太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
探検
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/21(金) 01:39:53.22ID:MT2Ay7Co02022/11/08(火) 22:37:11.29ID:oDR8yEZJ0
105がart意識?
時系列的におかしくないか?wそもそも初の105/1.4 af
時系列的におかしくないか?wそもそも初の105/1.4 af
2022/11/09(水) 00:36:07.85ID:3rx5v25A0
2022/11/09(水) 01:29:54.01ID:jdyqS8pu0
今度は特許出願とかデタラメで誤魔化そうとしてるw
2022/11/09(水) 01:30:29.46ID:M1lYm7B80
正直に思い違いって認めればいいのにねw
2022/11/09(水) 01:33:57.88ID:S4zaUm9P0
105/1.4ってのはニコンだけの特別なレンズだったのに、シグマに被せられたレンズだなw
シグマ出る前に持ってた人じゃないとその認識ないだろうけとね
かつてニコンがシグマいじめみたいな事をやっていたのも遠因
過去の話だろうけど
シグマ出る前に持ってた人じゃないとその認識ないだろうけとね
かつてニコンがシグマいじめみたいな事をやっていたのも遠因
過去の話だろうけど
2022/11/09(水) 01:41:29.14ID:jdyqS8pu0
ニコンに被せたって言うか、キヤノンが出さなかったから
シグマはEFの方で売れると判断したんじゃないかな
Fマウントは純正と競合するから期待してなかったと思うよ
価格もそんなに変わらないし
シグマはEFの方で売れると判断したんじゃないかな
Fマウントは純正と競合するから期待してなかったと思うよ
価格もそんなに変わらないし
2022/11/09(水) 01:59:56.12ID:o4BHPKVB0
まあ前後してるけどニコンは58mm設計時にはあんなレンズ沢山使ったやつはマーケティング的に売れないと判断したんだろうな
それが覆されたので105mmF1.4ではOtusやArtみたいにレンズマシマシにしてみたというところか
そのメソッドがZ NIKKOR単に引き継がれるウ
それが覆されたので105mmF1.4ではOtusやArtみたいにレンズマシマシにしてみたというところか
そのメソッドがZ NIKKOR単に引き継がれるウ
434名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 02:26:00.82ID:r8ueK7O50 58/1.4Gって光学レンズの割に大きくて高価なのは変じゃないか
2022/11/09(水) 02:37:37.37ID:6STakgRY0
NIKKOR屈指の変態レンズだぞ?
高くないとは言わないが、不当とは決して思わない
高くないとは言わないが、不当とは決して思わない
2022/11/09(水) 02:40:58.32ID:aR3Ryevw0
MFレンズだけど更に2年ぐらい後に発売した
LensBabyのVelvet56と言うレンズが有ってだな、、、
LensBabyのVelvet56と言うレンズが有ってだな、、、
2022/11/09(水) 02:41:45.99ID:swjC5zbU0
で、どこにZ40/2と共通点があるんだっけ?
2022/11/09(水) 02:48:47.65ID:aR3Ryevw0
Velvet56は開放F1.6で58/1.4Gに及ばず
撮った後に必ずコントロールカラーポイントのお世話になるチャンチャンの巻w
撮った後に必ずコントロールカラーポイントのお世話になるチャンチャンの巻w
439名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 03:24:27.26ID:RqJkWa1N0 58mm1.4Gは絞ると最高だったけどな アパレル系の仕事でよく使ったよ
ボケだけで評価するのはもったいない
ボケだけで評価するのはもったいない
2022/11/09(水) 04:27:20.62ID:D17rU/I60
2022/11/09(水) 06:41:17.67ID:9DmGzePL0
>>438
Velvetなんて安物変態レンズやん
Velvetなんて安物変態レンズやん
2022/11/09(水) 06:48:32.56ID:N6xAQpCq0
2022/11/09(水) 07:01:01.18ID:3rx5v25A0
>>429
俺は>>422じゃないぞ?
ただ事実を述べてるだけなんだが
https://patents.google.com/patent/JP2013019993A
特許なんてすぐ見つかるというのにデタラメとは…
俺は>>422じゃないぞ?
