太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
探検
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/21(金) 01:39:53.22ID:MT2Ay7Co0241名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 10:52:08.44ID:pyXiP2kt0 MC50はタムロンちゃうやろ
242名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 11:04:57.61ID:EhN+fiX/0 もう口からでまかせでもなんでも有りのネガキャンだなw
2022/11/01(火) 11:09:44.36ID:MV0OW1Y10
2022/11/01(火) 11:13:38.91ID:nFSS0PG50
MC50ってメイドインチャイナだっけか?
少なくとも中国製なら製造はコニミノかタムロンの工場でしょ
少なくとも中国製なら製造はコニミノかタムロンの工場でしょ
2022/11/01(火) 11:16:31.08ID:MV0OW1Y10
>>244
Z400/4.5もメイドインチャイナだけど、これもタム製か?ということになる
Z400/4.5もメイドインチャイナだけど、これもタム製か?ということになる
2022/11/01(火) 11:17:28.48ID:jVtf+8ET0
>>243
製造国的にタムロンだって聞いたことある
製造国的にタムロンだって聞いたことある
2022/11/01(火) 11:18:56.47ID:MV0OW1Y10
2022/11/01(火) 11:33:14.58ID:MV0OW1Y10
意外と445はほんとにタムロンOEMだったりして。知らんけど。
2022/11/01(火) 11:42:06.91ID:eKxwplAh0
じゃあ863も?
あんなすげーレンズ作れちゃうわけ?
あんなすげーレンズ作れちゃうわけ?
2022/11/01(火) 12:01:05.39ID:O2t0vkpl0
OEMと製造委託は違うでしょ
2022/11/01(火) 12:20:36.83ID:nFSS0PG50
ニコンが設計、部品も製造して組み立てだけタムロンで行う
ニコンが設計をして、部品製造と組み立てをタムロンで行う
ニコン銘で設計も製造も組み立ても全てタムロンで行う
メイドインチャイナだけだとこのうちのどれなのかは判別不能かと
ニコンが設計をして、部品製造と組み立てをタムロンで行う
ニコン銘で設計も製造も組み立ても全てタムロンで行う
メイドインチャイナだけだとこのうちのどれなのかは判別不能かと
2022/11/01(火) 13:00:58.95ID:3kFiDckX0
メイドインチャイナはタムロンかコニカミノルタ
Zマウントレンズでタムロンと共同特許になってるものはまだない
コニカミノルタと共同特許ならZ24, 35, 85/1.8Sとか
Zマウントレンズでタムロンと共同特許になってるものはまだない
コニカミノルタと共同特許ならZ24, 35, 85/1.8Sとか
253名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 13:15:05.61ID:IhXLcc4K0 OEMとODMがごっちゃなのだろうね
2022/11/01(火) 13:17:07.97ID:RrDTyoph0
>>251
つまりどこかでタムが絡んでるのは確かということか
つまりどこかでタムが絡んでるのは確かということか
255名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 18:01:41.79ID:EhN+fiX/0 少なくとも>>240は設計からタムロンだと何の根拠も無く決め付ける悪質な書き込み。
256名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 18:11:47.97ID:M0BxFKAv0 ちょっと前に24-120が結構在庫ありってなってたからタイミングみて買おうと思ってたのにほぼ売り切れになってしまった…
257名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 19:43:01.76ID:KfWHqviR0 24-100もいいけど、24-70と24-200の使い分けもなかなかいいぜ
2022/11/01(火) 20:44:17.96ID:jVtf+8ET0
259名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 20:45:59.99ID:kNduFz9r0 >>258
印象操作の常套手段
印象操作の常套手段
2022/11/01(火) 21:06:49.97ID:2U/rpo8i0
中国製=タムロンという構図からは離れような
2022/11/01(火) 21:14:11.82ID:nFSS0PG50
中国ならタムロンではない
コニカミノルタの工場に委託してるケースもある
しかしコニカミノルタでもなくタムロンでもないとすると、まぁ流石にアッセンブリー作業だけだと思いたいね
コニカミノルタの工場に委託してるケースもある
しかしコニカミノルタでもなくタムロンでもないとすると、まぁ流石にアッセンブリー作業だけだと思いたいね
2022/11/01(火) 21:15:44.43ID:nFSS0PG50
でもまあ最近は中国製の双眼鏡とか腐るほどあるし、中国メーカーを使ってる可能性もある、のかな?
