NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/14(水) 12:55:20.35ID:Rr4nTCq/a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680076293/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682363659/

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685291276/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b1-1Wf2)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:52:37.64ID:+ALxDCUn0
180-600は奪い合い確定だな
2023/06/21(水) 18:53:24.46ID:EmAkoSoK0
>>319
ニコンの力で規制を32cmにしてもらえないもんだろうか
2023/06/21(水) 18:54:55.67ID:PMm/lRfQ0
インナーズーム、インナーフォースは最望遠、最短撮影の状態を含んで、かつフォーカスブリージング抑制もあるから、良く315mmに納められたよな。
333名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-nCBj)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:57:30.61ID:Ckc/y+EDd
>>326
突っ込まれて思ったが正確な言葉じゃないな
ズーム機構が壊れて鏡筒が動かなくなるの
内部でネジが外れるのが原因らしい
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-gAPL)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:57:35.77ID:AcihVGVK0
180600は24200と2470f2.8売ればお釣りくるかな
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-gAPL)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:58:20.59ID:AcihVGVK0
>>329
先っちょ切ればいいじゃん
2023/06/21(水) 19:03:26.56ID:bcBaoYxRH
>>330
Zレンズ史上最大の戦いになりそうだね
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:06:29.62ID:rL6cmur+0
DX機に24-120Sつけて
FX機に18-600つけて
広角はスマホで撮る。

はい、最低コストで無敵
2023/06/21(水) 19:09:29.68ID:Hb/RCkRY0
33倍ズーム!
2023/06/21(水) 19:09:55.55ID:1QB3N4Oyx
>>336
ってことはいつか来るキャッシュバックキャンペーンの対象にもならなそうかな
2023/06/21(水) 19:21:36.13ID:ILecOtBd0
Sラインじゃなくても結構
庶民でも手を出せる価格でZマウント望遠ズームを発売してくれるんだから有難みしかないね
発売前にサンプル品みたいなものをインフルエンサーに提供とかあれば良かったのにね
341名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-xKjx)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:22:53.79ID:Pw7S9ejBr
180600 キタムラ価格で 23万円なんですか?安いですね?
安いのはいいですが?安かろう悪かろうだと困るので少し心配です

