!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
DxO社が提供するソフトウェアのスレ
□ 公式サイト
https://www.dxo.com/
◇ 製品情報
< PhotoLab > https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
< PureRaw > https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/
< FilmPack > https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/
< View Point > https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/
< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/
■ 前スレ
DXOソフトウェア専用スレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdda-e5AJ)
2022/12/19(月) 09:16:38.46ID:cc4hS59Kd2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbf0-9ThC)
2022/12/19(月) 10:52:39.07ID:ugCs299H0 DeepPRIME XD㊗
3名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0H8b-Q0gr)
2022/12/19(月) 13:54:09.87ID:AlqI3H0BH 来年出ると思われるpureraw3にはXDを搭載してくれるのかな
4名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-VtGL)
2022/12/19(月) 19:01:09.96ID:s+oynMUVF >>3
そしたら、Photo labにはさらに高性能なUDとか搭載されそう
そしたら、Photo labにはさらに高性能なUDとか搭載されそう
5名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-WKjp)
2022/12/20(火) 21:09:16.81ID:TuICmMfdp 進化が早くてきりが無いな
いずれカメラ本体よりソフト勝負の時代になるかもな
いずれカメラ本体よりソフト勝負の時代になるかもな
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab1-DiWi)
2022/12/20(火) 21:12:21.27ID:Zr7Wz+oT0 ノイズ処理にしか使ってないからよくわからないな
なるべくいじらなくていいならそれに越したことはないし
なるべくいじらなくていいならそれに越したことはないし
7名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-q7kF)
2022/12/21(水) 12:33:21.58ID:p00ijHQkM 前スレ未だにラデとゲフォで発色ガーとかギラギラとかいうやつが居るんだなびっくりした
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb8-Fn0s)
2022/12/21(水) 13:56:46.36ID:ZByuC/9G0 DxOワイド色域はダメやな赤がピンクになる
9名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-WKjp)
2022/12/22(木) 11:27:20.06ID:7tdV90zCp 年一で新バージョンはキツい
アップデートで対応してくれよ
アップデートで対応してくれよ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db2d-e5AJ)
2022/12/22(木) 15:02:50.31ID:oA990Rih0 新バージョンを使わなきゃいいだけ
11名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-P+Ri)
2022/12/22(木) 15:35:59.88ID:mbtsU1zqa 使いたいレンズさえサポートされればそれでいいよね
前々バージョンからならアップグレード価格適用されるし
前々バージョンからならアップグレード価格適用されるし
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb8-Fn0s)
2022/12/22(木) 16:14:31.00ID:aWnjpdqT0 DxO PhotoLab 6.1.1 の新機能
バグの修正および改良
? エクスポートした DNG (ノイズ除去と光学補正のみ) で、ホワイトバランスとカラーレンダリングが
適切に機能しない問題を修正しました
? キーボードのテンキーを、カラーラベルのショートカットとして使用できるようになりました
? [Ctrl+Z] を使って部分調整にポイントを追加した場合に、クラッシュが発生する問題を修正しました
? パレットのスライダーで小数点を入力できない問題を修正しました
? 微細なバグ修正および改良
バグの修正および改良
? エクスポートした DNG (ノイズ除去と光学補正のみ) で、ホワイトバランスとカラーレンダリングが
適切に機能しない問題を修正しました
? キーボードのテンキーを、カラーラベルのショートカットとして使用できるようになりました
? [Ctrl+Z] を使って部分調整にポイントを追加した場合に、クラッシュが発生する問題を修正しました
? パレットのスライダーで小数点を入力できない問題を修正しました
? 微細なバグ修正および改良
13名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-ZvOm)
2022/12/22(木) 19:11:58.48ID:srLtV/rSd あってはならんレベルのバグですねぇ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a0a-e5AJ)
2022/12/22(木) 20:46:11.37ID:hhR1uwm/015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a0a-e5AJ)
2022/12/22(木) 20:46:52.76ID:hhR1uwm/0 DSちゃうXD
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbf0-9ThC)
2022/12/22(木) 21:10:44.49ID:lwJDaQvz0 基本的にUGするしないは選べる。UG対象は二世代前までだったかな。
NIK買うと旧型PLついてくるからそっからUGで安く最新版が買える。
NIK買うと旧型PLついてくるからそっからUGで安く最新版が買える。
17名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-w4Yv)
2022/12/22(木) 21:34:59.50ID:ny9aiLoqM photolabって動画は管理できますか?
読み込みと閲覧だけでいいんだけど。
読み込みと閲覧だけでいいんだけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a0a-uMcQ)
2022/12/22(木) 21:48:41.40ID:hhR1uwm/019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63a6-VZLA)
2022/12/22(木) 23:01:53.61ID:1Rffy+8i0 >>17
できない。表示すら不可能。Photolab最大の弱点。
できない。表示すら不可能。Photolab最大の弱点。
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb8-Fn0s)
2022/12/23(金) 14:39:14.27ID:Qyp1RTyt0 定期的にキャッシュクリアしないと膨大に溜まってるな
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbf-yzfs)
2022/12/23(金) 16:29:54.17ID:ZgG9vGdI0 DxOは何で読むんでしょう
でぃーえっくすおー?
でぃーえっくすおー?
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-NVl9)
2022/12/23(金) 17:40:40.36ID:z4vAeHtE0 デクソ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9710-WNzm)
2022/12/23(金) 20:25:44.76ID:jyKUCpSb0 >>21
こういうのは公式の動画で聞き取れ!
ttps://www.dxomark.com/www.youtube.com/watch?v=62C52DO3nCw
まあディーエックスオーでいいんじゃないですかね
こういうのは公式の動画で聞き取れ!
ttps://www.dxomark.com/www.youtube.com/watch?v=62C52DO3nCw
まあディーエックスオーでいいんじゃないですかね
24名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-B6Pj)
2022/12/24(土) 07:46:07.83ID:m6aNVxDCMEVE ワイは毒素印(DxOmark)って隠語使ってた
25名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa9-ld+T)
2022/12/24(土) 12:01:37.80ID:oF8gJWcipEVE 前スレでpureraw用に中古PCを購入したと書いた者だけと、やっとクリーンインストールからの使用可能状態にした
これからrawデータ通して見るわ
ちなi7 4770、GTX760、メ16GB、SSD512GBの環境下でFF14ベンチ最高画質でのスコアは6818だったわ
やや快適評価だけど最先端のゲームには使えないな
これからrawデータ通して見るわ
ちなi7 4770、GTX760、メ16GB、SSD512GBの環境下でFF14ベンチ最高画質でのスコアは6818だったわ
やや快適評価だけど最先端のゲームには使えないな
26名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-B6Pj)
2022/12/24(土) 17:17:00.02ID:m6aNVxDCMEVE A7Riii買った当初、i7 875KにGTX760 メモリ16GBなんて甜めた構成で挑んだらクソ重かったの思い出した
27名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9d10-+Dix)
2022/12/25(日) 11:51:37.60ID:jYLiOFci0XMAS 今どきのi3やryzen3買ったほうがええやんか…
28名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa9-5eIH)
2022/12/25(日) 13:01:48.04ID:WYwJGNAwpXMAS29名無CCDさん@画素いっぱい (中止 230a-dxp0)
2022/12/25(日) 22:05:11.19ID:70Q+GOPs0XMAS モニターか
俺は格安購入したBenQのPD2700Qだけど
ここの人たちはEIZO派が多いのかな?
俺は格安購入したBenQのPD2700Qだけど
ここの人たちはEIZO派が多いのかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4f02-4bku)
2022/12/25(日) 22:22:10.50ID:fHzvvOSJ0XMAS 動作もっさりならcpuとメモリ
開くの遅いならストレージ
deep遅いならgpu
よくわからないなら15万程度の入門ゲーミングPC買っとけ
開くの遅いならストレージ
deep遅いならgpu
よくわからないなら15万程度の入門ゲーミングPC買っとけ
31名無CCDさん@画素いっぱい (中止 dfb8-4V6y)
2022/12/25(日) 22:51:25.23ID:6Kf6kGH10XMAS もうそういう処理はクラウド上でやってほしいわ
32名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp63-53tf)
2022/12/25(日) 23:01:28.99ID:sdkg1jK/pXMAS >>30
誰も求めてないぞw
誰も求めてないぞw
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f0-ZX9h)
2022/12/26(月) 08:36:13.94ID:lMcfk+8H0 真面目にこのアプリを快適に使うならRyzen3600以上RAM32GB以上が最低要求スペックで
これにスタートラインはGeforce GTX1660tiやRadeon5600XTあたりが必要かなーとは思う。
ゲームやらんけどそんな高いビデオカード買うのか?という問題が当然起きるので
出力までじっくり待つのかそれとも待ちたくないのかで決める事になるな。
あと高いビデオカードはワッパ良くない上アイドル時の発熱で夏場暑くなるからデメリットも多い。
これにスタートラインはGeforce GTX1660tiやRadeon5600XTあたりが必要かなーとは思う。
ゲームやらんけどそんな高いビデオカード買うのか?という問題が当然起きるので
出力までじっくり待つのかそれとも待ちたくないのかで決める事になるな。
あと高いビデオカードはワッパ良くない上アイドル時の発熱で夏場暑くなるからデメリットも多い。
34名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd9-+Dix)
2022/12/26(月) 09:15:41.97ID:ujeO2e1Qr モニタなんてsRGBが主だからクソ高いものなんていらないわ
サイズ、解像度は27、WQHDは欲しいけど
サイズ、解像度は27、WQHDは欲しいけど
35名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spef-5eIH)
2022/12/26(月) 11:07:21.07ID:wt0c/4bVp PC能力は作業性
モニター能力は再現性
モニター能力は再現性
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73b1-4Ar3)
2022/12/26(月) 11:17:20.32ID:84jDfXm00 まともなカメラ使ってるのならCS2740ぐらい使ってないとな
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-4bku)
2022/12/26(月) 11:21:06.36ID:UNqPA6n40 3060の奉仕品4万円台前半、地方のパソコン工房でも最近よく見かけるぞ
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-4bku)
2022/12/26(月) 11:26:17.31ID:UNqPA6n40 >>36
悪くは無いけど最近の液晶見ると昔程の差はないからどうしてもコスパ悪く感じるな。
悪くは無いけど最近の液晶見ると昔程の差はないからどうしてもコスパ悪く感じるな。
39名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-17wZ)
2022/12/26(月) 11:52:09.86ID:9jLqllh6a40名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-bw4P)
2022/12/26(月) 12:35:17.81ID:ecm6qnOPa PL2使ってるけど、CPU,GPUとも利用率結構空いてるよね
もっとがっつり100%に張り付かせる設定あるといいのに
もっとがっつり100%に張り付かせる設定あるといいのに
41名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd9-ld+T)
2022/12/26(月) 12:54:59.74ID:Jo3EsNcap >>34
俺は安物のカラーマネジメントモニターを使ってるけど、やはりモニターは大切だと思うよ
プロがモニターをケチってたせいでクライアントからクレーム入ったって話はよく聞くしね
最終的な作品の色仕上がりを決めるのはモニター
俺は安物のカラーマネジメントモニターを使ってるけど、やはりモニターは大切だと思うよ
プロがモニターをケチってたせいでクライアントからクレーム入ったって話はよく聞くしね
最終的な作品の色仕上がりを決めるのはモニター
42名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd9-+Dix)
2022/12/26(月) 15:18:14.43ID:ujeO2e1Qr 今どきのsRGB99%あたりので充分
あとは超ヲタクの領域
あとは超ヲタクの領域
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb8-4V6y)
2022/12/26(月) 15:50:09.78ID:rwcXTBaG0 そうなるとDxOワイド色域使う意味がないな
どうせ皆が見る環境はiPhoneがデファクトスタンダードだしそれに合わせるしかない
どうせ皆が見る環境はiPhoneがデファクトスタンダードだしそれに合わせるしかない
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230a-dxp0)
2022/12/26(月) 19:29:51.96ID:TgtyYRVv0 カラーマネジメントの大切さを理解してない奴はカラーマネジメントモニター使った事がないだけだろ
オタクとかじゃなく、カメラ趣味をやる者なら必須だぞ
オタクとかじゃなく、カメラ趣味をやる者なら必須だぞ
45名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-qxcD)
2022/12/26(月) 19:31:51.47ID:f0za2ERjd >>44
具体的にどう良くなるの?煽りでなく純粋に興味がある。
具体的にどう良くなるの?煽りでなく純粋に興味がある。
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230a-dxp0)
2022/12/26(月) 19:52:19.05ID:TgtyYRVv0 煽ってるつもりはかけらもないよ
カラーマネジメントの大切さは言葉よりも体験してもらうしかないな
自分で体験すれば、その必要性は言わずもがなだからね
百聞は一見に如かず
チャンスがあったら実体験してみて
カラーマネジメントの大切さは言葉よりも体験してもらうしかないな
自分で体験すれば、その必要性は言わずもがなだからね
百聞は一見に如かず
チャンスがあったら実体験してみて
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230a-dxp0)
2022/12/26(月) 19:55:04.38ID:TgtyYRVv0 >>29にも書いたけど、俺自身はカラーマネージメントモニターの中でも最安レベルのモニターを使ってる
それでもカラーマネージメントする重要性は理解したし目から鱗だったよ
それでもカラーマネージメントする重要性は理解したし目から鱗だったよ
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136b-aCuF)
2022/12/26(月) 20:37:51.94ID:q1SnUix+0 >>41
クライアントがモニターケチっていて、めちゃくちゃな修正指示が来たりするわ
クライアントがモニターケチっていて、めちゃくちゃな修正指示が来たりするわ
49名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-0nMt)
2022/12/26(月) 20:57:54.57ID:Y00ryKmkd 何このイミフなマウントの取り合い
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b02-aH43)
2022/12/26(月) 22:10:03.38ID:HUAm3h6p0 元々メーカー純正現像ソフトに比べて色変わる傾向あるから色にうるさい人間とか仕事用には合わないでしょ
DxO PL使うならまずはまともなビデオカードが最優先
このソフト使う意義って独自の光学補正とノイズ除去だからDeepPRIME XD如きで1枚1分以上かかるようなPCじゃお話にならん
DxO PL使うならまずはまともなビデオカードが最優先
このソフト使う意義って独自の光学補正とノイズ除去だからDeepPRIME XD如きで1枚1分以上かかるようなPCじゃお話にならん
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-3jWw)
2022/12/26(月) 22:36:29.59ID:2NoszuYk0 カラーマネージメントをしないと印刷時に色が変わる
印刷しないとしても他の環境(モニター)でも同じ色で見えるようにするためには必須
但し相手方もしてなけりゃ意味無いし
細けーことはいいんだよ!って事ならいいんじゃね?
実際市販のモニターは青寄りだけど
それに合わせて奇麗に見えるよう調整してるものもあるし
ただ印刷するとナニコレってなるけど
印刷しないとしても他の環境(モニター)でも同じ色で見えるようにするためには必須
但し相手方もしてなけりゃ意味無いし
細けーことはいいんだよ!って事ならいいんじゃね?
実際市販のモニターは青寄りだけど
それに合わせて奇麗に見えるよう調整してるものもあるし
ただ印刷するとナニコレってなるけど
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1a6-qxcD)
2022/12/26(月) 22:46:44.27ID:VLtjkxWG0 興味はあるんだが、全く印刷しないおいらでもカラーマネジメントモニター買う意味ってあるの?
53名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spef-ld+T)
2022/12/26(月) 22:53:18.56ID:+8iK3wlAp そりゃあるさ
自分のモニターで見て現像してる色が正しいかどうか不明なんて気持ち悪いだろ?
自分のモニターで見て現像してる色が正しいかどうか不明なんて気持ち悪いだろ?
54名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spef-ld+T)
2022/12/26(月) 22:54:43.65ID:+8iK3wlAp 現像は印刷じゃなくRAW現像な
2022/12/26(月) 23:48:38.08
>>52
> 興味はあるんだが、全く印刷しないおいらでもカラーマネジメントモニター買う意味ってあるの?
ないかもしれない。
どんなモニターでもOSで色合わせができるから、キャリブレーションすれば良いのでは。
> 興味はあるんだが、全く印刷しないおいらでもカラーマネジメントモニター買う意味ってあるの?
ないかもしれない。
どんなモニターでもOSで色合わせができるから、キャリブレーションすれば良いのでは。
2022/12/26(月) 23:52:37.95
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbad-+Dix)
2022/12/27(火) 01:06:15.30ID:qAvqhjFH0 別に色の違い知らずに手元の環境で触ってるアマチュアなんてごまんといるから安心していいよ
プリントしなけりゃスマホとPCで見た目変わんなきゃ、たいした違いじゃないし
実際広告とかでない限り細かい差は気にされない
プリントしなけりゃスマホとPCで見た目変わんなきゃ、たいした違いじゃないし
実際広告とかでない限り細かい差は気にされない
58名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM97-B6Pj)
2022/12/27(火) 01:17:55.99ID:wIS1SKBrM >>28
流石にA7Riii発売当初の話だわw
今はようやくRyzen 5 3600、RTX3060 12GB、メモリ64GBになったが、それでもPureRAWが快適に動くか否かのギリギリみたいな現代の最低要件みたいなスペックだわ
流石にA7Riii発売当初の話だわw
今はようやくRyzen 5 3600、RTX3060 12GB、メモリ64GBになったが、それでもPureRAWが快適に動くか否かのギリギリみたいな現代の最低要件みたいなスペックだわ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230a-dxp0)
2022/12/27(火) 08:49:54.11ID:JU3O60ra0 いらない事に理由をつけたら何にもいらないで片付くからな
purerawを使うレベルで画像に拘る奴ならカラーマネジメントはした方がいいと思うだけで
やるもやらないも人それぞれだよ
purerawを使うレベルで画像に拘る奴ならカラーマネジメントはした方がいいと思うだけで
やるもやらないも人それぞれだよ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231c-dxp0)
2022/12/27(火) 11:11:48.55ID:AN2XniDb0 PhotoLab体験版使用中。
1000枚撮影したRAWフォルダを表示。
プレビューをザーッと見て行って、これとこれとこれ・・・をJPGに変換。という方法のやり方を教えてください。
旗の立て方がよく分からない。
一枚か、全部か、しか選べないので、旗を立てて行って、旗のRAWを変換という事をしたいです。
成功カットの30枚くらいしか必要ないので。
1000枚撮影したRAWフォルダを表示。
プレビューをザーッと見て行って、これとこれとこれ・・・をJPGに変換。という方法のやり方を教えてください。
旗の立て方がよく分からない。
一枚か、全部か、しか選べないので、旗を立てて行って、旗のRAWを変換という事をしたいです。
成功カットの30枚くらいしか必要ないので。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc1-SwdK)
2022/12/27(火) 11:25:36.86ID:TJ2azo1uM カラーラベルかレーティング付けてフィルタリングすればいいんじゃねーの?
やり方はマニュアルにかいてある
https://userguides.dxo.com/photolab/ja/%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86/
やり方はマニュアルにかいてある
https://userguides.dxo.com/photolab/ja/%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86/
62名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM97-4bku)
2022/12/27(火) 12:22:52.62ID:noEYPPmwM >>60
普通にctrl押しながら選ぶのはだめなの?
普通にctrl押しながら選ぶのはだめなの?
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231c-dxp0)
2022/12/27(火) 12:32:42.16ID:AN2XniDb0 >>62
見に行かないと成功カットかは分からないので。
等倍にしたりしてチェック。
ふむ、これは成功カットと、フラッグを立てて。
次は、ボツ、次は、ボツ、次は、これはOK。
全て終わった後に、フラッグを立てたRAWのみ変換。
ということをしたいわけです。
ctrlだと選択してるだけなので、他をクリックしたら選択状態は消えます。
見に行かないと成功カットかは分からないので。
等倍にしたりしてチェック。
ふむ、これは成功カットと、フラッグを立てて。
次は、ボツ、次は、ボツ、次は、これはOK。
全て終わった後に、フラッグを立てたRAWのみ変換。
ということをしたいわけです。
ctrlだと選択してるだけなので、他をクリックしたら選択状態は消えます。
64名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd57-S4EJ)
2022/12/27(火) 12:57:45.47ID:cWGwSVX1d SILKYPIXの現像予約みたいな感じだね。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c72d-dxp0)
2022/12/27(火) 13:14:49.81ID:GfG0YBx6066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb8-4V6y)
2022/12/27(火) 13:42:54.73ID:GQHO0aGk0 このソフトはノイズ除去以外の操作性は最悪なので期待しないほうがいい
67名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-qxcD)
2022/12/27(火) 14:21:19.51ID:I0F4US/nd >>63
数字の7,8,9またはP,U,Xで処理タグ、非処理タグ、タグを消す、の操作できるよ。
数字の7,8,9またはP,U,Xで処理タグ、非処理タグ、タグを消す、の操作できるよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-p9UM)
2022/12/27(火) 20:20:31.02ID:xe+R+IgP0 DXO、どんな高価なソフトかと思ったら意外に安いな。
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231c-dxp0)
2022/12/27(火) 21:40:16.79ID:AN2XniDb0 旗はないという事で分かりました、タグなどで対応するということでやっていきます。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-TmsC)
2022/12/28(水) 17:17:32.65ID:Wp+wFlYJ0 旅行用に買ったHP pavilion aero 13beでeos m6mark2のデータをDeepPrimeXD現像したら1枚4分かかるなぁ。
8コアだしもう少し行けるかと思ったけど遅いな。
8コアだしもう少し行けるかと思ったけど遅いな。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa9-53tf)
2022/12/29(木) 09:09:27.23ID:MMIpGhGVp ゆっくり放置して待てばいいよ
速くても遅くても画像の仕上がりには変わりはない
速くても遅くても画像の仕上がりには変わりはない
72名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd57-dxp0)
2022/12/29(木) 09:18:36.50ID:1fJea9kfd 持ち運び用でDeepPrime現像も考えるなら、M1かM2のMacBook Airかな
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-TmsC)
2022/12/29(木) 11:07:12.39ID:LlFGFOz90 70だけど設定をエラーがでるため非推奨になってるAPU RADEONに変えたら2分になった。1時間30枚か…
旅行でイベント撮ると過去の実績から700枚くらいは撮りそうなんだよな。
旅行でイベント撮ると過去の実績から700枚くらいは撮りそうなんだよな。
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-TmsC)
2022/12/29(木) 11:10:14.73ID:LlFGFOz90 >>72
旅行用の先代がMacBook無印だったんだけど他の荷物があるんで1kg未満TYPE-C給電のハイスペを探してたらコレになった。airは300g重くて除外したけど失敗だったかもなぁ。
旅行用の先代がMacBook無印だったんだけど他の荷物があるんで1kg未満TYPE-C給電のハイスペを探してたらコレになった。airは300g重くて除外したけど失敗だったかもなぁ。
75名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-v7Gx)
2022/12/29(木) 11:41:58.86ID:DJtKsuciM PureRAWもGPUを額面通り全力で使ってるかと言うとそうでもなかったり
Photolab6では複数枚同時処理ができるんだけど
RX6800では5枚同時処理で処理性能使い切ったかなみたいな感じ
処理速度はほぼ変わらない
Photolab6では複数枚同時処理ができるんだけど
RX6800では5枚同時処理で処理性能使い切ったかなみたいな感じ
処理速度はほぼ変わらない
76名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b02-aH43)
2022/12/29(木) 13:02:20.86ID:oH5Pm+tx0NIKU >>75
PureRAW2は持ってないから知らんけどPL6だと同時2枚設定でも十分使ってくれてるけどなぁ
RTX3080でAfterburner読み負荷率90%超えるよ
DeepPRIME XD設定でもDPP4より倍以上速く現像してくれるから速度には満足してる
PureRAW2は持ってないから知らんけどPL6だと同時2枚設定でも十分使ってくれてるけどなぁ
RTX3080でAfterburner読み負荷率90%超えるよ
DeepPRIME XD設定でもDPP4より倍以上速く現像してくれるから速度には満足してる
77名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1f-17wZ)
2022/12/29(木) 14:23:20.61ID:khk2bDZhaNIKU78名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1f-17wZ)
2022/12/29(木) 14:26:29.27ID:khk2bDZhaNIKU79名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1f-17wZ)
2022/12/29(木) 14:29:12.05ID:khk2bDZhaNIKU80名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfb8-4V6y)
2022/12/29(木) 14:46:14.89ID:yoQh44JA0NIKU カメラとレンズに投資するかグラボに投資するか
81名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 73b1-4Ar3)
2022/12/29(木) 15:17:36.43ID:lwfzLEhu0NIKU 寝る前に現像すればいいからカメラレンズで
82名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b01-8X/+)
2022/12/29(木) 15:39:26.82ID:HtoZz+aQ0NIKU レフ機からミラーレスに乗り換えたついでに無料のDPPは
卒業してphotolabだ!と張り込んで、気まぐれに過去の写真を
再現像したら「これ買い換えんでも余裕で戦えとったな…」と
頭抱えたから今フリーウェアでやっとる人は間違いなく
グラボの方が満足度高いだろうね
卒業してphotolabだ!と張り込んで、気まぐれに過去の写真を
再現像したら「これ買い換えんでも余裕で戦えとったな…」と
頭抱えたから今フリーウェアでやっとる人は間違いなく
グラボの方が満足度高いだろうね
83名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 231c-dxp0)
2022/12/29(木) 16:08:12.50ID:fNct0byK0NIKU レフとミラーレスの違いは、画質ではなく、AFポイントが全画面とかのほうが大きいのでは?
84名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM83-ZX9h)
2022/12/29(木) 16:39:14.21ID:Jqm8didFMNIKU 動体撮るか撮らないかで違うけど基本的に古いカメラないしは将来的に
滅びる規格のカメラは流通バッテリー在庫量との戦いになるから画質やAF以前の問題。
現在のトレンドとしてはカメラの世界はソフトウェア補正なので基本的には
使いやすい機材+ソフト+PC環境を優先した方が快適になる。
滅びる規格のカメラは流通バッテリー在庫量との戦いになるから画質やAF以前の問題。
現在のトレンドとしてはカメラの世界はソフトウェア補正なので基本的には
使いやすい機材+ソフト+PC環境を優先した方が快適になる。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp93-5eIH)
2022/12/29(木) 16:41:02.86ID:igfHy0nTpNIKU 多枚数現像する時は寝る前にモニター消して動かしとけば朝には処理済み
皆さんは眼の前座ってジッと待ってるのかな?w
皆さんは眼の前座ってジッと待ってるのかな?w
86名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM83-ZX9h)
2022/12/29(木) 18:05:56.00ID:UIxLOMR1MNIKU >>85
ここ2年以内のPCなら待つ事は少ないと思うよ。
FPSとかゲームやってる人なら環境的にはほぼクリアしてると思う。
ただカメラ人口は高歴化してるからびっくりするくらい古い環境でやってる人達がいるので
現像に関してどうしても遅い遅いという話が多くなるんだろうね。
タスク処理で朝まで待てるなら環境自体は古くても良いと思う。
ここ2年以内のPCなら待つ事は少ないと思うよ。
FPSとかゲームやってる人なら環境的にはほぼクリアしてると思う。
ただカメラ人口は高歴化してるからびっくりするくらい古い環境でやってる人達がいるので
現像に関してどうしても遅い遅いという話が多くなるんだろうね。
タスク処理で朝まで待てるなら環境自体は古くても良いと思う。
87名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7b7c-TmsC)
2022/12/29(木) 19:09:36.47ID:LlFGFOz90NIKU >>79
そうですね、自宅のデスクトップ2080Ti機は同じデータで1枚あたり6秒です。
今回の旅行用は追試でiGPUで1分50秒でした。選択時にすべてに対応していないためエラーが発生する可能性があると警告が出てますが。
そうですね、自宅のデスクトップ2080Ti機は同じデータで1枚あたり6秒です。
今回の旅行用は追試でiGPUで1分50秒でした。選択時にすべてに対応していないためエラーが発生する可能性があると警告が出てますが。
88名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp1f-4SVw)
2022/12/29(木) 20:02:04.40ID:qSlX3rTSpNIKU dxo ワイド色域で現像してるんだけど、プレビュー時と現像された絵で、明るさが変わってしまうんだけど、これは何がいけないの?
特に、現像結果は中間トーンとブラックがマイナスの状態で出てしまうので、再現像する際にいちいち、中間トーンとブラックの数値を+5から+10ほどあげてからもう一度再現像してるんだけど、ぷれびの時点で正確に出てくれると楽なんだけどなーといつも思ってる。みんなどうしてるの?これは自分のモニターがdxoワイド色域に対応してないからこうなってしまうの?ちなみに使ってるモニターはEizoのCX241キャリブレーションモニターで、sRGBで使ってる。
特に、現像結果は中間トーンとブラックがマイナスの状態で出てしまうので、再現像する際にいちいち、中間トーンとブラックの数値を+5から+10ほどあげてからもう一度再現像してるんだけど、ぷれびの時点で正確に出てくれると楽なんだけどなーといつも思ってる。みんなどうしてるの?これは自分のモニターがdxoワイド色域に対応してないからこうなってしまうの?ちなみに使ってるモニターはEizoのCX241キャリブレーションモニターで、sRGBで使ってる。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd57-726l)
2022/12/29(木) 20:27:24.00ID:1fJea9kfdNIKU Radeon系のGPUは、DeepPRIME系の処理速度はどうなんだっけ?
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87bd-dxp0)
2022/12/30(金) 00:37:53.88ID:xq/Qmh6u0 ウチでは微妙に暗くはなる気がするけど、5~10も上げるほどは変わらないなあ
(それだけ上げてみると明るすぎる状態になる)
XDとか色収差とか、プレビューに反映されない調整はあるけど・・・
自分はSONY純正と比べてほんの僅かに紫がかりやすいのに手こずってる
(それだけ上げてみると明るすぎる状態になる)
XDとか色収差とか、プレビューに反映されない調整はあるけど・・・
自分はSONY純正と比べてほんの僅かに紫がかりやすいのに手こずってる
91名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd57-dxp0)
2022/12/30(金) 06:46:55.58ID:fN1OZRvzd >>86
世の中にGPU積んでないPCがどんだけ流通してると思ってんの?
そもそも、今時はデスクトップPC使ってるのなんて少数派だし、
クソ重いゲーミングノートより、持ち運びしやすいスリムな省電力ノートが主流
世の中にGPU積んでないPCがどんだけ流通してると思ってんの?
そもそも、今時はデスクトップPC使ってるのなんて少数派だし、
クソ重いゲーミングノートより、持ち運びしやすいスリムな省電力ノートが主流
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41a2-4SVw)
2022/12/30(金) 07:21:08.81ID:gu5q+zsk0 >90
やっぱり多少は暗くなるもんなんだね。自分の環境でもまあ、+10あげることは稀だけど、+5ぐらいは間違いなく暗くなるから、現像時にそれを想定して+5ほどあげて現像している。慣れればなんとなくわかってくるけど、できればプレビュー時に正確に表示されると楽だよね。
ちなみに自分の場合はパナなんだけど、赤に転ぶことが多くて手こずってる。しかも、PhotoLabの色調補正ではなかなかパナ純正の赤にもっていきずらいのが悩ましいところかな。もう少し色調補正をやりやすくして欲しいよね、PhotoLabは。
やっぱり多少は暗くなるもんなんだね。自分の環境でもまあ、+10あげることは稀だけど、+5ぐらいは間違いなく暗くなるから、現像時にそれを想定して+5ほどあげて現像している。慣れればなんとなくわかってくるけど、できればプレビュー時に正確に表示されると楽だよね。
ちなみに自分の場合はパナなんだけど、赤に転ぶことが多くて手こずってる。しかも、PhotoLabの色調補正ではなかなかパナ純正の赤にもっていきずらいのが悩ましいところかな。もう少し色調補正をやりやすくして欲しいよね、PhotoLabは。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-qmPu)
2022/12/30(金) 12:24:09.67ID:1A5OJGzUM94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-dxp0)
2022/12/30(金) 13:00:22.61ID:l0LMAYmM0 最近のGPUはすぐ10万オーバーとかばっかりで
ゲームやらない人が画像編集のためだけに買うのは微妙だよなぁ
それくらいならM1/M2積んだMacでも買った方がええんちゃうかと思ってしまう
ゲームやらない人が画像編集のためだけに買うのは微妙だよなぁ
それくらいならM1/M2積んだMacでも買った方がええんちゃうかと思ってしまう
95名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-5eIH)
2022/12/30(金) 13:16:17.75ID:15LXjUXIp ベストの一例は、Adobe RGB対応のモニターを使って、プロファイルを統一
ノイズ除去にPureRawを使ってLightroomで現像するのがいいんだろうな
ノイズ除去にPureRawを使ってLightroomで現像するのがいいんだろうな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-5eIH)
2022/12/30(金) 13:16:45.76ID:15LXjUXIp 実践してる人は多いだろうけど
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb8-4V6y)
2022/12/30(金) 14:10:48.13ID:lsdOJIdJ0 カメラ一台で全部完結してほしいわ
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f0-ZX9h)
2022/12/30(金) 14:35:18.75ID:1Q1Mlo670 >>91
これはIT格差だよ。少なくとも画像編集やるならWQHDや4kくらいのモニターは用意しないと話にならないし。
スペックしょぼくでsRGBカバー率が50%に近い色盲みたいなモニター積んでる
ちっこいノートでシコシコとかやってられんでしょそもそも初動環境からして間違ってる。
これはIT格差だよ。少なくとも画像編集やるならWQHDや4kくらいのモニターは用意しないと話にならないし。
スペックしょぼくでsRGBカバー率が50%に近い色盲みたいなモニター積んでる
ちっこいノートでシコシコとかやってられんでしょそもそも初動環境からして間違ってる。
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-dxp0)
2022/12/30(金) 14:49:18.74ID:l0LMAYmM0 昔みたいにHWキャリブレーション対応モニタはい50万なんて時代じゃなくなったし
いい時代になったと思う
格安で一式揃えたいならそれこそMaccBookに+キャリブレータで30万程度で揃うんじゃない?
いい時代になったと思う
格安で一式揃えたいならそれこそMaccBookに+キャリブレータで30万程度で揃うんじゃない?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa9-5eIH)
2022/12/30(金) 14:51:50.81ID:OE0ng18Up >>98
作業環境はノートでもいいけど別途モニターは用意したいね
作業環境はノートでもいいけど別途モニターは用意したいね
101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-UOs/)
2022/12/30(金) 14:56:09.82ID:S4OMh0D9M102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 896e-e5fu)
2022/12/30(金) 15:02:10.25ID:asrXEKf+0 アホな質問、すいません。
DeepPRIMEの現像って、DxO Denoising Technologiesのパレットで、選択(適用)することですかね?
一枚あたり何十秒もかかる環境って、スライダ動かしたときも時間かかるんです?
DeepPRIMEの現像って、DxO Denoising Technologiesのパレットで、選択(適用)することですかね?
一枚あたり何十秒もかかる環境って、スライダ動かしたときも時間かかるんです?
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21b1-726l)
2022/12/30(金) 16:40:55.92ID:XhjKZ+OJ0 この「○○くらいは用意しないと話にならん」みたいなこと言い出すのは、
悪名高い撮り鉄くらいかと思ってたが、ここのRAW現像厨もそうだったみたいだな
悪名高い撮り鉄くらいかと思ってたが、ここのRAW現像厨もそうだったみたいだな
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-dxp0)
2022/12/30(金) 16:50:16.59ID:l0LMAYmM0 >>102
エクスポートのことかと
エクスポートのことかと
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87bd-dxp0)
2022/12/30(金) 17:05:09.21ID:xq/Qmh6u0 価値観は
人それぞれでいいじゃない
だってにんげんだもの
真面目な話、自分の常識=世間の常識みたいな前提で人に押し付ける人がいるとスレが荒れだす
使い方も要求レベルも人それぞれなんだから、自分は自分、他人は他人でいいのよ
人それぞれでいいじゃない
だってにんげんだもの
真面目な話、自分の常識=世間の常識みたいな前提で人に押し付ける人がいるとスレが荒れだす
使い方も要求レベルも人それぞれなんだから、自分は自分、他人は他人でいいのよ
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-3jWw)
2022/12/30(金) 17:30:05.53ID:W7U5QhMN0 ノーパソにカラーキャリブレーションツールで終わりだな
商売じゃないしこれで十分
商売じゃないしこれで十分
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 896e-e5fu)
2022/12/30(金) 17:54:10.53ID:asrXEKf+0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230a-dxp0)
2022/12/30(金) 19:05:00.68ID:ZIrvSMoz0 それぞれ自分が良いと思う環境や方法を書くのはいいと思うよ
むしろもっと書いてほしい
その中で情報を取捨選択するのは自分だし、話の中から新たな発見があるかもしれないしね
むしろもっと書いてほしい
その中で情報を取捨選択するのは自分だし、話の中から新たな発見があるかもしれないしね
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-p9UM)
2022/12/30(金) 19:53:49.85ID:/Ts7SkxW0 激重ゲームしなけりゃグラフィック付きRIZENで十分。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spef-53tf)
2022/12/30(金) 21:06:27.84ID:slAagESFp RYZENなw
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-OSjm)
2022/12/31(土) 00:35:11.28ID:W7KERA+a0 真面目に映像関連のデータ処理なら第三世代Ryzen以降に
最低限WQHDか4kモニターあたり使ってないとほぼ人権は無い。
そもそもノートパソコンはモニターくさってるからLenovoの割増モニターやDELLのXPS
あたり買わないとsRGBが75%未満でしょ?なので色の管理面からゴミ。
最低限WQHDか4kモニターあたり使ってないとほぼ人権は無い。
そもそもノートパソコンはモニターくさってるからLenovoの割増モニターやDELLのXPS
あたり買わないとsRGBが75%未満でしょ?なので色の管理面からゴミ。
112名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-fe3S)
2022/12/31(土) 01:11:07.31ID:KJsEP2zvd アッツハイソウデスカ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba6-sga5)
2022/12/31(土) 02:51:07.52ID:x5vl43CR0 ちょっとスレチだけど、ここなら詳しい人も多いと思うので。キャリブレーションソフトが無い場合にキャリブレーション機能付きのモニター買う意味ってあります?無ければsRGB 100%以上のモニターを買えば大丈夫ですかね?印刷はしなくてテレビとスマホでの鑑賞がメインです。
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-OSjm)
2022/12/31(土) 03:28:25.10ID:W7KERA+a0 印刷しない入稿しないならキャリブレーションは要らなくね?
