X

【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part81【APS-C】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-uFCR)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:57.41ID:lUUjk9+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ: https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ: https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part80【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667301808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/31(火) 05:00:07.26ID:x6sHDnMa0
>>1
乙!
2023/01/31(火) 13:42:35.09ID:W6sXMKjqa
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してまうわ
https://i.imgur.com/JtnEiTR.jpg
https://i.imgur.com/r13kyKF.jpg
https://i.imgur.com/WdMmC7U.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/785556/ref/15062/affiliate_banner_id/1

https://i.imgur.com/ceJbj57.jpg
https://i.imgur.com/wxZrdPy.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/811738/ref/15062/affiliate_banner_id/1


89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
結局、JKの尻が一番エロいわ
肌の張りが違う
https://i.imgur.com/mM6Qewl.jpg
https://i.imgur.com/KLdMJau.jpg
https://i.imgur.com/Un42zBA.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863465/ref/15062/affiliate_banner_id/1
2023/01/31(火) 13:42:51.23ID:W6sXMKjqa
すみません、誤爆しました
2023/01/31(火) 22:55:44.81ID:/HmLMg/80
おまわりさん、この人です
2023/01/31(火) 23:48:03.65ID:x6sHDnMa0
>>4
またお前か?
2023/02/01(水) 07:01:00.35ID:oClhlNKWa
おつ
2023/02/01(水) 11:18:11.70ID:dLKYTJ+20
6000シリーズで撮ったえっちな写真をアップロードするスレはここですか?
2023/02/01(水) 12:21:28.45ID:QnpA4/wFM
>>3おつ
2023/02/01(水) 13:21:06.75ID:TgVXmw+70
6400で単焦点使ってる時、レンズのフォーカスリングをデジタルズームに置き抱えること出来ませんか?
2023/02/01(水) 15:08:28.73ID:43u7+fx30
はい
2023/02/01(水) 21:48:23.10ID:4QMIyxM9M
ですかー
2023/02/01(水) 21:56:33.83ID:L0vvp9lt0
ですよー
2023/02/02(木) 08:37:15.59ID:9G9DPTa/00202
今年ソニーからα7000番台は出るだろうか?と少し期待している
2023/02/02(木) 12:28:35.58ID:jkpZU+JO00202
出ると思うよ
6600IIと6400II
2023/02/02(木) 12:33:32.06ID:agsMKDVna0202
6600の次は6700とか7000とかあるけど、6400の後継って数字的にもうネタがなくね?
エントリー系のAPS-CはZV-E10の系列に置き換わってくのかもしれんけど
17名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM8a-cCqX)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:04:43.93ID:ok1xOnt+M0202
5、3をAPSに使うと1がいる今はややこしい、7000、9000に振るとヲタが騒ぐ
2023/02/02(木) 13:47:31.88ID:lvWFfAZB00202
Xperia1IIをしれっと出した時は頭おかしいのかと思ったけど慣れは怖くてα1IIが普通に思えてきた
2023/02/02(木) 13:52:24.31ID:edf9JPbuM0202
本当は6xxx系って10年持たせる予定だったって何かで見たんだけどな
A6000出た頃と状況変わったからなぁ
2023/02/02(木) 13:53:10.13ID:896TKb+8d0202
mk-2ってなんかわかんないけどかっこいいよね
と言いつつXperia1Vとかもう訳分からんけど
フラッグシップとは
2023/02/02(木) 13:57:10.32ID:rlceBwh600202
新型出すのはいいけど、さすがに裏面照射来ないと意味ないからな
2023/02/02(木) 13:58:32.71ID:896TKb+8d0202
単に開発が難航しているのか
ZVシリーズが取って代わるのか
23名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sr3b-gK7Y)
垢版 |
2023/02/02(木) 14:12:59.77ID:9gQUkEE+r0202
画素数据え置きで高感度耐性とボディ内手ぶれ補正強化を!
2023/02/02(木) 14:44:50.58ID:edf9JPbuM0202
IMX210からはじまり
IMX284に進化し
IMX271になった

しかし、センサーの読み出し速度はほとんど変わらないし、画質も差はほとんどない

そう考えると、8年間この系譜のセンサーでよく戦ってきたもんだとある種の感動すら覚える
けど、さすがにもうセンサーは替え時じゃないかな

あとはソニーがA6xxx系に載せるのはこの系譜のセンサーだと拘り続けるならば、A6xxx系は我々の知らないところで終わってるって事
逆にA6xxx系に新しい世代のセンサーを載せようと思ってるなら、同じサイズ感でより高画素や4:2:2 10bitを楽しめるようになると言う事やな

ちな、ワイは前者やと思っとる
2023/02/02(木) 15:26:15.25ID:7DiXddxaM0202
>>22
今のBIONZ XRそのまま載せると熱や消費電力的に厳しいから省電力版BIONZ XR作ってるとこだと思う
キヤノンも省電力版DIGIC XにしてからEOS R7/10出したし
2023/02/02(木) 15:40:55.78ID:896TKb+8d0202
>>25
α7IVとか発熱凄いもんなぁ…
aps-cで裏面、新型BIONZ XRときたら確かに早々には出せなさそうだ
フジの二番煎じも嫌だろうし24Mp据え置きで暗所性能ぶち上げてくれたら最高だけどどうなるやら
2023/02/02(木) 16:35:49.85ID:rlceBwh600202
SIGMAさん、f1.4 56mmより望遠域の単焦点もう1発お願いいたします!
2023/02/03(金) 06:50:41.26ID:PWPJGYiJa
いつの間にか消えた5000番代
エントリー系APS-Cはvlog向けに集約でいいかな
2023/02/03(金) 08:07:25.79ID:/M58KMXo0
ソニーは見切りタイミングが早すぎるんだよな
VAIO-Pとかレンズスタイルカメラとか、コンセプトには光るものがあるんだけど技術的には早すぎるものの多くを磨き続けない
APS-Cはこれからフルサイズとスマホに挟まれて縮小していくとしても、今はまだ売れるだろ
スチル用にもう1世代くらい出すべきだと思うわ
2023/02/03(金) 08:17:36.31ID:0TgxitUMM
出ないって決め付けるのは早過ぎでしょ
少なくともAPS-Cの新センサーは出たんだし
2023/02/03(金) 08:21:08.21ID:SUntoxk5d
ZV-E10があるから動画機能完全に廃したスチル特化型欲しいよな
2023/02/03(金) 12:39:18.97ID:lPymtOkra
なくなることはないだろ
さすがにスマホとは画質差ありすぎだし、フルサイズは高すぎるって層も少なくはないだろうし
1型以下のセンサーのカメラはスマホに食われてくだろうが
2023/02/04(土) 19:52:46.81ID:kcioZCnf0
FX30のボディのデザインが最高なので、あの程度の大きさで6600後継を出してほしい
フラットで無駄のない形、大きすぎず小さすぎない一番ベストなサイズ
vlog系は軽量化優先で良いと思うんだけど
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-Fx2A)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:06:05.22ID:c0b2N8bd0
なんかノーマルが強化装甲着たみたいだよね
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-Fx2A)
垢版 |
2023/02/07(火) 00:54:39.74ID:QTupceco0
9Ⅲでも7cⅡでもないカメラを発表するかもしれないとの噂
新型ZVやRXか、あとは部材変更のAかな(諦観
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-TsiN)
垢版 |
2023/02/07(火) 13:25:18.93ID:CESoKfl00
zvをfxの廉価版で展開してくのかな
動画よりにしていかないと生き残れなさそう
2023/02/07(火) 14:52:30.41ID:XpeSgBGKM
ソニーだから斜め上の展開ありそうだがな
2023/02/07(火) 15:54:18.04ID:ENiuQjv76
ここでRX1ⅲとか出したら見直す。
2023/02/07(火) 17:34:11.07ID:fo7q6AbXd
曲面センサーの話は聞かなくなったね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YMzo)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:09:17.24ID:XD+TAysG0
電池セル交換サービスしてほしい
2023/02/08(水) 11:01:42.54ID:UYSOzXIW0
近いうちに発表されるだろう新機種も6400・6600後継機を期待する層を
思いっきり踏みにじりそうな予感
(例えばZV-E10をレンズ固定式にしたAPS-CのVLOGCAMとか)

もう期待するのも虚しくなってきた
2023/02/08(水) 11:30:29.88ID:OcTiXHzZM
機能相応の値段なら構わんからまじでapsc新型出してくれ
フルサイズ重くて無理なんだ
2023/02/08(水) 11:34:33.88ID:WmY6BgO60
フルサイズ行ったけどやっぱり重い、APSCに回帰したいと思うんだが、受け皿って無いのね。まさか昔手放した6400/6600なんか買う気しないし…
2023/02/08(水) 11:39:47.31ID:iXMQBA65d
zv-e10とa7m4両方使ってるけどapscの軽さ本当に理想だからフルサイズがこのくらい軽くなってくれたらと常々思う
レタッチすることが多いからなんだかんだフルサイズ使うんだけどさ
2023/02/08(水) 11:44:40.74ID:UYSOzXIW0
某infoでもAPS-CはVLOGCAMに移行するんじゃないかってコメントが出初めてる
ソニーはAPS-Cを諦めてないとかコメントしてる様だけど、前にもAマウントで同じ様な事言ってたよね
で、結果はご存知の通り.......
2023/02/08(水) 12:07:07.18ID:OcTiXHzZM
とりあえず、最悪は7cを高画素機にしてくれればそれでもいい
2023/02/08(水) 12:24:16.33ID:MrOkvljcM
最悪センサーとエンジン刷新したZV-E20とかでもいいんだけどね
超音波アンチダストは付けて欲しいが
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-Fx2A)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:33:44.65ID:TfBJuVvpM
LA-EA5まで面倒見てもらって、さもソニーが裏切ったかのような物言い…
2023/02/08(水) 13:09:32.11ID:ZQ9p31TM6
面倒見ないなら他マウント行かれるから面倒見たんじゃないの?
恩着せがましく言うほどのことかよ。
2023/02/08(水) 20:33:30.26ID:cRCceqMh0
そもそも動画のために一眼買う市場ってそんなに大きいの?
世界のソニーだからマーケティングは確かなんだろうけど
そんなに皆が皆、動画に投資するとは思えない
ライト層はそれこそアイホンで充分だろうし
2023/02/08(水) 20:41:52.91ID:uvbD4xw20
ZV-E10がびっくりするくらい売れたのもあるが
なんと言ってもyoutubeだろうね
いきなり高いのは難しいからとっかかりとしてよかった

カメラマンの仕事として動画撮影ももはや当たり前だしな
そうなると使い勝手の良い機種 レンズ含めたサイズの小ささ AFの優秀さなど
7S3 FX3 FX30など売れるわけよ
複数台必要なことも多いしね
2023/02/08(水) 21:50:31.42ID:1t7PcsoXM
ZV-E20になることやら
ZV-FE10になることやら
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-hKMV)
垢版 |
2023/02/09(木) 02:25:20.12ID:pg69rfil0
レンズは新型出る度に軽くなってくけど
何故かボディは出る度に重くなってくな

そろそろ軽量重視のボディに路線変更して欲しい
2023/02/09(木) 05:34:04.48ID:QzEbLI9Ea
手ぶれ補正や大型バッテリー
放熱対策などやっていくと軽くしようがない
ユーザーの要望の結果だよ
それに最低限必要な機能を備えた軽量モデルがまさにZV-E10なわけで、、
55名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-YMzo)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:15:24.11ID:dl3uoARbr
バッテリー保温機構とか出来ないのかな?
2023/02/09(木) 12:39:16.24ID:jv8XpK1nM
>>54
インド(多分タミル語かヒンディ語)でZV-E10の分解動画あがってたけど、思いの外あの小さなボディにぎっしり詰まってて感動したわ
2023/02/09(木) 13:20:39.26ID:Jp7JyiYQ0
一定容量のバッテリーと手ブレ補正は、
スマホユーザー取り込みを考えると最低ラインではある。
2023/02/09(木) 19:18:34.62ID:7ie6e7FTa
とはいえスマホからのユーザーは軽さを凄く望まれてるのはある
本体300gは絶対死守みたいな。プラプラしてもいいけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-K3SL)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:05:18.72ID:JuMoDuLKp
α6400欲しくなったけどキャッシュバックキャンペーン終わったばかりか。なんかもったいなくて買えないなあ。
2023/02/09(木) 21:15:11.31ID:fNg5EyWDM
>>59
今のうちにVポイントカードとソニーカードクラシックの両方つくっとくといいぜ
そしたらいつの間にかソニーのカメラやレンズが凄まじく安く買えるぜ
2023/02/09(木) 21:45:08.06ID:2DV0lpWs0
フルサイズとAPS-Cどっちも使ってて動画用途はAPS-Cにしてたけど、
ZV-E10はバッテリー小さいタイプで持ちが不安&Zバッテリー対応の新型全く出ないで結局FX30にしてしまったわ
写真機能カスだけど動画に限ると冷却ファンもついてるし中途半端なvlog向けカメラ買うより良いのかもしれない
2023/02/09(木) 22:12:43.62ID:ZPZi1fmWM
>>29
VAIO-U持ってたなあ
2023/02/09(木) 22:33:08.06ID:6iJ5Mv51r
GT使ってた
Uほしかった
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-Fx2A)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:44:01.42ID:dwEr/cgc0
かつて夢見たcell構想も似たような環境が実現しつつあるよね
早すぎるんや…
2023/02/09(木) 23:43:30.45ID:TR9+oeOfa
>>62
3台買ったわ
2023/02/10(金) 09:04:55.89ID:r2kWoPvjH
何でそんなに壊すの?
2023/02/10(金) 10:55:26.01ID:1HzaKrh+p
近々発表見込みの新モデル、どうやらフルサイズのVLOGCAMらしい
やっぱりソニーはAPS-C含めて普及機はVLOGCAMにまとめて行くつもりなんだね

当面6500で行くけど、次はフルサイズかキヤノンのEOS R7に行こうかな
2023/02/10(金) 17:58:31.27ID:Bs3QAb7qa
フルサイズのvlogカムってキットレンズとか単焦点じゃないとレンズ重すぎ長すぎにならんか?
APS-Cはコンパクトな電動ズームとかあるからまだ運用楽だけど
2023/02/10(金) 19:14:42.57ID:fJtK8j540
他でも書かれてたけどvlogcamって言葉は良いけど結局は廉価版ってことだからね
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-Fx2A)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:40:47.70ID:aY5k1nLx0
フルサイズ固定焦点なら局面センサーさんの出番はまだですかー
2023/02/10(金) 19:45:40.25ID:W6MJL+DId
フルサイズでブイログカムだして電子手ぶれ補正ノンクロップならレンズ小型軽量化はお家芸だから…
ワンチャンなさそう
2023/02/10(金) 20:46:48.38ID:z9zgwvHCr
オールドレンズとかで使う程度ならa6000もa6400も変わらんかな
2023/02/11(土) 18:34:53.70ID:Ag4vJ5Bs0
新ボディ来ないのかよ
2023/02/11(土) 18:51:23.58ID:2JeVdXXw0
動画に関してはフルサイズよりAPS-Cの方がセンサー小さいぶん、
手ぶれ補正や発熱、レンズのズーム倍率など利点あるから動画寄りに展開してくのは理にはかなってる
2023/02/11(土) 21:17:09.63ID:agcYrJRba
ここの連中(数名か一人だけ?)は6400だ6500だと、6600を無視するのが解せない
俺は6600ユーザーだが公私で活躍してくれて満足してる
2023/02/11(土) 21:49:47.58ID:IUjSrIfX0
こんにちは、6600よりも話題にならない6300ユーザーです。
私も十分満足してます。
2023/02/11(土) 22:21:24.22ID:yRMFEwWp0
ほぼ同時期に購入したα9と6600が主力ですが特に6600のシャッター回数は9の3倍くらいになってます
気軽に持ち出しやすいサイズは正義
2023/02/12(日) 01:23:56.68ID:7i8AgFQ90
>>75
単純に使ってる人が少ないんじゃね
一般的にはα6500からの進化点が少なくてあまり評価されなかったからね。

自分自身α6500使っていたけど
フルサイズのα7III 7RIII 7SIIIと揃えてフルサイズ移行したものの
レンズの大きさに辟易して
毎日持ち歩く用にα6600買い直して一番使ってる
2023/02/12(日) 02:28:53.98ID:ZChQ+hII0
>>75
元6600ユーザーだが、
6600+1655g と7C+2070g(一昨日発売)が全く同一重量なんだよね。
これで6600の存在価値が大きく否定されたと思う…。
2023/02/12(日) 03:58:13.04ID:Ga9CKIbRM
>>79
まじか、終わりですやん
70350g と56mmdcdn 気に入ってるからapscで生きたいのに
2023/02/12(日) 07:46:42.04ID:1oleApLQ0
Zバッテリー採用は動画も撮る自分にとっては最大のメリットだったけどな
2023/02/12(日) 10:06:17.81ID:Bub2uWv10
APS-C使ってだいぶなるし、今さらフルサイズの必要性も感じていないから6600を使ってます。
が、そこそこでかいし、重い。
ここはソニーらしく、もうちょっと小型軽量にしていただきたい。
α-55とか(アレはあれで問題あったけど)サイズはよかったのになあ。
2023/02/12(日) 11:34:21.81ID:U0BdOYOa0
望遠系は70350g+6600
スナップ用は7R4+24105g

でも一番持ち出してるのはNEX-5N+EVF+レジューサ+古レンズなのは秘密だ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-Ij7H)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:29:17.45ID:LLUMR4Gz0
誰に対して秘密なの?
秘密にする理由はなんなの?
2023/02/12(日) 12:31:06.65
おまいさん裏でアスペって言われてそうやね
2023/02/12(日) 13:17:33.20ID:uDZFX6GgM
そもそもカメラってアスペが趣味や職業にするもんじゃん
2023/02/12(日) 14:21:37.93ID:UL7vpKier
酷い偏見で草
2023/02/12(日) 15:03:18.71ID:H43CJefD0
ここまで6300の話題皆無ですごい悲しい……
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb01-pFh6)
垢版 |
2023/02/12(日) 15:22:06.64ID:yhi/vP2Y0
>>88
タム1770との組み合わせで旅行風景写真とかにはもってこいだと思うよ
2023/02/12(日) 15:38:18.40ID:93J5jGcxr
>>88
発売直後から評価が二分してたからねえ
水準器やAFが良くなったのを評価してた人はいたけど
6000から無理に買い替えるほどじゃないというのが大勢だった
AFはRTTが出たら完全に過去のモノ扱いだし
2023/02/12(日) 15:59:52.71ID:TW9wJ9UeM
>>88
一番の事件は半年後にほぼ同額でA6500を出してしまった事件あった悲劇のカメラがA6300だからなぁ
2023/02/12(日) 16:22:53.83ID:jFM06zDIa
あの時期はソニー次々にカメラ出してたからなぁ
急にぱったりとやめるシリーズもあるし
2023/02/12(日) 18:27:54.82ID:l8HahRZx0
6100も話題ないね
2023/02/13(月) 08:52:08.29ID:A/DcPdvP0
ソニーはフルサイズが出てからはAPS-C機種に力を入れて無い
入門機種にいわゆるママカメラにはいいと思うのだが?
2023/02/13(月) 10:28:53.00ID:pNM9a2Gs0
ママはスチルもムービーも押し並べてスマホです
七面倒なカメラは使いません
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-VPce)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:31:50.97ID:Jn6Sofly0
>>94
α7Ⅱより6500が後発だからそれは流石にない
最近は大人しくて寂しいのは分かるけどさ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f90-5Oi9)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:44:59.31ID:dQuguc4/0
予算の関係で6600は厳しそうなんだけど、6400にTAMRON18-300で子どもの運動会なんかはいけると思いますか?
2023/02/13(月) 11:53:55.34ID:q8uvZPgv0
>>97
むしろいけない理由がない
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f90-5Oi9)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:00:25.87ID:dQuguc4/0
>>98
ありがとう
サードでもAF性能は問題ないでしょうか?
6600と違って手ぶれ補正がレンズ側のみなのでそこも気になっています
100名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-yRip)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:14:59.69ID:D6r3KHJor
6600の手ぶれ補正なんてね・・・
2023/02/13(月) 12:18:45.05ID:+Q3Gerapa
>>93
ZV-E10が出たのでより劣る6100は厳しくなったね

>>99
AF-Cで使えば大丈夫よ
ソニーの場合7R5と対応レンズの組み合わせ以外では、両方に手ぶれ補正ついててもレンズ側しか使われない
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-VPce)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:32:19.50ID:jPJ7B2m5M
>>101
分担するだけで両方使われます

タムロンの手ぶれ補正はやたら効くから問題もないけどね
それに動いてるところ撮るならSS上げるわけだし
103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-5Oi9)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:28:24.80ID:DeqOcsuKa
>>101-102
ありがとう
動画でも使いたいんたけど大丈夫かな?
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-VPce)
垢版 |
2023/02/13(月) 13:41:22.51ID:jPJ7B2m5M
>>103
1770もそうだけど、タムロン公式は動画用途に推してる
2023/02/13(月) 16:11:42.68ID:2JpBiUoJM
レンズの話だとそうなるが、ZV-E10とA6100だと流石に後者は
2023/02/13(月) 16:19:52.87ID:kEl3CRpI0
屋外でしょ?全然大丈夫だよ
2023/02/13(月) 17:20:19.15ID:b8lWapODr
運動会ならAFが被写体を見失っても
その辺の地上の物体にフォーカスが行くだろうから
リカバリーに時間がかかるのは
飛びものを見失った時ほど問題にならないないかもしれないね
2023/02/13(月) 18:43:55.47ID:rh7kVnPTa
ハンディカムがスマホに食われて全く出なくなってからvlog系のAPS-Cに取って変わった感ある
小さいセンサーのハンディカム(AX60)はスマホとそこまで画質差ないし、画質求めて1型センサー(AX700)にしてもさらに画質上のAPS-Cと価格そこまで変わらない
フルサイズにすると予算オーバーになりやすくレンズも大きくなっちゃう
2023/02/13(月) 19:56:09.47ID:jCiWAtnhM
ハンディカムは一眼で動画撮れるようになって役目を終えたと思うがな
スマホはハンディカム程のズーム出来ないから代わりにならないけど、一眼とハンディカムで撮ってた運動会が一眼一台で済むようになったのがデカい
2023/02/13(月) 20:48:37.84ID:K4eIeESQM
仮にapscの新型と7c新型が同時に来て、7cが高画素機ならフルサイズ買うなぁー
2023/02/13(月) 20:55:34.28ID:6qtWwVNj0
VLOGCAMのラインナップが揃ったらハンディカムとAPS-Cのαはまとめて廃盤なんて事もあるかもよ
2023/02/13(月) 21:16:34.62ID:VMOOUZHt0
Aマウントでα77II以降全くAPS-Cボディは出ずに最後はフルサイズのα99IIだけで終わったという前例があるからな…
2023/02/13(月) 21:29:11.10ID:2JpBiUoJM
>>111
ZV-E10はアルファブランド

ソースは外箱
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-VPce)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:31:13.70ID:Jn6Sofly0
Aマウントは滅びゆく規格だったし、99Ⅱ登場がサプライズくらいの扱いだったじゃない
LマウントAPS-Cが消滅した方が事情は近、いや、あれもライカのみだから特殊か?
EF-Mだって切り捨て感あるけど、それでも10年はやってるしな
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb01-pFh6)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:45:07.01ID:Q10/iVBb0
>>110
でも10年くらいずーっと24mpばかりだから詰まらんから画素くらい増やしてよ
フジの40mpとかもはや高画素化によるダイナミックレンジのデメリットとかほぼ無いし
2023/02/13(月) 21:45:08.70ID:2JpBiUoJM
Aマウントは割と手厚かったよ
しばらくはEと併売してくれたし、サプライズのA99iiも無言の中でこれが最後のカメラだと判らせてくれた

それでも煮え切れない人の為にアダプターを5個も作ってくれて、特に最後のLA-EA5はA7ivとA6600という逃げ道をちゃんと作ってくれた

ここまでやって成仏出来ないなら、EF-M民とか見てみりゃわかるよ
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb01-pFh6)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:47:09.30ID:Q10/iVBb0
高画素化に期待するのは鬼解像力レンズの∑60mmF2.8の限界を見てみたいから
2023/02/13(月) 22:17:35.26ID:O4kWSado0
動画長回しするならハンディカムのほうが軽くて持ちやすくて楽だけどなぁとは思うけども
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-yRip)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:47:36.69ID:sb79BaAY0
高画素化は反対だな。
画素数据え置きで高感度耐性上げてくれたがいい。
高画素は容量食うし。
2023/02/14(火) 07:15:07.77ID:lEbOCVT3aSt.V
フルサイズオンリーはかなりの低価格化モデル出さないと厳しくない?
121名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-gBSO)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:58:02.22ID:u9jBqd+AaSt.V
最近くだらない動画撮影に目覚めて、a6600と10-20F4ポチってしまった
Eマウントはa6000+10-18以来なので進化が楽しみではあるw
2023/02/14(火) 13:14:38.08ID:9tSG+OJj0St.V
おめ!いい色買ったな!
2023/02/14(火) 18:28:21.51ID:2MPQxWI0aSt.V
動画ならFX30でよくなかったか?
124名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 835f-NZK+)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:12:33.74ID:MS4b/UZt0St.V
俺は金ないからZVーE10にしたわ
125名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd4a-EB70)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:06:40.08ID:RLgz1CdidSt.V
ええなぁ6600欲しい気がするが6400用に金貯めてるワ
126名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-gBSO)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:00:40.03ID:eWbXMxwVaSt.V
FX30買うほどのガチ勢じゃないし、気軽なvLog()なんで今更ながらa6600ですわ
まあ、ガチで撮りたくなったらZ9もあるし、そっちでいいかなとw
127名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ff10-DPhY)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:11:26.80ID:L6KKdKIr0St.V
そこでAPS-C Zが選ばれないあたりレンズが足りてないよなぁ
1228PZだっけ、このご時世なので情報出してから随分遅いよね
128名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-gBSO)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:42:42.80ID:eWbXMxwVaSt.V
>>127

