X



オールドレンズ総合スレ part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 06:28:41.84ID:VhZaBKbE0
! extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
2022/12/17(土) 12:29:39.13ID:vmZDlDE20
>>565
永遠のニコンF用だから
NikonF mountからの普通の変換
絞りはレンズ側で行います
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 12:31:03.52ID:qLopBgF40
ミラーレスってお前は何使ってんだよバカか?
2022/12/17(土) 12:33:51.54ID:vmZDlDE20
追記
「コマ収差が若干内コマ傾向で残留し、コントラストが若干低く、周辺部分の解像力も若干低下してしまいます。」
とエンジョイライフで書かれている事軽く見てはいけないよ
撮影する側から見たらコマ収差は地雷原であり、「若干」と書かれていても実際は二度と使いたくないと思わせるものかと
2022/12/18(日) 11:44:17.78ID:HIehnYXA0
スーパータクマー135/3.5の後玉を外そうにも、筒が狭くてカニ目レンチが使えないんだけど
なんか良い工具はないものだろうか。コンパス型のやつでいけるのかな?
ホビーツールののレンズオープナーを入れてドライバーの柄を当てて回してみたけどだめだった…
2022/12/18(日) 14:13:03.06ID:rx1K7IHR0
>>557
アップロード、、、、。

10年ぶりにおつかれさん、もう10年でてくんな。
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 14:25:53.78ID:2S2GGcw00
アップロードは恥ずかしすぎるな
2022/12/18(日) 14:34:59.62ID:qvSXiRo30
初めてハードオフ行ったわ
ジャンク箱あったけど狭い店であれ漁るの周りに迷惑やな
空いてるときならええんかあれ?
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 14:53:51.10ID:xZHjJARN0
なんでそうやって店員に聞かないの?
2022/12/18(日) 15:11:25.94ID:qvSXiRo30
>>573
別にジャンク探しに行ったわけじゃないからな
まあ漁るときは聞いてみるわ
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/18(日) 19:54:14.55ID:BJ3WugOM0
>>572
もう初期の使えんAFレンズか135mmとかの重いレンズしかないだろ、ハードオフは。撒き餌のMF50mmf1.8とかも消えて久しいしな。
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 08:48:42.04ID:Cp9jBP4Z0
素人なんだが、ある程度写りがまともで少しオールドの味がある程よいレンズってないかな?
やっぱしライカかツァイスを買っとくのが安心かな?
αで基本的にはスナップ用途。
スーパータクマーの24ミリF3.5
Canonの35mmF1.8(L39)
CONTAXプラナー 50mm F1.4
は最近買ったんだが、面白くて。
2022/12/19(月) 09:45:49.92ID:xw9gQkuJ0
>>576
古めのライカとか買えるならそれで良さそう
個人的なオススメは中華MFレンズかなー
仮にも新品だからちゃんと動くし、安いから好みと違ってもダメージ少ないし、おもちゃ的に遊ぶなら気楽で良いよ
2022/12/19(月) 10:00:30.78ID:61B0dKAn0
>>576
望遠タクマーって人気がなくて500円とかで売ってるけど望遠スナップ用途で使うと面白いよ
IBISないと厳しいけどSSとISO上げれば手持ちでもそれなりに写るし多少手ブレしてもまあ味だと思えば楽しめる
まあ500円のおもちゃと思えば文句ないよ
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 11:46:07.38ID:O3g5BTfV0
>>577 578
ありがとう。
ズミクロン35mmいきました。高かったので、IYHスレで叫んできます。
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 13:23:36.17ID:o+TC+amP0
自分で勝手に選んで決めるなら質問しないで黙って買っとけよ
2022/12/19(月) 13:38:12.74ID:qLRayxI40
>>579
ズミ、アポズミと50mmばかり進んだからズミ35mmはある意味憧れ
オメ
2022/12/19(月) 13:43:02.19ID:nWVRo3Q40
高かったでしょ
Rのエルマリートにしときゃ35/90/135が買えてオマケに50ズミもつけれたかも
但し全部2カムな
2022/12/19(月) 13:49:00.00ID:qLRayxI40
ズミ50だと2カムは周辺が弱いし逆光にも弱かったな
遠い昔……
2022/12/19(月) 21:36:55.54ID:USm4yIC90
>>578
135mmとか買ってもほぼ使わない
具体的にこれ撮れっていうのある?
2022/12/19(月) 21:56:49.21ID:ejHfjVT00
135mmのレンズを持っているのに何を撮ればいいのかわからないのは、自分には使えないのに無駄金を使ったという事
それか何も撮る気が起こらない鬱だな
2022/12/19(月) 21:58:59.48ID:VimBQWjZ0
>>576
ロシア系とかお手軽で楽しいよ。
http://www.king-2.co.jp/products/detail.php?product_id=7796
とか面白そう。
2022/12/19(月) 22:25:24.18ID:yAH3yCl/0
野良猫レンズ
2022/12/19(月) 23:19:14.22ID:c9mkiNXK0
135は人を撮る時に、手が届くような距離ではなく、少しグループから離れて撮るという用途で使える焦点距離。
ただ記録的な用途だと70-200などにその座を奪われたので、現在では需要が薄い。
2022/12/20(火) 05:16:13.31ID:J7p+5X/F0
135はボッチむけの距離だよな
85よりコミュニケーション取りにくいから難しい
2022/12/20(火) 05:27:54.44ID:lgHmij9D0
しかし135mmの2.8だとか3.5なんてのは、どのメーカーのレンズだろうがほぼ間違いなくよく写る
2022/12/20(火) 07:01:59.65ID:bkscXFFZ0
80-200のf3.5は安いけどf2.8になると高くなる

