X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-+udO)
垢版 |
2022/11/24(木) 03:49:25.98ID:M7T5twDa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1664126677
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/13(火) 07:29:58.52ID:/R41hxVy0
>>102
何じゃこりゃw
2022/12/13(火) 07:38:54.01ID:SopG/EjxM
A reader purchased a Nikkor Z 35mm f/1.8 S lens. The warranty card that came with the lens was labeled as “Z 85/1.2 S“

Z35/1.8sを購入した読者のもとに、Z85/1.2sと書かれた保証書が紛れ込んでいた
これはもうじきZ85/1.2sが来るぞ!
ってことだね
2022/12/13(火) 11:31:38.64ID:DlF4URa60
>>101
Nikkorは今年5本だっけ?
SONYも5本だから同じだね
因みにキヤノンは7本だね
2022/12/13(火) 11:47:49.88ID:zYk4VAoS0
Zボディ:型落ちエンジンのz30のみ

RFボディ:動画特化R5c、aps-cエントリーのR10と少し上のR7、アマチュア以上に最適なR6Ⅱ

Eボディ:AI等で1部ハイエンドを超えたハイアマ以上向けのα75

Xボディ:ハイエンドH2s、H2sと肩を並べる高画素機のH2、写真を楽しみたい人へ向けてコンパクトな筐体に最新の技術を詰め込んだT5

昨年の3月にz9が出て今年はzの年になるかと思ったらこのザマ
来年こそ期待したい
2022/12/13(火) 11:52:16.09ID:kBRq7THC0
Canon 純正RFマウントレンズ
→フルサイズ:4本、aps-c:2本
※135mmは来年発売なので対処外とした

Nikon 純正(?)Zマウントレンズ
→フルサイズ:8本(※うち2本はタムロンEマウントレンズのZ版)

SONY 純正Eマウントレンズ
→フルサイズ:2本、aps-c:3本

SONYここ半年レンズ出してないのな
代わりにここ半年はタムシグが有用なの出してくれてるけど
2022/12/13(火) 11:53:42.39ID:kBRq7THC0
>>106
α75→α7Rv
Rが抜けてますぜアニキ

来年はZ6iii/7iiiさすがに来るだろうから期待しましょうぜ
2022/12/13(火) 11:57:40.33ID:zYk4VAoS0
>>108
ほんとだ
まあ今年は超望遠単とか出してプロ向けにもZは行けまっせってのを示した年なんだろうね
ソフト面もかなり強化されてそこで培った技術が来年以降出る機種に搭載されるだろうし
2022/12/13(火) 12:25:06.15ID:DlF4URa60
>>107
ソニーって、ボディもセンサー買ってくれてる顧客に気を使って発売日調整してる感あるけど、レンズもサードに気を使って出す時期調整してる感あるよな
2022/12/13(火) 14:53:10.04ID:6IRLrkXi0
>>106
RFやEに、そんな魅力的なボディとかレンズとかあるか?
あせらず気長に待てばいいんだよ。
2022/12/13(火) 15:19:42.31ID:yZIji0Tmr
>>111
レンズは全くないな
ボディはたくさん選択肢があってええなあとは思う
結局カメラはレンズだし買い替えはせんけど
2022/12/13(火) 16:13:00.44ID:DlF4URa60
小さくて性能良いレンズって触れ込みに魅力感じてる人は結構多いんじゃね?
生産が中止されたZ100-400はバックオーダー1ヶ月だけど、ソニーのFE70-200GM2はバックオーダー半年待ちなくらいだし人気は高い
2022/12/13(火) 17:51:21.90ID:WBqHc/ei0
ニコンは本体がZ9以外やる気ないのがなー
マジでZ6/7のII型は何だったんだ状態
レンズは頑張ってる、今年は超望遠ばかりだったけどw
2022/12/13(火) 18:02:18.99ID:DlF4URa60
Z9は消費電力の大きさから考えると、あの性能を支えるのにZ6/Z7のバッテリー容量じゃ無理だったんだろう
2022/12/13(火) 18:05:35.56ID:kBRq7THC0
今年はZ9のファームアップに全力投球な年でしたね
Z6ii/7iiに関しては試作機だったZ6/7(それでもeosRよりはマシだが)の製品版をやっと出した感
Z9とレンズば良いので重さデカさ値段がお手頃なZ6iii/7iiiをはやく
2022/12/13(火) 18:15:41.17ID:KMSG1tRG0
そのZ9はまだ進化の余地があるとかないとか…
まぁEXPEED7が搭載機が早々に来てくれるならなんでも(以下略
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:26:03.40ID:pjHDrEwva
>>115
まーたソニー爺が妄想してんのかよ
さっさと薬飲んで寝ろ
2022/12/13(火) 21:12:50.42ID:DlF4URa60
>>118
Z9がバッテリー容量の割に燃費が悪いのは事実だから
2022/12/13(火) 21:17:51.90ID:HIhA417e0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20221213/RGxGNFVSYTYw.html
末期症状
121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:14.99ID:n9J3ZzhWa
>>119
デマ書いて無いで薬飲んで寝ろよ
ソニー爺
2022/12/14(水) 09:42:42.95ID:YrsEkhTQ0
けど、仮にプアマンズZ9というか、ハイアマターゲットの高機能機種が出たとしても、実売50万円とかそれくらいになるだろうし、
そのくらいのカメラじゃなきゃ満足できないて人が多そうなんだけど、それならZ9って選択も悪くないって思う。
だって価格差は大きくないような気がするし、安くすると機能が陳腐に思えるし。

