱いのは致命的でしょ
あとアクチュエータも性能高いの使ってるからAFが静かでスムーズ
最近は動画のことも考えてるレンズも増えててブリージング補正が効いたりとか高いレンズは色々違うよ
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl)
2023/03/17(金) 15:23:17.64ID:GICrxFns0 だいぶ分かってきました!
ありがてぇありがてぇ
ありがてぇありがてぇ
905名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-+LWa)
2023/03/17(金) 15:41:04.44ID:qYklKZOeM 開放測距のボディだと暗所でAFが迷い難いとかファインダーが明るいとかあるかもね
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67c-uKkl)
2023/03/17(金) 16:21:55.36ID:GICrxFns0 解放で撮ると光源がレモン型に変形して被写体を囲み渦巻きみたいで気持ち悪くて常に絞って撮るようになった。
であれば最初から解放f値大きいレンズ買えば良かったと常々モヤモヤしてましたが解決!
皆様ありがとうございました
←解放 ちょい絞り→
https://i.imgur.com/N0YtMWC.jpg
https://i.imgur.com/IHSfCvV.jpg
であれば最初から解放f値大きいレンズ買えば良かったと常々モヤモヤしてましたが解決!
皆様ありがとうございました
←解放 ちょい絞り→
https://i.imgur.com/N0YtMWC.jpg
https://i.imgur.com/IHSfCvV.jpg
907名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMde-Sibl)
2023/03/17(金) 17:26:20.31ID:KWRve13FM908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-oGYn)
2023/03/17(金) 17:40:36.21ID:yin5fPuT0 >>904
https://i.imgur.com/FyD9Dtw.jpg
https://i.imgur.com/t6N0hpc.jpg
あくまで目安ではあるけど解像性能をこうやってわかりやすく数値化されているものもある
これの場合有効画素数約2400万のα7iiiだとどちらでも粗は出にくいけど有効画素数3300万のα7ivだとSEL50F18Fは拡大すると細部の輪郭がぼやけてたりして本体の性能が活かせなかったりする
だから画素数6100万のα7Rv等の場合はSEL50F25Gでもまだ性能が不足しているからもっと性能の良いSEL50F14GMとかが欲しいねって考え方ができる
https://i.imgur.com/FyD9Dtw.jpg
https://i.imgur.com/t6N0hpc.jpg
あくまで目安ではあるけど解像性能をこうやってわかりやすく数値化されているものもある
これの場合有効画素数約2400万のα7iiiだとどちらでも粗は出にくいけど有効画素数3300万のα7ivだとSEL50F18Fは拡大すると細部の輪郭がぼやけてたりして本体の性能が活かせなかったりする
だから画素数6100万のα7Rv等の場合はSEL50F25Gでもまだ性能が不足しているからもっと性能の良いSEL50F14GMとかが欲しいねって考え方ができる
909名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM5e-L/F3)
2023/03/17(金) 23:29:54.64ID:E6RgJL0BM >>906-907
口径食は好みが分かれる印象。物理的に考えると絞り開放ならあって当然だが (避けようとするとレンズが重くなりがち)
口径食は好みが分かれる印象。物理的に考えると絞り開放ならあって当然だが (避けようとするとレンズが重くなりがち)
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-uZfV)
2023/03/18(土) 00:35:26.69ID:oIUoiJ+20 珍しく5チャンネルでいい勉強になった
911名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-GNcD)
2023/03/18(土) 10:14:59.57ID:0XxNiwJkM 【動機】フルサイズへの憧れ
【予算】ボディ+レンズで30万円~40万円
【用途】撮影機会の多い順に風景+人物(桜、紅葉など)、町歩き・旅行でのスナップ、動物(猫・馬・犬)、ポートレート、夜景・星空
【出力】SNS中心だったがプリントして飾っておきたいという欲が出てきた(できればA3)
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】EOS60D(標準ズーム、パンケーキ、TAMRON70-300)
【使用者】購入して10年くらいたちますが平均すると月1くらいの使用頻度
