太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
探検
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/21(金) 01:39:53.22ID:MT2Ay7Co02022/11/17(木) 23:49:35.52ID:mJqSH7yA0
超望遠レンズなんかは今や小型軽量高性能のニコン一択の状況だからねえ
Z800/6.3SとかZ400/4.5Sみたいなレンズはキヤノンにもソニーもないし
Z600/4TCやZ400/2.8TCはテレコン内蔵で他社のロクヨン・ヨンニッパを
一気に周回遅れにしてしまったし
Z800/6.3SとかZ400/4.5Sみたいなレンズはキヤノンにもソニーもないし
Z600/4TCやZ400/2.8TCはテレコン内蔵で他社のロクヨン・ヨンニッパを
一気に周回遅れにしてしまったし
2022/11/18(金) 00:06:37.70ID:sP/IWiH90
>>888
しつけえキチガイ
しつけえキチガイ
891名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 00:10:28.93ID:llR7DMB40 遺伝子組み換えの米を食って女性ホルモン400倍の牛肉を食って生きていくことを選んだ人たちの世界だからな
もう何も言うまい
めがね〜(w
もう何も言うまい
めがね〜(w
892名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 00:13:49.56ID:6KsJ4Rst0 >>884
新庄剛志と同い年だが、身体を鍛えていないので機材は性能と重量を
天秤にかけて考えるようになった。
Z50mmF1.2S
Z70-200mmF2.8S
両方持っているが正直言って重すぎてなかなか持ち出せないでいる。
普段はZ35mmF1.8Sを付けっぱなし。
新庄剛志と同い年だが、身体を鍛えていないので機材は性能と重量を
天秤にかけて考えるようになった。
Z50mmF1.2S
Z70-200mmF2.8S
両方持っているが正直言って重すぎてなかなか持ち出せないでいる。
普段はZ35mmF1.8Sを付けっぱなし。
2022/11/18(金) 00:16:51.34ID:sP/IWiH90
たかだか70-200とかで重いから持ち出しガーとか言ってるならもっと小さいシステムにしたほうがいいと思う
年齢がーはいいわけで
鳥爺なんてロクヨンが当たり前だからね
年齢がーはいいわけで
鳥爺なんてロクヨンが当たり前だからね
894名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 00:26:37.37ID:2ZPNieO10 >>892
Z50mm1.2も70-200/2.8もフラッと持ち出すようなレンズじゃないっしょ。
カメラリュックにつめて撮影目的で持っていく時はそんなに重く感じない。
超望遠に比べたら二つとも軽いんだし。
Z50mm1.2も70-200/2.8もフラッと持ち出すようなレンズじゃないっしょ。
カメラリュックにつめて撮影目的で持っていく時はそんなに重く感じない。
超望遠に比べたら二つとも軽いんだし。
2022/11/18(金) 00:30:49.21ID:B84I6EVw0
50mmはともかく35mmはもっと小さくして欲しいよなぁ
40mmじゃなくて35mmが欲しいんだ
サイズ感はAiAF35mmF2Dくらいのやつ
Z35mmF1.8SはFTZつけたAF35mmF2Dと同じくらいだよ、というコメントは受け付けない
AiAF35mmF2DのサイズがネイティブでZ対応になるくらいがいい
40mmじゃなくて35mmが欲しいんだ
サイズ感はAiAF35mmF2Dくらいのやつ
Z35mmF1.8SはFTZつけたAF35mmF2Dと同じくらいだよ、というコメントは受け付けない
AiAF35mmF2DのサイズがネイティブでZ対応になるくらいがいい
2022/11/18(金) 00:32:58.03ID:QFLicziQ0
噂のシグマに期待しよう。
予定されてる35は1.2だから、きっとデカくて重いよ。
予定されてる35は1.2だから、きっとデカくて重いよ。
2022/11/18(金) 00:52:50.40ID:zKt202K80
Nikonはデカ重路線でいいと思うけどな
マウント径だって一番デカいわけだし
小型軽量が好きならSONYに行けばいい
マウント径だって一番デカいわけだし
小型軽量が好きならSONYに行けばいい
898名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 00:53:03.53ID:6KsJ4Rst0899名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 00:56:16.58ID:6bxxtppy02022/11/18(金) 01:02:36.82ID:B84I6EVw0
>>897
別に50/1.2みたいなレンズがあっても良いけど小型の35mmのレンズも欲しいってだけ
Z24-120やZ85/1.8は稼働率高いし、Z14-30はこれ使いたいがためにZを導入した言っても良いくらい
何か1つ他社にあるもの要望したら、じゃあそっち行けってのは極端だよな
〇〇地域は▽▽が良いですね、って言ったらじゃあ移住しろや、って言うようなもの
別に50/1.2みたいなレンズがあっても良いけど小型の35mmのレンズも欲しいってだけ
Z24-120やZ85/1.8は稼働率高いし、Z14-30はこれ使いたいがためにZを導入した言っても良いくらい
何か1つ他社にあるもの要望したら、じゃあそっち行けってのは極端だよな
〇〇地域は▽▽が良いですね、って言ったらじゃあ移住しろや、って言うようなもの