Z9とタメを張れる30万円台のコンシューマ機出してくれなんて、ちょっとおこがましいんじゃないだろうか。
2022/12/14(水) 10:03:54.94ID:ShyVX04j0
ニコンからしたら残ってる番号は8しかないんだから選択肢は多くない
本命はソニーα9やキヤノンR3を無視するかどうか、α9IIIがリリースされてもオワコンだと笑えるかどうか
これを無視しないならZ8は低画素連写機になるだろうし
無視するなら他の用途に使える、例えば動画特化とか超高画素とかね

そしてそもそも8を使わない、そんな機種は出さないという可能性もゼロではない
2022/12/14(水) 10:26:31.55ID:UBxVv+qI0
1~4は!?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:07:10.16ID:0HFo5MP10
カワサキのバイクとカブるな 笑
2022/12/14(水) 11:12:25.46ID:ShyVX04j0
>>124
分かってて言ってるでしょ
Z5より安いカメラになる流れだからスルーした

ワンチャンZ1がめちゃくちゃ高額なカメラになる可能性はあるけど
確かRumorsサイトでZ1は試作機のナンバリングだったから社内用番号で終わる可能性が高い
Z3はZ30のフルサイズ版

残りはZ2とZ4だけど、Z5未満のカメラをそんなに多く出すとは思えないかな
Z3すら出るかどうかってところでは
2022/12/14(水) 11:17:12.85ID:YrsEkhTQ0
低画素連写機は6番じゃないの?
2022/12/14(水) 11:22:30.24ID:QQiBNMSCM
みんな軽いZ9が欲しいのさ
2022/12/14(水) 11:35:05.81ID:ShyVX04j0
公式カタログで、
Z7IIのキャッチコピーは
世界の全てを描ききる
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス

Z6IIのキャッチコピーは
映像フィールドはもっと豊かに
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス

Z5は
Zの高画質、軽快フルサイズ

Z9はUNSTOPPABLE
極限の環境、決定的瞬間
絶対的な自信で静止画と動画を写しきる
2022/12/14(水) 11:41:05.14ID:ShyVX04j0
因みにZ6は
オールラウンドフルサイズミラーレス

