X



Adobe Photoshop Lightroom Part56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/21(金) 02:02:52.23ID:ipwaf4Qw0
>>5
Purerawはレンズプロファイルも優秀だからそこまでがっかりすることは無いよ
2023/04/21(金) 09:59:49.46ID:BisJcugkp
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified

ノイズ除去は現在、Bayer方式およびX-Trans方式の
モザイクのRawファイルのみに対応していますが、
将来的には他の写真フォーマットもサポートする方法を
検討しています。


だそうだ
34名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-Mm/u)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:04:59.54ID:jds12BVhd
>>30
Youtubeで「機種によって出来ない」って言ってる人いる。
その人の持ってる機材での確認だから正確には何が原因かわからないけどね。
35名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-LmLb)
垢版 |
2023/04/21(金) 11:52:14.32ID:1j3XztRwd
俺が見たのはロスレス圧縮がA7RVでダメでただのrawならOK
機種じゃなくてraw形式依存
2023/04/21(金) 12:31:41.74ID:WcJYFw6bd
>>30
検索してDLしたK3iiiのPEFファイルはノイズ除去出来たから
できないファイルはベイヤー情報が残ってないデモザイク処理後のデータなのかもね
仕様にPEF/DNGってあるしDNG保存も別にあるんだろうか
2023/04/21(金) 14:35:35.06ID:sAsr3Q3rd
みんな楽しそうだな
出先だから明日帰るまで遊べない
さすがにスマホ版だとできないよね?
2023/04/21(金) 15:01:59.87ID:5DnL44WE0
アドビ、「日本の消費者は生成AIに好意的」デジタルエコノミーや生成AIに関する調査結果を発表
ttps://ascii.jp/elem/000/004/133/4133971/

そうなんか?
2023/04/21(金) 15:25:07.55ID:4xsbw6pO0
>>37
ノイズ除去はWindows版とMac版のみ
2023/04/21(金) 18:19:49.52ID:dzFHmEuva
前スレでMac m1Pro 14コアGPUの人がz9の45mpで50秒ほどかかるとあったが
m1 8コアGPUのAirで61mpを処理すると
1-2分くらいかかる感じだな
これでも1660superとかよりは速いわけだが
たくさん処理したい人にとってはMacはきついな
メモリ積むのにも大金が必要だし
GPUコア盛っても外付けGPUにはとてもかなわんし
TB経由でGPU接続できるようにするべきだよな
2023/04/21(金) 20:13:21.96ID:AtQQU23lp
>>38
関係ないけどAdobe本部長の祖谷考克氏はさまーずに似すぎだろ
42sage (ワッチョイW 87da-SLGt)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:50:27.01ID:b5g0k4Zq0
アップデートしたらなんか重くなった?
おま環?
アップデート前はそこそこ快適だったんだけどなぁ
2023/04/21(金) 23:38:23.31ID:0UAHgysCd
>>34
>>36
ありがとうございます!
DNGだと駄目、PEFも微妙な感じでおま環くさいので再インスコとかやってみます
2023/04/22(土) 14:36:42.14ID:6d09YLuYp
キハダは昨年よりフォーシームが2マイルほど速くなってるな
回転数も凄そうだし、空振りはほぼバットの上で取れてる
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-KBoT)
垢版 |
2023/04/22(土) 23:25:42.09ID:XH002DCH0
Mac版のズームの倍率について聞きたいのですが、
マウス(マジックマウスでない)でoption押しながらスクロールした際の
倍率の変動が大きいのですが、細かく設定できないのでしょうか?
一回スクロールした時のズームの倍率が30%の次が70%というように倍率に
差がありすぎて、細かくズームできないのです。
仕様ですかね?・・
2023/04/23(日) 00:45:47.69ID:fPMd8a8N0
Lightroom AIノイズ除去
13年前に撮ったrawファイル

http://2ch-dc.net/v9/src/1682177655049.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1682177678491.jpg
2023/04/23(日) 00:51:35.47ID:a7Pu6RZd0
rawは消さずに残しておくもんですね
2023/04/23(日) 01:16:57.94ID:DtkHYIgZ0
アンダーの写真の場合、露光量とか調整して明るくしてから強化でいいのか?
2023/04/23(日) 02:11:31.66ID:I+t4ylUcd
人に見せる用の写真が綺麗になるのはありがたいが、ノイズ込みで思い出なので自分用の写真には使わんな

撮ったままの写真のほうがいろいろ思い出す
2023/04/23(日) 03:08:42.81ID:NAMIpE4z0
AIノイズ軽減試してみた。数枚しか試してないけどかなり良さそう。
DeepPRIME XDのためにPhotoLab併用してたけどLightroom Classicだけで完結できそうだ。
PhotoLabからLightroomに戻すと色味が変わってしまって困っていたのが解決した。
2023/04/23(日) 08:45:21.53ID:rzXdQEVJp
>>46
ノイズリダクションはされてるけど雲の表現が酷い事になってるな
2023/04/23(日) 11:59:06.48ID:G4e1QY7g0
最近α7IV使い始めたんだけどそれまで使ってたキヤノンのRAWでは
Lightroom Classicのライブラリのメタデータで表示される露出補正値が
例えば-1/3EVと表示されてたのが
α7IVのRAWだと-3/10EVと表示されてぱっと見分かりづらい
α7IVのRAWでも-1/3EVと表示させる方法ありますか?
2023/04/23(日) 15:43:30.69
雲の表現、NRされてる方がはるかに綺麗だが?
2023/04/23(日) 17:41:07.00ID:c92/ZMmY0
車など平坦で1色の面は素晴らしいけど
雲はベタ潰れしてるので立体感は失われてるから好み分かれるかもね
2023/04/23(日) 18:15:12.98
色の濃淡で立体感得られない体質ってのは大変やなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:25:20.29ID:6FxcXVh1p
何言ってんだ、この馬鹿
2023/04/23(日) 18:28:49.11ID:+yY1R1Pb0
どうしても上に立ちたいんでしょ
2023/04/23(日) 18:33:26.90ID:FHs8a0OT0
ID無しなんてNGにしときゃいいのに
2023/04/23(日) 18:37:10.65
病人が発狂してしまったか。
2023/04/23(日) 18:43:02.01ID:5mIKaMFa0
なんだw
botが電気Aiコックリさんのお決まりの宣伝してるだけじゃんかwww
2023/04/23(日) 18:53:54.21ID:3zzr8CzQ0
ゴミ運営が「有料ユーザーならワッチョイID消しおk」なんて事をやってゴキブリをのさばらせるから5ちゃんが過疎るんだよな
2023/04/23(日) 18:57:18.14
書き込みの内容を理解出来なくて、
IDが無いから敵に違いないというバクテリアみたいな反応しか出来ないゴミだからそう思うんではないか?
2023/04/23(日) 19:03:00.35ID:5mIKaMFa0
AIとやらが電気コックリさんだと理解出来ないアフォがオバカなだけじゃんwww
2023/04/23(日) 21:01:37.60ID:3W7BzoHj0
AIノイズ処理は、1枚ごとにDNG作ってやらにゃならんの?
2023/04/24(月) 00:00:26.31ID:05PuyHUod
>>52
ソニー使ったことないから知らんけどカメラがそういう表示なの?
2023/04/24(月) 00:17:38.60ID:gv1Jxfq30
>>64
その通り
2023/04/24(月) 01:47:09.61ID:/u3ZxD5p0
>>66
めんどくせー
大体でいいから複数枚を一気にやりたい時はどうすんの?
2023/04/24(月) 03:45:48.14ID:NIRaqNdH0
AI強化はフイルムから作ったDNGは駄目なのか?
2023/04/24(月) 04:24:31.08ID:A0M/tTlhd
>>67
複数選んで右クリック→強化でAIノイズ除去
2023/04/24(月) 04:41:42.36
デモザイクの段階でAIがノイズからディテールを想像するような感じなんじゃないんかね?
だからFOVEONなんかはずっと対応され無さそう。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7963-NqH1)
垢版 |
2023/04/24(月) 08:25:46.49ID:F8kKszhZ0
ノイズは掛けてるメガネの性能によって
ノイズばっかりが気になる性能の悪いメガネと
被写体の迫力が増して
差ほどノイズが気にならんメガネがあるよなぁ
どうせなら高画素機で写した人物肖像で
フケやら毛玉をAIコックリさんが
請け負ってくれると非常に助かるんだが
相当先の話しだよね?
2023/04/24(月) 08:49:44.35ID:dbiBJJxAd
AIでノイズ除去できるんなら
そのうち被写体ブレ、
微ブレとかならなんとかしてくれそうね
期待
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7963-NqH1)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:03:43.56ID:F8kKszhZ0
高画素機の画像をそのまんま等倍でってのは
ほとんど使わないからな
シャッターショックによる微ブレがあっても
ソコまでは気にならん
だがしかしフケ取りやら毛玉取りやらは多かれ少かれ必ずあるよ
74名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 10:16:35.81ID:nRCHSPnqd
何枚か試してみたけど、すげー良いじゃん、コレ。
過去にプリントしたやつもノイズ除去かけてもう一回プリントしてみたくなって来たわ。
>>68
処理自体は出来るだろうけど、ノイズの原理が違うだろうし効果としてはどうなんだろうね?
2023/04/24(月) 13:41:15.99ID:OgfW3iVwd
写真始めたばっかので暗所ノイズを知らずにAPSCを買ってしまい、行ったオランダ旅行で撮った盛大にノイズの載った写真が完全復活したわ
Adobe様ありがたや~
2023/04/24(月) 13:42:51.59ID:dwmRiVDCd
帰ってきてから速攻フルサイズに買い替えたのは良い思い出
2023/04/24(月) 13:52:54.06ID:4xITwZndM
>>27
これできればLRだけで済むのに
2023/04/24(月) 13:53:04.87ID:hM8wblfCp
75%強化がいい感じ
2023/04/24(月) 15:10:16.84ID:gv1Jxfq30
>>75
おれも知らずにAPSCと50mm単焦点買ってテーブルフォトどアップすぎて撮れねえって嘆いてたwww

昔のRAW復活するの嬉しいよね
80名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:17:46.05ID:nRCHSPnqd
ただちょっと気になるのが、ある神社で撮った金槌とタガネで彫った、表面ザラザラ仕上げだった気がする狛犬の肌がツルツルになってたこと。
2023/04/24(月) 15:31:22.93ID:2qDqYOiDp
そりゃAIが蓄積されたデータからここはこうだったに違いないって判断して補完しているからでしょ
2023/04/24(月) 15:34:09.63
むしろ表面がザラザラだったという偽の記憶がAIによって修正されている可能性。
83名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 16:15:55.37ID:nRCHSPnqd
>>81
まあ元のザラザラがノイズに埋もれた状態だったししょうがないだろうとは思ってるよ。
美肌整形みたいになってちょっと面白かっただけ。
2023/04/24(月) 16:21:46.60ID:gv1Jxfq30
どの道具を使った作業でも過ぎるは及ばざるが如し。やり過ぎ注意やな
2023/04/24(月) 16:51:01.63ID:T+zGYzaap
膨大なサンプルを元に学習したAIがノイズのピクセルを
演算により「本来あるべきだった値」に置き換える
こうしてノイズが除去された画像データは
果たしてイメージセンサーがその時写した被写体と言えるのだろうか?
2023/04/24(月) 16:56:08.09ID:8nQjS+FId
>>85
言えるよw
どれくらい変わってるのか自分で実験してみたらわかる
2023/04/24(月) 17:36:11.85ID:vvUbm8JUM
ダークフレームでのノイズ除去は文句言わなかったのになw
2023/04/24(月) 18:10:16.13ID:wqBfYEaZd
>>85
本来の数値に置き換える前の
画像がその時写した被写体と呼べるんならAIボタン押さなきゃ良いだけじゃないの
2023/04/24(月) 19:06:14.14ID:+46NM4iHd
たいした写真撮ってないんだから細かいこと気にすんなよ
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f109-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:15:55.83ID:0kizXm+W0
>>85
テセウスの船的なw
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:41:45.69ID:3KD6YA2F0
>>62
偉そうな事をほざくならID消しなんて姑息な事をするな
わざわざ消してる時点でおまえはゴミ人間
2023/04/24(月) 19:43:48.71
さすがゴミ、理解力が皆無だ。
でもそうじゃなくっちゃゴミじゃ無いよなw
2023/04/24(月) 20:02:46.40ID:gv1Jxfq30
>>91
しつこい どうでもいい 去れ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:17:26.69ID:3DkWudza0
すいません。どうしてもこのVSCOで加工した画像の、画像の部分だけが切り抜けないのですが何か良い方法はないでしょうか?
・自動選択ツールで画像を選択→上手くいかない。また何百枚もあるため全てを1つ1つ丁寧に1つずつ選択して切り抜くのは実質厳しい
・オブジェクト選択ツール→同じく中の画像を選択しても切り取れない
・長方形ツール→画像周辺のちょっとしたブレが欲しいので、四角に切り取りたいわけではない
・黒でキーイングして抜く→画像内の黒もキーがかかってしまう

https://i.imgur.com/i6KopJi.png

どうにか中の写真だけを上手く切り抜く方法はないでしょうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:39:27.80ID:3KD6YA2F0
>>92
即レスかよw
ゴキブリらしくベッタリスレに張り付いてるな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:40:03.48ID:3KD6YA2F0
ゴミのID消しがゴミだと言われて怒り出す
だっておまえゴミじゃんw
2023/04/24(月) 20:47:31.03
いやいや、ゴミは審美眼を持って無いお前だよ。
審美眼が無いことをID無しに見破られて発狂してるところじゃん。
恥ずかしい奴だ。
2023/04/24(月) 20:48:32.62ID:MhZwOJob0
>>94
>>黒でキーイングして抜く→画像内の黒もキーがかかってしまう
フォトショで抜いたレイヤー作ってαチャンネルで作業したらあかんの?
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:57:41.00ID:3DkWudza0
>>98
フォトショで抜いたレイヤーというのは、そもそも一度画像を切り抜くということでしょうか?
そこが上手く抜けないのですが…。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:58:50.05ID:3KD6YA2F0
>>97
いやーすげーな、また即レスw
どんだけスレに張り付いてんだよw
5ちゃんがおまえの人生か、ゴキブリ
2023/04/24(月) 21:04:24.92
ゴキブリ以下のお前とは違って暇じゃないんだからレスしてくんな。
審美眼持たないお前みたいなゴミと話しても何一つ得るものがなくて可処分時間が無駄になる。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/24(月) 21:05:21.96ID:3KD6YA2F0
>>101
張り付きっぱなしのゴキブリw
コソコソID消して糞みたいな人生だな
2023/04/24(月) 21:18:32.59ID:gsCrNEaD0
>>99
オマエみたいなアフォが1枚入魂を極めずに
たかが犬畜生ゴトキで何百枚とかホザクからスチルの単価が下げられ放題なんよ
人物肖像だったら考えてやったが残念だったな
潔く諦めろ
2023/04/24(月) 21:21:59.45ID:MhZwOJob0
>>99
黒だけで選択範囲作ってαチャンネルでワンコの黒の部分をぬりつぶしたらいいんじゃね
わんこかわいいね
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 21:23:48.22ID:3DkWudza0
>>104
なるほど!キーでやってみます!
2023/04/24(月) 21:25:24.45ID:gsCrNEaD0
オマエも道端で横に並んで
他の犬猫が垂れ流したクソ小便を嘗め回してるクチかよwww
2023/04/24(月) 21:28:08.23ID:GiMO9tSV0
>>94
切り抜き範囲が全て同じなら対象の画像を全部選択した状態で表示されている画像の切り抜きたい部分を切り取る。その後同期で切り取りだけ選択して完了。
2023/04/24(月) 22:59:13.32
ノートPCでAI除去できないの、画像のサイズがデカいからぽいなーこれ。
Powershot S30のRAWはノートPCでAIノイズ除去できるが、それ以上のサイズになると不明なエラーになる。
ということは、将来的に何億画素のRAW処理するにはGPUのメモリもそれなりにデカいのを要求されるんか?
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1db-mYLt)
垢版 |
2023/04/24(月) 23:53:29.92ID:hpKTq5yc0
>>85
ベイヤーセンサーでノイズカットされた信号データをさらにデモザイクされてる時点で疑った方がいいな
2023/04/25(火) 21:17:38.85ID:hspnwVd10
ビデオio使ってるプロいる?
てかどんないいモニター使ってもビデオio使わなきゃ正しい色じゃないよなその時点で
111名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-1DhL)
垢版 |
2023/04/25(火) 21:33:43.08ID:NTAvLr12d
>>110
基礎の基礎
って言うかプレミアかダビンチスレでやれよ
あ!
あっちで教えてもらったからかw
2023/04/25(火) 21:45:40.52ID:hspnwVd10
>>111
4Kだとどういうのがおすすめ?
本気できいてるんだからね
2023/04/25(火) 21:52:27.31ID:lR8AC5jc0
>>112
BlackMagicDesignのUltraStudio 4K miniで十分
2023/04/25(火) 21:55:22.35ID:hspnwVd10
>>113
まさにそれを買おうと思ってる
小さいのでいいのに高すぎるんだよな…
2023/04/26(水) 00:01:35.87ID:MPzfgppO0
AIノイズ除去使ってみた。自分パソコンは8年前の古い機種だから凄い時間かかるかなと思ってたが、処理時間3分程なんでそうでもなかったかな。
処理後は凄い綺麗。ちょっとノッペリしちゃうけどこれはこれでいいかも。
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f109-Rvid)
垢版 |
2023/04/26(水) 01:00:53.48ID:raYVYfce0
>>115
のっぺりはしょうがない、元々の情報がノイズに埋もれてなくなってるわけだからね。
2023/04/26(水) 07:10:00.05ID:Ex5TUl5mM
>>111
キメエ
2023/04/26(水) 07:41:45.95ID:/ArTytb90
>>115
ノイズ除去とは「のっぺり」させる事でないのかな、言い換えるとローパスフィルターでノイズの高周期部分をカットするのが単純なNRなわけだけど
AIなんちゃらはハイとローでの単純カットをしないで残すべき情報の選択的なカットが行われてるのが肝と思う(あれこれテスト中です)
119名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-1DhL)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:58:16.69ID:OotEZK1yd
>>114
モニター(CG2700X)と合わせて最低でも50万近くか
色だけ確認用でFHDでいいならモニター込みで26万くらいですむ(CG2700Sとultrastudio monitor 3g)
2023/04/26(水) 08:54:51.33ID:z8EeYfYD0
i5-9600k,RAM32G,750Tiで4千万画素3分以上掛かった。GPUに金掛けてこなかったけど、3060あたりにすれば改善されるんだろうか?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:09:05.46ID:Rw8Vl3Hep
3分以上かかるのはGPUを使わずCPUのみで処理してるからだ
750tiはDxOのPR3でもサポート対象外なので、Lightroomでも同じなんだろう
DxOスレでも言われてるけど、AIノイズリダクションを使うならGPUの最低ラインはGTX1660Super、RTX2060、3050辺りからだな
2023/04/26(水) 09:09:55.03ID:GAjbXYjxd
Ryzen5900 メモリ32gb 3060 で10秒
2023/04/26(水) 09:11:24.31ID:OqG3U9f2d
eosR5で撮影したrawのノイズ処理
rtx3090、ryzen5900xだと9秒でした
2023/04/26(水) 09:14:32.02ID:GAjbXYjxd
単純にGPUにTensorCoreがあるかないか
2023/04/26(水) 09:24:09.48ID:5VBlWVnAM
スリッパ3970xと4080無印でR5のRAW2秒で処理
4090欲しい
126名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Rvid)
垢版 |
2023/04/26(水) 10:11:30.23ID:KOqvRLH1d
処理した後のデータが何倍にも膨れてるのはなぜ?
2023/04/26(水) 10:13:18.00ID:oS578FCcd
Ryzen 6900HS 32GB RAMだとどれくらいが期待できそうですか?
内蔵GPUだからクソ遅いかもしれんけど
128名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
垢版 |
2023/04/26(水) 10:20:21.00ID:1nrZ/hXkp
>>127
AIノイズ処理はほぼGPU依存なので、処理速度の決め手はGPUによる
2023/04/26(水) 10:57:24.37ID:/ArTytb90
>>126
たぶんだけど画像処理の中間作業で作られるもので終わったら削除する作業ファイルの位置づけと思う
2023/04/26(水) 13:48:42.31ID:ekz6redm0
みんなたけーPC使ってるんだな
俺R5の処理5分ぐらいかかった
2023/04/26(水) 14:06:43.56ID:hMxxPlCP0
クラシックじゃないのも、AIノイズ処理ってローカルでやってるの?
クラウドの意味は…
2023/04/26(水) 15:40:51.72ID:lnj8lJ+Da
>>126
DxO PureRAWのFAQより
(URL長いので本文貼り付け)
Q.出力ファイルのサイズが、オリジナルの RAW ファイルよりも非常に大きいのはなぜですか?

A.DNG 出力が使用されると、DxO PureRAW はピクセル毎に 3 色の情報を含む画像形式「リニア DNG」としてファイルを出力します(RAW ファイルではピクセル毎に 1 色の情報だけが含まれます)。また、不可逆圧縮は適用されません。そのため、DNG 出力ファイルは、オリジナルの RAW ファイルまたは JPG 圧縮出力に比べてサイズが大きくなります。

リニアDNGとは、RAWからデモザイクされた後のデータを保存したものとのこと
詳しくは検索して
2023/04/26(水) 15:44:15.36ID:3Zr3dl81a
>>125
RTX4080はさすがだね
61mpでも5秒以下でできそうだ
価格が高めで売れ行きは芳しくないが性能はマジなんだよなぁ
4090欲しいけど4080をもうちと値下げしてほしい15-6万くらいに、、、
2023/04/26(水) 16:05:25.81ID:cBcaQ+jF0
俺も4090物色中
26万円まで下がったよ
アメリカから買っても23万円くらいだしもういい頃かも
どうせならPC刷新しようかと思ってZ790のBTO買おうかと思ってるんだけど4090の値下がりがまだ反映してなくてやや割高になってるから待ってるとこ

GPGPUはほんとに末永く遊べるから
投資の甲斐がある
モザイク破壊でも大活躍だったし
Chrome上で720pとかを4KにアップスケーリングするRTXビデオ強調スーパー解像度もすごくて各種ビデオのサンプル動画もめちゃ捗る
3080持ちだけどゲームは1秒もやってない、けど満足度がハンパない
こういう新しいの出てきた時にまかしとけ感がすごい
2023/04/26(水) 16:26:22.16
結局写真とは関係ないベンチマークの話になるのが実にデジカメ板らしくていいw
2023/04/26(水) 16:41:45.12ID:tuYy3Jv50
>>118
元画像に無いディティールを創るべきじゃないからな……それをやると元画像を蔑ろにしていることになるから批判されるし、実際、Adobeのコレを含めたAIノイズ除去は「ディティールを創ってしまう」ことがある

>>131
GPUはクラウドで借りるとカネが掛かるからね……例えばCanonのAIノイズ除去は、クラウド版とローカル版があるけど、どちらも有料サブスクだし
137名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-mYLt)
垢版 |
2023/04/26(水) 17:13:26.21ID:2ZPfC425r
>>136
それ言い出したら元画像はノイズなんだから、AIに限らずノイズ処理って全部作ることになるだろ
2023/04/26(水) 17:40:26.68ID:cBcaQ+jF0
確かにモザイク破壊も本来は無いまんことおちんちんを生成しているとは言われているが…ディティールの線の部分だったりするしそこまで極悪ではないと思うよ
ただ極小さく写ってる人の顔は気味悪く生成されるとは言うよなこれ系は
Galaxyで有名になった赤ちゃんの歯を勝手に生やす写真のようなやつだねAIの弊害って

人の顔になると人間って些細な違いにとてつもなく敏感だから不自然な姿を許容出来なくなるよな
2023/04/26(水) 17:56:07.89
ギャラクシーは月も合成するインチキAIだから。
2023/04/26(水) 18:22:37.31ID:q3d/nStW0
現像でガンガン色イジったりしてるのにアホだよな

たしかにまだ弱点はあって建造物の縦横模様とか不自然なことしちゃうけど、ノイズ前と後、あとは記憶で被写体が変貌してるかどうかを判断すればいいじゃん
Galaxyのそれのように全くの嘘を吐き出してるわけではないし

大前提、嫌なら使うなで終わりだし
2023/04/26(水) 18:41:33.15ID:tuYy3Jv50
>>137
いや、感度が上がると輝度ノイズなどが増えることと、ベイヤー配列なのでデモザイク処理を経ないと普通の画像にならないことは別じゃん?

