NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4c-EsMc)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:46:22.23ID:4GBZxcqw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669229365/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/22(日) 09:53:17.37ID:pKaNDlrE0
値上げってほんと?
3名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-N++H)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:58:24.44ID:KrxCIGGbd
オープンプライス化は19日からなので既に始まっているけど、特に値動きは無かっただろ?
2023/01/22(日) 09:59:24.42ID:cyDN8whi0
スレ立てZ
2023/01/22(日) 12:10:39.75ID:7YHngj3D0
どっかのタイミングで仕切値が上がって通販サイトが一斉値上げとかになって後悔する前に買っておけ、とのお告げ。
欲しい時が買い時。


…てのがIYHスレには溢れかえっておるなw
2023/01/22(日) 12:34:07.68ID:WxU3sSp20
iyhとかいう40超えたキモイジジイしかいない肥溜め隔離スレからわざわざ出てこないでくれ
2023/01/22(日) 13:47:54.70ID:tMhUq3GL0
>>996
>だからなんなんだ……トンチンカンすぎて不安になるわ
>構造が同じ=同じ言語ではないし973の「似てるけど別の文字」って説明はなんも間違ってないでしょ


ホントになんも知らんのだな。無知は罪とは良く言ったものだ。
ラテン語もギリシア語もアルファベットという括りでグループ分けされる
(アルファベットはラテン語を差す場合とアブジャド(ギリシア語)やアブギダなどを纏めて差す場合とがある。これは同じ文字体系に属するということ)
つまり現在の語圏(英語・ドイツ語・フランス語・ギリシア語など)でもZをズィーと発音したりゼータと発音したりツェットと発音したりするが全て同じ文字の読み方の違いでしかないという扱い
2023/01/22(日) 13:50:36.21ID:tMhUq3GL0
↑のつづき

別の文字なんて言ってるくらいだから、同音異義語的なものだと考えているようだけどそうじゃない。音読みや訓読みの違いでさえない
敢えて言うなら日本語には現代語の1つしか残ってないけどヨーロッパには色んな時代の古語(昔用いられた単語で、現代では普通は用いないもの)が国ごとに陸封される形で生き残って各国の共通語になっているというのが正しい
2023/01/22(日) 13:52:46.65ID:tMhUq3GL0
実は日本語の方言も中央の首都で発生した用語が端に向かって分波している過程の状態でしかない。
ヨーロッパ各国の言語もこの方言と同じようなプロセスで広がっている
つまり各国のアルファベットは日本語でいうところの方言なのだよ
2023/01/22(日) 13:58:16.08ID:ZhJCLFMB0
♪マージーンーガー ズィー!
2023/01/22(日) 13:58:26.90ID:WxU3sSp20
さすがにキモイな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:01:21.58ID:ZhJCLFMB0
登録商標が「ゼット」とのことだが、英語の「ゼッド(ゼド)」でも「ズィー」でもない
「ゼット」はどこから来たのだろう? 本来は別の字であるΖ(ゼータ)からの引用だとしたら、
ゼータはギリシャ語のアルファベットの最後の文字ではない。
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:03:00.29ID:ZhJCLFMB0
>>5
買いたいレンズもボディーも無い。
Z9はデカすぎ重すぎで、いくら性能が素晴らしくても無理。
2023/01/22(日) 14:07:34.52ID:tMhUq3GL0
>>12
文字としては当然だけど「それ全部同じ文字のことだよね」、で終わる話
ただ、日本人的な解釈で最後の文字だという意味を持たせようとしたからワケワカランことになってるだけw
欧米文化でZじゃなくてΩにこの手の意味を持たせることが多いのはZのあやふやな成り立ちを理解してるから
2023/01/22(日) 14:17:32.36ID:WxU3sSp20
キモすぎだろこいつなんなん
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:22:02.33ID:ZhJCLFMB0
>>14
柿(かき)
?(こけら)

はよく似ているが別の字。こけら落としの意味で
「柿落とし(かきおとし)」と書くようなもの。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:23:34.53ID:ZhJCLFMB0
>>5
Z24-70mmF2.8Sが万能過ぎて他に買うレンズが無い。

あえて言えばZ14-24mm2.8Sだが、そんなに超広角を使わないだろうから
触手が伸びない。
2023/01/22(日) 14:26:51.29ID:tMhUq3GL0
>>16
まあ、それらは単語やからね
2023/01/22(日) 14:37:17.63ID:tMhUq3GL0
ギリシア文字はいちいちカッコイイと思う
どのアルファベットの読みも主役張れるだろw
https://www.benricho.org/symbol/kigou_12img-greek/greekalphabet_large.jpg
2023/01/22(日) 15:14:44.47ID:ZhJCLFMB0
>>19
カッパとクサイは微妙
2023/01/22(日) 15:15:11.81ID:TYSg8hoK0
ID:tMhUq3GL0
Z文字ネタだけで前スレと合わせて11投
キモいの極み
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:16:47.82ID:ZhJCLFMB0
Z35mmF1.8Sを持っていて満足しているから似たような焦点距離
の薄いレンズに全く興味が無いので、次に買うとしたらZ24-70mmF2.8Sが
代替わりする頃か。Z24-120mmF4Sも持っているが24-70/2.8には描写で
かなわない。
2023/01/22(日) 15:24:02.87ID:D4pid1eJd
大三元だとなんとなく70-200がいちばん代替わりが早そう
2023/01/22(日) 15:59:15.86ID:QP+TFfKU0
代替りなんてもうしないような気がする
2023/01/22(日) 16:57:24.97ID:tMhUq3GL0
>>20
それは日本語のアレを連想するからやろw
2023/01/22(日) 17:00:15.00ID:7YHngj3D0
Z70-200f/2.8だと重量と大きさあたりが不満の理由? 
大きさはRFみたいに代償でテレコン使用不能とか理解不能やられていいならやるよ、とか言いそう。
同じRFでもf/4の方の70-200は素直に羨ましい、ああいうのよこせ、て声を上げたら反応してくれるかね?
Fマウントのf/4はせっかく作ったのに思ったより売れなかったみたいだし。
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:47:50.01ID:ZhJCLFMB0
Z70-200mmF2.8Sはあの性能を考えれば多少重いのは仕方が無い。
Z7Ⅱで撮っているが、Z9とでは自分には無理。
2023/01/22(日) 17:53:18.89ID:5q+Y6PGJ0
Z 70-200に関しては軽量化があるだろうとは予想する
24-70にかんしては、28-70mmF2が出た後に、報道需要でVR付が出るんでないかな。
2023/01/22(日) 17:59:23.86ID:7YHngj3D0
正直手振れ補正は5段もあれば、あとは本体のISO感度上げて対処したら、と思う。8段とかあっても被写体ぶれしない?特に報道だと
f/2通しズームは出すかなー、そこそこ売れるとは思うけど。70㎜でf/2の明るさならポートレイト用途でも相当いろんな事出来る。
2023/01/22(日) 18:02:10.02ID:WxU3sSp20
300km出せる車で100km出すのと100kmまでしか出せない車で100km出すみたいな違いがあんじゃない?
8段あれば5段は余裕みたいな
2023/01/22(日) 18:16:42.96ID:5q+Y6PGJ0
EOS R3+RF 24-70mmF2.8L IS使うと異様なまでにぶれないから協調補正強いよ
ニコンでもZシリーズ+AF-S 24-70mm F2.8EやZ 24-200と組み合わせると分かる
2023/01/22(日) 18:34:00.48ID:tMhUq3GL0
でもキャノンの5軸ってレンズ内補正との協調だから動画だと手振れ補正時の光学偏芯の動きが見えちゃって映像がビヨンビヨンする
33名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 18:49:24.73ID:0qYbBdo9a
気持ち悪くなるから見ないように
2023/01/22(日) 22:17:12.71ID:liUNsmm8d
>>32
は店頭で「ニコン ゼータのゼータナインはありますか?」
っていう音声データを録音してきたら皆が敗けを認めるよ。
今日はもう遅いから明日いってきて。
2023/01/22(日) 22:30:48.21ID:tMhUq3GL0
キヤノン5軸手振れ補正の光学偏芯によるコンニャク現象
https://www.youtube.com/watch?v=y808OFud78c&t=34s
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a326-Edmr)
垢版 |
2023/01/23(月) 06:32:26.09ID:opAOYibY0
40/2の外装をSEに交換するサービスやってくれや
37名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-uuhf)
垢版 |
2023/01/23(月) 06:53:46.40ID:JB7S2Crfd
40/2を400/2.8に交換するサービスやってくれや
2023/01/23(月) 07:21:25.10ID:A6hH6Cyid
ニコンのことだし今のシンクロVRの時点で他社の8段分の効果があるんじゃない
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-05Lq)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:46:00.01ID:QPIOqJ7H0
ニコンと他社の手ぶれ補正は考え方が違う
ニコンは最大手ぶれ補正よりも手ぶれ補正率を重視してる
他のメーカーは最大手ぶれ補正重視
40名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9nVy)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:43:15.97ID:MNmvmraCd
>>29
被写体をブラしたい時に手ぶれ補正が強力な方がいい
2023/01/24(火) 02:42:12.67ID:XkZALr7R0
70-200mmを200mmで使うとして、みんなシャッタースピードどれくらいでとめれる?
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-5Jux)
垢版 |
2023/01/24(火) 03:38:25.59ID:/7jNGwSk0
1/60
43名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9nVy)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:05:43.54ID:pFbqXIDcd
>>41
1/30で止まるけど被写体ブレもあるから普段はそこまで下げない
2023/01/24(火) 20:17:28.73ID:ne6wGv9w0
>>41
書いてもいいけど 俺の止めれる=うまい人の止めれていない だと思うので役に立ちそうにないから書かない
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:45:32.68ID:swPYYU7z0
>>41
Z7Ⅱを使っているが、手持ちで2秒でブレなかったことがある。
2023/01/24(火) 20:49:26.43ID:2zF2eSZJ0
このレベルで妥協するなら1/30
でも手持ちと一脚や三脚使用とかND使用とか条件色々変わるんじゃない?
https://i.imgur.com/lML4t3U.jpg

https://i.imgur.com/BIJFN9k.jpg
2023/01/24(火) 20:52:36.03ID:OpxhueZed
こいつぁやべぇ……日本語不自由すぎ
皆が言ってるとめると流し取りは違うだろ…
2023/01/24(火) 20:57:03.19ID:DWNLAgOA0
ほーら来たぞイキリオジw
スレの流れ読めずに関係ないオナニー写真アップしてるから大好きな秋元真夏の卒業ライブチケット取れねえんだぞw
2023/01/24(火) 21:34:29.67ID:2zF2eSZJ0
5軸で効くなら流さないならもっといけるんじゃないの?
2023/01/24(火) 21:35:55.05ID:DWNLAgOA0
>>49
なんでいつも他人の書き込み無視して自分の写真をアップするの?
2023/01/24(火) 21:38:09.96ID:2zF2eSZJ0
>>50
意味を取り違えました
2023/01/24(火) 22:49:15.43ID:9CSvra0R0
まあ、確実に流し撮りを決められる腕があるなら止めるのは簡単だわな
2023/01/25(水) 04:55:25.73ID:n2fu4t4xd
イキリオジ(笑)
2023/01/25(水) 05:08:00.50ID:K2SgPNCQ0
下手くそなのか1/125で精一杯なんだよな。
1/30は等倍で見たらブレてる。
2023/01/25(水) 08:15:09.21ID:UYZbGMZ20
被写体ブレじゃないの。
2023/01/25(水) 09:58:50.94ID:Xuj1ERsOd
望遠動きものを撮るのに50-250かタム70-300で迷ってるんだけどどちらがいいだろうボディはz50
2023/01/25(水) 10:02:09.34ID:WR+c5dOH0
>>56
手ぶれ補正なくてええの?
2023/01/25(水) 10:03:42.99ID:Xuj1ERsOd
>>57
流し撮りだからなくても大丈夫です
2023/01/25(水) 10:09:30.62ID:79tPMwFKa
>>56
タムロンは使ったことないけど画質的にはZ50-250の方が上な気がする



https://i.imgur.com/Qgfy89e.jpg
2023/01/25(水) 10:29:10.68ID:Xuj1ERsOd
AFとか画質では50-250なんだろうけど望遠端の50mmの差がどうでるか…悩ましい
2023/01/25(水) 17:31:17.36ID:SqP3lKqqa
>>60
50ミリの差なんて誤差だよこの場合
2023/01/25(水) 21:34:02.16ID:Xuj1ERsOd
>>61
現状300mmでも少し足らないくらいと思ってるくらいだから不安なんだ
なお100-400は買えない
63名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-sGmE)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:25:50.12ID:FxQxbdqva
流し撮りってサーキットなんでしょ?
少しでも長い方がいいんじゃないの?
2023/01/25(水) 22:29:09.72ID:WR+c5dOH0
>>62
300でも足りないと思ってるなら70-300買っても無駄になるんじゃないの?
それか200-500とかサードパーティ製のレンズか
2023/01/25(水) 23:21:11.67ID:Xuj1ERsOd
意外とワイ端も必要で200-500は持ってるけど広角側が長すぎるのとできれば手持ちで撮りたいので厳しい
自分で書いててやはりがんばって100-400買うしかない気もしてきた
2023/01/25(水) 23:29:44.35ID:WR+c5dOH0
イキリオジ御用達の60-600買っておきなよもう
2023/01/25(水) 23:34:40.63ID:n2fu4t4xd
出たイキリオジ
2023/01/26(木) 00:26:56.49ID:vpnnTCBB0
FTZと安いサード超望遠でも買えばいい
動作安定性は知らん
2023/01/26(木) 01:23:20.42ID:Qx+mJYiq0
センサーの高感度耐性が1段も上がればレンズは随分小さくできるな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-1zfU)
垢版 |
2023/01/26(木) 04:07:55.96ID:6O0+aK3g0
ETZと新型60-600を買うと幸せになれる
2023/01/26(木) 08:03:28.77ID:jIDbEljra
レフ用の60-600はZfcでも不具合なく動いたからZ50でも動くと思うよ、X2テレコン付けてもAF使えるよ
2023/01/26(木) 09:38:37.59ID:j7Nxe8drd
あれ手持ちで一日振り回せる?
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-05Lq)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:48:31.04ID:4TakP3rP0
センサーの高感度耐性が1段上がるとますます明るいレンズが欲しくなるんだよ
2023/01/26(木) 10:07:37.56ID:diUHlQ4aa
>>72
一脚使っても辛い、使えない航空祭だとブルーとF15とF2だけ頑張っても後半ブレが増える(泣)
2023/01/26(木) 17:10:37.53ID:zScu3Nvf0
Z 6系で28-70mmF2が使いたいこの頃。ニコン出さんかねえ
2023/01/26(木) 21:01:59.14ID:8FqGtjHva
>>75
F2とかなんのために?
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-1zfU)
垢版 |
2023/01/27(金) 00:04:29.46ID:aG/IK07C0
室内だろう
2023/01/28(土) 00:27:21.30ID:jGYSx42h0
F2通しのズームレンズはあれはあれで便利だけどね。重量がえげつないから酸っぱい葡萄扱いされそうw
2023/01/28(土) 07:21:30.22ID:B4/HI9EEd
ニコンZの標準ズームは24-120で一旦落ち着いたかと思えば今度はf2か20mmからのなのか面白くなってきたな。
2023/01/28(土) 07:33:17.13ID:WciXa7pn0
>>78
ズームとしてF2が便利な部分あるだろうけどF1.8単焦点レンズが揃いも揃ってイマイチだから評価されてるんだと思ってる
2023/01/28(土) 07:45:14.86ID:eNHN5BBH0
1.8単焦点がイマイチって初めて聞いたわ
2023/01/28(土) 07:50:39.57ID:8PoifJLB0
>>81
RFの単のことでは?
2023/01/28(土) 09:18:31.91ID:E6YsHK4lM
Canonの1.8は小型軽量特化で方向性違うからな
2023/01/28(土) 09:22:55.15ID:fb30+qZ60
50mmの単焦点がNikonとCanonで値段が全然違うの気になるな
Canonは軽量化重視で写りは二の次ってことか
2023/01/28(土) 09:27:52.94ID:ZaIMagBla
>>84
Canonの50mmF1.8は安く作るのが目的かと、構成がほぼオールドレンズ
2023/01/28(土) 09:29:32.71ID:A3WrnPW10
Z 50mm F/1.8Sの性能は、他社のF1.2/1.4レンズクラスでバーゲンプライスと散々言われてるけどな。
むしろこれがあるからZ 50mm F/1.2Sが冒険できた。
2023/01/28(土) 10:20:55.55ID:tfFFLgae0
50mmはとりあえずAF-SのF1.8でよいかと思い、最初のZ単焦点は20mmを買った。
2023/01/28(土) 11:21:45.95ID:fb30+qZ60
>>85
そういう位置付けのレンズなんだね
2023/01/28(土) 11:23:42.35ID:eNHN5BBH0
>>82
あ、そっちのことか、失礼

でもアレもF2ズームあるからイラネとはならんよね
2023/01/28(土) 11:45:57.40ID:c/t/T2xG0
>>85
趣味の機械は最新の設計や外観デザインが最適とは限らない
オーディオマニアに支持されている真空管アンプ、カーマニアが喜ぶ足回りやブレーキに最新のデバイスや電子制御を一切持たないロータスエリーゼ
2023/01/28(土) 12:35:00.61ID:8PoifJLB0
>>90
そんなポリシーないって(笑)
2023/01/28(土) 15:44:36.59ID:LZH0t+iOM
新宿駅のコンコースで小窓付きのSレンズでスマホの美少女ゲームの広告撮ってるデブいて草
2023/01/28(土) 15:57:04.92ID:QCALDifg0
Nikonユーザーだが若くてオシャレな人がNikon使ってるの見た事ないw
2023/01/28(土) 16:24:03.45ID:Xj7sDJB00
まだおれとは会ったことないみたいだな
2023/01/28(土) 16:26:01.56ID:X30tlFSA0
どのメーカーでもキモヲタばっかやぞw
2023/01/28(土) 16:45:14.02ID:aDxAVg6X0
でもソニー系のインフルエンサーだと洒落てる若者多くね?
ニコン系だと小汚いオッサンや活舌の悪い柴田みなキモオタばっかりなのに
2023/01/28(土) 16:46:43.05ID:aDxAVg6X0
ニコン系だと外人さえ身嗜み終わってるオッサン率高いし・・・
2023/01/28(土) 16:50:40.13ID:5/6FwPes0
カメラ系って趣味のおっさんか俺はお前らとは違うみたいな雰囲気イケメン(笑)みたいなやつしか表に出てきてないんだと思う
2023/01/28(土) 16:51:06.65ID:8PoifJLB0
国王がいるではないか!(笑)
2023/01/28(土) 17:00:11.73ID:ydFEc/oO0
>>96
コムロがいるだろ。若干ふるいが
2023/01/28(土) 17:02:19.92ID:aDxAVg6X0
ニコンにはこういうパリピなのが皆無
ソニー系
https://www.youtube.com/watch?v=_xdBE-IUKcc
https://youtu.be/lNEu0u4ewuk?t=10





ニコン系
https://www.youtube.com/watch?v=itpi1nd0jvY
https://www.youtube.com/watch?v=JaKE9tzW3-A
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-oDfl)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:36.31ID:9ELjhyV20
堅実でいいじゃないかw
103名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:02:30.89ID:IjzMvyyyM
>>85
ダブルガウスRFか
2023/01/28(土) 19:12:45.04ID:PuxXLoKe0
逆にソニー買ったとしても被写体が思いつかずニコン買ったけどな
2023/01/28(土) 19:16:22.46ID:8PoifJLB0
>>103
FD EF RF 50mmF1.8のレンズ構成
https://i.imgur.com/9cjZh37.jpg

https://i.imgur.com/ZxkKz4F.png

https://i.imgur.com/KkRzqFb.jpg
2023/01/28(土) 19:18:56.88ID:aDxAVg6X0
被写体はどこのメーカー買おうが好きなの撮ればイイんじゃねーノ?
107名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:22:03.08ID:IjzMvyyyM
>>105
ショートバックフォーカス活かした設計を完全省略。

Z28やZ40は面白レンズ。
2023/01/28(土) 22:50:52.82ID:jGYSx42h0
Z28f/2.8とかショートフランジバックを活かし切った冗談みたいなレンズ構成しているw
RFの50mmF1.8に近いのはZ40だとおもうけど、それでもきちんとミラーレスのショートフランジバックを活かしているし。
2023/01/29(日) 07:15:17.14ID:uk66Swsk0
カスタムピクコン作り込みまくってるやつおる?
2023/01/29(日) 08:13:08.98ID:ZPj4GprK0
結局オープンプライス化値上げはないのな?以前の値上げ前に買ったZ70-200、今の方が安いし急いで買う必要はなさそう
24-200もこのところ下がってるし、他社が値上げの中ニコンは頑張ってくれてるのかな?
2023/01/29(日) 08:17:27.84ID:VAMIsY0v0
Z 40mm F/2は、Z 50mm F/1.2S持ってる人でも独特の描写欲しさに買うレンズだしなあ。
ただの安物じゃない。
2023/01/29(日) 08:25:22.87ID:npChjqCn0
>>110
Z70-200って以前のほうが高かったの?
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e344-PETC)
垢版 |
2023/01/29(日) 09:08:18.38ID:kSesd64w0
>>111
そうなの?どういうところがいい?
2023/01/29(日) 10:49:32.07ID:iX6pGnhe0
オープンプライス化で価格改定のアナウスをする必要がなくなった。
あがる要素はあっても下がる要素はない。
レンズは。
ボディは新型がでれば下がる
2023/01/29(日) 11:33:40.40ID:h//3WK1J0
>>107
Z40は面白レンズというか、Zレンズで一番描写良いまである
収差が適度に残っててボケもフレアも綺麗だし写真のみならず映像でも使いやすい
Z40がこんな描写なのは恐らく狙ったものじゃなくて偶然だろうけど・・・
2023/01/29(日) 12:10:45.15ID:3i4SQSA40NIKU
パープルフリンジがすぐ出るから40mmは売っぱらったな
良い意味で無味無臭な他のzレンズとは種類が違うから刺さらない人には刺さらないけど刺さる人にはよく刺さるレンズだなって思った
2023/01/29(日) 12:46:33.26ID:VrsPaKbwMNIKU
パープリン大好きだけどボケが物足りないからあんま使ってない
2023/01/29(日) 15:55:01.38ID:k5CMxpUy0NIKU
純粋に軽いから好き
2023/01/29(日) 17:20:46.58ID:nNaK5JemdNIKU
>>110
400/4.5は900円値上がってる
ジワジワ上がっていく感じなのかな
2023/01/29(日) 17:58:20.98ID:ZPj4GprK0NIKU
>>112
だって9月の値上げ前に買ったのに今より2000円高かった…マップとかキタムラの価格。
その2店は先週より2万くらい安くなってるよ…
2023/01/29(日) 17:59:26.82ID:ZPj4GprK0NIKU
先週というかオープンプライス化前の価格よりです
2023/01/29(日) 21:32:59.40ID:THkvlKRk0NIKU
14-24F2.8も安くなってきたしな
2023/01/29(日) 23:14:51.28ID:lKQRhbfh0NIKU
>>111
50mmf1.2の下取りにしたけど?
箱代くらいにはなったかな
2023/01/29(日) 23:17:32.99ID:PDkx4C5b0NIKU
>>117
パープリンとパープルフリンジ一緒にするな
2023/01/30(月) 00:14:19.54ID:wylpG+JL0
24-70/2.8を買ってみたけど、Fマウントの24-70VRと比べると良くも悪くも優等生になったな、サイズ的や操作感的にはタムロンの24-70VCの超進化版って感じがする
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0d-yhLB)
垢版 |
2023/01/30(月) 03:02:59.62ID:eByY8G7f0
>>113
玉ボケが丸い
2023/01/30(月) 07:17:34.76ID:+Cgy9Qf3r
>>120
販売価格は仕入値だけではなく、
需要と供給のバランスで決めてるでしょ
高く売れる時期には高く売り、
だぶつけば下げる
買いたい時が買い時、振り返ってはならない
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:48:53.15ID:JOncfW0e0
>>125
期待を裏切らない素晴らしいレンズだと思っています。
他のレンズをすべて売ってもこのレンズは残すでしょう。
2023/01/30(月) 18:41:49.93ID:V5dGJIJVa
とにかくきれいに写すの最優先なら、Z 24-70mm F/2.8S以上のものはないな。
手がかからない子はいい子
2023/01/30(月) 19:14:26.12ID:r9DyqAaz0
>>129
50mmf1.2
85mmf1.2も買う予定
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:36:58.99ID:JOncfW0e0
>>130
50mmf1.2は重すぎて手放した。
2023/01/30(月) 19:39:00.86ID:r9DyqAaz0
>>131
D850に105mmf1.4に比べれば軽い軽い
133名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:13:40.21ID:oB5kb665M
そんなに書かれたらZ24-70/4Sで納得している気持ちが揺らぐではないか
2023/01/30(月) 20:30:17.42ID:eORNeCeZ0
上見たらキリないよ
2023/01/30(月) 21:25:34.30ID:ajZ1kfhjd
24-70いいよな
24-120買い替えたいけど二束三文で売り飛ばすのが惜しい
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:58:11.19ID:JOncfW0e0
24-120/4を使ってみて、あらためて24-70/2.8の良さに気がついた。
期待を裏切らないレンズ。24-120/4も良いレンズだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-oDfl)
垢版 |
2023/01/30(月) 22:23:20.60ID:+68CjtCP0
24-70mm f4は24-120mmのおかげで中古が激安になった。
初心者が手を出すにはうってつけだな。
24-50mmの方がある意味玄人好み。
2023/01/30(月) 22:37:01.44ID:ZpnEYewJ0
24-120で望遠側ばっかり使ってる人は70-200かったら飛ぶぞ
2023/01/30(月) 23:25:11.98ID:8vnjYM36d
>>137
24-50は軽さも魅力だが24-70/f4共々ニコンのキットレンズの手を抜かないのが分かるのがいいね。
2023/01/30(月) 23:26:07.89ID:NbCpR5th0
24-120は暗い以外は価格も安く描写も弱点なくて、大多数が満足しそう
ただ70-200と24-70の2.8あったら、ほぼ出番なくて手放してしまった
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 10:26:01.74ID:K7PkQiTg0
>>140
同じく、24-120/4の出番が全然無い。
売ってしまおうかな。
142名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-H6LA)
垢版 |
2023/01/31(火) 11:33:52.93ID:zRCEJUMId
24-70は沈胴式で軽くていいと思う
ただ別に買い足すほどじゃないから悩みどころ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-e78U)
垢版 |
2023/01/31(火) 11:36:02.96ID:9QQyJdZi0
24-70はディスコンにして20-70f4作ったら面白そう
2023/01/31(火) 11:36:37.83ID:K04Ahjfk0
マップですら下取り価格厳しくなってきたから売って買っては今年一杯かな
2023/01/31(火) 12:19:00.38ID:9F7H3UIEa
>>143
それでたら欲しいな
146名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-BjnR)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:45:19.32ID:fTJMj9flp
こんど子供産まれるからZ35が気になってきたZ50はあるけどちょっと遠いんだよな…
金がかかる時期に何となく10万のレンズ買うのが罪悪感あるが
147名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-d2Rg)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:54:24.18ID:gDOllXWsd
子供の写真なんて子供のうちにしか撮れないから後悔しないように買った方がいいな
10万円は後からでも手に入る
2023/01/31(火) 13:32:10.86ID:FdE7yq8vp
じゃあZ40mmでええやろ
安い、軽い、落としてもダメージ少ない
2023/01/31(火) 13:43:01.44ID:ND8J4Uqfd
24-120/4は軽いし寄れるから便利なんだけどちょっと描写が硬いんだよね。24-70/2.8はズームとは思えないほど繊細
>>146
奥さんを説得出来るタイミングなんて今しかないんだからローン組んででも買っとけ
2023/01/31(火) 15:16:10.11ID:H7d3xRG/M
>>137 >>139
https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-comparison-chart/
あくまでチャート性能だけど、Z24-50は広角側ではSラインとも十分に渡り合える優秀なレンズ
風景写真やスナップの選択肢としては全然アリ
151名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-oDfl)
垢版 |
2023/01/31(火) 15:22:57.82ID:N/MFX510r
>>150
24mm f4の小型単焦点だと思って便利に使ってる!
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b1-PETC)
垢版 |
2023/01/31(火) 15:24:25.76ID:g5jr0qwJ0
>>148
もっともだお
153名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:23:49.98ID:oHGT5p+zM
24-120, 24-200は一本で済ませる旅行用。
どちらも持ってない。
2023/01/31(火) 16:58:57.34ID:mAH6S9CZ0
それでもFマウントズームに比べるべくもない高性能だけどな<24-120S/24-200
AF-S24-70mmF2.8E ED VRですら24-200の足元にも及ばない面が多々あるし。24-120や28-300ならなおさら。
2023/01/31(火) 17:21:34.90ID:H7d3xRG/M
>>151
リンク先のチャートだと24から35の範囲では高性能なレンズで、それ以降は無理して伸ばしてる感じ
でも24-36の1.5倍ズームと考えれば高画質レンズといえるね
ニコンはSラインでもないキットレンズに力入れすぎな気がする
2023/01/31(火) 18:17:17.72ID:uaoLW0xw0
24-120mm f/4は描写がやわらかいって言ってたけど
2023/01/31(火) 18:33:19.30ID:HCFBU0jEr
>>156
逆に解像し過ぎなくらい。柔らかくするのは後処理で簡単だから
2023/01/31(火) 18:46:13.34ID:B+s+5tyGa
Z 24-120 は普通オブ普通のレンズだしな。
なおZ 24-70mm F2.8Sはその上位互換で更に細かいしボケの処理が奇麗だが
2023/01/31(火) 18:46:34.95ID:airAFAz00
>>156
他のズームレンズとの比較ではなくZ24-70/2.8と比較して硬いって話だろ