そうだとすると少し残念
せめて硝材は支給していて欲しいものだが
そうだとすると少し残念
せめて硝材は支給していて欲しいものだが
263名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 21:17:44.45ID:wEZT2dxJ0 タムロンがMC50と同じもん出してんのか?って話だわな。
バカジャネーの。
バカジャネーの。
264名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/01(火) 21:21:36.27ID:fhSMtPb40 中国製の双眼鏡のほとんどは鎌倉だろ
2022/11/01(火) 21:45:57.21ID:93kQ8EKO0
266名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 01:51:30.06ID:6BTST0Qo0 中国製はタムロンじゃなくてコニカミノルタが作ってるの?
設計は共同名義だと思うが。
設計は共同名義だと思うが。
2022/11/02(水) 01:58:20.75ID:l2FY23GL0
特定の人たちタムロン好きすぎるだろ…
2022/11/02(水) 06:47:05.59ID:TEC/x8BK0
いつまで経っても、
中国製造=粗悪品
と思っている
年寄りのなんと多いことか
中国製造=粗悪品
と思っている
年寄りのなんと多いことか
2022/11/02(水) 07:27:32.08ID:JRcldL4t0
因みに確かタムロンの報告書ではニコンの一眼レフつまりFレンズの生産が終わったと思われるタイミングで
外部顧客(ニコン)からの受注料が激減してたし
ニコンが一眼レフのレンズを作ってもらっていたのは確かだろう
その流れで考えるならタムロンが何かやらかしたとかで無い限りZレンズもタムロンで作ってると思うけどね
外部顧客(ニコン)からの受注料が激減してたし
ニコンが一眼レフのレンズを作ってもらっていたのは確かだろう
その流れで考えるならタムロンが何かやらかしたとかで無い限りZレンズもタムロンで作ってると思うけどね
2022/11/02(水) 07:29:58.07ID:sWF1tCpU0
てことはニコンもソニーもレンズはタムさんに首根っこ掴まれてる感じ?
委託先なんていうと下請けみたいだけど実情陰の支配者みたいなもんか?
委託先なんていうと下請けみたいだけど実情陰の支配者みたいなもんか?
271名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 07:39:49.03ID:6BTST0Qo0 タムの大株主はソニ
2022/11/02(水) 08:04:21.18ID:LT/XcObf0
外国法人(工場関連か)もひっくるめると1/4くらいなので同業他社の支配的部分より生産関連かも
2022/11/02(水) 08:19:37.94ID:FbYsmFyS0
2022/11/02(水) 08:36:19.04ID:JRcldL4t0
より条件が良くて生産能力の高い企業が出てきたらそっちに移るだけ
何でもそうだけどこれはセンサーも同じだね
より良いセンサーメーカーがあればそっちに依頼する、それだけの話
何でもそうだけどこれはセンサーも同じだね
より良いセンサーメーカーがあればそっちに依頼する、それだけの話
275名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 09:49:17.21ID:BPewBUnB0 今はレンズ製造の90%は自動化されてるしな
生産管理と品質管理だけだしコスト安いとこに移るだけでしょ
生産管理と品質管理だけだしコスト安いとこに移るだけでしょ
2022/11/02(水) 11:26:44.30ID:65nWgQK+0
半導体なんかは特にそうだけど、高性能なものほど工場ごとのノウハウが重要になっていくから、お前らが思ってるほど簡単に委託先は変えられないぞ
iPhoneも昔はいろんな工場で作ってたせいで品質どころか性能にさえ生産工場ごとにバラツキが発生して大問題になったから今は契約工場を絞って固定生産するようになった
iPhoneも昔はいろんな工場で作ってたせいで品質どころか性能にさえ生産工場ごとにバラツキが発生して大問題になったから今は契約工場を絞って固定生産するようになった
2022/11/02(水) 12:08:16.73ID:4PT28pBo0
中国のiphoneの生産工場は従業員ごと集団隔離されて
飢えた従業員が大脱走しているらしいな
中国製の製品の供給の不安定は今後も続く
飢えた従業員が大脱走しているらしいな
中国製の製品の供給の不安定は今後も続く
2022/11/02(水) 13:28:48.81ID:l2FY23GL0
「ニコン Z マウントシステム」対応、1.4倍テレコンバーター内蔵の大口径超望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」を発売
https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/1102_nikkor-z_01.html
https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/1102_nikkor-z_01.html
279名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 13:38:15.95ID:6BTST0Qo0 FLより軽くてテレコン内蔵
画質は?
