太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666283993/
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668933562/
探検
【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/27(火) 23:33:45.85ID:Jt4ha4gD0
2022/12/27(火) 23:34:20.64ID:Jt4ha4gD0
かぶるなよ~(チラッ
2022/12/28(水) 02:09:21.39ID:hw4nRGcV0
他が悪い訳では無くてZが凄すぎるのです
4名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/28(水) 06:29:57.33ID:c8SO57S902022/12/29(木) 18:07:38.63ID:iE+KHHNm0
6名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/02(月) 00:59:21.03ID:LvBHVq/50 RF100-400 f5.6-8みたいな暗黒軽量ズーム欲しいなぁ。
400mm f4.5の軽さをズームでも。
400mm f4.5の軽さをズームでも。
2023/01/03(火) 13:51:31.30ID:qV0hebBU0
400mm f/4.5は割と100-400mm寄りの重量だと思うんだが。
8名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/04(水) 12:47:30.01ID:JPbd/C3h0 Nikon Rumorsに85/1.2らしきリーク画像が
9名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/04(水) 13:21:03.46ID:JtWsNd2k0 だけど液晶窓ないってことありうる?
2023/01/04(水) 14:14:37.61ID:Alv/Ngk30
距離指標無くすとは思えないよなぁ
11名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 00:48:54.64ID:OkBXr09c0 全然あり得るでしょ
2023/01/05(木) 01:09:26.49ID:ijTK9v9K0
Z9に付けて2.5kg超えるようなら諦める
2023/01/05(木) 01:12:37.68ID:LhhYEFN50
あったらかっこいいけど使うかと言われたら使わんからな
一眼レフ時代から一度も使ったことない
一眼レフ時代から一度も使ったことない
2023/01/05(木) 07:19:20.17ID:j7AqydCr0
26/2.8金属マウントっぽいから5万超えちゃうかな
28と40の路線かと思ってた
28と40の路線かと思ってた
15名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 12:27:06.44ID:OkBXr09c0 プラマウントやめてくれって声が多く寄せられたんじゃない?
2023/01/05(木) 12:29:46.13ID:vTrkS2rz0
2023/01/05(木) 12:30:51.79ID:+RElLYOa0
ニコンはパンケーキレンズなんか売れないと思ってっから割高にするために金属マウントにしたと思う(笑)
2023/01/05(木) 12:50:33.37ID:ijTK9v9K0
SE出ないのかな
後から出すのホント嫌がらせなんだけど
後から出すのホント嫌がらせなんだけど
19名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 12:56:44.83ID:OkBXr09c0 レンズめちゃくちゃ出してきてるがCP+前には新ボディの情報もそろそろ欲しいぞ
2023/01/05(木) 12:58:40.30ID:JdVpXqvu0
2023/01/05(木) 13:27:17.72ID:+RElLYOa0
>>20
いざ撮影ってなるとZ24mmやZ35mm使っちゃうから結局使わなくなる予感がします(笑)
いざ撮影ってなるとZ24mmやZ35mm使っちゃうから結局使わなくなる予感がします(笑)
22名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 13:47:37.06ID:ik1GcqR+0 せっかくならZ26に合う小型軽量なフルサイズを頼むよ
ZfcのサイズにIBIS無くしたフルサイズでも全然良いんだけど。
α7がいまだにフルサイズ(最小)最軽量なのどうにかして欲しい。
ZfcのサイズにIBIS無くしたフルサイズでも全然良いんだけど。
α7がいまだにフルサイズ(最小)最軽量なのどうにかして欲しい。
2023/01/05(木) 14:03:06.75ID:+RElLYOa0
>>22
もうfpあるやん
もうfpあるやん
24名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 15:30:58.87ID:ik1GcqR+02023/01/05(木) 15:40:58.50ID:WoaGhFsg0
>>24
あとから条件付け加えて顔真っ赤にして言い訳すんなよ(笑)
あとから条件付け加えて顔真っ赤にして言い訳すんなよ(笑)
26名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/05(木) 15:44:27.82ID:OkBXr09c0 これだけ薄いパンケーキレンズ出されるとニコンもα7Cみたいな機種出してほしくなるわな
個人的にはZf(フルサイズ版Zfc)を出してくれたらいいんだが
個人的にはZf(フルサイズ版Zfc)を出してくれたらいいんだが
2023/01/05(木) 16:01:00.68ID:WoaGhFsg0
>>26
26X1.5=39mmなんで、基本Z30とかのDX想定じゃね?
26X1.5=39mmなんで、基本Z30とかのDX想定じゃね?
2023/01/05(木) 16:13:32.25ID:OkBXr09c0
>>27
iPhoneの広角が26mmだから26mmという変わった焦点距離で出してきたと思うんだよね(ちなみにiPhoneの超広角のほうは13mm)
だからフルサイズ26mmのままで使うことを想定してると思うし、このレンズに合ったグリップの出っ張りが少ないボディがあれば丁度いいと思うんだよね
iPhoneの広角が26mmだから26mmという変わった焦点距離で出してきたと思うんだよね(ちなみにiPhoneの超広角のほうは13mm)
だからフルサイズ26mmのままで使うことを想定してると思うし、このレンズに合ったグリップの出っ張りが少ないボディがあれば丁度いいと思うんだよね
2023/01/05(木) 16:59:25.04ID:lry4cj7I0
Z6ii用に買った40mmf2が大活躍してるからZ30用26mm買おうかなぁ
2023/01/05(木) 17:31:20.77ID:+RElLYOa0
これでDX24mmはF2よりも明るくしてくるかな?
2023/01/05(木) 18:06:43.07ID:rV0GmMsI0
2023/01/05(木) 18:10:36.47ID:t09S7FYc0
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669229365/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669229365/
33名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 09:54:14.35ID:tS/ci3gh0 サイズからして、28mm 2.8より26mm 2.8の方がお得な感じするね。
2023/01/06(金) 11:50:53.31ID:x2vbSiOk0
全然寄れない可能性あるから仕様がわかるまでは何とも言えん
2023/01/06(金) 12:16:21.58ID:uJC3VJTR0
xf27みたいな感じかなあ
36名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 12:48:18.28ID:aF3Idu0Q0 厚さが焦点距離シリーズとか
2023/01/06(金) 13:02:58.68ID:vz96FoqT0
>>34
寄れるとしたら繰り出し多そう
寄れるとしたら繰り出し多そう
38名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 14:43:53.57ID:tS/ci3gh0 むむ、寄れなかったら嫌だなあ。
28mm 2.8と迷ってる最中、もうしばらく様子を見よう。
28mm 2.8と迷ってる最中、もうしばらく様子を見よう。
39名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 17:02:21.99ID:uSMjhnKM0 26mmは税込み実売38000円くらいだろう
2023/01/06(金) 17:37:37.12ID:VMdPyQdY0
26/2.8は高画質らしいからiphoneとガチ勝負して差を見せつけたいのかも。iphoneに慣れて使い込んでる人は持ち替えやすいよな。ツアイスのアレは売れなかったようだが。
2023/01/06(金) 17:58:11.63ID:vz96FoqT0
>>40
伝統の3群4枚のテッサーなのでは?
伝統の3群4枚のテッサーなのでは?
2023/01/06(金) 18:03:37.01ID:4neiSr3T0
いやそこはトポゴンタイプでしょ
伝説のSマウント25mmF4ベースで
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0029/index.html
伝説のSマウント25mmF4ベースで
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0029/index.html
43名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 21:17:24.37ID:3aM52ZOe0 FXの85/1.2と26/2.8がきたなら次はDXの24パンケーキと12-28PZだよな?
44名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 21:38:26.77ID:w+3y+1W70 dxのパンケーキはマウント部よりも鏡筒を細くできそうだから、かなり小型化できるはず。
楽しみ。
楽しみ。
45名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 21:42:04.68ID:1mG5fCEm0 シグマの60-600がZに来ねえかなと思ってたけどサードの割に高いな
これなら純正200-600待つわ
これなら純正200-600待つわ
46名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 22:20:44.99ID:5gp80dFJ0 60-600はレフの頃も純正を食うほど使い勝手が良かったレンズ。
写りよりはAF性能次第かな。
写りよりはAF性能次第かな。
2023/01/06(金) 22:58:37.44ID:PzVuWV4L0
60600は倍率も凄いし何だかんだ言って純正じゃないし、
って事でAF-S200500レベルの描写だと思ってる。
って事でAF-S200500レベルの描写だと思ってる。
48名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 23:15:37.14ID:3aM52ZOe0 そもそもZに出ないでしょ
2023/01/06(金) 23:35:49.71ID:vz96FoqT0
>>47
200-500と迷ったが60mm始まりと600mmの魅力に負けた、50-500と違ってテレコンでもAF動くし
https://i.imgur.com/OLJI0Qz.jpg
https://i.imgur.com/WpTJwLT.jpg
200-500と迷ったが60mm始まりと600mmの魅力に負けた、50-500と違ってテレコンでもAF動くし
https://i.imgur.com/OLJI0Qz.jpg
https://i.imgur.com/WpTJwLT.jpg
2023/01/06(金) 23:44:26.16ID:aLPAZryK0
このz9おじさんやたら色んなレンズ持ってるのに作例が全部微妙なのもったいなさすぎるだろ
せっかく金と機材あるならもっと腕磨けばいいのに
せっかく金と機材あるならもっと腕磨けばいいのに
51名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 00:11:17.17ID:mlpAmocB0 おじさんじゃないかもしれないだろ!
たとえおじさんでも良い機材あるんだから、上達は早いって!
たとえおじさんでも良い機材あるんだから、上達は早いって!
52名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 00:16:40.01ID:oog9YRW+0 5chに一番写りのいい写真あげるわけないやろ
2023/01/07(土) 00:19:59.88ID:K5XvcNUI0
特定される可能性がある写真をアップしないのは分かるけど毎回特定されないような被写体でものすごくレベルの低い写真しか上げないのはなんか意味があんのかな?
2023/01/07(土) 00:46:35.43ID:5eaVFUJn0
>>53
レベルが低いという指摘自体に低次元の内容もあることだし双方いいとこ勝負て感じだな
今回にしてもレベルが低いと口先だけならだれでもできる、せめて何処がどう低くそれがハードか人かの説明も出来ない低次元のレベルだな
レベルが低いという指摘自体に低次元の内容もあることだし双方いいとこ勝負て感じだな
今回にしてもレベルが低いと口先だけならだれでもできる、せめて何処がどう低くそれがハードか人かの説明も出来ない低次元のレベルだな
2023/01/07(土) 00:50:10.60ID:K5XvcNUI0
2023/01/07(土) 00:57:02.15ID:BdzJ3Y6a0
流し撮りちゃんと止まってないし構図も手前のポールもコーンも邪魔
とか言えば満足か
とか言えば満足か
2023/01/07(土) 00:57:48.18ID:BdzJ3Y6a0
空気悪くなるから言わないだけでみんなヘタクソだと思ってるだろ
2023/01/07(土) 00:59:12.26ID:K5XvcNUI0
まあなんにせよ60歳くらいででプードル飼いながらドルオタアニオタしてカメラにも散財できるのは羨ましい
俺も好きなことしながら余生を過ごせるように40年頑張って働こっと
俺も好きなことしながら余生を過ごせるように40年頑張って働こっと
2023/01/07(土) 01:30:22.01ID:lYxvWPGP0
まぁ撮る&見せるが出来るのは上達への近道だし良いんでね?
2023/01/07(土) 05:43:16.13ID:tx1XF6aP0
FTZ2込みだと300gくらい軽くなるのはありがたいかも?60-600、200-600より先に出たら売れるんじゃない?
61名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 08:14:26.49ID:jg4bptS/0 Z26はスマホのレンズみたいに
全レンズ非球面にしてコンパクトで高性能な高級レンズ
だと思う
値段は9万円代
全レンズ非球面にしてコンパクトで高性能な高級レンズ
だと思う
値段は9万円代
2023/01/07(土) 08:15:39.00ID:fqV7Zbo/0
>>55
言いたいことはわからんでもないが結局下手って言いたいだけじゃないか
言いたいことはわからんでもないが結局下手って言いたいだけじゃないか
63名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 08:15:50.80ID:MrKZWt/l0 >>61
四万代でお願いします。
四万代でお願いします。
2023/01/07(土) 08:19:01.89ID:tx1XF6aP0
2023/01/07(土) 09:33:22.96ID:YbjGzdZv0
非球面は多用するだろうけど、スマホレンズっぽくすると絞り置く場所無くなるからそこまで過激な、どうなってんだコレ?みたいなレンズは使っていないと思う。
2023/01/07(土) 09:55:18.36ID:+/T5JUuT0
2023/01/07(土) 10:04:58.61ID:tx1XF6aP0
>>66
F1.2じゃZ9はいいけどほかはSS足りなくなるのでは?
F1.2じゃZ9はいいけどほかはSS足りなくなるのでは?
2023/01/07(土) 10:09:24.83ID:+/T5JUuT0
>>67
アルクレストのNDフィルターはこのための布石(適当)
アルクレストのNDフィルターはこのための布石(適当)
2023/01/07(土) 10:19:38.37ID:tx1XF6aP0
>>68
アルクレスト初の可変NDの可能性も(笑)
アルクレスト初の可変NDの可能性も(笑)
2023/01/07(土) 18:23:31.75ID:YbjGzdZv0
ねーよwww>F1.2のレンズに絞りが入っていない。
昔のぎょぎょっと、のセットの中に絞りを自分で切った紙で入れる、てのはあった希ガス。
昔のぎょぎょっと、のセットの中に絞りを自分で切った紙で入れる、てのはあった希ガス。
71名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 19:24:30.32ID:lU4chrdH0 Z26 は 1.5倍すると39なんでフルの40mmの立ち位置をカバーしようとしてるんだろうか。
72名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 21:33:32.65ID:W/1Tfjmi073名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/07(土) 21:34:36.64ID:W/1Tfjmi0 ELで可変ブラックミストとか
内蔵しちゃってたり
内蔵しちゃってたり
2023/01/07(土) 22:41:03.35ID:gW6UYC2D0
>>71
iPhoneの標準が26mmだから
薄型パンケーキなのもスマホ世代を意識してなるべくレンズが出っ張らないようにってことだろう
若い世代の社員が企画したレンズかもね
でもこれに合うα7Cみたいなフルサイズボディがないのが残念だが
iPhoneの標準が26mmだから
薄型パンケーキなのもスマホ世代を意識してなるべくレンズが出っ張らないようにってことだろう
若い世代の社員が企画したレンズかもね
でもこれに合うα7Cみたいなフルサイズボディがないのが残念だが
2023/01/07(土) 23:30:57.87ID:IpABxDmZ0
>>74
案外Z5やめて入れ替わる感じでZ30のFFバージョンがそのウチ出るんじゃない?
案外Z5やめて入れ替わる感じでZ30のFFバージョンがそのウチ出るんじゃない?
2023/01/08(日) 02:07:49.14ID:3gMOkSxT0
薄型パンケーキを出せと五月蝿かったのはご老人だけどなw
77名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/08(日) 14:05:35.93ID:IK+rhko/0 Z5からEVF取っ払ってSDシングルにすれば小型軽量にできそう
IBISは搭載したままにしといてバッテリーもEN-EL15cのままで
センサーはZ6のやつのほうがいいが
IBISは搭載したままにしといてバッテリーもEN-EL15cのままで
センサーはZ6のやつのほうがいいが
2023/01/08(日) 14:08:56.55ID:tq4je5LW0
>>77
せいぜい50g程度じゃない?
せいぜい50g程度じゃない?
2023/01/08(日) 14:10:12.97ID:u9WiKYxd0
もう旧エンジン積んだゴミを出すなよ
出てすぐはともかく他の自社機種と比べても見劣りするし他社機種から見ても選択肢に上がらなくなるようなカメラ出すだけ無駄だ
出てすぐはともかく他の自社機種と比べても見劣りするし他社機種から見ても選択肢に上がらなくなるようなカメラ出すだけ無駄だ
2023/01/08(日) 17:50:03.68ID:IK+rhko/0
2023/01/08(日) 19:19:50.39ID:H310F0rc0
益々Z30が売れなくなるからDXレンズもっと出しなさいな。
2023/01/08(日) 19:25:14.60ID:18+n9VNc0
26mmはイメージサークルがフルサイズもカバーしてるだけでZ30用だろ
2023/01/08(日) 19:29:14.37ID:u9WiKYxd0
dxフォーマット向けに24mmが準備されてることも知らないエアプ湧いとるやん
2023/01/08(日) 19:39:43.14ID:2t5nSgFi0
DX24mmは26mmより大きいだろうからF1.4とかの明るさで差別化するんじゃね
85名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/08(日) 19:45:16.41ID:VzkrtxEd0 俺も24mmはパンケーキじゃない、明るくて細いプライムレンズだと思う。
2023/01/08(日) 19:51:57.50ID:jBqgNY+E0
DX24mmは非SでF1.8かF1.4だろね
まあ買いやすさを考えるとF1.8なんじゃないかな
出れば普通に人気のレンズになると思うよ
まあ買いやすさを考えるとF1.8なんじゃないかな
出れば普通に人気のレンズになると思うよ
2023/01/08(日) 19:54:40.18ID:LslKyQt50
個人的には1.4がいいなぁ
じゃないだろうけど
じゃないだろうけど
2023/01/08(日) 19:55:58.53ID:6QDFwwwk0
Zf。小型高級路線の布石だろ。
2023/01/08(日) 20:50:12.88ID:uTh64Tcf0
26は手ブレないならフルサイズ用と判断する。
どれだけ寄れるかに注目したい。
どれだけ寄れるかに注目したい。
2023/01/08(日) 21:05:45.42ID:Rm19eHQL0
>>89
手振れ補正もないし寄れもしないでしょ
最短撮影距離は25~28cmくらいで悪くはないけどWDが長いから不満は出そう
26mmはiPhone画角に合わせてDXでも40mm相当と両睨みの焦点距離
パンケーキ欲しいという声が多かったので作りましたけど何か?
要望多かったので(値段高くなったけど)金属マウントにしましたけど何か?
っていうレンズ
手振れ補正もないし寄れもしないでしょ
最短撮影距離は25~28cmくらいで悪くはないけどWDが長いから不満は出そう
26mmはiPhone画角に合わせてDXでも40mm相当と両睨みの焦点距離
パンケーキ欲しいという声が多かったので作りましたけど何か?
要望多かったので(値段高くなったけど)金属マウントにしましたけど何か?
っていうレンズ
2023/01/08(日) 21:10:46.76ID:6QDFwwwk0
26/2.8、合わせるカメラがないのが問題だよ。40/2のさらに半分近い薄さじゃん。Z6には薄すぎる。
2023/01/08(日) 21:21:21.52ID:tjlmtGdi0
24mmはシルエットだと16-50と同じくらいね
93名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/08(日) 21:27:04.95ID:iTYxWSCO0 本当はZfcブラックに似合う、DX専用のパンケーキが欲しいんだけどな。
あ、日本人はZfcブラックは買えないのか。。
あ、日本人はZfcブラックは買えないのか。。
2023/01/08(日) 21:29:33.04ID:mrTtyy1p0
Nikonは広角レンズには手振れ補正は付けない方針と聞いたが
2023/01/08(日) 21:54:35.37ID:DmqAKXzU0
>>89
ニコンの単焦点の最大撮影倍率は大きくても0.2倍くらいにしてるからセンサーから20cmくらいじゃないのかな
あまり近いとカメラの影が入りやすいしレンズ先端からの距離からするとスマホ感覚でも通用すると思うので他のレンズとそう違いは無さそう
ニコンの単焦点の最大撮影倍率は大きくても0.2倍くらいにしてるからセンサーから20cmくらいじゃないのかな
あまり近いとカメラの影が入りやすいしレンズ先端からの距離からするとスマホ感覚でも通用すると思うので他のレンズとそう違いは無さそう
2023/01/08(日) 22:51:26.71ID:8Pk/RHRj0
そのうち26mmSEが出るさ
Ai-s50/1.8みたいな外観希望
Ai-s50/1.8みたいな外観希望
97名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/09(月) 00:20:55.60ID:Wk9XLt5G0 後出しほんまやめてほしい
2023/01/09(月) 00:24:24.13ID:S8AzEooO0
2023/01/09(月) 01:17:29.07ID:P55bjzt30
DXレンズは単焦点であってもVR入れて欲しい。
スチル撮影はまあなんとかなるけど動画にはあったほうがいい。
スチル撮影はまあなんとかなるけど動画にはあったほうがいい。
2023/01/09(月) 08:58:59.04ID:iYiE5HEs0
2023/01/09(月) 09:53:12.04ID:/ttDCzCW0
>>100
16-50シルバーみたいな感じでひとつ
16-50シルバーみたいな感じでひとつ
2023/01/09(月) 11:48:02.02ID:0SfBywdU0
>>93
DX専用で18mmとか20mmのパンケーキとか出て欲しい
DX専用で18mmとか20mmのパンケーキとか出て欲しい
2023/01/09(月) 11:49:43.64ID:5vma0Wk/0
>>95
レンズの最大撮影倍率を上げるためにはレンズを前に出す必要があるから
レンズを前に繰り出す必要がある
それか最初から長いレンズにしておく必要がある
収差を無視しつつ、レンズを大きく前に繰り出して良いなら
そりゃまあいくらでも寄れるレンズは作れる
現実には出来ないだけで
レンズの最大撮影倍率を上げるためにはレンズを前に出す必要があるから
レンズを前に繰り出す必要がある
それか最初から長いレンズにしておく必要がある
収差を無視しつつ、レンズを大きく前に繰り出して良いなら
そりゃまあいくらでも寄れるレンズは作れる
現実には出来ないだけで
2023/01/09(月) 11:59:48.78ID:iYiE5HEs0
2023/01/09(月) 12:35:48.38ID:2+/Gjir50
>>98
DX用ならZ40mmくらいでF1.4までいけるんじゃないかな?
DX用ならZ40mmくらいでF1.4までいけるんじゃないかな?
2023/01/09(月) 14:23:41.43ID:Oa7mlg4Q0
1nikkorの10mmみたいだな。あれのAFはボイスコイルだった。ルモアに詳細な写真が上がっているが鏡筒はプラっぽい。高級路線はなさそう。そのかわり爆安かも。
107名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/09(月) 14:27:57.73ID:Ny/T2/b/0 Loxiaの85mm f2.4とZ 85 f1.8を使い分けてる人や比べた人いない?どうよ?
2023/01/09(月) 15:53:50.76ID:S8AzEooO0
>>105
フジがAPS-C用で23mm F1.4出してるけどφ72mm長さ63mmで
Z40mm F2はφ70mm長さ45.5mmだから17.5mm短いけどニコンならZ40mm F2のサイズでDX24mm F1.4ができるか…
まあニコンが考える薄型単焦点の定義次第ではあるけど
フジがAPS-C用で23mm F1.4出してるけどφ72mm長さ63mmで
Z40mm F2はφ70mm長さ45.5mmだから17.5mm短いけどニコンならZ40mm F2のサイズでDX24mm F1.4ができるか…
まあニコンが考える薄型単焦点の定義次第ではあるけど
2023/01/09(月) 17:29:24.21ID:61ZY9cf/0
>>108
Z40mmF2が薄型カテゴリーだからそんくらいの大きさならいいんじゃない?まぁ財布の薄型対応の意味かもだけど(笑)
Z40mmF2が薄型カテゴリーだからそんくらいの大きさならいいんじゃない?まぁ財布の薄型対応の意味かもだけど(笑)
110名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/09(月) 17:39:52.80ID:rYsZBn6o0 マイクロフォーサーズに名作パンケーキがいくつかあるから、DXでも本気出せば小さくて写りのいいやつができると信じてる。
2023/01/09(月) 19:07:15.59ID:ECedr6lV0
確かに一眼レフの時のようにDXのメリットを機動性とするなら、大型のZマウントでのDXパンケーキには本気を出して欲しいね。
2023/01/09(月) 19:35:39.58ID:e8r4i1xk0
ニコンは多分パンケーキは売れないと思ってるし売る気もないからそんなに凝った設計してこないと思ってる
2023/01/09(月) 20:21:33.91ID:iYiE5HEs0
>>111
DXの時の本気レンズって初期のDX12-24とDX17-55と後期のDX16-80くらいじゃないかな
単焦点ってDX35とDX85くらいでレフ機の頃の思想を受け継いだらパンケーキなんて本気出さない
レフ機の頃に換算35mm相当のDXレンズ無くて今回はロードマップにあるけどこれが限界かなと
DXの時の本気レンズって初期のDX12-24とDX17-55と後期のDX16-80くらいじゃないかな
単焦点ってDX35とDX85くらいでレフ機の頃の思想を受け継いだらパンケーキなんて本気出さない
レフ機の頃に換算35mm相当のDXレンズ無くて今回はロードマップにあるけどこれが限界かなと
2023/01/10(火) 07:56:26.07ID:uq/ujcAz0
DXはあくまでエントリー路線。
2023/01/10(火) 08:12:33.05ID:hY6mwhGM0
>>114
フジ以外のメーカーは気合い入れて作る必要ないからね
フジ以外のメーカーは気合い入れて作る必要ないからね
2023/01/10(火) 09:36:15.78ID:bCWsyGlg0
DXの本気はカメラだけでいいわ
DXレンズ使わんし
DXレンズ使わんし
2023/01/10(火) 10:06:34.45ID:przvg8fE0
値段考えるとDX17-55とかなら14-24買うかってなりそう
2023/01/10(火) 13:35:38.92ID:rRH5L9yE0
フルサイズ用レンズには望遠以外VRがないからなー
となるとボディ内手ぶれ補正があるAPS-C機が欲しい、
になってしまう
となるとボディ内手ぶれ補正があるAPS-C機が欲しい、
になってしまう
119名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/10(火) 17:06:31.93ID:bE09itoz0 キヤノンのR7みたいなのを、ニコンもZ70出してほしいわ
IBIS搭載、バッテリーはフルサイズ機と兼用できるEN-EL15cで
そういうDX機があればDXレンズラインナップ少なくてもFXレンズ使えばいいかと思える
IBIS搭載、バッテリーはフルサイズ機と兼用できるEN-EL15cで
そういうDX機があればDXレンズラインナップ少なくてもFXレンズ使えばいいかと思える
2023/01/10(火) 17:34:55.94ID:A/889a7f0
レンズスレっす
2023/01/10(火) 18:08:39.27ID:oLprlQoJ0
>>119
むしろX-H2Sみたいなのが欲しいけどな
むしろX-H2Sみたいなのが欲しいけどな
122名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/10(火) 18:19:55.62ID:T8tPn4I90 個人的にはAPS-CレンズでS-Lineを出さないのであればR7レベルで十分かな
123名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/10(火) 18:24:27.83ID:MGdntOZR0 専用S-Lineレンズも無いのに20万以上のAPS-Cボディを買う気にはなれんな
2023/01/10(火) 18:27:44.02ID:ad5p3emD0
>>122
バッファは4倍マシで
バッファは4倍マシで
2023/01/10(火) 19:06:06.37ID:oLprlQoJ0
R7程度ならZ9のDXクロップの方が全然いいしCFex使わんならZ50の連写で十分
2023/01/10(火) 19:17:48.81ID:nMZbZAWf0
>>121
どれもこれも電子シャッターの幕速が遅すぎて
どれもこれも電子シャッターの幕速が遅すぎて
2023/01/10(火) 20:18:22.01ID:bE09itoz0
2023/01/10(火) 20:20:03.38ID:Cj2kANIZ0
CanonSONYがハイアマが満足できるaps-c機を出てない今がチャンスとも言えるよなあ
2023/01/10(火) 20:42:53.33ID:zaYiLz2X0
望遠撮るけどZ9には手が出ないという層は一定数いるだろう
130名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/10(火) 21:35:44.94ID:bE09itoz0 一眼レフも含めたニコン機のボディでハイエンドAPS-Cの機種が欠番なんだよね
D500はディスコンだしZ90が出てくれば穴が埋まるともいえる
D500はディスコンだしZ90が出てくれば穴が埋まるともいえる
2023/01/10(火) 22:09:13.68ID:7adUoLVO0
>>122
FマウントだとDX 16-80mm f/2.8-4Eがナノクリレンズだっけか
ZもDX Z 16-80とか将来的に期待は出来るんじゃないかな、Zのクオリティで出てきたらこれ1本で完結しそうだけど…
他にF時代にナノクリDXレンズってあったっけ?
FマウントだとDX 16-80mm f/2.8-4Eがナノクリレンズだっけか
ZもDX Z 16-80とか将来的に期待は出来るんじゃないかな、Zのクオリティで出てきたらこれ1本で完結しそうだけど…
他にF時代にナノクリDXレンズってあったっけ?
2023/01/10(火) 23:09:44.85ID:ptINlgxl0
DXはタムの17-70とシグマの16/30/56が出てくればマシと見てる
2023/01/10(火) 23:48:25.76ID:oLprlQoJ0
>>130
欠番もなにもZのDXボディは3機種ともほぼ同じじゃん(泣)
欠番もなにもZのDXボディは3機種ともほぼ同じじゃん(泣)
2023/01/11(水) 06:42:17.97ID:sBq6iZ/k0
D500は、もうDXで本気はやめますから最後のサービスです機。
135名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 10:31:55.68ID:grxkB5H60 超望遠にオリの150-400 f4.5やフジの150-600みたいなAPS-C向けの高性能望遠ズームとか絶対出しそうにないからなぁー
フル併用のズームは結局フルかテレコン使えばよくねになってしまう。
せっかく口径でかいAPS-Cマウントなんだから他社ができないレンズ作れば面白いけど、ニッチすぎか。
そもそもAPS-Cハイエンドボディ自体がフルサイズマウントに必要とされてないんじゃ?
小型にできるなら300-800 f9とか225-900mm f8-11とか造りのしっかりした暗いフルサイズ向けズーム出した方がまだマシな気がする。
フル併用のズームは結局フルかテレコン使えばよくねになってしまう。
せっかく口径でかいAPS-Cマウントなんだから他社ができないレンズ作れば面白いけど、ニッチすぎか。
そもそもAPS-Cハイエンドボディ自体がフルサイズマウントに必要とされてないんじゃ?
小型にできるなら300-800 f9とか225-900mm f8-11とか造りのしっかりした暗いフルサイズ向けズーム出した方がまだマシな気がする。
2023/01/11(水) 12:27:24.24ID:+JYzglJO0
>>135
フジの150-600F5-8が25万だからOEMでニコンからでたとして、FX用200-600F4-6.3がそれよりもちょっと高いならどっち売れるって話だ
フジの150-600F5-8が25万だからOEMでニコンからでたとして、FX用200-600F4-6.3がそれよりもちょっと高いならどっち売れるって話だ
137名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 18:22:40.09ID:sVWrxBtg0 ニコンはボディの行く末が全然見えてこないんだよね
まあDXボディ/レンズに全然力入れてないのはわかるんだが
Z9が爆売れしてZ9に合うレンズはかなり充実してきてる
噂のZ8とかZ7III/Z6IIIとかどうなるんだろうな
CP+は85/1.2と26/2.8だけだったら寂しいぞ
まあDXボディ/レンズに全然力入れてないのはわかるんだが
Z9が爆売れしてZ9に合うレンズはかなり充実してきてる
噂のZ8とかZ7III/Z6IIIとかどうなるんだろうな
CP+は85/1.2と26/2.8だけだったら寂しいぞ
2023/01/11(水) 18:27:38.04ID:Gv3koEcF0
低価格帯はともかくとしてそれ以外はZ9からがニコンのミラーレス。
これまでのは試作機みたいなもん。
これまでのは試作機みたいなもん。
2023/01/11(水) 18:28:38.00ID:hWL5dBaU0
ふーん
2023/01/11(水) 19:03:18.69ID:3DyqC0d40
むしろZ9がでたことで行く末が見えてきたと思うけどな
2023/01/11(水) 19:07:39.44ID:kFkerUt30
Expeed7と発展型がZ 9以外のすべてに載ったら、流石にキヤノンやSONYも今まで通りとはいかない。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 19:24:18.81ID:h5h95fXs0 スペック的に他メーカーの最新機種はZ6iiに鳥認識と動画30分縛なし、logボディ内録画くらいの違いじゃん
2023/01/11(水) 20:35:02.24ID:kUxIm8GJ0
>>134
いやニコンは2020くらいまでは一眼レフも新製品を出す気満々だったじゃん
D6とD780出して、順当に考えればD880とD500後継機
それを叩き潰したのはユーザーと株主でしょ
ちょっと前までみんなしてニコンが倒産する倒産するうるさかったし
そこまで言うならリソース集中しますよ、もう一眼レフは作りませんねと
いやニコンは2020くらいまでは一眼レフも新製品を出す気満々だったじゃん
D6とD780出して、順当に考えればD880とD500後継機
それを叩き潰したのはユーザーと株主でしょ
ちょっと前までみんなしてニコンが倒産する倒産するうるさかったし
そこまで言うならリソース集中しますよ、もう一眼レフは作りませんねと
2023/01/11(水) 20:42:16.47ID:Ln0LBm4h0
スレタイも読めねえのか知らねえよバカ
145名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 20:50:56.32ID:VHaQSc+00 レフ機は噂だけはあったからねぇ
D6のAFエンジンやAFセンサーモジュールを載せてきただろうし、EXPEED6の評判も今言われているほど悪いものにはならなかったかもしれない
https://mirrorless-camera.info/rumor/7459.html?amp
D6のAFエンジンやAFセンサーモジュールを載せてきただろうし、EXPEED6の評判も今言われているほど悪いものにはならなかったかもしれない
https://mirrorless-camera.info/rumor/7459.html?amp
146名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 20:55:35.48ID:h5h95fXs0 もしやる気ならD6のボディにZ9の積層積んでD6Xかね
やる気ないと思うけど
やる気ないと思うけど
2023/01/11(水) 22:44:06.76ID:3DyqC0d40
>>145
Z8と一緒で単なるユーザーの願望でしょ、ズムマイやDCはCanonのRF-Sみたいに構成そのままでZマウントにしてくれ
Z8と一緒で単なるユーザーの願望でしょ、ズムマイやDCはCanonのRF-Sみたいに構成そのままでZマウントにしてくれ
148名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 23:32:56.17ID:wFcE+fqR0 今更新型レフ機をどうこう言ってる奴は凄いな
頭ハッピー前向きだな、見習いたい
頭ハッピー前向きだな、見習いたい
2023/01/11(水) 23:38:33.06ID:Ot2czp5B0
Zレンズからの視点なら願望というより妄想でしょう、2年前の記事の時点以降の望遠の充実はレフ機を見放してる
150名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 23:53:49.61ID:wJrDdJCJ0 そりゃニコンは2025年度までにDシリーズ機やFマウントレンズの売上収益を映像事業全体の10分の1以下にするつもりだからね
AF-S120-300mmf/2.8Eを出しただけ頑張った方だよ
AF-S120-300mmf/2.8Eを出しただけ頑張った方だよ
151名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/11(水) 23:54:15.55ID:wJrDdJCJ0 >>150
2020年に
2020年に
2023/01/12(木) 01:33:48.70ID:9dkWGZ2X0
>>150
それを500後継で使いたいだけの人生だった
それを500後継で使いたいだけの人生だった
2023/01/12(木) 04:02:03.15ID:2uEYwlQZ0
24-70/24-120やDX 18-55の作り直し繰り返しても性能満足に上げられなかったの見てると
Fマウントやめたくなるのは凄くわかる。Zで全ての問題解決してるしな、
Fマウントやめたくなるのは凄くわかる。Zで全ての問題解決してるしな、
2023/01/12(木) 07:45:37.90ID:s8kmRxBi0
DX18-55は基本的に更新の度によくなったと思うが
2023/01/12(木) 08:24:58.56ID:UCgO0FIF0
更新多くね?
