X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-+udO)
垢版 |
2022/11/24(木) 03:49:25.98ID:M7T5twDa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1664126677
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/24(木) 07:21:18.39ID:OICakt+gM
予約開始直後にヨンニッパ頼んだのにロクヨンに先越されるのつれえわw
2022/11/24(木) 08:35:40.39ID:9ksJCFYg0
>>1
おつ
2022/11/24(木) 10:36:56.80ID:GVbXNjMkr
1さん、スレ立てZです
2022/11/24(木) 11:41:37.05ID:KsuuLhlM0
マップのロクヨンは通知来てないの?
2022/11/24(木) 13:13:57.72ID:uOe2swehM
前スレのこれの続きやろうぜ

0984 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5744-/lHT) 2022/11/23(水) 12:28:29.08
みなさんどんなジャンルをどんなレンズ構成で撮ってるんでしょうか
自分はこんな感じですが参考に聞きたいです

風景・友達と写活→Z5+14-24mm,24-120mm,50mmf1.8,70-200mm

野鳥→Z50+400mmf4.5

仕事・登山→Z5+24-120mm

子供→Z5+50mmf1.8 or Z50+16-50mm
2022/11/24(木) 14:40:47.58ID:M7T5twDa0
室内猫 Z50mm F1.2
スナップ・飯 Z40mm F2
風景 Z70-200 F2.8 / TC2.0
物撮り PC-E 85mm+FTZII
星景 Z20mm 1.8

ボディ Z7
2022/11/24(木) 15:07:57.93ID:AqtGVZAdp
いかなる時も
Z9と50mmf1.2s
2022/11/24(木) 15:21:49.97ID:M7T5twDa0
手放したレンズ
Z50/1.8
Z24-70/4, Z24-120/4 (Z70-200に置き換え)
Z28/2.8
Z14-30/4
2022/11/24(木) 17:48:12.05ID:DdV8lYoNr
>>6
通常 Z7,Z5 14-24,24-200
散歩 Zfc 16-50
花  Z7 MC50
花火 Z7,Z5 14-24,SAMYANG10mm
星  改造Z6,Z5 8-15,14-24,20/1.8S,FE14/1.8

書き出してみると使っていないレンズのなんと多いことか
2022/11/24(木) 18:53:36.06ID:W3bHhgIA0
>>8
俺はそれ+70-200/f.2.8
2022/11/24(木) 21:33:43.43ID:rP3pBQwQ0
>>8
俺は14-24f2.8

Zマウント移行後、今あるFマウント
F2アイレベル
旧ノクト
D850
24-70f2.8e
2022/11/24(木) 23:34:34.46ID:cikYU/yK0
>>6
風景 24-70f2.8
星景 14-24f2.8
山登り用 40f2(軽さ重視)

ボディ Z7
2022/11/24(木) 23:38:41.79ID:kRCmKOlS0
ガチ風景 z9 or z6 +第三限と各種1.8単
野生生物と航空機 z9 + 863と445
星 z9 + z6 + 14-24か20単
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6232-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 00:27:54.82ID:ZjGfgyt80
通常 Z24-120mmF4S
遊び Z35mmF1.8S、Z50mmF1.8S
動物 Z70-200mmF2.8S
万能 Z24-70mmF2.8S
2022/11/25(金) 18:10:17.33ID:gJcP0Ns70
遊びでz30にキツ^_^とレンズも楽しいよ
2022/11/25(金) 21:27:59.29ID:eGY3pGRNF
山     14-30/4、24-200/4-6.3
出張    24-50/4-6.3
お出かけ  24-70/4
ネーチャン 35/1.8、50/1.8、70-200/2.8

ボディ Z9、Z6、Z50 
2022/11/26(土) 04:33:16.22ID:HYfKboyD0
>>15
好き
2022/11/26(土) 04:44:50.58ID:2mL+G+yw0
>>15
大正義
だけど24-120は良いレンズだけど要らない
結局24-70しか使わないから
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f32-RPwI)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:35:41.54ID:XoNkeoIQ0
>>19
「通常」使うレンズは24-70か24-120かのどちらか迷います。
夜間や暗い場所の撮影が多いときは前者の出番ですし、信頼姓は
抜群に高いです。安心して使えるレンズと言えるでしょう。

今は24-120を買ったばかりなので楽しく使っているところですが
結局は24-70に回帰するような気がしています。
2022/11/26(土) 12:35:20.04ID:A4GUtwYzp
24-70や24-120は伸びるから買うの躊躇しちゃう。
2022/11/26(土) 12:45:52.50ID:+yBZP4aAa
>>21
動画用にと24-120/4買ったけどびよーんって伸びるのな。
今までズームは大三元しか使ってこなかったから、初めての体験だよ。
スチル用には24-70/2.8買うかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-xabC)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:59:41.32ID:uIAfsU74a
24-120/4より24-70/2.8の方が描写は繊細 価格の差はそこかな
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f32-RPwI)
垢版 |
2022/11/26(土) 13:20:39.10ID:XoNkeoIQ0
>>23
それは間違い無い。
24-120は良いレンズだけれど、24-70/2.8の描写には敵わない。
2022/11/26(土) 17:12:27.92ID:5NK+cRRY0
敵われても適わんけどね
2022/11/26(土) 22:06:10.62ID:CmGg8MfU0
星景撮るのに20mm 1.8と14-24 と17-28で迷ってるんだけど
使ってる人的にはどれがお勧め?

14-24と17-28は素人目には価格差ほど機能差が無いと
思ってるからです

200-600とZ7Ⅲが出た時の為に貯めてる所から出すので
どうしたもんかなと
2022/11/26(土) 22:26:01.03ID:0rU+qYaYr
>>26
今まさに14-24で撮影中
星景の時は14mmばかり使ってしまうが、一本で色々な画角使えるので、普通の風景でも便利
20/1.8は固定撮影でも短時間露出で星を点に写せる
17-28は買う気ないのでわからないけど、お金あるなら14-24がいいと思う
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-0kut)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:53:11.53ID:hUkLUehI0
>>26
全く参考にならんレスですまないが
今度はじめて20mm1.8で星景を撮ってくる。
14-24も使ってみたいな。
2022/11/26(土) 23:08:08.60ID:nTy5m7RZ0
>>26
フィルターの使いやすさで20mm買ったわ
2022/11/26(土) 23:58:05.42ID:VGY9hAswd
そうなんだよねー
20mmはフィルター手軽に使えるからなー
31名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-xabC)
垢版 |
2022/11/27(日) 05:19:43.70ID:vMJALUDZa
20mmだと天の川全部入らないんだよなぁ 14mmの1.8とか出してほしい
2022/11/27(日) 07:07:44.39ID:HRuzfGlJr
>>31
本それ
FE1418GMをマウントアダプタ咬まして使っていたが、
14-24買ってからは使ってない
流星用に残しては有るが、やっぱ補正が効く純正が欲しい
Z8mm円周魚眼も欲しい
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e4-TLRG)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:12:23.71ID:MZAfR20o0
14mmでも天の川は全部入らないだろ
2022/11/27(日) 07:18:21.49ID:TeM5U57C0
>>31
天の川を全部入れるのなら魚眼しかないべ
参考に大昔のフィルム時代のもの
http://2ch-dc.net/v9/src/1669500397419.jpg
2022/11/27(日) 12:03:24.79ID:VfV08i79M
20mmで撮ってるが、もっと広かったらな~
っていう事があまりない
多分、天の川が小さく写るのが好きではないんだろうな俺は
2022/11/27(日) 12:05:10.39ID:HRuzfGlJr
>>34
フィルムもいいね!
もう高くて買えないけど
2022/11/27(日) 12:07:50.80ID:HRuzfGlJr
>>31
https://i.imgur.com/afUfyIh.jpeg
14-24 14mm開放
Z6天体改造
38名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-xabC)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:31:55.31ID:HZaAt+4/a
ああ確かに14mmで天の川全部は言いすぎでしたね、
できるだけ広く撮りたいって事で 笑
2022/11/27(日) 14:32:54.35ID:EdNTOT/W0
>>37
きれいですね!
> Z6天体改造
これってどんな改造しているのでしょうか
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe4-TLRG)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:55:43.58ID:ul2lOOcD0
全部入り天の川ならパノラマやるしかないと思う
2022/11/27(日) 21:05:53.49ID:HRuzfGlJr
>>39
赤外線カットフィルター取っ払って
見えない赤い星雲を写せるようにしてます
自分でもできなくはないし、ショップやヤフオク等で改造請け負っている人もいます
自分はここにお願いしました
https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/
2022/11/27(日) 22:28:51.71ID:EdNTOT/W0
>>41
専門で改造するショップもあるのですね
・・・夜空の撮影も沼が深そうですね
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5788-0kut)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:00:39.19ID:LCsHK8tF0
80/1.2まだー?
2022/12/01(木) 13:51:31.73ID:ynC0mO8H0
100-400受注一時停止
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YuZM)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:11:58.75ID:sz1ii9Li0
あらら

【「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の一時受注停止に関するお知らせ】
https://www.nikon-image.com/products/info/2022/1201.html
2022/12/01(木) 19:12:07.73ID:VUJCWq4F0
今やテンプレの 「想定を超える大変多くのご予約」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www
2022/12/01(木) 22:12:44.27ID:YsCbeCVx0
2月に出て大分経って一時受注停止てのもコンスタントに売れ続けてる良いニュースだなー、と。
Z6/7Ⅲ(仮)が出るから作りだめでもするのかね、とか希望的観測でもあげておく。
2022/12/01(木) 22:33:30.07ID:FT4DLO3k0
Z600とかZ400のフードは10万近くするけど
Fマウント時代と同じドライカーボンだったりするのかな?
2022/12/01(木) 23:26:01.21ID:jqNhuhQy0
量産のCFRP製品なんてほとんどがドライカーボンだぞ
ましてやレンズフードなんてウェットで作る意味がない
2022/12/02(金) 00:49:02.57ID:2/1jaEwn0
ちゅーか
フードなんてフツーのプラでよくねえ?
ガボンでなんかメリットあるん?
かっこよさとかドヤれる以外で
2022/12/02(金) 00:55:02.19ID:k2Ni5lMs0
>>50
はいはいそうですねw
2022/12/02(金) 00:55:06.07ID:TwMBNnsC0
>>50
プラと違ってカーボンは紫外線で劣化しない
昔はカーボンを繋ぎ合わせているレジンが紫外線で劣化する問題があったけど今のレジンはUVカット仕様なので完璧
2022/12/02(金) 07:24:22.17ID:rF38HiE8a
>>50
よく鏡筒素材に使われるガラス繊維強化ポリカーボネートと比べると、CFRPは軽くて高強度
超望遠用フードは少しでも軽くしたいし、振り回し&落下の衝撃も大きいので、CFRPが最適よ

ちなみにZ400/2.8, 600/4のフードはカーボン柄じゃないから見た目でドヤれないぞ
2022/12/02(金) 09:23:06.84ID:r7C8nEZka
>>52-53
そんな利点があったのか
カーボンすげー
じゃあ雑魚レンズもオプションでカーボンフード欲しいよな
2022/12/03(土) 21:55:39.97ID:HbYoDIPp0
>>53
鳥屋はカバー掛けてる人が多いので最初からカーボン柄でドヤれるとは思ってもいないでしょうね
ところで863のフードは値段的にはプラなんでしょうけどもうちっとしっかり固定できるようにして欲しいな
2022/12/05(月) 23:56:33.91ID:OjQjUwZo0
ゴキと24-200マンセーがない本スレは話題がないw
2022/12/06(火) 04:13:18.15ID:bNkvo8zA0
24-200を出汁にした対立煽りと金持ち自慢しかいないんでね?
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df26-fNuP)
垢版 |
2022/12/06(火) 06:55:10.68ID:1VyILFqg0
宗教だから安い便利ズーム一本で完結されるとお布施集まらないから必死よ
2022/12/06(火) 07:11:03.42ID:bNkvo8zA0
>>58
24-200に限らず24-120/4Sだって十分高性能だとは思うがな。
ただそれが高いレンズのセールスに影を落としてるって言説は認める
2022/12/06(火) 07:14:58.92ID:1xo2gX060
24-120/4はSラインだしなぁ
いうて5倍ズームと8倍ズームは8倍の方が不利だし
2022/12/06(火) 09:13:59.87ID:uC4wXWdWd
じゃ、24-70 と70-200と24-200買って使い分ければいいだけじゃん
2022/12/06(火) 12:28:24.93ID:ZkvaU1Dbd
24-120/f4使う前は50mmなど単焦点も買って併用する気でいたのに、使ってて単焦点あれば、と思う事がほぼ無い。
2022/12/06(火) 12:31:22.91ID:8QZYExPqa
いやあるだろうw
24-120使ってるとしょっちゅう70-200にしとけば良かったとか24-70 F2.8にしときゃ良かったとか50単にしときゃ良かったって思うわ
2022/12/06(火) 12:33:07.27ID:8QZYExPqa
100-400か17-28どっち買ったら幸せになれる?
2022/12/06(火) 12:45:54.47ID:+bIfS67Ba
24120はお手軽ズームにしては望遠側が短く、描写と明るさは2.8には及ばない

色んな点で妥協しなければならないけど、その妥協点を何とも思わない人にとっては良い選択なんだろうね

自分は2.8通しと単焦点は買ったけど、24120は買わなかったな
お手軽用途なら24200にするなぁ
2022/12/06(火) 13:18:52.06ID:n9qlAS7rd
>>62
50 1.2併用してるけど世界が違うよ
マジおすすめ
67名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-gFcx)
垢版 |
2022/12/06(火) 13:29:11.62ID:4irW++rSM
>>64
何を買ったらいいか分からない馬鹿は両方買いなよ
2022/12/06(火) 15:14:57.75ID:+jgIu/aK0
解放原理主義者が出てきたような気配
2022/12/06(火) 17:22:05.48ID:L0og1CmJ0
24-120で満足してたけどうっかり70-200買ってしまって圧倒的な差を感じて、うっかり50/1.2も買ってしまった。
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-gFcx)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:28:32.54ID:4irW++rSM
14-30mmで風景撮ってて星もと思って14-24mm買ったけど、24-200mm持ってるけど不満出てきて70-200mm買いました

そしたらブレが気になってジッツオ買いました
2022/12/06(火) 17:37:40.59ID:4UnA1kOs0
24-120と70-200では守備範囲が違う
2022/12/06(火) 17:53:38.34ID:oeAGGbxqr
>>64
釣りか?
全然守備範囲が違うだろ
両方買っとけ
73名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Oxez)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:35:37.31ID:HCox55ZVr
どっち買ったらって聞く奴って…
君の用途なんか知らんよとしかw
2022/12/06(火) 23:00:55.78ID:L6J0xfsF0
買ったら幸せになれる?系の質問は完全スルーが吉
2022/12/06(火) 23:16:53.85ID:GI8gYXeU0
ニコンが使用する作品の著作権について
https://www.nikon-image.com/news/info/2022/1206.html

NIKKOR Zのスペシャルサイトも消えてる。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/
76名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-Jq6u)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:51:09.84ID:1Lzn14GEd
>>65
お手軽に寄れない
2022/12/07(水) 21:09:52.69ID:lTX33AlJ0
海外のプロには割と高性能クローズアップフィルター使ってる人多いのに何で日本のプロではそういう話聞かないんだろうか
2022/12/07(水) 21:33:02.96ID:4wGXgB7r0
>>77
めんどくせーからな
2022/12/07(水) 21:56:59.92ID:lTX33AlJ0
別のレンズ持ってく方がめんどくさくね?
2022/12/07(水) 22:25:10.95ID:4wGXgB7r0
レンズ交換とフィルター交換だったらフィルター交換の方が面倒くさいな
つい触っちゃって手の油ついちゃったりするし、フード外さなきゃいけなかったり
寄れるレンズ使うか、マクロならマクロレンズ使うよ
2022/12/07(水) 23:05:26.03ID:UD7Ki+380
フィルターもネジ込みではなく、バヨネットならなぁ
アダプターセットで有るには有るが高いしなぁ
2022/12/07(水) 23:17:02.58ID:lTX33AlJ0
つーても各種フィルター交換と手間変わらんやろ
フィルターと一緒に持ち歩けるし
2022/12/08(木) 11:40:11.86ID:/Vn9k+VhM
海外のプロが使ってるように見せてNisiのエンドースだしな。
2022/12/08(木) 14:57:05.57ID:p80R56W30
んなバカなw
2022/12/08(木) 16:03:02.40ID:lde6TZTr0
シグマがZマウント出すのかな
86名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-bymU)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:43:32.22ID:PQuPEJGFM
エンドースも見抜けないアホはカモられるぞw
2022/12/09(金) 22:55:24.48ID:HKZFRgjM0
今はマグネット方式のフィルターも増えてきてるだろ
2022/12/09(金) 23:05:52.74ID:m0AfPTlw0
マグネットに統一したら一枚買うたびに+数千円されるわけじゃん
やってられんわ
2022/12/10(土) 03:03:26.11ID:x4XAlkk/0
角形フィルタのラインナップにクローズアップが無い時点でお察し。
2022/12/10(土) 08:31:40.79ID:JkuA3a2d0
>>89
そのむかしCokinにはあったけど今はないの?
2022/12/12(月) 08:45:29.20ID:61Eqb6Rp0
今年はもう新しいレンズ出ないの?
92名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd7f-DX6k)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:29:23.88ID:eKG93lPpd1212
今年はもう終わった
2022/12/12(月) 18:09:50.95ID:79ESwVYud1212
ボーナス時期に70-180出さないとかニコンは商売下手だな~
2022/12/12(月) 19:40:38.06ID:QS+H9ZvT01212
商売の問題じゃなくて開発リソースの問題やろ
2022/12/12(月) 21:55:25.89ID:UJpqmp8Rp1212
>>93
作りたくても作れない状況を商売下手では済ませる事は出来ないと思うよ
それに70-180との関わりがまったく意味不明なんだけど
2022/12/12(月) 22:08:19.90ID:QS+H9ZvT0
もうニコンは4番手のカメラメーカーなんだからユーザーも無茶を言わずに暖かくニコンを見守ってほしい
2022/12/12(月) 22:23:43.75ID:IYjU3ZGQ0
それでも声(要望)はしっかり出していこう
2022/12/12(月) 23:17:06.24ID:61Eqb6Rp0
開発リソースはあるけど半導体が無かったりして。85/1.2が遅いのはそのせい?
99名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-v6s3)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:28:57.44ID:8DArJsYGr
ソニーやキヤノンとは企業規模が違うからねぇ
2022/12/13(火) 02:01:10.72ID:zP1L6gEip
アメリカだと14-30mmが700ドルoffとか大幅なセールやってるけど、日本でもやってくれねーかな…
2022/12/13(火) 07:05:53.44ID:KSfRNeV10
>>91>>94
今年ニコンよりも多くフルサイズのレンズを出したメーカーなんて無いのでは?
102名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-w/6K)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:19:58.23ID:kRKEg4ahd
ズコー
まぁ、発売されるならなんでもいいけどね

【読者はニッコールZ 35mm F1.8 Sレンズを購入し、「Z 85/1.2 S」レンズの保証を受ける(ニコールZ 85mm F1.2 Sレンズは近日発売予定)】
https://nikonrumors.com/2022/12/12/a-reader-buys-a-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-lens-gets-a-warranty-for-a-z-85-1-2-s-lens-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens-coming-soon.aspx/
2022/12/13(火) 07:29:58.52ID:/R41hxVy0
>>102
何じゃこりゃw
2022/12/13(火) 07:38:54.01ID:SopG/EjxM
A reader purchased a Nikkor Z 35mm f/1.8 S lens. The warranty card that came with the lens was labeled as “Z 85/1.2 S“

Z35/1.8sを購入した読者のもとに、Z85/1.2sと書かれた保証書が紛れ込んでいた
これはもうじきZ85/1.2sが来るぞ!
ってことだね
2022/12/13(火) 11:31:38.64ID:DlF4URa60
>>101
Nikkorは今年5本だっけ?
SONYも5本だから同じだね
因みにキヤノンは7本だね
2022/12/13(火) 11:47:49.88ID:zYk4VAoS0
Zボディ:型落ちエンジンのz30のみ

RFボディ:動画特化R5c、aps-cエントリーのR10と少し上のR7、アマチュア以上に最適なR6Ⅱ

Eボディ:AI等で1部ハイエンドを超えたハイアマ以上向けのα75

Xボディ:ハイエンドH2s、H2sと肩を並べる高画素機のH2、写真を楽しみたい人へ向けてコンパクトな筐体に最新の技術を詰め込んだT5

昨年の3月にz9が出て今年はzの年になるかと思ったらこのザマ
来年こそ期待したい
2022/12/13(火) 11:52:16.09ID:kBRq7THC0
Canon 純正RFマウントレンズ
→フルサイズ:4本、aps-c:2本
※135mmは来年発売なので対処外とした

Nikon 純正(?)Zマウントレンズ
→フルサイズ:8本(※うち2本はタムロンEマウントレンズのZ版)

SONY 純正Eマウントレンズ
→フルサイズ:2本、aps-c:3本

SONYここ半年レンズ出してないのな
代わりにここ半年はタムシグが有用なの出してくれてるけど
2022/12/13(火) 11:53:42.39ID:kBRq7THC0
>>106
α75→α7Rv
Rが抜けてますぜアニキ

来年はZ6iii/7iiiさすがに来るだろうから期待しましょうぜ
2022/12/13(火) 11:57:40.33ID:zYk4VAoS0
>>108
ほんとだ
まあ今年は超望遠単とか出してプロ向けにもZは行けまっせってのを示した年なんだろうね
ソフト面もかなり強化されてそこで培った技術が来年以降出る機種に搭載されるだろうし
2022/12/13(火) 12:25:06.15ID:DlF4URa60
>>107
ソニーって、ボディもセンサー買ってくれてる顧客に気を使って発売日調整してる感あるけど、レンズもサードに気を使って出す時期調整してる感あるよな
2022/12/13(火) 14:53:10.04ID:6IRLrkXi0
>>106
RFやEに、そんな魅力的なボディとかレンズとかあるか?
あせらず気長に待てばいいんだよ。
2022/12/13(火) 15:19:42.31ID:yZIji0Tmr
>>111
レンズは全くないな
ボディはたくさん選択肢があってええなあとは思う
結局カメラはレンズだし買い替えはせんけど
2022/12/13(火) 16:13:00.44ID:DlF4URa60
小さくて性能良いレンズって触れ込みに魅力感じてる人は結構多いんじゃね?
生産が中止されたZ100-400はバックオーダー1ヶ月だけど、ソニーのFE70-200GM2はバックオーダー半年待ちなくらいだし人気は高い
2022/12/13(火) 17:51:21.90ID:WBqHc/ei0
ニコンは本体がZ9以外やる気ないのがなー
マジでZ6/7のII型は何だったんだ状態
レンズは頑張ってる、今年は超望遠ばかりだったけどw
2022/12/13(火) 18:02:18.99ID:DlF4URa60
Z9は消費電力の大きさから考えると、あの性能を支えるのにZ6/Z7のバッテリー容量じゃ無理だったんだろう
2022/12/13(火) 18:05:35.56ID:kBRq7THC0
今年はZ9のファームアップに全力投球な年でしたね
Z6ii/7iiに関しては試作機だったZ6/7(それでもeosRよりはマシだが)の製品版をやっと出した感
Z9とレンズば良いので重さデカさ値段がお手頃なZ6iii/7iiiをはやく
2022/12/13(火) 18:15:41.17ID:KMSG1tRG0
そのZ9はまだ進化の余地があるとかないとか…
まぁEXPEED7が搭載機が早々に来てくれるならなんでも(以下略
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:26:03.40ID:pjHDrEwva
>>115
まーたソニー爺が妄想してんのかよ
さっさと薬飲んで寝ろ
2022/12/13(火) 21:12:50.42ID:DlF4URa60
>>118
Z9がバッテリー容量の割に燃費が悪いのは事実だから
2022/12/13(火) 21:17:51.90ID:HIhA417e0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20221213/RGxGNFVSYTYw.html
末期症状
121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:14.99ID:n9J3ZzhWa
>>119
デマ書いて無いで薬飲んで寝ろよ
ソニー爺
2022/12/14(水) 09:42:42.95ID:YrsEkhTQ0
けど、仮にプアマンズZ9というか、ハイアマターゲットの高機能機種が出たとしても、実売50万円とかそれくらいになるだろうし、
そのくらいのカメラじゃなきゃ満足できないて人が多そうなんだけど、それならZ9って選択も悪くないって思う。
だって価格差は大きくないような気がするし、安くすると機能が陳腐に思えるし。