2022/11/18(金) 01:12:43.34ID:s14VkV650
2022/11/18(金) 01:19:01.53ID:VI3skjy/0
903名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 01:52:57.10ID:2ZPNieO10 >>895
つ40/2
つ40/2
2022/11/18(金) 06:45:38.69ID:eKt+URvG0
ニコンはSラインのF1.8単が大きく見えるけど
他社がそんなレンズ群を出してないから本当に大きく重いとは言えない
シグマが本気のF1.8Artとか出してそれがZより小さいとかソニーのGMなら小さいとかいった事実は無い
ニコンが明らかにサイズ制限を無視してると思われるのは
SラインかつF1.2より明るいレンズだけ
そこだけ見てニコンはデカ重と言うのはそれだけインパクトが凄いということで
実際のZレンズはどれもこれも小型軽量路線だよ
他社がそんなレンズ群を出してないから本当に大きく重いとは言えない
シグマが本気のF1.8Artとか出してそれがZより小さいとかソニーのGMなら小さいとかいった事実は無い
ニコンが明らかにサイズ制限を無視してると思われるのは
SラインかつF1.2より明るいレンズだけ
そこだけ見てニコンはデカ重と言うのはそれだけインパクトが凄いということで
実際のZレンズはどれもこれも小型軽量路線だよ
2022/11/18(金) 06:49:39.06ID:eKt+URvG0
特に非Sのラインはどのレンズも明確に小さくて軽い
重いレンズを挙げるのが不可能なくらいコンパクトで気軽に持ち出せるレンズばっかり
ある程度レンズが増えてきた今の段階において
Zがデカ重路線だと思ってる人はZ持ってないでしょ
重いレンズを挙げるのが不可能なくらいコンパクトで気軽に持ち出せるレンズばっかり
ある程度レンズが増えてきた今の段階において
Zがデカ重路線だと思ってる人はZ持ってないでしょ
906名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 07:02:51.80ID:uMmIoezr0 >>901
背景との関係が違うじゃん
背景との関係が違うじゃん
2022/11/18(金) 09:22:34.15ID:wIvitba40
35/1.8sなんて軽くも小さくもないし、表現の幅もfマウント35/1.8gと大差無し
f1.2単のような極端な表現ができない
f1.2単のような極端な表現ができない
2022/11/18(金) 09:53:01.88ID:y2i8zU2T0
シグマくるならLマウントのレンズ何本か買っておいて変換サービス利用してZにしようかなぁ。
2022/11/18(金) 10:26:08.72ID:QFLicziQ0
郵送の手間かかるし、交換料も取られるから
参入してからの購入で良くないか?
参入したとしても全レンズがZで出るかもわからんし
Zで出ていないレンズのマウント交換はしてくれないと思うよ
参入してからの購入で良くないか?
参入したとしても全レンズがZで出るかもわからんし
Zで出ていないレンズのマウント交換はしてくれないと思うよ
2022/11/18(金) 10:52:00.38ID:ICHzHwyL0
35/1.8Sは誰得レンズだよなぁ
高いデカイ暗いでいいとこない
高いデカイ暗いでいいとこない
2022/11/18(金) 11:07:08.63ID:/4GsSxSH0
俺も35/1.2s最初に買ったし、50/1.2sは発売日買い
なんか意見違うなあと思った、多分50/1.2sとz70-200アンチなんだろうなと仮定で腑に落ちた
なんか意見違うなあと思った、多分50/1.2sとz70-200アンチなんだろうなと仮定で腑に落ちた
2022/11/18(金) 11:09:08.47ID:/4GsSxSH0
35/1.8sの間違いw
ニコンがデカ重多いとは思わないな
長細い1.8は多いけど
ニコンがデカ重多いとは思わないな
長細い1.8は多いけど
2022/11/18(金) 12:14:18.95ID:01ZlDGLE0
35/1.8sは目立つ50/1.8sの影に隠れてるのと
チャート解像度の評価が高くないのであまり話題にならないだけで
レンズ自体はめちゃくちゃ写りの良いレンズ
解像度重視で戦略的に安い値段設定の50/1.8sの名前が挙がることが多いけどF1.8sシリーズはどれも凄いレンズだよ
チャート解像度の評価が高くないのであまり話題にならないだけで
レンズ自体はめちゃくちゃ写りの良いレンズ
解像度重視で戦略的に安い値段設定の50/1.8sの名前が挙がることが多いけどF1.8sシリーズはどれも凄いレンズだよ
914名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 12:28:45.61ID:l8fb82rs0 ニコンはF1.8単シリーズをハイグレード(S-Line)にしちゃったから反感を買ったんだよな
しかも新マウント立ち上げ時にやっちゃったから今までのF1.8単といえば並グレードでコスパがいいという認識からするとF1.8単なのに高級路線というのは受け容れがたい人が多かったんだろう
ソニーも最初55mm F1.8 ZEISSを出したけどその後の35mm 50mm 85mmのF1.8は並レンズ
キヤノンはやはりRFでもF1.8単は並路線だったからニコンのF1.8単がより槍玉に挙げられるかたちになった
でもニコンとしてはF1.8単でもZマウントならこれだけのレンズが作れるってのを示したかったんだろうけど
しかも新マウント立ち上げ時にやっちゃったから今までのF1.8単といえば並グレードでコスパがいいという認識からするとF1.8単なのに高級路線というのは受け容れがたい人が多かったんだろう