【重視機能】動画撮影はしません
【その他】なんとなく一眼レフへの憧れで60Dを購入して遠出や観光する時に持ち歩く使い方でした
最近プリントして飾って残しておきたい欲が出てきたこともあり買い換え検討です
プリンターは持っていないのでネットプリントになります
EOS60Dを使っていて感じたこととして
・星空夜景や室内暗い場所での撮影がノイズなどで厳しい
・桜とかの撮影だとパキッとした印象にならない
・暗い部分明るい部分の階調表現が足りない気がする
・もう少し画角が欲しいなと思うことがたびたびある
などがありました
動かないものを比較的近い距離で撮影するぶんには現状でも満足しています
画角はしかたないとしてその他の部分に関してはレンズ次第で満足できるならそれでもいいかなと思います
そもそも撮影技術を磨けという話かもしれませんが
一応候補として安く済ませるなら5Dmk4、6Dmk2
ただ瞳AFも気になっててα7ⅢやR6あたりも候補になるかなと思っています
レンズ資産はないようなものなのでメーカーは問いません
アドバイスよろしくお願いします
【予算】ボディ+レンズで30万円~40万円
【用途】撮影機会の多い順に風景+人物(桜、紅葉など)、町歩き・旅行でのスナップ、動物(猫・馬・犬)、ポートレート、夜景・星空
【出力】SNS中心だったがプリントして飾っておきたいという欲が出てきた(できればA3)
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】EOS60D(標準ズーム、パンケーキ、TAMRON70-300)
【使用者】購入して10年くらいたちますが平均すると月1くらいの使用頻度
【重視機能】動画撮影はしません
【その他】なんとなく一眼レフへの憧れで60Dを購入して遠出や観光する時に持ち歩く使い方でした
最近プリントして飾って残しておきたい欲が出てきたこともあり買い換え検討です
プリンターは持っていないのでネットプリントになります
EOS60Dを使っていて感じたこととして
・星空夜景や室内暗い場所での撮影がノイズなどで厳しい
・桜とかの撮影だとパキッとした印象にならない
・暗い部分明るい部分の階調表現が足りない気がする
・もう少し画角が欲しいなと思うことがたびたびある
などがありました
動かないものを比較的近い距離で撮影するぶんには現状でも満足しています
画角はしかたないとしてその他の部分に関してはレンズ次第で満足できるならそれでもいいかなと思います
そもそも撮影技術を磨けという話かもしれませんが
一応候補として安く済ませるなら5Dmk4、6Dmk2
ただ瞳AFも気になっててα7ⅢやR6あたりも候補になるかなと思っています
レンズ資産はないようなものなのでメーカーは問いません
アドバイスよろしくお願いします
912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 10:41:07.19ID:G9WRzp6La913名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-T2Mj)
2023/03/18(土) 10:43:14.76ID:ZgG+nTIcd914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 10:44:08.80ID:wrpVH6vsa >>913
何いってるのかわからんのだけど、レンズはソニーの方がいいし社外含めて豊富だが。
何いってるのかわからんのだけど、レンズはソニーの方がいいし社外含めて豊富だが。
915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 10:45:29.95ID:wrpVH6vsa canonのミラーレスなんてミラーレス用レンズを社外から出してこないから一眼レフ用のレンズをアダプターかまして使わざるを得なくて、長く大きくなってダサい。
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-G0fI)
2023/03/18(土) 10:52:14.15ID:X7QQz+f6M917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-0Cge)
2023/03/18(土) 11:01:09.22ID:o8pNROSW0 >>911
フルサイズへの買い替えは是非オススメしたいが、
・桜とかの撮影だとパキッとした印象にならない
・もう少し画角が欲しいなと思うことがたびたびある
↑この辺は60Dのせいではないので注意
写りの良いレンズを使ったり、現像ソフトでの補正で
改善することもできる
フルサイズ買ったら、一本は良い写りの単焦点買うことをオススメするよ
フルサイズへの買い替えは是非オススメしたいが、
・桜とかの撮影だとパキッとした印象にならない
・もう少し画角が欲しいなと思うことがたびたびある
↑この辺は60Dのせいではないので注意
写りの良いレンズを使ったり、現像ソフトでの補正で
改善することもできる
フルサイズ買ったら、一本は良い写りの単焦点買うことをオススメするよ
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e194-v3al)
