FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d710-sv8e)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:55:40.93ID:Re7wDyYJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●製品情報
X-T5
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/
X-T4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
X-T3
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/

●画像サンプル
X-T5
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/gallery/
X-T4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
X-T3
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/

●前スレ
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675423487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/17(月) 17:59:52.03ID:hMOOp6EXd
78だけど、>>80氏の言うとおり、軍艦ダイヤル・コマンドダイヤル・ファンクションキーに好きなように割り当てて素早く変更出来るのがこのカメラの良いところ

写真の時は絞り優先オートが中心だけど、動画の時は動画専用モードにして前後コマンドダイヤルでフルマニュアル調整してる
(動画は基本的にSSが1番優先になるから)

>>81氏のように軍艦ダイヤル以外のところに魅力を感じる人もいる

つくづく面白いカメラだよな
2023/04/17(月) 18:01:36.93ID:zqHKnvMQ0
とりあえずお約束のツッコミだから悪く取らないでほしいけど
アナログダイヤル要らない人なぜT一桁を選ぶんだ
ダイヤル廃止されたら困る人のためのカメラにしておいてくれよ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-NluY)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:40:30.37ID:Ra7Qwjr60
ありがとう、大変参考になった
10年前のSony NEX使ってオート・絞り優先とせいぜい露出補正ぐらい、動画無しのユーザだから
その域まで行くには精進が大変で宝の持ち腐れになりそうだなあ

書き込みを参考にマニュアルを読んで
ダイヤルで操ること自体が楽しそうなことは感じた
これだけダイヤルあってカスタマイズできるなら
コントラスト、彩度、シャープネスも割り当てられると楽しいんじゃないかなと思った
2023/04/17(月) 18:43:10.99ID:1FkiPyn6M
>>83
今も使ってるのはsilkyが安く使えるから
フルサイズのパナはかなりデカかったし、マイクロフォーサーズは嫌だけどAPCSなら良いかなって思った
前評判では色が綺麗とかレンズが良いみたいな信者評価に騙されたのも有るけどまあ許容範囲
2023/04/17(月) 19:13:21.84ID:9dwNU0q1M
ダイヤルがある環境に慣れてしまって他のメーカーのカメラに行くなんて考えられなくなったわ
というのは建前で始めてのデジカメからずっとフジしか使ってない
2023/04/17(月) 19:20:24.15ID:x6uKugeo0
>>69
自分も気になってて軽く調べたけど特にそういう記述は見つからなかった
多くの人が言うように高画素ゆえ拡大するからより目立つってだけなんだろうか
でも色収差が目立つっていう目で見ちゃってるせいかもしれないけどすごく気になる
2023/04/17(月) 19:29:03.17ID:zqHKnvMQ0
>>87
どうしても気になるなら新レンズを買う手もある
2023/04/17(月) 19:30:25.01ID:9dwNU0q1M
色収差はセンサーよりもレンズの影響が大きいんじゃなかった?
古いレンズは4000万画素に対応していない精度だから細かいところまで見たら…って事だと思うよ
2023/04/17(月) 19:58:33.89ID:lftqSHyO0
XF33とXF90メインで使ってるが色収差気にならんな
レンズによるじゃないの
2023/04/17(月) 20:38:25.70ID:5xLHGNR+a
>>77
俺は絞り開放、SS500を基本としつつインジケータ見ながらSS、ISOはガンガン変えるよ
特にライブハウスなんか照明の変化にあわせて数秒単位に細かく対応している
面倒くさいといえばそのとおりなんだけど、趣味だから楽しめてるわw
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb1-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:06:17.03ID:Sm2MiyFg0
そもそも色収差って縦横どっちだよっていう
2023/04/17(月) 21:35:08.53ID:x6uKugeo0
>>88
自分が特に気になるのは3514とか旧いレンズだね
新型レンズ使えば解決って言われたらその通りなんだけど3514をクビにするのは抵抗があるなぁ
2023/04/18(火) 10:11:06.41ID:fu3t6+9f0
軍艦部にダイヤルがないと もう さみしい(´・ω・`)
モードダイヤルしかない機種をずっと使ってきたはずなのにな
2023/04/18(火) 10:16:54.29ID:W/e3+roMM
マニュアルしか使わんからモードダイヤルも要らんから軍艦部だいぶスッキリさせれそうだが、それじゃ売れないんだろうな
2023/04/18(火) 11:37:37.14ID:snVrZuJl0
売れ線としては深いグリップ、前後ダイヤルコントロールで液晶はバリアンだからな
まあせっかくここまで尖ったマイナー路線なので、このままで行ってほしい
2023/04/18(火) 14:59:21.60ID:rrC2I15Tp
それはtふた桁かなぁって思う。
2023/04/19(水) 21:02:29.85ID:3lSZVfavM
T40とかT50とか出るといいよね
2023/04/20(木) 06:53:32.83ID:Lpmo3+8tM
動画撮影時。オートにしとくと露出がことんことん変わるから。マニッアルで固定にしたい。
でやっぱりisoとシャッタースピードは前後コマンドダイヤルが便利。
あとTTLじゃないストロボ使用時もそう。
2023/04/20(木) 06:58:00.75ID:Lpmo3+8tM
でも静止画で絞り優先かシャッタースピード優先で使う場合は物理ダイヤルの方が楽だな。
2023/04/20(木) 07:28:29.68ID:sw3JFP4X0
露出をほとんど動かさずに明示的に固定したい時はアナログダイヤルは確実で便利
頻繁に、しかも細かく1/3段をカリカリ刻んで撮るにはコマンドダイヤルが迅速で便利
撮影内容によってどちらが便利かは違うので、アナログダイヤル上で両者が切り替えられるT一桁のUIは優秀
2023/04/20(木) 10:12:41.18ID:Fyd9BH980
GWセールくれぇ
2023/04/20(木) 15:39:57.31ID:Fyd9BH980
モノ撮りでSS1~2とか使ったあと、外で使おうとした時にダイヤル見て気づけて俺は気に入ってるよ
まぁE4の話だが