ソニーも最初55mm F1.8 ZEISSを出したけどその後の35mm 50mm 85mmのF1.8は並レンズ
キヤノンはやはりRFでもF1.8単は並路線だったからニコンのF1.8単がより槍玉に挙げられるかたちになった
でもニコンとしてはF1.8単でもZマウントならこれだけのレンズが作れるってのを示したかったんだろうけど
2022/11/18(金) 12:40:43.31ID:QFLicziQ0
まあ1.8って動画屋さんに向けてる部分があるからな
1.2をあれだけデカくなるなら動画では使いにくいから
1.8は一眼レフ時代より画質を上げる必要があった
1.2をあれだけデカくなるなら動画では使いにくいから
1.8は一眼レフ時代より画質を上げる必要があった
2022/11/18(金) 12:43:35.34ID:01ZlDGLE0
>>914
そう、立ち上げ時はSラインレンズしか無かった上に
どのメーカーでも前例のない従来小型で安価なF1.8単に全力を出すということをやったから
多くの人にZレンズは大きく重いと勘違いされた
非Sのレンズを最初に出せれば良かったんだろうけど
例えば最初にZ40/2を出せばミラーレスへの買い換えが促進されたかは疑問かな
そう、立ち上げ時はSラインレンズしか無かった上に
どのメーカーでも前例のない従来小型で安価なF1.8単に全力を出すということをやったから
多くの人にZレンズは大きく重いと勘違いされた
非Sのレンズを最初に出せれば良かったんだろうけど
例えば最初にZ40/2を出せばミラーレスへの買い換えが促進されたかは疑問かな
2022/11/18(金) 12:55:20.98ID:F5WCJKzY0
Z35mmF1.8S
https://i.imgur.com/86bViKa.png
RF35mmF2
https://i.imgur.com/FNlrGU8.png
FE35mmF1.8
https://i.imgur.com/Y46CU5X.png
これで大きく重いのか?
https://i.imgur.com/86bViKa.png
RF35mmF2
https://i.imgur.com/FNlrGU8.png
FE35mmF1.8
https://i.imgur.com/Y46CU5X.png
これで大きく重いのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 12:59:39.26ID:7Y2cJhzd0 >>917
実際に重いだろ……
実際に重いだろ……
2022/11/18(金) 13:13:22.05ID:LRqHnxM10
>>916
最初に高いのを出すべきだったんだよ
スタートから買ってくれるのは大事な客なのに
そこに利益も低いf1.8をあてがっておいてそれでも これからは大口径を追い求めないんだな と思ってみな納得した
からのf1.2 今まで通りの70-200と24-70を出したもんだから
一体誰得の展開だったのかと疑問はあるな
C社などEOS Rの頃から本体より高いレンズを何本もリリースしてた
うちは高価格路線でいきますよという姿勢の現れだよ
結局最初のころの継続製品は出さず小型化はタムロンのOEMでまかなっているしね
まf1.8で力を入れても結果他社より軽くならず、どうせさらに高性能のやつが出る(ある)んですよねと思われると、価格も立ち位置もいっそう微妙な存在になる
最初に高いのを出すべきだったんだよ
スタートから買ってくれるのは大事な客なのに
そこに利益も低いf1.8をあてがっておいてそれでも これからは大口径を追い求めないんだな と思ってみな納得した
からのf1.2 今まで通りの70-200と24-70を出したもんだから
一体誰得の展開だったのかと疑問はあるな
C社などEOS Rの頃から本体より高いレンズを何本もリリースしてた
うちは高価格路線でいきますよという姿勢の現れだよ
結局最初のころの継続製品は出さず小型化はタムロンのOEMでまかなっているしね
まf1.8で力を入れても結果他社より軽くならず、どうせさらに高性能のやつが出る(ある)んですよねと思われると、価格も立ち位置もいっそう微妙な存在になる
2022/11/18(金) 13:17:14.17ID:LRqHnxM10
要するにガチで使う者には性能が物足りなく
ライトなユーザーにはちと高い&やや重い てな存在になりつつあるのかなーということ
自分もZ9とともに50mm買ってはみたけど中古の値段なりの性能だな~と思ったよ
ライトなユーザーにはちと高い&やや重い てな存在になりつつあるのかなーということ
自分もZ9とともに50mm買ってはみたけど中古の値段なりの性能だな~と思ったよ
2022/11/18(金) 13:24:42.18ID:wCpcFWXk0
>>920
道具ってなんでもそうなんだけど使う側にとって必要なスペックを満たしてるもしくは他よりマシみたいなので価値が決まるだけなんでアナタにとってニコンが向いてないなら他社のカメラを使えば良いだけなんですよ
それで本当は他社の〇〇が良いって文句言いながら使ってるとしたらバカであることの自己紹介乙なのです
道具ってなんでもそうなんだけど使う側にとって必要なスペックを満たしてるもしくは他よりマシみたいなので価値が決まるだけなんでアナタにとってニコンが向いてないなら他社のカメラを使えば良いだけなんですよ
それで本当は他社の〇〇が良いって文句言いながら使ってるとしたらバカであることの自己紹介乙なのです
922名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 13:29:22.60ID:RQl2FIp70 初発レンズの中で俺的に一番衝撃だったのはZ24-70/4だった。
2022/11/18(金) 13:42:23.94ID:nG3poDGd0
Z35mm f/1.8sって、すごい写るけど意外とボケかたいですよね?