f3.5とf2.8ってどれくらいちがうの?

1段も変わらないけど夜だと深刻なのか?
2022/12/20(火) 10:56:38.14ID:ZE5vehG/0
>>584
街中で使ってるよ
普通に渋谷の街とか撮ってるよ
圧縮効果とかあるから竹下通りとか撮ってるわ
2022/12/20(火) 11:05:15.32ID:GPWNTRXS0
ド田舎なんでリスや猿、鹿なんかを撮るためにAPS-Cで135mm使ってるな
2022/12/20(火) 13:52:53.83ID:ZE5vehG/0
オールドレンズは未知なるものを撮りに行くというより家の近所でありふれた見慣れたものを切り取るのが良いと思ってる

ありふれたもの見慣れた風景もレンズや画角を替えてみる新鮮に見え色々発見がある

という理由でレンズを買ってしまう
2022/12/20(火) 13:56:09.69ID:/UC7o4bc0
未知なるものを撮る時は、被写体ファーストというか一期一会というか
失敗した時の喪失感がハンパないからレンズは無難なものにしてしまうな
2022/12/20(火) 15:51:34.50ID:ZE5vehG/0
>>595
昔の人は大変だわな
こないだ白州次郎がライカで撮った写真集見たけど下手くそでワロタ
構図以前にどの写真もピントすら合ってない

ほぼ同じ年のブレッソンの写真とかみると同じ時代の同じカメラで撮ったとは思えない

道具がカバーしてくれない分プロと単なる素人の差は歴然やな
2022/12/20(火) 16:14:16.75ID:Nqa6Q+pz0
>>596
唐突に白州次郎sageするのどうしてだろう
主語に当たる部分を見せずに上から目線のバカにしてる
君の写真を見ずとも君自身が下種だとよくわかりました
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 17:50:31.53ID:25g5zwwR0
久しぶりに新宿の2階行ったけど、
まぁ高い

もう庶民には買えねー
2022/12/20(火) 20:12:35.52ID:ZE5vehG/0
>>597
白州次郎は馬鹿にはしておらんが写真は下手だったよ
別にプロじゃないからね
白州次郎マニアに売るためにだしたんちゃうの

白洲次郎の眼ってやつだけピンボケだらけだぞ
みてから言ってくれ
2022/12/20(火) 20:16:17.11ID:Nqa6Q+pz0
ピントあってないから笑ったの?
2022/12/20(火) 20:22:03.69ID:ZE5vehG/0
基地外だった
引っ込みます
2022/12/20(火) 21:14:48.02ID:Nqa6Q+pz0
何の脈絡もなく侮辱的言葉を吐きかける底辺だからいつもの奴か
2022/12/20(火) 21:21:36.65ID:qZfRJ3W30
ネガから製版したのだろうか。
それともプリントからだろうか。