Z30は手ブレ補正が無いのとバッテリーが小さかったのでパスした
Z6/7バッテリーで手ブレ補正があったら14-30とセットで行ってたわ
一応メインはずっとニコンなんで、z30/50の出し惜しみ感が、もどかしくもあり腹が立つわw
2023/02/15(水) 06:39:44.92ID:MWxQxNNga
ZV-E10は動画向きなのにバッテリーが小さいタイプなのがダメすぎる
2023/02/15(水) 08:54:30.70ID:gShrDV83M
ニコンは静止画の画質はいいんだよ
でもIBIS除いたりダストクリーナー除いたりz50がバリアンでなかったり必ず何かが足りない
だからいつも却下なんだw
2023/02/15(水) 10:09:49.60ID:0LHaNYtza
キヤノンニコンって一眼レフのイメージ強いせいかvlogはもとよりミラーレスで選ぶメーカーって感じあんましないわ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-DPhY)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:21:59.12ID:4/a6OP4G0
ニコンも余ってる番号から察するに上位機は控えてるんだろうけど、今はAPS-C αも待ちだし、攻めてるのはキヤノンとフジくらいだねぇ
2023/02/15(水) 12:14:00.18ID:cUYhgj7LM
フジの積層センサーをαでも使って欲しい
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-DPhY)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:31:52.51ID:qNh7y4S50
23dcdnのスペックキター!
2023/02/15(水) 14:33:03.12ID:CFZS639Cd
23dcdnは福音
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-DPhY)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:37:41.01ID:qNh7y4S50
viltroxとガチンコ勝負だね
137名無CCDさん@画素b「っぱい (オッペケ Sra3-yRip)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:04:42.42ID:BQN+uA8cr
フジがX-transやめたら移行するわ
138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-gBSO)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:13:33.75ID:8R+5vjn6a
>>130

Z50はUSB給電もできないしな…
はよ50II出せといいたい

a6600届いて充電しながらいじってるけど、メニューの反応がチョイモッサリするな。
ボタン操作をゆっくりやればいいんだけど、せっかちな性格なんで慣れるまでイラつきそうだわw
2023/02/16(木) 08:55:15.16ID:BXh9qyZFM
info見てるとXマウントのサードレンズの話題だと絞り輪付けろってレスが必ず付くけどあいつら何でXマウントが特別扱いされると思ってんだ?
2023/02/16(木) 09:19:36.45ID:R0QaIGJpd
>>139
そりゃもうXマウントが特別な存在だからだよ
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-DPhY)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:14:56.33ID:6vKX/eqr0
Xマウントに無いのもAF魚眼くらいになってきたなー
サムヤンのレンズはEでも出るだろうし、APS-C対角魚眼だったりしないかな
2023/02/16(木) 14:15:58.45ID:QaBgwf7mM
>>139
1020Gや15f14GみたいにGレンズは絞り環付けてるからEマウントでも絞り環欲しいはあると思うぞ
2023/02/16(木) 14:41:50.44ID:q8T1ZUMS0
自分は絞り環いらない派
ただし、ロック付き、もしくは電子ならあってもよい
GMレンズでAからいつの間にか動いるのがいや

露出補正ダイヤルと同じだね
結局ロックがついて、
今は電子(電源切れば動いても影響なし、他の機能にも使える)
2023/02/17(金) 04:21:43.42ID:pF0ONIfR0
フルサイズはレンズがデカくなる
小型軽量な16mmf2.8かま出たらα6600にsel11f18からα7Cに移りたいが
2023/02/17(金) 05:32:08.29ID:r0aSdd6cM
SEL11F18はA7Cになってももってたほうがいいよ
動画限定だが
2023/02/17(金) 08:13:29.92ID:93eAhscCM
f1.8とf2.8って1と1/3段違うからフルサイズにする意味なくね?
裏面センサー載せた6600が欲しいとこ
2023/02/17(金) 09:45:43.60ID:r0aSdd6cM
ネット民「A7Cの4K30pは1.23倍クロップらしいぜ」
A6600ユーザ「それでもいいからA7Cと16mm f/2.8かうんだ…」

ネット民「A7Cの4K30pは1.23倍クロップらしいぜ」
A7Siiiユーザ「…!!だったらA7Cだけ買うわ!」
2023/02/17(金) 11:35:11.58ID:NzRDQ68R6
こんなに期待されててもa7000は出ない…
2023/02/17(金) 11:52:38.76ID:IGM1xPJa0
ZV-E10が売れちゃったからもうそっち方向行っちゃいそうで悲しい
あの価格帯で静止画に振ったα5500とか出しても売れなかったんだろうか
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-DPhY)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:26:37.50ID:QiQ9V8Z6M
今んとこ噂のある3台はZVフルサイズ、α9Ⅲ、α7cⅡ
新型が待ち遠しいけど、フルサイズが稼いでくれないとAPS-Cも出せないだろうしねぇ
2023/02/17(金) 12:30:15.03ID:93eAhscCM
7CIIは小型化の為にBIONZ XRを省電力化すると思うから、その後で6000シリーズが期待出来る
ボディは別にして貰えると嬉しいけど
152名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-yRip)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:33:24.18ID:eprlyZZ6r
噂って、6600の後継機とかもほぼ確実な情報とか言って結局出なかったやん
2023/02/17(金) 12:37:15.70ID:tSym69KOH
しかし高価なフルサイズ機しかラインナップにないの、
新規ユーザーの獲得に悪手だとは思う。
2023/02/17(金) 16:23:51.32ID:11721aKpd
興味ない人からしたらフォーサーズもAPSCもフルサイズも隔たりなんてなく全てただのカメラなんだよね実際そうだし
安価でそれなりなカメラから高価でハイレベルなカメラがあると
2023/02/17(金) 16:48:45.34ID:yeJCDEjTr
でも今のご時世、背伸びする人は安い奴でお茶を濁すって事はしないで
どうせならいいの買おうってなるぞ
スマホカメラがこんだけ高機能になればなおさら
2023/02/17(金) 18:17:14.14ID:93eAhscCM
普通に10万超えたら背伸びと思う
2023/02/17(金) 20:05:51.91ID:11721aKpd
コペンやS660とかならまだしも新型のアルトターボ出せ出せ言ってるような感覚よな
GTRとは言わんが趣味なら86くらいは…みたいなね
カメラなんて安い趣味だよ
10万で背伸び感覚は今の日本でも最下層だと思う
2023/02/17(金) 20:09:38.11ID:If9dUqwG0
>>157
喩えがピンボケな上にアルトワークスの言葉も出てこないとか
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-Ij7H)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:33:32.61ID:U/Y3tvuj0
>>158
車の話は他でしてもらえる?
2023/02/17(金) 20:35:19.25ID:tvCh1XNv0
金持ちの方が少ないんだよなあ
2023/02/17(金) 20:41:54.24ID:sGAAQpqm0
だよな
金持ち一人が10台買うわけじゃないし
普及価格帯の商品がなければ先細りするだけ
2023/02/17(金) 20:47:26.73ID:t+gl2+uI0
ソニーはセンサーの大きさに関わらずマウント同じだから、フルサイズで動画撮りたいときにAPS-Cのレンズは結構重宝する
ボディは分からないけどAPS-Cレンズは今後も需要あるのでは?と思ったり
動画だとクロップしても画素数変わらないからデメリットないし、そもそも4K60pはスーパー35mmってボディもあるし
2023/02/17(金) 21:03:34.76ID:CCtWdZqG0
>>157
カメラって最初からカメラを趣味にしようと思って買うんじゃなくて、旅行が趣味でちょっと良いカメラ買うとか子供の為にとかでハマる人も多いから10万でも背伸びでしょ
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-yRip)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:24:50.02ID:4RA+pHaJ0
10万が背伸びじゃないって・・・
嫁の顔色伺ってる夜のお父さんたちに謝れ!
2023/02/17(金) 22:31:51.32ID:ggf5S+GLd
バレなきゃ10万も50万も同じことよ
2023/02/17(金) 23:03:17.06ID:r+Z8OqKJ0
SIGMA三兄弟使うとss振り切れるのも早く何とかしたい
2023/02/17(金) 23:09:24.36ID:W8yhDR8x0
スマホが10万の時代に、
カメラの10万はかなりエントリーレンジでしょ。
168名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-8PMb)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:26:16.20ID:D5JqqCyIM
>>167
多機能のスマホに値段で比較しても馬鹿にされるだけだからやめとけw
2023/02/18(土) 06:00:07.95ID:QznLZoKxr
スマホのその他機能を実現するための強力なプロセッサを用いた画像処理が
単体カメラにとって脅威になってるわけですが
2023/02/18(土) 06:16:53.92ID:w9EeGdGHM
7年前の嫁「あれ?このカメラ(A6500)こんなに重かったっけ?」
7年前のワイ「…ああ、ば、バッテリーの持ち悪かったんで、容量多い奴に変えたんや」
7年前の嫁「ふ~ん…」

3年前の嫁「あれ?何でここに大っきい方のカメラが2台(A7RiiiとA7Siii)あるん?」
3年前のワイ「あ、ああ…この前、カメラの調子おかしい言うてたやん。で、修理出したら壊れてるからって無償交換になってこっちも戻ってきたんや」
3年前の嫁「交換なのに壊れてる方戻ってくるん?」
3年前のワイ「そ、ソニーの方針らしいんよ」
3年前の嫁「壊れてるならほかしてええんちゃう?」
3年前のワイ「壊れてるけど調子良い時は動くねん。やからまだ捨てんどいて」
3年前の嫁「ふ~ん…」

去年の嫁「あれ?こんな大きいレンズ(200600G)なんて持ってたっけ?」
去年のワイ「ほ、ほら、以前白レンズ(EF 70-200mm f/2.8L IS USM)譲ってくれた人にタダじゃ悪いからって小さなカメラ(A5000)渡したでしょ?そしたらまた調子の悪いレンズあるから譲るって話あってね。だから、それじゃ悪いからってそこにあった小さなレンズ(Carl Zeiss Jena Tessar 50mm f/2.8)と交換したんよ」
去年の嫁「そんな気前のいい人おるん?!」
去年のワイ「カメラやってる人はお金持ち多いからねぇ。ワイみたいに庶民でやってる人は極めて稀みたい…お金持ちの人の間じゃ物々交換とか当たり前なんよ…すごい世界だよなぁ」
去年の嫁「ふ~ん…」
2023/02/18(土) 07:38:03.32ID:RDVmg9ea0
今年の嫁…いつも嘘ばっかり!7年前から我慢してきたがもう限界!
そして離婚届を出されもう買わないと約束しろ!と迫られそうw
2023/02/18(土) 07:50:00.86ID:2qCVv5XHr
結婚したらカメラ買うのも許されんのか?
2023/02/18(土) 07:53:16.97ID:Z+M4sfqPr
カメラに限らず万単位の買い物は
話し合いと称する一方的な服従によって
決めなきゃいけないんだぞ
2023/02/18(土) 08:17:19.43ID:5gQX9CE1d
>>172
子供が小学生くらいまでなら良い写真残しましょと認可もスムーズなんだが大きくなって子供撮らなくなってからだとなかなか許されないかもな
2023/02/18(土) 08:57:27.23ID:HXBNrstcM
>>172
嫁がいきなり20万のブランドバッグを買ってきても平常心でいられるなら大丈夫
2023/02/18(土) 09:53:37.26ID:w9EeGdGHM
>>172
ワイの家ではカメラを買うまでに色んな根回しいる
化粧品買ってあげたり、服買ってあげたり、記念日にディナーいったりなどなど

カメラ以上に嫁に金がかかる
2023/02/18(土) 10:08:52.49ID:w9EeGdGHM
>>171
去年の嫁「あれ?こんな小さなカメラ(ZV-E10)持ってた?」
去年のワイ「あ、ああ…実は○ちゃん(嫁の名前)に使ってもらおうと思って」
去年の嫁「アタシ使わんし!」
去年のワイ「って言うやろ?やから、初心者にも扱いやすい機能を省いた入門機買った」
去年の嫁「いくらしたん?」
去年のワイ「いくらと思う?あててみ」
去年の嫁「…10万くらいしたん?」
去年のワイ「って思うやろ?違うんよ」
去年の嫁「?!…もっと安いん?!」
去年のワイ「…(にこにこで無言の駆け引き)」
去年の嫁「?!…ご、5万?」
去年のワイ「ぷっ…入門機だよ?まぁ、正解近くはなったけどw」
去年の嫁「いくらなん!」
去年のワイ「3万だよ(ドキドキ)」
去年の嫁「…また高い物買いよるやんか!」
去年のワイ「ごめんごめん!○ちゃんに喜んでもらおうと思って」
去年の嫁「もう買わんといてね!」


今月の嫁「ねぇ、なんか届いとるよ?箱のガムテープにソニーって書いとるからソニーからやろ?」
今月のワイ「あ、ああ。そやな」
今月の嫁「何買ったん?」

続く?
2023/02/18(土) 10:32:12.21ID:1rBZrzPJ0
ENDでいいよ
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 755f-Tk/Z)
垢版 |
2023/02/18(土) 12:30:10.33ID:NBEsZcCT0
2年に1回ぐらい本体買い替えてるけど

俺は買い方うまいから
メルカリに買った値段より高く売れてるから
実質タダだよと言っている

嫁もあんまりカメラに興味ないので
そこまで追求してこない

ただ昔のカメラの値段の感覚でいるので
今のカメラが10万超えるなんて思っていないので
α7Ⅳの値段とか知られたらやばいな
2023/02/18(土) 12:33:38.49ID:yMIC8xGBr
おまえら嬉々として手の内書いてるけど
嫁の立場の人間もこのスレ目にするの忘れんようにな
2023/02/18(土) 12:37:04.15ID:FcaZXXMc0
よその女の子に金使ってるよりはよっぽど健全で良い使い方なんだからもっと堂々としろ
2023/02/18(土) 12:41:34.23ID:QDXPEm+R0
ケリーの数が増えてるの、旦那は気が付いてないよ
カメラが変わってるのはもちろん気が付いてるけど些細なもんだし

な嫁は実在する
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-NAoC)
垢版 |
2023/02/18(土) 12:49:08.14ID:ka/EMy450
お互いに気にしないのもちゃんと話し合うのもなんだかんだ良い夫婦の形よなー
2023/02/18(土) 13:06:44.64ID:LNh903ox0
結婚できて好きなカメラ買える金銭的余裕もあるのは普通に勝ち組
2023/02/18(土) 14:09:30.03ID:2qCVv5XHr
まあ収入次第なんだろうな
子供に私立医学部の学費余裕で出せるような家庭ならα1買っても何も言われなさそうだし
2023/02/18(土) 14:23:46.88ID:5gQX9CE1d
それでも単価10万円以上のは難癖つけてくるぞ
去年の夏ボでα6600買おうとしたらNGで拝み倒してZV-E10でやっとOK出た
どうせ買うなら良い物をと思うが嫁は理解し難いらしい
2023/02/18(土) 17:43:30.76ID:K49eJ+Kv0
小遣い制でその中でなら何やっても言われない。
ただし超過は許されない。
2023/02/18(土) 18:04:07.15ID:RDVmg9ea0
今は死語になってしまったが独身貴族が一番良さそうw
もっとも親の介護という難関が待ち受けているが…
2023/02/18(土) 18:16:11.39ID:6DEK8UU/r
それは結婚してても関係なくない?
自分の親の面倒は自分で見ろって言われてるぞ
2023/02/18(土) 18:41:11.98ID:GjGpDWL60
スレ読んでたら結婚しないほうが良さそうって思えてきたわ
2023/02/18(土) 19:33:09.22ID:5gQX9CE1d
高額趣味人は結婚しないほうが良いね
ずっと同じ嫁だったら誤魔化す方法も見いだし易いが離婚とかになると場合によっちゃぁ慰謝料とかでカメラどころでは無い金が飛ぶ
192名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-Sqam)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:55:33.41ID:PX2dyIPir
結婚する前から離婚時の心配するような慎重な人はそもそも結婚に向いてない
まあなんとかなるさと考える前向きさや、後先考えず飛び込む無鉄砲さがないと、今のご時世結婚生活なんて始められない
2023/02/18(土) 20:42:16.28ID:ccaut8Al0
そもそもの話し同じ趣味の嫁と結婚すれば何の問題もない
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f8-e1jB)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:07:31.89ID:R8jf6Eha0
まあ、浪費にストップかけてくれる存在は必要でしょう
ほんとに必要か?と考え直す良い機会にはなるので
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e597-DQ1u)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:20:21.97ID:RAPuHFXQ0
SIGMA16mmを売って15mmf1.4gに乗り換えたいが、乗り換えた人の感想聞きたいな
2023/02/18(土) 22:50:45.06ID:lzXI4gxDM
イメージサークルが小さい
以上
197名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-kFXi)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:55:34.50ID:3nEecJhFr
うちの会社の取締役が、
ガソリン代込みで小遣い月1万だったと。
熟年離婚済み。
2023/02/18(土) 23:02:48.22ID:lzXI4gxDM
やっぱ小遣いくれない、夜はつまらん、家にかえりたくなくなる嫁だったら飽きるわな

嫁がいいやつでよかった
カメラに関しては少々厳しいが
2023/02/18(土) 23:44:56.18ID:K483UTah0
嫁に財布のヒモを握られてるのがデファクトスタンダードみたいな世の中やっぱおかしいと思うわ
読んでて悲しくなってくる
稼いでるのは自分なのに
2023/02/19(日) 01:46:19.77ID:82fiNpdC0
タムロン18300と70350gの比較してるサイトありませんか?
70350所有してますが便利zoom気になってます。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-XsNi)
垢版 |
2023/02/19(日) 05:29:38.67ID:j1NdC1qn0
それデファクトスタンダードって言う?
2023/02/19(日) 08:36:04.26ID:O3kgZbvO0
>>200
アルファホビー部 zv-e10 70350g
↑でググってみ
18300入れるとタムロンばっか出てくる
2023/02/19(日) 10:23:21.80ID:UmEzsUC90
>>202
アルファホビー部 って、タムロンと無関係ですか?タムロンの評価が高すぎるように感じるんですが?
ユーチューバーの評価って、ヨイショしてるのが多いので信用出来ない。
2023/02/19(日) 10:27:14.20ID:Bjdq5XofM
アルファホビー部…ワイもあの2人に妙に偏った評価を感じるなぁ

まぁ、結局は評価系ユーチューバーも自分と肌が合うかどうかやから、自分と肌が合わないなら見なければ良い話だがな
2023/02/19(日) 11:00:13.60ID:OhnQk/Ji0
アルファホビー部は明らかに営業トークで胡散臭すぎて見てないな
youtuber系で参考にして良いのはメーカー中立な立場から踏み込んだ話ができる人だけでしょ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-dfQr)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:03:34.73ID:LsslhFvn0
Jットさんみたいに芸術面に傾倒して面倒臭いこと言い出す人になるのも見てられない…
2023/02/19(日) 11:09:16.13ID:Bjdq5XofM
海外勢が安定
2023/02/19(日) 11:23:44.38ID:fwrRdHLZ0
カメラも車も海外勢がいいな
2023/02/19(日) 12:34:17.16ID:eLWgorwS0
日本は企業間で談合しまくりだしまともなレビューは無理だろうな
YouTuberも信者か逆張りしかいねえし
210名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-zClL)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:17:40.34ID:twouZ/DsM
>>203
タムロンの重役からネット生配信中にカキコがあったから嬉しくてたまらなかったんだよw
2023/02/19(日) 15:45:08.26ID:Nmfvpwhia
一昔前はレンズの選択肢ほぼ純正だったけど、今となっては動画目的じゃないかぎりタムロンで十分
2023/02/19(日) 15:51:10.96ID:Qbui3fLE0
情弱ですまんが、ファイルの連番が9999で頭打ちなのはどうにもならんのか?

数字が5桁あるから、ほぼ10万枚まで撮れるもんだと思ったら、1万枚目でリセットされやがった。
PCに取り込む時にいちいちリネームすんの面倒なんやが、対策とか無い?
2023/02/19(日) 16:15:44.65ID:7gtGpLX50
>>212
ExifRenamer使ってる
基本的にYYYYMMDDHHMMSSで連写分は枝番付け
2023/02/19(日) 16:18:11.05ID:Qbui3fLE0
>>213
それPC側のソフトか何か?α本体側じゃどうにもならんよね?

とりあえず、さっき飛び出た1万枚目以降を、おー瑠璃ねーむとかいう変な名前のソフトで変換したとこ。
2023/02/19(日) 16:20:24.46ID:7gtGpLX50
Flexible Renamerの方が使いやすいかも
2023/02/19(日) 16:35:07.97ID:C2LAb18k0
機種名が書いてないので正解か解らんけどファイル名指定で先頭の文字列変えるのはダメなん?
少なくとも取り込む際リネームする必要はなくなるかと
2023/02/19(日) 16:38:42.21ID:Qbui3fLE0
>>216
6300

なるほど、DSCじゃなくてDSCAとかにすりゃ良いのか。ただやっぱ同じ名前が良いなぁw

とりあえず仕様なの分かったから引き続きPC側でなんとかするわthx
2023/02/19(日) 17:05:16.13ID:OhnQk/Ji0
>>217
念のため言っておくと、先頭文字列はデフォルトで「DSC0」だ。DSCじゃない。
9999を撮った直後に手動で「DSC1」みたいに変えていけば一応連番っぽくはなるよ。
めんどくさいだけなんで俺は「年/月」単位でフォルダわけてる。
2023/02/19(日) 18:29:18.43ID:Oxyr9ybMr
PCに取り込むときはDCIM以下のフォルダ構造はそのまま取り込んでる
1フォルダ辺りのファイルもあんまり多くなるとフォルダ開くだけで時間かかるし
2023/02/19(日) 21:43:29.53ID:Qbui3fLE0
>>218
あれ、そなの?今設定見たら3文字しか選べんのだが・・・
https://i.imgur.com/29HJn8l.jpg
2023/02/19(日) 21:53:48.81ID:gdyveVrJa
1つのフォルダに写真全部まとめてるの?
俺は撮影日ごとにフォルダ分けてて、連番は毎回リセットしてから撮ってるが
2023/02/19(日) 22:09:27.83ID:Qbui3fLE0
うん。面倒だから全部一つ。やっぱ分けるのが定石かぁ。
2023/02/19(日) 22:24:12.15ID:OhnQk/Ji0
>>220
うわーすまん!俺も見たら3文字しか選べんかったわ
ソニー機って4桁目は"0"強制だったのね・・
2023/02/20(月) 07:08:15.12ID:Bgs/SlV20
リネームソフトで元のファイル名にレンズと年月日つけると重複しないよ
2023/02/20(月) 14:41:38.22ID:zjw2ebTEM
18-135の焦点距離100㍉くらいで撮影したものがぼやっとしてて解像度悪いなと感じるんですけど、APS-C用のレンズに解像度を求めるのは無理ですか?
ズームより単焦点のほうがいいのは分かりますが、そんなことより
安物でもフルサイズ用のレンズにしたほうが手っ取り早いですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-7PCk)
垢版 |
2023/02/20(月) 15:00:55.21ID:z+uLHuwfM
レンズも色々あるしフルサイズ用だから解像するわけでもないよ
apscレンズでもシグマの56や30はカリカリだしズームでも70350Gあたりはapscの2400万画素の等倍でもカリカリに解像する
2023/02/20(月) 15:19:10.03ID:WtK5G4ita
>>226
分かるわ。SIGMAの30持ってるけど、換算45でポートレートには丁度良いと思った。

あと純正の18-105G使ってるけど、こいつも解像感はなかなか良さげ。劣化版24-105Gだな。
2023/02/20(月) 16:10:01.06ID:njQVIGPt0
18ー105はNikonの18ー140並に軽く小さくして欲しいわ
2023/02/20(月) 16:50:33.08ID:y/Kuz2w8r
その枠は18135があるだろ
18105Gは別ジャンルのレンズだし
2023/02/20(月) 17:23:55.81ID:JH8ofLhga
18-105、はよリニューアルするかブリージング補正対応させてくれよ~
2023/02/20(月) 18:00:17.47ID:ubgzHcFca
>>230
24-105GならMk.IIの噂が去年からあるけどね。18-はもう無理じゃね
2023/02/21(火) 20:43:27.56ID:5B7nSBpl0
5000枚毎にフォルダ分けしてる
2023/02/23(木) 04:50:34.34ID:kre0B1m+M
>>232
それを自動でやってくれるソフトありますか?
2023/02/26(日) 03:19:21.85ID:egVlE3Mn0
cp+で触ってキャッシュバックも始まったからα6400ポチった
2023/02/26(日) 06:50:59.68ID:DhlYWvRTM
未だに6400売れてるんだなー
2023/02/26(日) 08:45:36.49ID:2Y3+lMcva
わしは去年の年末に6400買ったよ
2023/02/26(日) 08:59:18.15ID:OckhTtaVM
6400人気あるんですね、6400で出来てe10では出来ないことって何があるのですか?ファインダーとダイヤルを除いて…。
2023/02/26(日) 10:47:50.02ID:sdPWG6xPd
>>237
サイト見て確かめるがよろし

https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=53497,51713&specId=106199,106202,106210,106223,136503,136035,121172,110928,136039,136041,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,136073,106388,106391,106393,106395,136076#largeTableView
2023/02/26(日) 11:00:43.41ID:bYOim7icM
>>238
ありがとう。でもこれ見てもよくわからんのです。質問変えます。最近6400買った方、値段高いのにe10ではなくて6400を選んだ理由って、ファインダーとダイヤル以外に何がありました?
2023/02/26(日) 12:57:05.02ID:CthARN4zr
>>239
グリップ
チルト式
タッチパッド
フラッシュ
2023/02/26(日) 13:27:57.51ID:pKTAIg3p0
6400発売当時、キャッシュバック等々で2万円しか価格差無かったのにケチって6300を購入してしまった自分は、
もう何年も喪に服している。
動物写真撮ってピント合わないたびにあーぁってなってる。
当時、ここまで6400が息の長い機種になるとは予想もしなかった。
2023/02/26(日) 13:45:54.53ID:BUQaFEgP0
E10はダブルズームキット無いから6400選ばれるってのもありそう
2023/02/26(日) 13:52:49.73ID:egVlE3Mn0
個人的にはカメラにファインダーが付いてないってかなり致命的なんだよね
撮ってて楽しくない
2023/02/26(日) 15:20:58.47ID:GV6X3BT60
>>239
年始に6400購入しました。

