! extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
探検
オールドレンズ総合スレ part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/24(木) 06:28:41.84ID:VhZaBKbE02022/12/13(火) 10:49:47.20ID:XmmvbHly0
>>437
作例みたら凄いなこれゆがみがほとんど無い
作例みたら凄いなこれゆがみがほとんど無い
2022/12/13(火) 10:55:57.67ID:NzgYzBy50
ヤフオクでワンチャン動くか修理できると思ってジャンクレンズ買ったら普通に壊れてた…
どうしようかな
どうしようかな
2022/12/13(火) 11:03:36.62ID:olVYTq+v0
2022/12/13(火) 11:14:18.63ID:XmmvbHly0
経験上ネット通販はハズレしかないわ
最近は実店舗の方が安いことあるし現物見て買えるからネットで買わなくなった
最近は実店舗の方が安いことあるし現物見て買えるからネットで買わなくなった
2022/12/13(火) 11:50:45.73ID:lJIkVaqX0
手にとっただけでココロ踊るレンズを何本か買ったけど、幸い使用不可能なジャンクは無かった
動作未確認です、はまだ買った事がない
動作未確認です、はまだ買った事がない
448名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 11:55:37.28ID:F02Av7Gg0 EFレンズがオールドレンズとして人気がまったくないのは
絞りが動かねえからだよ
1つ除いて手動で絞りが設定できず開放のみ
絞りが動かねえからだよ
1つ除いて手動で絞りが設定できず開放のみ
2022/12/13(火) 12:00:33.06ID:X6NyJ8L+0
安EFレンズはろくなの無いしな
2022/12/13(火) 14:38:58.47ID:NzgYzBy50
444です
自力でなんとか分解して各所注油と接点復活剤塗って組み直したら壊れてた絞りが動くようになりました
自力でなんとか分解して各所注油と接点復活剤塗って組み直したら壊れてた絞りが動くようになりました
451名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 14:45:19.72ID:MstXf4dk0 >>448
EFレンズがオールドレンズなのか・・・
EFレンズがオールドレンズなのか・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 14:56:11.08ID:11+wO2nL0 安EFはほとんど曇ってるのな。
なんなんあれ?
なんなんあれ?
2022/12/13(火) 14:59:23.41ID:WuWsZW190
>>442
動作音が凄く静かになった事と下への出っ張りがなくなった事ぐらいかな
AF速度や精度の違いは感じないし使い勝手も変わらない
LM-EA7の時から故障はステッピングモーターぐらいだったけど今回モーターが1個から4個に変わってるんで故障率の上昇が心配
あと繰り出したときに隙間が空くんでそこから異物が入ってギアに噛みそうで怖い
自分はレビュー用に貰ったからあれだけどぶっちゃけ価格差程の違いは全然無いんでLM-EA7のデザインが許容出来るならEA7の方がいいと思う
動作音が凄く静かになった事と下への出っ張りがなくなった事ぐらいかな
AF速度や精度の違いは感じないし使い勝手も変わらない
LM-EA7の時から故障はステッピングモーターぐらいだったけど今回モーターが1個から4個に変わってるんで故障率の上昇が心配
あと繰り出したときに隙間が空くんでそこから異物が入ってギアに噛みそうで怖い
自分はレビュー用に貰ったからあれだけどぶっちゃけ価格差程の違いは全然無いんでLM-EA7のデザインが許容出来るならEA7の方がいいと思う
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 15:03:48.16ID:F02Av7Gg0 駆動源が増えるのは、要求されるトルクが想定より大きかったってことだろ
あと、1軸では平行にならないなど精度の問題もあるのだろう
1点から押すよりも4点で押したほうが平行にしやすいと
まあああいうのは一切使わないが理由は何となく分かる
あと、1軸では平行にならないなど精度の問題もあるのだろう
1点から押すよりも4点で押したほうが平行にしやすいと
まあああいうのは一切使わないが理由は何となく分かる
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 15:25:08.47ID:MstXf4dk02022/12/13(火) 16:04:58.48ID:XmmvbHly0
俺の持ってるシグマのオールドズームもほとんど曇ってる上に境胴が溶け出してる
2022/12/13(火) 16:10:01.49ID:avX0YjuA0