画質は?
2022/11/02(水) 13:39:36.22ID:ao7+uYqB0
ガマンできなくてやっちゃった
自慢の50ミリマクロ撮影で花園の花びら自分で広げようとしたら、管理人さんに怒られたよ
自慢の50ミリマクロ撮影で花園の花びら自分で広げようとしたら、管理人さんに怒られたよ
2022/11/02(水) 15:30:11.86ID:65nWgQK+0
>>277
いろいろ問題が浮き彫りになってAppleも委託先変えたいんだけど他の工場だと無理だから変えられないんだよな
いろいろ問題が浮き彫りになってAppleも委託先変えたいんだけど他の工場だと無理だから変えられないんだよな
282名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 16:34:40.91ID:3OeKDcuC0 >>280
なんかいやらしい
なんかいやらしい
2022/11/02(水) 17:02:09.58ID:Ph5mo3p00
300万円越えかな?
284名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 17:10:12.40ID:mkWJduSH0 >>282
そういうレスがつくとは思わなくて、ある意味感心したw
そういうレスがつくとは思わなくて、ある意味感心したw
2022/11/02(水) 17:46:39.91ID:cZ4ONsVL0
リンク先くらい見ろよ
希望小売価格¥2,432,100(税別 ¥2,211,000)
希望小売価格¥2,432,100(税別 ¥2,211,000)
2022/11/02(水) 21:04:15.80ID:OBx38w+/0
863持ちには悩ましいところだね
287名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/02(水) 22:27:09.52ID:6DNMuPB60 Zヨンニッパ半年待ちしてるなう
2022/11/02(水) 22:36:47.22ID:NIsv+cM00
コンパクトな70-200/4はよ
2022/11/02(水) 22:39:03.19ID:sAh/HZRh0
>>287
ぇえ・・・何分予約?先払い?
ぇえ・・・何分予約?先払い?
2022/11/03(木) 10:39:32.39ID:1Px8fYUx0
291名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 10:54:02.79ID:8/PLX2cA0 また負けたよ…
FE 24-70mm F2.8 GM IIは最小・最軽量ながらベストな光学性能
https://asobinet.com/info-review-fe-24-70mm-f2-8-gm-ii-dxo/
FE 24-70mm F2.8 GM IIは最小・最軽量ながらベストな光学性能
https://asobinet.com/info-review-fe-24-70mm-f2-8-gm-ii-dxo/
2022/11/03(木) 11:10:18.84ID:/FCIUX220
ニコンも6000万画素級のボディが欲しい所ですね
2022/11/03(木) 11:11:55.95ID:SU3AhJi80
流石に3年も前のレンズに負けるわけにはいかんだろ…
294名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 11:13:20.34ID:UX1APAhM0 2470GMiiて出る前はやたら叩かれてたのに出たら掌返されたのはなんで?
2022/11/03(木) 11:27:11.44ID:voGv2eGi0
Zロクヨン新宿に置いてあるかな
296名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 11:27:23.16ID:eDwfTU8o0 レンズベンチマーカーにとってはDxOが全てだからな
297名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 11:35:19.76ID:dnyBm6n40 「EF24-70 II」すごいな。
10年前の、しかもレフ機のレンズなのに3位か
10年前の、しかもレフ機のレンズなのに3位か
2022/11/03(木) 11:47:33.30ID:r9iTyCWw0
別にDxOに限らんけどな
あらゆるレンズベンチでGM2は良好な結果だしてるから実際良いレンズなんだろう
あらゆるレンズベンチでGM2は良好な結果だしてるから実際良いレンズなんだろう
299名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 11:49:47.77ID:lZpqmbub0 GM2はともかく、EF>Zの時点で信用に値しない評価。
2022/11/03(木) 11:50:16.84ID:r9iTyCWw0
2022/11/03(木) 11:56:00.37ID:8cSdJHSL0
レンズだけがニコンのアドバンテージだったのに負けちゃったんか
あとは価格くらい?