相手の見る環境で変わる性質の場合やっても無駄だよ。
相手の見る環境で変わる性質の場合やっても無駄だよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33b1-MJPH)
2022/12/31(土) 06:50:07.80ID:4Tlt82qN0 >>111
今のゲーミングノートは、sRGB100%クラスも沢山あるけど?
今のゲーミングノートは、sRGB100%クラスも沢山あるけど?
116名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-02un)
2022/12/31(土) 08:32:40.90ID:1sQ7/VrQa117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-02un)
2022/12/31(土) 08:35:17.16ID:1sQ7/VrQa118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33b1-MJPH)
2022/12/31(土) 09:43:13.05ID:4Tlt82qN0 >>117
PL4はDeepPRIMEでTensorコアを使ってなかったっぽいからねぇ
PL4はDeepPRIMEでTensorコアを使ってなかったっぽいからねぇ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-TwI4)
2022/12/31(土) 10:37:04.22ID:EOwBiQpF0 >>113
>キャリブレーション機能付きのモニター
これが具体的にどういう製品を指しているかによる
例えばEIZOのキャリブレーションセンサーを内蔵しているタイプであるならば
純正ソフトであるColorNavigatorが無償で使えるので買う意味はもちろんある
それとは異なりあくまでHWキャリブレーションに”対応”しているだけのモニタ(センサーは別途用意する必要あり)
である場合は出荷時にキャリブレーションされていること以外はあまり意味がない(一応パネルの品質等は良い場合が多いが)
なぜならモニタというのは経時変化していくので定期的な校正(キャリブレーション)を行う必要があることと
何よりキャリブレーションを行わなければカラープロファイルを取得できないため
CMS対応アプリを持っていても意味がないから
なおsRGB100%だから安心というのも誤りなのでご注意を
>キャリブレーション機能付きのモニター
これが具体的にどういう製品を指しているかによる
例えばEIZOのキャリブレーションセンサーを内蔵しているタイプであるならば
純正ソフトであるColorNavigatorが無償で使えるので買う意味はもちろんある
それとは異なりあくまでHWキャリブレーションに”対応”しているだけのモニタ(センサーは別途用意する必要あり)
である場合は出荷時にキャリブレーションされていること以外はあまり意味がない(一応パネルの品質等は良い場合が多いが)
なぜならモニタというのは経時変化していくので定期的な校正(キャリブレーション)を行う必要があることと
何よりキャリブレーションを行わなければカラープロファイルを取得できないため
CMS対応アプリを持っていても意味がないから
なおsRGB100%だから安心というのも誤りなのでご注意を
120名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-3ZiD)
2022/12/31(土) 11:16:17.23ID:IfGsakpmp >>113
キャリブレーションは自分の環境下で最適なICCプロファイルを作るために行うもんだからね
そのICCでPC、モニター、カメラ、プリンターをカラーマネジメントすれば環境下で色が違うと言う事は無くなる
キャリブレーションせずに新しいモニターを買うならAdobe RGB100%対応のモニターを買った方がいいよ
sRGBよりも色空間の色域が広いから、ベストはAdobe RGBによるカラーマネジメント
他の機器もAdobe RGB対応品であればだけど
キャリブレーションは自分の環境下で最適なICCプロファイルを作るために行うもんだからね
そのICCでPC、モニター、カメラ、プリンターをカラーマネジメントすれば環境下で色が違うと言う事は無くなる
キャリブレーションせずに新しいモニターを買うならAdobe RGB100%対応のモニターを買った方がいいよ
sRGBよりも色空間の色域が広いから、ベストはAdobe RGBによるカラーマネジメント
他の機器もAdobe RGB対応品であればだけど
121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-3ZiD)
2022/12/31(土) 12:14:28.21ID:df38EgjYp 100%対応だと選択肢激減しちゃうから
90%以上対応してれば使えるね
90%以上対応してれば使えるね
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b8-S+Mt)
2022/12/31(土) 17:10:17.68ID:3Vr+aZf50 iPhoneに合わせとけ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-OSjm)
2022/12/31(土) 23:22:39.30ID:2k2loPUh0 >>115
フルHDモニターで作業とかねーわw
フルHDモニターで作業とかねーわw
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-+POP)
2023/01/01(日) 05:26:26.63ID:BPGFe41i0 写真においては、モニタは解像度よりも
色キャリブレーションの正確性の方が重要なのでは?
(一切アウトプットしない人を除く)
4Kモニタ全画面表示してドットバイドット表示できる低画素カメラなら分かるけど、
800万画素なんてスマホですら越えてるだろうし、
結局、拡大確認が必要になるっしょ?
もちろん、高解像度モニタであるに越したことはないけどさ。
映像は4Kが主流になり始めてるレベルなので、
4Kモニタ導入は確認用に意味はあると思う。
色キャリブレーションの正確性の方が重要なのでは?
(一切アウトプットしない人を除く)
4Kモニタ全画面表示してドットバイドット表示できる低画素カメラなら分かるけど、
800万画素なんてスマホですら越えてるだろうし、
結局、拡大確認が必要になるっしょ?
もちろん、高解像度モニタであるに越したことはないけどさ。
映像は4Kが主流になり始めてるレベルなので、
4Kモニタ導入は確認用に意味はあると思う。
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33b1-MJPH)
2023/01/01(日) 09:51:05.80ID:g8FJjVnJ0 正直、現像調整は無闇にドットが細かいディスプレイより、
そこそこの方が等倍表示が見易いという人も多そうだけど
そこそこの方が等倍表示が見易いという人も多そうだけど
127名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-LZZL)
2023/01/01(日) 11:44:30.70ID:N0zIDnydp 低レベルモニターを使ってる人は初売りセールで買っといた方がいいぞ
画像編集するなら最低ラインはsRGB99%以上のIPSパネル
画像編集するなら最低ラインはsRGB99%以上のIPSパネル
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab1-/EFQ)
2023/01/01(日) 14:39:32.72ID:wz3xhJaC0 スマホ画面で4K?カメラならわかるけど画面で再現できてるのがそんなにあるんだな知らなんだ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2f-4rht)
2023/01/01(日) 14:43:41.28ID:d8Lwl/9v0 4Kモニターにして、というか、最新のモニターにして感じたのは、ピントが合ってるか、外れてるか瞬時でわかるようになった。それまでは微妙なやつの判断に時間が必要だった。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7b8-S+Mt)
2023/01/01(日) 14:47:37.25ID:yYcSW7y40 現像ソフトのウィンドウ枠をスマホ画面サイズくらいにして最終チェックしてるわ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-LZZL)
2023/01/01(日) 20:18:55.98ID:xo7otCFKp よく分からないけどお疲れ様ですw
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f44-NbnN)
2023/01/01(日) 23:24:54.26ID:WWXE/3ZH0 キャリブレーションはエンドユーザーの環境に合わせるのが正しいよな
俺のエンドユーザーはiphone使いの家族だから>>123は正解
俺のエンドユーザーはiphone使いの家族だから>>123は正解
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-lHxW)
2023/01/02(月) 01:21:41.15ID:3Zy2lU7e0 それはキャリブレーションとは言わないな
俺は5分前行動だから時計を5分早めよう
とか、私は暑がりだから温度計を高く設定しよう
とか、この厨房は火を使うから酸素濃度計高くしておこう
なんて事はしないし基準値に合わせるのがキャリブレーション
俺は5分前行動だから時計を5分早めよう
とか、私は暑がりだから温度計を高く設定しよう
とか、この厨房は火を使うから酸素濃度計高くしておこう
なんて事はしないし基準値に合わせるのがキャリブレーション
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-OSjm)
2023/01/02(月) 03:41:33.85ID:Sa3QdWyh0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a7d-+POP)
2023/01/02(月) 12:21:42.72ID:aNBIi9aI0 >>134
それは分かるよ。
高解像度モニタのほうが、パレット類は小さくなるから、
写真のビュースペース広がるし完全に同意。
だけど、どんだけ解像度が高いモニタで作業できても、
色が狂った写真を出すのはせっかくの写真が勿体なくないですか?
自分の表現を人に正しく伝えられないのだから。
だから、解像度とキャリブレーション、もし2択だとどちらが大事かな?って考えたときに、
私はキャリブレーションのほうが大事だな、って思ったわけさ。
エクセルやるときとかは解像度のほうが大事かな。
色はどうでもいいので。
個人が何を必用としているかの尺度に依るんだと思うわ。
それは分かるよ。
高解像度モニタのほうが、パレット類は小さくなるから、
写真のビュースペース広がるし完全に同意。
だけど、どんだけ解像度が高いモニタで作業できても、
色が狂った写真を出すのはせっかくの写真が勿体なくないですか?
自分の表現を人に正しく伝えられないのだから。
だから、解像度とキャリブレーション、もし2択だとどちらが大事かな?って考えたときに、
私はキャリブレーションのほうが大事だな、って思ったわけさ。
エクセルやるときとかは解像度のほうが大事かな。
色はどうでもいいので。
個人が何を必用としているかの尺度に依るんだと思うわ。
137名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM92-3Uus)
2023/01/02(月) 12:46:05.18ID:JSWmpQjhM >>135
趣味の世界なんだから、人それぞれで良いと思うの。
趣味の世界なんだから、人それぞれで良いと思うの。
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-993B)
2023/01/02(月) 12:53:16.36ID:37VjTZbc0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-993B)
2023/01/02(月) 13:06:05.54ID:37VjTZbc0 i3-10100F + Radeon RX570のコンボで24MPのRAWファイルにノイズ処理を掛けてみた結果、
DeepPRIME - 12秒
DeepPRIME XD - 24秒
だった。但しバッチ処理の場合一枚辺りの処理時間をそれぞれ10秒・19秒に短縮出来る事も判明。古いGPUで少々不安だったけどだけど思ったより良くて安心だわ
DeepPRIME - 12秒
DeepPRIME XD - 24秒
だった。但しバッチ処理の場合一枚辺りの処理時間をそれぞれ10秒・19秒に短縮出来る事も判明。古いGPUで少々不安だったけどだけど思ったより良くて安心だわ
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-993B)
2023/01/02(月) 13:06:55.48ID:37VjTZbc0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-HgJS)
2023/01/02(月) 13:10:11.54ID:F92RW+S/0 え、早いな。
PureRAW2でR3のデータ処理すると、RX6600XTで40~50秒かかる。
なんかバージョンアップしたら遅くなった感じ。
PureRAW2でR3のデータ処理すると、RX6600XTで40~50秒かかる。
なんかバージョンアップしたら遅くなった感じ。
142名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-lHxW)
2023/01/02(月) 16:46:26.21ID:Zs6zTfv2r >>138
iPhoneが色再現性が最高レベルなら普通にキャリブレーションすれば正確だしiPhoneにも合うから問題無かろう
iPhoneが色再現性が最高レベルなら普通にキャリブレーションすれば正確だしiPhoneにも合うから問題無かろう
143名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-PM+k)
2023/01/02(月) 18:07:59.61ID:fu5V9KV4M RX570でこんなに速いというのがにわかに信じられないけどそれが事実ならもうとっくにPCから取り外してるRX590やVEGA64を復活させようかな。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TwI4)
2023/01/02(月) 18:23:27.03ID:oEuAhLoI0 むしろ>>141はなんか原因があって遅すぎると思う
Tensorコアある方が有利ではあるようだけど、素の浮動小数点演算性能がある程度あればいい感
2400万画素を9700K+1080Tiで、Prime5秒・XD11秒
Tensorコアある方が有利ではあるようだけど、素の浮動小数点演算性能がある程度あればいい感
2400万画素を9700K+1080Tiで、Prime5秒・XD11秒
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-HgJS)
2023/01/02(月) 19:39:37.03ID:F92RW+S/0 >>144
ドライバはRadeon PRO使ってます。
ドライバはRadeon PRO使ってます。
146名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-2V3L)
2023/01/02(月) 21:11:35.65ID:fgaQ49vfM >>138
まーた嘘書いてる馬鹿が居るよ
まーた嘘書いてる馬鹿が居るよ
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ad-eIg+)
2023/01/03(火) 00:06:01.70ID:a5vqgyuU0 印刷しなくてもキャリブレーションモニターを使用するメリットはモニター変更した際に色が変わらないことだよ
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TwI4)
2023/01/03(火) 00:57:07.40ID:d3fKgVNs0149名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdba-TwI4)
2023/01/03(火) 08:04:45.87ID:4dNckuO/d まあ、ここで明らかに他と異なる数字が上がってる分は、
例のDxOフォーラムのスプレッドシートと見比べて判断した方が良いだろうね
例のDxOフォーラムのスプレッドシートと見比べて判断した方が良いだろうね
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a7d-993B)
2023/01/03(火) 08:33:33.21ID:mjjBKzRQ0 >>143
https://support.dxo.com/hc/en-us/articles/7077934620701-DeepPRIME-and-DeepPRIME-XD-hardware-acceleration-further-information-
https://i.imgur.com/1bw4ZkB.jpg
ローエンドGPUの場合はDxOのサポートページに書いてある指示に従ってコンフィグファイルを弄れば処理速度が上がる
これをやるとアプリが不安定になる可能性があるとか書いてあるけど、俺の環境の場合処理中にエラーを吐く事が無くなった
ハイエンドGPUだとそこまで効果は無いかも
https://support.dxo.com/hc/en-us/articles/7077934620701-DeepPRIME-and-DeepPRIME-XD-hardware-acceleration-further-information-
https://i.imgur.com/1bw4ZkB.jpg
ローエンドGPUの場合はDxOのサポートページに書いてある指示に従ってコンフィグファイルを弄れば処理速度が上がる
これをやるとアプリが不安定になる可能性があるとか書いてあるけど、俺の環境の場合処理中にエラーを吐く事が無くなった
ハイエンドGPUだとそこまで効果は無いかも
151名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-RSN+)
2023/01/04(水) 20:03:27.05ID:qUdJkKsVd フィルムパック6をVISAで買おうとしたらトランザクションが拒否されましたって出るんだが、非対応なんかな。
Amazonで適当な買い物したら買えるからカードには問題なさそうなんだが。
Amazonで適当な買い物したら買えるからカードには問題なさそうなんだが。
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a2d-TwI4)
2023/01/04(水) 20:14:29.24ID:HrCmnoeN0 PayPal使え
153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-qdcF)
2023/01/04(水) 21:18:08.57ID:FaoXkwUUM amexはいける
154名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ljoY)
2023/01/04(水) 21:28:08.65ID:1Y7hvR9nM Dinarsもいける?
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-TwI4)
2023/01/04(水) 21:58:24.79ID:vjuuaVgb0 いや、VISAもいけるw
俺はYahooカードのVISAで購入したよ
と言うか、VISAで購入出来ない訳がないw
俺はYahooカードのVISAで購入したよ
と言うか、VISAで購入出来ない訳がないw
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-TwI4)
2023/01/04(水) 22:03:13.49ID:vjuuaVgb0 普通に考えると>>151自身に問題があるんじゃないか?
12月分の支払いが未納とか
12月分の支払いが未納とか
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-teAA)
2023/01/04(水) 22:40:49.20ID:Cg7OK/Z40158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TwI4)
2023/01/04(水) 23:00:53.67ID:mnNDIrFG0 DxOは海外の会社
そして海外初の決済を一旦止めるカード会社は多いよ
前スレにもたくさんいた
そして海外初の決済を一旦止めるカード会社は多いよ
前スレにもたくさんいた
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-TwI4)
2023/01/04(水) 23:37:21.06ID:vjuuaVgb0 VISAの全世界での専有率は50%超だぞ
そのカード会社を止める状況が考えられないが…w
現に、俺はDxOでは初めてですんなり購入出来たぞ
そのカード会社を止める状況が考えられないが…w
現に、俺はDxOでは初めてですんなり購入出来たぞ
160名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-fe3S)
2023/01/05(木) 00:01:19.80ID:78daHgVbd 違うそうじゃない
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9735-8T4f)
2023/01/05(木) 00:11:26.51ID:fGH15Uj30 >>159
だから反対だってば
DxO側が停めたんじゃなくVISA側が普段の使用履歴から外れてるとAIが検出したものを不審な決済として停止する
海外サイト初決済だとなりやすい
問い合わせて本人確認したら通して貰える
だから反対だってば
DxO側が停めたんじゃなくVISA側が普段の使用履歴から外れてるとAIが検出したものを不審な決済として停止する
海外サイト初決済だとなりやすい
問い合わせて本人確認したら通して貰える
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-IW+r)
2023/01/05(木) 00:22:11.49ID:6h20H+wF0 マスターカードでも拒否られてるので恐らくシステム的に何か問題があるのだろう。
PAYPALでは問題なく決済が出来るのでここで提議された2バイト文字絡みかなと。
PAYPALでは問題なく決済が出来るのでここで提議された2バイト文字絡みかなと。
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-TwI4)
2023/01/05(木) 00:22:22.27ID:5t38VuKd0 >>159
> VISAの全世界での専有率は50%超だぞ
> そのカード会社を止める状況が考えられないが…w
ちょっと違うかな。
VISAは決済機関で、与信を行うのはカード発行会社
今自分の財布の中には、三井住友とVIEW の2枚のVISAカードがあります。三井住友のVISAを使うと三井住友に利用して良いか確認が行きます。VIEWのVISAカードを使うとVIEWカードに利用して良いか確認が行きます。
利用者に責任がない詐欺に使われた場合、カード発行会社が責任をとる(保険には入っていますが)ことになるので、怪しい外国の会社と判断されると、与信拒否する事があります。OayPalは、与信を肩代わりしたりするので、スムーズに払えたりします。
> VISAの全世界での専有率は50%超だぞ
> そのカード会社を止める状況が考えられないが…w
ちょっと違うかな。
VISAは決済機関で、与信を行うのはカード発行会社
今自分の財布の中には、三井住友とVIEW の2枚のVISAカードがあります。三井住友のVISAを使うと三井住友に利用して良いか確認が行きます。VIEWのVISAカードを使うとVIEWカードに利用して良いか確認が行きます。
利用者に責任がない詐欺に使われた場合、カード発行会社が責任をとる(保険には入っていますが)ことになるので、怪しい外国の会社と判断されると、与信拒否する事があります。OayPalは、与信を肩代わりしたりするので、スムーズに払えたりします。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-TwI4)
2023/01/05(木) 00:24:18.34ID:5t38VuKd0 あ、もしかすると海外通販歴かもな
俺はオーディオ関連で何度も海外通販してるからね
俺はオーディオ関連で何度も海外通販してるからね
>>164
OayPalはPayPalの間違い。ごめんなさい。
OayPalはPayPalの間違い。ごめんなさい。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TwI4)
2023/01/05(木) 00:31:53.71ID:05agyJXl0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-ZzB/)
2023/01/05(木) 00:49:05.04ID:iyYGzEqB0 おれもVISAではねられ続けたあげく留められた
解除手続きの電話で話したら今まで海外の会社相手につかってないから盗難を疑われたってさ
解除手続きの電話で話したら今まで海外の会社相手につかってないから盗難を疑われたってさ
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2f-4rht)
2023/01/05(木) 08:36:59.34ID:6b2jedzW0 ブラウザじゃね?
firefoxやchromeだとハネられる時があるよ。俺はBFの時、どっちもハネられた。edgeでやったら上手くいったよ。
ブラウザ変えると上手くいくのは他でもあったな。忘れたけど。
firefoxやchromeだとハネられる時があるよ。俺はBFの時、どっちもハネられた。edgeでやったら上手くいったよ。
ブラウザ変えると上手くいくのは他でもあったな。忘れたけど。
>>164
あと加盟店側の代理店もたくさん会社があり、財務状態が良くないと加入できない代理店とか、エロサイトでも対した与信調査をしなくても加入できる代理店まであり、信頼の高い代理店の方が手数料が高いらしい。
同じ国でも損失率をカード発行会社は見極めて契約の成否をするみたいです。
あと加盟店側の代理店もたくさん会社があり、財務状態が良くないと加入できない代理店とか、エロサイトでも対した与信調査をしなくても加入できる代理店まであり、信頼の高い代理店の方が手数料が高いらしい。
同じ国でも損失率をカード発行会社は見極めて契約の成否をするみたいです。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-LZZL)
2023/01/05(木) 09:30:05.46ID:Rt1EGH5Np VISAで何の問題もなく決済出来たよ
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-HgJS)
2023/01/05(木) 10:25:01.78ID:oK0K9+w10 >>148
ドライバはAdrenalin EditionでもPRO Editionでも変わらなかったです。
そして同じデータを処理する時間が8秒と速い時が有っても、その後にLightroomのプラグイン処理で47秒になってしまい、確認の為にPureRAW2単独に戻って処理しても47秒と遅くなってその後速くなることは無いという謎現象。
ドライバはAdrenalin EditionでもPRO Editionでも変わらなかったです。
そして同じデータを処理する時間が8秒と速い時が有っても、その後にLightroomのプラグイン処理で47秒になってしまい、確認の為にPureRAW2単独に戻って処理しても47秒と遅くなってその後速くなることは無いという謎現象。
173名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ljoY)
2023/01/05(木) 11:31:50.73ID:NDmmW2xvM >>169
BFはsteamだからはねられなくね?
BFはsteamだからはねられなくね?
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-TwI4)
2023/01/05(木) 19:57:29.63ID:05agyJXl0 >172 GPU使ったり使えなかったりって症状みたいね
(繰り返しになるけど)
1.「プリファレンス>DeepPRIME高速処理」が「自動選択」《ではなく》、GPU名の「RX6600XT」を明示的に指定しているか
2.遅くなったとき、勝手に設定が変わってないか
を確認かなあ
https://userguides.dxo.com/pureraw/ja/setting/#%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
後は>>150の設定してみるとか
申し訳ないけどそれ以上は自分には思いつかない
他に似た人いないみたいだし、DxO行きかなあ
(繰り返しになるけど)
1.「プリファレンス>DeepPRIME高速処理」が「自動選択」《ではなく》、GPU名の「RX6600XT」を明示的に指定しているか
2.遅くなったとき、勝手に設定が変わってないか
を確認かなあ
https://userguides.dxo.com/pureraw/ja/setting/#%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
後は>>150の設定してみるとか
申し訳ないけどそれ以上は自分には思いつかない
他に似た人いないみたいだし、DxO行きかなあ
175名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-69ut)
2023/01/05(木) 20:40:34.99ID:GPlijv/Xd 俺もvisaで買えなかったから焦った
ただ単に日本語で入力したのが駄目だった
ただ単に日本語で入力したのが駄目だった
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7c-peqZ)
2023/01/05(木) 23:00:04.49ID:A4c92sx/0 英語で書かないと
177名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-wXlp)
2023/01/06(金) 11:20:18.07ID:k01sUnGTp カードを止められたと大騒ぎしてる人はそう言う理由なのかい?
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-zlHl)
2023/01/06(金) 12:38:24.00ID:R041Cb0Ya179名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-C2WL)
2023/01/06(金) 13:29:24.98ID:LPkwDKg8d 最近は携帯電話番号を事前に登録しておいて、そういう取引についてSMSで利用確認を取って人を介さずにすぐ通してくれる所もある
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-Io42)
2023/01/06(金) 23:03:11.06ID:YiDLod/z0 DXOに限らず、海外シフトならあるあるの話だな
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 092f-8Ubj)
2023/01/07(土) 07:59:21.72ID:qs6IJb950 米の大手で30万程の機器をアメックスで購入したときは、アメックスが店側に支払保留の通達だして、直接電話で確認が来たな。
先に店側から支払いされないから保留ねって連絡来て、事情がわからず慌てたけど、カード会社からの電話確認で、金額や品名を伝えて、なんとかなったわ。
悪い奴もいるからしかたないわな。
先に店側から支払いされないから保留ねって連絡来て、事情がわからず慌てたけど、カード会社からの電話確認で、金額や品名を伝えて、なんとかなったわ。
悪い奴もいるからしかたないわな。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DSRP)
2023/01/07(土) 10:40:12.85ID:KkyWU/yU0 うちもVisaで弾かれたけど電話してセキュリティ解除して貰って支払ったな
やはり海外ということもあり自動で引っかかりやすいのだろうと言ってた
やはり海外ということもあり自動で引っかかりやすいのだろうと言ってた
183名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdf3-Or7w)
2023/01/07(土) 11:07:36.58ID:7F7qEcyqd 海外絡みはPayPal使えば良いと思うが、何か問題有るの?
2023/01/07(土) 11:22:38.42
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9935-RCBN)
2023/01/07(土) 12:21:13.66ID:vmRo3fBd0186名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-W9M4)
2023/01/09(月) 11:00:55.65ID:YY46sbRhp 話題のS5Ⅱ予約決めたよ
DEEP PRIME処理してどんな画が出て来るか楽しみ
DEEP PRIME処理してどんな画が出て来るか楽しみ
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b8-kOEZ)
2023/01/09(月) 13:19:14.80ID:NviHAo6/0 最新機種でこんなソフト必要なのか
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bd6-gAaP)
2023/01/09(月) 13:31:24.54ID:ElDhjpCE0 もはやパナの描写ではなくdxoの描写になってしまう。
他のカメラメーカーにも言えることだけど。
他のカメラメーカーにも言えることだけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9935-RCBN)
2023/01/09(月) 13:35:49.10ID:SoKmZ/WA0 俺もS5m2予約した
早く対応してくれるといいね
早く対応してくれるといいね
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f0-1Saf)
2023/01/09(月) 21:44:50.40ID:SyKYfh6v0 初歩的な質問で申し訳ないのだけれど、教えて下さると助かります。
PL6で、フォトライブラリで画像が読み込まれるスピードを速くしたいのですが、速いストレージに置く、メモリ増設、キャッシュを最大量にする、どれが効果的でしょうか。
PL6で、フォトライブラリで画像が読み込まれるスピードを速くしたいのですが、速いストレージに置く、メモリ増設、キャッシュを最大量にする、どれが効果的でしょうか。
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7902-c/WS)
2023/01/09(月) 22:35:09.05ID:XoO64AW50 >>190
速いストレージでしょ
速いストレージでしょ
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530a-W9M4)
2023/01/09(月) 23:14:40.62ID:VeulyGwI0 それはそう
読み込みはリードタイムが全てだからメモリやキャッシュは関係ない
読み込みはリードタイムが全てだからメモリやキャッシュは関係ない
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530a-W9M4)
2023/01/09(月) 23:16:20.06ID:VeulyGwI0 大量のファイルを扱って動作が重くなるかならないかと言う面でメモリ搭載量が生きて来る
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db8c-lKLR)
2023/01/10(火) 10:51:53.80ID:n7Gccv580 次ってどのタイミングでセールされるんやろか
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bf2-rwg3)
2023/01/10(火) 10:53:29.28ID:Jtve7Wdd0 >>194
ブラックフライデー
ブラックフライデー
196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-eGEx)
2023/01/10(火) 12:52:09.83ID:5Kr/9FBMp ライブラリでフォルダ移動すると、毎回画像読み込みで長々と待たされるのは、
Photolabの欠点であることは間違いない
Photolabの欠点であることは間違いない
197名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-NxaX)
2023/01/10(火) 16:51:04.75ID:Z8FDQuXNM 型遅れのパナのS5使ってるけど
ISO1600~3200あたりまではPureRAW通す必要性はない感じだな
逆にmft機や1/1.7インチのコンデジはISO200だろうがPureRAWを通す
ISO1600~3200あたりまではPureRAW通す必要性はない感じだな
逆にmft機や1/1.7インチのコンデジはISO200だろうがPureRAWを通す
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-jt2+)
2023/01/11(水) 17:51:03.30ID:bDSYlYBwa199名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-ePIt)
2023/01/11(水) 18:18:06.06ID:TiOnKwQxp このソフトは構成が分かり難いんだか、PhotoLab6にはPureRaw2が含まれてると言う認識で合ってる?
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-4wFL)
2023/01/11(水) 18:58:59.45ID:L7wJkZQl0 >>197
それはもうフルサイズ使わなくていいって話かもな
それはもうフルサイズ使わなくていいって話かもな
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31a6-XaCH)
2023/01/11(水) 21:27:04.73ID:d+BCQFqW0 >>199
あってる。
あってる。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp4d-ePIt)
2023/01/11(水) 21:55:28.55ID:EPWvNhMCp203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-7KMi)
2023/01/11(水) 23:25:12.09ID:bkHJFMA70 やっと俺の愛機a7RVとX-T5のRAWが対応されたぜ
204名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-W9M4)
2023/01/11(水) 23:37:40.22ID:4XP/SrK1p >>189
マジかと思って調べたらS5ですらPL5以降は未対応なのね
マジかと思って調べたらS5ですらPL5以降は未対応なのね
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3302-DWwd)
2023/01/12(木) 02:29:22.00ID:5v23ONKD0206名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-W9M4)
2023/01/12(木) 13:07:22.07ID:5bwy7gcjp207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-W9M4)
2023/01/12(木) 13:10:39.57ID:5bwy7gcjp けーすけがルミナーNEOを鬼薦めしてたんだけど、PLとルミナーNEOを併用してる人がいる?
PLはUIがイマイチなので比較結果を知りたい
PLはUIがイマイチなので比較結果を知りたい
208名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-W9M4)
2023/01/12(木) 13:10:59.80ID:5bwy7gcjp 比較結果じゃなく比較意見を聞きたい
209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-eGEx)
2023/01/12(木) 13:12:55.26ID:q84XJZsip なんか最近、DeepPRIME現像が遅いなと思ってたら、
微妙に容量の足りないUSB-C充電でノートパソコンを使ってるせいだった
最近はノートでも性能自体は十分だけど、こう言うことが起こるから油断できん
微妙に容量の足りないUSB-C充電でノートパソコンを使ってるせいだった
最近はノートでも性能自体は十分だけど、こう言うことが起こるから油断できん
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-ALqM)
2023/01/12(木) 14:58:46.48ID:MWpZlM+B0 普通にLuminarの30日体験版いれて使ってみたほえがはやい
211名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-ALqM)
2023/01/12(木) 15:11:48.70ID:ldsubLCOr luminar推してくる人のチャンネルは全部みなくなったな
本心と思えないからな
近頃カメラ系はみんなウザくなってきて全然みてないようなw
本心と思えないからな
近頃カメラ系はみんなウザくなってきて全然みてないようなw
212名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-1rMq)
2023/01/12(木) 15:17:31.44ID:Z2LOMligd luminar興味あったけどググると紹介コード使ったプロモーションばかりで買う気なくなった
213名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-eGEx)
2023/01/12(木) 15:27:17.82ID:q84XJZsip Luminarってもはや、RAWから使う必要無くね?
Photolabと比較するようなもんじゃ無いと思う
Photolabと比較するようなもんじゃ無いと思う
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-fKc0)
2023/01/12(木) 16:23:05.83ID:8+yZMplK0 >>207
PureRAW2とLuminar NEOを併用してた時期あったけど、面倒なので去年のブラックフライデーでPL6の1本に統一した。
変換したDNGファイルがHDD圧迫したりと管理が面倒なんだよねぇ。
PureRAW2とLuminar NEOを併用してた時期あったけど、面倒なので去年のブラックフライデーでPL6の1本に統一した。
変換したDNGファイルがHDD圧迫したりと管理が面倒なんだよねぇ。
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 611f-rwg3)
2023/01/12(木) 16:23:22.43ID:Zv+zoWFX0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2935-f+PD)
2023/01/14(土) 12:01:59.69ID:Kkqp63x30 俺もPhotoLab6、LuminarAI、Neo、Aurora、Silkypix11proと三社入れてるが
それぞれの強みの部分だけ使ってる
PhotoLabはノイズ除去とノーマルな仕上げに
Skylum社のソフトは身内のお遊び加工やAI合成
Auroraは不自然なほど強すぎるHDR
neoはゴミ除去だけに使ってる
Silkypixは比較明合成、動体除去合成などの複数枚合成に
PhotoLab→Luminarなど
吐き出したDNGを他のソフトで読み込むとハイライト部がピンクになる事があるのが難点
その部分をマスクしてハイライトや輝度を上げてやると何とかなるけど
それぞれの強みの部分だけ使ってる
PhotoLabはノイズ除去とノーマルな仕上げに
Skylum社のソフトは身内のお遊び加工やAI合成
Auroraは不自然なほど強すぎるHDR
neoはゴミ除去だけに使ってる
Silkypixは比較明合成、動体除去合成などの複数枚合成に
PhotoLab→Luminarなど
吐き出したDNGを他のソフトで読み込むとハイライト部がピンクになる事があるのが難点
その部分をマスクしてハイライトや輝度を上げてやると何とかなるけど
217名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-GW12)
2023/01/14(土) 12:02:04.05ID:KmeAiOqfd PureRAW2アプデしてLightroomから処理したらいきなり読み込み画面が立ち上がる様になってた。オマケにクイックコレクションに追加できなかったとかエラー表示も追加された。
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2935-f+PD)
2023/01/14(土) 12:03:02.25ID:Kkqp63x30 Skylumのソフトはサブスクか超高額買切りになったので、もう今後買うこともないかな
でもこのスレもLuminarスレから分離独立した謂わば兄弟スレだから邪険にはしない
でもこのスレもLuminarスレから分離独立した謂わば兄弟スレだから邪険にはしない
219名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6d-c4dc)
2023/01/14(土) 12:26:50.89ID:6tPfoSOKp PLのS5Ⅱへの対応は遅れないかな
カメラは届いたのにソフトが使えないんじゃ悲しすぎるから、発売日までに対応してくれるといいけどね
カメラは届いたのにソフトが使えないんじゃ悲しすぎるから、発売日までに対応してくれるといいけどね
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe7d-mwqT)
2023/01/14(土) 14:24:22.72ID:4eWplk5U0 >>207
PhotoLab6でJPG現像したあとに、
JPGをルミナーに持ってってお肌キレイレキレイだけしてる。
ルミナーで大量のデータを一からRAW現像する気にはならんな。
数枚ならまぁありだけど。
PhotoLab6でJPG現像したあとに、
JPGをルミナーに持ってってお肌キレイレキレイだけしてる。
ルミナーで大量のデータを一からRAW現像する気にはならんな。
数枚ならまぁありだけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-zWj5)
2023/01/14(土) 15:43:33.84ID:Zb0w7t8xM >>219
発売後1~3ヶ月後に対応だな。発売と同時は前例無い
発売後1~3ヶ月後に対応だな。発売と同時は前例無い
222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-c4dc)
2023/01/14(土) 21:04:27.11ID:IESmurlOp223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-O4H0)
2023/01/14(土) 21:15:26.37ID:+2/dyqM/0224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-qPnV)
2023/01/14(土) 21:18:13.90ID:MyCfCzJZa225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sace-tMmZ)
2023/01/14(土) 22:41:22.09ID:YsUCIp+ia >>222
> >>221
> マジ?
> 新機種対応に1ヶ月以上もかかったっけ?
> それは悲しいから早い対応を期待するわ
Adobe DNG ConverterでDNGに変換するんじゃだめなのかな?
https://e-m-wonderful.com/luminar-ai-dngconverter/
> >>221
> マジ?
> 新機種対応に1ヶ月以上もかかったっけ?
> それは悲しいから早い対応を期待するわ
Adobe DNG ConverterでDNGに変換するんじゃだめなのかな?
https://e-m-wonderful.com/luminar-ai-dngconverter/
226名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdca-7DGa)
2023/01/15(日) 10:02:11.84ID:ZFTqVgffd 金が無いけどDeepPRIME用のPCが欲しいと言う奴は、今日まで10万以下で買えるこれを買っとけ
1枚当たり、DeepPRIMEなら10秒以下、XDでも20秒くらいで、多分処理できるはず
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?cpid=u20PPwRVG_cAAAGFGtAGeKVW
1枚当たり、DeepPRIMEなら10秒以下、XDでも20秒くらいで、多分処理できるはず
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?cpid=u20PPwRVG_cAAAGFGtAGeKVW
227名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-c4dc)
2023/01/15(日) 10:12:01.22ID:emwsPi9Wp228名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-c4dc)
2023/01/15(日) 10:13:31.47ID:emwsPi9Wp スチルに関してはベースはS5と大きく変わるとこは無いので、早期対応を期待するしか無いね
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 595f-7DGa)
2023/01/15(日) 13:02:17.81ID:xjiV+dsw0 パナだからなぁ
優先度はあまり期待できなさそう
優先度はあまり期待できなさそう
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-z46T)
2023/01/15(日) 13:18:50.58ID:w332jiv40 >>228
S5とS5IIは位相差AF画素あるなしの差がでかい
しかもローパスレスの位相差AFって
ちょっと珍しいタイプのセンサーになってる
デモザイクの方法も
画素欠損の補間がRAWレベルで入ってるとすると
S5の流用では対応できないはずかと
S5とS5IIは位相差AF画素あるなしの差がでかい
しかもローパスレスの位相差AFって
ちょっと珍しいタイプのセンサーになってる
デモザイクの方法も
画素欠損の補間がRAWレベルで入ってるとすると
S5の流用では対応できないはずかと
231名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-dzmT)
2023/01/15(日) 13:22:15.95ID:ehwUF+GRp G9 PROの時は、確か半年くらい掛かったような…
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2935-f+PD)
2023/01/15(日) 13:57:13.58ID:HLn5W7hq0 要望が高ければ早く腰上げてくれるでしょ
従来からのパナユーザーの俺が身贔屓なのを差し引いてもS5m2は世界的に注目度は高いように見えるから期待出来るはず…
従来からのパナユーザーの俺が身贔屓なのを差し引いてもS5m2は世界的に注目度は高いように見えるから期待出来るはず…
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-tMmZ)
2023/01/15(日) 22:20:34.44ID:AzHQbXAJ0 >>225
Adobe DNG Converterは、無償だと思いますよ。
https://macsoft.jp/adobe-dng-converter/
使ったことないので、lightroomと同じ時期にリリースされているか把握できていないですが。
Zoner Photo Studio Xを、試したときAdobe DNG ConverterをインストールしないとオリンパスのRAWを読み取ることができませんでした。
Adobe DNG Converterは、無償だと思いますよ。
https://macsoft.jp/adobe-dng-converter/
使ったことないので、lightroomと同じ時期にリリースされているか把握できていないですが。
Zoner Photo Studio Xを、試したときAdobe DNG ConverterをインストールしないとオリンパスのRAWを読み取ることができませんでした。
234名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-zWj5)
2023/01/16(月) 06:30:47.74ID:2fjtl/ZeM >>225
開けなかったはず。開いたところで非対応カメラじゃdeepPRIME使えないね
開けなかったはず。開いたところで非対応カメラじゃdeepPRIME使えないね
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cda2-e+u8)
2023/01/16(月) 11:52:34.96ID:kAaD/m670 3か月ならマシな方だよな、sklkypixなんgh6を対応させる気すらないからな。それでpl6に移行したぐらいだから。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-fUuE)
2023/01/16(月) 15:51:53.67ID:8NXEALs2p 11月25日に発売だったα7RVとX-T5は先週、1月11日に
RAW対応が入ったよ
10月14日発売だったFX30も同じように1.5ヶ月くらいで
対応されたと思う
RAW対応が入ったよ
10月14日発売だったFX30も同じように1.5ヶ月くらいで
対応されたと思う
237名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdca-7DGa)
2023/01/17(火) 07:52:28.41ID:n9l3V5YJd DxO Forumの例のスプレッドシートが、また見られるようになってるみたいだけど、
RTX40シリーズが異次元の速さで、ちょっとビックリするくらいだな…
RTX40シリーズが異次元の速さで、ちょっとビックリするくらいだな…
238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-qPnV)
2023/01/17(火) 07:53:07.47ID:4NsLkfDra239名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-GW12)
2023/01/17(火) 10:28:53.19ID:4npHvbOId240名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-zWj5)
2023/01/17(火) 18:17:57.48ID:7rKb9HCFM >>237
4080と4090が載ってるけどハイエンドを40くくりにしてもなぁ。30から良くて3割増し程度じゃね
4080と4090が載ってるけどハイエンドを40くくりにしてもなぁ。30から良くて3割増し程度じゃね
241名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-zWj5)
2023/01/17(火) 18:19:56.77ID:7rKb9HCFM >>239
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
多分同じもの。下の方に新規追加あってまだ並び替えされてない
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
多分同じもの。下の方に新規追加あってまだ並び替えされてない
242名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-m2Ex)
2023/01/18(水) 07:25:07.43ID:HEMM3RG4d Mac mini m1 8gbでphotolab使ってる人いない?