古いサードパーティのレンズはどうしても青霧っぽくクモルね
458名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 16:16:56.61ID:F02Av7Gg0 どんな状況でも必ず曇るのなんかシグマの旧APO70-300しかねえよ
DG世代(デジタル用コーティング)に入るか入らないかくらいで
やっと曇らないようになったが、DL世代の初期と中期はもうダメ
絶対に曇る
あとペンタックスの18-55か
デジタル世代で致命的に曇るのはこれだけじゃねえの
キャノンのEF 28-80はユニット内側カビで有名、
というかキャノンは内側のカビがほぼどれもなる
100%のはあるが、ほとんどの曇りは100%起こるものではない
DG世代(デジタル用コーティング)に入るか入らないかくらいで
やっと曇らないようになったが、DL世代の初期と中期はもうダメ
絶対に曇る
あとペンタックスの18-55か
デジタル世代で致命的に曇るのはこれだけじゃねえの
キャノンのEF 28-80はユニット内側カビで有名、
というかキャノンは内側のカビがほぼどれもなる
100%のはあるが、ほとんどの曇りは100%起こるものではない
2022/12/13(火) 19:10:38.06ID:wHV3NsHD0
ニコンはボディの液晶が曇るよなあ
あんなの初めて見たわ
曇ってるレンズで撮影するのに向いてる被写体ってあるかな?
曇ってるからダメと切り捨てるのではなく、積極的に有効活用していこうぜ
あんなの初めて見たわ
曇ってるレンズで撮影するのに向いてる被写体ってあるかな?
曇ってるからダメと切り捨てるのではなく、積極的に有効活用していこうぜ
2022/12/13(火) 20:45:29.16ID:zXgzbJcn0
>>453
詳しく説明頂きありがとうございました!AFの精度が変わらないなら7で充分です。
詳しく説明頂きありがとうございました!AFの精度が変わらないなら7で充分です。
2022/12/14(水) 02:16:59.36ID:EDFkKQ7S0
手ぶれ補正付きのオールドレンズって滅多に見かけないね
2022/12/14(水) 02:34:31.14ID:lOn9yH/I0
認めたくないと思われても
10年超えたらオールド
百年過ぎたらビンテージ
一般的にもコレが普通
10年超えたらオールド
百年過ぎたらビンテージ
一般的にもコレが普通
2022/12/14(水) 09:11:36.48ID:Db/MG8rT0
オールドレンズの定義はないがまさかAPSCみたいな豆センサーカメラに35mmフィルム用のレンズをオールドレンズとか喜んでつけてるガイジはまさかここにはおらんよな?
2022/12/14(水) 10:34:57.98ID:lOn9yH/I0
>>463
日本では明確に10年ひと昔という一般常識がある
機械設計やフィルム時代レンズ、MFレンズを引き合いに出すと
俺の持ってる中判フィルムは40年近く最新型で現行型だから他のカメラの合わせてもっと古いのがオールドになってしまう
日本では明確に10年ひと昔という一般常識がある
機械設計やフィルム時代レンズ、MFレンズを引き合いに出すと
俺の持ってる中判フィルムは40年近く最新型で現行型だから他のカメラの合わせてもっと古いのがオールドになってしまう
2022/12/14(水) 10:53:53.89ID:N6lFdRB50
歪曲などのデジタル補正はやってもいいんだけど適切な画素数に縮めてほしい
2022/12/14(水) 11:01:04.52ID:CxBGalTJ0
>>463
FA645のレンズを大豆フルサイズセンサーにつけて撮っている俺はガイジかもしれん
FA645のレンズを大豆フルサイズセンサーにつけて撮っている俺はガイジかもしれん
467名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:05:38.77ID:xYXN6zpi02022/12/14(水) 11:09:39.68ID:biQItdiZ0
オールドレンズ
レトロレンズ
クラシックレンズ
ビンテージレンズ
アンティークレンズ
ヒストリカルレンズ
ノスタルジックレンズ
レトロレンズ
クラシックレンズ
ビンテージレンズ
アンティークレンズ
ヒストリカルレンズ
ノスタルジックレンズ
2022/12/14(水) 12:13:01.66ID:LU5JA0Ik0
単に古いレンズ
中古レンズ
中古レンズ
2022/12/14(水) 12:30:53.45ID:ocaXGLok0
単語羅列してるやつキショ
2022/12/14(水) 12:34:36.04ID:hBXQZjvx0
フィルムカメラ全盛と同じ世代ならオールドレンズかなと思う
デジタル化しきった10年前のレンズはまだオールドって感じしないなぁ
デジタル化しきった10年前のレンズはまだオールドって感じしないなぁ
2022/12/14(水) 13:06:33.47ID:xYXN6zpi0
>>471
レンズそのものの材質をとやかくカタログに載ってないよね
