!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モノブロックストロボ・ジェネレータ・LED照明・蛍光灯などを駆使して光を操る話題を。
発光体も反射体もどうぞ。
※前スレ
【光を】ライティング機材28灯目【操れ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639468557/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【光を】ライティング機材29灯目【操れ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/09/13(火) 05:04:18.52637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.247])
2023/05/01(月) 21:09:42.86ID:lY/Mv8dva >633
スリットの中に冷却ファンついてるのか
100Wでファン付きで5万円切ってるのは安いかもな・・
むかしコメットの格安100WとTWINKLE 200II(ファンなし)と合わせて使ってたが
2年くらいで発光しなくなった
TWINKLE 400IIF(ファンあり)は15年経ったいまでも現役
>>634
ロブルッチの六王銃みたいにするんでしょ?
二台連結って発熱とか大丈夫なんかな
AD200をステックにつけてアシスタントが持ってる絵をよくみる
100でも300でもなくAD200なわけって四角い形も関係あるのかな
ゴドックスのストロボってオプション追加する発想が多くて
アクセサリーマウントもブラケットかますんでしょ
あれコメット使ってきた身としては違和感
UIもデジタル表記でTWINKLEのアナログ感がなつかしいわ
スリットの中に冷却ファンついてるのか
100Wでファン付きで5万円切ってるのは安いかもな・・
むかしコメットの格安100WとTWINKLE 200II(ファンなし)と合わせて使ってたが
2年くらいで発光しなくなった
TWINKLE 400IIF(ファンあり)は15年経ったいまでも現役
>>634
ロブルッチの六王銃みたいにするんでしょ?
二台連結って発熱とか大丈夫なんかな
AD200をステックにつけてアシスタントが持ってる絵をよくみる
100でも300でもなくAD200なわけって四角い形も関係あるのかな
ゴドックスのストロボってオプション追加する発想が多くて
アクセサリーマウントもブラケットかますんでしょ
あれコメット使ってきた身としては違和感
UIもデジタル表記でTWINKLEのアナログ感がなつかしいわ
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.169.195])
2023/05/01(月) 21:16:43.56ID:6S9oVLeF0 同じ400W表記のタテ巻きバッテリーストロポで中華製だと「ドツキ合い」より「肛門印」というメーカーの方がまだシッカリとしてた印象あるぞw
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7e-MI1M [58.0.52.20])
2023/05/01(月) 21:25:20.80ID:MO6iqT9M0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 958e-wS+h [222.145.109.88])
2023/05/01(月) 21:25:21.12ID:eKKjlxLW0 屋内メインだとAD200のサイズ感と取り回しになるんじゃないかな
自分は屋内撮って外ってパターンなんで以前は使い分けてたけどめんどくさくなってAD300で通してる
重いけど
自分は屋内撮って外ってパターンなんで以前は使い分けてたけどめんどくさくなってAD300で通してる
重いけど
641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.247])
2023/05/01(月) 21:32:52.93ID:lY/Mv8dva カタログ見てたらAD200専用のが他のに比べていろいろあるんだな
V1買う時にいわゆるストロボのラウンドヘッドと照射範囲の違いがある
V1と860IIIと二倍差があるしAD200も照射範囲に利があるんだろう
V1買う時にいわゆるストロボのラウンドヘッドと照射範囲の違いがある
V1と860IIIと二倍差があるしAD200も照射範囲に利があるんだろう
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d10-TVc9 [114.172.222.130])
2023/05/01(月) 21:52:12.70ID:R0N7JVOa0 Godoxのクリップオンストロボで、
光量1/256が使える機種ってありますか?
光量1/256が使える機種ってありますか?
643名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-f50J [194.195.89.254 [上級国民]])
2023/05/01(月) 22:05:25.36ID:JGDchrJ6H V1
2023/05/01(月) 23:42:28.61
>>642
> カタログ見てたらAD200専用のが他のに比べていろいろあるんだな
http://xn--pckaky5cq0b7f3ik496bpbm.com/archives/1332#AD-S7
がよくまとめられていると思います。
ak-r1のバンドアよりもBD-07の方が範囲を狭められると思います。
> カタログ見てたらAD200専用のが他のに比べていろいろあるんだな
http://xn--pckaky5cq0b7f3ik496bpbm.com/archives/1332#AD-S7
がよくまとめられていると思います。
ak-r1のバンドアよりもBD-07の方が範囲を狭められると思います。
2023/05/01(月) 23:45:58.68
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-5YS4 [133.209.117.164])
2023/05/01(月) 23:51:41.86ID:xkQhLBKw0 >>645
コマンダーの設定いじれば1/256できるぞ。
コマンダーの設定いじれば1/256できるぞ。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-qBuD [175.131.20.30])
2023/05/02(火) 08:05:04.04ID:X0EHs5L40 コスプレカメラマンだけど、AD200使いが多いのはAD300やAD100が出る前の定番アイテムだったAD200を今も使い続けてるだけだと思うの
AD100はフル発光で傷みやすいので一応その点で優位性はある
AD100はフル発光で傷みやすいので一応その点で優位性はある
648名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 08:16:27.17ID:2lkCxfOZa GODOXのストロボってそっち系の人らで需要あるよなぁ
コスプレだけじゃなくウエディングとかも含めて
外でライティングする使い方だからワイヤレスとバッテリー必須
さらに小型でパワフルって新商品もある
でもスタジオや出張でも屋内でAC必要なモノブロや
ジェネ+ヘッド使い続けた古いカメラマンだと
けっこうなジェネレーションギャップあるね
古いカメラマン VS コスプレ
って構図でバトルしてないだけこのスレも健全かな
コスプレだけじゃなくウエディングとかも含めて