>>140
それな
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a644-CjgH)
垢版 |
2023/04/26(水) 18:52:14.01ID:5Qhy5dWb0
ノイズ除去時間かかりすぎなのでGPU買おうと思いますが3050ぐらいでもいけますか?
2023/04/26(水) 20:02:57.17ID:Hpr32tiKa
いけるかどうかは人それぞれ
あなたの持っているカメラの画素数にもよるし
絶対の指標ではないがStable Diffusionの生成速度を参考に
https://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/
自分はRTX3080を使っていて61MPのデータを10秒 12mpなら3秒くらいで処理できる
上のハローアスカベンチマークではRTX3050は1/3のスコア
ということは61MPで30秒 12MPなら10秒程度となるはず
これが遅いと感じるならより上を買えば良い
144名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-1DhL)
垢版 |
2023/04/26(水) 21:04:21.99ID:ysjm0YVZd
>>112
もう秋田?w
2023/04/26(水) 21:27:16.99ID:nCTgNxlVM
AIノイズ除去のことを知る前にAI画像生成のために大枚はたいていいグラボ買ったんだけど、結果的にこっちにも使えてよかった
2023/04/27(木) 01:08:07.53ID:zaYARr1j0
他社製ソフトだけどAIノイズ除去を使ったら勝手に顔を弄られたのでそれ以来AIで処理した写真は隅々まで確認してる
確認作業に倍の時間が掛かっている
2023/04/27(木) 07:12:19.06ID:AO1gOuCK0
>>146
ネイチャーや風景ならともかく、ポートレートでそこまでしてノイズ除去する必要あるんなら撮り方間違ってるんだわ
2023/04/27(木) 07:28:39.75ID:2X2pCKLFa
なぜポートレイトだと断じられる?
2023/04/27(木) 07:33:25.35ID:AO1gOuCK0
顔に乗ったノイズ処理の結果を入念にする必要があるポートレート以外の写真てナニがあるん?
2023/04/27(木) 07:43:28.97ID:J4vFLEVT0
ID無しの能なしがアホ指摘されたらID出し始める奴って
2023/04/27(木) 08:21:35.90ID:/K22y+KwM
>>149
ポートレートじゃなく集合写真みたいに人が小さく写る分ノイズ影響が大きいものかもね
2023/04/27(木) 08:32:41.55ID:/K22y+KwM
個人的にノイズ除去は趣味以外で使いたくないかな
例えば顔のほくろが誤って消えたりすると何で消された?って思うだろうし、別の写真には写ってるのに何で?ってな事にもなる
2023/04/27(木) 08:58:45.91ID:DusntnyYp
逆に顔の微細なシミやニキビ跡が消えて綺麗になったって喜ばれるかもしれんぞ
2023/04/27(木) 11:01:31.57ID:cEOMapytr
まだ、AIノイズ除去実際に使ってない人多いね
ホクロなどは消えないよ
2023/04/27(木) 11:31:53.32ID:C5ldqMvXa
バストアップくらいならそうだね
2023/04/27(木) 11:51:25.25ID:/9EKcftS0
高感度、輝度、カラーノイズに作用するもんだし
2023/04/27(木) 11:53:26.17ID:pkVF3wead
バストショットな
2023/04/27(木) 12:03:52.89ID:LJ6VCrJsp
バストアップは草
2023/04/27(木) 12:07:36.24ID:AO1gOuCK0
人物全体を画面に大きく撮影することは「フルショット」、腰から上の上半身を大きく画面に撮影することは「ウエストアップ、ミディアムショット」といいます。 これらに対して、顔から胸までの位置で撮影することを「バストアップ、バストショット」といいます。
2023/04/27(木) 12:13:03.57
バストアップは動画用語、バストショットは写真用語。
2023/04/27(木) 12:16:29.83ID:AO1gOuCK0
俺はシェイプアップで撮る
2023/04/27(木) 12:17:18.37ID:/K22y+KwM
バストトップ撮影とか言ってしまいそうで怖くなった
163名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-mYLt)
垢版 |
2023/04/27(木) 12:31:39.30ID:l1DWmUVKr
乳首アップ!!!
2023/04/27(木) 14:37:45.96ID:cm1QR4yT0
>>156
クラシックに採用されているノイズ低減はカラーノイズには効果がなくディテールとしてはかえって強調される感じです
2023/04/27(木) 18:11:13.75ID:QDjLVfQdp
俺のトップレス写真需要ある?
2023/04/27(木) 18:25:56.99ID:QY1YOETg0
自分の乳首に洗濯バサミ挟んで引っ張ってろ
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dfa-Wu7S)
垢版 |
2023/04/27(木) 21:12:48.54ID:eoI5kbwo0
ハゲ頭見てもなぁ…
2023/04/27(木) 21:38:42.99ID:x6eBT9NP0
バストトップアップよりはいいだろ
2023/04/27(木) 22:07:39.12ID:y7tmfsfU0
ソバカスが消えてしまった
消したくなかったのに
2023/04/28(金) 00:14:52.40ID:ErY3ZgqB0
他社ソフトのケースだとAIが鼻の影の部分をノイズと誤判定したのか鼻が伸びたような不自然な形に処理されてた
よーく見たら目の部分も不自然に処理される時があるから油断できない
LRはこれから試してみる
2023/04/28(金) 00:19:36.36ID:TZcp9YHSp
AIイラストだって指6本になるしね
2023/04/28(金) 00:22:50.88
AIイラストの指がおかしいのはコピペだから。
2023/04/28(金) 03:39:13.20ID:RKLoOpJO0
ぼかし
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e79-ASru)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:07:09.48ID:KdPqqDPn0
AIノイズ除去凄いとしか言いようがない
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF92-uID3)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:13:59.61ID:asWqBxztF
今までisoを6400まで(たまに8000)してたけど
20000ぐらいまでしようかな
と考えようかなと思うぐらい凄いね

昼間はそうでもないみたいだけど
2023/04/28(金) 14:28:49.27
どっちかというと普段ISO50とかでしか使えなかったコンデジがISO400常用できるようになったのは大きい。
さすがにコンデジのISO6400だとヤバい感じするが、今後のAI進化でそこへんもなんとかなりそうなのが凄いな。
進化止まってしまったコンデジがいき吹き返した。
2023/04/28(金) 14:59:05.03ID:PJsl2i+50
>>175
っと言うか、高感度ノイズ耐性という概念が要らなくなった瞬間であった
AIノイズ除去の粗探しが始まっているだろうが、俺の意見だと、あと2回くらいのマイナーアップデートで完璧になる
現時点でも100点だが、ソニーセンサー不要論が出始めると叩く輩は必ず登場するだろうが、今回は無理だろ
2023/04/28(金) 15:10:59.78ID:KeFzJ+HDM
それはちょっと違う気がする。「AIノイズ除去」という下駄はどの写真にも適用できるから、
高感度耐性という概念が要らなくなった(古い機種と新しい機種が同等になった)んじゃなくて、
高感度耐性の全体的な水準が上がったんじゃないかと
2023/04/28(金) 15:41:59.16ID:WrjepkYB0
やっとまともな暗所耐性の評価になるんだと思うよ
カメラはもう余計なノイズリダクションしないで!邪魔だから、ってことになる
素のセンサー勝負になってもやっぱり暗所耐性ってあるから
優秀なノイズリダクションも最初は感動しまくるんだが、そのうちどうしても「NRってなけりゃない方が良いんだなやっぱ…」ってなる
どうしたってのっぺりするしディティールは失われるから
それでシャープネスもかけるんだがそうすると安っぽさが増すから

俺らの目って意外と良く出来てるのよ
美肌加工、みんな嫌いっしょ?
あれはノイズリダクションそのものよ
2023/04/28(金) 15:52:26.74ID:WrjepkYB0
>>177
今は超解像技術も凄くて、昔ガラケーで撮ったような640x480の動画とかを本当にリアルな4Kに出来る
60pにも出来て、子どもの小さい頃の姿が最新のiPhoneで撮ったかのような映像になって感動しまくるよ

だけど今の4Kカメラが必要なくなる、とかそれはそうはならないわけだから
感動する気持ちはわかるがそこは別かも

ノイズリダクション、Photoshopとかプレミアはイマイチだったんだってな
Davinciのは以前からこれくらいのは出来てたのに
真っ暗闇の海辺の鳥、シャドウ上げてサンドストームしか見えませんくらいの気持ち悪いくらいの動画でも綺麗さっぱり除去出来るのよ
よく言われるけど動画の方がノイズリダクションはかけやすい
カラーノイズグレインは動く特性があるからそこで判別しやすいから
2023/04/28(金) 16:01:08.55ID:KZ+ROsbjd
>>180
>昔ガラケーで撮ったような640x480の動画とかを本当にリアルな4Kに出来る
>60pにも出来て、子どもの小さい頃の姿が最新のiPhoneで撮ったかのような映像になって感動しまくるよ

なんのソフト使うとそうなるの?
おしえてほしい
2023/04/28(金) 16:11:01.58ID:WrjepkYB0
>>181
Topaz Video AI
有料だけど超解像はこれ一択といわれてるくらいすごい
この辺はwebにも情報いっぱいあるし5ちゃんの専用スレもあるから予備知識入れてきた方が良いかも、ホイホイ数万の有料アプリ買えないだろうし
60p化などのフレーム生成はなんといってもDavinciのスピードワープ
本物の60pと判別できないくらいすごい
ただとてつもなく時間がかかる
Topazもかかるけど
2023/04/28(金) 16:14:11.72ID:WrjepkYB0
ちなみにモザイク除去にもTopazは使うのでそっち方面でも必須だったりする
2023/04/28(金) 18:03:57.75ID:xn9XVVHXM
Topazとかいうの、もはや写真じゃないな、CGだな
2023/04/28(金) 18:12:07.75ID:MUy8Tvg30
ホモやレズを受け入れろって社会なんだからCGと写真の垣根くらいもっと寛容にせい
2023/04/28(金) 18:57:06.19ID:lwCkqnZBr
持続可能な社会を構築しないとな
2023/04/28(金) 20:43:25.10ID:RnA5m5W5d
クローン技術とかオスxオス受精とかでもはやホモレズでも持続可能な時代だしな
2023/04/28(金) 20:45:07.22
https://i.imgur.com/7DeX4Nu.jpeg
PowerShot SX70 HSのISO6400をAIノイズ除去してみたが
フラクタルな感じがAICGっぽくて正しい画像なのかどうか自信が持てなくなるなこれ。
2023/04/28(金) 20:51:01.90ID:CXO0OJx/d
昨年モバイルノート買い替えたばっかりだけど、ノイズ除去のおかげでZenbook 14 pro OLED買うハメになったわ
14型1.6kgに4070載るのスゴイ

メインノートは4070機買ったばっかだけど16型2.3kgだと持ち運びも大変だけど、機内持ち込みはさらにキツいしな
2023/04/28(金) 22:06:02.90ID:6gfubW2j0
>>189
ノートの4070はデスクトップ版の3070tiくらいある?
2023/04/28(金) 22:09:29.23ID:LEmeYCOx0
>>190
3080と同等か僅かに上
2023/04/28(金) 22:19:50.48ID:6gfubW2j0
おお
でも高いなー
俺は夏までに3070tiが安くなるの待っとくよ…
2023/04/28(金) 22:26:22.83ID:PKI9ZELXa
いまから3000番台買うなら中古でじゅうぶんよ
新品なら4000でしょ 消費電力も低い
ただあまり売れてないらしく4090以外は値下げもあるかもしれないとのこと(もうどれもけっこう下がってるけどね、、)
2023/04/28(金) 23:35:42.14ID:WrjepkYB0
もうしばらく前からGPUが本体よPCの
CPUなんていうウスノロ石なんてオマケ
100倍以上あるから、演算能力
GPUってかCUDAとTensorだね
これから新しく出てくるのも全てこれにやらせるはず
AI彼女もこれで作るのよ

だからハイエンド買って後悔はないよ
昔からPCいじってる人は懐かしい感覚に襲われると思う、何やっても「処理速度足りねーメモリも足りねー」ってなるから
4090を10枚刺しできるPC早く出せや100TBのSSDもはよ出せ、ってなるよ
2023/04/29(土) 00:40:00.68ID:9/FwQwxp0
長文で日本語になってないという二重苦
2023/04/29(土) 07:18:45.03ID:Jl0r1tSo0
画像/映像処理にはGPUが向いてるからハイエンドなグラボが欲しい、まで読んだ
2023/04/29(土) 07:40:05.24ID:jY+uGaHgd
ウスノロって久々に聴いた
2023/04/29(土) 07:46:31.06ID:H/1pLdTtp
孫悟飯
2023/04/29(土) 08:25:32.93ID:9/FwQwxp0
知的障害の匂いがプンプンする長文の達人
2023/04/29(土) 08:42:14.85ID:+frjLdsH0
いや、3070tiのノートが20万くらいになるのを夏までを期限に待つ
2023/04/29(土) 12:48:13.55ID:CwOYdS/QaNIKU
GPUがもはやPCの本体
これから重い処理は全部GPU依存になる
だから新しくて高いGPU買えば後悔はない
といった内容

まノートにもRTX40載り始めたし
あるの買ったほうがいいよね
ノートのはVRAMが少なめなのが泣き所だけどもそれも次の世代では増えてきそう
2023/04/29(土) 13:10:44.09ID:DV/0G1oHMNIKU
でもアラレちゃんはCPUだよね100万ギガヘルツの
2023/04/29(土) 13:10:48.31ID:C3Oyqeg10NIKU
>>195
>>199
知らなかったです
だけ言えばいいのよ
そんなにイキって突っかかって来なくても
2023/04/29(土) 13:13:15.07ID:qNCrFnqt0NIKU
西田航の悪口言ってそう
2023/04/29(土) 13:16:57.80ID:C3Oyqeg10NIKU
この話は嫌儲でした時も頭カチカチのおっさんたちに突っかかりまくられた、こんな感じで感情露わにして
なにかに触れちゃうらしいな
コンピュータの中心はCPUじゃないとダメみたいねこの人達の頭の中では

GPGPUで検索して勉強してきて欲しい、感情露な書き込みに勤しむ前に
あと読解力ないですアピールも要らんよ現代文の点数大丈夫だったの?
2023/04/29(土) 13:23:03.34ID:qYiOfp3O0NIKU
写真趣味なヤツの部屋にマイニングリグが並ぶって事だろ?
2023/04/29(土) 13:24:13.92ID:v0A9O5KPpNIKU
長文君の相手するだけ無駄だよ
誰にも読まれてないのに、本人は読んでくれてると勘違いしてるんだから会話が噛み合うわけない
2023/04/29(土) 13:39:02.81ID:9/FwQwxp0NIKU
長文で日本語になっていない上に知的障害の匂いがプンプンする三重苦
2023/04/29(土) 13:43:22.06ID:sTN2/sXlMNIKU
このガイジ特有の長文とキモい言い回しは大阪の池沼じゃね?
2023/04/29(土) 13:43:41.33ID:qNCrFnqt0NIKU
ほんと自作板で自慰してくればいいのに
211名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-GSRS)
垢版 |
2023/04/29(土) 13:52:55.72ID:i0zkPgCTaNIKU
>>196
翻訳ありがとうございます
お金ないですがgpuは最低ランクでどれぐらいで我慢できるレベルですかね?
2023/04/29(土) 13:54:35.74ID:C3Oyqeg10NIKU
なんだこの反論はw
得意の綺麗な文章どしたの

も少し感情抑えないと
なんでもかんでも攻撃しまくる、ノルアドレナリン出しまくって
これガンの原因になるぜ
いちいちイライラして突っかかってきて感情露わに人格攻撃やっても、ダメージ受けてるのは自分の身体ってことあるよ
2023/04/29(土) 13:55:38.93ID:C3Oyqeg10NIKU
ほんと新しい知識に弱いよな
それを指摘する人が敵に思えちゃうんだな
動物かよ
2023/04/29(土) 13:56:41.93ID:qNCrFnqt0NIKU
なんで2回にに分けたの
2023/04/29(土) 13:57:55.57ID:C3Oyqeg10NIKU
>>214
なんで人格攻撃するの?
集会でもそういうこと言う人?
2023/04/29(土) 14:05:55.29ID:qNCrFnqt0NIKU
どれが人格攻撃?
レス番で指定して
2023/04/29(土) 14:07:01.71ID:IjV8csmNMNIKU
-he69
NG入れとけこんな気狂い
2023/04/29(土) 14:25:54.24ID:fQ2kc/l9dNIKU
人格だとか集会だとか流石ガイジの中のガイジ
2023/04/29(土) 14:46:25.49ID:CJVoh3DEMNIKU
>>211
公式ブログによると、

> 「ノイズ除去」は、3つの機能拡張の中で最も高度なもので、GPUを非常に多く使用します。最高のパフォーマンスを得るには、大容量のメモリ、理想的には少なくとも8GBのメモリを搭載したGPUを使用してください。
> macOSの場合は、メモリを多く搭載したAppleシリコンマシンをお勧めします。
> Windowsでは、TensorCoresを搭載したNVIDIA RTXなど、ML高速化ハードウェアを備えたGPUを使用してください。より高速なGPUの使用で、より速い結果をもたらします。

https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
220名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FFdf-QshO)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:02:50.81ID:rkU5U6avFNIKU
ノイズ除去て夜間撮影とか暗部の除去あたりに効果あると思うけど
明るい所はノッペリしてるブログあたりでチラホラ見るけどどうやろ?
ISOが低い時とか
2023/04/29(土) 15:12:15.45ID:qYiOfp3O0NIKU
少なくとも8GBのメモリでTensorCoresが必要だと
RTX3050かRTX2060の12GBが最低ラインかな?
2023/04/29(土) 15:15:30.46ID:tofgGM0uaNIKU
3060 12GBがいいんでない
いまどきVRAM量は多くて困ることない
これ以上増やそうとすると4080とかになるので良い妥協案よ
2023/04/29(土) 15:26:32.48ID:GUsYuPuydNIKU
3060もtiだと8gbになっちゃうしな
2023/04/29(土) 15:30:01.41ID:DV/0G1oHMNIKU
AI画像用に思い切っていいグラボ買って良かったわ
無駄使いにならずに済んでホッとしたw
これであと何年か戦えるな
2023/04/29(土) 15:33:24.83ID:qYiOfp3O0NIKU
VRAM目当てならA4000もあるよ
226名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-GSRS)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:46:01.70ID:1bfSWwf0aNIKU
>221
>222
>225
ありがとうございます
この辺で捜してみます
2023/04/29(土) 15:47:49.92ID:U3yW5LtsaNIKU
中古まで入れるなら3090だろう
状態がピンキリあるが85000~くらいで
VRAM24GBある 性能も4070Tiくらいはあるしお買い得
そこまで、、と思うだろうが4K動画編集など入れると多いに越したことはないのが現状だったりする
2023/04/29(土) 15:50:29.30ID:HYcCviDydNIKU
>>226
最低ラインだから3050とか上げたけど
>>222の言う3060 12GBがお得だと思うぞ
今すぐ必要じゃないならプライムデーで投げ売りに期待だ
229名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-GSRS)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:55:00.42ID:1bfSWwf0aNIKU
>228
そうですよね
分かりやすいです
最低ラインと書いとかないと
じゃー4090な
とか言われるので

GW前後で3060辺りさがしてみます
2023/04/29(土) 18:01:59.94ID:1/0kk09AdNIKU
resolveで4k編集に適した最低ラインのGPUを教えてください
すみません
2023/04/29(土) 18:02:31.31ID:1/0kk09AdNIKU
あ、laptopでお願いします
すみません
2023/04/29(土) 18:09:08.80ID:6/jDB9s8aNIKU
RTX4060じゃないの?VRAM8GB
それに加えていくらメインメモリ積めるかも重要
DIMMさせるなら64GBにしとけば安心
2023/04/29(土) 18:14:14.50ID:+frjLdsH0NIKU
4060の8gb laptopってデスクトップのGUPで言えばどのくらいの性能?
2023/04/29(土) 19:31:28.62ID:P8TBujmbaNIKU
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
4060 laptopは3060Tiと3060 12GBの間くらい
2023/04/29(土) 20:57:07.00ID:ZC/2NNWpdNIKU
>>220
低ISOで撮れてる明るい画像にNRかける必要ある?
2023/04/29(土) 21:08:14.93
>>235
ISO100とかで撮れるくらい明るくても明暗差が大きいシチュエーションだと白飛びしないように暗く撮ってLightroomで明るくしたら暗部にノイズ出る
2023/04/29(土) 21:23:45.80ID:IdKVZI1UdNIKU
シャドウを持ち上げたくなるシーンもあるしな
2023/04/29(土) 23:03:29.53ID:OTSKtW9y0NIKU
ライトルームクラシック バージョンアップしたらビデオの書き出しが出来なくなった。
不便だな~。
2023/04/30(日) 02:25:05.59
パクデジだとISO50でもノイズ塗れだしね。
2023/04/30(日) 06:33:44.59ID:ce1da1Dz0
それはない
2023/04/30(日) 14:31:36.03
それはノイズリダクションされてるJpegしか見てない奴の感想。
2023/04/30(日) 15:35:57.11ID:A1390YTUd
ノートのGPUは
性能出し切れんと思う
熱がヤバくて
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc8-nwOp)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:02:00.07ID:CmmOgIH30
フォトショの動作がもたつくんだけど
第4世代Core i7
DDR3メモリ16GB
GTX1070
2.5インチSSD serialATA2

何が悪いんやろか
ほぼ10年モノだけどいっそ全取っ替えしたほうがいい?
2023/04/30(日) 19:04:41.06ID:u9ie29+c0
寿命
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-0Qic)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:20:00.77ID:LGWauxYi0
>>243
成仏させてあげて。。
2023/04/30(日) 19:24:05.01ID:rxB8oNkW0
>>243
全部変えた方がいい
2023/04/30(日) 19:25:38.39ID:u9ie29+c0
久々にDDR3という文字を見た
2023/04/30(日) 19:32:32.63ID:2KyYmxLta
複数カタログ(2021.lrcat, 2022.lrcatみたいな)でモバイルと同期して相互に現像同期するいいアイデアない?
モバイルとの同期はカタログ1つ前提の話しかなくて全然情報がなくて
2023/04/30(日) 21:45:44.65ID:bv+LL12I0
今 DDR 5だけど
2023/04/30(日) 23:07:44.33ID:76gpnJMe0
上位モデルのマザボだけな。
2023/04/30(日) 23:13:02.32ID:bv+LL12I0
すまん ライトルーム スレ だったわ
2023/04/30(日) 23:16:37.47ID:wEJHo1Nn0
外付けHDDだとRAWデータがうまくコピーされず、壊れることない?
虹色の縦筋とかが出るわ
2023/04/30(日) 23:31:34.30ID:bv+LL12I0
>>252
ない
254名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-B+og)
垢版 |
2023/04/30(日) 23:33:36.42ID:u9+yPwl+d
>>248
仕様的に同時に同期できるのは一つだけのはず、LRc側でカタログ操作して切り替えるしかない
外出先からやる一番確実な方法は自宅PCへVPN張ってリモートデスクトップ操作だと思われw
2023/05/01(月) 03:36:16.80ID:s4QI5H2X0
>>252
無い
2023/05/01(月) 08:31:38.01ID:MmhFe2Wi0
>>252
それHDDの寿命きてる
正常なデータもだんだん壊れてくから早く逃しな
2023/05/01(月) 11:57:06.79ID:2xwSYWI+0
まだAIノイズは試して無いんだけど、星景で使える?最近は30枚くらいをコンポジしてるんだけど1枚で済むようになる?
あとグラボは素の2070だけど、5000番台が出るまで待ちかなーって思ってる
2023/05/01(月) 12:08:05.23ID:vS5e2v2A0
>>243
1070だけ、そのまま使ってもいいと思うよ
2023/05/01(月) 12:14:01.63ID:ncDNFmSfx
LrのCPU偏重って今もなの?ここ1年ぐらい急に現像のレスポンス重くなったけど、gpu以外のボトルネックが思い浮かばなくて
2023/05/01(月) 12:39:11.80ID:GRro8QhfM
>>257
Adobeに限らずAIノイズ除去は、1枚絵でどうしてもノイズ除去したいときに使うもので、星景のように複数枚をスタックできる場合はそちらの方が画質は良い
2023/05/01(月) 16:07:33.88
それも昔の話だよなぁ。
pixelなんかの星空写真見るとコンポジットも過去のモノだ。
2023/05/01(月) 18:25:59.28ID:2xwSYWI+0
ポタ赤でISO1600の1分の写真を、Sequatorで30枚コンポジすると、地上景の修正が大変なんだ
30秒でISO感度を3000くらいにした方が楽になるかな?もっと簡単な方法無いかな?
2023/05/01(月) 21:35:47.32ID:8btjJtTPa
GoogleがやってるのはコンポジとAIの合わせ技だよ
手ぶれのない露出アンダーなフレームのスタックと手ぶれありの長秒を合成してる
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7709-WGyr)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:09:46.04ID:5ZIqmaAo0
ノイズ除去以前に、赤道儀で長秒露出しないとノイズに埋もれないだけの光が入ってこない暗い星とかあるだろうし、今までの手法がなくなることはないんじゃないかな?
使う人は減るだろうけどね。
2023/05/01(月) 23:26:03.53ID:+nV6iXRsM
従来のノイズ除去よりマシではあるけど、露光不足で写ってないものはどうしようもない
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-GSRS)
垢版 |
2023/05/02(火) 14:34:56.91ID:0EuDsFf80
Aiノイズ除去が遅すぎてrtx3080買ったわ
2023/05/02(火) 15:48:13.84ID:Ke8FjDNO0
>>266
CPU
2023/05/02(火) 16:09:21.47ID:4qW5GL/e0
>>266
なんでそんな型落ちにしたの?
すぐ陳腐化するよ?
2023/05/02(火) 16:10:55.57ID:Ke8FjDNO0
>>268
確かに
2023/05/02(火) 16:19:56.34ID:XaerE7eg0
ゲーミングとか動画の編集メインじゃないなら3080でも十分だと思うよ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-GSRS)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:39:43.25ID:0EuDsFf80
>270
おっしゃる通りで