プリントとしてはオサレな微粒面からだと、
印刷上がりがよろしくない場合もあり得ますがな。
その辺の考察はされましたか?
2022/12/20(火) 23:19:08.65ID:ZE5vehG/0
>>603
考察?
写真でAmazonで試し読みもできるんだからまずは自分で見てみろ
2022/12/20(火) 23:58:10.25ID:bkscXFFZ0
チョー卜クとか舶来オールドレンズを褒めちぎって提灯記事書きまくってるけど
結局、作例で撮った写真がド下手すぎて、そのレンズで撮る必要あるの?とツッコミたくなる
2022/12/21(水) 01:07:22.01ID:iEXEO7970
どれなのか示さず出さず貶すやつ
2022/12/21(水) 02:02:39.29ID:AW6qYf3h0
他人は貶すのに自分は何も撮るものがないとか寝言を言って全員を不快にさせるやつ
2022/12/21(水) 12:55:36.59ID:iEXEO7970
>>591
ほとんど変わらない
繊細さや透明感などの描写の違いで選ぶしかない
F4.5~F5.6だったりF4固定だったとしても描写の違いで価格が違うじゃん
2022/12/21(水) 13:04:24.36ID:rY+zeO320
35㎜の単焦点試してみたくなってるんだけど
TAKUMAR35mm f3.5 NIKKOR-S 35mm 2.8 fが候補
お手頃価格でで虹色フレアでるようなのなにかあったら教えて下さい
2022/12/21(水) 13:21:06.82ID:AwWaPq4L0
そもそもF3.5通しなんて限られたメーカーしか作ってないものにワアワア騒がれてもね
まあID見ればいつもの底辺ってわかるからみんなまともに相手してないわけだけど
田中長徳になにか私怨があるのは伝わる
2022/12/21(水) 13:29:32.58ID:AwWaPq4L0
塵芥未満の過去の書き込み

399名無しさん脚2022/03/26(土) 17:10:58.37ID:VEwqwAq1
NIKON FE2

NIKKOR 20mm 1:2.8 BR2
SEAGULL 100
NIKONのロゴマーク、BREITRINGのエンブレム

NIKKOR 50mm 1:1.4 ND8
SEAGULL 100
雨の合間、公園の遊具の水滴

400名無しさん脚2022/03/26(土) 20:09:08.63ID:QUVohUUl
F2.8とF3.5って、そんなに違うもん?
明るさで言えば1段も違わないけど値段は桁違い

安いし一回り小さいし寄れるしF3.5の方がよくね?

↓迷惑がられて嫌われてまともに相手にされなかったのでスレ潰し宣言
405名無しさん脚2022/03/27(日) 01:39:26.37ID:nGZ5YR7L
撮った写真はうpできない
自分の機材は説明できない
都合が悪いことには応えない

もう潰されてよくね、こんなスレ
2022/12/21(水) 13:30:15.67ID:AwWaPq4L0
399は塵芥未満ではない、念の為
2022/12/21(水) 14:06:35.94ID:iEXEO7970
他人への要求が過大なのは何も持ってないからだよ
特に自由になる金がなさそう
2022/12/21(水) 15:29:11.00ID:VI/iMvVW0
>>609
虹色フレアならインダスター50がオススメ
2022/12/21(水) 17:29:06.17ID:AIfXJKNI0
>>609
同じくIndustar50-2 3,5/50の虹。既出。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493926432.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1555506590917.jpg (F4)

フードを使わないと実用につらい逆光特性です。
プラスティックのパイプでしかない専用オリジナルフードが
本体以上の値段でeBayでたまに売られています。
35mmフィルムのケースがいいという情報もあったのですが、該当製品は発見できず。
結局自作しました。

http://2ch-dc.net/v8/src/1555493898531.jpg
ライオン歯磨きのチューブのキャップがぴったりハマります。
くり貫いて円筒にし、100均のアクリルの黒塗料を4度塗りしました。
2022/12/21(水) 18:00:03.94ID:rY+zeO320
>>614 >>615
さっそく探してみてますね
作品まで添付頂きありがとうございます
いい虹色ですねー最高かも
先週PENTAX-M50mmF1.4が来たばかりなので
こいつに飽きたら使ってみたいと思います

35㎜で遊べるレンズ情報もお待ちしてま-す
2022/12/21(水) 19:04:36.71ID:3tzSe+U80
>>608
価格の違いで描写が違うとか考えたこともない
100円のジャンクでも10万円のレンズでも写りの質は大差ないよ