・ファインダー有無(理由として、個人的にはこれだけとも言えます)

・キャッシュバックやってた+店舗の正月特価で6400激安になってた

・見た目(あくまで主観ですが、E10のがスッキリしすぎてて安っぽい気が…まあどちらも元々所有していたコンデジLX100には及ばない質感でどっちもどっちなんですが。)
2023/02/26(日) 15:43:35.26ID:kF5uiAi2r
>>242
ゴミレンズ2本も要らないやろ
2023/02/26(日) 16:55:41.82ID:GV6X3BT60
244す。
すんません、ファインダー以外って書いてあった^^;

ニコンz30とかもなんだけど、vlog向けだよvlog!てアピールされると、vlogじゃなくて静止画撮りたい自分にとっては安くても選ぶべきはe10じゃないのかなあ、なんて気がしたのもある。
2023/02/26(日) 17:13:28.90ID:lcatuAnba
>>239
去年6月に買ったけど、6600買おうとしたら選択肢が6400しかなかった
今は6400で満足してる
2023/02/26(日) 18:22:09.41ID:sdPWG6xPd
>>239
比較してZV-E10買ったのだけど

α6400の良いと思われる点は
チルト液晶
アンチダスト
内蔵フラッシュくらいかな

ZV-E10を選んだのは
USB type-C
画面比で4:3と1:1も選択可能
アプリのmonitor+対応
が主な理由
2023/02/26(日) 23:11:10.43ID:TPbFerbW0
>>237
細かには忘れたが静止画撮影の機能がいろいろ削られている
もっとも多く言われるのはISO低速限界の設定がないこと
しかしUSB-Cになっていることなど
全体的にはメリットのほうが上回っていると思う
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee02-zfrE)
垢版 |
2023/02/27(月) 00:04:28.80ID:Ihap7nq00
>>245
そういう言い方は愛用してる人への侮辱
2023/02/27(月) 00:27:40.43ID:e45ZyTKXr
>>250
でも標準ズームの方はともかく望遠の方は擁護の言葉が見つからん
2023/02/27(月) 05:59:06.90ID:NOV4FQVgr
>>250
現行ミラーレス一眼キットレンズの中でも1番酷いとすら言われているゴミやろ
せめて18-135にするべき
2023/02/27(月) 06:17:54.86ID:4jZ1KvKG0
10年ぐらい前のレンズだし期待はできねえなあ
2023/02/27(月) 06:33:55.22ID:K6fHdQUj0
まあここで言わなくても他所で散々言われてるからなぁ
2023/02/27(月) 08:00:23.77ID:SsVU7FQIM
でもランキングに出てくるのは6400のダブルズームキットだから選ばれる理由にはなってるでしょ
2023/02/27(月) 09:11:32.77ID:NOV4FQVgr
量販店はダブルズームキットしかうってなかったりするしね
2023/02/27(月) 10:18:14.31ID:vz8DDpfZ0
品不足の時に、ボディー単体売ってなかったので、ダブルズームキット買ってレンズは即処分
結局、ボディー単体より安くなった、そんな事もあったなあ
2023/02/27(月) 10:21:57.80ID:G75AVLWr0
6000のときはダブルキットCBで買って、ボディとレンズバラバラに売る転売ヤーさんがいたよ。ヤフオクで常態化してた
2023/02/27(月) 10:44:07.27ID:M9m7Bm8Cd
望遠のキットレンズ買うヤツいるのか、、、
よっぽど安くて間に合わせなら或いはだがー
2023/02/27(月) 14:28:11.56ID:ENi6c2kfd
初心者をふるい落とす2大巨頭レンズがまだ売っていることにビビる
2023/02/27(月) 15:10:53.79ID:3LNuuEx5a
18-105Gってそんなゴミなのか…
動画用途だと使いやすいんだけどな
2023/02/27(月) 15:11:54.59ID:WBKqrjDwd
動画だと2400万画像全部解像する必要もないからね
2023/02/27(月) 15:16:30.36ID:PcscQDPXM
クソレンズだが知らない人は買うでしょ安いし。2本付いてくる!お得!
2023/02/27(月) 15:23:43.58ID:87ByPomPd
フルサイズのサブにAPS-Cボディを考える層や既存ユーザーにはとんでもない選択に見えるが
6400を買う初心者がキットレンズを避けるのは難しい
これくらいなら買えると気分が上がってる状況で
ボディ+別途7万〜のレンズを別途購入しろと言われたら萎えるだろう
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM5d-aoQF)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:44:53.86ID:jB4mBHJ9M
>>261
そんな書き込みありました?
私は便利ズームとして初Eマウントにこれを買いました。玄人の方々には評判良くないんですかね。私は素人なんで知識も比較対象もないので概ね満足してます。
266名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-zfrE)
垢版 |
2023/02/27(月) 17:56:16.21ID:b0x3Cal9r
俺なんて悪名名高きタムロン18-200だ!
周辺部は流れるし望遠側の描写は甘いし、
だがそれがどうした!
1本のレンズで何でも撮れるのは有難い。
2023/02/27(月) 18:11:42.94ID:G75AVLWr0
>>266
手ぶれ補正が悪さして突然ぶるぶる震えだす不思議なレンズだったなあ、すぐにオクで売り払った、懐かしい思い出。
2023/02/27(月) 18:53:56.80ID:1QGpkI0Sa
>>266
28-200は評判いいのにな
2023/02/27(月) 19:20:19.43ID:wLw9RKAVr
>>266
そのうえ色収差もひどいぞ
しかしあのサイズは他の何物にも代えがたい
18200無印やタムロンの18-300はでかいからねえ

レンズ構成から察するに18200LEから描写の甘い望遠側を切ったのが
18135みたいなんだろうけど設計と販売の関係どうなってるんだろうな
2023/02/27(月) 19:33:38.58ID:SsVU7FQIM
55-210じゃない望遠買うとなると70350Gか18-300で7,8万するから55-210選ぶ人居ても不思議じゃないわ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:40:40.27ID:MCaSCxOU0
A047ならお財布に優しい方だけど、手ぶれ補正が無いしなぁ
2023/02/27(月) 19:46:18.25ID:04Hrrbu20
静止画の圧縮効果くらいしか撮らないならキットでもいいかもね
動きものとるならものたりなそうだけど
2023/02/28(火) 03:52:30.48ID:oZz/XCnX0
>>269
過去にもニコン用の高倍率でタムロン設計だが
タムロンからは16-300(B016)
ニコンからは18-300で出たことがある
タムロン純正にはアドバンテージがあったわけだが、実は16mmの性能が芳しくなくww
むしろ悪い領域をカットしたのではないかとも言われていたよ
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:57:29.05ID:FM67iZ6w0
認証機関に3機種登録キター!
275名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-wslB)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:02:39.32ID:vHpMFq7LM
APS-Cで超望遠レンズに合う新設計カメラを期待。
2023/03/02(木) 12:04:31.36ID:cd5DuHYDd
どうせ噂のあるZV-E100と兼ねてより出そうな9IIIと7CIIやろ(ハナホジ)

α7000でもいいよ…?
2023/03/02(木) 12:26:07.41ID:JD8CiUxiM
infoによると「プロフェッショナルAPS-Cカメラ」という話もあるみたいよ
a7CIIはZV-E100の間違えって可能性あるし
2023/03/02(木) 12:57:58.67ID:31mtKRsVM
apscはFUJIに抜かれてるから必死なんだろう(´・ω・`)
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 13:15:04.15ID:ZF4WrribM
ZVフルサイズ、α9Ⅲ、α7cⅡ、ハイエンドAPS-C
creators appだっけ、あれの対応機種増やさないとだろうし、色々動きがあるといいよね
280名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-mk8d)
垢版 |
2023/03/02(木) 14:03:50.61ID:pNZvrM+dd
>>277
APSCハイエンドとかα7c2とかユーザーの願望がダダ漏れ必死だけど
肝心のソニーって会社は廉価機で性能出し惜しみする会社だからねw
2023/03/02(木) 14:28:44.42ID:cd5DuHYDd
ぶっちゃけフジの後追いでaps-cの高画素化とか辞めてほしいけどそれが時代なんだろうかね
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 15:19:13.87ID:FM67iZ6w0
92MPセンサーとかいうとんでも情報まで出てるのね、逆にAPS-C機出ない気がしてきた…
実現したらOM1と同じクワッドなんだろうけど、BIONZ XRさんどこまで頑張れるん?
2023/03/02(木) 19:00:58.74ID:s4CVA6oEd
>>278
必死なら何かしら手打ってくれるってことで安心できるけど諦めてたら…
2023/03/02(木) 19:08:46.63ID:zWtKh8X30
本格的なカメラほしいならフルサイズ買えってことだろ
フルサイズやってるとこはニコキャノもそうだし
昔から小さいセンサーでもレンズそろえてくれるのはフジオリパナといったフルサイズやってないメーカー
ソニーは純正でAPSCでコンパクトな1655G、70350Gを出しくくれただけ良心的だと思う
2023/03/02(木) 20:44:58.93ID:K9kHFOr30
ハイエンドAPS-Cね。この言葉に何度騙されてきた事か
散々期待させといてZV-E10が出て来た時の失望感と言ったら無かったぞ

なーんか今回も同じ様な結末になりそうな予感。ZV-E10Aとかw
2023/03/02(木) 20:51:44.24ID:1mZVIro80
何度も書いてるが
FX30のセンサーを使った機種はたぶん出るよ
価格帯や、BIONZ XRになるかなどは未知数
レンズの少ないEOS R7と違ってAPS-Cをしっかり作ってしまうとフルサイズと喧嘩するかもしれないからね
2023/03/02(木) 20:52:39.62ID:GXWkLN/t0
70350Gの本領発揮出来るボディーを出して欲しい感はある
2023/03/02(木) 21:05:00.99ID:1mZVIro80
7R5とかα1とかあるよ、、、w
LA-EA5もこれらにつけるとかなりいい感じなのよね
FX30は、、連写ないから厳しいかな

BIONZ XR自体発熱が大きめなので、果たして従来のボディに入るのかという疑問ね
6600もってるけどこれでもまぁまぁ熱くなるよね
形状変更かぶ厚くなるのは避けられないのではと思う
2023/03/02(木) 21:07:29.91ID:Bn5AINZd0
>>287
でも便利zoomの18300タムロンと同等なんでしょ?
2023/03/02(木) 21:54:35.26ID:mIuaUJic0
>>289
サードは連写15コマまでだから
APS-Cプロ機が30コマなら70350GのXDリニアが本領発揮される
291名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-mk8d)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:49:25.47ID:xk5r6kKpd
>>289
解像力が全然違うから
>>286
1655G、70350Gとレンズはしっかり作ってるのに
肝心のボディは古いセンサーのままだから片手落ちなんだよ
フジよりよっぽどレンズ群は40MPセンサーの準備出来てるように見えるのに歯痒く見える
そりゃユーザーは次こそは高画素機か?と期待して待ってるわ
2023/03/02(木) 23:02:30.13ID:1mZVIro80
>>291
まぁメインはフルサイズなんでね、、
客の注目度も低いからね
結局誰かがフルサイズに誘導してしまう
シェア少ない
販売単価安い
でも開発費は同じようにかかる
機種が出ないのは当たり前だよ
力入れて もし皆がAPS-Cでいいやってなったら自滅するし
高いものを価値づけてうまく売らなきゃどうにもならないのよ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:09:54.67ID:ZF4WrribM
上位モデルが稼いでなんぼの下位モデルなのは忘れちゃいけないし、下位モデルがなきゃとっかかりがないし、無くなって困るなら買い支えるしかない
みんな持ちつ持たれつなのですわー
294名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW aa2d-fBEQ)
垢版 |
2023/03/03(金) 06:03:02.15ID:kAS8uGIt00303
>>291
フルサイズやってないメーカーと比べてもしょうがない
その代わりニコキヤノソニーはフルサイズいけるんだし
フジも互換はないけど中版やってるっちゃやってるけど
295名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM5d-aoQF)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:02:31.69ID:tZUrzKweM0303
まともに繋がらなくて使ってなかったImaging Edge Mobileのアイコンが変わってんのに気づいた。繋がるようになったのかな。帰ったらためしてみよう。
2023/03/03(金) 12:56:32.17ID:SnwyYJpH00303
PCは強制的にうpしないと使わせないぞ!って言わんばかりにダイアログがウザかったんでうpしたけどスマホの方は自動更新offってるのに勝手にアイコン変わってたわ
2023/03/03(金) 19:37:42.85ID:TTC2yXRD00303
ハイエンドAPSCをクビをながーーーーくして待っていたけど、遂にアイソが尽きて6600+1655gを売り払って、7C+2070gに切り替えた。6600+1655gと7C+2070gは全く同重量で上位互換と言える、ソニーのAPSCはもう存在意義がないと見限った。皆さんサヨナラ。
2023/03/03(金) 19:47:06.51ID:ucmvxwBAM0303
確かに愛想尽きてるけどBIONZ XR搭載の箱型機じゃないと乗り換える気にならないんだよね
2023/03/03(金) 20:40:42.70ID:lt8bOV4X00303
今更BIONS Xはなあ
フルサイズで18300相当のレンズないし
2023/03/03(金) 20:47:40.45ID:TSBgvanY00303
あともう一度だけ待ってみようと思う
それでまた初心者向けVLOGCAMとかだったら
今度こそ見切りつけてフルサイズに行くわ
2023/03/03(金) 22:36:38.59ID:mgfFn9f50
>>297
わかる。
7C2が出たら追いかける
2023/03/03(金) 23:04:57.21ID:rvR9t85y0
重いのが嫌だからFX30と10-20使ってるけど
写真用はフルサイズにしてるけど、動画だとボケいらないしレンズが小さく軽く済むのでAPS-Cでいいと思ってる
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-6IfF)
垢版 |
2023/03/03(金) 23:10:00.10ID:PFEIqBDQ0
>>302
E10からFX30に変えよ悩んでるけど
変える価値あるかなぁ

気軽に持ち出せない気がするのと
α7Ⅳとの棲み分け出来るか不安

ただBIONZXの色味にはもう限界だな
2023/03/04(土) 14:40:34.58ID:XMnSd16Zr
E10は軽くて最高
フルサイズの時よりも撮りに出かける機会増えたわ
2023/03/04(土) 16:16:29.10ID:drnimWMTM
>>297
そのレンズだけつかってればいいねw
2023/03/06(月) 17:46:17.31ID:Zd/mhCMTa
>>303
自分はバッテリーが大型タイプでフルサイズと共用もできること、長回ししても冷却ファンあるから安心、4K60pが撮れるってことでFX30にしたけど画質自体はE10と変わらんみたいだから、そういうのを求めなければE10で十分と思う
価格もかなり違うし
2023/03/06(月) 21:46:04.41ID:p3UStIkz0
E10は100Mbps以上で撮れないから画質は違うでしょう
2023/03/06(月) 22:29:40.20ID:PxkixWVk0
ZV-E10って全然動画向けのスペックじゃないしな
ただの廉価版カメラをvlogカムってかっこつけて出してるだけ
2023/03/06(月) 22:45:21.37ID:p3UStIkz0
既存機から動画向けにいろいろ改良してる
マフ付きのステレオマイク
デジタルになったインターフェイス
電子手ぶれ補正
レバーでの電動ズームの操作 など
100M以上で撮れないのは旧BIONZ X機ならどれもそうだし
E10がどうというよりBIONZ XかXRかで大きく機能差がある
2023/03/06(月) 23:11:56.25ID:Z1Z27KdY0
それにファインダー付けてα6400の後継として売れば良かったのに
2023/03/07(火) 23:25:15.48ID:rxcYr4OnM
カメラ上部に180度モニターをフリップさせれるのはA6400だもんな
2023/03/08(水) 00:34:15.85ID:TGF+1e3Ja
自撮りにはフリップが1番向いてる
バリアンはうんこ
2023/03/08(水) 06:40:13.85ID:3yodC6r6a
Aマウント時代の稼働液晶が一番良い
なぜあれを採用しないのか
2023/03/08(水) 08:20:56.31ID:Y569a8hRM
>>312
ZV-E10はモフモフ在るからバリアン
6000シリーズはスチル向けで180°チルトと分かれるといいね
2023/03/08(水) 08:41:01.81ID:Ky1tiSAmd
ハイエンドAPS-C出るとして価格20万超えるなら7c買えばいいじゃんってことにはならんの?
2023/03/08(水) 08:57:09.37ID:fIfYjb8s0
>>315

BIONZ XR、IBIS利用のアクティブ手ぶれ補正、R5のAIAFなどが搭載されれば7Cではなくこちらということにはなる。しかし既に7CIIの噂がでてるから、これらの機能は7CIIに搭載されてくる可能性が高いと思う。
ハイエンドAPSCはソニーミラーレスの商売上の都合、フルサイズ化戦略から考えて、やらない可能性が高いと思う。
2023/03/08(水) 08:59:50.38ID:07XqoXCEd
高級路線aps-c買うならフルサイズで良いんだよな
α6400とZV-E10の売り上げ考えても20万超えるaps-cは需要がニッチ
2023/03/08(水) 09:01:01.66ID:u457dNVdr
EOS R7や古くは7D2、ニコンのD500だって
ヘタなフルサイズより高価だったけど
じゃあAPS-Cハイエンドやめて
フルサイズ買うかって議論にはならんかったでしょ

無論ハイエンドAPS-Cにそれ相応の機能は要求されるが
2023/03/08(水) 09:09:18.74ID:07XqoXCEd
ハイエンドaps-cがフルサイズ並の利点あって大前提だけど軽ければね
その当時と違うのは今や7cがあることだからd500があるころと話が違うんだよね

ましてや7cIIの噂もある昨今で高級aps-cが出たとて余程の機能盛らないと需要がない
2023/03/08(水) 09:11:36.09ID:fIfYjb8s0
フルサイズレンズのSEL24105が価格据え置きになったり、軽いSELP1635やSEL2070をドンドン投入してきたりしているのを見ると、ハイエンドAPSC期待層をフルサイズに移行させようとする戦略がありあり。
2023/03/08(水) 09:30:48.82ID:fgwtGEEMr
フルサイズ誘導路線で行くにしても
APS-Cと同換算画角クラスのコンパクトな望遠レンズは欲しいとこだな
キヤノンのF11シリーズはちとやりすぎだが
2023/03/08(水) 09:33:19.59ID:fIfYjb8s0
前も書いたけど、6600+1655Gと7C+2070Gはどちらもおなじ997グラムだ。前者は換算24-82mm、後者はAPSCクロップも使えば換算20-105mmをカバーする。明らかにAPSCの上級指向のユーザをフルサイズに誘導する製品展開だよね。ハイエンドAPSCは貧乏ユーザには救世主かもしれないが、フルサイズ誘導戦略の阻害要因になることをソニーがするだろうか?
2023/03/08(水) 09:35:28.14ID:fIfYjb8s0
>>321
フルサイズ移行後も70350を所持してるユーザは多いよ。自分もそのひとり。
2023/03/08(水) 09:38:43.47ID:CW18uqo3d
RIVと70350でaps-cクロップ大正義だからな…
325名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd33-lN+Z)
垢版 |
2023/03/08(水) 10:55:11.84ID:oCe3kYeMd
6400買って、望遠レンズは70-350とシグマ100-400で悩んだ結果シグマ100400にしたわ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b32d-C9tp)
垢版 |
2023/03/08(水) 11:18:19.95ID:G8aInfBy0
>>323
7ivでもよく使うわ
GMもよく使うけど手持ちでレンズ1kg越えてローアングルとかきつい姿勢だと水平保つのもしんどいし精度落ちるんよね
2023/03/08(水) 11:28:58.07ID:lZ3bA1UUd
で次のはいつ頃発表されそうなの?
2023/03/08(水) 11:55:35.40ID:QJQO5lBm0
需要がニッチなのは認めるがフルサイズだとボケすぎて困るんだよなあ、そういう意味でもAPS-Cがちょうど良いんだが
まあソニーは人間を撮影する事にしか興味持ってなさそうだから仕方ないのかもしれん
2023/03/08(水) 12:03:06.70ID:/O0r6tTxd
それはフルサイズで絞れば良いだけだからな
んでフルサイズならダイナミックも広く高感度耐性もあるわけで…

風景撮るにしてもRIVが強いしね
2023/03/08(水) 12:12:55.10ID:Y569a8hRM
a7CIIってa7IVがベースになるだろうから3300万画素の4K30pで30万弱になりそう
ならFX30ベースの2600万画素4K60pで20万弱のハイエンドAPS-Cの方が欲しいな
2023/03/08(水) 12:41:07.49ID:yE4QvTnTa
動画用カメラ欲しかったけどFX3とかフルサイズは高すぎるわ
さすがに出せても30万前後だからFX30にした
2023/03/08(水) 12:41:52.87ID:EPPV7yx3a
APS-Cサイズの積層センサーを積んだカメラを出さんのかね
フジのX-HS2くらいのやつが欲しいわ
フルサイズのカメラと組み合わせて使いたい
2023/03/08(水) 12:46:46.60ID:aa3tNJcqd
ここまで待ってでないのだから
おそらくもう出ない
組織の方針変わればあるかもだが、、、
順調そうだからなぁ
2023/03/08(水) 12:48:48.64ID:QJQO5lBm0
>>329
絞ってもフルサイズじゃ回折の影響で悪化するまで行かないと駄目だしそう単純な話でもないよ
高感度耐性低いなら低感度で長めにシャッター切ればいいだけの話だし
まあそのへんに興味がある人が少ないのは仕方ないけど
2023/03/08(水) 13:02:34.60ID:Ky1tiSAmd
ハイエンドAPSC需要ある?って思いつつ6400から買い替えたいから出てくれると嬉しいんだよな
フルサイズ行くとレンズとか値段跳ね上がるからやっぱり7cでも躊躇う
2023/03/08(水) 14:50:07.89ID:fX+rjtPbd
でもセンサー開発はフルサイズとスマホ向けがメインだよね
APS-Cでハイエンドってのは難しいんじゃないかな
大体APS-Cという時点でハイエンドの枠から外れる時代だと思うし
α6400の後継機種が出れば御の字でしょ
337名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd65-sFSu)
垢版 |
2023/03/08(水) 15:57:40.15ID:JHqYKEr/d
>>335
今でもコンパクトと高画質を両立するのはAPSCがベストバランスだと思ってるよ
昔1万5千円くらいで新品が売られてたコンパクトなのに鬼解像なオーパーツなレンズ
Σ60mmF2.8が40mpくらいの高画素次世代機で本領発揮するのを首を長くして待ってるのだが…
2023/03/08(水) 16:17:36.24ID:Ky1tiSAmd
>>337
旅行のおともがメインだから6400の軽さは助かるんだよね
後継でもいいから何かしら動きがあると嬉しいなぁ
2023/03/08(水) 16:52:44.34ID:Y569a8hRM
>>336
APS-Cのセンサー開発はフジが頑張ってくれてるから、、
2023/03/08(水) 17:08:36.86ID:utx5Vezfd
貧乏だからAPSCって固定観念凄いね
仕事出来なさそう
2023/03/08(水) 18:00:48.53ID:+h5T9Zf3a
フルサイズにこだわるんだったら型落ちだけどα7IIのほうがα6400より安いんだな
342名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr45-rQ/Z)
垢版 |
2023/03/08(水) 18:10:49.55ID:e0O+Cd+ar
>>341
フルサイズはRTTの有無で露骨に実売価格変わるからじゃね?
2023/03/08(水) 18:22:02.95ID:WDWpUGmPa
BIONS Xだと追従性能は多分

α7c・6400・6600>>α7R4>>α7iii>>α7R3>>α72

2世代以上の性能差ある
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 715f-Fger)
垢版 |
2023/03/08(水) 18:33:58.15ID:nDL1UQ3i0
7Ⅱでも困らないとは思うけど、今基準で便利なカメラでは無くなったよね
電池が盛り盛り減るし、個人的にはタッチパネルある方が便利
何故か6500よりIBISの効きが良いのはグリップの差なのかなー
2023/03/08(水) 18:50:26.59ID:Hw0WJQIM0
>>343
6400とかとa7r4ってそんな差ある?
例えばどんなシーンか教えてー
2023/03/08(水) 19:34:22.49ID:YfIUOdUD0
ごめんそこは推測(汗

R3と3で位相差AFできるF値に差があったり
α9とα1で消費電力がかなり違うから
高解像度モデルは負荷高いんだろうなってだけなので差はないかも
2023/03/08(水) 19:34:24.35ID:G8aInfBy0
6400 6600 α7R4は動物瞳とRTTが共存不可だけど7Cからは共存可能だったんじゃなかったっけ
もちろん7M4も可能だけど
2023/03/08(水) 20:40:33.20ID:wTCwlcRZ0
ZV-E10も共存可能?
2023/03/08(水) 21:01:56.32ID:aJGLwC3C0
>>344
Ⅱが現行新品で10万以下で買えるのはなかなかバーゲンプライスだと思う
動体や動画撮らず静止画のみならだけど
2023/03/08(水) 21:14:30.07ID:fIfYjb8s0
>>349
7IIは3-4年前からおぎさくさんとかの特価では10万切ってたよ。新機種がどんどん値上げされてるから、お買い得に思えるようになっただけやろ
2023/03/08(水) 23:13:46.59ID:2NWygQO/d
>>350
他の機種がどんどん値上げされてるからこそお買い得なんだろ
それ気のせいちゃうで
2023/03/09(木) 00:31:20.16ID:IJLYesFPa
ハイエンドAPS-Cカメラがついに発表されるかもしれん
期待して待とう
2023/03/09(木) 00:51:19.46ID:N1EFieu10
これやね
https://digicame-info.com/2023/03/aps-c-39.html

a7000出たら凄いと思うけど自分が買うのは箱型6700だろうなー
2023/03/09(木) 01:18:40.91ID:qHmUhXl00
正常進化型で十分だから7ボディなんて余計な事してくれるなよ?
2023/03/09(木) 01:20:08.79ID:WizwwEfQ0
まだ信用出来ん。前も散々盛り上がった末に出て来たのがZV-E10だったしな