更新多かったということは改良の余地があったんだよたぶん
更新多かったということは改良の余地があったんだよたぶん
2023/01/12(木) 08:43:20.45ID:b7Ae7gav0
ニコンは標準ズームレンズが大好きだからね
ニコワンなんてレンズ総数少ないのに標準ズームだけで3本出してるし
ニコワンなんてレンズ総数少ないのに標準ズームだけで3本出してるし
2023/01/12(木) 08:49:11.33ID:ehXjyUQ90
最近流行りの20mm始まりの標準出ないかな
158名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 08:49:41.71ID:tVhMdQ/k0 24mmスタートは嬉しいけど、時代的に20mmスタートが欲しいと2年くらい前から思ってます
159名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 09:11:30.63ID:bE9PNcQW0 このタイミングでもし20-70 f4なんて出されたら24-70 f4ちゃんの立場はどうなってしまうんです?
2023/01/12(木) 09:27:54.73ID:J3TLrsOp0
20-40 F4で
2023/01/12(木) 09:27:59.03ID:OqHCDiK80
そこは20-50で差別化
2023/01/12(木) 09:31:12.18ID:KcCVdnx30
20-70mmが出たとしても写りは落ちるだろうから問題ない
163名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 09:36:00.63ID:7qO/3okc0 16-35で
2023/01/12(木) 09:51:59.54ID:2uEYwlQZ0
2023/01/12(木) 12:11:47.50ID:yBFz4/Kt0
タムロンのパクリでいいから、20-40/2.8が欲しい
20-50ならなお良し
20-50ならなお良し
166名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 13:12:05.56ID:bE9PNcQW0 35-150もZに来て欲しいね。
2023/01/12(木) 14:14:28.78ID:/I2tOssQ0
168名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 14:16:10.27ID:bE9PNcQW02023/01/12(木) 15:02:05.14ID:RkujdOmo0
オープンプライス化ってステルス値上げでもするのか?
2023/01/12(木) 15:04:27.61ID:lhSLOvmp0
Nikon潰れるわ
近所の店だけど取り扱い辞めるってさ
店長Nikonユーザーなんだけどオープンプライスで完全に見切りつけたってさ
近所の店だけど取り扱い辞めるってさ
店長Nikonユーザーなんだけどオープンプライスで完全に見切りつけたってさ
2023/01/12(木) 15:23:16.49ID:OqHCDiK80
雑すぎ
もっと捻れよ
もっと捻れよ
2023/01/12(木) 15:47:22.70ID:aCOfI4ee0
近所の店wヨドビックマップがあれば十分
取り扱いと言わず店をたたんでどうぞ!
取り扱いと言わず店をたたんでどうぞ!
173名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 15:55:45.88ID:7qO/3okc0 400mmf2.8TCは安くしすぎたと言われてるから15万は上がるだろうね
600flと400flの関係性的にも
600flと400flの関係性的にも
2023/01/12(木) 16:05:32.13ID:tJyRiUWt0
レンズ買うなら今のうちか
2023/01/12(木) 16:56:18.51ID:ZwOdhoeX0
176名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 18:26:00.32ID:E//sUDcQ0 MF NIKKOR Z出しませんかね?
でかい高性能レンズじゃなくて、味のあるレンズだと嬉しいんだけど。
でかい高性能レンズじゃなくて、味のあるレンズだと嬉しいんだけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 18:32:16.21ID:01VM0ciB0 >>170
ニコンよりその店の存続を心配してやれって
ニコンよりその店の存続を心配してやれって
2023/01/12(木) 18:33:29.65ID:99n+RCKM0
>>176
58mmの味があるレンズがありますよ
58mmの味があるレンズがありますよ
179名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 18:38:15.14ID:5he3gfYn0 苦い思いして稼ぐことになりますが…
2023/01/12(木) 18:39:31.62ID:9w0ncW170
>>176
コシナじゃあかんの?
コシナじゃあかんの?
181名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 19:43:53.91ID:O+RkUv0R0 >>176
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669229365/
2023年1月発表
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical
・ニコンZマウント
NOKTON 50mm F1 Aspherical
・ニコンZマウント
ULTRON 75mm F1.9 SC VM
ULTRON 75mm F1.9 MC VM
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669229365/
2023年1月発表
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical
・ニコンZマウント
NOKTON 50mm F1 Aspherical
・ニコンZマウント
ULTRON 75mm F1.9 SC VM
ULTRON 75mm F1.9 MC VM
2023/01/12(木) 20:48:15.92ID:cqLYpLHx0
2023/01/12(木) 21:28:43.26ID:qGg/oBkl0
価格コムくらい見ればいいのでは?
184名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 22:00:58.33ID:E//sUDcQ02023/01/12(木) 22:10:33.30ID:z/4Z9OyL0
>>184
味のある(収差が多い)レンズならそれこそ古いMFレンズから選び放題やん
味のある(収差が多い)レンズならそれこそ古いMFレンズから選び放題やん
186名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 22:18:10.55ID:E//sUDcQ0 >>185
もちろんそんな道は通過済みよ。
けどデジタル世代になってから設計された味のあるレンズと昔のMFレンズは傾向が違う。
あと結局アダプター分大きくなるからデジタル向けの味付けかつサイズを小さくしたやつが欲しいなってこと。
もちろんそんな道は通過済みよ。
けどデジタル世代になってから設計された味のあるレンズと昔のMFレンズは傾向が違う。
あと結局アダプター分大きくなるからデジタル向けの味付けかつサイズを小さくしたやつが欲しいなってこと。
2023/01/12(木) 22:18:46.57ID:2uEYwlQZ0
>>184
Fの新旧58mmF1.4でいいのでは
Fの新旧58mmF1.4でいいのでは
188名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 22:20:23.95ID:RR1J/bDU0 20mm始まりのズームレンズは確かに欲しいな
DL18-50の無念を晴らすためにFX18-50mm F4でもいいぞ
DL18-50の無念を晴らすためにFX18-50mm F4でもいいぞ
2023/01/12(木) 22:29:39.21ID:O6sWEeHy0
F時代のnokton58mmみたいな味欲しいけど
大人しくコシナ買えってことだな
大人しくコシナ買えってことだな
2023/01/12(木) 22:44:56.11ID:2uEYwlQZ0
味を盛るという事は描写に収差を盛ると同義だから
何もミラーレスでやることはないってことだな、一眼レフのバックフォーカス確保で収差はいくらでも湧き出してくる
何もミラーレスでやることはないってことだな、一眼レフのバックフォーカス確保で収差はいくらでも湧き出してくる
191名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 22:49:07.90ID:/6SipFfA0 出したら出したで信者は掌返して無条件に褒めると思うけど
いつもの事だし
いつもの事だし
2023/01/12(木) 22:56:17.21ID:ImSSEXvG0
>>182
それな
1番店側が困るのは店内在庫とメーカー在庫に価格差が発生する事だな
既製品のレンズが供給不足で長期メーカー在庫欠品になった時に販売店側は先に金を貰って取り寄せ予約ができなくなるわな
メーカーに在庫ができた時にNikon側がこっそり値上げしてたら予約した客に差額を請求しないといけないからな
それな
1番店側が困るのは店内在庫とメーカー在庫に価格差が発生する事だな
既製品のレンズが供給不足で長期メーカー在庫欠品になった時に販売店側は先に金を貰って取り寄せ予約ができなくなるわな
メーカーに在庫ができた時にNikon側がこっそり値上げしてたら予約した客に差額を請求しないといけないからな
193名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 23:13:51.03ID:CcH6xBtY0 >>186
F1.4をその路線でシリーズ化して出してくれればいいと思う
F1.4をその路線でシリーズ化して出してくれればいいと思う
194名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/12(木) 23:23:08.30ID:CcH6xBtY0 12/5.6
15/4.5
20/2.8
28/2
35/1.4
50/1.4
60/2
85/2.8
105/4.5
135/5.6
15/4.5
20/2.8
28/2
35/1.4
50/1.4
60/2
85/2.8
105/4.5
135/5.6
2023/01/12(木) 23:33:07.11ID:5XfiXOwX0
2023/01/12(木) 23:42:03.66ID:WyhySbDW0
>>192
だからZ100-400の受注を一旦止めたんかもな
だからZ100-400の受注を一旦止めたんかもな
2023/01/13(金) 00:05:29.59ID:S8fgDOuP0
>>196
良くCanonがレンズのオープン価格化の槍玉に挙げられるけどアイツらズル賢いよな
SIGMAにMC-21作らせておけばCanonユーザーのお金がない層に激安なパナ機を使わせておいて年金を貯めさせる時間を作らせておけるからな
Nikonは王道を征く販売戦略だからああ言う寝技は企業体質的に無理だわ
良くCanonがレンズのオープン価格化の槍玉に挙げられるけどアイツらズル賢いよな
SIGMAにMC-21作らせておけばCanonユーザーのお金がない層に激安なパナ機を使わせておいて年金を貯めさせる時間を作らせておけるからな
Nikonは王道を征く販売戦略だからああ言う寝技は企業体質的に無理だわ
198名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 00:22:36.88ID:fZOX4elb0 そういやシグマの参入表明はなかったみたいね
199名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 04:14:35.29ID:cn3288zZ0 噂じゃなくて願望だもんなシグマ参入
純正200-600はいつになることやら
85と26よりも先に200-600だろう
純正200-600はいつになることやら
85と26よりも先に200-600だろう
200名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 05:10:22.32ID:14MNecNk0 Nokton 50/1 Z 購入決定
201名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 07:02:19.83ID:cbRLL7bI0 続々と新しいレンズが発表されてるな
2023/01/13(金) 08:45:27.57ID:AlyKMHXe0
ノクトンf1はVM使ってるけど大口径にしては500g以下で軽量に抑えてるからアポランに比べたら結構収差はあるよ
まあ中華の0.95よりはシャキッとしてるけど
AFアダプターでスナップレンズに使ってる
まあ中華の0.95よりはシャキッとしてるけど
AFアダプターでスナップレンズに使ってる
203名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 12:20:09.06ID:bW2Gd9ih0 50mm f1 VMと多分レンズ構成は一緒だろうから、TZE-02とかでAFできるVM版か、絞りやレンズ構成が記録できるZ版か悩ましいね。けどこれEには出てないから珍しいパターンだね。
204名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 14:00:05.54ID:14MNecNk0 Zの薄いカバーガラスに合わせてレンズをわずか変更していると思う。
Nokton 50/1 Z
コシナはそういう会社。
Nokton 50/1 Z
コシナはそういう会社。
205名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 14:03:57.19ID:YOzbzJDI0 VMが1番カバーガラス薄いんだけどね
206名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/13(金) 16:04:03.75ID:aAf1P27R0 15mmは下手にニコン風の外観デザインにしないで欲しいなあ
フォクトレンダーの外観デザインのままがええわ
NOKTONのZレンズはニコン風にしてダサかったし
フォクトレンダーの外観デザインのままがええわ
NOKTONのZレンズはニコン風にしてダサかったし
2023/01/13(金) 19:34:34.77ID:WVqTpPO90
これでノクチを思う存分使える
2023/01/14(土) 08:20:14.59ID:/SE97CFT0
863は今予約したらどんぐらいでゲットできる?
2023/01/14(土) 09:43:39.96ID:ehBrXUPu0
新品じゃなきゃ今すぐ買えるけど
店に聞けよとしか
店に聞けよとしか
2023/01/14(土) 17:39:32.90ID:GKQeGgJq0
ニコン高級レンズ、ふるさと納税返礼品に…2か月で3000万円近くの寄付 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673683700/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673683700/
2023/01/14(土) 19:50:42.84ID:QUjni/cu0
2023/01/14(土) 19:54:46.22ID:QUjni/cu0
>>211
と思ったけど、ニュースソースの画像だとZハチロクサンじゃなくてFハチゴローだな
と思ったけど、ニュースソースの画像だとZハチロクサンじゃなくてFハチゴローだな
2023/01/15(日) 06:23:19.00ID:rfH6TrJc0
ハチロクサンなら在庫ある店あるし
2023/01/15(日) 12:56:29.97ID:3szna0Aq0
そういやタムロンのZ用70-300と、AF-Pの70-300にFTZつけたの、どっちが写り良いんだろ?
同じだったらレフ機にも転用できるAF-Pかなぁ
Zしか使ってない人ならZ用だろうけど
同じだったらレフ機にも転用できるAF-Pかなぁ
Zしか使ってない人ならZ用だろうけど
2023/01/15(日) 12:59:59.02ID:e87aoC500
個人的にサンプルを比べた感じではタムロンの70‐300の方が上だった。
レフ機の資産次第だけど、激しく動く動体をメインに撮影しているならAF-Pを買う、それ以外なら黙ってZに移行で良いと思う。
レフ機の資産次第だけど、激しく動く動体をメインに撮影しているならAF-Pを買う、それ以外なら黙ってZに移行で良いと思う。
2023/01/15(日) 13:03:50.90ID:3szna0Aq0
なるほどサンキュー
70-180/2.8が出るまでZでもAF-P使うわ
レフ機にも使えるし
FLもまだ持ってるけど軽く済ませたい場合も多いし
70-180/2.8が出るまでZでもAF-P使うわ
レフ機にも使えるし
FLもまだ持ってるけど軽く済ませたい場合も多いし
2023/01/15(日) 13:07:12.34ID:vbLisgo90
レンズ側に手ぶれ補正がついてる分af-pの方が手ぶれ補正の効きが良く感じた
2023/01/15(日) 14:30:13.63ID:K1viesZR0
>>213
どこに?
どこに?
219名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/15(日) 22:12:24.28ID:Kp3fq8vH0 MFレンズといえばLoxiaのZ版出ないかね?
2023/01/15(日) 22:46:09.65ID:wQM95KiM0
>>219
出ても欲しくないし第一にZeissとコシナの提携契約が切れたんでしょ
ニコンもサードとのシガラミが嫌でミラーレスに舵切ったんだから察してやれよ
それに若い奴らにEVF覗かせてMFヤラセたって人口削減の片棒担ぎにしかならん
画質なんか気にせずに飛び付きAFで良いタイミングを得ることに専念するべし
ブルータスよ! おまいもか! (;´Д`)ハアハア
出ても欲しくないし第一にZeissとコシナの提携契約が切れたんでしょ
ニコンもサードとのシガラミが嫌でミラーレスに舵切ったんだから察してやれよ
それに若い奴らにEVF覗かせてMFヤラセたって人口削減の片棒担ぎにしかならん
画質なんか気にせずに飛び付きAFで良いタイミングを得ることに専念するべし
ブルータスよ! おまいもか! (;´Д`)ハアハア
2023/01/16(月) 00:56:49.80ID:68cz9+AN0
>>220
コシナと契約切れたとか初耳なんだけどソースは?
コシナと契約切れたとか初耳なんだけどソースは?
2023/01/16(月) 01:07:45.12ID:eqv5Z1Lf0
Zeissとコシナの提携契約の延長されたんだな
一時はリンクなかったんでコレマタLeica同様に中華へ持っていかれたと思ってたんだがw
それでも大枚叩いてEVF覗いてまでMFやりたくはないなw
一時はリンクなかったんでコレマタLeica同様に中華へ持っていかれたと思ってたんだがw
それでも大枚叩いてEVF覗いてまでMFやりたくはないなw
2023/01/16(月) 01:50:05.50ID:bydgZ5CQ0
製品陸が切れたことなんて無いけど
2023/01/16(月) 06:20:58.92ID:csNYfvFp0
ノーファインダーで撮れるハズなのにイチイチ眩惑ファインダーなんか覗いてられるかよ
2023/01/16(月) 13:54:05.91ID:p5nccnqx0
>>224
眩惑するなら光量落とせば済む話だよね、デジカメ全般に内蔵別を問わずモニター使用である話
眩惑するなら光量落とせば済む話だよね、デジカメ全般に内蔵別を問わずモニター使用である話
226名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/16(月) 15:32:06.96ID:J81rqllC0 コシナのレンズがリーク通り発表されたね。
まぁ案の定それぞれVMとレンズ構成は全く同じだけど。
けれども15mmはEマウントに比べてめちゃくちゃ寄れるようになってるし、フードが外せるようになってる。
50mmはVM比で寄れるのは想定通りだけど、問題は重量がかなり増えるなぁ。
このご時世なのに価格据え置きはマジでコシナは神。
まぁ案の定それぞれVMとレンズ構成は全く同じだけど。
けれども15mmはEマウントに比べてめちゃくちゃ寄れるようになってるし、フードが外せるようになってる。
50mmはVM比で寄れるのは想定通りだけど、問題は重量がかなり増えるなぁ。
このご時世なのに価格据え置きはマジでコシナは神。
227名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/16(月) 15:52:52.59ID:J+TAuvyO0 SWHは良いね
UWHも出るのかな?
UWHも出るのかな?
228名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/16(月) 16:34:52.12ID:huuEkgKV0 >>225
EVFのは視力劣化が早く脳裏に何ヶ月も焼き付いたままのタチノワルイ眩惑なー
EVFは自然光に対して質の悪い人工光源で視界全体を覆ってしまう逃げ場なしの最悪の脳ミソ崩壊バカ光線仕様乙
スマホのガン見してたってそうなるだろーが
イヤホンにしろEVFにしろその鑑賞距離で長時間並びに長い年月を過ごすように人間の体は出来てねーんだよバカタレ
EVFのは視力劣化が早く脳裏に何ヶ月も焼き付いたままのタチノワルイ眩惑なー
EVFは自然光に対して質の悪い人工光源で視界全体を覆ってしまう逃げ場なしの最悪の脳ミソ崩壊バカ光線仕様乙
スマホのガン見してたってそうなるだろーが
イヤホンにしろEVFにしろその鑑賞距離で長時間並びに長い年月を過ごすように人間の体は出来てねーんだよバカタレ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/16(月) 16:40:10.12ID:huuEkgKV0 >>225
オマエはノーファインダーの意味がそもそも解ってないだろ?
オマエはノーファインダーの意味がそもそも解ってないだろ?
2023/01/16(月) 17:29:50.07ID:1V/Zljrh0
2023/01/16(月) 17:39:00.36ID:jc51684f0
本家Zeissは劣悪商品の製造は手を汚さずに外注任せって狡賢いわな
2023/01/16(月) 20:09:04.15ID:0jK/UNpx0
コンタレックスで地獄見たからな。
2023/01/20(金) 20:33:11.66ID:/7X82InV0
2023/01/20(金) 20:39:54.71ID:GAjya/mI0
ビッカメで聞いてみ
236名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/20(金) 23:18:49.34ID:Q9usREkM0 >>234
あそこって店名入れないと検索でヒットしなくない?
あそこって店名入れないと検索でヒットしなくない?
2023/01/20(金) 23:27:43.78ID:/7X82InV0
そうかも
元々ネットで上位ヒットして欲しいなんて考えてないみたいだしね
元々ネットで上位ヒットして欲しいなんて考えてないみたいだしね
2023/01/21(土) 10:10:10.64ID:hcAdAslQ0
2023/01/21(土) 10:55:36.71ID:3NeZIy3h0
FTZ2買った時、ビッカメで半年待ちですって言われたけど、近所のカメラ屋に「ニコンの営業さんにお願いして在庫回してもらえました!」って言われたから言い値で買った。
量販店はあてにならん。
量販店はあてにならん。
2023/01/21(土) 11:02:14.63ID:sdqHptqO0
懇意にしているカメラ店があって、かつ年に10万とか使い続けているなら融通も効かせてくれるでしょうよ。
そういう店が特に地方だと順番に滅んでいるけど。
そういう店が特に地方だと順番に滅んでいるけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/21(土) 17:39:08.03ID:wDY2P7L50 ニコンはレンズたくさん出す予定なのはいいんだがボディはどうなってるんだ?
ニコンユーザーは全員Z9買えってこと?
ニコンユーザーは全員Z9買えってこと?
2023/01/21(土) 18:41:55.96ID:oDvCfpTz0
2023/01/21(土) 21:28:54.67ID:6A0VldCM0
>>239
量販店には量販店の良さがあるし、街のカメラ屋には街のカメラ屋の良さがあるよ。
量販店には量販店の良さがあるし、街のカメラ屋には街のカメラ屋の良さがあるよ。
2023/01/21(土) 21:32:02.81ID:g2ZLFFy00
245名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/21(土) 21:41:05.31ID:JjT8m7aZ0246名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/21(土) 21:49:38.69ID:kbB9/y2W0 現状z9かそれ以外って感じだもんなあ
afなり4軸チルト下ろしてほしい
afなり4軸チルト下ろしてほしい
2023/01/21(土) 22:04:27.46ID:wDY2P7L50
2023/01/21(土) 22:58:21.70ID:0iHObX3W0
>>242
DXボディも完全にキャリーオーバーだったし、ほぼZ9のファームアップしかしてなかった感あるな(笑)
DXボディも完全にキャリーオーバーだったし、ほぼZ9のファームアップしかしてなかった感あるな(笑)
2023/01/22(日) 12:44:48.81ID:7YHngj3D0
Z6/7の大幅アップデートはアレ一昨年か。-Ⅱももう少し気合のファームアップデートをやってやれよ()、と流石に思うw
-Ⅲ作るのに忙しいんだろうなー。半導体の供給も一時よりは落ち着いたし。
散々ネタで言われてる/言っている縦グリ切ったZ9は、熱設計を根本からやり直さないとダメだから寧ろ苦労しそうではある。
一番需要が多くて多少高くても買ってくれるんだろうけどね。
-Ⅲ作るのに忙しいんだろうなー。半導体の供給も一時よりは落ち着いたし。
散々ネタで言われてる/言っている縦グリ切ったZ9は、熱設計を根本からやり直さないとダメだから寧ろ苦労しそうではある。
一番需要が多くて多少高くても買ってくれるんだろうけどね。
2023/01/22(日) 13:33:19.80ID:TYSg8hoK0
Ⅱ型を使っている分には特に不満はないし、
アップデートがなくても気にならない
アップデートは本来不具合修正のためだからな
持っていない奴はそう思うんだろうな
フラッグシップのZ9のアップデートは異次元的な例外であって比較にならん
アップデートがなくても気にならない
アップデートは本来不具合修正のためだからな
持っていない奴はそう思うんだろうな
フラッグシップのZ9のアップデートは異次元的な例外であって比較にならん
2023/01/22(日) 13:37:10.24ID:LqyAMCJ00
レンズスレなのでね
252名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/22(日) 13:37:18.60ID:y5R3xdXA0 リニアピントリングを初代でもできるようにしてほしい
253名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/22(日) 22:19:41.47ID:bz8Z3wmz0 >>241
Nikonユーザーは目が肥えてるから、今更Z9以下の性能のカメラじゃ満足出来ないんじゃないの
Nikonユーザーは目が肥えてるから、今更Z9以下の性能のカメラじゃ満足出来ないんじゃないの
254名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/22(日) 23:02:28.55ID:mTvbL3ZL0 ド下手だからバカチョンカメラしか使えないってこと?
2023/01/23(月) 00:21:06.69ID:F/f0G2b10
AF以外でZ 5/6/7に不満ある人はいないと思うの。そこが割と根強い人気持ってるしレンズセールスに直接影響してる
2023/01/23(月) 00:36:04.36ID:aznRRH9Z0
>>255
水準器にめっちゃ不満あるわ
水準器にめっちゃ不満あるわ
2023/01/23(月) 00:37:47.15ID:j8a0X1x+0
AFも特に不満はないし、不満のある人は少ないだろ
目まぐるしく動くものをメインで撮っている人は少数派だろうからな
目まぐるしく動くものをメインで撮っている人は少数派だろうからな
2023/01/23(月) 06:56:13.20ID:poTtccf10
そのへんのユーザーがあらかたZ9買ったからでは?
2023/01/23(月) 07:53:37.46ID:YoTzmT8P0
>>255
むしろそれらですらAFに不満が無い…
いやね、そりゃたまにAF外してるよ?でも別にそれは削除するだけだし…
その1枚がNGだったらクライアントから干されるとかじゃないし困ってない
そういう人が殆どなんじゃないの
むしろそれらですらAFに不満が無い…
いやね、そりゃたまにAF外してるよ?でも別にそれは削除するだけだし…
その1枚がNGだったらクライアントから干されるとかじゃないし困ってない
そういう人が殆どなんじゃないの
2023/01/23(月) 08:00:05.79ID:poTtccf10
>>259
たまにではないと感じ人が多いのでは?
たまにではないと感じ人が多いのでは?
2023/01/23(月) 08:22:51.38ID:dByIEPqU0
z6のAF、十分いいよ。レフ機と比べてかなり楽になった。悪い言っている人は使い方が悪いのでは。
262名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 08:57:49.38ID:kVaVyYxl0 俺も不満は無かったけどZ9と併用するようになって不満が出て来た
2023/01/23(月) 09:05:45.53ID:yHPphkn00
背景に持ってかれると自分で手前にピンと戻さなきゃいけないのはめんどい
2023/01/23(月) 10:46:57.17ID:j8a0X1x+0
2023/01/23(月) 11:04:27.81ID:GqZdxD9P0
値段なり、というのが一番平和だね。
で、時々下剋上があればなおよし。
で、時々下剋上があればなおよし。
266名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 12:04:11.94ID:Igi9FNx10 >>264
同等なんて望んでないんだけどな
同等なんて望んでないんだけどな
267名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 12:10:03.08ID:4p9/C/co0 >>265
Ⅱの場合値段なりじゃないから不満が出るんだと思う
Ⅱの場合値段なりじゃないから不満が出るんだと思う
2023/01/23(月) 12:12:39.40ID:YoTzmT8P0
Z6IIはボディ単体25万とかだろ
価格以上の満足度はあると思うけど?
価格以上の満足度はあると思うけど?
269名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 12:15:31.10ID:MeKOrxPR0 ファームアップデートでなんでもかんでも対応して貰えると信じて疑わない人たち。
キモ過ぎる。
キモ過ぎる。
2023/01/23(月) 14:07:59.16ID:d9ZQQu0c0
Z6/7初代がファームアップで進化したから、II型も期待してたんだよなあ
II型のファームはほとんど進化してない
初代のハード面の不満をカバーしただけ
II型のファームはほとんど進化してない
初代のハード面の不満をカバーしただけ
2023/01/23(月) 14:10:13.53ID:j8a0X1x+0
272名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 14:12:44.24ID:LfHCXFwd0 何だ、いつもの気狂いか
相手して損した
相手して損した
2023/01/23(月) 14:19:15.45ID:j8a0X1x+0
2023/01/23(月) 14:31:09.12ID:PyrFh9c00
2023/01/23(月) 16:40:34.02ID:d9ZQQu0c0
信者脳は呆れるなあ
ニコンを全肯定しないと死んじゃうのか
良くないところは良くないというわ、金出してるからな
ニコンを全肯定しないと死んじゃうのか
良くないところは良くないというわ、金出してるからな
276名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 16:45:25.00ID:J817e5Oj0 観光地でnikon使ってくると無駄に爺に絡まれる
どのメーカーもそうなんかね
どのメーカーもそうなんかね
2023/01/23(月) 16:59:37.86ID:ak0HMhw10
どのメーカーでも絡まれたことなんて一度もないんだが…
どこ行けば絡まれるんだ?
どこ行けば絡まれるんだ?
2023/01/23(月) 18:33:56.19ID:vK9z0mAM0
>>275
否定することしかいってないわな
否定をしないと死んじゃうのか
良いところは良いといってみな、金出しているならな
否定していることをそれは当たらないと否定しているだけなんだが、
それを全肯定と思うところが、ユーザーとは思えなくて呆れるなあ
否定することしかいってないわな
否定をしないと死んじゃうのか
良いところは良いといってみな、金出しているならな
否定していることをそれは当たらないと否定しているだけなんだが、
それを全肯定と思うところが、ユーザーとは思えなくて呆れるなあ
2023/01/23(月) 18:42:31.26ID:tyPJda540
レンズのスレです(n回目)
280名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 18:52:41.24ID:rKh7nOGF0 否定だけなんてしてないんだよな、基本満足だけどこうだったらもっと良いなって言ったら持ってないだのアンチだの否定しかしない奴は居るけどw
2023/01/23(月) 18:53:46.60ID:tyPJda540
どっちもスレ違いだから消えろや
2023/01/23(月) 19:06:11.67ID:vq5FMhTp0
>>255
デザインに不満があるわ
ペンタ部が取り外せそうで取り外せない一体感のないただくっ付いてるだけなデザインが嫌
Z9はボディと一体感ある硬質なペンタ部デザインになってくれてよかったわ
あと再生ボタンが右手で押せる位置になってくれてよかったZ9
デザインに不満があるわ
ペンタ部が取り外せそうで取り外せない一体感のないただくっ付いてるだけなデザインが嫌
Z9はボディと一体感ある硬質なペンタ部デザインになってくれてよかったわ
あと再生ボタンが右手で押せる位置になってくれてよかったZ9
2023/01/23(月) 19:08:27.79ID:vq5FMhTp0
あと背面液晶はバリアングルか4軸チルトかの2択になってほしい
上下だけしかできないチルトは完全に時代遅れ
上下だけしかできないチルトは完全に時代遅れ
2023/01/23(月) 19:54:18.17ID:FRli1U/A0
まあ信者アンチは置いといて、ボディの話はスレチだね
ここはレンズスレなんで
Zマウントになってからレンズの写りには不満はないかな、もうちっと軽くなると嬉しい、ぐらいで
人間満足してることには触れないで、不満はこぼしがちだから、つい本体の不満を…
ここはレンズスレなんで
Zマウントになってからレンズの写りには不満はないかな、もうちっと軽くなると嬉しい、ぐらいで
人間満足してることには触れないで、不満はこぼしがちだから、つい本体の不満を…
285名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 20:35:01.11ID:rKh7nOGF0 レンズの不満というとあの液晶?何の意味があるんだとは思う
286名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 20:39:34.71ID:MeKOrxPR0 距離計見ないタイプ?