狙いをつけたりタイミング図ったりする系のことが好きで、だからオートマチック過ぎても飽きちゃうんだよね
2023/04/20(木) 15:44:17.98ID:UGnvriXdM
>>103
軍艦ダイヤルを見る癖が付いてるか画面に表示されてる設定を見る癖かの違いかと
電源入れなくても見れるのはメリットだが、いちいち軍艦部を見ない俺は前後ダイヤルの方が使いやすい
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-86Go)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:28:30.97ID:aO8p9jca0
なんかadobeからchatGPTみたいに言葉で命令すると勝手に写真や動画を簡単に編集してくれる機能できたみたいで、それ見てめちゃ萎えた。
もうこれから動画の編集なんていちいち手作業でやらんでも素人が30分くらいでカラコレ、カラグレから編集まで全部出来ちゃうのな。
もう今まで培った俺の編集技術はゴミと化した。
あー恐ろしい時代が来たもんよ。
2023/04/20(木) 20:37:11.90ID:sw3JFP4X0
技術なんかどうなったって自分が楽しめれば良いんだから今まで通りやるだけだ
今でも8ミリテープ切って繋いで編集してるって人はさすがに少ないと思うけれど
2023/04/20(木) 22:30:15.96ID:Vl68BiBvp
>>105
何を選ぶかが重要な時代
2023/04/21(金) 00:13:38.59ID:Dvtcv+n3M
>>105
すげ~なそれ
ピカソ風とかゴッホ風とかできたりするのか?
2023/04/21(金) 03:40:50.15ID:b0vk7kh0M
>>105
素人の癖にが動画編集の副業とかって言ってる奴が全部いなくなるんでいい事やな。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fec-+KGt)
垢版 |
2023/04/21(金) 07:54:29.25ID:kYlbLmrm0
>>105
そんな機能あったか?
2023/04/21(金) 09:44:26.27ID:VYxk9uyBM
ちゃんとスキルが有る人は絵も文もAIをベースにして作業時間短縮でさらに活躍
底辺はAIで駆逐されてる
2023/04/21(金) 18:50:40.79ID:JiiqjM6BM
>>98
ペンタのモノクロ専用機の富士フイルム版が出るんじゃないか?カラーフィルタを載せないから、フルサイズより諧調豊かなモノクローム画像が撮れる。