大三元より表現が硬い
Z24-120は描写がやわらかい
前提を間違えなければこれは両立する
2023/01/31(火) 20:52:41.45ID:irU/+eDs0
参考までにどっちも24mmf4で撮った写真見せてくれや
木とかがいいな
2023/01/31(火) 21:12:31.16ID:F5cXND9i0
Z 24-120mm F4Gの24mm置いておく。
四隅が悪いけどそれ以外はF4でもシャープに出る
http://2ch-dc.net/v9/src/1675167112165.jpg
2023/01/31(火) 22:32:48.27ID:fQunpC34d
24-200は24-70/4と比べて画質があっさりというか物足りない感じなので24-120と入れ替えるか悩んでる
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 22:35:03.62ID:K7PkQiTg0
>>153
1本で済ませるならZ24-70mmF2.8Sだな。
観光半分・撮影半分の旅行ならまさしくこれ。

撮影メインならそれぞれの目的に応じてレンズを選ぶ。
2023/01/31(火) 22:45:43.83ID:LOWW8YBR0
>>162
なんとなーくわかる
艶っぽくないと言うか
確かにあっさりしとる

風景メインに使っとるけど、
今の時期の雪山とかなら問題なし
2023/01/31(火) 23:02:50.63ID:aCQzCmtl0
40mm F2と28mm F2.8は迷うなぁ
見た目的に好きなんだけど
24-70mm F4と50mm F1.8で足りてしまうような気がして
2023/01/31(火) 23:06:32.01ID:F5cXND9i0
50mmF1.8S/1.2Sがあっても、40mmF2は買うもんだよ
標準単とはそういうもんだ
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:10:45.98ID:K7PkQiTg0
>>166
S-Lineかそうでないかはかなりの差があると思う。
2023/01/31(火) 23:16:38.56ID:F5cXND9i0
標準単は味が重要。高い安いじゃない。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:26:41.06ID:K7PkQiTg0
>>168
S-Lineとそれ以外では写りが全然違った。
今持っているレンズはすべてS-Line。代替わりしない限りは買い足すレンズも無いほど
満足している。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-oDfl)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:57:37.30ID:O9G84SII0
だから、Sラインとは違う味が楽しめると上の人はおっしゃってるわけで。
40mm F2は解像感バキバキとは違う方向性の魅力がある。
28mm 2.8はスルーしてるけど。
2023/02/01(水) 07:05:41.62ID:UtcZFXIy0
違う方向の魅力はあるかもしれないけど、使いたいのはやっぱり50mmF1.2の方で、軽さが必要な時だけ40mmF2.0を使う感じになってる。
2023/02/01(水) 07:43:44.13ID:/aLL89rm0
値段が高ければ無条件に良いものという先入観は捨てろ。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e344-PETC)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:19:22.47ID:zxu/Ag2h0
>171
>166
同意。
そんなに高くないし一回かってみるといいよ
2023/02/01(水) 08:27:52.85ID:S4gPB2afd
レンズの味とか気にしないタイプだから小さいのが欲しいのでなきゃ買わないな
35 1.2待ち
2023/02/01(水) 10:56:05.16ID:42iVAIK5d
レタッチで自分の味出せばいいのでは…
2023/02/01(水) 11:01:24.64ID:sIrk24TXM
そんなん狙って出せたら苦労しないから50mm何十本も集めるやつとかおるんですよ
177名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:49:27.50ID:dYrYZpHqM
40/2はもっと安くできた。
28/2.8との比較で。
2023/02/01(水) 17:04:50.41ID:kXU0CVBGd
>>163
旅行で24-70f2.8は最高に使いやすいわ。あと一本持っていくとしたら何がおすすめ?自分はnocton40mm1.2がスゲーいい感じでよく持っていってる。
179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp3b-04zk)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:09:25.52ID:E2qRK1f5p
https://fotone-camera.com/the-post-noctilux-zhongyioptics-speedmaster50mm-095iii/

これも安めなのにいい
2023/02/01(水) 17:18:39.80ID:hPTLPq560
Z 50mm F1.8Sがいいのでは、軽さと画質と解像力のバランスはあれが一番。
2023/02/01(水) 17:46:37.93ID:8mczkN5RM
50はあるって言ってるじゃん
2023/02/01(水) 17:48:44.28ID:8mczkN5RM
ああ子供の人の話とは別か
勘違いしたわごめんな
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:53:56.58ID:1vYjkX630
>>178
Z70-200mmF2.8Sかな。車で移動するなら2本目はこれを持っていくが、
公共交通機関で行くならZ24-70mmF2.8Sだけで事が足りるので2本目は
持っていかない。
2023/02/01(水) 18:18:45.83ID:4EEOKZev0
>>183
Z70200は素晴らしいですよね。
50f1.2とこの2本でじゅうぶん
2023/02/01(水) 18:21:14.85ID:OA1sd4J/a
っていうか考えれば考えるほど、AF-S 58mm F1.4G、Z 50/1.8S、Z 50/1.2S。Z 40/2
全部買っておくべきだという風に思えてくる。
要求される描写と軽さで使い分ける。
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:12:42.39ID:1vYjkX630
>>184
Z24-70mmF2.8S
Z70-200mmF2.8S

の2本だけ残して他のレンズ売ろうかな。
最近全然使ってないし。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:36:06.22ID:1vYjkX630
>>184
Z50mmF1.2Sは最高のボケで唯一無二の素晴らしいレンズです。
でも僕には重すぎました。
2023/02/01(水) 20:05:00.19ID:/aLL89rm0
なんかZ 50mm F/1.2Sで1㎏分回すよりも415gと軽いZ 50mm F/1.8Sで数撮ったほうがいい気がしてる。
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:08:28.92ID:1vYjkX630
>>188
同感です。
2023/02/01(水) 20:41:22.43ID:cCsJS40Q0
>>163
ほんこれ
あと70-200があるともうお腹いっぱい
単を使う機会がほぼない
2023/02/01(水) 20:45:31.21ID:cCsJS40Q0
>>186
だよねえ
でも50も35も買取安いから手放すくらいなら死蔵させるわ
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:08:51.41ID:1vYjkX630
>>191
単は2本とも残すことにしました。
Z24-120mmF4Sは売ります。
2023/02/01(水) 22:11:24.49ID:uOslhnFad
Z70-200/2.8が凄いのはわかるけど、70-200FLで今のところ満足してるから他の焦点域を優先かなあ
2023/02/02(木) 01:26:18.11ID:PFLzzGYpp
>>188
50/1.2が気に入らんのは充分伝わったからFと数字の間に「/」入れる変な記述はやめてくれ、なんかスッキリしないで気持ち悪い
195名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 9b0d-yhLB)
垢版 |
2023/02/02(木) 03:41:05.74ID:cTxL7xcm00202
f小文字なら正しいよ
2023/02/02(木) 04:09:14.57ID:9ewJzbHm00202
難癖過ぎる
2023/02/02(木) 04:31:49.87ID:F2ivfEF500202
意味のない/じゃないからな
f1.8に/入れろなら難癖かもしれんがF/1.8から/外せは難癖っぽくは感じないな
2023/02/02(木) 07:11:21.38ID:RFhNi0i100202
メーカーの正式表記がF/1.2だからなあ…難癖以外の何物でもない
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/
2023/02/02(木) 07:33:00.31ID:OpAn9yBXa0202
ソニー系のただ数値を書き連ねる書き方が違和感ありまくり
それに比べれば/の有無なんて気にもならん
2023/02/02(木) 07:37:06.62ID:ElDqPQ2Qa0202
Z9スレのロボット撮影ネタと同じでどーでもいいわ(笑)
2023/02/02(木) 07:55:39.25ID:AvKsaSe0d0202
結局どうなの?
f1.8に/入れろはなぜ難癖なの?
2023/02/02(木) 08:41:54.34ID:wU/4I2dBd0202
ナナニッパ論争と同じ
意味が通じれば普通に対話できるのに自分ルールを押しつけようとする
2023/02/02(木) 09:01:14.65ID:ASxGcVCD00202
大文字と小文字が違うじゃないか
2023/02/02(木) 09:15:13.19ID:DyFf/Nx2a0202
あーあー引っ込みつかなくなっちゃってる
2023/02/02(木) 09:20:52.38ID:AvKsaSe0d0202
>>202
ナナニッパはそもそも間違ってるだろ
意味通じればいいとかじゃない
2023/02/02(木) 09:23:27.21ID:ASxGcVCD00202
198が本当に知らないみたいだからね
207名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0Hef-S+s3)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:38:46.51ID:Zwc9+6xpH0202
fの大文字小文字、スラッシュの有無とナナニッパを同一視するのかよ
後者は単焦点ぽいしズームにしても両端が示されてないから製品ラインナップや文脈から該当するレンズを類推するしかなくて一意性に明らかな欠陥がある
マックマクド論争もそうだけど言語としての合理性に欠く運用をマジョリティの暴力で押してくるのはなんかモヤるわ
2023/02/02(木) 09:52:38.54ID:9i/k8PlL00202
暗黙の了解としてレンズの焦点距離をfとする
これが分かってないと話が進まない
F値が1.8で焦点距離をfとするとf/1.8はレンズの有効口径を表している
50/1.8とf/1.8はどちらも有効口径の表記(f=50mmなら一致)
2023/02/02(木) 10:27:37.66ID:R0U5Re6d00202
発達の特徴がぴったりな人おるやん
どうせ撮り鉄やろ
2023/02/02(木) 12:48:39.49ID:QXp70NhAM0202
自分だけ気をつけてりゃいいのに他人にも強制したがるからアスペなんだよ
2023/02/02(木) 13:30:32.50ID:hVjwZOtx00202
>>198
Zレンズの銘板や先端付近の表記は「1:2.8」のような形に記載されてるけどこれは不正式表記なのか
2023/02/02(木) 13:39:33.65ID:AvKsaSe0d0202
>>210
ならナナニッパとか言ってればいいじゃん
ついでにヨンニッパもサンニッパと呼べば?
自分だけ気をつけていればいいんだろ?
2023/02/02(木) 13:54:35.93ID:9i/k8PlL00202
>>211
有効口径を1とした時の焦点距離が2.8
2023/02/02(木) 14:31:19.01ID:hVjwZOtx00202
>>213
それが口径比だからF値を表してるので問題ないけど本体に正式表記とやらが無いというのもなんか変
そもそもが50/1.2Sとかレンズに大きく書かれてる記述で済む話なんですけどね
2023/02/02(木) 16:33:01.80ID:epUKOou+00202
真意が伝わればいいだけなのになんでそう拘るかね。
F1.2でも、f/1.2でも/1.2でも1:1.2でも通じるだろ
2023/02/02(木) 17:47:09.68ID:UFevrvAO00202
5ちゃんで/を入れる表記があまり使われなかったので
違和感を感じたのは理解できなくもない
2023/02/02(木) 17:52:39.33ID:8T2PQio8r0202
どーでも いいですよー
2023/02/02(木) 18:10:22.41ID:C7sbL42ba0202
>>216
まあそれを人に強制できる根拠はないよね
219名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーT Sdba-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:26:11.06ID:cV48wFm6d0202
ほんと、どうでもいいな
2023/02/02(木) 19:17:53.41ID:bB+st2Myd0202
またアスペだか発達障害か
221名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:35:08.92ID:NvK1S8oT00202
>>220
日本の総人口の過半数が何らかの精神的な特性を
持っているので、自分が多数派と思わないほうがいいですよ。
2023/02/02(木) 19:38:37.49ID:R0U5Re6d00202
>>221
そういうところだぞ
2023/02/02(木) 21:09:50.27ID:E1ydzzMcd0202
>>222
お前もじゃんw
2023/02/02(木) 21:18:10.09ID:AvKsaSe0d0202
Fが絞り値で、fが焦点距離
f/1.4とかF1.4と表記
でOK?
2023/02/02(木) 21:59:04.39ID:R0U5Re6d00202
>>223
そういうところだよ
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:02:51.98ID:NvK1S8oT0
>>209
発達グレーゾーンだと自認しているけれど、撮り鉄ではあるが
車両にあんまり興味が無い。駅舎が好き。
2023/02/02(木) 22:06:57.19ID:R0U5Re6d0
>>226
田舎の抜けがいい場所にぽつんとある駅舎は懐かしい感じがして好きよ
シュポアイコンみたいな編成写真じゃない趣のある写真を撮ってね
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:11:21.55ID:NvK1S8oT0
>>227
建築物を撮るのが好きなので、列車はオマケです。
列車が写り込むと、目がそちらに行ってしまうので、
できれば通ってほしくないです。
2023/02/02(木) 22:40:36.83ID:UFevrvAO0
木造瓦葺の古い駅舎を好んで撮っている人がいたな
ローカル線ならたまにしか列車は来ないから落ち着いて撮影できる
まあ、列車が着いて一時だけ賑わう駅の光景も味があるんだが
2023/02/02(木) 23:36:48.58ID:bJjEhJygd
>>225
お前もそういうところだよ
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0d-yhLB)
垢版 |
2023/02/03(金) 02:02:27.33ID:0SaXgKFr0
ニコン: f/1.8
キヤノンほか: F1.8
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-mrju)
垢版 |
2023/02/03(金) 04:14:18.18ID:aherEeKx0
ニコンのFマウントの時の色味がなんか無機的で味気なくて
嫌いだったんだけど、Zマウントになって画作り変わったのかな
解像感そのままに色味が濃厚になってすげーいい感じ
今まで候補にすらならなかったんだけど、こんな変わってる
とは知らなかった
2023/02/03(金) 06:36:39.12ID:2Rd1Zgkc0
ニコンは自社と競合しない限りZマウントのAFレンズを許可している?
https://asobinet.com/info-rumor-does-nikon-allow-z-mount-af-lenses-as-long-as-they-do-not-compete-with-their-own/
2023/02/03(金) 06:44:20.19ID:iCe13cW0a
ニコン様の出すzレンズ以外は道草のゴミレンズなんだから何本サードが出そうが選択肢にならんね。安物買いの銭失いにしかならん。
2023/02/03(金) 06:54:35.34ID:lzugMTrH0
>>233
これは誤報でしょ
何故ならレンズラインナップが増えていくほどリリース可能なレンズが減る契約なんて誰もしたくないし
最終的には同じスペックのレンズが被るようになるのは避けられない
単に口約束レベルで、なるべく被らないようにお願いしますねという程度のことはあるだろうし、サード側だって他に色々あるラインナップから敢えて同一スペックのレンズを出しても仕方ないだけ

仮にZレンズと同じスペックのレンズは出すなと書かれていたとしたら
2025までとか期限付きの条件でないとおかしい
2023/02/03(金) 07:02:22.26ID:lzugMTrH0
さらに言えばじゃあZマウント契約を交わすとニコンのレンズ開発情報を教えて貰えるのか?
現在ニコンで開発中のレンズを公開してくれないならそれを避けることなんて出来ないので
将来たまたま被る可能性だってある
でも普通に考えてロードマップ外のレンズ開発内容は社外秘に決まってる
教えてもらえないのに避けるなんてのは不可能
2023/02/03(金) 08:09:38.57ID:zCgbPF2x0
ニコンの利害に影響しないレンズは許可する、って方針ではと。
サードの200-600がでてこないのは、ニコンがまだ出してないからという理由になる。
2023/02/03(金) 08:36:15.38ID:lzugMTrH0
>>237
ロードマップが牽制になってるからあそこに書いてあるレンズは出しにくい
それだけだろう
2023/02/03(金) 08:40:45.45ID:qXtSedU60
>>236
ニコン様に出そうと思うんですけどとお伺いにいって
許可がでるかどうかでしょ
ニコンの予定にあるものは許可がでない
2023/02/03(金) 08:53:52.20ID:+4fAoLixd
純正70-300待ってる奴はあきらめてタムロン買えということか
2023/02/03(金) 12:11:57.75ID:D+wdnSmn0
20-40や35-150は期待出来るかな
タムロンさん出してw
2023/02/03(金) 13:44:53.75ID:vJypBvLkd
そんな不利な契約してまでシェアの低いNikonレンズ出したがるかね
2023/02/03(金) 13:52:32.11ID:5E40zSrE0
>>238
出して良いなら逆にロードマップのレンズが発売される前に高性能なのを安く発売してシェア伸ばそうとするサードが出るだろうけどな
シグマとかここ数年そういう戦略だし
2023/02/03(金) 14:05:21.66ID:lzugMTrH0
>>237 >>239
「許可」を出せる部署が存在しないでしょ
それ毎回社長がやるの?毎回役員の判子押してもらう?

もしそうでないならどうやって許可するかが問題
たとえば現時点でリリースされておらず尚且つ社内で開発してないレンズならOK?
でもそれ良いですよと許可したレンズを後から作りたくなったら開発チームから怨嗟の嵐だよね
勝手に許可したサードのレンズがバズったら許可した部署は社内から睨まれるよね(それが逆恨みだとしても)
これから開発スタートしようとしてたレンズが他社に許可されてたらどうすんの?
ニコンのマーケティングチームはそんな責任負いたくないだろうし誰もやりたがらないよ

ニコンの利益を最大化しつつサードにも旨みがある場合だけ「許可」を出す神様が社内に居る前提でしか成立しない

現実にはそんな面倒な契約があるはずない
そんなことしたらお互いに死ぬ
2023/02/03(金) 14:21:48.72ID:D+wdnSmn0
難しく考えずに、現時点でニコンで計画されてるレンズと、焦点距離・価格が直接競合しないレンズは許可する、でいいんじゃない
まだ70-300しか前例がないけど
ニコン名義で出すT-Line廉価大三元との差がわからんけどなー
2023/02/03(金) 14:39:13.77ID:gTmz9W6d0
>>244
それはお前が考えることじゃない
シンプルに記事通り受け取っておけよ
2023/02/03(金) 15:05:25.13ID:TD9lLGD4a
そんなの建前な気もするけどな、公式な発言じゃないだろうし
2023/02/03(金) 15:08:31.35ID:qaa4Ydok0
425 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/02/03(金) 13:02:08.48 ID:lzugMTrH0
どなたでも良いんですが、Fマウントレンズよりデカく重く高くなったレンズって具体的にどれですかね
Zレンズにそんなものが存在するんですか?