ゲーミングとか動画の編集メインじゃないから3080でも十分だと思った
反省はしていない
2023/05/02(火) 16:53:58.52ID:AK3RRNYZ0
俺は最近3060買ったよ
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-GSRS)
垢版 |
2023/05/02(火) 17:07:03.16ID:0EuDsFf80
>272
おめ、いい色かったな
2023/05/02(火) 17:34:42.44ID:AK3RRNYZ0
>>273
thx
アドビ使うならメモリは正義だから
4000シリーズのミドルクラスはメモリが8gbって噂があるしな
2023/05/02(火) 18:33:33.93ID:2DyU8o9pa
中古なら3080 3090は安いのであり
新品なら4070Tiあたりを求めるのがよし
思った以上に性能差あるし消費電力もぐっと低い
けど結局4090が気になってしまうから3080でいいのかもしれないw
前も書いたけどあんまり売れてないみたいだからRTX50もまだ先だしじわじわ値下げされていくと思う
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff44-GSRS)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:52:45.66ID:VtaZDy9X0
>>274
そーなんすよねー
メモリ8GB推奨だから、とりま10Gで様子見かなと
メモリたりなそーだったら12GBのに買い換えかな
2023/05/02(火) 20:48:50.91ID:suxrAgel0
>>265
>露光不足で写ってないものはどうしようもない
そんなものを炙り出すのも星屋の醍醐味の一つで昨年の月食ですが右側が元画像でタイムラプス用に全行程iso320、1/15秒、F5.6で写したものです
今回改めてノイズ除去で星が消えないのを確認した次第です
http://2ch-dc.net/v9/src/1683025335638.jpg
2023/05/02(火) 21:02:53.61ID:genkeBavM
>>277
「写っているものが消えない」ことを確認できたのはそれはそれで価値のあることだけど、「写ってないものはどうしようもない」こととは別の話だよね
279名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-m/RJ)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:21:50.58ID:pH5znSbjd
>>182
鏡の中のアクトレス(発達障害ver)を4kコンバージョンしてください
おぬがいします
2023/05/02(火) 21:59:33.55ID:suxrAgel0
>>278
写っていないとはどのように確認した結果なのだろうか
それこそ複数合成で初めて見えてくる宇宙望遠鏡での例もありますからね
2023/05/03(水) 13:36:39.33ID:qJ4yJ5ce0
安い3080か高い4070 のノートPC
2023/05/03(水) 13:36:54.28ID:qJ4yJ5ce0
どっちがおすすめ?
2023/05/03(水) 14:57:50.73
どんどん高い機材買いまくって日本経済まわしてくれ。
2023/05/03(水) 17:34:28.13ID:Lmc63++Qd
中古でRTX3090、買ったわ
VRAM24GBは強い
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7db-PO6t)
垢版 |
2023/05/04(木) 04:16:54.11ID:PKxRqdUN0
>>282
ノートの時点でおすすめじゃない
2023/05/04(木) 11:36:04.06ID:eMbvUz+t0
>>285
デスクトップを車に積むわけにはいかんのや…
2023/05/04(木) 11:53:35.34ID:x4V3tiXp0
>>281
現像主体ならメモリ64G載せられるノートを優先したほうがいいんじゃない
グラボははその次で良いと思う
2023/05/04(木) 12:14:39.94ID:eMbvUz+t0
resolveで編集もやるから
2023/05/04(木) 12:22:58.09ID:x4V3tiXp0
それならもう答え出てるんじゃない
2023/05/04(木) 12:58:46.87ID:ot22BM5V0
Lightroomと関係ない話題は別のスレを立ててやってくれ
2023/05/04(木) 16:24:43.30ID:CYM5gAMl0
ノートでAdobeをガリガリ使いたいならならMacの方が…って気がする
2023/05/04(木) 17:56:13.29ID:tVDnSWs1a
車載用ノート買うならMBP16でええのでは、って思うわ
バッテリーの持ちと性能のバランスがいい

値段は高い
2023/05/04(木) 18:02:58.22ID:eMbvUz+t0
デスクトップがwinだしwinしか使ってないしスマホもandroid
macbook買ってワークフローが変わってめんどくさいことにならないのかな
2023/05/04(木) 18:04:19.58
Windowsとかandroidはコンピューターの知識が必要だから、そういうのが無い人には向かない。
2023/05/04(木) 18:13:28.79ID:tVDnSWs1a
>>293
Androidは別にWindowsと相性いいとなそういうのないんで
単純にWindowsの慣れを越える利便性あるかって話しかないな

iPhoneとMacの関係性とは違うので
2023/05/04(木) 18:16:06.46ID:2irXafYSd
当たり前のことをドヤ顔で言われましてもって感じ
2023/05/04(木) 19:00:35.82ID:x4V3tiXp0
でも誰も君に言ってないんじゃないかな
2023/05/04(木) 19:07:35.24ID:eMbvUz+t0
やはりwinとmacの両刀はワークフローが面倒だからやめとくよ
2023/05/04(木) 19:10:18.46ID:2irXafYSd
ウザ
2023/05/04(木) 22:01:08.89ID:iXfzAoHe0
NAS導入すればデータのやり取りも楽だし混在環境でも問題ないけどな~
2023/05/04(木) 22:11:21.10
Windowsマシンを4台同時に使ってるとファイルやクリップボードのやり取りが近距離共有出来て便利だけど
そこに近距離共有できないマシンがあると不便すぎる。
2023/05/04(木) 22:32:41.66ID:LmH7qKtC0
winとmac併用してて、NASも使ってるけど、
NASなくても混在使用に問題って特に思いつかないよ

混在環境で思いつくのはショートカットが変わるくらいかね?
2023/05/04(木) 22:34:10.91ID:eMbvUz+t0
動画編集でmacのデータをwinで再編集とか面倒くさい
2023/05/04(木) 22:39:13.72ID:QYfhpeno0
Lightroomって、α7IIIてテザリング出来るようになったの???
2023/05/04(木) 22:46:10.32ID:CYM5gAMl0
Windowsノートは12のARMに期待だな
M1Proくらいのもん出てくれば後はAdobeがなんとかしてくれるだろ
2023/05/05(金) 11:18:12.10ID:I+kWRz8400505
藤棚を撮ったらくすんだような色できれいに表現できません
プロファイルAdobeカラー、露出+2、色収差を除去でこの状態ですが
どのように現像すべきでしょうか
https://i.imgur.com/ctR10CN.jpg
2023/05/05(金) 11:20:36.78ID:LFTJT7A200505
まずホワイトバランスを寒色に寄せたらだいぶ違ってきそうだけど
2023/05/05(金) 11:26:37.74ID:CEhXulq8a0505
まず緑を彩度上げてグリーン側に寄せるかな
2023/05/05(金) 11:32:33.38ID:LFTJT7A200505
>>306
大まかに…
2023/05/05(金) 11:32:51.49ID:LFTJT7A200505
https://imgur.com/a/Il3SzjF
忘れてた
2023/05/05(金) 11:50:41.19ID:I+kWRz8400505
>>307-310
自分なりに現像した写真アップします
https://i.imgur.com/faAwXjy.jpg

主に変更したのは、
https://i.imgur.com/lcIiZsA.jpg
https://i.imgur.com/hI5gJr1.jpg

310の方にレタッチしていただいた結果と近いと思います
葉っぱが黄色っぽかったのが
緑色で見た目のイメージに近くなったとは思うのですが
肝心の藤の花くすんでるように思えます
2023/05/05(金) 11:58:30.19ID:7CNHUpG4M0505
マゼンタ、パープルあたりの彩度上げれば一発だろ
2023/05/05(金) 12:02:00.42ID:LFTJT7A200505
>>311
イエロー強すぎるかも?
パープルとブルーの彩度を少し盛ってみたらどうだろう
2023/05/05(金) 13:28:58.18ID:SMEcPtOyd0505
彩度マイナスにして自然な彩度をもっと上げる
315名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa1b-GSRS)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:22:56.57ID:SpopdiwWa0505
素晴らしい質問と素晴らしい回答者たちだ!
こういうスレになるといいなぁ
2023/05/05(金) 15:40:15.69ID:pffTTrIr00505
空か藤、どっちか捨てないとダメだと思う
構図的にも藤だろうから空はむしろくすませたままの方が良いんじゃないかな
背景ボケてても良かったかなと思うくらい
両方の彩度を欲張るとただの濃いコントラストの写真になってしまうような
2023/05/05(金) 15:40:21.58ID:pju8Ydqt00505
空の色からして全く理解と認識が出来ていないアフォが必死(w

再現って判るかい?(w
318名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW ff63-5kuN)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:41:36.27ID:pju8Ydqt00505
>>316
NX Studio使かえ!
319名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW ff63-5kuN)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:43:03.52ID:pju8Ydqt00505
>>318
Nicでもいいぞ
2023/05/05(金) 16:05:20.13
藤棚の季節であちこち見て回ってるけど、>>306が一番見た目に近い色してるぞ。
脚色すると鬼滅の刃みたいになる。
2023/05/05(金) 16:13:12.46ID:7CNHUpG4M0505
藤棚といえば俺の中では幼少の頃よく行った商店街
懐かしくなってググったらまだあった
今度行ってみようかな
2023/05/05(金) 19:22:25.08ID:AzEKZcqG00505
rawをフォトショのcamerarawで開いて以前の設定適用すると写真の上でだけカーソル移動が激遅になるんだけど同じ人いない?
重くなる時はCPU負荷も上がる
頻発するんで困る
2023/05/05(金) 19:39:32.39ID:I+kWRz8400505
>>312-315
ありがとうございました
ご意見を参考にしたらイメージに近づいたので
これにて終了とします
https://i.imgur.com/764wfw3.jpg
https://i.imgur.com/NmFJyUn.jpg
https://i.imgur.com/iFjTnoQ.jpg

と言うのも>>316のご意見で思いついたのが
ネットで見かけるいかにもな藤の写真は皆、曇り空で撮影されてて
このような晴れた青空で撮った写真は
どれも自分が撮ったような色合いでいかにもな藤の写真のイメージと違いました
今度、機会があれば曇りの日に撮りに行ってみようと思います
2023/05/05(金) 21:11:33.02ID:92v9gVO100505
google検索の運営陣は写真のセンスと理解力が全くない田舎ペーの集団乙(藁!
2023/05/05(金) 21:52:04.38ID:nnrmqgPid0505
いじりまくるなら最初からCGか絵でいいやん
2023/05/05(金) 22:13:55.36ID:KIzU43u60
なるほどネガフィルムも否定か
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5763-uU4V)
垢版 |
2023/05/05(金) 22:51:23.50ID:92v9gVO10
>>325
フレーム込みで3千円の眼鏡厨では手の施しようがあるまいて w w w w w
2023/05/06(土) 02:29:05.54ID:SOfu6PIk0
>>323
晴れの日は太陽光が強すぎてコントラスト強くなりすぎるんだよね
陰影が濃くなりすぎるてあまり柔らかな印象にならないのと、色づきが弱くなる
2023/05/07(日) 10:41:23.58ID:azwHbvrFM
ああ、見てもいないNHKの料金でLightroom契約したいわ
330名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:54:52.54ID:6sWP6TALp
強化-NRのファイル名なんとかならん?
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:58:12.31ID:YoaQKWLW0
>>329
テレビ捨てて解約しよう。衛星契約(集合住宅や衛星アンテナあると自動的にそうなる)なら年間2万以上ドブに捨ててることになる。
いや、NHK職員の贅を尽くしたセレブライフのために金払うってことだな。ドブの方がマシだ。
民放をどうしても見たいならネットで。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:00:02.27ID:YoaQKWLW0
>>330
処理後のファイル名をリネーム操作で消すしかないかな?
2023/05/07(日) 15:13:19.97
Power toys使えばいい。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:24:27.04ID:6bJ3aLOjp
やぱひと手間かけないといかんかなぁ連番変わると面倒だし
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:38:15.66ID:YoaQKWLW0
BridgeかLightroom Classicのリネーム機能で一発で一括消去出来るじゃん?
まぁ、いちいち面倒といえばそうだけど。
2023/05/07(日) 16:03:25.18ID:jAuGmuTld
強化-NRってClassic?うちのLightroomはEnhanced-NRだわ
2023/05/07(日) 17:01:02.76ID:Medj3zk/0
ビデオIOかますと劇的に色がかわるってこともないだろ?
どっちも同じ色に見えなくない?
338名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-IpEs)
垢版 |
2023/05/07(日) 17:36:38.40ID:ivFUu6tAd
PsやLrはね
Prは違う(スレチ)
違わないんだったら設定ミスってる
339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 17:37:41.27ID:qXO4gspLp
>>335
一旦RAW読み込んで日付のファイル名にして時間軸で連番にしてからセレクトしてるからなぁ、強化消すならワークフロー変えないといかん
元ファイルは4000~8000カット程度あるから出来れば一旦並べたいw

>>336
英語版か??

PSのスーパー解像度の時から気にはなっていたんだけど単に見た目がカッコ悪いなぁだけではあるんですががが
2023/05/07(日) 18:03:22.38ID:gfoZssm40
1シート目のプラシボ入ったけど普通に生理始まったんだが。。おかしい?

前回生理1日目から始めて飲み忘れはなし。このまま続けて飲めば良いの?
341名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-IpEs)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:28:20.08ID:5+8kWewvd
又ウイルスに感染して勝手に書き込まれてしまいました
ごめんなさい
今、知り合いのスーパーハッカーさんに対応してもらってます
2023/05/07(日) 18:30:40.49ID:oj++LRL/d
>>339
LrCでやってみたら強化-NRになったわ
LrはEnhanced-NRになる
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:21:01.01ID:A7zeUWJW0
言語環境英語にするとEnhancedになるのな
他のコマンドも英語になってタスクが探せないけどw
てかファイル名に日本語入れて文字化けしないんだろうか?
ガイジンにファイル流してコレ何?言われる気がする…
2023/05/07(日) 20:29:23.89ID:wUCbzAdFa
今のOSはUnicodeといって文字コードが全世界で共通だから大丈夫だよ

PureRAWならある程度どんなファイル名にするかカスタムできるし
フォルダ掘って置くようになってるからわかりやすい
2023/05/08(月) 15:48:44.10
大丈夫じゃないから・・・。
そこ勝手に変えるとシステム死ぬから素人は触らないほうがいい部分。
2023/05/08(月) 18:11:01.09ID:esZqGslba
誰もシステムの文字コードを変えるなんて話はしていない
2023/05/08(月) 18:13:17.12
そうだよ。
2023/05/08(月) 18:14:42.17ID:BU9kd7z00
異次元の切り口で笑った
2023/05/08(月) 18:30:15.98
マジでそれなw
2023/05/08(月) 19:11:56.49ID:YDJe5icSa
info民もびっくりの過去レス読まない度である

文字化けはおもにMacで圧縮してWinで解凍すると起こるが今はアーカイバーやOSか対応してるから平気

Lr的な話をすればカタログをそのままやりとりすると
パスの一部の文字が変わってしまいリンクが切れることはあるよね
見つからないフォルダを探す 等すればよいのだが
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb09-0HQa)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:07:47.60ID:UhTCJnqc0
>>331
ドブに捨てた金はドブ掃除した人が見つけて使ってくれれば良いしな。
2023/05/08(月) 21:26:29.13
>今はアーカイバーやOSか対応してるから平気
そうでもないんだよ。
古いのに良く使われてるLAMEとかのフリーウェアが対応してないからshift-jis以外のファイル名通そうとすると落ちる。
2023/05/08(月) 21:30:22.48ID:rD6nWUVsa
そゆのも結局はスキルの問題
ソフトが古いんじゃなくて人間が古いのよ
いつまでも環境のせいにされても困りますから中身のアップデートをお願いしますわ
2023/05/08(月) 21:35:50.51
古い人間は環境が刻々と新しくなってるのに気がつけないものなのだ。
だから今はMacなんかよりshift-jis以外の、特に中華フォント使われるのが一番迷惑だということすら知らない。
脳が古くなるとアップデート不可能だもんねw
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:26:35.85ID:9geR6OMZ0
Unicodeで表示は崩れないにしてもひとに渡して日本語表示されてるのは如何なものかと
タイやらハングルやらのファイル送られても絶望する
2023/05/08(月) 22:34:58.74ID:ta7q7gai0
立派なことを言ったつもりだろうがID無しの能無しじゃあな
2023/05/08(月) 22:54:40.34
ただの常識を言うだけで立派なことになる異世界なろうスレ。
2023/05/08(月) 23:08:18.42ID:9ftc4BPd0
「強化」が嫌ならリネームツールを一度通せばいいだけなのでは?
大した手間ではない
359名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:36:46.82ID:YSbZ8qldp
>>358
要らない文字列だけ消せばいいよね。
外部ツール使わなくてもLightroom ClassicかBridgeのリネーム機能で出来るし。
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:21:24.87ID:GUnIhCrH0
仮番号で一旦整列させてセレクト削除レシピなどしてから本番号付け直してで出力する事にした
ひと手間増えたけどまぁ仕方なし
361名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-yxk7)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:17:34.24ID:njcvQ6WAr
RAWファイルをLightroom経由以外のファイラーでいじることなんてまずないから、ファイル名なんてなんでも良いわ
362名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 13:55:35.31ID:R9H9+ugYp
>>360
番号は元のまんま、要らない文字列だけ消せばよくね?
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:20:23.96ID:GUnIhCrH0
3000カットくらいあって800カットくらい強化になってるのを元ファイル連番残して強化だけ一括で消したり出来る?
2023/05/09(火) 15:53:41.18ID:CoIEMTcFa
>>363
たとえばこんなの
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/
どのリネームツールでもそうだが置き換え後の文字列は空白にすればOK
ミスったときのためにundo機能を備えたものがよい
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527c-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:31:44.56ID:ClJzdzPs0
>>363
Lightroom Classic、Bridge、どちらでも出来るよ。外部ツール不要。
リネーム機能に文字の置き換えがあるから、置き換え後の欄を空欄にするだけ。
2023/05/09(火) 16:43:36.00ID:QDy8TezWa
外部ツールで変える場合はJPEGをほかにわたすなどの用途にしておかないと
Lrにカタログ登録されていて編集などしたあとに外部でリネームすると
ファイルを見失う可能性があるのでできるならLr内でかえたほうがよいかも
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbbb-iiYi)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:12:42.89ID:isBNV/Ev0
affinity photo使ってる人ってやっぱ少数派なのかな?
2023/05/09(火) 22:19:18.71ID:UjHt5jXi0
iPadでLightroomの利用を検討しています。
iPad版はクラウドストレージで画像管理の
ようですが、一般的な画像編集アプリのように
画像をローカルで管理したいのですが、
そのようなことはできますでしょうか。
2023/05/09(火) 22:28:11.77ID:wz7v3WjT0
>>368
非破壊編集するRAWデータは必ずクラウドから用意する事になる
ちなみにAdobeに預けるRAWデータはAdobe側で2箇所に保存されていてデータが飛ぶ心配はほぼない
クラウドのデータがある程度溜まったところで外付けSSDなどにデータは移動できるので、そこまでやりたいならやれるから大丈夫
2023/05/09(火) 22:35:56.52ID:6CJi6bAxa
>>368
こないだM1 1TBのでやりましたよ
20GBのプランでそれ以上のRAWをバンバン入れました
編集や書き出し自体はできた、、けど
クラウドにアップしないという選択肢はないので、いずれ行き詰まりますよ
そのiPad内のストレージだけで完結するなら使えなくもないけど
クラウド容量が足りないと常に常に言われるし
せっかくのクラウド連携も全く活かせない

PCのClassicでRAWを取り込んで同期する形ならスマートプレビューがiPadに降ってくるのでこちらはクラウドの容量を減らさず使えるけど
画像サイズが本物より小さいので大きな画像を書き出すことができないし
ClassicにあってLightroomCCにない機能もあるので
結局はmacbook(PC)のほうがいいと思ってiPadのは使わなくなりました


ただ写真に露出補正などかけていくなら
左手で画像を送って右手で数値を変えられるから快適ではあった
写真そんなにたくさん撮らず凝った編集もしないならLightroomCCのみ(1TB)のプランもありなのかもね
2023/05/09(火) 22:43:34.18ID:UjHt5jXi0
>>369-370
ありがとうございます。
どういうものか理解できました。

PC(win) - iPadへ写真同期だとサイズ減るのは
知りませんでした。これは悩ましいですね。

AIノイズリダクションも気になるので
フォトプラン20GBも検討したいと思います。
2023/05/09(火) 22:46:18.06ID:3bHlvODsa
>>368
補足しとくとiPadでカメラやカードから直接RAWを取り込んだ場合には
クラウドに必ずRAW本体のファイルを自動で上げていくようになる仕組み
なのでPCやらで同期するとそれらのRAWが回線経由でダウンロードされてくるからわりと大変ww
(保存場所を把握しとけばPCに先保存しといて編集結果のみ同期することも可能)

クラウドの容量がたくさんあれば
出先で取り込み 編集 帰宅後PCに同期してからiPadからは消す てなこともできるが自分はクラウド容量を増やすためにAdobeにお布施する気にはなれなかった笑
2023/05/09(火) 23:00:01.21ID:QjOJW0rCa
>>371
スマートプレビューの最大サイズは長辺2560px 書き出せるサイズもそれ以下になります 画像形式はDNGらしい
クラウドの容量を全く消費しないので
使い方としてはPCがメイン 出先で選別やおおまかな編集をして、帰宅後同期すると編集結果がPCにも反映されるから
書き出しや拡大しての細部の調整などしていく感じですかねー

でもクラウドベースのLightroomが全画像を自動で同期するのに対して
Classicの場合は自分で選んだ画像のみが同期の対象になり同期のタイミングも手動です
容量を消費しないなら全部同期しとけば写真ブラウザ的に使えそうなのにそうは出来ないようになってます
クラウドはあくまで補助の位置づけです
2023/05/10(水) 17:42:39.41ID:kXGiBmFeM
LrとLrCCって同じじゃないんだな
外出先ではノートpcのLrで編集して、帰宅後にメイン母艦のCCで現像内容を同期しようと思ったのに、Lrでできることが少な過ぎて愕然としたわ
結局ノートpcにもCCを入れることにしたんだけど、カタログをどうやって同期すればいいか悩み中
375名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:10:04.01ID:t0ylX9HYp
今はLightroom ClassicとLightroomじやね
2023/05/10(水) 19:26:46.66ID:ZSo+3aEc0
>>374
そんな場合は同期なんて考えないで現像のバリエーションとしてわかるように名を変えて共に保存してる
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbdb-yxk7)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:11:45.88ID:Z+nykILa0
もしかしてClassicをCCって略してるのかもしれないけど、少し前までネットで同期するクラウド版Lightroomの名称がLightroomCCでな
今はそれはただのLightroomになったけど、CCと言われてClassicが出てくる人は少ないで
2023/05/10(水) 21:20:39.42
CCはCreative Cloudだろ・・・・・・・。
2023/05/10(水) 22:23:18.25ID:moY642cFd
CCはCOOL & CLASSYの略
2023/05/10(水) 22:51:50.67ID:7caFFF7b0
CCレモン🍋
2023/05/10(水) 23:09:46.39ID:xVq00F5y0
C.C.はガールズだろ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-lpWz)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:12:39.21ID:cVYf68U+p
CCレモン! CCレモン!!
2023/05/10(水) 23:25:09.05
Cream Cream レモン
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:45:05.81ID:cPrbd1rb0
CCは緑髪の魔女
2023/05/11(木) 00:16:59.97ID:ybHKwtPt0
大喜利かよw
2023/05/11(木) 13:28:15.87ID:vK9B1prp0
コードギアス
2023/05/11(木) 13:53:09.34ID:QtfdrjaRa
それじゃCGではない?
388名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:22:13.94ID:1IGtHGbpr
>>374
ノートで作業終わったらカタログとして書き出し→デスクトップで取り込みでよし。
2023/05/11(木) 23:29:11.69ID:i/qII47A0
>>388
同期みたいなことはしてないけど現像終わったらイベントとか旅行単位でカタログとして書き出ししてNASとかSSDに保存してるわ
390名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 03:54:41.59ID:fPl0KozWM
AIノイズ除去って古いカメラのRAWは対応してない?
コニカミノルタのα-7digitalはできなかったわ