Z9とタメを張れる30万円台のコンシューマ機出してくれなんて、ちょっとおこがましいんじゃないだろうか。
2022/12/14(水) 10:03:54.94ID:ShyVX04j0
ニコンからしたら残ってる番号は8しかないんだから選択肢は多くない
本命はソニーα9やキヤノンR3を無視するかどうか、α9IIIがリリースされてもオワコンだと笑えるかどうか
これを無視しないならZ8は低画素連写機になるだろうし
無視するなら他の用途に使える、例えば動画特化とか超高画素とかね

そしてそもそも8を使わない、そんな機種は出さないという可能性もゼロではない
2022/12/14(水) 10:26:31.55ID:UBxVv+qI0
1~4は!?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:07:10.16ID:0HFo5MP10
カワサキのバイクとカブるな 笑
2022/12/14(水) 11:12:25.46ID:ShyVX04j0
>>124
分かってて言ってるでしょ
Z5より安いカメラになる流れだからスルーした

ワンチャンZ1がめちゃくちゃ高額なカメラになる可能性はあるけど
確かRumorsサイトでZ1は試作機のナンバリングだったから社内用番号で終わる可能性が高い
Z3はZ30のフルサイズ版

残りはZ2とZ4だけど、Z5未満のカメラをそんなに多く出すとは思えないかな
Z3すら出るかどうかってところでは
2022/12/14(水) 11:17:12.85ID:YrsEkhTQ0
低画素連写機は6番じゃないの?
2022/12/14(水) 11:22:30.24ID:QQiBNMSCM
みんな軽いZ9が欲しいのさ
2022/12/14(水) 11:35:05.81ID:ShyVX04j0
公式カタログで、
Z7IIのキャッチコピーは
世界の全てを描ききる
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス

Z6IIのキャッチコピーは
映像フィールドはもっと豊かに
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス

Z5は
Zの高画質、軽快フルサイズ

Z9はUNSTOPPABLE
極限の環境、決定的瞬間
絶対的な自信で静止画と動画を写しきる
2022/12/14(水) 11:41:05.14ID:ShyVX04j0
因みにZ6は
オールラウンドフルサイズミラーレス

何が言いたいかというとZ7はニコンから明確に高画素機であると明言されていて
Z6はハイブリッドとかオールラウンド機ですよという位置付け
動体撮影用の高速連写機ですと積極的にアピールされた機種ではない
2022/12/14(水) 11:42:10.30ID:/bC5yDl/d
>>128
反重力生成装置内蔵Z9か
2022/12/14(水) 11:55:18.01ID:+BjMTT6ja
>>127
6は低画素だけど連写機ではない
2022/12/14(水) 11:56:26.77ID:+BjMTT6ja
>>128
✕軽い
○安い

でしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df32-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:02:38.35ID:31OTJxoh0
>>128
Z7Ⅱで重さも性能も満足しているから要らんけど。
2022/12/14(水) 12:02:57.86ID:5iU28zvda
軽くて安い
サイコー
2022/12/14(水) 12:24:43.64ID:NEzb5ss30
α9IIIはワールドカップでテストされてたって噂もあるようだけど、そもそもαシリーズは外見じゃ判別し難いからなw
137名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:13:55.46ID:iSaSJSw6d
ニコンZにはファン付きのカメラが無いのよね
ワンチャン、ファン付きの動画に振り切った機種が出るような気がしなくもない?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:14:56.05ID:pJ35R6cv0
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/
139名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFfb-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:38:24.20ID:BxtyfAIQF
自分が欲しいのはミニZ9じゃなくてもZ9のサブになる機種なら何でも良い まぁ次のlllで画素もセンサーも追いつくと思うが
2022/12/14(水) 14:56:16.56ID:wwit+vhV0
>>139
以前から訳がわからなかったのだけどサブをわざわざ異なる機種にするのは何故
2022/12/14(水) 15:04:05.61ID:YS68k4Bid
Nikon rumorsのタイトル笑った
Confusion: Nikon Announced Again The NIKKOR Z 40mm F/2 (SE) Lens

日本もZfc黒売るのかね
142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-0pkK)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:50:53.92ID:plf2yLfia
>>140
カバンに入らん
2022/12/14(水) 15:51:54.43ID:z0YImsjA0
zでもレンジファインダータイプのフルサイズ欲しいな
144名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:55:56.40ID:VggFQy+Hr
>>140
Z9デカイからね
バックを大きくしたくない笑
2022/12/14(水) 17:21:09.03ID:wwit+vhV0
了解です
2022/12/14(水) 21:00:22.38ID:wkbx9EsJa
Z9と組み合わせる望遠ズームをどうするか迷い中
最低でもテレ端は500mm欲しいので、純正の200-600が出りゃ解決するんだけど、出そうな気配が全くないのがねぇ
当面はFTZ+200-500使うしかないけど、今からの注文だとZ100-400+テレコンや200-600より
シグマのZマウント版60-600の方が早く手に入りそうでアレ
2022/12/14(水) 21:27:00.81ID:z0YImsjA0
100400は意外と売ってるから直接店に聞いた方がいい
2022/12/14(水) 22:27:34.48ID:Yw3w4oOb0
Sigma 60-600DGDNのスペックリークにZマウント版ないけどな
相変わらずEとLだけよ
2022/12/15(木) 00:31:14.27ID:AIzhEMFO0
>>146
オレもそれ悩み中
200-600はほんま噂すら出ないからまだまだやろうから
100-400にテレコンが今は最適のような気がするけどどっちもなかなか売ってないんだよねえ
オレ的に200-500はないかな
2022/12/16(金) 21:39:17.18ID:3CMxMM6Y0
フルフレーム500㎜相当なら400㎜で撮ってトリミングで当面対応できるんじゃない? Z9なら。

無論はよ「200-600mm」出せや、なんですが。
2022/12/16(金) 23:02:15.00ID:hURVSK/m0
D850にあったx1.2クロップをZでも使えるようになって欲しいな
2022/12/16(金) 23:31:13.52ID:rtwkAFq00
無段階クロップで簡易ズームとして使わせて欲しい
2022/12/17(土) 01:53:41.16ID:wnc/ZjSE0
それは流石にトリミングしてくれ
2022/12/17(土) 11:09:39.34ID:5xdxkFAk0
120-300f4.5とかでねえかなあ
2022/12/17(土) 11:47:44.45ID:5CBrdMaF0
×2まで0.1刻みでクロップ出来るようになってくれんかなー。どうせ出るであろう6000万画素機だと、×2で1500万画素残るから充分実用的。

100-300F4レンズは銀塩時代はたまーに出ていたけど、結局超望遠なら400㎜が最低ライン、明るさ欲しければ70-200F2.8、それに×1.4テレコンで足りるだろ、
て事で出てこないのかね。

キヤノンの特許で200-400(と200-500)F4テレコン内蔵、が出てきたとかあったけど、どうせニコンも試作に既に入っていそうではある。Z9が絶好調だから望遠の需要は充分見込めるし。
何時Zマウントの120‐300F2.8ズームが出て来るか、楽しみではある。

大きさ無視して良いなら100‐400F4ズームに×0.7ワイコンと×1.4テレコン内蔵した望遠便利ズームとか見てみたいけど、
どの会社も内部でそういうのを一度は若手が図面引いて、みんなで酒の肴にしている、とか妄想。
2022/12/17(土) 12:02:16.40ID:Ul8t7Big0
コントロールリングにクロップに割り当てればズームっぽく使えるね
2022/12/17(土) 14:37:46.43ID:5CBrdMaF0
Z6Ⅱ/7Ⅱにファームアップデートでいきなり搭載したら歓喜の嵐なんだけどね、×0.1クロップ
2022/12/17(土) 15:15:30.94ID:pTIu8QQb0
技術的に出来るならやって欲しいよね。
クロップズーム使ってる時は画面にわかりやすく表示して欲しいけども。
高画素機の価値が跳ね上がる。
2022/12/18(日) 10:33:33.81ID:4OayGwM00
>>75
何があった
2022/12/18(日) 11:05:38.91ID:4OayGwM00
Z5用に40mm~50mm程度の単焦点検討してるんだけど、酒類が多くて迷います。
花やポートレートメインだと50mmマクロが良いのかな。
2022/12/18(日) 11:08:55.58ID:joT9Zwjz0
のんだくれや
2022/12/18(日) 11:31:09.25ID:y3KZisYP0
>>160
花もポートレートもと言うのなら50mmマクロで良いんじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=fmUViCUhLOw

40/2と50/1.8Sと1.2Sと2.8MCしかないけど最大撮影倍率はこんな感じ
40/2・・・0.17倍、50/1.8S・・・0.15倍、50/1.2S・・・0.15倍、MC50/2.8・・・1倍
1.8の最短撮影距離は0.4m、1.2の最短撮影距離は0.45mで差があるけど最大撮影倍率は変わらない
最短撮影距離はセンサー面からだけど最大撮影倍率はWDの影響を受ける
2022/12/18(日) 11:52:57.98ID:4OayGwM00
>>161
確かにw
>>162
ボケを活かした作品も撮りたいんですが、フルサイズだと2.8でもフワッとボケるかなぁ
2022/12/18(日) 12:05:21.96ID:y3KZisYP0
>>163
どんな花かも知らんし、ボケを生かした写真がポートレートなのかマクロなのかも知らんし何とも言えない
花って言っても紫陽花や桜をそんなにアップで撮らないならマクロでなくても良いし
単純にポートレートで背景ボカしたいなら明るいレンズの方が良いし、マクロなら寄れば結構ボケる
目指す方向によっては1本では両立しないし、何したいのかはっきりしてないなら50/1.8買っておけば
無難に何でもこなせるし何が足りないのかもはっきりする
2022/12/18(日) 14:42:17.95ID:W23AgXldr
>>160
酒、花ならMC50でイイだろ
2022/12/18(日) 15:06:03.57ID:4OayGwM00
>>164
>>165
サンクス。
5028にします。
今見たら、このモデルはキャッシュバックもあるんですね。
2022/12/18(日) 17:06:44.93ID:W23AgXldr
MC105持ってるけど、MC50ばかり使ってる
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea32-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:35:05.58ID:GGnTu1kU0
買ってからしばらくZ24-120mmF4Sの120mmが楽しくて付けっぱなしに
していたが、結局24-70mmでは圧倒的にZ24-70mmF2.8Sの描写が良いので
元に戻った。

買った以上売らないけど今後どういうときに使うか検討している。
70~120mmで撮るものって自分の中ではあまり無いことがわかった。
2022/12/18(日) 21:45:47.83ID:z+l1NKhi0
俺も両方使ってるけど
そんな描写違うように感じないな
2022/12/18(日) 21:53:10.21ID:84mDkAnoa
自分的にはFマウントズーム比でZ 24-120が素晴らしくて24-70が相対的にそこまでしなくてもって気がしないではない。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af02-X3Xf)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:09:13.98ID:usxgMDHo0
24-70,24-120,24-200全て買えばオールオッケー
あとは状況に応じて判断
2022/12/18(日) 22:10:18.63ID:joT9Zwjz0
金あるなら全部買ってNikonを応援してやってくれ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea32-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:26:21.77ID:GGnTu1kU0
Z24-70mmF2.8S
Z24-120mmF4S
Z70-200mmF2.8S
Z35mmF1.8S
Z50mmF1.8S

この5本を持っている。
まだまだ使いこなせていない。
2022/12/18(日) 22:33:20.91ID:Dzxtp4j3a
24120で満足できるなら2470 は不要だね
安くすんで羨ましい
2022/12/18(日) 23:13:54.96ID:ebns9qc90
Fマウント視点だとどれも素晴らしいよ。
2022/12/19(月) 01:14:36.00ID:D5Kf2Nw+0
>>174
ズームで満足できるなら単焦点は不要だね
安く済んで羨ましい
2022/12/19(月) 06:48:35.12ID:B4BLe6Var
>>173
14-24は積もらないの?
2022/12/19(月) 07:45:04.38ID:alXmZ2ura
Nikonは大三元と単焦点(非純正含む)使ってます
荷物減らすの第一優先なら24200ですね
(24200は持ってませんが)

24120は全部中途半端で価格が安い以外のメリットが自分にはわからないんですよね
ただ、人それぞれなので24120がベストな人がいるのは分かります

>>176
単焦点
179名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd2a-vVah)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:15:02.44ID:WNqhYLwFd
>>177
超広角は要らない。
2022/12/19(月) 09:28:44.18ID:0rRsW70p0
全部中途半端で価格が安い

実際にはこれって凄い誉め言葉
ズーム域も広いし全項目で80点出していてしかも安いってことだからね

画質重視ならSラインの単焦点や高額な大三元使いますわってのは当たり前の話だし
181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-X3Xf)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:45:21.15ID:pKfYb4QIM
凄い今更感ですが、24-70mmってf4とf2.8両方使った人いますか?
f値が必要かそうでないかで決まるとは思いますが、実際使用してみて明確に違いありますかね
2022/12/19(月) 12:15:50.55ID:/HmYYWCJ0
f2.8はデカい。
f.4は沈胴がうざい
2022/12/19(月) 12:19:15.76ID:cHmS53d2a
少し前まで両方使ってて
今は24-120追加して24-70F4は知人にあげたけど
使い分けとして一本君や主要焦点距離が標準になりそうなら2.8もちだしててそれ以外とか軽量重視の時F4だったわ
明確な違いってのが画質なら俺的に2.8が必要なければ4でいいと感じたな
ただやっぱ圧倒的コンパクトなF4も持ち出しやすいから両方あっていいと思う
俺もただであげたこと少し後悔してるくらいだ
2022/12/19(月) 12:33:29.30ID:7sVWtrWF0
画質画質言うけどどうせ違いなんてわかってないんだから見栄はらなくてもいいのに
2022/12/19(月) 12:38:09.93ID:cHmS53d2a
そらあるな
大昔みたいに圧倒的に歪むとか紫色が分離するとか線が真っ直ぐにならないとか
明らかにぼやけてるとか
今の安レンズでさえそんなことはほぼないからね
比較したらそりゃあ隅の方が暗いとかあるだろうけどさ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-zw/P)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:49:16.78ID:boM6sm6z0
>>75
アキラタカウエ氏の盗用問題かな?
2022/12/19(月) 14:31:05.67ID:xNUv9CJn0
>>184
実際にわかるかどうかの問題よりも
あっちで撮ったらもっと良かったかも
って思わなくなるのが2.8の意義
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-X3Xf)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:34:14.20ID:HxRe3UFMa
返事ありがとうございます
やはりf値と取り回し位が主な違いですかね

標準だけf2.8がないんで購入予定ですが、優先順位後でいいかな…
2022/12/19(月) 14:37:09.86ID:7sVWtrWF0
>>187
それでええと思う
画質が画質がって本当は分かりもしないものを理由にして自分の使っていない機材を使ってるやつを下に見るゴミクズみたいな老害が多いんよねここ
2022/12/19(月) 14:47:11.49ID:sRlxp6aZd
24-70 f4の中古ってクソ安いんだな
f2.8とか24-120, 24-200を買った人が手放したのか
191名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-s4p8)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:48:10.23ID:Se6sBsvmd
>>174みたいな奴ね
まあまともな社会人なら買おうと思えば買えるものでマウント取ってホルホル出来るなら安上がりな人生ってじゃないかな
心が狭いから小さな事で満たされるんだろう
2022/12/19(月) 15:23:25.36ID:pdqbd7JJ0
>>190
Z6/Z7発売当初のレンズキットのキャッシュバックで爆増したのよ
2022/12/19(月) 16:29:28.32ID:boM6sm6z0
Z9以降のシャッター無しのZボディはよ
2022/12/19(月) 17:25:09.59ID:zwdz5BX1a
>>193
Z9iiだな
2022/12/19(月) 18:05:42.75ID:YeQZMr330
Z 8(仮称)やZ 90(仮称)を
2022/12/19(月) 18:23:01.65ID:/RphMu6L0
ただFマウントズームとZの性能差は、24-200/4-6.3VRとZ 24-70/2.8Sの差より大きいぞ
少し慣れたらすぐにわかるレベルで大きな差がある。
それ知ってると24-120や24-200、24-50でも十分満足できる。
2022/12/19(月) 19:12:34.53ID:OeKCzjn0a
2.8通しとF4通しで画質の違いが分からない人が、何故か単焦点との違いは分かるようだから、このスレは不思議だね

画質、F値だけじゃなく、ISOもSSも選択可能な範囲が増えるのも大きな差になる

だからズーム買うなら2.8.通しでそろえるのがお勧めだと思うけどね
金がなきゃ無理だけど

最初から好きな単焦点に絞れればそれでも良いけど、ここで24120と2470で相談する人にはそれは無理な気がする
2022/12/19(月) 19:13:24.74ID:wpvYwfM00
40mmF2と50mmF2.8で迷ってる。
もちろん後者の方が何かといいんだろうけど、重さと倍の価格の価値はあるのかな。
40mmF2も結構寄れそうだし
2022/12/19(月) 19:38:13.56ID:K2obdWDIr
何を撮るのかわからないと答えようかない
2022/12/19(月) 19:41:24.51ID:4vEegjxAa
どっちも買うんだよ
2022/12/19(月) 21:07:40.31ID:xNUv9CJn0
ことレンズに関しては>>200が真実だと思うね
2022/12/19(月) 21:09:29.75ID:3lt4x7Oq0
とりあえず買って合う方残して合わない方メルカリ的な
2022/12/19(月) 21:22:40.21ID:wpvYwfM00
ポートレートとかテーブルフォトがメインかな。あとは街並みとか好き
2022/12/19(月) 21:39:09.45ID:myCC6mXM0
>>197
レンズなんて体力と財力が許せば、明るい方が良いに決まってる。
わざわざご丁寧に言われなくても。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af02-X3Xf)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:30:55.48ID:Xfd552hv0
おじさんには大三元の重さは辛いのかな?
若い内に楽しむもの?
206名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-u6VT)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:36:50.73ID:h8ZnQLG4r
F4と2.8の画質を比べて違いがわからん奴なんていないだろ…
目がおかしいかモニターが安物すぎるとかどちらかだと思うぞ
2022/12/19(月) 22:53:32.05ID:qzsvsoTR0
>>206
そんなこと言ってるとブラインドテスト出されるぞ
オッペケ Srb3-u6VTの回答に期待
2022/12/19(月) 23:15:21.73ID:vUb5SzVx0
F2.8を使えるのが最大のメリットなのにどうしてレビュアーは明るさを統一して比較するんだろうか
2022/12/19(月) 23:28:48.91ID:0rRsW70p0
その最大のメリットの部分で比較する意味が無いからでしょ
24-70と24-120の比較で焦点距離120mm使ったら比較にならないじゃん?
そんなの分かってるからお互い被ってる部分で優劣があるか比較しろって思うでしょ
2022/12/19(月) 23:32:16.08ID:qzsvsoTR0
>>208
それはそれ、これはこれでしょ
それぞれのポテンシャルの限界で比較するのもありだし、それぞれ同じ状況にした場合の比較も需要はある
例えばF2.8で差がないのであれば、F2.8をメインに使う人にとってはF2.8通しのズームで良いとなる
やっぱり差があるのなら明るさではなくF2.8の写りのために単焦点を選ぶことになる
高感度だって常用感度が違う機種でも同じISO3200同士で画質比べたりするし
2022/12/19(月) 23:38:04.50ID:E/cLXWaI0
AF-S 24-70mm F2.8G/Eと、AF-S 24-120mm F4Gは、しぼり値を統一しても歴然とした差があったからなあ。
2022/12/20(火) 00:23:08.10ID:RfHgm3dU0
実際に使っているときに違いを体感しやすいという事はあると思う。
他人が撮った写真の比較では難しいと思う。
こういうのは楽器とか違うジャンルでも起こる。
2022/12/20(火) 00:28:55.49ID:4Sd1KpzY0
それ結局自分がどの機材を使ってるかわかってるから違うように思うだけなんじゃないのか?
214名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-u6VT)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:46:54.78ID:g0JI7Wc8r
風景と人物じゃ違いの出方も違うし何より暗所で違いが出るよ
一長一短、使い分ければ良いだけ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-ljqo)
垢版 |
2022/12/20(火) 02:26:08.14ID:w/w9dyUl0
カメラ業界 売上高ランキング
https://gyokai-search.com/4-camera-uriage.html

どうすんのこれ。フジにすらWスコアってw
2022/12/20(火) 03:09:35.56ID:KqnMru1/0
フジは売り上げの半分以上がチェキだからレンズ交換システムで言ったら大して変わらないんだよなぁ
2022/12/20(火) 06:21:18.07ID:pNnK0YbJ0
Z6iii出てからが本番だから...
2022/12/20(火) 08:37:33.89ID:rSR5JoCL0
Z 8やZ 90(いずれも仮称)が出ないと面白くない
219名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8ysD)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:47:04.25ID:oZIG30Hjd
NIKKOR Z f/1.8 Sシリーズ各種のアップデートが来てたので
内容はフォーカスリングに関するもの

・NIKKOR Z 24mm f/1.8 S用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/475.html

・NIKKOR Z 35mm f/1.8 S用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/476.html

・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/477.html

・NIKKOR Z 85mm f/1.8 S用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/478.html
220名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8ysD)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:49:53.17ID:oZIG30Hjd
>>219
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sに関しては現時点で開けないので割愛
2022/12/20(火) 15:44:03.52ID:m+tqpygQ0
>>218
フラグシップを9のナンバリングにしているとすると
Z90は出ないだろうね
DXでの最上位モデルはZ8に対応したZ80だと予想するよ

なおZ90のDX版Z90が出たら土下座する
2022/12/20(火) 15:44:32.96ID:m+tqpygQ0
Z9のDX版、Z90ね
2022/12/20(火) 16:20:59.49ID:rSR5JoCL0
>>222
無論DXフォーマットのフラグシップ、Z 9のDX版という意味でのZ 90よ
外に意味ないじゃない
2022/12/20(火) 22:18:09.12ID:m+tqpygQ0
あ、いや、>>222は誤字修正ね
自分は事実上のDXフラグシップはZ80になるのではという予想だけど
Z90が来る、9のフラグシップナンバーを使った機種が出るという可能性もあると思う
ただ、出るとしたらどっちか片方(両方出すほどの市場は無い)

それとDXの高画素機となるZ70が出る余地があるかだね
2022/12/20(火) 22:44:15.76ID:Ikd3EBy+0
Z80だったら、別の意味で胸熱。
ええ、おっさんですよ、わたし。
2022/12/21(水) 01:14:28.83ID:VqI89oEQ0
操作性をZ6/7に合わせたAPSC機出して欲しいね。小さく出来ないか。
2022/12/21(水) 07:16:18.56ID:n9TqZ+Dtr
>>226
Z fc使うときに操作に迷うから統一して欲しかった
2022/12/21(水) 07:30:47.37ID:QdPWnkcc0
>>225
おっさんじゃなくて爺だろ
2022/12/21(水) 13:40:06.96ID:wlcyx30J0
>>226
そう?
自分はボタン配置なんかはZ9で統一してほしいと思ってる
230名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8ysD)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:55:14.34ID:+T69ZGUKd
menuボタンは左上、削除ボタンのところに移動してほしかった…
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-zw/P)
垢版 |
2022/12/21(水) 15:22:52.85ID:VqI89oEQ0
>>229
Z9でもいいや。ZfcやZ50はオミットされてる部分多すぎて結構操作性の良さに差が出てるよな〜って。
2022/12/21(水) 15:27:11.71ID:F4/e/k9K0
>>225
…CPUか…

当たり前過ぎて失念してたわw
2022/12/21(水) 17:12:20.34ID:6AFAcdJsa
>>230
右手だけで操作できるからMENUボタンは十字のとこで正解だよ
ぎゃくになんで一眼レフ時代は左上だったのか、今思えば謎。
2022/12/21(水) 17:15:40.36ID:AKUnRuIf0
再生ボタンが左にあるのだけはゴミだったから変わってよかった
2022/12/21(水) 18:29:48.28ID:6AFAcdJsa
あれ、MENUは一眼レフでも十字の下だったけか。
ミラーレス移動したのは再生だったか。
Z9になって最初は左上に再生を設定したけど、使わないので止めちゃった記憶。
2022/12/21(水) 18:31:28.40ID:6AFAcdJsa
いずれにしてもMENUも再生も十字の下で正解
右手だけで操作できて便利
一眼レフでは再生が左上だったのが今思えば謎。
237名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8ysD)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:47:03.96ID:+T69ZGUKd
>>233
あら不評のようで