こんなこと言ってる初心者おじさんにを責めちゃダメだぞw
2023/02/03(金) 15:24:32.49ID:bGOFnGLFa
サードに先行で出させて売れ行き見計らってニコン様が素晴らしい写りの同様のレンズ出して蹂躙するんですよ。レンズ開発で失敗はしたくないですからね。先陣はサードにやらせる方式です。
2023/02/03(金) 15:55:22.42ID:SVO7eR4Ya
>>244
どこか知らんがお伺いは間違いなくやってるだろう。
でなければとっくにタムロンの50-400や150-500が出ててもおかしくない。
2023/02/03(金) 15:59:35.35ID:SVO7eR4Ya
>>242
SONYの動きが最近不穏
キヤノンは向こう数年は確実にサード参入は無理。
Lマウントはライカの認可がいてサードのポジはシグマが固めてる
だとするとミラーレスはニコン位しかやれない。
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b326-I1K9)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:18:29.66ID:k3mtmW4L0
でもタムロンの売れてないやんな
ニッコールの名前貸してるのも売れてないし約束の70-180出したら静かにフェードアウトしそう
2023/02/03(金) 19:25:51.68ID:zCgbPF2x0
ある意味ニコン側が足元見てるという見方は出来るかもしれない。
SONY用に作ったミラーレスレンズを他にもってくならニコン・富士位しかない状態
2023/02/03(金) 19:26:42.55ID:ytpKB4qK0
みんな買ってあげようよ…自分はボディだけでショッピングクレジットいっぱいだから中古の値下げ待ち
2023/02/03(金) 19:28:17.27
話題 話題
2023/02/03(金) 19:31:31.83ID:O8WToQlvd
70-180は間違いなく売れるだろ
2023/02/03(金) 19:31:47.15ID:ykXoma240
>>252
Eマウント版に比べて無駄に高いのがきつい
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-e78U)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:50:50.68ID:+JDvc//Q0
タムロン名義だったら流通も違うからポイントで激安で買えたりするしな
2023/02/03(金) 20:45:12.40ID:5E40zSrE0
Zマウント用のらタムロンレンズが出たせいでEマウント用のタムロンが凄くお買い得に見えて超売れる現象が
2023/02/03(金) 20:49:24.92ID:ytpKB4qK0
70-180は今、MFで使ってるから欲しいな
2023/02/03(金) 22:30:19.44ID:ts6uQcSL0
>244 「ライセンス契約」、ってタムロンもコシナも表記しているのにどうして「『許可』出せる部署」とか世迷い事レベルを抜かすかね?
販売状況なんぞ水物だから次の年になったら許可が下りるかもしれないし二度と降りないかもしれないけど、そんな会社の行く先に直結する内容なんて明かされる訳無いわ。

ま、NikonRumorは妄言級のチラウラだと思っているし、当人もそういうスタンスで書いている気がするw

とりあえず、コシナが嬉々としてZマウントレンズを増やしているのがある程度現状を表していると思うよ、何だかんだZマウントユーザーはレンズに飢えている。
だからはよ200‐600㎜出せ。w
APS-Cはさっさとタムロンもシグマも全面的に許可出してw
2023/02/03(金) 22:38:50.45ID:HIok2uU70
ニコンとキャノンはサードにレンズを乱発させないでしょ
一眼人口が少なくなったからしょうがない
ソニーはジリ貧になるだろうな
2023/02/03(金) 23:10:02.70ID:lzugMTrH0
>>261
勘違いしないで下さいね
ライセンス契約の許可を下すなら社内規定に従って、必要書類を受理したら認可するだけの話
そしてその契約に従って金銭授受と付帯業務が発生するだけ

今の問題は、個別のレンズに対してZレンズとしての発売許可をサードに出してるってことでしょ
そんな部署があったら社内外からボロクソに叩かれるって思わない?
誰が何の権限で判断するのさ

そんなことしなくても好きにさせておけばサードは「自社の売上を伸ばすために」空気を読むに決まってる
2023/02/03(金) 23:52:18.74ID:HUjMm6ko0
純正レンズのラインナップを判断する部署がやればいいじゃん
何の問題が?
会社としてやり取りするのにやり取りする部署がうちのここがダメって言ったとか言うと思ってんのかね
2023/02/04(土) 01:15:27.75ID:h7PsrgV/0
ニコンのZレンズは、性能面ではサードパーティは超えられないと思うぞ
サードパーティは基本ソニーEマウント前提の光学設計をするので
はじめからZマウントに最適化しているZレンズには敵わない

ただそれはあくまでも性能面であって、商業面はまた別だと思う
Zレンズに勝てないなら、初めから出さないみたいな展開にもなりうるし
現にニコンはサードパーティであまり遊べないキャラクターになりつつある
遊びたい人はソニーとかフジでがちゃがちゃやってるし
2023/02/04(土) 01:21:08.92ID:h7PsrgV/0
中華レンズはかなり割り切ってて、ソニーEマウント、フジXマウントで最適化してるから
ニコンZマウントだとカバーされなかったり、マウント径が無駄にでかくてデザインが損なわれる
そもそもAPS-C専用が多いのでニコンだとあまり遊べない

そのAPS-CもZfcよりもフジのX-t5やX-h2の方が出来がいい上に
純正・サードともに似合うレンズが充実しているので、今はこちらの方が楽しい

まあニコンもボディ内手振れ補正内蔵したF3デザインのカメラで
Zf3とか出してくれたら心は動くんだけど これならZレンズのデザインも似合うし
2023/02/04(土) 01:55:15.09ID:LQ8rCkZF0
200-600待ってる間になんらかの代替品使ってると思うけど多くはFマウント流用だよね?
200-500は当然超えるだろうけどPF500 5.6には勝てるのかな?
そのくらいの性能だと嬉しいけどいくらなんだろ?
2023/02/04(土) 07:05:05.02ID:HFk+aOkrM
勝てるのはズーム出来ることと値段と焦点距離の長さと逆光耐性くらいか
解像度はどっこいどっこい
値段は25-30万
2023/02/04(土) 10:31:15.45ID:LQ8rCkZF0
>>268
200-500と同じ20万円以下は難しいよね。30万円以下なら頑張って買うから500PFと遜色ないとこまでがんばって欲しいな
2023/02/04(土) 10:56:12.22ID:TVBcI4WEr
zマウントのレンズとeマウントのレンズって言うほど画質に差なんてないと思うけどな
どちらも一長一短
271名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-D+6F)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:26:00.84ID:ta8EQP2fd
Z最初の1.8単焦点レンズたちはミラーレスに期待される軽量化とニコンが押し出したい高画質化と色々やることあって高いバランスだけど悪く言えばどっちつかずになってる
これからは両極端なレンズが増えるんだろう
26mmの次は薄い35mm出して欲しい
2023/02/04(土) 11:34:52.91ID:M+q15gCl0
>>271
上の1.2と28、40、26のようなお手軽シリーズの中間でちょうどいいんじゃないの。開放からバリピンだし。
2023/02/04(土) 11:49:49.08ID:ELx/9XLiM
単にSラインが理解出来てなかっただけだろ
というか暫くの間Sラインしかラインナップされなかったんだから分からんわな

非SのZレンズはどれも小型軽量路線だし、Sラインですらズームレンズは軽量コンパクト
2023/02/04(土) 13:35:35.58ID:6am+DNB+0
最初期はSラインしかなくて小型レンズの選択肢なかったからデカオモだらけって印象だったね
今も言ってるのはさすがに
275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-/kGG)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:41:05.72ID:Ro/gDXc4a
>>271
相応のレンズ枚数がS-Lineスペックに必要
2023/02/04(土) 21:14:13.49ID:cwWMGuaf0
Z14-24買ったんだけど、14mmの画角が面白すぎてこれしか使わないね。
2023/02/04(土) 22:03:54.58ID:KUaEtfmv0
>270 実際問題微細なレベルなんだけど、フルフレームに求められるのはあんがいそういう領域(広角レンズの隅とか)だし、
AFみたいな本人の技量で相当カバーできる、というかして然るべき微細な領域でマウント取ってきているのが工作員さん。

それにしても、同じF値のFマウントとZマウントSラインで平気な顔して比較する神経が謎。解放が別物過ぎて比較とか失礼にすら感じるわw
念仏のようにf/1.4じゃなきゃ、とか言い続ける面とか、絞り開放での画質は気にしていないよ、と宣言しているのに近い。
2023/02/04(土) 22:13:19.07ID:0ghyzsV90
>>276
そそ!面白いんだよ!
で3カ月くらいしたら飽きるんだ14mmに
で使いこなせないと感じ出して
3年後には全く使わなくなってて、
もしかしたら3年待たずに売り飛ばしてるのよ
2023/02/04(土) 22:21:36.62ID:LzLxQ9CT0
>>265
いや、サードも純正を超えてくることは十分あり得るだろ
ソニーのGMレンズだって大三元(2型)はZのSより性能良くなってるし、単に出す度にお互いに最高性能更新しあってるだけやろ
つまりサードでもZレンズの性能を超えてくるというシナリオはありえる
シグマのシネレンズとか凄い性能だしね
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:26:26.52ID:pi7CXmuQ0
>>278
汝は拙者か。
最初はアホみたいに何でも14mmで撮るが、そのうち飽きてきて
「24mmでもいいな」と24-70mmばかりで撮るようになる。

1年も経たずに売り飛ばした。
2023/02/04(土) 23:02:04.64ID:inWQEGuq0
>>277
SラインはナノクリNマークの更に上位仕様なので最低でもナノクリレンズと比較して貰いたいよね

それと他社の上級ラインでF1.8単がリリースされてないのが勘違いに拍車をかけてるってのはあるだろね
FE50/1.8GMとかRF50/1.8Lみたいなレンズが世の中に出ていればZレンズがデカい重いとF1.8だけを見て批判されることも減っただろう
2023/02/04(土) 23:10:27.01ID:F9d6GZQi0
>>281
似たようなレンズはLUMIX Sで出てるけどOEM開発設計が同じコニカミノルタだからなあ。
2023/02/04(土) 23:17:42.78ID:Xu+ybDBA0
超広角は意図的に出来上がりまで想定して撮らないと凡庸になるからなあ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cffb-Z2Es)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:37:07.77ID:tabB1dRp0
DXレンズ頑張ってください
無理ならタムロンにライセンス与えてください…
2023/02/05(日) 01:05:28.67ID:Tu/LAFZI0
APS-Cを本気でやってるのは、冗談抜きにフジだけなんじゃないか
ソニキャノすら片手間
ニコンは無理でしょ…
2023/02/05(日) 01:09:54.88ID:I/iPDEEz0
APS-C、にわかに雲行きが怪しくなってきてるよな。
藤もX-H2/sやX-T5は本来ならフルサイズでやりたかったがAPS-C規格に囚われてしまったみたいな空気がある。
2023/02/05(日) 02:37:40.01ID:ooQON4Rk0
DX頑張る開発力で安いFX開発した方がいいよねっていう
2023/02/05(日) 04:50:44.89ID:hBkWt2G70
DX本当にいらない
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG)
垢版 |
2023/02/05(日) 05:17:25.93ID:CRSc0NdV0
望遠撮影だけDX
2023/02/05(日) 07:27:41.04ID:hS9KSGxO0
>>287
キヤノンはその方針かと思ってたけどAPS-C出してきたから
そっちの方が儲かると判断したわけでしょ
キヤノンがそうしてくるならAPS-Cを共通マウントで出す方がメーカー的にはお得なんでしょう
2023/02/05(日) 08:04:45.46ID:hS9KSGxO0
>>282
パナソニックならS PROレンズじゃないとダメじゃない?
パナのSレンズってソニーのGレンズくらいの印象
2023/02/05(日) 08:52:28.85ID:hBkWt2G70
F5.6で比較しても50mmF1.2と1.8なら1.2の方がいい?
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf26-tRz5)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:21:57.66ID:BIhVvPZS0
そこまて絞るなら似たようなもんだと思う
開放の解像度が高いのは1.8>1.2>0.95の順です
2023/02/05(日) 09:22:30.99ID:7TSBeiTR0
1.8の方がいい
2023/02/05(日) 09:24:00.83ID:j9F32SKLH
超広角使いこなせないのは下手な証拠だね。
2023/02/05(日) 09:38:20.37ID:hS9KSGxO0
Z50/1.2
https://www.lenstip.com/609.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Image_resolution.html

Z50/1.8
https://www.lenstip.com/577.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.8_S_Image_resolution.html
2023/02/05(日) 11:17:28.86ID:I/iPDEEz0
>>290
キヤノンはセンサー製造コストだと思う
ニコンとSONYはローエンドで4万円程度の2400万画素でも結構高性能なの作れる
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:32:49.08ID:y5QY9hzJ0
>>295
何に対する証拠ですか?
2023/02/05(日) 11:35:48.67ID:52jAGi9qd
上手い自分の写真を提示しない時点でお察し
2023/02/05(日) 11:42:11.67ID:hBkWt2G70
解像度以外では語れるような差異がない感じですかね?1.8売っちゃって比較ができん。
2023/02/05(日) 12:13:04.07ID:e1kB58tf0
>>285
Zfcは純正品で似合うレンズが少なさすぎて
中華レンズ使わないとデザイン上の整合性取れないんだよな

どうせならフルサイズ+手振れ補正アリのZf3とか作った方がいい
これなら現行Zマウントレンズのデザイン的にまだ似合うし
何なら限定でチタンカラーとか出せるしさ

Zfc買うなら正直フジX-t5、X-h2、X-s10あたりの方が楽しめると思う
型落ち中古のX-t4でもすでに十分な性能だし
2023/02/05(日) 12:30:24.53ID:OH+8g8c20
>>301
ただ、Zではジウジアーロのデザイン要素を切り捨てたのに、再びジウジデザインを入れるのか、という
2023/02/05(日) 12:36:09.66ID:v7R6I1HV0
>>301
AUTOやAIレンズと組み合わせてしっくりするデザインのFTZ出せばいいだけな気がする
304名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-/kGG)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:39:12.71ID:uIm7hOVUM
Z f == Z F3
2023/02/05(日) 14:36:38.84ID:AhBgV0Yq0
Z70-200欲しいんだが誰か背中押してくれ
2023/02/05(日) 15:05:30.06ID:705eIeSuM
>>292
5.6まで絞るなら
1.2<1.8<ZMC50/2.8
でしょ
2023/02/05(日) 15:11:52.88ID:I/iPDEEz0
解像優先ならZ 50mm F1.8Sだなあ、ボケは完全に溶けるZ 50mm F1.2Sが優位ではあるが
https://yah55.exblog.jp/241077998/
2023/02/05(日) 16:30:49.07ID:ki0TpzUCa
>>305
さっさ買え
2023/02/05(日) 16:36:28.72ID:lQhVtgNl0
>>302
私見では逆に直線で構成させるジウジアーロ要素をZで取り戻したと思える
2023/02/05(日) 17:20:44.31ID:73nZY+1n0
>>305
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                 |
                 |
                 |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                 |         Z Nikkorの沼
311名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-/kGG)
垢版 |
2023/02/05(日) 17:48:44.37ID:uIm7hOVUM
AF-S 70-200/2.8E FLがあるからまだ買えない
2023/02/05(日) 18:17:41.13ID:lQUeea/j0
F1.2まではいらないかな正直。Zの単焦点は今のところF1.8で満足かなー。他のマウントのF1.4持ってるけど、F1.4までボケなくてもいい感じ。
2023/02/05(日) 18:21:22.29ID:UBoH7o/X0
>>276
星撮り用にZ14-24買ったけど、はずれ玉を引いたのか四隅の星がみっともなく延びるのが我慢出来なくて3ヶ月経たずに売ってしまった
星撮り用レンズはやっぱり20/1.8だな
2023/02/05(日) 18:34:39.04ID:C+6ge4870
FLはFLで高性能だし大体同じくらいではあるしなあ。
2023/02/05(日) 18:56:17.97ID:lQhVtgNl0
>>313
200%表示でこんなもんだけどピント位置で像面湾曲の影響か像が放射方向に伸びる事もある
ちなみに四隅が放射方向でない伸びならレンズのせいではないけどその辺は確かかな、できたらその画像をアップしてほしい
http://2ch-dc.net/v9/src/1675590514496.jpg
2023/02/05(日) 18:56:59.72ID:P2n5WX2D0
>>305
え?まだ買って無いの?
2023/02/05(日) 19:14:03.32ID:bsSUDTmn0
でも、Z70-200は大幅に寄れるようになってるから使い勝手良さそうで気になる
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:22:27.78ID:hBkWt2G70
>>307
いい比較ありがとう。
F1.8〜2.8の比較だと50mm F1.2の方がいいと思ったけどF4とかそれ以降は違い殆ど無いね。。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:27:52.37ID:y5QY9hzJ0
>>306
そこまで絞るならF1.2もF1.8も変わらない。
2023/02/05(日) 19:50:42.52ID:mOBFiHDg0
>>312
105mm f1.2がでることを生きている間に使いたい
2023/02/05(日) 20:11:26.85ID:fHWQFQ0MH
>>313
Sラインの管理体制でもやっぱ外れ玉ってあるんだね
こういうのってニコンに説明しても調整してくれないし本当に運だよなぁ
2023/02/05(日) 20:27:02.34ID:C+6ge4870
ズームに関しては偏芯・片ボケがあってもそれはレンズの製造不良(特に非球面)か組付け不良か、
鏡筒の製造不良かカムズレかは分からんのよね。
非球面レンズや鏡筒交換したら嘘のように直ったりとかそういうことあるんで。
2023/02/05(日) 20:32:13.27ID:lQUeea/j0
広角レンズだから真横にあるものは伸びて写ることはあるけどね。。
2023/02/05(日) 20:35:53.11ID:lQUeea/j0
大三元広角と望遠は文句言う人少ないと思ってたんだけどね。。
2023/02/05(日) 20:45:45.49ID:EZxyhnyC0
>>321
球面収差はしゃーない
絞るしかない
2023/02/05(日) 20:57:11.81ID:rlV4DsUQa
偏芯があると左右のどちらか、もしくは両方が放射状に流れたりしてボケる傾向がある
原因究明がメーカー修理部門でも難しいので、そうなると新品保証期間内だと交換した方が安いということになる。
2023/02/05(日) 21:21:42.63ID:lQhVtgNl0
>>324
14-24での星なんかだと無知からくる的外れの文句もあるからそれこそ画像も無いものは注意が必要だと思う
それこそピント外れと球面収差の区別もできないとか
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:37:47.99ID:GxMjIQl90
単の20とズームの14-24を比べようとするなよ
2023/02/05(日) 21:45:40.08ID:EZxyhnyC0
四隅が綺麗に伸びるのなら十中八九球面収差だろう
そもそも球面収差の無いレンズは論文の中にしかまだ無いし
2023/02/05(日) 23:04:29.81ID:AhBgV0Yq0
ZマウントじゃなくてもFLでいい気がしてきたわ
2023/02/05(日) 23:20:21.46ID:I/iPDEEz0
70-200に関してはテレコン使わないならFLでいいのではとずっと言われてるような
2023/02/05(日) 23:41:43.72ID:YbSmdfNE0
ftzが我慢ならんわ
2023/02/06(月) 00:29:13.84ID:AF+vDMan0
Zに慣れるとFマウントの超微妙な回転方向の遊びが気になってしかたなくなる
2023/02/06(月) 03:21:59.91ID:GiB1rLuX0
>>330
70200E FLはレフ機のレンズの最高峰だからね。Z70200ほどではないが、値段安いなら確保しておくべきレンズ
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG)
垢版 |
2023/02/06(月) 03:44:39.60ID:sLhc+3VD0
>>329
非点収差
2023/02/06(月) 04:14:51.63ID:tJaMw+Y50
>>330
FL使ってるけど不満ない
FTZ使わなきゃならんことくらいだけどそれもレフ機でも使える汎用性考えたらメリットだ
完全にミラーレスに移行したなら今から買うならZ買った方が良いと思うけどね
337名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-wYJS)
垢版 |
2023/02/06(月) 05:56:51.93ID:XCwweMEyd
>>330
Zは寄れるから便利だぞ
今から買うならZ にしとけ
2023/02/06(月) 06:25:44.94ID:JhQ0vcGHd
みんなサンクス
FLも寄れるといえば寄れるけど0.1mの差は結構ある?

用途は違うと思うけど今200-500持ってるからそれを売ってZ70-200にしてゆくゆくは2倍テレコンとクロップで代用しようかなとか思ったり。
2023/02/06(月) 06:57:19.87ID:L7SDbAZUr
>>313
それは残念だったね
うちのはどの焦点距離でも開放から四隅もほぼ点像だから
ハズレ玉ひいちゃったね
340名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-wYJS)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:03:41.94ID:XCwweMEyd
>>338
10cm?

Zは50cmでFは1.1mだぞ
全然違う
2023/02/06(月) 08:14:57.70ID:X0VqkpFW0
どうせ自分の失敗か下手さをレンズのせいにしてるだけ。
2023/02/06(月) 08:23:44.57ID:X0VqkpFW0
Z 70200は、50cm~1mだね。最短撮影距離は
2023/02/06(月) 08:52:22.65ID:H0yJob5ea
最短撮影距離の短さよりも撮影倍率全域0.2倍の方が恩恵あるわ
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:57:30.65ID:Q5MnGlDJ0
寄って撮る事なんてないしな実際は
倍率がフォーカス位置で変動しない方が動画の時にもありがたいね
2023/02/06(月) 09:18:17.09ID:X0VqkpFW0
ここも実はアンチスレなの?
2023/02/06(月) 12:33:02.55ID:GcAGRlPkM
文句があるから新製品出るたび買うんだよ
2023/02/06(月) 12:56:45.96ID:eu6BMog70
買えない貧乏人が新製品が出ても文句をいって憂さ晴らし
2023/02/06(月) 17:56:32.18ID:X0VqkpFW0
こちゃこちゃと比較して文句ばっかりで鬱陶しいよね。典型的な不幸になるタイプ。
2023/02/06(月) 19:24:19.52ID:OEbDmjWlM
445の軽さは凄いな。
70-200より軽いのな。
2023/02/06(月) 22:40:10.45ID:X0VqkpFW0
単焦点とズーム笑
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:23:15.15ID:We6MoBD+0
>>350
焦点距離笑
2023/02/07(火) 00:33:20.71ID:mjK4P+UCa
北海道の撮影旅行から戻ってきたけど、頭上を飛ぶタンチョウとか道路脇に出てきたキタキツネやエゾシカとか撮るには大砲レンズじゃ撮影できない事が多いけど、
600mm以上必要な被写体も多いから、はよ200-600出してくれ
2023/02/07(火) 00:50:20.27ID:JnHvi9oUd
20 50 24120 200600
これで完成
2023/02/07(火) 00:50:35.76ID:ySzByqvx0
ロクヨンか863買えばいいじゃん(金があれば)
2023/02/07(火) 00:53:09.56ID:DJrSd4ba0
突如現れる動物は200-600があろうがなかろうが撮影間に合わないと思う
356名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-Yptb)
垢版 |
2023/02/07(火) 01:34:30.59ID:FrXG8sfxM
っぱ一番速いのは35mmの単焦点よ
2023/02/07(火) 06:32:05.15ID:Zik5ImWWa
>>358
7年前に7Dmk2+100-400、今回はZ9+FTZ+64で撮影した上での感想だよ
タンチョウだと10m以内を家族で飛んでたり、2羽で求愛のダンスや鳴き交わししてるのに、
1羽の上半身の一部しか撮れないとか写真にならないケースが多かった
逆にエゾフクロウとかは600mm以上ないとキツイ

>>355
キタキツネやエゾリスは数秒止まってこちらを確認する事が割とあるし、タンチョウは飛ぶの遅いから、
取り回しの良いズームレンズならどうにかなる事が多い
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-/biA)
垢版 |
2023/02/07(火) 06:36:21.55ID:JIkAGrTz0
むむ、26mmパンケーキはもしかしてFX対応??
2023/02/07(火) 07:01:33.30ID:DOZVij4dM
逆に聞くけどどこかにDXって書いてあった?
360名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-qJ4l)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:07:48.72ID:hkelt0Htd
思ったより早かったな
「NIKKOR Z 85mm F1.2とZ 26mm F2.8は本日発表される?」
https://asobinet.com/info-rumor-nikon-announce-in-feb-8/
361名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-/biA)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:16:01.20ID:mt0lFLYwr
>>359
いや、小さいレンズ=DXって固定観念がありまして。
FX対応なら超嬉しい。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 07:24:38.60ID:QNRM2lhe0
シマフクロウなら餌付けされてるから簡単なのにな
2023/02/07(火) 07:26:12.50ID:EaBYwCvya
DXは24mmの方だね
2023/02/07(火) 08:43:52.81ID:Jku80CTed
35mm 1.2まだー
85mmも買うけど広いのが欲しい
2023/02/07(火) 08:57:30.29ID:JXKm5Hkya
>>362
エゾフクロウは札幌市内の公園でも撮影できるから、宿の予約の取りやすさとか撮影ポイントまでのアクセスとか考えると
シマフクロウの方が撮影は難しいと思う
エゾフクロウはシマフクロウより小さいし、巣穴まで距離があるから、600mmは欲しいけどね
2023/02/07(火) 09:54:39.49ID:xWucssPJ0
どうでもいい事だけど863の海外のレビュー紹介で「短所:800mm」には笑ってしまった
原文はどうなってるか知らないが存在を否定してどうすんだ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:22:19.39ID:5b8x37hm0
800mmは使う場所を選ぶからね
この距離だと動物園じゃ解像しないがアフリカのサファリなら最強だろう
2023/02/07(火) 10:34:14.40ID:xWucssPJ0
>>367
魚眼レンズもそうだしF0.95のレンズにしても目的が限定されるのを短所にするのはなんか変ていう所です
2023/02/07(火) 10:56:10.93ID:vgFOB29Hd
>>368
鳥と飛行機ではZ9と組み合わせて最強って評価だしレビューのレベルもピンキリなんで
的外れなレビューはスルーが吉
中野プロがレフ機から完全移行して常用してるレンズだからね
2023/02/07(火) 11:26:51.66ID:xWucssPJ0
>>369
笑いどころとしてスルーしなかっただけですが800mmとかの長焦点を使わない視点かなと興味深かった、ちなみに発売日入手以来手持ち撮影常用レンズとなってます
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:35:35.99ID:5b8x37hm0
長所でもあるけど短所でもあるのは間違いない
でもそこは短所っていう笑いどころを残してくれてるだけだろうよ
2023/02/07(火) 11:53:15.82ID:xWucssPJ0
>>371
画角は必要かのスペックであって短所長所とは違うと思います
2023/02/07(火) 12:18:01.21ID:mgwuVGbPa
>>369
鳥は知らんけど
飛行機は間違いなく今現在最強だろう
しかも安い
2023/02/07(火) 12:53:00.29ID:Ok0ROBrm0
>>369
飛行機はともかく鳥最強ってのはどうだろう。背景空だけなら良いんだけど森の中だと新ファームでも背景にAF引っ張られるから正直他社フラッグシップの性能には及ばない
2023/02/07(火) 13:08:57.75ID:xWucssPJ0
>>374
背景ににAF引っ張られるならシングルポイントAFするなりの撮影テクでレンズと関係ない話やんか
2023/02/07(火) 13:21:34.49ID:Ok0ROBrm0
枝が込み入ってる森の中でヤマセミ追うのにシングルポイントなんて使ったら・・・
アカン
2023/02/07(火) 13:48:46.11ID:1TO6AdSK0
85f1.2おめでとう
2023/02/07(火) 13:56:52.65ID:xWucssPJ0
>>376
レンズスレで撮影上の話はなんだけど私は躊躇なくシングルポイントAFを多用する派
http://2ch-dc.net/v9/src/1675745529275.jpg
2023/02/07(火) 14:22:46.75ID:pe1ip0vn0
Z85/1.2は40万かぁ
2023/02/07(火) 15:54:13.02ID:Q8WhoGDCa
>>372
冗談通じないって言われるでしょ
381名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-/biA)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:43:15.00ID:mt0lFLYwr
パンケーキ26mm

・全群繰り出しで、フォーカス時にジャコジャコ音が鳴る。
・中央がニュルっと伸びる。
・フードは実質伸びる中央を隠すアイテム。
・フィルターはフード上にしかつかない。
・7万