これから対応機種増えていくんやろか?
2023/05/12(金) 04:19:58.36
DiMAGE7は出来たのに、α7デジタルは出来ないの?
2023/05/12(金) 06:46:09.71ID:drnmhSBe0
DNGに変換できるRAWならできるんじゃないの
2023/05/12(金) 08:32:30.64ID:mrCX6gNja
>>390
D300で撮った10年以上前の写真にすら適用できる
2023/05/12(金) 08:35:07.34ID:PqXNz7zAd
>>390
>>33
だって
2023/05/12(金) 10:37:55.72ID:7kmHdm9va
もしかしてCCDセンサーのやつはあかんのかな?
ベイヤー配列じゃないよね
2023/05/12(金) 10:45:23.91ID:7kmHdm9va
いやDimage7もCCDか
一部が駄目なのかね
2023/05/12(金) 15:42:20.95ID:2YzqlgmR0
ニコンのD70か70sかも、は出来たよ、CCD
2023/05/12(金) 18:45:34.04ID:Diz3PHF00
>>390
今確認したら出来たよ
2023/05/12(金) 18:50:40.89ID:Diz3PHF00
他にはニコンD100も問題なかった。
400名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:35:21.74ID:DwMoxvdkr
事実上富士の特殊なセンサーでない限りOK
2023/05/13(土) 01:07:43.58ID:28dMpjLE0
Nikkor z24-70mm f/4sを使ってます
レンズプロファイルが自動でいかないので自分で当てないといけない
皆さんはどのレンズで代用していますか?
半自動だと105mm f/1.4E EDが適用されていて面倒だしこれでいいかなとw
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9d-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:15:20.03ID:6WTmAtPd0
圧縮RAWだとダメとか?
403名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-cU0/)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:44:28.46ID:hOZAJr+qd
うちのは非圧縮、ロスレス圧縮、圧縮
どのrawでも問題無し
多分非圧縮はどれでもokで圧縮系は圧縮のしかた次第なんじゃないか
例えばディベイヤー前のデータを一部間引いてるとか
動画のrawではblackmagicRAWが一部をベイヤー処理してたりREDはGREENを間引いてたりしてるらしいから静止画も各社で違うんだろな
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-j4Zq)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:08:52.91ID:DUiFSr3s0
>>401
下手に違うレンズ当てるくらいなら
プロファイルそもそも適用しない方がいいのでは
2023/05/14(日) 00:16:44.96ID:eoQN79Smp
>>401
Zシリーズはカメラ側で補正されてるから、レンズプロファイルは内蔵が正解のはず
レンズ補正の”プロファイル補正を使用”にチェック入れたらメーカーが”内蔵”になるので下の!マークをクリックしたら
ちゃんと適用されているか確認できるよ。
Fマウントレンズもこの方法で確認出来ると思う。

https://imgur.com/a/ZjCDdOv
2023/05/14(日) 03:50:15.39ID:jrLmXoaE0
>>405
おおおありがとう!!
407名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-/sYb)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:16:30.41ID:zAPJvz3gM
カードから読み込んだ後にカードを取り出しましたってメッセージ出るのに取り出されなくなった
408名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:56:13.05ID:qG5NaAMxr
みーとぅー
MacOS版
2023/05/15(月) 08:54:57.78ID:y32DgCuF0
windowsのカスタマイズにくたびれたからmacbook proに鞍替えしようと思うんだけど、Lightroomのワークフローはwinと変わらないよね?
16インチの348800円するやつなんだけど、davinci で4k編集サクサクのノーストレスになる?
2023/05/15(月) 09:05:00.60ID:8hbwkU8ia
34万って一番安いやつじゃないの?
16GB 512SSDで足りるのかどうか と
最近Lrに実装されたAIノイズ処理はM1やM2でもあまり速くないので
絶対にノートじゃないとだめな場合をのぞきWindowsデスクトップのがよいかもしれない

GPU搭載のWinノートだとACアダプタが必須になるからね~
とはいえMacbookでもM2Proだとバッテリーでの長時間駆動は難しいかな?
2023/05/15(月) 09:20:23.67ID:y32DgCuF0
これから出張が多いので4kサクサク編集できるなら初Macしようかなとおもっとるんです
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f92-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:32:45.89ID:uL7oTrm30
4k動画の編集くらいならサクサク
AIノイズ除去は50秒くらいかなる
413名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-qVEt)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:36:26.51ID:oDMaevb+d
今20分近いから数分なら待てる
上の人とは別人だけど
2023/05/15(月) 09:48:35.14ID:jpD4S128a
>>410
LrCのAIノイズ除去、別にWindowsデスクトップでも早くならんよ
M1MAXとの比較で
2023/05/15(月) 10:11:24.20ID:ytcrTamYd
デスクトップが大事なんじゃなくてグラボな大事なのは
2023/05/15(月) 10:30:18.50
ノートじゃなくてBeelink SER3みたいのにすればいいのに。
2023/05/15(月) 10:33:04.86ID:CrSNfpCPa
結局、AIノイズ除去に必要とされるグラボって、GPU自体の性能が高さなのか、それともVRAMの多さなのか、どっちなんだろ?
今出てるモデルで言えばVRAM8GBのRTX3070と、VRAM12GBのRTX3060のどっちを買うほうがいいんだろか?
あと、今度出るRTX4060TiはVRAM16GBの噂があるけど、メモリバス帯域幅が128bitなのが微妙に叩かてるわけで、バス幅192bitの3060とどっちのほうがいいんだろか?
2023/05/15(月) 10:34:52.69ID:XAPLWq/rd
>>417
コア数
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:39:06.23ID:RgXI0dg40
>>411
コーデックしだい
あまり夢を見ないほうがいい
質問レベルからしてall-iで撮ってるとは思えないので
mp4を直でエフェクトやトランジション、速度変更などを4kバリバリ編集出来るパソコンなんて140万円するRTX6000Adaのっけてやっとくらいじゃないか
ノートだとカット編集だけなら何とか使えるレベル
プロキシ作る前提なら逆にショボいノートでもキビキビ動く
ただしプロキシ作るのに時間がかかるのとストレージの容量食うがそもそもmp4だったらそれほどファイル多くないか
2023/05/15(月) 10:45:54.69ID:CrSNfpCPa
>>418
4090一択になるんですがそれは
2023/05/15(月) 10:48:34.39ID:XAPLWq/rd
>>420
は?w
お前3070と3060でどっちがどうとか言ってたんだろ?w
コア数
2023/05/15(月) 11:05:18.36ID:CrSNfpCPa
>>421
すまん。我ながら頭の悪い返しをしたw
だとすると順当に3070なのかねえ。
2023/05/15(月) 11:11:39.16ID:JGu7TJMDd
>>419
4k intraで撮るんだけど264とか265のデコードでmacbook proでもきついのかー
You Tubeの動画で4kでもサクサクとか言ってる人はintraで撮ってたからなのかな?
それだとひ弱なノートでもいけそうだし、あまりmacbook proに夢見ちゃいけないのか
高いし…
2023/05/15(月) 11:18:21.85ID:XAPLWq/rd
>>422
まぁそういうこともあるわなw
実際のノイズ処理中は意外にも現像中よりGPUメモリ使ってない
描写しないからねリアルタイムで
タスクマネージャーで確認すると使用量落ちてる

ゲームみたいに常に描写してメモリをフルで使いまくるとなると帯域幅もFPS数に繋がってくるけどこういう処理に帯域幅はそんなダイレクトに影響しない
だったらコア数見た方がいいって話
2023/05/15(月) 11:44:29.32
GPUのメモリ量は展開する画像サイズによって変わるだけ。
ちっこい昔のRAWならインテルグラフィックでも開くけど、高解像になればなるほどGPUメモリ要求してくる。
古いデジカメなら4GBでも余裕で開けてるよ。
2023/05/15(月) 11:48:16.07ID:6dKHuYt40
スチルあまりやらないで動画をずっとやってきたんだがraw動画があまりに綺麗で楽しくて、これならと遅ればせながらスチルのrawも撮り出してこのLightroomデビューして使ってみてるんだが、おそらくノイズリダクションだと思うんだが初期の状態からどうもなにか平坦化見たいのがうっすらかかってそれが外せない感じがある
人物の肌で明らかに違うんだよな、Davinci resolveでDNG読めるからそれとの比較

一応設定は見たというか初期状態でノイズ除去は少しかかるようになってるんだよな、シャープネスも
写真を読み込む前にこれを0にしておくやり方がうまくいかなくて開いた後にスライダー操作して0にするんだが、どうしてもほんの少し平坦化みたいなのが残ってる感じがする
Davinciでスチル出力したものとわずかに違う

やっぱり設定なのかな?
みなさんはどうです?Davinciで出すのと同じに出来ます?
具体的にどういう感じかというと、俺のアップの自撮り写真、Lightroomの方が見栄えが良くなっちゃう
よく見ると毛穴とかシミとか薄くなってる
2023/05/15(月) 12:05:20.25ID:6dKHuYt40
カラープロファイルとガンマが違って明るいからアラが飛んでるように見えるだけかな
そんな気もしてきた
すまない、長々と書いて
天然のノイズリダクションか
428名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:24:08.58ID:wxhOo7Kpr
出たばっかの技術に重箱の隅つつくような態度したってなあ…
2023/05/15(月) 12:52:05.87ID:Lg400MiOa
>>424
なるほど良く分かった。ありがとう。
今GTX1060の6GBで大体1枚あたり1~1分半位かかってて、流石にどうにかしたいと考えてたので。
2023/05/15(月) 13:03:24.29ID:eUXHhIY+d
ただ、これからAIがどうのってなるVRAMは多い方がいいんだよな
2023/05/15(月) 13:17:30.00ID:l0uAoQQHa
>>414
RTX4090だと1秒でできる処理も
MAXだと20-30秒くらいはかかるのでは?
M1MAXはデスクトップGPUなら
4万のRTX3050くらいの性能だよ
それがUSB PD内の電力で動くことにメリットが有るわけで
絶対性能の話をしたら平凡どころか価格に対してしょぼすぎるよ

>>417
RTX40はキャッシュメモリをたくさん積んでいるから
演算処理においてはきちんと性能が出る
ただ現状でもGPU書き出しやノイズ処理には8GB以上のVRAMが推奨されているので
あえて8GB以下のカードは買わないほうが良いね
自分も3080 10GBなんだけどLightroomを立ち上げてるとVRAMがカツカツで
GPUを使う他の処理(AI絵生成や動画エンコード等)は全然できないからねぇ、、
2023/05/15(月) 13:22:43.22ID:TDTaLHIIa
>>431
現実的にそんな処理はない
妄想が過ぎる

4090で1秒とかそんな速度でそもそも処理できないが、RTX3060で20秒程度の時間かかる処理が、M1MAXで10秒程度、そんな速度差

多分4090の方が30%程度は早そうだが、二十倍とかありえん
2023/05/15(月) 13:24:05.94ID:c2e0kYe7a
>>426
Lrで最初に表示される画像は
カメラが生成してRAWファイルに埋め込んであるJPEG画像
そこからガラッと変わるのは
RAWが画像データではなく現像処理というかデモザイクされてはじめて目に見える画像になるから
エンジンによってまったく処理の傾向が違うから結果はバラバラになる
Lrならプロファイルを変えるとかなり変わるけど個々の数値を読み込み時にあらかじめ適用させることもできるよ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff11-pr1B)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:31:42.62ID:UefRR8nJ0
標準の読み込みプロファイルはAdobe自身のRAW解釈なやつで
それとは別にAdobeが各メーカー純正の設定に似せて作った各種プロファイルも最初から入ってるからそっちをデフォルトにするといいよ
2023/05/15(月) 13:33:40.44
AI絵生成や動画エンコード等しながらPhotoshopっていう時点で中学生だと解った。
2023/05/15(月) 13:39:44.61ID:RyyrbZM2a
>>125 ではRTX4080で45mpのEOS R5が2秒でできるとあるので4090なら1秒台になると思うよ

信憑性がどうかということだが、うちの3080でも45mpのZ9のRAWは10秒以内でできるから4080なら確実に5秒は切るだろう
ただStable diffusionでは3060と4090では速度差が5倍くらいなので
3060 20秒をもとにするなら実際は4秒くらいなのかもしれない

それと知人がM1 MAXのMac持ってるけどR5で20秒以上はかかると言ってたんだよね
10秒とはどのカメラのRAWなの?
2023/05/15(月) 13:42:08.85ID:JwuZTZDL0
>>436
M1MAXってそんなもんだよね
俺も気になる10秒のカメラ
2023/05/15(月) 14:19:21.28ID:eUXHhIY+d
スマホじゃね
2023/05/15(月) 14:48:46.92ID:6dKHuYt40
>>433
ありがとう
そういう事か
エンジンでぜんぜん違うし埋め込み読んでるってこともあるんだね
DavinciとHoneyViewっていうDNGビューワーで見てたんだがLrだけやけに柔らかくてさ

デフォルトで何かの設定が入ってるのかと思ったよ
さっきDavinciでゲイン上げてLUT当ててそのLrのうすーくNRがかかってるんじゃないか感のある画像と同じまで持っていけたよ
NRかけなくても調整で毛穴やシミとか壁のグレインノイズとか薄くできちゃうんだな
勉強になったよ

てかオラのRTX3080もさっきから落ちまくるわ
LrだけじゃなくてDavinciもHoneyViewも落ちる
みんな10GBじゃぜんぜん足りんぞ静止画とか関係ない>>425の通りだと思う
4K60pの動画いじりまくるけどDavinci落ちることなんて滅多にない、こんなに落ちるの久々で軽くショック
2023/05/15(月) 15:00:32.08ID:6dKHuYt40
>>434
ありがとう
スマホのrawなんだわ
ほかのミラーレスとかのrawはDavinciとかビューワーで開けないからLrとの比較自体が出来なくてさ
プロファイルは吟味していじってみるよ

せっかく比較画像撮ったからあげとく
ちょっと極端にカラーノイズ出てるやつ
素のrawでこんだけ違うのアリなん?って思ったんだわ
上がLr、下はHoneyView
今はアリだと理解できた
https://i.imgur.com/s8Ebdzl.jpg
441名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 15:04:39.21ID:+USlNcX+d
>>426
カメラプロファイルあててるか?
2023/05/15(月) 19:26:52.41ID:mseyCERGa
>>437
その後検索すると
https://infornography.blue/lightroom-ai-noise-reduction/
このページが出てきた
20MPのRAWにMac studioのM1 Max(GPU24コア)で10秒とあるので彼の人はここから情報を得たのだろう
ついでにリンク先のGIGAZINEにはRTX3060で10-20秒かかるとあるが
これはより画素数の多いGH6(25MP)の上にGPUがDesktopかLaptopかが記載されてない
LaptopだとVRAM 6GBで処理できるのか謎だからたぶんDesktopではありそうだが
Desktopだと12GBなのか8GB版なのかという事も出てくるw
ライターならもっと細かく書いてほしいよ
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b1-AxL+)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:31:26.17ID:N3AeYHHk0
>>431
3070ti使ってるけど
やっぱり8GBだと厳しいですかね?
40xxシリーズにいったらライトルームさわるの幸せになれますか?
2023/05/16(火) 11:08:19.13ID:edBkLIfra
>>443
AIノイズ除去を多用するならそうだけど
GPUでよくなるのは少しの部分
Lightroomだけなら3070Tiでも十分じゃないかな?
どこで遅く感じているかによってパワーアップしたい箇所が変わるよ

最初に重く感じる部分として、高画素のカメラの場合最初のプレビュー作成が重い
ここではコアがあればあるほど速い

次にCPUの世代 やはり基本はシングルスレッド性能なので
Core 12/13th Ryzen 7000シリーズが好ましい
最近のCPUだとAIマスク処理の初期動作(プリセットでの顔や目の検出)も1-2秒程度でできる
最後はメモリ容量 32GB x2も2万以内で買える現在 サクッと64GBにすると良い
とくに書き出し時に多くのメモリーを消費するので多めに積んでおくと そんな感じ
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b1-AxL+)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:21:07.19ID:N3AeYHHk0
>>444
あざす!
個人的に書き出し速度はあんまり気にしないのですが(ネットの情報だとほとんどが書き出し速度比較が多くて....)

カメラによっても変わるんですね
おっしゃるとおり高画素機です(6100万画素

CPUは12400でメモリは32GBです

3070tiを40xxに変更するよりCPUかメモリ変えた方がいいですかね?

めちゃくちゃ詳しい方からご指摘いただけたので色々質問してスミマセン
2023/05/16(火) 17:40:28.95ID:UZXjp8ZGa
>>445
自分とまったく同じだw
SONY 7R5使用で以前は12400 DDR4 64GBだった
読み込み後プレビュー作成で長いこと100%に張り付くし
現像モジュールで写真を切り替えると使用率が乱高下するので
13600K DDR5-4800 64GBに変えた
すると各面であまり待たされなくなりかなり良くなったよ

ただマザー買い替えてDDR5にするよりはDDR4のままで13700とか13900にするのがいいかもしれない このクラスになると240mm以上の簡易水冷がほぼ必須なのでそこにもお金がかかってしまうけどね

メモリに関して うちだけかもしれないが7R5のRAWを扱っているとLrだけでメモリ使用量が30GBを超えたりするので、メモリは増やしたほうがいいと思う
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9d-D9Xg)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:06:14.91ID:u5zyVC6S0
AdobeのAIノイズ除去は重すぎるので、オレはPureRAWでいいや
448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-AxL+)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:07:30.86ID:fOLj+CoSa
>>446
ナカーマ!
ほとんど同じ構成ですね!

なるほど
メモリかCPUか
それが問題だ、、、、
(両方?)

メモリはアプリ殺したらいいけど
CPUはどうしようもないからCPUかなぁ
2023/05/16(火) 18:11:31.99ID:Fm7+rNKoa
PureRAW3のDeepprime XDだとAIノイズ除去より重いはず(その分効果も高いが)
そしてPureRAW2までのDeepPrimeの場合、、、たぶんAIノイズ除去のが効果が高い、、ので
-強化-などという素敵ファイルネームを避けたいくらいしかPureRAW2を使う理由はないかもしれない

でも自分が試した限りではDeepprimeXDだとAIノイズ除去よりDNGのファイルサイズが結構小くなったので
そんな面でのメリットはあるかもしれんが
2023/05/16(火) 18:17:06.16ID:FRHmHpQGa
>>448
タスクマネージャを立ち上げておいて
あまりにもCPU使用率が100%に張り付く場面が多いなら買い替えるとよくなるかなと

12400無印が遅いのは65Wの電力制限がかかっているせいもあるのよ
K付きだとそれがなく13600Kでも150Wくらい電力が流れるw おかげで長く負荷がかかるシーンで性能差がつく
13500などのいわゆる無印は買わずKつきを買うのがおすすめ i5 13500以下のはコアが12世代のままだしね
2023/05/16(火) 21:28:25.88ID:GUB775l+a
>>423
カット割りくらいならサクサクだよ
ノイズ除去とか重めのやつはカクつくよ

編集中はノードをオフにしとくか、ノイズリダクションとか重めの物は最後の仕上げでやるか工夫する必要がある

カラグレ程度ならたいしたことないからサクサク動くよ
2023/05/16(火) 21:32:29.92ID:GUB775l+a
>>423
イントラだろうがゴップだろうがカットくらいならサクサクよ
エフェクト重めのものとかフュージョン重めのものとかやり出すとレンダリング終わるまでカクつく

最低でもメモリ16GB、GPU24以上あれば相当凝った編集しなけりゃサクサク
2023/05/16(火) 22:44:45.19ID:HwL1+HW10
>>452
Mac高い…
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f344-AxL+)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:34:23.83ID:b3jyKb1U0
>>450
教えて頂いた通りタスクマネジャ開いて現像して見ましたが100%に"張り付く"ことはあんまりありませんでした(現像技術の無さがバレルな)

となるとまたコスパのことを考えるとCPUも我慢できる、、、の、かな?

lightroom詳しい方はPCパーツ配分詳しくなく、自作PC詳しい方はlightroomを触ってないのでなかなかアドバイスもらえてませんでしたがホント的確なアドバイスありがとうございます!
455名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-cU0/)
垢版 |
2023/05/17(水) 06:47:52.61ID:Q8bUDToFd
>>452
既にそう書かれているんだが
何故劣化版のコメントを連投してるの?
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b1-AxL+)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:07:10.49ID:v4EDD3h00
>>450
教えて頂いた通りK付買うことにします!
ただマザーがzじゃないけど意味あるかな
2023/05/17(水) 19:34:13.59ID:EPZNMqtEa
>>456
ま自作PCで写真を、、って人は少ない気がするね
Lightroomのために13900とか7950にしたぜ!とかほとんどいないだろうしw

Kつきは電力制限が無印に比べると少ないので、OCしなくても性能が出やすい
ただH610やB660でも安価なものの中には対応TDPが限られるものが存在するので手持ちがそれらのチップセットなら確認したほうがよい
前も書いたけど例えば13900なら、12400がP6coreに対してP8 E16の計24コアと4倍のコア数になっている
そのぶん消費電力も200W以上となっていて猛烈に発熱する
これから夏だしそのへんも考えて選んだほうがよいねw ま13600(6+8)か13700(8+8)あたりが無難かと、、
ちなみに13600Kは空冷のNINJA5で何とかなってる
負荷時90度は超えるけど、、w
2023/05/17(水) 19:48:35.18ID:3t2g2/is0
自作でやってる人はいるよ
どうでもいい長文はよそでやってくれ
2023/05/17(水) 19:50:50.56
自作オタクの早口凄いw
2023/05/17(水) 19:56:26.02ID:LC8IwUYv0
ほぼLightroomが関係のない話に終止してる
K付きだろうが無印だろうが結果にも処理速度にも大差ない
PCスペオタの自己満
2023/05/17(水) 20:18:26.81ID:iXW8wWDha
そんな大差ないであろうベンチを真面目にとってるところも存在するよ
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/adobe-lightroom-classic-13th-gen-intel-core-vs-amd-ryzen-7000-2371/#Raw_Benchmark_Data
6+4の12600Kに対しても、
13th coreの性能差はそれなりにある
コア数がかなり違うから差があるのは当然
2023/05/17(水) 20:30:02.09ID:Iwbk2tVOa
まカメラも現像どごまでやるかもみな違うから
重いかどうかも違うし他の環境の困ってる点がわかりにくいよな
自分はほとんど人物で最初にAIマスクをほぼ全適用するから、CPUやメモリ消費が重く大きくなってるのかもしれない
2023/05/18(木) 00:15:54.91ID:mji4m9S20
アウアウの中途半端な知識はいらん
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f344-AxL+)
垢版 |
2023/05/18(木) 00:53:56.74ID:lsjCujOg0
>>457
ですよね
13600か13700あたりで考えてみます!