本当に出すんだったらボディが多少大きくなってもSSは1/8000にして欲しいかな
α6400・6600のサイズだと1/8000対応のシャッターユニットは難しいと聞いた事がある
2023/03/09(木) 05:37:53.88ID:WwDBwoFA0
現にA7cのサイズでもメカシャッターは1/4000までだしな
1/8000を実現させるために無印のボディにAPS-C載せるのワンチャンあるかもな
2023/03/09(木) 06:27:21.15ID:QDqAxd0K0
楽しみだな
AIAF搭載は当然として高感度耐性が少しでいいから改善していたら嬉しい
2023/03/09(木) 07:13:14.15ID:E6sPfbyf0
fx30も1/8000だよ
分厚いけど
裏面照射型だしBIONZ XRだしファンを取っ払ってEVF&AI-AF追加しただけでもスチル機としてはかなり良い感じだと思うけど難しいのかな
2023/03/09(木) 07:37:00.57ID:4wpXbP5X0
やっとハイエンドaps-cボディの噂...!
2023/03/09(木) 07:39:22.90ID:Ot5qwMnW0
>>355
同意するわ

ウワサで盛り上げといてソレかーい
って展開でしょ
現時点で期待は禁物
2023/03/09(木) 07:45:19.63ID:few4hlqFa
α7cも前日リークか10万円のフルサイズカメラだったしな…
2023/03/09(木) 08:03:18.82ID:d8HWt1QaM
前回のハイエンドAPS-Cの噂は結局FX30だったからなぁ
勘違いするのもしゃーないとは思ったけど
2023/03/09(木) 10:02:08.77ID:4ztZes3Pa
>>358
FX30はメカシャッター無いだろ。。
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1110-Fger)
垢版 |
2023/03/09(木) 11:29:28.75ID:Ic7AAbNe0
被写体認識は第4世代になるんだろうけど 、AIAFは高価なので載せる機種は吟味すると言ってるしまあ…
2023/03/09(木) 11:43:02.62ID:yDSWDg9h0
そういえばソニーの電子シャッターはBULB使えない問題って解決した?
花火撮影とかで一緒に動画撮ってるとメカシャッター音が入っちゃってすごい困るんだけど
2023/03/09(木) 12:34:44.36ID:tkG1Hhjma
FX30って性能的にはビデオカメラに近いと思う
2023/03/09(木) 12:35:46.10ID:d8HWt1QaM
>>364
ハイエンドと言うからにはAIAF載せて欲しいとこだよなぁ
6000スタイルからa7スタイルに変わらないと載らないだろうけど
2023/03/09(木) 13:24:26.35ID:jJJBU/sqa
AIAFより積層センサーかどうかの方が重要だな
7RⅤ使ってるけど動体撮影にはやっぱり積層センサーでブラックアウトフリーがいい
369名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-sFSu)
垢版 |
2023/03/09(木) 16:51:00.05ID:GqAlL4Hvd
フジに積んでるような高性能でコスパの良いセンサー積んだら
APSCで十分と思われたら困るからじゃね
頑なにスタンダード機には時代遅れのセンサーしか載せないのは
370名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-uKT0)
垢版 |
2023/03/09(木) 17:42:33.35ID:CoWC7PNEM
>>369
フジのセンサーにまともなAF載せたらフルサイズなんかいらないしなw
2023/03/09(木) 17:51:11.92ID:rj8Ym1QD0
>>369
所詮ソニーセンサーでしょ
2023/03/09(木) 18:03:04.68ID:gCNyJnUq0
>>353
もしα1のAPS-C版なら欲しい!
ただ値段と専用レンズのラインナップが貧弱…で期待薄
2023/03/09(木) 18:39:44.73ID:FRquAgj+M
ハイエンドAPS-Cってことは今までソニーが出したどのAPS-C機よりも高価だということやで
2023/03/09(木) 18:56:41.42ID:4Ar4xGWhr
実売30万か
2023/03/09(木) 19:40:23.87ID:d8HWt1QaM
>>368
自分的には連写で動体追うとかしないし雑に構えて背面液晶見ながらでもAF合う方が良いな
2023/03/09(木) 20:26:46.42ID:Jb30gDKEa
AIAFなら雑に構えてもAFが合うと思ってんのか
そんな魔法のようなもんじゃないぞ
これまでより少し良くなった程度
2023/03/09(木) 20:40:53.09ID:4wpXbP5X0
これまでより少し良くなってるなら御の字じゃろうて
2023/03/09(木) 20:53:18.48ID:e1pb5tbPa
それでも後ろ向きでも左右どっち向いてるか判別して目のあたりに枠が出るのはすごいよ
あとはやっぱAFの精度じゃない?
ほんとここまでくるとCanonソニー以外の会社はついてこれない感じだ
価格を釣り上げてきても結果が伴うぶんこの2社は強い
2023/03/09(木) 23:24:43.79ID:27oYGtaV0
グリップがダメならどんなに高性能でもダメ
2023/03/09(木) 23:27:11.81ID:qHmUhXl00
人による
俺は小指余ってても小さい方が好き
2023/03/10(金) 01:15:05.40ID:0BcnuKesr
グリップに拘る奴は外付けとか使えよ
グリップの為に大型化するなら迷惑だわ
2023/03/10(金) 05:48:00.61ID:5B7mPdu6M
ワイは3Dプリンタで自作したで
金属製のケージやLプレより軽くてええで
2023/03/10(金) 10:37:54.75ID:O6FXFnmCM
本体の更新と18135が寄れるように改良してくれたらほぼ満足や
18135小さくて地味にお気に入り。暗所ノイジーでも素人には十分や
384名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-/vSQ)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:08:11.39ID:b6G1nMLxr
>>353
新型の噂って今まで散々出たけど結局スカだったやん。
2023/03/10(金) 19:14:10.01ID:4gSTvnec0
>>381
6400 6500 6600で全部グリップ形状が違うのは知ってるか?
6500のグリップが一番出来が良い
2023/03/10(金) 19:18:39.66ID:J5iL9KC80
一番直近の噂はFX30で結局スカだったけど2600万画素の新センサーだったことは希望になった
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-f4Ww)
垢版 |
2023/03/10(金) 20:18:30.31ID:xjUhD3jdM
グリップは浅くていいよ。SmallRigのL型プレート+木製グリップつけたいから。あれなんとなくかっこよくて好きなんだよ。当然異論は認める。
2023/03/10(金) 20:41:35.51ID:VbcVtYaSM
>>387
A6500で使ってた木製グリップ、この前ZV-E10でも3Dプリンタで自作でケージ作ってつけれるようにしたで

やっぱ自作最高!
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-w6DU)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:47:20.63ID:arzMsXsC0
α6000でカメラエラーが出てフリーズするようになっちゃった
電子先幕切りにするとエラーは出ないんだけど修理した方がいいのだろうか、、、
2023/03/11(土) 22:55:44.48ID:ONpov7LGa
シャッターユニットが寿命なのでは?
ショット数はどのくらい?
(JPEGをショット数.comに上げると見られるよ)
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-w6DU)
垢版 |
2023/03/11(土) 23:20:22.42ID:arzMsXsC0
買って3年弱でシャッター数は5000弱
メカシャッターで行けるならこのまま使おうと思うんだけど、良くない?
ミラーレスの知識が無くてわからない
2023/03/11(土) 23:26:29.64ID:BY9zk9Bia
あぁ電子先幕シャッターだとエラーになるってことか(ややこしいw)
そのへんは自己責任じゃない?
自分なら予備機を用意するかジャンク扱いで売っちゃって買い替えるな
出先で動かなくなったら困るからね
2023/03/11(土) 23:27:20.60ID:wcCGJP740
ソニーらしいと言えばソニーらしいわ、昔から耐久力はないからなぁ。
2023/03/12(日) 00:03:45.33ID:tmsRP/OLa
個体差というものがあるからそれは何ともね
他社なら全部が全部元気なのかというときっとそうでもないし
自分は10年以上色々使っているがカメラもレンズも故障したことはないよ
ま壊れる前に売るからかもだけど、、
デジタルは長期間使うメリットが薄いから。。
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c110-z6p0)
垢版 |
2023/03/12(日) 00:13:51.82ID:a8BfpCA50
リセット、バッテリーを抜いて少し時間を置いてみる、メモリーカードを変える、あとは軽く叩けって言ってる人もいたような…w
2023/03/12(日) 01:08:32.40ID:QX5iwqpJ0
6500で似たようなエラーを吐く状況になったけど
連写してみて最初の1-2枚の露出がおかしかったらかなり近い現象だと思う
1年以内だったから修理に出したらシャッターユニット交換になった
2023/03/12(日) 01:29:01.12ID:kYM95D/e0
5000枚で故障は早いね
6000だと修理より買い替えた方がいいかも?

以前オリ使ってた時はダイヤル2回、バッテリーグリップ2回、シャッターユニット1回壊れたことある
1日2000枚とか撮ってたけど
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-w6DU)
垢版 |
2023/03/12(日) 05:22:47.33ID:Pz2c900w0
皆さんありがとう
やっぱメカシャッターのみだと故障しやすいんやね
早めに買い替えるかー
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a2d-NhGn)
垢版 |
2023/03/12(日) 08:20:22.94ID:ax9zZij40
6400だけど10万越えたあたりから連射がたまにおかしくなってきた
連射し始めて数枚取ったところで落ちる感じ
2023/03/12(日) 10:27:12.89ID:gSuIFYCNa
>>399
自分も時々それなる
2023/03/13(月) 00:51:38.29ID:T6ajHSV60
6400のシャッター耐久って公称20万回と聞いたけど全然足りてないのか
2023/03/13(月) 04:56:08.17ID:WB9TSil60
不具合といえばおそらくマウント部の電子接点の不良でフォーカスが利かない時があるようになった。
特定のレンズで起こるのでレンズ側の接点が悪いと思われる。
無水エタノールでクリーニングしても直らなかった。
レンズをいったん外して再度ハメ直すとだいたい直る。

……のだったが、さっきハメ直してもAFが動作しないままだった。
ズームリングを回したり、レンズのスイッチをMFにしてフォーカスリングを回したり、またスイッチをAFに戻して電源を入れ直したら直った。

関係があるのか分からないけど、この不具合が起きるのはレンズを上にするタイプのカメラリュックで移動(自転車)した後だけ。
逆にレンズを横にした状態でカバンに入れて移動した時に発生したことは今の所ない。
2023/03/13(月) 07:19:27.30ID:7bGs6UG30
そんなに耐久性無いんか
2023/03/13(月) 08:35:06.28ID:8vN4FbrB0
カメラに限らずソニー製品が耐久性高いなんて聞いたこと無いし、なんならソニータイマー何て言われて直ぐ壊れるイメージしかないわw
2023/03/13(月) 14:09:27.04
ソニータイマーっていうのは、耐久度が限界を迎えるまで使われるくらい人気が高い製品ということ。
406名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-BNp6)
垢版 |
2023/03/13(月) 14:48:22.25ID:sQcM/LEsr
>>402
それマウントがガタついてない?

マウントのストッパーの出っ張りを受ける
レンズ側の穴がヘタッてるレンズでそんな感じになった
2023/03/14(火) 04:19:03.38ID:xC7C6tyG0
>>406
どの程度をガタつきと言うのか分からないけど、マウント部は完全にピッタリ固定されてはおらず、回転させようとするとわずかな「遊び」のようなカクつきはありますね。
しかしそれは正常なレンズを取り付けても同程度にありますので仕様かなと思いました。
2023/03/14(火) 20:54:23.59ID:fdFHmT24aPi
>>404
プレステとかも大体初期モデルは欠陥抱えてたな
Xperiaもモデルごとに固有の故障現象多くて案の定同じ症状で逝ったしVaioも酷かった
2023/03/15(水) 12:43:50.92ID:2ejnNjc/M
18135て小さくて、小さい割によく写っていいレンズだわ
2023/03/15(水) 12:45:33.22ID:MC6Zxw9fr
20ー70GのAPS-Cレンズ出してくれ
2023/03/15(水) 13:26:31.33ID:s4ucKuDd0
>>409
まず28-200ってのが良いわ。理想は24-200だが4mm削ったからあのサイズで収まったんだろうね。RX100M6と7は未だに人気あるのも解る、光学200mmまでいけるのは有りがたい
2023/03/16(木) 06:23:15.95ID:FNEdivuDa
18-135って高倍率のわりに倍率低くない?
18-300の方が便利と思うけど
2023/03/16(木) 06:59:11.23ID:xqPBaPjpM
>>412
そうなんだけど、気軽に持ち出すにはでかいよなぁ
タムロンが18135作ってくれればいいのに
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a2d-NhGn)
垢版 |
2023/03/16(木) 08:00:25.72ID:s2nyW+/r0
18135はかなりコンパクトだから携帯しやすい
AFも早いから動くもの撮るのも得意
2023/03/16(木) 08:04:39.93ID:Efr5w/uWM
>>410
PZ14-70Gが欲しい
2023/03/16(木) 09:13:16.42ID:MHiMfkscr
>>413
SEL18200LEやB011とSEL18135のレンズ構成を見比べると
LEの後ろから3枚目の分厚いレンズを抜いたような感じだから
売ってるのはSONYでも実際に作ってるのはTAMRONなんじゃないかな
という気はする
2023/03/16(木) 09:23:37.65ID:ks7B9pSu0
>>410
換算画角30-105のAPS-C専用レンズですよね、めっちゃほしい
2023/03/16(木) 13:28:30.80ID:FJ6VsarH0
>>416
タムロンてソニー資本の会社でもあるので十分有り得るでしょ?
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fab9-HXNz)
垢版 |
2023/03/16(木) 21:41:16.12ID:4Ga953wT0
18135は初め便利でよく映ると思って多用してたけど、他のレンズと写りがかなり違うのが気になって結局手放した。
2023/03/16(木) 22:02:10.03ID:1vOZcc110
いま18135とシグマ18-50、単焦点35f18使っていますが、今週末の子供卒園式と来月の入学式に持っていくレンズに悩む。。ここんとこシグマしか使ってなかったけど、50mmだと少し足りない気がしてまして…
実は18135を自宅以外の屋内でほとんど使った事がないのですが、日中の保育園内くらいならオケーですかね??
2023/03/16(木) 23:00:09.13ID:Tna6Rj6na
自分ならタムロン 70-180 f2.8とか用意していくかな
わざわざカメラ持っていったのにノイジーにするのはきつい
APS-Cならなおさらよ
2023/03/17(金) 01:10:41.99ID:EElLdmAK0
どのくらいまでノイズが許容出来るかって人それぞれだから何とも言えんが自分ならアップ撮りたいから18135持ってくわ
2023/03/17(金) 01:19:20.28ID:YAjSfCUu0
納期未定だけどα6400がアマで安い
2023/03/17(金) 01:32:16.47ID:R1YpnBD/0
>>421
自分も18135なんて付けるくらいなら70-200f2.8で勝負する、標準域は捨てる
2023/03/17(金) 06:44:17.80ID:u/SWfnee0
>>420
卒園式俺は18300と1670持っていった

くじで家族席最前列引いたから1670で足りるかと思ったけど
最前列70でステージ全体が映るぐらいだったので途中でレンズ交換
50だと確実に足りない…というか座る場所次第では135でも足りない気はする

その後クラスの集合写真とか友達との写真は1670使った
子供の証書授与以外は広角の方が使う頻度は多い

場所にもよるけどうちの幼稚園の体育館は天井低いから
明るさが不足することはなかったかな

動画撮影用に三脚持ってきてる人も多かった

座る場所で全然違うのでカメラバッグでレンズ
両方持って行ったほうがいいんでない?
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c110-z6p0)
垢版 |
2023/03/17(金) 11:55:06.98ID:w8gaYBm90
式にかこつけてGレンズ揃えちゃおッ
2023/03/17(金) 12:14:41.81ID:zPQLQ2Dz0
卒園式明日なのでw、手持ちのレンズでどうにかしようかと思ってます。自分も望遠必要なのって証書授与のアップ撮りたい時だけなのかなーとは思っていますが、とりあえず18135付けていってシグマも持っていき、証書授与終わって余裕あれば付け替えるって事にします!

小学校運動会とか始まったら望遠ズームを用意したいと考えていますが、今までのカメラでも標準域捨てた望遠レンズとか使ったこと無くて不安もあり、使い勝手良さげなタムロン18300とかになるのかなーとは思っておりますが、、、
70とか100始まりで不便なことって実際はあまりないのでしょうかね。
2023/03/17(金) 12:28:41.72ID:uaN1vPNwd
式終わり友達と一緒に近くへ来たときの、リラックスした表情を撮るのに広角側も要る
2023/03/17(金) 12:35:56.84ID:qYklKZOeM
>>427
運動会で集合写真撮るクラスもあるから広角合った方が良いことは確か
自分は競技は70350Gで集合写真はスマホで撮ったな
周りがみんなスマホで前に行くから標準くらいでも他の人達が邪魔で撮りにくい
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c110-z6p0)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:52:37.22ID:w8gaYBm90
ノイズ処理ソフトにお願いする手もあるし、あんまり気にせず撮ってらっしゃいな
肉眼でもちゃんと押さえとくのよー
小学校の運動会は競技中は望遠しか使わんし、最近は生徒のお昼は教室でだからねぇ
あんまり外でレンズ交換したくないってことで高倍率も全然ありだし、これ一本がやっぱり便利だよね
2023/03/17(金) 17:12:28.50ID:zPQLQ2Dz0
みなさま、ありがとうございます!
万年ビギナーな上に、こういったイベント撮影に慣れていないので不安ですが、頑張って子供の思い出残せればと思います。

とはいえ肉眼も大事ですよね。あんまりカメラ、写真に気を取られすぎて何も印象に残らなかった、、も無いようにします(⁠・⁠_⁠・
2023/03/17(金) 17:26:58.03ID:WR66SAPhp
練習しとくんやで
2023/03/18(土) 14:05:09.79ID:JKSDCY7i0
APS-Cは1655Gと70350Gと好みの単焦点1つあればそれでアガリだから沼もなくコスパ最強
2023/03/18(土) 14:55:16.91ID:z1kWwaxsa
1655って手ブレ補正無しじゃなかったっけ?
2023/03/18(土) 14:59:23.13ID:vmpyQge10
幼稚園だと70スタートは使いづらかったから
18300追加で買ったよ
2023/03/18(土) 15:23:19.99ID:sjSmdg9cM
追加で買ったら70350腐らない?
2023/03/18(土) 16:11:45.89ID:0b6oHQ9W0
追加で買っても大抵70350G残したって意見が多い
ソースはこのスレ
2023/03/18(土) 17:10:07.98ID:oB/HJ2XY0
70350より高い1655君。
さすがに手を出せない。
2023/03/18(土) 18:29:34.97ID:x5uvY0IC0
>>433
ほんとこの2本強すぎ
SIGMAの16mmF1.4も出番なくなって売ってしまった
11mmF1.8はちょっと興味ある
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2d-G0fI)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:34:51.12ID:TPZRXnKv0
70350Gは7ivなら解像度的にギリギリ使える
軽い望遠使いたいときに愛用してる
2023/03/18(土) 18:35:19.49ID:3ktR1fKf0
1655Gの小型版欲しいわ
F4でいいから
キットレンズからステップアップしたいけどどれも重そうなんだよなあ
2023/03/18(土) 18:52:59.04ID:YTLybp6u0
6600に1655G
旅行、スナップ、ポトレ
引いて良し、寄って良し
何撮っても満足できるが
コンデジやキットレンズからアプデする人にとっては
ちょっと重いしデカいし高いのは否めない
2023/03/18(土) 23:43:24.21ID:pTNiU8ET0
>>441
そんなあなたに1670Z
6000系につけたら見た目も良いよ
2023/03/19(日) 00:27:16.19ID:Q9EzrzjLr
日本向けには設定がなかったけど1670Zは海外向けのα6500のキットレンズにもなってたな
2023/03/19(日) 01:01:45.90ID:WlEWNZPA0
tam1770便利だったが、飽きちゃった…
なんだろ、どうも絵が単調に思う…
やはり単焦点の方が納得するなあ
2023/03/19(日) 01:29:37.29ID:KQPxGWM00
>>445
ズームは妥協だからな
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2d-G0fI)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:11:57.00ID:/Ioze/D10
ZV-E1ってAPSCっぽいな
APSCでZVのナンバリング続けていくのかなα6000の後継がZV?
2023/03/19(日) 10:25:33.63ID:NiqgeaRz0
APS-Cで1200万画素センサー出してくれるなら熱いが多分フルサイズでしょ
2023/03/19(日) 11:39:57.26ID:1wGeGSvA0
16mm1.4より15mm1.4だよな
2023/03/19(日) 11:55:01.09ID:UI1cQB0X0
>>445
同じく。
等倍拡大してシグ単のと見比べても違いがよくわからないんだけど、
なんか飽きるんだよね。なにが違うんだろ・・
451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-P85M)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:29:00.67ID:TgUHjB+vr
飽きるって何よ?
写真撮る事じゃなくカメラ使うことが目的なの?
2023/03/19(日) 13:15:20.74ID:/ND9AE3Op
単に画質が悪くて気に入らないってだけなんだろ
2023/03/19(日) 14:43:25.69ID:LJxeaGHLH
飽きるって「新しく買ったレンズだぜ!ヒャッハー!!」感がなくなったってことでしょ
2023/03/19(日) 15:12:07.99ID:FYQyU0KD0
>>443
やっぱそれしかないか
E10でも使いたいからPZ出て欲しいなあ
2023/03/19(日) 19:32:47.69ID:TSCZnt/M0
>>427
18200をずっと使ってて70350に買い換えたんだけど、運動会だと校庭全体を写したい事あるから換算100始まりだとちょっときつい。
悩んで18300を買い足した。
2023/03/19(日) 19:34:21.23ID:kBMYoD18M
>>455
その後、70350使ってる?
2023/03/19(日) 19:53:21.64ID:TSCZnt/M0
>>456
望遠使うことが少ないので使ってないんだけど、アクティブ手ぶれ補正の対応もあるのでどちらも捨てがたいんだよね。
2023/03/20(月) 15:20:16.90ID:mQNvlRQ60
ソニーファンで
動画撮影の為に6400か6600の購入予定ですが
熱対策はどちらも大丈夫ですか?
2023/03/20(月) 15:50:01.92ID:lWJm4lMXa
ZV-E10かFX30を買え
動画で6400 6600をえらぶメリットは無い
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-P85M)
垢版 |
2023/03/20(月) 17:09:24.35ID:ZWOo8RYQ0
>>458
動画のためならハンディカムでも買えば?
2023/03/20(月) 18:01:57.39ID:hsMxpwq3M
>>458
フルHDならいいけと4Kだと熱対策完璧ではないな
4Kで熱が気になるならファン付きのFX30買うのが安定
2023/03/21(火) 15:32:47.96ID:2Hg529fx0
>>459
めっちゃ高いからα6600を買いました
2023/03/21(火) 16:34:40.11ID:AGbYfNl0a
>>462
ようこそこのスレでは肩身の狭い6600倶楽部へ
2023/03/21(火) 20:36:40.62ID:vgKSg4DVM
最高級機だから威張れ
2023/03/22(水) 14:42:56.51ID:7Q8ByPzu0
質問に見せかけた背中押し要求
2023/03/22(水) 18:31:05.90ID:mA7Q6qXSM
https://digicame-info.com/2023/03/35-150mm-f28-fe.html
大きさと値段次第ではaps-cに着けても面白いかもね
2023/03/23(木) 08:18:21.24ID:oISGh40UM
https://digicame-info.com/2023/03/af-35-150mm-f2-28-fe.html
と思ったらタムロンと同スペックとか…
意味ねぇなこれ
2023/03/23(木) 10:40:52.87ID:NqQNjfAHa
安くなるっても12万くらいだろうしな
とはいえ光学補正が同じでないことに期待したいな
タムロンのはLightroomで明るさ補正すると
収差補正の影響なのか画像がぐわんぐわんなってたからね
2023/03/23(木) 12:11:25.15ID:l1XrL5oQ0
18万が12万になったらかなり嬉しくないか?