なんか色々ツッコミどころあるけど、ファンの要望に全力で答えてくれた感じがする。
28mm2.8より高画質らしいよ!!
買わないとバチが当たるぜ!!
2023/02/07(火) 16:48:39.67ID:bVSBrk8h0
Z85f1.2たか~
Z9 z14-24 z70-200 一気買いしてマウント移行した身には辛いな
シグマからZ用のArtレンズとか来そうですか?先輩方
2023/02/07(火) 17:24:21.89ID:xfPVRpbB0
26mmちょっと高いなぁ
もう少し作例見てから買うか決めるか
2023/02/07(火) 17:29:17.82ID:VB0dnvpXd
26mm勃起仕様なの?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf26-tRz5)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:42:54.91ID:emhe9Wld0
26mmフォーカス音煩くて草
繰り出し包茎レンズだし金属マウントしかいいとこ無し
2023/02/07(火) 18:16:04.55ID:Xztaw/wd0
繰り出しの動画ってどこにあるの?
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf26-tRz5)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:24:01.66ID:emhe9Wld0
デジカメWatchにある
2023/02/07(火) 18:24:02.95ID:dyGSCXvsa
>>386
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475931.html
2023/02/07(火) 19:04:09.37ID:teMxhLVT0
>>362
その餌付けされている個体だけ撮影してくれれば良いけどな
調子乗って人慣れしていない個体で餌付けすると大変なことになるし
390名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:06:56.25ID:FhSv9trZd
>>381
Z30あたりに付けると良さそうだな
高いけどパンケーキでその性能はすごい
2023/02/07(火) 19:15:32.63ID:c/8Mu++N0
フルサイズの広角パンケーキって珍しくない?
過去似たようなレンズあった?
392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-/kGG)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:25:15.74ID:z3uwK8VWa
ない

変態レンズ
393名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 19:30:54.43ID:FhSv9trZd
正直、Sライン付いてないけど凄まじい性能だよ

Z50/1.8を基準に比較すると、中央のコントラストはどちらもほぼ1 解像度は26が0.9 50が0.8 で26mmのが性能高い
反面、周辺はコントラスト解像度大きく下がってかなり劣る

パンケーキでこの性能はすごいよ。周辺切り捨てるAPSC機に付けると最高の実質40mmレンズだと思う
2023/02/07(火) 20:20:32.79ID:Ok0ROBrm0
>>378
枝に止まってる被写体ならまだ良いんだけどヤマセミの飛翔体はね・・・
2023/02/07(火) 20:28:14.51ID:o3rL2ksta
パンケーキも今の時代だと7万超えか…
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfed-FrmZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:30:38.56ID:1rc/eJ300
パンケーキに見せかけた変態レンズだと思う
2023/02/07(火) 20:42:56.52ID:+XWT5loY0
>>382
今までの傾向から、焦点距離が同じレンズは難しいかもですね。
待ち望んてる人が多いと思うけどなかなかの値段です。
2023/02/07(火) 21:03:49.51ID:Cmqh4XZp0
40万かぁ 僕はF1.8で充分だわ (´;ω;`)クヤチィ
2023/02/07(火) 21:10:43.15ID:pe1ip0vn0
>>385
勃起はフードつけてりゃ気にならなく無い?
2023/02/07(火) 21:30:23.41ID:DOZVij4dM
>>381
あの形状でもフードの意味はあるよ
遮光環は無意味ではないからね
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:53:57.91ID:QNRM2lhe0
85mmのf1.8はかなりなもんだよ
全く性格が違う
2023/02/07(火) 22:00:04.31ID:xWucssPJ0
>>394
写真が読めない人か、周りにカラスがいてそれにピントが行かないようにしてる結果なんよ
2023/02/07(火) 22:17:32.96ID:rzSh7AFVd
買う買う言ってたやつが買わないと二度とパンケーキ出さないぞ
2023/02/07(火) 22:18:35.35ID:sklQDxAPd
26mmレンズ構成凄いな
Zマウントじゃないと出来ないな
405名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:24:37.44ID:FhSv9trZd
パンケーキじゃこれ以上望みようが無い性能だな
2023/02/07(火) 22:25:21.84ID:Zdj2zD+h0
被せ式のレンズキャップいいな
2023/02/07(火) 22:36:27.69ID:Mb3SZxUya
性能ならマルチフォーカスのZ28mmの方が良さげだし大きさと金属マウントにこだわらないならZ28mmに流れて結局パンケーキ売れない伝説の更新になりそう
2023/02/07(火) 22:46:24.88ID:0KDJAlXK0
プラマウントに文句いってた人ほど買わなそうな希ガス
2023/02/07(火) 22:49:44.61ID:pe1ip0vn0
>>401
1.8もいい感じ?
410名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:53:25.59ID:FhSv9trZd
この性能で売れなかったらニコンどころかソニータムロンまでパンケーキ止めるレベル
2023/02/07(火) 23:04:02.06ID:o3rL2ksta
そんな売れないだろうな。
長玉使いの人は要らんだろうし。
初心者が手を出すには高いし。
そもそもユーザー数が少ないし。z5のキャッシュバックキャンペーンでだいぶ増えたのかもだけど
2023/02/07(火) 23:04:10.43ID:MO0PZh/I0
むしろもう二度とパンケーキを作らない理由になるだろうね
ガヤガヤと騒いでた人達も本望だろ
安いレンズは既に出てる、パンケーキも今回出した
これでもまだ騒ぐなら本質的にフルサイズカメラを選ぶべきではない
2023/02/07(火) 23:11:49.03ID:HNN4KlXPd
28と40mmが今川焼きで、26mmがパンケーキ
2023/02/07(火) 23:16:21.25ID:Zdj2zD+h0
今川焼きがあったから今川焼きより倍以上高いパンケーキは必要無かったのでは…
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfed-2AC7)
垢版 |
2023/02/07(火) 23:38:24.41ID:1rc/eJ300
日本市場なんかもう高が知れているから、中国と北米で評価されるかだな
2023/02/07(火) 23:43:56.37ID:bTxCB0es0
>>412
ほんこれ

ついでにプラマウントを嫌がる人たちへの回答にもなっているし、Z26mmは実に多目的なレンズになっている
2023/02/07(火) 23:53:42.05ID:1jheJTzhd
1.2シリーズも出始めたしそろそろ新しいsline広角レンズお願いします。
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG)
垢版 |
2023/02/08(水) 04:27:14.79ID:fmZeuFlE0
Z14/1.8S
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfed-2AC7)
垢版 |
2023/02/08(水) 06:49:38.28ID:aclfYTXs0
26mmはZ30やfcのキットの選択肢に加えて欲しい
正直、これから入門機買う人間がレンズラインナップ見て実力見抜くのは無理だ
2023/02/08(水) 06:55:11.64ID:93jUNMVe0
もう魚眼レンズ以外はほぼカバーしてる

買わないクレクレ厨の意見は無意味
2023/02/08(水) 07:11:35.57ID:vKzmokr8r
>>418
本これ
あと円周魚眼8mm単焦点
2023/02/08(水) 08:09:58.16ID:eYaFHAs10
>>402
ヤマセミの飛翔体撮る事となんの関係が?
2023/02/08(水) 08:16:46.85ID:W8/oey2q0
10mmは研究してると思う。明るい魚眼もやってるはず。ヘリテージ的に。
2023/02/08(水) 08:17:37.98ID:eYaFHAs10
>>412
使用時に伸びて、しかもフィルター使うのにレンズフード取り付ける必要があるとか、そんなパンケーキ売れるわけねぇ
2023/02/08(水) 08:25:21.05ID:9SE2mA1ta
フード付けたら28mmと同じ長さとかいうオチなのかこれ
2023/02/08(水) 08:28:00.91ID:P6De52060
パンケーキにフードの台無し感w
427名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 08:29:36.37ID:Oz5IMECUd
フードは使わなくていいな
勃起丸見えだけど
2023/02/08(水) 08:39:02.24ID:fj+Br3RVM
>>425
1センチくらいは短いと思うよ
2023/02/08(水) 08:50:00.51ID:lbyY025Ad
>>425
28mmにフード付けたら御座候二段重ねになるで
2023/02/08(水) 08:54:25.67ID:NOlLe9ocd
御座候
大判焼き
回転焼き
今川焼き
パンケーキ
ホットケーキ
2023/02/08(水) 09:21:23.84ID:PljQnxbHM
>>424
近接撮影しないなら1mmも動かないでしょ
最短撮影距離まで寄るためにレンズを繰り出す必要があるだけで、屋外のスナップとかであれば伸びたりしない
2023/02/08(水) 10:03:05.38ID:5QygIU3DM
沈胴式は壊れやすいイメージ。
あくまでも俺のイメージ
2023/02/08(水) 10:30:56.05ID:/x00883aa
タム70-300てどーなんよ?
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc6-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:33:34.35ID:n9Vl+bMl0
>>420
買うからZ PC-Eはよ
2023/02/08(水) 10:46:07.42ID:5AKJK9Fz0
出せ、出たら買うという奴はまず出ても買わない
2023/02/08(水) 10:47:35.95ID:TGWMY7f1d
俺は24120買ったよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:50:03.69ID:EnonqI7G0
>>352
10年ほど道東に住んでいたけど、丹頂は田圃で羽を休めているし、
オオワシやオジロワシも人家に近いところを飛んでいるし、キタキツネは
そこらじゅうを歩いているし、エゾシカに至ってた鬱陶しいぐらいいた。
(今はだいぶ駆除されたらしい。)

ヒグマと飛んでいる鳥を撮る以外ならそんなに大きなレンズは要らないと思う。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:51:31.69ID:EnonqI7G0
>>436
Z24-70mmF2.8Sとの性能差、描写の差が顕著で2、3日で使わなくなったので
売却しました。Z24-70/2.8は文句の付け所が無い。
2023/02/08(水) 11:06:59.39ID:eYaFHAs10
ニコンのパンケーキにはもう期待しないから、オールドレンズが似合うボディだけさっさと発売してくれZfcみたいな不細工なおもちゃじゃなくてα7Cみたいなの
https://www.facebook.com/1437114669740280/posts/3481133552005038/
440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-4QSx)
垢版 |
2023/02/08(水) 11:18:26.80ID:jYk8fUW/a
安っぽいガラクタα7cの宣伝はソニースレでやってね
ソニーお爺ちゃん
441名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM73-jIXg)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:21:39.79ID:QwzsYQX2M
君たちは85f1.2買わないの?
2023/02/08(水) 12:23:53.63ID:xMxARHun0
24120の話が出ると直ぐにシュバって来て叩かれる風潮なんなん?w
なんでそんな目の敵にされてんの?
443名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:32:03.07ID:Oz5IMECUd
85 1.2は貧乏日本人には手が出にくい
2023/02/08(水) 12:33:46.19ID:QflaNFwO0
24-200S叩きの次は24-120S叩きとかなってるように見えるが
ここまでくると、Z 24-70mm F2.8Sユーザーが自己正当化目的でやってるようにも見えてくるな
2023/02/08(水) 12:34:56.11ID:lbyY025Ad123456
アマチュアが使う分には28-75/2.8で充分だしな
アイデンティティ保つのに必死だよ
446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-X5D4)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:35:02.40ID:KOpC5qtPM
カメラより高いレンズは流石に人を選ぶ
2023/02/08(水) 12:35:22.11ID:QflaNFwO0
26万出して買った24-70mm F2.8Sが全てにおいて最高でないと許せないとかそういう感情じゃないのかな。
24-120Sや24-200がすげー24-70/2.8S別に無くてよくね?言われるのが許せないとか
2023/02/08(水) 12:41:27.18ID:5AKJK9Fz0
>>442
価格も明るさも違う大三元のレンズと比較するのがいかにも不自然だ
まあ、24-120が出てから絶賛レンズの立場を失った24-200ユーザーの妄想叩きじゃないかと
24-120は小三元レンズとしては絶賛レンズであることには違いない
2023/02/08(水) 12:42:59.12ID:eYaFHAs10
>>440
α7CはZfcと違ってAF性能も良いし(α7IIIより性能良い)、ボディはマグネシウムだけどな
2023/02/08(水) 12:46:02.13ID:eYaFHAs10
しかも結構古い機種なのにトップ3に入ってくるくらい未だに売れてる
https://digicame-info.com/2023/01/1-35.html
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:54:21.11ID:EnonqI7G0
>>448
不自然も何も、70-120mmの画角を思ったほど使わないことに気づいたのと、
24-70mmの画角では勝負にすらならないほどの差を感じたから。

Z24-120mmF4Sは悪くはないよ。いいレンズだと思う。ただ自分に合わなかっただけ。
やはり手に馴染んだZ24-70/2.8はいい。自分が納得するだけの描写をしてくれる。
Z24-200mmは暗すぎるので比較にならない。
2023/02/08(水) 12:56:47.78ID:XsGHE/nHd
>>450
これ大幅値上げになるからって駆け込み需要でしょw
2023/02/08(水) 12:57:59.17ID:vvKAJFPjF
>>442
大三元一本も買わずに5倍8倍の便利ズームで済まそうとする奴が多いから叩いとかないとニコンの為にならない
2023/02/08(水) 13:00:51.36ID:1d08zIKJa
ユーザー同士叩き合って排斥しあってる方がメーカーのためにはならないんじゃ
2023/02/08(水) 13:02:31.28ID:QflaNFwO0
>>453
昨年の年間レンズ売上ランキング見て我慢ならなくなったか
https://digicame-info.com/2022/12/2022-9.html
2023/02/08(水) 13:03:33.79ID:QflaNFwO0
>>451
それなら納得するかなぁ。
2023/02/08(水) 13:06:13.15ID:QflaNFwO0
でも12万円の24-120Sや24-200買えるユーザーが26万の24-70mmF2.8S買えないわけない。
単に14万の追加出費に見合う性能向上がないと判断されてるから24-120に人気集中してるんだと思うが。

このあたりFマウント時代だと24-120mmF4Sと24-70mmF2.8G/E VRで大きな差があったからわかるんだが。
458名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:18:10.75ID:Oz5IMECUd
>>449
俺のiPhone14 pro
AFは早いし、A16チップで動作軽快だし、ボディはステンネススチームだぞ

そんな部分自慢するなら絶対iPhoneに勝てないから
2023/02/08(水) 13:18:37.81ID:9vcW9aZm0
>>457
どんな金持ちか知らんが俺にっとっちゃ12万と25万は気が遠くなるほど違うぞ~
24-70欲しいに決まっているが仕方ないから24-120にしている 
Fほどには違わないのが救いだが本音は24-70が欲しい
2023/02/08(水) 13:23:43.34ID:xMxARHun0
>>451
それなら24120を買ったよーって言う>>436に安価する事無いと思うわ。絡みに行ってるようにしか見えん。
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc6-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:26:00.85ID:n9Vl+bMl0
>>442
Z大三元を使ったこともないのに「必要ない」
っていうアホがいるから。
462名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-4QSx)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:28:55.81ID:MSfhGpr3a
>>449
α1とかいうマスクしてると瞳を見つけられないゴミAFより更に性能が低いα7cとか情弱ソニー爺しか騙せんわな
2023/02/08(水) 13:37:51.27ID:5AKJK9Fz0
>>451
いや、価格もまったく違う大三元と小三元を比較することが不自然だね
感じ方は人それぞれだが、差があるのは言わなくても当然なんだし、
誰もがわかっているんだよ
それをことさらに強調することころが不自然だね
2023/02/08(水) 13:53:36.14ID:5b15wUrTa
26mm F2.8 アメリカだと$499≒65,466円なのかよ
日本人ナメられすぎ
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:54:46.62ID:EnonqI7G0
>>463
24mm始まりで70-120mmの画角があれば便利かなと考えて買って、しばらく使ってみたものの、
思ったような描写にならないし、70-120mmをほとんど使う機会が無かった。日常でも旅行でも1本で
仕事をこなしてくれるZ24-70/2.8とは信頼姓が天と地の差があった。

明らかに70mmで足りないような撮影をするときはZ70-200mmF2.8Sを使う。こちらも文句なし。
200mmより長いレンズは今のところ必要が無い。
466名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-JSkD)
垢版 |
2023/02/08(水) 14:10:14.05ID:0JeSQxqEa
>>447
それな
467名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/08(水) 14:10:31.00ID:EYWcuE5mp
ニコンのサイトの作例って
Photographer’s selectってやつにはわざわざ「RAW現像してますよー」って書いてあるってことは
それ以外は撮って出しなのか?
そんな馬鹿正直な作例載せずにがっつりレタッチしていい写真載せたほうがいいんじゃないのか?
シグマ50mmの作例とレベルが違いすぎる
レンズがいい製品ならなおさら勿体無いぞ
2023/02/08(水) 14:17:26.24ID:TGWMY7f1d
レタッチしたらレンズの作例ではなく
その写真家の作例になってしまうから
2023/02/08(水) 14:21:18.14ID:6rYdmOdRM
>>464
でもZ9は眉毛AFじゃん
2023/02/08(水) 14:36:06.38ID:+FXmiMFcd
>>464
公表された7万3千円はニコンダイレクト価格だからキタムラやマップは10%OFFで6万6千円あたりだろ
2023/02/08(水) 14:39:46.58ID:lI9YzXwCd
Canonが100-300 f2.8 TCを特許出願
Nikonも早く来い
2023/02/08(水) 14:48:43.41ID:MdmLq3ida
>>471
順番的に120-300/2.8のZ化は一番最後とかなんだろうけど、キヤノンがこれを製品化した場合、ニコンも順番早めてくるかな?
2023/02/08(水) 15:14:52.81ID:Lz6fKW5b0
>>465
24-70/2.8と24-120で、2.8に出来ないこと以外に決定的な差があるとは思えないのだが
ピント合わないとかあるの?w
個人的には70-120の焦点距離に出来ない方が、決定的な違いがあると思える
暗いところで便利だねーとかポートレートにいいねーならわかるが、絞ったら画質に差があるとは思えない

と24-120+単焦点使ってる立場では思うのだった
2023/02/08(水) 15:34:59.52ID:DNUbFG2Na
解像度とかボケとか細かいところではZ 24-70mm F2.8Sが優秀なのはわかってるけど
それでもFマウントの24-70と24-120Gの間に横たわっていた巨大な差はないからな。

Fマウント時代は何はなくとも24-70買っとけが通じたけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fdb-4O5A)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:05:37.87ID:Pxrhx9ka0
85mm f1.2 Sの作例みて欲しいと思うやつ、理由を聞かせてくれ。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fdb-4O5A)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:08:47.32ID:Pxrhx9ka0
>>467

一部カメラメーカー以外、撮って出しが当たり前だぞ。
RAW現像した場合、レンズの性能を保証できないからだよ。
2023/02/08(水) 16:13:18.02ID:Th3Gd/GG0
みんな勢いで買うが、重くて持ち出せず中古にあふれるのがF1.2シリーズの良いところ。
478名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd5f-2AC7)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:37:27.54ID:3jEwFO6td
高性能レンズは重さが一番のネック
なんだかんだでf1.8がバランスいい
2023/02/08(水) 16:37:55.15ID:dPyNwWIDM
公式の作例レンズのせいではないがなんか色味が好みじゃない
2023/02/08(水) 16:37:56.21ID:Lz6fKW5b0
50/1.2は25万だったけど、85/1.2は40万近いらしいからなあ
流石にそうそう売れないと思うが…
成長してる海外はこんなもんかなのかもしれないが、日本から見たらドン引きだなw
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:48:30.69ID:ltnpQg6J0
レンズの作例は作品が見たいんじゃないし
ふぁらおにやらせろとかアホみたいに騒いでるカメクラがいるけど滑稽すぎ
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:49:14.55ID:IwUkHLt00
26ミリは興味あるな。意外と挑戦的で楽しみ。作例待ちだな。
しかしパンケーキだからって「3万円台じゃないのか」「ビジネスチャンスを逃してる!」とかバカなコメントする連中が居て呆れるなあ。安いレンズばかり作ってたらニコンが死んでまうわ。
483名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-/kGG)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:53:11.22ID:OuMCnBUfM
>>477
だけど大して安くない中古価格
484名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-/kGG)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:54:30.83ID:OuMCnBUfM
>>480

Z85ミリ1.2

粉★砕
485名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-/kGG)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:55:17.13ID:OuMCnBUfM
ごめん >481 へのコメ
486名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:01:10.20ID:Oz5IMECUd
パンケーキ作ってもiPhoneレベルの画質じゃ買った人をがっかりさせるからそれなら作らない方がいい
とりあえずレビュー待ちたい
2023/02/08(水) 17:03:41.19ID:DNUbFG2Na
>>477
自分も値段と重量からZ 50mm F1.2Sは本当に持ち出して使うんだろうかと疑ってるところはある。
そういう意味だとZ 50mm F1.8Sはお気軽に試せるっての大きいな。
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb1-JSkD)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:17:30.17ID:r2H1gr4W0
>>473
両方持ってるけど、
24-120けなしてるひとは、ただたんに高いレンズ買ったから、
24-120より劣ってる、24-120で十分
って言われるとくそー!って思うだけだと思うよ。
実際70-120撮れる点とか、24-120の方が良かった時も沢山あったし。
2023/02/08(水) 17:21:01.05ID:et4YhmCx0
1.2はマニアとポートレートを撮るガチプロのためのモノになって行きそう。
2023/02/08(水) 17:23:01.74ID:DNUbFG2Na
ガチプロも案件ごとにレンタルするのが当たり前になっていくんじゃないだろうか
こないだRFレンズスレでそういうお話出てたね。
プロもいい加減機材費上乗せしろと。
491名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:23:06.21ID:Oz5IMECUd
俺的に一番の問題は105/2.8のあの大きさ重量
マクロレンズの決定版ではあるけどとても手軽に持ち出せるものじゃ無い
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:23:09.14ID:EnonqI7G0
>>488
両方持ってたけどZ24-120mmF4Sを売りました。
自分には合わないレンズでした。これからもZ24-70mmF2.8Sを愛用していきます。

あとはもう個人の感覚の違いですね。
どちらが好きかという程度。

Z35mmF1.8S
Z50mmF1.8S
も持っており、それなりに出番はあります。
2023/02/08(水) 17:23:11.17ID:/EMER7CV0
中央のポッチが伸びるのな
なんか、えろい
https://i.imgur.com/pjYlo5X.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:24:43.39ID:Oz5IMECUd
85ってポートでも微妙じゃない?
ステージには足りなくて、個撮なら50の位置まで寄れば済む
2023/02/08(水) 17:24:44.34ID:DNUbFG2Na
>>492
それ重要。実際自分にどうあうかなんてのは使ってもないと分からない。
2023/02/08(水) 17:29:54.78ID:gtn6/RAz0
85よりOMのマクロの方が欲しいな…ボディが古いのしか持ってないけど
2023/02/08(水) 17:32:34.75ID:rCcW59FKr
>>492
お前の感想は否定しないから24120持ちに絡んでいくのはもう止めろ。荒れるだけだ。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:37:55.32ID:EnonqI7G0
>>497
売ったレンズについてもう語ることはありません。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:42:26.64ID:EnonqI7G0
追伸(蛇足): このレンズ専用スレがあります。

ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 専用スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642915512/
2023/02/08(水) 17:52:22.92ID:lI9YzXwCd
>>487
望遠ズーム持ち歩く人にとっては50 f/1.2sなんて楽勝よ
2023/02/08(水) 18:02:53.65ID:3jEwFO6td
>>500
Z7にDX50-250の望遠つけてる俺にとっては重いわw

いや、妥協しても別に困るほどの画質じゃないからどうしてもね
2023/02/08(水) 18:02:59.59ID:fP4fR1a9M
>>473
24-70/2.8と24-120で、2.8に出来ないことが決定的な差って分かってるやん
2023/02/08(水) 18:05:42.72ID:BUp2O8lB0
しつこい
2023/02/08(水) 18:07:18.59ID:3jEwFO6td
135mm単焦点はよ
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:07:33.15ID:EnonqI7G0
Z50mmF1.8Sはもっと評価されていいレンズだと思う。
どうしてもF1.2Sと比較されてしまうが、ボケ以外は大差無いし
軽量なのが楽でいい。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:09:51.38ID:EnonqI7G0
>>504
♪135mm単焦点はよ
Hyakusanjuugo miri tanshoten wayo~♪

と読んでしまう。民謡・演歌風に。
2023/02/08(水) 18:12:39.79ID:3jEwFO6td
85mmって囲いポートが盛んだった頃の名残だと思うんだよね
今はそんなに人集まらないから十分寄れるし、コミケのカメコが囲うこともそうないから、どうも中途半端になってしまう
508名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:27:41.12ID:WcsGwqEVp
公式の作例は説明的すぎるんだよなー
こういうボケ方をしますよ~っていう感じで
極端に言うと新聞紙撮って文字のシャープさを見せてるようなのと変わらない

それよりはシグマみたいにこのレンズ買ったらこういう写真が撮れるのか!とか
自分もこういう写真が撮りたい!と思わせたほうが
レンズは売れると思うんだよな
そういうとこ下手だよな
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:39:59.23ID:ltnpQg6J0
そうやってシグマのレンズ買ってボケガーっていつも言い出すんじゃん
2023/02/08(水) 18:42:32.98ID:Th3Gd/GG0
画角で被写体の顔の輪郭が変わるから
それで85mm選んでるんとちゃうの?
511名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8f-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:58:13.45ID:AZsJFTuEM
>>500
わかるけど望遠ズーム持ち歩く気持ちで50mm持ち出すしんどさよ。
2023/02/08(水) 19:33:05.09ID:R+3jBITfH
ニコンはf1.8の時点で高性能だからf1.2は今の路線で高性能を貫いてほしい
2023/02/08(水) 20:09:42.50ID:CvtqTLh/r
>>508
心配しなくてもそれが響くライトユーザーは公式サイトの作例なんて見ない。
2023/02/08(水) 20:15:17.29ID:PXrm0UaE0
>>62
FマウントのFX用純正70-300がおススメ(FTZ経由で使う)
手振れ補正もあるし、このレンズの画質はいいよ
2023/02/08(水) 20:33:43.27ID:aclfYTXs0
>>510
ポートやってるカメコなんて顔を撮るよりミニスカ揺れた瞬間に連射するような奴らじゃんw
2023/02/08(水) 20:38:28.69ID:PljQnxbHM
>>512
そもそも論だけど、高画質を求めてフルサイズを選んでるんじゃないのかと
それで画質は重視しないから軽量コンパクトが欲しいとか言い出すならAPS-Cが最適じゃんね
2023/02/08(水) 20:40:27.84ID:aclfYTXs0
今2台目買うほどじゃないけど、Z30に今回の26mmパンケーキがあればもっと手軽にカメラライフができるからそのうち欲しいなぁとは思う
2023/02/08(水) 20:44:11.99ID:EAb5r54a0
aps-c用の薄い単焦点もそのうち出るんやろ?
2023/02/08(水) 20:52:57.43ID:aclfYTXs0
MTF曲線見ればわかるけど、今回の26mmが実質それ
中央画質全振り 周辺はボロボロだからボカすかD Xで切り捨てろ
そんなDX換算39mmの小型軽量パンケーキ
520名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-gZIH)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:26:27.98ID:15gGkp6Bd
むかしEF85/1.2L2を持ってた
芯のある綺麗なボケだったけどほとんど使わなかったよな?
と、自分に言い聞かせてる
Z85mm/1.2s買わない理由が必要なんだよ
2023/02/08(水) 21:35:15.81ID:Y7w5OegYd
>>520
間違いなく史上最高峰の85なんだから買わなきゃ勿体ないよ
2023/02/08(水) 21:54:12.46ID:zj80SU1Nd
>>515
それはポートレート界隈じゃなくてコスプレ界隈だろ
2023/02/08(水) 21:55:12.59ID:aclfYTXs0
>>520
これ以上の85mmは全メーカー通して数年は出ないと思う
買う人選ぶけど、使う人には最高の一本だと思うよ
2023/02/08(水) 22:22:07.74ID:et4YhmCx0
ほとんど絞るからいらネ→やっぱり1.2のボケ最高!!を繰り返してしまう。
2023/02/08(水) 22:28:45.68ID:l52H0b1G0
>>522
同類にしか見えんw
鉄は皆くず鉄みたいな感じで
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:32:23.47ID:rnYD/ZVz0
EF85mmf1.2とEF85mmf1.4とあったけどキヤノンの主戦場は1.4の方だったよ
2023/02/08(水) 23:44:09.58ID:DNUbFG2Na
>>500
それ言い出すとFマウントAF-S 24-70持ち歩いてたらそんな規模だと思えばいい。
…ちょっとやだな。
528名無CCDさん@画素いっぱい (スーップT Sd5f-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:44:24.82ID:eFSqQjSXd
さっきからなんでボートレース(競艇)の話をしているんだろうと思ってたら違った。
2023/02/08(水) 23:45:19.99ID:DNUbFG2Na
>>516
最近の富士のカメラとレンズ見てると、APS-C出も大して重量変わらないことを思い知らされる
2023/02/08(水) 23:46:51.49ID:DNUbFG2Na
Z 50mm F1.2S、50mm1本勝負するならそれでいいけど、他の画角も撮りたいとなると途端に負担になる。
2023/02/08(水) 23:49:13.09ID:l52H0b1G0
それ分かる
んで結局半年に一度しか使わない
2023/02/08(水) 23:52:22.03ID:DNUbFG2Na
取り回しや使い方まで想定するとF1.8Sラインはよく考えられてる。
本当の意味でプロのワークホース。
533名無CCDさん@画素いっぱい (スーップT Sd5f-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:52:27.47ID:eFSqQjSXd
F1.2Sシリーズはポートレート勢以外にはアピールのしどころが難しいレンズ
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:56:20.44ID:rnYD/ZVz0
ポトレも撮影会の方だしなぁ
前ボケ入れるには短いんだよね
535名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-gZIH)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:22:09.34ID:cn7QeuIud
EF85/1.2L2は引いて使うと面白かった
人物ならFFかそれ以上引く
広めの絵の中で主題が浮かび上がる
みたいな?かんじかな?