2023/03/18(土) 11:02:00.34ID:m7Hi7DTG0 キヤノンでシグマもタムロンも選び放題なのはEFマウントだけだろ
>>911
a7IIIかLUMIX S5IIがオススメ
理由はE・Lマウントには星空撮影に最適な20mm f1.4 DG DNがあるから
安く済ますのに5Dmk4とかでもいいと思うけど今度はミラーレスへの憧れが出るかもだからミラーレスにしとけば良いと思う
>>911
a7IIIかLUMIX S5IIがオススメ
理由はE・Lマウントには星空撮影に最適な20mm f1.4 DG DNがあるから
安く済ますのに5Dmk4とかでもいいと思うけど今度はミラーレスへの憧れが出るかもだからミラーレスにしとけば良いと思う
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-tiaY)
2023/03/18(土) 11:20:16.80ID:VIfQEXft0 >>911
中古のα7RivとSEL2070G
静止画でこれからフルサイズでその予算ならこの構成がベター
ソニーなら追加でレンズ欲しい時もサードが低予算で買えるし他社を圧倒する6000万の高画素はパキッとかはともかく高精細にディテールを残せるα7iiiより後の機種って事でトラッキングも載ってるしファインダーも高品質なものが装備されてるから静止画ならこれ
レンズに関してはカメラを既に持ってるなら20-70f4って言う数字見ればもう有用性は理解出来るはず
中古のα7RivとSEL2070G
静止画でこれからフルサイズでその予算ならこの構成がベター
ソニーなら追加でレンズ欲しい時もサードが低予算で買えるし他社を圧倒する6000万の高画素はパキッとかはともかく高精細にディテールを残せるα7iiiより後の機種って事でトラッキングも載ってるしファインダーも高品質なものが装備されてるから静止画ならこれ
レンズに関してはカメラを既に持ってるなら20-70f4って言う数字見ればもう有用性は理解出来るはず
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-2yit)
2023/03/18(土) 11:35:23.44ID:bJv25JOB0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-tiaY)
2023/03/18(土) 11:46:59.68ID:VIfQEXft0 >>911
あとα7iiiって確かに一次代を築いた機種で知名度も高いから勧めてくる人も多いけど
今となってはソニーの現行フルサイズの中で唯一リアルタイムトラッキングが使えなかったりダイヤルカスタマイズが出来なかったりとか色々と時代遅れな機種だからな
残ってる取り柄は圧倒的な流通量から来る中古価格が安い事ぐらいだからもし新品で考えてるなら絶対にやめた方がいいぞ
中古で考えているとしてもスペックを考えるとあと5万積んでα7Rivにすればボディのフルマグネシウム化に画素数増加、ローパスフィルターレスでパキッとした写り、ピクセルシフトで2億5000万画素撮影、af性能向上、EVF画素数2倍、背面モニター画素数増加、グリップ性向上、ボタン操作性向上、手ぶれ補正強化、本体の防滴性強化等が付いてくるんだから俺はα7Rivを勧める
あとα7iiiって確かに一次代を築いた機種で知名度も高いから勧めてくる人も多いけど
今となってはソニーの現行フルサイズの中で唯一リアルタイムトラッキングが使えなかったりダイヤルカスタマイズが出来なかったりとか色々と時代遅れな機種だからな
残ってる取り柄は圧倒的な流通量から来る中古価格が安い事ぐらいだからもし新品で考えてるなら絶対にやめた方がいいぞ
中古で考えているとしてもスペックを考えるとあと5万積んでα7Rivにすればボディのフルマグネシウム化に画素数増加、ローパスフィルターレスでパキッとした写り、ピクセルシフトで2億5000万画素撮影、af性能向上、EVF画素数2倍、背面モニター画素数増加、グリップ性向上、ボタン操作性向上、手ぶれ補正強化、本体の防滴性強化等が付いてくるんだから俺はα7Rivを勧める
922名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-GNcD)
2023/03/18(土) 12:41:02.24ID:qCOGJ36cM アドバイスありがとうございます
>>911 ですが写真はこんな感じです
伝わりますでしょうか?
蛍はかなり厳しいですね
暗い場所だとノイズが気になります
瞳AFに興味があるのはうまく撮影できたと思ってもちょっとピントが外れてることがあって
https://i.imgur.com/q7jFPbq.jpg
https://i.imgur.com/jemnQc8.jpg
https://i.imgur.com/gYu3wy0.jpg
https://i.imgur.com/KwnpdTt.jpg
https://i.imgur.com/hwd2UvM.jpg
https://i.imgur.com/If6zkA3.jpg
https://i.imgur.com/ZiY2M7D.jpg
>>911 ですが写真はこんな感じです
伝わりますでしょうか?