ただ事実を述べてるだけなんだが
https://patents.google.com/patent/JP2013019993A
特許なんてすぐ見つかるというのにデタラメとは…
444名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 07:09:35.70ID:Jb8Qdrx60 58mm1.4Gポトレくらいを焦点距離とした時のサジタルコマは抑えられてるし
f4で赤道儀に載せればかなりいけてる
新しいNoctも本気で点にするならf2.2とか2.5にして赤道儀使えば見た事ない世界になるね
f4で赤道儀に載せればかなりいけてる
新しいNoctも本気で点にするならf2.2とか2.5にして赤道儀使えば見た事ない世界になるね
2022/11/09(水) 07:29:17.52ID:822olkef0
まあレンズのサイズは無視してもいいって割り切ったのがシグマのArtシリーズで
あんなにはっちゃけても良いんだとメーカー各社が気付いたのはArt以降だとは思う
確かにOtusとかもあったけどシグマほどの思い切りはしてない感じ
あんなにはっちゃけても良いんだとメーカー各社が気付いたのはArt以降だとは思う
確かにOtusとかもあったけどシグマほどの思い切りはしてない感じ
2022/11/09(水) 07:57:47.69ID:das8Jhsh0
——最近の他社製品で、自分達もああいうレンズに取り組んでみたいなあ、と思ったものはありますか?
坪野谷 :そうですね、Otusシリーズ(カールツァイス)とかArtシリーズ(シグマ)とか、Noctと同じような路線が設計者としてはいいなと思います。私はこのNoctが最初の担当製品だったわけですが、Otusシリーズ、Artシリーズというのがちょうど出て、市場にどんどん認知されてきた時期で、「光学設計者が自由に挑戦出来ていそうでいいなあ」と思っていました。
——Otusがなければ、こういった大型で非常に高性能なレンズは出てこなかったかもしれませんね。
藤原 :Otusの存在には勇気をもらいました。こういうのもあるんだよと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1240053.html
坪野谷 :そうですね、Otusシリーズ(カールツァイス)とかArtシリーズ(シグマ)とか、Noctと同じような路線が設計者としてはいいなと思います。私はこのNoctが最初の担当製品だったわけですが、Otusシリーズ、Artシリーズというのがちょうど出て、市場にどんどん認知されてきた時期で、「光学設計者が自由に挑戦出来ていそうでいいなあ」と思っていました。
——Otusがなければ、こういった大型で非常に高性能なレンズは出てこなかったかもしれませんね。
藤原 :Otusの存在には勇気をもらいました。こういうのもあるんだよと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1240053.html
2022/11/09(水) 08:18:00.70ID:S4zaUm9P0
ニコンはオータス推しでノクト作ったでしょ
んでMFねw
artじゃないんたよな
んでMFねw
artじゃないんたよな
2022/11/09(水) 08:47:50.27ID:aR3Ryevw0
2022/11/09(水) 08:49:46.60ID:hBiVvVpM0
>>447
ノクトは最初から意図的にAFを外してはいないと思う、フォーカスは前群繰出でAFには問題ないと思われるけど駆動系がデカオモになって不採用と推測する
ノクトは最初から意図的にAFを外してはいないと思う、フォーカスは前群繰出でAFには問題ないと思われるけど駆動系がデカオモになって不採用と推測する
450名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 08:58:34.73ID:aR3Ryevw0 Zノクトは、接眼アダプターを用意して、直に覗ける様にしたら、もっと所有する喜びと、満足感が倍増すること間違いなし!!