逆に性能でタムより期待するのは諦めた方がいいのでは
2023/03/23(木) 12:49:39.94ID:NqQNjfAHa
最近のサムヤンからすると性能は大丈夫だろう 24-70が10万だったから価格はそれなりにしそうなのがネックかな
タムロンのは売ったけど内容次第では買ってみよかな
しかしこんなレンズを開発してたとは驚きだよ
2023/03/23(木) 15:23:07.38ID:gerN29CE0
日本人ならタムロンでしょ、サムヤン買うなんて心が寒いやん、いや懐がか…
2023/03/23(木) 17:02:48.09ID:cJyi38E1p
サムヤンってえマウントの正式なライセンス取得してるの?
2023/03/23(木) 19:04:05.95ID:r4dI2Hzmr
>>471
あなたのダジャレもなw
2023/03/23(木) 19:11:38.16ID:PRRuqtfTa
>>472
ケンコートキナーが代理店だからね、、、?
まそのくらいの知名度ではあるが
海外レビューサイトでの評価はなかなかよ

リセールが安いので
安く買ったのいっぱい持ってるわw
2023/03/23(木) 19:14:04.62ID:1ITbdfk2a
>>471
タムロン永遠に納期未定だしなw

いずれにしろ製品が出てからの話かと、、
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332d-G0fI)
垢版 |
2023/03/23(木) 19:44:10.13ID:RSNr/9za0
サムヤンは専用の機械がないとアプデできないのがね
そろそろusbくらいは搭載してくれるのかな
2023/03/23(木) 19:50:13.21ID:DDL1r+X90
ライセンスしててもアップデート方法とかは独自で必要ってやつでしょう
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e910-lPTd)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:44:43.54ID:LG4AATyz0
viltroxのアプデがめちゃ楽
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-P85M)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:48:16.29ID:TxjV2hUH0
>>475
納品を待つ人生、楽しいじゃないか。
2023/03/24(金) 12:04:26.69ID:YE9IQEK20
>>472
資格審査があるからね
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-4BK+)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:06:45.81ID:NblQJ4Su0
α6000でずっとキットレンズで撮ってたけど、なんとなくSEL35F18買ってみたら俺が今までキットレンズで満足してた写真はなんだったんだってなった
2023/03/24(金) 12:24:57.76ID:31u3RrWq0
気付いてよかったね
2023/03/24(金) 12:45:15.57ID:67Wjxd5Qd
伸び代たっぷりですね
2023/03/24(金) 14:17:43.03ID:gXA+kreI0
気付かずにいたほうが幸せだった可能性も
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-4BK+)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:25:27.11ID:NblQJ4Su0
明るいし手ぶれ補正あるからなんでも撮れて楽しい
2023/03/24(金) 14:33:29.31ID:SYCHX3TTM
キットレンズ酷すぎるから早く刷新してほしいよ
センサーサイズは違えどパナ12-32はまともな写りなのに
487名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-mo4S)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:34:19.43ID:inB55Dw1M
>>484
そうだな。
レンズ沼に足を踏み入れたようだなw
2023/03/24(金) 14:35:38.20ID:EZ4fG19W0
イヤッホスレで待ってます
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb10-4BK+)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:57:20.90ID:NblQJ4Su0
さすがに沼に踏み入る気力あったらフルサイズ買う
2023/03/24(金) 15:10:55.76ID:6Hflva72a
ボディのセンサーの画質でも6000と6300で差がある
6300と6400でAFが変わってる

APS-Cですらボディに18300と1770買うだけでも30万近い

フルサイズはボディにレンズ一つだけで40万オーバー
揃えたら簡単に100万超えの世界だよ
2023/03/24(金) 15:26:04.11ID:WzZxD3L+0
まあ100万そこらで済むとも言えるけどね。
車趣味とかに比べたら。
2023/03/24(金) 16:03:57.24ID:a3W8ycgfa
世間一般の価値観
車に100万→貧乏
カメラに100万→変態
2023/03/24(金) 16:06:51.90
2000万円のクルマを痛車に → 世間ドン引き
100万円のカメラで盗撮 → 世間ドン引き
2023/03/24(金) 16:11:07.59ID:WzZxD3L+0
>>492
そういうこと。
たった100万で変態レベルになれるんだから安いもんだ。
2023/03/24(金) 18:51:05.37ID:H2+qEu9gr
明らかに所得低そうなクズが車趣味できてるのはどういうカラクリなん?
2023/03/24(金) 18:53:46.50
闇バイト
2023/03/24(金) 18:58:43.45ID:67Wjxd5Qd
貯蓄なしのローンかつ全突っ込み
2023/03/24(金) 21:33:41.14ID:jJDORVia0
>>495
家や教育にかけるべき金を2000万減らせば
車に2000万かけられるだろ?
2023/03/25(土) 08:41:42.84ID:VVkdUcUO0
実家に寄生し収入は使い放題なら可能w
もっとも親が年金生活となりボケたら介護が大変となるが
2023/03/27(月) 09:02:54.77ID:kqTHUH9F0
シグマ 23mm F1.4

2023年だけに23mmを出してくるのか。
2023/03/27(月) 09:27:47.64ID:FAyNaolR0
ってことは来年は24mmか
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-pSNN)
垢版 |
2023/03/27(月) 13:08:03.69ID:PnmAcQRVM
Iシリーズみたいに純正Gがぶつかってきたりすると盛り上がるんだけどね
まあ24zはΣ23で置き換えられるとして、あとは1670zですよなー
2023/03/27(月) 19:48:08.24ID:sEp4ZnOT0
>>500
もしかしたらXマウント版も出す計画では?換算で35ミリ近くなるので
2023/03/27(月) 22:31:56.97ID:DDQzi91P0
今af重視でaps-c買うとしてa6400ってまだ戦えるかな
友達がペットの猫用に一眼探しててafならeosr10かと思ったけどレンズが無いんだよね
a6400ならサードの単焦点も豊富で良いかなと
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-pSNN)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:56:27.81ID:EOta3cEW0
被写体認識と動物瞳AFの差がどれくらいあるか分からんよねー
RFSは明るいレンズないし、シャドウを持ち上げるならソニーセンサーの方がまだ強いみたいだし
2023/03/27(月) 22:56:57.14ID:8GAsYt3y0
手ブレ補正がなー
2023/03/27(月) 22:57:56.09ID:YvZgXOJkM
猫は暗所ででまん丸お目々を撮らないといけないからフルサイズにした方がいい
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d22d-wXJE)
垢版 |
2023/03/28(火) 06:58:52.45ID:40Ank6ge0
瞳AFは6400でほぼ完成してるから猫なら問題ないよ
暗所だとiso上がって画質落ちるわけだけどシグマのf1.4の3本使えばいい
今度新しく出る換算35の23mmf1.4が使いやすそう
f1.4だとボケやすくなるから猫複数の集合写真的なのは撮りにくい
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17c-CXWr)
垢版 |
2023/03/29(水) 01:43:20.34ID:55RprHsg0
買ったわ6400
510名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Nk/S)
垢版 |
2023/03/29(水) 06:58:46.83ID:alay/YiEr
電池は使い込むほどに味が出てくる
2023/03/29(水) 07:00:09.29ID:IOsOTlf80
どんな味?
2023/03/29(水) 08:29:06.13ID:dUWUhthX0
ピリ辛
2023/03/29(水) 08:38:56.92ID:WJQSZ5SXd
ピリ辛ならまだ元気なバッテリー
2023/03/29(水) 08:59:07.09ID:lZkE4p6gd
6400買おうか迷ってるんだけど次の発表されてからのほうがいいかな?
2023/03/29(水) 09:11:07.26ID:eArQIE5F0
次の出たとしても6400使えなくなるわけじゃない
必要なら買ったらいいし
なくても困らないか他のカメラ持ってるとかだったら次の発表待ってればいいんじゃないの?
516名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-n26D)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:46:38.58ID:sOS15MAPd
明日発表なんだろ?
今日買いに行くわけでもないだろうし内容をみとどけてからでいいじゃん
2023/03/29(水) 11:06:14.47ID:u2LUuzj6a
>>509
いい色買ったな!
2023/03/29(水) 11:52:37.35ID:N91JMmRIM
すごい今更だけどimaging edge mobileでスマホ転送ってオリジナルサイズに設定してもJPEG だと2Mしか行かなくなってたのね
SNSにサクッと上げたい時に使ってたけど、何か画が眠いなって思ってたら一昨年の9月くらいのから2Mになってた
なんだこれ?
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-pl5F)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:58:49.68ID:kifBFkBZ0
>>516
どうせまたユーチューバー媚び機でコレジャナイでガッカリだろうよ
2023/03/29(水) 12:02:27.44ID:2+YCfWrC0NIKU
噂だと4K120Pか
2023/03/29(水) 12:03:13.11ID:aelVgTWk0NIKU
>>516
明日はフルサイズ版ZVE-10
ハイエンドAPS-Cは夏から秋って言われてる

キャッシュバックある間に発表はないよ
522名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd62-n26D)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:39:36.32ID:sOS15MAPdNIKU
>>519
>>521
そりゃこのスレ的には違うもんなのはそうだけど、買うのが何日か遅くなるくらいなんだから見てみるのもいいじゃねーか
2023/03/29(水) 14:25:36.40
つーかここにきてまだカメラ出す気でいるのがすげぇな。
ソニー金余りまくってる感ある。
2023/03/29(水) 15:06:43.81ID:oN8d7GeNMNIKU
折角開拓したがCNが追いかけだしてるからなぁ。特にCは意識すると思う。
2023/03/30(木) 01:38:53.73ID:Pi2/yPEg0
ZV-E1のIBISが5段ってことはRⅤのIBISじゃない従来のが載ってるのか?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ac-khOs)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:47:04.60ID:a6yh4Yfv0
ソニーのサイトで6600が「ハイアマチュア」クラスから「エントリー」クラスに格下げになってるな。
これでAPS-Cは全部エントリークラスになった
2023/03/30(木) 09:52:13.24ID:3XpcTgaSd
つまり、次のハイアマチュアがくるってことか!
ついに6500を買い替えることになるわ
2023/03/30(木) 10:19:21.65ID:ap/hZtmn0
きたか…
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ac-2G6T)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:27:35.17ID:a6yh4Yfv0
来たか?
2023/03/30(木) 13:11:18.87ID:npZEdPXea
SONY「APS-Cはエントリー」
2023/03/30(木) 13:25:18.54ID:lNUneBr90
>>526
なってないが・・まさかZV-E1が間に割り込んで改行されたのを勘違いした?
2023/03/30(木) 13:59:05.42ID:pqLQ5EiF0
うん、なってないな。
バカッターとかはこういう速まった情報を根拠を確かめもせずに拡散するからデマが広まるんだよな。
2023/03/30(木) 14:33:09.85ID:QJN386oFM
ソニー「期待してほしい(キリッ
https://digicame-info.com/2023/03/post-1634.html
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d22d-wXJE)
垢版 |
2023/03/30(木) 15:17:54.41ID:+FOiWKQp0
やはりAPSCは動画で残るんやな
本格的にやりたいならニッチなフルサイズ
APSCのメインは動画で写真はおまけになっていくんやろね
AIプロセッサがクラウドと一体化していくのは面白そう
535名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Cl8T)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:22:10.23ID:xm8WM5zcr
X-H2が出てきて8K撮ろうぜって時代にたったの1200万画素って…バカかよ…
536名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-p04H)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:34:02.08ID:SZJ6I4TKM
>>535
仕事なら今使えなくても取り敢えず8kで残す選択もあるが、趣味ならオーバースペックなんだから4kでいいだろ。
2023/03/30(木) 17:59:46.89ID:i+SSdd0na
>>535
8kなんてどこで再生するつもりなんだ?
4kに必要な解像度は800万画素なのに馬鹿はてめえだ
2023/03/30(木) 18:11:47.62ID:zAq60J8Ua
動画を実際に撮ったことがない人は
ローリングシャッター歪みがどんな影響を及ぼすのか知らない
12mpだけど動画撮影時は10MPになるのだが
アクティブ手ぶれ補正などでカットされるところを除けばフルサイズ全面でほぼ4Kのピクセルバイピクセルになる
そうすることで読み出しを高速化
歪みを最小限にして
オーバーサンプリング処理も不要にし
低発熱にもつながる
そういったことを理解できないのが
>>535 のような的はずれな意見を出すんだよ
S3やFX3がどれだけ受けてるのかを知らないし
スローモーション撮影もたぶんナンノコッチャなんだろうな だから8Kとかとりあえず言ってみたりするんだろう

ただ日本は動画未経験のユーザーが多そうだし
これからもそうなんだろうなって感じがする
街を歩くとジンバル持った外人はよく見るが日本人は観光地でもそんなに居ないし
国民性なんだろうな
2023/03/30(木) 18:13:28.28ID:pqLQ5EiF0
>>535
α7Sのメリット知らんの?
540名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Cl8T)
垢版 |
2023/03/30(木) 19:13:00.35ID:xm8WM5zcr
>>537
お前8Kの動画4Kで見たら4Kの動画よりめちゃめちゃキレイに見えるの知らんのか…
お前物を知らな過ぎだろ…

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0319_01.html
8Kがまだ普及していない時期に8K撮影する意味・利点 ※全体的に少し意訳しています

まだ8Kディスプレイが普及しておらず快適な8K視聴環境が整っていない事を考えると、8Kは無用の長物に感じるかもしれない
しかし4K黎明期と同じようにあなたが撮影しようとしている解像度より高い解像度でフッテージを撮影出来る事は明確な価値がある
今回撮影した映像を例に挙げると、(8Kで撮影し)ほとんどのシーンを4Kダウンサンプリング(オーバーサンプリング)している
これによる素の4Kで撮影するよりも高いレベルのディテールを得る事ができるはず
より高い解像度で撮影しておけば、8Kより少ない解像度で編集する場合クロップやパンする余地ができる
4Kが普及し始めた時と同じ事が言え、8K→4Kにする事によるダウンサンプリング効果と、8K撮影しておけば4KやフルHDでクロップやパンしても画質が下がらない利点がある事を語っています。
2023/03/30(木) 19:21:17.13ID:Kq8Uphvma
そりゃきれいには見えるけどさ
8Kでスロー撮影は無理だし
ローリングシャッターの影響も大きいし
編集や保存とかもあるし
SDのシングルじゃどうもなんないし
一般的な用途ではまだないってことよ
8Kでたくさん撮っててみなさんもぜひ!
ってことならH2買わせりゃ済む話
2023/03/30(木) 19:23:00.23ID:5iP8UanFa
>>540
いいからローリングシャッター歪みと発熱問題解決してからこい

業界デファクトスタンダードのソニーにフジを見習え(キリッwww
2023/03/30(木) 19:26:57.20ID:5iP8UanFa
オーバーサンプリングで画質が綺麗になるなんて常識だろうに
ダウンサンプリングなら8kに合わせる必要がそもそもないわ
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ac-khOs)
垢版 |
2023/03/30(木) 19:52:21.62ID:a6yh4Yfv0
ところで8Kで何撮るのかな?
2023/03/30(木) 19:58:01.18ID:pqLQ5EiF0
>>540
デメリットも大きい事を考えような?
用途次第で選択する必要がある。
現状4K60Pでもまだ余裕があるわけじゃない。
8Kはまだ制約が多過ぎる。
2023/03/30(木) 20:53:30.81ID:T/aWun2EM
オーバーサンプリングの為に8Kは要らないがZV-E1のオートフレーミングの為には画素数あった方がいいとは思う
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-hTdo)
垢版 |
2023/03/30(木) 21:17:15.84ID:Dxt2kAdb0
輸入しようと思ったらまた円安進んでるじゃねえか
マジで買い時わかんねえ
次120円台になったら絶対買おうと思ってるけどなかなかなんねえんだろうなあ
2023/03/30(木) 21:39:58.77ID:+sdknoRL0
6500mk2が来たら呼んでくれ
2023/03/30(木) 21:58:41.33ID:pqLQ5EiF0
>>548
6500はバランスいいよね。
2023/03/30(木) 22:04:29.74ID:h9kh3w/1r
6500が主力だったころは電池の持たなさにぶー垂れてたのになんで今更手のひら返しなの?
2023/03/30(木) 23:11:10.02ID:pqLQ5EiF0
>>550
なんでそれらが同じ人の意見だと思っちゃったの?
2023/03/31(金) 10:09:22.46ID:E0V+TFWA0
>>537
解像度が2倍なら必要な画素数は4倍だぞ?
4Kは約830万画素だから1200万画素で足りるけど、8Kならその4倍は必要。
よく4800万画素のセンサーがあるけどこれは8K動画を想定した画素数だな。
2023/03/31(金) 10:11:41.81ID:E0V+TFWA0
>>537
あぁ大事なことを書き忘れた。
センサーのアス比は16:9じゃないから4K動画を取るにしても830万画素のセンサーじゃ足りない、
だから1200万画素とかになる。
2023/03/31(金) 11:08:56.99ID:HhXMig8u0
>>537のレスの書き込み何一つ否定出来てないけど
お前は誰に何をつたえようとしてんの?
2023/03/31(金) 13:29:59.03ID:PtGCnDgd0
謎ですな
2023/03/31(金) 16:18:10.01ID:fih4micw0
わたしにもわかりません
2023/03/31(金) 23:44:05.98ID:9gcByMUu0
>>549
ロックオンAFに過剰な期待をしなければ良いカメラ
バッファ量に余裕があるから、動体を置きピンで撮る時とか本当にありがたい

新しいAPS-C機も気になるけど、自分の撮り方なら当面6500で行けると思ってる
2023/04/01(土) 07:22:41.38ID:vv+csADY0USO
ソニーのAPSCって、レンズの品揃えがなさすぎかと。
静止画ユーザがまともな写りのズームレンズを選ぼうとすると1655と70350しかない。広角は古い設計の1018しかないんですなね。しかも6400ユーザーは標準ズームの1655はOSSがないときた。
ZV-E10ユーザーに最適レンズは広角の1020しかない。これ以外のPZを選ぼうとすると古い設計でデカい18105/18200しかない。
ハイエンドAPSCとか言う前に、レンズを何とかして欲しいです。
2023/04/01(土) 07:29:52.88ID:dSS4YLoT0USO
逆に1655Gと70350Gだけで足りてるよ
それに好みの単焦点11mmとか50mmとか
ハイエンドなら当然IBISだし
2023/04/01(土) 08:00:33.65ID:YFQFW0XadUSO
APS-Cレンズのラインナップに不満あるならフルサイズ行けよってことでしょ
2023/04/01(土) 08:03:58.75ID:IUlCZ8Wf0USO
逆に考えると1020G,1655G,70350Gの3本揃えちゃえば沼にはまる事なく安上がりな気もする
2023/04/01(土) 08:31:51.83ID:bU+0J25wdUSO
ソニーのapsc以上に品揃え豊富なのはどこ?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 5f01-n4d5)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:33:32.71ID:3a8IWvP50USO
でもそれで満足されて貰っちゃ困るから
肝心のボディに載せるセンサーは7年前から変えない手抜きな訳ね
2023/04/01(土) 08:37:11.60ID:Hoowybdw0USO
>>561
その3本が出てきたのもつい最近だしな。
これから古いレンズもリニューアルしていくのだろうて。
6000の後継ボディと同時にキットレンズリニューアルとか…無いかなあ。
2023/04/01(土) 08:43:42.94
>ソニーのapsc以上に品揃え豊富なのはどこ?
富士フイルム
2023/04/01(土) 08:45:44.26ID:rNkEscHw0USO
単焦点しかねえじゃん
2023/04/01(土) 08:54:13.22ID:KZIVy4hlMUSO
純正縛りは大変ね
2023/04/01(土) 08:57:54.05ID:X/OXqAvorUSO
>>563
他社のAPS-CやMFTを買う客層と違って
30万円のAPS-Cなんか出してもソニー製を買う客層は買えないから
十分な開発資金が投下できないんだろう
2023/04/01(土) 09:00:44.27ID:X/OXqAvorUSO
>>558
そいつらがでかいのは古いからというより
画角の変更でピントの位置がほとんど動かない設計のせいだと思う
2023/04/01(土) 09:52:29.59ID:W5tC69sV0USO
18300タムさんはまともじゃないんかい
2023/04/01(土) 09:59:51.37ID:lZoarrw00USO
いいからまずSELP1650をリニューアルしてくれ
2023/04/01(土) 12:25:27.47ID:12rXS/cGM
>>558
フルサイズレンズも使えるし、特にそこは気にならない
2023/04/01(土) 12:28:46.96ID:KrpR6/Rlr
>>570
画角を変えると極端にピントの位置が変化するから動画にはものすごく使いにくい
そういう意味では動画用としてはまともじゃない
2023/04/01(土) 12:29:09.17ID:dAlbGpaUM
SEL16F28「ワシらもそろそろかえ?」
SEL20F28「そろそろやのぉ…」

SEL30M35「ワシ、動画ブームで再評価されとるみたいでもう少し先かえ」
SEL50F18「ワシも若い頃は神レンズなんて言われてたが最近写りが甘く感じるわぇ…ワシもそろそろかえ」

一同「それにしても、アンタ歳をとらんなぁ。アンタも一緒に逝くと思とったがなぁ」


SEL35F18「」
2023/04/01(土) 13:28:09.32ID:4wSsLQoJ0
E PZ 14-70mm F4Gを頼む
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-GKj5)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:50:56.27ID:opytg3h7M
>>558
ソニーは色々揃ってるけどニコンやキャノンなんて純正のレンズ3つくらいしかないんだが
ニコンdxはまだシグタムあるけどキャノンのapscはキット2つと高倍率しかないでしょ
終わる以前に始まってすらいない
2023/04/01(土) 14:32:28.21ID:IMeTK14qM
むしろ今からaps-cを優先する方が営利企業として問題あるわ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-n4d5)
垢版 |
2023/04/01(土) 15:50:22.16ID:JZkgq7H00
>>568
FX30が40mpだったらあの値段でも買ってたけどね
2023/04/01(土) 20:31:20.95ID:Hoowybdw0
FX30のセンサー積んだ6000後継機が出そうだね。
期待してるわ。
2023/04/01(土) 22:51:31.69ID:0RGPTypKa
APS-Cの積層センサーをやらないということだよな
なんか残念
フジと同じような機種は出さんのか
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df10-90hs)
垢版 |
2023/04/01(土) 22:53:58.82ID:XwDxju8j0
少なくともミニα7Ⅳは出て来きそうで安心したけど…w
2023/04/02(日) 07:27:46.86ID:ORPGmHEZ0
FX30のセンサーが新開発って書かれてるけど、フジのX-T4世代そのままじゃなく何かしら改良されてるのかねえ
2023/04/02(日) 07:39:50.98ID:TY6Tv83V0
X-T4の4K60pは1.18倍クロップで、FX30は4K60pが1.04倍で4K120pが1.6倍クロップだから速くはなってる
2023/04/02(日) 07:43:40.45ID:nGdwGz370
さすがに4千万画素のα6000系は出ないだろうな
2023/04/02(日) 08:10:01.48ID:ve+yzopM0
マーケティングを無視した願望しかないなこのスレ
2023/04/02(日) 09:03:29.98ID:l33plZUb0
4000万画素なんていらんわ
ローリングシャッターの改善してくれたほうがいい
2023/04/02(日) 09:06:28.95ID:zzajC7hrr
フルサイズに注力しているメーカーのAPS-C愛用してる時点でそりゃそんな連中しかおらんわな
2023/04/02(日) 09:17:36.32ID:b6h15lxRM
4000万画素も積層も要らないからAIチップだけは載せて欲しい
2023/04/02(日) 09:43:07.86ID:8KESSAGDM
6000新作望んでるけど、7cの新作が先に来たら流れちゃうわ多分
2023/04/02(日) 09:52:13.62ID:h9R2eR/E0
>>589
ハイエンドAPS-C機は夏頃との予測が出ていて7CⅡはまだ年内との予測しか出てないのでAPS-Cのほうが先に発売されるかも。
2023/04/02(日) 10:40:04.14ID:Bzy3eUMv0
そんな事より最低でもUHS-Ⅱにいい加減対応しろよ。古のメディアしか使えないとかいつの時代のカメラだよ!
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-90hs)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:51:54.86ID:rtj399jBM
>>588
7RVのクロップ相当でもそれはそれで十分APS-Cハイエンドよな
読み出し速度はセンサー小型化である程度解決出来るんだろうし
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-GKj5)
垢版 |
2023/04/02(日) 12:34:25.48ID:eAWgFJ1r0
>>590
25万弱くらいかな
2023/04/02(日) 12:36:35.72ID:l33plZUb0
>>587
そりゃ人形の瞳にAF-Cでピント合わせつづけられないフジとか論外だからな
2023/04/02(日) 13:41:39.50
人形なんてスマホでいいだろ。
2023/04/02(日) 14:28:39.00ID:h9R2eR/E0
>>593
α7Cのデビュー価格よりも高いですねw
そうなるとα7CⅡはやはり30万overコースですかね…
2023/04/03(月) 08:21:01.80ID:BODgGiFt0
若い女性が手のひらサイズの人形を撮るのなら分かるが
オッサンが花をバックに撮っていたら引いてしまう
2023/04/03(月) 08:33:36.91ID:8mjMal+tM
さくら祭りでドール撮ってる男を見たことはある
599名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-D8xG)
垢版 |
2023/04/03(月) 10:03:33.02ID:gt216dver
女が男っぽい趣味してるの茶化したら多様性だなんだと怒られるのに、
男が女のように可愛いモノ愛でてたら普通にキモがられるの納得がいかない
2023/04/03(月) 10:49:42.55ID:KXscWteUd
わからんでもない
本人もかわいいなら文句なし
せめて小綺麗であること
2023/04/03(月) 12:11:38.73ID:luioXzfd0
同じことはカメラでも言える。
同じカメラでも、持つ人やシーンによっては通報レベル。
602名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-r9Oj)
垢版 |
2023/04/03(月) 13:40:12.12ID:cHSLaH5pM
街中のスナップ撮影は女の子のためのもの。
オッさんが同じ事やったらどうなるか?わかるなw
2023/04/03(月) 15:12:27.59ID:y5Pt7Sty0
カメラ女子の姪っ子はその場で知り合った女子中学生たちと意気投合してモデルさせたりしてる……
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-HBHE)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:50:53.71ID:yFTAP6U80
おっさんでもオカマになれば警戒心持たれなくなるから大丈夫
2023/04/03(月) 18:10:53.85ID:BODgGiFt0
心はオンナと自称していて性犯罪行為を犯すオカマも増えてきた
切らずに付いている物があれば特にそう
2023/04/03(月) 19:25:22.90ID:iISREnSP0
なんの話だよw
2023/04/04(火) 02:49:23.65ID:jxZ+1ORnr
>>595
スマホなんて超広角で撮ったら鼻デカになるだろ…
室内は暗いから手ブレしやすいし背景ぼかしたいのに被写界深度深すぎて扱いづらいし
作家はグラスアイとか拘ってたりするのにスマホじゃ潰れるのも嫌だよ
2023/04/05(水) 09:51:35.86ID:etMcBgheM
そもそも4桁機ださないんじゃない?

