NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-+udO)
垢版 |
2022/11/24(木) 03:49:25.98ID:M7T5twDa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1664126677
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/27(日) 22:28:51.71ID:EdNTOT/W0
>>41
専門で改造するショップもあるのですね
・・・夜空の撮影も沼が深そうですね
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5788-0kut)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:00:39.19ID:LCsHK8tF0
80/1.2まだー?
2022/12/01(木) 13:51:31.73ID:ynC0mO8H0
100-400受注一時停止
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YuZM)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:11:58.75ID:sz1ii9Li0
あらら

【「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の一時受注停止に関するお知らせ】
https://www.nikon-image.com/products/info/2022/1201.html
2022/12/01(木) 19:12:07.73ID:VUJCWq4F0
今やテンプレの 「想定を超える大変多くのご予約」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www
2022/12/01(木) 22:12:44.27ID:YsCbeCVx0
2月に出て大分経って一時受注停止てのもコンスタントに売れ続けてる良いニュースだなー、と。
Z6/7Ⅲ(仮)が出るから作りだめでもするのかね、とか希望的観測でもあげておく。
2022/12/01(木) 22:33:30.07ID:FT4DLO3k0
Z600とかZ400のフードは10万近くするけど
Fマウント時代と同じドライカーボンだったりするのかな?
2022/12/01(木) 23:26:01.21ID:jqNhuhQy0
量産のCFRP製品なんてほとんどがドライカーボンだぞ
ましてやレンズフードなんてウェットで作る意味がない
2022/12/02(金) 00:49:02.57ID:2/1jaEwn0
ちゅーか
フードなんてフツーのプラでよくねえ?
ガボンでなんかメリットあるん?
かっこよさとかドヤれる以外で
2022/12/02(金) 00:55:02.19ID:k2Ni5lMs0
>>50
はいはいそうですねw
2022/12/02(金) 00:55:06.07ID:TwMBNnsC0
>>50
プラと違ってカーボンは紫外線で劣化しない
昔はカーボンを繋ぎ合わせているレジンが紫外線で劣化する問題があったけど今のレジンはUVカット仕様なので完璧
2022/12/02(金) 07:24:22.17ID:rF38HiE8a
>>50
よく鏡筒素材に使われるガラス繊維強化ポリカーボネートと比べると、CFRPは軽くて高強度
超望遠用フードは少しでも軽くしたいし、振り回し&落下の衝撃も大きいので、CFRPが最適よ

ちなみにZ400/2.8, 600/4のフードはカーボン柄じゃないから見た目でドヤれないぞ
2022/12/02(金) 09:23:06.84ID:r7C8nEZka
>>52-53
そんな利点があったのか
カーボンすげー
じゃあ雑魚レンズもオプションでカーボンフード欲しいよな
2022/12/03(土) 21:55:39.97ID:HbYoDIPp0
>>53
鳥屋はカバー掛けてる人が多いので最初からカーボン柄でドヤれるとは思ってもいないでしょうね
ところで863のフードは値段的にはプラなんでしょうけどもうちっとしっかり固定できるようにして欲しいな
2022/12/05(月) 23:56:33.91ID:OjQjUwZo0
ゴキと24-200マンセーがない本スレは話題がないw
2022/12/06(火) 04:13:18.15ID:bNkvo8zA0
24-200を出汁にした対立煽りと金持ち自慢しかいないんでね?
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df26-fNuP)
垢版 |
2022/12/06(火) 06:55:10.68ID:1VyILFqg0
宗教だから安い便利ズーム一本で完結されるとお布施集まらないから必死よ
2022/12/06(火) 07:11:03.42ID:bNkvo8zA0
>>58
24-200に限らず24-120/4Sだって十分高性能だとは思うがな。
ただそれが高いレンズのセールスに影を落としてるって言説は認める
2022/12/06(火) 07:14:58.92ID:1xo2gX060
24-120/4はSラインだしなぁ
いうて5倍ズームと8倍ズームは8倍の方が不利だし
2022/12/06(火) 09:13:59.87ID:uC4wXWdWd
じゃ、24-70 と70-200と24-200買って使い分ければいいだけじゃん
2022/12/06(火) 12:28:24.93ID:ZkvaU1Dbd
24-120/f4使う前は50mmなど単焦点も買って併用する気でいたのに、使ってて単焦点あれば、と思う事がほぼ無い。
2022/12/06(火) 12:31:22.91ID:8QZYExPqa
いやあるだろうw
24-120使ってるとしょっちゅう70-200にしとけば良かったとか24-70 F2.8にしときゃ良かったとか50単にしときゃ良かったって思うわ
2022/12/06(火) 12:33:07.27ID:8QZYExPqa
100-400か17-28どっち買ったら幸せになれる?
2022/12/06(火) 12:45:54.47ID:+bIfS67Ba
24120はお手軽ズームにしては望遠側が短く、描写と明るさは2.8には及ばない