もう少しゆるめのレンズがほしい人が結構いるかも
もう少しゆるめのレンズがほしい人が結構いるかも
2022/11/18(金) 15:16:07.74ID:MGSRPBQb0
2022/11/18(金) 15:20:11.93ID:u//O2kX00
キヤノンは最初からf1.2単50mm85mm、28-70/f2買えない貧乏人は黙ってろなんだよなw
ニコンユーザー的にはあまりレビューを見ない、安いr6やrp?ボディの評判はうんざりするほど目にするが
R5+85/1.2でz9買える程度の予算、85も高いのと安いのと2本出しw
ニコンは35/1.8sとf4ズーム、先ず35買った人多いよね、買う前はワクワクしたか
なんぼ高性能謳っても所詮f1.8、ftz+35/1.8gでも同等な表現出来ると買ってみて初めて分かった
だから50/1.2sは即買い、こいうだけは裏切らないwシグマからf1.2出た時に陳腐化するかどうか
ニコンユーザー的にはあまりレビューを見ない、安いr6やrp?ボディの評判はうんざりするほど目にするが
R5+85/1.2でz9買える程度の予算、85も高いのと安いのと2本出しw
ニコンは35/1.8sとf4ズーム、先ず35買った人多いよね、買う前はワクワクしたか
なんぼ高性能謳っても所詮f1.8、ftz+35/1.8gでも同等な表現出来ると買ってみて初めて分かった
だから50/1.2sは即買い、こいうだけは裏切らないwシグマからf1.2出た時に陳腐化するかどうか
2022/11/18(金) 15:26:01.70ID:u//O2kX00
最初に40/f2出てもよかったな
後出しでようやく出たレンズ、他社との兼ね合いあるから先んじて出さないと
800mm/f6.3みたいな超プレミアムはキヤノンソニーより真っ先に出すセンスは、花鳥風月撮ってるオヤジ路線なんだろうな
月撮るのにこんな高級単要らない、fの150-600で十分
後出しでようやく出たレンズ、他社との兼ね合いあるから先んじて出さないと
800mm/f6.3みたいな超プレミアムはキヤノンソニーより真っ先に出すセンスは、花鳥風月撮ってるオヤジ路線なんだろうな
月撮るのにこんな高級単要らない、fの150-600で十分
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 15:34:29.11ID:RQl2FIp70 とりあえず200-600は早よせなあかんで
928名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 15:42:31.39ID:/Q3SMM9t0 >>917
実際に重くてコーヒー吹いたww
実際に重くてコーヒー吹いたww
2022/11/18(金) 15:51:39.83ID:PYmXEzYw0
930名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 18:19:11.74ID:idihtEra0 F1.4でS-Lineの基準を満たすのは難しいのだろうね。
F1.8で使いやすく設計した。
のちに大きさ重さ価格を無視してF1.2を追加した。
F1.8で使いやすく設計した。
のちに大きさ重さ価格を無視してF1.2を追加した。
2022/11/18(金) 18:34:06.85ID:te0EAE690
難しいと言うか、1.2があるのに1.4まで出す必要が無いって判断だろう
Fマウント時代は、マウントの制約でAF駆動の1.2が出せなかったからな
長年のニコンの悲願だったから、1.2を諦めて1.4を出す選択肢もなかった
Fマウント時代は、マウントの制約でAF駆動の1.2が出せなかったからな
長年のニコンの悲願だったから、1.2を諦めて1.4を出す選択肢もなかった
2022/11/18(金) 19:18:00.53ID:01ZlDGLE0
いやF1.4も作れるでしょ、単にそれは今じゃないよねってだけ
折角大口径のZをアピールしてるのに従来通りのF1.4を上位レンズに据えると問題
案の定キヤノンとソニーはF1.2を出してるわけだからニコンがF1.4を出してたら笑われていただろう
次にF1.2をSラインで出す前提において下位のレンズは
F1.4s、F1.8s、F1.4非s、F1.8非sの4パターンがあるわけだけど
下位レンズがF1.4sだと敷居上げすぎだし価格帯もがっつり上がってしまう
するとF1.4の非Sか、F1.8のSか非Sの3択
ここでもやはり将来F1.4がバカにされないためにもF1.4非sは選びにくい
するとF1.8の2択であって、キヤノンは非Lの撒き餌F1.8を踏襲してニコンはSラインという新機軸で挑戦してきた
この流れでしょ
折角大口径のZをアピールしてるのに従来通りのF1.4を上位レンズに据えると問題
案の定キヤノンとソニーはF1.2を出してるわけだからニコンがF1.4を出してたら笑われていただろう