2023/01/23(月) 20:53:01.81ID:vq5FMhTp0
288名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 20:53:40.56ID:rKh7nOGF0 >>286
え?あれって最初にニッコールって出るだけじゃないんだ、知らんかった距離計出てたんだ
え?あれって最初にニッコールって出るだけじゃないんだ、知らんかった距離計出てたんだ
2023/01/23(月) 22:28:18.98ID:aznRRH9Z0
謎の興味ないアピールw
290名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 04:09:20.85ID:/7jNGwSk0 >>276
いいカメラですねって言われるかもしれない
いいカメラですねって言われるかもしれない
291名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 11:36:54.48ID:smL2wEDq0 Z50 1.2についてるけど距離計見たことない。
他社のように液晶やファインダー内の距離計に距離を出して欲しい。まぁ、所詮指標だけどね。
多分みんなから使ってないって言われてZ85 1.2からは無くなりそうだね。
他社のように液晶やファインダー内の距離計に距離を出して欲しい。まぁ、所詮指標だけどね。
多分みんなから使ってないって言われてZ85 1.2からは無くなりそうだね。
2023/01/24(火) 19:40:03.24ID:vvp2xTn00
なんで必要かも知らなそうなのが辛いなw
293名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 20:17:16.80ID:/7jNGwSk0 レンズのディスプレイすぐ消えるから空気
2023/01/24(火) 20:21:56.93ID:co1+eTvI0
俺は売ること前提で買うことはないけど、液晶に傷ついたり割れたり表示がおかしかったり
マイナス査定の要因に繋がる装備はあまりつけないで欲しい、という人はいるかもしれないね
液晶使わない人はパーマセルでも貼っておくのが良いのか
マイナス査定の要因に繋がる装備はあまりつけないで欲しい、という人はいるかもしれないね
液晶使わない人はパーマセルでも貼っておくのが良いのか
2023/01/24(火) 20:33:23.73ID:nvZc5XdX0
盆栽みたいに飾っておけばいいのに
296名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 20:42:30.70ID:R3jzqaoy0 普通飾る用に予備レンズ買うよな?
297名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 20:46:12.67ID:RCJ7j+wn0 真のカメラファンは使用用・観賞用・布教用の三本を買うって聞いたことあるが
2023/01/24(火) 22:20:44.52ID:nCGYmbvi0
メーカー様へのお布施が抜けてる
2023/01/24(火) 22:32:22.74ID:vvp2xTn00
じゃあレンズにもカラー表示のデカい窓つけて価格もガンガン上げてもらったほうが良いな
300名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 23:01:12.58ID:7fZkwGQO0 距離指標を見るのはノーファインダーで最短で撮りたい時
2023/01/24(火) 23:13:01.85ID:st+m40dm0
今のボディ性能じゃ距離指標見て合わせるよりオートエリアで連射した方が当たり多そう
302名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/24(火) 23:37:55.13ID:7fZkwGQO0 外してないことの確認って意味で
2023/01/25(水) 01:37:32.03ID:H0JiqZZO0
自分もスナップ用途でノーファインダーでMFで速写するときくらいしか思いつかなかった
304名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 01:51:13.31ID:M79I3Q0t0 液晶チルトできるのにウェストレベルでレンズの距離指標しか見れない時ってある?
マジで距離指標必要なシチュエーションがわからない。
だからキヤノンもソニーもほとんどのレンズで距離指標ついてないでしょ。
マジで距離指標必要なシチュエーションがわからない。
だからキヤノンもソニーもほとんどのレンズで距離指標ついてないでしょ。
305名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 02:11:10.15ID:BiohlG/X0 >>304
自撮り
自撮り
306名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 03:38:04.35ID:xjDbmy5602023/01/25(水) 05:00:15.98ID:n2fu4t4x0
>>300
普通は無限遠置きピンの時じゃないの?
普通は無限遠置きピンの時じゃないの?
2023/01/25(水) 05:22:21.29ID:T3I+Yaa70
指標を目安にする無限遠のMFってもう昔の知識で今はAFか拡大MFの方がピント出ると思うけど
2023/01/25(水) 17:01:53.98ID:1v14KM1A0
マイノティってなんだ?俺のお茶か?
2023/01/25(水) 17:28:53.28ID:K6GGGahA0
他メーカーがどんどん値上げするから値上げをしていないZレンズが相対的にどんどん安くなっていくのなんか不思議だな
Z400とかZ600に至っては価格はほぼ同じだけどテレコン内蔵!でお得!って最初と真逆の状況だし(テレコン内蔵だから多少高くても仕方が無いから)
Z400とかZ600に至っては価格はほぼ同じだけどテレコン内蔵!でお得!って最初と真逆の状況だし(テレコン内蔵だから多少高くても仕方が無いから)
311名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 17:32:03.57ID:+fV3gtXg0 ニコンも400は受注再開時に高くなるらしいよ
2023/01/25(水) 17:35:28.04ID:SqP3lKqq0
>>311
400はとりあえず欲しいなー
400はとりあえず欲しいなー
313名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 17:42:57.56ID:ixIMskXw0 >>309
十分わかるし誤字脱字したことないの
十分わかるし誤字脱字したことないの
2023/01/25(水) 18:37:33.70ID:OsBFNfsK0
2023/01/25(水) 19:20:05.12ID:21H+ve+h0
400がとりあえず欲しいっていえるのか…羨ましいな
受注再開時に値上げって200万の大台に乗ったりして
受注再開時に値上げって200万の大台に乗ったりして
316名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/25(水) 19:36:14.44ID:nIXpZh0V0 勢いで400買ったけど試写もせず肥やしになってるわ
2023/01/25(水) 22:12:50.44ID:1v14KM1A0
>>313
わかってて言ってんだよ、察しろ。
わかってて言ってんだよ、察しろ。
2023/01/25(水) 23:12:27.84ID:0kpECc990
ヨンニッパはともかく、100-400はすぐに受注再開されると思ったのに全くだな
2023/01/25(水) 23:51:44.30ID:W4/zgonf0
1/10頃に申し込んだキャッシュバックが未だに来ない
不安しかない
不安しかない
2023/01/25(水) 23:52:36.61ID:WR+c5dOH0
>>319
俺が申し込んだ時ちょうど1ヶ月かかったよ
俺が申し込んだ時ちょうど1ヶ月かかったよ
2023/01/26(木) 10:23:03.32ID:UPONqDsu0
>>319
11月入って直ぐに買ってキャッシュバック申し込んだけど連絡があったのは12月23日だったから気長に待てば良いよ
11月入って直ぐに買ってキャッシュバック申し込んだけど連絡があったのは12月23日だったから気長に待てば良いよ
2023/01/28(土) 12:10:12.56ID:hNm+dSdE0
キャッシュバックがまだかまだかという奴は本当に貧乏くさい
2023/01/28(土) 12:27:04.07ID:hItz7sl00
じゃあお前が立て替えてやれ
2023/01/28(土) 12:42:14.59ID:lMIwZWOt0
立て替える必要があるのが貧乏くさいって話なのに馬鹿?
2023/01/28(土) 13:04:09.21ID:qmV0DhXj0
こういうの待てないヤツって、
よっぽど親に甘やかされて育ってきたんだろうな
それか生活に困るほど手持ちの金が足りないとか
よっぽど親に甘やかされて育ってきたんだろうな
それか生活に困るほど手持ちの金が足りないとか
2023/01/28(土) 13:23:52.71ID:B/uDg8F10
最近カメラ初めて買ってこのスレを見出したカメラ初心者でもない限り
キャッシュバックの対応には時間がかかるなんて昔から繰り返し書き込みがあるのに
何故自分の番になると同じ書き込みをしてしまうのか
半年待ってるとかならまだしも…
キャッシュバックの対応には時間がかかるなんて昔から繰り返し書き込みがあるのに
何故自分の番になると同じ書き込みをしてしまうのか
半年待ってるとかならまだしも…
2023/01/28(土) 13:28:30.39ID:J5U/+ysF0
キャッシュバックはよしろって簡単に言うけどお金振り込むのそう簡単な話じゃないしね
申込みしたその日その日個人個人に対応してたら企業もたまったもんじゃないよ
諸々申込内容の整合性とかの確認したりするしさ
申込みしたその日その日個人個人に対応してたら企業もたまったもんじゃないよ
諸々申込内容の整合性とかの確認したりするしさ
2023/01/28(土) 15:39:58.53ID:LZH0t+iO0
狭量すぎる連中
2023/01/28(土) 16:39:04.16ID:mY5FSPIS0
たかだか1万2万の金に、まだか早くとギャーギャー騒ぐのはたしかに狭量すぎるな
2023/01/28(土) 16:51:57.89ID:8PoifJLB0
郵便局行く手間がなくなっただけでも評価できるけどな
331名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/28(土) 17:25:28.59ID:ufspE8KO0 サンニッパはまだか
332名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/28(土) 17:38:38.90ID:dYrLSUS60 ロクヨン、ヨンニッパは出たから次はニーニーじゃね。
ハチゴロー、ゴーヨン、サンニッパはそれぞれにテレコンつければカバーできちゃうから優先度は低そう。
ハチゴロー、ゴーヨン、サンニッパはそれぞれにテレコンつければカバーできちゃうから優先度は低そう。
2023/01/28(土) 20:58:10.57ID:EZvQuStW0
ニーニーは絶対欲しいぞ
なんなら1.5のテレコンを内蔵して欲しいw
なんなら1.5のテレコンを内蔵して欲しいw
2023/01/28(土) 22:10:38.79ID:jGYSx42h0
黙っとけブルーギルどもwww
ニーニーに内蔵テレコンは大賛成。でもいっそ本物wのニーニーズーム(70-200f/2.0)とか今なら出来そうな気がする。
ニーニーに内蔵テレコンは大賛成。でもいっそ本物wのニーニーズーム(70-200f/2.0)とか今なら出来そうな気がする。
2023/01/28(土) 23:21:14.29ID:CZQU4WaM0
200マイクロを久々に出して欲しい
336名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/28(土) 23:31:01.04ID:dYrLSUS60 最近は望遠レンズの軽量化が進んでるからZのニーニーもFに比べてテレコン内蔵しても多少軽くなるかもね。
70-200 f2なら大体3.5kgコース?うーん、売れるかねぇ。テレコン内蔵なら面白いかも?値段は150万コースだろうけどw
70-200 f2なら大体3.5kgコース?うーん、売れるかねぇ。テレコン内蔵なら面白いかも?値段は150万コースだろうけどw
2023/01/29(日) 01:20:30.02ID:4YXQgAad0
サンニッパ出すぐらいならFマウントで出した、120-300の方がいいでしょ
一眼レフ時代は報道の超望遠は、200-400/4が一番使われたらしいけど
ミラーレスはどこも出してないから、使われなくなったんだろうか
一眼レフ時代は報道の超望遠は、200-400/4が一番使われたらしいけど
ミラーレスはどこも出してないから、使われなくなったんだろうか
2023/01/29(日) 01:30:31.57ID:lJgsxL6i0
しっかし遅いなぁ
いや去年は凄いペースで出したけど、それでも欲しいレンズがなかなか出ないと遅いと感じてしまう
70-200/4が出ないなら70-180/2.8に期待するし、あとDX24と26mm、200-600とDX12-28PZは
今年前半に出さないといけないくらいみんな痺れ切らしてる
85/1.2なんて後回しで良いからこれら早く出さんと
いや去年は凄いペースで出したけど、それでも欲しいレンズがなかなか出ないと遅いと感じてしまう
70-200/4が出ないなら70-180/2.8に期待するし、あとDX24と26mm、200-600とDX12-28PZは
今年前半に出さないといけないくらいみんな痺れ切らしてる
85/1.2なんて後回しで良いからこれら早く出さんと
339名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/29(日) 01:45:56.69ID:90vr9ORL0 欲しいのは分かるがロードマップにないレンズを待ってる奴ってどういう思考回路してるんだ?
2023/01/29(日) 03:15:55.14ID:h//3WK1J0
3年以上ロードマップに載ったままのレンズがあるらしい
2023/01/29(日) 03:26:26.24ID:tfsnhK/k0
俺はそれほど性能、出すタイミングが重要なレンズだとNikonが思ってるのだと感じてる。
2023/01/29(日) 06:34:27.04ID:MVM2l1FQ0
200-600はソニーもそろそろリニューアルらしいからニコンのと時期被るかもな
2023/01/29(日) 08:09:43.07ID:PDkx4C5b0
>>338
それ思う85なんて後でいいから12-28や200-600早くしろって思う
それ思う85なんて後でいいから12-28や200-600早くしろって思う
2023/01/29(日) 08:20:49.89ID:VAMIsY0v0
ただシグマの60-600見てからこっちの方に合わせようと改設計とかしてる可能性はあるようにも思える
2023/01/29(日) 08:55:07.03ID:GEDakU2e0
設計なんてそうそう簡単に変更できないよ
結果的に行けそうなプロダクトアウト的なものなら良くても基本設計変えたら開発やり直しになる
24-105から24-120は早い段階で目途が立ったけど確定できるまで発表は控えたって感じで相応の時間はかかってるんじゃないかな
結果的に行けそうなプロダクトアウト的なものなら良くても基本設計変えたら開発やり直しになる
24-105から24-120は早い段階で目途が立ったけど確定できるまで発表は控えたって感じで相応の時間はかかってるんじゃないかな
2023/01/29(日) 09:30:54.94ID:4YXQgAad0
ある程度本数生産るのに、数ヶ月かかるだろうし
発売1年前とかになったら、もう変更はできないんじゃない
28-75なんてEマウントのver2と時期が被って、絶妙だったしw
発売1年前とかになったら、もう変更はできないんじゃない
28-75なんてEマウントのver2と時期が被って、絶妙だったしw
2023/01/29(日) 10:45:23.20ID:DzhrDI/00
そもそもレンズ開発は1年半とか2年掛かるプロジェクトだから
せいぜい最終試作段階で24-105と24-120両方準備していたものを片方に絞るとか
105mmを1.2と1.4両方で検討して、最終的にどっちか選ぶくらいの自由度しかないでしょ
せいぜい最終試作段階で24-105と24-120両方準備していたものを片方に絞るとか
105mmを1.2と1.4両方で検討して、最終的にどっちか選ぶくらいの自由度しかないでしょ
2023/01/29(日) 10:52:16.94ID:EklNtnmS0
>>344
60-600と200-600じゃほぼ新規設計レベルだと思う
60-600と200-600じゃほぼ新規設計レベルだと思う
2023/01/29(日) 10:55:26.21ID:GEDakU2e0
部材の調達もあるしなぁ
おいそれと設計変更して部品作ってくれって関係会社に言えないしな
受注生産レベルの大砲なら多少は融通聞くかもしれないが、30万円くらいの大三元とか
大量に売るレンズでは難しい
試作をして確認して、実際に金型作って量産工程でも量産性を確認して、なんてやってたら
1年前から仕様変更なんてできないだろう
おいそれと設計変更して部品作ってくれって関係会社に言えないしな
受注生産レベルの大砲なら多少は融通聞くかもしれないが、30万円くらいの大三元とか
大量に売るレンズでは難しい
試作をして確認して、実際に金型作って量産工程でも量産性を確認して、なんてやってたら
1年前から仕様変更なんてできないだろう
350名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/30(月) 03:13:58.74ID:eByY8G7f0 24-105と24-120は社内コンペで競争させていたのだろうか。
351名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/30(月) 06:46:36.96ID:Ty6L+X+L0 自分の会社の惨状をよそに投影すんなよw
2023/01/30(月) 07:02:46.27ID:41D9qsWh0
2023/01/30(月) 15:48:22.52ID:jdwXj3Gf0
この分だと60-600位は裏で開発しててもおかしくはないと思うがね。
2023/01/30(月) 19:37:48.16ID:bjq0WdCu0
高倍率にするくらいなら1/3段でも明るくする努力してほしい
355名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/30(月) 20:16:52.58ID:oB5kb6650 裏でZ20-105/4Sを開発中のはず
2023/01/30(月) 23:14:23.00ID:dlAeFtCS0
つーか高倍率いらねー
200-600とかもガチで使う時は400から600付近だろうからむしろ400-600にして少しでも軽くして欲しい
200-600とかもガチで使う時は400から600付近だろうからむしろ400-600にして少しでも軽くして欲しい
2023/01/30(月) 23:18:38.20ID:eORNeCeZ0
そういう人は400単使ってりゃいい
358名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/30(月) 23:41:30.77ID:3yuZBXRI0 レンズ資産ある人は仕方ないかもしれないけど、あーだこーだー言う人は使いたいレンズがあるマウントに変えればいいのにね
そうしたらボディがーとか言い出すのかね(笑)
そうしたらボディがーとか言い出すのかね(笑)
2023/01/31(火) 01:08:30.01ID:+yf1bNi50
そりゃボディもレンズも納得いくラインナップならそのメーカー行くだろ
360名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 01:44:32.33ID:gWJ+fonw0 400mm f4.5とか800mm f6.3に工賃込み8万くらいで内蔵テレコンのオプションあれば面白いのにね。
そんな妄想してないで金貯めてロクヨン買うかー!
そんな妄想してないで金貯めてロクヨン買うかー!
2023/01/31(火) 01:55:49.00ID:y9zuOTcF0
後付けで工賃込みで8万円で済むなら量産ならもっと安いしとっくにやってるでしょ
元々後付けできるような設計してないなら精度も出さないといけないし数十万円はかかるんじゃないかな
元々後付けできるような設計してないなら精度も出さないといけないし数十万円はかかるんじゃないかな
2023/01/31(火) 07:08:11.35ID:4fSFHfE90
>>360
面白そうだけど
それやってくれるならまあ50万円ってとこだろうね
それでも格安だと思う
でも863にテレコンはいらんかな?
いや欲しいけど使い勝手考えるとどーなんよ?
445にテレコンはいいね
面白そうだけど
それやってくれるならまあ50万円ってとこだろうね
それでも格安だと思う
でも863にテレコンはいらんかな?
いや欲しいけど使い勝手考えるとどーなんよ?
445にテレコンはいいね
2023/01/31(火) 12:30:17.77ID:4qJ0S6gD0
そういう話なら、サンニッパにテレコンは相性いいと思うんだか。
ヨンヨンになるし、APS-Cなら似非ロクヨンになる。しかも小さくて軽い。
それ以前に、普通に300mmf2.8ってのは明るい上に汎用性が高くて使いやすいレンズ。(主観)
ヨンヨンになるし、APS-Cなら似非ロクヨンになる。しかも小さくて軽い。
それ以前に、普通に300mmf2.8ってのは明るい上に汎用性が高くて使いやすいレンズ。(主観)
2023/01/31(火) 12:36:11.60ID:9F7H3UIE0
365名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 12:44:17.79ID:gDOllXWs0 今どきサンニッパは流行らないね
400の方が各社力入れてる
400の方が各社力入れてる
366名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 13:47:42.38ID:KAlMsHqU0 流行りとかそんなの関係なく必要。
2023/01/31(火) 16:01:04.29ID:R3aXtscB0
サンニッパはFマウント最後のレンズとして120-300mmが出たからまだ当分Zでは出ないと思うけど、出るとしたら120-300mmにさらに1.4倍テレコンが入るのかなあ
368名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 16:17:21.78ID:9QQyJdZi0 光学系まんまでいいからSSVCMにしたZ120-300は出て欲しいね
2023/01/31(火) 16:35:09.27ID:m3UPgBnD0
SSVCMってそんなに優れもの?
Zヨンニッパ使ってるけど、違いがわからん
Zヨンニッパ使ってるけど、違いがわからん
370名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 16:35:42.54ID:9QQyJdZi0 SWMよりはるかに静かじゃん
371名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 16:46:08.70ID:oHGT5p+z0 ボイスコイルモーター
(電磁石)
(電磁石)
2023/01/31(火) 17:28:41.31ID:mAH6S9CZ0
373名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 18:08:30.35ID:KAlMsHqU0 もう超音波モーターいらね。全部ステッピングモーターで良い。
2023/01/31(火) 18:23:29.69ID:B+s+5tyG0
必要な奴だけSSVCMにすればいいってのは正しいかと。
2023/01/31(火) 23:25:03.63ID:hj5p2ks30
>>365
流行るかどうかって重要なのか?
流行るかどうかって重要なのか?
2023/01/31(火) 23:43:10.94ID:W6cfmniB0
ある程度流行らなきゃ売れないんだから出ないよ
377名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/01(水) 00:05:13.88ID:uJfBd4KP0 328ってずーっと手持ちはキツイ割に300mmしかないという微妙なスペック
高感度良くなった今は70-200にテレコンか34の方が選ばれるだろう
高感度良くなった今は70-200にテレコンか34の方が選ばれるだろう
378名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/01(水) 00:11:10.80ID:uJfBd4KP0 328ならズームかテレコン内蔵じゃないと
魅力ない
個人的には44ズームが欲しいけど。
200-400/4
が良いけど
魅力ない
個人的には44ズームが欲しいけど。
200-400/4
が良いけど
379名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/01(水) 06:40:48.81ID:OmiiL1fj0 ズームは甘え。
2023/02/01(水) 06:42:50.81ID:RKaxyfj40
ニコンはFで120-300/2.8を出したばかりだから
今すぐ出したいと思ってないというか
それこそ溶接レンズで出てくるでしょう
今すぐ出したいと思ってないというか
それこそ溶接レンズで出てくるでしょう
381名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/01(水) 08:28:05.18ID:EErplWIy0 全然溶接でいいわ
2023/02/01(水) 15:11:31.72ID:hPTLPq560
後群弄って更なる性能UP位はやってくると予想
2023/02/01(水) 20:04:18.96ID:7bmtu/dB0
70-200にテレコンってボケが絶望的に汚くなるから無理。
サンニッパにしろなんにしろ単焦点には単焦点でしか得られない魅力がある。
それわかんない奴は高倍率ズームでせいぜい満足してろ
サンニッパにしろなんにしろ単焦点には単焦点でしか得られない魅力がある。
それわかんない奴は高倍率ズームでせいぜい満足してろ
384名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/01(水) 21:35:14.60ID:wqAXJJZc0 満足でーすごめんねぇ
2023/02/01(水) 21:56:04.39ID:BGcm9fCs0
各自気に入ったの使えばいいしニコンもそのために色々作ってるのになぜ人は煽りあうんだろうな
2023/02/01(水) 23:49:00.24ID:SZ4ArHAY0
ライカコンッタクス論争から何も進化していない
2023/02/02(木) 01:03:08.66ID:PFLzzGYp0
>>386
ライカコンタックス何とかは罵り合いだから論は不在で進化のしようもない
ライカコンタックス何とかは罵り合いだから論は不在で進化のしようもない
388名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 03:43:47.99ID:cTxL7xcm0 降りかかる火の粉ははらわねばならぬ
だっけ
だっけ
389名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 07:04:29.50ID:p8Hh78W30 みんな自分の欲しいモノが出てないからねえ。
買う金あるかどうかはともかく。
買う金あるかどうかはともかく。
2023/02/02(木) 07:13:35.40ID:RFhNi0i10
戦前ですらCONTAXゾナーをライカで使いたいみたいなのはいくらでも言われてたからな。
それを実現したのがニコンS/ニッカとゾナーコピーNikkorなんだが
それを実現したのがニコンS/ニッカとゾナーコピーNikkorなんだが
2023/02/02(木) 13:19:37.98ID:DhyAML470
>>383
存在しないレンズで満足してるんだとしたら安上がりやな
存在しないレンズで満足してるんだとしたら安上がりやな
2023/02/02(木) 13:35:10.74ID:R0U5Re6d0
>>391
文脈から今までに発売してる300mmf2.8のことだって読み取れないのやばいと思うぞお前
文脈から今までに発売してる300mmf2.8のことだって読み取れないのやばいと思うぞお前
2023/02/02(木) 16:34:08.13ID:DhyAML470
2023/02/02(木) 16:42:28.41ID:hdnxotJV0
今時点で単でもズームでもサンニッパはFマウントしかないんだから。
2023/02/02(木) 17:13:43.43ID:OpAn9yBX0
70-200/2.8 + x1.4じゃサンニッパの代わりにはならないというおはなし。
F値はもちろんだけど、ボケの面でもと。
自分はボケまで比較したことないけど、そんなに汚い?
120-300/2.8とサンニッパだったらどう?
F値はもちろんだけど、ボケの面でもと。
自分はボケまで比較したことないけど、そんなに汚い?
120-300/2.8とサンニッパだったらどう?
2023/02/02(木) 18:30:42.79ID:lUAOkzYy0
テレコンだって5万くらいするし、それならFマウントの100-400也200-500の中古でも買ったほうがいい気がする。
2023/02/02(木) 19:23:42.27ID:Mhf/f3NL0
120-300f2.8のZ版を30万くらいで出してくれ。シグマだって出してるんだからニコンも頑張ってくれ
2023/02/02(木) 20:32:23.44ID:Noeprg6q0
>>397
F版が110万円するのにどうやったらZで30万円になるのか
F版が110万円するのにどうやったらZで30万円になるのか
399名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 20:34:48.85ID:YY15R8lr0 こういうとんでも発想する人とか分不相応な乞食ってカメラは多いよな
400名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 20:35:32.47ID:vDvbyQsW0 同じ値段で120-300頼むわ
401名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 20:38:08.42ID:pgzDu/y70402名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 20:42:18.26ID:pgzDu/y70 328より22の方が需要ありそう
軽くてAF爆速の22欲しい
150mmf1.4とかでも面白いかも
135mmf1.2DCとかどうか?
軽くてAF爆速の22欲しい
150mmf1.4とかでも面白いかも
135mmf1.2DCとかどうか?
2023/02/02(木) 20:56:10.91ID:R0U5Re6d0
135mmf1.8はどうなるんかな
85mmみたいなのっそりAFになるんかな
85mmみたいなのっそりAFになるんかな
2023/02/02(木) 21:41:40.47ID:pd7OwGp+0
2023/02/02(木) 23:14:58.41ID:oYdZXdIS0
2023/02/02(木) 23:22:11.83ID:hhQJTsdx0
Zに関しては動体撮影できる中級機がないからな
Z9買ってレンズに手が回らないというか、元々レンズは持ってて手頃な中級機がなくてしかたなくZ9に行っちゃった人もいるんだろう
Z9買ってレンズに手が回らないというか、元々レンズは持ってて手頃な中級機がなくてしかたなくZ9に行っちゃった人もいるんだろう
2023/02/02(木) 23:38:57.98ID:AvKsaSe00
>>404
そういうのどうでもいい
そういうのどうでもいい
2023/02/03(金) 01:36:48.53ID:ewcdZqG80
40mmf2、写りやボケは好みで気に入ったけどもう少し寄れるとありがたいな
2023/02/03(金) 04:06:53.07ID:aVNc4B+l0
>>406
動体撮影ができる中級機なんてそもそもミラーレスにはまだ存在しない
積層センサーとブラックアウトフリーEVFが最低条件
R7なんかさも動体撮影向きみたいな宣伝するから7D2あたりから動体撮影性能が上がってると思って買い替えた連中が完全に騙されてるw
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけどシャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わっていきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
最後は左下にBUSY表示出てバッファ切れしてるしこれじゃ厳しい
7D2で領域拡大サーボAF使った方がよっぽどいい
しかも電子シャッター幕速1/30秒では思いっきりローリングシャッター歪み出るしメカシャッターの15fpsだと電子シャッターと同じアフタービューのパラパラ漫画
メカシャッターでライブビューにすると6.5fpsまで連写速度が低下してしまうし
これじゃ使い物にならない
各社の電子シャッター幕速測定結果
http://2ch-dc.net/v9/src/1671030902095.png
https://youtu.be/KixOjPnaUyg?t=88
小松で撮ってきた画像をやっとこさチェック。
ミラーレスに慣れるのと特性を知るためにEOS R7のメカシャッターをOFFにして撮った画像で思わず笑っちゃったのがこちら。
カメラ撮って出しの画像で、ピントもバッチリ、ブレもなし、構図も小松っぽくていいのに、全く使い物にならん絵が記録されてましたw
https://twitter.com/itackey/status/1572596698584850433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
動体撮影ができる中級機なんてそもそもミラーレスにはまだ存在しない
積層センサーとブラックアウトフリーEVFが最低条件
R7なんかさも動体撮影向きみたいな宣伝するから7D2あたりから動体撮影性能が上がってると思って買い替えた連中が完全に騙されてるw
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけどシャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わっていきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
最後は左下にBUSY表示出てバッファ切れしてるしこれじゃ厳しい
7D2で領域拡大サーボAF使った方がよっぽどいい
しかも電子シャッター幕速1/30秒では思いっきりローリングシャッター歪み出るしメカシャッターの15fpsだと電子シャッターと同じアフタービューのパラパラ漫画
メカシャッターでライブビューにすると6.5fpsまで連写速度が低下してしまうし
これじゃ使い物にならない
各社の電子シャッター幕速測定結果
http://2ch-dc.net/v9/src/1671030902095.png
https://youtu.be/KixOjPnaUyg?t=88
小松で撮ってきた画像をやっとこさチェック。
ミラーレスに慣れるのと特性を知るためにEOS R7のメカシャッターをOFFにして撮った画像で思わず笑っちゃったのがこちら。
カメラ撮って出しの画像で、ピントもバッチリ、ブレもなし、構図も小松っぽくていいのに、全く使い物にならん絵が記録されてましたw
https://twitter.com/itackey/status/1572596698584850433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/03(金) 08:07:24.72ID:zCgbPF2x0
裏面照射でも積層でもないのに電子シャッター1/60のEOS R6Mark2凄いというお話でもあるわけだけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 08:26:11.30ID:zNNT0eet0 最近のは被写体認識させるために読み出しが速いので
2023/02/03(金) 08:30:47.63ID:qXtSedU60
2023/02/03(金) 08:47:09.36ID:lzugMTrH0
その結果110万円のレンズが30万円になるのが妥当ってことか
乞食過ぎんだろ
乞食過ぎんだろ
2023/02/03(金) 08:51:31.33ID:pJKKQFGz0
本気なのか冗談なのかも解らんのかね
2023/02/03(金) 08:56:44.40ID:pJKKQFGz0
安くして~って言葉にムキになって乞食連呼してるのってメーカーの人か?
2023/02/03(金) 08:57:01.83ID:aRXGw8Bl0
でも蓋を開けてみたら大口径マウントに託つけてデカい重い高いだからねぇ
結局レンズの小型化はマウント云々というよりどこまで各収差妥協出来るかだろ
結局レンズの小型化はマウント云々というよりどこまで各収差妥協出来るかだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 09:39:33.49ID:pqaIDMp80 70-200mmf4欲しいとか言ってる人向けに70-300mm出したんだから買えよ
2023/02/03(金) 09:47:54.45ID:zCgbPF2x0
>>416
バックフォーカス縮小はレンズ小型化と収差解消両方に効いてるような。
バックフォーカス縮小はレンズ小型化と収差解消両方に効いてるような。
2023/02/03(金) 09:48:21.37ID:zCgbPF2x0
タムロン70-300はワイド側性能の悲惨さ見るとなあ
あれのせいでNIKKOR名乗れなかった可能性がある
あれのせいでNIKKOR名乗れなかった可能性がある
2023/02/03(金) 10:06:04.56ID:tIOiDr9c0
>>410
1/60だとローリングは目立つ
1/60だとローリングは目立つ
2023/02/03(金) 10:14:12.30ID:lzugMTrH0
2023/02/03(金) 10:44:09.27ID:yk4xu+/h0
70300はAF-Pが最強
423名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 12:15:22.51ID:awC9oSVf0 >>412
それは広角の話に決まっとるやろ。
超望遠系が小さくならないのはソニーとかキヤノン見ても同じ。
といってもシグマが30万に対して100万オーバーはちょっと高すぎと思うけど、サンニッパの価格を考えるとおかしいのはシグマの方か。
それは広角の話に決まっとるやろ。
超望遠系が小さくならないのはソニーとかキヤノン見ても同じ。
といってもシグマが30万に対して100万オーバーはちょっと高すぎと思うけど、サンニッパの価格を考えるとおかしいのはシグマの方か。
2023/02/03(金) 12:15:53.78ID:DL/bbqYr0
>>416
むしろセンサーサイズでしょ
むしろセンサーサイズでしょ
2023/02/03(金) 13:02:08.48ID:lzugMTrH0
どなたでも良いんですが、Fマウントレンズよりデカく重く高くなったレンズって具体的にどれですかね
Zレンズにそんなものが存在するんですか?
Zレンズにそんなものが存在するんですか?
2023/02/03(金) 13:08:47.41ID:cefm+KoP0
50mm f1.8とか?
2023/02/03(金) 13:12:44.13ID:qaa4Ydok0
1.8シリーズは全部重くなってる
428名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 13:13:13.14ID:awC9oSVf0 f1.8シリーズは大体そうじゃない?