自分は撮影中に使うボタンは全て右側に来て欲しいからこそ移動して欲しい
現行のMENUの位置は個人的にベストポジションなのに撮影中は使えないのが少し勿体無いと感じてて、
正直測光ボタン(縮小/サムネイル/ヘルプ)が来て欲しいと思ってるくらい
238名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8ysD)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:48:11.15ID:+T69ZGUKd
>>237
手の大きさのせいか微妙に届きにくいんだ…
2022/12/21(水) 20:07:02.88ID:Pk5kB3zZ0
>>237
測光だったら、どこか別のボタンに割り当てちゃえば良いんじゃないの?
2022/12/21(水) 20:19:30.58ID:Pk5kB3zZ0
>>239
動画撮影ボタンに割り当てればつかいやすそう。
241名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-7QIC)
垢版 |
2022/12/21(水) 20:21:40.22ID:aLoWbNijd
>>230
一眼レフ時代の慣れがあるのかもしれないけど
個人的にもMENUボタンは背面の左肩に移動してくれてもいいな

再生ボタンは右側にあるべきだけど削除ボタンはどっちでもいいけどむしろカスタムボタン化できるなら右側にあった方がいい
2022/12/21(水) 20:35:20.01ID:zyGLJTPOd
何処でも良いけど揃えてくれ
機種ごとに変わる方がストレス
2022/12/21(水) 21:20:27.69ID:Bxl8ZknM0
ザイログは色んな企業の傘下になりながら今でも生き残ってるのが嬉しい
Z80を16bit化したR800積んだMSX turbo Rまだ持ってるわw
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea32-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 00:02:48.66ID:GiHffK0E0
Z24-70mmF2.8S
Z24-120mmF4S

両方持っているが、24-70/2.8は信頼を裏切らないレンズで、
24-120/4はちょっとぐらいだめでもいいかと思うときに使うレンズ。

だから普段は前者を付けっぱなしにしている。
2022/12/22(木) 08:54:48.72ID:xW48lQB1d
28-75ポチろうかな…
2022/12/22(木) 09:03:55.56ID:cqkc1rnDM
>>245
保証付中古相場
https://i.imgur.com/EQdwjVC.jpg
2022/12/22(木) 09:47:25.37ID:GUXLb+vm0
OM-DってF4Eみたいなごつさだね
248名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-s4p8)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:09:50.75ID:dpvYMnaZa
>>245
最近買ったけど、キャッシュバックとポイントで10万チョイで買えたよ。
軽いし、写りも満足。
249名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8732-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 01:31:14.30ID:LrUJ51G50EVE
>>177
ネイチャーフォトを撮るわけでもないので画角は24mmまで広ければOK。
超広角は自分の目が追いつかない。
250名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaf-tRVC)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:35:21.70ID:sySVpa62dEVE
二ヶ月前くらいに頼んだテレコンx1.4が入荷したとのメールが来たので嬉しい
2022/12/24(土) 20:47:43.69ID:MaBYJexw0EVE
はや
俺も予約すれば良かったなあ
252名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-dPno)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:32:50.86ID:NDoQbltbd
ワッチョイ無しのスレが次スレ立てずに終わったからやっとこちらに合流できそう
2022/12/27(火) 19:41:43.83ID:hvZNHtbC0
本スレはずっとこっちや
2022/12/27(火) 20:29:36.14ID:zqAkkvB40
24-200爺とゴキがいないとスレは伸びないw
255名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaf-d2Yp)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:54:49.57ID:n2FLTMwkd
スレ数消費に心血注ぐような奴はお断り
256名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-dPno)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:58:17.92ID:yvaMAGjId
あーあ
できちゃってるし

【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672151625/
2022/12/28(水) 00:03:12.58ID:Y1ekYbsn0
マジでゴキが建ててるからヤバいよな。
Sに金貰ってるのかな。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2126-4fno)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:01:41.88ID:rl7slqFD0
統合失調症
2022/12/28(水) 09:04:47.63ID:N/s0wCKF0
ニコン信者とソニー信者で争ってくれるとキヤノンは平和ですから
2022/12/28(水) 09:36:21.81ID:txfiBK+q0
>>37
これでSS何秒くらい?
2022/12/28(水) 12:03:00.93ID:lSmpPOXyr
>>260
30秒、ポータブル赤道儀で追尾
2022/12/28(水) 12:20:25.63ID:yfqazOIdM
>>37
すげー
263名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H7d-alek)
垢版 |
2022/12/29(木) 14:47:26.57ID:chhVYteqHNIKU
>>259
だから単玉レンズと言うのは、本当に1枚構成のレンズのことを指して言うのであって、素人は単焦点レンズのことだと覚え違いをしてるのな。
2022/12/29(木) 14:54:39.47ID:GZ+tc0dorNIKU
レンズの中の方が寒いところから暖かいところ来て結論したんだけどもう終わり?
265名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H7d-alek)
垢版 |
2022/12/29(木) 15:03:04.11ID:chhVYteqHNIKU
そんな事よりとんでもなく高額なくせに
スグにカビが生えるカメラレンズレンズを支持しているアフォユーザーの気が知れんわな−
2022/12/29(木) 15:22:29.47ID:p317l1vedNIKU
>>264
毎月植物園の温室行って毎回結露してるけどカビは生えてこないなぁ
MC105ね
2022/12/29(木) 17:10:59.55ID:m0IwZ2WEdNIKU
>>264
運が悪ければ終わり
悪くなければセーフ
2022/12/29(木) 18:45:43.44ID:vNoC/Iks0NIKU
>>266
そんなもんなのかな
>>267
セーフと信じて使い続けるか
ありがと
2022/12/29(木) 23:04:38.51ID:Exx5UARP0NIKU
>>264
結論としてはケースバイケースだけど、クモりの原因になるから気をつけた方がいいよ。
2022/12/30(金) 02:39:05.98ID:ieOxn20D0
やっぱレンズヒーターとか用意した方がいい?
2022/12/30(金) 03:00:03.79ID:nM2M4ReS0
いきなり暖かい所に入って結露するような話はヒーター関係ない
しっかりした鞄にでも入れてゆっくり温度に慣らすだけ
2022/12/30(金) 03:02:54.43ID:J142pHlAd
だから冬に星空とる時の行きは車でガンガン暖房NG
帰りならいいけどね
2022/12/30(金) 06:26:29.99ID:irPRoIjM0
逆でしょ。
2022/12/30(金) 06:48:56.68ID:4PY5FLqb0
密封容器にシリカゲル入れて運べよ
2022/12/30(金) 09:03:59.87ID:J2qUdXbHd
暖かいところというより、湿気の多いところ要注意
2022/12/30(金) 12:42:54.98ID:WeTwhum80
使い終わったらジップロックXLに入れて暖まるのを待つ
2022/12/30(金) 22:40:37.84ID:DXFW4hrY0
乾燥剤入れたジップロックで気温調整重要
2022/12/31(土) 02:41:24.20ID:KE4Hl2tP0
そこまで気を使わないな
不具合あったら修理するつもりで、年1メーカーメンテ出していたけど修理した事なかった
レンズはFの14-24f2.8ね。
Z14-24買ったからヤフオクで売った。
メンテ表もあったせいか高値で売れたよ。
2022/12/31(土) 04:55:52.50ID:FG6TFbAL0
突然自分語り始めたけどどうした?
2022/12/31(土) 13:14:59.75ID:AFqi95v90
超広角の需要のかなりが星野写真だし結露が付きまとうからこんなモンでしょ。
セダンならトランクに入れておけば車内よりマシではあるけど、今時のトール軽だと、バッグごとプラスチックの蓋付き箱に収める、あたりが無難な線じゃない?
2023/01/01(日) 11:51:45.26ID:RzWI3dFC0
望遠ズームはずっと70-200f2.8使ってきてついにz100-400に買い替えたんだけど、思ったよりF値の違いって大きいんだな。
日中晴れなら問題ないけど、100-400はちょっとAF迷うときがあって使いづらい。70-200に1.4テレコン付けるほうが快適だったなあと後悔
2023/01/01(日) 11:53:14.00ID:1gkJS/S90
それって入れ替える物ではなくて足すべきだったと思うな
2023/01/01(日) 12:06:37.17ID:rWReyVwn0
大三元と便利ズームの違いだよ
2023/01/01(日) 12:09:13.59ID:496QWp4M0
ボディがZ9でも?
2023/01/01(日) 12:15:41.70ID:AAZcUWTW0
少なくともz6で暗くなってきたらaf-cは使っちゃダメだなって思う
2023/01/01(日) 12:22:24.89ID:RzWI3dFC0
資金的に買い足す余裕はなかったんだ、、
ボディがZ9でも暗所ちょっと迷うんですよね。
70-200と比べるとどうしても気になるだけで、絶対評価としては満足なんだけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37dc-7us4)
垢版 |
2023/01/01(日) 13:39:08.10ID:1NorUPSe0
マップの初売りで24-70mm 4通しが3万台で出てた。安すぎだろ。
2023/01/01(日) 15:40:11.98ID:u1jfYH0ar
余ってるだろうし、捌きたいのでは
289名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-3Uus)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:30:35.82ID:dVuAXMG4p
>>281
入れ替えるとか考えられない
2023/01/01(日) 18:56:44.00ID:3EBSmAAz0
>>281
事前にレンタルしな人って相当金持ちなんだろうとしか思えない
2023/01/01(日) 19:19:02.50ID:AAZcUWTW0
zレンズはレンタルするより安い店探して買って気に食わなかったら売ったほうが安上がり
超望遠単は知らん
2023/01/02(月) 13:36:31.63ID:zDTKKJtB0
正直レンズのレンタルは高過ぎよな
10万前後のレンズで月3000円程度、大三元の30万前後は月8000円程度なら分かるが
Z70-200f2.8をマップカメラでレンタルしたら8日で2万超えだし、たかだか8日で2万出すなら30万出して買ってしばらく使って気に食わなかったら売った方が元取れる
レンタルするのは経費で落とせる職柄の人達や企業ばかりじゃないかな
2023/01/02(月) 13:41:50.19ID:UUy0SXE10
借りてくれと頼まれたわけでもないのだから自分で判断すれは良いことをレンタル代が高いだなんだと他人の商売へ文句を言う人生って恥ずかしくないの?
2023/01/02(月) 13:58:10.12ID:17CNr6NDM
>>292
安くはないよね
マップレンタルは年末割のときに使うくらいだな
その他の時期はgoopass使ってる
295名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-3Uus)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:47:20.15ID:mAhpE8kpp
>>290
普通しないだろう。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-FdrZ)
垢版 |
2023/01/02(月) 16:02:32.21ID:7Uj68ABZ0
借りてから買うか判断しろって知人がよく言うが、レンタル代もったいなくて買って試して駄目だったら売りゃ良いって思ってるわ

借りてから買う人って実際いるもんなの?
2023/01/02(月) 16:57:57.26ID:5bZzoysT0
借りた程度で判断つくのかね
2023/01/02(月) 17:24:53.41ID:xoCPr+mq0
借りるなら1ヶ月くらいはしっかり使わんとわからん気がするよね
Zレンズは描写に関しては用途に合わないとかじゃなきゃまず後悔しないと思うが

てかズームだしそこまで期待しないで買ったZ24-70mmF2.8やべーなコレ
Z24-120はこれが5倍の写り?ズームレンズの進歩すげーな!でも欲言えばもう一歩...と思ってたけど、そのもう一歩が写るわ
単焦点の出番減りそうで怖いわw
2023/01/02(月) 17:25:02.22ID:1e66zKkO0
借りないよりはつくんじゃねーの
2023/01/02(月) 18:21:12.60ID:7pWXh2YC0
>>292
中古も高いけどね
2023/01/02(月) 19:46:13.02ID:4uzlG+l10
>>292
コ○紀
2023/01/02(月) 19:59:58.96ID:5sgjMtrh0
>>263
単玉のそんなところいちいち指摘するのって用語覚えて実際に使ってない素人ばっかりなんですよ
プロの現場では普通に単玉って言われてて通じてるし(特に映像)
ハレ切りだって今でも使うでしょ
それハレーションじゃないですよ先生、なんて言うスタッフもいない
2023/01/02(月) 20:54:56.94ID:+lUNyHY60
>>302
単玉→シングルレンズの事なのは事実
2023/01/02(月) 21:02:17.90ID:8ngokt5Y0
成り立ってる会話の中の単語を抜き取って正確な意味は違うと指摘する奴はコミュ障
2023/01/02(月) 21:12:06.02ID:vV/LSaNi0
最近は単玉=単焦点で通用するでしょ
2023/01/02(月) 21:29:42.10ID:inIOCKYBd
そこでナナニッパ
2023/01/02(月) 21:36:34.26ID:8ngokt5Y0
ナナニッパも単玉も通じりゃいいよ
これを許せないなら他の俗称も一切使うなって感じ
2023/01/02(月) 21:40:52.90ID:ISEu+tWj0
ナナニッパだけは無いわ
使ってる奴恥ずかしい
2023/01/02(月) 21:50:39.43ID:1AZCjFX20
ドラゴボとかあたおかみたいなキッショイ略し方してる奴と同じだと思ってる
2023/01/02(月) 21:55:13.40ID:4uzlG+l10
恥ずかしいから使わないけど
意味わかるから流すけどな
キモヲタと基地外のバトルみたいな感じでどっちとも関わりたくないわ
2023/01/02(月) 22:36:07.05ID:CHceghNad
ナナニッパはさすがに馬鹿だわ
2023/01/02(月) 23:05:43.12ID:inIOCKYBd
ま、ナナニッパの否定よりもっと良い呼び名考えて撲滅したらいいのにとは思う
2023/01/02(月) 23:07:52.77ID:8ngokt5Y0
ナナニッパ叩くヤツって叩きながら大三元とか言ってるから笑える
俺は知らないから世間でも通じないと俺は知ってるから世間でも通じるのダブスタ
2023/01/02(月) 23:39:20.50ID:LN7EUJXW0
>>298
24-120先に買ったせいで24-70/f2.8を買い足すか買い換えるか悩むレベルで描写良いもんな
プロは当たり前のように買うんだろうけど
2023/01/02(月) 23:41:48.66ID:arnJQjEL0
24-70Eで妥協しようかと思ったけどftzと合わせて重すぎる・・・
2023/01/03(火) 00:10:40.36ID:mlZbgwoM0
>>315
重心が前に寄り過ぎてて使いにくいんよね
2023/01/03(火) 00:14:32.83ID:5KZR7K3/0
望遠ならともかく広角~標準域はZに買い替えた方が良いでしょ
318名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-3Uus)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:35:07.83ID:5GHHlxqLp
>>312
228ズーム
2023/01/03(火) 02:39:46.95ID:Kl8oAQXyd
他の森羅万象をさておき、
ナナニッパがなぜいけないか分かりますか?
それは単純。間違ってるから
2023/01/03(火) 02:51:02.71ID:aH2HBeGs0
>>309
そもそもドラゴボってのは売れただけの中身スカスカ漫画なのに氷河期世代がやたらドラゴンボールを神格化してるのを
半分バカにする意味で呼ばれてたのがいつの間にか定着しただけ
2023/01/03(火) 04:30:48.56ID:BtHz0Z79a
70mmF2.8 マイクロレンズかな?
700mmF2.8 どんな大砲になるんだろうw
2023/01/03(火) 07:59:57.73ID:ZnPVgsCe0
>>314
実際に買い足して使ってみると、悩んでたのがアホらしくなるくらいの差があるけどね
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-C1Gj)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:40:18.41ID:aH2HBeGs0
カネねーから望遠だけはシグタムズーム待ってる
クルマ出す時しか使わんし
2023/01/03(火) 09:49:36.47ID:NDj9UfYk0
>>314
24-120とは割と差があったから両方あったら焦点距離と最短問題なければ24-70mmF2.8しか使わないと思うw
24-120は単焦点使えるシーンだと交換したくなるけど24-70はそのままでも良いかなって思っちまう
2023/01/03(火) 09:50:50.62ID:H8sVr4ep0
>>322
価格的にも倍だしな
そら描写力にも差があるよね
24-120ある程度使い倒したら購入してみるわ
2023/01/03(火) 09:57:57.55ID:H8sVr4ep0
>>324
そのレベルの差かぁ
ハーフマクロ的な使い方も出来るのが24-120の強みだけど、普段使いだと70まででも十分かなって思うんだよね
こういう時にレンタルしてみるのもありなんか
2023/01/03(火) 10:32:31.68ID:k42dQdPl0
テレ端70mmで間に合えばいいんだけどね
2023/01/03(火) 10:40:43.23ID:igH4IjDB0
ニッパチの24-70と24-120とヨンの24-70持ってたけど
ヨンの24-70は完全に使わなくなったんで知り合いにあげた
んでニッパチと24-120は俺的にはマクロ的とかよりも
何本持ち出すかとかどんだけガチでやるかで選択しとる感じ
一本君やるなら間違いなく24-120
70-200持ち出したりフィルターワークやるならニッパチ
どっちも手放せないかな

結局のところ防湿庫の中にたくさんあると選択肢が多くて楽しい
コレに尽きる気がする
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:01:40.13ID:xR8/4nz00
>>314
両方持っているけれどZ24-70mmF2.8Sの描写力は桁違いなので
比較するのがアホらしいほど。70~120mmの画角がほしいという
人ならば仕方が無い。
2023/01/03(火) 11:03:11.12ID:igH4IjDB0
>>329
そんな違う?
どんな被写体なら違い分かりやすい感じ?
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:17:45.26ID:xR8/4nz00
>>330
自分が撮るものでしかわからないが、建築物や町の風景(cityscape)などは
一目瞭然で違いがわかる。また、F2.8とF4の差は夜間の撮影で全く異なる。
両方使うとF2.8をF4まで絞るのと開放のF4の違いがわかる。

また、Z24-70mmF2.8Sは重いと言われるがボディーとバランスがいいのか
重さはあまり感じない。逆に言えばZ24-120mmF4Sがそれほど軽いとも
感じない。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-FdrZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:22:34.09ID:cnlVnnze0
金あるハイアマのが機材ぽんぽん買ってるイメージあるんだが
2023/01/03(火) 11:29:18.84ID:IqX04HLL0
金がない貧乏人の僻みしか聞こえないんだが
2023/01/03(火) 15:05:49.74ID:vXrLqZEPd
>>328
まったく同じ
子供を連れて行かないといけないならレンズ交換あんまりできないので24-120一本
子供がついてこないなら24-70f2.8と70-200使ってる
335名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-W6k2)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:05:12.67ID:FDIXXaaUp
こどもがいるときは50/1.2と70-200/2.8
こどもいないときは35/1.8
が多いわ
2023/01/03(火) 16:16:25.84ID:vXrLqZEPd
>>335
子供を撮るならそれ最高ですね
>>334 は風景メインの撮影に子供がついてくるか来ないかの場合でした
2023/01/03(火) 16:19:22.16ID:gt1JmVci0
70-200f2.8はどちらかというとナニニッパやしな・・・
2023/01/03(火) 17:12:55.92ID:NVMV8sTZa
どうしても名前付けたきゃニーニッパズームだろうけど、ふつうにななじゅうにひゃくにーてんはちで良いでしょ
ナナニッパだけは無いわ
2023/01/03(火) 17:21:45.31ID:4t85GtFh0
テレ端の話をするはずだから敢えて言うなら
70-200/2.8はニーニッパだろうし
120-300/2.8はサンニッパだろ
2023/01/03(火) 17:43:22.09ID:THZahn3Ld
テレ端も何もそういうのは単焦点超望遠のみに付けられた呼び方じゃないのかと

200/2.8はニーニッパだろうし
300/2.8はサンニッパだろ

こうだろ
2023/01/03(火) 17:50:48.63ID:KidezGTt0
まだやってんの?
発達みたい
2023/01/03(火) 18:09:33.80ID:ZYo8k0r6p
>>339
ズームレンズは焦点距離の範囲が重要だから極端にはヨンサンハチロクみたいな数字をそのまま並べただけでも口調が良ければそれでよし
ニーヨンヨン(200-400/4)なんかはシンプルで過不足ないし70-200/2.8はナナニーニーハチ位の長さでも良いかもと思う
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-FdrZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:22:01.55ID:cnlVnnze0
新年早々呼び方論議なんて精が出るね
言葉なんて時代で時代で変わっていくし、当人同士で伝わりゃよくね
2023/01/03(火) 18:25:40.88ID:7444Vhqw0
ごめん70㎜2.8の事だったか
200㎜がないもんな
2023/01/04(水) 00:08:12.79ID:1PbflxwW0
完全に若者言葉にそれは正しくないって文句言う年寄りと一緒なんだよね
2023/01/04(水) 01:22:09.88ID:p7WaJu4X0
>>320
DBが次第に間延びしたアニメになったのは仕方ないんだよ
俺には説明仕切れないがな
2023/01/04(水) 01:26:37.67ID:q2ZHq5G90
これから出るであろう70‐180F2.8はどう呼ぶの?
2023/01/04(水) 01:32:51.70ID:U2pvSqq00
ワンエイティニッパズーム
2023/01/04(水) 01:48:56.73ID:1pEEnQr+0
それより70-200F4はでてくれんのか
2023/01/04(水) 02:51:11.16ID:QNSWCe5Y0
>>315
FマウントとZは基本的に違う性能のレンズだからそういう妥協はやめとけ。
24-70Eは癖が強いレンズだからなおさら。
2023/01/04(水) 02:59:00.40ID:VxHxSe4z0
>>349
2.8通しで800gのレンズ出ちゃったらF4通しのレンズ出す意味ないよ
500gで出してくれるなら話は別だけどね
2023/01/04(水) 03:12:42.49ID:XSeXaYR30
値段
2023/01/04(水) 04:22:49.29ID:t8QNXuhp0
ちなみにナナニッパって言ってる人、2470はニーヨンナナジュウ?
2023/01/04(水) 10:09:32.58ID:Gljlm0U1d
JK3人組がこちらをチラチラ見ながら
「ヤバ…チョブキロン」
「キャハハ…」
とか笑ってたことがあって、チョブキロンが何か気になってたので正月姪っ子に聞いたら超ブサイクキモロン毛の略だと
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:41:07.57ID:+OJbMBQw0
85/1.2ぶっといなww
356名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-mwfu)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:22:45.98ID:6aH4kuHNd
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sと思われる最初のリーク画像
https://asobinet.com/info-rurmo-z-85mm-f1-2-image/

200-600はやっぱり後回しなのか...?
2023/01/04(水) 12:39:36.28ID:FnxMwyN4d
85mmは良い1.8がとりあえずあるし、135とか無い焦点のレンズを先に出して欲しい
2023/01/04(水) 13:36:59.42ID:a2o0tlPtH
>>356
ソニーも200-600の2型を開発中らしいけどこれよりZ200-600の方が発売遅かったりしてw
はぁ・・
2023/01/04(水) 13:47:06.44ID:92JSPsaN0
200-600は70200f2.8レベルのAF性能積んでくれよ
100400みたいなもっさりAF積んできたらさすがにやばい
2023/01/04(水) 13:48:19.09ID:Sad9o9Ond
>>358
デカオモのソニー200-600売れてないし2型はないね
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:59:32.93ID:+OJbMBQw0
>>359
Sラインですらない便利ズームに何求めんだか
362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa06-FdrZ)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:17:03.02ID:6rtY0jEHa
>>359
うそだろ
2023/01/04(水) 14:32:36.72ID:92JSPsaN0
>>361
ボディとレンズには各40万くらいが限度っていう中間層が確保できないと劣化PENTAXになって終わるだけ
ソニーとキャノンのレンズとニコンのレンズ較べてみ、30万円クラスまでのレンズ見比べると画質はニコンだけどaf速度は差がありすぎてやべぇよ
364名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-IAh0)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:41:43.10ID:7mKODRoad
>>356
Sラインで液晶窓無いなんてありうる?
2023/01/04(水) 14:42:56.23ID:VxHxSe4z0
>>357
85/1.8良いね
1.2の太さは予想通り太い
1.2kgくらいかなぁ
2023/01/04(水) 14:43:16.44ID:xtdx0Oy40
>>347
A056とかだろ
2023/01/04(水) 15:12:23.01ID:mg3v/VPv0
>>363
各40で中間層か
厳しい時代だなあ
2023/01/04(水) 15:25:54.12ID:mg3v/VPv0
200-600とapsc超広角ズームは大大大至急だろ
85とかあとでよすぎる
2023/01/04(水) 16:02:26.30ID:RtLCUB6XM
3年前からレンズロードマップに載っている200-600
2年前からレンズロードマップに載っている85/1.2
370名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-buCV)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:20:55.11ID:YQdfVBSnM
サプライズで10-12
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:24:17.58ID:+OJbMBQw0
>>363
ボディの差かもしれないのにどうしてレンズの差とわかるの?
2023/01/04(水) 16:28:28.83ID:92JSPsaN0
>>371
z9がα7ⅡとかIIIに負けるってことか
ソニー大好きなんやね君
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:34:43.41ID:+OJbMBQw0
>>372
Z9とどのレンズとα7IIとどのレンズ比べたらZのほうがAF遅いんだよ
言ってみろコラ
比較動画も出せよ
2023/01/04(水) 16:43:21.42ID:92JSPsaN0
見てて恥ずかしいなこのおっちゃんw
多分荒らすために建てたわっちょい無しの方が全く伸びないからこっち来てんだろうね
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:44:47.35ID:+OJbMBQw0
>>374
はいはい、ソース出せなくなって人格攻撃ね
おまえが一番ダサいわ
比較動画出せないなら一生黙ってろゴミ
2023/01/04(水) 16:47:55.88ID:92JSPsaN0
図星付かれるとこれだもん
いつも同じやんけ
やっぱりあの荒らしマンと同じ人か
使ってる言葉が同じだからバレバレ
2023/01/04(水) 16:49:05.19ID:92JSPsaN0
「はいはい、」「ソース」「ダサいわ」「ゴミ」