次にF1.2をSラインで出す前提において下位のレンズは
F1.4s、F1.8s、F1.4非s、F1.8非sの4パターンがあるわけだけど
下位レンズがF1.4sだと敷居上げすぎだし価格帯もがっつり上がってしまう
するとF1.4の非Sか、F1.8のSか非Sの3択
ここでもやはり将来F1.4がバカにされないためにもF1.4非sは選びにくい
するとF1.8の2択であって、キヤノンは非Lの撒き餌F1.8を踏襲してニコンはSラインという新機軸で挑戦してきた
この流れでしょ
2022/11/18(金) 19:22:07.94ID:Oc9ZofU00
実際50mmF1.8Sは知れば知るほど超性能すぎてF1.4は果たして必要なのかとなる
2022/11/18(金) 19:23:14.06ID:DaGxkuL80
そうそう
大口径マウントならf1.2のAF出せますよね!?って皆が思ってただろうからね
f1.4にしなかったのはf持ちへの配慮もあるでしょう
お手持ちの24 28 35 58 85 105等の
f1.4レンズをぜひ使っていただきたいやん
大口径マウントならf1.2のAF出せますよね!?って皆が思ってただろうからね
f1.4にしなかったのはf持ちへの配慮もあるでしょう
お手持ちの24 28 35 58 85 105等の
f1.4レンズをぜひ使っていただきたいやん
935名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 19:27:34.72ID:Nw1AA0Rg0 >>922
タムロンの設計だったっけ
タムロンの設計だったっけ
2022/11/18(金) 19:29:33.01ID:Oc9ZofU00
24-70/4S、50/F1.8S、20/1.8Sとかはニコン内部だけだったかと
ほかにも24-200、24-120、70-200とか要所要所はニコンのみでやってて
24-50、24/35/85がコニミノだったのではと。
ほかにも24-200、24-120、70-200とか要所要所はニコンのみでやってて
24-50、24/35/85がコニミノだったのではと。
937名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 19:32:37.01ID:KPfYgff20 ちょっと油断するとすぐにタムロンどうこう根も葉もない話を書き込むのは何故か?
2022/11/18(金) 19:36:32.13ID:01ZlDGLE0
出てきた順番はF1.8が先だったけど、マウント立ち上げ時の構想として
どんなレンズをどの順番で追加していくかは最初から決まっていたことでしょ
それこそミラーレスは広角有利で望遠はアドバンテージ薄くなる上に動体撮影では一眼レフ有利だと分かっているわけだから
2018にZをリリースしてから広角や標準を優先させて、2022頃に望遠レンズを投入していく今の流れまでは最初から決まっていて当然
イレギュラーだったのは本来なら一眼レフももう少し続ける予定だったことと
Z24-50を未来のロードマップから先に抜いてきたこと
そして他社(タムロン)が絡むZ NIKKORくらいのものかと
どんなレンズをどの順番で追加していくかは最初から決まっていたことでしょ
それこそミラーレスは広角有利で望遠はアドバンテージ薄くなる上に動体撮影では一眼レフ有利だと分かっているわけだから
2018にZをリリースしてから広角や標準を優先させて、2022頃に望遠レンズを投入していく今の流れまでは最初から決まっていて当然
イレギュラーだったのは本来なら一眼レフももう少し続ける予定だったことと
Z24-50を未来のロードマップから先に抜いてきたこと
そして他社(タムロン)が絡むZ NIKKORくらいのものかと
2022/11/18(金) 19:44:41.11ID:Oc9ZofU00
実際20~85mmF1.8Sと24-70/4Sってどれもこれも一眼レフを過去のものにした本気レンズだからなあ
単で完全にサジタルコマフレアが消えたとか化け物もええとこだぞ
単で完全にサジタルコマフレアが消えたとか化け物もええとこだぞ
940名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 19:49:41.07ID:KPfYgff20941名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 19:52:47.07ID:6bxxtppy0 プロズームAF-S 24-70/2.8Eが終わった
942名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 19:57:24.25ID:OqtfWT510 ニコンは1.8単のサイズ(長さ)は背面液晶からレンズ先端まで一眼レフと同等なら許されるだろって目標決めたんじゃなかろうか