何が言いたいかというとZ7はニコンから明確に高画素機であると明言されていて
Z6はハイブリッドとかオールラウンド機ですよという位置付け
動体撮影用の高速連写機ですと積極的にアピールされた機種ではない
2022/12/14(水) 11:42:10.30ID:/bC5yDl/d
>>128
反重力生成装置内蔵Z9か
2022/12/14(水) 11:55:18.01ID:+BjMTT6ja
>>127
6は低画素だけど連写機ではない
2022/12/14(水) 11:56:26.77ID:+BjMTT6ja
>>128
✕軽い
○安い

でしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df32-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:02:38.35ID:31OTJxoh0
>>128
Z7Ⅱで重さも性能も満足しているから要らんけど。
2022/12/14(水) 12:02:57.86ID:5iU28zvda
軽くて安い
サイコー
2022/12/14(水) 12:24:43.64ID:NEzb5ss30
α9IIIはワールドカップでテストされてたって噂もあるようだけど、そもそもαシリーズは外見じゃ判別し難いからなw
137名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:13:55.46ID:iSaSJSw6d
ニコンZにはファン付きのカメラが無いのよね
ワンチャン、ファン付きの動画に振り切った機種が出るような気がしなくもない?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:14:56.05ID:pJ35R6cv0
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/
139名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFfb-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:38:24.20ID:BxtyfAIQF
自分が欲しいのはミニZ9じゃなくてもZ9のサブになる機種なら何でも良い まぁ次のlllで画素もセンサーも追いつくと思うが
2022/12/14(水) 14:56:16.56ID:wwit+vhV0
>>139
以前から訳がわからなかったのだけどサブをわざわざ異なる機種にするのは何故
2022/12/14(水) 15:04:05.61ID:YS68k4Bid
Nikon rumorsのタイトル笑った
Confusion: Nikon Announced Again The NIKKOR Z 40mm F/2 (SE) Lens

日本もZfc黒売るのかね
142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-0pkK)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:50:53.92ID:plf2yLfia
>>140
カバンに入らん
2022/12/14(水) 15:51:54.43ID:z0YImsjA0
zでもレンジファインダータイプのフルサイズ欲しいな
144名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:55:56.40ID:VggFQy+Hr
>>140
Z9デカイからね
バックを大きくしたくない笑
2022/12/14(水) 17:21:09.03ID:wwit+vhV0
了解です
2022/12/14(水) 21:00:22.38ID:wkbx9EsJa
Z9と組み合わせる望遠ズームをどうするか迷い中
最低でもテレ端は500mm欲しいので、純正の200-600が出りゃ解決するんだけど、出そうな気配が全くないのがねぇ
当面はFTZ+200-500使うしかないけど、今からの注文だとZ100-400+テレコンや200-600より
シグマのZマウント版60-600の方が早く手に入りそうでアレ
2022/12/14(水) 21:27:00.81ID:z0YImsjA0
100400は意外と売ってるから直接店に聞いた方がいい
2022/12/14(水) 22:27:34.48ID:Yw3w4oOb0
Sigma 60-600DGDNのスペックリークにZマウント版ないけどな
相変わらずEとLだけよ
2022/12/15(木) 00:31:14.27ID:AIzhEMFO0
>>146
オレもそれ悩み中
200-600はほんま噂すら出ないからまだまだやろうから
100-400にテレコンが今は最適のような気がするけどどっちもなかなか売ってないんだよねえ
オレ的に200-500はないかな
2022/12/16(金) 21:39:17.18ID:3CMxMM6Y0
フルフレーム500㎜相当なら400㎜で撮ってトリミングで当面対応できるんじゃない? Z9なら。