これしょっちゅう使うよね
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0DJJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:50:09.25ID:+OJbMBQw0
わけのわからん妄想までしちゃってヤバすぎるだろこいつwww
触れちゃいけない人だったんだなw
2023/01/04(水) 17:22:58.62ID:aPMFqiNUd
>>364
400/4.5sもなかったし止めたのかもね
380名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-IAh0)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:34:54.53ID:mHzpiTQDd
>>379
ヨンヨンゴが液晶窓無かったの知らなかった

じゃあ、ちょっとは信ぴょう性あるかな
2023/01/04(水) 17:41:56.48ID:qw4kxZGy0
f1.8やf4通しのS-Lineレンズも液晶窓は無い
正直見てもないから、個人的には無くす方向で統一してくれそうで良かったと思ってるわ
2023/01/04(水) 17:54:19.66ID:rzB773+ad
>>292
誤記かも知れんけど勘違いしてる人がままいるから一応書いておくけど

マップレンタルとマップカメラは同じ創業者が設立したってだけで全くの関係の無い別会社だから気をつけてね(更に厳密には違うけど)
店で修理出す時に系列にレンタルあるんだから代替機出してよって店員に要求して関係のないお店なので無理ですって断られてる人とか見たことあるし
2023/01/04(水) 18:53:35.27ID:2hvb58lz0
>>380
望遠系ではそもそも鏡筒に情報表示しても撮影時には見ない(見えない)
2023/01/04(水) 19:18:08.76ID:3bfeJfBf0
ニコンはレンズの表示窓を無くす方向だね
Zヨンニッパにも無いしね
ただ個人的には被写体までの距離を確認したいこともあるから、残しておいて欲しいんだけど。
2023/01/04(水) 19:23:46.28ID:+G+6bSJ60
液晶窓の表示がすぐ消えて使いにくい
ボディの半押しタイマーと連動してくれればいいのにと思う
2023/01/04(水) 19:28:27.06ID:LIPOzE1q0
オーバーインフが分かる訳でもない擬似的な距離環だし
もしも見たいのであればカメラのEVFでもモニターでも確認可能な代物をわざわざレンズ上部の小型モニターで確認する必要とか無いでしょ
2023/01/04(水) 19:29:57.26ID:3bfeJfBf0
>>384
あるいはカメラのファインダーに被写体までの距離を表示してくれても良いというか、こっちの方が便利
α1にはそんな機能があるって聞くけど
2023/01/04(水) 19:35:54.85ID:3bfeJfBf0
>>386
今カメラのファインダーで被写体までの距離、確認できるんでしたっけ?
2023/01/04(水) 19:39:00.88ID:XSeXaYR30
そんな中、105マクロに窓付けたのは偉いと思う
2023/01/04(水) 19:45:51.31ID:mM9wCr6U0
マクロをファインダー覗いて撮るやつは今そんなおらんからな
2023/01/04(水) 19:51:58.25ID:2hvb58lz0
>>388
Z6/7/9はレンズをMFにしてフォーカスリングを操作すると数値は出ないけど最短花マークから無限遠をバーで表示される
2023/01/04(水) 19:55:10.36ID:mPvRAI5TM
>>388
MFモードにするとおおよその目安をバーグラフで表示はする
Z6/Z7発表会で説明員に聞いたら絶対値をファインダーに表示することは技術的に可能だが(そりゃそうだ)
ファインダーの情報がごちゃごちゃ多すぎるという意見もあるので検討中ということだった
2023/01/04(水) 20:04:15.09ID:2hvb58lz0
追記、AFにセットしていてもAF動作中にフォーカスリングを操作するとバーが現れます
2023/01/04(水) 20:07:23.86ID:3bfeJfBf0
>>391-392
このバー表示、初期のZ9からありました?
最近になってからなんかファインダーに表示されてるなぁと気付いたんですが。
このバーの右下あたりにでも実際の数値も表示しておいてくれれば十分なんだけどなぁ。
2023/01/04(水) 20:33:32.11ID:e1AOUkuZ0
>>349
24-120F4SをDXクロップで180として使われてるから需要薄
2023/01/04(水) 21:50:21.47ID:mg3v/VPv0
今一番出て欲しいのは
テレコン内蔵の軽量ハチゴロー
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a3e-7ML+)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:50:59.36ID:G8OqnJAj0
タマゴローで我慢しろ
2023/01/05(木) 07:04:26.52ID:ijTK9v9K0
>>395
200使えたら300相当にできるやん
意味不明すぎる
足りねーもんは足りねーんだよ
2023/01/05(木) 07:05:50.54ID:ppwBosdq0
>>395
200mmをクロップする需要はある
2023/01/05(木) 08:11:30.72ID:BLQWkCjad
70-200 f4ってFマウントの時に売れてたのかね
周りでは全く見なかった
2023/01/05(木) 08:45:24.01ID:ZrV8QTIz0
NIKKOR 85mm f/1.2 SとNIKKOR Z 26mm F2.8の製品画像
https://asobinet.com/info-rumor-z-85mm-z-26mm/

パンケーキちっさ
2023/01/05(木) 08:56:27.57ID:BLQWkCjad
85mmf1.2って50mmf1.2より短いのかな
予約して買うから早く来い来い
2023/01/05(木) 09:06:11.35ID:SakDbhtV0
>>400
売れてなかったから今も出ないんでしょ
2023/01/05(木) 09:27:36.84ID:jw780sKhd
もう一個のスレにも書いちゃったけど26/2.8金属マウントっぽいから結構高いのかな
405名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-7us4)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:28:53.89ID:3M7AoTG5r
パンケーキは2.8かあ。
フルサイズ換算だと、被写界深度は3.5とか4.0ってとこかな。
2023/01/05(木) 09:45:21.18ID:XH1si/RtH
>>363
キヤノンのレンズはアカンけど、ニコンとソニーは毎回後から発売したレンズが互いの性能を上回ってるのでレンズならニコンってのは必ずしもそうとは言い切れない
逆に言えばそれくらい煮詰まってるとも言える
2023/01/05(木) 10:11:45.29ID:mT+tlDzrd
>>406
ソニーは小型にして解像も上げたって言ってるけどそうするとボケ味に無理がくるのがなあ
テストチャートの撮影距離に解像最適化してるみたいだからベンチテストの測定値だけは高く出るけど
フルサイズなのにボケが汚いのはどうかと思うわ
2023/01/05(木) 10:18:20.47ID:pTJTS6Jq0
>>407
ボケについては差は少ないかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=VyxLScTX-LE&t=165s

ブラインドテストされたら余裕で間違える自信ある
2023/01/05(木) 10:27:36.74ID:pTJTS6Jq0
しかしボケの綺麗さならソニーと言われてたのに随分と言われてること変わったんだな
固いボケといえばニコンの代名詞だったのも今は昔か
2023/01/05(木) 10:46:08.82ID:5i2PeGacp
>>409
どっちもマウント径の小さい時代というのが共通点だろうか?
ソニーはEマウントを捨てる勇気があるかどうかで明暗が分かれるな
2023/01/05(木) 10:46:48.71ID:B1HU7Y3Rr
>>407
FE50mmF1.2GMなんてスレまで立ってるもんなw

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633837952/


このテンプレ作例の強烈な二線ボケ見てこりゃダメだと思ったわ


50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/05(木) 10:47:00.56ID:xWd/NFqz0
>>405
26mmはフルサイズ用だよ
DX用は24mm
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-C1Gj)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:02:30.90ID:ijTK9v9K0
レンズだけでボディ出ないとかあるかな?現行機で困ってないけどさ
2023/01/05(木) 11:11:42.27ID:hx2QJu2Q0
>>413
むしろなんでボディも出ると思うのか
2023/01/05(木) 11:38:18.28ID:VRTOL57I0
>>409
それ、ミノルタの遺産だったから。食い尽くしたらもう終り。
2023/01/05(木) 11:49:33.11ID:pTJTS6Jq0
>>411
その手のアンチスレはニコンのアンチスレも同じだけどあんまり当てにならないかな・・・


各社(ニコン・ソニー・キヤノン)の50mmF1.2のボケの大きさを揃えて比較してる動画見る分には各社ボケの固さ自体は大差ないよ
参考動画↓
https://youtu.be/sEuViGtujy0?t=350

画角が数ミリ違うからそれに伴うボケの大きさは代わってくるけど、それも半歩程度前後の立ち位置変わるだけだから使い勝手は殆ど変わらんってカメラマンも言ってるし
2023/01/05(木) 11:55:49.62ID:pTJTS6Jq0
>>415
今ソニーのレンズ開発部ってニコンのVRシステムの発明者と元ミノルタの人がそれぞれ別班のチーフやってるみたいだけど
インタビュー見る分にはペンタ出身やキヤノン出身が仕切ってる班もある
2023/01/05(木) 11:57:30.15ID:pTJTS6Jq0
あれ、ペンタ出身の人が仕切ってるのはソニーじゃなくてタムロンだったけかな・・・?
だいぶ昔に見た記事でよく覚えてないや
2023/01/05(木) 12:03:23.10ID:37cJKKuwp
プレスリリースきたぞー

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0105_nikkor-z_01.html

85f1.2
26f2.8
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-C1Gj)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:05:02.52ID:ijTK9v9K0
話題作りのためにこの対照的な2本選んだのかな
2023/01/05(木) 12:09:00.73ID:t09S7FYc0
ボディも開発発表だけでもすりゃええのに
2023/01/05(木) 12:13:12.87ID:64ohAEdzd
26mmまさかの沈胴ならニコン買うのやめる
2023/01/05(木) 12:18:08.26ID:iebJAzYva
つーか後回しでいいだろ
12-28と200-600早よ
2023/01/05(木) 12:18:18.00ID:pTJTS6Jq0
26mm沈胴じゃなかったら買うわ
2023/01/05(木) 12:19:55.97ID:pTJTS6Jq0
レンジファインダータイプのフルサイズボディをシルバーカラーで出して欲しい
26mmシルバーと同時に
2023/01/05(木) 12:22:07.77ID:VrHeJt80a
85/1.2が来るってことは高画素高画質のZ8もそろそろってことか?
2023/01/05(木) 12:26:50.18ID:sMMi0fP3H
箱型ボディにパンケーキってカッコいいよな
https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/122827224_3481133502005043_688794413047226953_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-7&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=ZmwsqjjprkwAX-vir6_&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&oh=00_AfDjcPZ_ig_utHutRYOAzYMhHgst7GMupvsn6rdg7w4hYg&oe=63DDC536

ニコンにもこんなのが欲しい
あとニコンはのっぺりしたレンズデザインやめろ
2023/01/05(木) 12:27:18.86ID:z3mzPZtId
>>416
それ、背景にボケがざわつき易い物が写ってないし参考にならないよ
2023/01/05(木) 12:30:25.77ID:xWd/NFqz0
この感じだとこの2本はCP+の時期に発売発表だな
2023/01/05(木) 12:31:04.06ID:BDn2NrRPd
28/2.8から26/2.8行くか
わざわざ高画質っていうぐらいだから期待していいんだろう
431名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-0DJJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:38:14.52ID:gzFQ+hOOp
Z30に26/2.8付けた外観が見たい
2023/01/05(木) 12:39:14.88ID:2+cpMAnsd
26/2.8めっちゃ薄いな
28/2.8はそこそこ厚いけど
2ミリの違いでそんな変えれるもんなんか
2023/01/05(木) 12:43:11.69ID:UHEo6hl5a
Z28/2.8の前面部はZMC50/2.8みたいなデザインだから伸びそうじゃない?
もし伸びるならスルーだなぁ
2023/01/05(木) 12:43:13.60ID:ijTK9v9K0
>>428
紅葉のポトレとかやるとニコンの1.2sも二線ボケ出ることあるし首を取ったように騒いでる奴は持ってんのかなと思ってしまう
2023/01/05(木) 12:44:43.41ID:iebJAzYva
>>430
どうせ安いから追加でええんじゃねえ?
2023/01/05(木) 12:46:07.08ID:iebJAzYva
>>424
珍道はないだろ何のための薄さアピールだお
2023/01/05(木) 12:49:38.43ID:yy9SlbSad
>>434
50GMは30万円近いレンズなのにこの汚いボケ方はあり得んやろw
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
2023/01/05(木) 12:53:09.52ID:ga0P4Frh0
26mmは街歩きにいいなー
2023/01/05(木) 12:58:06.21ID:vKB/cphC0
50f1.2は長かったが
85f1.2は太いね
2023/01/05(木) 13:10:25.87ID:EizLq8Fw0
予定に出てる70-180てまんまタムロンのやつ?
2023/01/05(木) 13:30:49.19ID:BLQWkCjad
開発発表ということは発売は3月くらいかな
2023/01/05(木) 13:40:43.48ID:zoMsi37la
28mmあるのに何で26mm出すの?どういう戦略なんでしょうか。
2023/01/05(木) 13:55:18.21ID:+HRNMPWL0
26は28の上位互換になるかな?28あるけど画質いいならちょっと興味ある
2023/01/05(木) 13:55:59.63ID:BLQWkCjad
普通の28mm出してくれよ
2023/01/05(木) 14:19:52.33ID:Hw4Gh8jY0
26mmはF2.8かぁ
出来ればF2、駄目ならF2.5くらいが良かったけどさすがにこの薄さに欲張り過ぎか
DX24mmはF2.8なのかF2なのかF1.8なのか気になる
2023/01/05(木) 14:20:55.66ID:o8zipLJi0
85f12は50f12より若干重いくらいかな?
2023/01/05(木) 14:22:20.68ID:SakDbhtV0
>>442
軽自動車メーカーにたいして発売してる車が全部660ccなのはどうして?みたいな疑問をもってるのか?
2023/01/05(木) 14:34:36.95ID:Hw4Gh8jY0
>>442
Zマウントの単焦点レンズは長いって言われていたからナニクソって反動じゃないかな
ここまで短くできる技術ありますよってアピール
ノクトは画質全振り(もちろん最低限の現実的なサイズにはしてる)、26mmはサイズに振ってる
ただ画質は譲れなかったみたいで画質の犠牲は最小限になってそう
ただし最短撮影距離とかブリージングなんかは割り切ってそう
数売るレンズじゃなくてアピールのためのレンズだから価格はそこそこ良いお値段するんじゃないかな
全部妄想だけどね
2023/01/05(木) 14:48:31.59ID:vKB/cphC0
画質良くしようとすると長くなりがち ってなんかのインタビューで見た気がする
2023/01/05(木) 14:50:19.08ID:vKB/cphC0
50f1.2と85f1.2大きさ比較
※マウント付近の直径が同じと仮定した場合の比較なので正確ではないかもしれません とのこと

ttps://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1610837205878214659?t=3Hg8nvoya6eOxWoG8mt_MQ&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/05(木) 15:24:30.74ID:Tuc1GNYeH
>>437
Z50F1.2Sも条件次第で2線ボケ出るし同じような条件で同じシーン撮って比較しないと何とも言えん
2023/01/05(木) 15:36:32.58ID:t09S7FYc0
>>451
もうどうでもいいから黙れ
2023/01/05(木) 15:44:41.55ID:YRAD5XRa0
26/2.8めちゃくちゃいいけど、ラインナップ的に28/2.8が28/2.0なら収まりが良かったよなぁ。
454名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-sYyq)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:04:10.07ID:uQ+MWi1Ga
2828と2628入れ替えよう。
2023/01/05(木) 16:38:59.04ID:jX/dWU/30
2828はいらない子になるの??
2023/01/05(木) 16:51:14.49ID:XXP5GLf4d
>>455
28mmは最短0.19mまで寄れるしパンケーキだと大抵繰り出し量が制限されて寄れなくなるから使い分けかなあさ
457名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-mgpr)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:59:12.58ID:33UanzMld
Z26mmは金属マウント
やや高級志向か
Z28mmよりもだいぶお高くなると思う
458!omikuji!dama (ワッチョイW 8a32-ga3w)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:25:52.55ID:2TNkWdAm0
26f2.8プラでいいじゃん
2023/01/05(木) 18:54:42.90ID:m979/6WG0
>>457
高くなったら誰が買うんや?
てか当初から安価な薄型レンズって話やなかったんかい?
2023/01/05(木) 18:56:12.00ID:t09S7FYc0
金属マウントにするだけで馬鹿みたいに値段あげるならでかいレンズ以外プラマウントと金属マウント両方作れ
2023/01/05(木) 19:03:39.56ID:Hj0yguyz0
皆が散々「プラだからダメ」って言うから改めたのに、>>458みたいなの出てくるんだからニコンは気にしないで良いのになぁ
2023/01/05(木) 19:20:27.45ID:xPb4h/Cb0
結局、買う気がないヤツがイチャモン付けてるだけだし
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-TNp1)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:16:26.98ID:1x7zQqJhr
85/1.2やっと来たか
他社に何年遅れてんだよ…
早よ出してくれ
464名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-vFbb)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:16:31.26ID:GSNfA5iUd
プラってエンジニアリングプラスチックでしょ?
ボディマウント部が傷つきにくいし、軽いレンズには全然アリだったんだけどなぁ
2023/01/05(木) 20:28:19.03ID:FrRW1EWy0
Z26買いだな
キャップ代わりに着けとくわ
2023/01/05(木) 20:46:39.36ID:jX/dWU/30
キャップ代わりにってたまに聞くけどみんな言うほどレンズはずして持ち歩いてんの?
2023/01/05(木) 20:52:46.08ID:BLQWkCjad
85 1.2ってfnボタン付いてないように見えるな
2023/01/05(木) 21:06:45.38ID:rlADo2LjH
>>467
正直液晶はいらんけどfnボタンは付けて欲しかった
付けるスペース無いくらいみっちりレンズ詰まってるんかな
2023/01/05(木) 21:11:51.15ID:Hw4Gh8jY0
>>459
安価という話は特に出てなかったんじゃないかな
願望はあったかもしれないけどね
470名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-mgpr)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:14:35.76ID:4Cmjkwond
Z26買いますよ
先んじてZ28売っとく
2023/01/05(木) 21:27:41.43ID:DP6dcIOkd
>>467
Sマークの下にぼんやりLFnの表示が見える
2023/01/05(木) 21:40:52.01ID:BLQWkCjad
>>471
確かに、良かった
2023/01/05(木) 21:42:00.60ID:RWhnFW1HM
>>442
キヤノンがRF50/1.8を出した頃くらいかな
パンケーキパンケーキってニコン界隈はどこもかしこもめちゃくちゃうるさかった
そしてよほど沢山の要望が届いたんじゃないかな
その後にニコンのロードマップに薄型パンケーキの26mmが追加された
ニコンの戦略というか、お前らうるせーからこれで黙ってくれという声に思えたけどね
2023/01/05(木) 21:44:42.18ID:Hw4Gh8jY0
>>466
超望遠主体の人は超望遠レンズつけたままバッグに入れたくないからね
マウントにも負担かかるし
2023/01/05(木) 21:44:59.36ID:KIZu6iQY0
その頃はSライン単ばっかりでまだ非Sの40/2も28/2.8も出てなかったから
余計薄型パンケーキレンズが望まれていたってのはあるかもね

まあ最初から出すつもりじゃなかったんじゃないかと勝手に思ってる
良く言うなら、ユーザーの声に応えましたというレンズ
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b3-7ML+)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:47:12.24ID:yq8H3sfG0
懐かしいな
パンケーキほしい!売れないだろ!のやりとり100回くらいしたわ
2023/01/05(木) 21:51:56.40ID:Hw4Gh8jY0
>>475
あとはユーザーに分からせてやる、というのもあると思う
40mmも28mmもプラマウントで質感ガーが大量発生したから、金属マウントにしたらこれだけ高くなりますよ、
あのレンズのコンセプトはリーズナブルな価格で提供することだよ分かってんの?っていう
2023/01/05(木) 21:54:28.50ID:nvm9l0ij0
28と40発売後に24と26がロードマップに追加されたんだっけ
2023/01/05(木) 21:55:13.87ID:ACulasIO0
薄型があれば手軽にカメラを持ち出せる
一番最初に必要な物なんだよ
2023/01/05(木) 22:04:04.45ID:nvm9l0ij0
>>477
ユーザーにわからせる()ために薄さと軽さって売りと逆方向の仕様に選んだとしたらちょっと引くわ
ちゃんとした理由があると思いたい
2023/01/05(木) 22:10:42.06ID:Hw4Gh8jY0
>>480
これをプラマウントで出したらまた騒ぐ人いるでしょ
それであえてプラマウントで通して無駄に騒がれるくらいなら金属マウントにしたほうが良いんだよ
それで今度は値段が高いって文句は出るだろうが何も話が進まないよりは良い
2023/01/05(木) 22:38:07.18ID:rM61ZLBcd
28/2.8が24-200と変わらんレベルの画質だから26の高画質とやらに期待する
2023/01/05(木) 23:18:08.77ID:LhhYEFN50
パンケーキ出せってマジで声だけはでかいからな
ノイジーマイノリティ極まってる
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-FdrZ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:11.54ID:CcBAbLV10
Zfを出せって言う人いるけど、なんでそんなに要望するの?煽り抜きでわからん
見た目が重要なら富士でも買えばいいんじゃないの?
2023/01/05(木) 23:43:29.46ID:vKB/cphC0
aps-cの富士でよければZfって言わんやろ
2023/01/05(木) 23:57:33.14ID:8Ber+T5hr
Dfは好評だったしそのうち出るっしょ
2023/01/05(木) 23:58:22.19ID:t09S7FYc0
さすがにこれ以上エクスピード6積んだカメラ入らんぞ
2023/01/06(金) 01:40:51.71ID:SHNbOusFd
Dfは売れなかった。Zfcも結局売れなかった。Zfもたいして売れないだろう。
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-FdrZ)
垢版 |
2023/01/06(金) 01:45:30.43ID:YWLB5ECs0
expeed6乗せて待ちわびてる人に買わせて小銭稼ぎすりゃええやんけ
それでⅢ型ないしⅣ型の開発費用回収して下さい
2023/01/06(金) 01:47:00.05ID:S/io/GPQ0
>>467
まだ開発中って事だから
画像のは完成品じゃないでしょ
プロトタイプとかじゃない?
2023/01/06(金) 02:02:12.70ID:3a8tn0OX0
85mmはポートレートで縦構図を多用するだろう
そうすると廃止した液晶の所にファンクションボタンがあると使いやすいと思うんだけどな
492名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-TNp1)
垢版 |
2023/01/06(金) 03:40:05.69ID:FmU2skhyr
ニコンはコマーシャルフォトよりコンシューマー向けの嗜好品が優先なんだな
2023/01/06(金) 07:09:50.97ID:zhyV5xn10
>>482
28/2.8より薄いレンズに何を期待出来るというのか
まあスマホレンズのようなレンズ構成で断面がカモメみたいな非球面レンズが入っていて
MTFだけは良いとかいう可能性はあるかもね

https://www.kopton.jp/column/?itm=12
ここまでセンサーには近付けられないにせよ、こういう感じの構成ね
2023/01/06(金) 07:10:55.04ID:r60f/ICm0
>>490
開発中ってのはもうほぼ開発完了じゃないの?
D850もz9も開発中から一月後くらいに発売発表だったはずやし
2023/01/06(金) 08:46:29.39ID:bKkpxu2gd
85mm欲しいけど、価格次第かな
105mm f1.4で困る事ないし、これ以上のポトレレンズは難しいだろうし
2023/01/06(金) 08:48:58.53ID:YVd4v1EW0
開発発表は発売は決まっても時期等がパーツ供給の不安定とかで目処がまだ立っていないような状態みたいな気がする
レンズではないけど「リモートグリップ」は量的には多くないだろうに開発発表から半年の間があった
2023/01/06(金) 10:33:01.78ID:1rMeCbzi0
Z9の後にIII型かZ8出せてたらだいぶ風向き変わったのにな。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-Wf5R)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:42:26.19ID:abeoO3cq0
z9の製造にアレだけ部材不足が発生してたし、z8なんて同時に生産無理でしょ。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-0DJJ)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:45:14.46ID:eFVpPNI4p
マップカメラで2022年新品で一番売れたレンズがZ24-120/4なんだな
2023/01/06(金) 12:33:03.21ID:aLPAZryK0
1月発売だったし少し有利だったのかもしれんけどzのシェア率考えると相当売れたんよね
ニコンの更なる繁栄に期待
2023/01/06(金) 12:58:10.90ID:fLPUvi/V0
二位がZ40mmだから
薄型は需要があるんだよな
2023/01/06(金) 13:02:49.04ID:xDH9hYDq0
>>482
28㎜f2.8は結構写り良いよね
俺もこういう安いレンズ買うことはないだろうなと思ってたけど、
旅行のついでにサービスエリアに愛犬と乗れる観覧車あったから一緒に撮るために最短撮影距離が短くて軽くて安いってことで購入したよ
今じゃZ70-200f2.8やZMC105は外してお散歩用レンズとして毎日持ち歩いて愛犬撮ったり、片手持ちして一緒に写って満足してる
2023/01/06(金) 16:38:50.30ID:ixUSm1kRd
>>483
そういうノイジーマイノリティの声を拾っちゃうのが良くも悪くもニコン、キヤノンとかガン無視だからね
>>492
今はスポーツ撮影を引き止めるために超望遠レンズを出すのが精一杯でしょう、コマーシャルフォトなんて元々キヤノンが圧倒的に強いし
2023/01/06(金) 17:05:14.26ID:BAPpa0kid
>>503
は?
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/
2023/01/06(金) 17:29:41.44ID:hKjwdwwp0
26mmって慣れない焦点距離というか難しそうだね
2023/01/06(金) 17:31:23.63ID:u2V+Cz/wM
iphoneの標準レンズが26mm相当らしいで
2023/01/06(金) 18:13:55.53ID:6QTbtMgXa
初期の頃ならいざ知らず今は小型で廉価のボディも出てるしパンケーキ出すのもありなんじゃない
2023/01/06(金) 18:36:06.19ID:hKjwdwwp0
そうか、iphone 26mmなのか
2023/01/06(金) 19:49:56.88ID:jqlURRqmr
ニコンはレフ時代には頑なにパンケーキ出さなかったじゃん
2023/01/06(金) 20:39:36.27ID:dBvty/MMr
デジタル時代はな
2023/01/06(金) 20:41:37.15ID:MiLWHNt50
>>506
逆に言うとiPhoneの広角は26mmより更に広いのか
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ab1-7ML+)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:44:45.08ID:gl50X22x0
Z 40mmはコスパ良すぎて困る
常用レンズだ
2023/01/06(金) 21:00:09.36ID:lsFMhFNl0
>>505
26mmってAPS-Cで約37mmだから35mm感覚でも使えるしそういう意図じゃない?
2023/01/06(金) 21:02:36.94ID:r60f/ICm0
どう計算すれば37になるのか?
2023/01/06(金) 21:05:41.57ID:lsFMhFNl0
>>511
iPhoneは13mmが広角
26mmが標準
50mmが望遠