Deep primeに掛かる時間を知りたい。
なるだけ安く、処理の早いPC欲しくてMac miniに目をつけんだけど8gbで足りるか心配で。
Deep primeに掛かる時間を知りたい。
なるだけ安く、処理の早いPC欲しくてMac miniに目をつけんだけど8gbで足りるか心配で。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-dzmT)
2023/01/18(水) 12:31:24.02ID:RIuLw838p >>240
3割って相当でかい変化だと思うが…
3割って相当でかい変化だと思うが…
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a0a-f6s+)
2023/01/18(水) 12:44:39.42ID:i0gJA2520 >>242
PLはそれほどメモリ依存はないけど8GBでは足りないので16GBは必要だと思う
PLはそれほどメモリ依存はないけど8GBでは足りないので16GBは必要だと思う
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-zWj5)
2023/01/18(水) 12:54:33.42ID:fjBIhCm30 >>243
3割増しは異次元って言うのか
3割増しは異次元って言うのか
246名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-94WT)
2023/01/18(水) 23:07:17.93ID:S6Nqi1MVd >>242
前スレで、m1 macbook airの8GBで1枚10秒以下と言ってた人が居たはず
前スレで、m1 macbook airの8GBで1枚10秒以下と言ってた人が居たはず
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55d9-lQg0)
2023/01/19(木) 01:42:25.55ID:DPhvIM4N0 PC買うよりmac mini M2の方がサクサク動くのかな
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-z46T)
2023/01/19(木) 09:50:35.16ID:EhcfX8dM0 >>242
前にM1 MacBook Air/16GBで
2400万画素RAW6秒って投稿したことある
Mac Studio M1 Max/32GBでも
1枚あたりの処理速度はほとんど変わらんのよ
正直1枚分の現像処理の繰り返しなら
他のアプリの並列処理をがんがんしない限り
DxOに限っていえばApple Siliconの場合
3000万画素ぐらいまでなら
RAM容量ってあまり影響しない気がする
あと、DxO使おうってぐらいに画像さわる人が
8GB普通に買うかっていうとちょい疑問
なんやかんやで16GBにしとくかってなると思う
前にM1 MacBook Air/16GBで
2400万画素RAW6秒って投稿したことある
Mac Studio M1 Max/32GBでも
1枚あたりの処理速度はほとんど変わらんのよ
正直1枚分の現像処理の繰り返しなら
他のアプリの並列処理をがんがんしない限り
DxOに限っていえばApple Siliconの場合
3000万画素ぐらいまでなら
RAM容量ってあまり影響しない気がする
あと、DxO使おうってぐらいに画像さわる人が
8GB普通に買うかっていうとちょい疑問
なんやかんやで16GBにしとくかってなると思う
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdf0-xBJD)
2023/01/19(木) 10:57:35.82ID:YZYODhVD0250242 (スッップ Sdea-m2Ex)
2023/01/19(木) 12:27:01.34ID:4pEZRQfId ありがとうございました。
やっぱ8gbは厳しいよね。
新発売のMac miniを16gbにすると112,800円、
SSDを512gbにすると140,800円か。
安いゲーミングPC買えちゃうし、Mac miniには省スペースくらいしかメリットないな。
やっぱ8gbは厳しいよね。
新発売のMac miniを16gbにすると112,800円、
SSDを512gbにすると140,800円か。
安いゲーミングPC買えちゃうし、Mac miniには省スペースくらいしかメリットないな。
251名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6d-Ju2X)
2023/01/19(木) 12:42:13.34ID:f5sFjKB5p252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-qPnV)
2023/01/19(木) 17:06:09.51ID:rXOlI8GCa253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ab1-7DGa)
2023/01/19(木) 17:19:19.20ID:X5xrSkPR0 めもりなんて挿すだけじゃん
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-z46T)
2023/01/19(木) 17:37:17.36ID:EhcfX8dM0 >>250
グラフィックソフト最初から買うって人に
8GBで良いよっていうのが無責任なだけで
実は横にハイスペック機並べなきゃ別に
動かない使えないわけじゃないよってのが
Apple Siliconの難しいところ
PCってよりほんとにiPadやiPhoneの感じに近い
16GBのM1でスチルには贅沢過ぎるって感じだし
32GBだとDxOの裏でエンコーダーとTOPAZ走らせても処理が止まらないから
グラフィックソフト最初から買うって人に
8GBで良いよっていうのが無責任なだけで
実は横にハイスペック機並べなきゃ別に
動かない使えないわけじゃないよってのが
Apple Siliconの難しいところ
PCってよりほんとにiPadやiPhoneの感じに近い
16GBのM1でスチルには贅沢過ぎるって感じだし
32GBだとDxOの裏でエンコーダーとTOPAZ走らせても処理が止まらないから
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1f-t3+3)
2023/01/19(木) 17:45:52.53ID:r28Rdz4j0 >>253
アップルシリコンのは追加では挿せない
アップルシリコンのは追加では挿せない
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdf0-xBJD)
2023/01/19(木) 18:03:55.12ID:YZYODhVD0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ab1-7DGa)
2023/01/19(木) 18:45:46.98ID:X5xrSkPR0 なるほど
intelとかにあるNUCとはぜんぜん違うんだな勉強になる
intelとかにあるNUCとはぜんぜん違うんだな勉強になる
258名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sdea-7DGa)
2023/01/19(木) 21:25:30.87ID:B3XKuRCUd259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdf0-xBJD)
2023/01/19(木) 21:46:44.33ID:YZYODhVD0 仕様としては基板実装があるけどこれでやられてる場合は抜けない挿せないで詰むからな。
Windowsだと小型のノートとかがこれで買う前によく調査しておかないとあとが面倒よね。
Windowsだと小型のノートとかがこれで買う前によく調査しておかないとあとが面倒よね。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-z46T)
2023/01/20(金) 07:40:44.24ID:iBIdmW0A0 TOPAZ GigaPixel AI Ver2.6でHQってデジカメ写真専用モードができたんだが
Pure RAW DeepPrime→DNG→TOPAZで拡大・画質調整→DNG書き出し→Adobe Camera Raw
で もう何でもありな気がしてきた
MFT2000万画素/ISO6400で全部撮っときゃいいのかも
Pure RAW DeepPrime→DNG→TOPAZで拡大・画質調整→DNG書き出し→Adobe Camera Raw
で もう何でもありな気がしてきた
MFT2000万画素/ISO6400で全部撮っときゃいいのかも
261名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-b0SH)
2023/01/20(金) 21:47:04.33ID:ZTvcyrRBM262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd2d-f6s+)
2023/01/20(金) 21:50:32.91ID:2ievx7aC0 >>260
バージョンくらいちゃんと書いたら?
バージョンくらいちゃんと書いたら?
263名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-zWj5)
2023/01/20(金) 22:41:29.12ID:GEZ0I2anM >>260
他で作ったDNGや一回deepprime通したDNGはpureraw弾かれるね
他で作ったDNGや一回deepprime通したDNGはpureraw弾かれるね
264名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-b0SH)
2023/01/20(金) 22:48:50.95ID:ZTvcyrRBM なので最初にくぐらせるのは必然的にPureRawになるんよな
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-KST7)
2023/01/21(土) 02:11:55.35ID:An1v/JJT0 >>262
すまんTOPAZ Gigalpixel AI 6.3.2だったわ
すまんTOPAZ Gigalpixel AI 6.3.2だったわ
266名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd1f-Jpma)
2023/01/22(日) 10:30:08.99ID:hraencoMd DeepPRIMEとGPUの関係をまとめると、大体こんな感じか?
間違ってたら修正お願い
【Ver.4】 この時点ではM1 MACの方が速い?
・NVidiaのGTXとRTX、AMD RXでの差は小さい
(3D系の効果は無く、ほぼFLOPS性能で決まる?)
・NVidia GTX系3桁台でも、無理矢理GPUを使うとかなり高速化する
(ただし、エラーが発生することもある)
【Ver.5】 M1 MACの優位性が消滅?
・NVidiaのTensorコアを使うようになり、RTX系では大幅に高速化した
(GTX系は変化が見られないので、基本的にRTX系が有利)
・AMD RXはデータが少ないが、RTXと同等か多少遅いくらい?
【Ver.6】 DeepPRIME XDは細部の解像感でも効果が大きい
・NVidia RTX系の場合、DeepPRIME XDはDeepPRIMEより2,3倍遅い
・DeepPRIMEに関しては、Ver.5とほとんど速度は変わらない
間違ってたら修正お願い
【Ver.4】 この時点ではM1 MACの方が速い?
・NVidiaのGTXとRTX、AMD RXでの差は小さい
(3D系の効果は無く、ほぼFLOPS性能で決まる?)
・NVidia GTX系3桁台でも、無理矢理GPUを使うとかなり高速化する
(ただし、エラーが発生することもある)
【Ver.5】 M1 MACの優位性が消滅?
・NVidiaのTensorコアを使うようになり、RTX系では大幅に高速化した
(GTX系は変化が見られないので、基本的にRTX系が有利)
・AMD RXはデータが少ないが、RTXと同等か多少遅いくらい?
【Ver.6】 DeepPRIME XDは細部の解像感でも効果が大きい
・NVidia RTX系の場合、DeepPRIME XDはDeepPRIMEより2,3倍遅い
・DeepPRIMEに関しては、Ver.5とほとんど速度は変わらない
267名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc7-iGDH)
2023/01/22(日) 19:16:17.40ID:3YegfMQmp 俺のPCだと変換糞遅いけど出力される画像に差はないからね
ゆったりのんびり待つさ
ゆったりのんびり待つさ
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/23(月) 00:20:18.97ID:GKm3ZKTY0 >>266
技術的な話をすると単純に処理速とを上げたいならカメラより高い最上位のビデオカードを二台買ってきてSLIにすれば良い。
あまり知識ない人達が多いのだろうがマックガーマックガーとか意味わからんよ。
そんな処理効率通いならVGA性能が結果を左右するビットコインマイナーは全員がMac使ってないとおかしいわけで。
単純にDDR5採用した最新のPCに上から数えた方が早い上位のVGA挿せで話は終わりだよ。
技術的な話をすると単純に処理速とを上げたいならカメラより高い最上位のビデオカードを二台買ってきてSLIにすれば良い。
あまり知識ない人達が多いのだろうがマックガーマックガーとか意味わからんよ。
そんな処理効率通いならVGA性能が結果を左右するビットコインマイナーは全員がMac使ってないとおかしいわけで。
単純にDDR5採用した最新のPCに上から数えた方が早い上位のVGA挿せで話は終わりだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/23(月) 01:22:17.44ID:cNDdJs7t0 >>268 これSLI効くの?
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/23(月) 01:36:47.03ID:GKm3ZKTY0 >>269
SLIはもうトレンドではないから俺は試してないけどマルチGPUは多くのアプリがサポートしているはず。
ただ上の話は速度を上げる為の一般的なアプリ設計措置として話しをしているので
実際Photolabでどの程度効果があるのかは誰かに試してもらうしかない。
ここで遅い遅い言うてる人達はPC自体が化石みたいな奴使ってるのだろうから
最低でも第三世代のRyzenあたりで組み直したら激的に早くなると思う。
SLIはもうトレンドではないから俺は試してないけどマルチGPUは多くのアプリがサポートしているはず。
ただ上の話は速度を上げる為の一般的なアプリ設計措置として話しをしているので
実際Photolabでどの程度効果があるのかは誰かに試してもらうしかない。
ここで遅い遅い言うてる人達はPC自体が化石みたいな奴使ってるのだろうから
最低でも第三世代のRyzenあたりで組み直したら激的に早くなると思う。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f44-H7jd)
2023/01/23(月) 05:29:56.89ID:F9TfJGvu0 遅いや速いは人それぞれの感覚の違いもあると思うけど何秒ぐらいが分かれ目なんだろ。1点10秒以内なら速いって思うんだけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/23(月) 10:02:53.73ID:GKm3ZKTY0 >>271
第三世代以降のRyzenの中堅帯に現在の価格で3万円前後のビデオカード突っ込んだら
ノイズ取り設定限界迄煮詰めても10秒は越えないと思うよ。
逆にこ6~8秒くらいの所要時間を減らすには相当金がかかるはず。
第三世代以降のRyzenの中堅帯に現在の価格で3万円前後のビデオカード突っ込んだら
ノイズ取り設定限界迄煮詰めても10秒は越えないと思うよ。
逆にこ6~8秒くらいの所要時間を減らすには相当金がかかるはず。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-KST7)
2023/01/23(月) 10:25:33.17ID:irz8jUAZ0 >>271
PureRAWみたいに仕上がりの結果が想像つくなら
試行錯誤する必要がないから業務用でもない限り10秒で処理できれば充分だと思う
TOPAZみたいに当たり外れのあるAI画像変換は
プレビューに5秒かかるだけでイラっとするけど
PureRAWみたいに仕上がりの結果が想像つくなら
試行錯誤する必要がないから業務用でもない限り10秒で処理できれば充分だと思う
TOPAZみたいに当たり外れのあるAI画像変換は
プレビューに5秒かかるだけでイラっとするけど
274名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-Sb8f)
2023/01/23(月) 11:16:27.62ID:MKCRR1/Na275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-Sb8f)
2023/01/23(月) 11:19:15.66ID:MKCRR1/Na276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/23(月) 11:33:31.35ID:CfCvHtg80 PL使ってるけど一日に現像できるのは多くて500枚程度、寝てる間に処理できればいいから5時間として36秒以下(26MP)なら文句ないかな。
15秒以下を期待して3060(4.3万円)買ったら期待を上回って5~6秒だったから幸せ。XDでも10秒かからない。
10万弱のカードで3秒とか4 秒になりそうなんだけどそれだけあればタバコ吸ってる間に100枚終わるだろ。
SLIまで妄想して何秒無いと気がすまないの?
15秒以下を期待して3060(4.3万円)買ったら期待を上回って5~6秒だったから幸せ。XDでも10秒かからない。
10万弱のカードで3秒とか4 秒になりそうなんだけどそれだけあればタバコ吸ってる間に100枚終わるだろ。
SLIまで妄想して何秒無いと気がすまないの?
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c35f-Jpma)
2023/01/23(月) 12:21:11.60ID:Kva1HrE10 RTX4000シリーズではSLIは無くなっているし、
RTX3000シリーズも対応しているのは3090と3090Tiだけなので
もうマルチGPUは下火なんだろうね
RTX3000シリーズも対応しているのは3090と3090Tiだけなので
もうマルチGPUは下火なんだろうね
278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-7NbM)
2023/01/23(月) 12:31:01.70ID:jpmRwZaMp 今新品で打ってるCPUなら、GPUがRTX3050ですら、
DeepPRIMEなら10秒以下で終わって、PRIMEより早い
古いPCを使ってる人が、それを使い続けるか、
10万円くらいかけて新しいのを買うか、それは個人の自由
DeepPRIMEなら10秒以下で終わって、PRIMEより早い
古いPCを使ってる人が、それを使い続けるか、
10万円くらいかけて新しいのを買うか、それは個人の自由
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-Jpma)
2023/01/23(月) 12:34:46.36ID:wWQMVZKx0 そもそもここまでGPUが肥大化すると物理的に2枚刺すことすら困難になってるというか
最近のサイズは頭おかしいわ
最近のサイズは頭おかしいわ
280名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-tJ8U)
2023/01/23(月) 12:37:36.42ID:xQttfaIfp 俺は古いPCを使ってるけど、それで困っても急いでもないから大丈夫だな
日中で200枚程度なら別の作業やってる間に終わるし、500枚を超えるような時は寝る前にモニターを消して動かしとけば朝には終わってる
日中で200枚程度なら別の作業やってる間に終わるし、500枚を超えるような時は寝る前にモニターを消して動かしとけば朝には終わってる
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a323-CAvY)
2023/01/23(月) 12:40:52.35ID:HoubL16M0 CPUも水冷が当たり前みたいになってるしな。
スリムケースじゃないと嫌な人だから昨今の風潮は困るわ
スリムケースじゃないと嫌な人だから昨今の風潮は困るわ
282名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd1f-Jpma)
2023/01/23(月) 13:42:08.57ID:8FEuOWx0d283名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-tJ8U)
2023/01/23(月) 14:12:13.15ID:sthCHu6Op284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-2fe8)
2023/01/23(月) 15:49:07.71ID:ak0HMhw10 頻繁な調整はノイズ軽減なしで繰り返し
最後にdeep primeで放置
じゃダメ?
最後にdeep primeで放置
じゃダメ?
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/23(月) 18:00:02.12ID:cNDdJs7t0286名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-o7E3)
2023/01/23(月) 18:04:53.40ID:H29ujRsqd そもそも今最上位でSLIってできないし
その時点で違う
その時点で違う
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-Jpma)
2023/01/23(月) 18:20:54.82ID:wWQMVZKx0 >マルチGPUは多くのアプリがサポートしているはず
DxOは複数搭載してる場合はどれを使うか選択することになる(つまり対応してない)
Adobeも対応してないし止めといた方がいいよ
DxOは複数搭載してる場合はどれを使うか選択することになる(つまり対応してない)
Adobeも対応してないし止めといた方がいいよ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMff-W/Cu)
2023/01/23(月) 23:08:00.96ID:pmpNAocpM >>285
すでに突っ込まれてるがSLIはもうレガシー化してるのでこれから組むハイエンドだと単体で組む事になる。
単純にソート順に現像していくあくまで速度重視するのであればハイエンド二台買ってきて
同時稼働させるが物理的には最も早くなる単順に作業時間は半分になるわけだ。
すでに突っ込まれてるがSLIはもうレガシー化してるのでこれから組むハイエンドだと単体で組む事になる。
単純にソート順に現像していくあくまで速度重視するのであればハイエンド二台買ってきて
同時稼働させるが物理的には最も早くなる単順に作業時間は半分になるわけだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-o7E3)
2023/01/23(月) 23:20:16.51ID:kIqx+jC9d 苦しすぎる
変に言い訳しない方がいい
変に言い訳しない方がいい
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-Nu69)
2023/01/23(月) 23:30:07.70ID:LL7D1Ht40 今時SLIなんて
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/23(月) 23:58:49.26ID:cNDdJs7t0 >>288 いや言ってること目茶苦茶過ぎるでしょ
もういいです
もういいです
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/24(火) 00:25:37.84ID:BlEg0Bt/0 >>291
単順にCPUスリッパ二台搭載したりSLIやCFの次世代型が出たら処理は早くなるし
対費用効果で言えばマイニングみたいにパソコンは複数に分けて処理すれば早くなるという話。
レンズなんかに金かけてないで30-40万円くらい予算作って爆速パソコンに買い換えろという話でもある。
単順にCPUスリッパ二台搭載したりSLIやCFの次世代型が出たら処理は早くなるし
対費用効果で言えばマイニングみたいにパソコンは複数に分けて処理すれば早くなるという話。
レンズなんかに金かけてないで30-40万円くらい予算作って爆速パソコンに買い換えろという話でもある。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/24(火) 00:30:58.17ID:BlEg0Bt/0 なんというかこのスレの住民は作業効率悪い上sRGBが100%じゃないクソみたいな液晶載った
ノートパソコンでやろうとしたりRAMケチったり作業環境としては陳腐化してるMac使おうとしたり
やる事考えることが全部周回遅れなんでその辺の情報アップデートした方が良いと思う。
カメラ業界は超高齢化してるから仕方ないけど所感としてはここの住民の知識は10年は遅れてるよ。
ノートパソコンでやろうとしたりRAMケチったり作業環境としては陳腐化してるMac使おうとしたり
やる事考えることが全部周回遅れなんでその辺の情報アップデートした方が良いと思う。
カメラ業界は超高齢化してるから仕方ないけど所感としてはここの住民の知識は10年は遅れてるよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/24(火) 01:29:54.87ID:JcWfiQS20 マルチGPUとマルチCPUはもうゲームユーザーからも見捨てられてる。まずはその認識をアップデートしてもらおうか。んでマイニングは専用のソフトを使った並列処理だからマイニング以外に使えない。SLIなんかとは全く異質な技術。
聞きかじった古い知識を間違って自慢げにひけらかして。。。。
あ、釣られたのか俺。流石にここまでのアホは実在せんわな。参りました。
聞きかじった古い知識を間違って自慢げにひけらかして。。。。
あ、釣られたのか俺。流石にここまでのアホは実在せんわな。参りました。
295名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-+Xe9)
2023/01/24(火) 01:37:32.74ID:1X1hb3wlr 散々誤った知識を披露した直後に10年遅れてるって煽るなんてブーメラン芸にも程がある
しかもディスプレイの件でクソだのなんだの必要以上に煽りまくってた奴と同一人物とはね
しかもディスプレイの件でクソだのなんだの必要以上に煽りまくってた奴と同一人物とはね
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/24(火) 01:44:19.66ID:JcWfiQS20 あとapple MコアのGPU性能もな。インテルやあMDのなんちゃってapuとは違って5600より速いから普通に中堅GPU挿したデスクトップと変わらんよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/24(火) 02:08:09.96ID:NXehiBTY0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 07:04:37.34ID:+K+2UMC30 >>285
最初に書き込んで絡まれた266が ワッチョイW e3f0-W/Cu を完全無視してんだから、
他の人達も相手にしない方が良いと思うぞ
SLIとか非現実だし、二台に分けて現像するなんてアホも居ないから、
情報量が皆無なだけで、まともに写真撮ってて騙される奴も居ないだろ
最初に書き込んで絡まれた266が ワッチョイW e3f0-W/Cu を完全無視してんだから、
他の人達も相手にしない方が良いと思うぞ
SLIとか非現実だし、二台に分けて現像するなんてアホも居ないから、
情報量が皆無なだけで、まともに写真撮ってて騙される奴も居ないだろ
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/24(火) 07:15:36.75ID:NXehiBTY0 >>298
エンコ環境なんかは普通に録画溜まってしまうからパソコン分けてエンコすっけどそういう発想ないわけ?
30万円くらいのPC二台買うだけじゃん?やっぱこのスレの連中って年金暮らしの爺さんばっかなの?w
エンコ環境なんかは普通に録画溜まってしまうからパソコン分けてエンコすっけどそういう発想ないわけ?
30万円くらいのPC二台買うだけじゃん?やっぱこのスレの連中って年金暮らしの爺さんばっかなの?w
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/24(火) 07:52:01.99ID:JcWfiQS20 >>297
情報のかけらも無いな。ムーアの法則が効かなくなるなんてネット記事でも読んだかw。完全な妄想じゃねえか。
コアの縮小が進んで2枚刺しの通信時間のロスが無視できなくなってて効率が悪くなるからGPU同士をつないで一つのGPUとみなす方法での研究はメインから外れてる。
情報のかけらも無いな。ムーアの法則が効かなくなるなんてネット記事でも読んだかw。完全な妄想じゃねえか。
コアの縮小が進んで2枚刺しの通信時間のロスが無視できなくなってて効率が悪くなるからGPU同士をつないで一つのGPUとみなす方法での研究はメインから外れてる。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-W/Cu)
2023/01/24(火) 09:09:51.35ID:NXehiBTY0 >>300
現にムーアの法則は何時か終わる時が来ると言われてるから否定しても意味無いでしょ。
かつてのようにもはや突然CPU性能が数年で二倍になったりはしないわけで。
そもそも速度を上げる=金をかけろだから最強スペックでPC組むなり物理的にPCを二台に分けるのも手の一つ。
ざっくり言うとこのスレの連中は金が無くてケチってる奴が多過ぎるという話。
現にムーアの法則は何時か終わる時が来ると言われてるから否定しても意味無いでしょ。
かつてのようにもはや突然CPU性能が数年で二倍になったりはしないわけで。
そもそも速度を上げる=金をかけろだから最強スペックでPC組むなり物理的にPCを二台に分けるのも手の一つ。
ざっくり言うとこのスレの連中は金が無くてケチってる奴が多過ぎるという話。
302名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-33+Q)
2023/01/24(火) 09:25:14.12ID:1V2VJtMka 「今このPCに入っている500枚の処理時間を短くしたい」という話に「250枚ずつ2台に別ければいいじゃんww貧乏人www」とか馬鹿の極みだと自分で思わんのか
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/24(火) 10:36:31.96ID:JcWfiQS20 >>301
ムーア終わるの後が妄想
ムーア終わるの後が妄想
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/24(火) 10:48:21.57ID:+K+2UMC30 何が情けないって、さすがにワッチョイW e3f0-W/Cuが電波過ぎて、
一人として同調者が出てこないことですなぁ…
一人として同調者が出てこないことですなぁ…
305名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-JtOY)
2023/01/24(火) 11:54:06.58ID:SBWqdYGdF この手のやつは、もう絶対間違い認めないし、指摘しても実は知ってたとか言い訳して、周りを否定しかしなくなるので、スルーが一番。
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3b8-DXWb)
2023/01/24(火) 13:34:51.23ID:dbWfVf2/0 こんな処理はクラウドでやれ
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-vFj7)
2023/01/24(火) 16:35:26.84ID:JcWfiQS20 >>306
従量課金かサブスクになるやん
従量課金かサブスクになるやん
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3b8-DXWb)
2023/01/24(火) 18:58:55.52ID:dbWfVf2/0 プロも利用するノイズ除去専用ツール…「DxO PureRAW 2」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1471028.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1471028.html
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f78-AN78)
2023/01/24(火) 19:38:58.57ID:NmxaHoda0 PureRaw3は3月に出るんかね。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-JtOY)
2023/01/24(火) 21:16:05.64ID:tf2Rml/M0 まだバージョン2だから、丁度1年で出る根拠は薄い。
ちなみに、バージョン1が出たのは4月だぞ?
ちなみに、バージョン1が出たのは4月だぞ?
2023/01/25(水) 00:49:13.11
>>311
> PureRaw3は3月に出るんかね。
PureRawの1から2は、LightRoom classicのプラグインを急ぐ必要がありましたが、今は何を強化する必要があるかな?
AI関連のトレンドに対応するためにNik CollectionもしくはPhotoLabの強化が必要そうな気がしますが、どうですかね。
> PureRaw3は3月に出るんかね。
PureRawの1から2は、LightRoom classicのプラグインを急ぐ必要がありましたが、今は何を強化する必要があるかな?
AI関連のトレンドに対応するためにNik CollectionもしくはPhotoLabの強化が必要そうな気がしますが、どうですかね。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa4-Jpma)
2023/01/25(水) 07:31:09.35ID:WSaIG9j00 DeepPrime XDに比べると、DeepPRIMEは結構塗り絵っぽいな
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff0-AN78)
2023/01/25(水) 08:18:38.98ID:/tyx0cTU0 っつーことはDeepPrimeXDを積んだPureRaw3の発売が近いってことなのかね。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-vFj7)
2023/01/25(水) 18:33:22.41ID:5Yxtf9P2M PRにXDが無いからPL買うやついるだろ。撒き餌効果によっては意図的に遅らせるんじゃないかな。
というか絶賛遅らせ中か。効果無くなればとか、更に一段上のPL7ができたらとか、かなぁ。まぁ気長にお待ちください。
というか絶賛遅らせ中か。効果無くなればとか、更に一段上のPL7ができたらとか、かなぁ。まぁ気長にお待ちください。
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-Exx2)
2023/01/26(木) 12:52:59.51ID:y5kqJv1xa 現像はC1でやってるからDeepPrimeXD対応のPR3が出たら嬉しい
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f0-24x7)
2023/01/27(金) 00:07:17.78ID:T2+H2Wrb0 HQとPrimeの存在意義って、なんですかね?
ほとんどDeepPrime一択じゃないか?
ほとんどDeepPrime一択じゃないか?
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3b8-DXWb)
2023/01/27(金) 02:48:18.96ID:D6sbJydg0 ディープフェイク
318名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd1f-Jpma)
2023/01/27(金) 05:55:03.77ID:SrG5IyPld >>316
DxOのサポートかどこかに、「GPUを積んでないPCを使っている人向け」とか書いてあったな
後は、そもそもElite版を買ってない人向けかな
ただ、実際に使ってるとDeepPRIMEとXDは、コントラストの低い模様が消えることが有るぞ
DxOのサポートかどこかに、「GPUを積んでないPCを使っている人向け」とか書いてあったな
後は、そもそもElite版を買ってない人向けかな
ただ、実際に使ってるとDeepPRIMEとXDは、コントラストの低い模様が消えることが有るぞ
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-yj0T)
2023/01/27(金) 06:57:26.17ID:oDxiXZ7E0 RAWじゃない場合(jpgとか)は使えないね
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-Sb8f)
2023/01/27(金) 10:05:34.50ID:uSKyqAIXa321名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-YIrE)
2023/01/27(金) 11:51:20.48ID:6vsE1r1Ep ↑でS5Ⅱへのプロファイル対応が3ヶ月ほどかかりそうって話題があったけど、中国で1月12日から先行発売されてるのでもう少し早く対応されそうだ
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3a2-bBGr)
2023/01/27(金) 14:22:24.02ID:e5anGqr+0 >321
sikypixが期待できないから、Dxoには頑張ってもらいたいね
sikypixが期待できないから、Dxoには頑張ってもらいたいね
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83f0-ehpA)
2023/01/28(土) 00:18:51.15ID:1+zDAt7r0 >>321
基本的にアップデートは一定数の新作カメラがまとまった段階で配信されるので早くても三ヶ月近くは掛かるんじゃないかな。
去年末付近までに発売されたカメラは纏まってたから対応は早かったけど発売時期がバラついてると遅くなると予想。
基本的にアップデートは一定数の新作カメラがまとまった段階で配信されるので早くても三ヶ月近くは掛かるんじゃないかな。
去年末付近までに発売されたカメラは纏まってたから対応は早かったけど発売時期がバラついてると遅くなると予想。
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-+rQD)
2023/01/28(土) 09:45:04.68ID:TSM5IZXr0 1ヶ月あればLightroomは対応するだろうからRAW現像難民にはならずに済むんじゃないかな
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a32-Z6M9)
2023/01/28(土) 12:14:05.85ID:LYSiFsoN0 今はDxO技術者が総出でPureRAW開発している季節だから、3月か4月にPureRAW3が出るまでPhotoLab6は完全放置だろう
通常の新カメラ対応はPhotoLabが先で廉価版のPureRAWが後なんだけど、2021年12月発売のZ9は
RAWファイル解析&対応版のPureRAW2が発売され、暫くしてからPhotoLab5.2で反映されたからね
ちなみに2021年11月発売のR3は翌月PhotoLab5.1で反映され、5.1から5.2まで4ヶ月程度空いている
通常の新カメラ対応はPhotoLabが先で廉価版のPureRAWが後なんだけど、2021年12月発売のZ9は
RAWファイル解析&対応版のPureRAW2が発売され、暫くしてからPhotoLab5.2で反映されたからね
ちなみに2021年11月発売のR3は翌月PhotoLab5.1で反映され、5.1から5.2まで4ヶ月程度空いている
326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-N35u)
2023/01/28(土) 12:45:59.39ID:0MczwdXsa327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83f0-ehpA)
2023/01/28(土) 18:16:33.30ID:W5RnuAPq0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba0a-+rQD)
2023/01/28(土) 19:34:01.07ID:TSM5IZXr0 >>327
そう言う人は多いだろうけど、どうしてもRAW現像難民になりたくない場合はって意味ね
そう言う人は多いだろうけど、どうしてもRAW現像難民になりたくない場合はって意味ね
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a7d-VXqL)
2023/01/28(土) 20:36:40.72ID:eNHN5BBH0 ま、最悪メーカー謹製の現像ソフトで凌げなくはない
330名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-I2Fv)
2023/01/28(土) 22:18:05.23ID:CdFtiihqd PR使ってみたいけど、3まで待つかな
331名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 47b8-OPd7)
2023/01/29(日) 18:35:16.78ID:jQTDr/ws0NIKU カラーレンダリング100%は濃すぎるな 0%から調整したほうがいいわ
332名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 47b8-OPd7)
2023/02/02(木) 15:04:13.97ID:fIq584Gj00202 マジで赤の服がマゼンタになる
クラシック色領域にしてもなる
結局部分調整しないとならない
どうにかしろよ
クラシック色領域にしてもなる
結局部分調整しないとならない
どうにかしろよ
333名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー ca2d-+rQD)
2023/02/02(木) 19:26:20.86ID:yde/RYy200202 サポートに投げたら?
334名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-29tI)
2023/02/03(金) 20:58:40.66ID:1/1Zlx7fd 踏ん切りつかない。
M2 Mac miniのレビュー早よ。
M2 Mac miniのレビュー早よ。
335名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM53-JZUs)
2023/02/04(土) 20:09:18.02ID:unk2A+XnM 外出先での編集はiPadのLightroomで良いかと思ってたんだけど、
PureRaw通さないと編集できない体になってしまった。
編集用に買ったわけじゃ無いモバイルノートは持ってるが、
5000万画素DeepPrime1枚3分近く掛かる。
M1、M2Air買うのがコスパ良いんだろうけど、WindowsがいいからROG Flow Z13がめっちゃ欲しいわ
PureRaw通さないと編集できない体になってしまった。
編集用に買ったわけじゃ無いモバイルノートは持ってるが、
5000万画素DeepPrime1枚3分近く掛かる。
M1、M2Air買うのがコスパ良いんだろうけど、WindowsがいいからROG Flow Z13がめっちゃ欲しいわ
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-rdah)
2023/02/05(日) 12:08:36.44ID:tIVBX07b0 >>332
ワイもXDにかけるとマゼンタになるわ
ワイもXDにかけるとマゼンタになるわ
337名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-YMzo)
2023/02/05(日) 12:13:06.96ID:F6xbsQe5r 味があってよろしいのでは?
338名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-qRjN)
2023/02/05(日) 15:18:34.73ID:agsw0FTFd 紫もだけど、赤からマゼンタとかピンクとか、変わって欲しくない変化じゃないか?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f01-m/TZ)
2023/02/05(日) 15:20:07.08ID:jovuYtSs0 フィルムパック買ってる人あんまおらんのかな
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-byUr)
2023/02/05(日) 15:22:02.45ID:/v9jK9hk0341名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp63-WS7p)
2023/02/05(日) 15:27:31.84ID:mQhi6MDyp 朗報だね
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-EOzK)
2023/02/05(日) 17:45:37.30ID:61tPujqb0 M1Macのこれまだ修正されてなかったのか
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-NV/Q)
2023/02/08(水) 15:15:29.84ID:X+scUvQc0 PhotoLabでレンズ補正とカラーレンダリングオフでなんとか使える絵になるが
ホワイトバランスは撮影時にきっちり決めておかないと駄目だな
ホワイトバランスは撮影時にきっちり決めておかないと駄目だな
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-0wS3)
2023/02/08(水) 21:45:20.12ID:kJl7BZmx0 それカメラが悪いかモニターの色設定に難があるとかない?
モニターとは別でPLにもカラープロファイル設定が出来るから確認してみたら
間違ってsRGBとかモニターに合ってないWindows標準のプロファイルとか選んでそう
モニターとは別でPLにもカラープロファイル設定が出来るから確認してみたら
間違ってsRGBとかモニターに合ってないWindows標準のプロファイルとか選んでそう
345名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/08(水) 23:48:26.46ID:1t7PcsoXM >>335
AsusあたりのRTX3060載ったノートでも充分早いで
AsusあたりのRTX3060載ったノートでも充分早いで
346名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-E43Z)
2023/02/09(木) 14:26:25.05ID:IFmI8Rxcd ノートじやないけどASIS RX3060にしたら4500万画素をXDで17秒ぐらいだな。それまでは3~4分かかってた。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-EOzK)
2023/02/09(木) 21:21:00.33ID:ba4sVOnd0348名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4)
2023/02/09(木) 21:39:32.58ID:fNg5EyWDM おお!