2022/11/09(水) 09:18:03.96ID:822olkef0
ZノクトはAFも検討してたはず
単にレンズが巨大になる上にMFの方がピント合わせ速いから不採用になっただけ
単にレンズが巨大になる上にMFの方がピント合わせ速いから不採用になっただけ
2022/11/09(水) 09:41:41.08ID:hBiVvVpM0
>>451
ノクトで素早いピント合わせの状況がイマイチわからないけどZのAFピント精度は外し難いものがあるのでかなり悩んだろう
ノクトで素早いピント合わせの状況がイマイチわからないけどZのAFピント精度は外し難いものがあるのでかなり悩んだろう
2022/11/09(水) 09:43:23.18ID:jdyqS8pu0
>>442
58/1.4Gは、ボケに全振りしてるレンズで
あえて収差を残した設計になってるからサジタルコマは出るよ
つまりあれは、星撮るためのレンズではそもそもない
発売当時は58の焦点距離と1.4の解放F値で
(当時Noctは中古価格で30万超えてたので買いづらかった)
Noctだって騒いでる人いたけど
設計思想からして星景を撮るNoctとは全然違う
58/1.4Gは、ボケに全振りしてるレンズで
あえて収差を残した設計になってるからサジタルコマは出るよ
つまりあれは、星撮るためのレンズではそもそもない
発売当時は58の焦点距離と1.4の解放F値で
(当時Noctは中古価格で30万超えてたので買いづらかった)
Noctだって騒いでる人いたけど
設計思想からして星景を撮るNoctとは全然違う
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 10:05:10.88ID:aR3Ryevw0 だからユーザー連中に、レンズをアレコレ浮気させて浪費させようとかケチ臭いこと考えないで、接眼アダプター着けたZノクトを1本と、ボディーを1台だけ持って出掛けさせるんだよ。
構図の良さげな場所に出逢ったら、接眼レンズアダプターを着けたZノクトを直接覗いて確認して、本当に今のこの瞬間を切り取って残して置きたいと思った瞬間に、ボディーヘ付け替えてシャッタ一を切れば宜しいがなー。
シャッターを切る上で、それぐらいライトのタイミングって大事だから一。
構図の良さげな場所に出逢ったら、接眼レンズアダプターを着けたZノクトを直接覗いて確認して、本当に今のこの瞬間を切り取って残して置きたいと思った瞬間に、ボディーヘ付け替えてシャッタ一を切れば宜しいがなー。
シャッターを切る上で、それぐらいライトのタイミングって大事だから一。
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 10:10:19.05ID:GuZMts2T0 50mm級という距離であんだけサジコマ出なかったら脅威的なのだが・・・
んなこというとZのNOCTは無限遠開放じゃかなりサジコマ出るぞ
んなこというとZのNOCTは無限遠開放じゃかなりサジコマ出るぞ
456名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 10:17:52.97ID:aR3Ryevw0 それでもコマ収差出易いライトと気にならんライトがあるんじゃないのか。
2022/11/09(水) 10:36:57.24ID:aR3Ryevw0
OVF用のOtusでさえフォーカシングスクリーン越しではない生ガラスの主張を直に感じたいのだがw
2022/11/09(水) 10:53:15.57ID:9DmGzePL0
2022/11/09(水) 11:02:35.41ID:aR3Ryevw0
眼の見えないケラーさん家のヘレンさん相手に見え方の話を振ってもムダだよなw
2022/11/09(水) 11:10:25.23ID:hBiVvVpM0
>>454
なんか接眼アダプターと簡単に考えてるようだけどニコンのF4に対応できる接眼レンズですら重量950g10万円、ツアイスの潜望鏡に使用された接眼の視野レンズの径は180mmなんて具合に更に正立系を組み込むと考えるととんでもない物になる
なんか接眼アダプターと簡単に考えてるようだけどニコンのF4に対応できる接眼レンズですら重量950g10万円、ツアイスの潜望鏡に使用された接眼の視野レンズの径は180mmなんて具合に更に正立系を組み込むと考えるととんでもない物になる
2022/11/09(水) 11:14:20.19ID:aR3Ryevw0
其れでもやらなきゃメクラ量産機に認定乙(藁!