蛍はかなり厳しいですね
暗い場所だとノイズが気になります
瞳AFに興味があるのはうまく撮影できたと思ってもちょっとピントが外れてることがあって
https://i.imgur.com/q7jFPbq.jpg
https://i.imgur.com/jemnQc8.jpg
https://i.imgur.com/gYu3wy0.jpg
https://i.imgur.com/KwnpdTt.jpg
https://i.imgur.com/hwd2UvM.jpg
https://i.imgur.com/If6zkA3.jpg
https://i.imgur.com/ZiY2M7D.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e194-v3al)
2023/03/18(土) 12:48:08.48ID:m7Hi7DTG0 蛍とか言ってるくらいだからボディに金掛けて高画素のa7R4にするより高感度強いa7IIIにしといて明るいレンズに金掛けた方が良いと思うが
リアルタイムトラッキング欲しけりゃa7Cでもいいしa7IIIでも瞳AFはリアルタイムだし
リアルタイムトラッキング欲しけりゃa7Cでもいいしa7IIIでも瞳AFはリアルタイムだし
924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 13:02:14.31ID:SmKqPs6aa じぶんはr3とr5とa7c持ってますが、a7cのトラッキングかなり優秀です。ドッグスポーツじゃなければa7cのが歩留まりいい気がします。r3と5抜けるので押し直さなければいけません
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b1-CSnB)
2023/03/18(土) 14:15:40.46ID:dEbJyC/q0 今は型落ちやボロいカメラでもDxOのPRで綺麗にできるからいいよね
ぶっちゃけコスパ考えればこれがさいっきょ
ぶっちゃけコスパ考えればこれがさいっきょ
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-0Cge)
2023/03/18(土) 15:01:05.09ID:o8pNROSW0927名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-uZfV)
2023/03/18(土) 17:01:37.54ID:yFkb1iDTd やりたくなっちゃったの?とか言ってきた。彼女ならチゲーよそんなんじゃねーよとかゴチャゴチャめんどくせー会話するとこだけど「うん」といったらじゃーおいでになった。
後でなんでそゆこというの?って聞いたらそこで「うん」以外のめんどくせー会話始めたら来なくていいになってたそうな。女にも男は居る
後でなんでそゆこというの?って聞いたらそこで「うん」以外のめんどくせー会話始めたら来なくていいになってたそうな。女にも男は居る
928名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc5-DEzQ)
2023/03/18(土) 17:51:07.25ID:bQx7zifnM ボディよりいいレンズ買う方がいい。
連写要らないなら尚更
連写要らないなら尚更
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-V5R9)
2023/03/18(土) 18:16:03.36ID:Ov75PNo/0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-G0fI)
2023/03/18(土) 18:39:45.96ID:X7QQz+f6M931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 18:40:55.63ID:RSJ/h5psa z6の高感度がトップクラスって何いってんだ?
ソニーに発注したお下がりセンサー使ってんだからa7iiiに負けてるよ。
https://digicame-info.com/2019/03/dxomarkz6.html
ソニーに発注したお下がりセンサー使ってんだからa7iiiに負けてるよ。
https://digicame-info.com/2019/03/dxomarkz6.html
932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 18:42:15.29ID:RSJ/h5psa a7cは瞳トラッキングもできるし普通にトラッキングもできるし、精度もかなり高いしおすすめ
933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 18:42:33.56ID:RSJ/h5psa お金あればr7ivだろうけど
934名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-GNcD)
2023/03/18(土) 18:50:21.32ID:WzHFbk9LM935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 18:54:15.76ID:Su+fwFSfa a7cはafがa73の次の世代なので精度がいいし、トラッキングは旧世代のa73とは別物なのと、小さくて軽いし、シルバーのボディがかっこいいのが売りです
936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 18:56:08.67ID:Su+fwFSfa あと、z6みたいなゴミメーカーと違うので、この先負け組の気持ちを味合わなくても済むのと、z6みたいな一ランク低い性能のセンサーじゃないのと、安くていいレンズが社外に豊富にあります。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc5-DEzQ)
2023/03/18(土) 19:21:11.63ID:bQx7zifnM いままでCanonで使ってたなら一番違和感感じないのはCanonのeosr6ⅱだろうな。予算ボディだけで30万超えだから厳しいだろうけど。かと言ってr6だと画素数物足らないだろうし…
やっぱソニーだろうなぁ…操作性とグリップさえ許容できれば
やっぱソニーだろうなぁ…操作性とグリップさえ許容できれば
938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/18(土) 19:23:55.69ID:dso/qDYma r3とr5使ってるけど別にa7cに違和感なんか感じないが
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1de-Rg2S)
2023/03/18(土) 19:34:20.73ID:bInON4Th0 結局よっぽどメーカーにこだわりが無ければSONY買うのがいろんな面でベストなんだよなあ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-2yit)
2023/03/18(土) 20:04:31.32ID:bJv25JOB0 今はそうだなぁ
SONYで間違いないけど
結局は好みで選べばいい
SONYで間違いないけど
結局は好みで選べばいい
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc)
2023/03/18(土) 23:21:16.64ID:385076M20 GKどもが吠えてるな
ぶっ壊れ大王ソニーw
ぶっ壊れ大王ソニーw
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-7LVk)
2023/03/19(日) 00:01:08.22ID:ZuRdEF5W0 今どきレガシーなGK煽りとかゲハから来た素人さんかな?
ようやっとPS5買えて浮かれてるのかねえ可愛いな
ようやっとPS5買えて浮かれてるのかねえ可愛いな
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-ucK8)
2023/03/19(日) 00:13:07.25ID:96JjyOjB0 教えて下さい!
開放f値以外同じスペックのレンズが2個あったとして、開放f値が片方がf1.4でもう一方がf4の場合、どちらもf4で撮影するとf1.4の方が写りは良くなるんですかね?