あとなんか私が変なこと聞いたせいで色々いわれてしまってスミマセンでした
465名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-D9Xg)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:18:24.31ID:rCTaW7N1M
グラフィック内蔵のAPUとかは、ここでは問題外?
2023/05/18(木) 02:36:34.59ID:mji4m9S20
てかスレチ
2023/05/18(木) 03:14:15.54ID:zAVKHI920
てかこのスレが板違い
2023/05/18(木) 03:24:53.79
といって、CG板は萌え絵描き板になってるから、それも板違いなんだよなぁ。
2023/05/18(木) 08:05:56.03ID:aBWbYmuy0
現像ソフトはデジカメ板でも別にスレ違いではあるまい
2023/05/18(木) 10:19:31.67ID:2r70bs+HM
カメラ板で現像液や印画紙やその運用について話すのは板違いじゃないだろ
デジカメ板で現像ソフトやその運用について話すのも板違いのわけないだろ
471名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:26:04.89ID:mSEbiGwDr
そして現像ソフトが快適に動くPCの話だとしても
ハイスペックPCのスレと比べてなにか特徴的に違う処あるのか?
って話
2023/05/18(木) 11:19:56.10ID:gXzCHCDNp
まぁ自作pcのスペックに突っ込んで話すんなら自作板辺りで現像pcスレでも建ててやってとは思う。
おまけにLightroom以外のソフトの話もしてるし
2023/05/18(木) 11:22:00.95ID:2r70bs+HM
lightroomに固有の要求条件についてなら問題ないだろ
ハイスペックと言ってもいろいろだろうから
2023/05/18(木) 12:19:24.27ID:jm1F7qhId
PCスペック爺さんはどうでもいい長文画質は多過ぎ
2023/05/18(木) 12:20:12.01ID:jm1F7qhId
長文画質ってw
長文が
476名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp87-D9Xg)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:32:27.48ID:15wCs6E9p
まあどのみちおま環で終わる話になる
2023/05/18(木) 12:38:09.14
カメラ板って結局金とかスペックでのマウントの取り合いになるからそれでいいんじゃないの。
現像の結果じゃなくて、現像スピードで競い合うのがカメラ板なのだ。
いかに綺麗に現像するかじゃなく、いかに1秒でも速く現像できるかが勝負。
2023/05/18(木) 12:54:34.61ID:zvi62JS50
それはお前だけの話
2023/05/18(木) 12:57:28.94ID:FAQE4DHl0
撮って出しが速すぎて勝ち目なさそう
2023/05/18(木) 13:01:06.59
いや、このスレッド、全ログ見返しても現像速度の話しかしてないじゃん。
とにかく1秒でも速く現像することが目的のスレ。
2023/05/18(木) 13:09:34.20ID:aBWbYmuy0
ちょうどいいスレがあるぞ

カメラ趣味のパソコンやプリンタなどのスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620568438/
2023/05/18(木) 13:10:09.79ID:IVaGcweTp
すぐバレる嘘をつくと言うネタ?
2023/05/18(木) 13:13:39.26ID:v1faTNC3d
誰と争ってんだよ
2023/05/18(木) 15:05:36.88ID:6/UE7TFn0
AIノイズ除去に30分以上かかるワイ
高みの見物
485名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-qVEt)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:37:07.87ID:9XR2ZqDyd
マジかよ15分~20分の俺が最遅と思ってたのに
2023/05/18(木) 15:40:48.64
>>484
低みの見物だろJK
2023/05/18(木) 15:46:06.87ID:6/UE7TFn0
>>485
強化の読み込みに20分以上かかってる
DELLのオフィスソフト向けっぽいノート
2023/05/18(木) 16:27:42.89
いいねいいね、現像速度を競い合うスレらしくなってきた!
2023/05/18(木) 16:39:18.50ID:nZ6OthSbp
開き直ってチャラついて余裕のある俺を演じるネタ?
2023/05/18(木) 16:40:03.55ID:lLvWaWu0a
10年前のD300(1200pix)RAWデータなら4秒で終わるね
これが2400万画素なら10秒、4500万画素なら17秒……
M1MAX (32CoreGPU)

スチル写真としては最近見ないレベルの重い処理ではあるよね
2023/05/18(木) 16:48:37.69
だから何?なんて思わず、どんどんハードウェアで現像速度を競いましょう!
1秒でも速く現像した者が勝ちです!
2023/05/18(木) 17:02:12.73ID:6fwcnTVFp
意地になってどんどん荒らしましょう
2023/05/18(木) 17:06:29.39ID:zvi62JS50
長文が発狂して自演してるの?
2023/05/18(木) 18:21:48.73ID:8YtMWTxHd
30分以上かかっても無事完走できるのか
2023/05/18(木) 18:34:59.35ID:v1faTNC3d
30分とかお風呂タイムやん
2023/05/18(木) 18:41:33.17
アニメでも見てりゃ一瞬で終わる時間だ。
2023/05/18(木) 18:56:24.19ID:q0sP37Rm0
>>484
もう終わったんだろうね?
2023/05/18(木) 20:14:00.82ID:mji4m9S20
長文爺さんとそれに絡む奴はウザいから100文字以上はNGで非表示にしたわ
快適だぞ
2023/05/18(木) 20:21:18.61
そうして何も書き込みが見えないスレを見て「快適だぞ」ってのもシュールだな。
2023/05/18(木) 20:43:34.89ID:2r70bs+HM
一番快適なのは極力5ちゃん見ないことだよ
どうしても必要なスレだけチェック
2023/05/18(木) 21:52:33.81ID:6/UE7TFn0
>>494
ちゃんと完走する
エントリー向けノートでもとりあえず
止まらず動くから助かる
2023/05/18(木) 23:12:40.31ID:rBIhdYE60
4070 3300万画素の50で8秒
2023/05/19(金) 03:42:31.41
いいよいいよ、もっとだ、もっと速く、1秒でも速く現像した奴が勝ちだ!
504名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-qVEt)
垢版 |
2023/05/19(金) 06:51:10.09ID:0NySbLw/d
i7 8700?gpu630か640か650メモリ32gのノート
15~20分
秒じゃなくてもいいから数分で終わるパソ欲しい
2023/05/20(土) 02:27:29.40ID:C+RFKyqU0
結局待つのがめんどくてaiノイズ除去全然使ってない…
506名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 06:56:13.59ID:ezOFmLlvp
6400以上使わないとそんなに必要ないかもだけど3200でも暗部にあるノイズは無くなるのですごいす
2023/05/20(土) 07:10:22.31ID:57tqXobX0
更に人物オデコがノッペリ感マシマシのAI処理フェイスショツト画像を皆さん存分にご堪能下さい!www
2023/05/20(土) 07:37:56.69ID:K5bixvsQ0
rtx2060でも30秒くらいだけどどんだけひ弱なマシン使ってんだよ
509名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:23:58.28ID:sdWH1Z9vM
フルサイズや中判だとあんまり恩恵ないかもしれない
フォーサーズとか1インチの高感度撮影画像が、劇的にクリーンになって驚いた
2023/05/20(土) 11:33:22.20ID:FMw1oTlB0
>>509
iPhoneとかスマホで暗いとこで撮る時にRAWで撮っとけば恩恵ありそう
2023/05/20(土) 11:42:06.72ID:mHHE1f3w0
>>510
スマフォの場合、すでにAIで複数枚の合成されて出力されてるから、そこまで恩恵ないのと違うかな?
少し古めの4/3とか1インチフォーマットのカメラには恩恵大きそう
2023/05/20(土) 14:04:25.19
スマホの合成されたRAW現像出来るから、恩恵がデカ過ぎるんよね。
デジカメでは極々一部のカメラしかできないのに。
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f0-PrXd)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:09:59.02ID:cryfKK920
俺はパナのGF-9でやってるけど
すごいよ、これ。効果絶大。
一番恩恵受けるのマイクロフォーサーズちゃう?ってくらい相性良い。
感度上がってない状況だと特に効果はないけど
夜の撮影とか別次元のカメラになってる。

この技術が伸びたらカメラ業界も
勢力図変わるんちゃう?って密かに思ってるわ。
2023/05/21(日) 08:58:51.18ID:4zcGjFmlM
『君は放課後インソムニア』のアニメを見て天体写真を撮りたくなったんだけど、星空写真のノイズ除去にも効果あるかな?
星も全部消えちゃうかな?
2023/05/21(日) 11:03:08.56ID:gYaIBuT7M
少数試した限りでは淡い星が消えるどころかクッキリして増えた
けど全部が本当に星かどうかはちょっと怪しいと思う
ノイズを星化してる場合もありそう
2023/05/21(日) 11:24:33.36ID:gYaIBuT7M
ノイズ除去かけすぎたかも
星像が膨らんでしまって不自然
70以下にしとくのが無難のようだ
2023/05/21(日) 15:42:33.27ID:NHDdNdZz0
z690に40シリーズのGPUは装備できる?
2023/05/21(日) 17:51:33.71ID:TS0A+GQE0
スレチ
2023/05/21(日) 17:59:51.06ID:dwus8mNI0
>>516
細かく設定して検証してみたけど、ISO800以下で撮影してるならポートレートは50
風景や夜景は75がいいと思った
オールマイティに使えるのは75だ
100はISO6400以上でザッラザラの画像向きだね
それでも不自然な歪みは気になる
2023/05/23(火) 16:05:52.20ID:4K0LwPsR0
RTX4070搭載PCを購入したワイ。
RTX4060のメモリ16G版が出ると聞いて下剋上にガクブルする日々。
2023/05/23(火) 21:18:18.23ID:v4vH8yDTd
ポトレで50もかけたら不自然だわ
2023/05/23(火) 21:22:10.74ID:Cipu75VAp
>>521
幾つが良かった?
そこが大事だろ
2023/05/23(火) 21:26:46.98ID:v4vH8yDTd
30くらいまでかなあ
2023/05/23(火) 21:28:18.35ID:Cipu75VAp
30かぁ
ちょっと検証してみるわ
2023/05/23(火) 21:29:44.33
>>521-524
ポトレでノイズ除去するのがそもそもアタオカだろ
おまえらエアポトレか?
2023/05/23(火) 21:58:47.10ID:Cipu75VAp
>>525
おまえはID消しのキチガイだろ
ワッチョイスレでID消すような卑怯者がレスしてくんなよ、汚らわしい
2023/05/23(火) 22:04:33.66
とんでもねぇレイシストがいるな。
528名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-p0pv)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:28:05.47ID:W7L5Ha6sr
アナルのシワをくっきりさせたいからポトレでもノイズ除去かけるぞ
2023/05/24(水) 12:47:01.23ID:Gnk9GpU3d
アナル は形容詞
2023/05/24(水) 13:08:20.36ID:6QCEXa150
安城鳴子
2023/05/24(水) 15:51:25.42ID:5YmpOUnW0
アナル アナれば アナるとき
2023/05/24(水) 16:03:27.29ID:SUsFKcDb0
アナルなら
アナルまで待とう
アナルギス
2023/05/25(木) 04:23:35.65ID:qVeaWlDMp
びっくりするくらいおもしろくないね
2023/05/25(木) 07:29:25.91ID:k4AoUmEg0
なんのひねりもなくて小学生レベル
2023/05/25(木) 14:15:29.32
Photoshopでアナルを生成しようとしたら、ユーザーガイドラインに違反したので削除されたぞ・・・・・・・。
536名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-2V1x)
垢版 |
2023/05/25(木) 15:23:56.28ID:jqKO/Visd
坂本さん野球に集中して下さい!
2023/05/25(木) 15:40:11.51ID:XVS/wI+80
確定
https://imgur.com/a/jAYRGjL
2023/05/25(木) 19:53:09.39ID:J21u8LrW0
こういう退廃的な雰囲気の写真が好きなのですが、こうした質感のレタッチはLightroomを使わないとできないのでしょうか?
Tyron
https://i.imgur.com/9on8Z4g.jpg
https://i.imgur.com/VvLOHt3.jpg
https://i.imgur.com/41dRtsZ.jpg
GxAce
https://i.imgur.com/nPtFymp.jpg
https://i.imgur.com/A3JZtLd.jpg
2023/05/25(木) 20:02:21.00ID:8Mby+cKq0
Tyronの方は明度の中間にグリーンを入れて暗部は思い切って潰しているからLightroomは必要だね
GxAceの方は単純にブリーチバイパスだね
撮影前にコントラストをバカ上げて、彩度をバカ下げればok
Lightroomで微調整したいところだが、撮って出しでもいける
540名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-p0pv)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:04:24.25ID:Ur0IoJcgr
レタッチというか、色を捻ってるね
みんなこういうのがしたいから現像ソフト使うんよね
2023/05/25(木) 20:52:58.88ID:EC/4xDSfM
スマホで見てるからよくわからんけど、フリーの簡素な画像編集ソフトでも結構いけるぞ
場合によってはライトルーム使うよりいい感じになる
2023/05/25(木) 21:21:21.50ID:Dv7IjmSp0
luminarとかのほうが簡単かも
2023/05/25(木) 21:36:39.57ID:J21u8LrW0
皆さんありがとうございます
画像編集に関しては全くの素人なのですが、Lightroomの代替となりそうな買い切りソフトって何がありますか?
AffinityPhoto、Dxo PhotoLab、Luminarあたり気になってます
2023/05/25(木) 21:45:49.44ID:lWr7ROXU0
>>543
その中ならDxO PL6がいいよ
一番の違いはDeep Prime XDが使える事
ノイズリダクションの効果は大きいからね
まあ、素直にサブスクでLightroom Classicを使うのがベストだとは思うぞ
2023/05/25(木) 21:47:31.03ID:LihqOQnp0
アナルのにがい嬢が時々いるよな
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57db-p0pv)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:06:39.22ID:uR3C1vhF0
いろんな現像ソフトがあるけど、実際使うとやっぱりadobe様がシェア1位な理由を実感しちまうな
547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-bM8y)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:13:25.56ID:jzcF0Yqop
いうても周りはCaptureOne率高いな
2023/05/25(木) 23:31:21.67ID:kFRRibaLa
Adobeは月あたり1000円ほどでPhotoshopもモバイルもついてくるのでもはや1択だろう
2023/05/26(金) 00:01:52.81ID:Il8yF35C0
10年間のカタログの蓄積があるから離れられぬ
2023/05/26(金) 03:30:14.53ID:K+j+owE50
現像ソフトは好きなの使えば良いんじゃね
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f0-PrXd)
垢版 |
2023/05/26(金) 06:56:10.61ID:6ijh8Ue00
カラーグレーディングいじるやつだから
ライトルーム必須だろな

もうこすられすぎの現像方法だから
今更どうかなって感じだけどなぁ
2023/05/26(金) 07:08:14.27ID:UZKL6Jtka
こすられるって方言?
2023/05/26(金) 07:39:09.35ID:bxMjcTIQ0
中国語
554名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/26(金) 07:44:42.41ID:YWp7lCmQr
現像しながらこすってんだよ、















タッチパッドを。
2023/05/26(金) 08:16:05.36ID:nMAFEZHJp
しこしこ
2023/05/26(金) 15:28:03.49ID:5HzUWhYy0
Photoshopの削除ツール便利だな
景色とか単純な背景だとかなり大きな人物でも違和感無く完全に消せる
557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-YHM7)
垢版 |
2023/05/26(金) 15:53:32.32ID:VoZMqAqaa
photoshopのジェネレーティブ塗りつぶしも遊んでみたが
背景に影まで付けてくれるの面白いね
その分AIノイズ除去の2~3倍処理時間は掛かるけど
2023/05/26(金) 16:27:31.49
AdobeのAI処理はガイドラインが厳しすぎて使い物にならんよ。
ここまでAdobeに検閲されるんじゃツールとして役に立たないわ。
2023/05/26(金) 16:30:18.80ID:nMAFEZHJp
普通に使ってたらガイドラインのガの字も見えまへん
2023/05/26(金) 16:35:47.48ID:Ck0XLyOdM
>>558
どういうこと? 具体的に頼む
2023/05/26(金) 16:41:53.76
https://i.imgur.com/FZ5kXnM.png
具体的には言えないが、ある種の画像でAI処理すると、ガイドライン違反になって画像が削除されるのだ。
こんなんばっかで全然使い物にならん。
2023/05/26(金) 17:36:23.16ID:y/WDYPF3p
またID消してるゴミの嘘か
とことんクズだな
2023/05/26(金) 17:39:23.05
バカには見えない真実だよw
2023/05/26(金) 17:40:35.25ID:5HzUWhYy0
脳性麻痺か何かの知的障害者を非表示
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
2023/05/26(金) 17:42:33.12
おやおや、おやおやおやおやおやおやおやおやおや?
この過剰反応、何かを覆い隠したくてしょうがない衝動が出ちゃってますなw
2023/05/26(金) 18:03:11.46ID:y/WDYPF3p
この汚らわしいゴミの存在自体がガイドライン違反だ
2023/05/26(金) 18:05:58.97
ほらほら、そういうとこ、Adobeの検閲ガイドラインにそっくりだよねw
あーあ、正体バレちゃったみたいね?
ジェネレーティブは全画像Adobeに送信され、検閲された後、汚らわしい画像はガイドラインに違反すると判定される。
2023/05/26(金) 19:43:13.28ID:RhaRCJ7ha
すなわち陰毛の補正ができないということ?
2023/05/26(金) 19:54:31.48
逆に陰毛は無いと致命的かもね?
要するにAdobeに送ってAdobeで処理されるんだから、
Adobeに見られても大丈夫な、適法画像だけに制限しとけってことやな。
2023/05/26(金) 19:54:31.74ID:zU/87x80a
具体的に言えないなら推察もできんが
Adobeが駄目と言うならどうしようもなかろう
2023/05/26(金) 19:56:09.10
具体的に言えない理由を察してくれよな。
てゆーか具体的言える画像はガイドラインに抵触しないわけで。
2023/05/26(金) 20:11:14.27ID:wOytNecXM
ワッチョイ消しは触っちゃいけない人だったんかな
573名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-IOOw)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:11:34.41ID:xDcGDJv1p
画像データそのものAdobeに送られてるの?

よく分からん。グラボは使われてる様子がないからどうなのかなーとは思ってたけど。
2023/05/26(金) 20:16:54.72ID:bxMjcTIQ0
ID無しの能無しなんてNG入れて非表示にすればいいのに
2023/05/26(金) 20:27:21.10
学習データがAdobe上に在るんだから、画像をAdobeに送らないと生成されんだろ。
ID云々でAdobe検閲を見えないようNGしたがってる工作員の行動見ても、そうなんだろうなと推測出来る。
2023/05/26(金) 20:47:18.44ID:fe7WlVWp0
とりあえず、ID無いヤツの書き込みはでたらめ
2023/05/26(金) 20:51:18.14
まぁ、でたらめでいんじゃない?
Adobeに検閲されて困るのは俺じゃ無いからね、健全な画像で楽しめばいい。
2023/05/26(金) 21:24:19.59ID:fATPulge0
貧乏ドサか
579名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-IOOw)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:35:22.55ID:49u/VAaOp
その理屈でいくと、ネットに繋いでないときはジェネレート塗りつぶしできないってこと?
2023/05/26(金) 22:50:49.10
出来ないよ。
2023/05/27(土) 00:38:27.36ID:FgHT8nOip
>>577
だね😁
普通に使ってれば困らない😁
2023/05/27(土) 06:57:01.09ID:vl/WtOeqM
わけあってまだジェネレーティブ塗りつぶし使えてないんだけど、ちょっと調べたところID無しが言ってることは嘘じゃなさそうだな
でもどうしてボカシた物言いするのかさっぱりわからん
なにもったいぶってんだかw
著作権と児童ポルノあたりで引っかかるって話なんだろ?
なんで隠すんだよ気持ち悪いしめんどくさい奴だな
2023/05/27(土) 07:50:40.04ID:KGFoHG6j0
知ってる俺偉いって
リアルで人に褒められたことのない可哀想な人なんでしょ
2023/05/27(土) 09:38:44.55ID:FgHT8nOip
バニーガールでも脱がしてるんじゃないの👯
2023/05/27(土) 14:28:37.41ID:13FHWBa6M
ジェネレーティブ塗り潰し凄すぎて草w
でも、商用利用だめって意味ねえじゃんw
金取ってるのになめすぎ
2023/05/27(土) 15:28:10.96ID:Up1bNTTG0
羨ましい。ご相伴にあずかりたい。
587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcf-6Mr5)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:34:11.32ID:C44yzN0Tp
ジェネレート塗りつぶし、せめて修正ぐらいは商用利用可にしてくれるとすごい助かるんだけどな。

どうしても避けられない写り込みとかすごい自然に直せるもん。
2023/05/27(土) 16:15:40.30ID:3C+x/0Y9M
著作権等の問題クリアしてるんだから大丈夫だろ?
589名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcf-6Mr5)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:17:58.50ID:i2BtkiW+p
ジェネレート機能自体が商用利用不可なら、使えないのでは?
現実問題として、バレることはないと思うけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcf-xRaP)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:32:23.75ID:JMq6J76ad
>>589
raw出してって言われたら?
2023/05/27(土) 16:45:41.80ID:WJ4NlSFTM
商用ソフトで商用禁止(笑)
子供のオモチャじゃん
2023/05/27(土) 17:09:51.48
オリジナルの画像を元に背景を拡張したり余計なものを消す程度でも
全ての画像データはAdobeに一度送られているんだから修正履歴のある画像はAdobeで判別できそうだし
結局のところヤバい事に使うなっていうことだよ。
2023/05/27(土) 17:21:07.26ID:3C+x/0Y9M
商用利用おkって書いてあったと思ったけどな
当然だと思うけど
不可ならそんな機能付けるわけない
2023/05/27(土) 17:31:22.17ID:m/Xjd3atM
なにいってんだ?ハッキリと商用利用不可と書いてある。しかも、規約に違反したら、垢BANを示唆することも書いてあるが。

せめてキーワード入力しない場合は商用可にしてくれよな。。。
595名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcf-6Mr5)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:34:07.24ID:Iq8o45F1p
>>590
どゆこと?
2023/05/27(土) 18:40:47.21ID:3C+x/0Y9M
>>594
マジで? じゃあ勘違いか
597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-ALxM)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:50:47.16ID:7vwmsMrKa
Photoshopベータ版では商用利用不可
→正式版になれば利用可能?

Designed to be safe for commercial use: Firefly is trained on Adobe Stock’s hundreds of millions professional-grade licensed,
high-resolution images, which helps ensure Firefly won’t generate content based on other people’s work, brands, or intellectual property.
So while Generative Fill is not for commercial use while in the Photoshop (beta), you can still create confidently.
https://blog.adobe.com/en/publish/2023/05/23/future-of-photoshop-powered-by-adobe-firefly
2023/05/27(土) 19:46:54.31ID:KGFoHG6j0
正式版が商用不可なら誰が使うんだって話よな
今はベータ版だから不可ってのはわかるが
2023/05/27(土) 20:09:40.67ID:3C+x/0Y9M
不可とする法的根拠を知りたい
600名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcf-xRaP)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:11:58.82ID:JMq6J76ad
>>595
もはや写真じゃなくてCGだろって
写真ならrawデータが証拠だが
写真を元にしたCGならrawは出せないよね
大きな写真コンテストだとraw提出出来ないと入賞取り消しとかあるから
2023/05/27(土) 20:15:08.72ID:8S2do17La
そのうち商用利用はできるようになるだろうが
電子透かしが入るのではとか
何らか有料になるのではないかとかは言われてるね
2023/05/27(土) 20:18:10.99
他のAI画像はネット上の画像を勝手に学習して取り込んで著作権踏みにじりまくりだから
良識的なCG販売サイトではAI画像を締め出したりしてわけで、法的には著作権とか肖像権みたいなもんになるやろな。
で、Adobeの場合は学習元をAdobe Stockであると言ってるんだから、Stockの商業ライセンスに近い許諾するんじゃないのかね?
その辺も、元画像のAI拡張なら無料、Stockから画像生成するText to imageは有料とかに分かれそう。
2023/05/27(土) 20:18:36.65ID:Y2qnCBHca
>>600
あんまり高解像な画像は生成できないんだよね だから写真コンテストへの応募とかは無理なんじゃないかな
61MPのRAWをベースに背景変えたりしようと思ったが明らかに画像があらくて悲しかった まstable diffisionでも高解像で出すには莫大なVRAMがいるしな
604名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-QBX0)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:19:49.50ID:fLcWrLp8M
上がりがいくら良くてもGoogleみたいに審査員自体がカッペで理解できるスキルを持ってねえとか辛いわな w w w
2023/05/27(土) 20:45:19.98ID:MnzI4xyaM
修正後のデータをそのまま電子データとして扱わない、例えばイラストTシャツ作って売るとか、YouTuberが挿し絵に使うとか、
そのレベルならバレないか。
606名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:50:25.53ID:GBf58QI2d
なんかと亀武みたいなバエのみのSNS投稿者は大歓迎だろうね
あとは昔からパクり合成で食ってたエセデザイナーとか
2023/05/27(土) 22:05:50.48ID:4kPecnQqM
アドビは学習時に著作権侵害してないって言ってるんだから、そのデータで生成された画像を商業利用してはいけないと言うとしたら、アドビはその生成画像の著作者だからという理由しか俺には思いつかないんだが、そんな主張通るんか?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:52:45.36ID:Zsu9PLlQ0
機能が使えるのはAdobe Stockの課金契約者のみとか?
課金しないと機能がグレーアウトするとか、製品版ではそうなったりして。。
2023/05/27(土) 22:54:02.20
アドレスはStockに著作料金支払ってるんやろな。
だからPhotoshopユーザーはStockに対して画像生成の著作使用料金払わんとあかんわいな。
2023/05/27(土) 22:54:30.82
アドレスってなんや・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:35:07.92ID:z+n+7TtCd
次のフェイズはAIが認識不可能なレベルで画像にユニークなコードを埋め込んでパクられた相手に使用料請求するってビジネスが生まれるんだろな
イタチごっこになるから怖くて誰も使わなくなる
2023/05/28(日) 05:13:27.71
次のフェーズはスマホでジェネレーティブだろうなー。
画像生成をAdobe側でやってるっぽいから端末側は割と自由っぽい?
613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcf-6Mr5)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:24:08.79ID:gceAPp/qp
ジェネレート塗りつぶし使えたら、この余計に写ってしまった通行人消せるのに…!ってなる。簡易な修正くらいは使用可にして欲しいわ…。
2023/05/28(日) 20:27:33.24ID:9piR7VqF0
まぁ正式版実装待ちだな
2023/05/28(日) 21:11:05.24ID:OAlqLz9Lp
ジェラートの季節だなぁ
2023/05/28(日) 21:59:21.36ID:XAK5TOkV0
今さらだけどAIデノイズ神だよな。
おかげでiso上げて撮るのに抵抗がなくなった。
isoオートもよく使うようになった。
2023/05/28(日) 22:32:56.11ID:VgYbTY2fp
>>616
それ以来ISOオートの上限をiso12800に変更した
2023/05/28(日) 22:36:49.71ID:tCDRQ6k90
たしかにここぞというとき以外は感度上げりゃいいやってなるな
2023/05/29(月) 01:03:12.24ID:J9UgW8bJ0
高感度時のノイズ問題がクリアされてしまったので、今まで考えていなかった高画素機を買ってしまった。
2023/05/29(月) 02:40:13.86ID:yvjvfnIM0
Nikon1を久しぶりに実戦投入してみよう
621名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-2zU9)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:36:10.26ID:GA/D1l68d
>>620
気になる
622名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-engu)
垢版 |
2023/05/29(月) 10:02:56.27ID:fmJRE1pEd
AIノイズ除去って最初にかけたほうがいいの?
それとも最後?
2023/05/29(月) 10:08:40.32ID:wKcpDA1J0
個人的な経験則だと最初に掛けたほうが仕上げが融通効くと思う
ノイズ除去したファイルは別ファイルで生成されるから
2023/05/29(月) 10:47:53.11ID:0vXiSs+aM
RAWファイルにかけるんだからいつでも同じだろ
2023/05/29(月) 10:52:25.23ID:DUaYYm/+a
>>624
AIノイズ除去は別にDNGファイル形成するから違う
2023/05/29(月) 10:58:43.28ID:wKcpDA1J0
RAWファイルの特性の話じゃなくてノイズ除去の時間も考慮しての作業効率の話なんだけどな
2023/05/29(月) 11:22:04.66ID:0vXiSs+aM
>>625
ちょっと何言ってるかわからないんだが、RAWの中身と各種パラメータの設定データは別だろ?
2023/05/29(月) 11:34:05.73ID:/B4Ifp10a
>>627
AIノイズ除去は、本来のRAWデータファイルとは別のDNGというAIによるノイズ除去行った後の画像ファイルが作られるので、元々のLrCのパラメータファイルのみ別保管されるものとは違う
2023/05/29(月) 11:36:33.78ID:Yoc/hLer0
>>622
公式が言ってるけどマスクや修復をかけたあとにAIノイズ処理やると修復結果などが変わる可能性があるから最初にかけてほしいって話だよ
2023/05/29(月) 11:40:55.33ID:c7xdvYszd
>以前の強化機能と同じく、ソース写真に加えた調整は強化されたDNGにも自動的に引き継がれます。