問題はそんなシチュエーションと
偶然出会うのは稀
作為的に作ろうとすると手間がかかる
で、もっとひきたくなると
135mmの方が良いかな?と思えてくる

あとEF85/1.2L2はAFがとてつもなく遅いんで
1.4の方が使いやすい
2023/02/09(木) 00:38:05.90ID:kx+LDpNg0
風景から浮いてる感だと広角の方が違和感凄くて楽しいんだよなぁ
というわけで35mmf1.2はよ
2023/02/09(木) 01:09:05.73ID:+relLY430
85/1.2は重さとお値段でレア物になりそうだな
Noctよりは安いけど(震え声)
105以上だと相当離れないと全身入らないし、85が程よい距離感というのもわかるんだけど
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/09(木) 02:20:22.70ID:5q0tTe8f0
>>533
F1.8が優秀すぎて絞ると想像以上に差がないもんね。。
2023/02/09(木) 03:34:39.82ID:yG2iJzLN0
基本的に解像力は1.8Sの方が上だよ。
2023/02/09(木) 03:35:55.11ID:sAmLgHQB0
40mmとかのF2をシリーズ化してほしい
フレアとかコマ収差とか盛大に出て欲しい
その方が写真っぽい
F1.2もF1.8もCGみたいで何かやだ
2023/02/09(木) 03:40:17.34ID:yG2iJzLN0
ニコンの非S単は味を重視してるように思える。
2023/02/09(木) 03:44:35.64ID:sAmLgHQB0
でもF2が40mmしかねぇのよ
昔みたいにF2をシリーズ化してほしい
2023/02/09(木) 03:45:44.69ID:sAmLgHQB0
小さくて、光学系がシンプルで、それでいて明るい。その代わり収差が多い。そんなレンズを
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-+FOx)
垢版 |
2023/02/09(木) 03:50:00.97ID:D2xOBcIL0
オールドレンズで良くね?
2023/02/09(木) 03:57:02.08ID:sAmLgHQB0
オールドレンズじゃ電子制御使えんだろ。AFとか
2023/02/09(木) 04:02:07.47ID:yG2iJzLN0
むしろ原田壮基氏みたいな変態マインド溢れる人に今のレンズとして開発していただきたい。
2023/02/09(木) 04:06:17.32ID:gk2C/RaG0
サムヤンでも買えば?
2023/02/09(木) 04:08:40.60ID:tDsCPOtlH
サムヤン普通に収差補正強くてCG画ですがな
2023/02/09(木) 04:10:18.87ID:sAmLgHQB0
サムヤン
Zの非S単よりもむしろS単に近い性能だろあれ
2023/02/09(木) 04:13:01.21ID:sAmLgHQB0
どのメーカーもCG描写のレンズばっかりになっちまってつまらん
今じゃフジとライカの2社だけだろ味わい設計してんの
2023/02/09(木) 05:32:30.44ID:EPQhEb880
オールドレンズをAFで動かしたら多少高くても買ってくれるの?
当然安売りしろってことならやらないよね
2023/02/09(木) 05:34:47.39ID:uMG5y0o10
>>540
Zから離れたら解決すると思う
2023/02/09(木) 06:19:18.25ID:1hrWo1ot0
>>540
Fマウントのレンズでよくね?
2023/02/09(木) 08:32:09.87ID:ux2fRzrhM
>>540
FTZと58mmf1.4を買ったら幸せになれるよ
2023/02/09(木) 08:50:35.09ID:KmwUxEao0
MF単焦点おすすめ。写り良いし安いし遊べるよ。電子制御ほしいならフィルターおすすめ。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/lensfilter/2023/02/06/1
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-vhTs)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:53:53.18ID:iJLRxVXGa
>>508
そういう作例はフォトヨドバシに期待してる
2023/02/09(木) 08:59:36.40ID:6Ekh3DN9a
>>505
絶賛されとるだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/09(木) 09:11:20.22ID:k2l+XSv60
50mmと35mmの1.8は年輪がもう少しなかったら神だった
2023/02/09(木) 09:42:27.29ID:6EdJgEInd
Z 50 1.2とFの105 1.4あるから85mm注文するか悩むなあ
2023/02/09(木) 09:51:21.83ID:sAmLgHQB0
>>553
Fマウントのレンズは描写固いのが多いし(特に新しいのは)、古いタイプは動画AF使い物にならんし
2023/02/09(木) 09:53:21.59ID:1hrWo1ot0
>>560
じゃあAmazonbasicのUVフィルターでも付けてみては?
2023/02/09(木) 10:05:13.03ID:TMChl+UMp
予想通り85/1.2はマップ&キタムラで36.4万
2023/02/09(木) 10:06:04.66ID:TMChl+UMp
26/2.8は65k
2023/02/09(木) 10:09:50.96ID:6EdJgEInd
Canonの85より僅かに安いか
2023/02/09(木) 10:49:00.78ID:DMHZhfmFM
NikonもCanonみたいなdsレンズだしたりするのかね?
2023/02/09(木) 10:52:37.88ID:sAmLgHQB0
>>561
フィルター使っても素のガウスタイプの描写が再現できるわけじゃないし
567名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-gZIH)
垢版 |
2023/02/09(木) 10:54:39.56ID:5lO29mskd
予約した!
26mmの方ね
2023/02/09(木) 11:00:25.23ID:A9vJHTHGr
>>556
フォトヨドバシなんてレタッチしすぎてどのレンズの作例も同じでしょw
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:15:16.37ID:k2l+XSv60
東京カメラ部の10選にやってもらっとけ
570名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-gZIH)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:32:45.66ID:p4bvf247d
今年は新ボディ出たら買う予定なので
Z85/1.2は見送りね!
2023/02/09(木) 11:47:01.12ID:1hrWo1ot0
>>566
今更ただのガウスタイプなんて新規で出ないでしょ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:59:01.23ID:Y8xOsBFfp
あの作例じゃ5000円のレンズに見えるとか言われてるけど
https://imgur.com/GWx7UXh.jpg
https://imgur.com/Wev9x93.jpg
2023/02/09(木) 11:59:55.84ID:uSLn4aihp
どの作例なのよ
2023/02/09(木) 12:02:43.95ID:lkz9jAwGd
>>571
あと10年くらいしてどのメーカーも純ダブルガウスタイプの新品が買えなくなった頃に見直されるかもw
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:09:53.02ID:k2l+XSv60
そもそもシノタク
2023/02/09(木) 12:12:34.07ID:5zPeEXQza
>>562
やっす
安すぎで怖いな
445なんてf4.5なのに40万円もするのにまさか1.2で30万円ってタダみたいなもんだろ
577名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:15:52.36ID:Y8xOsBFfp
>>573
これだろ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/sample.html

比較されてるシグマの作例っていうのはたぶんこれのこと
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a023_50_14_impression/elliot_aubin/

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a023_50_14_impression/maike_wittreck/
2023/02/09(木) 12:46:39.49ID:HH1BbpmB0
シグマのクッソあざとい作例がいいなんて奴はほっとけよ
579名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-D+6F)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:47:08.53ID:9H70kxddd
>>554
Fの58とZの40を比較した作例ってある?
気になる
580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-mG0d)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:48:44.34ID:8aIGP3IVa
この値段のレンズ買う人で作例参考にするのか
581名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8f-0oTG)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:50:44.31ID:RpVG043vd
85mm e1.2が こんなに早く出るとは思わなくてPCとiPad Proを買ってしまったから金が無い。
夏のボーナスが入るまで待つしかない…
2023/02/09(木) 12:59:12.10ID:O9e5GFJsM
>>581
キャンペーン期間:2022年9月30日(金)12:00〜2023年3月31日(金)11:59
キャンペーン期間中に対象商品をWebクレジットでご購入いただいた場合、最大36回までの金利手数料をニコンダイレクトが負担いたします!

無金利36回払いで入手するのがベストかと
流石にないだろうけど一度入手困難になるとなかなか納入されないし
583名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-D+6F)
垢版 |
2023/02/09(木) 13:06:28.96ID:9H70kxddd
>>580
どんな値段でも作例は気になる
値段は関係ない
2023/02/09(木) 13:21:48.10ID:3bSpS3eWd
対応マウントが違う時点で付けられないのに何言ってんだろうって感じ
しかも被写体撮り手編集の仕方、どれも全然違うのに比較する以前の話だし
2023/02/09(木) 13:23:27.01ID:VWRo/2bWM
素人「あざとい。クソ」

これな
586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-pz9X)
垢版 |
2023/02/09(木) 13:31:36.62ID:2nkAvYWfa
ニコンに文句があるとしたらサンプルデータが小さすぎるのと
開放描写のテンプレは一つわかりやすいのを載せてくれ
2023/02/09(木) 14:34:28.15ID:2kBMMXVjp
この高速大容量通信時代に
ISDN時代のサンプルサイズじゃ困るよな
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/09(木) 14:34:33.82ID:5q0tTe8f0
自称プロの方、今日もお疲れ様です
589名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/09(木) 14:46:49.19ID:5awOvTiUd
アマゾンの商品ページ マウスオーバーすると拡大画像が出るよね
あんな感じでサンプルページ欲しいと思う
590名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/09(木) 15:07:25.57ID:eOdfI0hrp
>>584
レンズの話じゃなくて作例の載せ方の話してんだけど?
おまえが何言ってんだよ
2023/02/09(木) 16:04:38.11ID:sAmLgHQB0
>>571
Z40mmは典型的なダブルガウスから一枚抜いて代わりに非球面を一枚入れたものだからかなりガウスレンズの典型的な特性残ってるよ
2023/02/09(木) 16:25:06.22ID:VWRo/2bWM
どっちかつーと26だけ興味あってサロンでレンズ触ってきたけど
やっぱ大口径の魅力に逆らえなかったわ
85ほちい

26は正直思った以上にかっこ悪かった…
2023/02/09(木) 16:54:57.12ID:DDgrjrtTM
ニコンの第3四半期決算が出たよ

映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に!!
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%を大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg

営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み!!
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg

こりゃ今後の商品開発にもますます力が入るよねw
2023/02/09(木) 17:03:00.39ID:3bSpS3eWd
iii/z8と200-600に期待が高まるな
40mm買おうかな~
2023/02/09(木) 17:03:35.07ID:5q0tTe8f0
すげーな、Z9ごりごり売りまくりなんかw
2023/02/09(木) 17:19:30.73ID:FNFMapnBM
コピペジジイ死なねえかな
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-kp3W)
垢版 |
2023/02/09(木) 17:38:52.78ID:srXiq/eo0
>>577
確かにシグマの作例カッコイイ
レンズ欲しくなるわ
2023/02/09(木) 19:03:10.98ID:FAjYAmiXa
>>593
消えろキチガイ
消えちまえゴミクズ
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf01-Cjv8)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:11:36.52ID:rBQw3JAe0
その製品を欲しくなるような作例が大事だよな
作例を見てピント面の解像度がどうとかボケ感がどうとかそういう見方をするのは俺たちレンズオタクくらいなんだよ
そういうレンズオタクはいろんなところの先行レビュー見たりあちこちで情報収集するんだから別に公式の作例でそういう説明的な作例を出す必要はない
ライト層ほど公式の作例くらいしか見ないから公式の作例がパッと見て魅力的な写真であるというのは超重要だと思うよ
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/09(木) 19:33:44.21ID:tdusWjXr0
>>595
ずっとFマウントで仕事をしていた知り合いのプロカメラマンが最近とうとう
Z9を買って、すべてZマウントに置き換えた。

Fマウントに今後発展性は無いと見ての判断だろう。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-9N32)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:00:23.15ID:HBwhjXtj0
水族館で使うならz50mmf1.8かz50mmf2.8どっちがいい?
2023/02/09(木) 20:30:14.07ID:O9e5GFJsM
>>601
水族館で50/1.8s使ったことあるけど問題なく快適に使えた、明るいレンズは正義
ただし水槽にラバーフード付けて接写みたいなことをするなら(置きピンとかでいけるなら)MC50が良いだろね
2023/02/09(木) 20:56:25.40ID:ux2fRzrhM
>>579
Fの58mmしか持ってないから比較した作例はないな。
フリンジが出やすかったり、撮影距離で描写が変わったりして癖があるからZでAFが使えるレンズの中ではオールドレンズに近いと思う。
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:07:52.45ID:tdusWjXr0
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sはポートレート以外にはどんな使い道があるの?
605名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-FrmZ)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:15:40.71ID:8UlTEop3d
ステージ最前列でちょうどいいぐらいだから、ファッションショーとかいいかもな
あとは動物園
どっちにしろ、85mmはすぐ近くには寄れない、ちょっとした敷居がある距離でベストなレンズ
2023/02/09(木) 21:29:35.83ID:sAmLgHQB0
>>603
それ故に上手く使いこなせれば他のZレンズには撮れないような非常に映えた写真になる
俺はZレンズの中でZ40が一番使ってて楽しく良写真になる可能性にも溢れた素晴らしいレンズだと思ってる
2023/02/09(木) 21:34:28.49ID:uMG5y0o10
>>606
それは良かったね
安上がりで裏山
608名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:47:56.35ID:5awOvTiUd
ディスコン扱いでそのうち値上がりしそうだな Fの機種と名レンズ
2023/02/09(木) 21:56:04.74ID:S9gHwnxS0
>>606
レンズの味に頼ってるってことは真の実力じゃないってことだなw
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-mG0d)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:20:55.03ID:QexK1sXm0
レンズの味って、使ったレンズ個性が強く残るって使いにくいと思うが
今の収差なし、バキバキ解像のレンズが好きや
2023/02/09(木) 22:21:48.23ID:TPrU2Aw20
なんでみんなZ40mmを目の敵にするんだろ…自分もZ9とZ40mm F2と500PFとAF-S 24-120 F4 VRしか持ってないけど満足だけど
2023/02/09(木) 22:24:37.81ID:3bSpS3eWd
レンズの味より自分の味を足してけ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:26:38.52ID:Gn+VuhWvp
レンズに味があるからレンズ選ぶ楽しさがあるんだろ
何言ってんだ?
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f32-4osW)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:32:40.27ID:tdusWjXr0
コンソメ味かな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-mG0d)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:34:08.09ID:QexK1sXm0
どうせ僕はここじゃ少数派のズーム信者ですよ
単焦点も面白いし、f値明るいから助かるけどさ
2023/02/09(木) 22:44:16.07ID:sAmLgHQB0
>>612
自分の味とは?画角?

岩塩で味付けされた料理見て「料理は精製塩の味付けに限る」みたいな?
ぶっちゃけ岩塩で美味い料理作れるシェフは精製塩でも上手い料理になるぞ
仕上がりの方向性が違うだけや
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:50:29.54ID:VQjfUy1A0
ダブルパンチでよろ
2023/02/09(木) 23:46:45.70ID:6WmqMLBg0
>>611
特に目の敵にされてると思われないがZ40mmの良さのアピールが「俺様の所有する唯一のZレンズ」なんてね
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG)
垢版 |
2023/02/10(金) 00:16:46.08ID:W7YiZTe20
ダブルガウスはニッコールZの非Sライン基準を満たせません
2023/02/10(金) 00:41:38.61ID:TxSoaJIC0
Z 40mm F2とZ 50mmF1.8Sのコンビが一番凸凹でいいのではと。
2023/02/10(金) 03:46:38.50ID:TxSoaJIC0
ダブルガウスに限らず、テッサーもゾナーもエルノスターもビオゴンもレトロフォーカスもクセノターも
オリジナル構成だと今のミラーレスデジカメの超高性能センサーの分解能には耐えられないよ。
デジカメに合わせた完全補正が出来ないと四隅どころか中央以外ボヤんぼやんになる。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG)
垢版 |
2023/02/10(金) 05:24:03.06ID:W7YiZTe20
中央すらコントラスト基準未達かもな
いわんや周辺においておや
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-+FOx)
垢版 |
2023/02/10(金) 05:30:59.50ID:oRklXL5p0
そうか?
ヤシコンでも充分満足だけどな
2023/02/10(金) 05:50:03.08ID:t1SDVV5/M
85/1.2s
この価格だとシグマあたりの中望遠が途端にコスパ番長になってしまう
105/1.4Eの頃、その認識なかったんだが、物価上昇円安時代の流れか
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf26-tRz5)
垢版 |
2023/02/10(金) 06:43:17.91ID:715/bIv90
85/1.2玉ボケつくるならF2まで絞らんとレモンになってた
ボケボケになりすぎるし普通は1.8で足りるわな
2023/02/10(金) 07:09:52.78ID:nlMG76Bd0
Z40/2 の曲線見たけど流石に基準以下だな
味はあって好み分かれるんだろうけど。
焦点距離違うけど、同じ薄型なら Z26/2.8にほぼ全てで負ける
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/10(金) 08:37:04.24ID:uJOQz9jZ0
F2でも周辺はまだ少し歪だよ
2.2まで絞ると円形になるがかくつきが気になるかもしれない
2023/02/10(金) 09:14:34.53ID:OabO8ZNda
>>626
まあ、価格も倍違う
2023/02/10(金) 09:25:06.12ID:jKkw/YXYa
安価な小型シリーズは、あと16mm/2.8だけなんとか出してほしい
630名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-FrmZ)
垢版 |
2023/02/10(金) 09:32:17.69ID:FVAi0zahd
鳴かず飛ばずの40/2より今度出る26/2.8のが売れるようなら、ニコンに求められてるのは価格より品質と明確になるな
2023/02/10(金) 10:18:10.21ID:0fr5f1Qba
もっと画角とF値が近いZ28mmF2.8があるのになぜわざわざZ40mmと比べるのか?w
2023/02/10(金) 11:18:22.81ID:SX1V84EN0
>>630
https://digicame-info.com/2022/12/2022-9.html
これで鳴かず飛ばずなんだ(笑)
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf26-tRz5)
垢版 |
2023/02/10(金) 11:25:51.36ID:715/bIv90
>>630
40mmは初日にお店から品薄警報出てたけど26は余裕ぽい
2023/02/10(金) 11:37:23.14ID:36GbuYAqa
>>629
16/2.8出るなら14-24でなくて161本でいいかも
2023/02/10(金) 12:22:03.89ID:hWE+AEx2M
>>447
真俯瞰でアングル構えたときZ24-120/4sはレンズの自重でワイド側へズーミングするんだがZ24-70/2.8sはしないんだよね
そういうとこがプロ用レンズは流石だなとは思うけど一般的な素人環境では関係ないからなぁ
636名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:17:48.08ID:zuCfSzKep
Fマウントの24-120/4と一緒だね
Zでも変わってないのか
2023/02/10(金) 13:36:44.28ID:dBtittT1d
>>635
動画よろ
自分のはそんな症状ないな、修理なり調整だしたら?
2023/02/10(金) 13:51:22.47ID:YWYm3vMN0
>>635
また蒸し返すw
しつこいな
俺のもそんな症状はないよ
2023/02/10(金) 13:53:23.99ID:61EoHdTr0
俺もない。むしろ重いくらいだな。
640名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:59:02.70ID:zuCfSzKep
どっちなんだよ
レンズ下向けたら自重でズームするの?しないの?
2023/02/10(金) 14:12:31.89ID:888bqAnq0
Zマウントの24-120のはしない、真下でもぴくりともしない
Fマウントのしてたね
2023/02/10(金) 14:13:02.02ID:8j4foDM7d
F/Z共に下向きでも上向でも大きく上下に振らなきゃ動かない
振らなきゃ一定の画角で静止
振った時にFの方が動きやすいけど使用年数が違うの摩耗の可能性がある
643名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/10(金) 14:18:48.75ID:zuCfSzKep
>>641
ありがと

>>642
Fマウントのはストラップ肩にかけてレンズ下向けて歩いてると伸びてるよ
2023/02/10(金) 14:30:14.70ID:dqoC/OUXM
ワイド側にズームすると言っているんだからレンズ真上に向けてるんだろ
そんで新品のZ24-120はズームリングがかたいという報告が複数挙がったくらいにはしっかりしてる
最初はむしろ重たくて使っていると段々緩くなってくるよ、ただ勝手に動くほどではない
既にゆるゆるだとしたら相当使い込んでるね
645名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-yh/Y)
垢版 |
2023/02/10(金) 14:33:55.23ID:zuCfSzKep
よくわからないね
俯瞰っていうのは見下すことだけどね
2023/02/10(金) 14:41:54.16ID:uSoAaq1Sa
>>634
ズーム要らないなら1本でよくなりそう

26mmはせめて画角が既存のものと違ければ手が出しやすいんだがな、28も40も買っちゃった
2023/02/10(金) 14:42:46.04ID:GXCZIH/c0
つまり重力に逆らう謎の技術が使われている…!?
2023/02/10(金) 15:23:15.36ID:3VcgjhI10
高所恐怖症で股間のレンズが引っ込むんだろ
2023/02/10(金) 16:11:54.85ID:YEglXiaL0
精度がかなりしっかりしてる
このあたりはZ 24-120だけでなく、両24-70と24-200もそうだが。
ただ24-200は下にしてると伸びてくるんだよな。ストッパー必要。
2023/02/10(金) 18:38:10.81ID:fIqiIURLd
うちの24-200は下がらないな、個体差けっこうある?
2023/02/10(金) 19:01:04.59ID:iF32Yw8+0
>>650
最初は硬かったけど使っているうちに徐々に緩くなってきた気がする。
Fマウントの28-300に比べたら全然自重伸びはしないけど。
2023/02/10(金) 21:15:04.22ID:VVEea89N0
>>651
あのレンズ使ってたけどすとーんと落ちたね。
2023/02/10(金) 22:40:30.98ID:F2eSfjB80
持ってないから知らないけど、確か伸ばした状態でワイド側
縮めた状態がテレ側ってレンズは存在するよね
真下に向けてワイド側に動くってことはそういうレンズの話だよね
2023/02/10(金) 22:59:11.15ID:NN9WHFtdM
AF-P 70-300
タム70-300

現状ではどっちが描写上なんだろ?
2023/02/10(金) 23:30:45.67ID:TxSoaJIC0
タムのワイ端あまりよくないからなあ。
2023/02/10(金) 23:31:06.90ID:zK+oIUChd
24-200を買いに行ったはずなのに
試しで24-120使ったら画質良すぎてビビった…

どっち買うかめちゃめちゃ迷う…
2023/02/10(金) 23:34:13.33ID:dBtittT1d
被写体は?
2023/02/10(金) 23:34:55.47ID:nlqI93tYd
50-250って電源切ってレンズ外してもVR固定されない?
2023/02/10(金) 23:39:57.12ID:iF32Yw8+0
>>653
昔使っていたAiAFニッコール28-85㎜が伸ばしてワイド、縮めて望遠だったね。
マクロモードもあったけど通常の最短撮影距離が通しで85㎝だった。
2023/02/10(金) 23:51:21.86ID:zK+oIUChd
旅行用の便利ズームとしてですね!