けど結局Fの頃は5万前後のお手軽単焦点から10万前後する相応の性能のレンズに目的が変わってるからそういうもんだよね。
けど結局Fの頃は5万前後のお手軽単焦点から10万前後する相応の性能のレンズに目的が変わってるからそういうもんだよね。
2023/02/03(金) 13:16:07.94ID:b4dOVzXJ0
あとはまぁ他社と比べても重いかなぁと感じることはある
SIGMAが出来てる小型軽量
SIGMAが出来てる小型軽量
2023/02/03(金) 13:20:24.85ID:qaa4Ydok0
ほかのzスレでも長文でイキってる割にf1.8レンズが大きくなってることも知らないって面白いな
2023/02/03(金) 13:26:30.24ID:DxAYH1pU0
突然顔真っ赤にするやつ相手にするのはちょっと…
2023/02/03(金) 15:46:28.45ID:SVO7eR4Y0
>>420
1/60はニコンFのシャッター幕速と同じ。
1/60はニコンFのシャッター幕速と同じ。
2023/02/03(金) 15:47:48.92ID:SVO7eR4Y0
>>428
Fの頃のAF-S 1.8シリーズって大体7~9万くらいだから今のZ 1.8Sの10万ちょっとならそこまで大きくは変わってない。
Fの頃のAF-S 1.8シリーズって大体7~9万くらいだから今のZ 1.8Sの10万ちょっとならそこまで大きくは変わってない。
434名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 16:39:17.27ID:zNNT0eet0 メカシャッターの幕速は1/200以上あるだろ
2023/02/03(金) 17:19:43.73ID:SVO7eR4Y0
2023/02/03(金) 17:31:32.49ID:q9+PkhEt0
2023/02/03(金) 17:37:17.79ID:PT8mxwj60
2023/02/03(金) 18:00:12.36ID:SVO7eR4Y0
普通に使う分には問題ないってお話をしてるつもりなんだけどね。
無論1/250出てればそれに越したことないけど。
無論1/250出てればそれに越したことないけど。
2023/02/03(金) 18:30:51.18ID:lzugMTrH0
ここの人達ってFマウント時代に非ナノクリとナノクリレンズを同じだと思ってた人達なのか
Nのマークなんて気にしたこと無いから同じものだってことだよね
だからFの50/1.8とZの50/1.8sを並べられるわけでしょ
それなら確かにデカくて重くて高くなってるわ
理解しました
Nのマークなんて気にしたこと無いから同じものだってことだよね
だからFの50/1.8とZの50/1.8sを並べられるわけでしょ
それなら確かにデカくて重くて高くなってるわ
理解しました
2023/02/03(金) 18:36:01.28ID:w3RXxomf0
フィルムは例えばグローバルシャッターだろ
441名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 18:49:09.97ID:zNNT0eet0 幕速しらんニキ参戦
442名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/03(金) 18:51:34.55ID:lpDQswo20 コーティングすると大きく重くなるのか
2023/02/03(金) 19:16:17.57ID:zCgbPF2x0
むしろ画質上げようとするとデカく重くなる。
>>439
AF-S50mm F1.8Gと、Z 50/1.8Sは明らかにランク違いだけど
それ以外の20、24、35、85mmのF1.8GとSは同等クラスであるだろう。実際硝子の使用率も大きさもそこまで変わらん
>>439
AF-S50mm F1.8Gと、Z 50/1.8Sは明らかにランク違いだけど
それ以外の20、24、35、85mmのF1.8GとSは同等クラスであるだろう。実際硝子の使用率も大きさもそこまで変わらん
2023/02/03(金) 19:17:12.90ID:MbYAmFTf0
2023/02/03(金) 19:55:04.15ID:P3bVZqIc0
もう触らない方が良いよけい騒ぎ出す
NGID:lzugMTrH0
NGID:lzugMTrH0
2023/02/03(金) 20:47:48.91ID:3i2UWzS50
メカシャッターってカスタムパーツとかなかったんかいな?耐久性無視して1/400とか
2023/02/04(土) 00:07:28.24ID:Wt/M9xVP0
2023/02/04(土) 11:10:16.59ID:M+q15gCl0
D7000シリーズはシンクロ1/320が最速。フラッシュについてはそれ以上早くてもフラッシュが追いつかないから意味ない。フラッシュ最大光量時ね。その辺を考慮するとフラッシュ関係ではシンクロ速度1/500以上は意味がない。日中シンクロで被写体ブレ対策も十分でしょ。
2023/02/04(土) 22:37:18.92ID:KUaEtfmv0
APS-CだとD1のシンクロ速度は1/500秒だったみたいだね。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d1/spec.html
なお、α9Xiのシンクロ速度は1/320だったそうな。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d1/spec.html
なお、α9Xiのシンクロ速度は1/320だったそうな。
2023/02/05(日) 05:33:12.68ID:v7R6I1HV0
>>449
D1はCCDだから電子シャッターで1/16000でもいけるよ
D1はCCDだから電子シャッターで1/16000でもいけるよ
2023/02/05(日) 10:18:41.29ID:GLvTIuPl0
D70もそうだったな。
2023/02/05(日) 10:38:20.56ID:v7R6I1HV0
D200までは1/8000で同調できるはずかな?D80だと1/4000まで
2023/02/05(日) 11:02:18.93ID:bXC43fTB0
D80もCCDだけどね
454名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/05(日) 11:52:54.04ID:GxMjIQl90 スミアが出るからなぁ
2023/02/05(日) 12:09:54.09ID:lT5vOVMA0
2023/02/05(日) 12:14:31.49ID:v7R6I1HV0
>>455
うちにはD1XとD100とD70Sしかないので持ってる方に片手間で検証して欲しい(笑)
うちにはD1XとD100とD70Sしかないので持ってる方に片手間で検証して欲しい(笑)
2023/02/05(日) 13:28:43.88ID:GLvTIuPl0
D200にはそもそも電子シャッターない。
2023/02/05(日) 13:41:32.49ID:v7R6I1HV0
>>457
それでD70が1/500なのにD200のシンクロ同調速度が1/250なのか!
それでD70が1/500なのにD200のシンクロ同調速度が1/250なのか!
2023/02/05(日) 13:54:50.43ID:GLvTIuPl0
D70には先幕がなかったらしい。
2023/02/05(日) 14:10:35.40ID:4nfBIK6A0
>>455
検証方法please
検証方法please
2023/02/05(日) 14:36:07.40ID:lT5vOVMA0
2023/02/05(日) 16:38:35.80ID:ki0TpzUC0
>>461
シューの接点じゃダメなはず
シューの接点じゃダメなはず
2023/02/05(日) 17:35:10.41ID:GLvTIuPl0
ハイスピードシンクロできないフラッシュをつけてシャッタースピードを上げていけばいい。画像の上下に幕切れが出なければシンクロしてる。
2023/02/05(日) 18:06:54.92ID:GwLmM6Tk0
X接点絶縁の1/4000はD40のお家芸
465名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 13:22:57.67ID:A0RoMuwO0 85mm f1.2は1.2kg!
26mmは本体にフィルターつけられないタイプかな。
全群繰り出しなのに防塵防滴なのはいいね。
26mmは本体にフィルターつけられないタイプかな。
全群繰り出しなのに防塵防滴なのはいいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 13:41:05.94ID:A0RoMuwO0 やっぱ26mmは結構いい値段するのね。。。
>店頭予想価格は7万3000円前後
けどzfcと組み合わせた写真はかっこいいね。
>店頭予想価格は7万3000円前後
けどzfcと組み合わせた写真はかっこいいね。
467名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 13:47:16.00ID:bpJYqNDD0 85はイクラなんだ?
468名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 13:55:30.74ID:A0RoMuwO0 40万円!
469名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 14:34:51.88ID:tL2wrdE20 いやー、85/1.2の作例さすがにすごいな
特に動画
お値段もさすがだが
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/sample.html
特に動画
お値段もさすがだが
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/sample.html
2023/02/07(火) 14:37:52.54ID:Jku80CTe0
Canonより高いんか
471名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 14:43:10.26ID:tL2wrdE20 いや、マップカメラとかの実売は1割減の36万だろうから
キヤノンとほぼ同じか少し安いっしょ
キヤノンとほぼ同じか少し安いっしょ
472名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 15:03:19.09ID:A0RoMuwO0 BandHと価格.com比較
Z50 1.2が 2100USD、24万
Z85 1.2は2800USD、36万前後の予価、
RF50 1.2は2100USD(2300USD)、32万
RF85 1.2は2500USD(2800USD)、37万
(RFはセール中で括弧内が平時の値段。)
だからやっぱ悪いのは円安かZ50 1.2がバーゲンなだけか。
そのうちZ50 1.2はもっと上がるかもね。
Z50 1.2が 2100USD、24万
Z85 1.2は2800USD、36万前後の予価、
RF50 1.2は2100USD(2300USD)、32万
RF85 1.2は2500USD(2800USD)、37万
(RFはセール中で括弧内が平時の値段。)
だからやっぱ悪いのは円安かZ50 1.2がバーゲンなだけか。
そのうちZ50 1.2はもっと上がるかもね。
2023/02/07(火) 15:06:12.22ID:djOg2scK0
2023/02/07(火) 15:13:50.40ID:HpTbEjiu0
売れなそう
2023/02/07(火) 15:27:31.52ID:IgP6VCXY0
1.2kの塊か。
キヤノンもソニーも軽量化前提で技術開発推し進めてシェア伸ばしてるのに時代逆行で鉄の塊化全振りなのは流石(迷走)だなw
若い世代が手にして"これいいな"って購入するような重さじゃないだろ。
車に例えるならMT車。現行ユーザーだけ相手にしてて将来のことはもうあきらめてんのかな
キヤノンもソニーも軽量化前提で技術開発推し進めてシェア伸ばしてるのに時代逆行で鉄の塊化全振りなのは流石(迷走)だなw
若い世代が手にして"これいいな"って購入するような重さじゃないだろ。
車に例えるならMT車。現行ユーザーだけ相手にしてて将来のことはもうあきらめてんのかな
2023/02/07(火) 15:30:23.96ID:oqeyN0Mw0
おじいちゃんが若者ぶるなよw
2023/02/07(火) 15:31:49.92ID:IgP6VCXY0
高くて、重くて、描写がいいってのは技術でもなんでもなくて当たり前なんだよな。
高くて、重くて、描写が悪いなんてレンズはないわけでw
価格に関してはシェア率が高いメーカーのほうが薄利多売しやすい。この時点でもニコンは不利。
少しは軽量化して新規ユーザー獲得も頑張ってほしいわ。
ニコン ミラーレスシェア パナソニックに続く5位に転落の衝撃
https://mirrorless-camera.info/market/18890.html
高くて、重くて、描写が悪いなんてレンズはないわけでw
価格に関してはシェア率が高いメーカーのほうが薄利多売しやすい。この時点でもニコンは不利。
少しは軽量化して新規ユーザー獲得も頑張ってほしいわ。
ニコン ミラーレスシェア パナソニックに続く5位に転落の衝撃
https://mirrorless-camera.info/market/18890.html
2023/02/07(火) 15:33:05.20ID:JEq2CDs70
軽いほうが良いって意見も分からなくはないけど、85/1.2で何言ってんだ?って話
2023/02/07(火) 15:33:33.51ID:IgP6VCXY0
いきなり絡んでくるとか性格の悪すぎて草
友達いない奴のガチ典型じゃん。お疲れ様
友達いない奴のガチ典型じゃん。お疲れ様
2023/02/07(火) 15:37:49.92ID:rkO9dfGc0
軽いのが使いたい奴は85mmf/1.8Sに行くべき
481名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 15:43:00.34ID:tL2wrdE20 同時にパンケーキのZ 26mm f/2.8も発表されたの知らないのかねこいつw
そういう軽いレンズもあるのにわざわざf1.2のレンズについて「デカくて重い!」とかアホ丸出しかよ
当たり前だろw
キヤノンの85/1.2も1.2kgだっつーのw
そういう軽いレンズもあるのにわざわざf1.2のレンズについて「デカくて重い!」とかアホ丸出しかよ
当たり前だろw
キヤノンの85/1.2も1.2kgだっつーのw
2023/02/07(火) 15:46:56.96ID:mW7AyOYQ0
キャノンのRF85mm1.2より若干軽いよ
483名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 15:47:51.51ID:e0+uu88F0 >>475
>1.2kの塊か。
>キヤノンもソニーも軽量化前提で技術開発推し進めてシェア伸ばしてるのに時代逆行で鉄の塊化全振りなのは流石(迷走)だなw
キヤノンの同じレンズより35グラム軽いんですが??
アホは黙っててもらっていい?
>1.2kの塊か。
>キヤノンもソニーも軽量化前提で技術開発推し進めてシェア伸ばしてるのに時代逆行で鉄の塊化全振りなのは流石(迷走)だなw
キヤノンの同じレンズより35グラム軽いんですが??
アホは黙っててもらっていい?
2023/02/07(火) 15:50:49.21ID:HpTbEjiu0
リーク画像見た時むしろ1500gくらいあると思ってたからな
485名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 15:59:27.20ID:MT1tVsLI0 パンケーキ待ち望んでたけどせり出し式なんか。。。
フィルターつけるためにはフードの上からって、そんなんしたらパンケーキの意味なくないかね。。。
フィルターつけるためにはフードの上からって、そんなんしたらパンケーキの意味なくないかね。。。
2023/02/07(火) 16:37:26.69ID:zY6XDc7T0
85,26
どっちも高いなw
50/1.2は初日に予約したが
毎回85で撮る人なら買う価値ありだろうけどね、出番限られちゃうんだわ
どっちも高いなw
50/1.2は初日に予約したが
毎回85で撮る人なら買う価値ありだろうけどね、出番限られちゃうんだわ
2023/02/07(火) 16:39:24.23ID:rkO9dfGc0
85mmF1.2Sの有無って、人撮りするかどうかだろうな
2023/02/07(火) 16:40:22.25ID:G8a13W+a0
MTF見る限りは26より28のほうがいい気がするんだが
2023/02/07(火) 17:00:16.53ID:D8F7opyA0
毎回外で人撮る人なら50/1.2質に入れるのも有り
スタジオやイベントだと用途がね
スタジオやイベントだと用途がね
2023/02/07(火) 17:03:50.72ID:D8F7opyA0
キヤノンの85とか、お金持ちだな、50,85,28-70の3本セットお買い上げなんだろうな、みたいな
ニコンも追いついてしまったwむしろキヤノンは安物も結構あるっちゃある、我が軍は中古24-70/4くらいか
ニコンも追いついてしまったwむしろキヤノンは安物も結構あるっちゃある、我が軍は中古24-70/4くらいか
2023/02/07(火) 17:05:15.98ID:U4TdRylY0
85/1.2は1.2kg40万か…グラム単価的に50/1.2の方がお得だなw
85買わないで135にするつもりなんで、もっとお安く頼む
85買わないで135にするつもりなんで、もっとお安く頼む
2023/02/07(火) 17:33:33.77ID:cv5NeWWx0
Z26は7万か
最低限は寄れるみたいだけどどうするかな
最低限は寄れるみたいだけどどうするかな
2023/02/07(火) 18:15:00.35ID:Xztaw/wd0
z26は2.8だし。写りは良さそうだがカリカリな感じ。24-50で代用可能かな。
494名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 18:16:23.73ID:7zXwa/oD0 26はパンケーキだって事に意義がある
2023/02/07(火) 19:01:13.90ID:g32tehmJ0
28や40のプラマウントに文句言ってた奴らは26買うんだろうな?
2023/02/07(火) 19:12:18.39ID:/oZyrwdh0
35mm f/1.2まだ?
2023/02/07(火) 19:15:28.14ID:RXUI7Ku70
>>473
設定でAF速度かえられて遅くすると動画の感じみたいになるよ
設定でAF速度かえられて遅くすると動画の感じみたいになるよ
498名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 19:43:46.53ID:n4IX1HKe0 26mmかっこ悪いなぁ、、、
マウント径デカいのに前玉小さいのはアンバランスだね
マウント径デカいのに前玉小さいのはアンバランスだね
2023/02/07(火) 19:58:38.44ID:qtfkA9kv0
>>498
マウント径てか後玉がでかいからこそ前玉が小さいんじゃね?
マウント径てか後玉がでかいからこそ前玉が小さいんじゃね?
2023/02/07(火) 19:58:46.25ID:vbFEmAvQ0
コスパ悪いわ
501名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 20:00:47.65ID:7zXwa/oD0 予約はいつから出来るんだろう?
502名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 20:02:20.02ID:n4IX1HKe02023/02/07(火) 20:03:41.58ID:bTxCB0es0
NIKKOR Z 26mm f/2.8
2023年3月3日発売予定
予約販売受付は2月9日10時より開始
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
2023年3月24日発売予定
予約販売受付は2月9日10時より開始
2023年3月3日発売予定
予約販売受付は2月9日10時より開始
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
2023年3月24日発売予定
予約販売受付は2月9日10時より開始
504名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 20:05:32.55ID:7zXwa/oD0 >>503
有難う
有難う
2023/02/07(火) 20:28:05.94ID:f4gvbTYy0
2023/02/07(火) 20:35:54.17ID:Xztaw/wd0
iphoneのカメラが26mm程度だから持ち替えを狙ってるんだろうね。面白い企画だな。サンプル見ると画質すごい。
2023/02/07(火) 20:39:11.05ID:uVIijxAp0
iPhoneが26mmだからって言うのよく見るけどiPhoneからミラーレスにって言うような人は安く買える28mm行くことない?
2023/02/07(火) 21:00:08.90ID:DOZVij4d0
509名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 21:06:06.96ID:Ufktr+Wa0 純粋に分からないんだけど、しっかり批判するのって好きの裏返し?
本当に興味ないなら作例とかも何も見ないでスルーしない?
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1622867553893912577?t=jDjGz7mdXvRTbS9I4urWuw&s=19
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1622874608469950465?t=pYLtQzN-CIXT-I6n6vV7Nw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本当に興味ないなら作例とかも何も見ないでスルーしない?
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1622867553893912577?t=jDjGz7mdXvRTbS9I4urWuw&s=19
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1622874608469950465?t=pYLtQzN-CIXT-I6n6vV7Nw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/07(火) 21:11:58.51ID:K6esF/E60
>>497
動画AF速度の設定しても、フォーカス位置の呼び出しを使うと設定無視して最速で動いちゃう
ゆっくりでABフォーカスしたいときはB点での停止がAF任せになっちゃうからAFでの停止に失敗すると見苦しくなる
動画AF速度の設定しても、フォーカス位置の呼び出しを使うと設定無視して最速で動いちゃう
ゆっくりでABフォーカスしたいときはB点での停止がAF任せになっちゃうからAFでの停止に失敗すると見苦しくなる
2023/02/07(火) 21:21:57.64ID:RXUI7Ku70
512名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/07(火) 21:27:56.05ID:q/CqNRuM0 何で20mmじゃないんだ
513名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 00:12:49.49ID:/xnMD3AO0 >>477
ニコンのカメラ出す速度遅くない?Zマウント自体の評価高くなっていたのにシェア獲得の商機逃したような
ニコンのカメラ出す速度遅くない?Zマウント自体の評価高くなっていたのにシェア獲得の商機逃したような
2023/02/08(水) 00:33:22.18ID:P69pjtaV0
515名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 00:36:20.83ID:7d1WAQh302023/02/08(水) 00:44:49.68ID:B9CtMWLw0
28mmと40mmはフード付けると極端にダサくなるからフード付きなら26mmのほうがスタイリッシュ
2023/02/08(水) 00:53:37.92ID:wdvwfxOz0
豊田がニコ爺ねえ
アンチ目線だとそうなるのかwこの人パナ推してただろw
まあ、ムックでニコン上げ座談会メンバーの1人だったがね
しかし、謎のお通夜モード
高くなるのは仕方ないのかもしれんが、商機逃してるし客の求めてるものと少し離れた気がする、85&26、zfc黒
アンチ目線だとそうなるのかwこの人パナ推してただろw
まあ、ムックでニコン上げ座談会メンバーの1人だったがね
しかし、謎のお通夜モード
高くなるのは仕方ないのかもしれんが、商機逃してるし客の求めてるものと少し離れた気がする、85&26、zfc黒
2023/02/08(水) 01:05:29.68ID:qJDVCjA50
>>516
28mmと40mmはこれ使うと良いよ
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/freemod_g
前玉の小ささが功を奏してて、どっちもフルサイズで使ってもケラレないこと確認した
フィルターを間に挟んでも大丈夫だけどないほうがすっきりする
フジツボフードつかうよりもずっと良い
28mmと40mmはこれ使うと良いよ
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/freemod_g
前玉の小ささが功を奏してて、どっちもフルサイズで使ってもケラレないこと確認した
フィルターを間に挟んでも大丈夫だけどないほうがすっきりする
フジツボフードつかうよりもずっと良い
2023/02/08(水) 01:34:30.69ID:x9+AY05G0
>>518
これちゃんと平行に止まるの?
これちゃんと平行に止まるの?
520名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 01:39:45.36ID:La673NzM0 みんなが期待してたもの:Z8(Z6, Z7後継)、APS-Cフラグシップ、200-600
実際に出たもの:26mm、85mm、zfc黒
まぁ、予告通り順当ではあるんだけど、やっぱりサプライズ欲しかったよね。Z9のアップデートとかでもよかったんだけどね。
シグマ参入も無しか。
実際に出たもの:26mm、85mm、zfc黒
まぁ、予告通り順当ではあるんだけど、やっぱりサプライズ欲しかったよね。Z9のアップデートとかでもよかったんだけどね。
シグマ参入も無しか。
2023/02/08(水) 01:55:09.39ID:qJDVCjA50
>>519
止まるよ
パッキンみたいなのである程度の反力があって好きな所で止めれる
マイクロフォーサーズのパナ20/1.7の時から使っていて、今まで緩んだり勝手に回ってしまうとかなかったし、
個人的にはそこは心配しないで良いと言い切れる
って必要以上にぎゅうぎゅうやってダメにしても責任は持たないけどね
止まるよ
パッキンみたいなのである程度の反力があって好きな所で止めれる
マイクロフォーサーズのパナ20/1.7の時から使っていて、今まで緩んだり勝手に回ってしまうとかなかったし、
個人的にはそこは心配しないで良いと言い切れる
って必要以上にぎゅうぎゅうやってダメにしても責任は持たないけどね
2023/02/08(水) 03:53:13.70ID:x9+AY05G0
>>521
なるほどー!検討する
なるほどー!検討する
523名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 06:59:04.89ID:L+yu/pqy0 >>514
毎回カメラマン読んでるけどアンチニコンかと思ってた
毎回カメラマン読んでるけどアンチニコンかと思ってた
2023/02/08(水) 07:09:01.09ID:m3GsFMbS0
GKは余程50mmf/1.2GMが叩かれてしまったことが気に食わないのな
豊田氏はZ以降のニコンに対して否定的な発言が多いというのに
豊田氏はZ以降のニコンに対して否定的な発言が多いというのに
2023/02/08(水) 07:25:01.54ID:NUYAiqM10
>>524
あのレンズでセンスと技術力のなさが露呈したから恥ずかしいんだろなぁ
あのレンズでセンスと技術力のなさが露呈したから恥ずかしいんだろなぁ
526名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 07:25:33.54ID:O52LlX0X0527名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 07:27:28.00ID:L+yu/pqy0 >>520
Z9はこの間大幅アップデートしたばかりじゃん
Z9はこの間大幅アップデートしたばかりじゃん
528名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 07:37:11.66ID:7d1WAQh30 えニコンcp+はこれで終わりなの?
嘘でしょ
嘘でしょ
2023/02/08(水) 07:46:33.82ID:j390smza0
>>528
さすがに新型フルサイズカメラの発表くらいはあるんじゃないか…いやしてくれ(泣)
さすがに新型フルサイズカメラの発表くらいはあるんじゃないか…いやしてくれ(泣)
2023/02/08(水) 08:41:20.04ID:fj+Br3RV0
そのボディ用の貯金で85/1.2買えってことだよ
2023/02/08(水) 08:52:53.06ID:lbyY025A0
貧乏人無視の傾向が激しすぎると望遠用にR7と暗黒100-400買ってしまうかもしれん
532名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 08:54:25.40ID:7d1WAQh30 あとaps-c購入者ってキットレンズで終わりそうなのに、なんで今更z30に力入れますアピールしてるのかよく分からん
2023/02/08(水) 09:14:49.09ID:j3d/kP0g0
ベテランユーザーはZfcなんて質感がコレじゃないってバカにしてるし初心者向けとハイエンドとでベクトルが違いすぎる
中間層はやる気なし
中間層はやる気なし
2023/02/08(水) 09:23:15.93ID:eYaFHAs10
2023/02/08(水) 09:43:13.39ID:9M3JSp+B0
プラスチッキーなんて揶揄する言葉はカーボン樹脂が表舞台に登場の段階で死語になったと思うたがまだ使う人がいるとは驚き
2023/02/08(水) 09:43:38.72ID:/x00883a0
>>531
安門外の池ぽ茶
安門外の池ぽ茶
2023/02/08(水) 10:00:38.85ID:A4XsC1EA0
2023/02/08(水) 10:02:48.38ID:A4XsC1EA0
>>524
gkしつこいし、豊田がニコ爺とかカメラ雑誌すらロクに見てないニワカっぷりでネット知識のみで粘着してそうで恐い
gkしつこいし、豊田がニコ爺とかカメラ雑誌すらロクに見てないニワカっぷりでネット知識のみで粘着してそうで恐い
539名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 10:09:17.11ID:ltnpQg6J0 でも豊田はろくに操作もできないフルオート派だしな
2023/02/08(水) 10:25:33.42ID:/x00883a0
>>534
オレzfc買ったけど
安っぽいんだよねえ
なんつーか上部はよく出来てて金属感いいんだけど
側面と特に気になったのは底部のプラの安っぽさが無理だった
もう数回ここらで言ったけど底部の塗装ハゲたらとんでもなく惨めになると思う
塗装ハゲハゲ頭も禿げとか洒落になるんやろ
でも今回のBLACKて底部プラ無垢ならハゲるとこないからオモチャ的には案外いいかもって思う
買うかもしれん
オレzfc買ったけど
安っぽいんだよねえ
なんつーか上部はよく出来てて金属感いいんだけど
側面と特に気になったのは底部のプラの安っぽさが無理だった
もう数回ここらで言ったけど底部の塗装ハゲたらとんでもなく惨めになると思う
塗装ハゲハゲ頭も禿げとか洒落になるんやろ
でも今回のBLACKて底部プラ無垢ならハゲるとこないからオモチャ的には案外いいかもって思う
買うかもしれん
2023/02/08(水) 10:36:10.58ID:j390smza0
レザーのケースかグリップ付きプレート付けるからZfcの底面なんて持っててもみないぞ(笑)
2023/02/08(水) 10:46:47.21ID:TGWMY7f10
外観とか凄くどうでもいい、質感だのプラだの。
本当に写真撮ってるの?しかも底部ってw
zfcやカメラに限らずどんなモノでも使ってれば擦れて剥げるわ
本当に写真撮ってるの?しかも底部ってw
zfcやカメラに限らずどんなモノでも使ってれば擦れて剥げるわ
2023/02/08(水) 10:48:05.65ID:PljQnxbH0
544名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 10:57:11.56ID:7d1WAQh30 z fcなんてファッション感覚なものだろ
しかも安っぽいって言えるってことは高いカメラ使ったことあるるんだろうし
古い車にそこそこ新しいエンジン・電子制御等入れた車みたいな物だと思ってる
雰囲気味わうもんだろ
しかも安っぽいって言えるってことは高いカメラ使ったことあるるんだろうし
古い車にそこそこ新しいエンジン・電子制御等入れた車みたいな物だと思ってる
雰囲気味わうもんだろ
2023/02/08(水) 11:10:07.35ID:Dzzlk4Sk0
豊田をニコ爺とかzfcの外観ディスりも基本ムックもニコン機も買ってない中古ユーザーだと思うな
爺ってzfcネタ食いついたわりに買わなかった奴俺の定点観測9割
某大撮常連ニコ爺もzfcじゃなくてレフ機からz50に機材切り替わっててちょっと残念、zfc銀爺似合うのに
爺ってzfcネタ食いついたわりに買わなかった奴俺の定点観測9割
某大撮常連ニコ爺もzfcじゃなくてレフ機からz50に機材切り替わっててちょっと残念、zfc銀爺似合うのに
546名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 11:41:31.31ID:B2GbJ44i0 >>544
光岡みたいなもんだよな
光岡みたいなもんだよな
2023/02/08(水) 11:52:20.60ID:j390smza0
>>546
むしろスモールカーで大流行したレトロ風仕様
むしろスモールカーで大流行したレトロ風仕様
2023/02/08(水) 12:11:52.67ID:/x00883a0
>>541
俺レザーケースも付けたんよ
でもアレ付けるとデカくなって嫌だったわ
んで結局ハゲ対策するとデカくなるわで本末転倒感あったし
ハゲが怖くてボディ置けないとか情けないことにもなるしで
俺的に無理という結論に至った
側面はまあBLACKでも同じだろうけど底部のハゲが発生しないなら欲しい気がしなくもないかな
俺レザーケースも付けたんよ
でもアレ付けるとデカくなって嫌だったわ
んで結局ハゲ対策するとデカくなるわで本末転倒感あったし
ハゲが怖くてボディ置けないとか情けないことにもなるしで
俺的に無理という結論に至った
側面はまあBLACKでも同じだろうけど底部のハゲが発生しないなら欲しい気がしなくもないかな
2023/02/08(水) 12:14:32.01ID:/x00883a0
>>542
ガチの時はz9とz6(今はz30も)あるから撮るのはもうコイツらに任せればいいんよ
んで外観とかガチャガチャ楽しむのがzfcって感じで買ったんやわ
z9は一年で10万ショット以上撮ったけどzfcは三ヶ月で100ショットくらいだったかなあ
ガチの時はz9とz6(今はz30も)あるから撮るのはもうコイツらに任せればいいんよ
んで外観とかガチャガチャ楽しむのがzfcって感じで買ったんやわ
z9は一年で10万ショット以上撮ったけどzfcは三ヶ月で100ショットくらいだったかなあ
2023/02/08(水) 12:16:28.60ID:/x00883a0
zfc特別仕様として底部金属で側面やモニター裏革張りとか出してくれたらめちゃ欲しい
551名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 12:34:02.41ID:4ybJvsUZ0 黒ボディ禿げて真鍮が見えるならそれでもいいが。
2023/02/08(水) 12:41:32.08ID:eYaFHAs10
>>546
光岡って外装にむっちゃ金掛かるけどな
光岡って外装にむっちゃ金掛かるけどな
553名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 12:53:06.90ID:M1Y9JWzJ0 >>498
前玉でかいとフードもデカくなる
前玉でかいとフードもデカくなる
2023/02/08(水) 14:23:44.45ID:ooM0ERxM0
今回の26mmレンズの発表で初めてZマウント機に興味持った
サイズ感もだけど日々28mmじゃちょい狭く24mmだとちょい広すぎと感じることの多いスナップ主体で単焦点派の自分にはぴったり
問題はボディをなににするかだけど無難にZ6IIかな
無印のZ6でも自分の使い方だと機能的に十分そうなんだけどメモリーカードがね
1番はこのタイミングでフルサイズのzfcが来てくれることだったけれども
サイズ感もだけど日々28mmじゃちょい狭く24mmだとちょい広すぎと感じることの多いスナップ主体で単焦点派の自分にはぴったり
問題はボディをなににするかだけど無難にZ6IIかな
無印のZ6でも自分の使い方だと機能的に十分そうなんだけどメモリーカードがね
1番はこのタイミングでフルサイズのzfcが来てくれることだったけれども
555名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 14:28:59.52ID:La673NzM0 CFeの方が便利だからZ6II買ってもCFe買った方がいいよ。
どうしてもSD使いたいならZ6IIじゃなくてもZ5でもいいし。
どうしてもSD使いたいならZ6IIじゃなくてもZ5でもいいし。
2023/02/08(水) 14:44:11.32ID:MQwIkG5j0
2023/02/08(水) 14:46:32.69ID:j9MUi74c0
26でzに初めて興味って珍しい意見だな
26mm開発者自演じゃないことを祈る
26mm開発者自演じゃないことを祈る
558名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 17:11:35.11ID:La673NzM0 キヤノンから24-50が出たけど手ぶれ補正以外のスペックは結構似てるけど構造が全然違うね。
キヤノンはIS付きなのにニコンよりレンズ枚数が少ない。
ニコンは24-70f4や24-50といいキットレンズなのになぜ全力投球してしまうのか。
キヤノンはIS付きなのにニコンよりレンズ枚数が少ない。
ニコンは24-70f4や24-50といいキットレンズなのになぜ全力投球してしまうのか。
2023/02/08(水) 17:17:36.20ID:lmB25uzO0
>>558
ニコンという会社のレンズ設計ポリシーだな
ニッコール千夜一夜物語 第六十三夜
AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html
>6.安価なレンズにこそ「ニッコール魂」が宿る
最も安価で大量生産されるキットレンズの品質は、実は非常に大切であると私は考えています。なぜなら、キットレンズは、初めてニコンユーザーになられた方が、初めて手にするレンズになるからです。初心者の方が、最も安価でリーズナブルなカメラセットを購入することは多いでしょう。そこについているニッコールは、その方にとって初めてのニッコールであるとともに、このレンズがニッコールの「すべて」なのです。このレンズ=ニッコールであると言うことです。したがって、キットレンズこそニッコールらしい高品質で高性能を維持しなければなりません。それが下剋上になることもあります。しかし、私は、キットレンズの開発者こそ、常にこのような使命と責任感を持たなければならないと思っています。歴代のニッコール設計者たちがそうしてきたように。
ニコンという会社のレンズ設計ポリシーだな
ニッコール千夜一夜物語 第六十三夜
AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html
>6.安価なレンズにこそ「ニッコール魂」が宿る
最も安価で大量生産されるキットレンズの品質は、実は非常に大切であると私は考えています。なぜなら、キットレンズは、初めてニコンユーザーになられた方が、初めて手にするレンズになるからです。初心者の方が、最も安価でリーズナブルなカメラセットを購入することは多いでしょう。そこについているニッコールは、その方にとって初めてのニッコールであるとともに、このレンズがニッコールの「すべて」なのです。このレンズ=ニッコールであると言うことです。したがって、キットレンズこそニッコールらしい高品質で高性能を維持しなければなりません。それが下剋上になることもあります。しかし、私は、キットレンズの開発者こそ、常にこのような使命と責任感を持たなければならないと思っています。歴代のニッコール設計者たちがそうしてきたように。
2023/02/08(水) 17:18:13.12ID:LOF36YvD0
2023/02/08(水) 17:23:16.26ID:GIEpgTPc0
2023/02/08(水) 17:28:40.74ID:DNUbFG2N0
>>558
本当にいいレンズならプロやハイアマも買うんですよ。
本当にいいレンズならプロやハイアマも買うんですよ。
2023/02/08(水) 17:35:28.03ID:rCcW59FK0
AF-S DX18-55VR2にはマジでお世話になったからなぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 17:35:29.85ID:7a+8B7Zd0 >>559
これ、オクで美品を数千円で落とせる割にめちゃくちゃ性能評価高いんだよな
ケン・ロックウェルなんかもベタ褒めしてるし
https://www.kenrockwell.com/nikon/28-80mm-g.htm
惜しむらくはモーター内蔵じゃないんでZシリーズに装着するとMFになっちゃうこと
モーター内蔵のFTZ出して欲しいわ
これ、オクで美品を数千円で落とせる割にめちゃくちゃ性能評価高いんだよな
ケン・ロックウェルなんかもベタ褒めしてるし
https://www.kenrockwell.com/nikon/28-80mm-g.htm
惜しむらくはモーター内蔵じゃないんでZシリーズに装着するとMFになっちゃうこと
モーター内蔵のFTZ出して欲しいわ
2023/02/08(水) 17:37:17.95ID:DNUbFG2N0
なお28-80のあと、DX 18-55mmを数年ごとに改良を繰り返す日々が始まるわけですよ…
Z DX 16-50でようやく落ち着きましたけど。
Z DX 16-50でようやく落ち着きましたけど。
566名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 17:59:11.71ID:VWtvzbY50 >>565
18-55mmも歴代外れはなかったけどね
初代と外装替えの2代目は非球面に加えてEDレンズまで使ってたし
3代目でVR付きになってEDレンズはなくなったけど逆にMTFは改善されて
4代目で沈胴化でコンパクトになって更にMTFが良くなって
5代目でSTF化されてコントラストAFのレスポンスが上がったところでシリーズ終了
18-55mmも歴代外れはなかったけどね
初代と外装替えの2代目は非球面に加えてEDレンズまで使ってたし
3代目でVR付きになってEDレンズはなくなったけど逆にMTFは改善されて
4代目で沈胴化でコンパクトになって更にMTFが良くなって
5代目でSTF化されてコントラストAFのレスポンスが上がったところでシリーズ終了
567名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 18:47:51.58ID:ltnpQg6J0 Z16-50もなかなかなもんだよ
2023/02/08(水) 18:52:07.17ID:W8/oey2q0
28-80はいいレンズだったな。高級レンズとも違う写りの良さがあった。水彩画のようなスッキリ感。シャープさはそこそこだったが。
2023/02/08(水) 19:14:58.11ID:/+IBuRTw0
Z16-50がえらく褒められてるから手持ちのレンズと撮り比べしたら、隅の描写は甘くなりがちだけど中央は上位レンズに肉薄してて驚いた。あのコンパクトさを考えると凄い事だと思うわ
2023/02/08(水) 19:17:09.07ID:ARRLWJSv0
16-50のf2ぐらいの欲しい
2023/02/08(水) 19:20:29.47ID:pMD9BCs70
Z24-50も悪くない、上位レンズを持っててもキットばらしの中古で一本買っておいて良いと思う。
2023/02/08(水) 19:32:40.09ID:rCcW59FK0
>>569
それ興味ある。画像あったら是非うp
それ興味ある。画像あったら是非うp
2023/02/08(水) 19:58:32.45ID:eYaFHAs10
>>561
5ちゃんではあれだけ叩かれてるFE28-70/3.5-5.6が、海外のシネフォトグラファーから割と絶賛されてる不思議
Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
SONY A73 Night Shot with Kit lens ( FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS )
https://www.youtube.com/watch?v=MJMFD1gLpcs&t=30s
レンズ描写が非常に映像向きなのと接写ができるズームなのもポイントが大きいらしい
Sony FE 28-70mm f3.5-5.6 キット レンズ + Sony A7III ポートレート写真撮影
https://www.youtube.com/watch?v=x4ZZC5nqS0o
なんでこんなに5ちゃんと評価違うんやろうな
5ちゃんではあれだけ叩かれてるFE28-70/3.5-5.6が、海外のシネフォトグラファーから割と絶賛されてる不思議
Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
SONY A73 Night Shot with Kit lens ( FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS )
https://www.youtube.com/watch?v=MJMFD1gLpcs&t=30s
レンズ描写が非常に映像向きなのと接写ができるズームなのもポイントが大きいらしい
Sony FE 28-70mm f3.5-5.6 キット レンズ + Sony A7III ポートレート写真撮影
https://www.youtube.com/watch?v=x4ZZC5nqS0o
なんでこんなに5ちゃんと評価違うんやろうな
2023/02/08(水) 20:05:27.63ID:cNBSTNjO0
2023/02/08(水) 20:08:49.05ID:eYaFHAs10
2023/02/08(水) 20:10:39.37ID:ocfsm2eI0
ニコンのキットレンズの完成度は他社と比べ物にならないくらい良く出来てる
ちゃんと単品として成立するレベルのものびかり
他メーカーのキットレンズはまじで糞なの多いよ
どことは言わないが
ちゃんと単品として成立するレベルのものびかり
他メーカーのキットレンズはまじで糞なの多いよ
どことは言わないが
2023/02/08(水) 20:11:38.17ID:HJm0BotW0
>>573
別に絶賛するような動画には見えないけど?