2022/11/09(水) 11:28:32.01ID:aR3Ryevw0
昔、赤瀬川源平さんの本で、チョートクさんだったか、誰かとライカの外付けファインダーだけを持って、楽しそうに覗きながら街を徘徊して楽しむシーンがあったなw
それが今ではEVFプラス3千円のヘタレプラレンズメガネがデフォって、日本は既に詰んでるだろ
それが今ではEVFプラス3千円のヘタレプラレンズメガネがデフォって、日本は既に詰んでるだろ
2022/11/09(水) 11:29:12.02ID:N6xAQpCq0
2022/11/09(水) 11:34:01.72ID:hBiVvVpM0
>>457
どうでもいいけど一度でも透過型スクリーンの昔の一眼レフで見ればOVFも所詮はスリガララス越しの生に程遠い干物レベルなのがよくわかる
逆に言えばEVFの方が得られる画像に直結してる分うそがない
どうでもいいけど一度でも透過型スクリーンの昔の一眼レフで見ればOVFも所詮はスリガララス越しの生に程遠い干物レベルなのがよくわかる
逆に言えばEVFの方が得られる画像に直結してる分うそがない
2022/11/09(水) 11:48:03.86ID:aR3Ryevw0
著しい視力低下が隠せない産廃厨必死w
2022/11/09(水) 12:20:48.82ID:jdyqS8pu0
2022/11/09(水) 13:08:27.77ID:aR3Ryevw0
何をどう錯覚させようが
イイネ!を付けて
新宿のサビセンまで押しかけて来るのは
曇った3千円メガネのヘタレ眼鏡厨共w
イイネ!を付けて
新宿のサビセンまで押しかけて来るのは
曇った3千円メガネのヘタレ眼鏡厨共w
2022/11/09(水) 14:20:06.73ID:u5pDKjDS0
>>466
noctにサジコマ出るのか?って聞いてんだろうがタコ。何回言えば理解するの?馬鹿阿呆陰毛野郎
noctにサジコマ出るのか?って聞いてんだろうがタコ。何回言えば理解するの?馬鹿阿呆陰毛野郎
2022/11/09(水) 14:22:58.45ID:u5pDKjDS0
2022/11/09(水) 14:23:52.91ID:jdyqS8pu0
出ないよ
おまえがNoctと勘違いして
58/1.4Gもサジコマでないと思い込んで
買ったバカだと思っただけ
そんなこともわからないバカでしたか
おまえがNoctと勘違いして
58/1.4Gもサジコマでないと思い込んで
買ったバカだと思っただけ
そんなこともわからないバカでしたか
2022/11/09(水) 14:25:55.28ID:jdyqS8pu0
>>469
いやまあ、君が何も分かってなかったのはよくわかったよ
普通そんなに、誰でもわかる。誰でもわかる。と繰り返して言わない
自分から、よく分かってませんでしたって言ってるようなもの
そんなこともわからないバカだから、レンズ選びに失敗するんだよ
レンズが悪いんじゃない。悪いのは君の頭
いやまあ、君が何も分かってなかったのはよくわかったよ
普通そんなに、誰でもわかる。誰でもわかる。と繰り返して言わない
自分から、よく分かってませんでしたって言ってるようなもの
そんなこともわからないバカだから、レンズ選びに失敗するんだよ
レンズが悪いんじゃない。悪いのは君の頭
2022/11/09(水) 14:37:37.18ID:aR3Ryevw0
たかがLED光源でサジコマフレアが一とか言っちゃっても
もう大阪万博ですら観たい気もちが萎え過ぎで
ゲイツの2024パンデミックダメ押し予告に更にワクテカw
もう大阪万博ですら観たい気もちが萎え過ぎで
ゲイツの2024パンデミックダメ押し予告に更にワクテカw
2022/11/09(水) 14:58:16.86ID:9DmGzePL0
>>469
変なやつは即あぽーんして相手しない方がいいよ
変なやつは即あぽーんして相手しない方がいいよ
474名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 15:10:08.40ID:sP3MQ5LG0 やめなよいい大人が小学生みたいに
荒しと変わらんぞ鬱陶しい
荒しと変わらんぞ鬱陶しい
2022/11/09(水) 15:15:18.04ID:G7QsLESk0
Z5の限定セットに入ってたZ24-70/4、当たりみたいで、夕陽の空の描写がスゴイ
こんなに抜けがいいのかと、腰抜けたわ
こんなに抜けがいいのかと、腰抜けたわ
476名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 15:17:24.75ID:r8ueK7O50 全部アタリ
ハズレなし
ハズレなし
2022/11/09(水) 15:27:27.87ID:/L5rFNPX0
AF-S 58mm F1.4Gのサジタルコマってこれ位は出る感じかな
流石に他レンズよりは抑えられてるがこれが限界。
これ以上はZに臨むしかないよ
https://imgur.com/a/PuUotzV
流石に他レンズよりは抑えられてるがこれが限界。
これ以上はZに臨むしかないよ
https://imgur.com/a/PuUotzV
478名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 15:52:00.34ID:ioAqCcgX02022/11/09(水) 18:39:41.71ID:nd0TCAOa0
しかし初期の時点でZ 24-70/4Sの写り見て何も思わず
とっとと売った人が結構いたってのが今から見ると信じられない。
とっとと売った人が結構いたってのが今から見ると信じられない。
480名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 19:09:09.22ID:Q/5/9tHB0 後からんF2.8が出たからじゃないのか?