無論はよ「200-600mm」出せや、なんですが。
2022/12/16(金) 23:02:15.00ID:hURVSK/m0
D850にあったx1.2クロップをZでも使えるようになって欲しいな
2022/12/16(金) 23:31:13.52ID:rtwkAFq00
無段階クロップで簡易ズームとして使わせて欲しい
2022/12/17(土) 01:53:41.16ID:wnc/ZjSE0
それは流石にトリミングしてくれ
2022/12/17(土) 11:09:39.34ID:5xdxkFAk0
120-300f4.5とかでねえかなあ
2022/12/17(土) 11:47:44.45ID:5CBrdMaF0
×2まで0.1刻みでクロップ出来るようになってくれんかなー。どうせ出るであろう6000万画素機だと、×2で1500万画素残るから充分実用的。

100-300F4レンズは銀塩時代はたまーに出ていたけど、結局超望遠なら400㎜が最低ライン、明るさ欲しければ70-200F2.8、それに×1.4テレコンで足りるだろ、
て事で出てこないのかね。

キヤノンの特許で200-400(と200-500)F4テレコン内蔵、が出てきたとかあったけど、どうせニコンも試作に既に入っていそうではある。Z9が絶好調だから望遠の需要は充分見込めるし。
何時Zマウントの120‐300F2.8ズームが出て来るか、楽しみではある。

大きさ無視して良いなら100‐400F4ズームに×0.7ワイコンと×1.4テレコン内蔵した望遠便利ズームとか見てみたいけど、
どの会社も内部でそういうのを一度は若手が図面引いて、みんなで酒の肴にしている、とか妄想。
2022/12/17(土) 12:02:16.40ID:Ul8t7Big0
コントロールリングにクロップに割り当てればズームっぽく使えるね
2022/12/17(土) 14:37:46.43ID:5CBrdMaF0
Z6Ⅱ/7Ⅱにファームアップデートでいきなり搭載したら歓喜の嵐なんだけどね、×0.1クロップ
2022/12/17(土) 15:15:30.94ID:pTIu8QQb0
技術的に出来るならやって欲しいよね。
クロップズーム使ってる時は画面にわかりやすく表示して欲しいけども。
高画素機の価値が跳ね上がる。
2022/12/18(日) 10:33:33.81ID:4OayGwM00
>>75
何があった
2022/12/18(日) 11:05:38.91ID:4OayGwM00
Z5用に40mm~50mm程度の単焦点検討してるんだけど、酒類が多くて迷います。
花やポートレートメインだと50mmマクロが良いのかな。
2022/12/18(日) 11:08:55.58ID:joT9Zwjz0
のんだくれや
2022/12/18(日) 11:31:09.25ID:y3KZisYP0
>>160
花もポートレートもと言うのなら50mmマクロで良いんじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=fmUViCUhLOw

40/2と50/1.8Sと1.2Sと2.8MCしかないけど最大撮影倍率はこんな感じ
40/2・・・0.17倍、50/1.8S・・・0.15倍、50/1.2S・・・0.15倍、MC50/2.8・・・1倍
1.8の最短撮影距離は0.4m、1.2の最短撮影距離は0.45mで差があるけど最大撮影倍率は変わらない
最短撮影距離はセンサー面からだけど最大撮影倍率はWDの影響を受ける
2022/12/18(日) 11:52:57.98ID:4OayGwM00
>>161
確かにw
>>162
ボケを活かした作品も撮りたいんですが、フルサイズだと2.8でもフワッとボケるかなぁ
2022/12/18(日) 12:05:21.96ID:y3KZisYP0
>>163
どんな花かも知らんし、ボケを生かした写真がポートレートなのかマクロなのかも知らんし何とも言えない
花って言っても紫陽花や桜をそんなにアップで撮らないならマクロでなくても良いし
単純にポートレートで背景ボカしたいなら明るいレンズの方が良いし、マクロなら寄れば結構ボケる
目指す方向によっては1本では両立しないし、何したいのかはっきりしてないなら50/1.8買っておけば
無難に何でもこなせるし何が足りないのかもはっきりする
2022/12/18(日) 14:42:17.95ID:W23AgXldr
>>160
酒、花ならMC50でイイだろ
2022/12/18(日) 15:06:03.57ID:4OayGwM00
>>164
>>165
サンクス。
5028にします。
今見たら、このモデルはキャッシュバックもあるんですね。
2022/12/18(日) 17:06:44.93ID:W23AgXldr
MC105持ってるけど、MC50ばかり使ってる
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea32-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:35:05.58ID:GGnTu1kU0
買ってからしばらくZ24-120mmF4Sの120mmが楽しくて付けっぱなしに
していたが、結局24-70mmでは圧倒的にZ24-70mmF2.8Sの描写が良いので
元に戻った。