今持ってるレンズが軒並み広角なので200mmまでのレンズがあればだいたい何でも撮れるかなと…

今はz24-70f4、z14-24、z20f1.8を持っていて今度f8-15を追加する予定です。
661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-mG0d)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:55:31.73ID:jlju/kiRa
そのレンズラインナップに70-200と24-200あるけど、24-200は旅行と登山にしか使わなくなったわ

画質気にするならsラインのが良いよ
俺は今後レンズ買うならsラインだけって決めたわ
2023/02/11(土) 00:14:54.92ID:Ha7SlxxLd
>>661
結局24-200はそういう運用になってしまいますよね…
もう少しだけ考えてみます!ありがとうございました!
2023/02/11(土) 00:23:56.94ID:inwzT2zm0
でも刺さる人には来るらしいね24-200
664名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-/epS)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:26:21.82ID:xh0n8DJCa
代えがないからな
この話題は荒れるからこれで終わりにしてくれ
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ae4-YRd4)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:04:46.82ID:w5No7UKf0
85/1.2の予約は少ない感じ?
2023/02/11(土) 07:15:24.91ID:9blOjKM00
>>664
安いレンズ高いレンズどちらも良いとこあるのに片方をほめると逆のレンズユーザーはバカにされた気分になるんかね?
2023/02/11(土) 07:17:52.07ID:rR7xX1N30
テスト
2023/02/11(土) 07:28:00.70ID:xI07EuBEd
85と26はまだ品薄アナウンスされてないから相当数を準備してたんだろうね
2023/02/11(土) 07:34:26.79ID:inwzT2zm0
いやおそらく迷ってる奴多いんだろう予想より高く
z9や863なんて安すぎて衝動買いした奴多いだろう
その逆
85が想定通り25万円強なら争奪戦になってただろう
26だって4万よそうが7マンだからね
5マン用意してた奴はビビったやろ
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:36:59.11ID:/AXkyAYU0
26が4万予想とかどこのアホなの?
2023/02/11(土) 07:38:17.49ID:inwzT2zm0
はい後出しジャンケン
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:46:46.19ID:/AXkyAYU0
俺はずっと26は価格設定は高めだと言っていたけどね
むしろ7万円は安く出た方だよ
パンケーキにしろ金属マウントにしろっていちいち要望聞いてたら高くなるのは必然だし要望通りにしたんだから価格設定だって強きになるのは当然だろ
むしろなんで28とかぶる価格設定にすると思うのが不思議だわ
2023/02/11(土) 07:52:26.83ID:inwzT2zm0
>>672
前から言ってたのか
それはすまんかった
ただ予想より高いって声が上がってるのも事実なんだよねえ
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:58:17.54ID:/AXkyAYU0
予想ってか願望だろうな
プラマウントだから買わないとか言うやつが今度は値段が高いから買わないと言うだけ
Zfcの質感高くしろとか言うやつも一緒だよ
チタンにして重くなって20万円を超えたら何かと理由つけて買わないだけ
2023/02/11(土) 08:06:51.19ID:Pz+PLR/W0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1468089.html
まあ少なくとも今年に入った段階でZ26mmは金属マウントが確定していて
この時点でこれは高いぞと言われていた
安いはずが無いなという意見だったね
2023/02/11(土) 08:17:22.89ID:VgfOHVEI0
金属マウント程度でこんなに値上がりするん?
2023/02/11(土) 08:28:27.32ID:jPheeGFm0
>>675
ハイアマチュアって書いてあったらさすがに4万円予想はないな
ニコンはただでさえレンズ発売遅いと言われていて(個人的にはズームや望遠は凄いスピードで拡充してると思うが)
開発リソースも限られる中で28mmと焦点距離2mmの差で似たような価格で出さんでしょ
2023/02/11(土) 08:31:57.96ID:Pz+PLR/W0
>>676
金属マウントだから高くなるというわけではなく
金属マウントというコンセプトのレンズが廉価であることを第一に考えて設計されているはずがないということね
2023/02/11(土) 09:08:18.64ID:rGlkC5LWd
パンケーキレンズってマーケティング的に本当に難しいからなあ
ラインナップにないから作ってくれって声だけはやたらあるのに
真に受けて作ると思ったほど買ってくれなくて商業的に失敗してしまうというw
標準レンズと焦点距離近いのにF値暗いから強気の値付けは出来なくて
量が捌けないと採算取れないんだよね

ニコンの場合だとFM3と同時に発売したAi-P 45mm F2.8なんて
FM3はちゃんと売れたのにレンズは途中からパッタリ売れ行きが止まって
最後は処分販売品扱いだったし
でもラインナップから消えて暫くするとなぜか中古が高騰しはじめるんだよなw

そういう過去の苦い経験があるからZ26/2.8は最初から
量が捌けない前提で値付けしてるんだろね
2023/02/11(土) 09:09:48.49ID:6+yl1gQ5M
見てきたけど26ダサくってな
ペンタのFA43みたいのなら買ってたけど
2023/02/11(土) 09:13:04.39ID:vrAPNS0br
パンケーキ売れないのを客のせいにするニコン
しっかりしてくれよ…
2023/02/11(土) 09:18:34.42ID:mEkrtENgd
>>681
他社含めてもパンケーキがまともに売れた例なんてほぼないやん
標準レンズの50mmF1.8のパンケーキ化で成功例があるくらい
でもそれってキットレンズや撒き餌レンズとして売れたんであって
パンケーキだからって訳じゃない
で、他の焦点距離だとほぼ全滅w
2023/02/11(土) 09:21:58.74ID:bVhu34Ch0
>>681
パンケーキとズムマイ売れなかったのはほぼ客のせいだと思う
2023/02/11(土) 09:22:08.86ID:jPheeGFm0
>>681
パンケーキが売れないのは分かっていて売れないのを踏まえた価格設定ってことでしょ
客のせいというかそれは前提条件として織り込まれているだけ
2023/02/11(土) 09:28:02.67ID:blPENKdg0
>>682
こういう歴史を知ると、パンケーキを出せ出せ言ってるやつは頭悪いんだなと思うようになった
騒ぐだけ騒いで、出てもくだらん理由つけて買わないとか、性格も最悪だ
2023/02/11(土) 09:29:30.09ID:jPheeGFm0
>>683
ズームマイクロまだ持ってるよ
ZでAF使えないからほとんど使ってないけどD850を持ち出すときには一緒に持ち出すこともある
ちょっと暗いし手振れ補正もないしサイズはコンパクトだけど1kgあるし、でも普通のズームレンズとしては使いやすい
この短くて外れやすいフード設計した担当者には文句言ってやりたい
程度は結構良いと思ってて売ればそれなりの金額になると思うが手放したら美品はもう手に入らないと思って残してる
これは売れなかったのは客のせいではなくて、客が欲しいと思うものを作らなかった結果だと思う
色々とこだわりが詰まったレンズだけどそこ気にしている客が少なかった
2023/02/11(土) 09:31:47.57ID:jPheeGFm0
>>685
その後に生産終了になると程度の良い中古を探し始めるまでがセットだからね
2023/02/11(土) 09:33:51.25ID:QBSkmfMOr
僕個人が26と85(こっち本命)待ってたが予約予定無しだわ
z8資金に残しとく、z8コケたら個人的にしばらく買う予定無いし本当にオワコン化しそうだから、頼むよ
ユーザー目線からズレてる気がする
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bed-kPh/)
垢版 |
2023/02/11(土) 09:37:00.50ID:LGehqHjc0
>>679
結局ソニーみたいな画質落としたパンケーキだとやっぱいいやとなるからな
今回ニコンは、値段上げて画質上げてきた。
MTFならほぼ全域で、 Z28/2.8より画質上で更に薄くて軽い
これがどう評価されるかは注目
2023/02/11(土) 09:40:50.15ID:Pz+PLR/W0
パンケーキレンズはマジでリソースの無駄遣い
あと数年してから出すなら好きにすればよいけど、今は他のレンズを優先すべきであって
それこそ今回の発表はZ200-600とZ85/1.2とかの方が嬉しかった

めちゃくちゃ売れるなら仕方ないけどフルサイズで薄くて暗いパンケーキ欲しがるなら初めからm4/3やAPS-Cに単焦点付けてる方がよほど高画質だろうと
2023/02/11(土) 09:48:02.86ID:QBSkmfMOr
ちなみに、105/1.4eと50/1.2s、d850この辺発売日予約買いしたかな、いずれも満足したし登場時他社ユーザーからめちゃ機材褒められた
2023/02/11(土) 09:55:16.50ID:jPheeGFm0
ニコンはデカい85/1.2と薄い26パンケーキを一緒に発表して大きさの違いの出オチをやりたかっただけかもしれん
パンケーキのインパクトは比較対象があったほうが分かりやすいよね
これが200-600だとズームだし並べるのもなんか違う
順番は85/1.2と26よりも200-600とDX24かDX12-28を先にしてくれた方が良かったね
2023/02/11(土) 09:59:05.00ID:6+yl1gQ5M
>>692
その割にサロンで隣に並べてないからな
85の横には50/1.2だ
2023/02/11(土) 10:04:54.36ID:jPheeGFm0
>>693
いや、そりゃそうでしょう
発表と展示(タッチ&トライ)は別だし
85/1.2は50/1.2を持っている人、50/1.2と迷っている人が触りに来ることが多いわけだからね
26mmはむしろ自分の手持ちのレンズと比べて欲しいんじゃないかな
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bed-kPh/)
垢版 |
2023/02/11(土) 10:08:27.73ID:LGehqHjc0
ただ26mmのMTF中心解像度は0.9でまさに化け物なんだよね
レビュー待たれる
2023/02/11(土) 10:29:33.29ID:Nr7yayEp0
>>683
ズムマイ出たら絶対買う
2023/02/11(土) 11:15:09.52ID:bVhu34Ch0
>>686
だから客のせいでしょうが、使った人はこんな便利なレンズないって思うけどやれ暗いの高いと買わなかった(笑)
パンケーキにしても見た目のインパクト頼りだから買うとなるとF2.8であの値段がなぁとなる(笑)
2023/02/11(土) 11:21:45.38ID:inwzT2zm0
>>692-693
一般の人間が神の御心を理解しようという考えが間違ってると思うよ
お前らが1000年かけても想像さえできないような理由でそうしてるんだろうし
2023/02/11(土) 11:26:47.07ID:bVhu34Ch0
>>689

https://i.imgur.com/80wDm7D.png

https://i.imgur.com/oYeB60N.png
中央のコントラストは26mm、全体的な解像は28mmと思えばいいのかな?
2023/02/11(土) 11:31:39.88ID:Pz+PLR/W0
>>695
まあ敢えて悪く言うのであればMTFは絞れば改善していくから
絞り値をF2.8に揃えた状態で他のZレンズと比較してどうなのかってとこだよね
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46bd-usc3)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:33:05.52ID:OPt+WGJw0
>>697
ズームムマイクロの件は客のせいじゃないでしょ
客がこういうの作れ作れって言ったわけじゃないしニコンがうちの技術力でこんなん作りましたって言ってそれがささらなかっただけだからね
26にしたって売れないのは織り込み済みで製品化してるんだし売れないことに文句を言うつもりもないだろう
文句言ったとしても製品化を決めたニコンの見通しが甘かったと言われるだけ
その代わり成功したら手柄はニコンの物だよ、客じゃない
2023/02/11(土) 11:40:00.37ID:D1brs9dFM
26mmはフィルタ付けたい場合はフードが必要になり、フードをつけると少し全長が長くなり結局28mmと大して変わらなくなるのでコンパクトさに惹かれて買うと失敗しそうな気がする
2023/02/11(土) 11:58:54.73ID:bVhu34Ch0
>>701
ディスコンになって人気でたレンズは総じて客が悪いと思うけど
2023/02/11(土) 12:17:34.80ID:XAK2Wgcu0
>>699
Z26の方が像面湾曲と非点収差が残っているので像の歪みやボケのざわつきがあるかと
2023/02/11(土) 13:36:02.61ID:t06CayWKF
見にくいけど勘弁
解像度0.9付近スタートが26mm
基本的に、26mmのが優れているか同等程度

28mm 26mm 比較
http://iup.2ch-library.com/i/i022764100115874011210.png
2023/02/11(土) 13:37:22.85ID:t06CayWKF
周辺はわずかに劣るから、周辺気にするなら28mmだけど、正直0.4水準の低いレベルの争いだからそんなに気にする事はない
apsc領域なら確実に26mm
2023/02/11(土) 14:26:07.31ID:qgU4DJlW0
俺はとりあえず予約したけど
26mmがイマイチに感じる原因は
半値で似たようなサイズの28mmが存在してる事だろうな

勃起仕様がなければ寄れなくて使いにくい
勃起仕様にすると長くなってパンケーキの旨味半減
造り手も苦渋の決断だったと思う
せめてフードなしでフィルター着けれたらなぁ
2023/02/11(土) 15:02:04.42ID:Jjbs8WX4M
ニコンプラザ東京来たが、ビルの閉館日とか、糞過ぎるw
2023/02/11(土) 16:11:32.13ID:bVhu34Ch0
>>707
GNも45Pも普通にフォーカス繰り出しだったしフィルターやフードつけたらその分大きくなったから、26mmの広角で薄くてZマウントとしての画質キープしてるからすごいと思う
2023/02/11(土) 17:19:47.93ID:1QHz6DEL0
パンケーキってよりはドローン用レンズだと思う。
SONYもキヤノンもそれ目的で並単出してる節はあるし
711名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:44:14.84ID:LugA2bGHd
そのうちZマウント内臓したドローン出てもおかしくないな
レンズ交換式ドローン
2023/02/11(土) 17:44:42.27ID:gPEePbj4a
>>708
毎年2/11は休館だよ
来年は気をつけようね
2023/02/11(土) 18:04:37.49ID:bg4+ntQK0
>>708
多分、法定電気点検とかで全館が停電なんじゃね?
職場の委託の姉ちゃんがPCの電源切らずに電気点検日を迎えたら
次の日に画面が真っ暗なまま冷却ファンが最大速度で半日ぐらい回っていた。
結構、むちゃな通電テストをしているらしい
2023/02/11(土) 18:04:58.29ID:gYKoD/Gm0
土曜だっちゅうのに寒くてどこにも行かなかったわ
暇や

誰か暇つぶしにZレンズの作例でもUPっておくれ
2023/02/11(土) 18:08:51.49ID:Pz+PLR/W0
>>707
勃起仕様にすると長くなってパンケーキの旨味半減

ここ良くわからんのだが、光学性能をなるべく維持しつつ薄く作りつつ
最短撮影距離も稼ごうとすると全群繰り出しを選ぶしかないだけで、全群繰り出しなんだから鏡筒伸ばさないといけないだけだよね
で、そうすると何で旨味が半減するの?
殆どの撮影シーンにおいてレンズ伸びたりなんてしないよ
716名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:14:16.89ID:LugA2bGHd
持ち運ぶ時に薄ければいいからそんなに気にするか?
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:42:03.37ID:KQdDxjzx0
>>703
全然
後になって知った人もいるし時代が変わって流行りや好みが変わった場合もある
その時に売れるレンズを企画出来なかっただけでしょ
客が出せ出せ言ったわけじゃないならそれはメーカーが勝手に失敗しただけ
ズームマイクロはそう言う製品
2023/02/11(土) 18:51:39.71ID:gYKoD/Gm0
>>715-716
パンケーキレンズの存在意義はポケットからサッと取り出してパシャリと撮る、そんな手軽で素早い取り回しにある、それはそう
その造形はシンプルでスタイリッシュ・・・同じような目的で薄く軽く作られるiPhoneがデザインに凝るように、という考え方を持つ人は案外多い
要は勃起はぶちゃいくってことだな
2023/02/11(土) 18:59:24.82ID:Pz+PLR/W0
沈胴式のレンズなら言ってることも理解するけど
全群繰り出しのレンズを勃起するから不細工と言ったところで別に撮影中に伸びたりしないじゃん
伸びるのは近接撮影の時だけだよ
2023/02/11(土) 19:00:20.77ID:gYKoD/Gm0
>>719
撮影中だからこそ不細工は嫌なんだろう
2023/02/11(土) 19:00:57.17ID:+a1p//1G0
伸びるけど伸びたりしないものってなーんだ
2023/02/11(土) 19:03:28.41ID:gYKoD/Gm0
ぶっちゃけ今時のグリップが出っ張ってるカメラだと26mmほど薄くしても実用上の意味はほとんど無い
重要なのはデザインのみって人は珍しくないだろう
2023/02/11(土) 19:11:06.83ID:/PjML/gid
>>720
撮影中のカメラなんて自分で見えないじゃんw
2023/02/11(土) 19:21:07.64ID:gYKoD/Gm0
>>723
甘いなw
身なりに気を遣う人間はみんな衣服を身に着けた自分がどんなふうに見えてるのか頭の中で構成しているのだよ
ナルシーともいうw

そこまで行かなくても大抵の人間はある程度そういう要素はある
725名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:22:33.41ID:LugA2bGHd
>>724
でもカメコってファッションセンスのカケラもない人多いよね
まずそのしわくちゃの服を新調してアイロンかけろと言いたい
2023/02/11(土) 19:28:42.35ID:0mAhw2mS0
こうやってパンケーキはなんだかんだ文句言われていつも売れないんだよな
これが伸びなかったらスナップなのに寄れないとか言って買わないんだぜ
だからnikonも単価上げたんだろうけど
2023/02/11(土) 19:49:07.06ID:Pz+PLR/W0
>>724
MC50mmもそうだし26/2.8もそうだけど、接写しないならレンズ鏡筒は外から一切伸びたようには見えないよ
無限遠から数メールまでのピント合わせなら殆どレンズは移動しない
そして身だしなみ云々が気になるなら外出先でテーブルフォトとか撮らなきゃ良いだけの話
2023/02/11(土) 20:12:15.61ID:5xg63cVK0
26mmがトイレンズ寄りなのかと思ってたら、ちゃんとZクオリティのせいで
Z5+40/2、Z30(Z50)+26/2.8の価格差が小さくなって、どっちにしたらいいか悩ましい
2023/02/11(土) 20:12:55.73ID:gYKoD/Gm0
>>727
いや、俺がどうこうじゃなくて、そう思ってる人が多いってだけの話
だからiPhoneもデザインが重要視されてるって話に繋がる
2023/02/11(土) 20:31:01.23ID:gYKoD/Gm0
他スレに誤爆したわ・・・

正直パンケーキレンズは中華の方がデザインいい
コレとか
https://i.ebayimg.com/images/g/1QAAAOSwNptigfJQ/s-l500.jpg
https://i.pcmag.com/imagery/reviews/04xlzpwBlz4gNqr31OLChE4-9..v1641921326.jpg

LAOWAのコレとか
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7828/141/7828-141-362a59e1f3309a5938141b658a0614ae-1135x650.jpg
2023/02/11(土) 20:42:33.30ID:0aLEdI3/M
全然良くなくてわらたww
2023/02/11(土) 20:46:15.09ID:3+mIz58id
中二病が好むデザインだな
2023/02/11(土) 21:00:07.58ID:jPheeGFm0
26mmで言えば、近接撮影時にレンズが伸びない仕様にして最短撮影距離を25~30cmにするような
安直な解だってあったはずだよ
ただニコンはそれを選ばなかったというだけ
趣味性の高いレンズでそれなりの価格で出すのであればその範囲でベストを尽くすという姿勢
ニコンの場合は仕様で二つ以上の選択肢があった場合に最終的に撮影結果が良くなる方向を選ぶことが多い
最短撮影距離25cmはスペックとしては悪くないけど、パンケーキレンズだとWDが長いから寄れない印象が強くなる
どちらにしても不満が出るなら撮影結果が良くなる方向を選ぶのは自然なことだよ
近接撮影時に伸びるからどうのってのは、厨二の精神年齢のまま社会に出たような人の意見だな
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-FrxQ)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:02:05.48ID:d4s801yq0
レンズ鏡筒はツァイスのクラシックシリーズが好き
このボディには似合わないと思うけども

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/593587.html
2023/02/11(土) 21:08:59.17ID:Pz+PLR/W0
因みに全群繰り出しにしないでインナーズームにするとしてZ28/2.8は動かす余裕があるからマルチフォーカスにしてるけど
Z26/2.8はレンズ構成図の前から何枚目のレンズを動かせるのか
光学無視していいから単にクリアランスという意味で何枚目が動かせると教えて貰いたい

僅かに動かせるとして、それだと最短撮影距離は1mとかになってしまう
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b26-JZ8+)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:40:40.01ID:TwAIDZq/0
26は実物超絶ダサいから予約する前に一度見てきた方がいいぞ
2023/02/11(土) 21:45:56.51ID:Ff7igmaea
Z NIKKORはカメラ電源OFFると自動的に無限遠にするはず?
なんで住まうとき飛び出すとか言ってるんかわからん
2023/02/11(土) 21:47:54.52ID:jPheeGFm0
またつまらんレス乞食が来たな
2023/02/11(土) 21:48:54.77ID:jPheeGFm0
ああすまん間違えた>>737
2023/02/11(土) 23:02:46.30ID:9blOjKM00
>>681
羊羹売るのは得意なんだがな
2023/02/11(土) 23:10:17.59ID:+QDrP7dc0
そりゃ、他のフルフレームミラーレスのメーカーじゃかすりもしない超薄レンズだから嫉妬が入るのも解るけどさ。
無能な働き者を黙らせるために作り続けるのは良いと思うよ、26㎜、中心部の画質が壮絶に良いのも確かだし。

この路線で16mmf/3.5とか作れないかな?とかは思ったりはします。

無論近接はこういう全群繰り出しでもフローティングでも出来るだけ寄れる方が良し。
2023/02/11(土) 23:26:09.32ID:Pz+PLR/W0
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005482
全群繰り出しの特徴
レンズ群全体を動かしてフォーカスを行うタイプです。
フォーカス位置による各種収差の変化が少なく、高画質化しやすい特徴があります

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf35mmf14-r/
全群繰り出しはもっともシンプルなレンズの姿。撮影距離による画質変化は最小限に抑えられ、周辺まで均質な画質と、軟らかく自然なボケが得られます。

光学的には最適に設計したレンズ丸ごと動かすのがベスト
ただしユーザーのウケが悪い(AFが遅い)のでメジャーなフォーカス方式ではない
2023/02/12(日) 00:35:34.22ID:021lrFTk0
全群繰り出しって派手にブリージングするんじゃなかったっけ
2023/02/12(日) 01:13:20.29ID:FySEA4OG0
非Sだから問題ないよ。
というか、Zの仕様を知らない外野がいい加減なこと言ってるようにしか見えない
<飛び出すからバッグにしまうの邪魔。
2023/02/12(日) 01:22:58.29ID:bzcrpE9I0
フォーカスリミッタースイッチ付けてレンズ繰り出しが目立たないところで止めることができたら良いのかな
更に値段高くなるけど
パンケーキのまま保護フィルターつけてそのままのサイズ維持してほしいって気持ちは分からんでもないんだけどね
2023/02/12(日) 03:33:36.40ID:vhRW9Tpq0
>>715
撮影時に伸びるのはどうでもいいよ

フードなしだとフィルター付けられない
=フード必須となるとパンケーキの最大のメリットの薄さを享受できなくなる
フードつけると平面でZ6IIのグリップ頂点より高くなってしまって28mmと大差ないサイズ感になってしまって微妙

DX用の16-50みたいに撮影時にひねり出すタイプにしてフードなしでもフィルターつけられるようにすりゃいいのにもったいない
2023/02/12(日) 06:11:31.48ID:ezta3hndd
200-600やニコン版70-300はz9以外にまともな動体AF積んだ本体出るまでお預けなんだろうな…
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3)
垢版 |
2023/02/12(日) 06:19:30.00ID:P8ex9HWX0
その可能性は高いよね
200-600はZ8と同時発表とか
流石にキットはないと思うけど航空祭(野鳥)キットなんてやったら面白いかもね
70-300は出ないかもしれない
AF-Pがこのクラスでは優秀すぎて
2023/02/12(日) 07:35:17.39ID:SdwcReXC0
それじゃずっと出ないやん、、、
2023/02/12(日) 08:00:03.01ID:G4XXGTfx0
往年のパンケーキ同様買わない理由大会絶賛開催中だな(笑)
2023/02/12(日) 08:03:29.20ID:Y11ypCX+0
画質に文句付けられないから撮影時に伸びるのがってアホすぎやんw
このレベルで文句言われたらどうしようもないわな
2023/02/12(日) 08:21:07.78ID:hDYpWGSBd
フィルター使う人がパンケーキ?
2023/02/12(日) 08:29:45.22ID:rNM3ubMya
45Pでもフィルター付けとるけどな
2023/02/12(日) 08:42:11.26ID:cNDdxJSu0
https://newguest88.pixnet.net/blog/post/355593010