あとは価格くらい?
302名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 12:06:52.73ID:eDwfTU8o0 最短撮影時の解像度が高いかどうかでしかないからね
2022/11/03(木) 12:23:57.62ID:S7wUJhhx0
ニコン内ではZは画質良いんだよ
他社と比べちゃダメ
他社と比べちゃダメ
304名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 13:01:26.64ID:vkx565sY0 >>291
DXOは解像がレンズの限界に達していない限りカメラの画素数依存だからな
DXOは解像がレンズの限界に達していない限りカメラの画素数依存だからな
2022/11/03(木) 13:15:47.93ID:r9iTyCWw0
DxO好き過ぎるだろこのスレw
GM2はDxO以外のベンチも軒並み優れてるから荒探ししても無駄だと思うぞ
GM2はDxO以外のベンチも軒並み優れてるから荒探ししても無駄だと思うぞ
306名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 15:10:07.11ID:NDTg7r9t0307名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 15:40:46.63ID:lZpqmbub0 >>306
すまん、よく見たらZ≧EFだったわ。
まあ、いずれにしても全く信用に値しないベンチテストって事実は変わらんけど。
今どきネットでいくらでも原寸jpgやrawの作例が見られるんだから、至近距離のチャートを写す試験の数値でレンズの出来を評価するってのがそもそもナンセンスだね。
自分の目で作例を観察して好きなのを選べば良いだけ。
個人的には、マクロ以外のレンズは遠景の周辺解像と抜けの良さが評価軸の全て。
すまん、よく見たらZ≧EFだったわ。
まあ、いずれにしても全く信用に値しないベンチテストって事実は変わらんけど。
今どきネットでいくらでも原寸jpgやrawの作例が見られるんだから、至近距離のチャートを写す試験の数値でレンズの出来を評価するってのがそもそもナンセンスだね。
自分の目で作例を観察して好きなのを選べば良いだけ。
個人的には、マクロ以外のレンズは遠景の周辺解像と抜けの良さが評価軸の全て。
2022/11/03(木) 16:26:27.71ID:XOYTodt60
3年と6100万画素でやっと追いついたというだけの話。
309名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 16:34:42.31ID:0IqoeD/G0 スペック並べてよく盛り上がれるよな 流石は機材スレ民だね
写真好きには誤差程度のことw
写真好きには誤差程度のことw
2022/11/03(木) 16:37:17.82ID:1dVIuhmf0
キチガイ隔離スレで何言ってんだか
311名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 16:43:04.73ID:0IqoeD/G0 このスレ鉄ちゃんが多いのか?
2022/11/03(木) 17:34:55.84ID:r9iTyCWw0
GM2は600mmF4が元キヤノンの設計者で70-200mmF2.8が元ニコンの人だっけ
313名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 19:56:29.27ID:NDACj/X20 新ロクヨンは手ぶれ補正廃止してもっと軽量化しても良かったかもな
2022/11/03(木) 20:25:37.47ID:6uDJ1i0N0
>>291
残念ながらソニーは逆光性能がカス
レンズ枚数少なくなったのにゴースト酷いってLenstip.comでZ70-200と比較されて酷評されてしまったw
https://www.lenstip.com/617.10-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Ghosting_and_flares.html
I would like just to add this: the situation is a bit sad. A deduction of as many as six elements and four optical groups, when compared to the older version of this lens, might suggest there would be less problems wit the performance against bright light. Unfortunately the slip-up is rather painful, especially that the Nikkor Z 70-200 mm f/2.8, the direct rival of the Sony, performed very well in this particular category...
これを付け加えておきたいのですが、かなり悲しい状況です。
このレンズの古いバージョンと比較すると4群6枚もレンズが削減されているので、逆光に対する問題は少ないだろうと思っていました。
残念ながら、これについての失敗はかなり手痛いもので、特にソニーの直接のライバルである Nikkor Z 70-200 mm f/2.8 が逆光耐性で非常に優れた性能を発揮したことを考えると...