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-EOzK)
2023/02/09(木) 22:16:26.75ID:ba4sVOnd0 細かいけど色々新機能が追加されている
新機能
? ソフト校正で紙とインクのシミュレーションを利用できるようになりました
? DxO ワイド色域を RGB 画像で利用できるようになりました
? 複数の光学モジュール (曖昧さのないモジュール) をダウンロードする新しいワークフローが導入さ
れました
? レンズシャープネスのグローバル値が、既定で「1」に設定されるようになりました
? マルチディスプレイ設定でカラープロファイルをサポート
? クロップツールの使用時に画像全体を制約なしで見られるようになりました
? サイズとぼかしを変更するためのショートカットが ReTouch (旧: 修正ツール) と部分調整で統一さ
れました
? メタデータ同期のプリファレンスを PhotoLab プリファレンスの [メタデータ] タブで利用できるよ
うになりました
新しくサポート対象に追加されたカメラ
? Pentax KF
? Sigma fp
バグの修正および改良
? 特定のケースで、ファイルメニューをクリックした場合にクラッシュする問題を修正しました
? PhotoLab Mac 版からサイドカーを読み込んだ場合の ICC リストの不正確な動作を修正しました
? 微細なバグ修正および改良
新機能
? ソフト校正で紙とインクのシミュレーションを利用できるようになりました
? DxO ワイド色域を RGB 画像で利用できるようになりました
? 複数の光学モジュール (曖昧さのないモジュール) をダウンロードする新しいワークフローが導入さ
れました
? レンズシャープネスのグローバル値が、既定で「1」に設定されるようになりました
? マルチディスプレイ設定でカラープロファイルをサポート
? クロップツールの使用時に画像全体を制約なしで見られるようになりました
? サイズとぼかしを変更するためのショートカットが ReTouch (旧: 修正ツール) と部分調整で統一さ
れました
? メタデータ同期のプリファレンスを PhotoLab プリファレンスの [メタデータ] タブで利用できるよ
うになりました
新しくサポート対象に追加されたカメラ
? Pentax KF
? Sigma fp
バグの修正および改良
? 特定のケースで、ファイルメニューをクリックした場合にクラッシュする問題を修正しました
? PhotoLab Mac 版からサイドカーを読み込んだ場合の ICC リストの不正確な動作を修正しました
? 微細なバグ修正および改良
350名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sddf-EOzK)
2023/02/10(金) 06:32:56.22ID:0LFmt3PYd > ? レンズシャープネスのグローバル値が、既定で「1」に設定されるようになりました
これは色んな意味でちょっと…、マジでやめてほしい
これは色んな意味でちょっと…、マジでやめてほしい
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f01-m/TZ)
2023/02/10(金) 08:56:48.92ID:wEIyx2gP0 記念50%オフやってくれ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-Lv37)
2023/02/10(金) 09:06:13.64ID:fKgKbd/U0 スプラッシュ画面のお姉ちゃんもバージョンアップしてくれ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfa2-MMCi)
2023/02/10(金) 10:05:39.18ID:oRklXL5p0 歪み補正時の画像の一部が欠落することなくクロップされる機能が追加、っての地味だけど嬉しいな。本来はこれが当たり前なんだが。
354名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-Yptb)
2023/02/10(金) 11:01:37.65ID:lGWa2x5qM テスト
355名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-0wS3)
2023/02/10(金) 12:31:53.27ID:GrPyCLaDr フィルムパックを買うか悩んでもう何年だろう
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2d-4osW)
2023/02/10(金) 13:49:43.03ID:nZSFGPeS0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-EOzK)
2023/02/10(金) 13:54:56.96ID:TiLPzgRM0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfa2-MMCi)
2023/02/10(金) 17:24:42.12ID:oRklXL5p0 >355
俺も同じだ。
俺も同じだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-NV/Q)
2023/02/10(金) 17:29:01.07ID:Dt0YKYu10 バッチ処理作って欲しいわ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f81-E43Z)
2023/02/10(金) 18:53:54.13ID:UGN1OW3t0 >>352
俺も思った。なんとかならんのかね?あれ。
俺も思った。なんとかならんのかね?あれ。
361名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-ysWz)
2023/02/11(土) 01:46:08.41ID:laT6hAhUM PureRAWばっかりだったが、Photolab 6.3のお試しで処理速度がどのくらいなのか測ってみた
CPU Ryzen 5 3600
GPU Gigabyte RTX 3060 12GB OC版
メモリ 64GB
SSD : SATAの1TB
A7Riiiの42MPのRAWにDeepPrime XDかけてみたら、39枚で7分56秒やった
まだ扱いには慣れないが、このくらい速度出るなら購入検討してみようかな
CPU Ryzen 5 3600
GPU Gigabyte RTX 3060 12GB OC版
メモリ 64GB
SSD : SATAの1TB
A7Riiiの42MPのRAWにDeepPrime XDかけてみたら、39枚で7分56秒やった
まだ扱いには慣れないが、このくらい速度出るなら購入検討してみようかな
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a02-e/5o)
2023/02/11(土) 02:04:54.98ID:xanXwTE00 いつになったら富士フイルムでDeepPrime XDが使えるんだよ
サポートに連絡しても技術班に確認したけどまだ予定にないとか言うし
サポートに連絡しても技術班に確認したけどまだ予定にないとか言うし
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-EB70)
2023/02/11(土) 08:49:00.12ID:mcehsJN40 フジって、APS-CのX-TRANSのやつ?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf0-HC3d)
2023/02/11(土) 08:52:04.76ID:KTRPi5R90365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a02-e/5o)
2023/02/11(土) 09:00:30.45ID:xanXwTE00 >>363
そうそう
そうそう
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-EB70)
2023/02/11(土) 09:35:07.05ID:mcehsJN40 処理(デモザイク?)が特殊だからねえ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 835f-8lmq)
2023/02/11(土) 10:01:18.09ID:N2sJAVq70 マウスホイールで画像送りしたいんだけど、設定はあるのかな
マウスホイール単独およびctrlやaltの同時押しは画像の拡大/縮小になってしまうのを変更したいけど
マウスホイール単独およびctrlやaltの同時押しは画像の拡大/縮小になってしまうのを変更したいけど
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-8lmq)
2023/02/11(土) 11:20:44.07ID:FgLjDGGW0 6.3.1が来た
バグ修正らしい
バグ修正らしい
369名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM42-6dMo)
2023/02/11(土) 15:10:32.23ID:bGj7DvomM PLは複数枚同時処理できるから
PCの演算性能をより効率よく使えるのがいいんだけど
単にDeepprimeXDを通した画像を出力してくれればいいのに微妙に解像度違いの画像を出してくれるもんだから
後で別のソフトで合成かける時に失敗したりしてめんどくさい
PCの演算性能をより効率よく使えるのがいいんだけど
単にDeepprimeXDを通した画像を出力してくれればいいのに微妙に解像度違いの画像を出してくれるもんだから
後で別のソフトで合成かける時に失敗したりしてめんどくさい
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a10-2M9H)
2023/02/11(土) 22:16:47.87ID:KgpXCx5H0 deepprimeが凄いと聞いてPhotolabをお試ししてるんだけど
出力すると若干四隅がトリミングされるのは補正のため?
出力すると若干四隅がトリミングされるのは補正のため?
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0702-8lmq)
2023/02/11(土) 23:12:42.37ID:S4uum+AW0 DxO独自の光学モジュールを使っているので、カメラの出力や他の現像ソフトとは異なる画像になる
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-6dMo)
2023/02/12(日) 16:19:17.97ID:Wxp1ZuK70 PureRAWだと解像度は一定なので
PhotoLab側の設定で何とかなると思うんだが
よくわからん
PhotoLab側の設定で何とかなると思うんだが
よくわからん
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afb8-Bu/a)
2023/02/12(日) 18:31:00.88ID:m75H0Vwj0 そんなことなったことがない
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/13(月) 01:02:04.49ID:TZ7x4Uuy0 更新する時に、既存のインストール先無視してデフォルトのCドライブ表示になるの何とかしてクレメンス
怖くて試せないけどそのままOK押したらどうなるのやら
怖くて試せないけどそのままOK押したらどうなるのやら
375名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-ysWz)
2023/02/13(月) 01:55:40.03ID:Rxhs/ru7M 以前のファイルが削除されない場合、Cドライブ内にインストールされ、ショートカットがCドライブ内に新しくインストールしたブログラムを指すようになる
なので多分競合はしない
なので多分競合はしない
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf0-HC3d)
2023/02/13(月) 02:14:54.76ID:8zKqgNSz0 というかアップグレードなんてアプリ側からボタン一発で更新かからないと本来ダメな奴。
一々exeをDLしたあと手動更新とか何十年前のアプリだろう?
一々exeをDLしたあと手動更新とか何十年前のアプリだろう?
377名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spa3-zpWe)
2023/02/13(月) 08:45:11.18ID:XQjubYPcp378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa0a-D0vN)
2023/02/13(月) 09:59:35.72ID:7Otr/E1E0 おお朗報
俺は遅い予約組だから到着前に対応してるね
俺は遅い予約組だから到着前に対応してるね
379名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-is5P)
2023/02/13(月) 11:14:30.76ID:oKYtjVylp DxOやるやん
要望が多かったのかな
要望が多かったのかな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e02-8a4n)
2023/02/13(月) 21:16:14.68ID:TkFsksel0 PLメインにしてから画質満足すぎててスマホカメラが使えない。持ってるスマホが対応してないのも悪いんだけど、そもそもPL使うならスマホよりコンデジの方がいい画質で残せるんじゃと思う今日この頃。常にかばんに入るちっこいのがあると嬉しい。
例えばs120がPLのおかげでiPhoneより高画質高感度機に生まれ変わったとかある?
1インチコンデジで余裕は出るんだろうけどこの目的に3万以上出すのは負けな気がして。。。
例えばs120がPLのおかげでiPhoneより高画質高感度機に生まれ変わったとかある?
1インチコンデジで余裕は出るんだろうけどこの目的に3万以上出すのは負けな気がして。。。
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afb8-Bu/a)
2023/02/13(月) 22:01:36.39ID:LjKPY5Ie0 高画質にはなるけど色味はカメラメーカーの現像ソフトに敵わないなあ
382名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8e02-8a4n)
2023/02/14(火) 11:14:54.32ID:FIseDCvN0St.V >>381
私は自分の好みに色を調整する能力が欠如しているためカメラのセンサーに最適化されているであろう純正アプリの色を信じています。
訳すとこんな感じだな。
気のせいだ。単純にメーカーの好みの色味なだけだ。
私は自分の好みに色を調整する能力が欠如しているためカメラのセンサーに最適化されているであろう純正アプリの色を信じています。
訳すとこんな感じだな。
気のせいだ。単純にメーカーの好みの色味なだけだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい (中止 afb8-Bu/a)
2023/02/14(火) 13:36:42.92ID:i1A9F+660St.V384名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8e02-8a4n)
2023/02/14(火) 15:47:51.74ID:FIseDCvN0St.V385名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-1cwJ)
2023/02/14(火) 15:50:47.44ID:aPBBOZRTdSt.V コレでノイズ消してLightroomなりでカメラ側のプリセット呼び込むだけでもだいぶ違うけども
ノイズが嫌いでもカメラ側の色味が欲しいなら寄せる努力はしたいよね
どっち取るかだけの話だとは思うけど
ノイズが嫌いでもカメラ側の色味が欲しいなら寄せる努力はしたいよね
どっち取るかだけの話だとは思うけど
386名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa3-UUYZ)
2023/02/14(火) 16:50:10.33ID:9Wwt/0PhpSt.V ちゃんと出力媒体も決めてそれに沿ったキャリブレーション
されたモニターでやってるなら色々気を使うだろうけど
そうでないなら適当に自分好みのいい感じになればええやん?
されたモニターでやってるなら色々気を使うだろうけど
そうでないなら適当に自分好みのいい感じになればええやん?
387名無CCDさん@画素いっぱい (中止 afb8-Bu/a)
2023/02/14(火) 17:34:38.41ID:i1A9F+660St.V TopazのようにTiffでも扱えればいいがそれは無理だろうな
388名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa3-w6cE)
2023/02/14(火) 17:38:50.87ID:8wcvFso5pSt.V DeepPRIME以上が必要になるような高ISO写真じゃ、
色味なんて自分の感覚で決めるしか無いんじゃねーの?
色味なんて自分の感覚で決めるしか無いんじゃねーの?
389名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 93b0-hqSX)
2023/02/14(火) 19:20:18.61ID:Y3CAXmUV0St.V 富士フイルムのカメラだけは撮って出しで選んだフィルムシミュレーションと同じカラープロファイルを選べるから
(厳密に見比べるとちょっと違うけど)
他社のカメラも同じようにカラープロファイル読み込めるようになってほしいってこと?
(厳密に見比べるとちょっと違うけど)
他社のカメラも同じようにカラープロファイル読み込めるようになってほしいってこと?
390名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-gBSO)
2023/02/14(火) 21:06:45.31ID:eWbXMxwVaSt.V 色についてはどうにもならん部分もあるからな
じゃなきゃ、FilmPackがもうちょっとマトモになると思うw
じゃなきゃ、FilmPackがもうちょっとマトモになると思うw
391名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa3-w6cE)
2023/02/15(水) 12:38:48.07ID:5gggmfITp RTX3060クラス以上の外部GPU有りの環境で、DeepPRIMEやXDで現像する場合、
CPUのコア数はどの程度影響してくるのかな?
CPUのコア数はどの程度影響してくるのかな?
392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-gBSO)
2023/02/15(水) 15:56:58.72ID:E8l7UiqKa どうせ2枚同時処理しかしないから6コアもあれば充分
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf0-HC3d)
2023/02/15(水) 16:15:32.36ID:NMF9D9hd0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa81-rWXc)
2023/02/15(水) 20:25:48.25ID:WH/HOR5W0 うちなんか七年前のi7だよ。
グラボ変える前はXDが5分ぐらいだけど、3060にしたら17秒ぐらいで快適だよ。
Prime処理にはCPUはあまり影響ないんじゃね?
一覧表示とか他の操作系は若干遅めだけどさ。こっちはLR使うとストレスないし現状で不満はないな。
グラボ変える前はXDが5分ぐらいだけど、3060にしたら17秒ぐらいで快適だよ。
Prime処理にはCPUはあまり影響ないんじゃね?
一覧表示とか他の操作系は若干遅めだけどさ。こっちはLR使うとストレスないし現状で不満はないな。
395名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdaa-8lmq)
2023/02/15(水) 20:40:31.13ID:nU6Iaa1id 試しにRTX3050+8コア16スレッドのPCで、ブート時に4コア8スレッドに制限して、
DeepPRIME XDの5枚連続現像をやってみたけど、
元々75秒くらいだったのが数秒~10秒延びる程度で、そんなに変わらん
ただ、現像する時によって10秒とか15秒とか変動幅が大きくなったんで、
他のプロセスの影響を受けやすくなってるのかもしれん
DeepPRIME XDの5枚連続現像をやってみたけど、
元々75秒くらいだったのが数秒~10秒延びる程度で、そんなに変わらん
ただ、現像する時によって10秒とか15秒とか変動幅が大きくなったんで、
他のプロセスの影響を受けやすくなってるのかもしれん
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-8lmq)
2023/02/15(水) 20:49:28.93ID:L0/Sn95K0 どれがどれだか忘れたが
処理によってGPU使うのとCPU使うのがあるからな
DeepPRIMEは基本GPUだったと思うからCPUによる差異はあんま出んと思う
処理によってGPU使うのとCPU使うのがあるからな
DeepPRIMEは基本GPUだったと思うからCPUによる差異はあんま出んと思う
397名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-ysWz)
2023/02/16(木) 21:27:02.90ID:MAmGNnexM >>394
サンディーおじさん?くらいの世代のi7でもRTX3060やとそんくらいになるんやな
Ryzen 5 3600とRTX3060の組み合わせでA7Riiiで撮った画をXDで約12秒ほどだから、やっぱGPU強くするほうが効果的なんかもね
サンディーおじさん?くらいの世代のi7でもRTX3060やとそんくらいになるんやな
Ryzen 5 3600とRTX3060の組み合わせでA7Riiiで撮った画をXDで約12秒ほどだから、やっぱGPU強くするほうが効果的なんかもね
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab1-8lmq)
2023/02/16(木) 21:38:16.72ID:7qqmaTQC0 ゲームや動画じゃなかったらなんでもええわな
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf0-H8Js)
2023/02/17(金) 04:14:04.46ID:30H57q1z0400名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-ysWz)
2023/02/17(金) 08:39:21.28ID:o4KRgz0RM BestbuyでRTXシリーズ新品在庫処分の投げ売り始まったらしい
RTX3080が420ドル
RTX3070が299ドルらしい
RTX3080が420ドル
RTX3070が299ドルらしい
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e02-8a4n)
2023/02/17(金) 11:14:05.49ID:WD+j+W3x0 >>400
買うからリンクくれ
買うからリンクくれ
402名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa3-w6cE)
2023/02/17(金) 12:22:58.99ID:F7eX9keqp Ryzen5 5600X + Radeon6700XTという、
絶妙にツボを外したとしか思えんPCを注文してみた
これでDeepPRIME XD現像がどのくらいの速度なのか、ちょっと楽しみ
絶妙にツボを外したとしか思えんPCを注文してみた
これでDeepPRIME XD現像がどのくらいの速度なのか、ちょっと楽しみ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab1-8lmq)
2023/02/17(金) 15:42:35.37ID:hzxquJiw0 アメリカにおらんと買えないのか
404名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-O8eW)
2023/02/18(土) 16:53:06.37ID:NCdPg4vsd PureRAW2アップデート直後の1回だけは処理時間が8秒で、それ以降が43秒かかる。
何これ?
何これ?
405名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe1-FJlv)
2023/02/18(土) 18:15:30.59ID:+kbRRaL/p 402のPCが届いたんで、DxOフォーラムのD850 NEF 5枚連続属現像を試してみた
高品質:25秒 PRIME:64秒 DeepPRIME:22秒 DeepPRIME XD:34秒
結局のところ、GPUはGeForce RTXでもRadeon RXでも、どっちでも十分速いし、
GPUがそれなりに高性能なら、CPUはミドルスペックで十分ということらしい
高品質:25秒 PRIME:64秒 DeepPRIME:22秒 DeepPRIME XD:34秒
結局のところ、GPUはGeForce RTXでもRadeon RXでも、どっちでも十分速いし、
GPUがそれなりに高性能なら、CPUはミドルスペックで十分ということらしい
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/18(土) 20:24:57.37ID:kU/FKPzT0 PRIMEだけ遅い謎
407名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-OtIf)
2023/02/18(土) 22:55:57.09ID:lzXI4gxDM i5の3340Mという化石でどのくらい速度出るか調べてみようかな
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-N8Qj)
2023/02/19(日) 02:07:18.34ID:vojzpDF7a409名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd43-h1Ka)
2023/02/19(日) 08:56:21.41ID:Edl/KaUCd >>406
PRIMEはGPUを使わずCPUだけの処理だし、AVX-512の関係も有るかもね
PRIMEはGPUを使わずCPUだけの処理だし、AVX-512の関係も有るかもね
410名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-O8eW)
2023/02/19(日) 10:37:56.46ID:GmYsFXMMd 6700XTは結構高級なGPUではないか
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-KThN)
2023/02/19(日) 11:00:06.87ID:VLhaGJzC0 GPU使えない人にはPRIMEが使い道が有るがGPU使う人には意味がないってことかね
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/19(日) 14:51:49.18ID:TXe3mwzq0 AI学習によって表現してるのであって真実かどうかは別なんじゃないの
413名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe1-FJlv)
2023/02/19(日) 15:52:36.36ID:WK2r7BCYp414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-2f1f)
2023/02/19(日) 17:55:48.90ID:nWiiIW/H0 俺は普段使い機をGTX1650から6600に変えたらPrimeXDが1分10秒から12秒になった。3300万画素。
ゲーミング用2080Ti機は6秒だけど。
ゲーミング用2080Ti機は6秒だけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/20(月) 15:26:04.57ID:LKNdDTEdM グラボ積んでない昔のノートでXDの処理時間試してみてるが、有り得ない時間かかるんやなぁ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e307-qxga)
2023/02/21(火) 16:34:26.52ID:fl6Lsvrn0 PLはwindowsだと履歴消える?
しかも書き出し後の最後の補正状態も残らないし、前回の現像の続きをやろうと思ったら、また最初からやり直し?
補正を残す方法ってありませんか?
しかも書き出し後の最後の補正状態も残らないし、前回の現像の続きをやろうと思ったら、また最初からやり直し?
補正を残す方法ってありませんか?
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-BTrK)
2023/02/21(火) 18:02:47.89ID:PGLoCW3l0 消えないよ
メニューの編集>プリファレンスの全般タブの「補正用諸設定」で,dopの自動保存と読込OFFになってない?
メニューの編集>プリファレンスの全般タブの「補正用諸設定」で,dopの自動保存と読込OFFになってない?
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f0-86g2)
2023/02/21(火) 18:39:27.66ID:iSSI3Yku0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e307-qxga)
2023/02/21(火) 19:34:52.93ID:fl6Lsvrn0 ありがとうございます
dopはオンでした
今試すと補正設定は残るけど、履歴はやはり消えます
公式によると「Windows では、DxO PhotoLab の履歴保存はセッションベースのため、新しいセッションを開くと前の履歴は失われます。」だそうです
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/7031159009053-Windows-%E7%89%88-PhotoLab-%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD-Advanced-History-%E3%81%AF-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%99%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
dopはオンでした
今試すと補正設定は残るけど、履歴はやはり消えます
公式によると「Windows では、DxO PhotoLab の履歴保存はセッションベースのため、新しいセッションを開くと前の履歴は失われます。」だそうです
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/7031159009053-Windows-%E7%89%88-PhotoLab-%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD-Advanced-History-%E3%81%AF-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%99%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
420名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd43-h1Ka)
2023/02/21(火) 20:31:17.15ID:46HJVr3Sd 最初の質問で、「履歴が残らない → 補正内容も残らない」ってのが、
あまりにも有り得ない思考過ぎて、混乱が生じているような気がするが、
1ステップごとの履歴は、プロフラムを閉じれば消えるが、補正内容自体は残る
それで困るという人は…、まあ他に行った方が良いんじゃない?
あまりにも有り得ない思考過ぎて、混乱が生じているような気がするが、
1ステップごとの履歴は、プロフラムを閉じれば消えるが、補正内容自体は残る
それで困るという人は…、まあ他に行った方が良いんじゃない?
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f0-86g2)
2023/02/22(水) 01:21:52.32ID:h08jQnv70 あーすまない作業内容の履行済みの設定かと思ったがADVANCE HISTORYの事か。
たしかにこちらは履歴が残らず追えないなので履歴からあそこの部分探してやり直したいは出来ない。
DXOへ要望出して修正してもらう以外手はないと思う。
たしかにこちらは履歴が残らず追えないなので履歴からあそこの部分探してやり直したいは出来ない。
DXOへ要望出して修正してもらう以外手はないと思う。
422名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-TDpD)
2023/02/22(水) 22:26:10.75ID:eUevTo1Xd 「Windowsでは」ってことは、Macだと履歴がずっと保存されるの?
それはそれで、ちょっとウザいような…
それはそれで、ちょっとウザいような…
423名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-FJlv)
2023/02/24(金) 12:28:59.91ID:UZmAcSVxp DeepPRIME現像用のPCに、いくらぐらいまでかける気になる?
個人的には15万円ってとこかな
個人的には15万円ってとこかな
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4db8-yYHj)
2023/02/24(金) 14:19:37.92ID:ZzT8kFVL0 グラボはAIお絵かきにでも使えばいい
イルコも現像なんてしてないしカメラ内で完了する時代
イルコも現像なんてしてないしカメラ内で完了する時代
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-h1Ka)
2023/02/24(金) 17:02:49.21ID:tzgnruRc0 君なんでここにいるの
426名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HRy3)
2023/02/24(金) 18:18:44.26ID:PygWV83nM まさかのイルコ信者出没の回
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f0-XLp5)
2023/02/24(金) 21:08:54.37ID:0l7FMaTY0 CP+でブース出てると思ったら
無かったでござる
確か出店するはずだったのだが
無かったでござる
確か出店するはずだったのだが
428名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM2b-86g2)
2023/02/24(金) 23:27:28.34ID:GsjKUCq1M >>427
オンライン経由の参加じゃね?別け隔てなく参加法人記載してるからブース探すよなw
オンライン経由の参加じゃね?別け隔てなく参加法人記載してるからブース探すよなw
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-ZtYi)
2023/02/25(土) 08:47:25.56ID:rM+q2Qax0 LMで言うところのバージョンの保存ってPLだとバーチャルコピーが
同等の機能って認識であってるかな?
同等の機能って認識であってるかな?
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-ZtYi)
2023/02/25(土) 08:48:21.14ID:rM+q2Qax0 >>429
LMってなんだ…Lrの間違いです
LMってなんだ…Lrの間違いです
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a02-UPyB)
2023/02/25(土) 23:17:46.75ID:avWo87YL0 >>423
M1 mac miniで10万切るよ
M1 mac miniで10万切るよ
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a02-UPyB)
2023/02/25(土) 23:18:46.98ID:avWo87YL0 俺はDavinciで動画編集とTVAIでノイズリダクションやるからminiじゃ力不足だけどこのソフトのPrimeくらいならminiで十分じゃないのかな
433名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdfa-okFi)
2023/02/26(日) 06:27:51.40ID:5R4MtrTfd PRIMEとXDを比べたら、PRIMEに戻す気にはなれんから、
今から買うんなら、M1 Mac miniはちょっとな…
今から買うんなら、M1 Mac miniはちょっとな…
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a6-2Nm9)
2023/02/26(日) 09:39:31.13ID:cnIcYHxj0 G9でprimeを常用してるんだけど、そんなにxdと違うかな?
4Kモニターで見てても違いが分かんなくて。
カメラによってはxdってすごいの?
4Kモニターで見てても違いが分かんなくて。
カメラによってはxdってすごいの?
435名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdfa-okFi)
2023/02/26(日) 10:25:40.27ID:5R4MtrTfd436名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ItwQ)
2023/02/26(日) 15:39:36.17ID:3/FX54g+a G9でXDは全く違うけれどな
PureRAW2便利なのに全く使わなくなった
PureRAW2便利なのに全く使わなくなった
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa2d-W5vA)
2023/02/26(日) 16:45:50.06ID:GgAb1RLB0 XDはアーティファクトが多すぎて常用は無理
もう少しなんとかならんか、というときだけ使ってる
もう少しなんとかならんか、というときだけ使ってる
438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ItwQ)
2023/02/26(日) 18:10:17.33ID:3/FX54g+a 使っているのはXDだけで編集はrightroomだよ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a0a-W5vA)
2023/02/26(日) 18:12:55.58ID:PFSxmST70 使ってるソフトのスペルぐらいは知ってて欲しいねw
440名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-qxTX)
2023/02/27(月) 08:13:39.80ID:YchnUxJ/p >>437
例えば、どんな所にどういう風に出てるの?
例えば、どんな所にどういう風に出てるの?
2023/02/27(月) 08:34:44.77
442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-/OVT)
2023/02/27(月) 11:13:18.82ID:Z3OqBDTSp 右の部屋
443名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-+ErO)
2023/02/27(月) 13:29:16.29ID:j/+P2Dc4M >>441
駒かなことが胃ワナくても。忌みを津うジレ場欲と重受けども、
駒かなことが胃ワナくても。忌みを津うジレ場欲と重受けども、
444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-9VCs)
2023/03/02(木) 14:45:41.61ID:Y/wPxd5bp 来たぞ、S5Ⅱは3月8日に対応だってさ
日本発売から20日で対応ってめっちゃ速いじゃんw
DxO、「LUMIX S5II」など新しいカメラ4機種・レンズ6本に対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1482746.html
日本発売から20日で対応ってめっちゃ速いじゃんw
DxO、「LUMIX S5II」など新しいカメラ4機種・レンズ6本に対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1482746.html
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-+ErO)
2023/03/02(木) 16:00:15.63ID:DDCVrWGg0 フジのセンサー対応も忘れないでくださいお願いします
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a02-UPyB)
2023/03/02(木) 19:24:20.59ID:1d5ropsa0 >>445
マジで早くしてほしい
マジで早くしてほしい
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a0a-W5vA)
2023/03/02(木) 19:56:30.80ID:frf8JbBt0448名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-mpxq)
2023/03/02(木) 22:08:27.65ID:Gv3zNbJcd OM-1+150-400f4.5+MC-20の組合せで内蔵テレコン使うと光学モジュールが適用されない?
光学モジュールはダウンロード済
光学モジュールはダウンロード済
449名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-mpxq)
2023/03/02(木) 22:10:27.45ID:Gv3zNbJcd >>448はPL6の話しね
450名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 75a2-OLvZ)
2023/03/03(金) 11:58:16.53ID:vfqPuRjq00303 >450
dxoスバラしいな。昨年、シルキーに愛想つかしてこっちに鞍替えしてよかった!
dxoスバラしいな。昨年、シルキーに愛想つかしてこっちに鞍替えしてよかった!
451名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp75-qxTX)
2023/03/03(金) 12:03:21.69ID:40jFDw+Zp0303 >>448
そのモジュールは、そのレンズとテレコンの組み合わせのモジュールなの?
そのモジュールは、そのレンズとテレコンの組み合わせのモジュールなの?
452名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-mpxq)
2023/03/03(金) 15:42:55.84ID:SnnZnfyDd0303 >>451
レンズ+内蔵テレコン+2倍テレコンの場合、どうもPL6が認識しないっぽい
光学モジュールを一旦全削除してからrawを読み込んでも光学モジュールを自動ダウンロードしなかった
光学モジュール自体は存在して手動ダウンロードはできる
カメラをE-M1Xにしてもおんなじ
サポートって日本語でおけ?
レンズ+内蔵テレコン+2倍テレコンの場合、どうもPL6が認識しないっぽい
光学モジュールを一旦全削除してからrawを読み込んでも光学モジュールを自動ダウンロードしなかった
光学モジュール自体は存在して手動ダウンロードはできる
カメラをE-M1Xにしてもおんなじ
サポートって日本語でおけ?
453名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdfa-mpxq)
2023/03/03(金) 16:27:58.50ID:SnnZnfyDd0303 一応、rawファイル添付してサポートに連絡した。
454名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 2e45-+YIU)
2023/03/03(金) 21:39:57.61ID:Kl1G8fk800303 PL6ってオリンパスかと思った。
455名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-RrM0)
2023/03/07(火) 13:15:23.18ID:rHEQJ/xSd DxOからの返答あり
CAFsと画像のマッチングに問題あり
数週間の内に修正される予定
CAFsと画像のマッチングに問題あり
数週間の内に修正される予定
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF63-iJGe)
2023/03/07(火) 16:27:23.95ID:zEu+9DAzF 次のセールはいつ?
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0901-/TAD)
2023/03/07(火) 17:35:39.76ID:4PN5a+re0 ブラックフライデー
458名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-C9tp)
2023/03/08(水) 11:40:15.22ID:AlQiQN/kM PureRAWとPureRAW2と両方プログラムを残してるんだけど
あるアップデートの時からPureRAWの処理に不自然に時間がかかるようになった
今はPureRAWで処理するようにしている
Ryzen5900XとRX6800の組み合わせなんで処理性能に問題はないはずなんだけどな(一番早く処理できるのはPhotolab6)
あるアップデートの時からPureRAWの処理に不自然に時間がかかるようになった
今はPureRAWで処理するようにしている
Ryzen5900XとRX6800の組み合わせなんで処理性能に問題はないはずなんだけどな(一番早く処理できるのはPhotolab6)
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51b8-CCFM)
2023/03/12(日) 16:02:40.49ID:x6ltkfS/0 ノイズ除去はいいけどのっぺり画像になるな
特にライブのスモークなんて調整しないとのっぺりになる
特にライブのスモークなんて調整しないとのっぺりになる
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51b8-CCFM)
2023/03/15(水) 13:46:21.23ID:ILXFx5KH0 画像入力出来るようになったChatGPT4
何れ現像も任せられる
まじでゲームチェンジャーだわ
何れ現像も任せられる
まじでゲームチェンジャーだわ
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da0a-JIpj)
2023/03/16(木) 00:09:24.52ID:gD8xUwEC0 PL6.4来てんぞ
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fabd-JIpj)
2023/03/16(木) 00:15:53.23ID:P7xnDQG30 PureRAW 3発売されてた
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dd9-yTyH)
2023/03/16(木) 00:18:00.94ID:j6Ot7WBN0 pureraw3も来た
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-A1QF)
2023/03/16(木) 01:24:35.64ID:mZC4veRb0 2使ってるけどとりあえず3の体験版入れてみよ
465名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-F6cq)
2023/03/16(木) 03:02:06.49ID:uA/jausGM Deepprime XD対応のPureRAW3きた!
466名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-13W4)
2023/03/16(木) 06:50:35.34ID:tpCN4QFHM やっとフジもXD対応、おめでとう
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd88-pBqQ)
2023/03/16(木) 08:11:51.04ID:L+f5ly4v0 2のdeepprimeと、3のXDでjpeg出力比較してみたけど
正直違いがあんまりわからんな…
重箱の隅をつつくようなことすれば違いがあるのは分かるが。
正直違いがあんまりわからんな…
重箱の隅をつつくようなことすれば違いがあるのは分かるが。
468名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-l2HN)
2023/03/16(木) 10:44:37.44ID:4ggM+0Z4p 7d2では綺麗になるんだけどr5じゃ過剰気味というか。
469名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-vTYh)
2023/03/16(木) 12:26:28.97ID:21NzUT2ap >>467
元画像の素養にもよるからな
元々がノイズの少ない画像での比較だと殆ど差は分からないと思う
例えば、あえてISO51200で暗所を撮影したザラザラ画像同士で比較してみるとかすると差が明確にわかるんじゃ無いかな
元画像の素養にもよるからな
元々がノイズの少ない画像での比較だと殆ど差は分からないと思う
例えば、あえてISO51200で暗所を撮影したザラザラ画像同士で比較してみるとかすると差が明確にわかるんじゃ無いかな
470名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd9a-r2a3)
2023/03/16(木) 12:28:01.98ID:7zF+x3iPd PL6持ってたらPR3は要らないって認識で正しい?
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-HA3j)
2023/03/16(木) 12:36:32.24ID:I2nZ1fnj0 >>467
細部描写の違いが気にならないような被写体なら、無理にXDを使う必要はない
細部描写の違いが気にならないような被写体なら、無理にXDを使う必要はない
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hiL3)
2023/03/16(木) 13:09:16.59ID:xwy3ViXm0 pure raw2使っていて3の体験版って入れられるの?Z9の高効率圧縮rawに対応してなきゃ不要なんだが。
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1902-mIEw)
2023/03/16(木) 13:41:32.98ID:mfXse7cJ0474名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-pBqQ)
2023/03/16(木) 13:42:19.92ID:nYeuHtOBM475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-2dQx)
2023/03/16(木) 13:43:52.39ID:aSi9zPbc0 >>470
四隅が微妙にトリミングされることが問題無ければ不要
四隅が微妙にトリミングされることが問題無ければ不要
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a28-JIpj)
2023/03/16(木) 13:58:51.71ID:elhsBJVH0477名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-wMK9)
2023/03/16(木) 17:47:21.82ID:HYb7uNnEp photolab6の試用版を使い始めてみたんだけど、このソフトは切り出し出来ないのかな?
例えば等倍拡大表示した画面をそのまま切り出したいんだけど項目が見つからない
例えば等倍拡大表示した画面をそのまま切り出したいんだけど項目が見つからない
478名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-KLgp)
2023/03/16(木) 18:16:47.06ID:5U+bcEh2d フォトライブラリから設定に切り替えてジオメトリタブのクロップからツールを選択
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5f0-CYg5)
2023/03/16(木) 19:00:24.82ID:9/SV2aTy0 >477
クロップはシステムが分かりにくい上設定を固定できないのよな。
右側にあるタブの右から3個目にクロップのダイアログを押してオンにしてタブから使うテンプレートを選ぶ。
しかし標準でクロップをOFFにする理由てなんだろうなw
クロップはシステムが分かりにくい上設定を固定できないのよな。
右側にあるタブの右から3個目にクロップのダイアログを押してオンにしてタブから使うテンプレートを選ぶ。
しかし標準でクロップをOFFにする理由てなんだろうなw
481名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-wMK9)
2023/03/16(木) 19:52:18.19ID:OmpSL7F0p482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd01-hiL3)
2023/03/16(木) 22:38:47.19ID:xwy3ViXm0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-koaq)
2023/03/17(金) 02:05:10.94ID:kpjkpHs30484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-koaq)
2023/03/17(金) 02:07:45.76ID:kpjkpHs30 >>483
PL6でも対応されたのね。アプデしよっと
PL6でも対応されたのね。アプデしよっと
485名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd9a-mIEw)
2023/03/17(金) 07:44:12.40ID:ypNLakDAd ディストーション補正かけたときにクロップされて、
出力ピクセル数が揃わなくなったのは、
Photolabだとどのバージョンからだっけ?
出力ピクセル数が揃わなくなったのは、
Photolabだとどのバージョンからだっけ?
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A)
2023/03/17(金) 07:48:09.83ID:hFEziBbE0 現像・編集にPLを使ってる方、写真の管理はどのソフトを用いておられますか?
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-RhZt)
2023/03/17(金) 09:30:04.10ID:XSg90S3ka >>486
エクスプローラーですw
エクスプローラーですw
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a602-13W4)
2023/03/17(金) 19:10:46.05ID:X0DezLX60 閲覧用...googleフォト
印刷やデータ渡し用…synologyのNASとphoto
rawは自作の振り分けプログラムでNASへ
印刷やデータ渡し用…synologyのNASとphoto
rawは自作の振り分けプログラムでNASへ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aad-L2/A)
2023/03/17(金) 19:19:47.76ID:nfqoxFY00 Amazon Photoは、シャッタースピードしか表示されないが今後の改善はあるだろうか。
490名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd9a-mIEw)
2023/03/17(金) 19:29:54.22ID:ypNLakDAd491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec8-L2/A)
2023/03/17(金) 19:54:48.08ID:hFEziBbE0492名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-o10k)
2023/03/18(土) 12:18:44.48ID:FHaYyICbr そんな化石ソフトまだ生きてたのか…
493名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-wNZm)
2023/03/18(土) 12:39:01.86ID:6U8E9gSJp PL6でDPXD処理すると少しクロップされて、PR3でDPXD処理するとクロップされないのは何故だろ?