レンズそのものの材質をとやかくカタログに載ってないよね
2022/12/14(水) 13:17:49.21ID:2C3kHG5m0
2022/12/14(水) 14:05:29.28ID:6TDAUfEN0
>>458
ペンタックスだったら28-70F4ALだろ
ペンタックスだったら28-70F4ALだろ
2022/12/14(水) 14:34:21.41ID:AYZ6RUJ70
次のスレ建てはワッチョイ付きでお願いします
2022/12/14(水) 15:44:36.13ID:s4gWFmry0
EFはもうオールドだろ
FDから変わって何年経ってんだよ
FDから変わって何年経ってんだよ
2022/12/14(水) 17:55:45.17ID:Db/MG8rT0
APSCガイジはまさかこのスレにはおらんよなw
2022/12/14(水) 18:51:54.13ID:x8RKtocE0
APS-Cに親でも殺されたのか?
2022/12/14(水) 20:01:40.25ID:lOn9yH/I0
>>477
自己紹介乙
自己紹介乙
2022/12/14(水) 20:18:29.86ID:Db/MG8rT0
>>479
APSC用オールドレンズとかないからw
APSC用オールドレンズとかないからw
2022/12/14(水) 22:58:50.09ID:aeHLWfj/0
実はそうなんだ
2022/12/14(水) 23:22:31.87ID:lOn9yH/I0
APS-C出て20年くらいじゃないの?
10年超え専用レンズもあると思うんだが
10年超え専用レンズもあると思うんだが
2022/12/14(水) 23:47:51.96ID:91X3DXJi0
aps フィルムカメラのレンズはどうなん?
2022/12/14(水) 23:59:11.71ID:qHBrefN40
>>483
1996年からの規格だから、そろそろ入り始める?
1996年からの規格だから、そろそろ入り始める?
2022/12/15(木) 00:01:26.59ID:d4lGG1sl0
ニコンのフィッシュアイ10.5がそろそろ20年くらい経ってんのかな
あとはペンタックスのda40とかも古いか
ズームだともうちょい多いだろうが
あとはペンタックスのda40とかも古いか
ズームだともうちょい多いだろうが
2022/12/15(木) 00:59:18.46ID:M9E/Uum30
客観的には10年で1時代だから10年でいいよ
主観的な事が言いたきゃ客観性入れてほしいわい
主観的な事が言いたきゃ客観性入れてほしいわい
487名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 07:48:44.05ID:9ELB5gIc0 >>460
1番違うと感じたのは電池の減り具合です。
LM-EA7の時は勝手にどんどん減っていく感じがありましたが9になってからはそれがなくなりました。
後は音ですね。ジーコジーコじゃなくてシュシュッて感じです。
α7IV の場合、LM-EA7 ではフォーカス精度がイマイチと感じていましたが改善されている感じです。
1番違うと感じたのは電池の減り具合です。
LM-EA7の時は勝手にどんどん減っていく感じがありましたが9になってからはそれがなくなりました。
後は音ですね。ジーコジーコじゃなくてシュシュッて感じです。
α7IV の場合、LM-EA7 ではフォーカス精度がイマイチと感じていましたが改善されている感じです。
488名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 08:25:34.97ID:Eh5hS/dC0 >>486
定義は必要だぜ
定義は必要だぜ
2022/12/15(木) 08:37:55.24ID:F7ss6dx/0
マニュアルフォーカス、マニュアル絞りを条件としたい
現代のレンズと使い勝手が同じであるafかつ電子絞りのレンズはいくら古くてもオールドレンズのカテゴリーとは違うと思うわ
現代のレンズと使い勝手が同じであるafかつ電子絞りのレンズはいくら古くてもオールドレンズのカテゴリーとは違うと思うわ
490名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 09:44:31.33ID:opjAVW0a0 車で言うと、プリウスは100年経ってもオールドにはならないし
スカイラインGTRも電子制御燃料噴射+電子制御4WDだからオールドにならないというわけや
スカイラインGTRも電子制御燃料噴射+電子制御4WDだからオールドにならないというわけや
2022/12/15(木) 10:18:24.08ID:XO5LpV3S0
定義付け好きな人って頭悪いよね
2022/12/15(木) 11:32:11.29ID:HUdfHa9Q0
2000年以前でいいじゃん。製造年2000年なんて聞くと誰だって古いって思うしさ
2022/12/15(木) 11:57:14.22ID:F7ss6dx/0
というか古いというだけのくくりだと使い勝手含めて話噛み合わんだろ?