何をどう撮るかという撮影スキルの差の方が写真の質は大きく変わる
下手な奴は何で撮っても下手だし、逆に上手い奴はスマホで撮っても上手い
2022/12/21(水) 19:50:08.36ID:AwWaPq4L0
お前はコーワのマウントアダプターを一人で作ってろ、ここに出てくるな
うせろ
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:01:11.87ID:AwWaPq4L0
虹色フレアってのはコーティングでそうなるってことかな?
うちにある35mmというと、>>609以外だとニッコール35mmF2、FD35mmF3.5あたりがあるけど
フレアの色はどうだったかなあ
35mmって意外に店頭の数は少ないんだよねえ
2022/12/21(水) 20:17:34.73ID:iEXEO7970
>>617
100円でも10万でも写りに差が無いってアタオカとしか言えない
2022/12/21(水) 20:20:40.96ID:C4rGxBa/0
>>617
写真の差はそのとおり、でもここは画質の差を言いたい人なんだよね
2022/12/21(水) 20:25:52.82ID:3tzSe+U80
たとえば
10万円>100円ジャンク
だとしたら

撮影スキルの差は
上手い人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下手な人
こんな感じかな

スキルを磨いた方がはるかに有益
吉野家と松屋とすき家の牛丼の差を延々と語りたい人はこの限りにあらず
2022/12/21(水) 20:31:35.04ID:+gXIXEaA0
はい次
2022/12/21(水) 20:47:11.00ID:AwWaPq4L0
それなりにまともなジャンクって1000円はするからな
100円のジャンクって、ひどいカビとか曇りとか、部品が取り外し済とかそんなの
その時点で、こいつには口を開く価値はない
失せろと言ったろ、いつまでもグズグズしてんじゃねえ
お前の尊敬する安倍ソーリは潔く地獄へ旅立ったぞ
2022/12/21(水) 20:53:43.29ID:3tzSe+U80
100円でもまともなジャンクあるよ
特にズームレンズとかね

ズームだと画質が悪いと思い込んでる
洗脳されてる人にこそ届いてほしいこの気持ち

写真は機材で撮るもんじゃない
腕と足と頭を使って撮るもんだよ!
2022/12/21(水) 21:05:46.60ID:AwWaPq4L0
ねえよ
お前のやることは愚にもつかない強弁をしながらゴミの上塗りをすることじゃない
くだらないデタラメをぬかしてすいません、二度と顔を見せません、と土下座して詫びて今後いっさい書き込みをやめることだ

うせろ
二度と姿を現すな
マウントアダプターの自作はどうなった
2022/12/21(水) 21:11:46.44ID:AwWaPq4L0
この塵芥が以前に書き込んでたレス

=============================
982名無しさん脚2022/11/20(日) 19:23:56.32ID:tDS0sCHY
35-70と35-105もよく写る
撒き餌EF50/1.8もよく写る
概ねレンズはどれもよく写ると思うんだけど
写らないレンズってあるの?

こう問うとステレオタイプが43-86と答える定期
================================

よく写るズームについて花をさかしてる最中にこの言い草
お前に安価ズームについて語る資格はねえよ
わかったらさっさときえうせろ
ひらがなでかいてるからわかるよな? き・え・う・せ・ろ
2022/12/21(水) 21:41:07.33ID:iEXEO7970
> ID:3tzSe+U80
アタオカ

この一言
2022/12/22(木) 05:29:19.28ID:01JLgujI0
>>619
コーティングの差だろうね
メガネのコーティングが剥がれると同じようにフレア見えるし
2022/12/22(木) 11:33:49.51ID:B9S83aur0
>>617
で、お前はちゃんとコーワとかベル&ハウエルのマウントアダプター自作して良い写真撮ってんの?
自慢の作例くらい見せてみれば
2022/12/22(木) 11:48:28.37ID:a6lPZ3v/0
本当にまともに写真撮ってなさそうなのはこいつの方なんだよね
水を向けると言い訳して絶対出さないし しかも「チョートク好みはどうのこうの」「お前らは教えを乞う方だから」とか最低の言い訳で
ロッコール58mmはなんのボディに、なんの意図をもって着けたんですかあ?
2022/12/22(木) 21:30:25.86ID:wdl5QtoW0
MC Rokkor-PF 58mm f/1.4の事か?
ありゃいいレンズだが、カビたら最期
2022/12/22(木) 21:35:39.45ID:sVvwJUuU0
普通は1.4じゃなく鷹の目1.2の事だわな
2022/12/22(木) 22:03:42.03ID:SSRB2bAk0
1.4と1.2ってそんなに違う?
違うのは所有感だろw
2022/12/22(木) 22:41:41.21ID:H7lVXLYV0
解放値よりもフルサイズとAPS-C等と素子サイズ違いの方が大きいな
ある意味APS-Cで撮影したらボケサイズは1.5倍でしょ
2022/12/22(木) 22:53:11.93ID:XZ6vFZQO0
Rokkor PF 58mmをAPS-Cで使おうもんなら、フルサイズ使用で開放に甘さ感じるのが益々甘くなるぞ