494名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-/lDF)
2023/03/18(土) 12:51:47.45ID:C6YzL0k4d495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d902-BQ3C)
2023/03/18(土) 13:20:39.06ID:Y8fgWgXt0 >>493
最終出力か、中間処理か、思想の違いによると思う
最終出力か、中間処理か、思想の違いによると思う
496名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc5-a0DU)
2023/03/18(土) 16:19:56.04ID:yIV78Q7SM レンズの補正かな。PR使わないからPRの方はわからない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-nVGS)
2023/03/18(土) 16:53:18.61ID:TIAMaWDqp498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 332d-F0re)
2023/03/18(土) 22:50:20.78ID:KwjN7ugn0 v6.4にしてから、色が変わったような気がする・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-F0re)
2023/03/19(日) 04:22:04.30ID:8lM/YGmm0 昔ソニー機でピンクがかるのが困るって書いた人間だけど
とりあえず過去現像時の設定のまま1枚出してみたら改善されてる気がする
明日もう少し触ってみよ
とりあえず過去現像時の設定のまま1枚出してみたら改善されてる気がする
明日もう少し触ってみよ
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 332d-F0re)
2023/03/19(日) 10:54:15.95ID:U3XB/Pkr0 以前は、ワイド色域とクラシックで、結果が違ったと思うんだけど
v6.4はほぼ同じなんだよなぁ
で、ワイド色域で出しているのに、なんかクラシックっぽいんだよなぁ
暇な人は試してみてね
v6.4はほぼ同じなんだよなぁ
で、ワイド色域で出しているのに、なんかクラシックっぽいんだよなぁ
暇な人は試してみてね
501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd33-BQ3C)
2023/03/19(日) 11:14:16.07ID:CJPSGi8Yd502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 332d-F0re)
2023/03/19(日) 11:58:14.43ID:U3XB/Pkr0 あれれ、6.4がおかしいんじゃなくて、比較していた6.1がおかしかったのかな・・・
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-BQ3C)
2023/03/19(日) 14:17:23.42ID:zP1gvdTV0 ワイド色域とクラシックで異常に色が違った(ワイド色域がおかしかった)のは6.3辺りの時点で修正されてたよ
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ba2-0gFL)
2023/03/20(月) 03:21:06.17ID:kzXWlEcq0 PureRAWでオリンパス機のRAWデータを処理するとモアレの部分に偽色が発生するんだけどPureRAW3でも同じなのかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89b8-fy5u)
2023/03/20(月) 14:24:35.00ID:ArflLnBT0 レンズシャープやシャープマスク補正
ズーム率75%以上じゃないと効果ないとか出て全然掛けられないやん
ズーム率75%以上じゃないと効果ないとか出て全然掛けられないやん
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-22fu)
2023/03/21(火) 06:21:50.83ID:dFdK6xTv0 photolab6のバージョンアップをしようとしたら、インストール中に、セットアップから応答が有りませんのダイアログが出てきて更新出来なかった。
仕方ないからアンインストールしてから再度セットアップしようとしたら、同様のエラーが出てインストールすら出来なくなった。
同じ経験した方はいらっしゃいますか?
復元ポイントは消してしまって残ってないので、そのまで巻き戻しが出来ません。
仕方ないからアンインストールしてから再度セットアップしようとしたら、同様のエラーが出てインストールすら出来なくなった。
同じ経験した方はいらっしゃいますか?
復元ポイントは消してしまって残ってないので、そのまで巻き戻しが出来ません。
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-qaFM)
2023/03/21(火) 07:31:03.29ID:jBCJJpLZ0 >>506
ネット回線を完全に切ってセキュリテイ絡みのアプリを止めるか消す。
その後入れ直すとか怪しい奴止めたりいろいろ試すことを先にやってみ。
アップデーター側に問題があるてな可能性もあるので古い方のインストーラーがあればそれを入れて上書きするとか。
ネット回線を完全に切ってセキュリテイ絡みのアプリを止めるか消す。
その後入れ直すとか怪しい奴止めたりいろいろ試すことを先にやってみ。
アップデーター側に問題があるてな可能性もあるので古い方のインストーラーがあればそれを入れて上書きするとか。
508506 (ワッチョイW d1f0-22fu)
2023/03/21(火) 09:18:21.77ID:dFdK6xTv0 >>507
助言ありがとう、色々参考にさせてもらった。
こんなケースは私ぐらいだろうけど、以下の手順で解決した。
NIK Collectionをインストール
NIK Collectionをアンインストールしながらphotolab5をインストール
photolab5をアンインストールしながらphotolab6をインストール
photolab4や5、6.2を、それだけインストールしようとしてもダメだったあたり、原因は解らないけれど、何かファイルが壊れてたんだろうなあ、と思う事にした。
助言ありがとう、色々参考にさせてもらった。
こんなケースは私ぐらいだろうけど、以下の手順で解決した。
NIK Collectionをインストール
NIK Collectionをアンインストールしながらphotolab5をインストール
photolab5をアンインストールしながらphotolab6をインストール
photolab4や5、6.2を、それだけインストールしようとしてもダメだったあたり、原因は解らないけれど、何かファイルが壊れてたんだろうなあ、と思う事にした。
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-OQs/)
2023/03/23(木) 10:30:38.41ID:OT5e+VNQ0 またアップデート来たね
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-qaFM)
2023/03/23(木) 20:37:45.51ID:KKuj8pPi0 >>508
キャッシュファイル周りかなーという気はする。
一時的なファイルや残留したファイルが邪魔してるとインスコ時失敗するんだよね。
DxOはその辺ちゃんとやってくれていないと不具合継続するかもしれん。
キャッシュファイル周りかなーという気はする。
一時的なファイルや残留したファイルが邪魔してるとインスコ時失敗するんだよね。
DxOはその辺ちゃんとやってくれていないと不具合継続するかもしれん。
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 220a-3uzD)
2023/03/26(日) 19:32:31.63ID:Id4LYjhV0 色々と試したけど、やはりPR3+LMCで使うのがベストな感じだ
PL6はUIが直感的じゃなく使い難いね
PL6はUIが直感的じゃなく使い難いね
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-sdRz)
2023/03/26(日) 19:44:25.94ID:8DLbg6IX0 LMCって何?
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 220a-3uzD)
2023/03/26(日) 19:50:46.95ID:Id4LYjhV0 LRCだ
514名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-gRgZ)
2023/03/27(月) 13:24:15.40ID:lbkmiOAVp PR3対応のGPUってゲフォだとどれから?
GTX760は非対応になってしまった
GTX760は非対応になってしまった
515名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-EZ7z)
2023/03/27(月) 17:15:45.94ID:i1E/L10XM 今silkypix使ってるんだけどノイズ処理に不満があってpureraw 併用するか、photolabに乗り換えるか迷い中。
photolabの部分補正はsilkypixと比べてどうかな?
photolabの部分補正はsilkypixと比べてどうかな?
516名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-EZ7z)
2023/03/27(月) 17:20:52.38ID:i1E/L10XM 例えばこれとかは顔の左半分がかなり暗かったんでプラス補正してる。こういうのはphotolabでも問題なくできますか?
http://imgur.com/tQyyJah.jpg
http://imgur.com/tQyyJah.jpg
517名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-JbkY)
2023/03/27(月) 17:34:06.71ID:Yn3xKaTTp518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3db8-mkl6)
2023/03/27(月) 17:35:57.13ID:aodP0LMQ0 無料でお試しください 制限なしの完全バージョンを 30 日間ご利用いただけます
519名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-EZ7z)
2023/03/27(月) 17:47:45.49ID:i1E/L10XM 随分寛大な条件で試用できるんですね。やってみます。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-PMZD)
2023/03/27(月) 20:03:34.96ID:nnWw6HAu0 個人的な感想だが
ノイズ処理 SilkyPix <<< DxO
レンズ補正 SilkyPix < DxO
他の調整 SilkyPix >>> DxO
ノイズ処理 SilkyPix <<< DxO
レンズ補正 SilkyPix < DxO
他の調整 SilkyPix >>> DxO
521名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-STlp)
2023/03/27(月) 20:28:32.20ID:jwRRAkFDp もはやdeep prime xdは必須
それに各自が使いやすいどの現像ソフトを組み合わせるかだけだ
それに各自が使いやすいどの現像ソフトを組み合わせるかだけだ
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f0-r8cp)
2023/03/28(火) 02:19:34.00ID:O609GYUb0 >>516
これは極めて自然に仕上げまでやれるかは腕次第。
部分調整➝コントロールポイントでAIが決まればかなり楽。
余計な周辺が明るくなって無理だったらブラシでの範囲指定を手動でやるw
これが多い写真や複雑な範囲指定だと塗る➝消しゴムの修正に時間掛かって背中がバキバキになるw
これは極めて自然に仕上げまでやれるかは腕次第。
部分調整➝コントロールポイントでAIが決まればかなり楽。
余計な周辺が明るくなって無理だったらブラシでの範囲指定を手動でやるw
これが多い写真や複雑な範囲指定だと塗る➝消しゴムの修正に時間掛かって背中がバキバキになるw
523名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-0S/h)
2023/03/28(火) 13:53:50.58ID:m8wEc2K9p DPとDPXD
情報量はDPXD処理の方が上なんだけど、仕上がりはDPの方が自然かもと思えて来た
情報量はDPXD処理の方が上なんだけど、仕上がりはDPの方が自然かもと思えて来た
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-ADep)
2023/03/28(火) 14:19:39.13ID:LVMIBLDX0 DPXDは高ISOで撮影した人の顔がしわくちゃになっちゃうんだよな
DPだと大丈夫なんだけど
DPだと大丈夫なんだけど
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-EZ7z)
2023/03/28(火) 20:07:56.51ID:TphCcRe70 519です。とりあえずdeep prime xdとclear view plus当てただけでsilky よりかなり良好な結果が得られました。ほぼ乗り換え決定です。
http://imgur.com/bsrmREN.png
http://imgur.com/bsrmREN.png
526名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-0S/h)
2023/03/28(火) 20:15:40.00ID:16jy8wYyp527名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-0S/h)
2023/03/28(火) 20:16:56.39ID:16jy8wYyp528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-EZ7z)
2023/03/28(火) 20:27:20.66ID:TphCcRe70 >>526
ありがとうございます。まだ試用期間あるのでいろいろ見てみます。
ありがとうございます。まだ試用期間あるのでいろいろ見てみます。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f0-r8cp)
2023/03/28(火) 20:35:50.76ID:HUskn9ed0 試用期間中にやるべきはコントロールポイント利用での修正でこれが合うか合わないかは見るべき。
これがダメだと敷居が高いアプリに感じると思うあとはNik Collectionとのプラグイン利用でこれも同時に試すべき。
こちらにはPhotoLab5がついてくるので先にこっち買ってセール見てアップグレードでも良い。
これがダメだと敷居が高いアプリに感じると思うあとはNik Collectionとのプラグイン利用でこれも同時に試すべき。
こちらにはPhotoLab5がついてくるので先にこっち買ってセール見てアップグレードでも良い。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-GxDw)
2023/03/28(火) 20:36:56.35ID:S5HsquF60 DPだと物足りないのでXDでノイズモデル-30に落ち着いたで
レンズシャープネスもやりすぎなので-0.75にしてる
レンズシャープネスもやりすぎなので-0.75にしてる
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be7c-zX4y)
2023/03/28(火) 20:42:34.99ID:TgDn1jcC0 このソフト良さそうね
監視してるから比較画像をもっとあげなさい
監視してるから比較画像をもっとあげなさい
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3db8-mkl6)
2023/03/28(火) 22:38:03.26ID:xrLq33bl0 それなりのカメラ持ってる人は無印Pまでが本来のレンズとカメラの性能発揮だから
Deepはアーティファクト入るから結果見るまで分からない
Deepはアーティファクト入るから結果見るまで分からない
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-EZ7z)
2023/03/29(水) 08:10:46.72ID:z7jQSSrL0 Silkypixと通常DP
http://imgur.com/afKkdyN.png
http://imgur.com/afKkdyN.png
534名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-hf6G)
2023/03/29(水) 14:59:31.72ID:YCqVvpyFpNIKU アーティファクトと言っても色々有るからなぁ…
535名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW be7c-zX4y)
2023/03/29(水) 16:45:16.32ID:diOlQ+/g0NIKU >>533
イイ
イイ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e510-MKMV)
2023/03/29(水) 22:06:00.09ID:QpF5l32F0NIKU そういやPR2で処理完了時に出る「エクスポローラに行く」はPR3では直ってる?
537名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-NkU8)
2023/03/30(木) 22:52:12.90ID:MYv8mGSdd pureraw3でXDの処理が選択できないんだけどなんで
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-EZ7z)
2023/03/30(木) 23:02:55.69ID:x9XNfqrA0 >>537
ソースがraw以外のjpegだったりしないです?
ソースがraw以外のjpegだったりしないです?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-h/t+)
2023/03/31(金) 21:47:39.06ID:FoyG1Xrg0540名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sp33-XwZW)
2023/04/01(土) 11:18:48.98ID:coTW9+ICpUSO macのosが必要条件にはあってないからかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-Gk89)
2023/04/01(土) 15:49:08.08ID:Cjre9VT5M542名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-Gk89)
2023/04/01(土) 15:50:00.12ID:Cjre9VT5M 間違えた
>>525でした
>>525でした
543名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CnNl)
2023/04/03(月) 17:04:05.96ID:NiUV2WQvp gtx1660tiとrtx2060だとどちらの方がこのソフトと相性いいのかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-icd+)
2023/04/04(火) 00:51:42.79ID:NE7gJBWr0 >>543
RTX2060で使ってるけど特に不具合は無い
RTX2060で使ってるけど特に不具合は無い
545名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-VY/A)
2023/04/05(水) 05:45:00.15ID:Mo4fsRWzM 以前GTX1660super使っててRTX3060に変えたが、やっぱRTX3060のほうが速いと思う
546名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp33-CnNl)
2023/04/06(木) 11:30:55.39ID:JIAHQeKUp547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-icd+)
2023/04/06(木) 12:03:17.90ID:GB4w3YyL0 >>546
544だけど、古い機種ですまないが23MBのRAWをDPXDで処理するとおよそ6~7秒ぐらい
544だけど、古い機種ですまないが23MBのRAWをDPXDで処理するとおよそ6~7秒ぐらい
548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CnNl)
2023/04/07(金) 11:35:42.81ID:AZE1BvmVp >>547
速いねぇ…
俺のPCはPR3でグラボがサポートから外れちゃったので、CPUのみでの処理になって30MBデータを処理するのに4分以上/1枚になっちゃった
RTX2060なら比較的安価なのでこれにします
ありがとう
速いねぇ…
俺のPCはPR3でグラボがサポートから外れちゃったので、CPUのみでの処理になって30MBデータを処理するのに4分以上/1枚になっちゃった
RTX2060なら比較的安価なのでこれにします
ありがとう
549名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-Q1HG)
2023/04/07(金) 12:21:29.29ID:SIKirz/Ir 3060使ってるがDPの動き見てる限りじゃ3Dかなり使ってるからもっと高性能のカードが良いんだろうけどね。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-2QW+)
2023/04/07(金) 13:16:55.00ID:VAyjHUhGp 2060って3050よりマシなんだっけ?
551名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3AsZ)
2023/04/07(金) 15:27:12.85ID:9LTG4mxOM >>546
545です
参考にならないかもだし解決済みかもだがテストしてみた
使用ソフト : PureRAW3
処理モード : Deep Prime XD
RAWデータのカメラ : A7Riii
処理枚数 : 10枚
平均ファイルサイズ : 81.5MB
◆撮影データの内訳
レンズ補正あり : 7枚
→Sigma 14-24mm f/2.8 DG DN Art 1枚
→Sigma 30mm f/1.4 EX DG 1枚
→Tamron 70-180mm f/2.8 Di iii VXD 3枚
→Sony FE 50mm f/1.2 GM 1枚
→Sony FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSS 1枚
レンズ補正なし 3枚
◆PC構成
OS Windows 11
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
備考→CドライブのSSDはSATA接続。処理データは10枚全て別々のHDDから読み込み。処理後はCドライブのDxOカスタムフォルダ内に書き出す
処理時間 : 3分57秒46(ストップウォッチ計測)
1枚あたり約23秒の様です。主観ですが、レンズ補正があるほうが少し処理に時間が掛かっているように感じました。
参考までに
545です
参考にならないかもだし解決済みかもだがテストしてみた
使用ソフト : PureRAW3
処理モード : Deep Prime XD
RAWデータのカメラ : A7Riii
処理枚数 : 10枚
平均ファイルサイズ : 81.5MB
◆撮影データの内訳
レンズ補正あり : 7枚
→Sigma 14-24mm f/2.8 DG DN Art 1枚
→Sigma 30mm f/1.4 EX DG 1枚
→Tamron 70-180mm f/2.8 Di iii VXD 3枚
→Sony FE 50mm f/1.2 GM 1枚
→Sony FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSS 1枚
レンズ補正なし 3枚
◆PC構成
OS Windows 11
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
備考→CドライブのSSDはSATA接続。処理データは10枚全て別々のHDDから読み込み。処理後はCドライブのDxOカスタムフォルダ内に書き出す
処理時間 : 3分57秒46(ストップウォッチ計測)
1枚あたり約23秒の様です。主観ですが、レンズ補正があるほうが少し処理に時間が掛かっているように感じました。
参考までに
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff0-z9GW)
2023/04/07(金) 21:07:09.57ID:J0ugphCJ0 ファイルサイズが20〜30MBならそんな高いビデオカード使わんでも1660あたりなら大体8秒前後くらいで変わらんと思う。
これが更に上位のやつに変えたら半分になるかみたいなの期待して買うとで電気代のほうがかかる。
いろんなフィルター沢山つけると速度差が出るかもしれないがそこまでやる人は実際少ないと思う。
これが更に上位のやつに変えたら半分になるかみたいなの期待して買うとで電気代のほうがかかる。
いろんなフィルター沢山つけると速度差が出るかもしれないがそこまでやる人は実際少ないと思う。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-UyBX)
2023/04/07(金) 21:39:51.94ID:LddGkbgH0 あちこちに転がってるプロモコードって全部偽物?
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-Q1HG)
2023/04/07(金) 21:41:52.45ID:wTWx2TEW0 頻繁にアップデートして金巻き上げるぐらいならサブスクにしてほしいわ
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-aQMJ)
2023/04/07(金) 23:02:12.79ID:Ph4YQGEn0 アップデートは不要なら買わなきゃいいが
サブスクはお金を払い続けないと使えなくなるクソ
サブスクはお金を払い続けないと使えなくなるクソ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0a-kVuH)
2023/04/07(金) 23:38:42.40ID:nXoBCXOb0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbd-kVuH)
2023/04/07(金) 23:47:01.34ID:haGD/Pkb0 ファイルサイズではなく画素数で語ってクレメンス
558名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/08(土) 01:59:21.62ID:41xnBUVmM A7Riiiてかいてあるから考えなくとも42MPだと分かると思うんだが
559名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/08(土) 05:11:28.03ID:fEed6H+Rd560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/08(土) 08:19:42.77ID:D/pRgHOa0 例のってどれ?
思うって書いてあるから想像。
3060とZ9でも30秒ぐらい
何世代も前のカード使うのに速度期待するなよ。
コマンドの対応レベルだって違うんだ
思うって書いてあるから想像。
3060とZ9でも30秒ぐらい
何世代も前のカード使うのに速度期待するなよ。
コマンドの対応レベルだって違うんだ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6259-5f+B)
2023/04/08(土) 08:20:57.82ID:8YBafgxo0 GPUそんな関係あるのかね
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:07:35.41ID:PLuMtXDJ0 pureRAW2と3どちらも体験版の使用のみなんだけど
処理後の写真の中央が暗くなる傾向があって原因と解決策を探してる。
EOS R5のRAWを処理してる。
うまく説明できないんだけど周辺減光の逆になる感じ。
同じような処理結果になる人いる?
処理後の写真の中央が暗くなる傾向があって原因と解決策を探してる。
EOS R5のRAWを処理してる。
うまく説明できないんだけど周辺減光の逆になる感じ。
同じような処理結果になる人いる?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-8Wlk)
2023/04/08(土) 11:17:46.30ID:fkYm4v/w0 周辺減光した画像に目が慣れすぎてて均等にしたら真ん中が暗く感じちゃうとか
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82bd-Ay2p)
2023/04/08(土) 11:24:44.54ID:cXrZzgQ+0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:49:56.73ID:PLuMtXDJ0566名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spd1-KwTJ)
2023/04/08(土) 11:53:39.37ID:yQo+/ubMp >>562
PureRAW使いなら、後のソフトで周辺減光補正が二重に掛かってるとか?
PureRAW使いなら、後のソフトで周辺減光補正が二重に掛かってるとか?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:57:10.98ID:PLuMtXDJ0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c510-KJFV)
2023/04/08(土) 12:06:38.57ID:vXC+ARu90 あ、やっぱり?ビネットオフで1から3に更新してr5現像
したらなんか暗くなるなーと思ってたんだよね
したらなんか暗くなるなーと思ってたんだよね
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 12:11:52.51ID:PLuMtXDJ0570名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-FSV+)
2023/04/08(土) 12:27:50.26ID:9B9xWCazr 微妙に違うけどこのスレでもPLでプレビューより現像結果が暗くなるっていう人がいたよ
特定の機種だけだとDXOも気づきにくいだろうし直接問い合わせたほうが良いかも
特定の機種だけだとDXOも気づきにくいだろうし直接問い合わせたほうが良いかも
571名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-ElQ7)
2023/04/08(土) 12:34:37.13ID:aqlhgsR0M asrockの3060で4万ちょいのGPU使ってるけど26MPが6秒平均くらいかな
>>561
26MPの画像でいうと
CPUで処理すると1ー5分
推奨GPUで処理すると2ー10秒
くらいの開きがある
>>560
例のスプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
>>561
26MPの画像でいうと
CPUで処理すると1ー5分
推奨GPUで処理すると2ー10秒
くらいの開きがある
>>560
例のスプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 12:50:50.03ID:PLuMtXDJ0573名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-Gtg5)
2023/04/08(土) 13:08:48.61ID:QOaHOX+4p574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-Gtg5)
2023/04/08(土) 13:10:38.29ID:QOaHOX+4p ミス
α7Ⅲじゃなく、α7RⅢ
α7Ⅲじゃなく、α7RⅢ
575名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/08(土) 13:32:16.78ID:41xnBUVmM ◆撮影データ側
・使用カメラ SONY ZV-E10
・1枚あたりのファイルサイズ 23.6MB
・処理枚数 10枚
(全て同ISO、同F値、同SSで撮影したRAWデータ)
・撮影データは全てSONY FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSSを使用し、処理にレンズ補正あり
・処理ソフト DxO PureRAW3
◆PC構成
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
補足→CドライブのSSDはSATA接続。外付けの玄人志向「裸族のお立ち台」に挿した5400rpmのHDD内に入ったファイルを読み込んで処理。
書き出しはCドライブ内のカスタムフォルダ。
下記テストの記載事項以外は全て同一条件とする。
→バックグラウンドソフト無しで10枚を処理
▶2分18秒85
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop、Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で10枚処理
▶2分21秒97
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop, Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で且つ上記で出力したDNGをTopaz GigapixelのStandard 2.0xにて処理をしながら10枚を処理
▶5分23秒72
バックグラウンドに別の画像編集ソフトを立ち上げてるだけなら速度差は誤差のようだが、何か別ソフトで処理しながらやバッチ処理中は処理内容に応じた速度低下が見られる
・使用カメラ SONY ZV-E10
・1枚あたりのファイルサイズ 23.6MB
・処理枚数 10枚
(全て同ISO、同F値、同SSで撮影したRAWデータ)
・撮影データは全てSONY FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSSを使用し、処理にレンズ補正あり
・処理ソフト DxO PureRAW3
◆PC構成
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
補足→CドライブのSSDはSATA接続。外付けの玄人志向「裸族のお立ち台」に挿した5400rpmのHDD内に入ったファイルを読み込んで処理。
書き出しはCドライブ内のカスタムフォルダ。
下記テストの記載事項以外は全て同一条件とする。
→バックグラウンドソフト無しで10枚を処理
▶2分18秒85
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop、Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で10枚処理
▶2分21秒97
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop, Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で且つ上記で出力したDNGをTopaz GigapixelのStandard 2.0xにて処理をしながら10枚を処理
▶5分23秒72
バックグラウンドに別の画像編集ソフトを立ち上げてるだけなら速度差は誤差のようだが、何か別ソフトで処理しながらやバッチ処理中は処理内容に応じた速度低下が見られる
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/08(土) 15:05:03.56ID:34RJvNXn0 グラボに何万も出したくねーなあ
ってCPUで処理したら8時間も掛かったわw
ってCPUで処理したら8時間も掛かったわw
577名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-IaAc)
2023/04/08(土) 15:50:14.13ID:X9T2jt1wp ノイズリダクション処理時に歪曲収差と色収差はオンにするでしょ?
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91f9-rz/H)
2023/04/08(土) 18:39:32.35ID:/W6qjWwR0 1650や1660でもGPUあれば効果あるがハイクラスな物があれば尚良いって感じか
579名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-KGtA)
2023/04/08(土) 19:09:32.97ID:BKSXb2rhr 今は良くてもすぐにサポート切られるよ。
PRバージョンあげなくて良いならね
PRバージョンあげなくて良いならね
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b1-hq/O)
2023/04/08(土) 19:26:57.30ID:RErAeU+f0 急ぐ人でもなけりゃ15000~20000ぐらいの高コスパGPUでいいよ
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/08(土) 19:38:28.44ID:XiXPvR8K0 現時点でサポートしてる最低限はGTX1050
PR4では1650になるかな
PR4では1650になるかな
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/08(土) 19:40:06.91ID:XiXPvR8K0 ちなみに、サポート切られるとどんな設定にしても自動的にCPUのみでの処理に変更される
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/08(土) 20:50:44.70ID:34RJvNXn0 鬼畜かよw
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/08(土) 21:26:47.58ID:D/pRgHOa0 ソフトウェアの世界じゃサポートがバンバン切られるの当たり前。
585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-fdKN)
2023/04/08(土) 21:43:13.23ID:9zyNnWRhd 切るのは当たり前だけどもう1050からってずいぶん早いよね
しかも動かすのすら認めないってなかなか
しかも動かすのすら認めないってなかなか
586名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/09(日) 10:20:33.92ID:29Cysre1d RTX3050のグラフィックボードが3万円くらいで買えて、
そのチップやボードを搭載したデスクトップやノートPCでも10万円くらいで買えるのに、
今や10万円以上が当たり前のカメラやレンズを買う奴が躊躇するのもなぁ…
金のかけどころは人それぞれだが、そもそもPhotoLabやPureRAW買う意味あんの?
そのチップやボードを搭載したデスクトップやノートPCでも10万円くらいで買えるのに、
今や10万円以上が当たり前のカメラやレンズを買う奴が躊躇するのもなぁ…
金のかけどころは人それぞれだが、そもそもPhotoLabやPureRAW買う意味あんの?
587名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-h9Hq)
2023/04/09(日) 10:29:39.83ID:JEhxvPCxd GTX1050tiからヤフオクで15000円のRX5600XT買って交換したら
だいぶ快適になったからとりあえずはここくらいのランクに換えてみたら
だいぶ快適になったからとりあえずはここくらいのランクに換えてみたら
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-WMfj)
2023/04/09(日) 10:30:21.61ID:b/JkQery0 >>586
win12で足切りされそうな使い捨てならともかく何年も持たせたかったら30万超えるじゃん
win12で足切りされそうな使い捨てならともかく何年も持たせたかったら30万超えるじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/09(日) 18:47:31.15ID:e8FP+n5RM >>586
ISO100とかベースISOしか使わない人はあまり意味がない
何らかの理由でISOをあげてノイズが出るような撮影をやっているならとても効果が高い
あと、Photoshopなどを使ってしっかり編集をする層にしか向かない
所詮は下処理でありそれ以上でもそれ以下でもないから
ISO100とかベースISOしか使わない人はあまり意味がない
何らかの理由でISOをあげてノイズが出るような撮影をやっているならとても効果が高い
あと、Photoshopなどを使ってしっかり編集をする層にしか向かない
所詮は下処理でありそれ以上でもそれ以下でもないから
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c8-5f+B)
2023/04/09(日) 18:58:58.19ID:YT9OTh/20 GPUが効くソフトと効かないソフトがあるけど、これは効く方なのか。
LightroomはGPUあんま関係なくない?
LightroomはGPUあんま関係なくない?
591名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/09(日) 19:41:39.47ID:29Cysre1d "Photolab GPU DeepPrime XD" とかでググってみれば、
GPUが効くか効かないかはすぐ分かる
GPUが効くか効かないかはすぐ分かる
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c8-5f+B)
2023/04/09(日) 19:42:45.61ID:YT9OTh/20 >>591
あちこちが科学的裏付けのない勝手なこと言うのは、カメラのレビューでも然り
あちこちが科学的裏付けのない勝手なこと言うのは、カメラのレビューでも然り
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/09(日) 19:52:44.47ID:yJwSFnaL0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/09(日) 22:58:12.12ID:Br+3FGlb0 試用版あるんだから使ってみ。タスクマネージャでGPUの挙動見ればすぐわかる
595名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/10(月) 05:57:01.47ID:sYogXUCDd 自分で試用版を使って現像時間を測ってみりゃすぐ分かる話なんだから、
科学的裏付けそのものだろうに、それを否定する方がカルトだろ
大体DeepPRIMEがGPU依存度高いなんてのは、
PhotoLab4,5の辺りでとっくに結論出てんのに、どんだけ周回遅れなのよ?
科学的裏付けそのものだろうに、それを否定する方がカルトだろ
大体DeepPRIMEがGPU依存度高いなんてのは、
PhotoLab4,5の辺りでとっくに結論出てんのに、どんだけ周回遅れなのよ?
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/10(月) 09:12:50.39ID:MimaiYwm0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/10(月) 12:47:44.81ID:7AxlRD4y0 赤い衣装の時色も変だし赤が潰れるわ
レンダリングのオンオフや数値設定 ワイド色領域オンオフ でその都度調整
ここが一番手間がかかる
レンダリングのオンオフや数値設定 ワイド色領域オンオフ でその都度調整
ここが一番手間がかかる
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/10(月) 19:24:14.49ID:q2S/Nd340599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/10(月) 19:30:48.56ID:MimaiYwm0 色の解釈の仕方はadobeでさえカメラメーカーと同じじゃないんだから色は変わるでしょ。
600名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-AH8G)
2023/04/10(月) 21:34:32.72ID:FXERr8zQa そもそもカラーマネジメントモニター使ってる?
Lrとかと比較して赤が潰れてるってこと?
Lrとかと比較して赤が潰れてるってこと?
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92bd-Ecqc)
2023/04/11(火) 03:32:40.29ID:iPKGRpjH0 色空間に依存している?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/11(火) 08:35:30.88ID:BtLQCRsi0 まさかカラマネしてないとか?
603名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-5LFU)
2023/04/11(火) 19:01:50.10ID:DhJO1u8oM 10bitモニターだがキャリブレーションまではやってない
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-UBtV)
2023/04/11(火) 21:01:31.85ID:BtLQCRsi0 PR使ってるから知らんけどPLはsRGBとadobe切り替えられんだよね?混ぜてたら意味ないぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Gtg5)
2023/04/11(火) 21:36:49.56ID:S8JSheiep もしキャリブレーションまでしなくともカラープロファイルは意識下で統一しといた方がいいよ
PR系で処理した.dopファイルをlightroomで再び.dopファイルで書き出す時の標準はAdobeRGBだったりするからね
PR系で処理した.dopファイルをlightroomで再び.dopファイルで書き出す時の標準はAdobeRGBだったりするからね
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-UBtV)
2023/04/12(水) 15:02:57.14ID:c5tMhw510 お、2.6でZ9の圧縮RAW対応したぞ。
3はしばらく先でいいや
3はしばらく先でいいや
607名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/13(木) 00:26:54.61ID:RegJXHm6M 以前色空間はより広いほうが良いに決まってるだろって事でWide-Gamut使ってたらJPEGにした時にやばいことになって、今はAdobe RGBに落ち着いた
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/14(金) 00:20:31.71ID:FNFI94ok0 そこはモニター次第だな
AdobeRGBを100%カバーしてるモニターなら問題無いけど、カバー率が低いようならsRGBの方が無難
AdobeRGBを100%カバーしてるモニターなら問題無いけど、カバー率が低いようならsRGBの方が無難
609名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-9m5d)
2023/04/14(金) 11:16:20.42ID:eq0TXUmIp Adobe RGB99%以上をカバーしてるモニタって高いよね
大体5万ぐらいからかな
大体5万ぐらいからかな
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ef2-CPtP)
2023/04/14(金) 12:31:04.21ID:fbDm0oB20 >>609
めちゃめちゃ安くなってんな
めちゃめちゃ安くなってんな
611名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-V3mM)
2023/04/19(水) 10:06:59.24ID:eoPfoNuCM Lrcに来ちゃいましたね….AIノイズ除去
Pure Rawの方がまだ処理は良く見えるからいいけど、そのうち抜かされそう…
Pure Rawの方がまだ処理は良く見えるからいいけど、そのうち抜かされそう…
612名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-fg5Q)
2023/04/19(水) 13:17:21.98ID:N8wOpY7hp マジか…
確認せずに今日PR3を買っちゃったよw
確認せずに今日PR3を買っちゃったよw
613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-fg5Q)
2023/04/19(水) 13:21:05.48ID:N8wOpY7hp ほんとだ
アップデート内容にノイズ除去(AIを活用したノイズ軽減)って書いてある
PR3はお試ししえ気に入ってるけどツキが無さすぎw
アップデート内容にノイズ除去(AIを活用したノイズ軽減)って書いてある
PR3はお試ししえ気に入ってるけどツキが無さすぎw
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b8-GhAc)
2023/04/19(水) 14:23:14.91ID:bsYdEg8e0 Lr組はもう使わなくなるなw
615名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spfb-GHsC)
2023/04/19(水) 14:58:47.35ID:I49xmfUFp Lr の評判いいみたいだね
昨日アプデしたけどリリースノート読まなかったから気付かなかったわ
家帰ったら試してみるか
しばらくはDxOとLrの両方で充ててみて良い方を選択かなぁ
昨日アプデしたけどリリースノート読まなかったから気付かなかったわ
家帰ったら試してみるか
しばらくはDxOとLrの両方で充ててみて良い方を選択かなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-LUJ2)
2023/04/19(水) 15:05:14.84ID:yG07zRaXa617名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-luTn)
2023/04/19(水) 17:55:44.71ID:86rhHZ2Ld rlの新機能使ってみたけど
処理に時間かかりすぎ
処理に時間かかりすぎ
618名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-G+u6)
2023/04/19(水) 18:48:13.67ID:TiZd4ixda 俺は時間かかっても処理具合が良好ならそっちのがいいわ
体感どのくらい違う?
体感どのくらい違う?
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-D8X6)
2023/04/19(水) 19:05:41.33ID:JofAVzWP0 Lightroomの新AIノイズ除去、ディティール強調とか線を書き足してくれる補正がうまくハマったときは
まだXDの方が上みたいだけど、ノイズ除去だけが目的だったらLRで良くなったようだ
まだXDの方が上みたいだけど、ノイズ除去だけが目的だったらLRで良くなったようだ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-V3mM)
2023/04/19(水) 19:11:31.13ID:GTDyK1pl0 >>616
611だけどPsにあるのと一緒かはわからない。ごめん。
PureRAW3のXDとLrcの適応量MAXで比べてみた。
質感はPureRAWの方が残ってる。
元画像の色被りをPureRAWは取ってスッキリした画像になるけどLrcは単にノイズとった感があるね。
自分の写真以外で初見させられたら、よーく見たらわかる程度の差しかないかな。
画像貼りたいけど、やり方わからないから、インスタでai noise reductionってタグでリール出してるからそちら見てくれ。
611だけどPsにあるのと一緒かはわからない。ごめん。
PureRAW3のXDとLrcの適応量MAXで比べてみた。
質感はPureRAWの方が残ってる。
元画像の色被りをPureRAWは取ってスッキリした画像になるけどLrcは単にノイズとった感があるね。
自分の写真以外で初見させられたら、よーく見たらわかる程度の差しかないかな。
画像貼りたいけど、やり方わからないから、インスタでai noise reductionってタグでリール出してるからそちら見てくれ。
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-uZ0E)
2023/04/19(水) 21:30:53.85ID:4etE9O0P0 EOSRの写真かな?