>>105
言葉で操作できるから、より速いCPUや大量メモリを積んだパソコンが有利だね。M2とCore i9どっちを買おうか?
2023/04/21(金) 19:13:16.45ID:vCPsmNjU0
何気なくヨドバシでH2触ったらグリップ形状が手にジャストフィットで持ちやすかったんで、T5にもグリップ付けたくなってきたわ
純正のやつたけーんだよなぁ
2023/04/21(金) 20:27:55.03ID:sL4ZrPpz0
T一桁機はそのままが1番カッコいいと思うけど
2023/04/21(金) 20:47:38.88ID:AvYri7Gs0
見た目はそりゃね
2023/04/21(金) 21:26:38.44ID:XAgaW2W+p
前にも書いたがSmallRigのグリップもいいよ
俺は気に入ってる
2023/04/22(土) 00:20:59.50ID:B5DxhDME0
T5:557g + smallRig(4136):76g = 633g
H2:660g
2023/04/22(土) 00:23:49.22ID:arqVESxZ0
オプションのグリップは軽くしたいときは外せるから良いんだよ
2023/04/22(土) 00:30:50.38ID:DiT3iTpjp
外す時あるか?
2023/04/22(土) 00:44:17.53ID:arqVESxZ0
どっちかというと1日大きいレンズ使う時につけてく感じだな
小さめレンズだけのときならまったくいらないしな
まあオプションパーツなんて使い方は人それぞれだろうと思う
2023/04/22(土) 07:06:10.33ID:72DMBS/Y0
そもそもT5とH2の選択基準は重量だけじゃないしな
T5の操作形態でH2のグリップが欲しいと思ったらT5に後付けグリップ付けるしかないし
2023/04/22(土) 10:59:28.99ID:dpZWdEE50
>>116
それレスしてもらったの俺だわ
「SmallRig FUJIFILM X-T5用L型グリップ 4136」いいなーと思いつつ、黒追加されねーかなーと様子見中
2023/04/22(土) 19:42:27.61ID:72DMBS/Y0
純正は黒しかなくてSmallRigはシルバーしかないんだよな
2023/04/22(土) 19:59:06.82ID:BSUAPYuv0
XF33、56wr、90をよく使うが俺の手が無駄にデカくてこれでもX-T5のグリップだと厳しい
店頭で今日X-H2触ったらめちゃくちゃしっくりきて結構ショックだった
2023/04/22(土) 20:05:37.64ID:B5DxhDME0
T5出る前にH2既にあったんだからショックもクソも...ただの確認不足じゃろがい
2023/04/22(土) 20:06:04.07ID:B5DxhDME0
今ならT5の買取価格も高いだろうしH2に買い換えればヨシ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-aV8w)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:29:53.04ID:NPwTc3wZ0
GFXの新型出るらしいけどマジ?
2023/04/22(土) 20:43:20.59ID:BSUAPYuv0
>>125
店頭についてたキットレンズとここまで印象違うとはな
流石に買い替えはしない
2023/04/22(土) 21:49:15.95ID:B5DxhDME0
>>128
ダメよォ、自分の90持っていって着けさせてもらわなきゃァ

後付けグリップ付けてもアカンか
2023/04/23(日) 07:02:48.63ID:QtrZ3ns20
マップのT5買い取り175000円
H2の新品が交換値引き3万になってるから、下取りの増額合わせれば3万ちょいで買い換えられるんだな