FX30, ZV-E10…APS-Cの名称は2桁機になりそ
2023/04/05(水) 11:35:20.38ID:djnw/fms0
αの2桁はトランスルーセント機で使ってた
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-GKj5)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:57:15.03ID:fcsZXyMm0
apscは動画機のフォーマットになるでしょ
みんなうすうす気づいてると思うけど
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5f-90hs)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:15:12.89ID:/ZLjQffV0
ハイブリッド化は進むだろうけど、それを動画機というかは微妙なラインじゃないかね
2023/04/05(水) 20:32:10.90ID:JEoXuWaJ0
ZV-E1が出てるからなー
静止画フルサイズ・動画APS-Cって考えをすでに辞めてそう
2023/04/05(水) 20:48:30.06ID:rBzbdowWM
動画機しか作らんつもりなら2600万画素にはしなかったろうからな
2023/04/06(木) 13:03:27.77ID:r23jo0tGa
SIGMA60-600って良さそうな気がするけどどうなんだろ
2023/04/06(木) 15:18:56.87ID:MLWmaJpBM
アイドル撮る人には最強そうだな
2023/04/06(木) 18:48:38.25ID:ENdsL5ddd
夏使う予定でレンズ込みで夏ボで買おうと思ってたけど夏に新作発表出る見込みなのですか
レンズだけ買って今年の夏はレンタルで逃げて発表待ちかなぁ
2023/04/06(木) 19:11:50.00ID:jtzlLvq0a
永遠に買えないパティーン
2023/04/06(木) 20:36:06.00
というか桜の季節を何も撮らずに過ごせたんだから、一生不必要だよ。
2023/04/06(木) 20:46:21.48ID:2LAlavMfM
安いうちに多少古いレンズ買っとけばいいものを
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-7DCz)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:52:43.41ID:uWCJSyZX0
桜撮りたかったけど雨ばっかで撮れなかったよ
2023/04/06(木) 21:45:37.73ID:cQmCD0lS0
桜撮ったところでな、、、って最近なる
2023/04/06(木) 21:46:59.30
コロナの頃はそう思ってたけど、実際外に出られるようになってくるとやはり桜は良かった。
2023/04/06(木) 22:21:43.40ID:7X/G9qqB0
桜を背景にして何かを撮りたいね。
2023/04/07(金) 06:43:59.31ID:+RHjrFCGM
鉄道だろ
2023/04/07(金) 06:59:02.92
鉄道でも何でもいいけどさ、外に出られて撮影できるならなんでも面白いわ。
2023/04/07(金) 07:57:12.48ID:VJlcBZE5F
↑と、ひきこもりが申しております。
2023/04/07(金) 08:00:46.65ID:8jimB4h5r
ひきこもりならブツ撮りだろ
2023/04/07(金) 15:58:27.70ID:e6cQtUuE0
桜と鉄道ならもう東北辺りまで行かないとダメかな?
首都圏、特に都内は完全に終わった
2023/04/07(金) 16:22:56.53
首都圏に入るかわからんけど野辺山駅あたりならまだ咲いてるんじゃない?
東北行くよりは近い気がするが。
2023/04/07(金) 16:23:06.83ID:9LTG4mxOM
北海道ええで!
線路波打ってるし、車両のヤレ感といい自然との調和とイイ最高やで
2023/04/07(金) 16:50:17.05ID:K6fa8WkP0
>>628
長瀞とかは?
2023/04/07(金) 17:18:08.54ID:HpsgSRA3r
桜にこだわるくせに咲いてるうちには撮らないのかよ
自然現象はお前の都合に合わせてくれるんじゃないんだぞ

関東近辺ならこれから躑躅のシーズンなんだしそっち撮れば?
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-6yC3)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:49:46.86ID:gyVyhE5R0
葉桜、素敵だと思います
2023/04/07(金) 19:22:29.23ID:9LTG4mxOM
今の関東ならネモフィラでひたち行くんじゃね?
2023/04/07(金) 19:32:54.02ID:e4Mas+pir
開門ダッシュで丘を一望する場所にベスポジキープ
さっさと撮り終わって丘のほうに入ろうもんなら
もっさりと三脚を設置していた爺から罵声が飛んでくる
そんな殺伐としたネモフィラ撮影ですね
2023/04/07(金) 19:37:47.45ID:9LTG4mxOM
髪の毛染めて、サングラスかけて外国人のフリしたらよさそ

どうせ同じ場所で何十枚か撮って帰ってからレタッチで人消し素材にするんやろし、そんな目くじら立てんでええのにな
ネモフィラだってアラ多いから花マシマシにするのが常套手段
2023/04/07(金) 19:42:10.91ID:Ftmfx2R+a
長瀞は地元の客引きがうざすぎ
2023/04/07(金) 20:44:16.73ID:e6cQtUuE0
>>628
秩父鉄道か。確かにあの辺りなら撮れるかも
長瀞以外にも撮れそうな所あるみたいだし
2023/04/07(金) 20:52:46.36ID:e6cQtUuE0
ごめん。638は>>629宛のレスね

>>629
小海線沿線は過去のデータ見る限り、まだこれからの模様。いいかもね

>>630
行ってみたいなぁ。北海道は季節問わずいい写真が撮れそう
2023/04/09(日) 05:16:08.62
今日は桜に雪っていう風景撮れてる場所多そうね。
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd6e-9MoB)
垢版 |
2023/04/10(月) 00:47:00.88ID:GJfpQtzO0
今年の北海道は大雪の冬の後は異常な暖かい春でめちゃめちゃな天気
2023/04/11(火) 07:21:04.37ID:Incdd3df0
青森の桜名所では早くも見頃らしいので北海道はGW前かな?
2023/04/17(月) 23:57:32.96ID:DbLGmxQb0
過疎ってるからネタ投下
https://digicame-info.com/2023/04/20235.html
2023/04/18(火) 00:40:09.80ID:oBaRnFLU0
ハイエンドAPS-Cと言われるとa7ボディになりそうで嫌
新型6000シリーズという噂が欲しい
2023/04/18(火) 01:19:16.39ID:KYsqRocva
ハイエンドというなら積層センサーじゃないと物足りないな
2023/04/18(火) 07:17:15.42ID:XWP0jTooM
積層って高感度耐性も裏面照射より高いの?
2023/04/18(火) 07:21:35.81ID:pI7bcGWK0
転送速度上げるとノイズは増える
2023/04/18(火) 17:50:05.57ID:X4Rwv5D70
α7系タイプのボディになるならメカシャッターは1/8000まで使える様になってて欲しい
歴代α6000系列と同じレンジファインダー型で1/8000を実現したらお見事だが、さすがにそれは無いか
フルサイズのα7Cだって1/4000止まりだし
2023/04/19(水) 14:11:08.82ID:MU+ky4w/0
どうせならメカシャッターを完全に取っ払っちゃったやつがいいなあ
それなら1/8000できるでしょ
2023/04/19(水) 15:33:26.04ID:/ZbUGD9Mr
ミノルタはよくメカシャッターで12000分の1とか作ったな
2023/04/19(水) 15:50:28.82
ニコンやキャノンも1/12000とかできるんだけど、耐久性を考えて1/8000に制限している。
ミノルタはそのリミッターという考えが飛んでいる。
2023/04/19(水) 16:12:29.92ID:SHndsVmU0
>>649
メカシャッター無くして電子シャッターのみ?
それじゃ動体撮影に使えないカメラになっちゃうよ
飛行機、鉄道、モータースポーツではまだまだメカシャッターは必要
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-g0sp)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:48:29.51ID:rDtZZVUq0
>>652
Z9みたいな積層ってことだろ
654名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-cN1Q)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:02:02.11ID:Qecv3oXgM
FX30のセンサーで、フジHSと同じ積層は搭載しないと聞いたが違うのか?
2023/04/21(金) 08:48:30.54ID:1QFg/8iz0
子どもが生まれた期に最低限それっぽいカメラを買おうとここに辿り着いたんだが、ログ見る限りだと新作待つよりキャッシュバック中に買えば良さそうかな
2023/04/21(金) 09:37:42.30ID:7sML+UfSa
そだね
6400ボディを株主優待オクで買ってソニストでワイド3年

あとはタムの1770かシグマの1850あたりがいいんでね?
2023/04/21(金) 10:34:42.32ID:NR5TN/BDd
サンキュー
とりあえずダブルじゃない方のズームキットで試してみて、適当な単焦点をと考えていたけどハナから他のズームレンズ買った方がよさげなんかな
10%オフクーポンと優待は併用できる?
2023/04/21(金) 10:38:20.64ID:ThxXPRJAd
カメラあるあるでキットレンズで満足出来なくなるパターンがあるからだったらボディだけ買って18-50f2.8みたいなのを買うのが丸い風潮

因みにキットレンズで始めて単焦点買うのは間違ってない

予算潤沢なら迷わず買え買えばわかるさってな
2023/04/21(金) 10:49:38.82ID:k3888y1t0
α7Cのキットレンズならあって損はないが、apscのキットレンズはいらないと思う。
2023/04/21(金) 11:32:16.64ID:NR5TN/BDd
いろいろありがとう
カメラど素人なんで画角の勉強も兼ねて望遠じゃない方のレンズキットで初めてみる
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2710-euw1)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:07:24.08ID:WcJYFw6b0
身軽で気軽で存在意義はあるんだけど、それにしたって更新時期が来てる気はするんだよねぇ
まあフルサイズでも2870が現役でくっついてくるけど
2023/04/21(金) 12:27:24.13ID:lvX5DjNf0
>>657
すまん言っておいてなんだけど
今の時期は株主優待が一番高いこと忘れてた
10%引きが15%引きになるのが優待

本当はタイミングよくやると落下水没保証してくれる3年ワイドが無料になるんだけど
5/8までだといろいろ間に合わないので普通に保証つけてくれる安い店でいいかも

あとキャッシュバックは必ず書留で送ること
紛失結構あるらしい
2023/04/21(金) 13:07:25.46ID:vvMihQuSM
18135はアリだと思うけどなぁ
2023/04/21(金) 13:34:20.16ID:NR5TN/BDd
>>662
優待と4000円のクーポンもらえたのでそれら使って公式で買います
店頭だと価格交渉前提になってしまう実費なので
ありがとうございました
2023/04/21(金) 13:47:19.11ID:NR5TN/BDd
>>663
基本子ども用なので将来的に運動会とか学芸会とかに使えるモノならこれでもと迷うところです
価格差考えるとお得というのはわかりますが、素人が将来的に結局ズームレンズを買うことになるなら手打ちどころということでしょうか
2023/04/21(金) 13:53:33.02ID:ThxXPRJAd
望遠ズームや便利ズームは先行して買うの悪くはないけど結局将来的な話をすると幼稚園や小学校の運動場サイズ感で必要なの変わってくるからね
まぁとにかく色々試すとかすると良い
多分理屈とか抜きに触るのが一番わかる
2023/04/21(金) 14:56:16.86ID:k3888y1t0
>>665
運動会は最低200はあったほうがいいよ。
お手軽なのは18200。
もしくはタムロン18-300か70350G。
2023/04/21(金) 15:09:29.13ID:vvMihQuSM
>>665
運動会だとたぶん短い
学芸会だとたぶん暗い
けど大きさ重さズーム域と普段使いには使い勝手はいい

レンズ単体だと7万くらいするから買い足すのは抵抗あるけどキットなら実質半額くらいだから買っちゃっていいと思うけどなぁ
もし気に入らなかった場合マップの買い取りで22000円になってるからダメージも少なく抑えられる
2023/04/21(金) 15:41:35.35ID:1QFg/8iz0
みなさんありがとうございます
やはり初心貫徹でキットのズームで慣れつつ単焦点一つ買い、将来的にズームを買い足す方向で考えます
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-UejB)
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:40.56ID:z51qko2m0
子供生まれたばかりならキットレンズのズーム1本で十分でしょ
たぶん嫁さんも共有して使うだろうし、何年かしたらフルサイズを買い足すのもアリなんじゃね
2023/04/21(金) 17:21:20.20ID:lvX5DjNf0
>>665
幼稚園は18300追加するとばっちり

70350初め使ってたけど近すぎると使いづらかった
300あると他の人が場所取らない遠距離の真っ正面から狙えるのも便利
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f36-m17x)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:43:46.96ID:hakj4ssQ0
18-300もいいけど17-70f2.8買おうかなって思ってる
70ってあんま寄れなくて不便とかある?
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-g0sp)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:47:07.76ID:qOSjRnHC0
18135はかさばらないからあると便利だよ
始めていく観光地だと焦点距離迷うけどそういうときに最適
18300や70350Gはカメラバッグになるけど18135なら巾着に入れて普段使いのバッグでもっていける
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-UejB)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:59:50.27ID:z51qko2m0
ついでにせっかくデジカメ買うなら明日からのAmazonセールでmicroSDも512GBの買っちゃえば?
シリコンパワーとかサンイーストのが3000円台になるんじゃないかな
2023/04/21(金) 18:16:09.77ID:BsYojo0L0
なんでMicro?
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-UejB)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:18:15.06ID:z51qko2m0
アダプター標準装備だしmicroのがいいでしょ
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-g0sp)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:27:10.27ID:qOSjRnHC0
128で十分じゃね
SDに溜め込めずに毎回取り込んだ方がいいし
2023/04/21(金) 18:54:12.63ID:k3888y1t0
動画も撮るけど32GBで困ったことねえや。
2023/04/21(金) 21:06:50.46ID:ioPkcOoP0
運動会や発表会は年に一度しかないから、望遠レンズや高倍率ズームレンズはレンタルで十分。
2023/04/21(金) 21:12:52.26
童貞にとってはそうなんだろうけどね。
ただコロナ禍でいろんな常識が色々変わってしまったから、
あながち童貞の言うレンタルで運動会もアリになったのかもしれず。
2023/04/21(金) 21:27:37.65ID:RyQO8Zfhr
>>679
カメラを買う言い訳にするんだからそれはカミさんに一番知られたらいかん奴
2023/04/21(金) 21:39:52.21ID:qOSjRnHC0
自分はカメラ使う用途がほとんど200mm以上だけど
広角から標準中心で使うであろうほとんどの人はあまり使わんよね
2023/04/21(金) 21:46:21.68ID:zgKO2p+cr
>>682
そんな人がα6000シリーズ使うの?
70350Gとタムロンの18-300が出るまで
200mm(換算300mm)以上のレンズって貧弱だったよね
2023/04/21(金) 21:56:38.05ID:qOSjRnHC0
100400GMと7ivも使うけど70350Gは振り回しやすいから6600もよく使うよ
2023/04/21(金) 22:21:15.16ID:k3888y1t0
>>680
何が言いたいのか全く分からん。
俺も望遠は年に数回しか使わないから始めはレンタルしてたな。
めんどくさくなって買ったのにコロナで学校のイベント壊滅という仕打ち。
これから使えるかなあ。
2023/04/21(金) 22:26:24.90
本当に子供が居たら、普段から公園とかテーマパークで望遠使ってるはずで、
そんな日常的に使うものをレンタルなんていう発想は、童貞からしか出てこない。
だがコロナ禍で、そういう外で望遠使う機会が無くなり、レンタルもあり得る時代に変わったということ。
2023/04/21(金) 23:12:15.61ID:k3888y1t0
>>686
デカい望遠レンズ付けて歩き回りたくないんだわ。
そういう時は一緒に走り回りたいしRX100m6をもってくからいいの。
画質最優先ならそもそもapscで妥協しないし。
2023/04/21(金) 23:28:31.35
一緒に走り回る・・・?
童貞君は子供と一緒に公園やテーマパーク内を走り回ってるのか。
なっかなかの空想じゃあないか。
2023/04/21(金) 23:33:53.79ID:FH3txocO0
テーマパークで走るのは迷惑危険だけど
空いてる公園ならカメラ片手に走り回るだろ?
勘で連写しといたらたまにいいの撮れてるわ
2023/04/21(金) 23:52:25.42ID:GbeYSJ5R0
公園は18135くらいが丁度いいぞ
運動会の為に70350買ったけど最初はレンタルしたわ
野球撮る用途も無ければずっとレンタルでも良かった
2023/04/21(金) 23:55:24.97
どんな公園想定してるのかわからんけど、
子供が好きな運動公園まら遊具なんかで遊んでるところを離れた場所から望遠で撮っていて
一緒になって走り回ることなんてなかったけどな?
大の大人が滑り台滑ってたらやばいだろ・・・。
2023/04/21(金) 23:58:20.69ID:d/krM3Zjd
公園で子どもと遊ばず遠くからカメラ撮ってるだけって…
あっ、盗撮…
2023/04/22(土) 00:21:58.29
童貞の発想はすぐ盗撮になるよな。
それが童貞の限界。
2023/04/22(土) 00:27:26.64ID:RCk0KaS0M
自分がそういうことをしてるからって
他人も同じだと思わないほうがいいよ
2023/04/22(土) 00:29:57.25ID:Ltsd4QAn0
>>691
子供と一緒だからセーフで滑るんだ!
我が子とだったらむっちゃ楽しいぞー
2023/04/22(土) 00:55:31.16ID:CMhZeBut0
童貞だけど公園行ったら犬と一緒に走り回るわーすっごい楽しい
最初は70350Gでドッグランとか撮ってたけど割とすぐ飽きちゃった
2023/04/22(土) 02:46:54.52ID:flungL2S0
子供って普通親のそばに寄ってくるよな?

遊んでるところを望遠で遠くからってなんだ?
近くで撮ればいいだろ

つかそういう時スマホで動画の方が楽だわ
2023/04/22(土) 05:58:33.41ID:h2NSh4zNa
走る人もいればそうでない人もあるし
遠くから撮るのもあれば近づいて撮るのが好きな人もあるだろw

SS速くしてα1やZ9で撮ればいいとおもうよ!レンズは18-300でもつければデータサイズも節約できいろんな場面に対応できてヨシ
動きが読めないからこそ撮るたびファインダー(or画面)が消えたらつらいよ~

二度と無い我が子の成長 チャンスを逃さないカメラを使うべきよ絶対
と自分なんかは思うんだけどな
ま買ったことない人にとっては6400の十数万もいい値段と思うんだろけどね
実際は古いカメラなんでそれなりの中身だからね、、、

どうしても10万台しか出せないならCanonのR10と18-150買ったほうがいいと思うよ
レスポンスが全然違うよ
2023/04/22(土) 07:22:49.98ID:1MEuEl4z0
3年前にカメラ始めた初心者の僕の距離感
子供に手の届く距離~24mm
触れれないけど近くで撮影35mm
ソーシャルディスタンス50mm
幼稚園屋内~150mm
幼稚園運動会~300mm
小学校運動会400~
子供3人のイベントごとにレンズが増えていくけど、レンズは買ってもいいと思う。
2023/04/22(土) 09:12:51.86
3年前、それがコロナ禍の感覚か~。
なるほどねぇ。
2023/04/22(土) 19:02:19.55ID:4gFigcHnd
行事も指定席で子供との距離や角度が好きにとれなかったので、今年の運動会はいいところに場所がとれるとレンズも変わるかもしれない。
コロナ禍前は子供のイベントの距離感は違うものですか?
あとすみませんα7スレと思って書いてしまいました。
2023/04/22(土) 20:05:16.68ID:XLdF5o1i0
お前童貞って言いたいだけちゃうか?
703名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdea-Jp0K)
垢版 |
2023/04/23(日) 05:08:31.59ID:m5LjdzoId
>>699
ほぼほぼ同意
2023/04/27(木) 03:31:35.42ID:GBEvie6v0
α6700来るらしいぞ
2023/04/27(木) 04:51:12.68ID:b368xDPt0
α7000とα5500の噂もあるし出てみないとわからんね
2023/04/27(木) 10:51:03.74ID:h99bpPYI0
単純に6600の正常進化版で、ウチらが期待してる様な劇的に性能が向上した
フラッグシップ機にはならなそうな気もするが…とりあえず続報待ちだな
2023/04/27(木) 10:54:54.22ID:7vp2usAwr
劇的に向上したところで
お前らはそんなの高くて買えないとしか言わないじゃん
2023/04/27(木) 10:55:10.52ID:rqE9TLFmd
いい加減、センサーは更新されるんですよね
2023/04/27(木) 11:50:54.99ID:+SINEEQQ0
FX30の2600万画素センサー使用、
(たぶん)2.4Gと5G両対応
2023/04/27(木) 12:00:29.77ID:WGj/S9XpM
ハイエンドが6700ならα7ボディじゃなさそうで一安心
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-J2lr)
垢版 |
2023/04/27(木) 13:03:35.80ID:VTSM5dRu0
一機種出てもこのあと上位機種が出るんでしょ?って買い控えされそうではある
2023/04/27(木) 13:11:36.35ID:/DLu2bYUd
もしでるならつい頃発表なの?
2023/04/27(木) 13:58:29.98ID:UiTdZUHCp
7月初旬に発表との噂
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-L85M)
垢版 |
2023/04/27(木) 15:04:59.64ID:7FwpChS50
ソニーの株価爆上げしたけど何かあった?
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 668f-hhxV)
垢版 |
2023/04/27(木) 17:39:22.85ID:qGvI/vAw0
発表されたら中古相場が一段安くなる事に期待
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-ynR8)
垢版 |
2023/04/27(木) 17:43:23.22ID:isiXpANs0
積層ではなさそうだな
2023/04/27(木) 17:56:22.81ID:fiq6oXoa0
エントリー6700とハイアマチュア6900
エントリー6800とハイアマチュア7000という組み合わせでくるよ
これで7000まで10年引き伸ばす
2023/04/27(木) 18:09:53.02ID:etJYdsAKa
6月 ZV1後継
7月 6700

2023年残り2機種だから出てないのは
α9iiiとα7c2?

6400後継も来て欲しいんだよな
2023/04/27(木) 18:18:56.44ID:E2aO+p4+0
エントリーはZVにして6400は消滅のつもりじゃないのかなあ。
とにかく4K60P撮れるようにしてくれ。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-ynR8)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:41:38.12ID:isiXpANs0
エントリーは動画に寄せてくるだろうね
2023/04/27(木) 22:21:20.83ID:8NCP+mVD0
>>719
個人的にはIBIS無しでFW50バッテリーの軽量スチル機の方が欲しいんだよなぁ
2023/04/28(金) 14:00:17.50ID:qXyiRn1W0
以前ならメイン機として6600後継を待望していたけど
フルサイズ機を持ってしまった今となっては機動力に振った機種のほうに魅力を感じる
2023/04/28(金) 17:07:55.33ID:CmW39jA20
>>721
軽量の方がいいけど手ぶれ補正は欲しいんだよなあ。
レンズも手ぶれ補正無しで軽量化してるのが増えてるから。
なので未だに6500使ってる。
724名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-jUER)
垢版 |
2023/04/28(金) 18:28:56.03ID:xUPehdXtr
昔は手ぶれ補正なんて無いのが当たり前だった
α7デジで搭載されるまで一部のレンズにあるのみだった
2023/04/28(金) 22:39:54.17ID:gv/t32Eu0
で?
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-J2lr)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:34:07.58ID:JTM1ZCsw0
噂されてるZV1の新型はガチガチに止まるようになってそう
2023/04/29(土) 00:43:58.01ID:j7mVsfR00
今a6400買うのは遅いかな?
後継機でそう?
2023/04/29(土) 02:24:57.61ID:0Xon37WY0
7月発表の噂

ただ値段は多分20万ぐらいになりそうだから
キャッシュバックあるうちに6400買うのもいいと思う
729名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd3f-v4VQ)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:00:47.90ID:FXmkK9O+d
α6400は中古なら8万くらいで買えるしとりあえず買ってみるのはありだと思う
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-7qMj)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:09:57.51ID:GZkcUeSa0
普通に使う分にはα6400で不足ないし値上げしないうちに買っとくのはアリ
スマホと違って単機能かつそれなりに長く使うモノだし、新機種出ても圧倒的性能差があるわけでもない
2023/04/29(土) 09:03:19.41ID:F2hynDiL0
6500が至高すぎてずっとこれ使いたい
2023/04/29(土) 09:09:39.96ID:glqGha5c0
>>731
それな。
そのままアップデートしてもらいたい。
2023/04/29(土) 09:10:07.84ID:YHFCso2yM
>>723
IBISが無い6400は代わりに超音波式アンチダストが付くとこがいいんだよね
2023/04/29(土) 09:55:34.65ID:eXNk+ra2d
ぶっちゃけ
手ぶれ補正って
どれくらい必要なもんなの?
2023/04/29(土) 09:59:49.98ID:pBX5WvKV0
SS何処まで落としたいかに依るんじゃね?
自分は子供撮るからSS速めであんま要らないと感じてる
2023/04/29(土) 11:18:15.30ID:glqGha5c0
>>733
それは知らなんだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-U9Oe)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:20:04.42ID:j72qQ6NR0
一眼レフの頃は無いのが普通だったし
撮る時に止める癖が身についてたら要らない
2023/04/29(土) 11:22:36.60ID:glqGha5c0
今や後処理で強力なノイズリダクションできるようになったからISO上がるの気にせずSS速めるのもありかもね。
2023/04/29(土) 15:15:23.31ID:nskoqp02dNIKU
6700と富士のx-s20で迷いそう。どっちも噂しかないけど。
2023/04/29(土) 16:52:52.29ID:sli/GciG0NIKU
同じくs20かαどっちか買う予定
741名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/04/29(土) 17:44:29.63ID:bl3QXLGY0NIKU
6700は20万台前半くらいかな
流石に25万は超えないと思う
2023/04/29(土) 22:20:34.38ID:F2hynDiL0NIKU
15-18万だと思うよ
2023/04/29(土) 22:37:25.07ID:NHukZsFU0NIKU
さすがに20万超えるならフルサイズ完全移行かな。
2023/04/29(土) 23:02:30.38ID:jO+DDsmT0NIKU
軽さ(レンズ込み)は正義だよ
自分にとってはフルサイズのほうが価値が低い
2023/04/29(土) 23:26:52.85ID:lSZCDMnD0NIKU
持ち出さなかったら終わりだもんね