なのでどのタイミングでやっても同じ
2023/05/29(月) 11:41:42.10ID:c7xdvYszd
>>629
あーそれはあるな
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eff0-NA6X)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:43:23.38ID:xiBO/8Ff0
動作が重くなるから最後でしょ
仕上げに微調整してリリース
2023/05/29(月) 11:47:49.19ID:0vXiSs+aM
>>628
だからDNGファイルの中身はノイズ除去後のRAWと設定データだろって言ってるんだが
2023/05/29(月) 12:01:17.91ID:NuQ69DE3MNIKU
>>629
それはインスペクタ表示で示されるのは最後に手を加えたツールだが、更新時に優先順位高くなるのは、早い段階で使用するツールの方だから。
2023/05/29(月) 12:57:36.35
カラーノイズが劇的に減って色味まで変わるAIノイズ除去を、一番最後に適用する理由ってなんなん?
2023/05/29(月) 13:31:37.10ID:KnO6cKBHdNIKU
>>632
その理屈だと最初でも良いのでは?
2023/05/29(月) 13:38:41.50ID:Q4KbQjl4rNIKU
アンダー持ち上げてでてくるノイズを除去するって感じだから、自分は明るさ、シャドウ、黒レベル整えてからAIノイズ除去かけて、そっから色だとかマスク込みの補正してる
638名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ eff0-NA6X)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:40:24.91ID:xiBO/8Ff0NIKU
動作が重いのがストレスだから
俺は最後ってのもあるけど
追い込んでこれだなっていう画像しか
この機能かけないからどっちにしても最後になる
ちょっと明るくなるかな程度で
別に色なんて変わらんし
ノイズ除去するだけやん
2023/05/29(月) 13:44:59.74ID:Yoc/hLer0NIKU
若干色味変わるのはめちゃわかる
俺も流れ的に>>637だな
AIいらなかったらそこで従来のノイズ低減使う感じ
640名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f63-QBX0)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:47:24.64ID:42t+c6Uq0NIKU
編集作業はリズムが大事だよな!
641名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ eff0-NA6X)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:57:18.97ID:xiBO/8Ff0NIKU
画像強化でクソ重になったイメージがあるから
どうもなw
最初にやれ言われてもこれ系だけは絶対にやらん
2023/05/29(月) 14:03:51.32ID:42t+c6Uq0NIKU
高画素多画素の機材を持ってりゃチョト縮小すればノイズなんか半分近くまで抑えられるだろうに
それでも気になるレベルだったら
それから通常のノイズフィルター処理で充分
643名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f63-QBX0)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:07:37.40ID:42t+c6Uq0NIKU
それより何処で写真から絵に化けちゃったのかの方が遥かに重要で致命的だよな w w w
2023/05/29(月) 14:18:29.22ID:RtyCtBevaNIKU
バッチ処理できないの?
例えばNikon1の、感度1600以上を、AIノイズ処理一律30とかやりたいんだけど
2023/05/29(月) 18:47:01.38ID:Yq0Zu84edNIKU
出来る
646名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4b01-9MR1)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:47:29.30ID:3CTJQ/Ab0NIKU
2000カット全選択でaiNRやったら半日くらいかかって50GBだった全データ量が250GBくらいになったしw
2023/05/29(月) 22:17:08.43ID:P9HMWp3gMNIKU
ノイズ除去だけど最初にやったほうがいいよ
すべて非破壊編集だから、ノイズ除去をやってもパラメータは引き継がれるものの
新たなDNGができたときに、編集経過をもとにもう一度画像演算をかけることになるから無駄が多いと思う
AIノイズ除去はRAWからデモザイクされる段階で行われるので、どんなに編集をしても処理されるのは元のファイルの素の状態が対象になる
また等倍でチェックするようなときも、ノイズまみれでなくクリーンな状態でやるのが望ましいと思う
2023/05/29(月) 22:22:07.85ID:c688jnC6MNIKU
>>637 なんかそうで
ノイズ除去かけてから明るくするのと
明るくしてからノイズ除去するのでは
結果が違うように思えるが
実際はドアンダーの部分のノイズも処理されているから後から明るくしても大丈夫

>>641
新たなDNGはデモザイク後のものだから処理的には軽くなるはずだが
色情報がファイルに付与されているぶん圧縮RAWと比較してファイルサイズが何倍にもなる
HDDやNASにRAWを保存していて読み込みに時間がかかるようになったということはないだろうか?
2023/05/29(月) 22:25:56.28ID:HkNtfP63MNIKU
>>644
ライブラリモジュールに移動
メニューの 表示 で フィルターバーを表示
メタデータをクリック
初期状態では日付 カメラ レンズ ラベル
となってるがこれらの文字をクリックすると
項目をSSやISOに変えることができる
ISOにした上で、SHIFTやCTRLを押せば複数項目を選べるので
フィルタリングしてノイズ除去を適用すれば良い
2023/05/30(火) 04:37:26.68ID:ESCpw9Zg0
サブスク期限切れしちゃった
セールで買いそびれてたし、どうしようかね

PhotoDirectorの買い切り版にしようか
パナだからSILKYPIXメーカー版で済ますか
2023/05/30(火) 08:19:52.23ID:LWbJcGja0
>>650
月額1,078円のフォトプランより安いセールてあるの?
2023/05/30(火) 08:58:33.08ID:OLIprf1oM
>>651
昔は1年のまとめ売りで8000円とかあったんだよ
今はまとめ売り自体やってないけど
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9MR1)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:57:03.25ID:7r76Cedt0
月千円払えんか
654名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-AcL3)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:58:44.00ID:QLe9WhDHd
明瞭度とかかすみの除去爆上げで出てきたノイズ消したいから最後にかけてるわ
2023/05/30(火) 14:34:36.78
霞の除去ってハイコントラストになるから逆にノイズ見えなくなる感じだけど、
やり過ぎると昔のHDRみたいな雰囲気になるのでめったに使わないや。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f63-QBX0)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:12:57.94ID:ezyoVu0F0
>>653
オレはMacOSでRAW現像メインなので
Amazon MusicのUnlimitedに迷わず加入した!w w w
2023/05/30(火) 17:43:31.71ID:QimncqcR0
そもそもMACのディスプレイは色が派手だけど、それで現像やってるの?
カラーマネジメントした単体モニターですら色情報がずれてるだろ?
なんとなくそれっぽくでいいのなら文句も言わないけど
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:45:33.63ID:EoamXCzL0
>>657
> MACのディスプレイは色が派手

??
2023/05/30(火) 17:48:10.11ID:QimncqcR0
彩度が強いって意味だよ
モニターの色じゃないことくらいすぐわかるだろ
2023/05/30(火) 17:56:14.83
>>659
脳性麻痺か何かで知的障害者の方ですか?
2023/05/30(火) 17:59:10.31ID:QimncqcR0
どんないい服着て、どんないいモニター買っても
OSを介したらカラーマネジメントなんかふっとんでしまうだろ?
じゃあどうしたいんだよ
2023/05/30(火) 18:00:36.07ID:wXuRk3cL0
印刷屋などと同じディスプレイ環境を築く必要があるプロ、本物のプロはカラーマネジメントされたディスプレイが必要だし、相手にも求める
カラーマネジメントされた環境で現像しても受け取る相手がMacだったりした場合、カラーマネジメントされたディスプレイでの現像データは無意味
プロですか?
663名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:25:51.31ID:mQ+VbEvBd
のためのiccなんだが
動画と勘違いしてない?
2023/05/30(火) 18:34:05.93ID:58MflZpY0
>>655
マイナス側にはよく使う
2023/05/30(火) 18:39:02.37ID:V6HyUd1+d
のむたん野村誠一もマック使ってるけどモニタはEIZOにしてるって言ってた
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:39:55.67ID:EoamXCzL0
>>662
> 受け取る相手がMacだったりした場合、カラーマネジメントされたディスプレイでの現像データは無意味

受け取る相手がWindowsだったら大丈夫なの?
世の中に無数にあるWindows PCには全て広色域パネルが搭載されていてしかもカラーマネージメントまでされてるってこと?

事務スタッフが使ってる画面の色薄っすくて真っ青のノートPC、あれが正確な色なのか。。それは恐ろしやw
2023/05/30(火) 18:41:51.60
事務のノートPCにはPhoroshopがインストールされていないのであろう。
2023/05/30(火) 18:46:34.36
RAW現像してもプリントしない人はモニタとかカラマネこだわっても無意味
多くの人が使ってるiPhoneと同じ色の表示されるMacBook Proとか使っとけば十分
669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-PAVP)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:02:58.85ID:pFnSDlTtd
>>659
今売ってるApple製品は基本全部DisplayP3カラースペース準拠なので全色域使うと派手になるのは正常、WindowsのsRGB基準で語られましてもなw
Macは出荷時に素人が困らない程度には調整済みだしOSレベルでのカラーマネージメントでMacに文句つけるとか十数年前から出直してこいって感じだぞ
Vista以降時にシステムレベルで統一できるチャンスだったのに失敗したんだから
2023/05/30(火) 19:03:39.40ID:ezyoVu0F0
MacOSプレビューによるRAW現像が群を抜いて1段スコンと抜けている

この意味がわからない乞食は残念だけどスチルが動画を抜いて見切れる表現力を持っていることに気がつけていないんだよねー

タブン掛けてる眼鏡がオーランチキチキ製プラレンズの3千円メガネなんじゃないのかな ? w
2023/05/30(火) 19:16:05.46ID:cHTa/cwyM
>>665
M1以降のMACは一時期ディスプレイ接続でなんか問題出てたよね。
今はHDMI接続しなきゃ問題出ない、で良かったのかな。
2023/05/30(火) 19:18:07.78ID:QimncqcR0
自然界にない色で問題ないのであれば俺もいちいち文句は言わないよ
2023/05/30(火) 19:18:53.89
まぁ市場が限られているMacと、
あらゆる雑多なPC用モニター、HDMIテレビ、果てはCRTまで混在してるWindowsでは
対処できる範囲にも限度があるというものだわいの。
2023/05/30(火) 19:25:38.38ID:ezyoVu0F0
アンリミ聴けば判るケド
mp3を幾らノイズ処理しようがWAVやハイレゾ音源には程遠い
2023/05/30(火) 19:33:27.95ID:S65OZxKw0
どうせ下手くそで大した写真撮ってないんだからカラマネなんて気にすんな
2023/05/30(火) 20:04:11.74ID:7Sr6shqLr
カラーマネジメントばっちりの写真がgoogleマップに採用されたりしてるかもしれんから、下手くそは早とちりかもよ
2023/05/30(火) 20:25:15.58ID:ezyoVu0F0
心配すんな
Googleは特に写真に理解力とセンスのないタダのカッペーの集団だよ w w w w
2023/05/30(火) 20:41:54.32ID:s2VMZl2mM
ともあれキャリブレータはそんな値段しないんだからみなやっておくべき
昔とった写真でも現在の異なるモニタで
おなじ色味でみられるぞ

ソフトはDisplayCALというフリーのが
キャリブレータを問わず使えていい感じなんだが
Macで使うと各実行ファイルを開こうとするたびに警告がでてイライラするw
Winみたいに警告を出さないよう出来ないのかな、、
679名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:58:24.61ID:RMpiG3Aid
>>662
お詳しいようで
ちなみにモニターの
輝度
白色点
EOTF
色域
をご教示願ます
2023/05/30(火) 21:14:48.12ID:SCEslCe90
>>679
別人だけど、何がいいたいの?w
揚げ足取りたいだけの質問に見えちゃうよ
2023/05/30(火) 21:17:14.26ID:SCEslCe90
>>680

>>669宛だったのね、>>678宛かと思ってしまった
>>669はわかってなさすぎるね、スマソ
682名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-WY2u)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:43:04.76ID:wrmYaVT1r
カラーマネージメント、しっかりやってますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662704434/

こっちでやって
683名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-yVtf)
垢版 |
2023/05/31(水) 07:16:47.24ID:JitAM3F6M
Macは色が派手という珍説が
2023/05/31(水) 07:24:34.48ID:0ZY5N+6q0
少しずつ青くなってるよね
2023/05/31(水) 08:22:40.09ID:NxPoLY7Ca
最近だとWindows環境でもブラウザ(Chromeや edge)がカラーマネージメント対応するようになってるけど
肝心のユーザーがモニタのカラーマネージメント無視してることはしばしば
2023/05/31(水) 08:24:47.58ID:NxPoLY7Ca
Macのモニタが派手とか、流石に頭がおかしいとしか言えない
印刷物と対照して比較したことないと断言できるレベルで酷い
2023/05/31(水) 08:44:05.18ID:jdQGSAuo0
https://i.imgur.com/Amc87I0.jpg
https://i.imgur.com/ret9Lrs.jpg

上がmacbook pro
下がcoloredge
2023/05/31(水) 08:57:13.53ID:jdQGSAuo0
画像では伝わりにくいけどeizoは黒が締まってるように見えるけど実物はしっかりディティールがでてる
2023/05/31(水) 09:00:33.51ID:ciDoC71r0
Lightroomに関係ない話題やるなら別のスレでやれよ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:29:10.73ID:ZxDGs8Sl0
>>683
>>688

広色域ディスプレイを見慣れてんじゃないかな。
オレ普段はColorEdgeで作業しててMacBook Proのディスプレイに目を移しても違和感感じないけど、
並品WindowsノートPCの液晶見ると「うわっ。。」ってなるもん。

これの逆パターンかな
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:53:50.69ID:ZxDGs8Sl0
↑レスアンカー間違えた。。
686に対してでした
2023/05/31(水) 10:03:03.89ID:A6Xoh3JWd
>>682
セコム、してますか?
693名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:08:02.90ID:NzGkNKEqd
>>687
coloredgeったって
カラーモード何よ
MacBook proもディスプレイはどういった設定ですか(輝度、白色点、EOTF、色域を合わせてる?)
MBPは吊るしだとdisplay-p3だろうけどcoloredgeには display-p3ないから合うわけないよね
合わないのは当たり前だし合うようにするのがカラーマネジメントなんだけど
わかってる?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:13:55.52ID:ZxDGs8Sl0
ピッタリ一致しなきゃダメなのかい?
そんなこと言ったら、プリントの鑑賞だって常に同一光源で照度も同じにしなきゃならなくなってしまう
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:18:16.64ID:ZxDGs8Sl0
複数台のディスプレイで画像を比較したり同時に見る場合は完全一致してないとダメだけど、
そうでないなら多少の違いは問題ないでしょ。目の順応もあるし。
2023/05/31(水) 10:21:58.75ID:bRv6nN65M
お前ら詳しそうだな
赤貧の俺はColorEdgeなんて買えないので、今使ってるHP LP2475wが壊れたらBenQ SW240でも買おうかと思ってるんだけど、どうでしょう?
2023/05/31(水) 10:38:07.63ID:wIa66URr0
>>694
ピッタリ一致しなくてもいいし、
ピッタリ一致ってのはかなりハードル高い

でも、ある程度「基準」にあってないと気持ち悪いよ
2023/05/31(水) 10:39:22.75ID:wIa66URr0
>>696
趣味レベルなら、
ハードウェアキャリブレーションできるモニター選んどきゃ、
なんでも良いと思う
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:48:04.53ID:ZxDGs8Sl0
>>697
> ある程度「基準」にあってないと気持ち悪いよ

どんな色で表示されてるか不明なのは気持ち悪いね。
それらを理解した上でなら、ある程度で充分
2023/05/31(水) 11:49:32.17ID:wIa66URr0
>>699
キャリブレーションはある程度でいいと思ってるけど
カラマネは必須だと思うよ

上でmacガーとか書いてるのは、
カラマネできてないからでしょ

sRGB、adobeRGB、DCI-P3
これらが混在してる今だからこそカラマネ重要
2023/05/31(水) 11:58:40.65ID:YGz/JBrcd
チューニングしてない楽器で演奏してても気付かないアホと同じ
2023/05/31(水) 12:03:14.16ID:7GlFvS980
フレーム込みで3千円のオーランチキチキプラレンズメガネはチューニングとかそういうレベルなんか?(w
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f63-QBX0)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:07:34.13ID:7GlFvS980
どう贔屓目に見ても
曇って抜けのないハイライト死にの
微生物の屍骸透過視界なんだが?(w
2023/05/31(水) 12:36:46.77ID:gTmaVLLjM
オマエラやっぱり微生物の屍骸視界がデフォでグルメな中国人さまも食さない昆虫食思考かよ?(w
売国奴殺人鬼集団の鬼畜政府が昆虫食推しな訳だよなー
2023/05/31(水) 12:58:13.95ID:M6w26DeWa
>>700
Macでカラーマネージメント切るのはむしろ難易度高いのでは
2023/05/31(水) 13:45:53.30ID:bRv6nN65M
ちょっと前に話題に上がってた「ジェネレーティブ塗りつぶし」と「削除ツール」を混同してたわ
削除ツール使ってみたけど凄いね
削除ツールのほうは自分の画像データ使って生成するから問題ないけどジェネレーティブのほうはそうじゃないからいろいろ問題があるってことかな
2023/05/31(水) 14:08:24.46ID:YKRwR+y50
ジェネレーティブ塗りつぶしすごいな
簡単にアイドルの写真を水着に出来る

手足を広げてる写真だとやりやすい
2023/05/31(水) 14:29:31.57ID:hasbHl2RM
マサにオーランチキチキメガネ視界の特権だな!(w
2023/05/31(水) 15:39:19.67ID:wIa66URr0
>>705
カラマネのシステムが動いてても、正しく使えてなければ、
意味がないどころか逆効果のことも有り得るよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:36:29.90ID:27FDbGiap
Macはtrue tone機能が意外と優秀
知識が無いなら余計なとこ弄らないでそのまま使えばいい。
社外品外付けディスプレイ使う場合はその限りではないけど、
ColorEdgeとかハードキャリ付き使えば楽だね
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6f-w75Y)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:49:37.11ID:7+Dl5hwj0
iPhoneで写真見る人が多いってのはわかるけど
設定トゥルートーンオンのままっていう若い女の子結構多いよな
712名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:54:24.79ID:27FDbGiap
>>711
よくわからないで弄るよりtrue toneオンのままの方が良いよ。
普通に使う人は環境光整えたりまでやらないでしょ。
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef92-w75Y)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:02:34.36ID:Vy38IRSp0
目ん玉おかしいんか?
トゥルートーンオンとか黄色すぎるだろwww
714名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD4f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:31:20.18ID:DtxXxXDbD
普段、真っ青な画面を見てる人はニュートラルグレー見ると黄色いって言うよね。。
以前友人から頼まれてキャリブレーションした時、部屋の照明が昼白色だったから5000kにしてあげたら、黄ばんでない?って言われて結局戻したよ。元の真っ青の方が落ち着くってさ。
元が9300K(笑)だったから、そりゃめちゃくちゃ黄色く感じるよなw
2023/05/31(水) 19:32:47.46ID:jdQGSAuo0
>>714
ソフトウェアキャリブレーションは胡散臭くて馴染めなかった
2023/05/31(水) 19:34:45.10ID:nePa36DRd
日本人は青みがかってるほうが好きだからね
717名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD4f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:41:59.08ID:DtxXxXDbD
>>715
ネイティブから極端に色温度変えると諧調が不自然になるね。

どう見ても画像をキチンと表示出来る液晶には見えなかったから、(真っ青&色が薄い、視野角激狭)頼んで来た友人には「あんまりオススメしないよ」って言ったんだけど、キャリブレーション=綺麗になる、と思ってたようで、
まぁ、わかってもらえたからよかったかな
デフォルトが9300kって、そんなのあるんだとこっちが驚いたわ。
2023/05/31(水) 19:47:20.69ID:bRv6nN65M
9300Kの照明器具なんて存在するの? 考えられないんだけど
719名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD4f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:47:29.37ID:DtxXxXDbD
>>716
年齢重ねるほどその傾向が強くなるんだっけか。
2023/05/31(水) 19:48:01.44ID:bRv6nN65M
あ、モニタか、すまんw
2023/05/31(水) 19:49:39.18ID:bRv6nN65M
あ、でもモニタとしたって異常じゃね?
722名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD4f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:49:55.68ID:DtxXxXDbD
>>718
昼光色だと7000k超えとかあるけど、
9300kってのはそもそもカラマネ前提ではないでしょ。
バックライトの都合じゃないの
2023/05/31(水) 19:59:19.46ID:6BFfd6Fv0
トゥルートーンが「黄色い」とか言い出す人にカラーマネージメント語ってほしくはないな
2023/05/31(水) 20:04:41.53ID:6BFfd6Fv0
>>721
なぜか、日本のテレビ放送の標準設定がNTSC9300kで設定されたからというだけの話なんだけど

なぜ9300kだったのかは謎
なお、アナログハイビジョン含めて、HDTV放送は6500kです
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-Yqjf)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:05:15.11ID:9pRXcHDg0
ここはモニタースレに
変わりました
2023/05/31(水) 20:07:07.73ID:6BFfd6Fv0
LrC扱うんでも、カラーマネージメント(色域、色温度、ガンマ等)の知識は必須だからねえ
2023/05/31(水) 20:08:06.31ID:jdQGSAuo0
文句のひとつも言いたくなるよな
728名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-WY2u)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:13:18.76ID:wrmYaVT1r
>>726
とはいってもLightroomに全く絡まない罵り合いが
10も20も続くと「ヨソでやれ」と言いたくなる
2023/05/31(水) 20:15:50.91ID:bRv6nN65M
>>724
なるほどそういうことか
知らんかったけど、テレビってそんなに青かったっけ?
2023/05/31(水) 20:20:36.31ID:wIa66URr0
>>728
LRに関わった話って>>726は言っとるんやで
で、罵り合いでもないでしょ