まぁ俺もTシリーズの操作系と3軸チルトを求めてT5買ったから、それがないH2に買い替える気はないけど
なにかの懸賞とかでH2貰えたら喜んで併用するんだけどなw
2023/04/23(日) 17:10:42.02ID:fBJ9dtKa0
まぁ新しい純正単焦点18.23.33.56とどれもデカいからな
T5でグリップ強化されたといってもきついよね
132名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-CC5i)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:31:32.74ID:WH8WC+ACM
T5はいいカメラだがモニターの左隅に鼻の油がつくのが嫌だ。鼻を低く整形するかな。
2023/04/23(日) 19:11:47.55ID:6hoMwkqx0
あっ?自慢か?
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e91-rZ7U)
垢版 |
2023/04/24(月) 02:05:56.41ID:DStwAse70
そこでレンジファインダー型をですね。
2023/04/24(月) 18:57:40.61ID:aik5pqTl0
>>130
T5出たときから下取りありで実質H2のほうが安かったよ。
2023/04/24(月) 21:05:58.45ID:42TySSi90
X-H2と比べるとグリップより全体的な高級感というか作りの差を感じる
X-T5でビルドクオリティ明らかに落ちたよな
2023/04/24(月) 21:48:28.65ID:LQdN3fB5a
動画撮らないからH2がダブルSDスロットだったら買ってたんだけどなぁ
2023/04/24(月) 21:57:21.55ID:42TySSi90
むしろcfexpress typebはUHS-iiと比べてすごくコスパいいからX-T5に入れて欲しかったわ
2023/04/24(月) 22:31:16.47ID:ZlTzf+oV0
動画撮らないのに(動画の放熱のために)あんなに分厚い機種使う気にならん
2023/04/24(月) 23:32:13.21ID:1NxXR2/or
>>139
動画のことで頭いっぱいで草
2023/04/24(月) 23:46:47.53ID:FWrgDWmq0
写真のことでいっぱいなんだよボケが
2023/04/25(火) 01:01:37.41ID:kZ1OwfbP0
XF56 1.2wr使ってて右手疲れるわ
大人しく外付けグリップ買うかぁ…
143名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-xxQa)
垢版 |
2023/04/25(火) 05:09:25.14ID:LJPfvnZ8r
XF150-600使ってて右手疲れるから
外付けグリップ買ったよ
2023/04/25(火) 07:04:44.24ID:EILc/30K0
ズームならともかく単焦点はレンズを左手で支えるように持てばグリップの問題はほぼ解決する
ズーミング操作がないから右手で支えるタイミングはほとんどない
超望遠ズームはグリップ欲しいな
2023/04/25(火) 07:20:57.48ID:iGG/te4c0
グリップ付けると液晶を下から開くときに指がかからなくなってめんどくさそうなんだけど、そんなことない?
左側から起こせなくはないけど、俺普段は下面に指かけて起こすからそれがやりづらくなると結構ストレス感じそう
2023/04/25(火) 07:40:51.29ID:EILc/30K0
>>145
T3の時はプレートで確かに開きにくくなったけどT5はそんなでもないな
指さえ入れば軽い力で起きる。入らないときは左の下側のタブでも軽い力でいくから問題ない
2023/04/25(火) 07:44:45.03ID:DJw6FEYda
>>142
片手で撮影してるの?
2023/04/25(火) 07:54:36.94ID:iGG/te4c0
>>146
T3よりボディの厚みが増してるからグリップの下プレートより前に出っ張るようになったのかね
手がデカいせいで素のままだと疲れるから着けてみようかな
2023/04/25(火) 08:28:32.81ID:xxVMDiuGp
>>143
ブラクックアウト長くてイライラしないか?
長玉だと高速連射やるからそう思った
2023/04/25(火) 08:57:00.94ID:SUTpBYGhr
>>147
スナップする時片手で持つ事あるからね
ずっと両手とか大変だね
2023/04/25(火) 10:23:56.14ID:EILc/30K0
グリップが悪いって文句言うくらいなら両手で持てばいいのにな
ちなみに両手で撮る場合は基本左手だけで持っていて撮るときにだけ右手を添えるんだよ
2023/04/25(火) 11:45:46.58ID:Srj79K7Or
フジも新型レンズどんどん巨大化してるからな
余程手の小さいチビのおっさんじゃない限りそりゃ気にするよ
2023/04/25(火) 12:00:02.14ID:Jb5O/qXJa
逆では?
2023/04/25(火) 12:34:49.14ID:EILc/30K0
仮に、右手でお椀を握って直に飯を齧ってる奴がいたら、それはそれで自由だと思うけれど
食べ方とかマナーとか学ばなかったんだろうなと周りから評価されるのも致し方なし