まだDeepXDの方が優位だけど時間の問題だろうね
DxOには頑張ってほしい
まだDeepXDの方が優位だけど時間の問題だろうね
DxOには頑張ってほしい
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-V3mM)
2023/04/19(水) 21:51:45.99ID:GTDyK1pl0 >>621
EOSRそれです。同じくDxOには頑張ってほしいです。
EOSRそれです。同じくDxOには頑張ってほしいです。
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff2-QB/D)
2023/04/20(木) 01:42:27.64ID:/quxFH7/0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c710-hj/D)
2023/04/20(木) 06:47:44.64ID:AlfHBGbc0 最初は細かいこと抜きでスゲースゲー言うからなあ…
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-B5CL)
2023/04/20(木) 08:40:05.81ID:ohFKa3jt0 巨大なDNGが残るのが嫌でPLに移っちゃったから今更戻れないな。3080でも4-5秒はかなり重い。m1proでも30秒以上。。。だから一回DNG作らないとやってられないのかな。
みんなdeepprimeXDで比べてるみたいだけどニセディテール嫌ならdeepprime使えばいいだろうに。
あちこちでlrcならタダって言ってるけどadobeも必死か。もっとドーンと構えてほしい。
みんなdeepprimeXDで比べてるみたいだけどニセディテール嫌ならdeepprime使えばいいだろうに。
あちこちでlrcならタダって言ってるけどadobeも必死か。もっとドーンと構えてほしい。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e744-2APr)
2023/04/20(木) 10:53:26.64ID:qXMy0cfI0627名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-V3mM)
2023/04/20(木) 11:15:17.96ID:T8GG+x+fM628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb9-huKG)
2023/04/20(木) 12:35:31.26ID:7n3xeGzI0 adobe必死というか既存ユーザーが喜んでるだけじゃね
629名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-lNE1)
2023/04/20(木) 13:14:43.86ID:MdkOxNffp >>548だけど、GPUをRTX2060に変更したら、23MBのファイルをDPXD処理して22秒/枚程度
CPUがi7 4770と古くショボいのでこんなもんかな
CPUのみの処理だと4分以上かかってたので個人的には快適になりました
CPUがi7 4770と古くショボいのでこんなもんかな
CPUのみの処理だと4分以上かかってたので個人的には快適になりました
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-9i6p)
2023/04/20(木) 19:57:09.80ID:nzNYmPTD0 しかしM1/M2 MacのmacOS VenturaでNeural Engineを使って
DeepPRIMEを使うとカラーシフトが発生するバグはいつ治るんだろうか。
Apple社と協力して対応中とか書いてるけど、さすがに数ヶ月経っても
修正されてないとなると致命的な欠陥でもあるのかね。
GPUならカラーシフトは発生しないけど、Neural Engineの2-3倍くらい
時間がかかるから辛い。
DeepPRIMEを使うとカラーシフトが発生するバグはいつ治るんだろうか。
Apple社と協力して対応中とか書いてるけど、さすがに数ヶ月経っても
修正されてないとなると致命的な欠陥でもあるのかね。
GPUならカラーシフトは発生しないけど、Neural Engineの2-3倍くらい
時間がかかるから辛い。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07f0-LFcr)
2023/04/20(木) 23:57:19.32ID:u3t+88UD0 >>629
多分PCのPCI-Eレーン周りが遅く足引っ張っててVGAの性能発揮出来ていない。
うちの場合Ryzen5600XにRadeon5600XTでDPXDは25MBくらいのRAWなら7秒くらいで終わる。
実際には他の項目もいじるからもっと時間かかるけどね。
多分PCのPCI-Eレーン周りが遅く足引っ張っててVGAの性能発揮出来ていない。
うちの場合Ryzen5600XにRadeon5600XTでDPXDは25MBくらいのRAWなら7秒くらいで終わる。
実際には他の項目もいじるからもっと時間かかるけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 00:39:35.73ID:TVosh+d30 バスの影響そんなにあるかね?
PCI Express 2.0でもx16なら16GB/Secとかでしょ
PCI Express 2.0でもx16なら16GB/Secとかでしょ
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-B5CL)
2023/04/21(金) 00:40:03.87ID:lxGmyCit0 細かいこと言うようだけど、ファイルサイズじゃなくて画素数で教えてくれよ。
DXOは一秒あたり2MP(200万画素)を推奨環境の基準にしてるみたい。
うちのryzen5800xとrtx3060は26MP6秒平均くらい
DXOは一秒あたり2MP(200万画素)を推奨環境の基準にしてるみたい。
うちのryzen5800xとrtx3060は26MP6秒平均くらい
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 00:44:06.83ID:TVosh+d30 ほんそれ
前はみんな画素数で書いてたのに
前はみんな画素数で書いてたのに
635名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-Xp/u)
2023/04/21(金) 06:32:28.22ID:8TSyD5oHd Lightroomもos10には非対応か。
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-baic)
2023/04/21(金) 08:52:59.77ID:LN6Q5zjk0 >>629はDxOが処理開始するまでの時間も含めて測定してるんじゃ無いのかな
637名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spfb-lNE1)
2023/04/21(金) 11:30:47.25ID:grXqmojqp >>629です
カメラはS5ⅡのRAWなので画素は24MP、ファイルサイズは23MB
計測は処理ボタンをクリックした時点からの秒数
PR3上の処理予想表記は31秒、実測22秒
PCスペックはi7-4770、メモリはDDR3の16GB
PCが古いからボトルネックがあってRTX2060の能力を活かせてないんでしょうね
カメラはS5ⅡのRAWなので画素は24MP、ファイルサイズは23MB
計測は処理ボタンをクリックした時点からの秒数
PR3上の処理予想表記は31秒、実測22秒
PCスペックはi7-4770、メモリはDDR3の16GB
PCが古いからボトルネックがあってRTX2060の能力を活かせてないんでしょうね
638名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spfb-lNE1)
2023/04/21(金) 11:39:05.46ID:grXqmojqp ちなみに実装されたLrcの100%NR処理された画像と、PR3のDPXD処理された画像を比較するとLrcの方が全体的に暗いしバキっと感は劣るね
とは言え、Lrcをサブスクしてるユーザーが別途PR3が必要かと言うと微妙…と言うか必要ないかな
とは言え、Lrcをサブスクしてるユーザーが別途PR3が必要かと言うと微妙…と言うか必要ないかな
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-zgsG)
2023/04/21(金) 11:49:19.86ID:2cgJPexK0 LRユーザーはLR使えばいいじゃん
それだけの話でDxOユーザーには無関係
それだけの話でDxOユーザーには無関係
640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-PHHT)
2023/04/21(金) 12:22:06.27ID:qnxx43qmM サブスクがイヤでこっち使ってる人が多いと思うんだけど
そういう人はちょっと機能が増えたからってLRには戻らんでしょ
そういう人はちょっと機能が増えたからってLRには戻らんでしょ
641名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfb-hj/D)
2023/04/21(金) 12:42:10.49ID:Xz86uWvbr カタログが嫌とかサブスク拒否が多そう
642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spfb-14XI)
2023/04/21(金) 12:49:17.46ID:DfI+ollEp i7-4770とか、RTX2060とか、もう出る幕なんて無いというだけの話
元々持ってる物で試す程度ならともかく、いくら安くても買うもんじゃ無い
元々持ってる物で試す程度ならともかく、いくら安くても買うもんじゃ無い
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 15:54:25.48ID:47mKTQdz0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 15:56:18.97ID:47mKTQdz0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2735-mJ4s)
2023/04/21(金) 16:12:21.76ID:tfYPUlKH0 久し振りにPhoto Lab5を起動したら未だにバージョンアップしてるのね
新カメラの対応と細かいバグ取り
旧バージョンでも見捨てない姿勢は良いな
まぁ6使ってるから5放置でもいいし7出たら買うんだけども
新カメラの対応と細かいバグ取り
旧バージョンでも見捨てない姿勢は良いな
まぁ6使ってるから5放置でもいいし7出たら買うんだけども
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 19:28:19.95ID:TVosh+d30 良心的でいい姿勢だよね
次買う動機にはなる
実際俺はそれができない某会社のソフトはもう買う事はないってなったし
次買う動機にはなる
実際俺はそれができない某会社のソフトはもう買う事はないってなったし
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 20:51:20.05ID:47mKTQdz0 luminerはバージョンあげるけど放置だからな
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-D8X6)
2023/04/21(金) 21:39:54.55ID:QJHvkUPS0 LrにAIノイズ処理実装で売上は確実に落ちるから、なんらかのテコ入れは必要だろうね。
topazのように他の機能を追加するか、処理能力速度を早くするのか、PLの機能を充実させるのか
topazのように他の機能を追加するか、処理能力速度を早くするのか、PLの機能を充実させるのか
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-DGPv)
2023/04/21(金) 22:43:22.18ID:kAxjoD9x0 サブスクでも良い人は初めからLr使っててPLやPRは買ってない気がする
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f0a-sFbk)
2023/04/21(金) 23:04:19.28ID:ctQgqlEx0 >>649
そんな事はないぞ
俺はPR3でノイズリダクションしてLrcで現像してる
こう言う人は多いんじゃないかな
Adobeのサブスクが月額1000円で年間12000円
1年ちょっとも使えばDxOはアップデート費用が必要にからどっちがお得かは微妙でしょ?
AIが実装された事で今後はAdobeのお得感が際立つかも…
そんな事はないぞ
俺はPR3でノイズリダクションしてLrcで現像してる
こう言う人は多いんじゃないかな
Adobeのサブスクが月額1000円で年間12000円
1年ちょっとも使えばDxOはアップデート費用が必要にからどっちがお得かは微妙でしょ?
AIが実装された事で今後はAdobeのお得感が際立つかも…
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-PHHT)
2023/04/21(金) 23:32:51.70ID:siMa8MyG0 別に毎回アップグレードする必要ないけど
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f0a-sFbk)
2023/04/21(金) 23:52:43.54ID:ctQgqlEx0 そっか
俺はベストを求めたいけどな
俺はベストを求めたいけどな
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/22(土) 04:34:50.96ID:zHzL18s/0 >>650
サブスクは課金やめたら翌月から使えなくなるけど買い切り型だとこの心配がない。
仕事で毎日使うみたいな人でないならいつか来る停滞期に課金やめたい時が来るわけだがこれか買い切り型なら
使用頻度が低くなっても過去の製品をたまに使うなんてことが可能だこれがメリット。
脳死でLRC使ってる人はかなりの養分だからそこら辺よく考えた方が良いと思う。
サブスクは課金やめたら翌月から使えなくなるけど買い切り型だとこの心配がない。
仕事で毎日使うみたいな人でないならいつか来る停滞期に課金やめたい時が来るわけだがこれか買い切り型なら
使用頻度が低くなっても過去の製品をたまに使うなんてことが可能だこれがメリット。
脳死でLRC使ってる人はかなりの養分だからそこら辺よく考えた方が良いと思う。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-RE9P)
2023/04/22(土) 06:03:53.69ID:RmS4GVPG0 >>653
買い切りもメーカーがサポートを切れば新しいカメラに対応しなくなるからデメリットは大きい
OM1ユーザーでPR1を持ってるけどPR2からでしかこのカメラをサポートしていないのはどう考えてもおかしい
PR含めて持っている買い切りソフトのアップグレード費用を計算したらLRのサブスクより高くつく
今後買い切りソフトを作っているメーカーはアップグレード費用が発生する頻度を抑えないとサブスクに流れるよ
昔購入したC1は次期バージョンへのアップグレードは無料だったと記憶している
買い切りもメーカーがサポートを切れば新しいカメラに対応しなくなるからデメリットは大きい
OM1ユーザーでPR1を持ってるけどPR2からでしかこのカメラをサポートしていないのはどう考えてもおかしい
PR含めて持っている買い切りソフトのアップグレード費用を計算したらLRのサブスクより高くつく
今後買い切りソフトを作っているメーカーはアップグレード費用が発生する頻度を抑えないとサブスクに流れるよ
昔購入したC1は次期バージョンへのアップグレードは無料だったと記憶している
655名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd0a-/HYv)
2023/04/22(土) 06:07:07.72ID:lkCG/rPfd 使わない月に料金を払わなくて良いなら、サブスクを歓迎するけどな
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-2JcT)
2023/04/22(土) 06:20:57.95ID:cWB1bF3S0 PR使ってる人は他に編集ソフト代を他にも払ってる人なんでしょ?
PLがメインの人とはちょっと違うよね
新レンズやカメラをすくポコポコ生やすような人とお気に入りをしばらく使い続ける人とも違う
PLがメインの人とはちょっと違うよね
新レンズやカメラをすくポコポコ生やすような人とお気に入りをしばらく使い続ける人とも違う
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-pKNN)
2023/04/22(土) 08:46:07.63ID:EIMdaY+m0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:30:34.11ID:CENwBN6N0 >>653
んー、サブスク最大のメリットは常に最新機能だって事だ
DPXDを体験した後に高品質、PRIME、DPは使わなくなるだろ?
それと一緒で、機能が古いソフトは思い立った時に使えると言っても必要ないんだよね
まあ俺の場合はDxO製品ではPRが唯一無二だと思って使ってるだけで、
色々と使い難いPLには興味無しって言うのも大きいだろうけどさ
んー、サブスク最大のメリットは常に最新機能だって事だ
DPXDを体験した後に高品質、PRIME、DPは使わなくなるだろ?
それと一緒で、機能が古いソフトは思い立った時に使えると言っても必要ないんだよね
まあ俺の場合はDxO製品ではPRが唯一無二だと思って使ってるだけで、
色々と使い難いPLには興味無しって言うのも大きいだろうけどさ
659名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-cKYg)
2023/04/22(土) 09:33:45.63ID:k15IWcvMr >>650
PLがバージョンアップで11000円位だからきっちり1年ならちょっと安い程度か
PLがバージョンアップで11000円位だからきっちり1年ならちょっと安い程度か
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:54:55.22ID:CENwBN6N0 >>659
LrcとPLのみの比較だとそうなるけど、Adobeの1000円サブスクの中にはフォトショ、スマホ用Lr、動画編集用Premiere、その他ソフトも含まれるからね
内容的には充実しててお得感は高いと思う
LrcとPLのみの比較だとそうなるけど、Adobeの1000円サブスクの中にはフォトショ、スマホ用Lr、動画編集用Premiere、その他ソフトも含まれるからね
内容的には充実しててお得感は高いと思う
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:59:03.94ID:CENwBN6N0 そこに今回AIノイズリダクション機能も加わったからね
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a32-+rDk)
2023/04/22(土) 10:01:56.79ID:FEHALKJx0 >>654
2021年ブラックフライデーで購入したのなら、中古PhotoLab4の機能限定版で撒き餌のPureRAWをスルーして
最新全部入りPhotoLab5を選択しとけば良かったね。50%offで価格差3000円、OM-1対応もPureRAW2より1ヶ月早い
2022年ブラックフライデーでのバージョンアップ割引もPhotoLab5→6だけが対象で、いまだにPhotoLab5は新機種対応が続いている
2021年ブラックフライデーで購入したのなら、中古PhotoLab4の機能限定版で撒き餌のPureRAWをスルーして
最新全部入りPhotoLab5を選択しとけば良かったね。50%offで価格差3000円、OM-1対応もPureRAW2より1ヶ月早い
2022年ブラックフライデーでのバージョンアップ割引もPhotoLab5→6だけが対象で、いまだにPhotoLab5は新機種対応が続いている
663名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-jAow)
2023/04/22(土) 10:32:43.43ID:1pZBFP/Pr Photoshopが月千円なんて使いこなしてる人には格安だよ。
昔は10万ぐらいしたよね
昔は10万ぐらいしたよね
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-TfzL)
2023/04/22(土) 10:55:16.30ID:kURm9gge0 うん、した
フォトショは今CS3を使っている
でもそれで十分
基本はC1やシルキーだから
フォトショは今CS3を使っている
でもそれで十分
基本はC1やシルキーだから
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-w11b)
2023/04/22(土) 12:27:30.35ID:e81Fi7C50 Lrの話はアドビスレでやれよ
さすがにしつこい
さすがにしつこい
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-RE9P)
2023/04/22(土) 13:00:46.90ID:RmS4GVPG0 >>648
もしテコ入れするのであればJPGやTiffにもDeepPrimeかXDを適用できるようにしてほしい
DPPで展開したファイルをPureRawでノイズ処理できればいいなっていつも思っている
でもRAWじゃないと無理そうだよね
もしテコ入れするのであればJPGやTiffにもDeepPrimeかXDを適用できるようにしてほしい
DPPで展開したファイルをPureRawでノイズ処理できればいいなっていつも思っている
でもRAWじゃないと無理そうだよね
667名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-TvTS)
2023/04/22(土) 13:54:37.81ID:pPIF9woLr 使い方や価値観なんて人それぞれなのに
それが分からないバカがいるとスレが荒れる
それが分からないバカがいるとスレが荒れる
668名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-HnUn)
2023/04/22(土) 14:14:50.98ID:/fFSkPoFp 別に荒れてないだろ
この程度は議論のうち
この程度は議論のうち
669名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-Nhf9)
2023/04/22(土) 16:28:28.37ID:FKk/+sQwd Lrはこう、PL5はこんな感じってのも大変参考になる。俺は良いんじゃないかと思うな。
670名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-jAow)
2023/04/22(土) 16:46:57.10ID:1pZBFP/Pr PL使ってる人にはいらん話かもしれんけど、PR使ってる自分は現像ソフトの話は無視できないから仕方ないよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-QSZd)
2023/04/22(土) 17:13:05.17ID:p8Pm7OxI0 Adobeのサブスク切って4年の俺がどうやら勝ち組みたいだな
買い切りソフトでも同じようなこと出来るし、Photoshopは別としてLrじゃなきゃ出来ない事なんてないからね
買い切りソフトでも同じようなこと出来るし、Photoshopは別としてLrじゃなきゃ出来ない事なんてないからね
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89b8-r+6q)
2023/04/22(土) 18:36:27.29ID:PsX7XAlN0 縮小出力オプションにLanczos3入れてくれないかな
バイキューブ シャープはバッキバキになるが ノーシャープだとボケボケ
バイキューブ シャープはバッキバキになるが ノーシャープだとボケボケ
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/22(土) 19:13:52.99ID:N3g91i+g0 月1000円でマウント取る気持ち悪いやつが出てきたな
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/22(土) 19:25:33.22ID:zHzL18s/0 >>658
あんたPL6全然まるで使い込んてないのバレバレやねんw
ノイズ処理はそこまでノイズ出てないけど微妙なの取りたい時は高品質やPrimeの方が自然に仕上がるのよ。
DPとPDXDは取らなくても良い物まで取ってしまう傾向があるので下位のノイズ処理は必要だし使い分けがいる。
4種ある中からいくつか選び輝度スライダー弄って一番自然な仕上がりの奴を選ぶわけね。
で、ノイズ処理のイロハすらわからん程度の奴がPL6語って更に無駄に
LRCのサブスク料金払って盛大な養分やって一体何がしたいの?w
あんたPL6全然まるで使い込んてないのバレバレやねんw
ノイズ処理はそこまでノイズ出てないけど微妙なの取りたい時は高品質やPrimeの方が自然に仕上がるのよ。
DPとPDXDは取らなくても良い物まで取ってしまう傾向があるので下位のノイズ処理は必要だし使い分けがいる。
4種ある中からいくつか選び輝度スライダー弄って一番自然な仕上がりの奴を選ぶわけね。
で、ノイズ処理のイロハすらわからん程度の奴がPL6語って更に無駄に
LRCのサブスク料金払って盛大な養分やって一体何がしたいの?w
675名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-t+2k)
2023/04/22(土) 20:27:52.33ID:04+I6U31p PDXDってなんだよ
馬鹿が省略なんか使うな
馬鹿が省略なんか使うな
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57c-fzJl)
2023/04/22(土) 21:11:04.40ID:VpJSmujW0 おっと長文来ちゃったか
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b1-mXRA)
2023/04/22(土) 22:11:02.61ID:+lU+lbZk0 サブスクを養分と捉える感覚がもうね
意味もよくわかってなさそう
意味もよくわかってなさそう
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 22:48:38.30ID:CENwBN6N0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/22(土) 22:51:39.29ID:zHzL18s/0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 22:59:16.18ID:CENwBN6N0 待ち構えてたかのように即レスされて怖いよw
NGしとくな
NGしとくな
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-fzJl)
2023/04/23(日) 08:22:08.73ID:y+QAGfTX0 >>674
高品質はノイズ処理がほぼ必要ない時に使うけどPrimeってGPU無い人しか使わない物だと思ってた
GPU有りならDeep Primeの方が早いし綺麗
ノイズが気になるなら時間かかってもDeep Prime XD
結局俺の場合高品質かDeep Prime XDの二択いなってる
高品質はノイズ処理がほぼ必要ない時に使うけどPrimeってGPU無い人しか使わない物だと思ってた
GPU有りならDeep Primeの方が早いし綺麗
ノイズが気になるなら時間かかってもDeep Prime XD
結局俺の場合高品質かDeep Prime XDの二択いなってる
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/23(日) 09:23:37.05ID:ZUhrY/kS0 他人がどんな使い方するかは考え方によるんだからくだらないことで熱くなるなよ
683名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-2JcT)
2023/04/23(日) 10:44:02.29ID:snXfuS35r 昔からこの掲示板は何も得ることのない言い合いしてるね
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/23(日) 13:44:18.54ID:bxZMgxs/0 >>681
DPは調整範囲を大きくするとわりと修正しました感のある不自然なザラザラが気になるかもしれない。
それを避けたい場合はPRIME以下も試して比較する価値はあると思う。
基本的に画像や映像製作用のアプリはゴルフ道具と同じで要所ごとに機能の最適解を導き選ぶ必要がある。
何でもかんでも大は小を兼ねるとはならないのが面白いところでそういう部分で仕上げに差が出てくる。
あとは環境次第でMFTやAPS-CならDPXDの利用率が高くなるしフジの中盤ならお世話になる機会は減る。
夜景や室内をやらない人なら使わないって人もいるかもしれない。
DPは調整範囲を大きくするとわりと修正しました感のある不自然なザラザラが気になるかもしれない。
それを避けたい場合はPRIME以下も試して比較する価値はあると思う。
基本的に画像や映像製作用のアプリはゴルフ道具と同じで要所ごとに機能の最適解を導き選ぶ必要がある。
何でもかんでも大は小を兼ねるとはならないのが面白いところでそういう部分で仕上げに差が出てくる。
あとは環境次第でMFTやAPS-CならDPXDの利用率が高くなるしフジの中盤ならお世話になる機会は減る。
夜景や室内をやらない人なら使わないって人もいるかもしれない。
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-RykB)
2023/04/23(日) 19:27:40.15ID:+T2jnzEC0 Deep Prime XD より Deep Prime のほうがいい場合はあるね。
686名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6d-69CM)
2023/04/23(日) 20:27:44.30ID:XupEGFZGd SDカードからrawファイルを読み込むときに、新しく撮ってきたファイルだけ読み込んでくれないのって解決方法あったりしますか?PhotoLab使ってます
687名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-wc8C)
2023/04/24(月) 13:13:25.36ID:il6JA+gxp DeepPRIMEやXDだと、例えば昆虫の複眼の粒々が消える場合がたま~に有るけど、
XDは他の細かい所の描写が圧倒的だから、そっちを優先して複眼を諦める
無印DeepPRIMEの場合は、敢えてPRIME使うことも多かったけど、
XDになってからは、そういうのもほぼ無くなった
XDは他の細かい所の描写が圧倒的だから、そっちを優先して複眼を諦める
無印DeepPRIMEの場合は、敢えてPRIME使うことも多かったけど、
XDになってからは、そういうのもほぼ無くなった
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF92-OSTN)
2023/04/25(火) 12:21:01.15ID:DheB+a6nF これを快適に使うにはビデオカード必須なのでしょうか?
必要としている人と不必要としている人がいて迷っています
必要としている人と不必要としている人がいて迷っています
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/25(火) 12:38:49.41ID:9uIwnb470690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-wc8C)
2023/04/25(火) 12:42:31.54ID:gsebNLBNp 体験版を入れてみれば、自分の身をもって理解できますよ
691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-6Eml)
2023/04/25(火) 12:45:47.53ID:ehZ7wTE4a >>688
まさに使い方によるとしか
私は趣味利用でGPUに1650使ってPR2のDPで2400万画素を処理するのに30秒/枚程度だけど、帰宅して100枚前後を投げて食事してる間に終わるから平気
仕事の人とか毎回1000枚撮るような人はもっと速い最近のGPUが必須でしょうね
まさに使い方によるとしか
私は趣味利用でGPUに1650使ってPR2のDPで2400万画素を処理するのに30秒/枚程度だけど、帰宅して100枚前後を投げて食事してる間に終わるから平気
仕事の人とか毎回1000枚撮るような人はもっと速い最近のGPUが必須でしょうね
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF92-OSTN)
2023/04/25(火) 13:15:00.11ID:gPqaElypF レスくれた方、ありがとうございます。
カメラはD850で今まではjpegで撮っていました。一回で5、600位になることもあるのでカードはあった方が良さそうですね。
動画はやらないのでさほど高性能カードは不必要みたいですね
カメラはD850で今まではjpegで撮っていました。一回で5、600位になることもあるのでカードはあった方が良さそうですね。
動画はやらないのでさほど高性能カードは不必要みたいですね
693名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-t+2k)
2023/04/25(火) 14:24:42.36ID:PtLYmTSip694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a51d-Lzba)
2023/04/25(火) 19:29:47.25ID:e8k+i4i90 >>692
4500万画素でryzen 3900xの時は1枚2分近くかかってたのが3060ti積んだら20秒弱になるくらいの効果はあるよ
5、600枚扱うならちょっと奮発してでもこのクラスを積んだ方が良いと思うけど寝てる間に終わるしーなら拘らなくてもいいかな
4500万画素でryzen 3900xの時は1枚2分近くかかってたのが3060ti積んだら20秒弱になるくらいの効果はあるよ
5、600枚扱うならちょっと奮発してでもこのクラスを積んだ方が良いと思うけど寝てる間に終わるしーなら拘らなくてもいいかな
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-QSZd)
2023/04/26(水) 00:19:55.89ID:ONeoQF7B0 M1 MAXでGPUは32でメモリは64GB使ってる
何百枚も一度に処理したことないけど試しにノイズの量が違う写真をXD処理したらノイズ少なめだと0.5秒くらい
ISO51200とかの多めのやつで2秒くらいで終わる
何百枚も一度に処理したことないけど試しにノイズの量が違う写真をXD処理したらノイズ少なめだと0.5秒くらい
ISO51200とかの多めのやつで2秒くらいで終わる
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-QSZd)
2023/04/26(水) 00:22:55.89ID:ONeoQF7B0 X-H2SのRAWね。2600万画像くらい
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/26(水) 00:26:00.23ID:M9XBqdyb0 >>695
処理時間は開始ボタンをクリックして完了が出るまでの実測?
処理時間は開始ボタンをクリックして完了が出るまでの実測?
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-QSZd)
2023/04/26(水) 00:37:08.51ID:ONeoQF7B0 >>697
ごめん完了ってどこに出る?
XDボタン押してから右の拡大鏡が表示されるので判断してた
いままたやってみたらメイン画像は処理終わってるけど拡大鏡が表示されるまで長いパターンだった
拡大鏡の方は無視してメイン画面だけ見てXD処理のボタン押したら1秒もかからず終わってた
そこから少しして拡大鏡が表示されてる
ノイズが多い写真だと拡大鏡の表示は時間かかるけど処理自体の速度はノイズ少ない写真と変わらないわ
メイン画面には0.5秒くらいで処理された画像が映されて、さらに0.5~1秒後くらいに拡大鏡に表示されるね
ごめん完了ってどこに出る?
XDボタン押してから右の拡大鏡が表示されるので判断してた
いままたやってみたらメイン画像は処理終わってるけど拡大鏡が表示されるまで長いパターンだった
拡大鏡の方は無視してメイン画面だけ見てXD処理のボタン押したら1秒もかからず終わってた
そこから少しして拡大鏡が表示されてる
ノイズが多い写真だと拡大鏡の表示は時間かかるけど処理自体の速度はノイズ少ない写真と変わらないわ
メイン画面には0.5秒くらいで処理された画像が映されて、さらに0.5~1秒後くらいに拡大鏡に表示されるね
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/26(水) 01:00:44.72ID:M9XBqdyb0 >>698
もしかするとPR3じゃなくてPL6なのかな?
PR3だと右下の処理を開始ボタンをクリックして、処理完了ログが表示されるまでの時間ね
開始画面
https://i.imgur.com/FxL1T03.jpg
完了画面
https://i.imgur.com/krm6oo2.jpg
もしかするとPR3じゃなくてPL6なのかな?
PR3だと右下の処理を開始ボタンをクリックして、処理完了ログが表示されるまでの時間ね
開始画面
https://i.imgur.com/FxL1T03.jpg
完了画面
https://i.imgur.com/krm6oo2.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/26(水) 06:19:33.62ID:wUHY3uJX0 ビデオカード入れるとアイドルの電気代は上がるからゲームやらない人が
ゲフォ1660以上のVGA買うのは正直あんまコスパ良くないんだよね。
とにかく速い方が良いなら買うしかないが投資としては微妙だろうね。
ゲフォ1660以上のVGA買うのは正直あんまコスパ良くないんだよね。
とにかく速い方が良いなら買うしかないが投資としては微妙だろうね。
701名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd0a-/HYv)
2023/04/26(水) 06:35:37.62ID:rrxO4FC/d GPUだけ追加するくらいなら、PCごと買い換えた方が良い
RTX3050のノートなら10万円くらいで買えるから、現像専用にする手も有る
RTX3050のノートなら10万円くらいで買えるから、現像専用にする手も有る
702名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
2023/04/26(水) 08:40:30.35ID:u/xWCaPap703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/26(水) 09:28:37.71ID:mqvyaSf40 アイドル時間なんて使ってなきゃすぐスリープにすれば数ワットだ。
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab1-/HYv)
2023/04/26(水) 10:11:15.46ID:+ql3hUQX0 たかが数円数十円ケチるような人がこんなソフト買うか?
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89b8-r+6q)
2023/04/26(水) 12:12:07.56ID:z3Iq8aeB0 いいレンズ買って CPUのPRIMEで処理したほうがコスパ良さそうだわw
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6abd-RykB)
2023/04/26(水) 18:32:14.75ID:8hsDwnfd0 さすがにアイドル電気代はネタだと信じたい
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-QSZd)
2023/04/26(水) 21:50:19.22ID:ONeoQF7B0 >>699
PL6ですね!
PL6ですね!
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6abd-RykB)
2023/04/26(水) 22:23:09.97ID:8hsDwnfd0 Macは知らんけど、少なくともWindows版のPL6は
画像ブラウザの上部に処理時間出るよ
画像ブラウザの上部に処理時間出るよ
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae9-/wSy)
2023/04/27(木) 06:39:01.04ID:lxlvFIUV0 >>701
デスクトップ用のグラボとノート用のグラボじゃ名前は一緒でも性能が別物すぎて比較にならん
デスクトップ用のグラボとノート用のグラボじゃ名前は一緒でも性能が別物すぎて比較にならん
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae9-/wSy)
2023/04/27(木) 06:39:23.34ID:lxlvFIUV0 グラボというかGPUか
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/27(木) 07:49:10.40ID:H+exuslQ0 グラフィックアクセラレーターやろ
712名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-wc8C)
2023/04/27(木) 08:26:27.40ID:EW27j6Vlp 実際はノートのRTXでも相当な速度が出るけどな
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66b9-OvSJ)
2023/04/27(木) 08:54:33.28ID:PAjKPmAR0 PhotoLab と Lightroom 組み合わせて現像してる
NR が付いたなら PL やめて完結させよかと思たけど
梅 M1 MBAの 本体のSSD容量に余裕ないもんで
直接SDカード上で連写した写真の選別をするのに
PhotoLab が意外と便利で使っちゃってる
NR が付いたなら PL やめて完結させよかと思たけど
梅 M1 MBAの 本体のSSD容量に余裕ないもんで
直接SDカード上で連写した写真の選別をするのに
PhotoLab が意外と便利で使っちゃってる
714名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
2023/04/27(木) 08:55:44.98ID:DusntnyYp むしろCPUを唸らせっぱなしで一晩かけて数百枚の画像を処理する方が電気代が掛かると思うんだが…
CPUにも強烈な負荷がかかるから寿命を縮めてるよ
CPUにも強烈な負荷がかかるから寿命を縮めてるよ
715名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Purk)
2023/04/27(木) 11:56:27.22ID:RVDtgDLza レスにあった3060ti、BTOで付けると70000円とあってビックリ。単体購入でもそれくらいの値付け
頻繁に使うわけではないし、趣味の範疇でこの出費は大きく感じてます。
この下のカードだとストレス爆発なんですかね
頻繁に使うわけではないし、趣味の範疇でこの出費は大きく感じてます。
この下のカードだとストレス爆発なんですかね
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66cc-Lzba)
2023/04/27(木) 12:45:24.79ID:h/uZHCYT0 探せばスプレッドシート見つかるはずなのでそれ見てどの辺りのランクにするかそもそも必要かどうか調べてみては?
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab1-/HYv)
2023/04/27(木) 13:25:56.28ID:y1smPyW40 2~3万ぐらいのGPUがコスパ的におすすめ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-LYNr)
2023/04/27(木) 13:27:39.39ID:Z8bQ50Sjp719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jAow)
2023/04/27(木) 14:23:23.79ID:H+exuslQ0 RTX3060の方が新しいがGTX1650.1660あたりでいいかもね。サポート切られるリスク見たら3050か3060
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/27(木) 22:33:14.09ID:uHyCXv830 手っ取り早く済ませたいならだぶついてる1660SUPERから程度の良い中古探せば20k以下だからこれでよくね?
正直出す枚数がそこまで多くないなら上位の製品を狙う必要性は薄い。
正直出す枚数がそこまで多くないなら上位の製品を狙う必要性は薄い。
721名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-K5h6)
2023/04/27(木) 23:08:39.12ID:LTRQLMz8d BTOとか言ってる人に中古勧めるのはちょっと
722名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd0a-/HYv)
2023/04/28(金) 06:28:09.36ID:DEsZMIYGd DxOフォーラムのスプレッドシートを見ると、D850の5枚連続DeepPRIME XD現像は、
CPUがRyzen 9 5950Xで、GTX1660Tiが180秒、RTX3060Tiが37秒
GTX1660SUPERだと、ふつうのDeepPRIMEが65秒くらい
手持ちのノートPCのRTX3050の結果を見ると、GTX1660SUPER, 1660Tiの半分くらいの時間
PhotoLabだとVer.5以降で、RTX系が高速化したから、コスパ的にはせめてRTX3050
XDが1枚当たり30秒くらいでOKなら、まあGTX系でも良いかもね
CPUがRyzen 9 5950Xで、GTX1660Tiが180秒、RTX3060Tiが37秒
GTX1660SUPERだと、ふつうのDeepPRIMEが65秒くらい
手持ちのノートPCのRTX3050の結果を見ると、GTX1660SUPER, 1660Tiの半分くらいの時間
PhotoLabだとVer.5以降で、RTX系が高速化したから、コスパ的にはせめてRTX3050
XDが1枚当たり30秒くらいでOKなら、まあGTX系でも良いかもね
723名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-LYNr)
2023/04/28(金) 09:00:34.97ID:u0RY7kI1p 支出は極力抑えたいけどギリギリ快適さももとめたいならGTX1660Superってだけで、買えるならRTX2060以上にするのがいいよ
いずれにしても1660Sより下のGPUだとキツい
いずれにしても1660Sより下のGPUだとキツい
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89b8-r+6q)
2023/04/28(金) 11:31:54.34ID:SlarThbf0 ノイズ除去する必要がなさそうな日中撮った写真はやはり効果は見えにくいな
解像も上がったように見えない
解像も上がったように見えない
725名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-wc8C)
2023/04/28(金) 12:24:00.31ID:RC7yYx1jp そこまで支出抑えたい人間が、そもそもPhotolab, PureRAWに手を出すか?
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66b9-OvSJ)
2023/04/28(金) 12:28:30.17ID:TI+MJ0gY0 今どきハードで悩むの面倒だからMacにしてる
Neural Engineのマゼンタ被り早く直ってくれよ
Neural Engineのマゼンタ被り早く直ってくれよ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp8b-ykBe)
2023/04/29(土) 15:35:40.73ID:y1LhPGR0pNIKU >>725
カメラ趣味はレンズ等機材にもお金がかかるから、処理時間に不都合ないレベルのGPUで費用を抑えたいと言うのは一つの考え方だよ
カメラ趣味はレンズ等機材にもお金がかかるから、処理時間に不都合ないレベルのGPUで費用を抑えたいと言うのは一つの考え方だよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
2023/04/29(土) 16:12:23.73ID:bQB9OXp40NIKU >>721
1660系列ならダブついた物の中に転売品の新古品がある。
じゃんぱらとかによく並んでるがこれは店頭で確認しないとわからんけどね。
まぁ付けたPCが世代交代3年後と考えたら1660系列は現役中にもう値段これ以上セール価格にならん
だろうしバランス考えると買いどきではあるビットコイン戻したらまた奪い合いになるからお早めに。
1660系列ならダブついた物の中に転売品の新古品がある。
じゃんぱらとかによく並んでるがこれは店頭で確認しないとわからんけどね。
まぁ付けたPCが世代交代3年後と考えたら1660系列は現役中にもう値段これ以上セール価格にならん
だろうしバランス考えると買いどきではあるビットコイン戻したらまた奪い合いになるからお早めに。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1701-zK5j)
2023/04/29(土) 18:15:01.73ID:iassqU/N0NIKU やたら中古にこだわる理由もわからないけどな。我慢できるならCPUで処理すればいいだけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
2023/04/29(土) 18:43:22.18ID:bQB9OXp40NIKU731名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc8-W6lV)
2023/04/29(土) 19:59:44.66ID:DdkFVcwe0NIKU 年末とかGWとかにまとめて現像するからサブスクが有利かも。
サブスクの場合、契約期間外ってソフトが起動しないだけ?or 消えるの?(再サブスク時にインストールが必要?)
サブスクの場合、契約期間外ってソフトが起動しないだけ?or 消えるの?(再サブスク時にインストールが必要?)
732名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr8b-o+by)
2023/04/29(土) 20:33:42.27ID:UalMJNsorNIKU この異様なこだわり具合は自分で1660中古を買ったとか?
でもアイドルの電気代でコスパがとか言っちゃう時点で説得力はゼロよ(´・ω・`)
でもアイドルの電気代でコスパがとか言っちゃう時点で説得力はゼロよ(´・ω・`)
733名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1701-fwKz)
2023/04/29(土) 21:05:53.97ID:dQgUgkIL0NIKU まあ、>>722の数字見て、それでもGTX買うなら、別に良いんじゃね?
安物買いの銭失いってのは、レンズでもよく有る話だし…
安物買いの銭失いってのは、レンズでもよく有る話だし…
734名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
2023/04/29(土) 22:51:16.91ID:bQB9OXp40NIKU >>732
だからすでに説明したけど1660SUPERは廃盤につき新品はまともな相場価格で販売されていないんだってw
今から相場かそれ以下で買うならビットコイン崩壊後に放出された新古未開封品か中古探すしか無い。
ここには日本語がまるで読めないガイジしかいねーのかw
だからすでに説明したけど1660SUPERは廃盤につき新品はまともな相場価格で販売されていないんだってw
今から相場かそれ以下で買うならビットコイン崩壊後に放出された新古未開封品か中古探すしか無い。
ここには日本語がまるで読めないガイジしかいねーのかw
735名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1701-zK5j)
2023/04/29(土) 23:56:04.42ID:iassqU/N0NIKU そもそも3世代も前の機材欲しがるやついないよ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fbd-fitb)
2023/04/30(日) 01:05:33.57ID:oFaJtAgn0 この人1660アリキで色々見えなくなってるな
そういうことを指摘されてるんじゃないと思うぞ
読解力煽りもブーメランにしかなってないからやめたほうがいい
そういうことを指摘されてるんじゃないと思うぞ
読解力煽りもブーメランにしかなってないからやめたほうがいい
737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-+FnO)
2023/04/30(日) 01:22:04.70ID:Yg2NZpYma やたら品薄煽るし1660sを大量に抱えてる転売ヤーなんだろ
そうでなければまだ3万程度で在庫持ってる店もあるうえ1万そこら足せば3060買えるのに今更4年前のカード熱心に勧めんでしょ
そうでなければまだ3万程度で在庫持ってる店もあるうえ1万そこら足せば3060買えるのに今更4年前のカード熱心に勧めんでしょ
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a6-cYIh)
2023/04/30(日) 02:25:38.27ID:Q/rcftg50 未対応のレンズ使ったRAWを読み込むと、近いスペックの別レンズを候補に出してくるじゃん?で、仕方なくそれを適用するじゃん?その後アップデートで正式対応したレンズプロファイルが出てきた時に再適用ってどうやるの?