だとしたら下取り出すけど
だとしたら下取り出すけど
2022/11/09(水) 19:57:04.87ID:vBCNHmVr0
24-70/2.8リリース以前から大量に流れてたよ
ボディもレンズも使用痕一切なしの美品ばかり
レンズキットかFTZキット買ってバラで売ってキャッシュバック貰うといくらか儲かるので自転車操業連中の餌になってた説とか
キットバラしたほうが単体より安上がり説とか
原因は色々ある模様
ボディもレンズも使用痕一切なしの美品ばかり
レンズキットかFTZキット買ってバラで売ってキャッシュバック貰うといくらか儲かるので自転車操業連中の餌になってた説とか
キットバラしたほうが単体より安上がり説とか
原因は色々ある模様
482名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 20:12:47.64ID:ioAqCcgX0 ああ、キャッシュバック乞食みたいな話あったよね。
こんな良いレンズを使いもせずに、さもしいよね。
こんな良いレンズを使いもせずに、さもしいよね。
483名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 21:46:54.52ID:IQpt+E0v0 マイクロフォーサーズからステップアップした俺としては、安価なZ24-70mm f4は夢のようなレンズ。
何せボケ量だけ見りゃフォーサーズ換算でf2.0だから。
フルサイズならisoもそこそこ上げられるし。
まあ大きさは比べりゃデカいけど。
何せボケ量だけ見りゃフォーサーズ換算でf2.0だから。
フルサイズならisoもそこそこ上げられるし。
まあ大きさは比べりゃデカいけど。
2022/11/09(水) 23:24:00.06ID:+obaGNMa0
>>483
ボケ量まで換算て無茶苦茶だな、トリミングで見えてる範囲が変わるから画角は変わるけど見えてる部分のボケは変化しないよ
ボケ量まで換算て無茶苦茶だな、トリミングで見えてる範囲が変わるから画角は変わるけど見えてる部分のボケは変化しないよ
2022/11/10(木) 00:22:34.21ID:s2dHU4Oi0
Z 40mm F2 SEなぁ・・・シルバーの仕切りリングがあっても太すぎてオールドレンズ風には見えないわけだが・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 00:37:02.74ID:KYXMkvaI0487名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 00:39:29.74ID:a4n1KeIC0 コシナのZレンズを見習ってほしかったな。
とはいえ既存のZ28(SE)に合わせる条件だったろう。
とはいえ既存のZ28(SE)に合わせる条件だったろう。
2022/11/10(木) 01:08:54.46ID:WdGAXnfn0
2022/11/10(木) 01:20:11.09ID:H98yHIW80
>>486
光学的な像がセンサーサイズで変わるわけねーべ(これだけで済む話)
お前さんが言うのは換算に従って別の光学系(あるいは焦点距離)との話あるいは
被写体の大きさを画角に合わせて大きく見た場合であってこれは便宜上の方言でしかない
便宜上の言葉、用語をさも光学用語
光学的な像がセンサーサイズで変わるわけねーべ(これだけで済む話)
お前さんが言うのは換算に従って別の光学系(あるいは焦点距離)との話あるいは
被写体の大きさを画角に合わせて大きく見た場合であってこれは便宜上の方言でしかない