残念ながらソニーは逆光性能がカス
レンズ枚数少なくなったのにゴースト酷いってLenstip.comでZ70-200と比較されて酷評されてしまったw
https://www.lenstip.com/617.10-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Ghosting_and_flares.html
I would like just to add this: the situation is a bit sad. A deduction of as many as six elements and four optical groups, when compared to the older version of this lens, might suggest there would be less problems wit the performance against bright light. Unfortunately the slip-up is rather painful, especially that the Nikkor Z 70-200 mm f/2.8, the direct rival of the Sony, performed very well in this particular category...
これを付け加えておきたいのですが、かなり悲しい状況です。
このレンズの古いバージョンと比較すると4群6枚もレンズが削減されているので、逆光に対する問題は少ないだろうと思っていました。
残念ながら、これについての失敗はかなり手痛いもので、特にソニーの直接のライバルである Nikkor Z 70-200 mm f/2.8 が逆光耐性で非常に優れた性能を発揮したことを考えると...
2022/11/03(木) 22:00:36.31ID:r9iTyCWw0
凄いアホなテストでワロタw
最新のどんなレンズでも夏場の正午だとそれ以上にフレア出るのに時間帯も分からなければ季節もわからない
せめて複数のレンズを同じタイミングで撮影してれば比較情報くらいにはなるのに
最新のどんなレンズでも夏場の正午だとそれ以上にフレア出るのに時間帯も分からなければ季節もわからない
せめて複数のレンズを同じタイミングで撮影してれば比較情報くらいにはなるのに
2022/11/03(木) 22:04:38.78ID:r9iTyCWw0
ちなみに春先でも朝9時と11時では日射量は2倍違う(日本の緯度の場合なので国によって割合は変わってくる)
2022/11/03(木) 22:22:04.61ID:r9iTyCWw0
【スマホ】「Xiaomi 12S Ultra Concept」発表 ライカMマウントを装着可能 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667461339/
これ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667461339/
これ
2022/11/03(木) 22:22:26.99ID:r9iTyCWw0
誤爆
2022/11/03(木) 23:17:34.76ID:VrpqTceM0
3年かけて追いついたと思いきや逆光弱弱、
ブリージングでブリブリ
ブリージングでブリブリ
320名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/03(木) 23:34:10.97ID:lZpqmbub0 なんぼ言うてもソニーがニコンより逆光強いなんて話は聞いたことも無いしな。
Zユーザーとしては、ベンチ番長はノーサンキューですわ。
Zユーザーとしては、ベンチ番長はノーサンキューですわ。
2022/11/03(木) 23:47:10.07ID:v8BUbFeJ0
逆光弱いって
ポトレなんてほぼ逆光でしか撮らんのに
ポトレなんてほぼ逆光でしか撮らんのに
2022/11/04(金) 01:55:14.61ID:tc28obox0
>>316
どうでもいいけどその二倍の日射量とやらは地表面に当たる角度の違いによるもので太陽に向けた面ではほとんど変わらんぞな
どうでもいいけどその二倍の日射量とやらは地表面に当たる角度の違いによるもので太陽に向けた面ではほとんど変わらんぞな
323名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/04(金) 06:12:28.25ID:1eU0QjtT0 >>321
法螺吹き乙
法螺吹き乙
2022/11/04(金) 08:42:19.82ID:GnLRr+4d0
逆光ならニコンだねって、そう発信できるユーチューバー少ないなあ
ソニーやキヤノンはそれ系の人ウザいなほどおるのに
ソニーやキヤノンはそれ系の人ウザいなほどおるのに
325名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/04(金) 09:21:32.26ID:lD645Ir802022/11/04(金) 09:47:09.44ID:YLA6Q7gz0
>>320
トニーが条件揃えてキヤノンとソニー、ニコンで人工光源と太陽光で同じタイミングで撮影したテストやってるけど70-200F2.8はソニーが一番逆光耐性あるって結果になってたで