定義はともかく同じスレで会話するのは効率悪い
定義はともかく同じスレで会話するのは効率悪い
2022/12/15(木) 11:58:45.27ID:M9E/Uum30
MFがオールドとか言い出したらライカ、ツァイス、コシナはオールドレンズだな
AFレンズもMFしやすくなってたりAF壊れてMF専用になってるたり他機種を装着するからMFとかフルタイムMFとか
マクロや望遠の最後の微調整をMFさせたりする
MFだからオールドなんていう言うのはちょっと無理だな
最後になったがAFレンズは30年
AFレンズもMFしやすくなってたりAF壊れてMF専用になってるたり他機種を装着するからMFとかフルタイムMFとか
マクロや望遠の最後の微調整をMFさせたりする
MFだからオールドなんていう言うのはちょっと無理だな
最後になったがAFレンズは30年
495名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 13:05:34.54ID:0d80G4/Z0 デジタル補正前提で設計されていないレンズがオールドレンズと同じ範疇でいいだろ。ペンタックスなんかは現行でもそういうのが多いし、フジのGFXですら使えるのがある。
2022/12/15(木) 13:30:25.70ID:cfUvsnlJ0
デジタル補正前提ってのは補正するほどの金掛けられませんでしたと言う言い訳ですよ
いつもの分かる人には分かるど素人詐欺のような部分じゃん
それに補正前提なら70年前のオールドレンズもそうなるだろうさ
いつもの分かる人には分かるど素人詐欺のような部分じゃん
それに補正前提なら70年前のオールドレンズもそうなるだろうさ
2022/12/15(木) 14:45:43.25ID:CiNqmRPp0
中華レンズの紹介でオールドっぽい写りとかよく使われてるけど、
ピントが甘いとかボケに癖があるのがオールドってわけでもねぇんだがな。
ピントが甘いとかボケに癖があるのがオールドってわけでもねぇんだがな。
498名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 15:08:43.16ID:opjAVW0a0 俺は30年以上前のレンズはすべてオールドだと思っている
なぜなら今までのオールドレンズの定義が「古いもの」だったからである
30年も経てば古い扱いでいいだろう
オートフォーカスであろうがオートアパーチャーであろうがアーチャーであろうがアチャーであろうがホアッチャーであろうがアタタタタであろうがアッパーカットであろうがタイガーであろうがパンターであろうが富樫であろうがサボリ癖であろうがサボテンであろうがフリテンであろうが30年以上前のものはオールドと呼ぶ
なぜなら今までのオールドレンズの定義が「古いもの」だったからである
30年も経てば古い扱いでいいだろう
オートフォーカスであろうがオートアパーチャーであろうがアーチャーであろうがアチャーであろうがホアッチャーであろうがアタタタタであろうがアッパーカットであろうがタイガーであろうがパンターであろうが富樫であろうがサボリ癖であろうがサボテンであろうがフリテンであろうが30年以上前のものはオールドと呼ぶ
2022/12/15(木) 17:33:17.98ID:CiNqmRPp0
>>480
すまんなインダスターとボルナ、たまに75mmで使いたいからNEX-7で使うわ。
すまんなインダスターとボルナ、たまに75mmで使いたいからNEX-7で使うわ。
2022/12/15(木) 17:43:28.97ID:oofc8zEh0
α6000一台だけでフルサイズ持ってないド貧乏でスマン
2022/12/15(木) 18:30:13.90ID:F7ss6dx/0
2022/12/15(木) 18:41:44.00ID:baEKcJrG0
議論なんてしてねーじゃん
2022/12/15(木) 18:59:15.66ID:WjeLFunw0
まあそうやな
俺様定義を勝手に書いてるだけのスレだから別にええか
俺様定義を勝手に書いてるだけのスレだから別にええか
504名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 20:12:51.38ID:JbG+ZsiW0505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 20:15:45.28ID:JbG+ZsiW0 最低限の共通の認識は必要なんだよ
2022/12/15(木) 20:17:51.42ID:baEKcJrG0