絞ることでレンズの外周部分を使わなくなって、そうなるのではないかと思ったので…
開放f値以外同じスペックのレンズが2個あったとして、開放f値が片方がf1.4でもう一方がf4の場合、どちらもf4で撮影するとf1.4の方が写りは良くなるんですかね?
絞ることでレンズの外周部分を使わなくなって、そうなるのではないかと思ったので…
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89b5-T2Mj)
2023/03/19(日) 00:47:36.73ID:1UPpv06U0 レンズ性能、ボディ性能、レンズ選択肢、レンズ価格、周辺アクセサリー
あらゆる面で今はソニーが強すぎる
あらゆる面で今はソニーが強すぎる
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb69-7LVk)
2023/03/19(日) 00:55:08.74ID:LQp2PYkr0 >>943
yes
yes
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-ucK8)
2023/03/19(日) 01:39:57.31ID:96JjyOjB0947名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-3wxp)
2023/03/19(日) 04:22:51.40ID:KideT8E8M SONYがなんぼのもんじゃい。
Z9が、答えなんじゃい!
Z9が、答えなんじゃい!
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-DEzQ)
2023/03/19(日) 05:36:41.40ID:z3HUiQ6Va ソニーの「壊れやすい」イメージってどうしたら拭えるのかね?実際カメラに関しては壊れやすいなんて事は無いのに未だに疑惑が残り続ける…買って使ってみるしかないのかね
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e194-v3al)
2023/03/19(日) 06:55:42.34ID:NiqgeaRz0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0159-/FMc)
2023/03/19(日) 08:02:51.72ID:Q/mXC7wB0951名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-zOWJ)
2023/03/19(日) 09:45:43.37ID:JxOxGLkKd 横からだけど
EF-M55-200mm F4.5-6.3
RF-S55-210mm F5-7.1
200ミリF8で撮るなら変わらない?
EF-M55-200mm F4.5-6.3
RF-S55-210mm F5-7.1
200ミリF8で撮るなら変わらない?
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e194-v3al)
2023/03/19(日) 10:07:01.64ID:NiqgeaRz0 >>951
EF-M55-200
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m55-200-f45-63-is-stm/image/spec/mtf.png
RF-S55-210
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s55-210-f5-71/image/spec/spec-mtf.png
中央はRF-Sが良くて周辺はEF-Mが良いね
どちらにしろ微々たる差だし0.8余分に絞れるのも10mm余裕があるのも誤差範囲だから実写では変わらんでしょ
EF-M55-200
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m55-200-f45-63-is-stm/image/spec/mtf.png
RF-S55-210
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s55-210-f5-71/image/spec/spec-mtf.png
中央はRF-Sが良くて周辺はEF-Mが良いね
どちらにしろ微々たる差だし0.8余分に絞れるのも10mm余裕があるのも誤差範囲だから実写では変わらんでしょ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-tiaY)
2023/03/19(日) 10:07:30.28ID:KOoJ2T+Y0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-Rg2S)
2023/03/19(日) 10:25:19.73ID:xPKFtymAa >>948
うちの初期型PS3は15年選手だけど未だ元気に稼働してるからソニータイマーて何や?状態だわ
逆に自分はパナが相性悪くてすぐ壊れるからLUMIX使ってる人見たらチャレンジャーだなと思ってしまう
結局その人の使い方だし今後もミラーレスはSONY使い続けるわ
うちの初期型PS3は15年選手だけど未だ元気に稼働してるからソニータイマーて何や?状態だわ
逆に自分はパナが相性悪くてすぐ壊れるからLUMIX使ってる人見たらチャレンジャーだなと思ってしまう
結局その人の使い方だし今後もミラーレスはSONY使い続けるわ
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-7LVk)
2023/03/19(日) 14:42:56.07ID:ZuRdEF5W0 ソニー製品の利用者が多いから不具合報告が多いだけの話だぞ
例えば100人使っていて1人だけ不具合が発生と10000人使っていて100人不具合が発生の場合は
共に不具合率1%と同じ割合だが目立つのは人数的に後者だろ
例えば100人使っていて1人だけ不具合が発生と10000人使っていて100人不具合が発生の場合は
共に不具合率1%と同じ割合だが目立つのは人数的に後者だろ
956名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Gkow)
2023/03/19(日) 14:50:21.29ID:2sQJxSX3d957名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mRrS)
2023/03/19(日) 15:01:53.59ID:Qmvdzh7hd958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-7LVk)
2023/03/19(日) 15:14:41.06ID:ZuRdEF5W0 クレーマー気質のマイノリティーの罵詈雑言のほうが目立つからな
普通の人は不具合が起こったからってネットで馬鹿みたいに騒ぎ立てたりしないし
かといって普通に使えているなら「問題なく使えています!」なんてわざわざ言わないし
普通の人は不具合が起こったからってネットで馬鹿みたいに騒ぎ立てたりしないし
かといって普通に使えているなら「問題なく使えています!」なんてわざわざ言わないし
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e194-v3al)
2023/03/19(日) 15:40:42.91ID:NiqgeaRz0 >>956
キヤノンはミラー脱落とかあったやん
信頼性アンケートでもニコンは高いけどキヤノンは低いから一緒には扱えないと思う
https://digicame-info.com/2023/03/om-system.html
キヤノンはミラー脱落とかあったやん
信頼性アンケートでもニコンは高いけどキヤノンは低いから一緒には扱えないと思う
https://digicame-info.com/2023/03/om-system.html
960!omikuji!dama (スフッ Sd33-vnTx)
2023/03/19(日) 15:40:57.04ID:OQPZln6dd GKがイメージ戦略してるようだが
SとCでそんなにユーザー数差あるの?