多分このレンズは望遠サイドで一番売れるレンズですよね?
むしろ30万円にして どうだ?ズームでもこの解像感位は?と言って欲しい
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d98d-yLWt)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:28:20.08ID:o+TPKDYG0
今ftz&A025で運用してるけど70180にしたら相当軽量化出来そう、写りはどうなんだろ?
2023/06/21(水) 19:28:38.36ID:aoNwk6k3a
70-180、RFの70-200f4みたいにもう少し寄れたらなあ。
フィギュア撮影に使えるかな?
2023/06/21(水) 19:29:33.67ID:XzD8IuGK0
Sじゃなきゃ価値がないなんて言ってる奴はニコンをナメすぎじゃないか?
2023/06/21(水) 19:29:56.31ID:Hb/RCkRY0
フィギュア好きなら安いのでもいいからマクロ1本買っといたら?
346名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-vmgs)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:32:14.89ID:Dt0R22Mnp
>>267
フランジバックの2mmが効いてるのかな。
2mm後玉が深いわけでしょ
2023/06/21(水) 19:47:09.70ID:0BwmiF8X0
70-180の「絞り開放では柔らかい描写で、絞ると細部までくっきり映る解像感」
これがどの程度なのか気になるな
F4くらいで他のZレンズ並みにくっきりなら寧ろ歓迎なんだが
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b1-1Wf2)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:51:17.49ID:+ALxDCUn0
70-180の写りはいつものタムロンレンズって気はするけどな
2023/06/21(水) 19:52:06.37ID:EmAkoSoK0
>>333
そういうトラブルがあるんですね
ありがとうございます
2023/06/21(水) 20:01:46.98ID:h2jZaufM0
スポーツや動物だと開放からシャープが好まれるのは解るけれど
ポートレートで使う中望遠域は開放(だけ)は少し柔らかい方が幅が広がって良いんだよね
まあタムロンレンズだから予想がつくか
2023/06/21(水) 20:07:19.30ID:Lp66/6Ufd
>>344
逆に俺みたいにSライン単焦点じゃないと満足出来ない体になったのもいる
2023/06/21(水) 20:14:13.36ID:sgNwPpGL0
Sと非Sを同時発売して選ばせてくれればいいのに
2023/06/21(水) 20:15:34.41ID:IeP2dUz70
>>312
君ひどいね
こんなゴミみたいな性格の人間と付き合わないといけないなんてって
君の家族と友達がかわいそうだわ
よく人をそこまで言えるね
その言い様は人としてどうかと思うよ
2023/06/21(水) 20:16:31.01ID:6vafWLV20
>>351
わかる
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b1-1Wf2)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:17:31.66ID:+ALxDCUn0
180-600ツイッターのほうの反応がやばいなこれは売れるわ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-Wv2g)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:20:57.89ID:m2Tmth4c0
180-600すごく欲しい
買っちゃうかな
問題は100mmより長い玉が必要な撮影
しないんだよな
2023/06/21(水) 20:22:15.68ID:y4ZLStX4d
望遠だから仕方ないが、持ち運びは大変そう
このレンズ買っても持ち出す機会はほぼない気がする
2023/06/21(水) 20:27:27.08ID:i7cBlpjB0
180-600のAFスピードYoutubeの海外レビュー見るとかなり速いね。100-400あるけど欲しくなる…
2023/06/21(水) 20:38:53.36ID:rGRqxkAT0
180-600めっちゃほしいがうちの41L防湿庫だいろいろ足りないw
発売までに尼の白馬85L安売りしないかなぁ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-gAPL)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:39:24.28ID:AcihVGVK0
争奪戦か
2023/06/21(水) 20:39:57.12ID:2XkjODEg0
非Sなんて使ってるのは馬鹿か貧乏人だけだからな
恥晒しも甚だしい
2023/06/21(水) 20:41:14.36ID:IvI0djG+d
>>361
nikkor z 400mm f/2.8 tc vr sで撮った神写真みせてください!
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7930-yCDE)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:44:32.13ID:zAA9gG130
200-600はどのメーカーでも昔からあるジャンルで価格も性能もだいたい決まってるんだから唐突に変わった物を出すわけない
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-mMpH)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:59:57.32ID:FCgYUYia0
70-180mmにテレコンと100-400mmを悩む奴いるとか考えられん
撮影スタイル分かってれば答えなんか自ずと出るだろ

買えない理由が金額なら買えで、買う理由が金額ならやめろ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b1-1Wf2)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:01:17.32ID:+ALxDCUn0
>>364
そういうのいいから
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:06:00.84ID:FCbmDYwR0
100-400とか200-600を早よ出せ出せ言うたら、望遠なんて出しても売れないから無意味とかほざく隠れGKみたいなのが居ついてた3年ほど前とはまるで雰囲気が違って楽しいなあ。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-Wv2g)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:11:58.71ID:m2Tmth4c0
機材にあわせて撮るものを新しく探す生き方
あっても良いと思うんだ
2023/06/21(水) 21:22:20.22ID:6HE3+9jP0
盛り上がってるとなんか欲しくなっちゃうよね
2023/06/21(水) 21:24:21.33ID:DPTrxSs80
なんか欲しいで買っても明確に撮りたいモノがないと持ち出さないデカさだから
ただ単に望遠欲しい人は100-400のが無難だよ
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:24:58.14ID:rL6cmur+0
>>364
いろいろな撮影スタイルに挑戦したい・楽しみたいって奴もおるからな。
いっつも同じスタイルでいっつも同じ被写体撮っていっつも同じ写真産んでる奴には分からんかもしれんが
2023/06/21(水) 21:40:03.45ID:IvI0djG+d
>>370
芸術は飽き性の方が上達早い
2023/06/21(水) 21:51:59.03ID:tC6m7zP90
>>366
動体用のボディも出ておらずレンズラインナップも揃っていない段階で
(超)望遠レンズだけ先行して出しても意味ないだろって言われてたのが3年経っても理解できていないとは…