2022/12/15(木) 20:21:39.86ID:g8OsqBNR0
軟式グローブ小池です
2022/12/15(木) 21:01:27.95ID:C38lF9hp0
>>499
クロップでいいじゃない
クロップでいいじゃない
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:29:42.36ID:7bYgpJxV0 「オールドレンズ」にメーカー(マウント)なんか関係あるのか
ニコンの50年前はオールドだがキャノンの50年前はオールドではないというのか
ニコンの50年前はオールドだがキャノンの50年前はオールドではないというのか
510名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:31:30.38ID:llq02Lr50 それっぽいこと言えば玄人と思われると思っちゃってるやつだなこれ
511名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:33:20.39ID:7bYgpJxV0 そもそも、「年数による区分け」は客観的で、誰の好みも入りようがない優れたもの
「この年数過ぎたらオールド」だから公平公正
「オートフォーカスはオールドっぽくないから僕は嫌いなんだもん!」
なんていう発達障害のような自分勝手な好みなんかどうでもいいのだ
「この年数過ぎたらオールド」だから公平公正
「オートフォーカスはオールドっぽくないから僕は嫌いなんだもん!」
なんていう発達障害のような自分勝手な好みなんかどうでもいいのだ
512名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:41:03.20ID:7bYgpJxV0 定義は、「ツッコミ入れられないほうが正しい」という絶対的な不文律がある
マニュアルフォーカスであることを定義にしようとすると
「いや今だってマニュアルフォーカス専用の最新レンズが作られている」
というツッコミ入るだろ
ということは、マニュアルフォーカスがオールドの定義は間違いということ
これに対して「年数経ったら何でもかんでもオールド」はツッコミが入れられない
人間だって老人の定義は「生まれてからの年数経ったら無条件」だし誰からも納得されて公平
マニュアルフォーカスであることを定義にしようとすると
「いや今だってマニュアルフォーカス専用の最新レンズが作られている」
というツッコミ入るだろ
ということは、マニュアルフォーカスがオールドの定義は間違いということ
これに対して「年数経ったら何でもかんでもオールド」はツッコミが入れられない
人間だって老人の定義は「生まれてからの年数経ったら無条件」だし誰からも納得されて公平
2022/12/15(木) 22:07:20.71ID:cfUvsnlJ0
>>511
余所の意見を否定するのに「ディスレクシア」なんて持ち出す方の言葉は気持ち悪い
余所の意見を否定するのに「ディスレクシア」なんて持ち出す方の言葉は気持ち悪い
514名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:09:28.46ID:7bYgpJxV0「発達障害は強い態度で言い聞かせないと理解できない」っていう特徴があるので
単にそれに従っただけのこと
単なる優しさ
2022/12/15(木) 22:16:28.55ID:cfUvsnlJ0
単純に気持ち悪い
匿名だから好き勝手ほざいてるだけでしょ
匿名だから好き勝手ほざいてるだけでしょ
516名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:19:26.16ID:7bYgpJxV0 発達障害は、右の耳から入ったことが左の耳からスーッと抜けていくので
コラ!と強く叱ってやらないと記憶に残らない
ただやさしさで配慮してやっただけ
コラ!と強く叱ってやらないと記憶に残らない
ただやさしさで配慮してやっただけ
2022/12/15(木) 22:22:28.99ID:I5yXTKvd0
きしょ
2022/12/15(木) 22:45:54.68ID:g8OsqBNR0
基地外だー
2022/12/15(木) 22:59:00.44ID:yrm2BdlI0
キチガイって相手にされると舞い上がるから黙殺が一番
2022/12/16(金) 00:16:01.86ID:jbTHG9YL0
これあれだろ、鉄に多いタイプの発達障害だろ?