別に絶賛するような動画には見えないけど?
2023/02/08(水) 20:20:37.82ID:eYaFHAs10
2023/02/08(水) 20:23:23.67ID:XLcRpgwZ0
580名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 20:33:24.16ID:UeLFu9140 海外でも普通に糞レンズという評価だな
まあ蓼食う虫も好き好きと言うしw
Sony FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS - Review / Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/999-sony2870f3556oss?start=1
光学性能の星1つ半はOptical Limitsでも滅多にお目にかかれないワーストレベルw
まあ蓼食う虫も好き好きと言うしw
Sony FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS - Review / Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/999-sony2870f3556oss?start=1
光学性能の星1つ半はOptical Limitsでも滅多にお目にかかれないワーストレベルw
2023/02/08(水) 20:34:59.49ID:PljQnxbH0
>>558
https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-comparison-chart/
ニコンはSラインでもない24-50にもめっちゃ力入れてくるからね
キットレンズから本気出してくるとか他社はやらないし、思想が違うってことだろうけどそれはそれで心配になる
https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-comparison-chart/
ニコンはSラインでもない24-50にもめっちゃ力入れてくるからね
キットレンズから本気出してくるとか他社はやらないし、思想が違うってことだろうけどそれはそれで心配になる
2023/02/08(水) 20:58:54.56ID:/+IBuRTw0
>>572
>>572
PC画面のスクショで良ければ。
Z30にAF-P10-20の広角ズームとAF-S20F1.8Gの単焦点をつけてみた。
焦点距離20mm(換算30mm)で統一。
設定は全てISO100、F5.6、SS1/640、K5000、PCはSD、でJpeg撮って出し。
https://i.imgur.com/Coeb04o.jpg
200%に拡大したのが↓
https://i.imgur.com/cDaHYGF.jpg
流石に単焦点レンズには劣るけどAF-Pレンズは余裕で上回ってる。
AF-P10-20は広角側が素晴らしいレンズなのでテレ端と比較するのは酷だったかもしれない。
>>572
PC画面のスクショで良ければ。
Z30にAF-P10-20の広角ズームとAF-S20F1.8Gの単焦点をつけてみた。
焦点距離20mm(換算30mm)で統一。
設定は全てISO100、F5.6、SS1/640、K5000、PCはSD、でJpeg撮って出し。
https://i.imgur.com/Coeb04o.jpg
200%に拡大したのが↓
https://i.imgur.com/cDaHYGF.jpg
流石に単焦点レンズには劣るけどAF-Pレンズは余裕で上回ってる。
AF-P10-20は広角側が素晴らしいレンズなのでテレ端と比較するのは酷だったかもしれない。
2023/02/08(水) 20:59:36.31ID:/+IBuRTw0
Z6ii+40mmF2のコンビと比較。条件は上と同じでF8まで絞った。
https://i.imgur.com/HKCOSHT.jpg
右端の水道橋を等倍表示すると
https://i.imgur.com/1NfDk4J.jpg
Z40F2はカリカリに解像しない甘い描写を楽しむレンズとされてる非Sラインだけど16-50よりは全然解像してる。
F8まで絞ってもこれなので流石に端は厳しい。16-50にとbチては苦手な焦涛_距離なのかもbオれない。
換算75mmで3種類で比較
https://i.imgur.com/tq1YhBr.jpg
中央の比較。200%表示。
https://i.imgur.com/JKVeIsw.jpg
これが一番驚いた。24-120に負けない解像で桜の枝の描写も頑張ってる。16-50はテレ端に強いレンズなのかもしれない。
隅の比較。200%表示。
https://i.imgur.com/uWfoZIv.jpg
やはり隅は眠くなる。ここはSラインの凄さが分かる部分。70-300はちょうど中間くらいの解像だけど色のりが良い。
https://i.imgur.com/HKCOSHT.jpg
右端の水道橋を等倍表示すると
https://i.imgur.com/1NfDk4J.jpg
Z40F2はカリカリに解像しない甘い描写を楽しむレンズとされてる非Sラインだけど16-50よりは全然解像してる。
F8まで絞ってもこれなので流石に端は厳しい。16-50にとbチては苦手な焦涛_距離なのかもbオれない。
換算75mmで3種類で比較
https://i.imgur.com/tq1YhBr.jpg
中央の比較。200%表示。
https://i.imgur.com/JKVeIsw.jpg
これが一番驚いた。24-120に負けない解像で桜の枝の描写も頑張ってる。16-50はテレ端に強いレンズなのかもしれない。
隅の比較。200%表示。
https://i.imgur.com/uWfoZIv.jpg
やはり隅は眠くなる。ここはSラインの凄さが分かる部分。70-300はちょうど中間くらいの解像だけど色のりが良い。
2023/02/08(水) 21:02:04.84ID:qJDVCjA50
MC50mmもだけど26mmは飛び出し方がいまいち格好悪くてここに萎える人がいるかもしれない
でも近接撮影を諦めたら寄れないって騒ぐ人もいるし、結局なにやっても買わないで文句言う人はいるからね
これが売れなかったらもうパンケーキやらないだろうね
Fマウントの45/2.8Pも販売してるときに買わないで生産終了になってから流通在庫や程度の良い中古を
探し回る人がいたけど、これはそうならないと良いな
でも近接撮影を諦めたら寄れないって騒ぐ人もいるし、結局なにやっても買わないで文句言う人はいるからね
これが売れなかったらもうパンケーキやらないだろうね
Fマウントの45/2.8Pも販売してるときに買わないで生産終了になってから流通在庫や程度の良い中古を
探し回る人がいたけど、これはそうならないと良いな
2023/02/08(水) 21:36:07.00ID:eMiFdTly0
2023/02/08(水) 22:38:48.14ID:nVYN7OQe0
動画YouTuberの人ですらZ26mmは動画向きじゃないって言ってるしマルチフォーカスのZ28mmがお買い得過ぎるんだよなぁ
2023/02/08(水) 23:04:50.83ID:qJDVCjA50
Z26mmはプラマウントやめて金属マウントにしてくれっていう人の声を聞いたもので
それが結局高くなって買ってもらえないっていうのは想定内でしょ
そこで初めて価格含めて28mmが肯定されてそれで28mmが売れたら良いんじゃないかな
85㎜も同じようなもん
もちろん26mmも85/1.2も買う人はいるだろうけどね
それが結局高くなって買ってもらえないっていうのは想定内でしょ
そこで初めて価格含めて28mmが肯定されてそれで28mmが売れたら良いんじゃないかな
85㎜も同じようなもん
もちろん26mmも85/1.2も買う人はいるだろうけどね
2023/02/08(水) 23:05:15.84ID:sQtBwcCb0
Z26mmはフォーカシングがうるさい ZMC50mmみたいな感じ
2023/02/08(水) 23:44:36.62ID:R775sPUM0
MC50出たけどfマウントの60ナノクリを使い続けている、みたいな
26出て28再評価ってあんま嬉しくないなあ
85/1.2登場で105/1.4E過去のものになって欲しかった、むしろ今から買い直しする者もおるだろ
26出て28再評価ってあんま嬉しくないなあ
85/1.2登場で105/1.4E過去のものになって欲しかった、むしろ今から買い直しする者もおるだろ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 23:50:08.54ID:JEJgV6H40 バランスの取れた上手いやり方だと思うけどね
Z26mmが他のf/2.8単と同じような質感低めのレンズだった場合、焦点距離的に食い合うだけだし
ニコンのレンズは再評価なんてよくあることだし、売れて悪いことは無い
必要な人は買い、必要のない人は別のレンズを買う
Z26mmが他のf/2.8単と同じような質感低めのレンズだった場合、焦点距離的に食い合うだけだし
ニコンのレンズは再評価なんてよくあることだし、売れて悪いことは無い
必要な人は買い、必要のない人は別のレンズを買う
591名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/08(水) 23:52:14.76ID:rnYD/ZVz0 7万ならデザインがなぁ26mm
シグマのIシリーズみたいなデザインにすればよかったのに
シグマのIシリーズみたいなデザインにすればよかったのに
2023/02/08(水) 23:57:28.06ID:qJDVCjA50
>>589
結局1つのレンズだけだとそれを買うか買わないかだけで結局動かない人も結構いるのよ
そこに選択肢があると、買うか買わないかじゃなくてどっちを選ぶかっていう思考になる
重い腰を上げてもらうには選択肢を用意しないといけない
結局1つのレンズだけだとそれを買うか買わないかだけで結局動かない人も結構いるのよ
そこに選択肢があると、買うか買わないかじゃなくてどっちを選ぶかっていう思考になる
重い腰を上げてもらうには選択肢を用意しないといけない
593名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 00:28:40.19ID:cciaqrcP0 そんな金属マウントにしただけで値段上がるか?と思う反面、ならなんでプラマウントにするんやとも思うからどうなんだろ。そんな高いのか?
オリの90mmマクロいいね。
ニコンも180mm f7とかの2倍マクロ出さないかね。
300-800 f9テレコン内蔵とかも欲しい。
オリの90mmマクロいいね。
ニコンも180mm f7とかの2倍マクロ出さないかね。
300-800 f9テレコン内蔵とかも欲しい。
2023/02/09(木) 03:41:41.83ID:yG2iJzLN0
プラマウントって着脱耐久寿命って大体100~300回くらいだからやはり金属に越したことはないけど
せいぜい5000円位しか上がらんだろ。RF 50mmF1.8STMとかの値段見てると。
せいぜい5000円位しか上がらんだろ。RF 50mmF1.8STMとかの値段見てると。
2023/02/09(木) 04:07:04.26ID:tDsCPOtl0
>>580
その手のベンチマーク的評価とは違うんじゃないか?
そういう光学性能的にはZ40mmとかの非S単も相当酷いけどアレも味では絶賛されてるし
ソニーのキットレンズは実際プロの映像作例は沢山発表されてるから味という面での評価はあるんだと思うよ
逆にニコンのSレンズでの映像作例ってあんまり流行ってないし
まあニコンの映像作例自体そんなに多くないけど
その手のベンチマーク的評価とは違うんじゃないか?
そういう光学性能的にはZ40mmとかの非S単も相当酷いけどアレも味では絶賛されてるし
ソニーのキットレンズは実際プロの映像作例は沢山発表されてるから味という面での評価はあるんだと思うよ
逆にニコンのSレンズでの映像作例ってあんまり流行ってないし
まあニコンの映像作例自体そんなに多くないけど
2023/02/09(木) 05:50:54.10ID:EPQhEb880
金属マウントは意気込みであってプラマウントとの価格差は千円とかだろ
問題なのは例えば非球面レンズを樹脂モールドにせず年輪も目立たないように綺麗に加工してるとか
例えば全群繰り出しのための精度をめちゃくちゃ厳しくしてるとかで値段が変わるかと
安く作るなら確かに3万円とかで作れそうだよねとは思う
ボケの年輪が酷いとか個体差が酷いとかはガン無視してね
問題なのは例えば非球面レンズを樹脂モールドにせず年輪も目立たないように綺麗に加工してるとか
例えば全群繰り出しのための精度をめちゃくちゃ厳しくしてるとかで値段が変わるかと
安く作るなら確かに3万円とかで作れそうだよねとは思う
ボケの年輪が酷いとか個体差が酷いとかはガン無視してね
2023/02/09(木) 06:00:47.38ID:gk2C/RaG0
金属マウントにすりゃそのマウントがついてる根元周りの強度設計も変わるんだろうから
そんな差額じゃ済まんと思うけどね
そんな差額じゃ済まんと思うけどね
2023/02/09(木) 06:17:46.34ID:O9e5GFJs0
>>597
レンズの寸法や重量が同じなんだから変わらないでしょ
仮に40/2を金属マウントにするとして何か変わると思う?マウントを金属にして終わりだって
大きいレンズや重たいレンズを設計するなら設計変えないと成立しないかもしれないけど
今はそんなレンズの話ではないし
レンズの寸法や重量が同じなんだから変わらないでしょ
仮に40/2を金属マウントにするとして何か変わると思う?マウントを金属にして終わりだって
大きいレンズや重たいレンズを設計するなら設計変えないと成立しないかもしれないけど
今はそんなレンズの話ではないし
2023/02/09(木) 06:21:22.75ID:1hrWo1ot0
>>598
カメラマンの座談会のネタにあったけどニコンはその辺も無駄に細かい指標あるらしいよ
カメラマンの座談会のネタにあったけどニコンはその辺も無駄に細かい指標あるらしいよ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 06:31:30.16ID:8xmbrN4o0 他社だとレンズキット付属はプラマウントで単体は金属マウントってのがあったな
2023/02/09(木) 08:07:55.62ID:1hrWo1ot0
>>595
せいぜい2400万画素のセンサー用のキットレンズだから、スチルで役立たずなんだからFX6のキットレンズにすればいいんじゃね?(笑)
今時28mm始まりとかワンプライス買取1万以下なのも納得
せいぜい2400万画素のセンサー用のキットレンズだから、スチルで役立たずなんだからFX6のキットレンズにすればいいんじゃね?(笑)
今時28mm始まりとかワンプライス買取1万以下なのも納得
2023/02/09(木) 08:55:18.86ID:Nmp60oEt0
>>595
フルサイズ機に組み合わせる最初のレンズに何を求めるかでしょ
みんなAPS-Cより高画質でさすがフルサイズは違うね、って写真が撮れるのを期待して買うのに
周辺画質が流れまくりのなんじゃこりゃ!?レベルのキットレンズではね
FE28-70が酷評されてんのはそういうとこ
レンズの味がどうこうなんてのはその次のステップで拗らせてグルグルボケサイコー!
なんてのはどうぞご自由にwって話
フルサイズ機に組み合わせる最初のレンズに何を求めるかでしょ
みんなAPS-Cより高画質でさすがフルサイズは違うね、って写真が撮れるのを期待して買うのに
周辺画質が流れまくりのなんじゃこりゃ!?レベルのキットレンズではね
FE28-70が酷評されてんのはそういうとこ
レンズの味がどうこうなんてのはその次のステップで拗らせてグルグルボケサイコー!
なんてのはどうぞご自由にwって話
2023/02/09(木) 08:59:24.02ID:KmwUxEao0
z30に24-50なんてどうだろ。
2023/02/09(木) 09:11:17.54ID:fDhF4xrl0
>>595
周辺画質が酷いなら酷いなりにそこが解像しなくても問題ない構図に仕立てて撮るとか
ゴーストや周辺光量落ちなんかはむしろ表現の一部にするとか撮り方は色々あって
オールドレンズ遊びなんてのは古いレンズの酷いところを逆手に取って楽しむ趣味だが
フルサイズ移行のしょっぱなからその領域を楽しめって糞レンズ押し付けるのは無理があるなw
周辺画質が酷いなら酷いなりにそこが解像しなくても問題ない構図に仕立てて撮るとか
ゴーストや周辺光量落ちなんかはむしろ表現の一部にするとか撮り方は色々あって
オールドレンズ遊びなんてのは古いレンズの酷いところを逆手に取って楽しむ趣味だが
フルサイズ移行のしょっぱなからその領域を楽しめって糞レンズ押し付けるのは無理があるなw
2023/02/09(木) 09:18:11.06ID:CDIELFzq0
2023/02/09(木) 09:32:43.55ID:1hrWo1ot0
>>603
持ってるならどうぞだけどわざわざ買うなら16-50の方が遥かに良い、VRもあるしズーム域も広い
持ってるならどうぞだけどわざわざ買うなら16-50の方が遥かに良い、VRもあるしズーム域も広い
2023/02/09(木) 09:55:38.31ID:rBQw3JAe0
>>578
案件だろ
案件だろ
2023/02/09(木) 10:41:36.93ID:sAmLgHQB0
>>601
Z40mmもそうだけど2000万画素までのレンズと言われてる製品でも実際に8Kして50インチのモニタで視聴したらそれ以下の解像度の映像ソースとは明確な違いが出るぞ
Z40mmもそうだけど2000万画素までのレンズと言われてる製品でも実際に8Kして50インチのモニタで視聴したらそれ以下の解像度の映像ソースとは明確な違いが出るぞ
609名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 10:44:51.85ID:VTLhxWBP0 85 1.2予約するか迷ったけど、85 1.8の出番も少ないし、Fの105 1.4もあるから一旦見送ります。とりあえず26は予約しました。
2023/02/09(木) 10:47:29.53ID:sAmLgHQB0
>>604
オールドレンズなら何でも良いみたいに考えてるみたいだけど、ニコンの古い光学性能が劣ってるレンズでも映像制作では余り人気が無いのは知ってるよね?
実はオールドレンズで映像方面で人気があるレンズは結構限られてる。周辺画質が酷いのを生かすと解像しないのを生かすとかそんな単純な話じゃないんだよ
オールドレンズなら何でも良いみたいに考えてるみたいだけど、ニコンの古い光学性能が劣ってるレンズでも映像制作では余り人気が無いのは知ってるよね?
実はオールドレンズで映像方面で人気があるレンズは結構限られてる。周辺画質が酷いのを生かすと解像しないのを生かすとかそんな単純な話じゃないんだよ
2023/02/09(木) 10:53:45.86ID:Oieq8A7q0
>>608
Z40mmは4000万画素でもきっちり解像するくらいの解像力あるってテストばっかりだよ
Z40mmは4000万画素でもきっちり解像するくらいの解像力あるってテストばっかりだよ
2023/02/09(木) 11:27:10.65ID:2d0+zuIK0
>>610
オールドレンズ遊びと言えばまずはスチルのことで映像制作の話なんてしてないが何を熱くなってんのかな?
オールドレンズ遊びと言えばまずはスチルのことで映像制作の話なんてしてないが何を熱くなってんのかな?
613名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 11:34:40.68ID:XVmq/Zwf0 こうなるとAF任せでアバウトに動画で残すか、
スチルに拘って鼻から出た加藤ちゃんペッ!のエクトプラズムをキレイに取り切るかの2択になるな。
スチルに拘って鼻から出た加藤ちゃんペッ!のエクトプラズムをキレイに取り切るかの2択になるな。
2023/02/09(木) 11:36:01.44ID:mA7t2sUD0
FE28-70は映像作家の誰それが使ってるくらいいいレンズで糞キットレンズではないと言いたんでしょ?
でも周辺が流れまくる糞レンズは糞レンズでしかないw
グルグルぼけを味にした映像作品に使われたからといってグルグルボケレンズが名レンズってことにはならないのと同じ
でも周辺が流れまくる糞レンズは糞レンズでしかないw
グルグルぼけを味にした映像作品に使われたからといってグルグルボケレンズが名レンズってことにはならないのと同じ
2023/02/09(木) 11:51:43.46ID:XCLGzgxu0
>>614
ソニーはちゃんと写って評判のいいFE28-60mmをα7Cにセットしたのに
その後に発売されたα7ⅣのキットレンズがFE28-70mmのままなのが意味不明だよねw
糞レンズせっとして糞だと気づいた連中にもう1本買わせようという作戦?
ソニーはちゃんと写って評判のいいFE28-60mmをα7Cにセットしたのに
その後に発売されたα7ⅣのキットレンズがFE28-70mmのままなのが意味不明だよねw
糞レンズせっとして糞だと気づいた連中にもう1本買わせようという作戦?
616名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 11:52:49.96ID:k9X2z1bg0 ヨドバシ予約で店舗受け取りの設定出来ないんだっけ?直接行くか電話か、、、
2023/02/09(木) 11:59:11.22ID:3bSpS3eW0
ネットで買って受け取りは店頭できたと思う。
2023/02/09(木) 12:12:39.36ID:UndTaXY30
実店舗はクレカ払いのポイント還元率が下がる…
619名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 12:52:35.10ID:9H70kxdd0 24-50とかDX16-50って新しい他のレンズ買ったとしてもワイ端の単焦点レンズ感覚でとりあえず持っておくにもちょうど良いサイズ
明るさ求めなければ24mm単焦点なくても良いやと思える出来
明るさ求めなければ24mm単焦点なくても良いやと思える出来
620名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 13:00:53.34ID:VIuTF8uU0 >>618
下がらなくなって何年経ったと
下がらなくなって何年経ったと
2023/02/09(木) 16:09:08.35ID:sAmLgHQB0
2023/02/09(木) 16:14:48.57ID:sAmLgHQB0
>>614
鑑賞サイズで周辺流れるって話聞いたことないけどな
何人かのフォトグラファーや動画屋がベンチマーク上は解像に定評があるシグマの24-70と比較検証してるけど拡大しない限りほぼ解像感には違いがないって断言してるし
Sony 28-70mm vs Sigma 24-70mm | Is Kitlens Enough?
https://www.youtube.com/watch?v=qgZ41YeNDQI
鑑賞サイズで周辺流れるって話聞いたことないけどな
何人かのフォトグラファーや動画屋がベンチマーク上は解像に定評があるシグマの24-70と比較検証してるけど拡大しない限りほぼ解像感には違いがないって断言してるし
Sony 28-70mm vs Sigma 24-70mm | Is Kitlens Enough?
https://www.youtube.com/watch?v=qgZ41YeNDQI
623名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 16:36:17.07ID:FdIOtqzm0624名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 16:37:36.90ID:FdIOtqzm0 あ、617宛てだ、何自分に安価打ってんだ、、、
625名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 16:56:44.89ID:SWwhlkP70 ニコンの第3四半期決算発表があったぞ
映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に!!
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%を大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg
営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み!!
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg
こりゃ今後の商品開発にもますます力が入るよねw
映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に!!
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%を大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg
営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み!!
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg
こりゃ今後の商品開発にもますます力が入るよねw
626名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/09(木) 17:04:12.72ID:8hJFa/o40 Z40mm SEはキャッシュバックあるかな?
旧40を安くフリマで買うのもなんかな…
安いんだけど
旧40を安くフリマで買うのもなんかな…
安いんだけど
2023/02/09(木) 18:39:21.05ID:Uy+apLuA0
あの金額でキャッシュバック求めるとかニコンを殺す気かw
2023/02/09(木) 18:42:11.73ID:/cji59ds0
ftz2
2023/02/09(木) 20:45:16.68ID:sAmLgHQB0
Z40mmは大好きなレンズだけど、単焦点なのに開放だとFE28-70なんかよりよっぽど周辺破綻が酷いんだけど(それが良いんだが)、このスレの住人的にはあれはOKなのかな?
2023/02/09(木) 21:04:55.38ID:UXnE6SPy0
ゴミと比べたことないけど
比べる意味あるぅ?
ゴミはゴミ同士で比較してろ
比べる意味あるぅ?
ゴミはゴミ同士で比較してろ
2023/02/09(木) 21:23:12.46ID:sAmLgHQB0
ここの住人が根拠にしていたようにベンチを理由にするなら比べる意味あるね
俺は意味無いと思うけど
俺は意味無いと思うけど
2023/02/09(木) 21:34:52.15ID:BC+mTS/K0
欲しい画が撮れるかどうかが一番大事
40mmの写し出す画が欲しければ、40mmが一番の選択になるわな
当たり前だけど、それ忘れてスペックだけで語るのは… まぁ、スペック追いかけるのも趣味ならアリか
40mmの写し出す画が欲しければ、40mmが一番の選択になるわな
当たり前だけど、それ忘れてスペックだけで語るのは… まぁ、スペック追いかけるのも趣味ならアリか
2023/02/09(木) 22:39:22.71ID:975QS6Dv0
>>629
F2の開放で周辺なんてつかう?
F2の開放で周辺なんてつかう?
2023/02/10(金) 00:16:47.33ID:TxSoaJIC0
>>629
標準・中望遠レンズは完璧な描写は重要ではない。味の良さがはるかに優先度高い。
標準・中望遠レンズは完璧な描写は重要ではない。味の良さがはるかに優先度高い。
635名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 00:18:16.53ID:W7YiZTe20 >>633
使うでしょ
使うでしょ
2023/02/10(金) 00:38:36.99ID:SKfdXox40
2023/02/10(金) 00:40:08.96ID:TxSoaJIC0
周辺完璧望むならZ 50mm F1.8S逝けばいいよ。
7万5千円だけど解放からシャープでボケも奇麗なのでバーゲンプライス。
7万5千円だけど解放からシャープでボケも奇麗なのでバーゲンプライス。
2023/02/10(金) 06:36:21.76ID:SX1V84EN0
>>635
どんな感じかみたい
どんな感じかみたい
639名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 07:28:15.14ID:yb0N9jlF0 絶対画像出てこないパターン
2023/02/10(金) 07:41:37.73ID:dqoC/OUX0
単焦点の絞り開放で周辺に主題を置いた撮影を生業にしてる人がいたとして
その人がいるじゃん、だからゼロじゃないよと言われましてもって感じ
その人がいるじゃん、だからゼロじゃないよと言われましてもって感じ
2023/02/10(金) 08:07:37.44ID:/rAeRAtJ0
星撮りの人は開放で周辺が使えるか或いはどれくらい絞れば使えるかが一番の関心ごと
2023/02/10(金) 08:14:23.72ID:SX1V84EN0
>>641
40mmF2で星撮るの?
40mmF2で星撮るの?
643名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 08:35:04.31ID:uJOQz9jZ0 御託を並べるのは結構だが無限遠と最短方向では収差の出方が違うのでな
2023/02/10(金) 08:48:08.44ID:/rAeRAtJ0
>>642
Z40mmは持っていないので一般論としてです、たとえばコシナのマクロプラナー50/2をF2.8で写すとか
http://2ch-dc.net/v9/src/1675985982211.jpg
Z40mmは持っていないので一般論としてです、たとえばコシナのマクロプラナー50/2をF2.8で写すとか
http://2ch-dc.net/v9/src/1675985982211.jpg
2023/02/10(金) 09:00:57.34ID:0fr5f1Qb0
>>644
それでは絞ってますよね
それでは絞ってますよね
646名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 09:34:34.14ID:uJOQz9jZ0 絞らないと無限遠用のレンズじゃないと無限遠の非点収差は収まらないし
ノクトですら2までは絞らないと無限遠の非点収差はよくならない
ノクトですら2までは絞らないと無限遠の非点収差はよくならない
2023/02/10(金) 10:05:20.40ID:OgiamH4s0
Z40mmはAFできるオールドレンズという扱いだな
それ以上の意図はないと思う
それ以上の意図はないと思う
2023/02/10(金) 11:03:31.77ID:dBtittT10
2023/02/10(金) 11:30:30.90ID:tBewMmZm0
40mmF2はZ6で動画撮るときに使ってる 28mmも使ってるけど40mmの方が人物撮るときに向いてるかな
2023/02/10(金) 12:16:55.82ID:agVsaT+n0
2023/02/10(金) 13:08:54.10ID:61EoHdTr0
オールド使ったことないだろ。40/2は十分現代的。開放近接は若干ホワッとするが。人物とか花にはちょうどいい。
2023/02/10(金) 13:39:54.90ID:tUoX3T0g0
40/2を解放で使うことはよくあるけど、星や夜景ではコマ収差が凄いから出番なし。
ただし玉ボケはとても綺麗だから夜散歩スナップでは活躍する。
ただし玉ボケはとても綺麗だから夜散歩スナップでは活躍する。
2023/02/10(金) 15:23:51.69ID:GkkXujGG0
星用に24-50 f2ぐらいの欲しい
10万くらいで出来る?