外でライティングする使い方だからワイヤレスとバッテリー必須
さらに小型でパワフルって新商品もある
でもスタジオや出張でも屋内でAC必要なモノブロや
ジェネ+ヘッド使い続けた古いカメラマンだと
けっこうなジェネレーションギャップあるね
古いカメラマン VS コスプレ
って構図でバトルしてないだけこのスレも健全かな
649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-uZHz [150.66.77.67])
2023/05/02(火) 09:29:47.09ID:tbPltDSAM >>647
スピードライトヘッドはカラーフィルター使いやすいし、天井付近から照射するのにAD300は不安
被写体のメイン光だけAD300で残りはAD200を4灯でやってるがTT600で光量足りてる様な使い方がほとんど
AD100はそれ1灯で動き回るイベントには良いだろうけど、スタンドの重心的にも俺はAD200の方が良いな
壊れて新たに買うとしてもオレは同じ構成になると思う
スピードライトヘッドはカラーフィルター使いやすいし、天井付近から照射するのにAD300は不安
被写体のメイン光だけAD300で残りはAD200を4灯でやってるがTT600で光量足りてる様な使い方がほとんど
AD100はそれ1灯で動き回るイベントには良いだろうけど、スタンドの重心的にも俺はAD200の方が良いな
壊れて新たに買うとしてもオレは同じ構成になると思う
650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 10:19:43.46ID:2lkCxfOZa >>649
>スピードライトヘッドはカラーフィルター使いやすい
これけっこう大事な背景だろうなぁ、大きいモノブロのリフレクターだと付けづらいし
ストロボ業界的にもACのモノブロっていまあんまり売れてないみたいだから
>スピードライトヘッドはカラーフィルター使いやすい
これけっこう大事な背景だろうなぁ、大きいモノブロのリフレクターだと付けづらいし
ストロボ業界的にもACのモノブロっていまあんまり売れてないみたいだから
651名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-qBuD [49.97.43.60])
2023/05/02(火) 10:52:54.83ID:ukkgpW/Td >>649
僕もAD100を買うまではメイン以外はAD200(Pro)やクリップオンで充分って考えだったんだけど、AD100は長さ12cm重さ520gと交換レンズのようにカメラバッグに収められてイベントでのメインライト、それ以外ではフィルやトップ、多灯での運用とオールマイティに使えて便利なんよ
AD300をメイン、AD200は光量が必要なバックライトで使ってるけどAD100は痒いところに手が届いて便利
温度調整とカラーフィルターは丸型に統一して運用してる
僕もAD100を買うまではメイン以外はAD200(Pro)やクリップオンで充分って考えだったんだけど、AD100は長さ12cm重さ520gと交換レンズのようにカメラバッグに収められてイベントでのメインライト、それ以外ではフィルやトップ、多灯での運用とオールマイティに使えて便利なんよ
AD300をメイン、AD200は光量が必要なバックライトで使ってるけどAD100は痒いところに手が届いて便利
温度調整とカラーフィルターは丸型に統一して運用してる
652名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-uZHz [150.66.70.43])
2023/05/02(火) 13:35:14.65ID:AqvGtReJM AD200だと174gっぽいし俺はAD100を使う事は無いかな
そのまま立てたり固定するアクセサリーもシュー有る方が便利だし照射角の変えれるV1の方が使い道有る
まあ本人が使いたいやつを使えば良いけど
そのまま立てたり固定するアクセサリーもシュー有る方が便利だし照射角の変えれるV1の方が使い道有る
まあ本人が使いたいやつを使えば良いけど
653名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 14:11:51.20ID:2lkCxfOZa 照射角って首ごと降るイメージ?
ライトスタンドホルダーでAD100ごと動かす手段もあったり
ライトスタンドホルダーでAD100ごと動かす手段もあったり
654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 14:21:15.11ID:2lkCxfOZa 自分はV1買ってそれとは別にコメットのモノブロ持ってる
このあとX PROかX2T買ってからコメットチームに入れるストロボを模索中
1灯あればスレーブシンクロできるので
サブの1灯はだいたいスヌートやグリッド付けるのでAD100は除外
400だと価格的に国産ストロボに並ぶので200か300までが候補かな
このあとX PROかX2T買ってからコメットチームに入れるストロボを模索中
1灯あればスレーブシンクロできるので
サブの1灯はだいたいスヌートやグリッド付けるのでAD100は除外
400だと価格的に国産ストロボに並ぶので200か300までが候補かな
655名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 14:45:21.23ID:2lkCxfOZa あーなにも考えてなかったけどGODOXのストロボって種類ごとに色が違うのな
AD100がBが弱く補色のYが強い
AD300とAD200は発光面が丸と長方形なので光の芯が異なる
(AD200はベアバルブ交換すると芯があって丸く拡散するのが好み分かれる)
2灯3灯やりたい場合は同じの買った方がいいかもな
AD100がBが弱く補色のYが強い
AD300とAD200は発光面が丸と長方形なので光の芯が異なる
(AD200はベアバルブ交換すると芯があって丸く拡散するのが好み分かれる)
2灯3灯やりたい場合は同じの買った方がいいかもな
656名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd1-uZHz [150.66.70.43])
2023/05/02(火) 14:58:00.99ID:AqvGtReJM657名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 15:14:51.45ID:2lkCxfOZa >>656
>発光面から出る角度
なるほど、わかりました
たしか100でもズーム角度も変更できるみたいだけどそれだとダメかな
AD200の丸型パーツは見つけました
ライトの芯がありつつ丸く拡散できるね
ただ自分としては色温度のバラつきが多いのには驚いた
V1と合わせたときに近い色となると候補はAD300かもなぁ
>発光面から出る角度
なるほど、わかりました
たしか100でもズーム角度も変更できるみたいだけどそれだとダメかな
AD200の丸型パーツは見つけました
ライトの芯がありつつ丸く拡散できるね
ただ自分としては色温度のバラつきが多いのには驚いた
V1と合わせたときに近い色となると候補はAD300かもなぁ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-Jgz7 [126.168.102.112])
2023/05/02(火) 16:03:04.08ID:4qW5GL/e0 俺多灯だといつも同じストロボ同士しか使ってなかったから機種ごとに色温度の違うの気づかなかった。
てか、普通そういうもんだと思ってたんだけど違うの?アクセサリーも別々の使うと色温度違ったりすやん?