価格コムやらヨドバシのランキング見ても入れ代わりしてるし、シェア率で調べても数%差だよね(Cの方が多い)
投稿数も言及してるけど、それはどのメーカーも条件は同じで、Sだけ報告数が多く目につくのは何故だ?
SとCでそんなにユーザー数差あるの?
価格コムやらヨドバシのランキング見ても入れ代わりしてるし、シェア率で調べても数%差だよね(Cの方が多い)
投稿数も言及してるけど、それはどのメーカーも条件は同じで、Sだけ報告数が多く目につくのは何故だ?
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-7LVk)
2023/03/19(日) 15:50:16.43ID:ZuRdEF5W0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15f-7LVk)
2023/03/19(日) 15:55:19.25ID:ZuRdEF5W0 >>959
ソニーでもキヤノンでもニコンでもパナでも何でも販売母体数が多ければ不具合個体も割合に応じて増えるだけさ
まして今はネットの時代で10年前に比べたらYouTuberも一眼使うような時代だからそりゃ不具合報告も目立つさ
まあたまたま自分が外れ引いたらソニータイマーだって疑って騒ぎたくなるのもわかるけどな
でもそれ言い出したらキヤノンタイマーやニコンタイマーやパナタイマーだってあるよって話になるからな
ちなみに俺の個人的感想では家電全般においてパナ製品のほうが1年でダメージタイマーが発動する印象だけどな
ソニーでもキヤノンでもニコンでもパナでも何でも販売母体数が多ければ不具合個体も割合に応じて増えるだけさ
まして今はネットの時代で10年前に比べたらYouTuberも一眼使うような時代だからそりゃ不具合報告も目立つさ
まあたまたま自分が外れ引いたらソニータイマーだって疑って騒ぎたくなるのもわかるけどな
でもそれ言い出したらキヤノンタイマーやニコンタイマーやパナタイマーだってあるよって話になるからな
ちなみに俺の個人的感想では家電全般においてパナ製品のほうが1年でダメージタイマーが発動する印象だけどな
963名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-tiaY)
2023/03/19(日) 17:54:22.40ID:n9JIwic1M >>960
そりゃアンチソニーが多いんだしソニー叩いた方がいっぱいいいね貰えるからに決まってんじゃん
実際Twitterとかでどういう撮影をしていて、レンズは何で、どういう時に壊れたのかまで添えて報告して注意喚起と再発防止を図ってるならまだわかるけど「ソニーのカメラが壊れましたーw」って言うどう見ても炎上目的のツイートばかりだったのがその証拠よ
そりゃアンチソニーが多いんだしソニー叩いた方がいっぱいいいね貰えるからに決まってんじゃん
実際Twitterとかでどういう撮影をしていて、レンズは何で、どういう時に壊れたのかまで添えて報告して注意喚起と再発防止を図ってるならまだわかるけど「ソニーのカメラが壊れましたーw」って言うどう見ても炎上目的のツイートばかりだったのがその証拠よ
964名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-T2Mj)
2023/03/19(日) 18:42:23.14ID:1tDBi/Yhd まぁアンチが何を言っても、今のカメラ市場はソニー選んどきゃ安牌って現実は変わらん
壊れるのが怖い人はソニーストアで買っとけば最強のサポートが受けられるんだから、「ソニーは信頼性が~」とかいうなんの根拠もない煽りも馬鹿を晒してるだけ
現状「特定のメーカーに拘りがある」以外の理由でソニー以外を買う理由はない
壊れるのが怖い人はソニーストアで買っとけば最強のサポートが受けられるんだから、「ソニーは信頼性が~」とかいうなんの根拠もない煽りも馬鹿を晒してるだけ
現状「特定のメーカーに拘りがある」以外の理由でソニー以外を買う理由はない
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 19:12:22.61ID:U6yKzYlb0 ソニーのカメラ最強説。
おれはCanonとソニーの併用。
おれはCanonとソニーの併用。
966名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gkow)
2023/03/19(日) 19:41:52.62ID:D+j4Mc3pr 集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ
https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ
https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-vnTx)
2023/03/19(日) 19:52:02.05ID:hwL9+pgU0 >>965
使い分けはどうしてるの?