だから広角から標準までレンズも充実して、Z9やZ8が出てから待望の望遠レンズが出てくることに文句言ってる人なんていないでしょ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-zoaC)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:04:11.61ID:KpjbL4ER0
Zはsラインの評価はもちろんだけど24-200とか14-30とかの非sラインでも写りが良いって事で評価底上げしてるからこそZレンズにハズレ無しって言われてる訳で
180-600もニコンが出すならって信頼で買う人多いと思うよ
俺も最近は現物みたり評価みたりせずに買ってる
2023/06/21(水) 22:06:45.43ID:Dd/j9x1dd
180-600はサンプル見る限り、
画質微妙じゃね?
2023/06/21(水) 22:12:04.89ID:Y1LTn99A0
どっちも予約しないで店頭で買えるのは
半年以上先だろうな
2023/06/21(水) 22:14:12.58ID:IeP2dUz70
TAMRONレンズはどうなんだろね
フランジバック18mmのマウント径46mmをベースに作ったレンズのモディファイ版だろ
377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-mMpH)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:14:24.40ID:BbyzSNTxM
14-30mmって非Sだったのか…
24-50mmじゃねえの?
378名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-xKjx)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:15:40.69ID:x8whcJJ7r
ま 価格を考えたら
ソニーの200‐600 シグタムの同等と比較されるだろうけど
驚くほどテレが解像しますってのはあまり期待しないほうがいいと思うよ?
本当は期待したいけど・・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-zoaC)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:17:29.85ID:KpjbL4ER0
公式サンプルだとシャープネスは充分じゃない?
最初の鷹の画像の背景は枯れ木で多少は仕方ないけどボケは流石に600/4みたいにはいかないのは仕方ない
23万の600mmズームでこの写りならお買い得でしょ
俺は600/4買えないからこんだけ写れば充分だな
2023/06/21(水) 22:17:56.27ID:Zh2H8Wiir
TAMRON製のZレンズはEマウントのマウントサイズで妥協してるレンズと言う時点で買う気が起きないんよな
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32a7-/HUb)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:24:01.53ID:NR5JSQDk0
1430f4はSだろ
2023/06/21(水) 22:25:49.65ID:kxYGTyVTd
>>311のとおりなら180-600の描写はコスパ良すぎ
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d926-AeYq)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:26:19.13ID:Uj510MRh0
アルクレスト1まだ売れるかな
2023/06/21(水) 22:26:50.16ID:w90/Tw4K0
>>380
お、おう…
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f544-sQvi)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:29:50.55ID:xW+So9Tu0
>>380

マウント径による光学系の不利は望遠域だとほとんど無いよ。
ニコン内製じゃない、というイメージの良し悪しは有るが。
2023/06/21(水) 22:30:13.67ID:m4TKtALj0
>>298
常識的に考えられないわけ
2023/06/21(水) 22:33:23.35ID:m4TKtALj0
>>304
どおゆー目ん玉しとったら同じに見えるん?
アタマ大ジョーvv
2023/06/21(水) 22:35:59.55ID:tC6m7zP90
ある意味で、高くても大きくても重くても良いなら良く作れて当たり前なわけで
むしろ非Sのようなレンズをいかに上手くまとめるかが腕の見せ所とも言える
Nikkorの神髄は非Sレンズにも宿っていると思うよ
2023/06/21(水) 22:37:12.23ID:ILecOtBd0
公式サンプル見たけど大したことない解像度でガッカリした
2枚目のカワセミは1200mmでかなり寄って撮ってるから解像してるけど、他のタカやペンギンは毛の質感が潰れてる…
2023/06/21(水) 22:38:36.98ID:IeP2dUz70
>>385
なんかソースある?
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:46:18.26ID:FCbmDYwR0
>>385
ただしテレコンは別かと。
Zテレコンの後玉の大きさと性能は異能。
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b1-1Wf2)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:59:28.16ID:+ALxDCUn0
サンプル画像って100万画素相当だからあんまアテにならないような
今どきなんでそんな省エネ画像なのか知らんけど
2023/06/21(水) 22:59:31.42ID:weNEYSdL0
>>389
解像テスト画像ではなくコメントのような条件でのサンプルだから当たり前でしょうね、当然カワセミは「テレコンバーターを付けている際も高い解像感を維持しており」となり
他は「高速で動く被写体にも瞬時にピントを合わせられます」「薄暗い中でも手ブレの影響が少ないクリアーな描写の写真」「写真家の作品として仕上げた画像です」等となってる
2023/06/21(水) 23:10:12.75ID:IvI0djG+d
>>389
S超望遠単もってるならいらんやろ
2023/06/21(水) 23:14:17.87ID:xW+So9Tu0
>>390
> なんかソースある?