買った以上売らないけど今後どういうときに使うか検討している。
70~120mmで撮るものって自分の中ではあまり無いことがわかった。
2022/12/18(日) 21:45:47.83ID:z+l1NKhi0
俺も両方使ってるけど
そんな描写違うように感じないな
2022/12/18(日) 21:53:10.21ID:84mDkAnoa
自分的にはFマウントズーム比でZ 24-120が素晴らしくて24-70が相対的にそこまでしなくてもって気がしないではない。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af02-X3Xf)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:09:13.98ID:usxgMDHo0
24-70,24-120,24-200全て買えばオールオッケー
あとは状況に応じて判断
2022/12/18(日) 22:10:18.63ID:joT9Zwjz0
金あるなら全部買ってNikonを応援してやってくれ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea32-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:26:21.77ID:GGnTu1kU0
Z24-70mmF2.8S
Z24-120mmF4S
Z70-200mmF2.8S
Z35mmF1.8S
Z50mmF1.8S

この5本を持っている。
まだまだ使いこなせていない。
2022/12/18(日) 22:33:20.91ID:Dzxtp4j3a
24120で満足できるなら2470 は不要だね
安くすんで羨ましい
2022/12/18(日) 23:13:54.96ID:ebns9qc90
Fマウント視点だとどれも素晴らしいよ。
2022/12/19(月) 01:14:36.00ID:D5Kf2Nw+0
>>174
ズームで満足できるなら単焦点は不要だね
安く済んで羨ましい
2022/12/19(月) 06:48:35.12ID:B4BLe6Var
>>173
14-24は積もらないの?
2022/12/19(月) 07:45:04.38ID:alXmZ2ura
Nikonは大三元と単焦点(非純正含む)使ってます
荷物減らすの第一優先なら24200ですね
(24200は持ってませんが)

24120は全部中途半端で価格が安い以外のメリットが自分にはわからないんですよね
ただ、人それぞれなので24120がベストな人がいるのは分かります

>>176
単焦点
179名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd2a-vVah)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:15:02.44ID:WNqhYLwFd
>>177
超広角は要らない。
2022/12/19(月) 09:28:44.18ID:0rRsW70p0
全部中途半端で価格が安い

実際にはこれって凄い誉め言葉
ズーム域も広いし全項目で80点出していてしかも安いってことだからね

画質重視ならSラインの単焦点や高額な大三元使いますわってのは当たり前の話だし
181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-X3Xf)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:45:21.15ID:pKfYb4QIM
凄い今更感ですが、24-70mmってf4とf2.8両方使った人いますか?
f値が必要かそうでないかで決まるとは思いますが、実際使用してみて明確に違いありますかね
2022/12/19(月) 12:15:50.55ID:/HmYYWCJ0
f2.8はデカい。
f.4は沈胴がうざい
2022/12/19(月) 12:19:15.76ID:cHmS53d2a
少し前まで両方使ってて
今は24-120追加して24-70F4は知人にあげたけど
使い分けとして一本君や主要焦点距離が標準になりそうなら2.8もちだしててそれ以外とか軽量重視の時F4だったわ
明確な違いってのが画質なら俺的に2.8が必要なければ4でいいと感じたな
ただやっぱ圧倒的コンパクトなF4も持ち出しやすいから両方あっていいと思う
俺もただであげたこと少し後悔してるくらいだ
2022/12/19(月) 12:33:29.30ID:7sVWtrWF0
画質画質言うけどどうせ違いなんてわかってないんだから見栄はらなくてもいいのに
2022/12/19(月) 12:38:09.93ID:cHmS53d2a
そらあるな
大昔みたいに圧倒的に歪むとか紫色が分離するとか線が真っ直ぐにならないとか
明らかにぼやけてるとか
今の安レンズでさえそんなことはほぼないからね
比較したらそりゃあ隅の方が暗いとかあるだろうけどさ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-zw/P)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:49:16.78ID:boM6sm6z0
>>75
アキラタカウエ氏の盗用問題かな?
2022/12/19(月) 14:31:05.67ID:xNUv9CJn0
>>184
実際にわかるかどうかの問題よりも
あっちで撮ったらもっと良かったかも
って思わなくなるのが2.8の意義
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-X3Xf)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:34:14.20ID:HxRe3UFMa
返事ありがとうございます
やはりf値と取り回し位が主な違いですかね