使い分けはどうしてるの?
968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-DEzQ)
2023/03/19(日) 20:00:42.89ID:1TS4ma6ra ソニー1択なのはマジなんだよなぁ…初めて触ったカメラがキャノンじゃなきゃソニー使ってたかもだし。
feマウントってまだまだつづけるのかね?
feマウントってまだまだつづけるのかね?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb69-7LVk)
2023/03/19(日) 20:57:34.14ID:LQp2PYkr0 >>955
vanとかナカモトとかよくわからんプロが使ってて
動画の中で不具合でちゃってるぐらいの上
ボタンが埋没していくとか、メモリーカードがおかしなことになるとか
常識では考えられないようなセンセーショナルな話題に尽きないからだよ
キヤノンの故障の話題とかだと、頑丈だと思って海水浴びたら壊れたとかそういうレベル
壊れかたにしてもレベルが全然違う
vanとかナカモトとかよくわからんプロが使ってて
動画の中で不具合でちゃってるぐらいの上
ボタンが埋没していくとか、メモリーカードがおかしなことになるとか
常識では考えられないようなセンセーショナルな話題に尽きないからだよ
キヤノンの故障の話題とかだと、頑丈だと思って海水浴びたら壊れたとかそういうレベル
壊れかたにしてもレベルが全然違う
970名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 21:11:34.54ID:syNFonz2r スレチな話題を続ける僕ちゃんたちかっこいい笑
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-tiaY)
2023/03/19(日) 21:22:37.60ID:KOoJ2T+Y0 >>969
メモリーカードの件は本人が嘘でしたってゲロっただろ
キヤノンもエラー70とか結構やらかしてるけど何も言われないのはキヤノンだからだよ
何かあるとすぐ吊し上げられるのはただ単にソニーだから。
キヤノンのカメラもソニーのカメラも工業製品である以上必ず不具合や初期不良がある個体はある
もしそれに当たった場合、キヤノンであればそのままメーカーに持ち込んで修理してもらって何も言わない。
なぜならキヤノンだから。
ソニーであれば取り敢えず第一報でTwitter等で拡散する。
なぜならソニーだから。
マジでそんだけの話だよ
あとはそう言う不具合はソニーは無印でしか報告されてないし心配なら俺はずっと勧めてるけど買うならα7無印シリーズじゃなくて中古ででもいいからα7Riv以降を買えばいい
と言うかここの人間もいい加減α7iii積極的に勧めるのはどうかと思うぞ
メモリーカードの件は本人が嘘でしたってゲロっただろ
キヤノンもエラー70とか結構やらかしてるけど何も言われないのはキヤノンだからだよ
何かあるとすぐ吊し上げられるのはただ単にソニーだから。
キヤノンのカメラもソニーのカメラも工業製品である以上必ず不具合や初期不良がある個体はある
もしそれに当たった場合、キヤノンであればそのままメーカーに持ち込んで修理してもらって何も言わない。
なぜならキヤノンだから。
ソニーであれば取り敢えず第一報でTwitter等で拡散する。
なぜならソニーだから。
マジでそんだけの話だよ
あとはそう言う不具合はソニーは無印でしか報告されてないし心配なら俺はずっと勧めてるけど買うならα7無印シリーズじゃなくて中古ででもいいからα7Riv以降を買えばいい
と言うかここの人間もいい加減α7iii積極的に勧めるのはどうかと思うぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69da-eiSh)
2023/03/19(日) 22:48:28.32ID:IIVZzxfP0 必死で口から泡吹くほどソニーが危機感持って工作員を補充してんだな
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:00:43.25ID:U6yKzYlb0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:02:54.53ID:U6yKzYlb0 瞳トラッキングはa7cのがcanonより上です
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:05:41.52ID:U6yKzYlb0 じっとしてる犬とかの瞳AFは、canonはr3もr5も抜けまくります。どこかに行って帰ってきません。a7cはそういうこともなく安定してます。 多分走ってる時もそうなんでしょうけどa7cで試したことないんですが、canonは暴れます。
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:09:30.29ID:U6yKzYlb0 結局何が言いたいかというと、canonでこの体たらくだから、sonyセンサー使ってシステムだけ内製化してるニコンなんてゴミレベルで、ソニーには誰も勝てないということです。
同じフィールドで撮ってるcanonからソニーに移った方に決定的瞬間で全然勝てません。
同じフィールドで撮ってるcanonからソニーに移った方に決定的瞬間で全然勝てません。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2d-F0re)
2023/03/19(日) 23:14:05.70ID:/Ioze/D10 α7ivや6600もギャロップで走ってる犬は瞳AFだとフォーカスポイントがおいてかれて歩留まり落ちるよ
リアルタイムトラッキングだとそこそこ
走っているといっても速歩くらい犬だと瞳AFで大丈夫だけどね
リアルタイムトラッキングだとそこそこ
走っているといっても速歩くらい犬だと瞳AFで大丈夫だけどね
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:15:36.28ID:U6yKzYlb0 残念ながらアジリティとか全速力のウィペットとか撮りますので
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:17:25.09ID:U6yKzYlb0 犬の歩様にギャロップとか使わないでもらいたい。俺は馬術してるのでムカつく。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:19:29.29ID:U6yKzYlb0 はやあしとかもてくてく歩くとか書けや。