便宜上の言葉、用語をさも光学用語
490489
2022/11/10(木) 01:23:47.55ID:H98yHIW80 続き
さも光学の用語のように使うのは変だよという事です
さも光学の用語のように使うのは変だよという事です
2022/11/10(木) 01:27:00.41ID:tAKzFYNq0
28mmも40mmも外装は通常版のままでいいからシルバーのが欲しい
492名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 06:00:00.99ID:KYXMkvaI02022/11/10(木) 07:39:49.42ID:/CHvOm2I0
本来はレンズ焦点距離、レンズF値、センサーサイズ
この3つで画角やボケ量が決まる
カメラ業界は長い間ライカ判フルサイズがデファクトだったので
慣例的にセンサーサイズは変数ではないとして焦点距離とF値だけで話をしてきた
その結果焦点距離だけで画角が決まると思い込んでいる
それがデジタル化によりセンサーサイズは変数ですよとなった途端に破綻したので無理矢理換算焦点距離とか換算F値とかを導入しないと理解出来なくなった
天動説で太陽系の惑星の動きを無理矢理納得するためにへんてこな数式をいじり倒してるのと同じ状態
地動説ですよ(センサーサイズは変数で、焦点距離だけでは画角は決まらない)を受け入れればクリアになる話
天動説で無理矢理理解するために換算なんちゃらという指標が導入されてる
この3つで画角やボケ量が決まる
カメラ業界は長い間ライカ判フルサイズがデファクトだったので
慣例的にセンサーサイズは変数ではないとして焦点距離とF値だけで話をしてきた
その結果焦点距離だけで画角が決まると思い込んでいる
それがデジタル化によりセンサーサイズは変数ですよとなった途端に破綻したので無理矢理換算焦点距離とか換算F値とかを導入しないと理解出来なくなった
天動説で太陽系の惑星の動きを無理矢理納得するためにへんてこな数式をいじり倒してるのと同じ状態
地動説ですよ(センサーサイズは変数で、焦点距離だけでは画角は決まらない)を受け入れればクリアになる話
天動説で無理矢理理解するために換算なんちゃらという指標が導入されてる
2022/11/10(木) 08:14:32.01ID:s2dHU4Oi0
2022/11/10(木) 08:17:12.75ID:s2dHU4Oi0
一度普及した方法論や考え方が基準となるのは当たり前のこと
2022/11/10(木) 10:14:42.85ID:NLbUdMhr0
>>493
APS自体はフイルムの規格だけどな
APS自体はフイルムの規格だけどな
2022/11/10(木) 10:44:57.59ID:oguXApoV0
m4/3からフルサイズにやってきて驚きってだけの話が頭硬い人のせいで荒れる
よく見るパターンだなぁ
よく見るパターンだなぁ
2022/11/10(木) 11:17:10.96ID:IvQz3TDI0
いくらでも引きが取れる屋外環境ならば画角って融通効くケド
日本の狭い住宅事情だと室内の画角って結構深刻な問題
日本の狭い住宅事情だと室内の画角って結構深刻な問題
499名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 11:35:38.80ID:GiFxTwn80 m4/3からの移行には、あらゆる観点からZが最適だと思う。
2022/11/10(木) 12:04:25.80ID:s2dHU4Oi0
そうかな?