時々記事でも標準とは?みたいな話とか、若者向けには広角の拡充が見たいな論調が出てくるのはこのスマホレンズの広角傾向が理由よ
特に最近の撒き餌レンズでNikonの28mmとかCanonの16mmみたいに広角の押しが強めなのも「若い層が慣れてる画角」って理由もあるからだと思う
2023/01/06(金) 21:06:37.30ID:lsFMhFNl0
>>514
ごめん寝ぼけて変な事書いた
2023/01/07(土) 01:39:51.51ID:56itEkQs0
早くDX24mm出して欲しいな
26mmがF2.8なのでDX 24mmはF2を期待して良いのか
2023/01/07(土) 06:49:57.24ID:N8+w5Ztbd
>>503
ガン無視は今までニコンじゃね?
パンケーキは昔からキヤノン出してたじゃん
2023/01/07(土) 06:56:26.48ID:pu0nQuF10
ガンw
久々に聞いたWordわやなあ
爺バレするから使わん方がええんちゃうかいな
2023/01/07(土) 07:06:29.20ID:z3pUmrGv0
ダブルスロットで懲りて声聞くようになった思う
NPSの改悪も猛反発喰らってごめんなさいした
色々予測が甘いところはある
2023/01/07(土) 07:26:03.65ID:Clao/PM30
マーケティングが下手
2023/01/07(土) 09:07:39.99ID:Tmw5o2S80
>>520
ダブルスロットで懲りて?ってことはZの開発チームは最初からユーザーの声を聞く体制だったということだよね
2023/01/07(土) 09:28:52.49ID:uYd61b7J0
シングルエクスピード6では能力不足で
ダブルスロットには出来なかったらしいで
2023/01/07(土) 09:36:12.55ID:9rGMvUww0
スロットはダブルだけどシングルスロットモードとかダブルスロットモードとかで
性能を使い分けるとか。。。は無いか
うっかり切り替え忘れたら悲惨なことになるし
D850はダブルなんだけどね、EVFの有無なのかな
2023/01/07(土) 10:35:37.50ID:bDUc2dwqd
>>523
D5でXQDデュアルだしそれは嘘
2023/01/07(土) 10:37:07.72ID:E0A9+BXcd
Z5もExpeed6のSDデュアルだしな
2023/01/07(土) 10:53:19.40ID:uYd61b7J0
>>525
カメラ部TVっていうyoutubeのZ7Ⅱ/Z6Ⅱの解説っていう動画で言ってたんよ
2023/01/07(土) 10:56:20.00ID:Clao/PM30
S社との差別化でXQD採用するかな
プライム路線や!

SDとのデュアルスロットにすると厚み増えちゃうな...
あとコスト

XQDシングルでいっか!信頼性!信頼性!

たぶんこう
2023/01/07(土) 10:59:04.52ID:Clao/PM30
ほぇー

SDデュアルのZ5はExpeed6シングルだよね?
SDの書込速度に対する処理は間に合うけどXQDの書込速度には間に合わなかった的な感じなんかね
2023/01/07(土) 11:15:42.75ID:niLD+jvgM
Z6くらいのショボ連写ならSDデュアルで十分対応できたと思うんだけど
2400万画素秒20枚のα9もSD2枚だったし
早まったな
2023/01/07(土) 11:21:16.77ID:K5XvcNUI0
今初代zの仕様に文句言うってもう病気やろ
2023/01/07(土) 11:24:47.10ID:ONO80r/zx
26mm気になるけど、Z50持ちなので24mm待とう
早く28mmから乗り換えたい
2023/01/07(土) 11:25:40.93ID:tkpGozdQ0
SDはPCの読み込み遅いからもう戻れない。
2023/01/07(土) 11:27:55.24ID:2AKURRXbM
何が良いのか分からないが
Z28mmはマルチフォーカスなんだぞ!
2023/01/07(土) 11:38:04.60ID:65lfoVgTM
Z135mmまだですかね?
536名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-PrfL)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:47:26.53ID:uPpku6Irr
すごいぜマルチフォーカス

https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/technology/
537名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-7D5t)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:48:10.76ID:jFiK6Z4Dd
去年の9月に更新されたばかりのレンズがそんなに早く出るわけない
ただでさえ200-600が(以下略
2023/01/07(土) 12:03:33.57ID:IpABxDmZ0
>>525
一眼とミラーレスの違いが分からんのかw
2023/01/07(土) 13:17:40.96ID:pjGsk95+d
>>538
>>526読んだんか?w
2023/01/07(土) 15:30:39.53ID:Mkp0mB1Ma
Z5は表面照射で連射遅いし比較対象にならないのでは?
2023/01/07(土) 18:22:02.22ID:YbjGzdZv0
それしか言う事残っていないんだなー。CFexpressAなどというメモリースティックDUOを彷彿とされるニッチ規格で四面楚歌乙。

ソニーのF2.5シリーズが6万以上のお値段なのにそこそこ売れているみたいだし、26㎜パンケーキも良くて定価(とは言わんが)5万位で出してくるんじゃない?
2023/01/08(日) 09:24:58.04ID:atXsbuxRM
26mm、廉価シリーズとちゃうんか
2023/01/08(日) 11:16:31.62ID:wYpQ8VGN0
>>542
価値が分かる人にだけ刺さればよい的な割と高価なレンズじゃないの?
544名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-6EYN)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:23:17.34ID:N3f1bqzBM
数は出なさそうだし金属マウントだしで値段お高めにしてお前らがキレまくる未来が見える
2023/01/08(日) 11:50:07.67ID:1uso9+cKM
85/1.2sって82mm径?50といっしょか?
価格と写りが気になるところ、キヤノンの高いな

105/1.4e買い戻すかw
2023/01/08(日) 12:44:53.77ID:TG8D7dOi0
>>513
iPhoneの26mmってフルサイズ換算26mmって意味だったと思うんだが
547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-NVOV)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:00:20.29ID:6g0n22mtp
>>545
50/1.2と同じ82mmだよ
2023/01/08(日) 13:07:14.20ID:1uso9+cKM
キヤノンより安ければ50/1.2質に出すか
ポトレ専用になっちゃうが、それもいいだろう
2023/01/08(日) 13:30:42.68ID:auhC2QIOd
今キヤノンより高いレンズ殆どないじゃ。ソニーとはトントンだがキヤノンは高いのばかりだ。
2023/01/08(日) 13:55:34.53ID:GzP6/qRM0
50/1.2Sの予想実勢35万とか言われてたのを思い出すな
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99be-PrfL)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:20:39.90ID:2ZsN4J3S0
>>546
DXFX両方への対応を狙ってるでしょ。

https://nikonrumors.com/2023/01/07/nikon-exhibit-at-the-2023-ces-show-in-las-vegas.aspx/
バヨネットっぽいのがある。パンケーキ専用のフジツボフードが用意されそうだね。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 515f-RumM)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:57:24.91ID:W/mb5JEW0
年末にニコンダイレクトで買った Z6レンズキット持ち出して
ミラーレス フルサイズデビューしました。
キットレンズの24-70/f4 のシャープな写りにビックリしました。
お金無いのでこれ以上のZレンズは見ないことにして
月末にFTZ + 80-400でパンダ撮りに行く予定なので楽しみです。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-1Nef)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:26:01.79ID:/W+UQQAN0
24-70/4
はやばいよね。標準ズームはこれで完結する。
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99be-PrfL)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:49:16.96ID:2ZsN4J3S0
24-120mmのせいで24-70mmは中古が格安価格になってるね。
もはや撒き餌小三元。
2023/01/08(日) 15:51:05.21ID:Rm19eHQL0
Z24-120買ってZ24-70/4は手放すタイミングを逸してまだ手元に持ってる
Z24-70/4用にZ5でも買おうかな
2023/01/08(日) 16:07:29.38ID:xO/SoScnM
24-200を買って24-70/4手放した
後に24-120出たが後悔していないし買う予定無し
24-200はタムロン高倍率と違い寄れない、但し画質は謎の良さあり
2023/01/08(日) 16:10:42.66ID:dKXa1VBzd
>>555
Z9買っちゃいましょ?
2023/01/08(日) 17:38:57.10ID:93WT9y+B0
Fマウントの24-120や28-300の価格崩壊を食い止めてる被害担当になってるからそれはそれで正しいのでは
2023/01/08(日) 19:33:13.42ID:uTh64Tcfr
24200ユーザーの24120への敵対心って韓国みたい。いちいち見てくんなよ
2023/01/08(日) 19:49:36.51ID:ImmmxDWNM
見てないからw
そもそもF4通し好きじゃない、大口径命
2023/01/08(日) 19:54:31.24ID:jBqgNY+E0
Z24-200が負けたか、、、
Z24-200はZレンズの中でも最弱
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9332-Or7w)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:54:57.13ID:+dmMcT5s0
Z24-120mmF4Sを買ったが、結局Z24-70mmF2.8Sの描写が好きで
あまり使っていない。記録写真を頼まれたときぐらいしか出番が無い。
2023/01/08(日) 20:00:34.95ID:ImmmxDWNM
一々つまんねーから絡むなよw
50/1.2s手放すことはあっても24-200は残すかな
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6126-Tgal)
垢版 |
2023/01/08(日) 20:35:39.99ID:2qhIn1+C0
24120ユーザーが24200叩いてるのは
z6ユーザーがz5叩いてるのに似てる
2023/01/08(日) 20:37:26.76ID:u9WiKYxd0
24200ネタは荒れるからやめとき
タツユキくんが黙っちゃいない
2023/01/08(日) 20:50:52.59ID:TG8D7dOi0
241-20みたいな尖った部分が皆無なレンズはつまらん
こういうのって中倍率ズームっていうのか?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3b1-6EYN)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:17:30.75ID:iVBirBjV0
24120はZのレンズにしては珍しく後景がジワッとしたボケだから良いよ?
2023/01/08(日) 21:31:56.04ID:2KFEefzNr
24-200のボケは?
2023/01/08(日) 21:32:23.46ID:mrTtyy1p0
>>552
単焦点こそZ nikkorの真髄!
2023/01/08(日) 22:54:57.78ID:8Pk/RHRjd
>>545
105/1.4は売らんほうがエエ
2023/01/09(月) 04:37:13.83ID:opTw+Fw30
85/1.2は買う気ないから、まだ105/1.4が現役
135が出るまで頑張っておくれ
2023/01/09(月) 05:33:39.28ID:D99tp8+y0
>>568
便利ズームなりで汚い部類に入るんじゃないか
2023/01/09(月) 10:14:20.56ID:cht+7xnZ0
ボケ味目的の時はMFのSTFレンズをアダプターで使うのであんま必要ないかな
ズームで撮影する時はむしろ絞る方向だし自分
2023/01/09(月) 11:46:26.72ID:0SfBywdUd
24-120は確かに面白味は無いけどむっちゃ寄れるのは強い、マクロ(マイクロ)レンズの出番が激減したわ
2023/01/09(月) 11:53:30.98ID:tNLXyW5Od
>>574
24-120って24mm側でも寄れるの?
2023/01/09(月) 14:17:59.52ID:cht+7xnZ0
ってか、みんなズームレンズで撮影する時にそんな大きなボケ作って撮影するの?
2023/01/09(月) 14:25:36.97ID:iYiE5HEs0
>>575
Z24-120はズーム全域で最短撮影距離35cm
最大撮影倍率は120mmでの数値

Z24-70/4はズーム全域で最短撮影距離30cm
レンズスペックとしての最大撮影倍率はZ24-120には負けるが
24~70mmの範囲ではZ24-120よりは寄れる
2023/01/09(月) 14:48:51.54ID:pwyLBPIAa
せっかくの一眼だからボカしたくなるのが世の情け
579名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-GGCo)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:14:08.99ID:z5ufJhJ5r
被写体によるとしか…
明るいレンズの用途はボケだけじゃないしなぁ 明るく光学性能の良いレンズは絞って使のも楽しいよ
2023/01/09(月) 15:16:18.31ID:iYiE5HEs0
>>576
LAOWAの105mm使ってるけどそれはそのレンズを使いたいときだね
ズームはズームで70-200/2.8はボカも意識して使う
24-120を使うときは大きなボケを意識した撮影は少ないかな、ボカしたいときは単焦点に変える
STFは興味あって買って最初はよく使って遊んだけど、今は85/1.8の方が好きかな
2023/01/09(月) 15:40:39.95ID:cht+7xnZ0
>>579
まあ確かに被写体次第かね
背景が電線とかで後ボケさせる場合は固いボケの方が電線の存在がボケてるのにハッキリ見えて良い感じになるし
2023/01/09(月) 15:51:51.46ID:g+P2CcWYr
STFって不人気だよね?よくわからんけどw
ソニーのとか、定価の半値くらい?
STF<<<135/1.8Σみたいな評価なのな、じゃ意味ないじゃんみたいな

ニコンもZ DC135で対抗せよw(誰が買うのかw
2023/01/09(月) 15:54:32.97ID:g+P2CcWYr
ftzでDCのAF効かないの残念

逆に古いシグマや旧サンヨンDレンズはイケるんだっけ、望遠買えない人は未だマストバイだなその辺w
2023/01/09(月) 15:58:38.72ID:cht+7xnZ0
>>582
状態次第かな。古いからね
状態良いのは今でも高い・・・というか値上がりしてきた

ソニーになってαがヒットする前は多くのαレンズがペンタと同じく只同然の価格だったこともあるけど
今は状態の良いLimitedエディションとか50万以上する
2023/01/09(月) 17:09:44.75ID:zmgD5m6md
>>582
DC105は気に入って使ってるから135よりもう少し望遠のなら欲しいかな。105はお安くて魅力だし超えるマイクロは難しいね。
2023/01/09(月) 23:14:08.57ID:tNLXyW5Od
>>577
なら「むっちゃ寄れる」とは言えない気がする
2023/01/09(月) 23:17:59.75ID:iYiE5HEs0
>>586
むっちゃ寄れるわけではないよ
マクロ撮影ができるわけではないから
2023/01/09(月) 23:18:59.07ID:tNLXyW5Od
>>587
いや>>574がそう書いてるから
2023/01/09(月) 23:21:06.60ID:iYiE5HEs0
そこそこ寄れる、くらいかな
それでも寄れないレンズではレンズ交換しなきゃいけなかった状況でも対応できるのは助かる、程度
2023/01/09(月) 23:49:13.38ID:ecLj+Y9s0
>>583 旧サンヨンがAFいけるのが助かった
85f1.4DがFTZ経由ではAFいけないのが残念
2023/01/10(火) 06:35:28.85ID:rjbf24Opd
>>582
少なくともSTF(APD)がなんなのかはレンズについて語りたいなら最低限押さえとけよ

あとAPDを備えないレンズとAPD内蔵のレンズを同一視している時点で実際に写真を撮った事が無いのもバレるし恥ずかしいから辞めろ
2023/01/10(火) 07:36:40.93ID:Gk0Yr9Cor
激おこじゃん
2023/01/10(火) 12:42:06.56ID:d3MVGd8nM
この手合いは一年中怒ってるから
2023/01/10(火) 13:11:26.57ID:udGI/hL2r
単純に現行ソニーaf stm使えるボディ持ってて
このご時世で相変わらず安いなあ(定価との比較)っていう疑問なんだがね
f5.6相当?だと、ポートレートのボケ味的用途で買ったものの手放す人多数だろうね、という持ってない者の感想
2023/01/10(火) 13:18:47.40ID:3us65KJy0
>>594
それは完全に持ってない人の意見だな
ボケの大きさとボケの質は同じ意味ではない
そもそもSTFに手を出すような人が買ってからF値どうこうで手放すのはそれほど多くないと思うが
2023/01/10(火) 13:27:29.56ID:udGI/hL2r
stfを買ったけども売ったよという同好の士がいるかなと書いただけ
ググったら、手放した理由みたいなのを書いてるブログかユーチューブだか見たことあるんだよね
機材の高いご時世、キヤノン85/1.2現行40万だっけ?ソニーstfってニコン105/1.4e中古より安いし、プレミアムなわりに価格落ちているなと
2023/01/10(火) 14:57:56.52ID:EIlL3Phe0
去年まで普通に売ってたレンズがなんでプレミアが付くと思ってるのか分からないけど
スレチだしSTFの話がしたければAマウントレンズスレ行けば?
2023/01/10(火) 17:19:08.93ID:Wzt+6oSk0
久々にニコプラ行ってレンス見てきたけどほしいのがどんどん増えてくる
2023/01/10(火) 17:29:17.28ID:uElmW9cLr
85/1.2sが神なら行きたい、財力的ギリだが、105/1.4e登場時くらいの画質インパクトあれば充分かな?
z8出ればそっち先買いたいわけだが、まだ先と見た
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1e4-N41O)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:39:42.64ID:MGjmvPiC0
そうかな
85/1.2と新型機と同時のような気がする
2023/01/10(火) 18:11:47.21ID:RlUdeoy70
ボケ量
105/1.4 75
85/1.2 70.833

ネイティブな素晴らしいAF以外にどんなお楽しみが待っているのだろうか
2023/01/10(火) 18:24:43.43ID:bCWsyGlgd
>>601
その数字、最短撮影距離も考慮してほしい
2023/01/10(火) 18:28:48.99ID:RlUdeoy70
んな細かいこと言い出すと面倒くさい流れになるのが目に見える

俺が悪かった
焦点距離の違うレンズを並べてしまい
大変申し訳無かった
許してください
2023/01/10(火) 19:00:56.99ID:fKwZuxnI0
40mm2って絞りまくっても全く光芒が出ないんだな。
まぁそれはそれで役割があるから別にいいんだけど、DXのAF-P1020は絞るとガッツリ光芒でるんだよね。
光芒は単焦点レンズの得意分野だと思ってたがそうとも限らんのか?
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-EMb2)
垢版 |
2023/01/10(火) 19:47:39.28ID:CykhYsDw0
>>604
40mmF2光芒出るやろ
2023/01/10(火) 20:09:53.75ID:fXS8g9BIH
85/1.2sのリーク画像に付けてたボディがZ9だからZ8はまだだと予想
値段はキヤノンみたいに40万近くなっちゃうのかね
2023/01/10(火) 20:26:49.91ID:Wzt+6oSk0
z8は50.超えると思うよ
2023/01/10(火) 22:14:37.23ID:kb5vPCGf0
>>597
プレミアムとプレミアは全く違うと思うがね
2023/01/11(水) 00:18:29.28ID:clvsteOQ0
>>605
ほんと?何がいけなかったんだろう。
ちょっと色々試してみます
2023/01/11(水) 05:55:58.27ID:73iX81WM0
>>599
神かどうかなんて見極めていたら手に入るもんも手に入らないよ
発表と同時に予約して神かどうか自分で確かめる
ダメなら売れば良い
おそらく損はほとんど出ないだろう
勝率9割以上の賭けだ
611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-7zcH)
垢版 |
2023/01/11(水) 10:50:55.73ID:m5IGE843a
>>610
自分もそんな考え。少し損した分はレンタル料だと思ってる。次回いつ買えるかわからないレンズは即予約した方がいい。
2023/01/11(水) 11:31:02.75ID:QYKIWv+W0
>>832
むしろ逆だろ
且つてのライツは利益率だけは高かったのに肝心の利益低くて工場維持できなくなって思いっきり倒産したんだぞ
今のライカも似た業態だけど設備投資や開発費を低く抑えることでバランスとってるのでカメラの主要構成パーツが自前じゃなくなてる
2023/01/11(水) 12:00:17.12ID:rUmATM4bd
>>612
工場が維持できないなら事業として利益率は赤字だろw
利益って売り上げのことじゃないぞw
2023/01/11(水) 12:04:33.20ID:Xw11z29sr
>>612
利益とはなにかという初歩的な会計知識すらなくてワロタ
ゴキブリには企業経営を語る資格なし
615名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-8XV0)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:32:23.72ID:8J4zqJWLd
最近、どのレンズも品切れだったり受注だったりするけど、大体の納期の発表は欲しいよね。
2023/01/11(水) 13:34:37.97ID:QYKIWv+W0
>>614-615
規模を小さく利益率高い業態でレンジファインダーを販売してたら日本企業が一眼レフを安く大量に売るようになってライカは立ち行かなくなったんや
急激な変化だったから規模の小さい商売をやっていたライカは立ち直す間もなく倒産した
2023/01/11(水) 13:36:11.31ID:QYKIWv+W0
ライカじゃなくてライツだった
ライカは新しい別会社
2023/01/11(水) 13:49:32.39ID:LX1YbCwO0
>>610
別に待って入手したっていいじゃん。
なんでもかんでも早く早くって、なんか貧しくない?
2023/01/11(水) 14:07:37.98ID:kxi2DMok0
最近だと発売日に買うのやめて様子見てたら次手に入るのは半年後とかザラだから
早く早くもありだと思う
つーかニコンのレンズって半数くらいは発売日逃したら当面入手困難になってない?
64、、428、863、100-400、24-120、70-200、50F1.2、58、1.4テレ、2テレ、105、
思いつくのだけでもこんだけ出てくるわ
2023/01/11(水) 14:08:56.08ID:k/uvUKrX0
>>616
だから利益率も規模も両方必要なんだよ。
利益率高く工房的モノづくりとかした場合何が起こるかというと、ライツの転落やイギリス自動車メーカー没落のプロセスとなる。
2023/01/11(水) 14:11:32.68ID:my+MP4fd0
40mmとかftz2も入荷待ちの期間結構あったよね
2023/01/11(水) 14:14:32.44ID:kxi2DMok0
最近久々にバイク買おうかなあと思ってて
昨日撮影に行ったら
バイクの人がトラックに轢かれて血を吐いた?感じでガタガタしてた
十分人がいたし救急車呼び終わった後だったからそのまま立ち去ったけど
あれはバイク買わずにレンズ買えと言うお告げだろうか?
2023/01/11(水) 16:09:43.75ID:QYKIWv+W0
>>620
規模が大きいところは薄利多売になりがち。食品関係なんかは特にそうだけど昨今の工業製品もそのパターンが多い
だからVWグループとかトヨタやベンツなんかも利益率はそんな高くもないでしょ
2023/01/11(水) 16:14:18.32ID:my+MP4fd0
Canon…
2023/01/11(水) 16:36:45.88ID:QYKIWv+W0
まあ、逆に言うと薄利多売で低い利益率のままでも何兆円も利益を出せるのは規模が大きい商売ができる大企業だからだけどね
消費者から見れば製造コストの割に安く買えるわけだからメリットも多いよ。大量生産品はありふれてるから特別感は失われるけど
2023/01/11(水) 16:53:48.09ID:8dnfsfIxd
スレ違いだしどうでも良いのですが
2023/01/11(水) 18:02:50.33ID:fq+BQdHLd
400/4.5も最初なかったけど意外と早く在庫ありになったね
2023/01/11(水) 18:40:27.36ID:XnWWb75F0
>>618
なんで貧しいのか意味わからん
2023/01/12(木) 13:11:57.25ID:rEPTfw7yp
一部製品の価格改定ならびにオープンプライス化のお知らせ
2023年01月12日