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b735-YyKk)
2023/04/30(日) 03:32:19.83ID:fcSU1hnT0740名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdbf-hzXf)
2023/04/30(日) 06:34:00.33ID:oIrkn86Ad 10万のレンズが高すぎるからと、妥協して3万円くらいの安レンズを買う
→ 描写に満足できず、結局10万のレンズを買い直すことになる
一眼初心者にありがちな、これと同じ道を辿って金と時間を無駄にするんだろうな…
→ 描写に満足できず、結局10万のレンズを買い直すことになる
一眼初心者にありがちな、これと同じ道を辿って金と時間を無駄にするんだろうな…
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57f0-MRUQ)
2023/04/30(日) 06:34:37.42ID:K6OgbGvA0 沼…
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb1-hzXf)
2023/04/30(日) 10:36:45.67ID:efHdjQiP0 安いやつから始めるのも悪くないよ
いきなりGM買い揃えちゃったせいで良さが全然実感できなかったから自分は
いきなりGM買い揃えちゃったせいで良さが全然実感できなかったから自分は
743名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-XuIb)
2023/04/30(日) 11:57:32.06ID:Nk0zQ/Zxp744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-+FnO)
2023/04/30(日) 12:28:03.62ID:CgjHQGiRa 多少安いからといって1660買うよりちょっと頑張ってでも3060以上にした方がいいて話なのでは?
流れ的に
流れ的に
745名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-XuIb)
2023/04/30(日) 13:00:19.41ID:/Qhrcknkp そりゃ当たり前の話だろ
だけど人には予算がある訳だから、そこを無視して〇〇じゃなきゃ駄目って言うのは会話が成り立たない人
予算内で配分を振り分けるのは当然だからな
だけど人には予算がある訳だから、そこを無視して〇〇じゃなきゃ駄目って言うのは会話が成り立たない人
予算内で配分を振り分けるのは当然だからな
746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8b-XuIb)
2023/04/30(日) 13:02:55.98ID:/Qhrcknkp 話の起点となった>>715を読めば分かるが、彼は7万の出費がキツいと感じてそれ以下でストレスにならない程度のグラボを求めてる訳だからな
747名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-k3HS)
2023/04/30(日) 13:56:02.18ID:oQfcMd/hd いいグラボなくても時間かかるだけで別に処理後の質が上がるわけでもないからし
無理して高いグラボ買う必要はないからなあ
自分は今の所15000円で買ったRX5600XTで間に合ってるし
無理して高いグラボ買う必要はないからなあ
自分は今の所15000円で買ったRX5600XTで間に合ってるし
748名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-eEjf)
2023/04/30(日) 14:27:46.22ID:SKtYcI3dd 質問した人もう書いてないし終わりでいいでしょこの話題
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc8-W6lV)
2023/04/30(日) 15:05:11.01ID:E47cLpky0 専用GPUはその有無が決定的で、GPU間の性能差はそこまで速度に影響しない。
750名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-/kyT)
2023/04/30(日) 15:44:30.44ID:oIrkn86Ad >>749
あのスプレッドシートが無きゃ、そういういい加減な嘘も通用したかもしれんがな…
あのスプレッドシートが無きゃ、そういういい加減な嘘も通用したかもしれんがな…
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f0a-fitb)
2023/04/30(日) 16:14:54.74ID:MMEajVn70 >>750
君が良いグラボを持ってて速く処理出来るのが自慢なのは分かったから、もうこの話題は終わろうぜ
君が良いグラボを持ってて速く処理出来るのが自慢なのは分かったから、もうこの話題は終わろうぜ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57f0-vqfb)
2023/04/30(日) 19:26:28.81ID:yZ3HeGAh0 >>745
予算きつい人みたいだから底値でバランスの良い製品買うのがベターに思うけど
スペック厨の人が上位ラインに誘導して今に至る感じだから日本語化通じないわけね。
ぶっちゃけ毎日ゲームやらない人が上位製品入れるメリットは薄くて価格の下落リスク考えると
その予算でレンズやアプリ購入に回したほうが遥かに金の使い方としては正しい。
>>747
あんた良い物良いタイミングで買ってるね。
その世代からRadeonは困らない程度に速くなって安定したからな。
各社エントリーラインのカメラで撮った20MB程度のデータならノイズ取りは8秒くらいで出力だから
業務で大量出力とかでない限りは困らないわけでこれ以上の製品いる?てな感想。
予算きつい人みたいだから底値でバランスの良い製品買うのがベターに思うけど
スペック厨の人が上位ラインに誘導して今に至る感じだから日本語化通じないわけね。
ぶっちゃけ毎日ゲームやらない人が上位製品入れるメリットは薄くて価格の下落リスク考えると
その予算でレンズやアプリ購入に回したほうが遥かに金の使い方としては正しい。
>>747
あんた良い物良いタイミングで買ってるね。
その世代からRadeonは困らない程度に速くなって安定したからな。
各社エントリーラインのカメラで撮った20MB程度のデータならノイズ取りは8秒くらいで出力だから
業務で大量出力とかでない限りは困らないわけでこれ以上の製品いる?てな感想。
753名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd3f-0IIR)
2023/04/30(日) 21:33:40.64ID:l/d1EriXd あと5-6年もしたらボディ側に機械学習
NRが載ってみんな幸せになれますように
NRが載ってみんな幸せになれますように
754名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-eEjf)
2023/04/30(日) 21:56:59.17ID:WpMZVyuNd 最後に長文書いて満足したらいい加減成仏してクレメンス
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57a2-09+D)
2023/05/01(月) 06:45:24.17ID:0hjf93jO0 数ヶ月ぶりに使ったら挙動が変わってたんで質問お願いします。デフォルトで読み込んだところ、dxoの光学レンズ補正が適用されるところまでは許せるんだけど、その後、画像自体が歪曲補正されたまんまで、クロップされないままの状態で表示されて、あとは好きなように位置決めしてクロップしてね、という状態になります。
Lightroomなんかだと、歪曲補正後の最大サイズに自動的にクロップしてくれるんだけど、dxoはそういうことはできないんだっけ?というか、今まではできてたんだけど。わかるかたお願いします。いちいち手動クロップは面倒くさいです。
Lightroomなんかだと、歪曲補正後の最大サイズに自動的にクロップしてくれるんだけど、dxoはそういうことはできないんだっけ?というか、今まではできてたんだけど。わかるかたお願いします。いちいち手動クロップは面倒くさいです。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57a2-09+D)
2023/05/01(月) 06:46:31.54ID:0hjf93jO0 >755
あ、自己解決しました。クロップのチェックが外れていたんですね。スレ汚し失礼しました。
あ、自己解決しました。クロップのチェックが外れていたんですね。スレ汚し失礼しました。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77da-iDuq)
2023/05/03(水) 20:00:51.66ID:ErwCvacM0 DxOさんや、ゴールデンウィークセールはまだかね?
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-YyKk)
2023/05/03(水) 21:57:47.71ID:9K/Cof1P0 >>757
日本の会社じゃないです
日本の会社じゃないです
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1f-ORb6)
2023/05/03(水) 22:25:50.20ID:mxztcj8i0 DxOはブラックフライデーしかセールしないからな
760名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-iDuq)
2023/05/04(木) 08:24:20.13ID:n75nvmBzd あと半年...長いな。お布施として定価で買っちまいそうだ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b735-YyKk)
2023/05/04(木) 08:31:23.17ID:ce6Jqfip0 クリスマスシーズンのホリデーセールや秋の新年度セールもあるけどブラックフライデー(&今年はサイバーマンデーまで)が一番安いね
762名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8b-XuIb)
2023/05/04(木) 08:32:14.63ID:pTyrWQqap 半年も待つぐらいなら定価で買えばいいよ
使って後悔するソフトじゃないしな
それとブラックフライデーの値引率も年々下がって来てる
使って後悔するソフトじゃないしな
それとブラックフライデーの値引率も年々下がって来てる
763名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-iDuq)
2023/05/04(木) 09:10:05.11ID:3ZIF8gJld 去年のブラックフライデーは6が出たばかりだったし、それで渋かったんじゃない?
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-zK5j)
2023/05/04(木) 09:17:47.44ID:cKPYAUMh0 時は金なり。年金暮らしでも人生有効に使いなよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f32-o+T5)
2023/05/04(木) 12:23:35.64ID:TFk7l+JQ0 >>763
一昨年のブラックフライデーは5が出たばかりで、半額だったけどw
一昨年のブラックフライデーは5が出たばかりで、半額だったけどw
766名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-XuIb)
2023/05/04(木) 18:27:40.82ID:bVAwoy7Rp PRも年々割引率が下がって来てる
今年はAdobeショックがあったから下がるかもしれん
今年はAdobeショックがあったから下がるかもしれん
767名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-MI1M)
2023/05/04(木) 18:34:43.77ID:/MGuAM1HF 水しぶきとかはLrよりXDの方がしっかり補正されてる気がする。
Lrは赤とかピンクとか色々な水しぶきになる。
Lrは赤とかピンクとか色々な水しぶきになる。
768名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9b-iDuq)
2023/05/04(木) 18:51:44.27ID:TMPJ5pc7H >>765
マジかぁ。それじゃあまり期待せず、さっさと買っちゃっても良いかもね
マジかぁ。それじゃあまり期待せず、さっさと買っちゃっても良いかもね
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-O5MS)
2023/05/07(日) 11:02:35.80ID:3GeEDvvs0 PL6.5で気付いたんだけど
「ノイズ除去と光学補正のみ」でDNG出力するとクロップが有効になってても無視されるようになってない?
もちろん「全ての補正を適用」ならクロップされた状態で出力される
確か6.3くらいまではノイズと光学補正のみでもクロップも適用されてたと思うんだが
仕様変わったんだろうか
「ノイズ除去と光学補正のみ」でDNG出力するとクロップが有効になってても無視されるようになってない?
もちろん「全ての補正を適用」ならクロップされた状態で出力される
確か6.3くらいまではノイズと光学補正のみでもクロップも適用されてたと思うんだが
仕様変わったんだろうか
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92bd-KeI6)
2023/05/07(日) 19:53:51.00ID:nFCt3U1R0 なんか少し前の回で結構挙動変わったよね
俺はディストーションの挙動が変わっていきなり歪んだサムネが表示された時はビビった
俺はディストーションの挙動が変わっていきなり歪んだサムネが表示された時はビビった
771名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-lpWz)
2023/05/09(火) 14:07:18.09ID:ULHKp9yJp LightroomCのAINRが便利過ぎてPR3を全然使わなくなっちゃった
比較するとPR3でのDPXDの方が優れてる部分もあるんだけど、便利さに差があり過ぎる
比較するとPR3でのDPXDの方が優れてる部分もあるんだけど、便利さに差があり過ぎる
772名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-wc2S)
2023/05/09(火) 14:31:46.48ID:Ex4ayzjxM >>771
具体的に教えてほしい、
具体的に教えてほしい、
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53b8-mXXZ)
2023/05/09(火) 14:48:45.84ID:MjN/HMYB0 このソフトはノイズ除去だけで持ってたようなもんだし
774名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-9hvz)
2023/05/09(火) 18:42:01.50ID:CB7jdSsId Adobe税は払いたくないのだよ
775名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-tOW/)
2023/05/09(火) 19:26:24.32ID:oxO3IUCnM 税とか言ってるやつは総じてレベル低いからなあ
776名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-JJH5)
2023/05/09(火) 20:02:20.51ID:X/v3CSHmr その低レベルな煽り要るの?
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-A2Fc)
2023/05/09(火) 20:09:49.50ID:g9zByG4P0 adobeは使いこなせてないから高いと思うだけだろ。
むしろ安いと思うけどね
むしろ安いと思うけどね
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
2023/05/09(火) 20:25:38.98ID:UOlyXiKN0 どの道Photoshop要るからなぁ
フォトショとBridge、Lightroom Classic込みで月額1000円ちょい。
ヘビーユーザーにとっては激安だと思うけどね。
買い切り時代の価格を知らない人だとわからないかな。
フォトショとBridge、Lightroom Classic込みで月額1000円ちょい。
ヘビーユーザーにとっては激安だと思うけどね。
買い切り時代の価格を知らない人だとわからないかな。
779名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-YbWu)
2023/05/09(火) 20:32:54.61ID:o+OcBrYdp780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53b8-mXXZ)
2023/05/09(火) 21:02:44.80ID:MjN/HMYB0 PL6で現像したらジーンズの素材感がなんか絵に描いたようになるな
張りぼて着てるみたいになるわ
張りぼて着てるみたいになるわ
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-DWK6)
2023/05/09(火) 23:32:23.35ID:zNtHdNJN0 効率で言うなら巨大DNGが一切発生しないphotoLabがよくなおいか?
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
2023/05/10(水) 01:19:53.48ID:7nCUn5310 編集でやる内容なんてたかが知れてるんだからAdobeのサブスクなんて契約する必要ないと思うがな。
PhotoShopなんて手動で修正などを行う場合はレタッチ手法は90年代から大して進化してないので古い製品で事足りる。
レイヤー100枚以上使うとか特殊な機能使うならまだしもどうせブラシとかでゴミ消すとかその程度でしょ?
PhotoLabに拡張性の高いレタッチ機能付いたらそもそもPhotoShopは殆どの人にとっては要らなくなる。
PhotoShopなんて手動で修正などを行う場合はレタッチ手法は90年代から大して進化してないので古い製品で事足りる。
レイヤー100枚以上使うとか特殊な機能使うならまだしもどうせブラシとかでゴミ消すとかその程度でしょ?
PhotoLabに拡張性の高いレタッチ機能付いたらそもそもPhotoShopは殆どの人にとっては要らなくなる。
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
2023/05/10(水) 01:24:10.46ID:fZktsowk0784名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-Apl+)
2023/05/10(水) 03:20:22.50ID:mt2REsZHd PLで露出とWB揃えてDeepPRIME掛けた
DNGをLightroomで開いてカラグレしてるわ
PLのHSL思った色に全然ならないんだよね
DNGをLightroomで開いてカラグレしてるわ
PLのHSL思った色に全然ならないんだよね
2023/05/10(水) 08:22:19.84
>>781
> 効率で言うなら巨大DNGが一切発生しないphotoLabがよくなおいか?
RAWを整形するのに、DNGが生成されないんですか?持っていないから分からないですが、どんな仕組みなんですか?
> 効率で言うなら巨大DNGが一切発生しないphotoLabがよくなおいか?
RAWを整形するのに、DNGが生成されないんですか?持っていないから分からないですが、どんな仕組みなんですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-pmgY)
2023/05/10(水) 13:58:15.26ID:CCtvRKBE0 >>785
PRとLR併用だと一旦PRからDNG出力する必要あるから(大体元データの数倍のサイズになるし)
HDのデータ容量どんどんくっていくけど
PLで最終出力まで調整したら途中でDNG作る必要ないって事だと思う
PRとLR併用だと一旦PRからDNG出力する必要あるから(大体元データの数倍のサイズになるし)
HDのデータ容量どんどんくっていくけど
PLで最終出力まで調整したら途中でDNG作る必要ないって事だと思う
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e1f-nA0E)
2023/05/10(水) 14:09:54.67ID:vN3+cJAv0 >>782
使ったことないから想像で書いてるのがよくわかるな
使ったことないから想像で書いてるのがよくわかるな
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-pmgY)
2023/05/10(水) 14:15:02.18ID:CCtvRKBE0 Lrを使うメリットは解説サイトが多いから
困ったときに参考にしやすいのが初心者には助かる所
困ったときに参考にしやすいのが初心者には助かる所
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92bd-KeI6)
2023/05/10(水) 19:53:49.20ID:O04aCO770 両方使ってる人いるみたいなので教えて欲しいんだけど、AdobeのAINRの処理速度はどれくらいなんですか?
同一PC・画像でのXDとの処理時間比較が知りたい
同一PC・画像でのXDとの処理時間比較が知りたい
790名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc7-YbWu)
2023/05/10(水) 21:37:13.93ID:oJ3wkGl/p >>789
PC環境がプアなので処理秒数はあくまで参考値としてな
RAWデータ 画素数24MP ファイルサイズ34.1MB
開始ボタンクリックから完了までの実測値
PR3 DPXD .dopサイズ 98.1MB
32秒42
https://i.imgur.com/ewB0779.jpg
処理画像 .jpgサイズ16.7MB
https://i.imgur.com/JHCjypp.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/YDdX5aJ.jpg
Adobe LrC AINR100%強化 .dopサイズ 112MB
33秒85
https://i.imgur.com/w8kSLat.jpg
処理画像 .jpgサイズ14.9MB
https://i.imgur.com/eATREGC.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/VMFAgts.jpg
・処理速度の実測値はほぼ差がなくて僅かにPR3のDPXDの方が速い
・生成される.dopのファイルサイズはLrC AINRの方が大きい
・処理されたレンガの拡大画像を確認するとLrCの方がナチュラルで、PR3 DPXDは足されてる感じに見える
処理に関しては個人の好みもあるので、後は画像を確認してみてくれ
PC環境がプアなので処理秒数はあくまで参考値としてな
RAWデータ 画素数24MP ファイルサイズ34.1MB
開始ボタンクリックから完了までの実測値
PR3 DPXD .dopサイズ 98.1MB
32秒42
https://i.imgur.com/ewB0779.jpg
処理画像 .jpgサイズ16.7MB
https://i.imgur.com/JHCjypp.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/YDdX5aJ.jpg
Adobe LrC AINR100%強化 .dopサイズ 112MB
33秒85
https://i.imgur.com/w8kSLat.jpg
処理画像 .jpgサイズ14.9MB
https://i.imgur.com/eATREGC.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/VMFAgts.jpg
・処理速度の実測値はほぼ差がなくて僅かにPR3のDPXDの方が速い
・生成される.dopのファイルサイズはLrC AINRの方が大きい
・処理されたレンガの拡大画像を確認するとLrCの方がナチュラルで、PR3 DPXDは足されてる感じに見える
処理に関しては個人の好みもあるので、後は画像を確認してみてくれ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b1-O5MS)
2023/05/10(水) 21:44:21.31ID:OM9elNxC0 PRはなんかガビガビしてるね
もう一方の方は不自然感を出さないようにマイルドに修正している感じ
もう一方の方は不自然感を出さないようにマイルドに修正している感じ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-V1HY)
2023/05/10(水) 21:53:56.20ID:LU2PTXv50 prの方がjpegの圧縮率が高いのか?と思ったけど右下の葉っぱを見るに輪郭強調が強くかかってるみたい
ノイズ除去処理より後処理の差に見える
ノイズ除去処理より後処理の差に見える
793名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc7-YbWu)
2023/05/10(水) 21:59:02.89ID:oJ3wkGl/p >>791-792
そうなんだよ
PRの方がシャープネスを強くかけてクッキリさせてるように見えるけど、時計部分を見るとLcRの方が鮮明に見えないか?この辺が不思議
それと2枚目同士の比較をすると、パッと見た感じはPR3の方が全体的にパキッと見えるよね
この辺がPR3の足されてる効果なのかな?って気もする
いわゆるAIティープラーニング効果かなと…
そうなんだよ
PRの方がシャープネスを強くかけてクッキリさせてるように見えるけど、時計部分を見るとLcRの方が鮮明に見えないか?この辺が不思議
それと2枚目同士の比較をすると、パッと見た感じはPR3の方が全体的にパキッと見えるよね
この辺がPR3の足されてる効果なのかな?って気もする
いわゆるAIティープラーニング効果かなと…
794名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc7-YbWu)
2023/05/10(水) 21:59:42.12ID:oJ3wkGl/p それとPR3の方は独自のクロップがかかってるね
これは避けようがない
これは避けようがない
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92bd-KeI6)
2023/05/10(水) 22:31:39.59ID:O04aCO770 >>790 処理時間だけでなく画像までつけてくれるなんて神ですか
速度はほぼ同じくらいといっていいレベルなんですね
結果は確かに好みもあるので難しい
自分は地面はLr、木の幹はPRの方が好ましいかな
めっちゃ参考になりましたありがとう!
速度はほぼ同じくらいといっていいレベルなんですね
結果は確かに好みもあるので難しい
自分は地面はLr、木の幹はPRの方が好ましいかな
めっちゃ参考になりましたありがとう!
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b20a-KeI6)
2023/05/10(水) 22:55:42.22ID:BsCAdmvZ0 これはAdobeお布施が必要かねぇ
この分野はDxOに任せといて欲しかったわw
この分野はDxOに任せといて欲しかったわw
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-89o+)
2023/05/10(水) 23:06:56.77ID:dhHAsXyl0 Lrは塗り絵っぽくて全体で見てもなんか物足りない
※個人の感想です
※個人の感想です
798名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Apl+)
2023/05/11(木) 00:14:31.44ID:OaCqTl2hd 手元のM1 Macだと
Lightroom: 45s
DeepPRIME XD: 55s (GPU) 19s (ANE)
だった もっともANEは紫被りが修正される
まで使えないから速くても無意味なんだけど
Lightroom: 45s
DeepPRIME XD: 55s (GPU) 19s (ANE)
だった もっともANEは紫被りが修正される
まで使えないから速くても無意味なんだけど
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-uTC/)
2023/05/11(木) 01:40:56.91ID:PThC7j/90800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
2023/05/11(木) 05:40:24.94ID:GptdD31u0 PhotoLabが6であれだけ売れてノイズ取りも最強だからこそLRCは対応してきたんだろ。
6が5の焼き直しならLRCは悪けりゃ実装無しつまてのは目に見えてるからな。
DxOの製品設計が本格的でなかったらここまで早く実装してこなかっただろうし。
6が5の焼き直しならLRCは悪けりゃ実装無しつまてのは目に見えてるからな。
DxOの製品設計が本格的でなかったらここまで早く実装してこなかっただろうし。
801名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd32-O5MS)
2023/05/11(木) 05:54:01.27ID:NAWIBBD0d 面倒臭いと思いながらPureRAWと併用していた人は、Lightroomに一本化できる
Adobeのサブスクが嫌でPhotoLabを使ってきた人は、わざわざ乗り換える必要も無い
ただそれだけの事
Adobeのサブスクが嫌でPhotoLabを使ってきた人は、わざわざ乗り換える必要も無い
ただそれだけの事
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ec9-cfVr)
2023/05/11(木) 09:25:48.11ID:iemwojO+0 >>799
PR3でも歪曲補正とクロップは選択できる
PR3でも歪曲補正とクロップは選択できる
803名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-YbWu)
2023/05/11(木) 11:14:16.12ID:F3P2QgKQp >>799
PR3は全てのオプションを外した状態でもDPXD処理をするとクロップされるんだよね
PL6でも同じ挙動だと思うので処理後にそのままjpg出力して、元画像のjpgと比較してみて
LrCのAINRはそれがない
PR3は全てのオプションを外した状態でもDPXD処理をするとクロップされるんだよね
PL6でも同じ挙動だと思うので処理後にそのままjpg出力して、元画像のjpgと比較してみて
LrCのAINRはそれがない
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53b8-mXXZ)
2023/05/11(木) 14:22:50.03ID:CNJskNgs0 LrにしてもRAWしか扱えないのがなあ
805名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H63-9hvz)
2023/05/11(木) 16:59:23.58ID:ccGBiQLhH えっLightroomってjpg読み込めないん?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-lpWz)
2023/05/11(木) 17:29:20.24ID:jzUxOCUip 読み込めない訳無いじゃんw
しかも1000円サブスクに最強ソフトのフォトショも付いてるしな
しかも1000円サブスクに最強ソフトのフォトショも付いてるしな
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
2023/05/11(木) 17:53:54.53ID:7UkDwQZs0 AIノイズ軽減はJPEGにはかけられないってことかと。
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
2023/05/11(木) 17:58:29.68ID:7UkDwQZs0 >>806
カタログ嫌いの人ならBridgeという高機能ブラウザもあるし、
cameraRAWで開けばLightroom Classicと同じ現像機能全て使えるし。
これら全部込みでサブスク1000円は全然高くないと思う
カタログ嫌いの人ならBridgeという高機能ブラウザもあるし、
cameraRAWで開けばLightroom Classicと同じ現像機能全て使えるし。
これら全部込みでサブスク1000円は全然高くないと思う
809名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-lpWz)
2023/05/11(木) 18:04:43.29ID:tm85Gc4Op >>807
それはDxOも一緒でしょ
それはDxOも一緒でしょ
810名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-FRu0)
2023/05/11(木) 18:27:28.99ID:Z9CY1UyOM 基本JPGのレタッチは鬼門だな
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b20a-KeI6)
2023/05/11(木) 19:10:25.03ID:AftSZAIQ0 jpgをイジるならフォトショ一択だな
とは言ってもrawのようにはいかないけどね
とは言ってもrawのようにはいかないけどね
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-A2Fc)
2023/05/11(木) 19:15:08.19ID:upkwkIM20 cameraRAWがあればほとんど足りる。
それだけでも1000円は元取れてるけどな。
LRのカタログ嫌いでどうもダメだ
それだけでも1000円は元取れてるけどな。
LRのカタログ嫌いでどうもダメだ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-krwn)
2023/05/11(木) 21:23:25.43ID:FyltbVFC0 >>807
8bitjpeg→AI補正→8bitjpegは情報量少なすぎてむりなんじゃない
8bitjpeg→AI補正→8bitjpegは情報量少なすぎてむりなんじゃない
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
2023/05/12(金) 08:52:34.15ID:lsjgsOk/0 PhotoLab6にjpg読ませてノイズ取ると昔の写真はびっくりするくらい綺麗になるから一定の効果はある。
7とかでこの手の機能が強化されたらLRCよりまた有利になるんじゃね。
貰ったり拾った写真が綺麗になる機能はそれなりに受けは良いだろう。
7とかでこの手の機能が強化されたらLRCよりまた有利になるんじゃね。
貰ったり拾った写真が綺麗になる機能はそれなりに受けは良いだろう。
815名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-9hvz)
2023/05/12(金) 16:12:09.86ID:OmnTgA8fd 今年もブラックフライデーの前くらいに7出るんかな
816名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-cCEO)
2023/05/12(金) 16:19:44.32ID:jOBlxi4pp DxOは危機感を覚えてるだろうからね
顧客を惹きつけるテコ入れは必要だな
顧客を惹きつけるテコ入れは必要だな
817名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-F4z9)
2023/05/15(月) 13:10:50.35ID:9sg6laDxp 処理時間が1枚6秒って書いてる人は処理開始クリックから完了が出るまでの時間?
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf32-YTHd)
2023/05/15(月) 14:09:55.32ID:++DRRP0G0 PhotoLabの処理時間は画面右下の矢印マークをクリックしたら履歴として残っているのが一覧で表示される
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b8-yo3s)
2023/05/15(月) 14:13:07.84ID:vtXq00og0 バッチリストとか無いのが面倒なんだよ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-foc4)
2023/05/15(月) 14:20:28.70ID:cW+QYFDJ0 >>818
ゲージが進むのはよく見るけど、クリックして実際掛かった時間を見たことはなかったな。エクスポートに1~2秒、DPXDに8秒くらいか
ゲージが進むのはよく見るけど、クリックして実際掛かった時間を見たことはなかったな。エクスポートに1~2秒、DPXDに8秒くらいか
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-ZkZz)
2023/05/15(月) 18:35:35.79ID:l+5k6cg+0 そもそも処理時間出るの知らない人も過去にいたから
実測or画面表示なのかは人によってバラバラだと思う
実測or画面表示なのかは人によってバラバラだと思う
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0a-ZkZz)
2023/05/15(月) 19:00:59.99ID:5Y82LN5/0 表示されてる処理時間を確認すると、体感よりは短いから純粋に処理に入ってからの時間だろう
現実はクリックしてからの実測値じゃないとあまり意味ないよな
現実はクリックしてからの実測値じゃないとあまり意味ないよな
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sx1H)
2023/05/15(月) 19:23:30.22ID:D2V4GS6o0 1枚現像の時間なんてあまり意味無いから100枚現像して1枚あたり何秒か
って方が現実的だと思う
って方が現実的だと思う
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0a-ZkZz)
2023/05/15(月) 20:01:44.55ID:5Y82LN5/0 それは被写体が鳥とか連写する人の意見でしょ?
俺は長秒になる夜景撮影がメインだから、選んだ1枚ずつを現像する事も多いけどね
俺は長秒になる夜景撮影がメインだから、選んだ1枚ずつを現像する事も多いけどね
825名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-tJ+b)
2023/05/15(月) 21:09:00.10ID:fbpYEW0jd 俺も1枚単位派
XDの全体の様子が出力しないと分からないし
XDの全体の様子が出力しないと分からないし
826名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp87-Slsh)
2023/05/16(火) 12:27:47.52ID:SOZxT4Iyp 俺も画像の確認は、現像ソフトではなくViewerでやるから、
現像パラメーター調整中は1枚現像速度が重要だな
現像パラメーター調整中は1枚現像速度が重要だな
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b8-yo3s)
2023/05/16(火) 17:22:36.96ID:Ohso7lZ10 そもそもプレビューが全体で見れないのがダメなんだわ
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-APC6)
2023/05/16(火) 18:59:46.87ID:zYqrjGXd0 >>827
AIデノイズが全プレビューできるソフトあれば教えてください
AIデノイズが全プレビューできるソフトあれば教えてください
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-ZkZz)
2023/05/17(水) 00:23:42.57ID:/DOPsr+x0 アップデート来たけど
>DxO PhotoLab 6.6 の新機能
>全新功能
Oi
俺のPCの言語設定ちゃんとと日本語になってるんだけど・・・
>DxO PhotoLab 6.6 の新機能
>全新功能
Oi
俺のPCの言語設定ちゃんとと日本語になってるんだけど・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ad-9cn8)
2023/05/17(水) 08:32:20.61ID:K4vEjLNf0 Nik Collection6のアップグレードのメールが届いた。5を愛用しているので即購入。メールには8,900円となっているが、何故かサイトでのアップグレード価格は9,900円だった。
831名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-foc4)
2023/05/17(水) 08:55:52.07ID:WOmi22Wjd FilmPackあれば良くない?Nik Collectionは無料で貰った3を一時期使ったりもしてたけど、FilmPackを買ってから全く使わなくなったな。使い勝手良くなかったし、起動の度にアップデートしろっていうポップアップも嫌だったし。今はどうかわからんけど
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-Np+b)
2023/05/17(水) 09:01:47.92ID:IrNMGZe70 間違えて中文と入れ替わったのかな?
怖くてアップデート出来ないじゃないか!
怖くてアップデート出来ないじゃないか!
833名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H67-foc4)
2023/05/17(水) 09:52:38.59ID:/IwK3TOoH 中華に買収されました
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff28-ZkZz)
2023/05/17(水) 11:22:30.81ID:LyrlthH90 インストール画面は日本語だったよ、メニュー言語も日本語のまま。
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-fUo2)
2023/05/17(水) 11:23:39.48ID:YnYMfm2j0 もう中国製品がなければ生きていけないぞ
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bf0-Me0k)
2023/05/20(土) 11:33:01.55ID:BEOmvUqp0 アップデート告知は中文だがアップデータはOS言語検知で日本語になる。
Nik Collectionはレクチャーがなく使いこなすまでのハードルがかなり高いからあまり評価されていないな。
あとPhotoLabに機能が逆輸入されてしまい実際使うプラグインはかなり限られる。
Nik Collectionはレクチャーがなく使いこなすまでのハードルがかなり高いからあまり評価されていないな。
あとPhotoLabに機能が逆輸入されてしまい実際使うプラグインはかなり限られる。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-0R22)
2023/05/20(土) 12:25:59.77ID:5yMR/7YdM Nikはマスク面倒派な自分にはとても便利だった。
なんかのおまけでついてた3はよく使ってたな。
ただその後のアップデートで、よく使ってたマイクロコントラストとかが好みと変わったり、効果範囲の表示(ネガ反転表示等)方法がわかりにくくなったりで、使わなくなっちゃった。
なんかのおまけでついてた3はよく使ってたな。
ただその後のアップデートで、よく使ってたマイクロコントラストとかが好みと変わったり、効果範囲の表示(ネガ反転表示等)方法がわかりにくくなったりで、使わなくなっちゃった。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-D11G)
2023/05/28(日) 16:33:00.63ID:h4QA6x6j0 PureRaw3でかなりの効果を感じたので古いカメラのRawもボチボチPR3で処理し直していっていたのですが。
D1Xには非対応!
D1XのときにつかってたAF-Sレンズもなし。
仕方がないのでD1xに関してはACRのAIノイズリダクションで処理することに。
一応要望には出しといたけど。
まさか、D1Xがないとは。
D1Xには非対応!
D1XのときにつかってたAF-Sレンズもなし。
仕方がないのでD1xに関してはACRのAIノイズリダクションで処理することに。
一応要望には出しといたけど。
まさか、D1Xがないとは。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-n31a)
2023/05/29(月) 18:39:06.43ID:pyS2dhzHMNIKU LightroomのAIノイズ除去が全然時間内に終わらないから
しっかり終わらせてくれるPureRAW使い続けます
GPUとの相性なのかな、Radeon使いなんだけど
しっかり終わらせてくれるPureRAW使い続けます
GPUとの相性なのかな、Radeon使いなんだけど
840名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdbf-eZFS)
2023/05/29(月) 18:56:26.84ID:Yq0Zu84edNIKU 俺RadeonだけどPureRAW2よりLrの方が半分の時間で済んでるよ。
RX6600XTね。
RX6600XTね。
841名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcf-ahrR)
2023/05/30(火) 11:31:22.85ID:tDwm1IH9p 現像速度を比較する前に、LightroomのAIノイズリダクションは、
レベル的にDeepPRIMEかXDか、どっちに相当してんの?
レベル的にDeepPRIMEかXDか、どっちに相当してんの?
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbb8-f/ky)
2023/05/30(火) 12:19:23.95ID:gnqMm+eu0 アドビがこのまま終わるわけもなし
全て改善して抜き去っていく
全て改善して抜き去っていく
843名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-tLvz)
2023/05/30(火) 14:31:07.64ID:AF3bOVrrp LrcのAIノイズリダクションはTensorコアの恩恵は無いようだ
844名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-6ye+)
2023/05/30(火) 18:14:59.80ID:YdadtcUiM 本家ならせめて圧縮dng選ばせろよ。
業者か金持ちが買うからいいってことなんだろ。その態度が気に入らんからケチな俺は使わん。
業者か金持ちが買うからいいってことなんだろ。その態度が気に入らんからケチな俺は使わん。
845名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/30(火) 21:53:53.70846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-9niM)
2023/05/30(火) 23:29:30.05ID:fWsaWIuF0 もちろんXD相当だよ
847名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-J2ZB)
2023/05/31(水) 00:13:37.64ID:FEU2vuskr どうやって評価したのそれ
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-9niM)
2023/05/31(水) 00:31:01.46ID:WiXf/JOW0 自分で現像して比較しただけだけれど?
849名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-J2ZB)
2023/05/31(水) 18:01:05.83ID:5mPLPPUlr 煽ってる訳じゃないんだけど、そもそも両社の個性で出てくる絵がかなり違うのにそれがPrime,XDどちら相当って言うの難しくない?
答えも未満·中間·以上含めて5択よ
答えも未満·中間·以上含めて5択よ
850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-nkxy)
2023/05/31(水) 19:57:01.69ID:hU1XQGdVa You Tubeで同一のRAWを処理した比較を何人もやってるよね
XDは未整理な描写をするときがある一方でLRはきれいに見えるディテールだけを強調する感じ
XDは未整理な描写をするときがある一方でLRはきれいに見えるディテールだけを強調する感じ
851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-9niM)
2023/05/31(水) 22:18:00.82ID:YvBi4GCNa852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-f1Ff)
2023/05/31(水) 22:27:11.87ID:ciDoC71r0 今は一長一短だけど
AI系は莫大な学習リソースがあるAdobeがやはり強い気がするな
AI系は莫大な学習リソースがあるAdobeがやはり強い気がするな
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbb8-f/ky)
2023/06/02(金) 18:35:58.25ID:+6PdDoca0 カメラ記者クラブ賞【技術賞】:DxO「PureRAW」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505567.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505567.html
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9a6-38s/)
2023/06/03(土) 10:05:21.19ID:J5FNiTt80 90mm f3.5マクロええな。これだけのためにMFT欲しくなるわ。
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMad-sLIA)
2023/06/03(土) 11:12:02.81ID:3YkOjY2EM856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eeb9-6P9U)
2023/06/03(土) 23:57:59.26ID:Oc8UT+Ru0 Mac版のPL6.6でNeural Engine使用時の
紫被りが遂に修正されてDeepPRIME XDに41秒
かかってたMac miniで13秒に短縮されたらしいよ
紫被りが遂に修正されてDeepPRIME XDに41秒
かかってたMac miniで13秒に短縮されたらしいよ
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7d-ZnNI)
2023/06/05(月) 10:47:01.05ID:zTsD8Ubc0 ノイズ除去はPhotoLab一択だね
PureRAWより処理が早いのがよく分からないけど、同じ効果あるんでしょか?
PureRAWより処理が早いのがよく分からないけど、同じ効果あるんでしょか?
858名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-byvQ)
2023/06/05(月) 11:17:46.84ID:XkCVVKl6p なぜ一択と思ったんだろう
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7d-ZnNI)
2023/06/05(月) 11:51:46.66ID:zTsD8Ubc0 ディテールを残したまま何なら向上させながらノイズ除去ができる唯一のソフトだから
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb8-KMP6)
2023/06/05(月) 12:00:32.73ID:QrF5DAeL0 マジこれ
CD世代の母「音楽サブスクはお金払うのやめたら手元に何も残らない恐ろしいシステム」⇐どう反論する?