てか、普通そういうもんだと思ってたんだけど違うの?アクセサリーも別々の使うと色温度違ったりすやん?
659名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 17:09:19.86ID:2lkCxfOZa たとえば洋服の商品撮影で手前からAD200もしくはAD300
両サイドにAD100の2灯で組んだらサイドの色が妙に黄色に傾いてる
って状況になると思われる
AD200とAD300も微妙に違うんだけどAD100だけ極端にバラついてる印象
ただ数が欲しい時はAD100だけで構成するとかケースバイケース
自分はV1しか持ってないんだけどね、、あくまで比較動画みた感想です
両サイドにAD100の2灯で組んだらサイドの色が妙に黄色に傾いてる
って状況になると思われる
AD200とAD300も微妙に違うんだけどAD100だけ極端にバラついてる印象
ただ数が欲しい時はAD100だけで構成するとかケースバイケース
自分はV1しか持ってないんだけどね、、あくまで比較動画みた感想です
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.169.195])
2023/05/02(火) 17:13:57.26ID:lKVpT92S0 最近はゲリラ豪雨もないし
雷もドヒャドヒャバキーン!!って
激しく何度も鳴らないだろ?
雷もドヒャドヒャバキーン!!って
激しく何度も鳴らないだろ?
661名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-ORb6 [133.159.153.123])
2023/05/02(火) 17:18:10.23ID:n1e0DrMzM AD100みたいに色がおかしいものが持て囃されてるのはなんだかなあって気がする
まあAD100だけで組むならわからんでもないけど混ぜるな危険だわ
まあAD100だけで組むならわからんでもないけど混ぜるな危険だわ
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-hzXf [211.120.128.63])
2023/05/02(火) 17:24:12.75ID:KGiSJDC10 AD100は新型パネルになって大分合せやすくなったと思うけど。
自分は手持ち2台とも新型パネルに交換済だわ。
自分は手持ち2台とも新型パネルに交換済だわ。
663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.171.8])
2023/05/02(火) 17:36:47.05ID:2lkCxfOZa664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-hzXf [211.120.128.63])
2023/05/02(火) 17:55:10.12ID:KGiSJDC10 >>663
パーツ送ってももらって自分で交換するんだけとね
値段相応だとは思うけど、かといって他に選択肢があるかというと。
Profotoは自分には手が出せないし。
オプションの豊富さや使い勝手考えると、自分には相応なんだろうな。
パーツ送ってももらって自分で交換するんだけとね
値段相応だとは思うけど、かといって他に選択肢があるかというと。
Profotoは自分には手が出せないし。
オプションの豊富さや使い勝手考えると、自分には相応なんだろうな。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-m/zc [106.73.132.96])
2023/05/02(火) 18:39:55.11ID:KRlYyayx0 V1は色変じゃないんだからAD100も合わせといてくれよとは思うわw
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.169.195])
2023/05/02(火) 19:06:15.60ID:lKVpT92S0 航空母艦だってカタパルトがなくて
燃料満タンだと飛び立てない戦闘機保有する国のストロボ最強説ワロタワ ! w w w
燃料満タンだと飛び立てない戦闘機保有する国のストロボ最強説ワロタワ ! w w w
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160])
2023/05/02(火) 21:33:30.22ID:GGKJNoaH0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/02(火) 21:56:23.04ID:wXIaee5c0 爆弾と燃料積めない戦闘機を船の上から出撃させる意味ってあるの?
空母自体も原子力船ではないから
人力に任せてオールを出して漕がないと
大して遠くまで行かれんのよなwww
空母自体も原子力船ではないから
人力に任せてオールを出して漕がないと
大して遠くまで行かれんのよなwww
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/02(火) 22:25:03.69ID:wXIaee5c0 そんなことばっかりやってるから
士地が荒れ放題って無理もないわ〜
士地が荒れ放題って無理もないわ〜
670名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd43-6Hsu [49.106.119.207])
2023/05/03(水) 00:21:55.29ID:Mu1b2Khdd すぐ在庫きれする日本と違い
大量生産B29とゼロ戦手作りで、せっせと作っていた時くらいの差があるのだよ
大量生産B29とゼロ戦手作りで、せっせと作っていた時くらいの差があるのだよ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/03(水) 00:31:36.60ID:2El9yq600 JAXAが打ち上げ失敗
イーロンマスクの
スペースエックスも打ち上げ失敗
そろそろオバカなインド・中国か北朝鮮辺りで
自国の枕元で原爆でも暴発して貰わんと
「月へ行きます!!」
ぐらいの見え透いた大ボラでは
笑い話のタネにならんのよな
イーロンマスクの
スペースエックスも打ち上げ失敗
そろそろオバカなインド・中国か北朝鮮辺りで
自国の枕元で原爆でも暴発して貰わんと
「月へ行きます!!」
ぐらいの見え透いた大ボラでは
笑い話のタネにならんのよな
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/03(水) 00:54:39.03ID:2El9yq600 日本の自衛隊ヘリはメインローターのシャフトが抜けるというバカっぷりを演じたからな
タケコプターバカ杉www
次はオマエタチな! m9(^Д^)
タケコプターバカ杉www
次はオマエタチな! m9(^Д^)
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-hzXf [211.120.128.63])
2023/05/03(水) 05:14:33.31ID:+ZlQyNHU0 V1は色温度かなり高めだと思うけど。
ただクリップオンタイプはそういう傾向があるから、それらとは合せ易いとは思うけど
自分はV1のバネルをAD100の新型に変えてみようかと思ってる。
ただクリップオンタイプはそういう傾向があるから、それらとは合せ易いとは思うけど