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/0112.html
2023/01/12(木) 13:17:37.62ID:cqLYpLHx0
ニコンもついに値上げか
2023/01/12(木) 14:54:01.00ID:WBzfShnDr
1年前くらいにもしてたでしょ
2023/01/12(木) 15:14:48.55ID:Z2LOMligd
値上げはどうでも良いものばかりだけどZレンズは全てオープンプライスに変更か
633名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-8XV0)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:22:41.27ID:toJzhTTud
他に比べたら頑張ってくれてた方だね。
2023/01/12(木) 16:28:10.42ID:Okb5/d7JM
ステルス値上げしやすくなったの?
2023/01/12(木) 17:26:32.68ID:M7p9NNzv0
200-600はいつ出るんだよ。。。
2023/01/12(木) 17:39:12.06ID:ZwOdhoeXr
結局は店の売値で買うから関係ない
2023/01/12(木) 19:13:58.66ID:WBWuAr3U0
オープンプライス化ってことは
今後はしれっと卸値を上げても告知しなくていいってことになるからなぁ。
2023/01/12(木) 19:23:23.72ID:ZhOsMpZsM
2023年1月発表

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical
・ニコンZマウント
NOKTON 50mm F1 Aspherical
・ニコンZマウント

ULTRON 75mm F1.9 SC VM
ULTRON 75mm F1.9 MC VM
639名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-4Wvq)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:47:08.78ID:uOQMCUkmd
>>638
…VM?
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7902-pwz8)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:56:20.38ID:VJ6rituI0
VMマウント
2023/01/12(木) 20:04:14.59ID:zwO7i73W0
まじめすぎて円高還元で逆に安くなったり?
2023/01/12(木) 20:14:33.82ID:ZQM6+/1H0
f/1かぁ
去年出たVMマウントの奴かな?
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-jGTX)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:50:36.39ID:oyzHKrfB0
ニコンに聞いたけど現在100-400の出荷は昨年5月予約分だとさ
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3b1-6EYN)
垢版 |
2023/01/12(木) 21:42:37.27ID:tQhkhSg40
こんにちはニコンです
2023/01/12(木) 21:46:13.05ID:sZ5NFpsR0
>>643
一年近くバックオーダーたまってんのか?
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6126-Tgal)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:00:03.52ID:/6SipFfA0
老眼ジジイ多いからイキがってMFレンズ買っても速攻中古屋行きや
2023/01/12(木) 22:22:52.42ID:Z2LOMligd
>>643
カメラ専門店で8月頭注文9月下旬発送だったぞ
店が見込みで注文かけてるとはいえ5月予約分が今って直販にしても遅すぎるだろ
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3b1-BtYb)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:01:42.32ID:qJf270B70
そもそもニコンに聞いたってなんだよw
2023/01/13(金) 12:29:30.65ID:5UTa/upIa
そんなもんなのか?
去年もちょくちょく100-400在庫ありあったげとなあ
650名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-8XV0)
垢版 |
2023/01/13(金) 12:40:39.69ID:FQlWdqSWd
ニコンに聞いても、販売店じゃ無いからそんな事教えてくれる訳ないのに。
カメラ屋ならわからんでも無いけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-pwz8)
垢版 |
2023/01/13(金) 12:41:51.60ID:YOzbzJDI0
てか普通に100-400は受注停止してるだけだぞ
2023/01/13(金) 14:30:29.24ID:iJNibePU0
Z24-70 と Z24-120 同じF4だけど写りは似たようなもん?
2023/01/13(金) 15:19:27.13ID:l3L3NC2WM
>>652
一枚だけ出されてどっちで撮ったって聞かれたらわからん自信はある
2023/01/13(金) 15:36:52.61ID:weU+ZbjHp
>>652
24-70の画質のままレンジが伸びた
だから大人気
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-jGTX)
垢版 |
2023/01/13(金) 18:04:07.17ID:yBuI5Kpx0
>>650
NPSだよ
2023/01/13(金) 18:22:32.69ID:uEAvZc+k0
夕暮れ時は寂しそう
657名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-PEXV)
垢版 |
2023/01/13(金) 18:53:06.54ID:OAzvg7eyd
じーさん
それはNSPだよ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 795f-c6yc)
垢版 |
2023/01/13(金) 19:08:49.36ID:xr1Ad+mT0
ニューサディスティックピンク
2023/01/13(金) 19:27:57.11ID:LGsjYhz8d
夏頃は表向きは公表してないけど在庫持ってる店あったな
NPSは遅い部類だろ
2023/01/13(金) 20:08:31.25ID:uEAvZc+k0
タイムマシンにお願い
2023/01/13(金) 20:41:47.01ID:lYT0BASed
それはSMB
2023/01/13(金) 20:50:32.93ID:AP//O9hi0
リゼルギン酸ジエチルアミド
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-8XV0)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:23:14.36ID:HTX6v11l0
価格コムだと800mm、高いけど店頭在庫がある店増えて来たな。
ただヨドバシは半月伸びた。
2023/01/13(金) 23:59:59.63ID:X3ecDa7t0
>>663
シリアルナンバーサイトの出回った本数からは800/5.6Eとほぼ同数となってるのでひとまず800mmの需要を満たして
後は安さからくる新規需要の段階になったのでしょう
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/14(土) 04:58:22.54ID:Pjcje3D10
>>400
ニコン失望してもう作らん
2023/01/14(土) 07:29:56.18ID:P6+JsOS9M
100-400と800マップのLINEセールに複数来てるけどおじいちゃん達買わないの?
667名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-GMfE)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:21:32.51ID:Od0svMI7d
800の新品待ち
注文してから、3ヶ月。
最近中古が出回る様になったけど、迷ってる所
2023/01/14(土) 08:28:05.14ID:eEuMnyQ20
>>666
風景、圧縮効果用に100-400欲しいとは思うけど
あんま使わんよなぁ、と踏ん切りつかない

他社マウントで100-400をレンタルして使ったけど
小田代ヶ原の貴婦人撮ってそれっきりや
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/14(土) 09:41:57.41ID:aGZg0N0x0
おじちゃんも風景メインで70-200mmに1.4のテレコンで間に合うんじゃよ
2023/01/14(土) 10:12:48.90ID:ZJTnJ8EA0
800使う人って鳥専?それとも航空機系?
2023/01/14(土) 10:57:52.67ID:h0vsygZMp
>>670
プラスアルファで月面の写真、天体望遠鏡(口径107mm、蛍石)と同じレベルで使えてAFがビシッと決まるのが快感だ
2023/01/14(土) 11:03:44.97ID:YlixzNcQ0
テレコンと高画素機と合わせて離れた家の中とか見てるやつ何人かいそう
2023/01/14(土) 11:10:19.29ID:GKQeGgJq0
望遠で月の単体写真ってそんなに何度も撮るものじゃないと思うがどうなんだろう
674名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-/X4z)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:15:16.28ID:XsMTDEY6d
>>666
100-400売って445買ったわ
2023/01/14(土) 11:19:28.66ID:GKQeGgJq0
第一印象はどんな感じ?
2023/01/14(土) 11:29:38.19ID:h0vsygZMp
>>673
マニアックな視線だと月は地球に対して僅かに首を振るような動きがあるので周辺の地形の見え方その都度変わるし
影との境界線で1、2時間で日が当たる消えるの変化も楽しめる、山もそうだけど同じ表情は二度とないという感じかな
ついでに昨年秋の皆既月食時の天王星食のように星食(掩蔽)は得意技
2023/01/14(土) 11:40:26.16ID:ehBrXUPuM
>>672
タワマンから人んち覗いたら楽しそうではあるな
2023/01/14(土) 12:15:37.88ID:8mhWCM0Rd
販売終了する前にP950ポチろうかな
2023/01/14(土) 12:43:18.74ID:Wiux6wEq0
>>670
月派が多いんじゃないんだろうか?
あと太陽の黒点派とか
2023/01/14(土) 12:43:59.65ID:tXidrb3Jd
シグマの60-600を見てると、200-600はもうS-Lineで仕切り直してSSVCMを載せたほうがいい気がする
2023/01/14(土) 16:14:56.53ID:e7kp0aQs0
60-600mm、AF速すぎ問題
やっぱリニアモーターはスゲェな
2023/01/14(土) 17:21:15.62ID:8P+CXOpwM
>>400
自分以外に持ってる人を見たことは無いかもしれない
良いレンズ何だけどね
2023/01/14(土) 17:22:36.10ID:GKQeGgJq0
>>682
俺も買ったよ
良いレンズだよね
FTZ2で使うとめちゃくちゃひょろ長く見えるけど
2023/01/14(土) 17:55:49.97ID:7VecFa0LM
>>680-681
ソニーの200-600なんて一気に陳腐化しちゃった感じだね
ニコンはロードマップの200-600から150-600あたりに変更してくるんじゃね?
ロードマップと製品が違ってたのはマクロ60→50や標準ズームの24-105→24-120で前例あるし
100-400でAF遅いとか難癖つけられたからVMCも可能性あると思うわ
実際はZ9で使ってる限り全然問題ないんだけどね
2023/01/14(土) 18:09:29.24ID:e7kp0aQs0
今200-600持ってないから正確には分からんけど、旧型の60-600よりはFE200-600の方がかなり速い
新型の60-600mmとは一度比較してみたいな

一番の問題はニコンのまだ見ぬ200-600のAF速度は恐らく新型60-600より遅いだろうということと
本当にFE200-600のAF速度を超えられるのかという部分
ニコンのリニアモーター性能悪いからステッピングモーターかDCモーターか・・・
2023/01/14(土) 18:26:31.00ID:CMW1mrxkH
>>674 
100-400のテレ端も相当よくなったと感じたけど400/4.5と比べるとやっぱりかなり解像度の差はある?
2023/01/14(土) 18:38:58.28ID:7VecFa0LM
>>685
>ニコンのリニアモーター性能悪いから

Zロクヨンやヨンニッパは爆速って評価しかないけど?
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-wVWP)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:45:48.23ID:5uHBYixP0
ソニーとタムロンのリニアがあまり評判が良くない
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:53:37.42ID:uVFDIsMg0
どこ情報?
2023/01/14(土) 20:31:44.54ID:e7kp0aQs0
>>687
ある程度性能が発揮できてるニコンのリニアモーターって鏡胴スペースに余裕あるレンズしか無いからソニーみたいにリニアモーター本体の小型化は出来てないと思うんだが
因みにFE200-600は特殊な超音波モーターが搭載されてる
2023/01/14(土) 20:34:29.80ID:MzT8yi6g0
今日もクソニーの宣伝に余念がないゴキ
2023/01/14(土) 20:44:57.35ID:ev8dLehQ0
逆に話題に上がらんCanon
2023/01/14(土) 20:47:05.06ID:GZMaQe/70
溶接技術だけは負けないもん
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/14(土) 21:22:44.09ID:uVFDIsMg0
信者の先鋭化具合ならニコンも一流よ
2023/01/14(土) 21:30:15.36ID:qVCCK8sBM
キヤノソニは別次元だけどな
2023/01/15(日) 02:10:25.03ID:kNpTi/PYp
>>693
この場合の溶接とは組み込み、ビルトインとかと違う特別な意味有るのかと不思議と思うのだがそれを使ってる人ならわかる?
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddde-Xo9l)
垢版 |
2023/01/15(日) 02:54:58.31ID:zL4B0otI0
>>696
テレコン溶接レンズなどと言われてる製品群を揶揄してるだけですよ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/15(日) 03:11:23.68ID:ZdDslTC50
60-600をアダプタでZで使ってる人いる?
2023/01/15(日) 09:38:44.53ID:CeWV55qM0
>>698
Z7IIにつけて野鳥撮影に使ってるよ
元々D7100につけてたけど同じ感覚で特に不自由なく使える
他と比べたことはないがまあ画質も使い勝手ももっと上はあるだろな
2023/01/15(日) 12:53:24.70ID:e87aoC500
いや、RFの溶接レンズはEF用を単にRF用にフランジバック調節しただけの超望遠レンズの揶揄で、
広義だと、そいつらに(一応専用)テレコンを内蔵したものまで含めて通称で、溶接レンズ、とか言われてる。

普通超望遠だと焦点が長くなる程MTF曲線が1.0に張りつくんだけど、テレコンを固定で入れてマスターレンズを特にモディファイしなかったモンだから
元のレンズより性能が落ちている、値段は上がっている、それを揶揄、と。
流石にこの件をRFスレで擁護するのは真性のキャノネッツ位。
701名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-UPSB)
垢版 |
2023/01/15(日) 14:24:50.10ID:eQQKXJqAd
135mm 何か進展あった?
2023/01/15(日) 17:47:36.83ID:t2eeoPK8M
ない
2023/01/15(日) 20:16:09.37ID:4lQtZUUsa
ニコン高級レンズ、ふるさと納税返礼品に…2か月で3000万円近くの寄付

https://news.yahoo.co.jp/articles/02dd841480e9f16c35b9d0f1858a8d5a88620384?page=1
2023/01/15(日) 21:13:33.63ID:pe6eDYGj0
申請16件で2976万円なんだから一人当たり平均190万円ほど
因みにふるさと納税を受けられる住民税が200万円を超えるためには年収6000万円オーバーが必要
最高額の600mm望遠レンズを貰うため500万円の枠を確保するためには年収一億円オーバーが必要
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:36:55.36ID:IzHShndx0
どうでもいい
使うとも限らんし
2023/01/16(月) 00:23:51.55ID:Ns2NNB8ad
さて、ふるさと納税で貰ったレンズを売るといくら傭かるかな??
アマギフも酷かったが高値で売れるものを返礼品にすべきではないと思うんだ
2023/01/16(月) 00:29:10.05ID:13hFnMcva
そんだけ収入あってカメラやってる人ならとっくに自分で買ってそう
2023/01/16(月) 00:36:24.50ID:S3tX8M/B0
自分で買う金もない、ふるさと納税する所得もない奴の戯言
2023/01/16(月) 00:45:43.68ID:dyZ82Zz20
それ反論になってないよ
交換金返礼品に自分が住んでるところの税収全部吸われて困ってから実感するのかな?
2023/01/16(月) 01:08:11.47ID:5+vfY46/0
スレに関係ないんだが
2023/01/16(月) 06:46:06.39ID:TO2WfL5i0
高換金返礼品といいたいのか、そう思うなら自分でも寄付すればええんやで
逆立ちしても100万円すら寄付出来んのだろ?

年収億超えの人が、カメラ趣味なんですよ
超望遠欲しかったんですって答えたら終わりじゃん
2023/01/16(月) 08:45:50.32ID:lUUxw0OXM
いい加減うぜえよ
2023/01/16(月) 10:21:36.60ID:hf+fH/aSd
100万の寄付枠って相当な年収だよ
2023/01/16(月) 12:05:19.18ID:csyzv66ia
どーでもええわカス
2023/01/16(月) 12:40:04.82ID:isrnoJP9d
ふるさと納税する程度の年収もないアホにはわからんだろうがほとんど新品みたいなレンズがそれだけ中古に流れてくるという可能性を示唆するものだから全く関係ない話ではないだろ
2023/01/16(月) 14:13:02.80ID:F6nswozG0
句読点って大事だよ。お金持ちでもね。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9563-ZmrT)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:56:32.21ID:J+TAuvyO0
>>715
ほとんど新品の中古はほとんど新品の値段
2023/01/16(月) 19:46:28.99ID:oxDVF8V20
>>698
FTZIIかましてZ 9でたまに使ってる
2023/01/16(月) 19:55:18.75ID:JogIL+wm0
>>718
トイプードル元気?
2023/01/16(月) 21:39:36.76ID:7aJx20CIa
最近コシナがノリノリだな。
721名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-hKTb)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:52:44.23ID:+YNvIr/mM
タムロンが止まってるのが気になる
つーか、20-40mmがほしい
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:59:30.24ID:GG6UvM1U0
70-300売れなくてやる気無くしたんでないの
2023/01/16(月) 22:04:27.09ID:JogIL+wm0
zユーザーって大半はzレンズが使いたいだろうしね
ソニー用に作られた型落ちに6万出す人が少ないのは仕方ない
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:07:31.57ID:uESVqGfx0
17-28とか28-75とか売れてるの?
2023/01/16(月) 22:31:27.26ID:CLXwmr/C0
>>715
だから
どーでもええつっとるだろカス
2023/01/16(月) 22:36:01.31ID:rTWuvVCR0
>>722
300mmで手ブレ補正なしがねぇ。。。
あと、開放だと周辺の描写があまくて買う気にならなかった。

この出来なら、AF-P 70-300mm + FTZIIの方が使い勝手が良い。
2023/01/16(月) 23:05:27.42ID:wxYdRlc/0
>>723
別にZレンズじゃなくてもいいぞ
性能さえ良ければコシナだろうがタムロンだろうが良い
性能高い方を買うだけだ
2023/01/16(月) 23:07:05.60ID:CLXwmr/C0
そおか?
性能多少低くてもニコン選ぶ人が大半じゃねーの?
2023/01/16(月) 23:09:57.85ID:lLuVQvwH0
Zからニコンを使い始めたFTZを持ってない人が増えてくればタムロンの70-300mmも売れてくるかもしれないな
2023/01/16(月) 23:17:32.26ID:wxYdRlc/0
>>728
昔のサードは明らかに性能悪かったけど今は純正と同等の性能だし最初からサード目的の人も珍しくないだろ
使い慣れたニコンの操作系でサードのレンズ使いたい
2023/01/16(月) 23:26:35.33ID:CLXwmr/C0
>>730
まあそうなんだけどさ
それは分かってるけど
昔からの爺に金がないからサードとか思われたくないし
レンズバトルだとどうしてもサードって格下に思われるんだよね
2023/01/16(月) 23:39:41.46ID:0PIpkB280
俺は性能も大事だけど信頼性も重視して純正を選ぶことも多いな
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:09:23.90ID:Y5fTdWIQ0
もっと超望遠ズームのお手頃なのならサードでも買う人いるんでないかな
2023/01/17(火) 00:11:06.45ID:h+9aIJ8t0
z9に60-600付けてz6z7スレでイキリ散らすような人はいたね
2023/01/17(火) 00:43:20.26ID:P6WHOHtIp
防湿庫にキッチンペーパー敷いた上に
Z7+24-200置いてイキっていたのもいた
犬のトイレとか言われてて笑った
2023/01/17(火) 01:44:25.39ID:nMosK8ZRM
z9の時点でイキリ散らせるだろ?というかその組み合わせ普通に優秀w
ネイティブじゃないけどね、でも現状ならソニー機+200-600よりイキリ度高めでしょw
2023/01/17(火) 01:46:22.99ID:nMosK8ZRM
ftz初代使いだが、何気に優秀過ぎるからね
ネットの自称有識者はよくケチ付けたけど
薄いetzより1000倍安定してる
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-F3tn)
垢版 |
2023/01/17(火) 04:21:10.65ID:yLcLhH3h0
>>735
使い捨て手袋してネットカフェにあるようなWindows機とZ7+24-200でイキり散らしてる奴もいたな。
Z7+24-200ニキ同一人物かなw
2023/01/17(火) 08:05:42.01ID:h+9aIJ8t0
イキリ散らしてたけど推定60歳前後でドルオタしてんのがバレたからなのかピタッと書き込みが無くなったんよね
2023/01/17(火) 08:33:38.42ID:FoxCSyJlM
一体誰の話してんだよ
ネットの向こう側の名無し相手に
2023/01/17(火) 08:40:41.09ID:S81doSQpM
持たざる人がケチつけても意味ないと思うんだよね
z9+60-600より勝るz9+863で撮ってますが?何か?なら判る
2023/01/17(火) 08:49:28.14ID:h+9aIJ8t0
普通の人がやってたならなんとも思わんかったよ。
実際はドルオタ、アニオタ、ブーブ大好き、ギャンブル狂い、白髪混じりでマスクから大きくはみ出る顔。だったからただヤバいやつがイキってたのが判明した。
743名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-UPSB)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:48:00.29ID:0ffu9HzTd
タムロンレンズって実際映りはどうなの?
2023/01/17(火) 10:07:56.62ID:IBnhwi6d0
>>739
ジンバルの出し入れでウレタンがボロボロになったから応急処置でシート敷いたとしか書いてなかったが
ドルオタやら60代やら自分を正当化するための妄想はいい加減にしろ
2023/01/17(火) 10:18:19.32ID:zIsUo+av0
タムロンは最新の35-150F2-2.8がむっちゃ良かった
ただしデカイのが難点
2023/01/17(火) 10:27:21.44ID:FT/ov/wWr
>>744
Twitter見てこいよ
わざわざそんな嘘書かんて
2023/01/17(火) 11:03:39.79ID:jXUuSOo50
誰のTwitter?
2023/01/17(火) 11:16:16.88ID:FT/ov/wWr
>>747
話の流れからイキリオジのTwitterって理解出来んのやばいだろお前
749名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-UPSB)
垢版 |
2023/01/17(火) 11:48:29.65ID:uXtI3KfXd
カメラなんか初期投資さえすればそれ自体はコスト掛からない趣味なんだから老人多くてもいいだろ
750名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-UPSB)
垢版 |
2023/01/17(火) 11:50:59.86ID:uXtI3KfXd
>>696
構成がテレコン+レンズそのままなのに、両方買うより値段が高くなって重くなったアホレンズ
あれでキャノン見限った人多いんじゃないかな
2023/01/17(火) 12:03:51.61ID:eZ2r4+h80
別にドヤるのは構わんが、TwitterのHNに高級機材の名前入れてるやつは痛すぎ
2023/01/17(火) 12:07:24.12ID:hzRCPZMfM
残念ながら、TwitterもYouTubeも高級機材持ってる奴がよく見られるのよ
アンチ的な人も含めてね
安い機材ジャンク中古とかは、同好爺様(50代以上) がニッコール書き込みつつz(当然未所持)に文句言いながら傷を舐め合ってる雰囲気で大体合ってる
2023/01/17(火) 12:27:59.94ID:qCxwLQi2a
>>749
そんなことないだろ
2年や3年周期で新製品のボディ出るしレンズだって10年内くらいで更新されるやん
2023/01/17(火) 12:29:34.38ID:qCxwLQi2a
>>752
それアル
買えない貧乏人の買わない理由作りの奴らなんてその典型
755名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-UPSB)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:37:14.19ID:PZPwNftWd
>>753
新機種狙わなければZ6/7とか20年ぐらい使えそう
レンズをたまに買い足すぐらいで
2023/01/17(火) 12:39:05.22ID:qCxwLQi2a
>>755
まあな
z6初期機で現時点でなんも問題ないからね
実際D850とかでも十分で俺的限界はD810かな
それ以前のは流石に使う気起きんわなあ
2023/01/17(火) 13:28:28.56ID:RpHZWFoTr
>>754
買わない理由表明系に絡まれるのはケチ臭くて嫌だ
何故そいつはこっちを仲間に引き入れようとするのか?真逆なのに
758名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-UPSB)
垢版 |
2023/01/17(火) 13:30:58.23ID:PZPwNftWd
135mmを買いたいから早く出して
759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/3M0)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:17:27.11ID:va1tXXKRa
>>727
性能ならニッコール
2023/01/17(火) 21:58:11.24ID:etpPdqMJ0
800と600のFirmwareアップデート完了
レンズのアップデートにかかる時間は短いね
2023/01/18(水) 00:19:55.32ID:mv5aqwIy0
>>698
普通に使えるよ古いシグマのX2テレコンでもAF動くし
https://i.imgur.com/SeQli7Y.jpg
2023/01/18(水) 04:18:04.69ID:IHO0p9VT0
>>748
そうじゃなくて、そのイキリオジと5chの書き込みを同一人物だとする根拠はなんだって聞いてるんだろ
2023/01/18(水) 04:19:19.00ID:IHO0p9VT0
違うか・・・そもそもそのイキリオジのTwitterが誰(アカウントはどれ)って聞いてるのか
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/18(水) 04:31:58.73ID:2QiZpo1J0
新しい60-600はまだ発売してなかったんだ
2023/01/18(水) 07:49:47.33ID:MeseRBaS0
イキリオジは5chにアップした写真にウォーターマーク的なこの写真僕が撮ったやつだよって名前入れてアップしたんだよ
Twitter見れば同じように写真に名前入れてたり5chでイキってアップした写真と構図が微妙に違うだけの写真がゴロゴロ出てくるし
ご丁寧に使用機材も書いてるからそれも完全に一致してるし
2023/01/18(水) 07:55:22.17ID:MeseRBaS0
わざわざ写真に名前乗っけるってことは他の写真も見てほしいんだなって思って探したらアニメとアイドル大好きで1980年に出た曲に対してドンピシャ世代って言ってたりしてたってだけ。
2023/01/18(水) 11:03:51.83ID:oy9gMjykd
何イキってんの?w
2023/01/18(水) 11:21:03.35ID:M0obHRPHM
コシナの50mmF1はマニュアルなんですね。
AF欲しかったなー
2023/01/18(水) 11:29:29.79ID:MeseRBaS0
ちなみに>>761がイキリオジね
2023/01/18(水) 11:31:41.43ID:tXSQKfmxp
>>768
ピントリングぐりぐりしてみろよ
飛ぶぞ
ねっとりとした回転感覚は癖になる
個人的にプチプチを潰すときの気持ちよさに通ずる
あとカウンタ、カチカチする奴
2023/01/18(水) 11:47:56.63ID:tBRBOcG/0
ヘリコイドの感触は気持ち良くて好きだがAFがあるならやはりそっちがいいな。
Zeiss、E、Xマウント以外のAFレンズ作って欲しいと思ってる。
2023/01/18(水) 11:55:36.63ID:TmT3/9/GM
>>770
MFのピントリングの感触好きなんだが
コシナレンズはグリスが軟かく
あまり好きじゃない