85mmに近くなるからポトレ向きではあるが
2022/12/23(金) 00:52:23.48ID:KzRNgYq+0
中央の美味しい部分だけを使うから
周辺でコマ収差出る58mmレンズにはAPS-Cがいんちゃう?
1度も使ったことないからしらんけど
2022/12/23(金) 01:01:54.00ID:qGFmof1Q0
APS-Cは画素ピッチ狭いから等倍鑑賞だと甘く見えやすい
等倍で見ないなら気にしなくてもいい
2022/12/23(金) 11:45:46.09ID:2EhWfy6w0
オールドはヘンテコな周辺描写を楽しむもんやん写りの良さを求めるのは二の次だな
2022/12/23(金) 12:26:27.78ID:EOtgy8oN0
>>639
それがわからん奴が多いのですわ
本末転倒甚だしい
2022/12/23(金) 12:53:16.78ID:KzRNgYq+0
変なの好きならPsに設定登録し解けばいいじゃん
2022/12/23(金) 12:57:45.60ID:7Tgvewov0
いや、レンズの見た目が第一だな。写りは二の次
2022/12/23(金) 20:35:55.89ID:JGyD36K10
>>639
だからそのヘンテコな描写をするレンズを教えてくれと言ってるのに
挙げられるレンズはどれもこれも良く写るものばかり

おまえら本当にヘンテコな描写を楽しんでるのか?
2022/12/23(金) 21:15:33.78ID:tM5ypUi20
おかしな人がおるねここ
2022/12/23(金) 21:19:08.59ID:2TDf0GiB0
ヘンテコな描写ならHelios 40かな
40-2とサイクロプスはコーティングが改善されてるから微妙

初期Helios 40は見た目も華やかだし写りはヘンテコだし開放激アマだし目が回るしでてんこ盛りだわ
2022/12/24(土) 06:05:21.26ID:ibE6GmaK0
オールドではないけどホルガのトイレンズは面白かった
狙って面白い絵を出すのは難しいが
2022/12/24(土) 08:07:02.42ID:43yZ4kgn0
ただ変なの言ってもどういう変なの求めてるのか書かんと。
2022/12/24(土) 08:20:08.11ID:tWwwjh240
言うてもぐるボケ・ゴースト・フレア・歪みぐらいじゃないの?
2022/12/24(土) 10:28:10.24ID:Y/N1j8fB0
そいつにまともな対応をするな
くたばれ失せろで充分
2022/12/24(土) 11:28:14.84ID:Mmn61mcs0
ヘリオスはくびれててカリがすごいよ
カリが
2022/12/24(土) 12:50:41.19ID:G5no1VUp0
こんなスレあったのか
α7IIとヤシコンで撮ってたけど最近Super-Takumar55mmF1.8を手に入れた
もちろん前期(ほんとは最初期型が欲しかった)
一緒に純正フードも手に入れたんだけどフードケースにフィルターが入ってた
これってKenkoの年代物のフィルターで純正ってわけではないですよね
https://i.imgur.com/6n1SPC5.jpg
2022/12/24(土) 13:05:22.03ID:cm5HaxnA0
>>651
純正はアサヒとかアサヒペンタックスとか文字が入ってます
それはケンコーのやつですね
2022/12/24(土) 13:18:44.75ID:zDTydnCr0
>>651
ケンコーの古いやつだね
SLだから青系?
元々青っぽく写る55/1.8にはどうなんだろう
55/1.8は開放で撮ると蕩ける独特の表現が楽しいですよ
芯はきっちりあるレンズだからa7iiなら拡大ボタンと併用すれば間違いないでしょう
多少ピンずれしたのが写真としては楽しいけど人それぞれかもね
2022/12/24(土) 13:47:02.55ID:kDvsI2430
>>652
やっぱりそうですよね
純正ならさらによかった
でもデザインはマッチしてそう