m4/3ってセンサーサイズの割にはボディもレンズも大きくて重いシステムだったけど(GH5とかα7くらいある)
それでもZのフルサイズシステムよりはかなり軽いぞ
m4/3ってセンサーサイズの割にはボディもレンズも大きくて重いシステムだったけど(GH5とかα7くらいある)
それでもZのフルサイズシステムよりはかなり軽いぞ
2022/11/10(木) 12:36:13.14ID:nF9xI/9K0
>>493
元画像の画角はセンサーサイズ(或いはスキャンサイズ)と焦点距離のみで決まる(幾何学計算できる)、ボケの量はピント位置からのシフト量と焦点距離、F値で決まる(幾何学計算できる)
元画像の画角はセンサーサイズ(或いはスキャンサイズ)と焦点距離のみで決まる(幾何学計算できる)、ボケの量はピント位置からのシフト量と焦点距離、F値で決まる(幾何学計算できる)
502名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 12:41:41.37ID:HJuUygNG0 自分はマイクロフォーサーズとZフルサイズを併用してるよ。
家族と出かける時にはPEN-F、しっかり取りたい時にはZ5。
小型軽量も性能です。
家族と出かける時にはPEN-F、しっかり取りたい時にはZ5。
小型軽量も性能です。
2022/11/10(木) 12:43:21.40ID:Two+sifD0
俺はOMのユーザーでもあるが、
ここではm4/3の話はどうでもいい
ここではm4/3の話はどうでもいい
2022/11/10(木) 12:51:15.44ID:/CHvOm2I0
2022/11/10(木) 12:53:00.12ID:s2dHU4Oi0
2022/11/10(木) 13:14:29.93ID:UCT6SXxm0
Zとm43の併用者は実は意外に多いというのが自分の確信
かく言う俺もそう
かく言う俺もそう
2022/11/10(木) 13:35:38.48ID:MTL6nA5p0
せめてニコンのマウント併用の話でオナシャス
2022/11/10(木) 13:46:11.69ID:nF9xI/9K0
>>501
移行の観点からはイメージサイズが大きくなるとレンズ、カメラとも大きく重くなるは織り込み済みでむしろ同等サイズは非現実的でしょううね
移行の観点からはイメージサイズが大きくなるとレンズ、カメラとも大きく重くなるは織り込み済みでむしろ同等サイズは非現実的でしょううね
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 13:55:21.83ID:CN//aoGw0 Zレンズって、小型軽量の24-70/4とか24-200とかでも開放からピシッと写るでしょ。
ここが肝で、これらのレンズはm4/3の12-40/2.8とか12-100といった高級レンズをすんなり代替出来るし、フルサイズセンサーの利得まで考えると上位互換とすら言える。
そう考えると、実のところm4/3で上級ボディやレンズを使うぐらいならば、Z6/7系に比較的コンパクトなレンズを付ければサイズや重さに大した差は無いと感じる。
ただ望遠だけはどうせZ70-200が欲しくなるので、結局は重くなるんだけどね。
ここが肝で、これらのレンズはm4/3の12-40/2.8とか12-100といった高級レンズをすんなり代替出来るし、フルサイズセンサーの利得まで考えると上位互換とすら言える。
そう考えると、実のところm4/3で上級ボディやレンズを使うぐらいならば、Z6/7系に比較的コンパクトなレンズを付ければサイズや重さに大した差は無いと感じる。
ただ望遠だけはどうせZ70-200が欲しくなるので、結局は重くなるんだけどね。
2022/11/10(木) 14:01:03.88ID:s2dHU4Oi0
m43ユーザーのフルサイズ移行先にソニーが多いのはフルサイズの割に軽くすることも可能だからだろうな
換算画角と換算F値を揃えた場合、パナのGHシリーズよりα7で組んだ方が軽くなる場合さえある
換算画角と換算F値を揃えた場合、パナのGHシリーズよりα7で組んだ方が軽くなる場合さえある
2022/11/10(木) 14:06:18.11ID:IvQz3TDI0
旅慣れた人ほどシッカリと写り込んだ背景が大事で、大きなボケは全く必要がないことだけは確か。
2022/11/10(木) 14:13:38.43ID:s2dHU4Oi0
それは場合によりけりやろ
紅葉の枝の撮影で背景ボカしたい時とか普通にあるやろがい
紅葉の枝の撮影で背景ボカしたい時とか普通にあるやろがい
513名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 14:18:02.01ID:HJuUygNG0 マイクロフォーサーズと併用しているといいつつ、今から揃えるならZのフルとAPS-Cの併用がいい。
てかZ50が優秀すぎる。
てかZ50が優秀すぎる。
2022/11/10(木) 14:19:08.56ID:4pqjlGz/0