標準だけf2.8がないんで購入予定ですが、優先順位後でいいかな…
2022/12/19(月) 14:37:09.86ID:7sVWtrWF0
>>187
それでええと思う
画質が画質がって本当は分かりもしないものを理由にして自分の使っていない機材を使ってるやつを下に見るゴミクズみたいな老害が多いんよねここ
2022/12/19(月) 14:47:11.49ID:sRlxp6aZd
24-70 f4の中古ってクソ安いんだな
f2.8とか24-120, 24-200を買った人が手放したのか
191名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-s4p8)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:48:10.23ID:Se6sBsvmd
>>174みたいな奴ね
まあまともな社会人なら買おうと思えば買えるものでマウント取ってホルホル出来るなら安上がりな人生ってじゃないかな
心が狭いから小さな事で満たされるんだろう
2022/12/19(月) 15:23:25.36ID:pdqbd7JJ0
>>190
Z6/Z7発売当初のレンズキットのキャッシュバックで爆増したのよ
2022/12/19(月) 16:29:28.32ID:boM6sm6z0
Z9以降のシャッター無しのZボディはよ
2022/12/19(月) 17:25:09.59ID:zwdz5BX1a
>>193
Z9iiだな
2022/12/19(月) 18:05:42.75ID:YeQZMr330
Z 8(仮称)やZ 90(仮称)を
2022/12/19(月) 18:23:01.65ID:/RphMu6L0
ただFマウントズームとZの性能差は、24-200/4-6.3VRとZ 24-70/2.8Sの差より大きいぞ
少し慣れたらすぐにわかるレベルで大きな差がある。
それ知ってると24-120や24-200、24-50でも十分満足できる。
2022/12/19(月) 19:12:34.53ID:OeKCzjn0a
2.8通しとF4通しで画質の違いが分からない人が、何故か単焦点との違いは分かるようだから、このスレは不思議だね

画質、F値だけじゃなく、ISOもSSも選択可能な範囲が増えるのも大きな差になる

だからズーム買うなら2.8.通しでそろえるのがお勧めだと思うけどね
金がなきゃ無理だけど

最初から好きな単焦点に絞れればそれでも良いけど、ここで24120と2470で相談する人にはそれは無理な気がする
2022/12/19(月) 19:13:24.74ID:wpvYwfM00
40mmF2と50mmF2.8で迷ってる。
もちろん後者の方が何かといいんだろうけど、重さと倍の価格の価値はあるのかな。
40mmF2も結構寄れそうだし
2022/12/19(月) 19:38:13.56ID:K2obdWDIr
何を撮るのかわからないと答えようかない
2022/12/19(月) 19:41:24.51ID:4vEegjxAa
どっちも買うんだよ
2022/12/19(月) 21:07:40.31ID:xNUv9CJn0
ことレンズに関しては>>200が真実だと思うね
2022/12/19(月) 21:09:29.75ID:3lt4x7Oq0
とりあえず買って合う方残して合わない方メルカリ的な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況