943名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 20:01:06.68ID:KPfYgff202022/11/18(金) 20:02:51.67ID:OS7p6BcY0
マルチAFにするには、あのサイズが必要だったし
新マウントのロンチのレンズに
新しい技術を投入するのを躊躇う理由もない
結果あのサイズになった
新マウントのロンチのレンズに
新しい技術を投入するのを躊躇う理由もない
結果あのサイズになった
945名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 20:04:59.42ID:6bxxtppy0 >>943
レンズ付き最大寸法はベンチマーク項目
レンズ付き最大寸法はベンチマーク項目
2022/11/18(金) 20:07:43.95ID:OS7p6BcY0
マウント面から背面液晶の距離なんてカメラによって違うだろ
947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 20:10:21.89ID:QcBNc+bs02022/11/18(金) 20:44:56.36ID:B84I6EVw0
>>944
プロダクトアウトは格好悪いな
プロダクトアウトは格好悪いな
2022/11/18(金) 21:15:59.94ID:I0tehfin0
>>892
その新庄と同じ高校、一つ上の学年だけど、z6Ⅱ+z70-200ぶら下げ
バックの中はz5+アポラン50mm
片手にはライトスタンドにAD200PRO付けて、モデル連れ博多駅でポトレ撮影したよ
その新庄と同じ高校、一つ上の学年だけど、z6Ⅱ+z70-200ぶら下げ
バックの中はz5+アポラン50mm
片手にはライトスタンドにAD200PRO付けて、モデル連れ博多駅でポトレ撮影したよ
2022/11/18(金) 21:20:53.05ID:tEvymLrt0
>>941
AF-S 24-70mm F2.8E VR自体来るべきZ 24-70mm F2.8Sの性能がわかってたうえで
勝負を避けたみたいなところが描写にあるからな
F2.8-5.6あたりで50mmF1.4単みたいにボヤ化されたりしてボケ重視だったりとか。
AF-S 24-70mm F2.8E VR自体来るべきZ 24-70mm F2.8Sの性能がわかってたうえで
勝負を避けたみたいなところが描写にあるからな
F2.8-5.6あたりで50mmF1.4単みたいにボヤ化されたりしてボケ重視だったりとか。
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/18(金) 21:20:56.29ID:QcBNc+bs0 あ、しょ〜がぁ〜ね〜なぁ〜
後は眼鏡厨共買い支えてやってくれ〜w
後は眼鏡厨共買い支えてやってくれ〜w
2022/11/18(金) 21:54:31.63ID:eKt+URvG0
2022/11/18(金) 23:51:52.15ID:Ag7GPfX80
確定ではない、ってだけでほぼ間違えなく35㎜と85㎜のf/1.2は出て来るし、135㎜も出すから、あとは180(200)mmだけなんだよね、
一眼レフ時代でお約束の単が揃うのは。(14なり15mmはまあ、うん)
これで非sのf/2~2.8のレンズが揃えば単に関しては文句なし。サンニッパゴーヨンゴーとかPFで出しても良いとも思うけど、500はともかく300は売れるか今時?
一眼レフ時代でお約束の単が揃うのは。(14なり15mmはまあ、うん)
これで非sのf/2~2.8のレンズが揃えば単に関しては文句なし。サンニッパゴーヨンゴーとかPFで出しても良いとも思うけど、500はともかく300は売れるか今時?
2022/11/18(金) 23:55:51.69ID:sP/IWiH90
おまいらは知らんけど
サンニッパって過去では皆が憧れるレンズだったんだよ
サンニッパステータスだっさっんだおねえ
サンニッパって過去では皆が憧れるレンズだったんだよ
サンニッパステータスだっさっんだおねえ
2022/11/19(土) 01:40:44.30ID:KAc9j2370
AF-S 24-70 VR自体が普通の大三元ズームと思って使ったら肩透かしを食らうレンズだからな
先代24-70Gと描写的に一長一短があるというか24-70Gのほうが描写が安定してプロ向けの汎用レンズ。
24-70E VRはF1.4単みたいな柔らかい開放描写をする原田氏の趣味のレンズ。
先代24-70Gと描写的に一長一短があるというか24-70Gのほうが描写が安定してプロ向けの汎用レンズ。
24-70E VRはF1.4単みたいな柔らかい開放描写をする原田氏の趣味のレンズ。