電車の定時定点が大好きな人とかの
電車の定時定点が大好きな人とかの
2022/12/16(金) 00:29:31.21ID:vKVVHvL20
時間変わらず他の板でも同じようなの事書かれてるから巡回荒らしかね
2022/12/16(金) 10:44:28.68ID:quvc8VMs0
ところでもう時期今年も終わりですが今年一年新たに購入したオールドレンズは何本ありますか?
そして今年一年で一度も使わなかったレンズは防湿庫に何本ありますか?
そして今年一年で一度も使わなかったレンズは防湿庫に何本ありますか?
2022/12/16(金) 11:23:25.74ID:rMjfzo+P0
>>522
購入したレンズ5本で一度も使ってないレンズは60本くらいある
購入したレンズ5本で一度も使ってないレンズは60本くらいある
2022/12/16(金) 11:35:19.11ID:quvc8VMs0
ちなみに買った5本のレンズで何ショットくらい撮りましたか?
単なる質問です
単なる質問です
2022/12/16(金) 12:00:50.13ID:rMjfzo+P0
2022/12/16(金) 13:23:19.75ID:IyH+aLN70
気に入ったレンズを探す旅なんだね
使わないレンズはリリースせんの?
使わないレンズはリリースせんの?
2022/12/16(金) 13:26:41.80ID:A66wFqE80
2022/12/16(金) 14:15:56.67ID:iIMUuIbB0
定義にこだわって、MFならコシナもオールドだ、だの30年前は古いじゃないかオールドだ、だの
言い出す奴のほうが明らかに発……
いやいや
言い出す奴のほうが明らかに発……
いやいや
2022/12/16(金) 14:49:05.92ID:IyH+aLN70
使わないレンズがかわいそうやな
再評価したいならまた買えばええやん
と思ってしまうがまあ好き好き
ありがとう
再評価したいならまた買えばええやん
と思ってしまうがまあ好き好き
ありがとう
2022/12/16(金) 15:06:26.49ID:iIMUuIbB0
オールドレンズ、「また買う」が難しくなりつつあるからなあ
タマはあっても状態がよくなかったり
タマはあっても状態がよくなかったり
2022/12/16(金) 15:14:50.11ID:IyH+aLN70
そうなの?
モノによるけど新宿あたりならよほどの珍品のぞいていつでも買えるよね
(いつか使うかも知れないとうい理由で死蔵され)使われない機材はゴミと一緒だと思うけどまああなたは考えがあるんだろうけど好きにしてください
俺の考えとは違うねという話
モノによるけど新宿あたりならよほどの珍品のぞいていつでも買えるよね
(いつか使うかも知れないとうい理由で死蔵され)使われない機材はゴミと一緒だと思うけどまああなたは考えがあるんだろうけど好きにしてください
俺の考えとは違うねという話
2022/12/16(金) 16:34:04.06ID:iIMUuIbB0
わるいけど関東在住じゃないんだわ
あと、ある程度の値段がつくような有名どころならいいけど相場が安いレンズはリアル店舗だとジャンク箱以外出にくいでしょ
あと、ある程度の値段がつくような有名どころならいいけど相場が安いレンズはリアル店舗だとジャンク箱以外出にくいでしょ
2022/12/16(金) 16:39:37.49ID:IyH+aLN70
ふーん
新宿の中古カメラBOXとかレモンとか見てると値段は別にして希少なレンズというのは単なる幻想だなと思う
需給アンマッチや知識不足によるミスプライシングを狙うなら田舎のジャンク箱の方がいいかもね
メルカリとかで売れるので最近はそれもないか、、、
新宿の中古カメラBOXとかレモンとか見てると値段は別にして希少なレンズというのは単なる幻想だなと思う
需給アンマッチや知識不足によるミスプライシングを狙うなら田舎のジャンク箱の方がいいかもね
メルカリとかで売れるので最近はそれもないか、、、
2022/12/16(金) 16:54:22.58ID:iIMUuIbB0
例えば今は再評価が進んでるからちゃんと売ってることも増えたけど、ちょっと前までのsmcタクマー55mmとか
状態が良かろうが悪かろうがジャンク箱に無造作に突っ込んであったでしょ