色んな点で妥協しなければならないけど、その妥協点を何とも思わない人にとっては良い選択なんだろうね

自分は2.8通しと単焦点は買ったけど、24120は買わなかったな
お手軽用途なら24200にするなぁ
2022/12/06(火) 13:18:52.06ID:n9qlAS7rd
>>62
50 1.2併用してるけど世界が違うよ
マジおすすめ
67名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-gFcx)
垢版 |
2022/12/06(火) 13:29:11.62ID:4irW++rSM
>>64
何を買ったらいいか分からない馬鹿は両方買いなよ
2022/12/06(火) 15:14:57.75ID:+jgIu/aK0
解放原理主義者が出てきたような気配
2022/12/06(火) 17:22:05.48ID:L0og1CmJ0
24-120で満足してたけどうっかり70-200買ってしまって圧倒的な差を感じて、うっかり50/1.2も買ってしまった。
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-gFcx)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:28:32.54ID:4irW++rSM
14-30mmで風景撮ってて星もと思って14-24mm買ったけど、24-200mm持ってるけど不満出てきて70-200mm買いました

そしたらブレが気になってジッツオ買いました
2022/12/06(火) 17:37:40.59ID:4UnA1kOs0
24-120と70-200では守備範囲が違う
2022/12/06(火) 17:53:38.34ID:oeAGGbxqr
>>64
釣りか?
全然守備範囲が違うだろ
両方買っとけ
73名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Oxez)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:35:37.31ID:HCox55ZVr
どっち買ったらって聞く奴って…
君の用途なんか知らんよとしかw
2022/12/06(火) 23:00:55.78ID:L6J0xfsF0
買ったら幸せになれる?系の質問は完全スルーが吉
2022/12/06(火) 23:16:53.85ID:GI8gYXeU0
ニコンが使用する作品の著作権について
https://www.nikon-image.com/news/info/2022/1206.html