Z28/2.8とZ26/2.8の比較はこんな感じ
中国では煎餅式鏡頭と呼ばれているね
755名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/12(日) 09:08:02.74ID:fUxUEclcd
>>752
そこは別に突っ込むところでも何でもないだろ
756名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:20:50.54ID:qbfbC9Htd
https://i.imgur.com/MKyxqqx.jpg
なお今年中にあと6本は増える模様
757名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:22:29.31ID:qbfbC9Htd
https://nikonrumors.com/2023/02/11/all-current-nikkor-z-lenses-compared-by-size-and-lens-design.aspx/

https://nikonrumors.com/2023/01/20/nikon-is-expected-to-release-eight-z-lenses-in-2023.aspx/
2023/02/12(日) 11:37:37.36ID:021lrFTk0
SEは別レンズカウントなんだなw
ヘリテージモデルとは名ばかりの単なるダミー装飾な商品なのに
2023/02/12(日) 16:40:31.70ID:UQyX8xUOH
>>756
改めて見るとノクトと50/1.2
2023/02/12(日) 16:41:39.75ID:UQyX8xUOH
ごめん途中で切れちゃった
レンズみちみちに入ってるんだね
2023/02/12(日) 16:51:59.15ID:bzcrpE9I0
>>756
6本か
85mmF1.2と26mmF2.8はもう出たものとして

200-600mm(F5.6)
70-180mmF2.8
DX24mm(F2.0)
DX12-28mm(F4.0-5.6)PZ
35mmF1.2
135mm(F2.0)
これで6本。なかなかのハイペースだな
2023/02/12(日) 17:30:54.73ID:qSN92jXaM
>>761
z135はf2でも良いかもなぁ、軽いと助かる
200-600以外は妥当だと思う
2023/02/12(日) 17:37:16.97ID:bzcrpE9I0
200-600はF5.6-6.3かなぁ
F値固定を望む人が多そうだけどサイズ的に厳しいか
2023/02/12(日) 18:00:51.74ID:xtJP02Dfa
200--600/5.6だと120-300/2.8と同じ太さでより長くなるね
非Sで安く仕上げなきゃいけない中でそれはないだろう
2023/02/12(日) 18:45:43.05ID:bzcrpE9I0
じゃあF値通しは貫いて200-600/7.1か
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-FrxQ)
垢版 |
2023/02/12(日) 18:50:29.28ID:I+QvFmN/0
動画でもなくそんな通し要らんだろ
2023/02/12(日) 19:16:35.48ID:3IfcCP/J0
200-600はF8とかで出して欲しい
軽くて安くなるだろう
2023/02/12(日) 19:18:07.43ID:3IfcCP/J0
てか200-600てsラインじゃないから100-400比較でかなり安くなるんやろ?
すげ〜
100-400でも目玉が飛び出るくらい安かったから
200-600は心臓飛び出るくらい安いんやろうなあ
2023/02/12(日) 19:30:46.72ID:p1ZKzqMLM
ソニーユーザーの不穏な書き込み
770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa3-5x5O)
垢版 |
2023/02/12(日) 19:32:42.50ID:0gIKLMRup
26mm全然売れずに廃盤したあとで45Pみたいに惜しまれそう
2023/02/12(日) 19:37:17.19ID:p1ZKzqMLM
買わない厨ワロスw

z9かzfc黒に26付けるのがイケてるニコン系カメおじになりそうだな
薄いは正義
2023/02/12(日) 20:01:13.27ID:bzcrpE9I0
26mmは予約したけど、まぁ伸び方に文句言う人の気持ちもわからんでもない
フード無しでフィルター用のネジ切ってあって、フィルターごとレンズ繰り出せばスマートなのにとは思う
フィルターつけるのにフード必須だとパンケーキの薄さがスポイルされるし、フードもフィルターも付けずに使う場合は
専用のレンズキャップしか使えないし
2023/02/12(日) 20:12:13.30ID:021lrFTk0
200-600はソニーでも新型が噂あるみたいだけど、流石にZ200-600がソニーの2型より後になることは無いよね?
2023/02/12(日) 20:19:59.56ID:jDsPtMyma
>>756
この絵いいね
ソースは?
2023/02/12(日) 20:21:33.38ID:jDsPtMyma
>>774
下にあったわ
776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe3-1bIs)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:26:09.83ID:C5D3B/lYM
135と180出してほしいんだけど
2023/02/12(日) 20:41:46.42ID:olnO5fed0
135/1.2
778名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:43:31.12ID:UeV5P+FZd
135/2.8でもいい
2023/02/12(日) 21:12:51.94ID:cNDdxJSu0
>>772
最も汎用性の高い52mmのフィルターを使えるようにしたかったんでしょ
NDとかC-PL使ったクリエイティブルックな撮影も楽しみたい、普段は薄型軽量を満喫したい
最短撮影もグッと寄った撮影がしたい、画質はZレンズとして満足のいくものでないとイヤだ
となるとあの形しかないよ

わざわざZ26mmだけのために小さいフィルター準備するのはお金掛かるし他に使い道無いし
保護フィルター付けたい層に向けてはレンズの保護はフードで十分だという判断でしょ
2023/02/12(日) 21:15:33.83ID:TAO9SrlU0
よく知らんけど繰り出すとこのサイズ52mmにするのは無理だったんだろか
2023/02/12(日) 21:30:55.08ID:cNDdxJSu0
52mmのフィルター付けて全群繰り出しなら当然それよりも鏡筒が太くなるが、根元のレンズ太さをマウントの設定規格以上に太くすると今度は指に当たるようになる
具体的には冬場に手袋付けた状態でうまく握れなくなるなどの弊害が出る
アジア人だけでなく指の太い白人のオッサンが使ってもストレスフリーであることが求められる
2023/02/12(日) 21:32:27.70ID:bzcrpE9I0
>>779
全然的外れなんだが
そこを小さいフィルター径にしないで52mmのフィルター径にすれば良いって自分で気づけないのかな
52mmのフィルター径にして更にねじ込み式のフードにすればいい
2023/02/13(月) 06:54:49.25ID:Xyw0qM5I0
>>782
一応聞くけど52mmのフィルターってレンズと一瞬に動くの?
もし動くならレンズは今の太さや短さじゃ成立しないよね
もし固定されて動かないならつまり最大レンズ長のところでフィルターを付ける今のやり方と殆ど同じだよね
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-usc3)
垢版 |
2023/02/13(月) 07:21:57.26ID:GPWN83Nf0
パンケーキに汎用のキャップつかないのがなぁ
専用のフードつけないと汎用のキャップつけられない
52mmにこだわるよりネジ切っておいて欲しいね
フィルターなんかはステップアップリング使えば良いわけだからさ
2023/02/13(月) 07:23:03.90ID:OHngyhjv0
そおゆー使い方するレンズなのか?
2023/02/13(月) 07:32:44.77ID:wWJKwEU5a
これは売れそうもないから7万で正解だな
2023/02/13(月) 08:27:04.23ID:jSI/Wz5/0
俺的には26mmの専用フードと専用キャップが好みなんだけど。
ちっちゃいキャップってつけ外しにくいけど
全体型の被せ仕様は取り扱いが楽なんよね。
788名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-kPh/)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:03:35.69ID:2UlU6gVZd
zfcに28mmって予想以上に見た目が良かった
結構スタイル重要かもな
789名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-8ynX)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:37:45.93ID:fgDgjkXDr
俺は26mmは制約の中最大限の工夫をしたレンズだと思う。欲しい。
が、フードのデザインをもっとフード然としたものにすればなお良かったかと思う。
他でも指摘されてるように、フォーカスリングとフードのパターンが同じなので、フードありだとせっかくの薄いデザインの良さを実感しにくい。
まあ、レンズフィルターつけることを考えたらこちらの方が自然に見えるかもだけど。
2023/02/13(月) 18:39:45.93ID:8et5mZvv0
28mmも持ってる身としては差別化測るためにもフードなしで使いたいけど
FX時代の2万の撒き餌と違って7万だとフード、フィルターなしでプラプラ持ち歩くにはちょっと度胸いるよね

売れ域芳しくないなら実物見るまで予約するの待っても良かったかな
2023/02/13(月) 19:22:04.87ID:FmRMG0jt0
とりあえず仕様が気に食わないので安くても自分は買わないかな26mm
2023/02/13(月) 21:02:06.61ID:hrsto0Ffd
200-600mm、S-Lineじゃないとしても20万円を切ることは無さそうな
2023/02/13(月) 21:15:32.36ID:fW4itJjr0
20万円切ったらバーゲンプライスで飛ぶように売れるだろうな
ターゲットになる価格帯は決まってるだろうし、可能性はなくはない
ズームリングの回転角はFマウント版で色々言われたので改善してくるだろう
直動式になったりして
2023/02/13(月) 21:18:07.45ID:8GhPNHtAd
23万ぐらい
2023/02/13(月) 22:31:48.90ID:FmRMG0jt0
21万で買えたソニーのFE200-600が今月に入って凄い勢いで値上がりしてる。このペースだと今月中に30万超えそう
ニコンも便乗価格にしてくるんじゃないかと嫌な予感がする
2023/02/13(月) 22:38:10.95ID:0fLpNjfV0
原材料費も工場の操業コストも上がってるんだから便乗とか関係なく値上がりするのが普通なんだわ
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-FrxQ)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:41:35.64ID:ZQB3z/r00
働いてないからわからないんだよ
2023/02/13(月) 22:49:56.34ID:Dzx8Z/wz0
そこはホラ、企業努力でさw
そいうや中華レンズメーカーが超望遠のプロトタイプ作ってたけどあれZに出ることは無さそうだな
今のニコンが安い超望遠単をサードに許可するとは思えん
2023/02/13(月) 22:53:24.84ID:Dzx8Z/wz0
AstrHoriがZマウント用「超望遠」と「85mm F1.8」となる2本のAFレンズを発表する?
https://asobinet.com/info-rumor-astrhori-super-tere-lens/

中華レンズの性能凄く上がってきたから期待してたんだがなぁ
2023/02/13(月) 23:25:00.41ID:Dzx8Z/wz0
600mmF4を原価+αで13万くらいで発売されたらニコン倒産しちゃうw
2023/02/14(火) 03:29:22.07ID:1bHCEBab0
Z9とお高い超望遠を買う金持ちのお陰で、ニコンは利益を出してるのかもしれないけど
そんな人は無尽蔵に湧いてこないから、一般人向けのビジネスもよろしく
ミドル機と庶民向けのレンズをw
2023/02/14(火) 05:39:59.92ID:j4hiKMLP0
このままミドル機出さずにZ9とZ9IIを出していったほうが儲かる可能性あるw

85/1.2が出てこんな高価で重いレンズは自分にはまだ必要ないと目が覚めて1.8シリーズが光り輝きだした。
803名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 06:19:52.39ID:+ij+xMDEM
>>802
俺もNikonのカメラとレンズは高くて性能が良い、っていう高級路線を築いてほしい
2023/02/14(火) 06:39:43.31ID:fToLJjEv0
>>801
無尽蔵には湧いてこないけど最後まで残るのはカメラボディやレンズを複数買ってくれる裕福なハイエンド層

>>803
ニコンはむしろ他社より安くて性能が良い路線でしょ
キヤノン、ソニー、パナソニックと比較して一番安いまである
2023/02/14(火) 08:08:53.12ID:GVTyUaIW0St.V
イケてるミドル機出たら中古市場にZ9が溢れるかもな。大き過ぎるがしょうがなく使っている人もいそう。
2023/02/14(火) 08:22:33.21ID:RXLQ0bzb0St.V
>>805
ついでに中古価格も下がるなら8K動画を長回しで撮りたい人には夢のような話
2023/02/14(火) 08:39:01.98ID:QVxVnb9O0St.V
>>804
そう言ってたライツは一度倒産したんだけどな
別の会社がライカブランドで同じ規格のカメラをまた売り始めたけど
2023/02/14(火) 10:07:14.51ID:HL1o/ABXaSt.V
ニコンは昔からシェアをある程度とった上での高級機路線だとは思うけど
最近は他社より安いまであるな
2023/02/14(火) 11:25:13.60ID:e6eiNGVyaSt.V
ニコンは高級品を売ってるつもりはなくて、自分が違考えるカメラが店やユーザーからは高級品扱いされてる
ってところがある。
この辺がライツや今のライカ、キヤノン・SONYと違うところ。
良くも悪くもマイペース。
2023/02/14(火) 11:27:23.14ID:e6eiNGVyaSt.V
D1を始めとして、D70とかD700とかD600とか、最初から高い値段付けてボッタ来るつもりがない値段付けだからな。
キヤノン対抗とかそういうんじゃなく、これ位の原価だからこの値段で出せるという形で出してる。
この辺可能な限り高いプライス付けようとしてるキヤノンとは違うところ。
2023/02/14(火) 11:35:54.93ID:5X28VTal0St.V
ピュア
812名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8bb1-61Lk)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:06:50.72ID:GT/LJtnz0St.V
私もz9持ちだけどわかるわー
高性能路線突っ走ってほしい
2023/02/14(火) 12:08:20.44ID:9Z6PHGkqaSt.V
それは単にニコ爺が金無いから安く無いと売れないだけでは?
その点キヤノだら信者共は金あるし溶接レンズとかでも信仰深いから迷わず買うからな
ニコ爺は金使わねえのに文句だけは声がデカい
2023/02/14(火) 12:34:18.70ID:pqjxJ+vvaSt.V
キャノンは業界一位を自負してるだろうからプライスも積極的に値上げしてる部分もあるだろうな、他社も値上げを追随しやすくなる
815名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0f5f-9DsF)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:40:49.04ID:gAPVrCzt0St.V
S5 llとR6llに
AF性能と価格で勝負できるボディを
最優先で出す必要があるんじゃないのか?
α7lV と同じセンサーを積んだZ6lllってことになるのでは?
816名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:46:26.49ID:7Q8OoLh1dSt.V
>>810
ねーわ
市況の影響は受けるがそんな行き当たりばったりの価格設定しないわ
これくらいの価格でこれくらいの利益でって決めてから、そこから目標原価を決めるんだよ
安く作れたから安く売りましょうじゃない
2023/02/14(火) 12:50:07.16ID:cK089GHqMSt.V
>>815
そう思うよ
仮想敵というか実際のライバルはα7IVとR6IIだろうね
なお金額も相応に上がると思う、どちらの機種も既に30万円じゃ買えない価格帯だし
818名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:59:35.07ID:xjAwkF0lMSt.V
価格で勝負ってのがそもそも間違えてる
2023/02/14(火) 13:03:49.51ID:AjA0H9z+MSt.V
都内のマンション価格なんて一昔前平均6000万だったのが今9000万だし20万だったカメラが30万になってても別に高くないんだよ
Z9が当時の40万カメラ並みの激安設定なんだよ
2023/02/14(火) 13:07:22.03ID:5rbcV4nUdSt.V
普通に考えたらNikonは伸び代わかってて
Z9の上のボディを考慮しての値段なんだろ
2023/02/14(火) 13:15:41.34ID:yBjMwKNkaSt.V
>>816
最初に開発コストと部品コストありきなんでないのか普通は。
特にデジカメはセンサーとエンジン・ソフトの調達コストがカメラの値段を規定するくらいカツカツなのに。

そして、最初に市場をカテゴライズしてセグメントごとに出す製品の仕様と価格決めて、
っての昔からキヤノンが何度か試してその度に中途修正してきたことじゃないの?

毎回毎回高い値段付けるけど結局値下げして売るというパターン。
EOS R5/6以降がたまたまうまくいっただけで。
2023/02/14(火) 14:02:54.44ID:i9hReQw1rSt.V
語りたがりおじさん降臨しとるな
2023/02/14(火) 14:28:05.00ID:sQnN1JgY0St.V
他社の技術と切磋琢磨するのはいいが、
製品はなんでもかんでも他社に合わせる必要はない
スペックでホイホイ買い替えるのはごく一部の富裕層だけだ
他の大多数はあーだこーだとよもやま話をするだけで買わない
2023/02/14(火) 15:14:34.64ID:ldUm1aunMSt.V
買い替えない人の雑談ならジャンク乞食スレで頼むよ
2023/02/14(火) 16:21:20.25ID:dUC14dmAaSt.V
とはいえライカですら新品買うのは一部のお大尽で、
大多数はM typ240やM10系の前述からのお下がり中古買ってるような状態だしなぁ。
あそこはもうそういうものだという共通認識で動いてる。
新品買った人がやたら威張らないし、中古ユーザーを乞食呼ばわりしない。
それをしたが最後…ってのはあるしな。
2023/02/14(火) 16:23:25.21ID:dUC14dmAaSt.V
あの辺のレスやトーク見てると、みんな何だかんだで資金繰り苦労してて、
何か欲しいもの得るために少なくない犠牲を払ってる。
そこまでの覚悟はあるのかってことになるわけなんだけど
キヤノンSONYやニコンもそんな状態になるのは流石にどうかとも思った。
2023/02/14(火) 16:31:53.85ID:5X28VTal0St.V
夕方ごろヨドバシに、ライカ、ライカ、ライカ置いてるか!
みたいに駆け込んできた人を目撃
店員がお探しのものは?と尋ねると、何がある?と急いだ様子
レジ前のテーブルに案内され、待つあいだもそわそわと
あいにく在庫はございませんの回答に、もうエエわ!と、どこかへ

別の意味での資金繰りなんだろうなぁ
隣はキタムラ買い取りセンター
2023/02/14(火) 16:58:02.54ID:LZEMI8vGMSt.V
>>815
別に性能って話ならZ9があんじゃん
逆にZ9の代わりになるカメラがその二社にないでしょ
2023/02/14(火) 17:11:59.19ID:cK089GHqMSt.V
>>818
凄く当然のこととして他社が40万円で出してる製品と同等のことをやろうとしたら当然完成した製品はそのくらいの価格帯になる
同等スペックなのに10万円も15万円も安く作れるとか安く供給しろだとか考えるのはおかしい

相手が40万円なのに何故か80万円とか90万円でリリースされたなら騒ぐのも分かる
2023/02/14(火) 19:50:26.06ID:JRx5b032aSt.V
>>829
単に他社が高コスト体質で安くできないだけだったり、マーケティングが利潤乗せろとうるさくて負けたパターンもある
2023/02/14(火) 19:59:21.78ID:drs6lXg60St.V
いろんな物が値上がりして皆きちぃきちぃ言ってて便乗値上げとかにも不満の声が上がってて、仕事で値上げる側になっても文句を言われる昨今の世の中で、
カメラ用品を安く欲しいと言っただけで乞食連呼厨がシュバってくるの見てるとどんな使命感もってんだろと思うね。
2023/02/14(火) 20:02:57.33ID:QVxVnb9O0St.V
もう日本企業は安くカメラ作れる場所じゃないってことやろ。中国や東南アジアで生産しても高くしか発売できないんだしね。
でも中国メーカーから発売されれば何倍も安くなるから且つての日本がそうだったように、これからは中国製カメラの時代になていくんだろう
2023/02/14(火) 20:22:39.33ID:cK089GHqMSt.V
>>831
いろんな物が値上がりして
皆きちぃきちぃ言ってて
便乗値上げとかにも不満の声が上がってて
仕事で値上げる側になっても文句を言われる昨今の世の中

カメラ用品を安く欲しいと言っただけで

乞食って言われる理由を自分で書いてるじゃんねぇ…
2023/02/14(火) 20:25:24.77ID:cK089GHqMSt.V
>>832
いやむしろ日本はカメラを安く作れる場所だと思うよ
自分たちはカメラを買えない、でも海外の人達はカメラを買ってくれる
そうであるとするとその理由は日本人をこきつかうのが安いってことだよ
2023/02/14(火) 20:28:25.23ID:QVxVnb9O0St.V
>>834
中国メーカーがZマウントで超望遠レンズを格安で発売する動きとかあったわけじゃん?
収益の大半を高級レンズの販売に頼ってるニコンとしては非常に不味い流れだけど、これはレンズだけじゃなくて中国製の安いフルサイズカメラの登場を早めると思うよ
発売させてくらないなら自分たちで作るってさ
2023/02/14(火) 20:34:56.20ID:QVxVnb9O0St.V
スマホとかもそうだけど、もう日本は他国と比べてもそう人件費高いわけでもないし海外で生産もしてる状態なのに台湾や中国の製品に比べて明らかに日本メーカーの商品って光学なんだよね。性能で特出してるわけでもないのに。
カメラもすぐそうなるよ。確実に
837名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3b71-nvnc)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:54:36.28ID:ZXqOZVnN0St.V
流れぶった斬りでスマンが85mm/f1.8S勢いで買った
2023/02/14(火) 21:14:37.13ID:drs6lXg60St.V
その勢い、ワイも乗りたい
2023/02/14(火) 21:30:11.13ID:drs6lXg60St.V
読解力ェ…
2023/02/14(火) 21:39:26.70ID:j4hiKMLP0St.V
その流れ乗りたい…
2023/02/14(火) 22:15:12.88ID:4YvrmZJla
日本から中国やアメリカに大量にカメラメーカーのエンジニア流れたけど、
コンポーネントやレンズレベルでは光るものは出てきたが、カメラとかでそこまで行けてるかというとかなり怪しい。
2023/02/14(火) 22:16:07.76ID:4YvrmZJla
特にセンサーが、キヤノンでなければSONY一択になってる現状、
SAMSUNGもOmniVisionも大型センサー本気で作ってくれるわけで無し
2023/02/14(火) 22:19:23.97ID:f9qSMtnt0
>>842
サムスンAPS-Cあったんだけどね。
2023/02/14(火) 22:20:09.80ID:j4hiKMLP0
Zレンズと関係ない話は隔離スレでやってくんねーかな。
2023/02/14(火) 22:45:51.78ID:3xIfpKeea
>>819
ニコンもキャノンもカメラメーカーの社員の年収は激安のまま横ばいしてるからそのうち社員が自社製品を買えなくなってしまうよ
2023/02/14(火) 22:47:23.20ID:4YvrmZJla
既にプロカメラマンが機材の購入からレンタルに移行してきてる。
1台は何とかするが2台目からは
2023/02/15(水) 08:05:08.41ID:tqB2aBKM0
>>795
在庫無くなれば値上がりするよ
オープンプライスってのはつまり製造時点のコストで価格決めるから
2023/02/15(水) 08:07:13.29ID:tqB2aBKM0
>>837
1.8mmは取り回しまで含めると本当のワークホースだからな
羨ましい
2023/02/15(水) 09:30:55.15ID:d+0kJqMM0
ついにNikonから1.8mmが?
2023/02/15(水) 09:32:37.40ID:wiOaKZIPa
まだ市場でまともに出てもいない中華メーカーカメラで現行メーカー煽るとか典型的な藁人形論法では

レンズもまだメインストリームのズームレンズに来てないし
2023/02/15(水) 11:04:03.79ID:FIoCr1HKa
>>846
素人向けレンタルは高すぎる
2023/02/15(水) 11:31:35.84ID:k8kC5y3Ca
>>851
じゃあプロになれば
853名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:50:16.42ID:sd+rxIE5d
中華メーカーはストロボと三脚で完全に日本メーカーより上になっちゃったからな
MFレンズも勢いある
開発スピードの速さは目を見張るものがあるね
存在としては怖いしうかうかしてられない
2023/02/15(水) 12:51:27.91ID:zUCucv2Bd
なお品質は
855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:53:06.42ID:IIPSJ/ktM
三脚もメーカー独自のクイックを貫こうとしたあたりが、日本的だなあと感じるね
856名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:08:20.88ID:sd+rxIE5d
少し前のレンズからしたら品質は格段に上がってる
でもまだピンキリでメーカーによっては粗悪なのもある感じ
857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:18:49.73ID:msfxu8Ema
三脚はカーボンになってしまったからどうしようもない
世界で生産してるの台湾系の工場だけだし
858名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:26:02.13ID:sd+rxIE5d
残業規制とかない時の方が日本のメーカーは元気だったね
残業することが美徳とは思わんけど
文化違うのに欧米にならって競争力を失った感じ
昔のままが良いとは言わんがやり方間違えた感はある
2023/02/15(水) 13:31:27.34ID:c5IUPqSJ0
昔の残業の話をすると、武勇伝ですか、効率悪かったんじゃないですかと言われる
2023/02/15(水) 13:32:15.32ID:O4hKH/O30
中華(大陸)は低価格で売るために技術があっても
コストダウンで品質を落とすから信用できない
すべての産業についていえる
しつこい中華上げはウザい
2023/02/15(水) 13:33:33.56ID:c5IUPqSJ0
中華揚げ美味しそう
2023/02/15(水) 13:38:59.31ID:gs+sk+Uaa
三脚はマンフロット・ジッツォ除けば中華高級ブランド全盛になってしまったな

まあ、質がいいから問題はないのだが
863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:45:55.26ID:SP7EuKioa
アルミパイプ加工は日本とイタリアが得意産業だったからね
2023/02/15(水) 13:58:56.19ID:gnlzqGkhd
>>859
そりゃしゃーないよ
残業を美化して話すのもおじさんだし、残業が悪だという社会をつくったのもおじさんだからね
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:04:01.82ID:EahPhI910
CNCマシニング自体は日本製だろうし機械が時間かけて削り出すかどうかの差でしかないから昔と違って残業はあんま関係ないかと
設備投資してたかどうかでしょうね
2023/02/15(水) 14:04:19.76ID:/FhTxYdCd
三脚に比べて複雑なAFレンズはそう簡単には追いつけないよ
特許回避も必要だから三脚のように丸パクリというわけにはいかない
中国はティルトとかシフトとか高倍率マクロとかの変態レンズ出してくれれば良い

Z 85 1.2はZ 50 1.2とF 105 1.4があるんで悩んで見送った
135と35はやく来ないなかなあ
2023/02/15(水) 14:33:01.31ID:c5IUPqSJ0
まだ大丈夫なんて表現もあるけど
引き離さないといつか追い越されるんです
平行でもいけないんです
2023/02/15(水) 14:43:11.93ID:JeVmLFzOa
>>867
まだ、とかそういう話でなくて
せめてまともに製品が出てきてからは比較の土台に上げて、って話でしかない