自分はV1のバネルをAD100の新型に変えてみようかと思ってる。
674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/03(水) 07:31:23.02ID:zbMPAndAa AD100PROのフレネルレンズ交換レビューをみてる
旧型(黄色っぽい)はと新型(赤っぽい)から
そんなに色温度かえて大丈夫なんかい?って
V1の発光部見ても無色透明
透明なフレネルレンズでいいんじゃないの?と思わなくもない
分解レビューによると、V1とAD100PROは似てるようで発光菅は異なる
AD100PROは連続発光の耐久性とコストの関係を埋め合わせるために
黄色っぽいフレネルレンズで補正してあるのだが市場ではそれが裏目に
そりゃまぁすでに持ってる200のサブでAD100PRO買うよね
旧型(黄色っぽい)はと新型(赤っぽい)から
そんなに色温度かえて大丈夫なんかい?って
V1の発光部見ても無色透明
透明なフレネルレンズでいいんじゃないの?と思わなくもない
分解レビューによると、V1とAD100PROは似てるようで発光菅は異なる
AD100PROは連続発光の耐久性とコストの関係を埋め合わせるために
黄色っぽいフレネルレンズで補正してあるのだが市場ではそれが裏目に
そりゃまぁすでに持ってる200のサブでAD100PRO買うよね
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/03(水) 13:59:13.53ID:2El9yq600 フレネルの直当てってオハナシにならんな(w
ボックスに入れるなりバウンスさせないと全くダメなライト
ボックスに入れるなりバウンスさせないと全くダメなライト
676名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/03(水) 17:31:04.63ID:zbMPAndAa どうやらAD100は演色性ちょっと低いみたいね
低いと言っても蛍光灯ほどではなく
AD300と比べて低いって話
低いと言っても蛍光灯ほどではなく
AD300と比べて低いって話
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/03(水) 17:58:35.66ID:2El9yq600 だから銀の内張ヤメロってばよーwww
678名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TVc9 [49.98.143.209])
2023/05/03(水) 18:50:04.27ID:BLAt7Okod Godox V1と860Ⅲなら、どっち買ったほうがいいですかね?
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5f-m/zc [106.73.132.96])
2023/05/03(水) 18:57:13.10ID:Jd3aOIsQ0 AD200のアクセサリー色々使えるからV1オススメ
680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/03(水) 19:23:46.77ID:zbMPAndAa アクセサリー類の話はマウント規格もあわせて知っておくと良いかも
V1とAD100でも使えたりAD200専用のもたくさんある
で、ボーエンズのソフトボックス使うためにS2ブラケット使う
それとは別にNewGODOXマウントってのがあってAD300とAD400はそれ
AD600はそもそもボーエンズマウントなので直で取り付け可能
オレも二、三日調べてようやく理解できたニワカだけどな
V1とAD100でも使えたりAD200専用のもたくさんある
で、ボーエンズのソフトボックス使うためにS2ブラケット使う
それとは別にNewGODOXマウントってのがあってAD300とAD400はそれ
AD600はそもそもボーエンズマウントなので直で取り付け可能
オレも二、三日調べてようやく理解できたニワカだけどな
681名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr21-542P [126.236.146.207])
2023/05/03(水) 19:28:48.26ID:tpZRwSq6r 使っていれば互換性なんか把握してるだろ
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-Jgz7 [126.168.69.62])
2023/05/03(水) 19:33:41.54ID:+NAA9Exd0 V1の色温度は6000Kだったよ。
カラーメーターで測った。
カラーメーターで測った。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160])
2023/05/03(水) 19:46:19.71ID:Pb05nGgc0 >>678
同条件で販売しているV1よりも一万円以上安く買えるならⅢも検討できるけど、それ以外ならV1
同条件で販売しているV1よりも一万円以上安く買えるならⅢも検討できるけど、それ以外ならV1
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160])
2023/05/03(水) 19:48:36.35ID:Pb05nGgc0 買えるなら300Proが一番コスパ良い
AD200は安さとアクセサリーの多さが魅力だけど、色温度が付けるヘッドによって全く違うから使いづらい。
AD200は安さとアクセサリーの多さが魅力だけど、色温度が付けるヘッドによって全く違うから使いづらい。
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-hzXf [211.120.128.63])
2023/05/03(水) 19:49:24.65ID:+ZlQyNHU0 >>682
自分はカラーメーター持ってないので正確な数値は言及出来ないので
申し訳ないけど、自分のは感覚的にはもう少し青い感じ。
こちらの記事では
ttps://shindo.exblog.jp/30421596/
>V1の色温度を調べると他のGodox製品よりも若干高めで6100?6500K辺りでした。
となってますね。自分のは、この辺かなと。
まあ個体差もあるだろうし。
自分はカラーメーター持ってないので正確な数値は言及出来ないので
申し訳ないけど、自分のは感覚的にはもう少し青い感じ。
こちらの記事では
ttps://shindo.exblog.jp/30421596/
>V1の色温度を調べると他のGodox製品よりも若干高めで6100?6500K辺りでした。
となってますね。自分のは、この辺かなと。
まあ個体差もあるだろうし。
686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/03(水) 19:52:13.71ID:zbMPAndAa >>682
V1の色温度ってさ、1ショット2ショットごとにコロコロ変わることないか?
URLはれないので価格.com「 V1sのストロボの色について」で同じこと書いてる人いた
6000の誤差レベルじゃなくてグリーンとマゼンダがコロコロ変わる感じ
質問主はV1ユーザーのレスなくてKPIまで持ってったのに、そこでも同じ現象発生
仕様ってことで修理不可で返されたとか
V1の色温度ってさ、1ショット2ショットごとにコロコロ変わることないか?