素人分解修理の実験台にもされがちだし、確かにタマ自体は多いけど良いの見つけたら大事にとっといたほうがいい
どうせすごく高く売れるわけでもないし
状態が良かろうが悪かろうがジャンク箱に無造作に突っ込んであったでしょ
素人分解修理の実験台にもされがちだし、確かにタマ自体は多いけど良いの見つけたら大事にとっといたほうがいい
どうせすごく高く売れるわけでもないし
2022/12/16(金) 17:05:35.26ID:vKVVHvL20
>>530
100円500円で転がっていたスタクマー55/1.8の少なさがその理由を後押しするわね
100円500円で転がっていたスタクマー55/1.8の少なさがその理由を後押しするわね
2022/12/16(金) 17:15:37.80ID:IzORFjXi0
そうやって死蔵されていくわけだよ
そして死んだらジャンク箱ならまだしも普通はゴミとして捨てられる
そして死んだらジャンク箱ならまだしも普通はゴミとして捨てられる
2022/12/16(金) 17:20:06.33ID:IzORFjXi0
>>535
少ない?
まあ500円じゃ売ってないけどタクマーなんて死ぬほどあるで
一通り行き渡ったのか最近値下がりしとるし
こないだ戯れにPENTAXSPで使ってみたがフィルムの場合SMCの方が圧倒にいいね
SMC不人気で安いけどw
少ない?
まあ500円じゃ売ってないけどタクマーなんて死ぬほどあるで
一通り行き渡ったのか最近値下がりしとるし
こないだ戯れにPENTAXSPで使ってみたがフィルムの場合SMCの方が圧倒にいいね
SMC不人気で安いけどw
2022/12/16(金) 17:24:10.14ID:IzORFjXi0
ちなみにボディ何使ってます?
母艦としてはアルファ7が定番だけどニコンzもええらしいね
もちろんフルサイズ前提だけど
母艦としてはアルファ7が定番だけどニコンzもええらしいね
もちろんフルサイズ前提だけど
2022/12/16(金) 17:46:17.33ID:keC1sqK+0
α7cや!
2022/12/16(金) 17:57:24.12ID:M2n1ulXZ0
α7初代で呆れてEマウント系売却
しばらくフルサイズなしで色々比較してZ6
しばらくフルサイズなしで色々比較してZ6
2022/12/16(金) 18:01:33.06ID:IzORFjXi0
IVISありでフルサイズ
センサーカバーガラスの厚みで考えると最適解はzやな
まあオールドレンズの母艦には贅沢だけど
センサーカバーガラスの厚みで考えると最適解はzやな
まあオールドレンズの母艦には贅沢だけど
2022/12/16(金) 18:26:31.28ID:IzORFjXi0
IBISやな
タイポ失礼
タイポ失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イーロン・マスク氏声明「米国とEUで移動を自由にして、自由貿易圏を形成するのが理想、私がトランプ大統領に助言した」 [お断り★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★2 [BFU★]
- ベッセント米財務長官「不況を織り込む理由ない」 株価急落に強気 [蚤の市★]
- 全米50州でトランプ氏に抗議デモ勃発 [お断り★]
- 中居氏、削除済みの被害女性Aアナとのメールやりとりに密室での出来事「具体性ある行為態様」記されていると 第三者委 ★2 [muffin★]
- セブン―イレブン店長、6カ月間一日も休みなし 過労自殺で労災認定 [香味焙煎★]
- 【速報】マンデー確定!!!!!!原油暴落-3%(7:00) 株価も続く予定 [978437748]
- うるせーな塩田を死なーせるう🏡
- 【システム障害】ETC100箇所以上、未だに復旧せずwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 除菌ができーる♪
- 【悲報】日本人気く「新自由主義は正しかった…関税なんてない方が良かった…関税を撤廃した小泉さん竹中さん助けてよ…9万 [786648259]
- 【悲報】日経時間外-8.45% [884040186]