2022/11/10(木) 14:27:32.19ID:PZFaMsvm0
z50もタイプcに仕様変えればええのに
516名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 14:29:15.88ID:CN//aoGw02022/11/10(木) 14:39:07.00ID:IvQz3TDI0
>>512
それはただ単にメインの被写体に寄れば済むだけの話しw
それはただ単にメインの被写体に寄れば済むだけの話しw
2022/11/10(木) 14:40:17.69ID:s2dHU4Oi0
>>516
ソニーの手振れ補正は静止画なら問題無いけど動画だと糞オブ糞だからな・・・あれは酷かったわ
ただ、今はCatalyst Browse(ジャイロセンサーの情報を基にしてツールで強力に手振れ補正する、映画スタジオでREDなんかがやってる方式と同じ)があるから動画でもオリンパスより強力な手振れ補正ができるよ
https://www.youtube.com/watch?v=C-Xi2gk7AUI&t=317s
ソニーの手振れ補正は静止画なら問題無いけど動画だと糞オブ糞だからな・・・あれは酷かったわ
ただ、今はCatalyst Browse(ジャイロセンサーの情報を基にしてツールで強力に手振れ補正する、映画スタジオでREDなんかがやってる方式と同じ)があるから動画でもオリンパスより強力な手振れ補正ができるよ
https://www.youtube.com/watch?v=C-Xi2gk7AUI&t=317s
2022/11/10(木) 14:41:12.43ID:s2dHU4Oi0
>>517
それだと被写体の撮影面積の自由度下がるやんけw
それだと被写体の撮影面積の自由度下がるやんけw
2022/11/10(木) 14:44:35.19ID:s2dHU4Oi0
2022/11/10(木) 14:52:43.91ID:IvQz3TDI0
スマホアプリでもどうとでもなる
522名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 14:57:43.57ID:IvQz3TDI0 隅々まで正確なトレースで高解像ってのは意味あるが、高画素化に相反して捨てボケが大きいというのは要らん効果だわな
523名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 14:59:44.65ID:CN//aoGw0 動画なんてオスモとかゴープロでいいじゃんw
2022/11/10(木) 16:09:23.31ID:354DbNgB0
>>513
優秀か?Zfcにグリップ付けた方がいいような
優秀か?Zfcにグリップ付けた方がいいような
525名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 16:12:18.89ID:eN8nxS2a0 ジンバルとかYouTuberがわちゃわちゃしてるならともかく
キッズがvlogで使うには大変すぎるし動画ポトレするにも大変すぎる
djiのやつくらいが現実的
キッズがvlogで使うには大変すぎるし動画ポトレするにも大変すぎる
djiのやつくらいが現実的
526名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 16:18:24.02ID:CN//aoGw0 >>524
???
Zfcを否定はしないがZ50に優る部分ってある?
アナログダイヤルカッコいいけど、ISOオートも中間シャッター速も設定出来なくて全然実用的じゃないし、結局前後のダイヤル使うぐらいならZ50のが安くて握りやすい分良いと思うけど。
???
Zfcを否定はしないがZ50に優る部分ってある?
アナログダイヤルカッコいいけど、ISOオートも中間シャッター速も設定出来なくて全然実用的じゃないし、結局前後のダイヤル使うぐらいならZ50のが安くて握りやすい分良いと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「あぶねーじゃねえか!」駅のホームで撮り鉄が激突→抗議に寄声を発しホームに寝転び→事務所で叫び声 [七波羅探題★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 斉藤健一郎、「NHKから国民を守る党」を離党 [389326466]
- ゼクシィのマチアプ、サービス終了!そんな儲からないんか😂高市さん助けて! [856698234]
- 高市内閣「ごめん、このままだと中国と戦争だけど、どうする?」 [268718286]
- 【悲報】トランプ、高市を非難「日本も友人とは言えない。私は中国と良好な関係を築いている」 [339035499]
- 【悲報】橋下徹「中国にご説明に伺った時点で日本は負けました。日本の完敗です。国内でいくら威勢よく言っても意味無し」 [256556981]