URLはれないので価格.com「 V1sのストロボの色について」で同じこと書いてる人いた
6000の誤差レベルじゃなくてグリーンとマゼンダがコロコロ変わる感じ
質問主はV1ユーザーのレスなくてKPIまで持ってったのに、そこでも同じ現象発生
仕様ってことで修理不可で返されたとか
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbbb-5f7y [217.178.193.181])
2023/05/03(水) 19:54:06.08ID:jzV+eI+a0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-fwKz [58.190.79.111])
2023/05/03(水) 20:32:48.58ID:UU6fnQer0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/03(水) 21:06:59.31ID:zbMPAndAa >>686
これ自己レスだがさっきテストしてみたらバラツキ治ってた
箱出しで本番やった時にRAWの画像みたら、たしかにパラパラ色かわってて
色合わせめんどくさかったので合ってるのでセレクトして残りは削除
なんどかテスト発光もしてるので機械的にこなれたのか?
そういうのって中華製わかんないよね、ホント
これ自己レスだがさっきテストしてみたらバラツキ治ってた
箱出しで本番やった時にRAWの画像みたら、たしかにパラパラ色かわってて
色合わせめんどくさかったので合ってるのでセレクトして残りは削除
なんどかテスト発光もしてるので機械的にこなれたのか?
そういうのって中華製わかんないよね、ホント
690682 (ワッチョイW 23bd-Jgz7 [125.198.11.157])
2023/05/03(水) 21:41:48.73ID:a+Xg7Sb60 俺のV1は買ったばっかりの時にイベント、確かフォトNEXTだったかでセコニックのブースでカラーメーターで測ってもらった。何回か光らせても結果にブレはなかった。新しかったからかも。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.171.193])
2023/05/03(水) 21:50:16.92ID:2El9yq600 モノブロックなんかでも
発光管の根本を見ると解るケド
常に絞って焚くという動作は
ストロポにとって結構な
ストレスだったりするんだよなー
発光管の根本を見ると解るケド
常に絞って焚くという動作は
ストロポにとって結構な
ストレスだったりするんだよなー
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-oJ27 [14.8.83.160])
2023/05/03(水) 22:27:14.42ID:Pb05nGgc0 ストロポ
693名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-Y1KI [106.146.45.116])
2023/05/03(水) 22:40:58.90ID:3BrVSt05a レス乞食がわざとやってる
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb63-u9pj [153.220.147.188])
2023/05/03(水) 22:59:41.88ID:Nz2tlXms0 ストロボコジキがよく言うわ w w w w w
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb63-u9pj [153.220.147.188])
2023/05/03(水) 23:02:47.40ID:Nz2tlXms0 モノ風呂こそスラングで
ソープの略かなんかだろ? w w w
ソープの略かなんかだろ? w w w
696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/04(木) 06:24:32.82ID:XCGijRIxa >>633
冷却ファンの理由、やっとわかった
GODOXのモデリングってLEDなんだな
コメットのストロボってハロゲンだから半端なく熱(暑)くなる
(LEDライトは販売してるが瞬間光のモノブロックは今だにハロゲン)
カタログスペックで比較するとハロゲンの方が明るいのは間違いないけどさ
それとコメットでもサンスターでも回路保護にヒューズが入ってまれに飛ぶ
経年劣化もあるけど多くの原因は高電圧
レストランの撮影多かったので何度かヒューズ切れたわ
スマホの充電する客もいるが店舗のACって高電圧だからね
光量は省エネになるけど、こういうところで技術革新を感じる
冷却ファンの理由、やっとわかった
GODOXのモデリングってLEDなんだな
コメットのストロボってハロゲンだから半端なく熱(暑)くなる
(LEDライトは販売してるが瞬間光のモノブロックは今だにハロゲン)
カタログスペックで比較するとハロゲンの方が明るいのは間違いないけどさ
それとコメットでもサンスターでも回路保護にヒューズが入ってまれに飛ぶ
経年劣化もあるけど多くの原因は高電圧
レストランの撮影多かったので何度かヒューズ切れたわ
スマホの充電する客もいるが店舗のACって高電圧だからね
光量は省エネになるけど、こういうところで技術革新を感じる
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb63-5kuN [153.220.147.188])
2023/05/04(木) 06:48:54.21ID:+Wm3+hge0 健康害する貧弱な欝になる光源を掴まされて
差額の電気代まで値上げで奪おうとするコオロギ太郎の手下共必死
差額の電気代まで値上げで奪おうとするコオロギ太郎の手下共必死
698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/04(木) 09:01:43.87ID:XCGijRIxa マウント規格で語るとGODOX買っても
品数あるボーエンズのソフトボックスになってくる
いうなればレンズのマウント規格と同じようなもんで
マウントアダプターかますか、直で付けられるかみたいな話
プロフォト、コメットで純正同士組み合わせるとバンクだけで10万円超える
それだけ高いのはハロゲンの発熱対策だろうな
AD400はボーエンズアダプター付属してるからS2ブラケットなくても取り付け可能
AD300はそのアダプターのアダプターが別売りであるから二重にする
結局使いたいソフトボックスでストロボ選ぶことになりそうだね
品数あるボーエンズのソフトボックスになってくる
いうなればレンズのマウント規格と同じようなもんで
マウントアダプターかますか、直で付けられるかみたいな話
プロフォト、コメットで純正同士組み合わせるとバンクだけで10万円超える
それだけ高いのはハロゲンの発熱対策だろうな
AD400はボーエンズアダプター付属してるからS2ブラケットなくても取り付け可能
AD300はそのアダプターのアダプターが別売りであるから二重にする
結局使いたいソフトボックスでストロボ選ぶことになりそうだね
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbbb-5f7y [217.178.193.181])
2023/05/04(木) 16:42:47.24ID:6x0g5eM50 以前からこのスレでも問題になってるGodox AD300Proが起動直後にフル発光させると電源が落ちる件だけど、この季節になっても変わらんからバッテリーの温度は関係ないんかな?