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2d-F0re)
2023/03/19(日) 23:21:46.87ID:/Ioze/D10982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:22:34.17ID:U6yKzYlb0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:24:06.08ID:U6yKzYlb0 ウマの用語なんだけど。
まじキモ。
まじキモ。
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-uZfV)
2023/03/19(日) 23:24:07.73ID:sKw6nFsp0 【注意】
このスレッドでの購入相談は、まず有用な情報は期待出来ませんのでご注意ください。
※特にソニーはキチガイの常駐でまともなユーザーが逃げてしまい、まともな情報は得られません。
このスレッドでの購入相談は、まず有用な情報は期待出来ませんのでご注意ください。
※特にソニーはキチガイの常駐でまともなユーザーが逃げてしまい、まともな情報は得られません。
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1a0-MaqH)
2023/03/19(日) 23:25:35.64ID:isOEu0HR0 くだらん
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:25:38.73ID:U6yKzYlb0 犬も馬も4速歩行だから、同じ身体の使い方だからーとか書き始めるんだろうけど、言葉として間違ってるから。
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:27:16.82ID:U6yKzYlb0 あと、馬の世界だとギャロップって言わないから。
襲歩というから。ギャロップって使うの競馬ファンだけ。
お疲れ様でした。
襲歩というから。ギャロップって使うの競馬ファンだけ。
お疲れ様でした。
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2d-F0re)
2023/03/19(日) 23:29:29.06ID:/Ioze/D10 >>982
どこから競馬でてるのか知らんけどショードッグやってたらウオーク、トロット、キャンター、ギャロップは普通に言う
どこから競馬でてるのか知らんけどショードッグやってたらウオーク、トロット、キャンター、ギャロップは普通に言う
989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-n7cU)
2023/03/19(日) 23:33:06.16ID:ZO2cTKZqa990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:39:20.64ID:U6yKzYlb0 何が言いたいかというと速歩とかギャロップとか書くのは競馬ファンしかいないという話。速歩とか書くならトロットって書けばいいのに競馬ファン特有の言葉の揺らぎがある。
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2d-F0re)
2023/03/19(日) 23:42:09.98ID:/Ioze/D10 >>989
トロットできないとお話にならないし、JKC以外でもそうだと思うよ
トロットできないとお話にならないし、JKC以外でもそうだと思うよ
992名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 23:42:58.00ID:qFWBAJM/r どうでもいいから
このスレから出ていけや
このスレから出ていけや
993名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 23:43:16.47ID:qFWBAJM/r う
994名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 23:43:21.68ID:qFWBAJM/r ん
995名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 23:43:27.28ID:qFWBAJM/r ぽ
996名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-j+sa)
2023/03/19(日) 23:43:35.68ID:qFWBAJM/r こ
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:43:41.36ID:U6yKzYlb0 とりあえず競馬ファンウザ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:44:01.66ID:U6yKzYlb0 >>991
はやく競馬で破産すればいいね
はやく競馬で破産すればいいね
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2d-F0re)
2023/03/19(日) 23:45:57.50ID:/Ioze/D10 ┐(´д`)┌基地外貨
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f5-n7cU)
2023/03/19(日) 23:46:53.53ID:U6yKzYlb0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 0時間 48分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 0時間 48分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【東京】ペダル付きバイク「モペット」信号無視で人身事故…45歳会社員の男を危険運転致傷容疑で逮捕 「赤信号だったか覚えていない」 [ぐれ★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ハゲって髪の毛生えてこないんだろ?それってYO
- 生活保護を受けている私だけど、午前中の反省を垂れ流す!
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- マジで炭水化物食べたい
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