CD世代の母「音楽サブスクはお金払うのやめたら手元に何も残らない恐ろしいシステム」⇐どう反論する?
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d123-BQcS)
2023/06/05(月) 12:06:42.62ID:Dbwng1+80 飽きたらCD邪魔だし今は捨てるにも金かかるから死んだ後の面倒も見てもらえる
862名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-4Uvu)
2023/06/05(月) 12:30:24.82ID:cBkLYmYmr CDって可燃ごみだよね
863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-lHoi)
2023/06/05(月) 12:33:34.03ID:TZY9FrxYa サブスクやめるときに気に入った曲だけ中古CD買えば良いじゃん
古ければ買い切りのMP3より安いし
買うほどではない曲はYou Tubeで聞けばいい
レンタカーは返却したら手元に車残らない恐ろしいシステムとか言う人なら病院連れてけ
古ければ買い切りのMP3より安いし
買うほどではない曲はYou Tubeで聞けばいい
レンタカーは返却したら手元に車残らない恐ろしいシステムとか言う人なら病院連れてけ
864名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp91-EAkX)
2023/06/05(月) 12:42:30.65ID:KhfW1Tb1p 月払いで使わない月は止められるなら、サブスクの方がありがたいが、
年単位での課金なら、買い切りに対するメリットはほとんど感じられん
年単位での課金なら、買い切りに対するメリットはほとんど感じられん
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-Wt+J)
2023/06/05(月) 17:06:06.18ID:h6quOiaS0 サブスクの不味さは更新が一年なくても月額費用が発生するし自分には関係の無い更新でも金を払う必要がある。
買い切り型だとこのリスクがないので基本的には買い切り型を買うのが賢い。
そして脳死で毎月払う人は無駄な保険に加入しまくってるような経済感覚の悪い人達が多い。
そんな連中の意見は経済的にロスが多いだから真似はしない方が良い。
買い切り型だとこのリスクがないので基本的には買い切り型を買うのが賢い。
そして脳死で毎月払う人は無駄な保険に加入しまくってるような経済感覚の悪い人達が多い。
そんな連中の意見は経済的にロスが多いだから真似はしない方が良い。
866名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-ptFv)
2023/06/05(月) 17:11:52.48ID:Ecssi/upp867名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-ptFv)
2023/06/05(月) 17:12:43.27ID:Ecssi/upp >>860
ソフトウエアを手に入れる事が目的なの?
ソフトウエアを手に入れる事が目的なの?
868名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-uuv0)
2023/06/05(月) 17:33:07.13ID:oYDqv5E3r バカが変な例え話を言い出すとこうなるお手本かよ
ぼくのかんがえたさいきょうのたとえばなし披露大会開催まで行ったら完結
ていうか釣りだよね
ぼくのかんがえたさいきょうのたとえばなし披露大会開催まで行ったら完結
ていうか釣りだよね
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-Wt+J)
2023/06/05(月) 18:46:16.48ID:h6quOiaS0 カメラなんてスマホみたいに一年で買い換えるとかないんだから回きりで買ったアプリは
自分の使ってるボディとレンズがサポートされてる限りずっと使える。
これがサブスクだと解約で全部で使えなくなるんだならどっちが得かなんて考えるまでもない。
自分の使ってるボディとレンズがサポートされてる限りずっと使える。
これがサブスクだと解約で全部で使えなくなるんだならどっちが得かなんて考えるまでもない。
870名無し (テテンテンテン MMe6-ahsM)
2023/06/05(月) 18:59:03.87ID:AdJKE1hYM そうだよな契約すれば全部使えるようになるサブスクが1番だって考えるまでも無い
871名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-fXD1)
2023/06/05(月) 19:05:51.37ID:uLYxjW4yM GWに田舎に帰ったら学生のころ見てたえロDVDがカラス除けに使われてた。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-fXD1)
2023/06/05(月) 19:11:34.63ID:9LtSA/BW0 いや、正直サブスクだろが買い切りだろが問題ないな。ゴミDNGが出ないphotolabしか使えん。
LR派はもう麻痺しちゃってゴミ屋敷にも慣れっ子なんだろうから好きにしてくれ
LR派はもう麻痺しちゃってゴミ屋敷にも慣れっ子なんだろうから好きにしてくれ
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-Iky0)
2023/06/06(火) 00:12:59.38ID:F8tD6d6t0 自分に合ったものを使えば良いじゃないか。
何で、あれがダメ、これが良い、と決めつけたがるのか。
何で、あれがダメ、これが良い、と決めつけたがるのか。
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eeb9-6P9U)
2023/06/06(火) 00:28:30.35ID:qQHAsRJt0 PhotoLab単体は写真的に正しくカリカリな
現像はできるけどその先はFilmPackになったり
どうも1 つで現像を完結させづらい気がしている
別にLrと併用するからいいんだけども
現像はできるけどその先はFilmPackになったり
どうも1 つで現像を完結させづらい気がしている
別にLrと併用するからいいんだけども
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01a2-yOF1)
2023/06/06(火) 05:55:42.85ID:HdtO6yvx0 S5II使ってるんだけど、PLでシャドウ部を持ち上げると、シャドウが緑かぶるのを直したいんだけど、これってトーンカーブでGのシャドウの値を下げるぐらいでしか対応できない?もう少し簡単にスライダー等で色調整できると楽なんだけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sp91-ptFv)
2023/06/06(火) 09:00:19.33ID:BC1Gzoegp0606 >>875
めちゃくちゃガッツリ持ち上げてるのか、高感度?
めちゃくちゃガッツリ持ち上げてるのか、高感度?
877名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 01a2-yOF1)
2023/06/06(火) 10:38:16.26ID:VQ3qiBu/00606 >876
いや、ガッツリ持ち上げてはいない。そもそもJPEGではそのシャドウはしっかりででいるが、RAWになると四隅が落ち込む。そのシャドウをPLで持ち上げようとすると緑被る。
Lrと比較したが、色再現は明らかにLrのほうが純正の色を再現してくれている。問題は使い勝手が悪いことだ。どっちもどっちだなー。SilkypixがS5IIに対応してくれるのが1番なんだか、見込み薄い。
いや、ガッツリ持ち上げてはいない。そもそもJPEGではそのシャドウはしっかりででいるが、RAWになると四隅が落ち込む。そのシャドウをPLで持ち上げようとすると緑被る。
Lrと比較したが、色再現は明らかにLrのほうが純正の色を再現してくれている。問題は使い勝手が悪いことだ。どっちもどっちだなー。SilkypixがS5IIに対応してくれるのが1番なんだか、見込み薄い。
878名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス SDb9-ptFv)
2023/06/06(火) 13:11:04.61ID:wzUrcdD1D0606879名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp91-EAkX)
2023/06/07(水) 12:53:00.65ID:EJTDo50Sp S5IIはしらんけど、G9もアンダーで撮ると暗い部分の色が転び安いから、
Photolab現像前提の時は、白飛び抑制のためのアンダー補正はしなくなったな…
色々調べたけど、色に関するマイナー?なパラメーターが有って、
その影響で色が変化する事までは分かったけど、そのまま放置してる
連写やタイムラプスで色味がズレることがあるから、地味に困ることは困る
Photolab現像前提の時は、白飛び抑制のためのアンダー補正はしなくなったな…
色々調べたけど、色に関するマイナー?なパラメーターが有って、
その影響で色が変化する事までは分かったけど、そのまま放置してる
連写やタイムラプスで色味がズレることがあるから、地味に困ることは困る
880名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-ZnNI)
2023/06/07(水) 13:18:04.36ID:sbA2kj0ur 画像を拡大しないと写真がシャープにならないのはバグかな?
全体画像ではボケたように表示されて地味に不便だわ
全体画像ではボケたように表示されて地味に不便だわ
881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-NEQQ)
2023/06/07(水) 20:07:48.64ID:28BRzLhTd 処理高速化の為に、全体表示では簡略化しているとか?
設定項目無い?
設定項目無い?
882名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sda2-6P9U)
2023/06/07(水) 20:44:41.06ID:gRe1LSwtd https://feedback.dxo.com/t/raw-images-initially-load-clear-and-then-snap-to-blurry/17029
これ? 75%の拡大率で表示したら変わるかな?
公式はこの手の怒りのスレッドがちょいちょいある
これ? 75%の拡大率で表示したら変わるかな?
公式はこの手の怒りのスレッドがちょいちょいある
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9133-ZnNI)
2023/06/08(木) 07:15:25.53ID:pprJi+Zq0 >>882
これだね
拡大75%以上でシャープな画像に
それ未満だとピンボケしたような画像になる
シャープな全体画像を見るには保存してからしか見れないなんて不便すぎる
PhotoLabのみでノイズ処理から編集まで完結できると思った矢先のこのバグは痛いなぁ
これだね
拡大75%以上でシャープな画像に
それ未満だとピンボケしたような画像になる
シャープな全体画像を見るには保存してからしか見れないなんて不便すぎる
PhotoLabのみでノイズ処理から編集まで完結できると思った矢先のこのバグは痛いなぁ
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01a2-yOF1)
2023/06/08(木) 13:27:05.85ID:4cs6Y0dP0 >883
それ、Lrでもおんなじだよね。拡大しないとシャープにならない。それが嫌でSilkypixに変えたぐらいだし。でも、そのシルキーはすでに化石。
PLに移行したが、シャドウ持ち上げ時の色被り問題で、またLrに戻ってきた。結局、安定してるのはLrなのかもなー。久々に使ってみたら、ノイズ除去も強化されてたし。無理にPLのPureRAWにこだわることもないのかなと思い始めてきてる←いまここ
それ、Lrでもおんなじだよね。拡大しないとシャープにならない。それが嫌でSilkypixに変えたぐらいだし。でも、そのシルキーはすでに化石。
PLに移行したが、シャドウ持ち上げ時の色被り問題で、またLrに戻ってきた。結局、安定してるのはLrなのかもなー。久々に使ってみたら、ノイズ除去も強化されてたし。無理にPLのPureRAWにこだわることもないのかなと思い始めてきてる←いまここ
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
2023/06/08(木) 13:42:56.68ID:DnN7uvwg0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01a2-yOF1)
2023/06/08(木) 15:32:58.86ID:4cs6Y0dP0 >885
そうなんだ、前にそこらへん設定した気もするけど、家に帰ってみてみる。サンクス
そうなんだ、前にそこらへん設定した気もするけど、家に帰ってみてみる。サンクス
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-HRVN)
2023/06/09(金) 10:22:57.94ID:elDnc1950 当たり前の話だと思うのだけれど、中華MFレンズとかの電子接点の無いタイプのレンズは、DEEP PRIME等の恩恵は受けられないよね。
888名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-nZbx)
2023/06/09(金) 13:11:10.50ID:nuxTy7trd センサーの出力であるRAWを入力にNRするんだからレンズ関係ないでしょ
889名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-wcTb)
2023/06/10(土) 02:55:34.27ID:BSTgrlela やっとこさZ863に対応したのか
890887 (アウグロ MM63-7tzR)
2023/06/10(土) 09:23:11.25ID:DA6wYIb6M891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb32-V6FU)
2023/06/10(土) 13:16:19.56ID:VagP66PR0 俺の悩みを聞いてくれ
filmpack6のwarez版を入れてみたんだけど、RAWから現像しようとすると、下位版ではRAWからフィルムシミュレーションできませんと言われてしまう。
jpgからフィルムシミュレーションできる。
確認するとelite版なんだけど。
しょうがないから買おうと思うけど、このソフトはブラックフライデーに半額になるのが恒例なんですかね?
filmpack6のwarez版を入れてみたんだけど、RAWから現像しようとすると、下位版ではRAWからフィルムシミュレーションできませんと言われてしまう。
jpgからフィルムシミュレーションできる。
確認するとelite版なんだけど。
しょうがないから買おうと思うけど、このソフトはブラックフライデーに半額になるのが恒例なんですかね?
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5135-jUq8)
2023/06/10(土) 13:25:53.89ID:TzyBMgzJ0 一昨年のBFでPL5とFP6半額で買ったけど去年はPL6はアップデート版含め半額にはならなかったがFP6は半額だった
おそらくFP6のままならまた半額になるだろうけど7にバージョンアップしてたら半額にはならないかも
おそらくFP6のままならまた半額になるだろうけど7にバージョンアップしてたら半額にはならないかも
893名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-FQJx)
2023/06/10(土) 13:34:50.17ID:BLijOtP5d 2行目で答える必要はないって言ってるようなもんだな
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798f-V+O7)
2023/06/10(土) 14:26:21.89ID:tmoMzVac0 warezって単語を20年ぶりに見たわ
895名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-mI12)
2023/06/10(土) 15:05:01.52ID:lyQ4yKutM 犯罪者は捕まればいいのに
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1935-Al+d)
2023/06/10(土) 20:34:01.77ID:VuI1tbSJ0 PCだとPLは愛用してるんだけど、iPhoneやらipadで手軽に写真触るときはどんなソフト使ってますか?
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19f0-mJas)
2023/06/11(日) 04:55:34.88ID:BD+LfxA80 >>896
Snapseedってのが一番使いやすい。Google謹製アプリだけど元を正すと
Nik Software➝Googleの系譜でNik Collectionの開発元が制作した奴。
GoogleがNikの権利手放した際このアプリだけは保留されDxOに渡らなかった。
一緒にDxOへ行っていたら無料では使えずスマホ版PLになっていたのかな。
Snapseedってのが一番使いやすい。Google謹製アプリだけど元を正すと
Nik Software➝Googleの系譜でNik Collectionの開発元が制作した奴。
GoogleがNikの権利手放した際このアプリだけは保留されDxOに渡らなかった。
一緒にDxOへ行っていたら無料では使えずスマホ版PLになっていたのかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5b8-Thw0)
2023/06/20(火) 13:22:40.20ID:6VxtfFbt0 パッタリと話題がなくなったな
899名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-Pokq)
2023/06/20(火) 13:26:24.42ID:IC1RL0f1p Adobeに流れた人が多数なんだろうな
既存ユーザーならともかく、積極的にDxOを選択するメリットが無くなったからな
既存ユーザーならともかく、積極的にDxOを選択するメリットが無くなったからな
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b1-L1I+)
2023/06/20(火) 13:51:09.47ID:gwBZB8k/0 単に使い分けだと思うけど
901名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-Pokq)
2023/06/20(火) 16:30:50.10ID:g0YhQCcqp 話題が無くなった理由が他にあるかな
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-d6fT)
2023/06/20(火) 18:32:07.03ID:1GWyR+VE0 以前だって、話題の無さは今現在と変わらん
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e02-Mp3u)
2023/06/20(火) 18:37:19.41ID:icYcRptF0 PureRAW2民だが
お試しで使ってみたらPureRAW3はなんかAIのやり過ぎ感があって
ん?ってなってるところに
Lightroom/Camera RAWでスライダーで調整できるようになって
もうこっちでいいじゃんってなってる
お試しで使ってみたらPureRAW3はなんかAIのやり過ぎ感があって
ん?ってなってるところに
Lightroom/Camera RAWでスライダーで調整できるようになって
もうこっちでいいじゃんってなってる
904名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-sZcS)
2023/06/20(火) 18:55:33.78ID:AqE/+ntWd わいはDxOのつるつるのDNGにLrで粒子を足してる
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-C6j3)
2023/06/20(火) 20:51:09.33ID:+bF3jtcu0 スレの勢いが増すのはブラックフライデーの後しばらくと、変な人が現れた時だけだから
流れが遅いのはある意味良い事
流れが遅いのはある意味良い事
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71d9-SdDW)
2023/06/21(水) 02:04:09.41ID:WKRDw/Zs0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09f0-YKqx)
2023/06/22(木) 22:36:07.78ID:xrY/PT3x0 えー見せて
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5b8-Thw0)
2023/06/23(金) 14:44:52.60ID:Vlle95gQ0 背景ぼかしもAIで出来るようにしてくれ
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eb9-sZcS)
2023/06/23(金) 22:08:51.13ID:ONjzz5lh0 DxO Smart Lighting いまいち使えた試しがないので
AIで露出をいい感じに決められるようにしといてくれ
AIで露出をいい感じに決められるようにしといてくれ
910881 (ワッチョイW 3501-fG5R)
2023/06/24(土) 06:42:07.94ID:Y73/lv9Y0 このスレでは少ないかもしれないけどWindows版のタスクマネージャー見てるとPRのNR処理にGeforceの3D処理が使われてるのがわかるんだけど3Dの処理ってベンチマークで言ったらどこの数字の高いカード選べば良いの?RTX3060使用中だが4060とか4060tiにしたらパフォーマンスどれぐらい上がるのか知りたい。
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-OMRV)
2023/06/24(土) 07:58:59.55ID:9G7TRVo60 買いたいがいつ安くなるかわからないから買えない。
912名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf9-+uZX)
2023/06/24(土) 08:07:21.78ID:l89h8H1oM >>911
ブラックフライデーだって散々書かれてるだろ
ブラックフライデーだって散々書かれてるだろ
913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-I1WG)
2023/06/24(土) 11:54:14.31ID:v3vrEQQoa914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb33-S0+G)
2023/06/26(月) 07:41:21.97ID:exRAvw3n0 PhotoLabがLightroomに比べて不便な点てある?
個人的にはある程度のことはphotoLabでできるけど、周囲をボケさせたり、背景を変更したりすることができないのが不満かな
個人的にはある程度のことはphotoLabでできるけど、周囲をボケさせたり、背景を変更したりすることができないのが不満かな
915名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-RmUa)
2023/06/26(月) 08:17:04.37ID:PUdg6nQCp916名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-l7m2)
2023/06/26(月) 09:02:07.74ID:baQs93Oad 写真管理機能がdarktableにも劣るクソザコナメクジ
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0373-cIED)
2023/06/26(月) 13:06:35.00ID:t4bjYFmI0 S5IIxのRAWが非対応って言われるな。
S5IIと同じかと思ってたけどちゃんと別機種扱いなのか。
S5IIと同じかと思ってたけどちゃんと別機種扱いなのか。
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bb9-a+ls)
2023/06/26(月) 14:21:05.99ID:r84u/swh0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0373-cIED)
2023/06/26(月) 18:15:54.44ID:t4bjYFmI0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-+46M)
2023/06/26(月) 20:10:05.88ID:7RPFjgfa0 >>914
ハイライト、中間色、シャドー毎の独立したカラーグレーディングが出来ないのが不便
ハイライト、中間色、シャドー毎の独立したカラーグレーディングが出来ないのが不便
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb33-S0+G)
2023/06/26(月) 22:55:08.17ID:exRAvw3n0 >>915
Lightroomお試しが終わってからご無沙汰でどんな機能あったか忘れてたので再インストールしてみたけど、photoLabよりも機能少ないしちょっと使いずらいね
1ヶ月だけ使って解約するか
Lightroomお試しが終わってからご無沙汰でどんな機能あったか忘れてたので再インストールしてみたけど、photoLabよりも機能少ないしちょっと使いずらいね
1ヶ月だけ使って解約するか
922名無し (テテンテンテン MM4b-ZZXD)
2023/06/26(月) 23:13:44.85ID:+uxWSNq9M cupture oneとどっちがいい?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb33-S0+G)
2023/06/26(月) 23:20:02.67ID:exRAvw3n0924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-26Mi)
2023/06/26(月) 23:21:17.49ID:4IMLxa/Sp925名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-26Mi)
2023/06/26(月) 23:22:24.29ID:4IMLxa/Sp 月額制表示の落とし穴だ
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-OfpS)
2023/06/26(月) 23:24:13.51ID:XlbAyH0K0 サブスクで違約金とか初めて聞いたわw
927名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-26Mi)
2023/06/26(月) 23:25:15.30ID:4IMLxa/Sp それとPLと比較するならLightroomじゃなくてLrcの方な
LrcがPLより機能が少ないって事は無いよ
LrcがPLより機能が少ないって事は無いよ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb33-S0+G)
2023/06/26(月) 23:45:05.29ID:exRAvw3n0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7a6-3VO7)
2023/07/04(火) 01:47:33.07ID:qxmb2/Or0 意を決してMacbook air m1 2020をRaw現像用に買ったよ。
いやー、噂通りの速さでビックリした。
Ryzen 7 PRO 4750GEの内臓GPU
DeepPrime 約70秒
Xd 約300秒だったのが
M1で
DeepPrime 約6秒
Xd 約12秒
いやー、噂通りの速さでビックリした。
Ryzen 7 PRO 4750GEの内臓GPU
DeepPrime 約70秒
Xd 約300秒だったのが
M1で
DeepPrime 約6秒
Xd 約12秒
930名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-zHRe)
2023/07/04(火) 02:54:28.25ID:OT7mBHNSd Neural Engine使えるようになって5枚/分くらいで
現像できるからトライ&エラーが捗るのよ Lrより速い
現像できるからトライ&エラーが捗るのよ Lrより速い
931名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5f-a1ac)
2023/07/04(火) 07:36:32.69ID:qz5Fl954p >>929
しかも、高解像度、高色域ディスプレイだしね。
これが円安進行前、吊るしだと10万ちょいで買えたんだよな。
デフォルトだとスケーリング大きめに設定されてるから画面狭いよね。
設定変更して広くすると快適よ。目が悪くないならドットバイドット快適
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl86d72b76/mac
しかも、高解像度、高色域ディスプレイだしね。
これが円安進行前、吊るしだと10万ちょいで買えたんだよな。
デフォルトだとスケーリング大きめに設定されてるから画面狭いよね。
設定変更して広くすると快適よ。目が悪くないならドットバイドット快適
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl86d72b76/mac
932881 (ワッチョイW df01-sGjF)
2023/07/04(火) 23:25:19.43ID:Kw/tCrzR0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62b1-+Mc8)
2023/07/04(火) 23:38:02.87ID:18a047Ai0 流石にAPUを同じ扱いはな
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b9-zHRe)
2023/07/05(水) 03:16:17.06ID:CE3d8xfS0 M1もAPUと呼ばないだけでSoCなのは一緒
GPUモードだと1分/枚くらいでそんなに速くもない
モデルが推論チップに対応できれば載れば速いって話
紫かぶりも治ったので使い倒してあげてください
MBAはミニLEDじゃなくて若干劣る気がする
Adobe RGBカバー率は88%で緑が狭めらしいよ
GPUモードだと1分/枚くらいでそんなに速くもない
モデルが推論チップに対応できれば載れば速いって話
紫かぶりも治ったので使い倒してあげてください
MBAはミニLEDじゃなくて若干劣る気がする
Adobe RGBカバー率は88%で緑が狭めらしいよ
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-RTAm)
2023/07/08(土) 22:40:50.85ID:Fg8ngAyH0 lightroom買い切り版からの乗り換えで、lightoomとphotolabどちらか迷ってますが
PLの機能的に以下のようなのありますか?(lightroomで便利かなと思えている点)
・現像パラメータのコピペ
・画像確認時に削除するタグを付けて一括削除
・色味ごとの輝度、彩度の調整
PLの機能的に以下のようなのありますか?(lightroomで便利かなと思えている点)
・現像パラメータのコピペ
・画像確認時に削除するタグを付けて一括削除
・色味ごとの輝度、彩度の調整
936名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-mUP5)
2023/07/08(土) 23:14:21.23ID:YRFicaLnd 31日間無料で使えるんだから自分で試せ
937名無し (テテンテンテン MM8f-p2St)
2023/07/09(日) 00:31:55.12ID:f1vtrWAcM >>935
capture oneにしろ
capture oneにしろ
938名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdbf-fPPd)
2023/07/09(日) 01:18:24.08ID:f/xSz9DRd939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff33-uImB)
2023/07/09(日) 07:28:04.71ID:T6fGd2K40 フォトラボをお試しで使ってたけど、読み込んだRawが純正ソフトと色味が違ってて暗くくすんだ発色になるんよね
調整パラメータを弄っても純正のような瑞々しいピュアさが表現できなくて使わなくなった
ノイズ除去以外は純正の方がいいね
調整パラメータを弄っても純正のような瑞々しいピュアさが表現できなくて使わなくなった
ノイズ除去以外は純正の方がいいね
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-0TTi)
2023/07/09(日) 11:51:22.68ID:1SiAAr+40 デフォルトで入ってる自動修正を切らないと撮った通りに出ないよね
スマートライティングとクリアビュアーだったかな?
スマートライティングとクリアビュアーだったかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-tJTb)
2023/07/09(日) 12:08:05.30ID:qH8Lc2kBd 色味のことならカメラプロファイルじゃない?
942名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd3f-STDj)
2023/07/09(日) 12:33:46.16ID:p1tR6yged 「純正ソフトと色味が違って」と文句を言いながら、
どこのメーカーか書かないのは何でだろ~?
どこのメーカーか書かないのは何でだろ~?
943名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-aC1f)
2023/07/09(日) 12:38:31.14ID:wbEvpM0gp 純正ソフトってSILKYしか無くね?
944名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-fPPd)
2023/07/09(日) 12:41:36.42ID:dKqbQa2Ud 富士とは提携してないからフィルムシミュレーションは
再現されないが FilmPack ありなら近いところまで行く
ということではなくて?
再現されないが FilmPack ありなら近いところまで行く
ということではなくて?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b8-0W7C)
2023/07/09(日) 13:34:54.05ID:pLbXcEBe0 どのソフト使っても純正と同じ色味にはできないぞ
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971c-lq9/)
2023/07/09(日) 14:53:44.29ID:BmESWPRX0 ニコンとキャノン使ってるが、純正と同じ色味にはならんね。photolabは差が大きいと思う。lightroomなら概ね同じ色にはなる。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-lq9/)
2023/07/09(日) 15:59:07.39ID:iq8UxKLUp948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-4oIi)
2023/07/12(水) 05:59:17.48ID:y9cez6Iw0 誰も来れなくなっちゃったね
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-gR7n)
2023/07/12(水) 12:47:10.36ID:CIsSKCj10 >>948
スマホアプリで書き込みしてた奴は今混乱してるから落ち着くまでこれないだろ
スマホアプリで書き込みしてた奴は今混乱してるから落ち着くまでこれないだろ
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b8-0W7C)
2023/07/12(水) 14:11:44.34ID:egfugMlK0 もともと過疎ってるしw
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-4oIi)
2023/07/12(水) 21:00:00.10ID:y9cez6Iw0 >>949
mateで書き込みは一手間いるしね
mateで書き込みは一手間いるしね
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff12-uY3G)
2023/07/13(木) 08:59:02.30ID:UzykaUkx0 mae2cなら書き込み簡単だよ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-gR7n)
2023/07/13(木) 15:17:13.15ID:nvuxucbg0 >>951
dev版更新着て普通に読み書きできるようになった
dev版更新着て普通に読み書きできるようになった
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-E1fd)
2023/07/13(木) 22:29:39.82ID:G7zW02fc0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1f-Lsdh)
2023/07/13(木) 23:34:03.79ID:nvuxucbg0 >>952
作者がめっちゃ山下信者すぎただめだ
作者がめっちゃ山下信者すぎただめだ
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d910-rO7h)
2023/07/15(土) 17:53:27.57ID:sySPQjIG0 もうmateで快適
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6da-2eqx)
2023/07/20(木) 23:03:46.74ID:MGHv536v0 advanced historyってPLを再起動させると消えちゃうの?
windowsだけ? macなら履歴残る?
windowsだけ? macなら履歴残る?
958名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Mu9U)
2023/07/22(土) 12:43:02.16ID:CPtF5eeed インテルarcでこのソフト動かしてる人います?使用感教えてほしくて
959名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-qfnR)
2023/07/22(土) 14:18:06.09ID:XuluV2zAr 対応してないから意味がないんじゃないの?
互換性のあるカードが利用できない場合、GPU 高速処理は無効になり、CPU で処理されます。
互換性のあるカードが利用できない場合、GPU 高速処理は無効になり、CPU で処理されます。
960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Mu9U)
2023/07/22(土) 14:24:42.51ID:cWuYvZiDd >>959
対応してないんだ、ありがとうございます
対応してないんだ、ありがとうございます
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-qC3S)
2023/07/22(土) 14:38:56.97ID:IRsGOOuN0 今PureRAW2を使ってて、PureRAW3にアップグレードするとPureRAW2は使えませんか?
それとも併用できる?
それとも併用できる?
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-qfnR)
2023/07/22(土) 14:43:30.35ID:RusFj/YR0 併用できる
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-qC3S)
2023/07/22(土) 14:46:53.56ID:IRsGOOuN0 >>962
ありがとう
ありがとう
964名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-1K0D)
2023/07/29(土) 10:55:37.11ID:zv9exLLhM モバイルノートで割りとサクサク作業出来るオススメどれですかね?
965名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa2-R5qF)
2023/07/29(土) 13:17:58.40ID:3xjZ1DGNMNIKU このソフトで言うならば
多分M1以降のARM搭載のmacbookなんだろうと思う
多分M1以降のARM搭載のmacbookなんだろうと思う
966名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab1-w9w+)
2023/08/05(土) 12:23:47.88ID:PDLtFeVza そろそろPhotoLabアップデートするかな。
あ、PureRAWもだ。
あ、PureRAWもだ。
967初心者 (ワッチョイ e30b-95GD)
2023/08/05(土) 16:45:17.50ID:dLfoew8e0 DxO推し(使ってる)の有名カメラマンって、誰かいますかね?
968名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9f-D5ky)
2023/08/05(土) 17:02:29.63ID:rZsXn1ezp アプデで毎度入れ直しが面倒くさいな
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4744-IiRQ)
2023/08/06(日) 08:42:47.73ID:BLYoxJHP0 photolab 7は今年も10月に出るのかな
970名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab1-Kh0K)
2023/08/06(日) 09:42:21.55ID:zKRz68kLa 出さないとお父さんしちゃうから
971名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-pPe9)
2023/08/06(日) 12:52:26.67ID:NvA8mJ6BM A6700はPureRAW4/Photolab7からかな
それまでDeNoise Aiでお茶を濁すか
それまでDeNoise Aiでお茶を濁すか
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bad-0gWD)
2023/08/06(日) 17:48:34.77ID:zo1sT8v90 レンズ補正はわからんけどぶっこんだら使えたりするんでない?
この前発売したジグマの14 1.4は使えたよ
この前発売したジグマの14 1.4は使えたよ
973名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-pPe9)
2023/08/06(日) 19:01:39.16ID:NvA8mJ6BM974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf5-Wf+R)
2023/08/07(月) 22:19:27.69ID:GMfBSHklp PhotoLabはAdobeに食われたのか?
勢いないな
勢いないな
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd01-70Ey)
2023/08/08(火) 05:50:19.90ID:iEye1TOO0 後発なんだから食われたんじゃなくて食えなかったんだろ
976名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Srf5-7JPG)
2023/08/08(火) 18:47:40.28ID:SLw0qmnYr0808 ノイズ処理に関しては一歩先を行ってたと思う
977名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp9f-YBAm)
2023/08/08(火) 19:03:21.04ID:DkNT7OFRp0808 AIノイズリダクションの話だと分かるよな
>>975のようなピントのズレてる奴ってリアルにいたら疲れそう
>>975のようなピントのズレてる奴ってリアルにいたら疲れそう
978名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 07bd-c/5M)
2023/08/08(火) 20:33:33.72ID:Qfy60exi00808 Adobeが競合の機能取り込んで絶対潰すマンになってるから、逆にマスク関連の機能はPLに取り込んで欲しいな(大元はLuminarかもしれないが)
あと色を何とかしてくれればLrcなくてもいい気がする
あと色を何とかしてくれればLrcなくてもいい気がする
979名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 5fb8-uQHI)
2023/08/08(火) 20:40:04.67ID:VxtM2HC/00808 今Adobeが注力してるのは生成AIだし
もはや周回遅れ
もはや周回遅れ
980名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdcf-Ifuu)
2023/08/08(火) 20:48:02.91ID:nS98f8iud0808 それは後を追わんでいいわ....
981名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW f935-L4j8)
2023/08/08(火) 21:16:07.65ID:wHf8oNAm00808 でも生成AIの技術がゴミ取りや物体除去後の修正画像に繋がってる訳だし
今ならゴミ取りなどしてその裏に隠れてる部分は空だったり岩だったりを勝手にこんな感じだろうと画像を創り出してるがそのうち後ろに隠れてる物体等は学習した膨大な写真データベースから撮影地を特定してその場に本当にある物を選んで修正してくれそう
今ならゴミ取りなどしてその裏に隠れてる部分は空だったり岩だったりを勝手にこんな感じだろうと画像を創り出してるがそのうち後ろに隠れてる物体等は学習した膨大な写真データベースから撮影地を特定してその場に本当にある物を選んで修正してくれそう
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd05-SpSa)
2023/08/08(火) 23:55:18.41ID:YejNTPJA0 >>981
そうなったら、画像全体に対してAIが「おまえヘタすぎだから全部やり直しといてやったわ」ってなる
そうなったら、画像全体に対してAIが「おまえヘタすぎだから全部やり直しといてやったわ」ってなる
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bf2-fgBp)
2023/08/09(水) 11:52:11.54ID:JTHrZLKb0 AIに関しては学習元の量が物を言うからな
Adobeに勝てる企業はいないわ
Adobeに勝てる企業はいないわ
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-an9E)
2023/08/26(土) 13:09:30.46ID:DFLnhGS60 次のpure raw 3のセールいつ?
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86f2-sFRN)
2023/08/26(土) 15:25:29.13ID:4ohs6NYl0 >>984
ブラックフライデー
ブラックフライデー
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-SE7W)
2023/08/26(土) 16:10:50.30ID:vzm48Act0 撒き餌のPureRAWにセールとかあるのか
昨年のブラックフライデーはPhotolabだけで、PureRAWは完全無視だったけど
昨年のブラックフライデーはPhotolabだけで、PureRAWは完全無視だったけど
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6935-TGnk)
2023/08/26(土) 17:17:16.78ID:BLdfTS7m0 去年のブラックフライデーの時はまだ3出てなかったからね
2はセールしてたけど大概pureraw派は一昨年の半額の時に買ってるしね
今年もPhotoLab7だけ先行かな
2はセールしてたけど大概pureraw派は一昨年の半額の時に買ってるしね
今年もPhotoLab7だけ先行かな
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-SE7W)
2023/08/26(土) 17:37:48.66ID:vzm48Act0 一昨年のブラックフライデー確かにPhotoLab5もPuraRAWも半額だったけど、昨年はPhotoLab6だけ30%offでPureRAW2は完全無視
バージョンアップも割引ありのPhotoLab5→6の方が割引なしのPuraRAW→PureRAW2より安価。PuraRAWセールは過去の話と思った方がいいよ
11月初旬にPhotoLabを発売してブラックフライデー時にセールで売り、翌春に最新PhotoLabエンジンを積んだPuraRAWを蒔き絵で
売るのがここ3年のDxoビジネスモデル。これはエンジニアの年間作業サイクルで同時開発は無理だから、次はPhotoLab7だけ
バージョンアップも割引ありのPhotoLab5→6の方が割引なしのPuraRAW→PureRAW2より安価。PuraRAWセールは過去の話と思った方がいいよ
11月初旬にPhotoLabを発売してブラックフライデー時にセールで売り、翌春に最新PhotoLabエンジンを積んだPuraRAWを蒔き絵で
売るのがここ3年のDxoビジネスモデル。これはエンジニアの年間作業サイクルで同時開発は無理だから、次はPhotoLab7だけ
989名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TGnk)
2023/08/26(土) 18:14:25.39ID:f7Ht8hhOr >>988
PureRAW2新規ライセンスだけ25%OFFでセールやってたよ
PureRAW2新規ライセンスだけ25%OFFでセールやってたよ
990名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sped-nP6T)
2023/08/30(水) 21:49:40.84ID:P0yjbt29p DxOのサイトが…
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9b8-dlFE)
2023/08/30(水) 23:20:26.48ID:aSueJTmf0 オワタ\(^o^)/
992名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Vw56)
2023/08/31(木) 00:37:23.27ID:Wb8lI3BKM A6700のPureRAW / Photolab対応が2023-09と予告されたな
アプデか?それとも新バージョン来るか?
アプデか?それとも新バージョン来るか?
993名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sped-B48a)
2023/08/31(木) 12:59:11.01ID:K+qf+9/4p 何もないなら新しいサイトを作ってからリニューアルすればいいのにな
サイトを閉鎖してる期間を作るなんて意味不明だわ
会社を売ったか、内部で何かは起きてるんだろうけどさ
サイトを閉鎖してる期間を作るなんて意味不明だわ
会社を売ったか、内部で何かは起きてるんだろうけどさ
994名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-yPZl)
2023/08/31(木) 17:16:19.39ID:sGz5jgjtr 何かあったの?
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-MmH2)
2023/09/12(火) 22:41:20.22ID:bbY3V4LG0 PureRawって、部分的に切り出すとか、Dngに対応してないけど
PhotolabのDeep Primeだと出来たりするの?
PhotolabのDeep Primeだと出来たりするの?
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-C+22)
2023/09/13(水) 09:34:03.59ID:cjr/r1l30997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-MmH2)
2023/09/13(水) 21:16:38.58ID:OSr3C36B0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab1-erq7)
2023/09/14(木) 11:50:05.56ID:iZ283QVW0 アポランターやっと追加されたか2回は言ったんだが全然相手されるあれないしもう一生追加されんもんだと思ってたわ
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb8-NfV8)
2023/09/22(金) 13:11:19.05ID:dL16qpgZ0 AIでノイズ除去はできるのにボケ量増やすとか出来ないのな
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-h2iX)
2023/09/23(土) 10:03:16.87ID:AdwvrE180 スマホでやってるだろ
まだ上手にできないけど時間の問題だろう
まだ上手にできないけど時間の問題だろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 0時間 46分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 0時間 46分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 石破「年収4000万円でも自民党議員は良い暮らししてない」、この発言失われた30年の極みだよな [677076729]
- 「減税になれば警察が無くなり治安は悪化し、中国の植民地になります。それでもいいんですか?」地方議員の苦言が話題に [339712612]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【悲報】ネトウヨ「祖国を守るために生命を懸けた特攻隊を馬鹿にするな!」これなんなの🤔 [616817505]