Aiニッコールの方が感触が重く
狙った位置でピタッと止まる
773名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-kK62)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:50:56.13ID:BTbX5Dt/d
>>768
コシナにAF求めるなよ
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-487d)
垢版 |
2023/01/18(水) 14:03:54.14ID:QnT0JZ2fa
コシナのVMマウント用とMtoZのAFアダプターを買うとオートフォーカスが使えるはず
せっかくZマウントに最適化されてるのを選ばないのはもったいないけど
2023/01/18(水) 14:28:48.99ID:t58LzXHHM
Mマウントアダプター買うとどんどんレンズが生えてくるから困る
2023/01/18(水) 14:42:29.87ID:tLUjU/UB0
>>772
大昔だけどわざわざ耐寒処理(オイル抜き)してヘリコイドをスカスカにして使った
2023/01/18(水) 15:06:42.61ID:C2OOlkdur
戦場カメラマンかよ
2023/01/18(水) 17:31:53.02ID:LRv+P+zZa
超望遠4本にファームアップでフォーカスリングとコントロールリングの入れ替えに対応ってなってるけど、この機能ってレンズごとに指定はできないよね?
70-200/2.8では入れ替えて使ってるけど、ヨンニッパでは入れ替えたくないんだよね。
どうすれば良い?
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ab1-t8s2)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:13:59.41ID:00pIFIyh0
ボディ二台もちでそれぞれ設定変えとけばOK
2023/01/18(水) 19:54:27.58ID:Sr6+GdFs0
>>765
俺が24-200をうpした本人だけど、そもそも俺のTwitterアカウントは釣り関係しか呟いてないわけだが
2023/01/18(水) 20:28:59.94ID:MeseRBaS0
>>780
ごめん24-200の話がよくわからん。
よかったらどの話か教えてくれ。
俺が言ってるイキりおじは誰も頼んでもないのにz6z7のスレでz9に60-600の写真をアップし続ける意味のわからんやつのこと
2023/01/18(水) 20:36:39.34ID:MeseRBaS0
あー>>735のことか
これは俺が書き込んだわけじゃないから俺に言われても困る
2023/01/18(水) 22:21:04.63ID:uCTkdSbXM
ソニーの20-70/4裏山
ニコンも対抗出来るレンズ出してくれや
2023/01/18(水) 22:35:52.65ID:dee7RPcE0
デジタル補正のレンズが裏山?
2023/01/18(水) 22:36:41.04ID:ax455MHo0
結果が満足できれば良し
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:37:55.73ID:HiGHf0zx0
なんでデジタル補正を敵視する人いるの?
教えてえらい人
2023/01/18(水) 22:40:39.20ID:ax455MHo0
>>786
価値観が昭和で時代について行けないから
2023/01/18(水) 22:40:43.15ID:Sr6+GdFs0
>>781-782
そうかスマンかった
アップしろって延々と粘着されたから嫌々アップしたのにイキリとか何で言われなアカンのやと思ってな
789名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:45:33.88ID:2CVdPj2oH
>>787
嘘が蔓延しすぎて人類滅亡の危機なんだろが
このハニートラップめが
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-wVWP)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:09:13.44ID:O4W3fsnM0
デジタル補正でシャープネスかけまくったのがキモい
791名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:37:36.26ID:2CVdPj2oH
自然米から造られる米麹の力を差し置いて
遺伝子組み換え米移行のためのスピンコントロールの
コロナ騒ぎとペテンワクチンに引っ掛かるバカ国民共ですから
さっさと新打法がいいですよ(w
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:39:30.70ID:HiGHf0zx0
ニコンもキヤノンも頭固い奴はいるんだな
というかどのジャンルでもいるか

新しいことをとにかく否定する人ってなんなんだろうね
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-wVWP)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:48:55.45ID:O4W3fsnM0
デジタル補正前提で安ければいいけどクソみたいなボケで超高いのがな
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:51:07.79ID:wIkG1IPj0
大人気の24-120も歪曲補正かけてんのに
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:52:07.76ID:wIkG1IPj0
どうせ現像で嘘の露出嘘の色温度のデータ与えるのに
2023/01/18(水) 23:57:59.81ID:d6YDocQyM
>>791
昭和の右ネジ厨w
新打法が良さげwww
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-ZmrT)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:00:52.99ID:AoYONep10
>>786
どこか伸ばしたりするんだから
画質劣化するんじゃね
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:05:03.30ID:ifeOmsmP0
>>797
根拠もないのに言われてもねえ…
799名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:05:56.09ID:IgNq62l2H
>>792
と、いうより物を知らん糞ガキ騙してヤッてると言う方が正しい

その証拠に眼鏡厨は増えても裸眼厨は増えない

電気代が安いという触れ込みのLED照明も真っ赤な大嘘で
その分電気代値上げされて騙し盗られてる

インフレ円安で財政難じゃないのに無増税とか
バカ政府のバカ役人はハニートラップしか居らん
800名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:08:18.43ID:IgNq62l2H
>>799
「増税」を無増税とか勝手に書き換えるなよバカヤロー
801名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:09:16.97ID:IgNq62l2H
インフレ円安で財政難じゃないのに増税とか
バカ政府のバカ役人はハニートラップに引っかかったスパイしか居らん
2023/01/19(木) 00:34:45.65ID:87P/DfVu0
デジタル補正否定する人の言い分って、レンズから入ってくる自然な光線状態でなきゃってことなんだろうけど、
センサーで受光して背面液晶なり撮った画像なりで見てる時点で、それは全てデジタル処理されてるわけで、一体どこで線引きしたらいいと思っているんだろうか。

人間の目からしたら、レンズによる光学補正だって不自然な技術なんだし、
そもそも目に入った光は、神経細胞から脳に伝達されて、脳により「認識されたもの」を理解しているのだから、自分の認識しているものと、実際に「ある」ものと一緒だとは限らないわけだし。


つまり、俺がバカってことかw
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:45:45.64ID:ifeOmsmP0
>>802
こまけぇこたあいいんだよ
自分の撮りたい絵、人の興味を引ける絵を作れれば俺はどうでもいい
804名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:47:59.52ID:pJWVKQ+JH
OVFでフレーム世界に集中して同意のシャッター切って
何度となくチンピングして追い込んでの繰り返しなのに
なんでワザワザEVFを目ン玉に突っ込まにゃならんのか道理が分からん
アフォが物珍しさに墨塗りのアイカップ覗かされて付いたブチを笑われているようなものー

EVF覗いてて自分が最新鋭のカッペロボットになった気分でも味わいたいのかね?w
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-487d)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:48:40.87ID:cbRtkwMza
>>786
ちゃんと補正されてればいいけどシグマの35mm f1.2みたいに大きな歪曲収差が残って直線がある被写体に使いにくいのは嫌だから
2023/01/19(木) 00:51:38.09ID:pJWVKQ+JH
「チンピング」っていったアフォが馬鹿すぎるけどなw
807名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:58:53.97ID:pJWVKQ+JH
馬鹿に教えるだけ勿体ないんだがEVFを覗いてると
この碁盤のマス目の歪みがとんでもなく早まるのよね
http://www.nishiki-mh.com/gankaCenter/ohhansyou.html
2023/01/19(木) 01:19:57.53ID:qOM/5rZJ0
早まるとは?
2023/01/19(木) 01:20:49.70ID:oeQQ4hPn0
なんつうかカラーTV普及した頃もやれ目が悪くなるとかあったぞ、嫌なら自分だけ光学ファインダーのカメラを愛でてればいいのにな
810名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 01:22:38.85ID:pJWVKQ+JH
マイノリティー思考が当たり前になるとグレートリセットが掛かる世の中の不思議www
811名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 01:25:41.11ID:pJWVKQ+JH
日本古来の米麹を捨ててしまえる程アッサリと引っ掛かる水銀注射バカw

新打法がいいぞw
812名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 01:35:43.10ID:pJWVKQ+JH
>>809

昔、砂漠で暮らしていた人たちは、鼻で北の方角が判ったそうだ

今が分かれ道なんだが↓コレって捨ててしまって良いところ?

昔の人は、眼鏡を掛けずに物が見えて生活できていたそうだ
2023/01/19(木) 03:45:01.16ID:z6iu0ct60
そろそろ「水道水のフッ素は体液を汚す共産主義者の陰謀」とか言い始めそうだなw
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/19(木) 03:52:29.35ID:yz2z4rLN0
ドクターストレンジラヴ
815名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H69-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 05:12:55.30ID:pJWVKQ+JH
>>813
オイオイ、またバカかよ!w
水道の運営権は既にロスチャイルド系の民間企業に盗られて
昨年4月から農薬残留量の許容値が引き上げられてるだろ
情弱はさっさと(ry
2023/01/19(木) 07:04:16.81ID:jJOieYq2d
>>792
いまだにオートバイのインジェクションに否定的なバカとかね
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-wVWP)
垢版 |
2023/01/19(木) 07:13:46.99ID:koiBW1Ws0
50万出して強烈な色収差補正前提のレンズを買って補正オンで輪郭が不自然になって周辺減光でISO爆上げとか舐めすぎwww
2023/01/19(木) 07:22:53.15ID:t+Slz9gg0
>>794
24-120、思ってるより歪曲補正かけてないよ。それであの性能って結構凄い
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-YOoS)
垢版 |
2023/01/19(木) 07:23:57.30ID:Gpu7S91o0
Nikonの歪曲補正は良い歪曲補正
2023/01/19(木) 07:25:43.39ID:t+Slz9gg0
歪曲収差のデジタル補正に関しては、歪曲を補正しない代わりに非点収差やコマ収差が消えて
周辺の解像性能やボケ味がよくなるから肯定的かな。
このへんFマウントとZ比べたら圧倒的差でわかるし

>>817
Z NIKKORにデジタル色収差補正してるレンズってない。
理由はまさに>>817が説明してる通り輪郭が破綻して解像力が落ちるから。
最近のは大体光学補正で何とかしてる。
2023/01/19(木) 07:28:12.19ID:t+Slz9gg0
自分的には一度コマ収差・非点収差補正の威力見たら歪曲に対する考え変わったな。
無理に歪曲直すことはない。
2023/01/19(木) 08:03:01.47ID:EV7Nkb5m0
なんか勘違いしてると思うけどデジタルの収差補正をやるならば座標変換で済む歪曲、倍率の色収差くらいじゃ無いのかな
2023/01/19(木) 08:07:44.87ID:3IWZgE3dM
歪曲収差補正は単純な座標変換行うだけだから
ある程度の画素数が確保されていればメリットの方が大きいし
そんなことよりコマ収差とかを抑えてくれた方が助かるね

最終的に歪曲以外全部潰して更に全長やレンズ枚数に余裕があるなら
歪曲も消してくれるに越した事はないけれども
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8601-wVWP)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:19:21.14ID:N/0X9qns0
レンズの電子補正は歪曲と周辺減光と横軸の色収差補正くらい
でも歪曲は見かけだけで済まないので補正はパンフォーカス前提のワイドレンズくらいにしといて欲しい
周辺減光も1インチセンサーくらいの面積しかTが良くないのが多くなってる
中心から少しずれただけで強烈な減光が始まるのも中にはある
ただこういうのは擬似的に絞り羽根が効いてるような状態になるのもあってFNoとしてみると中央解像が高いベンチとなって余計にゴミ
ちなみに中間シャープネスがきついのはレンズの補正というよりもボディ側でレンズの解像が上がってるような補正をしてる
2023/01/19(木) 08:25:53.03ID:2wFq2E0n0

Zレンズはモノにもよるけど、まさに倍率色収差と歪曲の補正は入れとるね
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-ZmrT)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:49:09.53ID:AoYONep10
>>802
何を補正してると思ってんの?
2023/01/19(木) 09:05:15.71ID:e3dPdI1l0
>>809
プードル元気?
2023/01/19(木) 09:52:58.58ID:EV7Nkb5m0
>>825
14-30/4発売当時(22019年)のデジタル補正のテストをしたモノですが当時の市販ソフトでもデジタル補正が適応されないのもあったので簡単でした
これを見る限り14-30/4は補正するほどの倍率色収差がなく安心した覚えがあります、歪曲補正後もZ7で拡大した結果でこれくらいなら許容範囲
http://2ch-dc.net/v9/src/1674087756935.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8601-wVWP)
垢版 |
2023/01/19(木) 11:42:01.01ID:N/0X9qns0
ニコンの電子補正はいい補正だから安心しとけ
2023/01/19(木) 12:22:58.83ID:6eNCGS9Ja
>>802
電子補正でもさあ
違和感なく簡単に補正できる項目は問題ねえんよ
つまりニコンがやってる補正は正義の補正
でもスマホとかみたいに無理くり帳尻合わせて補正してるのはどうかと思う

つーかあるところを光学補正したら別のところはずれ込むわけでさ
全て叶えるにはレンズ直径100mとかになるわけじゃん
だったら実用行きで電子で問題出にくいところは電子任せで
電子だと厳しいところは高額補正だべ
2023/01/19(木) 12:39:29.85ID:6eNCGS9Ja
お前ら
レンズ買う時のプライオリティどんな感じ?
使用頻度?
価格?
最強度?
832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-ZmrT)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:52:04.14ID:SNVquWKwa
初歩的な質問で申し訳ないのですが、レンズのファームアップってどうやるのですか?
2023/01/19(木) 12:52:38.31ID:EV7Nkb5m0
>>831
必要性のみ、使わないレンズはそもそも買わないし一回の使用の為だけに買う場合もある(そんなレンズは常用化するけど)
834名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-YOoS)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:57:35.33ID:oKYvbGQjd
>>832
ボディにつけて砂鰤かメディアにデータ入れて本体から操作
2023/01/19(木) 12:57:44.03ID:EV7Nkb5m0
>>832
方法はカメラの場合と同じで対象のレンズをカメラに付けておけば勝手に判断してくれる
2023/01/19(木) 12:59:02.40ID:fEWwvr32r
>>828
2万年後ってまだNikon残ってる?
837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-kK62)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:01:51.31ID:o2V5IL+md
単焦点レンズを一度に3本装着できるボディが欲しい
838名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-YOoS)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:03:38.71ID:oKYvbGQjd
ターレットか?
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-6G3b)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:13:34.63ID:H0WR3n3v0
実は同じボディ三台用意するだけで解決するんだぜ
840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-wVWP)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:19:55.99ID:hu45SWrfa
Z9は3台あると便利だよな
2023/01/19(木) 13:27:57.27ID:K+cDV2Il0
スコープドッグやんけ
842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-ZmrT)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:51:02.98ID:MzNLjTBAa
>>834
ありがとうございます
843名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-YOoS)
垢版 |
2023/01/19(木) 16:33:53.45ID:jNbl6XnMd
>>840
3台それぞれに35、50、85の1.2の3本と大三元と50と105Microに1個予備で捗るなw
844名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-xnJI)
垢版 |
2023/01/19(木) 17:52:02.56ID:UkqyXTEad
プロでもそこまでやる人少ないわw
845名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-xnJI)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:11:57.75ID:mvDwhsW5d
135mmは需要高いのに進展遅い
2023/01/19(木) 20:01:33.33ID:A4LXYun/0
>>841
先に書かれた
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-YOoS)
垢版 |
2023/01/19(木) 20:07:20.12ID:Gpu7S91o0
>>841
むせる
2023/01/19(木) 20:55:37.49ID:g9rjHHKn0
>>830
基本的に一部を除いたレンズ交換式カメラ用レンズでおかしいのはないよ。
2023/01/19(木) 20:59:39.48ID:g9rjHHKn0
デジタル補正ね。
ただデジタル補正でもやりすぎのミラーレスレンズはあるけど
ニコンはそこまでいじくり倒すみたいなやつはない。
2023/01/19(木) 21:11:30.71ID:e3dPdI1l0
前まで沢山あったイキリオジの書き込みが減ったなあ
なんで無視するんかなあ
2023/01/19(木) 21:15:13.56ID:ssGS5kI10
そら変なのに絡まれたら控えるやろw
2023/01/19(木) 21:37:31.44ID:e3dPdI1l0
特定されたとかじゃなくて自分でTwitterアカウント公表したくせによく分からん。
Twitter公表するまでは頼まれなくても自分の作例アップしまくってたのに
2023/01/19(木) 22:02:29.74ID:4zeI8McU0
呼び寄せなくていいよ
そんなにそいつと絡みたいならそれこそTwitterでやったら
2023/01/19(木) 22:10:48.39ID:QVUcsBCa0
>>830
写ルンですだってフィルム湾曲させて無理矢理収差を補正してたんだしいいんじゃない?
2023/01/19(木) 22:32:47.63ID:oeQQ4hPn0
>>831
使用頻度と画角と価格、画質は純正Zならハズレないからそう気にしてないかな
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:37:06.16ID:ifeOmsmP0
使用頻度(画角とf値)
僕は2.8ズームと単焦点を揃えて上がります
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-6G3b)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:51:15.65ID:H0WR3n3v0
上がれる奴はいいよな。
軽量な70-200 f4を待っている俺は……
2023/01/19(木) 22:53:21.68ID:w7YqvTYz0
>>857
24-200「俺で妥協しろ」
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-6G3b)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:55:42.12ID:H0WR3n3v0
>>858
動画で使いたいんだけどお前ズーム中に明るさ変わるからなー
2023/01/19(木) 22:57:27.90ID:bTBmJWvH0
70-200/2.8FLと70-200/4G持ってて大きな不満が無い
FTZ経由が面倒というだけ
それよりも他のレンズ優先
最近なんとなくZ28-75/2.8も悪くないんじゃないかなと思い始めてる
Z14-30/4持ってるから広角の不足はそんなに気にならないし
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:59:13.77ID:ifeOmsmP0
上がれるというか、区切りをつけないと沼るので(笑)

まだ独身貴族で今がチャンスなので機材を揃えて、このまま貴族街道まっしぐらか伴侶を頂けるかはわからないですが、人生設計しております
2023/01/19(木) 23:17:46.94ID:WVeGFv/R0
70-180マダー?
2023/01/19(木) 23:42:36.54ID:t+Slz9gg0
>>852-853
Twitterは既にここを上回る魔窟化してるからな。ニコ爺もキヤノネッツも大概頭おかしい。
デジカメ板は匿名+削除人によって抑止が効いてるほう
2023/01/19(木) 23:46:23.76ID:t+Slz9gg0
デジカメ板見てる限りTwitterの有名人6~7にんがかきこんでるね
ニコン系スレに居座って煽りまくってる有名キヤノネッツらしき書き込みも観測出来てるし
2023/01/20(金) 00:30:36.71ID:pFMfRniL0
匿名掲示板使う上で赤の他人に年齢顔趣味がバレるのって嫌じゃないんかな?
カメラの掲示板なんてもしかしたら知り合いも見てるかもしれんのに。
「あいつz6z7のスレなのにz9の写真貼りまくってたぜ」ってバカにされる可能性もあるのにわざわざTwitterアカウントが分かるような書き込みをした理由がわからん
もしかして間違えたんかな?
2023/01/20(金) 02:28:22.92ID:u7obyrYha
>>863
じゃあネットwatch板でも行ってくれ
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/20(金) 04:01:41.84ID:0BGEDYPz0
>>828
補正ありのほうがパープルフリンジ目立つが
2023/01/20(金) 04:49:34.38ID:/R/pC27Hp
>>867
歪曲補正で横に延ばされていてかつ目立つレベルに拡大しているからでこれにより14-30は倍率の色収差の補正はしていないのかもと推測できます
まあZ7でギザギザが見えるぐらいの拡大でかつ白い所なので等倍程度では気がつかんと思うので許容です(というか優秀なレベル)
2023/01/20(金) 05:52:40.16ID:UroktuoFM
特定の相手と喋ってるならtwitterでやれよw
2023/01/20(金) 06:07:47.43ID:RyjIh49YM
超無名twitter垢に粘着できるのは謎
自作自演なら判る
2023/01/20(金) 07:00:46.69ID:4awfHSHLa
>>870
自作自演はしてないよ、自分で垢さらした記憶もないけどなぁ
https://i.imgur.com/7gkjMpg.jpg
2023/01/20(金) 07:23:49.31ID:pFMfRniL0
>>871
じゃあなんでphoto by o○○なんて名前付きで写真アップしたん?
ただの自己顕示欲?
なんでz6z7スレにいつもz9で撮った写真上げてたん?ただの自己顕示欲?
なんで誰も頼んでないのにいきなり作例アップするん?
ただの自己顕示欲?
2023/01/20(金) 07:33:07.85ID:pFMfRniL0
zマウントレンズスレなのに60-600の写真上げるのも意味不明なんよな
ほんとにただの自己顕示欲の塊なのか
2023/01/20(金) 07:40:14.22ID:4awfHSHLa
>>873
そうだった、スレ違いスマン
https://i.imgur.com/wXiFBEK.jpg
2023/01/20(金) 07:50:41.25ID:pFMfRniL0
やっぱ会話も上手くできないタイプの人か。そりゃ60手前で結婚もできんわな。
2023/01/20(金) 07:55:55.17ID:FeBGN4jUd
自己顕示欲の塊だしTwitter垢自ら晒すのも肯けるな
2023/01/20(金) 08:34:58.28ID:pFMfRniL0
Z関連の過去スレ見てもまあ酷いからな
ほとんどのスレで頼まれてもないのに作例アップしてるんじゃね?
2023/01/20(金) 09:57:06.29ID:gCZTWEx1M
z6,7スレって大分過疎だし、そこに拘ってる時点でおかしい

twitterで相手されないから過疎5chスレで暴れるってのもね
インフォでしょーもないコメント書いてるのがお似合い
2023/01/20(金) 10:17:01.80ID:jV8AIzE40
ここでも相手にしなきゃいいのに
2023/01/20(金) 10:31:34.27ID:7f3Ku38lM
何日も赤idでしつこいからさ、何なのかなとw
当人以外99.9%知らない人の話しているからさ
2023/01/20(金) 10:38:45.96ID:RwY1Do5va
知らんおっさんの話を延々してる奴も大概迷惑だからまとめてどっか行ってほしい
2023/01/20(金) 10:41:39.32ID:rOwqajj2r
zレンズ、z6z7、z9、zfcの少なくともこの4つのスレで流れ関係なしに60-600の写真アップする意味わからんやつをみんな知らんのか
Xam5君はどうでも良いとか言いながらよく反応してるけどイキリオジ本人かなんかなのか?
どうでもいいなら無視すれば良い話
俺はイキリオジの自己顕示欲書き込みがとにかく不快だから書き込んでるだけ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:50:25.03ID:Q9usREkM0
無視してりゃええやろ
話題にあげるから嬉しがって反応するんだろ
2023/01/20(金) 10:53:14.93ID:7f3Ku38lM
爺さん、シャイなのか知らんけどまどろっこしいんだよw
Twitterのリンク貼ればいいでしょw
誰なのか、何処なのかも知らん爺さんをどうやって知り得るのよw(本人以外
2023/01/20(金) 10:57:51.56ID:7f3Ku38lM
z9持ってる人大勢いるし、∑60-600って普及帯なうえにサードの超望遠って鳥とか撮ってる老人御用達