10万くらいで出来る?
654名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 15:31:44.04ID:IP+PPtJn0 >>653
なんて言ってほしい?
出るまで待ってれば?って
20mmf1.8と14-24mmf2.8買えよ?って
大丈夫?レンズの値段を調べたり、レンズがどうやって作られるか調べればわかるよね?
おこちゃまかな?
なんて言ってほしい?
出るまで待ってれば?って
20mmf1.8と14-24mmf2.8買えよ?って
大丈夫?レンズの値段を調べたり、レンズがどうやって作られるか調べればわかるよね?
おこちゃまかな?
2023/02/10(金) 15:33:35.35ID:t84x0zw00
Z26mmはフードの先に保護フィルター着けられるけど、そうしたらフードの意味あるのか?と思ってしまう
伸びる先端と同じぐらい見た目が悪そうだし、フード着けたらそんなに小さくないし悩ましいわ
伸びる先端と同じぐらい見た目が悪そうだし、フード着けたらそんなに小さくないし悩ましいわ
2023/02/10(金) 15:39:03.63ID:YghJBhhd0
>>655
フードの意味わかってるの?
フードの意味わかってるの?
2023/02/10(金) 15:39:16.16ID:GkkXujGG0
2023/02/10(金) 15:47:02.18ID:888bqAnq0
24-50/2だったら、1.5kgで40万ぐらいかな
もっと高いかなw
もっと高いかなw
2023/02/10(金) 15:53:31.00ID:GkkXujGG0
そっか、単焦点追加するわ
一度に全部は持ってかないからまあ…
一度に全部は持ってかないからまあ…
660名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 16:04:19.63ID:IP+PPtJn0 バカにバカって言われた…
タムロンでもそんなレンズ作れねえだろ
タムロンでもそんなレンズ作れねえだろ
2023/02/10(金) 16:16:47.21ID:SX1V84EN0
>>655
保護フィルター以外にもCPLとかNDとかなんとかミストも付くんやで
保護フィルター以外にもCPLとかNDとかなんとかミストも付くんやで
662名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 16:22:36.73ID:0SE3GN8I0 フィルタガラスを陰にしないとコントラスト低下するね
2023/02/10(金) 16:24:05.51ID:YghJBhhd0
664名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 16:28:56.14ID:IP+PPtJn02023/02/10(金) 16:49:56.08ID:YEglXiaL0
それよりはキヤノンにある28-70mmF2をだしてほしいところ。
666名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 17:28:22.82ID:hur5Z77S0 28-70は結構ゆるいんだよねAFも遅いを超えてるし
3つ単焦点買った方がいいよ
3つ単焦点買った方がいいよ
2023/02/10(金) 19:07:03.43ID:SCT4qybC0
賢くない奴はめんどくさいねぇ
668名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 19:43:36.37ID:45RMyTwC0 Fマウントの2倍テレコンって、1.4倍テレコンに比べてめっちゃ安いんだけどなんで?
2023/02/10(金) 19:49:34.09ID:dqoC/OUX0
670名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 20:29:31.15ID:HTXR4cT90 >>668
中古の話?
中古の話?
2023/02/10(金) 21:27:37.81ID:dBtittT10
35-180f3キボンヌ
672名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 23:30:51.27ID:45RMyTwC02023/02/10(金) 23:37:42.47ID:DgluEdRC0
>>672
その2倍テレコンの型番わかる?
その2倍テレコンの型番わかる?
674名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/10(金) 23:50:06.80ID:etgGLiK40 今時の画質基準でF2のズーム作ったら超お高級にしかならないよね……俺も星撮ったり料理撮ったりにF2の20-60mmくらいのあったら欲しいけど、50万でも怪しいかな……f2.8の時点でかなり高額なレンズしかないし
675名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/11(土) 01:10:14.33ID:ta4ndW3G0 >>673
もちろんTC-20EIIIよ
もちろんTC-20EIIIよ
2023/02/11(土) 09:45:31.82ID:On1mJUA60
TC-14iiiとTC-20iiを比べて無い?
677名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/11(土) 10:58:33.09ID:ta4ndW3G0 https://camerafan.jp/itemlist.php?c=&m=&s=&l=&h=&w=tc-20eiii&nw=除外キーワード&md=2&sr=11
いや、信じられないなら自分で検索ぐらいしてよ。。。
いや、信じられないなら自分で検索ぐらいしてよ。。。
2023/02/11(土) 11:48:38.07ID:C//EwKM60
Zに買い替え進んで市場に溢れてるんかな。
679676
2023/02/11(土) 12:58:34.53ID:AScuoVWX0 疑ってすまんかった
2023/02/11(土) 22:01:59.61ID:gPEePbj40
2倍はやっぱ需要が無いんじゃないの?
需要が無きゃ買い取りも販売も安くなるでしょ
需要が無きゃ買い取りも販売も安くなるでしょ
681名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/11(土) 22:58:19.02ID:YjWdEHRi0 え、使用頻度 2倍 > 1.4倍 > 1.7倍
被写体は航空機
被写体は航空機
2023/02/11(土) 23:02:03.35ID:+QDrP7dc0
散々×2テレコンは画質的につかえん、×1.4なら許容範囲とそこかしで言われているからね。
Zで大分マシになったけど、それでも1.4なら許容できる、×2なら×1.4にAPS-Cクロップで、とか言う人出てくる始末だし。
蛇足、棒テレコン溶接、幾ら超望遠専用設計でも400用と600用が同じ光学系のテレコンっぽいし、よくもまあ、と思ってしまう。
Zで大分マシになったけど、それでも1.4なら許容できる、×2なら×1.4にAPS-Cクロップで、とか言う人出てくる始末だし。
蛇足、棒テレコン溶接、幾ら超望遠専用設計でも400用と600用が同じ光学系のテレコンっぽいし、よくもまあ、と思ってしまう。
2023/02/11(土) 23:20:54.65ID:QLuYAwKZ0
テレコンとFTZの2つをかませるのは何となく怖い
2023/02/12(日) 00:39:03.79ID:w7zrL17w0
フィルム時代はトリミングもなかなかできないから非常用として2倍も使ったけど、デジタルになってからはぼけぼけの2倍よりはそこそこ解像の1.4倍+トリミングの方がまし。
2023/02/12(日) 00:47:38.73ID:bzcrpE9I0
テレコン内蔵のFTZあったら面白いかもね
あとは縮小光学系が入ったFTZとか
あとは縮小光学系が入ったFTZとか
2023/02/12(日) 01:11:09.27ID:FySEA4OG0
縮小光学系FTZはあり得そうだなあ
2023/02/12(日) 01:13:18.84ID:3IfcCP/J0
面白そうだけど
じゃあ買うのかお前って事やろ
じゃあ買うのかお前って事やろ
2023/02/12(日) 01:18:32.20ID:FySEA4OG0
AFモーター内蔵FTZと同じでFマウントは今更過ぎるよな。
2023/02/12(日) 01:27:42.96ID:bzcrpE9I0
>>687
面白そうというだけで出せというつもりはないな
5,6万円くらいで出るならZfc用に買うけどね
AFモーター内蔵FTZは未だに需要はあるとは思うけどニコンにとっては
あまり旨味がないからやらないだろう
それも8万円で買いますか?って言えばたぶん買わない人も多いし
面白そうというだけで出せというつもりはないな
5,6万円くらいで出るならZfc用に買うけどね
AFモーター内蔵FTZは未だに需要はあるとは思うけどニコンにとっては
あまり旨味がないからやらないだろう
それも8万円で買いますか?って言えばたぶん買わない人も多いし
2023/02/12(日) 01:58:28.37ID:FySEA4OG0
出してくれたらニコンの心意気にしびれるけど、出さなくて当然だと思う。
FマウントAFの駄目なレンズ使ってがっかりさせるくらいならAF対応しなくていい。
確かにAiAF 85mmF1.8DやZoom Micro NikkorやDCとか銘レンズはあるがその為だけにとなると…
FマウントAFの駄目なレンズ使ってがっかりさせるくらいならAF対応しなくていい。
確かにAiAF 85mmF1.8DやZoom Micro NikkorやDCとか銘レンズはあるがその為だけにとなると…
2023/02/12(日) 03:49:22.39ID:rV90JTuh0
AiAF85mmF1.4DでAF使えるなら買う
692名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 06:21:24.32ID:P8ex9HWX0 アクセサリー類やアダプター類はクラファンやれば良いのにね
2023/02/12(日) 08:35:57.92ID:021lrFTk0
2023/02/12(日) 08:38:09.17ID:021lrFTk0
>>691
確かにAiAFでAF使えるなら俺も速攻で買うなw
確かにAiAFでAF使えるなら俺も速攻で買うなw
695名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 09:11:13.54ID:fUxUEclc02023/02/12(日) 11:15:05.04ID:021lrFTk0
Fマウントレンズなんて使えても意味ない的なこという人いるけどさ
Eマウントが爆発的に普及したのはMC-11が本家ボディと同等以上に安定して動作して古いレンズとの互換性も本家ボディ
Eマウントが爆発的に普及したのはMC-11が本家ボディと同等以上に安定して動作して古いレンズとの互換性も本家ボディ
2023/02/12(日) 11:23:58.98ID:021lrFTk0
誤送信してしまった
Fマウントレンズなんて使えても意味ない的なこという人いるけどさ
ライバルのソニーのEマウントが爆発的に普及したのはシグマの発売したMC-11が本家EOSボディよりAFが正確で爆速で安定して動作して古いレンズとの互換性も本家ボディより上で(新しいEOSじゃ動かない古いレンズやファームで動かなくなった他サードのレンズも動作する)
メタボーンみたいなフルサイズレンズをAPS-Cでフル画角で使えるAF対応レデューサーレンズもあって、何よりソニー純正のLA-EAアダプターシリーズの互換性が完璧な上に用途ごとに使い分けられるよう様々なLA-EAが存在したりして、レンズコレクターにとってあれほど良い環境は無いって状態になったからだ
ニコンが情報開示しないせいか知らんがニコンのマウントアダプター市場は冷え込んでしまってる。Eマウントレンズを使えるアダプターもZの新ファーム後に不安定になるって話も聞くし(元々そんなに安定動作しないらしいが)、FTZも未だレンズモーター内蔵モデルが出ない
どうしてこうなった・・・初期は本当に期待してたのに
Fマウントレンズなんて使えても意味ない的なこという人いるけどさ
ライバルのソニーのEマウントが爆発的に普及したのはシグマの発売したMC-11が本家EOSボディよりAFが正確で爆速で安定して動作して古いレンズとの互換性も本家ボディより上で(新しいEOSじゃ動かない古いレンズやファームで動かなくなった他サードのレンズも動作する)
メタボーンみたいなフルサイズレンズをAPS-Cでフル画角で使えるAF対応レデューサーレンズもあって、何よりソニー純正のLA-EAアダプターシリーズの互換性が完璧な上に用途ごとに使い分けられるよう様々なLA-EAが存在したりして、レンズコレクターにとってあれほど良い環境は無いって状態になったからだ
ニコンが情報開示しないせいか知らんがニコンのマウントアダプター市場は冷え込んでしまってる。Eマウントレンズを使えるアダプターもZの新ファーム後に不安定になるって話も聞くし(元々そんなに安定動作しないらしいが)、FTZも未だレンズモーター内蔵モデルが出ない
どうしてこうなった・・・初期は本当に期待してたのに
2023/02/12(日) 11:25:11.03ID:cYNOgOes0
おじいちゃんは切り捨てていきたいんやろ
2023/02/12(日) 11:32:05.38ID:021lrFTk0
むしろSNS用に写真やってる若者の方が躊躇なくマウントアダプター使ってるけどな
2023/02/12(日) 11:36:31.88ID:cYNOgOes0
マウントアダプターを躊躇無く使うやつになんでレンズで売上を出さなゃいけないメーカーが忖度する必要があるんだ?
そんなやつどうせ買うとしても中古でz6とか買うだけだろ
そんなやつどうせ買うとしても中古でz6とか買うだけだろ
701名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 11:44:04.53ID:fUxUEclc02023/02/12(日) 12:06:43.45ID:021lrFTk0
>>700
メーカーが古いレンズでもフルに生かせるように最新機を開発してくれるのはユーザーにとってはサポートが充実してるというのに等しい
昔の味わいあるレンズが最新機能を搭載したボディで使えるわけだからな。SNSの連中は我慢して古いレンズを使ってるわけじゃなくて映えると思ってるレンズをわざわざ探してきて使ってるんだ
そうした親切なメーカーのカメラは売れるし、最新レンズも売れるわけだ。伊達にソニーはレンズシェア1位になってるわけじゃない
メーカーが古いレンズでもフルに生かせるように最新機を開発してくれるのはユーザーにとってはサポートが充実してるというのに等しい
昔の味わいあるレンズが最新機能を搭載したボディで使えるわけだからな。SNSの連中は我慢して古いレンズを使ってるわけじゃなくて映えると思ってるレンズをわざわざ探してきて使ってるんだ
そうした親切なメーカーのカメラは売れるし、最新レンズも売れるわけだ。伊達にソニーはレンズシェア1位になってるわけじゃない
2023/02/12(日) 12:38:40.86ID:cYNOgOes0
40とか50になってもろくに金が無くて新しいレンズを買えない自分を正当化したいのはわかるけど無理あるて
2023/02/12(日) 12:48:39.93ID:3sFVuj/N0
>>697
Z9のProResRAW内部記録使いたくて
焦点工房のMegadapETZ21買ってみたけど普通に動くけどね
12-24/4G、24-70/2.8GM、シグマ35/1.2、50/1.2GM、70-200/2.8GM、135/1.8GM、タムロン150-500は問題なく動いた
キヤノンから移行したときのMC-11と同じ感じだったよ
Z9のProResRAW内部記録使いたくて
焦点工房のMegadapETZ21買ってみたけど普通に動くけどね
12-24/4G、24-70/2.8GM、シグマ35/1.2、50/1.2GM、70-200/2.8GM、135/1.8GM、タムロン150-500は問題なく動いた
キヤノンから移行したときのMC-11と同じ感じだったよ
2023/02/12(日) 12:56:28.08ID:iEHFk1wl0
アダプターもZの新ファーム後に不安定になるって話も聞くし
何度も何度も言われているが、これをサポートしなくてはいけないのはサードのメーカーだからニコンに非は無い
何でもそうだけどサードが勝手に出した互換品を使うというのはそういうこと
アナログ信号をやり取りしてた昭和の頃はそれでもそれなりに動いたんだろうけど令和にその感覚を持ち込む方が悪い
何度も何度も言われているが、これをサポートしなくてはいけないのはサードのメーカーだからニコンに非は無い
何でもそうだけどサードが勝手に出した互換品を使うというのはそういうこと
アナログ信号をやり取りしてた昭和の頃はそれでもそれなりに動いたんだろうけど令和にその感覚を持ち込む方が悪い
2023/02/12(日) 12:57:38.35ID:PHF8hwwb0
>>704
自分もETZ21気になってたけどその辺が動くなら問題なさそうだね
Z9の動画性能が評判になってるから使ってみたかったんだけど
レンズ1から揃えるのがネックだったからいいこと聞いたわ
THX!
自分もETZ21気になってたけどその辺が動くなら問題なさそうだね
Z9の動画性能が評判になってるから使ってみたかったんだけど
レンズ1から揃えるのがネックだったからいいこと聞いたわ
THX!
2023/02/12(日) 13:02:28.77ID:G4XXGTfx0
>>705
そんなのアダプターのメーカーか代理店に報告するに決まってんじゃん
そんなのアダプターのメーカーか代理店に報告するに決まってんじゃん
2023/02/12(日) 13:13:50.19ID:1Oamy14N0
ん?21?って思ったらいつの間にか新商品出てんのか
ファームアップ対応もやってるみたいだしZ9と一緒に買ってみるかな?
ファームアップ対応もやってるみたいだしZ9と一緒に買ってみるかな?
709名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 13:26:54.14ID:fUxUEclc0 >>702
ソニー使ってろよ
ソニー使ってろよ
2023/02/12(日) 13:42:04.94ID:3IfcCP/J0
711名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 13:56:09.05ID:Jp6LAy9r0 これからはアダプタは微妙な立ち位置の製品になって行くからかなぁ。電子補正前提のミラーレス用レンズはボディとセットで使う必要あるし、マウントまたぐと補正のプロファイルなしで使うから酷いことになる。レフ機時代のレンズとかフィルムカメラのレンズ使うための物になるからよりマニア向けになる
712名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 13:57:02.08ID:zIgYk+Yd02023/02/12(日) 14:04:01.90ID:iEHFk1wl0
2023/02/12(日) 14:32:23.73ID:omHzo7wk0
>>711
サードパーティーの現像ソフトならカメラメーカー違ってもちゃんとプロファイル当てられるけど?
まさか今どきブラシ機能もゴミ取りもないソニー純正糞ソフトのImaging Edge Desktopとか使ってる人?
サードパーティーの現像ソフトならカメラメーカー違ってもちゃんとプロファイル当てられるけど?
まさか今どきブラシ機能もゴミ取りもないソニー純正糞ソフトのImaging Edge Desktopとか使ってる人?
715名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 14:59:32.30ID:fUxUEclc0 ファインダー内で酷い収差とかなぁ
2023/02/12(日) 15:21:23.96ID:cuybuv120
2023/02/12(日) 16:11:50.41ID:d7lpI9Vq0
何の話かと思ったらサードのマウントアダプターかw
何が問題って、案件動画みたいなYouTube動画であたかも実用十分に動作するみたいな情報を流しているのがな
購入者の星の点数のほう見ると真実が反映されている、目当てのレンズ動作しなけりゃ星0だがね
何が問題って、案件動画みたいなYouTube動画であたかも実用十分に動作するみたいな情報を流しているのがな
購入者の星の点数のほう見ると真実が反映されている、目当てのレンズ動作しなけりゃ星0だがね
2023/02/12(日) 16:43:31.54ID:bzcrpE9I0
2023/02/12(日) 16:49:02.22ID:21f9r+/+0
どうでもいいけど、ftzは対応レンズに関しては完璧なAFだがな
対応レンズ~シグマ等w
何故か元盟友?タムロンさんは厳しいのはニコン不思議
対応レンズ~シグマ等w
何故か元盟友?タムロンさんは厳しいのはニコン不思議
2023/02/12(日) 17:03:24.50ID:bzcrpE9I0
ニコンはマウント情報は開示しなくてもいいけど、リアキャップの寸法は開示してくれ
2023/02/12(日) 17:08:21.83ID:rwkEdVZE0
レンズ付け替え時に1つでどのレンズにも着くから気にしたことなかったけど
リアキャップってどれも同じ共通じゃないの?
リアキャップってどれも同じ共通じゃないの?
2023/02/12(日) 17:17:03.82ID:bzcrpE9I0
Zは知らんけどFマウントはサードのリアキャップはニコンのレンズで上手く固定出来ないのもあったりする
コシナはなかなか出来が良い、タムロンはイマイチ
なのでサードのレンズ買ったら一緒にニコンのリアキャップも買ってる
定期的にヨドバシ全店で在庫切れになるの何なんだろうな
コシナはなかなか出来が良い、タムロンはイマイチ
なのでサードのレンズ買ったら一緒にニコンのリアキャップも買ってる
定期的にヨドバシ全店で在庫切れになるの何なんだろうな
723名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 17:18:35.82ID:TmcXXtnr0 Fマウントほぼ売っちゃったよSレンズの出来をみて
724名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 17:22:20.47ID:TmcXXtnr0 >>720
君が3Dスキャナーで計測
君が3Dスキャナーで計測
2023/02/12(日) 17:30:25.16ID:bzcrpE9I0
レフ機もまだ使ってるし、今日はFTZつけっぱなしでFマウントレンズだけ持ち出したよ
Zは安定してよく写るし信頼できるけど、結果よりも撮影を楽しむ場合は少し物足りない時がある
85mmはZは全域で安定していて構図は自由自在だけど、85/1.4Dは一段絞ってもDXの範囲くらいしか
安定しなかったりする
それが構図に制限を与えて、その中でどうやりくりしようかと考えたりする
58/1.4Gも絞りで性格が全然変わってくるので、被写界深度だけじゃなくて描写も考えて絞りを選ぶ
Zは安定してよく写るし信頼できるけど、結果よりも撮影を楽しむ場合は少し物足りない時がある
85mmはZは全域で安定していて構図は自由自在だけど、85/1.4Dは一段絞ってもDXの範囲くらいしか
安定しなかったりする
それが構図に制限を与えて、その中でどうやりくりしようかと考えたりする
58/1.4Gも絞りで性格が全然変わってくるので、被写界深度だけじゃなくて描写も考えて絞りを選ぶ
2023/02/12(日) 17:37:28.02ID:TCvRBPNC0
>>717
どうしてもちゃんと動かないことにしたいんだなw
どうしてもちゃんと動かないことにしたいんだなw
727名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 18:28:09.58ID:Jp6LAy9r0 >>713
後処理ならそりゃいくらでもできるでしょ、なんなら手で直してもいいわけだし。ソニーの最近のレンズ見て、ファインダーで見てどんだけ歪んでても関係ねえ、画角が数ミリずれるとかどうでもいいってなら止めない、俺は嫌だけどw
後処理ならそりゃいくらでもできるでしょ、なんなら手で直してもいいわけだし。ソニーの最近のレンズ見て、ファインダーで見てどんだけ歪んでても関係ねえ、画角が数ミリずれるとかどうでもいいってなら止めない、俺は嫌だけどw
728名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 18:45:48.23ID:E+2zfVRd02023/02/12(日) 21:47:19.87ID:jhLT5zra0
>>717
NikonZのサードはそうだけど、例えばソニーのEマウントレンズはサードが直接販売してるレンズであっても電子補正が効く
仕様公開のおかげでレンズ側からボディに通信してレンズプロファイルを作動させられる
NikonZのサードはそうだけど、例えばソニーのEマウントレンズはサードが直接販売してるレンズであっても電子補正が効く
仕様公開のおかげでレンズ側からボディに通信してレンズプロファイルを作動させられる
2023/02/12(日) 22:04:20.55ID:G4XXGTfx0
>>729
タムロンにしてもZマウントは正式ライセンスだしプロファイルあるのでは?
タムロンにしてもZマウントは正式ライセンスだしプロファイルあるのでは?
2023/02/12(日) 23:12:39.75ID:cNDdxJSu0
ニコンもソニーもサードパーティーは正式ライセンス受けられるでしょ
ニコンは有料ライセンスでソニーは無料ライセンスだというだけ
ライセンスすら貰えないのがキヤノン
ニコンは有料ライセンスでソニーは無料ライセンスだというだけ
ライセンスすら貰えないのがキヤノン
2023/02/12(日) 23:20:34.53ID:aEFXcgCC0
キヤノンは明確になったな
んで、自称キヤノンファンがエラソーに文句言ってるw貴方らはそんなキヤノンに惚れたんでしょ?w
んで、自称キヤノンファンがエラソーに文句言ってるw貴方らはそんなキヤノンに惚れたんでしょ?w
2023/02/12(日) 23:34:03.43ID:Rn5pFIyX0
基地外ニコ爺
2023/02/12(日) 23:39:58.48ID:kgzQAB2T0
悔しそうw
2023/02/12(日) 23:40:30.79ID:rwkEdVZE0
キャノンのボディ丸すぎて好きくない
2023/02/12(日) 23:40:41.65ID:F+cO4lLN0
サード使いキヤノネッツはソニーに買い替えればいいだけ
元からキヤノンなんか好きじゃなかったんだ、判るよw
こちとら文句言いながらもニコンz使っておりまする、中古じゃあらへんで
元からキヤノンなんか好きじゃなかったんだ、判るよw
こちとら文句言いながらもニコンz使っておりまする、中古じゃあらへんで
737名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/13(月) 10:37:22.94ID:9hKr1HBy0 >>735
しかもエルゴノミクスほど有機的でもない
しかもエルゴノミクスほど有機的でもない
2023/02/13(月) 20:57:31.78ID:hrsto0Ff0
なんとなく富士も有料ライセンスでやってそうだな
2023/02/13(月) 21:35:52.66ID:2Y4OC4k/0
そもそも富士はキヤノン路線だったでしょ
最近それが緩和された、考え直したのか開発本部長が代わったのか
内々でどこまで緩和したかだよね
最近それが緩和された、考え直したのか開発本部長が代わったのか
内々でどこまで緩和したかだよね
2023/02/13(月) 21:41:49.39ID:fW4itJjr0
Z発売してしばらくマウント情報開示しろ厨が溢れてたけどやらなくて良かったよな
一度開示したら取り返しのつかないことになる
ソニーは開示してサード増えてレンズラインナップ充実してシェア取ったからとか謎理論で開示が正しいと思い込んでたんだな
一度開示したら取り返しのつかないことになる
ソニーは開示してサード増えてレンズラインナップ充実してシェア取ったからとか謎理論で開示が正しいと思い込んでたんだな
2023/02/13(月) 21:44:21.14ID:0fLpNjfV0
SONYのサードだってSONYがまともなボディ出すまで動かなかったんだよなぁ
あいつらはシェアがある所に寄生するだけ
あいつらはシェアがある所に寄生するだけ
2023/02/13(月) 22:46:26.85ID:Dzx8Z/wz0
まあ、ソニーは音楽でもゲームでも参入したジャンルでは全部サード許可してるから今更だな
2023/02/18(土) 10:05:25.42ID:9DKyTjhw0
ソニーのゲームのサード()。PS2の栄光に今だに縋ってる向きとか居そう、GKにw
Zマウント、はよAPS-Cはゆるゆるの条件で開放して()。それに見合うボディがあるかと言われるとまだ微妙だけど
Zマウント、はよAPS-Cはゆるゆるの条件で開放して()。それに見合うボディがあるかと言われるとまだ微妙だけど
744名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/18(土) 11:14:44.57ID:PqPq+IsC0 ソニーはボディで儲ける会社でニコンは光学で儲ける会社だからなぁ、立ち位置違うからマウント規格解放できるかどうかも事情が変わっちゃうよね。ソニーとしてはレンズ売れるようになったのはある意味嬉しい誤算だろうけど、センサーみたいに部材からは作ってないから儲けはどうなんだろう。ニコンはボディは外販パーツだらけだから、素材から作ってるレンズで稼ぎたいだろうし
2023/02/18(土) 11:20:17.94ID:EcowQgQ50
ほんとにニコンが光学で儲けれるんだったら、他社ボディ向けレンズだせば?って思っちゃうな
2023/02/18(土) 11:33:50.45ID:HYjx9Drp0
オープン規格なんだからEマウントNIKKORを出しても良いと思う
ただまあ簡単にEマウント化出来るレンズばかりじゃないだろうから
設計やり直しとかになるくらいなら今はZレンズ増やして欲しい
ただまあ簡単にEマウント化出来るレンズばかりじゃないだろうから
設計やり直しとかになるくらいなら今はZレンズ増やして欲しい
2023/02/18(土) 13:01:33.38ID:mE5IXqoq0
748名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/18(土) 13:03:06.65ID:0kJRA53L0 なぜニコンが他社に?
キヤノンとソニーがZでレンズ発売すればいいじゃん
キヤノンとソニーがZでレンズ発売すればいいじゃん
2023/02/18(土) 13:26:11.06ID:q8HpB2Ay0
750名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/18(土) 13:54:50.77ID:9y5slM6I0 いやZマウントだけになればもっと儲かるでしょ
751名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/18(土) 20:26:23.53ID:wOCgDmpk0 ニッコールが使えるのはニコンだけです
2023/02/18(土) 20:27:42.22ID:PTUkWA040
>>751
Fマウントもニッコールだが・・・
Fマウントもニッコールだが・・・
2023/02/18(土) 20:30:41.43ID:ccaut8Al0
m4/3のようにマウント統一って言いたいのか?
だったら後発が先発のマウント採用すれば良かったんじゃね?って話しになっちゃうよ
だったら後発が先発のマウント採用すれば良かったんじゃね?って話しになっちゃうよ
2023/02/18(土) 20:47:57.08ID:PTUkWA040
Zに移行してからズームでは開放で撮ることが多くなったな
2023/02/18(土) 21:28:45.56ID:K74TaeOy0
>>744
今半導体設計者を日本で一番多く雇ってるのがソニーだけど、光学設計者も今はソニーが多く雇い入れてるそうだよ
今半導体設計者を日本で一番多く雇ってるのがソニーだけど、光学設計者も今はソニーが多く雇い入れてるそうだよ
2023/02/18(土) 21:38:14.12ID:y1DgRKi00
ボディはお値打ちで出してレンズで儲けてるみたいなこと度々言われてたからじゃあ他マウントにもレンズ売ったら?って話になったんちゃう
757名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/18(土) 22:01:06.73ID:Fi9lYWC/0 ソニーボディ撮影地で見てもほぼ他社レンズが付いてる
2023/02/19(日) 00:13:03.71ID:ePmxswix0
ここ文盲多すぎだろ
2023/02/19(日) 00:15:30.98ID:a4mqF+HB0
>>755
じゃあなんでzを超えるレンズがほぼないの?
じゃあなんでzを超えるレンズがほぼないの?
2023/02/19(日) 00:58:25.76ID:cbmCQb0Y0
ベンチ的には大三元はソニーの2型の方が性能上だよ
761名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/19(日) 01:45:12.58ID:aGUIh9I40 ニコンが劣るはずがない
2023/02/19(日) 01:55:38.80ID:a4mqF+HB0
ベンチなんてなんの意味もないとまでは言わないんが
果てしなく無意味だろ
果てしなく無意味だろ
2023/02/19(日) 03:39:30.16ID:YHAULNFU0
ニコンが他社向けレンズを製造する意味がわからない
他社を利する行為に他ならない
他社を利する行為に他ならない
2023/02/19(日) 03:53:01.58ID:dFeDb1R10
2023/02/19(日) 04:16:15.75ID:vtK9DPaw0
STMでAFが糞トロいZレンズがEマウントででても
タムロンのお椀3兄弟みたいに解像最高だけどAFウンコみたいな酷評喰らうだけだろ。
タムロンのお椀3兄弟みたいに解像最高だけどAFウンコみたいな酷評喰らうだけだろ。
2023/02/19(日) 04:22:00.91ID:dFeDb1R10
タムロンはEマウントにだけ新設計のレンズ展開していてそっちはAFモーターも新型のリニアモーターで高速やで
2023/02/19(日) 07:35:05.84ID:CK9LgY0E0
2023/02/19(日) 07:43:13.19ID:tDWWxdhQ0
これからは超望遠以外はボディ内手振れ補正が主流になって伸びていくだろうし
レンズ内手振れ補正は既存のノウハウが会社に残ってれば良さそうだけどね
ニコンを去ったのもこれからは居場所が無くなるからという考えがあったからかもしれないし
レンズ内手振れ補正は既存のノウハウが会社に残ってれば良さそうだけどね
ニコンを去ったのもこれからは居場所が無くなるからという考えがあったからかもしれないし
2023/02/19(日) 07:50:21.60ID:aLPeQOAI0
残念なことに新規VR機構の特許は出続けてるんだわ
2023/02/19(日) 08:37:11.30ID:hRC1dPB50
771名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/19(日) 08:40:25.81ID:wzepz/ZF0 半導体露光装置や産業用の光学設計もあるのにわざわざ民生しかないソニーに行かんわな
2023/02/19(日) 10:02:48.69ID:hRC1dPB50
ただ最近はSONYの光学部門も精機関係に力入れてるからなあ。
773名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/19(日) 12:52:53.97ID:GdxwZAEx0 ミノルタの奴なんかに顎で使われたくないもんね
2023/02/19(日) 13:47:50.21ID:esbC6S2n0
ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378
775名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/19(日) 14:45:54.79ID:J5qj0GlF0 ニコンがレンズを全マウントに出せばいいんでは?Zマウントあんまり普及していないし、レンズ作ってる部署からすればユーザー少ないマウント専用に出すとか足枷でしかないよね。シグマタムロンと同じ土俵になるから売り上げも画質も負けると格好がつかないけど
2023/02/19(日) 14:49:35.75ID:a4mqF+HB0
普及しとるやろzマウント
1.5年前から来たのか?
1.5年前から来たのか?
2023/02/19(日) 14:54:32.48ID:WdxKdnPL0
他社に生産委託出してるメーカーがなんで他社向け製品出せるんだよ
それなら設計受託の方が儲かるわ
それなら設計受託の方が儲かるわ
2023/02/19(日) 15:01:53.46ID:goIAtH7n0
妄想が捗っている人が一部居る様で何より()。
半導体関係の工学設計、というかEUVやってたひとはだいたいASMLに行ったとか言ってなかったっけ?
レンズ内手振れ補正は望遠でコンスタントに出ているし、Z9での協調手振れ補正はそれなり以上に評判良いと思ったけど。
ソニーはいい加減熱暴走するボディで動画向けを標榜するのは止めて欲しい。
半導体関係の工学設計、というかEUVやってたひとはだいたいASMLに行ったとか言ってなかったっけ?