バッテリー装着して電源投入後30分ほど放置、手で触ってほんのり温かくなる頃にはモデリング100%にして連続フル発光しても落ちなくなる
コンデンサーが温まらないと使えないとか昔のオーディオかよww
バッテリーはWB300PAを2個所有しており、普段は50%前後充電した上で外して保管
バッテリー装着して電源投入後30分ほど放置、手で触ってほんのり温かくなる頃にはモデリング100%にして連続フル発光しても落ちなくなる
コンデンサーが温まらないと使えないとか昔のオーディオかよww
バッテリーはWB300PAを2個所有しており、普段は50%前後充電した上で外して保管
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d02-W6lV [106.172.133.249])
2023/05/04(木) 18:46:42.41ID:1c2I/Vuq0 店舗のACが高電圧って…どういうこと?業務用の200Vに挿すやつぅなんかおらんやろ(´・ω・`)
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-fwKz [58.190.79.111])
2023/05/04(木) 19:05:20.97ID:Lz641o6y0702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-WyB9 [111.239.168.104])
2023/05/04(木) 19:19:43.89ID:XCGijRIxa703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d02-W6lV [106.172.133.249])
2023/05/04(木) 19:43:04.90ID:1c2I/Vuq0 うんそりゃ挿し口は当然違う形状だろう(´・ω・`)
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbbb-5f7y [217.178.193.181])
2023/05/04(木) 22:51:46.01ID:6x0g5eM50 >>701
うち高所でまだ室温20度くらいだから22度超えたらまた試してみるわww
うち高所でまだ室温20度くらいだから22度超えたらまた試してみるわww
705名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.11])
2023/05/06(土) 09:01:24.35ID:R/kVvJ6Ca GODOXのコマンダー、ストロボでもいいけど別メーカー用ので使える?
SONYとキヤノンは別としてニコン、フジ、ペンタクッス、オリパナで相互活用できるのかな
具体的に言うと、TT350はペンタクッス用とオリパナ用が販売されていない
ニコンとペンタックスは2点+1点で接点似てる、フジは3点、オリパナは4点
使えるってどこまで? と、、TTLは要らない
マニュアルでワイヤレス発光できればいい
御託を並べても結論は「メーカー用のを買えばいい、少なくともコマンダーは」ってことか
SONYとキヤノンは別としてニコン、フジ、ペンタクッス、オリパナで相互活用できるのかな
具体的に言うと、TT350はペンタクッス用とオリパナ用が販売されていない
ニコンとペンタックスは2点+1点で接点似てる、フジは3点、オリパナは4点
使えるってどこまで? と、、TTLは要らない
マニュアルでワイヤレス発光できればいい
御託を並べても結論は「メーカー用のを買えばいい、少なくともコマンダーは」ってことか
706名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.11])
2023/05/06(土) 09:07:37.34ID:R/kVvJ6Ca SONYはマウント規格物理的に異なる
キヤノンはホットシューのストロボ検知が右側にあって汎用性ない
ニコン、オリパナ、ペンタ、フジはマウントできるっちゃできる
ってことかな
キヤノンはホットシューのストロボ検知が右側にあって汎用性ない
ニコン、オリパナ、ペンタ、フジはマウントできるっちゃできる
ってことかな
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e1f-tOW/ [119.244.225.49])
2023/05/06(土) 10:41:38.91ID:7Du24o9S0 マニュアル調光ならどのメーカーでも使える
ソニーとキャノンの新しいホットシューは先端に細かいピンがあるけど中央に接点があるので他社のでもトリガーとしては動く
あとキャノンのストロボ検知はシューになんか刺さっていたら内蔵ストロボが発光しなくなるだけの仕組みなので特に気にしなくていい
まあ気になるならメーカー別のコマンダー買ったほうがTTLとか使えるしいいんじゃないか?
ソニーとキャノンの新しいホットシューは先端に細かいピンがあるけど中央に接点があるので他社のでもトリガーとしては動く
あとキャノンのストロボ検知はシューになんか刺さっていたら内蔵ストロボが発光しなくなるだけの仕組みなので特に気にしなくていい
まあ気になるならメーカー別のコマンダー買ったほうがTTLとか使えるしいいんじゃないか?
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.11])
2023/05/06(土) 12:17:56.79ID:R/kVvJ6Ca >>707
アドバイスありがとうございます
どっかのレビューでメーカーごとに買った方がいいとあったので
ストロボは発光するのでシューに負荷がかかると何となくイメージするが
コマンダーならいいかなって
ニコンかペンタックス用の2Pならパナオリフジの4P接点に都合いいかな
逆はシュー側に傷つくかも?
ヨドバシの店員に聞いた話だけど、(他社間の互換)こういうのは光ったらラッキー
十中八九光るかもしれんけど後々何かの不具合があるかもしれないと
アドバイスありがとうございます
どっかのレビューでメーカーごとに買った方がいいとあったので
ストロボは発光するのでシューに負荷がかかると何となくイメージするが
コマンダーならいいかなって
ニコンかペンタックス用の2Pならパナオリフジの4P接点に都合いいかな
逆はシュー側に傷つくかも?