NIKKOR Zのスペシャルサイトも消えてる。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/
76名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-Jq6u)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:51:09.84ID:1Lzn14GEd
>>65
お手軽に寄れない
2022/12/07(水) 21:09:52.69ID:lTX33AlJ0
海外のプロには割と高性能クローズアップフィルター使ってる人多いのに何で日本のプロではそういう話聞かないんだろうか
2022/12/07(水) 21:33:02.96ID:4wGXgB7r0
>>77
めんどくせーからな
2022/12/07(水) 21:56:59.92ID:lTX33AlJ0
別のレンズ持ってく方がめんどくさくね?
2022/12/07(水) 22:25:10.95ID:4wGXgB7r0
レンズ交換とフィルター交換だったらフィルター交換の方が面倒くさいな
つい触っちゃって手の油ついちゃったりするし、フード外さなきゃいけなかったり
寄れるレンズ使うか、マクロならマクロレンズ使うよ
2022/12/07(水) 23:05:26.03ID:UD7Ki+380
フィルターもネジ込みではなく、バヨネットならなぁ
アダプターセットで有るには有るが高いしなぁ
2022/12/07(水) 23:17:02.58ID:lTX33AlJ0
つーても各種フィルター交換と手間変わらんやろ
フィルターと一緒に持ち歩けるし
2022/12/08(木) 11:40:11.86ID:/Vn9k+VhM
海外のプロが使ってるように見せてNisiのエンドースだしな。
2022/12/08(木) 14:57:05.57ID:p80R56W30
んなバカなw
2022/12/08(木) 16:03:02.40ID:lde6TZTr0
シグマがZマウント出すのかな
86名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-bymU)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:43:32.22ID:PQuPEJGFM
エンドースも見抜けないアホはカモられるぞw
2022/12/09(金) 22:55:24.48ID:HKZFRgjM0
今はマグネット方式のフィルターも増えてきてるだろ
2022/12/09(金) 23:05:52.74ID:m0AfPTlw0
マグネットに統一したら一枚買うたびに+数千円されるわけじゃん
やってられんわ
2022/12/10(土) 03:03:26.11ID:x4XAlkk/0
角形フィルタのラインナップにクローズアップが無い時点でお察し。
2022/12/10(土) 08:31:40.79ID:JkuA3a2d0
>>89
そのむかしCokinにはあったけど今はないの?
2022/12/12(月) 08:45:29.20ID:61Eqb6Rp0
今年はもう新しいレンズ出ないの?
92名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd7f-DX6k)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:29:23.88ID:eKG93lPpd1212
今年はもう終わった
2022/12/12(月) 18:09:50.95ID:79ESwVYud1212
ボーナス時期に70-180出さないとかニコンは商売下手だな~
2022/12/12(月) 19:40:38.06ID:QS+H9ZvT01212
商売の問題じゃなくて開発リソースの問題やろ
2022/12/12(月) 21:55:25.89ID:UJpqmp8Rp1212
>>93
作りたくても作れない状況を商売下手では済ませる事は出来ないと思うよ
それに70-180との関わりがまったく意味不明なんだけど
2022/12/12(月) 22:08:19.90ID:QS+H9ZvT0
もうニコンは4番手のカメラメーカーなんだからユーザーも無茶を言わずに暖かくニコンを見守ってほしい
2022/12/12(月) 22:23:43.75ID:IYjU3ZGQ0
それでも声(要望)はしっかり出していこう
2022/12/12(月) 23:17:06.24ID:61Eqb6Rp0
開発リソースはあるけど半導体が無かったりして。85/1.2が遅いのはそのせい?
99名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-v6s3)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:28:57.44ID:8DArJsYGr
ソニーやキヤノンとは企業規模が違うからねぇ
2022/12/13(火) 02:01:10.72ID:zP1L6gEip
アメリカだと14-30mmが700ドルoffとか大幅なセールやってるけど、日本でもやってくれねーかな…
2022/12/13(火) 07:05:53.44ID:KSfRNeV10
>>91>>94
今年ニコンよりも多くフルサイズのレンズを出したメーカーなんて無いのでは?
102名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-w/6K)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:19:58.23ID:kRKEg4ahd
ズコー
まぁ、発売されるならなんでもいいけどね

【読者はニッコールZ 35mm F1.8 Sレンズを購入し、「Z 85/1.2 S」レンズの保証を受ける(ニコールZ 85mm F1.2 Sレンズは近日発売予定)】
https://nikonrumors.com/2022/12/12/a-reader-buys-a-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-lens-gets-a-warranty-for-a-z-85-1-2-s-lens-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens-coming-soon.aspx/
2022/12/13(火) 07:29:58.52ID:/R41hxVy0
>>102
何じゃこりゃw
2022/12/13(火) 07:38:54.01ID:SopG/EjxM
A reader purchased a Nikkor Z 35mm f/1.8 S lens. The warranty card that came with the lens was labeled as “Z 85/1.2 S“

Z35/1.8sを購入した読者のもとに、Z85/1.2sと書かれた保証書が紛れ込んでいた
これはもうじきZ85/1.2sが来るぞ!
ってことだね
2022/12/13(火) 11:31:38.64ID:DlF4URa60
>>101
Nikkorは今年5本だっけ?
SONYも5本だから同じだね
因みにキヤノンは7本だね
2022/12/13(火) 11:47:49.88ID:zYk4VAoS0
Zボディ:型落ちエンジンのz30のみ

RFボディ:動画特化R5c、aps-cエントリーのR10と少し上のR7、アマチュア以上に最適なR6Ⅱ

Eボディ:AI等で1部ハイエンドを超えたハイアマ以上向けのα75

Xボディ:ハイエンドH2s、H2sと肩を並べる高画素機のH2、写真を楽しみたい人へ向けてコンパクトな筐体に最新の技術を詰め込んだT5

昨年の3月にz9が出て今年はzの年になるかと思ったらこのザマ
来年こそ期待したい
2022/12/13(火) 11:52:16.09ID:kBRq7THC0
Canon 純正RFマウントレンズ
→フルサイズ:4本、aps-c:2本
※135mmは来年発売なので対処外とした