レンズ内手振れ補正は望遠でコンスタントに出ているし、Z9での協調手振れ補正はそれなり以上に評判良いと思ったけど。
ソニーはいい加減熱暴走するボディで動画向けを標榜するのは止めて欲しい。
779名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/19(日) 16:06:55.57ID:wzepz/ZF0 ニコンはEUVのリソグラフィ光学コンポーネントはASMLに売ってるよ
2023/02/19(日) 17:03:32.20ID:dFeDb1R10
2023/02/19(日) 17:06:55.93ID:dFeDb1R10
>>776
22年のレンズ市場シェアとしてはEマウント連合(ソニー・シグマ・タムロンその他)が市場の半分近くを占めていて、その次がキヤノンのRシステム、その次がやっとZシステム
これを普及してると言うかどうかは微妙なところかもよ
22年のレンズ市場シェアとしてはEマウント連合(ソニー・シグマ・タムロンその他)が市場の半分近くを占めていて、その次がキヤノンのRシステム、その次がやっとZシステム
これを普及してると言うかどうかは微妙なところかもよ
2023/02/19(日) 17:09:55.58ID:dFeDb1R10
ちなみにEマウントシステムが登場するまではAマウントレンズの世界市場シェアは全体の25%程度だった。
つまり、あのAマウントさえ今のZマウントよりシェア率が高かった。
Aマウントは普及していた言えただろうか?しかも今よりずっとカメラが売れていた時代の25%だ。数の上では今のZマウントより遥かに売れてたことにある
つまり、あのAマウントさえ今のZマウントよりシェア率が高かった。
Aマウントは普及していた言えただろうか?しかも今よりずっとカメラが売れていた時代の25%だ。数の上では今のZマウントより遥かに売れてたことにある
2023/02/19(日) 17:19:53.17ID:a2bRr9oQ0
>>774
ブリリアント山崎なんてインプレスに記事載せてもらってた頃からヘタクソって馬鹿にされてたような雑魚持ち上げても何にもならんぞ
ブリリアント山崎なんてインプレスに記事載せてもらってた頃からヘタクソって馬鹿にされてたような雑魚持ち上げても何にもならんぞ
2023/02/19(日) 17:20:44.52ID:rxjDkzxL0
>>775
サードパーティーに堕ちるくらいなら撤退で良いわ。ありえないけど。
サードパーティーに堕ちるくらいなら撤退で良いわ。ありえないけど。
2023/02/19(日) 17:41:11.01ID:mhfh9IjL0
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2108/05/news057_2.html
ミノルタはそれまでの「Xシリーズ」に代わる新しいオートフォーカス一眼レフのシリーズを発売し、ヒットした。
それが1985年に誕生した初代α「α-7000」だ。その後、プロ向けの上位機種「α-9000」や廉価な入門モデル「α-5000」などラインアップを広げていき、2000年には「α-7」を発売。
ミノルタは2003年にカメラやフィルムを手がけていたコニカと経営統合してコニカミノルタとなり、2004年、コニカミノルタ初のデジタル一眼レフを発売する。「α-7 Digital」である。
Aマウントシェアってコニカミノルタのシェアだろ
ミノルタはそれまでの「Xシリーズ」に代わる新しいオートフォーカス一眼レフのシリーズを発売し、ヒットした。
それが1985年に誕生した初代α「α-7000」だ。その後、プロ向けの上位機種「α-9000」や廉価な入門モデル「α-5000」などラインアップを広げていき、2000年には「α-7」を発売。
ミノルタは2003年にカメラやフィルムを手がけていたコニカと経営統合してコニカミノルタとなり、2004年、コニカミノルタ初のデジタル一眼レフを発売する。「α-7 Digital」である。
Aマウントシェアってコニカミノルタのシェアだろ
2023/02/19(日) 17:56:49.86ID:vdvmaD/o0
まあZマウントなら今世の中に出てる35mm用のレンズは全部アダプターで使えるしなあ
EマウントだってETZ21でAFも瞳認識も手振れ補正も機能フルに使えるし
でZマウントのレンズ使いたいならZシリーズのカメラ買うしかないという
EマウントだってETZ21でAFも瞳認識も手振れ補正も機能フルに使えるし
でZマウントのレンズ使いたいならZシリーズのカメラ買うしかないという
2023/02/19(日) 18:00:03.98ID:dFeDb1R10
2023/02/19(日) 18:01:03.74ID:dFeDb1R10
2000年じゃねぇや
1980年代ごろはミノルタのシェアかなり大きかった
1980年代ごろはミノルタのシェアかなり大きかった
2023/02/19(日) 18:05:09.47ID:0E6nzpP10
昼夜逆転おじいちゃん大暴れ
2023/02/19(日) 18:32:20.19ID:mhfh9IjL0
いやだからさ、Aマウントレンズのシェアはソニーだけの功績ではなく
コニカ(とミノルタ)から引き継いだから最初から高いシェアが出せただけだろってこと
ソニーが完全新規マウント出してFやEF相手に25%斬り込んだわけじゃないよねと
コニカ(とミノルタ)から引き継いだから最初から高いシェアが出せただけだろってこと
ソニーが完全新規マウント出してFやEF相手に25%斬り込んだわけじゃないよねと
2023/02/19(日) 18:40:39.19ID:EJcfm90l0
なに?こっちにも貼った方が良さげ?
ソニー自慢したかったらこっちに行っとけ
【ソニーってそんなに良いんですか? 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/
ソニー自慢したかったらこっちに行っとけ
【ソニーってそんなに良いんですか? 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674090232/
2023/02/19(日) 19:29:37.08ID:btDejQG20
αはハネウェルの訴訟で死んだという言説があるが、駄目になった最大の要因ってα7xiとかのxiシリーズじゃね。
何でもオートでやろうとして手動ズームリングや必要なボタンまで削減してしまったってやつ。
何でもオートでやろうとして手動ズームリングや必要なボタンまで削減してしまったってやつ。
2023/02/19(日) 20:35:22.77ID:dFeDb1R10
>>790
しかし、ソニーに買い取られてからAマウントのシェア盛り返したという面もあるからな
一世を風靡した過去があってもそこから盛り返すのは評価されてもいいだろう
同じように過去に一世を風靡したペンタックスを買い取ったリコーの今の惨状を見れば分かるだろ
しかし、ソニーに買い取られてからAマウントのシェア盛り返したという面もあるからな
一世を風靡した過去があってもそこから盛り返すのは評価されてもいいだろう
同じように過去に一世を風靡したペンタックスを買い取ったリコーの今の惨状を見れば分かるだろ
2023/02/19(日) 22:43:56.30ID:suLoOykJ0
旧ミノルタ使いとしては、Aマウントの受け皿となったソニーには感謝しているが、
Eマウントをフルサイズで使うって時点でさよならした。
Eマウントをフルサイズで使うって時点でさよならした。
2023/02/20(月) 00:06:51.69ID:4tW85Gr10
Eマウントがフルサイズに対応してるのはAマウントアダプターに対応する為だけどな
2023/02/20(月) 18:24:07.05ID:/NPG9xcN0
だからだよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/20(月) 18:25:42.26ID:l0W4n3Yf0 対応している(自称)
2023/02/20(月) 18:29:11.44ID:LqafaMsO0
Aマウントの光軸をそのまま20mm近辺にもってくとEマウントのマウント径と同じになるという話だったか
2023/02/20(月) 19:23:50.99ID:g/Fvzq6z0
ETZ21さえあれば20-70使えるの?
2023/02/20(月) 19:30:07.61ID:IpBmJdEV0
みんな詳しいね
マウント径
A 50mm
E 46mm
F 44mm
Z 55mm
これってZを55mmにした理由もあるの?
マウント径
A 50mm
E 46mm
F 44mm
Z 55mm
これってZを55mmにした理由もあるの?
2023/02/20(月) 20:15:55.32ID:JakrUhZT0
Aマウント(だけに限った話じゃないけど)は絞りレバーとかミラーボックスとかを含めえると実質はEマウントと同じ径みたいだね
EFマウントレンズがEマウントでケラれずに使えてしまうのも結局同じような理由みたい
EFマウントレンズがEマウントでケラれずに使えてしまうのも結局同じような理由みたい
2023/02/20(月) 20:26:46.35ID:hs2aUno10
>>800
光学的には計算式があるんでしょ
キヤノンのRFと誤差の範囲で全く同じ寸法なんだし
他社の色々なマウント見比べても何らかの基準が存在するというか自由に決められるとするには不自然にどのメーカーも揃ってる
なおEマウントはAPS-Cで設計されたものとする
光学的には計算式があるんでしょ
キヤノンのRFと誤差の範囲で全く同じ寸法なんだし
他社の色々なマウント見比べても何らかの基準が存在するというか自由に決められるとするには不自然にどのメーカーも揃ってる
なおEマウントはAPS-Cで設計されたものとする
2023/02/20(月) 20:47:17.24ID:v3jQRqou0
小型化大好きソニーが、APSCで設計したらXマウントと似た大きさにするでしょ
2023/02/20(月) 21:24:06.08ID:JakrUhZT0
なんかリンクもう無くなってるけどソニーのEマウント設計者が何故フルサイズのAマウントレンズがEマウントで使えてしまうのかって話で
Eマウント設計時に
Eマウント設計時に
2023/02/20(月) 21:25:53.69ID:JakrUhZT0
誤送信してしまった
続き
Eマウント設計時にAマウントレンズが使えるアダプター(LA-EAシリーズ)の構想が最初からあったので一応フルサイズにも対応しておいたみたいな事だったはず
続き
Eマウント設計時にAマウントレンズが使えるアダプター(LA-EAシリーズ)の構想が最初からあったので一応フルサイズにも対応しておいたみたいな事だったはず
2023/02/20(月) 21:28:41.29ID:JakrUhZT0
あとソニーから1インチ用のマウント規格のカメラが出る可能性があるらしい
製品化一歩手前ですっと止まってるとかなんとか
もうだいぶ前の話だけど
製品化一歩手前ですっと止まってるとかなんとか
もうだいぶ前の話だけど
2023/02/20(月) 21:30:10.56ID:0Vudz35J0
誰も興味ねえぞ
2023/02/20(月) 21:35:30.64ID:kBPj+KIk0
>>800
F値0.95を実現したかったからってのと、IBIS作動範囲確保、超望遠レンズ付けた時の強度確保の3つらしい。
F値0.95を実現したかったからってのと、IBIS作動範囲確保、超望遠レンズ付けた時の強度確保の3つらしい。
809名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/21(火) 01:46:56.77ID:CctRLUA902023/02/21(火) 02:43:13.59ID:q58dfmg+0
ソースは2016年頃のデジカメINFOスレにリンクあったと思うけど、2018年頃にはリンク切れになってたはず
ソニーの公式サイトのインタビューだったともう
ソニーの公式サイトのインタビューだったともう
811名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/21(火) 06:30:10.07ID:21TBx86n02023/02/21(火) 06:38:30.55ID:u3COycvv0
Eマウントリリースが2010だよね
純正のAマウントアダプターが発売されたのっていつのこと?
遅くとも2015とかでないなら辻褄合わせのウソというか適当に話してるだけだよね
本当に最初から構想してたならすぐに出すほどEマウントが盛り上がるんだから2010同時リリースだったのかな
純正のAマウントアダプターが発売されたのっていつのこと?
遅くとも2015とかでないなら辻褄合わせのウソというか適当に話してるだけだよね
本当に最初から構想してたならすぐに出すほどEマウントが盛り上がるんだから2010同時リリースだったのかな
2023/02/21(火) 06:51:16.81ID:u3COycvv0
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/feature_1.html
LA-EA1をすぐに出してるね
このマウントレンズがフルサイズのEに対応してたなら良いんじゃないのかな
後々そうなることを考えてましたって発言と整合性取れるよね
LA-EA1をすぐに出してるね
このマウントレンズがフルサイズのEに対応してたなら良いんじゃないのかな
後々そうなることを考えてましたって発言と整合性取れるよね
2023/02/21(火) 11:37:00.60ID:/56atmHY0
フルサイズのレンズがあんなに出てるのに
Zレンズのスレで素人が論じても意味ないよね
Zレンズのスレで素人が論じても意味ないよね
2023/02/21(火) 12:49:57.13ID:iUaPD7SW0
ここはソニーのスレか?
2023/02/21(火) 12:50:09.53ID:5ZogGJjB0
まあ、一応出てはいるけどね。
ところでアンタ誰?GK臭がするんだが。
ところでアンタ誰?GK臭がするんだが。
2023/02/21(火) 12:50:30.89ID:5ZogGJjB0
>>814宛ね
2023/02/21(火) 12:53:27.22ID:6AIV3gc00
状況的にはEマウントはAPS-C専用として立ち上げて最小ボディのNEXをリリースしてたでしょ
開発を進めてた2006とか2008年当時にフルサイズを見越してボディとマウント大きくしても良いかとエンジニアが聞いたらノーと言われただろう
ただしその後状況が変わってフルサイズセンサーが比較的安価に作れるようになったため経営陣がフルサイズが載るのか問い合わせたところ
技術的には可能と回答があったから多少無理してもフルサイズに転身
エンジニアはそれならもっと大きく作ったのにと歯噛みしただろうね
開発を進めてた2006とか2008年当時にフルサイズを見越してボディとマウント大きくしても良いかとエンジニアが聞いたらノーと言われただろう
ただしその後状況が変わってフルサイズセンサーが比較的安価に作れるようになったため経営陣がフルサイズが載るのか問い合わせたところ
技術的には可能と回答があったから多少無理してもフルサイズに転身
エンジニアはそれならもっと大きく作ったのにと歯噛みしただろうね
2023/02/21(火) 16:57:12.32ID:m3xHPrgq0
>>818
確かNEXの企画担当者はフルサイズのカメラなんて全く考えてなかったけど、
マウント設計を担当したミノルタ出身の技術者は将来的にマウントアダプターでAマウントレンズに対応させる前提で設計したという話
そもそも可能なように設計しておかないとフルサイズの光束は扱えないよ
確かNEXの企画担当者はフルサイズのカメラなんて全く考えてなかったけど、
マウント設計を担当したミノルタ出身の技術者は将来的にマウントアダプターでAマウントレンズに対応させる前提で設計したという話
そもそも可能なように設計しておかないとフルサイズの光束は扱えないよ
2023/02/21(火) 17:22:55.33ID:tU7gVYy40
Eの話はEでやれ。
821名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/21(火) 22:05:08.88ID:M3sczhrg0 X向けのVoigtlanderが2本出たね。
いつかZでも出るかな。
パンケーキの27mm f2は気になるね。
いつかZでも出るかな。
パンケーキの27mm f2は気になるね。
2023/02/21(火) 23:10:37.73ID:5MIaeR2n0
MDマウントのスレかな?と思ってたらAマウントのスレになったし、いつのまにやらEマウントのスレになって、フルサイズ論争になってる割にはハンディカムNEX-VG900の話は全然出てこないし…って思ってたら、ここってZのスレだったんね
2023/02/21(火) 23:18:50.02ID:gtNwysvW0
そもそもが荒らしやすいようにワッチョイ外した隔離スレだからしゃあない
2023/02/22(水) 07:40:47.55ID:UUKUUUPY0
>>821
DX機のss1/4000じゃあF0.9はフィルター必須だなあ
DX機のss1/4000じゃあF0.9はフィルター必須だなあ
825名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 08:16:01.90ID:8s1rbOgQ0 >>824
せめて富士みたく電子シャッターでもっと早く切れればいいんだけどね。
せめて富士みたく電子シャッターでもっと早く切れればいいんだけどね。
2023/02/22(水) 08:49:01.79ID:eUuhjRHx0
隣の芝の50/1.4が羨ましいな
58GのZ版出してくれ
58GのZ版出してくれ
827名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 17:47:54.67ID:pNctW5xA0 ゆーとびで見ましたがそんなにいいレンズではない
828名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 18:45:36.19ID:f7HoxXpR0 別に50/1.4GMを使いたいと言ってるわけじゃないのにキチガイムーブかましてきて草
2023/02/22(水) 19:01:16.69ID:O8w1bNR30
Z 50/1.8Sの性能見た限りこれでいい気はしないではない。
レンズの盛り方も解像性能も負けてないし。
レンズの盛り方も解像性能も負けてないし。
2023/02/22(水) 19:11:36.08ID:d5ylTHtL0
ニコンもレンズ二週目になる頃にはZ50/1.4とかのF1.4sシリーズを出してくると思うよ
ただまあ価格や大きさはお察し(F1.2よりは安くて小さい)だろうけどね
非SでF1.4を出す場合は色々とバランス取るのが難しそう
それならF1.8sで良いわとか言われるのは間違いないしね
ただまあ価格や大きさはお察し(F1.2よりは安くて小さい)だろうけどね
非SでF1.4を出す場合は色々とバランス取るのが難しそう
それならF1.8sで良いわとか言われるのは間違いないしね
831名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 19:57:59.52ID:eKT/j2De0 後から出てくる方が解像面での性能上がったり欠点解消してくることもあるからf1.4の方が高性能で高価な可能性も。ニコンもレンズ一通り出したら同じ焦点距離で改良したモデルがくるレンズもあるだろうしね
832名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 21:22:38.99ID:8s1rbOgQ0 SIGMAきたー!と思ったらどのマウントでも展開してるレンズたちか。
フルサイズ向けの、特に60-600とか出してよ。
フルサイズ向けの、特に60-600とか出してよ。
2023/02/22(水) 21:35:58.06ID:ynG1HkzT0
834名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/22(水) 23:34:17.21ID:8s1rbOgQ0 中古の他社マウント買ってマウント交換したら安いんじゃねと思ったら交換サービス24200円か。
素直に新品買った方が安いかw
調べてて気づいたけどXマウント向けの発表がちょうど一年前だったんだね。
素直に新品買った方が安いかw
調べてて気づいたけどXマウント向けの発表がちょうど一年前だったんだね。
835名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 00:19:06.23ID:R+OfEGwQ0 シグマがニコンとライセンス契約結ぶなんて意外だな
大喧嘩したから無理だと思ってた
大喧嘩したから無理だと思ってた
2023/02/23(木) 01:40:25.59ID:FSaxjVOE0
シグマ参入でスレ覗いたら、ソニーの話してる基地外がいてワロタw
gkって相変わらずだねw…
gkって相変わらずだねw…
837名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 02:42:23.63ID:HsM+0vDd0 これはニコンはAPS-C用のレンズは当分作りませんよ宣言でもあるんじゃね?実際手が回らないからサードに今は全部持ってかれても問題ない的な
2023/02/23(木) 02:58:37.05ID:PWH8iEp40
APS-C用の明るい単とかロクに売れんからな
F1.4とはいえフルサイズ持ってる人ならF2単でいいし
F1.4とはいえフルサイズ持ってる人ならF2単でいいし
2023/02/23(木) 09:29:08.69ID:TtEANJPh0
SIGMAのレンズは何本か買ったけどどれも色味が薄いというか浅いというか・・・
そういうのかなり多かったからニコン純正レンズしか買わなくなったけど、どうなることやら
良いレンズ出てくれよ~
そういうのかなり多かったからニコン純正レンズしか買わなくなったけど、どうなることやら
良いレンズ出てくれよ~
2023/02/23(木) 09:50:11.44ID:LcehrrTr0
シグマのapscの魚眼は良かった。今も手放してない
2023/02/23(木) 10:25:02.27ID:LcehrrTr0
ありゃ、画像貼れなかった
https://i.imgur.com/wwsZcoi.jpg
https://i.imgur.com/wwsZcoi.jpg
2023/02/23(木) 11:12:57.82ID:e29UFCz00
魚眼は此処暫くカメラメーカーはホント作ってくれないからねー。シグマのZマウントフルフレームは魚眼から、とか1%位可能性あるかもw
シグマが割と大穴開いているZマウントのAPS-C単焦点を埋めてくれるのは大歓迎。でもズームはニコンがダメって言ったのかも。
シグマが割と大穴開いているZマウントのAPS-C単焦点を埋めてくれるのは大歓迎。でもズームはニコンがダメって言ったのかも。
843名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 11:33:27.42ID:aoMscNWF0 EX魚眼今も使ってるけどFTZだとMFなんだよね
絞るからいいんだけどさ
絞るからいいんだけどさ
844名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 11:57:00.95ID:GjM3+lMy0 新しいシグマのレンズの画像見たけどマウント部ふっと!!!!!!
2023/02/23(木) 12:05:51.23ID:mo0czjsq0
>>842
シグマの得意は単焦点だしね。そこそこのお値段のf1.4は期待してるの多いんじゃないの。
シグマの得意は単焦点だしね。そこそこのお値段のf1.4は期待してるの多いんじゃないの。
2023/02/23(木) 12:13:09.48ID:X7fWQtJq0
>>839
SIGMAは色味が薄い?よく意味がわからんけどそんな事は無いやろ
A Cinematic fashion film - BLACKMAGIC POCKET 4K + Sigma 18-35 ART + RONIN RS2, Dolomites.
https://www.youtube.com/watch?v=TtMmzqoFiRI
SIGMAは色味が薄い?よく意味がわからんけどそんな事は無いやろ
A Cinematic fashion film - BLACKMAGIC POCKET 4K + Sigma 18-35 ART + RONIN RS2, Dolomites.
https://www.youtube.com/watch?v=TtMmzqoFiRI
2023/02/23(木) 12:28:59.80ID:bEF1IAZB0
結局ニコンZのシェア伸ばそうとしたらシグマやタムロンに安いレンズどんどん作って貰うしか方法ないんだわ
Z50が今でも売れてるの見れば分かるだろ
Zフルサイズはいくら性能が良くても値段が高いものばかりで一からの新規参入にはハードルが高過ぎる
Z50が今でも売れてるの見れば分かるだろ
Zフルサイズはいくら性能が良くても値段が高いものばかりで一からの新規参入にはハードルが高過ぎる
2023/02/23(木) 12:30:59.31ID:1GTcBD/g0
この件はニコンがシグマの市場を取り込みたかった、
背に腹は替えられない、という事かと
こっちは歓迎だ
囲い込みをしたメーカーが結局は市場を失ったという轍
PCでもシャープ、NEC、CPM-86 、IBM、キリがない
背に腹は替えられない、という事かと
こっちは歓迎だ
囲い込みをしたメーカーが結局は市場を失ったという轍
PCでもシャープ、NEC、CPM-86 、IBM、キリがない
849名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 12:45:11.23ID:nyjpyWXl0 キヤノン向けが絶望になったのでシグマがニコンの市場に参入
2023/02/23(木) 13:20:28.27ID:X7fWQtJq0
>>848
ニッコールの展開を邪魔しないと判断されたレンズだけ発売できる許可制なのにシグマの市場取り込めるわけなかろう
ニッコールの展開を邪魔しないと判断されたレンズだけ発売できる許可制なのにシグマの市場取り込めるわけなかろう
2023/02/23(木) 13:23:16.46ID:YufPSDUu0
ニコンは最初からサードは勝手にやれば良いと言ってるしね
勝手にやるのを許してるなら希望者にライセンス売るのはもっとウェルカムでしょ
勝手にやるのを許してるなら希望者にライセンス売るのはもっとウェルカムでしょ
852名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 13:24:45.31ID:aoMscNWF0 勝手にどうぞはリバースエンジニアリングの方
853名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 13:26:27.48ID:5T32qlpC0 >>848
アップルは
アップルは
854名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 13:36:23.71ID:Y4sffVV00 あれは客が喜んで囲い込まれに行ってるから問題少ない
2023/02/23(木) 13:42:39.58ID:5xgNV48Z0
>>849
Canon向けは絶望的というのは最近のこと?前から?
Canon向けは絶望的というのは最近のこと?前から?
2023/02/23(木) 14:00:10.02ID:Yqrf8zGJ0
Zニッコールとガチでぶつかるレンジをサードに好き放題出されたら
結局利益源の純正レンズが売れなくなるからなあ
シグタムにレンズの美味しいところ持っていかれてるソニーが利益出なくなって
ボディもレンズも半年で2回も大幅値上げせざるを得なくなったのがいい例だ
ソニーが値上げしまくった結果として今こんなことになってる
カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II 241,560円
α7Ⅲ 256,410円 (+14,850円)
α7IV 352,184円 (+110,624円)
Z7II 358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV 491,270円 (+132,890円)
Z9 628,650円
α1 841,500円 (+212.850円)
Z20mm F1.8S 119,430円
FE20mm F1.8G 134,640円 (+15,210円)
Z50mm F1.2S 250,470円
FE50mm F1.2GM 284,130円 (+33,660円)
Z24-120mm F4S 125,730円
FE24-105mm F4G 148,130円 (+22,400円)
Z70-200mm F2.8S 285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)
結局利益源の純正レンズが売れなくなるからなあ
シグタムにレンズの美味しいところ持っていかれてるソニーが利益出なくなって
ボディもレンズも半年で2回も大幅値上げせざるを得なくなったのがいい例だ
ソニーが値上げしまくった結果として今こんなことになってる
カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II 241,560円
α7Ⅲ 256,410円 (+14,850円)
α7IV 352,184円 (+110,624円)
Z7II 358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV 491,270円 (+132,890円)
Z9 628,650円
α1 841,500円 (+212.850円)
Z20mm F1.8S 119,430円
FE20mm F1.8G 134,640円 (+15,210円)
Z50mm F1.2S 250,470円
FE50mm F1.2GM 284,130円 (+33,660円)
Z24-120mm F4S 125,730円
FE24-105mm F4G 148,130円 (+22,400円)
Z70-200mm F2.8S 285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)
2023/02/23(木) 14:04:09.19ID:IhH++VXz0
ソニーはサードレンズの高速連写対応お断りとかテレコンお断りとかいやらしい機能制限付けて
なんとかソニー純正レンズ買わせようとしてるのがセコいというかなんというか…
それじゃオープンマウントでも何でもないw
なんとかソニー純正レンズ買わせようとしてるのがセコいというかなんというか…
それじゃオープンマウントでも何でもないw
2023/02/23(木) 14:04:18.08ID:I85PtbwN0
つまり、
シグマレンズをニコン銘にして販売することも可能、と言う事?
シグマレンズをニコン銘にして販売することも可能、と言う事?
859名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 14:05:21.38ID:O4+8Ad3902023/02/23(木) 14:06:34.32ID:X7fWQtJq0
2023/02/23(木) 14:06:43.04ID:LsW+WxWZ0
2023/02/23(木) 14:08:37.25ID:X7fWQtJq0
2023/02/23(木) 14:11:03.21ID:X7fWQtJq0
2023/02/23(木) 14:11:23.26ID:eKTnIQWu0
>>858
例えばZ28-75mm F2.8の中身はタムロンA036で外装変えてニコン銘にしてる
でもFマウント時代からいろんなニッコールレンズを製造委託して関係の深いタムロンやコシナと違って
シグマとはこないだまでVRの特許侵害裁判でバチバチやってたからどうだろね?
例えばZ28-75mm F2.8の中身はタムロンA036で外装変えてニコン銘にしてる
でもFマウント時代からいろんなニッコールレンズを製造委託して関係の深いタムロンやコシナと違って
シグマとはこないだまでVRの特許侵害裁判でバチバチやってたからどうだろね?
2023/02/23(木) 14:16:38.39ID:Lq85QQm00
>>862
そりゃボディ付属のキットレンズの本数数えりゃそうなるわなw
純正レンズで利益が稼げてりゃ半年で2回も値上げする必要なんかないだろw
ニコンは値上げしてなくても今期Q3累計の営業利益率は22.4%もあって
10.7%しかないソニー家電事業の倍以上の利益率叩き出してるし
そりゃボディ付属のキットレンズの本数数えりゃそうなるわなw
純正レンズで利益が稼げてりゃ半年で2回も値上げする必要なんかないだろw
ニコンは値上げしてなくても今期Q3累計の営業利益率は22.4%もあって
10.7%しかないソニー家電事業の倍以上の利益率叩き出してるし
2023/02/23(木) 14:21:32.02ID:0U/2lLnW0
2023/02/23(木) 14:28:12.29ID:X7fWQtJq0
>>865
キヤノンはキット付属のセットが一番売れてるけど、ソニーはボディ単体の方が売れてんだよ
そもそもボディもキットもソニーよりキヤノンの方が売れてんの
それでもレンズ市場じゃソニーの方がキヤノンより売れてんだよ
単純なレンズ販売数じゃソニーがNO1なのは紛れもない事実なんや
逆にサード追い出しててボディもキットセットもソニーより数売れてるキヤノンがソニーにレンズ販売数では負けてる現実を見ろ
キヤノンはキット付属のセットが一番売れてるけど、ソニーはボディ単体の方が売れてんだよ
そもそもボディもキットもソニーよりキヤノンの方が売れてんの
それでもレンズ市場じゃソニーの方がキヤノンより売れてんだよ
単純なレンズ販売数じゃソニーがNO1なのは紛れもない事実なんや
逆にサード追い出しててボディもキットセットもソニーより数売れてるキヤノンがソニーにレンズ販売数では負けてる現実を見ろ
2023/02/23(木) 14:33:29.47ID:aGnJ0EGP0
2023/02/23(木) 14:33:30.87ID:X7fWQtJq0
>>865
あと元々ソニーは利益率はそこそこで数を売る事で全体の純利益を上げるスタイル。商売としてはこっちの方が強固で健全なんやぞ
全体の売り上げ小さくて利益率高いという商売の仕方は顧客人口が小さいということだから急速に収益が悪化する危険性が絶えず伴う
ソニーはカメラに限らず薄利多売かつ多角経営で各授業同士が支え合う形だから例え赤字が10年続いても中々倒れないけどニコンがそんな状態に陥ったら5年も持たないだろう
あと元々ソニーは利益率はそこそこで数を売る事で全体の純利益を上げるスタイル。商売としてはこっちの方が強固で健全なんやぞ
全体の売り上げ小さくて利益率高いという商売の仕方は顧客人口が小さいということだから急速に収益が悪化する危険性が絶えず伴う
ソニーはカメラに限らず薄利多売かつ多角経営で各授業同士が支え合う形だから例え赤字が10年続いても中々倒れないけどニコンがそんな状態に陥ったら5年も持たないだろう
2023/02/23(木) 14:34:58.60ID:a1iAqY5j0
2023/02/23(木) 14:37:19.65ID:1neB9LBB0
872名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 14:59:57.95ID:1JH37h6W0 ミラーレスのレンズだけの話じゃないの
2023/02/23(木) 15:06:29.65ID:BiDlIrSK0
ソニーのレンズが売れようが売れまいがどうでもいい
2023/02/23(木) 15:08:25.55ID:z9JhWLwp0
>>869
強固で健全なら半年に2回も値上げしなくても大丈夫なはずやんw
現にニコンは値上げしなくても利益率2割越えてんでしょ?
しかも値上げ直後にまたキャッシュバックキャンペーン
今度はα7Ⅳまで入ってるから値上げで全く売れなくなったんだね
強固で健全なら半年に2回も値上げしなくても大丈夫なはずやんw
現にニコンは値上げしなくても利益率2割越えてんでしょ?
しかも値上げ直後にまたキャッシュバックキャンペーン
今度はα7Ⅳまで入ってるから値上げで全く売れなくなったんだね
875名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 15:10:31.39ID:DD1kQy+70 どうでもよくてもアンチソニーのコピペ爺がわざわざ振ってくるからな
あいつが死なない限り永遠に繰り返すだろう
あいつが死なない限り永遠に繰り返すだろう
2023/02/23(木) 15:16:10.98ID:X7fWQtJq0
>>874
意味不明
値上げするってことは製造原価に対して薄利多売ってことやろ
あと値上げしても売れるという見込みでもあるはず
値上げが失敗するか成功するかは今後の純利益が出れば分かるんじゃない?
ダメだったら値下げするだろうし収益が上がるならそのまま行くだろうし
意味不明
値上げするってことは製造原価に対して薄利多売ってことやろ
あと値上げしても売れるという見込みでもあるはず
値上げが失敗するか成功するかは今後の純利益が出れば分かるんじゃない?