教科書的にはカメラは左手に乗せて右手を添えるだけ。そう持つように設計されている
左手は脇をしめていられるから重さは体軸に逃げて腕は疲れないしレリーズ時のブレも最小になる
右手で持ってファインダが覗けるまで持ち上げれば右脇は開くから腕が力んで疲れてしまうしブレやすい
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ad-xxQa)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:10:38.11ID:b1z76Z5B0
>>149
イライラします
積層センサーのカメラも欲しい…
2023/04/25(火) 13:27:25.26ID:Srj79K7Or
>>154
レンズやグリップの話してる時に突然のお箸の長文投稿は笑うわ
2023/04/25(火) 13:33:56.03ID:hIzNK7JaM
右手で持ってたら手ブレ量産するだろ
レスするときもプルプルふるえてそう
2023/04/25(火) 13:36:34.79ID:RHGZrY5G0
「チビのおっさん」刺さり過ぎで草
2023/04/25(火) 15:53:08.53ID:OVUkS0sI0
グリップ買うくらいならH2に変えればいいじゃん。
人気なくて安く変えるじゃん。
2023/04/25(火) 16:20:09.01ID:+PYAMga1r
安いか?マップカメラ在庫無いし割引込みでもX-T5とX-H2変わらなくね
2023/04/25(火) 18:12:11.58ID:bMGfdb9Z0
>>160
そこで安くなってるX-H2sでしょ。良い機種だと思うのに不遇?!の評価だわ
2023/04/25(火) 18:15:10.10ID:Jb5O/qXJa
EVFドット数や動画機能加味したらT5より安く感じる的な
2023/04/25(火) 18:16:03.86ID:Jb5O/qXJa
>>161
望遠レンズもっと出さないとH2s活かせない感ある
2023/04/25(火) 20:12:27.75ID:EILc/30K0
オッペケ Srbd-pkHiとワッチョイW b501-pkHiはいつもの回線切り替え荒らしだと思うが回線切り替えて何をしたいのかが良くわからんな
2023/04/25(火) 20:36:01.01ID:PSNTdEQVM
>>159
グリップ以外は駄目カメラやん
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-OAT9)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:12:58.72ID:Q0KKd6RV0
>>165
はあ?
現在の富士機最強はH2SとH2でしょう。
私はH2とT5の2台体制からT5を売り払ってH2とH2Sに切り替えました。
品質感というか良い物感も明らかにH2シリーズの方が上。

せっかく100g軽くて少しスリムでコンパクトなT5に後付グリップを付けるくらいなら、H2やH2Sにした方がよっぽどまし。
2023/04/25(火) 22:19:06.40ID:Qjoe2a5QM
>>166
一番使い道の無い肩液晶の時点で最低ランク
背面液晶で設定確認せず上部見る人でも操作出来る軍艦ダイヤルの劣化版

それにデカいんだったらフルサイズにするし
2023/04/26(水) 01:33:35.61ID:gCdFIvLT0
>>167
?使い道がわかってないのはわかった。
offの時使えるってやつよ。
2023/04/26(水) 07:13:17.31ID:+W0CtThS0
同じメーカーのフラグシップ機で中身同じX-H2をよくここまでこき下ろせるなぁ
X-T5劣化してる部分の方が多いのに
これならフルサイズ~とか最高に頭悪い
2023/04/26(水) 07:16:08.46ID:ohc0vlhL0
まぁ電源OFF時に設定が分かるのはTシリーズのダイヤルでも同じなんだよな
2023/04/26(水) 07:17:41.42ID:7yCyMAYXr
>>164
お前含めてX-T5のこと少しでも批判されたら顔真っ赤になる奴はみんな荒らしだぞ
2023/04/26(水) 07:19:37.57ID:TY7GEDjb0
これならフルサイズ~ は気持ちがわからんでもない
2023/04/26(水) 07:26:28.42ID:7yCyMAYXr
T系使ってることに変なプライド持ってるやつ多いからな
煽られたら荒らし認定よ
2023/04/26(水) 08:17:12.68ID:+qq8T+go0
Hの格下のくせによ
2023/04/26(水) 09:12:14.65ID:nyscLToEd
Hの子分のくせによ
2023/04/26(水) 09:38:52.55ID:KNe4Lwotr
これならフルサイズってどこに乗り換えるんだろう

X-H2とX-T5の100g程度と僅かな幅の差も耐えられないのにレンズ含めて費用面含めてどれくらい変わると思ってるのか
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7b-aV8w)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:48:51.81ID:l4aayisq0
T5の失敗は無駄に画素数を上げてしまった事だな。4000万画素というオーバースペックのせいで過去のレンズ達がそれを生かしきれずに無駄になる。
画素数は2600万くらいで十分なんよ。
s20に期待。
2023/04/26(水) 09:53:08.54ID:TY7GEDjb0
>>176
そらα7やろ
レンズもf値換算厨してf1.8/f2やf4で考えればまぁ小型軽量(画質は知らん
2023/04/26(水) 13:02:37.93ID:+B5BwVX80
な なぜこんなにもX-Tを憎んでいる
ちっちゃくていいじゃんw
2023/04/26(水) 13:21:10.98ID:0hAkel5kH
>>177
レンズ買いなさいよ
2023/04/26(水) 21:23:26.65ID:g3PLM8Zf0
>>177
自分もT5を2600万画素ぐらいにして欲しかった
何故フジはそんな高画素にしたのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況