しかしレンズもレンズを使わず光を曲げて軽いレンズ作れないもんかねぇ。軽くなってきたって言ってももう限界でしょ
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-07BY)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:18:27.98ID:DcFE6NI5M
大口径樹脂レンズの技術開発も進んではいるみたいよね
液体レンズの実用化はまだまだ無いだろうし
有機とか曲面とかセンサー側でレンズに要求する能力を減らすことは出来るだろうけど、過去のボディとの互換性問題出るよねー
2023/04/30(日) 01:03:53.21ID:ypcYxeN50
>>743
フルサイズは30万超えてるから
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/04/30(日) 09:02:41.06ID:wIY/eTZH0
>>742
6600が18万超えてるのにそれより安いわけねえ
軒並み上がってきてるし20万は超えるでしょ
2023/04/30(日) 10:28:36.85ID:W1elan1x0
この換算40mmのパンケーキレンズEマウント版も出るらしいね
https://www.ttartisan.com/?AF-Lens/157.html
2023/04/30(日) 10:31:37.65ID:S+b6wS6E0
今度のセンサーは積層になんのい?
ならないのがい?どっちなんだーい?
2023/04/30(日) 11:01:40.12ID:0Y9Mwhog0
>>748
6600の18万て希望小売価格やん
ソニーストアでさえそこから一割引
実売価格はやっぱ15-18万だな
2023/04/30(日) 11:27:14.48ID:jS9/CGLe0
しかし円安の影響もあるし価格は上がるだろうね。
2023/04/30(日) 11:52:02.08ID:mWCIIvLBr
>>749
むしろ純正に同スペックのレンズが有るXマウントから出す方が意味わからんかったしEマウント版出すの遅いくらいでしょ。
2023/04/30(日) 11:55:37.09ID:PEp89B+S0
α6600の後継なら23〜25万くらいかなと予想してる
FX30よりちょっと安い程度
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-07BY)
垢版 |
2023/04/30(日) 11:56:50.15ID:DcFE6NI5M
中華レンズはXが先行で出ることあるあるねー
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/04/30(日) 15:37:45.77ID:wIY/eTZH0
>>754
25いくかはわからんけど20は超えるだろうね
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-vqfb)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:02:27.52ID:MPQwQJ6n0
R7、R10にぶつけてくるから同じくらいの値段では
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2d-fitb)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:22:26.17ID:wIY/eTZH0
R7も公式ショップで20万ちょっとだし6700も同じくらいになるんじゃね
2023/04/30(日) 17:25:12.21ID:3alA6mJnM
R10は6400で十分感あるからR7対抗なんだろうな6700
2023/04/30(日) 22:49:48.53ID:vBlbasOS0
20万超えでもいいから6600後継を出してくれ
6500から乗り換えたい、6400比でもAFもたつくしマクスしてると瞳AF認識しないし
2023/05/01(月) 08:34:15.30ID:4A61pRSP0
グリップがうんこなら買い替える価値なし
2023/05/01(月) 11:08:55.70ID:eMcIyg050
今空いてるナンバー6200、6700、6900?
だとしたら6700は6400後継かねー
残りは6200と6900…
2023/05/01(月) 13:21:47.52ID:YXIs6aEP0
6300の後継機が6100だったよね
6500の後に出たのが6400で手ぶれ補正無かったから6600になれなかった
6400の後継機は6200
又はこれから出る機種は全て手ぶれ補正あり
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-P4dc)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:26:38.87ID:h9Kl8lBJM
6100や6400後継はzvで出るんじゃね
操作がスチル寄りのカメラはハイアマしか出ないんじゃないかな
コンデジもそうだけどapscもこれからのエントリーは動画に寄せてきそう
2023/05/01(月) 13:47:58.64ID:evNBUpxBM
>>763
アンチダスト・ピクチャープロファイル・ISOAUTO低速限界とかの仕様から6300の後継機は6400でしょ
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=51713,52279,48727&specId=106199,106202,106210,106223,136503,136035,121172,110928,136039,136041,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,136073,106388,106391,106393,106395,136076&productId=51713,52279,48727&specId=106199,106202,106210,106223,121172,110928,136039,136041,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,136073,106388,106391#largeTableView
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-07BY)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:54:51.47ID:kv3lxJO70
これからのカメラの目指すところとしてハイブリッド化が進むだけという気がする
2023/05/01(月) 17:45:38.07ID:TrXukLh70
動画ってみんなそんなにとるの?てかなにとってるの?
2023/05/01(月) 17:53:08.51ID:+DPWvzuoM
動画撮る人って毎回編集してBGMつけたりして完成させてるのかな
写真と違って撮りっぱなしじゃ見づらいよね
2023/05/01(月) 18:18:44.89ID:XwkAn9vO0
α6300後継→α6400
α6500後継→α6600
α6000後継→α6100

そんな事も忘れ去られるほど新機種が出ないα6000シリーズはオワコンなのか?
2023/05/01(月) 18:31:00.19ID:Y1TEt2jC0
6000後継6300・6500

6300後継6400
6500後継6600
廉価版として6100ライン創設→ZV-E10へ切り替え

こうだろ
2023/05/01(月) 19:10:57.98ID:7W7x1vBrr
6100は機能削っても6000ほど安くは出来なかったので
中途半端になっちゃったんだよな
結局6000も併売されていたし
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-P4dc)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:24:46.75ID:h9Kl8lBJM
6400のコスパが優秀すぎた
6400はソニーのデジカメシジョウ、最大のヒットだろう
いまだに売れてるし
2023/05/01(月) 19:39:53.87ID:7zuFUCSY0
>>768
どうでもいいとこをカット編集するだけだよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-xfDb)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:29:52.83ID:2QObRaK40
ソニーのα史上1番売れたのは
6000じゃないの?

カメラにあまり興味がないけど
子供撮りたいからカメラ欲しい知人たちも
結構買ってる人いたし

6400は興味ない層からみれば
高いと感じると思うよ
775名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Kj7s)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:38:40.37ID:tJd1sG1MM
>>766
スチルが行き詰まったから、動画を強調したいだけ。動画なんかスマホやアクションカメラで充分。デカい一眼カメラとレンズでジンバル付けて徘徊してるのはユーチューバーしかいないw
2023/05/01(月) 20:39:21.08ID:Y1TEt2jC0
発売当初はダブルズームで9万だったんだぞ
2023/05/01(月) 20:41:58.86ID:ynwbcACw0
6000はあまりにもプラスチッキーで写欲が減退したな
2023/05/01(月) 20:42:59.28ID:7zuFUCSY0
10万の壁はあるよな。
2023/05/01(月) 20:45:42.87ID:7zuFUCSY0
アクションカムは画質は二の次でいいけど、
スマホの動画は見れたもんじゃないよ。
絞りがないから晴天下ではガクガクだし。
2023/05/01(月) 21:03:38.88ID:IL82z6/9M
性能的には6000で全然困らないんだけど水準器が無いのは耐えられない
絶対ファームで追加できると思うんだけどな
2023/05/01(月) 21:29:26.52ID:LjFl0CtK0
カーソルの色すら変えさせてくれないのに
ソレが新FWで提供されることはないね、、、
2023/05/01(月) 21:54:47.99
スマホで動画録ってないのは童貞だけ。
2023/05/01(月) 22:55:43.44ID:z5drFubnr
NEX-6から更新してないや
2023/05/02(火) 01:23:48.87ID:S/TMtIvm0
First Sony A6700 rumored specs
https://www.sonyalpharumors.com/

名前: a6700
センサー: 26mp (同じ FX30 センサー)。
IBIS: 7 か所
Ai プロセッサ (同じソニー ZV-E1 プロセッサ)
4k120 (1.19 クロップ)
本体は新規設計となります。左側に evf がありますが、前面のシャッター ボタンの下にスクロール ホイールがあります。
 グリップは再設計され、より人間工学に基づいています。
 本体は奥行き約3mm、高さ約4mmになります。
発表日:7月上旬。
2023/05/02(火) 01:55:23.91ID:PwFNifm+a
発表が7月て書いてないかい?
本当にそのスペックで出せるのかというかAPS-Cの上位機種なら最低でもそれくらいじゃないとな
2023/05/02(火) 02:08:20.58ID:eCZXU6hOr
IBIS7段は盛りすぎだと思うし(stepsのスペルミスだよね)
何を基準に厚みが3mm高さが4mm増えるのか書いてないんだよなあ
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-U9Oe)
垢版 |
2023/05/02(火) 02:16:55.15ID:taMz7A0y0
フルサイズのZV-E1があれだけコンパクトだから
もっとコンパクトでなきゃインパクトない
788名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 06:04:34.54ID:/NUlkRonM
EVFも更新されないかな?バリアングルだと良いなぁ。
2023/05/02(火) 06:43:01.25ID:ggmkfYKId
EVFがある以上E1より小さくは出来ないのが惜しい
2023/05/02(火) 07:55:12.24ID:NtG4gpULM
4k120pが1.19クロップってFX30でも1.6倍クロップだから流石に無いのでは
2023/05/02(火) 08:44:01.66ID:4rDmpZ010
前ダイヤルあるなら欲しい…
けどSARの噂前日ですら外すからなあ
792名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-v4VQ)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:01:54.69ID:mQo75xX9d
液晶はバリアングル?チルト?まさかのバリアングルチルト?
2023/05/02(火) 09:03:05.02ID:ggmkfYKId
理想はバリアンチルトだけどちょっと分厚くなるから小型とはかけ離れて行くよね
2023/05/02(火) 09:29:57.12ID:Tlvj3xVD0
しかし本体に手ぶれ補正着いたら着いたで、タムロン18300とかのレンズに補正ついてるものは無駄に重いって話になるよねぇ…
今度は手ぶれ補正無しで軽量なもの出してもらわないと
2023/05/02(火) 09:38:52.74ID:+//auhLq0
何を言ってるんだ
2023/05/02(火) 09:55:18.86ID:golVM2WW0
画素数を爆上げしなかったのは
旧いレンズばかりの純正ラインナップに配慮したのかな?

これでメカシャッターが1/8000まであって秒間コマ数も上がって
バッファ量がα6500並みに戻ったら真剣に購入を検討するよ
2023/05/02(火) 10:06:35.96ID:NtG4gpULM
バリアンはZVシリーズに任せて6600と同じ180度チルトがいいわ あとTypeAが付いたら嬉しいけどE1にも付いてないから望み薄か
2023/05/02(火) 10:34:26.21ID:vgk9I7I10
EVFは左側でいいと思ってたけど
a7使っててやっぱ中央がいいような気がしてきた
メインで使ってる方に慣れるだけだな
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-07BY)
垢版 |
2023/05/02(火) 11:43:12.23ID:mQDO4pzN0
問題はSARに実績がないことか(遠い目
2023/05/02(火) 12:01:08.86ID:akd5avhea
α7cの前日に10万円のフルサイズ発売って噂流した実績があるぞ
2023/05/02(火) 12:25:35.02ID:NtG4gpULM
ちゃんとした情報源は居てベースの情報は正しいんだろうけどSARの中の人が都合良く解釈して妄想スペックにしてる感はある
2023/05/02(火) 12:45:09.82ID:YVJSYpmz0
6400も6600も来年末までに販売終了だろうし
ファミリー向けどうするのかな
ZVは極端な価格設定だし
2023/05/02(火) 13:09:22.24ID:NtG4gpULM
6600だけ終了して6400/6700体制になると思うわ
2023/05/02(火) 13:48:57.84ID:YVJSYpmz0
EUの規制でusb-c以外は販売できないはず
2023/05/02(火) 13:56:42.20ID:td/6btaAd
なるほど
6400Aってのが出そうね
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/05/02(火) 14:01:07.03ID:oQh7PwuW0
端子は基盤から出てんだしリニューアルなんて無理じゃね
2023/05/02(火) 14:37:02.91ID:NtG4gpULM
usb-cに対応したバッテリーチャージャー同梱で何とかならんのかな?
808名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-v4VQ)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:17:12.83ID:iqcXKOQYd
6400とほぼ同じ形状なら買い替えても嫁バレしないはずや
2023/05/02(火) 15:27:57.42ID:TR0/xqOhr
ただα6000シリーズについてるUSBマイクロ端子っぽいものは
マルチインターフェースシューといって純粋なUSBではないんだよね

ちなみにα7RVはそのためにUSB-CとUSBマイクロ両方積んでるし
α7Cはアクセサリの互換性は切られてる
2023/05/02(火) 17:33:36.10ID:Tqk7GffY0
それ馬鹿らしいよねえ。
独自規格だから変換アダプタかましてもダメなんだよね?
さっさと周辺機器もtype-Cで出せばいいのに。
2023/05/02(火) 18:19:07.86ID:9fFdTL8xa
>>804
OM-5がmicroUSBで出てるからね
充電専用だとまずいがデータ端子の扱いだから、、
2023/05/02(火) 18:24:06.75ID:3GHDDsyea
>>787
いまだにこういうこと書く人がいるが
バッテリーとマウントの大きさがおなじなんだから小さくする余地なんてないのよね
APS-Cだから小さい、、安い、、
固定観念からくる勘違いでしかない
開発費は変わらんのにね
2023/05/02(火) 21:15:02.29ID:YVJSYpmz0
もうすぐ発表楽しみだけど
できれば6700、6900、6200と発売して有終の美を飾ってほしい
そしてα7000へ…
2023/05/02(火) 22:11:43.16ID:DTQdw/060
自動車で言うところのマイチェンをずっと繰り返されてる気分。
α6000って2014年発売なのね。
2023/05/02(火) 22:31:25.62
電池を変えるとボディサイズが変わるし
センサーを変えようにも他社から新機軸の要求が無いし
画像エンジンを変えたいがエンジニアが居ないし
結局マイナーチェンジで終わってしまうんだなぁ。
2023/05/02(火) 23:21:13.39ID:hXJcDpeI0
BIONZ XRになったら新メニューで色味も刷新されるからOS9→OSXと同レベルのメジャーアップデートやん
ネーミングはマイナーアップデートにしか見えんけど
2023/05/02(火) 23:28:22.42
いや、そんなゴミみたいな画像エンジンじゃなくてさ、Tensor G2レベルのチップ載せなきゃ話にならん時代なんよ。
2023/05/02(火) 23:51:41.86ID:o6n5ITSja
処理能力の大きなチップをのせてもそれらは大半ソフトウェアで成り立っているから
カメラみたいに電源つけて数秒で仕事ができるようになるのかというね
役割が違うってことよ

仮に載せたとしてどんなソフトを書いて何をさせたいのか そこまでのアイデアが必要よ
2023/05/03(水) 00:27:36.10ID:+lIUkXUO0
a9もアプデでリアルタイムトラッキング載って化けたしソフトの力をなめてるよな
被写体認識とかAFの一機能が持て囃されてるがクリエイティブルックみたいにカメラの根幹である画作りを進化させる方が余程重要だわ
2023/05/03(水) 05:45:57.12
最低限スマホでやってるようなリアルタイムHDRは必須だよなぁ。
3枚合成して、みたいな旧式のダイナミックレンジ拡大ではどうしようもない。
加えてAdobeがやってるようなデモザイク段階でのAIノイズ除去が出来たら及第点。
2023/05/03(水) 06:01:14.76ID:zrZC0O0Wa
いまのカメラはJPEGが相当クリーンだからそこまで時間のかかるノイズ除去が必要かな
そりゃRAWの段階でかかりゃいいがRTX3080でも秒単位の時間がかかるんだからまだまだ先の話
必要で現実的に可能になれば搭載されるよ 夢の話をしたところで作成する能力も資金も根拠もないわけで
2023/05/03(水) 07:18:45.46ID:g2BN/pQna
>>820
こういうのって知識を披露したいのか本気で無知なのかどっちなんだ?
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/05/03(水) 08:12:57.38ID:VxgSiQBx0
カメラに40X0クラスのGPU載せるの?
古いGPUだと処理するのに数十分でしょ
2023/05/03(水) 08:22:31.92ID:+lIUkXUO0
リアルタイムHDRはセンサーがやってくれるようになるから
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/hdr.html
825名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-5cax)
垢版 |
2023/05/03(水) 08:28:11.72ID:YTK95LLtd
ソニーは良いカメラ出すね
2023/05/03(水) 09:06:09.66ID:+NAA9Exd0
でも、α7IVが出た今となっては食指は動かんな~。α6400の時はα7シリーズに未実装のRTT積んでたし。
2023/05/03(水) 09:11:21.65ID:yF3Ed7at0
少なくとも7IVに未実装のAIAFは積んでくるだろうし7RVより小さく軽く連射速度も上回れば俺には魅力的
2023/05/03(水) 10:18:11.02ID:VxgSiQBx0
6400は数年先のエントリーを先取りしてたからなあ
信じられないことに今でも売れてるんだよね
2023/05/03(水) 14:55:37.37
売れてるっていうけどさ、スマホが1万台売れる内にやっと1台売れてるペースだよ。
2023/05/03(水) 16:28:54.95ID:CrgTve850
嗜好品と生活必需品比べる意味なくね?
2023/05/03(水) 21:13:39.28
嗜好品だというなら、売上云々いうことこそがナンセンスであろう。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-eVfZ)
垢版 |
2023/05/03(水) 21:15:10.67ID:rJKy1Tot0
1650っていいよね。
ちょっといいコンデジくらいにしか見られんし。
2023/05/03(水) 21:53:40.26ID:634QLHok0
F6ぐらいで撮るだけなら優秀、スナップでなら常用できる
2023/05/03(水) 22:02:09.94ID:H1NgaAJ60
α6000との組み合わせは笑っちゃうくらいの軽さ
通勤の鞄に常備してもさほど苦にならない
2023/05/03(水) 22:43:58.14ID:H624Kw+z0
カスレンズなんか付けずにgr3持ち出すなー
2023/05/03(水) 22:45:10.24
GR3はズームレンズじゃない事も知らんのか。
2023/05/03(水) 23:10:28.64ID:iGL0683S0
パンケーキレンズが欲しい
838名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-v4VQ)
垢版 |
2023/05/03(水) 23:36:14.07ID:SYdB1hBbd
>>832
16-50に自動開閉レンズキャップつけてみたら更にコンデジっぽくなったわ
2023/05/04(木) 04:22:53.56ID:ffSVuW/Za
>>831
なんで?
売れるモデルは後継機が出るしレンズ供給もある

スマホと比べてなにを比較しようとしたんだ?
2023/05/04(木) 12:38:04.98ID:grNVng/kM
1650だとRX100より画質落ちるよえ
2023/05/04(木) 17:22:18.20ID:FYNi1kHod
>>840
比較したことあるけどその通りだった。
2023/05/04(木) 21:56:54.49ID:51HYgTvY0
ディズニーに18135持ってくか1770か迷う
2023/05/04(木) 22:35:33.20ID:BdBvmuQl0
寄るパレード取るならタムロンでしょ
2023/05/04(木) 23:02:02.91ID:tg+KB6Sk0
135じゃ望遠も中途半端だし、暗い所苦手だし、望遠捨ててタムロンじゃね。
845名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-eVfZ)
垢版 |
2023/05/04(木) 23:08:14.06ID:93fNuFHyr
写真なぞに熱中してないで楽しみなさい
2023/05/05(金) 09:06:13.06ID:fTRnF4/Z00505
やっぱ軽さは捨てられん
18135で逝ってくる
2023/05/05(金) 10:41:48.15ID:3hbt1VUpa0505
棍棒みたいなのつけてる人多かったから
望遠よりがむしろ必要なのでは

18300とかがいいのかも
848名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/05/05(金) 11:18:34.96ID:zQYIOQw600505
ガチに撮るなら70350Gだけど写真ほどほどに楽しむなら18135はちょうどいいんだよね
カメラバッグのいらないギリギリの大きさ
849名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW b710-07BY)
垢版 |
2023/05/05(金) 11:23:05.23ID:xedmlo5G00505
70350Gはなんかクリアに写るよねー
1655Gも気になるけど、1670zが便利過ぎる
ZのG置き換えっぽい動きはAPS-Cにもくるのかね
2023/05/05(金) 11:55:47.59ID:EQt9NrZTM0505
18300と70350持ってる人、静止画画質差どうですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 975f-xfDb)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:10:55.67ID:f5uvWVCy00505
18300から70350に変えたけど
18300はAFがワンテンポ遅い
画質も70350の方が良く写るよ

望遠で動きものをよく撮るなら
70350の方が満足出来るのは間違いない

その代わり
旅行などでは標準域のレンズが必要になる
2023/05/05(金) 12:42:32.44ID:oQVZmvtW00505
明確にGが優れていると感じるのは換算300mm以上の画質&AFくらい
ハーフマクロやレンズ交換の手間考えたら、Gは行事以外カメラバッグにすら入れなくなった
853名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 1f2d-P4dc)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:53:36.20ID:zQYIOQw600505
動きもの撮らないなら70350Gはもてあますだろうね
逆に使う人はこればかり使う
2023/05/05(金) 16:04:28.66ID:IgRp8xNma0505
近距離はスマホ、遠距離は70350使ってる
2023/05/05(金) 18:40:45.84ID:Z+DSH56/00505
>>849
α6500で70350G試してみた
望遠は70200G F4を使ってるけど、それと比べても本当にクリア
その上軽い

>1655Gも気になるけど、1670zが便利過ぎる
これも本当にそう思う。周辺の画質とか発売当初からいろいろ言われてるが
自分の撮り方ではこのレンズの広角端を使う事殆ど無いから、あまり問題視してない
2023/05/05(金) 22:01:08.88ID:kSWyMRAL0
なるほど、静止画でもやはり70350順正が良さそうですね。
ディズニーパレードでよく使っていて近くに来た時広角欲しかったのですが、今のままが良さそうと感じました。ありがとうございます。
2023/05/05(金) 22:07:42.92ID:Z+N2un41M
広角で全部収めようとすると漫然としてつまんない写真になりがち
2023/05/05(金) 23:47:25.33ID:eQGIu6lx0
切り取った写真だけでも背景がよく分からずつまんなくなるし、ズームレンジの広さは大きな強み。
というわけで18300と70350どちらも捨てがたく悩んでいる。
2023/05/05(金) 23:56:14.54ID:g5BTRES90
1670Zと70350Gあれば取り敢えず自分の場合は何とかなる
2023/05/06(土) 00:08:44.31ID:QNdF3Z010
ボディ2台あるので、動物園とかは70350と3兄弟の30を持って歩いてる。
2023/05/06(土) 05:40:53.37ID:MZ7i8W4q0
>>860
新型きたら2台体制も検討してます。ただ、充電端子が古いのは許し難い…
2023/05/06(土) 07:03:38.48ID:JgrU7Q7J0
α6400と70-350Gで撮ってきた。
AFの喰い付きも中々だね。
2023/05/06(土) 12:49:06.58ID:XrmkaMYNd
>>859
僕も結局これに落ち着きました
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6310-IT5Y)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:24:07.71ID:rnKGmevB0
18300は寄れ過ぎちゃって、これ一本で動物園に行けると思いきや、咄嗟のAFが全部柵w
MF併用で待ち構えてれば問題ないし、すごく便利なんだよなー
あと70300RXDも安くて軽くて良いよね
個人的には望遠側で手ぶれ補正の有無は大きく感じたけど、AFでVXDと極端な性能差は感じなかった
2023/05/06(土) 13:53:49.10ID:CQWK+ylpd
>>859
同じだわ
たまに星撮り用にsigmaの16mm使うくらい
2023/05/06(土) 14:40:35.34ID:WjpGvbUr0
>>864
柵にAFもってかれるのめっちゃ分かるw
フォーカスリミッターが欲しくなる
2023/05/06(土) 14:59:41.86ID:oIUr5qUWa
>>859
俺はそれに18300追加した
幼稚園撮るのに70350は70スタート長過ぎた
前に人入られまくる

今日は70350でACL撮るけどナイトゲームは高感度ちょっと厳しいのよね
2023/05/07(日) 00:11:31.77ID:UB+Gd1bK0
換算20mm始まりの 14-70 F4 Gとか出してくれーーー
2023/05/07(日) 00:35:01.30ID:Y6bG2Emid
50−150F2.8とかがほしい。
70-200や70-180F2.8はいいレンズがあるけど
aps-cで70始まりはちょっと使い辛いです。
2023/05/07(日) 01:13:43.61ID:tN9+fEXYa
そういうのは過去シグマがだしてたんだよね
しかし望遠の場合、より長いのが求められることが多く、フルサイズ用を支えば良いじゃんとなりがち
レフ機用なら唯一無二の50-100 F1.8があるのでMC-11で使うのも手 ただし重さは1.2kgほどあるw
2023/05/07(日) 01:18:22.31ID:413FvwKr0
タムロン35-150 F2-2.8がちょうどいい感じなんだけど、値段(20万円弱)はともかく、1kg超はちょっと重い。
F4通しでいいからもうちょっと軽く
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-XCTr)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:20:20.24ID:T8WR31D80
>>867
まったく同じパターンで、その後70350使わなさすぎて手放した
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-QCGW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:38:14.41ID:EAG7w7Bb0
apsc使う目的が軽い超望遠だからほとんど70350Gだな
2023/05/07(日) 11:50:43.25ID:mTWRdLl0d
>>871
秋葉原ヨドバシで見てきた。
重さは慣れればいけるかなと言う感じ
70-180と比較したけど、70-180だったらα7Cも追加かなぁ
α7C後継とかα6700?とか、70-200F4G後継の噂もあるし。悩みどころ
2023/05/07(日) 12:15:14.16ID:sPP4648p0
α9と200600Gも持ってるけどα6600と70350Gの組み合わせの軽さが正義すぎてこっちばかり持ち出す
2023/05/07(日) 12:28:35.96ID:azwHbvrFM
35150タムロンが重いって言っても、交換レンズ持ち運ぶのと変わらなく無い?
むしろ交換しなくていいというメリット
と、持ってないシロウトは思いました
2023/05/07(日) 13:14:36.25ID:CG2xOj4vd
個人的な感想では、
35-150は手首と肩に注意な感じ
結構手首にズシリと。

70-180はカメラ構えた状態でメニュー弄れるけど
35-150はレンズ真下に向けて弄らないときつい感じ。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-8WiN)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:09:57.48ID:vlKYXeL20
晴天の屋外で
α7Cと10400GM、α6400と70350Gで撮った
写真ってパッと見違い分かるのかなぁ
2023/05/07(日) 14:25:04.72ID:XkwcIUJ40
>>878
L版ならまず解らないと思うよ
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-QCGW)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:48:47.09ID:EAG7w7Bb0
シャッタースピード上げてiso3200くらいになるような条件だとセンサーサイズで変わってくるけどね
400や800くらいだとAPSCでも頑張れる
2023/05/07(日) 15:52:37.94ID:685MUmPB0
L版どころかjpegでは分からんと思う
2023/05/07(日) 16:04:17.60ID:UB+Gd1bK0
完全に同じ条件で十分明るいなら画質差はほとんど分からないんじゃないかなあ
極限状態でチャンスをモノにできる・AF間に合わずそもそも撮れすらしない、あたりで差が出てくるんだと思う
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ac-6mn6)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:40:33.47ID:Zk+CdvY80
一般人には絶対わからない。
うちの嫁さんとか。
2023/05/07(日) 21:03:37.83ID:jk/ET8wn0
俺も分からない自信がある。
2023/05/08(月) 00:42:01.44ID:Vxx+8bjk0
>>876
持ち運びの重さじゃなくて、撮影中の重さが問題なんですよ
2023/05/08(月) 01:27:58.73ID:lske4R3C0
場合によっちゃあRX100M7の画像とも区別つかないかもしれんw
2023/05/08(月) 04:58:52.79ID:mWYd6Alf0
70-350