Nikon 純正(?)Zマウントレンズ
→フルサイズ:8本(※うち2本はタムロンEマウントレンズのZ版)

SONY 純正Eマウントレンズ
→フルサイズ:2本、aps-c:3本

SONYここ半年レンズ出してないのな
代わりにここ半年はタムシグが有用なの出してくれてるけど
2022/12/13(火) 11:53:42.39ID:kBRq7THC0
>>106
α75→α7Rv
Rが抜けてますぜアニキ

来年はZ6iii/7iiiさすがに来るだろうから期待しましょうぜ
2022/12/13(火) 11:57:40.33ID:zYk4VAoS0
>>108
ほんとだ
まあ今年は超望遠単とか出してプロ向けにもZは行けまっせってのを示した年なんだろうね
ソフト面もかなり強化されてそこで培った技術が来年以降出る機種に搭載されるだろうし
2022/12/13(火) 12:25:06.15ID:DlF4URa60
>>107
ソニーって、ボディもセンサー買ってくれてる顧客に気を使って発売日調整してる感あるけど、レンズもサードに気を使って出す時期調整してる感あるよな
2022/12/13(火) 14:53:10.04ID:6IRLrkXi0
>>106
RFやEに、そんな魅力的なボディとかレンズとかあるか?
あせらず気長に待てばいいんだよ。
2022/12/13(火) 15:19:42.31ID:yZIji0Tmr
>>111
レンズは全くないな
ボディはたくさん選択肢があってええなあとは思う
結局カメラはレンズだし買い替えはせんけど
2022/12/13(火) 16:13:00.44ID:DlF4URa60
小さくて性能良いレンズって触れ込みに魅力感じてる人は結構多いんじゃね?
生産が中止されたZ100-400はバックオーダー1ヶ月だけど、ソニーのFE70-200GM2はバックオーダー半年待ちなくらいだし人気は高い
2022/12/13(火) 17:51:21.90ID:WBqHc/ei0
ニコンは本体がZ9以外やる気ないのがなー
マジでZ6/7のII型は何だったんだ状態
レンズは頑張ってる、今年は超望遠ばかりだったけどw
2022/12/13(火) 18:02:18.99ID:DlF4URa60
Z9は消費電力の大きさから考えると、あの性能を支えるのにZ6/Z7のバッテリー容量じゃ無理だったんだろう
2022/12/13(火) 18:05:35.56ID:kBRq7THC0
今年はZ9のファームアップに全力投球な年でしたね
Z6ii/7iiに関しては試作機だったZ6/7(それでもeosRよりはマシだが)の製品版をやっと出した感
Z9とレンズば良いので重さデカさ値段がお手頃なZ6iii/7iiiをはやく
2022/12/13(火) 18:15:41.17ID:KMSG1tRG0
そのZ9はまだ進化の余地があるとかないとか…
まぁEXPEED7が搭載機が早々に来てくれるならなんでも(以下略
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:26:03.40ID:pjHDrEwva
>>115
まーたソニー爺が妄想してんのかよ
さっさと薬飲んで寝ろ
2022/12/13(火) 21:12:50.42ID:DlF4URa60
>>118
Z9がバッテリー容量の割に燃費が悪いのは事実だから
2022/12/13(火) 21:17:51.90ID:HIhA417e0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20221213/RGxGNFVSYTYw.html
末期症状
121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UXa/)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:14.99ID:n9J3ZzhWa
>>119
デマ書いて無いで薬飲んで寝ろよ
ソニー爺
2022/12/14(水) 09:42:42.95ID:YrsEkhTQ0
けど、仮にプアマンズZ9というか、ハイアマターゲットの高機能機種が出たとしても、実売50万円とかそれくらいになるだろうし、
そのくらいのカメラじゃなきゃ満足できないて人が多そうなんだけど、それならZ9って選択も悪くないって思う。
だって価格差は大きくないような気がするし、安くすると機能が陳腐に思えるし。