2022/11/19(土) 02:15:10.34ID:KAc9j2370
だからFマウントの難しい互換関係は全部FTZでやってると。高騰の原因の一つでもあると思うが。
2022/11/19(土) 02:36:46.02ID:OfdaWMi40
>>952
FTZ付けたFマウントのレンズの長さが一つの指標にはなってそうね
70-200も長くなってるし
レンズ装着した状態ではFマウントと一緒でも、単焦点レンズを何本か持ち出す時は一本一本の長さがいちいち邪魔くさいとも言える
1.8シリーズはデザインダサいとかレンズ長いとか言われまくったんで今後は気を使ってくるでしょう
つか早く26mm 発表してくれぇ
FTZ付けたFマウントのレンズの長さが一つの指標にはなってそうね
70-200も長くなってるし
レンズ装着した状態ではFマウントと一緒でも、単焦点レンズを何本か持ち出す時は一本一本の長さがいちいち邪魔くさいとも言える
1.8シリーズはデザインダサいとかレンズ長いとか言われまくったんで今後は気を使ってくるでしょう
つか早く26mm 発表してくれぇ
2022/11/19(土) 07:09:06.56ID:INJkaRmR0
>>955
24-70Gも原田氏だけどな
24-70Gも原田氏だけどな
959名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/19(土) 08:03:39.91ID:c/Jmjdih02022/11/19(土) 08:20:45.22ID:/dnwR66f0
>>957
そう、Zの開発指標としてレンズ全長のリミットにレフ機の全長を超えないことってのがある感じ
勿論小さく出来るやつは小さく作る
その枠の中でZレンズが作られていて、リミットブレイクしていいのはF1.2とかF0.95の明るい単焦点だけ
そう、Zの開発指標としてレンズ全長のリミットにレフ機の全長を超えないことってのがある感じ
勿論小さく出来るやつは小さく作る
その枠の中でZレンズが作られていて、リミットブレイクしていいのはF1.2とかF0.95の明るい単焦点だけ
2022/11/19(土) 08:51:30.04ID:f5QIlRk90
>>954
今その立場にあるのはヨンニッパ
今その立場にあるのはヨンニッパ
962名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/19(土) 08:53:24.87ID:4dgaBh8G0 >>954
過去の話は知ってるしだから過去の話だって話だろ
過去の話は知ってるしだから過去の話だって話だろ
963名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/19(土) 11:27:16.88ID:c/Jmjdih0 >>957
短いバージョンも設計したとは思うけどね
短いバージョンも設計したとは思うけどね
2022/11/19(土) 12:54:25.29ID:sSsAl26R0
所詮ホンモノが分かる奴が少なすぎる
人気アニメの美少女キャラが D90使ってるシーンが出たら
D90が何倍にも値上がりしちゃうんだよ
人気アニメの美少女キャラが D90使ってるシーンが出たら
D90が何倍にも値上がりしちゃうんだよ
2022/11/19(土) 16:14:05.25ID:303lA9FX0
自称本物と胡座かいててミラーレスに乗り遅れたニコン
D850に忖度したz7の仕様、最初からz7iiと大きく変わらない仕様で出せたのにな
ユーザーも作りて側も保守的で残念
D850に忖度したz7の仕様、最初からz7iiと大きく変わらない仕様で出せたのにな
ユーザーも作りて側も保守的で残念
2022/11/19(土) 16:17:37.64ID:BHxiLiaI0
>>929
STMで変な音するなら故障じゃね?
STMで変な音するなら故障じゃね?
2022/11/19(土) 17:24:21.52ID:S3tbyyG20
そう言えばかなり昔はポートレートって300/2.8が定番って時代が有ったんだよね
90/2.8マクロって時代もあったな
今って85/1.4?
時代でトレンドも変わるなあ
90/2.8マクロって時代もあったな
今って85/1.4?
時代でトレンドも変わるなあ
2022/11/19(土) 17:37:03.38ID:sSsAl26R0
それはトレンドといえばそうかもだけど
レンズ技術の問題が大きいだろう
レンズ技術の問題が大きいだろう
2022/11/19(土) 17:39:48.82ID:S3tbyyG20
>>968
背景ボケ性能の向上で短いレンズでも使えるようになったって事かな
背景ボケ性能の向上で短いレンズでも使えるようになったって事かな
2022/11/19(土) 17:51:23.32ID:QpqWvrhy0
サンニッパポトレは大昔のプロでしょ?