超高級な∑200-500 f2.8やzのロクヨンとかで撮ってればわりと目立つけどね
ファラオ?がロクヨンで撮ってるな
2023/01/20(金) 11:01:28.80ID:rOwqajj2r
>>884
それやったらなんかしらに引っかからんか?
というかz9と60-600の組み合わせでTwitterで車の写真アップしまくってるやつなんてそんなに居ないからすぐ分かると思う
z関連のスレで何回も見たような流し撮り写真が沢山出てくるよ
2023/01/20(金) 11:08:37.03ID:7f3Ku38lM
全く興味ない爺さんを誰が調べるんだよwバカじゃないのか?w

z9とか使ってりゃfマウントΣ60-600より大概高いレンズ使ってるでしょw
そういうのは注目に値しないわけw

矢沢さんみたいにz445とか出たばかりかつ高級機材で撮ればそこそこ注目されるけどね
60-600ってコスパ派が買うタイプの機材だしね

eマウントの60-600newを発売日買って鳥撮れば注目されると思ふ
2023/01/20(金) 11:10:49.43ID:rOwqajj2r
興味無い興味無い言い続けてるのに何回もお返事してくるのは病気かなんかなのか?
イキリオジ本人か知り合いなのかもしれんけどやたら反応してくるね。
2023/01/20(金) 11:12:44.27ID:rOwqajj2r
矢沢信者は自分があの人と同じ現場で同じような撮影をしてると思い込んで虎の威を借る狐の如くイキるって有名だしイキリオジと根本が同じなのかもしれんな
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a4-YOoS)
垢版 |
2023/01/20(金) 12:18:42.38ID:6ZI2qXI40
>>882
そのスレ全部居るけど知らんな
2023/01/20(金) 12:19:30.54ID:YTvTg2Af0
レンズの話をしましょうよ
2023/01/20(金) 12:22:53.74ID:icWGEXyna
早く出て欲しいレンズ
12-28pz
200-600
26
2023/01/20(金) 12:26:07.72ID:pqanP38Da
キタムラからZ40mmF2 SE の入荷の着信入ってた、いま持ってるノーマルは放出かな
2023/01/20(金) 12:53:39.86ID:p4X2yRuJd
12-28のf値が気になって夜は眠れない
2023/01/20(金) 12:57:55.47ID:uP26V8qrM
矢沢と機材マウントしたいだけのガイジいて草
首から札束ぶら下げて撮ってろ
896名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-kK62)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:04:46.56ID:NOER6Plid
>>894
俺はDX24mmのf値が気になって朝起きられない
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdb1-emYK)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:49:32.49ID:raGklu2r0
>>893
もう発売してたか、チェックするか
2023/01/20(金) 14:02:53.24ID:RIZ0Zqkbr
画像うpええけど、最低限スレタイのzレンズ、せめてニコンで頼むよw
2023/01/20(金) 17:20:57.74ID:ieuLvO5ta
12-28pzとか出るの?と思ったけど、DXじゃん。
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a4-YOoS)
垢版 |
2023/01/20(金) 17:24:56.80ID:IpPPgSBp0
DXだから待ち望んでるんだよ
2023/01/20(金) 19:14:51.46ID:KjtBnM6ea
VLOGカメラとかいうならパワーズームのレンズないとね
2023/01/20(金) 19:38:43.80ID:rT/RwYy60
60-600は価格的なコスパというより便利さで使ってる人が大多数だと思うけどな
ぶっちゃ100万以内なら10万だろうが90万だろうがマウント取れるような価格じゃないだろ
2023/01/20(金) 19:51:54.53ID:JJYN2uPar
しつこい性格だね、だから人気ないんだよ
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:59:31.04ID:0BGEDYPz0
FXな12-28mmは可能なのか
2023/01/20(金) 20:41:00.22ID:1VUQIm+O0
ズームマイクロが特許出願してあるらしいのだがZで来るといいな
https://i.imgur.com/B1Pvcwf.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-e0Xe)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:56:20.93ID:Q9usREkM0
14mm未満スタートのf2.8広角ズームか10-14mmのいずれかのf1.8単焦点はまだですか?
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e902-Hgnn)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:02:48.99ID:rssKZ6yM0
新レンズもいいが、受注品も早くしてくれ。
もう5ヶ月待っている
2023/01/20(金) 22:19:10.76ID:MQ6Yqa820
ぼくは11ヶ月^o^
2023/01/20(金) 23:03:57.90ID:0Cqev+YEa
SSVCMの説明でガイド機構を推してたから、どんな機構かと特許調べてみた
ガイドバー2本とも複数のベアリングとスプリングで付製する、というものだった
因みにZ50/1.2とZ100-400もベアリングを使ったガイド機構が導入されてる(Z50が凄く豪華)
全体的に見てSTMをそのまま高出力VCMに置き換えたような構造してるので、コンパクト化はできそう
以上チラ裏
2023/01/20(金) 23:53:51.86ID:Rkd/xIi5a
Twitterやふたばより便所の落書きと揶揄されたここの方がはるかにましな治安ってのが、
この趣味界隈のヤバさを表してるように思える
2023/01/21(土) 00:24:37.08ID:tp3j/nXk0
ニコンは2023年に8つの新しいZレンズをリリースする予定です
https://nikonrumors.com/2023/01/20/nikon-is-expected-to-release-eight-z-lenses-in-2023.aspx/
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-Of+3)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:31:14.70ID:kbB9/y2W0
あの、レンズが、あってもぉ、ボディがぁ

やっぱZ9買うしかねえのかなあ
2023/01/21(土) 00:56:32.00ID:jAwQvBwX0
>>911
70-180 F2.8は値段次第なんだけど買いたい。
2023/01/21(土) 00:58:59.40ID:sdqHptqO0
CP+で85mm f/1.2と26㎜の発売日、35㎜ f/1.2、135㎜(f/1.8だろうなー)の開発発表くらいはするだろうけど、(200-600はよ)
広角の充実もそろそろやってほしくはある。14㎜F1.4の特許とかキヤノンが出したし、どうせニコンも10㎜くらいから内部で設計くらいはしているだろうし。

唐突に15~18mmの単焦点プラマウントレンズとか出しても良いけど。
2023/01/21(土) 01:29:09.00ID:jZcUZGV4d
200-600は早く欲しいけど100-400や超望遠単を出してきて
最後に200-600持ってきてる辺り重要さを分かってるから、楽しみすぎる
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-5Jux)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:12:04.36ID:PuSxCN/I0
我慢できなくてZ9を買った人が一巡してから
Z8が発表されます。
2023/01/21(土) 07:32:03.45ID:oHaQcpD5d
今年だけで8本は凄いな
200-600は無事に出せたとしても40万くらいになるのかな
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ed-83R/)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:43:18.73ID:8etMef5F0
135mmは確実に出して欲しい
ステージ系だと必須なんだ
2023/01/21(土) 08:08:17.83ID:UYfXZbsS0
軽いレンズもっと出して欲しい
DX24と26は買う
もっと小さい35と50が欲しい
f2でいい
2023/01/21(土) 08:19:27.16ID:fxdjidAl0
70-200mmF4Sはほしいが、70-180T-Lineで代替なんだろうな
2023/01/21(土) 09:12:39.18ID:0iHObX3W0
>>920
70-200F4Sだと70-180F2.8Tより高くなりそう(笑)
2023/01/21(土) 09:16:58.23ID:3OLORVo50
17-28、28-75、70-180で小三元か
値段的にもそんな感じかなあ
今だと135しか欲しいのがないので、T-Lineで20-40も頼む
2023/01/21(土) 10:52:16.47ID:sdqHptqO0
T-LineでF2くらいの単焦点を16㎜くらいから100㎜くらいまで揃えてくれないかなー、と思ったりするけど単なるクレクレだよな、とも思っている。
f/1.2も50,85,35mmで揃えたら次は24か28㎜だろうし、その後までカメラ人口が現状維持されているのか果たして。
でも程々(F2.8 よりは明るく)で5万円で足が出る位の単焦点は、趣味人には丁度いいんだよねー。
2023/01/21(土) 10:59:14.05ID:oDvCfpTz0
何かと思ったらタムロン-ラインか
今後も色々と増えていくのは間違いないし
公式で名前を分けるとも思えないけど
明らかにタムロンでリリースされてるレンズがT-LINEってことだよね?
2023/01/21(土) 10:59:59.74ID:7tUA6Fjs0
tlineとかいうキモイ名称勝手につけて使ってるやつってナナニッパとかも言ってんだろうね
2023/01/21(土) 11:01:38.72ID:4r8g95b60
70‐180
70‐200どっちだ
2023/01/21(土) 11:02:25.98ID:CsXkHgqx0
>>917
200-600はソニーの奴みたいにテレコンx2使えるようにしてほしい
2023/01/21(土) 11:08:00.60ID:C6c3bQj/0
>>925
本人は気の利いた事を言ったつもりなんだろうね
実際ナナニッパ言ってるか分からんけど思想的には似てる
内輪ネタで盛り上がりたいみたいな、みんなも使って欲しいみたいな
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:16:51.77ID:RhbGp7OW0
つまりS-Lineはソニーラインか成程
2023/01/21(土) 11:19:58.50ID:6Cu09Yijd
>>929
シグマラインだろ
とろけるボケとか三次元ワイファイとか全部シグマアートに潰された結果
解像と無収差に突き抜けたSラインが登場したんだから
2023/01/21(土) 11:31:35.55ID:0iHObX3W0
T-ラインでもタム三元でもどっちでもいいよ(笑)
2023/01/21(土) 11:54:15.90ID:32aprAZXr
無臭シグマに対抗したsラインもええけど、焦点距離f値が既存のものばかりなのはどうなの
200-600が仮に40マソとして、ソニーやΣが異様に安いって事になりかねん
他社に先んじて出せばいいのに、コロナとはいえ遅過ぎる
2023/01/21(土) 11:56:00.43ID:7tUA6Fjs0
開発スピードに関しては会社の規模がSONYCanonと比べると小さいし仕方ないと思う
934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-Of+3)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:34:47.20ID:NYEDSiRYa
呼び方なんてどうでもいい
当人同士で伝わればいいが、不特定多数がいる場で使うべきではないと思うの
2023/01/21(土) 13:15:03.88ID:sdqHptqO0
ソニーは百歩譲るけどキヤノンのRFの開発スピード早いか?? 歪曲収差10%とか捨てられるならニコンも20‐80とかとっとと出してると思うが。
なお、70‐200はナナ”ニー”ニッパなら気にしない、ナナニッパなら70㎜f/2.8と思う、70-200f/2.8じゃなくて。
2023/01/21(土) 13:18:18.64ID:0iHObX3W0
>>935
割り切りがスゴイって感じだな、RF-SはほぼEF-Mコピーだし
2023/01/21(土) 14:21:11.84ID:8Zzf5EBNd
ナナニッパもT-Lineもただのガイジ
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-5Jux)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:28:58.06ID:PuSxCN/I0
七十二百
939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-05Lq)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:34:47.94ID:C92Q3G9ea
Tラインは素直に喜べない
2023/01/21(土) 15:16:46.51ID:loLMDq4mM
ソニーの記事見てこっちもf1.4の単焦点出してほしいと思ったけど1.8sよりデカくなるんじゃあんま嬉しくないな
2023/01/21(土) 15:24:40.16ID:H5h5DPgKM
ソニーのf1.4喜んてる人は1.2買えない層かな?という雰囲気を感じる
ニコン1.2使い的には、ソニー1.2重いとかコメントしてる人見てああそうですかとしか
2023/01/21(土) 15:59:20.61ID:N5x3mDG3M
一にも二にも他人の見下し入るから嫌になっちゃうね
2023/01/21(土) 16:05:52.06ID:TXNW9ixc0
GのF1.4持たずにZでF1.4出て欲しいって言ってる人は全員買わないと思っている
2023/01/21(土) 16:12:56.52ID:C6c3bQj/0
>>942
他人を見下さないと平静を保てない人なんだろうな
ほっときゃいいよ
2023/01/21(土) 16:15:33.19ID:4r8g95b60
ソニーはレンズ作る前にファームアップしろと
まぁα1からZ9に乗り換え予定だから
もうどうでもいいけど
2023/01/21(土) 16:25:51.20ID:ujdAUUjJM
シグマが1.4というのがビックリ
シグマの1.4って何年前よっていう、それ買い替えるのか?新規購入なのか?
fマウントのアート持ってるが、あれでお腹いっぱい、当時としては激重だったかw
2023/01/21(土) 17:29:40.28ID:Go6cBwj00
>>945
↓↓ソニーはここがファーム開発やってるんだけど

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社
https://www.sonydna.com/

カメラ、ワールドカップなどでも使われてるVAR、スマホやタブレットなどのモバイル端末、車載カメラやホンダと共同開発してるEV車、プレステ、テレビ、ウォークマン、ライブスタジオの制御、メディカル事業やサイエンス事業、ロボット、エトセトラエトセトラ・・・
あらゆる制御ソフト担当してるからカメラが後回しにされてる感あるなw。ただ技術力は半端ないから動物瞳AFとかもそうだけど最新技術の実用化は早いしAFも優れてるね
2023/01/21(土) 17:51:03.30ID:oDvCfpTz0
>>940
非SならコンパクトなF1.4をリリース出来るだろうけど、それに需要があるかだよね
もしも無かったら爆死する
SのF1.4なら順当にF1.2とF1.8の中間
949名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-5Jux)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:21:35.20ID:iaYVEzqRM
>>947
ソニーデジカメのオリジンはカーナビ基本ソフトです。
管理ファイル作りたがるところが一緒。
2023/01/21(土) 20:35:30.82ID:bzF7M8V80
ロク ヨン=600mmF4
ゴー ヨン=500mmF4
ヨン ニッパ=400mmF2.8
サン ニッパ=300mmF2.8
サン ヨン=300mmF4
二― 二―=200㎜F2.0
単焦点は単語を二分割にして
頭が焦点距離、尻が口径比

イチニサン ニッパ=120-300mmF2.8
二―ヨン ヨン=200-400mmF4
ズームは単語の頭2/3を焦点距離、口径比が1./3
となると
70-200mmF2.8は
ナナニ― ニッパ が当てはまるのかと
2023/01/21(土) 20:50:06.88ID:TXNW9ixc0
ただの通称なんだから通じればいいだけでしょ
2023/01/21(土) 20:58:53.52ID:Af+n8f7ba
自然発生的に生まれた略称にガチガチに法則性当て嵌めようとしても無理あるよね
2023/01/21(土) 21:13:46.34ID:6A0VldCMa
>>936
超望遠は溶接だしな。
開発が遅くてもニコンが良いよ。
2023/01/21(土) 21:16:43.06ID:0iHObX3W0
>>943
50mmの場合AIAFのDのF1.4の味わいを求めているのでは?
2023/01/21(土) 21:16:45.15ID:6A0VldCMa
>>950
70-200/2.8なんていうポピュラーなレンズに愛称は要らんよ
2023/01/21(土) 21:43:24.59ID:gCF7KgP0M
ナナニッパ
2023/01/21(土) 21:51:17.63ID:e6JKffWZa
略称や愛称ってポピュラーだからこそ生まれるもんでは
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-2g9X)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:55:54.65ID:JjT8m7aZ0
ニーニッパズーム
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-Fnmi)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:59:25.36ID:Fow07cwU0
ヨンサンハチロクぐらいしかズームで略称って聞いたことないけど。
70-200は口頭だとナナジュウニヒャクって言うねぇ。
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-2g9X)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:56.87ID:JjT8m7aZ0
328ズーム
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-2g9X)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:47:51.98ID:JjT8m7aZ0
ニーニッパ程度の普通のレンズで愛称を求めるな
ということだな
962名無CCDさん@画素いっぱい (スーップT Sd1f-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:49:29.28ID:c44a216Zd
そもそもニコンのZシリーズのZは、英語では
「ゼッド」か「ズィー」の2通りの読み方しか無い。

「ゼット」はたぶんオランダ語。
2023/01/21(土) 23:06:10.96ID:JegfIVFad
誰もそんな話してない
そもそもの意味調べた方がいいよ
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:37:12.28ID:RhbGp7OW0
え?みんなゼータって読んでないの
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-Fnmi)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:37:18.15ID:Fow07cwU0
「ゼット」って日本語だとおもうw
2023/01/21(土) 23:47:16.58ID:UNBpQ1Zkd
英国はゼットと読んだような
2023/01/22(日) 00:02:31.86ID:TYSg8hoK0
アメリカがズィー、イギリス・オーストラリア・ニュージーランドがゼド、
ドイツがツェット、日本語がゼットかな

ニコンは、「Z シリーズ」の「Z」には、レンズの光学性能やカメラの
撮影性能を「突き詰める」姿勢をアルファベットの最後の文字「Z」に
象徴として込めました
としているが、Zが出た当初はもう後がない背水の陣だなと俺は思った
2023/01/22(日) 00:06:27.54ID:gMbdVkC/r
Nを回転させてZにしたんだと思った
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:14:31.29ID:y5R3xdXA0
時計のΩみたいなもの
最終の 究極
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4368-LRoN)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:20:17.54ID:29cUGvqG0
200-600が40万なら863買う
971名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-N++H)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:05.17ID:9ofAfrO9d
〜ネーミングには、究極の性能を追求していくニコンの姿勢、それを通してお客様に最高の満足感を得ていただきたいという想いを込め、究極・最高を意味し、アルファベット最後の文字として、未来への「架け橋」を想起させる「Z」を採用しました。〜
https://www.jp.nikon.com/company/news/2018/0823_mirrorless_01.html

ちなみに「Z」はニコンの商標登録情報においては「ゼット」と称呼されてる
登録6028882で出てくるから気になる人は「特許情報プラットフォーム」で検索するといい
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-05Lq)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:05:36.92ID:Ma9VayR90
ゼータだろ
2023/01/22(日) 08:21:28.63ID:A9gsmWiBp
>>972
それはギリシャ文字でアルファベットのZと似てるけど別な文字
2023/01/22(日) 08:24:03.92ID:wseeFa/j0
マジンガーZ、Zガンダム、ドラゴンボールZ
Zが格好いいってのは昭和の感覚なんだよな
Z世代は自分たちの事をZ世代なんて言わないし言ってるのは昭和の人だけ
2023/01/22(日) 08:26:37.14ID:WxU3sSp20
カメラは X を使いすぎ
2023/01/22(日) 08:58:48.01ID:QP+TFfKU0
Xはゴルフでもクルマでも使われまくり
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-1rAu)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:05:34.52ID:G4MoaCBW0
Xと言えばプロレス
2023/01/22(日) 09:11:34.08ID:2l3TKPhy0
ナナマルニヒャクと呼んでるかな
声に出して言うことは無いけど
2023/01/22(日) 09:15:20.63ID:lEqbwuSg0
アメリカ人はズィーと読むだろね

そしてニコンは最初と最後を抑えたかっただけで、もしαマウントが使えたならωマウントにしただろう
Aマウントも使えないから仕方なく1マウント
Zマウントはベタだけど規定路線

最後のアルファベットを強調してることからも、本当はAマウントとZマウントを使いたかったのは明白
仕方ないから最初の意味を1マウントに込めた
そしてそれがZのリリース前にポシャったから、Zだけ取り残されただけのこと
2023/01/22(日) 09:26:13.92ID:4GBZxcqw0
アルファベットの最後であるので、
これより上位のものは存在しない・最終・最高・究極、などの意味
(具体例:日産・フェアレディZ、スバル・BRZ)。

また、Z級、Zクラスのようにこれよりひどいものはない最低最悪のという意味。
(wikipedia調べ)


レンズの評価は皆様の方が知ってるだろうから
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-Fnmi)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:28:00.28ID:BdUxxfYc0
ミノルタが始めてキャノンが量産化してニコンが完成させるんじゃないの?
AMZって示し併せてると思ったけどRでそんなことはなかった。
2023/01/22(日) 09:37:52.19ID:MHZyVJ3I0
Zが最上級なのにその中の上位ラインにはSがつくのなんかおもろい
ところで次スレは
2023/01/22(日) 09:47:06.96ID:4GBZxcqw0
ほいよ

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674348382/
2023/01/22(日) 09:47:40.28ID:MHZyVJ3I0
ありがとありがと
2023/01/22(日) 09:54:50.35ID:lEqbwuSg0
アルファベット最後の文字として、未来への「架け橋」を想起させる「Z」を採用

因みにZが最後の文字なのはその通りなんだけど
架け橋は起想しないなぁ、Zから何か次の文字に繋がったりするっけか
2023/01/22(日) 10:03:12.63ID:WxU3sSp20
デザイナーや企画立案者たちがそう言えばそうなる
理解できないとか分かりずらいとか他人が言おうがそういうもん
2023/01/22(日) 10:06:43.17ID:MHZyVJ3I0
階段とかステップなら分からんでもない
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-N++H)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:22:54.16ID:cyDN8whi0
「Z」は左から右へ、直線的に一筆書きできる形状だから
架け橋って言われてもそんなものかという印象しかなかった
2023/01/22(日) 10:33:29.07ID:tMhUq3GL0
>>973
実はそうじゃない。ギリシア文字のZ(ゼータ)はローマ字(アルファベット)のZのこと。
ただ、ローマ字に分化する過程で表記の順番が変わったというのが正しい

なのでアルファベットの起源から考えると最後の文字はZじゃなくてΩなんだ
だから学者もZじゃなくて「αにしてΩ」みたいな言い回しをする
2023/01/22(日) 10:40:58.97ID:D4pid1eJd
ナイコンズィーナイン
991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-05Lq)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:51:09.60ID:x7naYPVIa
ゼータ
2023/01/22(日) 10:51:55.70ID:tMhUq3GL0
ちなみにアルファベットにZ(ゼット)があるのは、実はアルファベットを使う文明圏ではZの発音が必要無いので一旦Zは削除されたのだが、
後年再びヨーロッパで文明が盛り返してきた時代に古代ギリシアの文献を参考にしそれを読み解く為にはどうしてもギリシア文字のZ(ゼータ)が必要なので
急遽Zがアルファベットに追加されたw

それがギリシア文字と表記の順番が違い、且つアルファベットでは最後に表記されている理由w
2023/01/22(日) 10:57:52.04ID:MHZyVJ3I0
起源としてるのはわかるけど結局別もんじゃないの
αとaは違う文字として扱うでしょ
2023/01/22(日) 10:59:42.77ID:tMhUq3GL0
日本のアニメとかゲームではZ(ゼット)を究極とか最後という意味合いで使うことが多いけど(Zガンダムとかそういうコンセプトで富野が名付けたタイトル)
欧米の映画とかゲームだとΩ(オメガ)が究極という使い方去れることが多いのはその為
文化的バックボーンを知ってるかどうかで印象が変わってくるからね
2023/01/22(日) 11:06:42.45ID:WxU3sSp20
とにかくなんでもいいから自分の知識ひけらかしたがって歯止めが効かなくなってるのほんまじじいだなって
2023/01/22(日) 11:12:54.04ID:tMhUq3GL0
>>993
ギリシア語もラテン語も同じインド・ヨーロッパ語族だから基本的な言語構造は共通だけどね
だからどちらかの言語が話せるともう片方もすぐ話せるようになる。日本の各地方の方言みたいなもん
2023/01/22(日) 11:21:16.87ID:tMhUq3GL0
>>995
ゼットとゼータは無関係とか言い切っちゃうよりはマシだと思うよw
2023/01/22(日) 11:26:55.48ID:cyDN8whi0
どんなことを宣おうが勝手だけど
ニコンは「Z」を「ゼット」と称呼しているし、究極・最高を意味し、アルファベット最後の文字として、未来への「架け橋」を想起させる「Z」を採用していることは確定事項

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2017-076303/B46BEF1562FA6C3EB65A70D91AADDC5AAFD5EA4B7F090AA9D26BB94F2EBB295E/40/ja
2023/01/22(日) 11:41:18.88ID:WxU3sSp20
>>997
しらんよ
それはそういうことを言ってる奴に言ってくれ
なんにせよ今のままだとお前がカメラ女子とかに絡んでくくっそキモイじじいと同じカテゴリーに属してることを理解しとけ
2023/01/22(日) 11:42:56.28ID:MHZyVJ3I0
>>996
だからなんなんだ……トンチンカンすぎて不安になるわ
構造が同じ=同じ言語ではないし973の「似てるけど別の文字」って説明はなんも間違ってないでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 7時間 53分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況