Z9とタメを張れる30万円台のコンシューマ機出してくれなんて、ちょっとおこがましいんじゃないだろうか。
2022/12/14(水) 10:03:54.94ID:ShyVX04j0
ニコンからしたら残ってる番号は8しかないんだから選択肢は多くない
本命はソニーα9やキヤノンR3を無視するかどうか、α9IIIがリリースされてもオワコンだと笑えるかどうか
これを無視しないならZ8は低画素連写機になるだろうし
無視するなら他の用途に使える、例えば動画特化とか超高画素とかね

そしてそもそも8を使わない、そんな機種は出さないという可能性もゼロではない
2022/12/14(水) 10:26:31.55ID:UBxVv+qI0
1~4は!?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:07:10.16ID:0HFo5MP10
カワサキのバイクとカブるな 笑
2022/12/14(水) 11:12:25.46ID:ShyVX04j0
>>124
分かってて言ってるでしょ
Z5より安いカメラになる流れだからスルーした

ワンチャンZ1がめちゃくちゃ高額なカメラになる可能性はあるけど
確かRumorsサイトでZ1は試作機のナンバリングだったから社内用番号で終わる可能性が高い
Z3はZ30のフルサイズ版

残りはZ2とZ4だけど、Z5未満のカメラをそんなに多く出すとは思えないかな
Z3すら出るかどうかってところでは
2022/12/14(水) 11:17:12.85ID:YrsEkhTQ0
低画素連写機は6番じゃないの?
2022/12/14(水) 11:22:30.24ID:QQiBNMSCM
みんな軽いZ9が欲しいのさ
2022/12/14(水) 11:35:05.81ID:ShyVX04j0
公式カタログで、
Z7IIのキャッチコピーは
世界の全てを描ききる
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス

Z6IIのキャッチコピーは
映像フィールドはもっと豊かに
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス

Z5は
Zの高画質、軽快フルサイズ

Z9はUNSTOPPABLE
極限の環境、決定的瞬間
絶対的な自信で静止画と動画を写しきる
2022/12/14(水) 11:41:05.14ID:ShyVX04j0
因みにZ6は
オールラウンドフルサイズミラーレス

何が言いたいかというとZ7はニコンから明確に高画素機であると明言されていて
Z6はハイブリッドとかオールラウンド機ですよという位置付け
動体撮影用の高速連写機ですと積極的にアピールされた機種ではない
2022/12/14(水) 11:42:10.30ID:/bC5yDl/d
>>128
反重力生成装置内蔵Z9か
2022/12/14(水) 11:55:18.01ID:+BjMTT6ja
>>127
6は低画素だけど連写機ではない
2022/12/14(水) 11:56:26.77ID:+BjMTT6ja
>>128
✕軽い
○安い

でしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df32-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:02:38.35ID:31OTJxoh0
>>128
Z7Ⅱで重さも性能も満足しているから要らんけど。
2022/12/14(水) 12:02:57.86ID:5iU28zvda
軽くて安い
サイコー
2022/12/14(水) 12:24:43.64ID:NEzb5ss30
α9IIIはワールドカップでテストされてたって噂もあるようだけど、そもそもαシリーズは外見じゃ判別し難いからなw
137名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:13:55.46ID:iSaSJSw6d
ニコンZにはファン付きのカメラが無いのよね
ワンチャン、ファン付きの動画に振り切った機種が出るような気がしなくもない?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-9gLK)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:14:56.05ID:pJ35R6cv0
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/
139名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFfb-v6s3)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:38:24.20ID:BxtyfAIQF
自分が欲しいのはミニZ9じゃなくてもZ9のサブになる機種なら何でも良い まぁ次のlllで画素もセンサーも追いつくと思うが
2022/12/14(水) 14:56:16.56ID:wwit+vhV0
>>139
以前から訳がわからなかったのだけどサブをわざわざ異なる機種にするのは何故
2022/12/14(水) 15:04:05.61ID:YS68k4Bid
Nikon rumorsのタイトル笑った
Confusion: Nikon Announced Again The NIKKOR Z 40mm F/2 (SE) Lens

日本もZfc黒売るのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況