わかってる人が一方的に教えてて、
わかってない人が一方的ギャーギャー喚いてるだけ
2023/05/31(水) 20:22:07.69
ここはパソコンのベンチマークスレだからね、基本、ハードウェア主体で画像編集の話は皆無なんだ。
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:25:33.70ID:ZxDGs8Sl0
>>725
モニターやカラマネのスレって誰も見ないから、ここでやる意義はあるんじゃね
2023/05/31(水) 20:30:20.37ID:+Assukgk0
>>724
ところがどっこい規格としてはそうだけど日本のテレビ業界は未だにD93で運用してるよ
放送局のサブのマスモニとかD93設定だもん
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-PXCz)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:32:56.89ID:VuqBY5ix0
よくわからんでもtrue toneは無いw
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:41:25.57ID:ZxDGs8Sl0
>>724
あぁ、NTSC由来だったか、言われるまで忘れてた。。
2023/05/31(水) 20:43:19.97ID:+Assukgk0
>>735
NTSC由来とはいえ米国他のNTSC採用国はD65ばかりなのに日本だけD93を採用した不思議
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:47:37.85ID:ZxDGs8Sl0
>>736
何故なんだろう、すごい気になる
2023/05/31(水) 20:55:54.14ID:wIa66URr0
>>737
基準白色は,硫化物螢光体の時代に,赤効率が低かったので,
明るい画像を得るためには緑,青成分を増やした方が有利なこと,
白黒受像機の色温度が11,000K付近であり,
白黒放送が多かった時代には
カラー受像機の白も白黒受像機に合わせた方が良いこと
などの理由から,9,300K付近の色温度の高い方向に移行した

ということらしいw

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/33/12/33_12_1013/_pdf
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:05:40.67ID:ZxDGs8Sl0
>>738
ブラウン管の蛍光体由来だったんだね。
勉強になるスレだな、ありがとう(笑)
2023/05/31(水) 21:08:54.73ID:wIa66URr0
>>739
>>737の書き込みなかったら、
調べようなんて思わなかったよ

こちらこそ、ありがとう
2023/05/31(水) 21:12:36.37ID:rgYaUvlqM
>>730
要らんわ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-PXCz)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:04:35.30ID:VuqBY5ix0
Photoshopのベータ版いれたらLightroomから他のツールで編集で起動するアプリもベータ版に変わってしまったんだけど元のバージョンに設定するやり方ありますか?
ベータ版消して製品版入れ直したら戻ったけど、、、
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6f-w75Y)
垢版 |
2023/06/01(木) 01:15:10.63ID:8cbn0MSV0
トゥルートーン黄色くないとか言うやつまじでやばいだろw
2023/06/01(木) 06:03:53.92ID:5SpCT1z50
ColorEdgeはいいんだけどどうしても許せないのがHDMI端子が1つなこと
もう目的が近視眼的になって多様性を完全無視してる
2023/06/01(木) 07:14:43.28ID:8MJYJ/r00
別に1つでいいけど
2023/06/01(木) 07:27:33.97ID:5SpCT1z50
>>745
firetv stickを挿したら音も出ない置き物になる
2023/06/01(木) 07:35:08.91ID:8MJYJ/r00
池沼になにを言っても無駄だったな
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb4-hEkz)
垢版 |
2023/06/01(木) 08:17:13.86ID:n0gBEc4N0
トゥルートーン使ってるやつはBENQのディスプレイバーライト買っとけ
2023/06/01(木) 08:37:58.57ID:J83NAKJTa
USB-CとDisplay Portあるからなんの問題もないのと違うか
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:14:47.80ID:rzLm3rNn0
>>749
だよねぇ
751名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xRaP)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:48:22.56ID:YPC8zVPId
カラマネはスレチじゃないが
放送関連(動画)はさすがにスレチ
印刷業界は昔からD50だし
こスレって色域を動画用と静止画用分けずに一緒に語ったり
めちゃくちゃすぎ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:51:35.11ID:rzLm3rNn0
>>751
> 放送関連(動画)はさすがにスレチ

なぜに9300K?って話題になっただけでは。
2023/06/01(木) 12:24:34.75ID:rycWmJ3Ca
プリンターと現像ソフトとモニターの色設定は同一になるように設定してる

見る側というよりこちらが意図した色で出力されないのが困る

どれだけ色調整してもモニターで見てる色といざプリントされた色が全く違うと話にならない
プリントする人はカラマネ必須

パソコンで眺めんのもいいけどプリントは楽しい
子供の写真あるからデータじゃなくプリントしておけば大人になってからも見返せるし
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:37:24.71ID:rzLm3rNn0
CG板のPhotoshopスレに貼られてたの転載するね
https://quiz-maker.site/quiz/play/DvaKT920210312103540
755名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-WY2u)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:02:51.98ID:eWGh67gUr
誰も求めてないのに自分語りまでし出した…
2023/06/01(木) 15:09:58.09ID:mFEMN59Sp
自作の話と言い、指摘されると意地になって押し通す発達が居るしな
2023/06/01(木) 15:11:49.35
そもそもモニターとプリントの色を合致させるなんて不可能だから・・・。
2023/06/01(木) 15:39:53.99ID:+w3NshXJd
そういう池沼は手帳もらって施設でおとなしくしててほしいわ
759名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0f-6dwf)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:50:08.41ID:u3rpEDmnH
2TBのSSDが1万円切ってくると、カタログもRAWもSSD入れても半年持つんじゃん。
ノートとデスクトップで共用できる。
まあ撮るデータ量によるんだけどさ。
2023/06/01(木) 17:00:46.70
半年しか持たないんだ?
2023/06/01(木) 17:02:46.26ID:B5OMuvaC0
写真の保存は6TBくらいのHDDでええわ
2023/06/01(木) 17:14:32.68ID:heKumsRor
いままでパソコン内に保存していたRAWを外付けに移動するときは、Finderでなく、LightroomClassicで移動させればいいんでしょうか?
2023/06/01(木) 17:18:43.32ID:lHWrBEIca
>>762
どっちでもいいけどLrCでやった方が手間は少なそう
2023/06/01(木) 17:20:05.77ID:PpgtzpJJ0
ライセンス買ってオフラインで使ってるとオフラインのまま数カ月使えるらしいけど
課金して認証してオフラインにして解約の繰り返しで数カ月に一度の課金で使えるの?
2023/06/01(木) 17:48:48.44ID:4NvJROd30
月払いでも契約は一年よ。
2023/06/01(木) 17:52:38.96ID:IHfauizsp
たかが月1000円なんだからゲスい事を考えずに気持ちよく支払って使えよ
2023/06/01(木) 18:00:47.89ID:PpgtzpJJ0
あら、一年契約なのかじゃあやってもたいしてケチれないかw
ってか一ヶ月お気に契約して写真まとめて現像とかも出来ないのか
2023/06/01(木) 18:06:47.46ID:5SpCT1z50
そんなだからモテないんだよ
俺のようにデリヘル嬢に背中を抱きつかれる男になれよ
2023/06/01(木) 18:18:05.94ID:DpHOhqsAM
1年契約だと知らないやつの人生が心配w

ちな1ヶ月でやめたとすれば
残り11ヶ月の半額の支払いが生じるので
1078円と529x11 5929円で
計7007円の請求が来るよ
2023/06/01(木) 18:34:28.07ID:5SpCT1z50
ccからフォトプランに先月したけど俺の場合は月々だったよ
ちなみに学生じゃないけどccは毎月3300円くらいだった
771名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-xMcp)
垢版 |
2023/06/01(木) 18:57:48.34ID:USxp0mmTr
>>770
契約は1年じゃなかった?

ccはわからんけどLRとかは
契約は1年単位で支払いは月々か年払いか選べる方式
2023/06/01(木) 19:10:46.69ID:EAtViLmrM
>>770
Creative cloud 個人用のみ
月々契約のプランがございます
とググって最初のページにでてきた
2023/06/01(木) 20:13:59.27ID:jMR+iqaDM
普通に1年契約でしょ
でも、プラン変更は途中で出来る
プラン変更後、即解約だとプラン変更前のも含めて途中解約金取られないらしいw
2023/06/01(木) 21:19:21.32ID:SIYopchyM
>>773
わざわざ貼らんといかんのか?
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/your-plan-jp.html
A. 月々プラン月々払い契約
※ Creative Cloud 個人版のみご選択いただけます。
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-S/Fa)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:00:38.18ID:u1LUBC/M0
Lightroom ClassicにiPhoneから動画を除外し写真だけ取り込みたい時はどうするのが賢い?
2023/06/02(金) 22:17:31.24ID:WIWnSIvi0
>>775
https://i.imgur.com/T7lXTvE.png
2023/06/03(土) 10:07:29.29ID:IUABCjv5d
化石PCで現像してて今まで不満もなかったけど、AIノイズ除去使ってみたらめちゃ時間かかって、とりあえずグラボだけでも欲しくなった
みんなどんなPC使ってる?

PC構成
ryzen7 2700
メモリ 32gb
GTX1060 6gb
ssd 2tb
2023/06/03(土) 10:15:19.36
やっと自作PC板らしくなってきたか。
2023/06/03(土) 10:48:35.53ID:hy6/AxaR0
>>777
それ化石って言われたらおっちゃん悲しい
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-OLDe)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:56:43.89ID:Dc+tn5540
>>777
これでどのくらいかかるの?
2023/06/03(土) 12:12:57.41ID:IUABCjv5d
>>779
5年くらい戦うつもりで組んだんだけど、最近のGPU進化が早すぎましたわ

>>780
ちゃんと計測してないから体感なんだけど5分以上かかったと思う
予測は1秒表示で役に立たない…

価格コムのクチコミに1060で7分かかってたのが4070に変えたら8-12秒になったと書いてありました
2023/06/03(土) 12:40:33.43ID:WSeSXtc70
雷禅5 5600x
DDR4 3200 16gb×2
雷電音RX6600
2400万画素で処理に10秒
2023/06/03(土) 12:52:30.55ID:WKP1iUnwp
また自慢大会始まった
2023/06/03(土) 13:36:07.36ID:ytD7iH3c0
>>781
俺まさに1060から4070だけど
>>502
2023/06/03(土) 13:39:36.93ID:hrwchiSFa
3年くらい前に組んだ
Ryzen 9 3900x
DDR4 32GB
RTX2070 SUPER
ものによるけど20秒前後
2023/06/03(土) 15:14:22.00ID:IUABCjv5d
>>784
そんだけ早くなるなら10万の値打ちありそうだけどレンズも欲しいしw
悩ましいなぁ
2023/06/03(土) 17:58:27.21ID:ytD7iH3c0
>>786
PC買う前にレンズ買ったからカード引き落としこの二つだけで50万だおorz
モニターも新調したけど、さすがに分割にした。

埋め合わせのボーナスはよぉ…
2023/06/03(土) 18:09:34.44ID:wYcPdxeJp
DxOの方はTensorコアの恩恵で処理時間差が大きいけど、こちらは差が少ないな
2023/06/03(土) 22:59:30.98ID:naM2n+K1M
AI処理を快適にするにはボディと同じくらいの金積まないといけないのか
同時に買い換えるのは無理だな
2023/06/03(土) 23:02:39.54
ジェネレーティブはクラウド側の処理っぽいから低性能マシンでも軽々動くけど
AI削除はノートPCだとメモリが足りないとかほざくのでメモリだけは要求しそうな雰囲気。
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-7EkS)
垢版 |
2023/06/04(日) 03:23:37.67ID:Z33GhRa50
>>781
1060より少し性能低いはずのモバイル用RX580積んだiMacでAIノイズ処理1分はかからないけどなぁ
違うのはVRAM8GBあることなのでこれかね
2023/06/04(日) 03:59:20.01
>>791
Intelの2019MBP16インチ
メモリ32GBのAMD Radeon Pro 5500M 8 GBで
α7IVの3300万画素のRAW適用量100で45〜50秒くらい
2023/06/04(日) 09:19:02.63ID:QIWTIo3s0
Ryzen 7 5800X、DDR4 32GB、Radeon RX570 GDDR5 8GBで
20MBのRAWをCAMERA RAWでAIノイズ除去に50秒かかっています
Radeon RX7900に変えようか迷っています。お持ちの方は何秒くらいで終わってますか?
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95db-odS/)
垢版 |
2023/06/04(日) 10:24:18.51ID:fuQkzelU0
AIのためだけに買い換えるならnVIDIAのが良さそうだけどな
2023/06/04(日) 16:07:50.33ID:rzjxQYzUM
穿って考えると、「AIノイズ除去したいけど良いマシンがない?ならクラウド処理しますよ」と提案してきたCanonの戦略は賢かったんだな……まあローカルでAIノイズ除去するツールも後から出してきたけど
2023/06/05(月) 09:49:57.49ID:Q05dXQ230
パソコンが起動するが画面が映らないとパソコン工房まで持っていったけど何も問題なかった
原因はモニターケーブルの刺し忘れだった
2023/06/05(月) 12:08:24.35ID:zXIGpLGn0
Ryzenのせいだろ
Adobe使うならintelにしときな
2023/06/05(月) 14:32:05.36ID:QWEefsAtM
>>797
いい加減なこと言うね
なら 5800X と RTX4090よりも
13900KS と RX580のほうが速いってこと?


>>793
このスレでもRadeonの報告は殆どないのよ RX7900自体が惨憺たる状況だしね

>>782 がほんとなら7900なら相当速く終わると思われるのだが、、
人柱お待ちしております :)
2023/06/05(月) 15:26:30.61ID:+gn4BIX2p
くたらねーよガキ
2023/06/05(月) 15:52:34.76ID:atJKhZH70
速さ自慢の人は総額いくらか書いてくれるとありがたい
2023/06/05(月) 16:01:44.89ID:jLEISMIfr
>>798
雷電音RX6600の者だけどそれは別のソフトだった
Lightroomclassicで計測したら
31MBで予想時間30秒、実測35秒
13MBで予想時間15秒、実測12秒
2023/06/05(月) 17:45:27.20ID:7gvZ2K3DM
>>801
それでもまぁまぁの速度だよね
ミドルでそれなら6900以上はかなりイケてそう
7900は中古なら10万くらいで性能は4080に列ぶときもあるからコスパはいい、、のかもしれないな
2023/06/05(月) 17:57:41.21ID:Q05dXQ230
左がBenQのadobe RGB 99%
右がeizoのadobe RGB%

ここまで違ったらもうお終いだな


https://i.imgur.com/d9KUONj.jpg
2023/06/05(月) 17:58:12.54ID:Q05dXQ230
訂正

eizo adobe RGB 99%
2023/06/05(月) 18:28:41.49ID:UxxO/fkud
キャリブレーションかけても?
2023/06/05(月) 18:55:19.64ID:Q05dXQ230
3日前に10万も出して買ったBenQのモニターを
窓の外に放り投げようとしてギリギリのところで思いとどまった
もちろん工場出荷前にキャリブレーションはしてるだろう(たぶん…)
ちなみにmacbook pro
ド派手さをeizoがもとに戻している印象
2023/06/05(月) 18:55:48.72ID:rQZKDofk0
>>803
キャリブレーションしてる?
カラマネちゃんとできてる?

ま、経年劣化って普通にあるので、
どちらかが劣化してても何ら不思議じゃないけども
2023/06/05(月) 19:16:48.24ID:oT23Ii0/0
フォトショもLightroomも勉強しないと無料ソフトで十分ってなりそうだけど、勉強するのにいいサイトとか本とかってあります?
2023/06/05(月) 19:34:56.17ID:3uQT3k5WM
おすすめはYoutubeだな
プレミアムにして広告入らないようにして
わからないところあればそれを検索する
誰かが動画にしてくれてるので
いろいろ見まくる
結果的に本やら買うより全然安い
2023/06/05(月) 20:01:47.34ID:3C2MsKKTM
>>803
eizoが正しくてbenqが正しいとする根拠はあるの?
逆かもしれないし、どっちも正しくないかもしれないじゃん
2023/06/05(月) 20:17:23.06ID:Q05dXQ230
今度はmacのosを介さないようにしたらBenQがどのように映るのかやってみようかな
これで大体のことがわかると思う
場合によっては窓から放り投げるやもしれん
2023/06/05(月) 20:30:20.29ID:rQZKDofk0
>>811
モニターの方のカラー設定とかがおかしいとかもあるかもよ
確認してみ

最近の広色域のモニターは、色域はパネルのネイティブにして、
カラマネでsRGBなり、adobeRGBを扱うのがベストだよ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-ZDR7)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:52:20.15ID:S8uUElfD0
>>811
違いモニター買う割にカラマネがわかってなくて草
2023/06/05(月) 20:53:18.18ID:Q05dXQ230
>>812
ふむふむ
815名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp91-upD7)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:19:04.40ID:jMAAJqa1p
このスレ住人の日本語力…。
2023/06/05(月) 21:24:22.93ID:bcXBnYqfd
どっちでもいいが同じモニタにしとけば悩まずに済むのに
2023/06/05(月) 21:52:08.00ID:QoLcm7H20
頭がおかしい
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:12.90ID:2PtcaPcu0
>>810
道具としては最終出力にあってる方が正しいんじゃね?
観賞用なら好きな方でみる
2023/06/05(月) 23:07:09.08ID:875ybcMc0
というか液晶モニターの写真撮るのに双方違う角度からってどうなの?
という感想しか

IPSは確かに視野角広くて色変異少ないけど、それでもこれだけ角度つけば多少は色変異するぞ
2023/06/06(火) 00:17:30.44ID:akhFjkY9p
そこまで色にこだわるなら普通は同じモニターにするって
2023/06/06(火) 00:40:44.74
>>808
YouTubeのMappyPhotoがおすすめ
えりなちゃん可愛いから勉強する気になるぞ
https://www.youtube.com/@MappyPhoto
2023/06/06(火) 05:40:33.07ID:TWDWuw2R0
騙されて見にいったらおばさん(風)だった
823名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 7e02-ZDR7)
垢版 |
2023/06/06(火) 08:28:05.41ID:I8/vQvYg00606
凄いモニターって打ったつもりが違いモニターってなってた…
2023/06/06(火) 11:20:10.90ID:G+9qXOS0a0606
>>808
本屋に行って自分のレベルに合った書籍を選ぼう
Youtubeなど動画は効率悪い
文字で読めば10秒で理解できることに5分も下手くそな話が続くから
2023/06/06(火) 11:23:31.71ID:EJxqN8glM0606
フォトショの難しさは異常
直感的な操作なんてほとんど無理
俺も本買おうかな
2023/06/06(火) 11:52:56.09ID:G+9qXOS0a0606
全部覚えようとすると難しいが
自分に必要な機能だけなら意外に範囲狭い
2023/06/06(火) 12:27:11.03ID:ssv/qajXd0606
だな
828名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:49:02.39ID:MkAXo7Nl00606
まず何をどうしたいか考えてググればやり方はいくらでも出てくる
必要ない機能は習得しなくてよいし必要になれば知れば良いわ
2023/06/06(火) 12:57:49.02
一回Photoshopに慣れちゃうと他のソフト使えなくなるから
一生添い遂げる覚悟は必要かもなぁ。
2023/06/06(火) 19:03:38.37ID:TWDWuw2R00606
年に1回とか数年ぶりに使おうとするとなにがなにやらわからん
831名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:30:55.33ID:MkAXo7Nl00606
Lightroomの進化と生産性の高さですほぼ使わなくなったの
本気で合成処理する時くらいだわ
2023/06/06(火) 20:37:18.30ID:0jXrSM2/00606
モザイクかけるためだけにフォトショ使ってる俺みたいなのもいる
833名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 4d44-tyjx)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:47:19.23ID:guefLqVJ00606
メモリ64GBにしてみたんだけどそんな入らんかったんやな
2023/06/06(火) 21:00:47.04ID:lRaX+0rO00606
LightroomをMIDIコントローラで操作すると捗るし楽しいな
2023/06/06(火) 22:22:33.91ID:HEZip4LR0
>>834
ダイヤルがいっぱいついてるMIDIコン使うと凄いはかどるね
836名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-ptFv)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:36:36.86ID:eWYeTMgEp
MIDIコンはX touch miniかな。随分と高くなってしまった。
他に選択肢がないな。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-kQ90)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:36:51.92ID:GUzyVOCy0
Arduinoで作ればw
2023/06/07(水) 01:04:46.26ID:2ZCdZFFyM
>>836
自分はbeatstep使ってる
839名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 01:42:22.44ID:dlJGr1G/p
>>838
ツマミはクルクル回るタイプ?
Min Maxで止まるタイプだと使い物にならないよね。
840名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-HRVN)
垢版 |
2023/06/07(水) 11:11:40.54ID:ZokYSJ/+d
>>803
色域は揃えてえうんだろうけど
各々のモニターの輝度、ガンマ、白色点は揃えてるんだよね
2023/06/07(水) 16:22:12.81ID:PkNbkeyD0
MIDIコンって知らなかったけど楽しそうだな
2023/06/07(水) 16:39:56.83ID:kknBWTI40
>>841
俺も知らなかったけど、今すっごい影響受けてる
2023/06/07(水) 16:52:37.13ID:PkNbkeyD0
ちょっと調べたけど結構高いね
まだ下手くそだから上手くなってからにするか、快適になれば数こなせて上達賀早くなるか‥
844名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-upD7)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:30:19.58ID:VvvF2cZWp
>>843
いいこと教えといてやるわ。
上手くなる人間は何使ったって上手くなるんだよ。
2023/06/07(水) 19:46:51.21ID:d9N7+NpT0
>>843
使うと凄い現像が早くなるので上達も早くなるぞ
X-TOUCH MINIも高くなったな自分が買ったときは6000円ぐらいで買えたのに
2023/06/07(水) 20:05:57.13ID:PkNbkeyD0
>>844
まぁセンスないと思うわw
>>845
倍以上になってるのか、調べたけど選択肢かなり少なそうだね
847名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-kQ90)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:17:20.08ID:14PReYBnr
>>843
そう言うのは先に買っといて元取る為に頑張るもんだ。
2023/06/07(水) 21:36:08.10ID:tvjrm4db0
>>840
白色点はわからない
前から言ってるようにMacは彩度が強い
Macにeizoモニターを直刺しして作った動画を見たら色がおかしく見える
2023/06/07(水) 21:50:34.05ID:RIJ+BnhC0
>>847
確かに!買っちゃうか!
2023/06/07(水) 21:56:05.95ID:bXzGXWuL0
>>848
マックの彩度が強いんじゃなくて、
カラマネの設定がミスってるからだと思うよ

もう1回見直してみ
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-zvLw)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:00:45.31ID:sq7nkZXC0
MacBook Air Early 2015に明日知人から27inchモニターが届く
マジックマウスはあるがキーボードも買おうか
2023/06/07(水) 22:37:12.79ID:yDP67aCT0
初代Loupedeckがデカすぎるので liveに変えた
これで充分
2023/06/07(水) 22:44:06.54ID:4+fQF5wu0
LightroomCCのLR/Instagramってプラグインはもう二度と更新されないのかね
使えなくなった後、すぐに更新しますって言ってから3年位音沙汰ないんだが
2023/06/07(水) 23:10:59.21ID:4+fQF5wu0
MIDIコン見てみたら16,500とか高すぎ
買った時6,500円とかだったぞ
今の値段ならLoupedeck買った方が良いだろ
2023/06/07(水) 23:24:58.49ID:KY107klL0
>>839
くるくる回るよ
2023/06/07(水) 23:38:59.98ID:vxhPrCFb0
普通のマウスだと現像時にチマチマ動かすのが手間なので効率化は理解できるが、トラックボールマウス使ってるなら、midiコンでの効率化とか省力化はそれ程無い気がするが、トラックボール使いの人感想教えて。
2023/06/07(水) 23:57:01.84ID:4+fQF5wu0
>>856
普段はトラックボール使ってるけどMIDIコンは直感的だし相手にならんよ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:09:16.77ID:4ZNEVeH30
マウスだとスライダーふたつ同時に動かしたりできん
859名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-kQ90)
垢版 |
2023/06/08(木) 06:41:24.46ID:h+kGYh0Pr
勘が冴えてくると数値入力した方が早くね?
2023/06/08(木) 07:11:04.93ID:BB8s8tDfa
midiコンと、トラックボール同時操作も出来るの?
861名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-+h0u)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:21:31.19ID:8nbHg/vYM
クラファンで買ったtourbox使ってるけど肝心のダイヤルの質が悪い
現行製品は改良されてるのかな
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-HRVN)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:27:34.04ID:SjD8OwCu0
>>848
わからない、、、って
カラーマネジメントって言うのは
色域、白色点(ホワイトバランス)、EOTF(ガンマ)、輝度を機種間で揃えることです
設定が違ったら見た目違うのは当たり前

それとあなたのBENQは本当にカタマネ対応機種ですか
スタンド形状が全く違うように見えます

Macにeizoを直挿しして作った動画を見たら色がおかしく見える
ってにはeizoでカラコレしてBENQで見たらおかしいってこと?
動画だからAdobeRGBモードではないと思いますが
動画編集ソフトと各々のモニターのモード設定は合わせてますか?
動画編集ソフトと再生ソフト(quicktime)のガンマが違うのは理解してますか