>>653
いちばん右にUVとも書いてるんだけどどうなんだろう
ヤシコン使う時もいつもピント拡大で撮ってた
プラナー50F1.4とボケ比較してみようと思ってます
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 14:03:18.08ID:HMR2OICp0
>>654
古いフィルターはさすがに変なプレミアのることはほぼないので
フィルタージャンク箱を丹念探せばペンタ純正はちょいちょいあるはず

SL=SkyLight、UV=UV除去
青空が強すぎて青~紫外線成分が多い時に青成分を減らして色温度を少し下げるフィルターだよ
意味はSLでもUVでもほぼ同じ
フィルム時代は色付けがない保護フィルターならんでメジャーなフィルターだったけど
デジカメは色温度の調節勝手にやってくれるからあんまり使うことはない印象
2022/12/24(土) 14:03:55.21ID:G5no1VUp0
調べてみると最近のものでも
SL-39 (UV)
というフィルターがあるみたいですね
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/UV_no_size.jpg
2022/12/24(土) 14:22:11.96ID:lZP+BfbW0
ペンタ純正はたまにみるけど、薄い板ばねでフィルターガラスを押さえるタイプは周辺でコーティングがやられてる事があるんで気をつけて

>>655
UVのSL39.3だから透明(わずかに黄色がかる)ですよ
他社のフィルターでもL39とかあるけど、大昔からのお決まりでL=colorlessのLの意味
同様にY=yellowとかO=orange、R=redとか白黒のフィルターでありますね
Sはケンコーにでも聞かないとわかんないけどシャープカットの意味かなあ?
戦前とかはまだ紫外線カットのグラフが緩めの物があって、ビシッと急激にシャープカットするタイプも併売されていたようです
2022/12/24(土) 14:27:49.77ID:lZP+BfbW0
あ、そういや東芝とかが出してたSL-1AなんかではSL=skylightの略かな
2022/12/24(土) 14:28:57.14ID:zDTydnCr0
>>654
UV有ると色障害対策になるとの事だけどSL付きは曲者
以前の所有者がコダックフィルム使ってたとかで転ばすために使ってたのかなと想像します
俺自身色バランスがまともなコダックフィルム愛用してたがキタムラからボッタクリ代理店に変わった頃にフィルム卒業しました

P50mm比なら断然P50mmだと思うがS-T50/1.8開放描写はオンリーワン
2022/12/24(土) 14:53:31.05ID:Mmn61mcs0
>>651
α(デジカメ)で使うならSLフィルターなんて百害あって一理なし
デジカメはセンサの前にフィルターついてるので波長カットのフィルターなど悪影響しかないよ
2022/12/24(土) 15:37:41.10ID:G5no1VUp0
フィルターも奥が深いですね
このフィルターはうっすら黄茶色っぽく着色されてるので使わずに保管しておきます
デザインは昔のレンズにぴったりなんですけどね
2022/12/24(土) 15:46:54.13ID:CXL/iD0I0
>>661
レンズと時代が合うデザインのフィルターは雰囲気が上がるけど、ガラスに傷があったりコーティングの性能が低かったりで悩むところ
うちは使えない傷物フィルターのガラスを抜いて枠だけ付けてます
外観はレトロ感が出るしガラスの色被りも無問題、しかも鏡筒先端を万が一ぶつけたときのプロテクターにもなる安心感
2022/12/24(土) 16:34:39.29ID:G5no1VUp0
>>662
なるほど
伊達フィルターですね
そんな使い方があるとは知らなかった
2022/12/24(土) 17:31:19.31ID:Mmn61mcs0
タクマー は金属フードがええ感じやな
よくジャンクボックスに入ってる
くるくる回してつけるんだけど運搬時は逆付けもできるで
あとマクロ撮影用エクステンダー(ただの筒)もつい買ってしまったわ
2022/12/24(土) 18:16:53.11ID:Eu+mCjZj0
>>646

狙って面白い絵を出すのが醍醐味なんじゃないの?
オールドレンズってさ、狙って撮るから買うんだろ?
偶然の産物だったら、んなもん要らんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況