トニーが条件揃えてキヤノンとソニー、ニコンで人工光源と太陽光で同じタイミングで撮影したテストやってるけど70-200F2.8はソニーが一番逆光耐性あるって結果になってたで
2022/11/04(金) 09:51:48.09ID:YLA6Q7gz0
Canon RF70-200 f2.8 vs Nikon 70-200 f/2.8S vs Sony 70-200 f2.8 GM II vs Fujifilm XF50-140 f2.8
太陽光
https://youtu.be/GkxYaWaC0So?t=520
人工光源
https://youtu.be/GkxYaWaC0So?t=220
太陽光
https://youtu.be/GkxYaWaC0So?t=520
人工光源
https://youtu.be/GkxYaWaC0So?t=220
2022/11/04(金) 09:55:24.54ID:YLA6Q7gz0
いろいろ調べたけど、完全に同じタイミングで各社条件揃えてテストしてるのはこれくらいしかなかった
オートホワイトバランス込みなら↓みたいなのもある
https://www.youtube.com/watch?v=mANQVayUunM&t=40s
各々別の人によるテストだけど、いずれもフジノンが一番逆光耐性悪くてキヤノンのRFも相当悪い
ニコンとソニーは良い勝負してるね
オートホワイトバランス込みなら↓みたいなのもある
https://www.youtube.com/watch?v=mANQVayUunM&t=40s
各々別の人によるテストだけど、いずれもフジノンが一番逆光耐性悪くてキヤノンのRFも相当悪い
ニコンとソニーは良い勝負してるね
329名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/04(金) 10:07:24.63ID:VLGCk5xG0 FE 24-70mm F2.8 GM IIは最小・最軽量ながらベストな光学性能
https://asobinet.com/info-review-fe-24-70mm-f2-8-gm-ii-dxo/
FE 24-70 GMII 39
Z 24-70 F2.8 36
https://asobinet.com/info-review-fe-24-70mm-f2-8-gm-ii-dxo/
FE 24-70 GMII 39
Z 24-70 F2.8 36
2022/11/04(金) 10:13:45.83ID:TMip41ky0
このキチガイ隔離スレほんとに同じこと繰り返してるだけのバカしかいないのなw
2022/11/04(金) 11:02:25.61ID:L+Dj4NNy0
600、マップ一瞬落ちたね
そのせいで予約完了が10:01台だ…
そのせいで予約完了が10:01台だ…
2022/11/04(金) 12:18:01.61ID:nJQo9ZR60
お金持ち、多いなあ
2022/11/04(金) 12:41:48.09ID:ulG/k8f90
そりゃ200万切るなんて予想してなかったからでない?
2022/11/04(金) 13:10:13.88ID:fq1KTyGy0
昨年くらいから新製品買うときって、仕事休んでポチらないと
買えないよね・・・
買えないよね・・・
2022/11/04(金) 13:48:52.78ID:Uo2qu+uX0
ここはスレ遡ればわかるけどNikonアンチのキチガイが立てたスレだよ
ワッチョイありだと自演荒らし行為が出来ないからわざわざワッチョイアリが立った後に悔しそうに立てたゴミスレ
NikonアンチとNikonを擁護するように見せた自演キチガイマンのレスでほとんどが埋まってたのをみてたなら普通の人はヤバいってわかるよね?w
普通にzレンズの話をしたい人はワッチョイありのこっちに来てね
NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1664126677/
ワッチョイありだと自演荒らし行為が出来ないからわざわざワッチョイアリが立った後に悔しそうに立てたゴミスレ
NikonアンチとNikonを擁護するように見せた自演キチガイマンのレスでほとんどが埋まってたのをみてたなら普通の人はヤバいってわかるよね?w
普通にzレンズの話をしたい人はワッチョイありのこっちに来てね
NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1664126677/
2022/11/04(金) 13:51:35.16ID:DKAHv8E50
>>330
おまえはそればっかり言ってるな
おまえはそればっかり言ってるな
2022/11/04(金) 13:58:37.06ID:5nzw5OAl0
マッチボンプ
2022/11/04(金) 14:05:25.53ID:ZZ0oDf0o0
340名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/04(金) 14:26:50.42ID:iMopcCw20 ふにゃちんじゃ買えない
奮い立たせろ
奮い立たせろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 中国メディア「首相が個人的な衝動だけで二国間のタブーを犯す発言をするはずがない。深い企みがあるに違いない」 [624898991]
- お前ら「この能力だけはVIP奴らの平均より上」って言える能力ある?