ダメだったら値下げするだろうし収益が上がるならそのまま行くだろうし
2023/02/23(木) 15:18:45.96ID:nXH21gwP0
>>874
マップカメラの販売ランキングでもα7IV完全に終わったぽいコメントだったもんな
マップカメラの販売ランキングでもα7IV完全に終わったぽいコメントだったもんな
2023/02/23(木) 15:31:01.57ID:X7fWQtJq0
2023/02/23(木) 15:37:29.98ID:X7fWQtJq0
ちなみにアップルやソニーなどは一般販売店での流通よりも直営ショップでの販売に力を入れていて
10万以上の高額商品の大半はアップルストアやソニーストアなどの直営店経由で売れてる
これはアップル・ソニーともメーカー保証が直営ショップ経由だとダンチなせいだと考えられる
10万以上の高額商品の大半はアップルストアやソニーストアなどの直営店経由で売れてる
これはアップル・ソニーともメーカー保証が直営ショップ経由だとダンチなせいだと考えられる
2023/02/23(木) 15:39:28.83ID:DppQy5700
ニコダイで5年保証とかになればそっちで買うわ。
2023/02/23(木) 15:40:38.06ID:BiDlIrSK0
こいつはウザいな
ID:X7fWQtJq0
ID:X7fWQtJq0
882名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 15:45:07.85ID:VAv5dlXH0 シグマには60-600のZマウント出してほしいな
Fマウント版をZ9で使ってるけど飛行機撮りはこれ1本でOKだし
Fマウント版をZ9で使ってるけど飛行機撮りはこれ1本でOKだし
2023/02/23(木) 15:58:58.45ID:lWcZ1s5u0
2023/02/23(木) 16:13:07.24ID:s3I9JT5X0
>>875
ああいう手合いって鬱陶しいからやめろって言うとソニー信者扱いしてくるんだよな……
ああいう手合いって鬱陶しいからやめろって言うとソニー信者扱いしてくるんだよな……
2023/02/23(木) 16:15:48.87ID:TtEANJPh0
>>846
SIGMAの色ノリが悪いのは結構言われてることだけど・・・
SIGMAレンズとニコンレンズで撮影したJPEG撮って出しで比較されたものもネットをいくつかあるでしょう
俺が今検索してもすぐに出てくるくらいだ
SIGMAの色ノリが悪いのは結構言われてることだけど・・・
SIGMAレンズとニコンレンズで撮影したJPEG撮って出しで比較されたものもネットをいくつかあるでしょう
俺が今検索してもすぐに出てくるくらいだ
2023/02/23(木) 16:25:57.09ID:VjfaJvhX0
隔離スレでアンチが暴れてなんでそれに文句言うん?
本スレ行けばいいだけやん
本スレ行けばいいだけやん
2023/02/23(木) 16:26:45.88ID:TtEANJPh0
>>859
コントラストなのか色ノリなのかと言われれば、微妙なとこだけど・・・
それこそタムロンも抜けの悪いの多かったし
JPEG撮って出しの人からすると致命的だよ
作品あげるために撮ってるわけじゃないから編集はしないし
コントラストなのか色ノリなのかと言われれば、微妙なとこだけど・・・
それこそタムロンも抜けの悪いの多かったし
JPEG撮って出しの人からすると致命的だよ
作品あげるために撮ってるわけじゃないから編集はしないし
2023/02/23(木) 16:30:33.14ID:TtEANJPh0
まぁ10年以上前のSIGMAやタムロンのレンズの一部を使っただけの俺があーだこーだ言っても、
今のレンズもそうかと言われればそんなことはないから俺も楽しみにしてるんだよ
今のレンズもそうかと言われればそんなことはないから俺も楽しみにしてるんだよ
2023/02/23(木) 18:00:00.72ID:d1+5j6hb0
>>843
え?普通にAF効くよ?本体によるのか?
え?普通にAF効くよ?本体によるのか?
890名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 18:19:30.83ID:aoMscNWF0 えまじか
壊れたのかな
壊れたのかな
2023/02/23(木) 19:23:42.72ID:tM4hqICx0
2023/02/23(木) 19:30:33.75ID:tM4hqICx0
フジ機でもソニー機でも特にシグマレンズ使用時に色がどうのこうの言われてるの聞いたことないな
むしろ色乗りは評判ええやろシグマ
Sigma 56mm 1.4 | FUJI XT-4 | Flog | 4K cinematic forest walk
https://www.youtube.com/watch?v=FqH6STXFj10
When You're Older|Sigma 30mm F1.4 DC DN|Contemporary FUJIFILM X-H1【Cinematic Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=V9bIG5B_3Ls
むしろ色乗りは評判ええやろシグマ
Sigma 56mm 1.4 | FUJI XT-4 | Flog | 4K cinematic forest walk
https://www.youtube.com/watch?v=FqH6STXFj10
When You're Older|Sigma 30mm F1.4 DC DN|Contemporary FUJIFILM X-H1【Cinematic Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=V9bIG5B_3Ls
2023/02/23(木) 19:33:30.32ID:tM4hqICx0
こっちは近年世界中で話題の中華レンズLaowa
A Cinematic fashion film - BLACKMAGIC POCKET 4K + Laowa 9mm + RONIN RS2, Paris.
https://www.youtube.com/watch?v=06wZsa-55UE
Zマウント対応レンズも出してたよねココ
A Cinematic fashion film - BLACKMAGIC POCKET 4K + Laowa 9mm + RONIN RS2, Paris.
https://www.youtube.com/watch?v=06wZsa-55UE
Zマウント対応レンズも出してたよねココ
2023/02/23(木) 19:54:58.34ID:1GTcBD/g0
シグマはポリシーがはっきりしてるでしょ
突き詰めれば解像してナンボ
拘る人は純正使えば良い、信者はいっぱいおる
純正でもタイ製造はヤだとか言ってる狂信者も居たし
こう言うのは語弊があるが甘いタムロンが隠れてOEMだったしな
味だ、暖かみだのゴチャゴチャ言わなければシャープなシグマ歓迎
突き詰めれば解像してナンボ
拘る人は純正使えば良い、信者はいっぱいおる
純正でもタイ製造はヤだとか言ってる狂信者も居たし
こう言うのは語弊があるが甘いタムロンが隠れてOEMだったしな
味だ、暖かみだのゴチャゴチャ言わなければシャープなシグマ歓迎
2023/02/23(木) 20:00:46.11ID:xmcdawE60
896名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 20:20:12.58ID:uba3GO+60 シグマがZ向けを単焦点にしたのは、単焦点ならズームリングの回転方向意識しないでいいからかな。
フォーカスは電子制御だからソフトで向き変えられるよな
フォーカスは電子制御だからソフトで向き変えられるよな
2023/02/23(木) 21:03:09.56ID:5xgNV48Z0
>>856
「SIGMAがいる(安いのを買われる)から利益出ない。
じゃあ、値上げしよう」
これ、一般的なPS曲線法則からすればおかしくない?値下げ圧力が強まるはずだよね。
SONYはそこから脱して、バルミューダのように機能性能よりもイメージという付加価値路線に切り替えた(LEICAにも似ている)というなら分かるけれども
「SIGMAがいる(安いのを買われる)から利益出ない。
じゃあ、値上げしよう」
これ、一般的なPS曲線法則からすればおかしくない?値下げ圧力が強まるはずだよね。
SONYはそこから脱して、バルミューダのように機能性能よりもイメージという付加価値路線に切り替えた(LEICAにも似ている)というなら分かるけれども
2023/02/23(木) 21:05:28.39ID:twitDlYb0
そういやヨドバシってECサイトとしてはAmazon抜いて日本一になったんだっけか
流通規模だけで考えたら3割売ってる可能性はあるかもな
流通規模だけで考えたら3割売ってる可能性はあるかもな
899名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 22:42:05.22ID:6bxQ51r80 >>865
円安で部材高騰の中でシェア1位ってのはなかなか。値上げしても売れるソニー、値上げが許されないニコンと見ると結構辛いものがある。売れているレンズは残念ながらキットレンズじゃないって現実受け入れにくいよね……ニコンはハイエンドモデル頑張るのが正解っぽいな、実際売れているし
円安で部材高騰の中でシェア1位ってのはなかなか。値上げしても売れるソニー、値上げが許されないニコンと見ると結構辛いものがある。売れているレンズは残念ながらキットレンズじゃないって現実受け入れにくいよね……ニコンはハイエンドモデル頑張るのが正解っぽいな、実際売れているし
900名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/23(木) 22:58:45.31ID:wx2+IB+t0 シグマが解像力番長なんてちょっと前までの話で今は各メーカー純正のが上な気がする
2023/02/23(木) 23:10:48.03ID:74Dk/ujD0
Amazonはいつの頃からか偽物や不良品が当然のように送られてくるようになって使わなくなった
2023/02/24(金) 00:06:30.73ID:So9WGEMW0
今年の寒波キツかったから野鳥も災難やな
https://www.youtube.com/shorts/oMqDeAF1gt8
https://www.youtube.com/shorts/oMqDeAF1gt8
2023/02/24(金) 00:06:51.85ID:So9WGEMW0
すまん、野鳥板と間違えた
2023/02/24(金) 00:24:47.12ID:vjZFDOg00
>>902
これ偽物の鳥だっていうことらしいよ
これ偽物の鳥だっていうことらしいよ
2023/02/24(金) 00:36:38.86ID:NoPhL8Du0
>>899
結局売れなくなったから今日から緊急キャッシュバックキャンペーンってダサすぎるw
結局売れなくなったから今日から緊急キャッシュバックキャンペーンってダサすぎるw
2023/02/24(金) 00:52:34.80ID:aE8mfTsA0
SONYはボディが売れるのは代替え需要多いのとキットレンズが昔のサードパーティーWズームみたいな出来だからじゃね?(笑)
2023/02/24(金) 02:16:46.99ID:zRTcnJIL0
>>906
5ちゃんで事ある毎に叩かれるFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが、海外では全メーカー最強のボケ味を持つキットレンズとして映像クリエイターから案外高評価である謎w
Sony A7III + KIT LENS: Oregon
https://www.youtube.com/watch?v=_z0YYQricm0
Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
5ちゃんで事ある毎に叩かれるFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが、海外では全メーカー最強のボケ味を持つキットレンズとして映像クリエイターから案外高評価である謎w
Sony A7III + KIT LENS: Oregon
https://www.youtube.com/watch?v=_z0YYQricm0
Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
908名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/24(金) 02:24:14.61ID:5LDlWqZV0 ソニーのレンズの話はスレ違いでどうでもいい
909名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/24(金) 02:26:58.14ID:nFSjaCyK0 動画はスチルと違う評価になるの多いしなぁ、綺麗にフレアとゴースト出したいってコーティング剥がしたりするんだぜ?全面ピントが合ったのが良かったかと思えばボケて欲しいとか、合わせるメーカーは大変だわ
2023/02/24(金) 02:53:39.31ID:3vlCbmz60
こういう職人囲ってニコンブランドにしよう
https://i.imgur.com/OA2wVQK.jpg
https://i.imgur.com/OA2wVQK.jpg
2023/02/24(金) 03:54:52.92ID:4qTPyzUv0
2023/02/24(金) 06:21:21.36ID:t7RVpXRl0
2023/02/24(金) 08:04:02.61ID:5iHyDlbV0
2023/02/24(金) 08:21:22.76ID:4NFZ5QYh0
>>913
最初のはシンプルで好きなデザインだったんだがな。どんどん不細工に。
最初のはシンプルで好きなデザインだったんだがな。どんどん不細工に。
2023/02/24(金) 08:49:30.73ID:B8y2bBP/0
>>910
過去のCP+でオリンパスがスチームパンクカスタム展示していたの思い出した
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1803/01/news122.html
過去のCP+でオリンパスがスチームパンクカスタム展示していたの思い出した
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1803/01/news122.html
2023/02/24(金) 09:53:53.46ID:9vhO7cF90
917名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/24(金) 11:22:46.78ID:WPZr1Tbk0 100-400ってまた流通し始めるのかね
ほしいんだが
ほしいんだが
2023/02/24(金) 11:52:44.91ID:c4UeCqlx0
2023/02/24(金) 12:15:19.82ID:So9WGEMW0
>>918
一番可能性高いのはお前のセンスが悪くて理解できないってところじゃね
映像のプロでもこれらを批判出来る人はあんまり居らんと思うぞw
まあ撮ってる作家がそれなりに実績あるから本名で批判して比べられるとアレなのもあるけど
一番可能性高いのはお前のセンスが悪くて理解できないってところじゃね
映像のプロでもこれらを批判出来る人はあんまり居らんと思うぞw
まあ撮ってる作家がそれなりに実績あるから本名で批判して比べられるとアレなのもあるけど
2023/02/24(金) 12:53:46.74ID:c4UeCqlx0
>>919
おバカなオマエに解説してやると、
①Sony A7III + KIT LENS: Oregon
https://www.youtube.com/watch?v=_z0YYQricm0
モデルの質が・・・(ピー放送禁止用語))すぎるだろ。それもカットがありきたりで独創性が何もない。
②Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
序盤からガサツなグレーディングで、色調が暗すぎ。スローモーション撮影メインのベタな構成。
しかも、2分20秒あたりのエッフェル塔がブレて動いて気持ち悪いw
SONYつかうと、映像のプロでもこんなもんしか撮れないのか?w
おバカなオマエに解説してやると、
①Sony A7III + KIT LENS: Oregon
https://www.youtube.com/watch?v=_z0YYQricm0
モデルの質が・・・(ピー放送禁止用語))すぎるだろ。それもカットがありきたりで独創性が何もない。
②Paris 2019 | Sony A7III Cinematic | Sony A7iii + Sony 28-70MM
https://www.youtube.com/watch?v=CuSGbkoPU9w
序盤からガサツなグレーディングで、色調が暗すぎ。スローモーション撮影メインのベタな構成。
しかも、2分20秒あたりのエッフェル塔がブレて動いて気持ち悪いw
SONYつかうと、映像のプロでもこんなもんしか撮れないのか?w
2023/02/24(金) 13:41:39.78ID:yrLydZ0I0
2023/02/24(金) 13:42:10.01ID:So9WGEMW0
>>920
モデルの質ってw
美人どうこう言うつもりなら近年はハリウッドの方がよっぽどブスを起用してるぞw
LGBT運動のせいだけどな
>序盤からガサツなグレーディングで、色調が暗すぎ。スローモーション撮影メインのベタな構成。
シネマオーバーレイ効果のセットにこういうのがあるんだけど知らないの?
モグリというか単なる素人か
モデルの質ってw
美人どうこう言うつもりなら近年はハリウッドの方がよっぽどブスを起用してるぞw
LGBT運動のせいだけどな
>序盤からガサツなグレーディングで、色調が暗すぎ。スローモーション撮影メインのベタな構成。
シネマオーバーレイ効果のセットにこういうのがあるんだけど知らないの?
モグリというか単なる素人か
2023/02/24(金) 13:57:14.95ID:So9WGEMW0
まあ、こういう話するなら真っ先に出さなければならないのが彼(henbu氏)
https://www.youtube.com/watch?v=4rpjpQMfReU&t=482s
ナイキやアディダスの公式カメラマン且つAdobeの映像ディレクター
肩書てんこ盛り
https://www.youtube.com/watch?v=4rpjpQMfReU&t=482s
ナイキやアディダスの公式カメラマン且つAdobeの映像ディレクター
肩書てんこ盛り
2023/02/24(金) 14:38:49.16ID:c4UeCqlx0
>>922
おっさんの顔をアップにしたり、デブが横転するもの見て「美しい」と感じる
のはオマエぐらいなもんだってw
フランスのパリの方はシネマ風に仕立ててるってだれが見てもわかるわけだが、
映像が汚いんだっつーのw
ざわついた背景に鳥の下「白い光の汚い塊」も動いてるの見えるか?
消すだろ、ふつう。
消せないんだったら、取り直すか、入れ替えるのがふつうの人間ってことw
また、2分25秒あたり、エッフェル塔がブレてるのもそのまま入れちゃってるわけで、
センスない粗雑な奴の作品だってこと。
うわべだけ見て、中身を精査どころか、なにも理解できない人間なんだね、オマエはwww
おっさんの顔をアップにしたり、デブが横転するもの見て「美しい」と感じる
のはオマエぐらいなもんだってw
フランスのパリの方はシネマ風に仕立ててるってだれが見てもわかるわけだが、
映像が汚いんだっつーのw
ざわついた背景に鳥の下「白い光の汚い塊」も動いてるの見えるか?
消すだろ、ふつう。
消せないんだったら、取り直すか、入れ替えるのがふつうの人間ってことw
また、2分25秒あたり、エッフェル塔がブレてるのもそのまま入れちゃってるわけで、
センスない粗雑な奴の作品だってこと。
うわべだけ見て、中身を精査どころか、なにも理解できない人間なんだね、オマエはwww
2023/02/24(金) 14:55:27.75ID:JJWN34B70
ソニーのスレで話相手おらんの??
普通ニコンというか、zレンズの話するでしょwそこから多少の脱線はありたか、あくまでも手持ち機材の感想程度が普通w
普通ニコンというか、zレンズの話するでしょwそこから多少の脱線はありたか、あくまでも手持ち機材の感想程度が普通w
2023/02/24(金) 15:04:05.83ID:JJWN34B70
てか、パリなのにあまり美しくないねw
漏れが都内名所をz+24-200()で適当に動画撮ったほうかオサレなものが撮れるまでであるw
漏れが都内名所をz+24-200()で適当に動画撮ったほうかオサレなものが撮れるまでであるw
2023/02/24(金) 15:09:42.68ID:ox7eXYhw0
もうZ 8+Z 24-120S+Z 50/1.2S(+Fマウント色々)で全てをフィニッシュするかなあ。
2023/02/24(金) 15:14:50.41ID:id7JWvaZ0
ワイはZ7+Z24-200+Z28f2.8で打ち止めや
サブにZ50+Z16-50があるし
もうこれ以上いらん
Z24-120は考えたがZ24-200でも特に不満がないので重くなって焦点距離短くなるならいらん
サブにZ50+Z16-50があるし
もうこれ以上いらん
Z24-120は考えたがZ24-200でも特に不満がないので重くなって焦点距離短くなるならいらん
929名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/24(金) 15:24:56.19ID:f9MMWhbT0 全部買っとけ
2023/02/24(金) 16:26:41.56ID:ox7eXYhw0
Z 24始点ズームがどれも高性能すぎて、わざわざ単を買う動機に欠けるんだよね。
単もZ 50mm f/1.8SほかF1.8s単があればだいたいの人は足りるし、Z 50mm f/1.2S合ったらもう最強すぎる。
単もZ 50mm f/1.8SほかF1.8s単があればだいたいの人は足りるし、Z 50mm f/1.2S合ったらもう最強すぎる。
2023/02/24(金) 18:38:32.95ID:3vlCbmz60
ボケてる=いい写真
じゃないしね
じゃないしね
932名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/24(金) 19:07:24.96ID:KsU9udYp0 大三元揃えて単焦点で良くない?
テレコン位かね
あとボディ二台あれば俺は間に合いそう
テレコン位かね
あとボディ二台あれば俺は間に合いそう
2023/02/24(金) 19:52:23.34ID:ox7eXYhw0
24始点ズームはどれ選んでもはずれがない、
24-200や24-50ですらF値以外一眼レフ時代の大三元を上回る。
24-200や24-50ですらF値以外一眼レフ時代の大三元を上回る。
2023/02/24(金) 20:01:50.38ID:2dT+0jla0
200-600欲しくなってきたぞー。
2023/02/24(金) 20:16:02.20ID:ZYO7U/NS0
Fマウントだけど200-500が新品で11万円台だったから妥協してしまいそう
2023/02/24(金) 20:44:45.41ID:BCmOZ4jy0
>>930
24-50も?
24-50も?
2023/02/24(金) 21:40:20.25ID:ZYO7U/NS0
24-50は名玉やぞ。ズーム倍率低いだけの事はある。
2023/02/24(金) 21:48:46.45ID:40VQa1/J0
昔は大三元を揃えてたけど、おもに望遠しか使わないので、Z70-200/2.8、Fサンニッパズーム、Zヨンニッパ、Fゴーヨンだな
2023/02/24(金) 22:00:53.06ID:JJWN34B70
2023/02/24(金) 22:07:53.35ID:Ky4SpMpJ0
2023/02/25(土) 05:29:23.75ID:mqVHZXLi0
942名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 08:01:21.16ID:DjK6Vi5j0 開放からでも使えて、isoも人によってマチマチだがレフ機よりは上げられる
f4でも十分な人いるよね
それでも大三元買う人はいるし
f4でも十分な人いるよね
それでも大三元買う人はいるし
2023/02/25(土) 10:40:54.46ID:w72Gkojh0
>>940
やはり24始まりZoomとしては、一眼レフ時代の24-35mmが一番なのではないか
やはり24始まりZoomとしては、一眼レフ時代の24-35mmが一番なのではないか
944名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 10:45:36.61ID:sH/Lk/be0 85/1.2を予約した人の数はどんなものかね。様子見た方がいいか予約した方がいいかかなり迷ってる。
945名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 10:52:26.42ID:DjK6Vi5j0 >>943
そんなごく一部の人にしか刺さらないレンズを最高と言われてもね(笑)
そんなごく一部の人にしか刺さらないレンズを最高と言われてもね(笑)
2023/02/25(土) 10:52:29.33ID:VG1xb8st0
>>944
迷っているうちに入手困難になって欲しくなった時になかなか手に入らないいつものパターン
迷っているうちに入手困難になって欲しくなった時になかなか手に入らないいつものパターン
947名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 10:58:37.36ID:4QLRMkYU0 レンズを欲しいと心の中で思ったなら、その時すでに注文は終わっているんだ!
冗談はさておき、今のご時世カメラ界隈も中々見通しつかないし、買って駄目だったら売れば良くね?
冗談はさておき、今のご時世カメラ界隈も中々見通しつかないし、買って駄目だったら売れば良くね?
2023/02/25(土) 11:21:02.71ID:WykJhVLw0
1.2の3本と24-200だけで終わらす予定だから即予約した
けど太すぎていちいちしゃがまないと付け外しに不安あるし
基本スタジオ用レンズでそんな売れないと思うわ
けど太すぎていちいちしゃがまないと付け外しに不安あるし
基本スタジオ用レンズでそんな売れないと思うわ
949名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 11:42:38.35ID:I4W0ZMM20 ありがと
少し背中を押された気がしたから予約するよ
少し背中を押された気がしたから予約するよ
2023/02/25(土) 11:51:23.34ID:VS2QV1Fn0
俺も迷ったら買って要らないと思えば売ればいいだけだと思う
951名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 12:25:22.15ID:2ZJD6+Yj0 後私は買わないで後悔するなら、買って(金額で)後悔するのを信条としてます、ハイ
2023/02/25(土) 12:29:21.97ID:FcjtwSs20
82/1.2は淀で既に発売日以降じゃなかったっけ?
40万ポイント10%商品でそんな数出んけどな
40万ポイント10%商品でそんな数出んけどな
2023/02/25(土) 12:31:16.15ID:FcjtwSs20
買うなら予約一択だな
キヤノンのRF85が今安いかってことは全然ないからねw…使いたい人には待つメリット0
キヤノンのRF85が今安いかってことは全然ないからねw…使いたい人には待つメリット0
2023/02/25(土) 13:13:51.91ID:gUIRsvJp0
105mm1.4使ってるから
85mm1.2は様子見です
85mm1.2は様子見です
2023/02/25(土) 16:18:15.65ID:mqVHZXLi0
Zニッコールはリセールバリュー高いからなあ
956名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/25(土) 18:37:03.07ID:ruyZWGdF0 85/1.2はヨドバシで買うとポイント10%つくからそれで28mmとかも買えてお得だな
2023/02/25(土) 18:42:14.69ID:kyHKDAA/0
ヨドバシのポイントなんかポイント分の先払いじゃん
他の量販店ならヨドバシのポイント分を引いた価格で販売してる
ヨドバシのポイントでお得に感じるアホがいるとはね
他の量販店ならヨドバシのポイント分を引いた価格で販売してる
ヨドバシのポイントでお得に感じるアホがいるとはね
2023/02/25(土) 18:48:27.11ID:o/T6mDvv0
同じ家電量販店ならビックカメラの方がポイントアップクーポンが定期的に出てて良いよ
2023/02/25(土) 18:56:33.67ID:YXkImLQL0
ヨドバシのポイントはアップル製品やゲーム機とかポイント値引き低い奴で使わないとお得感少ないよな。
アマゾンのようにポイント使ってもポイント付けば良いんだけど。
アマゾンのようにポイント使ってもポイント付けば良いんだけど。
2023/02/25(土) 22:22:12.48ID:0w7cCQ+L0
2023/02/26(日) 00:02:49.22ID:+EVZ5DJb0
26mmってフォーカス駆動音が妙にでかくね
ステッピングモーターでZレンズは皆静かと思ってたからかなり残念
ステッピングモーターでZレンズは皆静かと思ってたからかなり残念
2023/02/26(日) 00:06:14.02ID:Te/GKSns0
あれに入るサイズのモーターで頑張って繰り出ししてるからしゃーない
2023/02/26(日) 00:07:36.64ID:eB41OeIP0
24-120と70-200使ってるが交換するのが面倒だから24-200足せば幸せになれるかな
2023/02/26(日) 00:10:01.75ID:K3UNimKb0
>>963
被写体が待ってくれないなら尚更24-200
被写体が待ってくれないなら尚更24-200
2023/02/26(日) 00:10:24.68ID:2lpb+OFE0
>>963
画質が・・・・
画質が・・・・
2023/02/26(日) 00:14:12.71ID:Te/GKSns0
>>963
ボディを足した方が幸せになれるよ
ボディを足した方が幸せになれるよ
2023/02/26(日) 00:14:27.91ID:jxZg8Xrp0
2023/02/26(日) 00:25:14.56ID:dlA5KaIo0
2023/02/26(日) 00:51:10.77ID:ZIyzT+WN0
>> 963
24-200が自分の心に合えばよし、合わなかったら70-200/4S待ちですかな
24-200が自分の心に合えばよし、合わなかったら70-200/4S待ちですかな
2023/02/26(日) 00:59:50.76ID:fAZsP8yO0
70-200って主にf2.8でハイスピード+背景ボカすもんだと思ってたが、違うパターンもあるのね
2023/02/26(日) 01:03:35.07ID:eB41OeIP0
画質は違わないって説と違うって説があって迷ってます
2023/02/26(日) 01:06:14.18ID:K3UNimKb0
画質は大差ないけどF値は違う
2023/02/26(日) 02:58:27.38ID:ZdT3oFj20
>>963
>>965
とりあえず某スレより。
画質の参考にしてくれ
>これ24-200で適当に撮ったヤツだけど見る人が見ると「あ、24-200ですね」みたいにすぐ分かるもんなの?
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676355630056.jpg
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676355842024.jpg
>24-200、後ボケのテストに撮った写真
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676438222038.jpg
>設定はつるし、というかド標準
>>965
とりあえず某スレより。
画質の参考にしてくれ
>これ24-200で適当に撮ったヤツだけど見る人が見ると「あ、24-200ですね」みたいにすぐ分かるもんなの?
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676355630056.jpg
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676355842024.jpg
>24-200、後ボケのテストに撮った写真
>http://2ch-dc.net/v9/src/1676438222038.jpg
>設定はつるし、というかド標準
2023/02/26(日) 04:23:48.72ID:ZIyzT+WN0
24-200は描写が若干のっぺりしてるが解像力は結構高く、Fマウントズームと違ってグルグルボケにならない。
975名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/26(日) 09:21:21.48ID:3T1opjtX0 >>961
26ミリは全群繰り出しだからね。
フォーカスの早さと駆動音、あとブリージングを犠牲にして、高画質とコンパクトさを得ているようなものかと。
ある意味、玄人向けというか、性質わかってる人じゃないと楽しみきれないレンズかも。
価格設定にもその思想が反映されてるのかなあと。
マイクロフォーサーズに20mm 1.7というコンパクトで高画質な神レンズ扱いされたのがあったが、あれも全群繰出だった。
26ミリは全群繰り出しだからね。
フォーカスの早さと駆動音、あとブリージングを犠牲にして、高画質とコンパクトさを得ているようなものかと。
ある意味、玄人向けというか、性質わかってる人じゃないと楽しみきれないレンズかも。
価格設定にもその思想が反映されてるのかなあと。
マイクロフォーサーズに20mm 1.7というコンパクトで高画質な神レンズ扱いされたのがあったが、あれも全群繰出だった。
2023/02/26(日) 10:07:54.12ID:AdJbhTK30
画質重視なら全群繰り出しなんでしょ
ただ、全群動かすのが許されないからメジャーな方法ではないだけ
一部のレンズだけ動かしてフォーカスするのは妥協の産物
その妥協レベルを高水準にしたのがマルチフォーカス
ただ、全群動かすのが許されないからメジャーな方法ではないだけ
一部のレンズだけ動かしてフォーカスするのは妥協の産物
その妥協レベルを高水準にしたのがマルチフォーカス
2023/02/26(日) 10:34:31.67ID:ZdT3oFj20
2023/02/26(日) 10:55:57.79ID:lgICHCIP0
次スレ作成よろしく
2023/02/26(日) 11:00:34.49ID:jxZg8Xrp0
>>977
これ見ちゃうと風景撮影なら24-200でいいかなと思えてくるな
これ見ちゃうと風景撮影なら24-200でいいかなと思えてくるな
2023/02/26(日) 12:20:40.40ID:2lpb+OFE0
>>979
なら、コンデジでいいんじゃね
なら、コンデジでいいんじゃね
981名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/26(日) 12:28:11.26ID:kohN+LMV0982名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/26(日) 12:40:00.72ID:KCmPlDxF0 パンケーキは少数のうるさい奴が騒いでるだけで大して売れないから出さなかったんだよ。
今回は7万出せない奴も騒いでるから余計にうるさい。
今回は7万出せない奴も騒いでるから余計にうるさい。
2023/02/26(日) 12:44:05.55ID:eB41OeIP0
24-200買ったら24-120の出番はなくなるものとして売れば良いのかな?そこで35か50の1.8足せば使い分けも有効かな
2023/02/26(日) 12:58:34.02ID:hyWLyJqL0
また、24-200信者か
2023/02/26(日) 12:59:52.65ID:jxZg8Xrp0
うーん
24-70f2.8に追加で24-120買ったけど24-70の出番はやっぱある
24-200買っても結局使い分けになるだけだろう
24-70f2.8に追加で24-120買ったけど24-70の出番はやっぱある
24-200買っても結局使い分けになるだけだろう
2023/02/26(日) 13:09:20.39ID:ZeS4UXsb0
>>982
生産終了となれば七万出すやつはいるだろうな、自分もその一人(笑)
生産終了となれば七万出すやつはいるだろうな、自分もその一人(笑)
2023/02/26(日) 14:34:40.75ID:kaQ/BQwP0
2023/02/26(日) 14:40:10.78ID:kaQ/BQwP0
とはいえ、どんなレンズも得意な距離や特性があるから、似たスペックなレンズでも完全な代用にはならない
FマウントレンズにしたってZレンズに完全に置き換えられるかといえば、そんなことは無い
FマウントレンズにしたってZレンズに完全に置き換えられるかといえば、そんなことは無い
2023/02/26(日) 15:22:58.59ID:/zvw5xfK0
今のところパンケーキが似合うカメラがAps-C機でしか出てないのが問題なんじゃね
フルサイズはZ9しか存在してないのが厳しい
フルサイズはZ9しか存在してないのが厳しい
990名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/26(日) 16:12:05.86ID:SwnRlJvD0 ズームマクロはでますか?(小声)
2023/02/26(日) 18:03:56.60ID:LJf/6+XQ0
Zレンズ買いまくればそのうち変なレンズも出してくれるよ
2023/02/26(日) 18:09:43.51ID:2lpb+OFE0
>>990
昔、Fマウントであったよね
昔、Fマウントであったよね
2023/02/26(日) 23:14:04.11ID:C4mwlYJb0
>>980,987
よく見ると差はあると、一目瞭然で差があるは、同じ言葉に見えて全く違うしな。
自分的には24-120と24-200は前者。24-200で十分か、我慢できないかは人によるレベル
(そこまで差がないこと自体が凄いと思うべき)
よく見ると差はあると、一目瞭然で差があるは、同じ言葉に見えて全く違うしな。
自分的には24-120と24-200は前者。24-200で十分か、我慢できないかは人によるレベル
(そこまで差がないこと自体が凄いと思うべき)
2023/02/27(月) 09:59:54.52ID:6r3jKH1/0
>924 そっとしておいてあげろや、あのトリと光芒が同じパンで入った奇跡の映像、とか撮影者当人は大はしゃぎしてそうなのw
995名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/27(月) 10:17:55.25ID:R2Bwlwaj02023/02/27(月) 14:11:45.33ID:q584oHXS0
70-200どういう理屈か分からないけどくっそ綺麗に写るけど、Sライン望遠ってだいたいそんな感じ写るの?
焦点距離短くなってくるとそこまでの感動は無いけど。。
焦点距離短くなってくるとそこまでの感動は無いけど。。
2023/02/27(月) 15:54:06.39ID:B6U7OmT20
>>996
それは望遠側も長い方が圧縮効果を聞かせたり被写体の形が正確になったりするから見栄えを良くしやすいからじゃね
それは望遠側も長い方が圧縮効果を聞かせたり被写体の形が正確になったりするから見栄えを良くしやすいからじゃね
2023/02/27(月) 16:35:37.22ID:q584oHXS0
どうなんだろうね
24-70 F28 の70mmと70-200の70mm比べたことはないけど。。
24-70 F28 の70mmと70-200の70mm比べたことはないけど。。
2023/02/27(月) 16:36:46.12ID:q584oHXS0
70-200は何かフィルターでもかかったかのような感じに見えるんだよね
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/27(月) 17:02:37.62ID:EQ9h/mjp0 個人的には蛍石かと思ってる
写りが変わるような感じがする
写りが変わるような感じがする
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 17時間 28分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 17時間 28分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- ネトウヨ「日本は中華民国に負けたのであって今の中国とは関係ない!」僕「それロシアにも言ってきなよ。当時はソ連だよ」 [472617201]
- 【高市悲報】大物政治家「中国と断交などできない😤安保上の課題をマネージしながら経済的交流をするのが政治の技術」 [359965264]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