ヨドバシの店員に聞いた話だけど、(他社間の互換)こういうのは光ったらラッキー
十中八九光るかもしれんけど後々何かの不具合があるかもしれないと
2023/05/06(土) 14:01:54.50
>>708
> 十中八九光るかもしれんけど後々何かの不具合があるかもしれないと
自分は、オリンパスと富士フイルムを使っているけど、Mモードならコマンダをひっくり返しても使えています。ただし、ハイスピードシンクロが使えないからX以下のシャッタースピードになります。
ポートレートだときついかも。NDフィルターをつければ問題ないけどね。
> 十中八九光るかもしれんけど後々何かの不具合があるかもしれないと
自分は、オリンパスと富士フイルムを使っているけど、Mモードならコマンダをひっくり返しても使えています。ただし、ハイスピードシンクロが使えないからX以下のシャッタースピードになります。
ポートレートだときついかも。NDフィルターをつければ問題ないけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.11])
2023/05/06(土) 14:08:02.59ID:R/kVvJ6Ca 具体的にどことどこのメーカー書いてなかった
PENTAX用のV1P、コマンダーはまだ買ってない
もう一台はパナソニックだがこっちは動画カメラなので緊急用に
どの道スチールはPENTAXなのでストロボ類はPENTAX用にするのですが
(買わないけど)TT350みたいなペンタクッス用とオリパナ用が販売されていない モデルもあるから
ストロボの知識としても把握しておきたかってのもある
PENTAX用のV1P、コマンダーはまだ買ってない
もう一台はパナソニックだがこっちは動画カメラなので緊急用に
どの道スチールはPENTAXなのでストロボ類はPENTAX用にするのですが
(買わないけど)TT350みたいなペンタクッス用とオリパナ用が販売されていない モデルもあるから
ストロボの知識としても把握しておきたかってのもある
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2289-3tZT [219.100.148.213])
2023/05/07(日) 08:03:49.21ID:vytNY89f0 すいません質問します。
EOSR6にgodoxのコマンダーとTT600つけたところ、発光はするもののチャージが遅い?のか、シャッター5、6回に1回しか発光しません。
コマンダー無しでボディにそのままつけるとちゃんと連続発光するので発光機能そのものは正常ぽいのですが、これは仕様なのか通信系か何かの不具合なのか、アドバイスいただけませんか?
EOSR6にgodoxのコマンダーとTT600つけたところ、発光はするもののチャージが遅い?のか、シャッター5、6回に1回しか発光しません。
コマンダー無しでボディにそのままつけるとちゃんと連続発光するので発光機能そのものは正常ぽいのですが、これは仕様なのか通信系か何かの不具合なのか、アドバイスいただけませんか?
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46bb-tcUg [217.178.27.193])
2023/05/07(日) 08:39:18.65ID:W0C7zNp90 >>711 無線の距離設定は適正ですか?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-U0o7 [113.153.137.84])
2023/05/07(日) 08:56:03.83ID:0SfabrTE0 チャージ時間が原因だと思うならチャージ完了したらピッって音がなる設定にして試してみては?
電池残量や発熱具合でも時間は変わる
ひとつずつ原因を探っていこう
音が邪魔な現場な時は設定戻すの忘れずに
電池残量や発熱具合でも時間は変わる
ひとつずつ原因を探っていこう
音が邪魔な現場な時は設定戻すの忘れずに
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2289-3tZT [219.100.148.213])
2023/05/07(日) 09:54:14.12ID:vytNY89f0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8285-hhBw [115.163.174.50])
2023/05/07(日) 10:27:00.55ID:pw/Wbkie0 >>711
俺もほぼ同じ装備(R6+x1t,xpro+TT600,TT685)で全く問題なし
オンカメラの時はしっかり発光するならトリガーに問題ありかも
機会があったら他のトリガーやストロボの組み合わせを試してみると良いかも
俺もほぼ同じ装備(R6+x1t,xpro+TT600,TT685)で全く問題なし
オンカメラの時はしっかり発光するならトリガーに問題ありかも
機会があったら他のトリガーやストロボの組み合わせを試してみると良いかも
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c63e-PWVc [153.156.24.117])
2023/05/07(日) 11:11:32.67ID:LHC1Ec5q0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2289-3tZT [219.100.148.213])
2023/05/07(日) 11:40:50.97ID:vytNY89f0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-VPmR [126.168.245.129])
2023/05/07(日) 13:52:07.50ID:XD3gXxmy0 トリガーの刺さりが甘いとか?
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-d6uz [60.112.160.214])
2023/05/07(日) 14:51:47.83ID:YoaQKWLW0 >>714
先の人も書いてるけど、距離設定短くしないままトリガーとストロボ本体か至近だと発光不安定になるよ。
あと、マンガン電池ってストロボには最も向いてない。
マンガンは時計やリモコンとか微弱電流で長く使う用途に向いてる。
アルカリもストロボにはあんまり向いてない。マンガンよりはだいぶマシだけど。
向いてるのはニッケル水素充電池(エネループとか)だね。
先の人も書いてるけど、距離設定短くしないままトリガーとストロボ本体か至近だと発光不安定になるよ。
あと、マンガン電池ってストロボには最も向いてない。
マンガンは時計やリモコンとか微弱電流で長く使う用途に向いてる。
アルカリもストロボにはあんまり向いてない。マンガンよりはだいぶマシだけど。
向いてるのはニッケル水素充電池(エネループとか)だね。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2e4-ib6E [125.0.124.157])
2023/05/07(日) 16:04:37.46ID:XMvxDoOp0 たしか初期設定が1-100mでもう一つ0-30mがあったと思う
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-U0o7 [113.153.137.84])
2023/05/07(日) 16:26:16.38ID:0SfabrTE0 チャージ音をオンにしてチャージ時間不足なのかトリガーの問題なのかを分けない事には進まない
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-d6uz [60.112.160.214])
2023/05/07(日) 16:26:48.62ID:YoaQKWLW0 あと言い忘れたけど、ストロボのトリガーにニッケル水素充電池は向いてないのであしからず。これはアルカリが良いね。
エネループ入れて長持ちしない、って文句言う人多すぎ
エネループ入れて長持ちしない、って文句言う人多すぎ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a3-O5MS [211.120.128.63])
2023/05/07(日) 16:36:21.88ID:wQLApD7v0 >>711
GODOXのワイヤレスの周波数帯はWifiと干渉しやすいらしい。
この記事が役に立つかも。
ttps://note.com/hisaoka_k/n/n024cf92449d9
X2TじゃなくてもV1持ってたらSCAN機能があるので試して見るのが良いと思う。
無ければ記事のように後半のCHを幾つか試すのが良いかも。
GODOXのワイヤレスの周波数帯はWifiと干渉しやすいらしい。
この記事が役に立つかも。
ttps://note.com/hisaoka_k/n/n024cf92449d9
X2TじゃなくてもV1持ってたらSCAN機能があるので試して見るのが良いと思う。
無ければ記事のように後半のCHを幾つか試すのが良いかも。
724名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.74])
2023/05/07(日) 16:37:53.37ID:A+YLvhI5a エネループはダメっていうか前日充電したのになぜか電池切れって
あの「えっ!?」って瞬間の絶望感たるや
100均のアルカリ電池予備持ち歩くのが一番精神的にいい
あの「えっ!?」って瞬間の絶望感たるや
100均のアルカリ電池予備持ち歩くのが一番精神的にいい
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-utr2 [106.155.232.245])
2023/05/07(日) 16:40:35.61ID:ywaiLuML0 リモコン程度のパワーにはエネループ向いてないからねぇ
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab02-zuU6 [106.172.133.249])
2023/05/07(日) 18:22:42.59ID:xAfTGtlH0 俺も充電単3は7〜8年前に卒業したわ(´・ω・`)
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2289-3tZT [219.100.148.213])
2023/05/07(日) 18:35:05.64ID:vytNY89f0 >>723
ありがとうございます。とても良い記事でした。
チャージ音をオンにして、チャージ速度には問題ないことを確認しました。
ch変更と、通信距離設定で多少改善した気もしますが、やはり明らかに発光する頻度が低いです。
さらに悪いことに、発光しても出てくる画像が暗いことがあるという新たな症状が…(シャッタースピードと同調してない?)