反対側のスタンド
https://img.onl/pf9Xuq
https://img.onl/3thnUb
https://img.onl/GmbScv
https://img.onl/hulSHW

https://img.onl/k3Jh3w
https://img.onl/9j0Wdc
2023/05/08(月) 09:40:03.36ID:qlIDtGCa0
同じなら使ってて楽しい方だな
2023/05/08(月) 09:49:17.39ID:qiDGFMQOd
撮影中の重さも持ち運びの重さも写真が趣味で楽しいものである時期は気に成らないもんよ

問題は義務的にカメラを持ち出し始めた頃
2023/05/08(月) 10:48:29.48ID:ANDGDrQcM
>>886
RX100M7は換算200mmだし比べるならRX10M4とかやね
2023/05/09(火) 14:06:53.61ID:W4GRIbW+M
6400の新型が出て、18135を寄れるを出してくれればかなり満足度高い
2023/05/09(火) 18:21:39.63ID:K1MxgoX50
売る以外で55210の使い道
2023/05/09(火) 18:41:27.06ID:W4GRIbW+M
>>892
世に性能を知らしめ、被害者を減らす
2023/05/09(火) 18:43:27.88ID:54PY3dtWr
>>892
古いnex-3nにつけっぱたまに使う
意外にいい仕事してくれる
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6310-IT5Y)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:55:30.92ID:vEV/k37t0
55側は結構良い気がするのよねー
2023/05/09(火) 22:00:36.86ID:9FYMd6yl0
値段相応といえばそれまでだが日中屋外ならソコソコとは思う
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 22:03:17.47ID:oJE5zxgG0
APS-Cのf1.4Gシリーズ化して欲しいけど
出す気ないのかな
ポートレート向きの焦点距離がいいです
2023/05/10(水) 00:04:07.08ID:Glfl9XLWa
>>897
まシグマ56mm以上のものは簡単には出ないし出ても10万とかしたら
結局フルサイズ85でよくねとおおくの人が思うんじゃない?
てかスチルのAPS-Cはボディが古いからソニーのメリット無いので
富士やCanonのがいいでしょ
7R5につけますとかならわからないでもないが
2023/05/10(水) 00:35:16.83ID:8sNrQMiT0
6700出るからそれに合わせて出るといいね
2023/05/10(水) 02:19:35.03ID:IKAa/KCp0
結局シグマDCDNなんだよなあ。
2023/05/10(水) 07:55:26.52ID:QcRIvGxrM
16F14DCDNは結構デカ重だから小型軽量の15F14Gが出て良かった
2023/05/11(木) 15:16:43.21ID:7PqI9aP10
いいね~α6700手ぶれ補正あるんだ、
28-200は手持ちでは使えないと思っていたけど
これなら動画でも使えそうだな
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-QCGW)
垢版 |
2023/05/11(木) 16:13:09.16ID:sw+St+Xc0
28200ってタムロン?
1.5倍だから42始まりで4kはクロップされるしアクティブ手ぶれ補正もさらにクロップ
動画はきつくね
2023/05/11(木) 16:27:20.10ID:CNcHNlZa0
apscなら18-200でいいよね。
2023/05/11(木) 16:46:12.73ID:GELuFh2t0
tamron18-300(荷物減らしたい時)
sel11f18
sel70350g
sigma18-50

最近中古のボディ買って揃えました、もう切り上げてよさそうですかね?
sigma56mmf1.4だけ追加しようか&18-50をtamron17-70にすべきか、だけ迷ってます
2023/05/11(木) 16:58:38.57ID:HZisWA9t0
>>905
やっぱり70350は動体用ですか?
2023/05/11(木) 17:06:18.48ID:buhbIqfW0
>>905
もう上がりだよ
おめでとう
2023/05/11(木) 17:56:16.76ID:XHsHFlVud
1670z…
2023/05/11(木) 20:00:17.37ID:e6KmukE8M
標準単焦点も買おうぜ
2023/05/11(木) 21:48:21.52ID:wW+3Mxll0
>>905
イヤッホスレにてお待ちします
2023/05/12(金) 04:00:06.11ID:K6rqJsprM
ソニーの18135とタムロン18300てオートフォーカス性能はどっこいですか?
2023/05/12(金) 04:50:05.40ID:KXOWEnCja
タムロンのはリニアで速いが望遠域ではf6.3ということもありボディの性能が足を引っ張りがち
BIONZ XR機なら良いんだがAPS-Cにはまだ動画機しかないしね
2023/05/12(金) 06:25:21.52ID:c3OkrQQb0
6月の旅行前にソニストで1670z買おうとしたら入荷次第出荷…orz
2023/05/12(金) 06:42:47.88ID:ey0KXA5x0
中古でよくね?
2023/05/12(金) 08:10:02.04ID:r3fih2jkd
新品で買うには1670zは高くない…?
2023/05/12(金) 12:08:04.32ID:7JYTcil/0
>>915
しかし誰かが新品買わなきゃ中古も出てこないわけで…
2023/05/12(金) 14:12:33.49ID:cmPR4Utqa
1670はもう大量に出回ってるでしょ
今から新品で買うならタムの1770/2.8の方がいいだろうし
2023/05/12(金) 14:57:57.74ID:/ZS8Mk1rr
F2.8通しズームへの買い替え放流も一段落してるんじゃないかなあ
2023/05/12(金) 15:00:16.35ID:G8reb/9Ad
1670z中古で買ってズーム鏡筒がガバマンだったときの絶望感たるや…
でも新品のあの値段で買うほどのレンズでもないんだよねそれこそタムの1770買えるしさ
2023/05/12(金) 15:45:12.82ID:zorCjybQa
マップの夜市で5.5万で買ったから満足>1670

今見たら4万切ってたけどorz
2023/05/12(金) 16:51:30.88ID:JbUzApcd0
1670の寸法でF2.8
もしくはSIGMA1650のズームリング逆回転作ったら売れる
2023/05/13(土) 00:24:12.34ID:5/Tz9/iQ0
14-45 F2.8 G OSS でいいんでぜひお願いします
2023/05/13(土) 02:02:51.42ID:yRAB1fSu0
タムロン1770F2.8は魅力的だが、大きさと重さがね…
https://i.imgur.com/f8Ye1nN.png
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff35-sYRq)
垢版 |
2023/05/13(土) 05:12:24.21ID:fMakfaiE0
>>923
そんなに変わらないイメージだったけど、並べてみると結構違うね
2023/05/13(土) 07:03:52.32ID:W2EVFxYBa
タム1770は同じタム18200と比べても若干大きく重いから
そこまでしてF2.8欲しいかっていうところになるよな
2023/05/13(土) 08:27:43.44ID:ufSmbIqV0
1770はフルサイズの2875と変わらない大きさだもんな。
apscボディにはシグマの18-50くらいがいいな。1670Zより軽い。
2023/05/13(土) 09:49:04.69ID:bxp9FQRyr
>>925
B011比では若干で済まないだろう
SEL18200無印といい勝負
2023/05/13(土) 09:50:28.15ID:bxp9FQRyr
今見たら18200無印よりもでかかったわ
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f310-sgQT)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:27:23.03ID:n5aB/Kbd0
ヨンヌオがXに11f1.8出すって
Eにも遅れて出してくるかな
2023/05/13(土) 16:31:53.71ID:6lfzqI2O0
レンズ選び
もう最近は映りの良さでなくて
どれだけ軽いか持ち運びしやすいかが基準になってる
2023/05/14(日) 08:57:11.05ID:YAZvGisj0
スマホで撮るようになってからカメラが重く感じるようになってしまい
今は気合を入れて撮る時はカメラでお手軽ならスマホと済み分けるようになり
2023/05/14(日) 15:22:34.41
気合の入ったっていう写真見てみたいな。
2023/05/14(日) 23:17:22.46ID:O4Qn+Uwq0
Xperia 1 Vが先にクリエイティブルック積んじゃったしなあ
AFも全然良くなっててざっくり写れば十分な時はもうこれで良さそうって思っちゃった
解像力はαの方が遥かに良いから、SIGMAの単焦点付けたαも持ち歩いてるけど
正直利用頻度かなり減ってる
2023/05/14(日) 23:25:40.81ID:huZebe+zM
>>933
まじか!
もしかしてスマホ特有のベッタリ画質も改善された?
2023/05/16(火) 17:39:04.65ID:dANfyQ1S0
α6700の情報もっと書いてよ
欲しいから、買うから~
2023/05/17(水) 21:07:53.07ID:4YLe7zYQ0
913ですが結局タムロン1770買いました。
ちょっと大きいかな?とは思うけど、70350とそこまで重くない印象。
早く休みに撮り行きたい。
https://i.imgur.com/t3PsgRO.jpg
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffac-6o0N)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:15:57.80ID:1B7EF/9x0
おめ
いい色買ったな
2023/05/17(水) 23:51:25.32ID:NHIRNBbe0
おめ色
2023/05/18(木) 12:42:45.12ID:pKarGuiW0
現在、手元にsel55210(未使用。売ろうかと思ってた。)がありますが、友人が18200(LEかは不明)持ってて貸してくれるっていうんですが、55210と18200ならどっちがまだ良いんでしょう??
今月末の小学校運動会で使おうと思ってます。ちなみに校庭は狭めです。
近くは取らないとして70ミリ以上の焦点距離で比べたとしてどうですか?
おとなしく70350Gやタムロン18-300とかのがよいのは分かりますがちょっと資金不足でしてw
2023/05/18(木) 13:28:29.96ID:IgT0LcTs0
>>939
スマホと55210で行けば良いだろ?悩むこと無いわな
2023/05/18(木) 14:09:46.69ID:IKS+Bvbo0
18200より55210のほうが写り良いと思う
2023/05/18(木) 15:02:35.86ID:URWHWlnu0
>>939
55210は使ったこと無いけど、18200は使い勝手いいし画質も悪くはないし運動会にはちょうどいい。
貸してくれるなら自分で比較してみるのが一番良いのでは。
2023/05/18(木) 18:37:26.50ID:oJxEgJUta
晴天ならレンズの違いはほとんどわからないから18200でいい気がする
944名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-z0TS)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:04:24.87ID:U1QUP/Mzr
18200は周辺流れるぞ
2023/05/18(木) 20:09:50.63ID:OCUPE+k2M
周辺が流れたらなにか困るの?
2023/05/18(木) 20:10:08.82ID:k30fZ2v2a
子の撮影だったら70350Gでも70180でもなんでもレンタルしていけばいいんじゃないかなぁ
撮り直しできないのになんでそんな選ぶのにも困るがっかりレンズの2択なのかわからん(ボディも不明だけど、、)
後からボケボケ流れまくりの写真を何年にもどころかこの先ずっと見かえすことになったら後悔すると思うなー
2023/05/18(木) 20:26:50.98ID:l/0XhaNU0
慣れないレンズで失敗するくらいなら
広めに撮ってあとでトリミング
SSは速めに、被写体ブレしたら台無し
AF抜けてもマシになるように絞っておく

ってなると別に安いレンズでええやんw
撮り直しできないときこそ慣れた機材で挑むべき
70350とか超望遠は使いこなし必要よ
2023/05/18(木) 20:31:20.68ID:axAxIL+Pa
いやいや55210持ってるけど未使用と書いてあるし
18200もこれから借りるから使ったことないだろ まこれらは現物があるなら事前に練習できる利点はあるが

どっちがいいかまで人に聞いて
撮るのは自分だというのを忘れてるんじゃないかな
せめて望遠域が本当に足りるかどうかくらいは覗いてイメージを確認してみたらと思う
2023/05/18(木) 20:48:20.00ID:kKdAyymk0
広角側ならともかくワイド側の10の違いなんて大して変わらないと思う
それより確保する場所次第ではあるけど50未満が撮れずに
機会損失の可能性考えた方がいいかと

近場はスマホって考えてもカメラ構えた状態から
スマホへの切り替え瞬時になんて無理だから

三脚は必須なので忘れずにね
2023/05/18(木) 20:55:41.84ID:l/0XhaNU0
広角側とワイド側っておんなじですやーん
2023/05/18(木) 20:57:46.92ID:zLFgvI7Ea
本人がスマホをつかうとは書いたわけではないし
70mm以上で比較をともある

とりあえず価格コムのレビューでもみてみたら?
55210など皆が口を揃えて画質が悪いと言ってる
210mmでf6.3てのもあんまりだろ
また望遠が足りない可能性があるとの指摘もあるし
何にしろ本人がもう少し状況を整理スべきでしょ わからないことが多すぎる
2023/05/18(木) 22:12:59.26ID:nVO+hp8p0
939です。すいません、仕事トラブルでチェックできずでいました…
現在はα6400(常用してるのは18135とシグマ1850)です。ちなみに55210はだいぶ前に使ってたことがあり、その後一式処分していました。数ヶ月前に6400をダブルズームで買ったために再び未使用が手元にあるって感じです。
55210比べて18200が全然勝るって感じなら借りたいと思いますが、どんぐりの背比べみたいなもんならわざわざ職場に持ってきてもらうのもなあ、と思った次第です。借りたら借りたで気も使うでしょうし。
昨年までの保育園は狭い園庭で距離も近かったので、18135で撮りトリミングでそこそこの写真になりました。
正直、望遠は慣れていないのでどのレンズ使ってもうまく撮れるかの自信は、、、(^_^;)
近くは妻がスマホ(pixel7pro)で撮ると思いますのでそんなに重視していません。
2023/05/18(木) 22:17:07.17ID:qUZVfoagM
LEでない18-200をレンタルしたことあるけど結構良かったぞ
タム18-300と比べた事はないが55-210よりは良い
2023/05/18(木) 22:22:38.58ID:nVO+hp8p0
小学校一年生で親も初めての運動会なので、どのくらいの望遠が必要なのかの見当がつきません。
ただ、そもそも校庭がそこまで広くないのと、観戦ゾーンが入れ替え制で、その学年の親しか場所確保できないみたいなので、割と撮影はしやすい(そこまで遠くない?)らしい話は聞いているので200あればまあ大丈夫なのかなとは思っています。
レンタルも考えていますが、それこそ練習の機会もなく当日使う感じになりそうで、望遠慣れてない身としてはちょっと不安だったりしてます。
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-z0TS)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:35:58.05ID:2NwI0KRT0
18-300がある今、
18-200なんて倍率でも写りでも劣る、
もはや「なんでまだ売ってるの?」レベル。
2023/05/18(木) 22:42:05.32ID:2vy6+IE/a
70350Gとか70180が優れるのはAFの速さで高倍率ズームはここがどうしても弱い
あと画質も全然違う くっきりしてると感じるはず
70180ならf2.8通しなので望遠端なら今回の件のレンズらに比べたら4倍以上も明るい
それだけISOを下げたりSSを上げたりできる
かえってラクに簡単になるのよ

70350Gに関しても、望遠しすぎて困るってことはあんまりないと思うのよね
むしろもっと寄りたいというシーンがかならずあると思うんだけどね
個人の意見としてはこれらのレンタルをおすすめかな
あまり画質やらにはこだわらなのならそれこそなんでもいいわけで、、
自分なら動く対象に対して安レンズのAFが付いてくるのか不安があるので良いレンズを用意しときたい
2023/05/18(木) 23:22:37.48ID:86gEN4C7r
運動会はどこで広角望遠需要があるか判らないから
18200がよいかと
自分の経験だと望遠端200(210)は少し足りない感じ
2023/05/18(木) 23:30:04.13ID:CdINharJa
近くは妻がスマホ(Pixel7Pro)で撮りますとわざわざ補足してくださってるのになぜ読まずにレスするのか
2023/05/18(木) 23:33:34.02ID:41n7V/660
開放が2.8なら2.8で撮りたくなるけど俺は甘い写真連発するから結局絞っちゃうのよw
そういう意味では暗レンズも扱いやすいよ、人撮るなら周辺流れても問題ないし屋外ならおけ
2023/05/18(木) 23:44:32.31ID:QLwSWKPAa
6400のAFがどの程度かはわからないけど屋外のAF-Cなら大きなピンズレはないと思うけどね
絞ったとしてもリニアモーターのメリットはあるけど自分なら被写体ブレの軽減を優先して開放で使うよ
APS-Cだしノイズも抑えたいしね

ま屋外ならそれなりに写るのも確か
面倒なら55-210で挑めば良い話だよ
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-z0TS)
垢版 |
2023/05/19(金) 01:40:03.86ID:D59alLNz0
スポーツ写真は難しい。
初めて望遠レンズ買って意気揚々挑んだらピンぼけ量産してた。
2023/05/19(金) 06:12:24.86ID:AiTbGIll0
確かに選手が動き回るスポーツはそれなりのボディとレンズを使わないと…
あとチアリーダーぐらいならどうかな?撮影禁止の場所が多いのが難点だがw
2023/05/19(金) 08:09:00.77ID:6ixR3xvza
>>962
野球とかのチアなら大丈夫そうだけど…
2023/05/19(金) 08:30:34.07ID:GVKuyWW6a
Jリーグを6400と70350で撮れてるよ
これより上になるとα9とかになるんでない?

競馬とかはなんとか撮れそうだけどブルーインパルスとか難しそう
2023/05/19(金) 15:35:29.94ID:mgKEnbq3r
ブルーインパルスなんて
会場の目の前ですれ違う系の演目を二機とも同時に入れるとかでない限り
動きは大して激しくないので追うのは簡単

基本的にスモークを入れて編隊飛行を追うので画角も
戦闘機のソロよりも広角寄りになるし
2023/05/19(金) 18:26:43.17ID:RJN0yOHSM
矢本でそれが言えるようになったら一人前だなw
2023/05/20(土) 12:38:20.98ID:LiDsL0vca
1670今頃入庫て。遅いよぉ
2023/05/24(水) 16:42:17.51ID:0nEQ8QxQM
おいおいVlog機好きすぎだろ
そろそろスチル機出せや
2023/05/24(水) 17:38:32.40ID:7gxqjI8Na
6700(7000?)がかならず出るのでお待ちください
2023/05/24(水) 17:57:14.56ID:wWIUCXu6a
FX30の23万よりは安いだろうけど18万はいきそう
2023/05/24(水) 18:21:28.35ID:S3YTMbhda
BIONZ XRの安売りはいっさいしないみたいだから20万は超えるよ
XR載せるならAFを売りにするわけだからそれなりになる
あんまり安いとFX30や7M4に影響するからね M4が従来から値上がってるのでAPS-Cのも上がるよ
あるいはZV-1m2がそうだったようにBIONZ Xのままという可能性、、それなら安くできるw

ま6600は7M3にないトラッキングを載せていたから
6700もAIAFなどM4にない機能を載せてくるのではと思うけどね
噂ではあと数ヶ月以内に発表されるというから待ちましょ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-UKvd)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:54:44.45ID:TjFgAHVE0
20万以内で出るわけ無いわな
そういう時代は終わった
2023/05/24(水) 19:04:36.38ID:8LtHWmjSa
EOS R7が出たとき18万で高いな~と思ったが
富士のH2 T5が24万~でむしろ安くなるとはw
値段もそうだけと買ってもらえる中身にしないとだからね
AiAF 4K60 被写体認識 AFがもしも7R5並なら24万でも安い
そのくらい7R5はいい仕事したし
他社に対する大きなアドバンテージになった
あっさりZV-E1に載せたから期待できるよ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-UKvd)
垢版 |
2023/05/24(水) 19:09:46.21ID:TjFgAHVE0
フジも20万以上するカメラだらけ
2023/05/24(水) 19:26:27.82ID:Bx122TqHa
富士 X-S20
旧センサーに新エンジンというソニーキャノンがやりまくってる商法
4K60可 HDMI RAW可
手ぶれ補正あり 被写体認識
実売は17万円台後半くらいだそうな
中身頑張ってるけどS10が10万ちょいだったからえらい値上がりだー
2023/05/24(水) 19:29:28.38ID:TjFgAHVE0
フジのs20って20万超えてんじゃん
s10もなくなるしフジは最低20からか
ソニーヤキャノンのR50やZV10もMK2では20弱いきそうだね
2023/05/24(水) 19:39:18.50ID:/cwbGW73a
>>976
おそらくキタムラマップの実売は予価の1割引くらいだから18万弱と思うよ
20万だと新センサーで23万台~のT5やH2と近すぎる

R50とかは機能削りまくってるから20万にはならないよw
むしろ新エンジンであれだけ安いのを出したのは拍手
S20は中身を一気にミドルクラスに引き上げてきた感じ
このクラスでHDMI RAW対応はすごい

ソニーはどう出るかな
もはやAiAFやらがないと弱すぎる感、、
2023/05/24(水) 19:44:34.35ID:TjFgAHVE0
ソニーやキャノンもZV10やR50みたいな10万以下のエントリーは次の世代でなくなるんじゃね
機能マシマシで値段上げそう
2023/05/24(水) 19:59:22.77ID:jgemgqQ+0
と、思っていたところに、まさかのR100とな、流石キャノン様
2023/05/24(水) 20:04:43.19ID:kKd9HteZa
いやエントリーは出すと思うよ
ただ新規の何かを開発はせず
旧センサーなどの流用でコストをできるだけ抑えていく
(上位機種の新エンジンを使いトレンドの被写体認識や動画は載せる)
CanonもEOS Mシリーズのセンサーやレンズ設計をいま再利用してるからね
出さなくなったら出してる他社に根こそぎシェアを奪われるから何かは出さなきゃいかん
今更ZV-E10へのダブルズームキット追加もそれが現れてるよ(要するに売るものがないw)
それにカメラ壊れて新しいの買いに来る客は一定数ある そのへんの救済もやはり必要なのよ

以前は矢継ぎ早に出しすぎて在庫処分 価格崩壊 大赤字を繰り返してた会社もあった
これからはコストを抑えつつ価格維持の努力をしていくって感じだろね
2023/05/24(水) 20:10:54.73ID:hx/UY4EE0
>>978
普及価格帯がなくなればあとは衰退するだけ
新型の実売は15-18万だろうね
7cの中古価格を超えることはない
2023/05/24(水) 20:18:52.40ID:TjFgAHVE0
実売って価格の気持ち悪い店の値段?ソニストの実売?
フジのS20で20超えるんだからAIAF搭載してソニスト20万以下のわけないじゃん
2023/05/24(水) 20:28:16.62ID:jb+3IMsla
通常 実売といえばキタムラとマップカメラの値段 ま発売時の最安はみな横並びだし

AiAF搭載とかは噂と願望でまだ決定ではございませんので、、、勘違いなきよう
ZV1m2もAi関連の機能が載るよと噂されましたが実際はそれどころか旧エンジンのままだったので、、、
2023/05/24(水) 20:34:23.32ID:TjFgAHVE0
まあ出ないとわからんわね
それにソニーは古い商品も併売するから激安エントリーも残りそう
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb02-4vPs)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:35:40.41ID:l1snPypO0
FX30のスチル強化版でも全然OKだしね
2023/05/24(水) 20:45:15.48ID:hx/UY4EE0
>>982
キタムラを基準に考えるといいよ
まぁソニーストアでも一割引だし差額は1-2万円程度だろうがね
2023/05/24(水) 21:27:16.71ID:KK1IvZHrr
いっそのことスチルのみに振ったカメラ欲しいが
まあ無理だろうな
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-R/Js)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:38:55.05ID:/TJMzcCz0
ニコンもスチル全振りはもうやらんだろうし、シグマも動画対応したいらしいしなぁ
結局、ペンタがそれに一番近いのでは
2023/05/24(水) 21:42:07.90ID:TjFgAHVE0
確かに新しいカメラのいらない人はペンタむきだね
古いカメラが好きだけどお金ある人はライカでお金ない人はペンタでいいかも
2023/05/24(水) 22:00:07.44ID:L4REXqvqa
>>987
みな忘れてるけどハッセルブラッド X2Dは動画機能を搭載してないよ
1TBのSSDも内蔵して108万だから意外とお買い得なのかも
なおレンズは別
2023/05/24(水) 22:07:41.73
1TBのSSDって今6千円くらいやぞ。
2023/05/24(水) 22:15:01.41ID:mTkEoX9Qa
それはカメラに内蔵できるの?
まCFexpressBも備えておりますから安心ですよと
てかハッセルブラッドが通じないのか
2023/05/24(水) 22:15:04.60ID:o2xh9QsRd
レンズ込みでハッセルブラッドは150軽く超えないっけ?
2023/05/24(水) 22:22:21.43ID:h0/xbSb2a
レンズ1ヶ50万前後のが多いみたいね
レンズシャッターで1/2000でもストロボ同調可能とある これぞスチルの申し子か、、

大阪のモーターショーで持ってる人を見たことあるが3度見くらいしたわ
2023/05/24(水) 22:44:40.28ID:0jX7FflZ0
X-S20と6700がスペックも価格も同じくらいになりそうか
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMff-R/Js)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:46:39.11ID:6wwabQb8M
R7とS20の間を絶妙に狙ってきそう
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-8Rvd)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:49:50.77ID:9iF01Ki50
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part82【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684936057/
2023/05/25(木) 02:17:20.90ID:eJNDE3a70
ソニー「α6700」と「FE70-200mm G Macro」が2ヶ月以内に発表される?
https://digicame-info.com/2023/05/6700fe70-200mm-g-macro2.html

>価格は1999ドルになるようだ。

日本円だと25万以上?
2023/05/25(木) 02:52:09.50ID:siDAoPaT0
センサーはどうなんの?
さすがに裏面照射だろうけど積層あるかなぁ
メカシャッターレスならいいな
EVFはコストカットでショボいかもだがー
このあと半年せずに6900とかなー
2023/05/25(木) 05:39:17.82ID:MwRD9COHa
センサーはFX30の26mpですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 7時間 46分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況