また、仮定に仮定を重ねてるだけ
2023/02/15(水) 15:23:31.27ID:+BTtLx+iM
>>831
安く売ることに意味なんか無いぞ?
むしろ安くしたら更に下がるの待つ連中が増えるだけ
逆に毎年値上げしますってすれば欲しいときが買い時になる
2023/02/15(水) 15:25:00.83ID:mVS+yw1V0
>>252
70-300で手振れ補正無しってのが致命的
価格も画質もAF-P70-300FXに比べて競争力が無い
2023/02/15(水) 15:28:38.62ID:sSQs0ocWa
>>858
優秀な人材がメーカーを見限ってる時点で残業なんかいくらしても無意味
90年代後半から設備投資と人権費をケチり出した時点でもう負ける未来は決まってたんだよ

どんなに頑張っても竹槍じゃB29は落とせない
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:31:24.65ID:EahPhI910
半導体の設備投資がまさにそう
当時の戦略コンサルの流行りで設備投資はせず今あるものを最大限に活かして利益を溜め込む時という謎の風潮
おかげさまで設備投資に付随していく教育はなくなり最新のノウハウは得られずに日本は技術立国から没落
873名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:27:13.24ID:sd+rxIE5d
>>871
残業がキーではなくてその時代の方がってことね
がむしゃらに金かけて仕事できたから結果もついてきた、のもある
今はケチって結果もついてこない
でかい会社は意思決定も遅い
失敗してもイケイケになれない
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:29:24.05ID:EahPhI910
バブル崩壊というネガティブなイメージで設備投資を続けなかったからだよ
残業がどうとかじゃない
アメリカは不況の時こそ設備投資が基本のキ
2023/02/15(水) 17:35:20.30ID:z+E4N5p00
例外的に設備投資で成功したソニーだって、設備投資を推し進めてた本人(久夛良木)は更迭されてるからな
今にして思えば彼の言ってたことは尽く正しかった
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:54:26.62ID:EahPhI910
アメリカって人材教育は企業ではやらない
設備投資をすると当然人材が足りなくなるのでその周りで教育訓練が行われるからね
企業が目的あって設備投資をしてそこに教育、訓練機関が追従してくる
その最たるものが大学の学部な訳じゃん?
日本の投資って何に投資するのか分からないから大学の経済学部がやたらめったら増えて専門学部がなくなるのさ
光工学なんて日本のお家芸だったのにそれがなくなりつつあるのは半導体投資が日本から消えて就職先がないからだぜ
2023/02/15(水) 21:46:42.47ID:JNkxF1/20
おじいちゃんもうその話はいいよ
2023/02/15(水) 22:01:01.77ID:Ob24F6ux0
ジイの昔話いらねー
2023/02/16(木) 01:14:52.60ID:yJrjaJ/20
お爺ちゃんはスレタイトル・趣旨なんてどうでもよくて、自分語りするチャンスがあれば、自分語りするのだ
Zレンズが関係ない話しだろうと、自分が語るのが最優先w
2023/02/16(木) 01:19:13.46ID:plo5vqBL0
ロードマップに載っていないレンズであと出してほしいのは180mmF2.8Sと、、、
あれ、意外にないぞ、ラインナップ今となっては充実してる
小型軽量路線の単焦点1.4シリーズとかなのかなぁ、しいて言えば
2023/02/16(木) 03:01:12.01ID:co9zcb6R0
動画用レンズだろう
フォーカスシフトしないズームレンズ
ワイヤレスで操作できるパワーズーム
フォローフォーカス対応のMFシネレンズ
2023/02/16(木) 03:06:29.11ID:/1YrxfUu0
Zのレンズってズームしてもピント位置補正する奴だらけじゃない?
2023/02/16(木) 03:10:05.79ID:co9zcb6R0
いや、AFが動作するからフォーカスシフトはある程度ある
2023/02/16(木) 03:15:56.21ID:/1YrxfUu0
いやだから補正されてるじゃん?
今の時代補正されてりゃ素性がバリフォーカルでもよくね
2023/02/16(木) 03:47:48.28ID:co9zcb6R0
はあ?そんな仕様じゃAF自体が目的じゃない映像表現する時に困るだろw
ドリーズームとか
https://www.youtube.com/watch?v=G7YJkBcRWB8
2023/02/16(木) 03:52:44.64ID:co9zcb6R0
固定支点の位置に物体があるなら其処をAFロックしてドリーズムすることは可能ではあるけど、物体無い場所を支点にドリーズーム演出する時はAF前提のレンズじゃ手も足も出ない
https://www.youtube.com/watch?v=rtsLZicR5HE
2023/02/16(木) 04:02:59.13ID:/1YrxfUu0
ZのレンズってMFモードでもズームに合わせてピント位置ずれないように調節するじゃん
話通じてないのか?これ
それともフォーカスシフトが誤用じゃなくて本当に絞った時のピント位置のズレの事を言ってるの?
動画でフォーカスシフトとか意味不明だけど
2023/02/16(木) 04:15:29.24ID:/1YrxfUu0
書いてて思ったけど俺の持ってない奴がその機能消えてる可能性はあるんだな
14-30.24-70.70-200でズレないし最初に出たこいつらでズレないなら他全部ずれないものだと思ってたが
2023/02/16(木) 04:24:50.89ID:co9zcb6R0
え?手持ちのNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを試した限りだとズーム操作で少しずつピント位置ズレるけど?
2023/02/16(木) 04:36:07.14ID:/1YrxfUu0
ほーん
ならただのすれ違いだったわけだな
俺そのレンズ使ったこと無いし
2023/02/16(木) 04:45:58.19ID:cjWO5Fp80
F1.8シリーズだけじゃなくて撒き餌っぽい40mmF2までフォーカスブリージング抑えられてて、内部RAW収録が出来るZ9まであるのになかなか動画勢に振り向いてもらえないな。

他社と比べても動画性能ぶっちぎってるように見えるけど実際どんな感じなんだろう。
2023/02/16(木) 07:19:41.56ID:jTZbAp6R0
早起き連投キチガイジイ暴れとるな
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-RtjL)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:23:34.42ID:XIDDw53d0
動画撮らせたいならFX3と30相当は出せ
2023/02/16(木) 07:35:19.70ID:hC529YN5a
>>891
内部収録できるのがZ9しかないからなのでは?
2023/02/16(木) 07:38:46.48ID:lLkBSOQa0
>>891
動画性能いいのはZ9だけで、おの大きさなら別に抜き出てる性能でもない。
ファイル形式や周辺機器その他諸々も全然足りてない。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:58:26.15ID:m0schX5y0
老人が若年層にニコンって言ってるけど男子大学生はもう動画メインでスチルはそこそこだからな
動画アピールないと売れないよ
2023/02/16(木) 08:30:56.06ID:KFnktZ4m0
>>892
若干ブーメランっぽいぞ
898名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/16(木) 09:03:54.58ID:tlqATQi3M
>>895
むしろここよ、動画データの納品なんかS-Log指定される時代だとさ
2023/02/16(木) 09:32:41.91ID:wT1gR2WMd
>>895
あの大きさならって他にまともに8K撮れるカメラないじゃんw
今度テレ朝も使うみたいだね
2023/02/16(木) 09:33:18.48ID:wT1gR2WMd
>>898
Logのまま納品とか草
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/16(木) 09:43:00.80ID:m0schX5y0
業務用に使う訳じゃないんだからFX30にジーウンのM3ジンバル付けて使うくらいのサイズ感でいいんだよ
そこにDJI Pocketくらいのが追加であるとBロール撮影にめちゃ便利なんだよ
そういう視点がニコンにないから
2023/02/16(木) 10:20:49.67ID:hnieXxQz0
逆に業務用に使う場合だと完成品じゃなくて映像素材が求められるからS-Logで納品みたいなことになる
903名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:22:04.96ID:tlqATQi3M
>>900
何もわかってないな
2023/02/16(木) 10:47:18.65ID:RPH/F76aM
RAWよりLogが重いと勘違いしてた。
そりゃS-Logが要求されそうだ。。
Z9もN-LogじゃなくてS-Log使わせてくれたらいいのにw
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:06:45.10ID:m0schX5y0
logでいうならC-logのほうが一般的かもしれん
2023/02/16(木) 12:18:51.34ID:lLkBSOQa0
Z30好きだけど、レンズないしな。
ソニーはFX30に合わせてAPSC用の広角軽量パワーズームに広角単焦点まで出しちゃうし。
ニコン動画はレンズが追いつくまで我慢よ
2023/02/16(木) 13:12:24.61ID:ErX8R5Dbr
動画勢→若者→金無い

動画勢→爺様→重いの持てない&金無いケチ→z9買えない

ハイアマ向けz8登場待たれる
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07c6-97Dr)
垢版 |
2023/02/16(木) 13:32:55.18ID:XSYV5Ujl0
>>906
レンズ性能でいうと動画で使えるスペック持ってると思う。

Z30に限らず手軽なVLOG撮影機ってちょっと上の動画で使えるスペック持ってない皮肉。
2023/02/16(木) 13:41:16.17ID:ValBUlPfd
Z30かうならゴープロとかインスタ360買った方が幸せに慣れる
2023/02/16(木) 14:34:17.76ID:co9zcb6R0
>>905
C-Log納品の局って聞いたことない
2023/02/16(木) 14:52:36.57ID:co9zcb6R0
>>909
どっちかっていうと、GoProとか使ってる人が背景ボケな撮影したくてBlackMagic買ったけどオペレーション糞過ぎて無難なソニーのFXシリーズに落ち着いた、みたいなパターンが多い気がする
逆にGoProを始めとするアクションカメラ全く使ったことない人がFX買ったみたいなの知らんし
2023/02/16(木) 14:53:56.82ID:co9zcb6R0
すまん、誤爆しました
913名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdaa-Lyr+)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:39:33.66ID:2th+oAiKd
>>907
年齢関係なく、金ないんならAPS-C機かZ5しかないんじゃね?
2023/02/16(木) 17:44:30.54ID:792xoSNQa
>>913
Z6の中古買うと言う選択肢もある
2023/02/16(木) 23:04:30.52ID:J+Zb+Cyr0
なんやかんやで、レンズのラインナップFマウント並みに揃ってきたね
後はフィッシュアイと1.4シリーズかな
Fisyeyeは8㎜F2.8の単焦点よりもZoom8-15㎜のF2.8で出ないかな
2023/02/16(木) 23:25:05.03ID:plo5vqBL0
あとレフレックスレンズだな
2023/02/16(木) 23:42:20.06ID:e4BvBw7iH
>>915
人によるだろうけど、FマウントはずっとラインナップしていたMFレンズシリーズがかなり重要だったと思う
アレだけでも生産続ければ良かったのにと思ってる
2023/02/16(木) 23:45:52.01ID:f/n3w54q0
いや、200-600からだろ
1000mm f8よりニーズある
2023/02/17(金) 00:00:05.93ID:WwN85Fpw0
1.4の前にPC-Eの後継をたのんます。
920名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-kPh/)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:08:02.07ID:ZenoDvsZd
>>914
z6中古のコスパはやべーからな
全メーカー通して最強だと思う
2023/02/17(金) 00:58:23.11ID:ntEcXOK/0
単焦点自体がニッチなのに、同じ焦点距離で3段階も出してどうするんだよ
いや24-70の標準域は病的に出してるけど、ニコンちゃん
ズームも単焦点もいくつ出してるんだ、24/26/28/35/40/50と刻みすぎw
2023/02/17(金) 01:13:00.88ID:IaMcPvnF0
最初に刻んどけばあと10年はこのままでいいからな
パンケーキなんか下手すりゃZ終わるまで次の出ないんじゃね
2023/02/17(金) 06:42:27.25ID:4ZGX5aZS0
600mm f5.6 PF 楽しみ
2023/02/17(金) 07:29:07.08ID:M7qIG9XHa
特許出願された3本のPF超望遠単
現実味があるのは600/5.6PFだね
ヨンヨンゴはPF版も検討されてたってことかね
2023/02/17(金) 07:42:12.40ID:1HUcS1lpa
製品化されてない特許のが圧倒的に多いから期待しないほうがいいよ
Z用70-200/4だって随分前に出てるくらいだし
2023/02/17(金) 07:48:51.20ID:f+lxEDPLM
製品化したレンズは必ず特許出願するわけでもないだろ
2023/02/17(金) 08:04:37.08ID:3m4BDjzBa
>>926
今のところ全部出てるよ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa3-jNYf)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:06:43.76ID:tkVMBxTIp
金持ちの女おるな
https://youtu.be/mbrzD5hFh-0
2023/02/17(金) 08:13:30.88ID:3m4BDjzBa
>>926
余談になるけど、マウントリングとか沈胴機構とかZ14-24のフードとかSSVCMのマグネットとか
製品のありとあらゆるものが特許になってるよ
そうやって保護しないとパクられても文句言えないので
2023/02/17(金) 08:23:31.88ID:f+lxEDPLM
それはすまんかった
すると多少前後するかもだけど特許になっていないレンズは製品にもならないと
2023/02/17(金) 08:25:20.40ID:6VlOMBK/H
まだ超望遠路線続けんのかよ…
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:31:09.29ID:F0DRB0Nm0
800mmf6.3PFの特許は今回出てたそれだからね
600mmf5.6PFとひとまず天秤にかけたのでは
人気ありすぎ
2023/02/17(金) 08:37:47.65ID:3m4BDjzBa
>>930
現代的な知的財産の考え方では、特許出願せずに製品化はまずやらない
ましてやレンズみたいな簡単に解析も再現もできてしまうものは余計にやらない
ニコンはZになってから国際特許で出すようになったので、そのへんの意識はかなり強いかと

医薬品みたいに如何に他社を出し抜くか、動向を探られないようにするかが開発のキーになる業界は出さないことあるけどね
それか製品化された直後に特許公開されるように調整したり
2023/02/17(金) 08:41:13.41ID:NmH1ThYrM
600/5.6pfが実現したとして重さどれくらいになるんだろう
500/5.6pfと200-600の間くらいにするんかな
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-RtjL)
垢版 |
2023/02/17(金) 09:08:54.23ID:F0DRB0Nm0
そのまま600mmf5.6PFなら1.7kgくらい
2023/02/17(金) 09:26:07.56ID:zj3jZdiH0
1000PFと600PFはFマウント需要を考慮してたりするかもね
2023/02/17(金) 11:33:51.40ID:PmgGyVS5M
1000/8の呼び名はセンパチで良いか?
2023/02/17(金) 12:17:05.78ID:uD4tgAz2d
パチってなんなん平成くさい
センハチじゃないの
939名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-FrxQ)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:28:43.20ID:ksCktVEAM
パイセンでシクヨロ
2023/02/17(金) 12:54:09.28ID:lJp53/A+r
平成くさい…
941名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ZEw9)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:00:46.15ID:JWMWsuNUd
開発の過程で没になった仕様でも特許は出しておくかってのはあるからな
942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-RtjL)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:10:34.08ID:FWGYyj/La
ぱいおつかいでーでいいな
2023/02/17(金) 13:25:45.28ID:pVeKAH6Ma
>>941
Z100-400のボツ仕様いっぱい出てるよ
ボツは重心移動レス機構がない、割とよくある100-400
2023/02/17(金) 15:05:15.39ID:X1B7SdD+H
>>931
ニコンが超望遠路線に走るのは戦略としては正しい
標準や広角はライバルのソニーがむちゃくちゃラインナップ強いからな。しかもサードもたくさん広角や標準だしてるから無敵艦隊状態
なら彼らが手すきになってる望遠を攻めるのは当然の戦略になる
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-/epS)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:10:19.52ID:P0IfxzX50
そろそろ20mm以下f1.8の単焦点おねげえします
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-JQgH)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:13:29.41ID:h7xc5K0v0
少し前までNikonは望遠がないなら駄目だって騒いでたのにな
2023/02/17(金) 15:44:44.41ID:oATZC9GmM
これ以上増やしてもあんま売れないと思う
2023/02/17(金) 17:32:58.34ID:zj3jZdiH0
>>947
PFに限ると500/5.6は500/4の10倍近くの本数が売れているし863は相変わらずオーダー待ちだし
量的にPF生産は限られているようなのでその範囲内であればバリエーションを増やしてもメーカーとしての負担は少なく都合も良いと思う
2023/02/17(金) 17:58:32.53ID:qepGZbkea
Zの24-70/2.8、24-70/4、24-120/4の標準ズームSライン3本は屈指の出来だと思うけどね
2023/02/17(金) 18:01:21.95ID:VEI02wEZa
その3本で、今までのFマウント標準ズームと大半の単焦点が事実上全否定されたようなもんだからな。
2023/02/17(金) 18:15:18.52ID:EDI7jFVTa
>>949
24-50も24-200もそんなに悪くない
2023/02/17(金) 18:21:17.42ID:IaMcPvnF0
買いもしない奴がラインナップの数で優劣決めて対立煽りするのがカメラ業界なので
2023/02/17(金) 18:23:32.40ID:VEI02wEZa
発売年が古いゴミレンズまで換算して選択肢が多いとかいうのあれ何なのとは思う。
2023/02/17(金) 18:26:20.47ID:62lXOqZT0
>>951
24-50ってなんか美点あったっけ?
2023/02/17(金) 18:33:31.74ID:VEI02wEZa
コンパクトな割に画質が良い。少なくとも24-200より良い。
2023/02/17(金) 18:56:05.18ID:/SiYCiFpd
>>955
マジか
勝手にZマウント最弱レンズだと思ってた
957名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-8ynX)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:00:27.63ID:4ybYlT2lr
弱点はF値が暗いってくらいだよね、24-50mm。
Z5のページの良い作例みて買ったわ。
2023/02/17(金) 19:02:17.25ID:VEI02wEZa
ニコンのZ 24mm始点ズームは、それぞれどのパラメーターに振ったかみたいなレンズだからな。
2023/02/17(金) 19:19:47.87ID:62lXOqZT0
>>955
50mmまでの解像チャートだと24-200の方が解像良くなかったっけ?
2023/02/17(金) 19:45:34.90ID:pYn4t7ZE0
>>954
24mmの周辺はZ24-70F4Sより上
2023/02/17(金) 19:55:04.38ID:62lXOqZT0
>>960
なるほど、それは素晴らしい
2023/02/17(金) 20:17:54.38ID:pdXyPRNX0
>>937
セノハチ
2023/02/17(金) 20:31:28.79ID:+Plq1XANd
>>960
そんなにいいんか。たまには持ち出さないとな…
2023/02/17(金) 20:40:23.07ID:RFxhVSYm0
>>921
おや?30ミリが足りないようだな
2023/02/17(金) 20:44:38.79ID:62lXOqZT0
>>963
水を差すようだが拡大しないと分からんと思うw
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-JQgH)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:57:49.56ID:K9N7XB9a0
>>962
撮影中にレンズ外れそうだな
2023/02/17(金) 20:58:15.65ID:f+lxEDPLM
>>954
https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-comparison-chart/
24mm
隅まで安定した性能を得られたのは意外にも「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」だ。中央の解像性能こそ2本のF4ズームに敵わないが、隅の安定感は間違いなく24-50mmが一番良い。

35mm
広い範囲で高解像な24-50mm F4-6.3が最も使いやすい

広角側は「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」の安定感が圧倒的で、もしも24mmや28mmを重視しているのであれば、このレンズをおススメする。24mm F4や28mm F4.5の結果は2本のS-Lineズーム以上であり、それに小型軽量で低価格だ
2023/02/17(金) 21:39:44.69ID:f+lxEDPLM
>>956
Z24-200がやられたようだな
フフフ…Z24-200はZレンズの中でも最弱
2023/02/17(金) 21:48:37.03ID:ZxniA7BaH
24-120mmって鏡胴サイズの割には周辺弱いのな
どの分野でも強みが無いという点では24-120mmが最弱だな
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-/epS)
垢版 |
2023/02/17(金) 21:48:40.72ID:P0IfxzX50
あれ、85mmf1.2って値段出てた?
2023/02/17(金) 21:56:17.02ID:f+lxEDPLM
>>969
まあ便利ズームってそういうもんだからね
ズーム倍率が高いこと自体を高く評価してもらえないと辛いのは当然
2023/02/17(金) 21:57:13.57ID:orRDB/uI0
次スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676638595/
2023/02/17(金) 22:01:42.41ID:ZxniA7BaH
>>971
ズーム倍率も中途半端だからね
何ごとも中途半端が一番良くない
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-JQgH)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:04:40.92ID:K9N7XB9a0
>>970
出てたよ
2023/02/17(金) 22:28:04.69ID:I0EXwjK10
まだ24-200信者が湧いているな
24-120を目の敵にしてディスらないと気が収まらないらしい
976名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-/epS)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:31:54.35ID:V0b/idTha
もう24-200の比較やめなよ
一眼なんだから替えてなんぼでしょうよ
2023/02/17(金) 22:43:06.61ID:Y96DIcjD0
そのZマウントズーム最弱()でも過半の一眼レフズームレンズ一蹴する力持ってるからな…
2023/02/17(金) 22:57:46.12ID:pYn4t7ZE0
まぁゆうてもZマウントで200mmの画角使えるのまだ3本しかないからな(笑)
2023/02/17(金) 23:01:02.44ID:gGxg2633p
暗黒70-200代わりに24-200を使っている
スマヌ…スマヌ…
2023/02/17(金) 23:02:35.92ID:gGxg2633p
もしかしてZfcとZ DX50-250買った方が良いんか?
2023/02/17(金) 23:06:28.72ID:v8h4mZm60
>>976
仲裁かなと見せ掛けて煽っていくスタイル
2023/02/17(金) 23:15:10.86ID:TKWz3wcZ0
24-200はカタログスペックよりは多少は寄れるらしいが、もう少し寄れていたら良レンズと言っていいと思う
ワイ端で30cm、50mmで45cm、あとはそれなりに
2023/02/17(金) 23:23:00.88ID:Y96DIcjD0
>>979
実際のとこ24-200のテレ側は70-200mm F2.8GIIに匹敵する画質は持ってるからバカならんよ。
2023/02/17(金) 23:25:38.74ID:Y96DIcjD0
というか、Z NIKKORの描写見た後にFマウントのいろんな欠点に耐えられるとは思えん。
陣笠状にうねってる像面湾曲レベルでもう嫌になる。
2023/02/17(金) 23:29:20.06ID:R2w3NJKHd
Zで撮ったものを劣化味付けすることは出来るがその逆はできない
2023/02/17(金) 23:31:31.46ID:hQxu9Jsc0
だからこそNIKKOR Zの70-300を早くしてくれ
af-pの方はftzつけるの邪魔だし下向けると自重ですぐ伸びるのがだるい
2023/02/17(金) 23:37:48.94ID:IaMcPvnF0
70-300って今どこも手抜いてるしロクに売れてないんじゃないの
canonの暗黒100-400みたいな奴の方が喜ばれそう
2023/02/17(金) 23:49:33.49ID:URzV3bD90
>>983
眼鏡替えておけ
2023/02/18(土) 00:05:22.93ID:JK1IiGg00
>>988
実際に比較した人だけが石を投げなさい。
2023/02/18(土) 00:13:05.96ID:BwVZjR2kH
>>983
何故かボケは70-200mm F2.8GIIより24-200の方が良いんだよな
暗黒レンズのクセにw
2023/02/18(土) 00:15:50.68ID:BwVZjR2kH
>>976
どちらかと言えば24-120信者の方がいちいち24-200をディスる為に話題にしてね?
>>968とかすごい唐突だし
2023/02/18(土) 00:22:38.66ID:Y+d5nmTN0
たつゆきくんが荒らしすぎたせいで24-200のイメージは最悪になってしまった
2023/02/18(土) 00:35:16.23ID:NxXjs2ib0
>>980
フルサイズと併用するんで24-200にした換算36-300mmだけどなかなか
2023/02/18(土) 00:35:48.60ID:D9nY0zFx0
信者が他のレンズをディスりまくるせいで、24-200の印象はマジ最悪
レンズ交換なしに24-200の範囲が撮れることしかメリットがないだろ
親の敵だから、絶対買わないわ
2023/02/18(土) 00:38:21.88ID:BwVZjR2kH
毎回最初に喧嘩吹っ掛けてるの24-120の方だと思うんだがお前ら仲良くできんの?
2023/02/18(土) 00:47:43.66ID:WHQ8kgazd
Z6と20 1.8と24-120で死ぬまで楽しめる
24-200使ってたけどF4通しは夜の祭りでも使える(写真動画)
2023/02/18(土) 01:05:23.78ID:rS9GFfup0
カネないから24-200しか買えないだけじゃねーの?
まともなレンズ買えるなら山とか以外なら使う理由がないやろ
画角1mmあたりの単価が最も安い以外メリットねえだろ
貧乏だから24-200しか買えねえんじゃねぇの?
2023/02/18(土) 01:10:45.97ID:BwVZjR2kH
>>997
こっちのスレとか24-200の作例と24-120の作例上がってるけど概ね24-200の方が評判良いよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661830788/
2023/02/18(土) 01:12:46.70ID:Y+d5nmTN0
たつゆきか?
2023/02/18(土) 01:14:19.95ID:BwVZjR2kH
いくつかピックアップしてきた

>24-200、後ボケのテストに撮った写真
http://2ch-dc.net/v9/src/1676438222038.jpg
>設定はつるし、というかド標準

>24-120のボケが固いと言われれば確かにそうかもしれん。
>>277の2枚目の紅葉のボケこそが24-200の真骨頂かもしれん。
>今までのFマウントズームだとこういう柔らかい形でボケなかった。

>自分撮影の24-200ボケ方参考。
https://i.imgur.com/00iOU2k.jpeg
https://i.imgur.com/IMaSPpw.jpeg

>Z 24-120S参考。
https://i.imgur.com/upR6AmK.jpg
https://i.imgur.com/nV634T0.jpeg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 15時間 27分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況