色にこだわりを持つことは良いのですが
もう少し勉強したほうがよろしいかと
2023/06/08(木) 07:34:08.13ID:56Eh8DZG0
>>862
白色点がホワイトバランスだと初めて知った
もちろん6500だしガンマも709だと2.4
色域も同じ
ただ、sw270は輝度設定が1~100なのでeizo の輝度と数値が合わない
なのでほぼ一致と考えて、まあspyderxを買おうかどうか迷ってるところ
eizoのほうはキャリブレイター内蔵なので問題ないとして
2023/06/08(木) 07:42:42.45ID:ShWlzKc+a
>>860
できる
2023/06/08(木) 08:00:54.80ID:XI7fTVQm0
みんなpcのメモリいくつなの?
32gだけど結構重くなるし、他にもアプリ開いてると使用率100パーちかくになるんだが
866名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha9-c1up)
垢版 |
2023/06/08(木) 08:05:23.07ID:MRp7YAHKH
midiコンあるんだけど、いいプロファイルないかな。
webで拾ってきたけど、なんか違う。
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-HRVN)
垢版 |
2023/06/08(木) 08:29:26.05ID:SjD8OwCu0
>>863
sw270とはスタンドの形状が全く異なりますが
別機種か何かを流用してるのでしょうか
標準装備のモニターフードは装着したほうが良いですよ
BENQの後ろだけに間接照明を点けてますが揃えてください
しつこいようですが輝度も含めてのカラーマネジメントです
2023/06/08(木) 08:56:38.54ID:xiaWRkB40
>>867
御本人じゃない第三者だけど、
スタンドはモニターアームだよ右に見えてるでしょ

下にぶら下がってるあなたがスタンドに見間違えてるのは、
USBハブかなんかだね

カラマネの知識も中途半端っぽいので、
もうちょっと思慮深くなるのをおすすめする
2023/06/08(木) 09:05:00.61ID:dCe9WP1S0
まだやってるのか
2023/06/08(木) 09:16:16.11ID:nx7gDlRp0
なんでスライドのところでマウス合わせてスクロール調整できないんかね
それだけでだいぶ楽そうなのに
871名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-kQ90)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:04:34.35ID:h+kGYh0Pr
>>866
しっくりくるの自分で考えたらいいんでない?
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:34:46.54ID:DnN7uvwg0
>>861
tour boxって、各ダイヤルに任意のパラメータ割り当て出来ないって聞いたけどそうなの?
例えば、このダイヤルには露光量、このダイヤルには色温度、といった具合に。

そうだとしたら、作業スピードアップには寄与しない感じだね。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:36:02.33ID:DnN7uvwg0
>>866
使い方決まってるなら、自分で作った方が早くない?
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:41:51.31ID:DnN7uvwg0
>>856
目的のパラメータを都度選択→スライダー操作ってのが非効率な訳で、
トラックボールにしたとこで解決出来ない。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:51:06.63ID:DnN7uvwg0
>>855
なるほど、それでダイヤル16個は良いね。
左上の大きいダイヤルはどう?
商品画像見るとツマミに点があるからこのダイヤルだけはmin maxで止まる感じかな?
だとしても、このダイヤル使わなければ済む話か。
x touch mini もスライダーだけ使い道が無いんだよね。
2023/06/08(木) 11:02:18.47ID:9lvUpgvVd
>>865
64GBだよ
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b1-tyjx)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:43:52.19ID:Yidkkq0i0
>>865
64GB
878名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-odS/)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:26:28.18ID:BD59Z/1fr
>>872
普通に好きなボタンに割り振りできるよ
MIDIコン買ったこともあるけど、割り当てるソフトが悪いのか反応微妙で使いにくくて結局使わなくなってしもたな
2023/06/08(木) 12:30:20.64ID:LCSvUIAG0
>>872
いや普通にできるが
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:01:33.63ID:DnN7uvwg0
>>878
>>879

ありがとう。
初期の頃に出来ないって聞いた記憶があったんで、
それじゃ役に立たないなぁと思ってたけど、出来るんだね。
2023/06/08(木) 13:06:23.70ID:EnF41e/X0
モニターSW240にしたばっかで写真展のお誘いが来たんだけどどうしたらいい?
キャリブレーションはするとして、とりあえず印刷どうするのかと、仮にデータ送るなら色空間とか確認しとけばいい?
2023/06/08(木) 13:34:43.32ID:yT6K81Stp
スレチ話題がエスカレートしていくな
2023/06/08(木) 14:37:24.48ID:ShWlzKc+a
>>881
写真展を断ると良い
2023/06/08(木) 18:02:18.97ID:YPUqvK/20
Photoshopの削除ツール便利やね
SNSに投稿する写真から人とか不都合なものを簡単に目立たないように消せる
ベータ機能のジェネレーティブ塗りつぶしで消すと
もっと自然に消せるのかな
2023/06/08(木) 18:20:15.95ID:bBp3dvqM0
>>865
32gなら相当軽いだろう
2023/06/08(木) 21:24:07.86ID:XI7fTVQm0
xtouchmini買ったわ
設定悩むね、、一つ戻る、進むって設定できんの?
887名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-kQ90)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:41:46.49ID:9+5LblyIr
写真の選択か?
その物ズバリがある「前の写真 - 次の写真」
2023/06/08(木) 21:46:33.72ID:XI7fTVQm0
編集の戻るの方
ctrl+zのやつ
889名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-kQ90)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:47:19.76ID:9+5LblyIr
ひょっとしてundo - redo か?
キーストロークを操作に割り当てればいける
プラグインエクストラから呼び出すメニュー
2023/06/08(木) 22:08:00.65ID:XI7fTVQm0
サンクスできた!
ちゃんと設定出来たらほんといろいろ出来そうだね
あとは腕が‥
2023/06/08(木) 23:08:54.74ID:QxXeAwb70
>>875
それもくるくる回るよ
2023/06/08(木) 23:56:55.49ID:56Eh8DZG0
左手デバイスは数個のダイヤルとトラックボール付きのがあれば買い
トラックボールがあるとグレーディングが楽になるけど無い
893名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-3oUx)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:51:49.35ID:8qkfMRIud
この板では静止画もグレーディングするって言うんだね
勉強になるぁ
2023/06/09(金) 10:59:23.39ID:ZJqFP8LKa
>>893
https://blog.adobe.com/jp/publish/2020/10/20/cc-photo-introducing-color-grading
2023/06/09(金) 11:00:24.63ID:ZJqFP8LKa
昔の「明暗別色補正」のほうがやりたいことがパパっとできて好きだった
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-XtQ1)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:08:02.08ID:tXX9C2pq0
まあカラーホイルの方が連続的に色目変えれて直感的には使える
2023/06/10(土) 13:09:39.40ID:lIC7PdbB0
iPhoneで撮ったRAWはAIノイズ除去できないんだな
残念過ぎる
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:19:13.10ID:S6NpeO+80
ノイズ除去は素晴らしいけど、テクスチャを乗せるブラシも欲しい。
ブツブツを消してつるんとなった顔にリアル感を戻したい。
Photoshopでやれ!ってなると思うんだけど、数が多いとやってられないし、ファイルも増やしたくない。
899名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:29:13.08ID:mFaw+DStp
ワガママやな
2023/06/10(土) 13:40:52.83ID:QcPy7Ocd0
なんでもかんでもライトルームで出来たら、写真屋さん商売あがったりやわ
2023/06/10(土) 14:06:06.10ID:5PZi3EKDd
>>898
ノイズ除去はそこそこにかけて人物マスクで顔のテクスチャをマイナスに振れば
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/11(日) 03:20:42.51ID:XI1pJDP+0
ほんの少し伸びたヒゲを消せるブラシも欲しいな。
2023/06/11(日) 09:10:04.92ID:Z+C6UiZGa
それができれば腋補正にも活用できるだろうな
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5901-GsBL)
垢版 |
2023/06/11(日) 10:13:47.40ID:t0jW0kp80
>>898
Photoshopでヤレ
2023/06/11(日) 11:39:24.35ID:7CSj93X9M
>>904
どうやんの? 髭剃りあとの青々を消したい
2023/06/11(日) 13:29:04.99ID:Z+C6UiZGa
青々をブラシで選んで色温度補正、テクスチャをマイナスでいけそうな気がする
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:19:34.43ID:XI1pJDP+0
>>904
枚数多いから無理
908名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-WRBj)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:22:42.45ID:OrCHtQjDd
AI美肌補正、そのうち出そうだな
909名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD35-MJ2W)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:29:21.27ID:R4RK9RhRD
精度の高い自動補正AIが欲しい。
ユーザーの好みを学習してWBや露光量を調整する、みたいなやつ。
大量処理を楽に。。。
2023/06/11(日) 15:02:13.30
そして本人が死んだあとも自動で作品を送り出し続けるわけか。
2023/06/11(日) 15:13:56.95ID:MIeQ7zVP0
星新一みたいだなw
2023/06/11(日) 15:22:13.29ID:iLvxUlgWd
10万のモニターじゃだめだ
2023/06/11(日) 15:22:58.52ID:2Ch9CTtw0
ようこそ地球さん
2023/06/11(日) 15:45:09.19ID:qi9dmERZa
自動美肌補正なんてあるだろがw
LightroomとかPhotoshop使わんでも
2023/06/11(日) 17:36:54.74ID:9KVq9AJR0
>>914
美肌にされたら困るんだろ
選挙ポスター用の補正をイメージしてくれ
ある程度の年齢感を保ちつつ
なおかつ髭の痕跡は抑えたいみたいな用途だろ
916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-GsBL)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:19:32.48ID:vokcHiHIr
【MIDI2LR】現像作業用のMIDIコンとか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686473894/
2023/06/12(月) 02:35:43.11ID:SNg5klbk0
>>915
そうなると手動のレタッチだな。
AI使いつつ手動で詰めてく当たり前の作業だわな。

今でこそ趣味でも使われてるが、LightroomやPhotoshopってそもそも業者向けなのは理解してるのだろうか...。
2023/06/12(月) 02:46:08.45ID:iQoaHBOg0
PhotoshopやIllustratorは業務用途的だったけどLightroomは違うだろ
2023/06/12(月) 03:53:12.66ID:z6ypOmHe0
ゴミ写真の山からこれはという写真を拾うAI選択作ってくれ
結果が0件でも文句は言わんw
あるいはAIランクでもいいぞ
2023/06/12(月) 11:05:17.03ID:3OKyPQWE0
欧米では流行り始めているAIによる自動補正。
誰か試した人いますか?
仕事柄撮る枚数が多いから早く普及してほしいです。

ttps://aftershoot.com
ttps://imagen-ai.com
2023/06/12(月) 11:19:00.22ID:PnrlXQ9U0
ソフトが進化してそこにあるものが無くなったり、無いものが現れたり、自分で撮る写真ってなんだろって思える
まぁ商業写真なんかはその限りではないんだろうけど
2023/06/12(月) 11:21:11.25
>>920
普及したら仕事が無くなるぞ
2023/06/12(月) 11:27:00.85
>>921
今まで消したり追加(合成)してたじゃないか
消すにはただ自動になるだけなのが
追加はAIが勝手に見つけてくるのが大きな違いだけど
2023/06/12(月) 11:27:41.47ID:80Hv4nxi0
PhotoshopもLightroomも超快適に使えるノートってどんなのがありますか?
Windowsで
2023/06/12(月) 11:30:57.05ID:PnrlXQ9U0
>>923
以前はそれなりに知識や技量が必要だったじゃん。
なんかそういうのが自動化されて誰にでも出来る時代になりつつあるからね
そのうちスマホアプリでそんなのがワンタッチで出来るようになりそう
2023/06/12(月) 12:02:33.14ID:RXI0smyDM
>>920
Try for free

>>924
快適にしたけりゃintel 12/13th Core DDR5
RTX4000 VRAM8GB以上の機種を買えば良い メモリは64GB以上積む
ただこのあたりは電源が必須で大柄になり重いから半分デスクトップと同じになるが、、
927名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-GsBL)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:17:16.63ID:Ic6yd4+Hr
自動化が進むとお払い箱になる人とルーティンワーク減って創造性が発揮できる人に分かれる。
928名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-2wbQ)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:36:56.97ID:Yxkejvw2r
自分の仕事守るために新技術を反対したりする人結構いるけど、どうせ進化止まらんのだから、新しい分野に行ったほうがいいな
2023/06/12(月) 12:39:07.34ID:kV9jdL9y0
>>928
進化が止まらないんじゃなくて
おまいらアフォの進行と退化が止められんだけだろがー w w w
2023/06/12(月) 12:41:17.66
>>928
日本はそういういわゆる老害が政財界で幅をきかせてるから今後どんどん世界から取り残されて没落していくんやで
泥船に乗ってるんやで
それをよう自覚しとかなあかんで
2023/06/12(月) 12:45:19.58ID:PnrlXQ9U0
>>927
そういうポジティブな考えは好きだけど
色々カオスになって面倒が増えるなぁと思っちゃう

Amazonのグラビア写真集が「AI生成だらけ」な件 Spotifyでも“AI汚染”が - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/12/news080.html

>>928
進化して便利になれば悪用も増えるからなぁ
そのうち掲示板の荒しbotも人と見分けがつかなくなる日が来るかもね
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:46:53.21ID:kV9jdL9y0
ヌードスレのアフォ好みみたいな均整の取れた(奇怪な)バディーラインは
遺伝子組換えベビーがデフォにならん限りAI作品に敵わんだろうな
これ写真なの? それともCGなの? って判らん写真なんか撮るだけ無駄で
手間を掛けて撮影して後処理するだけ余計な時間を浪費しているということな
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b6f-CU3t)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:29:49.64ID:0Pwahoy20
>>924
Mac book pro
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:02:17.75ID:kV9jdL9y0
スマホカメラによる街角スナップや盗撮なんてものも
シャッターを切った時点でAIが即座に介入して
肖像権に触れないレベルまでCG合成と創作をしてくれて
しっかりとスポンサーロゴ看板や対象商品が其の都度
至るところに散りばめられている
なんてのも充分に有り得る話しだわな
2023/06/12(月) 14:05:17.99ID:jgrv9Cngd
肌お直ししすぎてCGみたいになってるグラビア
936名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:45:29.36ID:hkQKFu+Yp
>>933
Macにした時点でApple内ヒエラルキーで性能決まるからあれこれ悩む事はなくなる利点あるわな
2023/06/12(月) 16:02:57.41ID:qDsLSYqW0
まさにwindowsに疲れたからmacbook 買った
実に快適になった
2023/06/12(月) 17:09:28.44
出来ることが減るもんね、気疲れしなくて良くなる。
939名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 17:24:30.03ID:iggy6bfKp
今のMacBookはどれ選んでも広色域高解像度ディスプレイなのが良い。
2023/06/12(月) 17:33:21.27ID:kKizzW+Ma
>>938
少なくとも写真についてやれることはほとんど変わらん
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 17:35:07.29ID:kV9jdL9y0
AI処理のためにマシンスペック必死で上げってマジおバカさんでつか? (w
2023/06/12(月) 17:36:40.82ID:iUKR3EG/p
やめたれw
2023/06/12(月) 18:10:28.13
Windowsの場合メインの用途はゲームで、ゲームの為にハイスペックが必要で
ゲームの為に揃えたハイスペックが画像や動画の編集にも応用出来る感じだが、
Macの場合画像編集にしか使われていない印象。
2023/06/12(月) 18:16:48.08ID:80Hv4nxi0
Macbookの一番安いやつでもフォトショサクサクなん?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 18:18:59.63ID:Fptp/pX1p
>>944
M1のMacBook Air使ってるけど、サクサクよ。
2023/06/12(月) 18:32:41.26ID:lDv/Wl4ma
>>944
ただ、MBAはモニタの品質が高くないので、できればMBPのがいい
947名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 18:35:32.91ID:itSvqiZBp
>>946
Intel時代まではそうだったけど、M1以降はRetina広色域(P3)になったよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 18:39:26.25ID:MAMxWPIip
MBP14と16はSDスロット付いてて便利
現場で手軽に読み込める
2023/06/12(月) 18:50:40.69ID:80Hv4nxi0
流石にプロは高いなぁ
ipad持ってるけどLightroomとか使ったことない、どうやってipadにデータ入れるんだ?
2023/06/12(月) 18:56:42.71ID:qDsLSYqW0
>>948
exa対応じゃないからどのみちカードスロット持ち運ばなくちゃいかん
2023/06/12(月) 19:00:47.47ID:Q3EHgx0oM
>>949
USB-Cならカメラでもカードリーダーでも直結すれば転送できるよ
Proなら速度も速い
952名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:01:19.27ID:MAMxWPIip
SDと同一書き込みにしててもはやCFexは差しっぱなしに…
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:28:33.91ID:kV9jdL9y0
象ヅラ位相差AF搭載のセンサー画像は、動画空気入れで画像を動かして、
空気を入れ続けんと、実際は人物オデコが凹んだままで膨らんで来んのよな w w w w w w w w
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:30:01.77ID:kV9jdL9y0
それってこれから先にAIでなんとか作る気かよ ? (w
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a963-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:35:31.84ID:kV9jdL9y0
供子の広角ブームで、尚且つセンサーシフト手ブレウンチャラでセンサーを動かしちゃってること自体も致命的なんだよなぁ
この辺りはAI電子コックリさん頼みでこの先は何とか誤魔化すしかないんだろうなぁ
2023/06/12(月) 19:43:23.37ID:80Hv4nxi0
>>951
そうなんだ、試してみよう
2023/06/12(月) 21:47:06.78ID:sDCCpb3aM
iOS版にはAIノイズ処理はまだ入ってない?
2023/06/12(月) 22:03:52.24ID:wjZzUtSud
>>957
現状は入る予定すら無い
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b4-kNhk)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:09:05.30ID:X7coXRcZ0
2017imac 64gb

Studio m1max32gb
に変えてLRくそ重くなったから
studio m2max64gbに買い換え
960名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-T+5k)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:27:51.04ID:dJheqXh5a
Adobe BridgeからCameraRawで展開してPSでバッチ処理
フォルダ内のRAWを全書き出しってワークフローをずーとやってるんだけど
他のソフトでこういうのできる?
Lightroomはできるとしてスレで人気のあるLuminarとか
他にPhotomator、Pixelmator Pro、Affinity Photo 2
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-Q7+5)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:40:40.46ID:Sr9ok2se0
そーいうスレは別に立ってるだろ
962名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:46:23.15ID:GoQTGui1p
>>960
Photoshopでのバッチ処理はどんな処理をさせてるの?
963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-T+5k)
垢版 |
2023/06/13(火) 08:55:52.98ID:dJheqXh5a
>>962
画像を開いてJPEGに書き出すだけのバッチ処理

Adobe BridgeでRawのプロファイルをコピー
カット内のDNGファイルにペーストしておけばデスクトップに書き出される
2023/06/13(火) 09:45:34.89ID:KLlOKEim0
フォトショスレでやれ
2023/06/13(火) 11:38:17.27ID:Z+AUe1KZ0
>>959
Apple silicon環境で20〜30秒くらいフリーズするって現象が海外のフォーラムでチラホラ話題になってた
一応の解決策はカタログ設定→メタデータ→住所検索のチェックを2つとも外す、らしい
住所データを必要としないなら試してみるのも良いかも
うちのM1 Mac mini 16GBだけど、それ以降フリーズは起こらなくなったよ
そういう意味での重いではなかったならすまんけど
966名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:42:38.29ID:8l+cdKYKp
>>963
なんでそんな面倒なことするんだ?
Camera rawで直接書き出しすればいいじゃん
967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-lqow)
垢版 |
2023/06/13(火) 15:08:00.21ID:9w1pMkQxa
アップデートでブラシに粒子スライダー付いたぞ!
まだ試して無いけど、俺の声拾ってくれたんか?
2023/06/13(火) 15:12:48.61ID:IQ3sEOiLa
もともと周辺減光とかと一緒に入ってなかったか
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:54:02.77ID:uRgf3/tV0
試してみたけど、今まであった粒子がそのままブラシになっただけかぁ。
欲しいものとはちょっと違ったなあ。
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:58:04.53ID:uRgf3/tV0
現像モジュールの画像移動が速くなった。
これは助かる。
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b4-kNhk)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:15:14.69ID:qgTmmWpp0
>>970
軽くなったってこと?


去年の秋くらいから重くなったと思ったがPCのせいじゃなくてLRのせいなのか?
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b4-kNhk)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:59:47.83ID:qgTmmWpp0
LRCのメモリ使用量昨日まで20-30GBだったのにアップデートしたら10-15GBしか使ってない
2023/06/13(火) 21:04:44.60ID:9DsFhh/md
お気づきになられただろうか

https://i.imgur.com/8EpcFwh.jpg
2023/06/13(火) 21:35:26.26ID:1+DZZpCVM
キャリブレーションをサボったか、ディスプレイの視野角が狭いのか……
2023/06/13(火) 21:39:14.66ID:qIRdatKZ0
>>973
設定がおかしいんよ、確認しなおせ
確認し終わるまで、書き込みすんな

なお、確認方法の相談は許す
2023/06/13(火) 21:52:15.05ID:S1bQ1Rjl0
>>975
聞くは一瞬の恥
聞かぬは一生の恥

それではみんなに教えてやってください
2023/06/13(火) 23:04:55.76ID:z44Fass10
>>970
現像モジュールの画像移動て何?
今アプデしたけど何が速くなったのか分からない
978名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:07:20.15ID:3KMgSrhip
写真のコマ送りのことでしょ。
「ライブラリ」ではサクサクだけど、「現像」ではワンテンポ遅かった。
2023/06/13(火) 23:16:47.32ID:RESUnXuGM
あんまり変わった気はしないね。
それにしても昔からこのライブラリモジュールはサクサクなのに現像モジュールはワンテンポ遅いの、なんでなんだ。
2023/06/13(火) 23:18:32.08ID:z44Fass10
>>978
下のサムネイルの写真を左右カーソルとかで前後に進めた時の写真の表示速度?
確かにライブラリでは切れっ切れっのサクサクだけど現像では遅いな
今まで連打して前後に次々画像を切り替えるなんてしてないから今までと比べて
速くなってるのかどうか全然体感しないわ
981名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-kNhk)
垢版 |
2023/06/14(水) 00:23:43.63ID:N4g53DfKd
CPUの使用が今まで100-200%くらいだったのが100%-500%
メモリの使用が今まで20-30GBだったのが10-20GB

低スペックPCの人はあまり影響無さそうだな
今も前も全力ブッパ
2023/06/14(水) 01:01:19.27ID:ehj3rgpe0
>>981
CPUの使用率ってフル稼働で100%じゃないの?
500%ってどういう状態だ?
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-lqow)
垢版 |
2023/06/14(水) 01:57:55.68ID:MzeZrss50
マルチコア
2023/06/14(水) 02:25:28.79ID:eMyQwTfo0
単なる基礎学力が無いだけだろ
2023/06/14(水) 02:32:13.64
戸愚呂みたいなものか。
986名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 03:35:06.37ID:NWbqhNjDp
アルチコアとマンティコアてにてるよな
2023/06/14(水) 04:25:45.52ID:L+dwiDm2p
フルシチョワにテレシコア
2023/06/14(水) 04:33:03.21ID:ehj3rgpe0
フルコアフル稼働で100%だろ
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b4-kNhk)
垢版 |
2023/06/14(水) 05:21:47.70ID:7x8VRVAv0
>>982>988

>983の言う通りマックのシングルコアな、マルチコア
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b4-kNhk)
垢版 |
2023/06/14(水) 05:22:03.79ID:7x8VRVAv0
>>982>988

>983の言う通りマックのシングルコアとマルチコア
2023/06/14(水) 05:57:48.54ID:DveuCdEUp
並列書込みってやつ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5901-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 06:50:53.50ID:VkJedA0o0
処理バージョンが「6」になったんだね。
かなり久しぶりの更新だな。具体的にはどう変わったんだろ。どこにも書いてない
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5901-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 06:58:10.91ID:VkJedA0o0
↑ごめん、書いてあったわ。

プロセスバージョン(PV)をプロセスバージョン6にアップグレードし、調整された画像の色むらの問題を軽減しました。

だそうで。んー、具体的にはよくわからん。。
2023/06/14(水) 07:40:55.55ID:4TF9DUJpd
なるほど マックではそういう表現になるのか 知らなんだ 勉強になった ありがとう
2023/06/14(水) 12:32:47.63ID:aRAcvn4pM
部分的に粒子加える粒子スライダーって使い道がわからんな
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 04:20:42.52
次スレ

Adobe Photoshop Lightroom Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686770369/
997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-3ZcO)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:49:43.49ID:Lf0u0GOba
>>996おつ
998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-3ZcO)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:49:59.71ID:Lf0u0GOba
宇目
999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-3ZcO)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:50:15.11ID:Lf0u0GOba
殺陣
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-3ZcO)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:50:32.91ID:Lf0u0GOba
現像終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 17時間 42分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況