シャッター10回中、発光が3〜4回、しっかり照射されてるのが1〜2枚、といった具合です。
現在ハイスピード発光のon.off等試してますが原因不明です。。
ありがとうございます。とても良い記事でした。
チャージ音をオンにして、チャージ速度には問題ないことを確認しました。
ch変更と、通信距離設定で多少改善した気もしますが、やはり明らかに発光する頻度が低いです。
さらに悪いことに、発光しても出てくる画像が暗いことがあるという新たな症状が…(シャッタースピードと同調してない?)
シャッター10回中、発光が3〜4回、しっかり照射されてるのが1〜2枚、といった具合です。
現在ハイスピード発光のon.off等試してますが原因不明です。。
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.74])
2023/05/07(日) 18:41:29.67ID:A+YLvhI5a エネルとか全盛期のころはよく使った
あの頃でも売ってたけど100均で乾電池仕入れる発想がなくて
でもストロボ使用する頻度とエネループの充電回数が合わなくなってきて
現場で電池切れててコンビニに買いに行くってのは言葉じゃわかるけど
仕事だろうが趣味だろうが席外れちゃダメよね
自分はV1とメーカー純正のストロボ二灯でやってる
どっちがどうなっても撮影はできる事前準備しないと
あの頃でも売ってたけど100均で乾電池仕入れる発想がなくて
でもストロボ使用する頻度とエネループの充電回数が合わなくなってきて
現場で電池切れててコンビニに買いに行くってのは言葉じゃわかるけど
仕事だろうが趣味だろうが席外れちゃダメよね
自分はV1とメーカー純正のストロボ二灯でやってる
どっちがどうなっても撮影はできる事前準備しないと
729名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.74])
2023/05/07(日) 18:45:24.44ID:A+YLvhI5a730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ec-KeI6 [114.171.245.218])
2023/05/07(日) 18:59:58.93ID:78TCKLyU0 >>729
TT600にTTLなんか無いしファームのアップデートも出てないよ
TT600にTTLなんか無いしファームのアップデートも出てないよ
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ec-KeI6 [114.171.245.218])
2023/05/07(日) 19:03:58.30ID:78TCKLyU0 >>727
コマンダーの発光ボタンで100%光るならカメラとコマンダーの接触不良
コマンダーの発光ボタンで100%光るならカメラとコマンダーの接触不良
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ec-KeI6 [114.171.245.218])
2023/05/07(日) 19:04:40.28ID:78TCKLyU0 コマンダーのファームアップデートが必須
733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-x+Zz [111.239.168.74])
2023/05/07(日) 19:10:21.43ID:A+YLvhI5a734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-d6uz [60.112.160.214])
2023/05/07(日) 19:35:17.07ID:YoaQKWLW0 頻繁に使うし大光量でも使うから
単三タイプはもう使いたくないな。外部バッテリーも取り回し悪いし邪魔で嫌い。
純正でリチウムタイプあるの今のとこCanonだけだね。
単三タイプはもう使いたくないな。外部バッテリーも取り回し悪いし邪魔で嫌い。
純正でリチウムタイプあるの今のとこCanonだけだね。
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2289-3tZT [219.100.148.213])
2023/05/07(日) 19:56:31.63ID:vytNY89f0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b63-VVq2 [122.25.247.152])
2023/05/07(日) 20:00:26.58ID:sePRFBK30 電気の通り道というものは
常に酸化するんだボケが
チンコ使ってあと拭かないのかよキモ
常に酸化するんだボケが
チンコ使ってあと拭かないのかよキモ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03ec-KeI6 [114.171.245.218])
2023/05/07(日) 20:42:01.59ID:78TCKLyU0 >>736
コマンダーのファームウェアのバージョンを確認してアップデートを
コマンダーのファームウェアのバージョンを確認してアップデートを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【東京】タクシー車内で睡眠薬飲ませ乗客女性の自宅で性的暴行し撮影か…元タクシー運転手(54)を再逮捕、余罪50件近くに上る可能性も [樽悶★]
- 俺の好きな漫画が「HUNTER×HUNTER」なんだがどんな印象?
- 死ぬ前に手くらい繋ぎたい
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 女さん「あぁ…環境の変化でイライラする…ストレス解消にドカ食いしよ…」モグモグ
- (´・ω・`) 九州の奴ら鶏肉を「かしわ」言うやん
- 米国債、暴落 [219241683]