サンニッパ持ってたが、あの距離じゃモデルとコミュ取れないよ
135でも相当遠いからね、あくまでも作品撮りな距離
サンニッパ持ってたが、あの距離じゃモデルとコミュ取れないよ
135でも相当遠いからね、あくまでも作品撮りな距離
2022/11/19(土) 18:28:17.62ID:hdlDl4bn0
サンニッパでポトレって砂浜で跳ね回ってるモデルのグラビアしか思いつかん
2022/11/19(土) 19:01:56.74ID:KH4BoGWF0
>>964
一時期のローライ35Sの狂乱価格知ってるとなぁ
一時期のローライ35Sの狂乱価格知ってるとなぁ
973名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/19(土) 20:44:34.06ID:LVEubw0902022/11/19(土) 21:49:45.44ID:jtTwNP1b0
そもそも屋外でのポートレイト撮影にボケ感とモデルとの距離が丁度いいから85㎜を性能の都合で絞り2~2.8で使えるf/1.4が主流になった、と認識してるが。
サンニッパは>973の言う通り、背景をボケボケにしてロケ地を近場で済ますため、フィルム感度と焦点距離の都合で300㎜f/2.8の3㎏がバランスが良かったからプロに普及した、て認識
ヨンニッパ、ロクヨンは昔は6㎏近くて一脚必須だったし。
Zの400mmf/2.8も600mmf/4も3kgくらい、軽量化技術の賜。
サンニッパは>973の言う通り、背景をボケボケにしてロケ地を近場で済ますため、フィルム感度と焦点距離の都合で300㎜f/2.8の3㎏がバランスが良かったからプロに普及した、て認識
ヨンニッパ、ロクヨンは昔は6㎏近くて一脚必須だったし。
Zの400mmf/2.8も600mmf/4も3kgくらい、軽量化技術の賜。
2022/11/19(土) 22:48:17.91ID:sSsAl26R0
なんにせよキモい世界である
976名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 02:30:08.62ID:q4Erk+wy0 撮影場所を適度に取り込んだポートレートのために300/2.8は廃れたと思う
977名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 03:00:43.06ID:9lDiHpvW0 動物園の金網を消すのも一応328なー
望遠レンズ特有の圧縮効果も得られるぞ
望遠レンズ特有の圧縮効果も得られるぞ
978名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 09:42:24.69ID:hKMqD9q20 サンニッパおじさん
2022/11/20(日) 12:15:52.96ID:nxUJvKfQ0
サンニッパなんて当時のメーカーとカメラ雑誌などのマスコミが
結託して作り上げたブームのような気がする
フイルム一眼レフの全盛期だな
結託して作り上げたブームのような気がする
フイルム一眼レフの全盛期だな
980名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 12:59:38.86ID:9lDiHpvW0 おまいらが動物園へ行かないんなら
そのうちに動物たちはモニターに映された映像の
ループ再生ご対面になっちゃうから覚悟した方がいい
エサ代大変なんよw
そのうちに動物たちはモニターに映された映像の
ループ再生ご対面になっちゃうから覚悟した方がいい
エサ代大変なんよw
981名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 13:13:22.36ID:9lDiHpvW02022/11/20(日) 15:05:56.71ID:nxUJvKfQ0
983名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 15:27:47.83ID:9lDiHpvW0 >>982
現に海外メーカーの望遠レンズが育っていない
現に海外メーカーの望遠レンズが育っていない
984名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 15:32:59.11ID:9lDiHpvW0 ディズニーランドのぬいぐるみを高級機材で群れて撮影は
あたおかのやることだと認識しているのは確か
あたおかのやることだと認識しているのは確か
985名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 15:38:15.65ID:9lDiHpvW0 所詮は曇った安物メガネで何を言おうが
オマエたちである以前に曇った安物メガネ顔の言うことでオシマイなのよ w w w w w
オマエたちである以前に曇った安物メガネ顔の言うことでオシマイなのよ w w w w w
986名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 15:42:01.07ID:9lDiHpvW0 >>975
メガネ顔タシカニ〜 w w w w w
メガネ顔タシカニ〜 w w w w w
2022/11/20(日) 15:53:36.13ID:28Y90RdP0
何で壊れてるんだw
動物園なり水族館なりは今後は行動展示が増えていくから、一定数の分かっている人間が通い続けるぞ。
サンニッパはFD(FL?)の300mmf/2.8がNATOか国連か忘れたけど機密文相を写せてしまったのが伝説の始まりで
アイドルブームとかで一部の民間に広がったて認識、無論カメラメーカーも雑誌も煽った。
未だにサンニッパ言い出しているのはその時代の亡霊。いいから200万のヨンニッパかえ。w
動物園なり水族館なりは今後は行動展示が増えていくから、一定数の分かっている人間が通い続けるぞ。
サンニッパはFD(FL?)の300mmf/2.8がNATOか国連か忘れたけど機密文相を写せてしまったのが伝説の始まりで
アイドルブームとかで一部の民間に広がったて認識、無論カメラメーカーも雑誌も煽った。
未だにサンニッパ言い出しているのはその時代の亡霊。いいから200万のヨンニッパかえ。w
988名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/20(日) 16:05:36.59ID:9lDiHpvW0 その前に13万えん〜出してガラスレンズのメガネを買えよ
本来ならば隠したいはずの曇ってピークの感じられないどんよりとしたハイライトで
全くヌケが感じられず死んだ魚の眼を映し出してると来たもんだ〜 w w w w w
それでカメラがー
とか
レンズがー
とか
おまいらダイジョブなん? w w w w w w
本来ならば隠したいはずの曇ってピークの感じられないどんよりとしたハイライトで
全くヌケが感じられず死んだ魚の眼を映し出してると来たもんだ〜 w w w w w
それでカメラがー
とか
レンズがー
とか
おまいらダイジョブなん? w w w w w w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 中国メディア「首相が個人的な衝動だけで二国間のタブーを犯す発言をするはずがない。深い企みがあるに違いない」 [624898991]
- お前ら「この能力だけはVIP奴らの平均より上」って言える能力ある?