広角~中望遠ぐらいはミラーをかわすために光学系に無理が生じる。
焦点距離が長くなるほど後玉を撮像面に近づける必要が無い。
>>391 氏が言う様にテレコンは話が別)
ミラーレス登場の頃から言われてる話だが、適当な解説サイトは見つからんかった。
広角に有利な話はここなんかどう? (↓)

ミラーレスカメラ・テクノロジー (その5)ミラーレスカメラのレンズマウント
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1223341.html
2023/06/21(水) 23:58:12.97ID:GoEtYK7O0
200-500は開放じゃ甘いからF8でしか使ったことが無い
F6.3だろうがどうせF8で使うから開放F値変動しようがあんま関係ないな
397名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-FkBX)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:59:48.76ID:IZukS4ktd
>>319
30cm制限ってどこの航空祭もそんな感じなん?
航空祭でもなければ600mmとか使わんのだけど
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-YL3N)
垢版 |
2023/06/22(木) 00:27:27.13ID:5rUXn2tt0
S-Line以外のレンズは買いたくない。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d926-AeYq)
垢版 |
2023/06/22(木) 00:38:41.32ID:DPLcOvdp0
テメェの日記帳に書いてろチンカス
2023/06/22(木) 00:44:21.44ID:5Rgx9jdS0
>>397
去年は極一部でそんなのがあった
極一部でな
2023/06/22(木) 01:09:11.50ID:2tUC+/gO0
キャノンだとLの着いた上等なやつとそうでないやつがあるんだけど、ニコンのミラーレス用レンズもグレードみたいなのあるの?
2023/06/22(木) 01:19:47.05ID:U5nJDEjtM
180-600とかこの手の長さのレンズ買ったことないけど縦型の防湿庫に入る?
一段使って斜めに入れるとかかな
2023/06/22(木) 01:21:09.20ID:IqPyKDNQ0
>>401
高級グレードがS-Line
レンズ銘の最後にSがつくのと、マウント周りの外装がアルミ巻きになる
2023/06/22(木) 01:23:16.12ID:2tUC+/gO0
>>403
ありがとう!
2023/06/22(木) 01:36:27.47ID:5s4ABRCb0
S-Lineはコーティング(アルネオ・ナノクリ必須)のほかに描写性能や電子補正とかで基準がある
24-200はそれをギリで通せなかったのでS-Lineになれなかったんじゃないかな。
たむろn OEMはアルネオがやれてないってのは大きそう
2023/06/22(木) 02:45:57.85ID:gWwJoqKg0
>>405
アルネオは必須でない
ナノクリスタルコートは必須っぽいが
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328b-Ul6j)
垢版 |
2023/06/22(木) 03:34:16.45ID:3XI8Ec2X0
>>397
制限があったのは一部エリアで
そのエリアも撮影用というより観覧用だったので、実質あまり関係無い
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-IoFo)
垢版 |
2023/06/22(木) 04:06:22.08ID:cy3bljJp0
Z8と180-600の組み合わせの人が増えそう
俺は70-180気になる
f4でシャープに写るならf4通しのズームとして考えても良いな
f4通しだとしても十分軽い
2023/06/22(木) 04:39:56.83ID:XWKfxk8a0
180-600安いから買いそうになるけど冬に発売されるであろう35/1.2まで我慢する
2023/06/22(木) 05:08:24.03ID:Ep/ft+f60
>>402
100L位で縦長の防湿庫に立てて入れてる。
428や64入れても4〜5本は入るので、そこに望遠系を纏めて2段目に短いレンズを入れている。
2023/06/22(木) 05:37:42.37ID:Ep/ft+f60
それにしても、180-600ってサンプル画像見るからに、今年の2月には形になってたんやね。
2023/06/22(木) 05:46:56.99ID:MRRVE5aY0
70-180はタムロンのOEMなんですか?
2023/06/22(木) 07:04:19.95ID:IqPyKDNQ0
>>411
普通、発売の1年~半年前には量産開始してる
2023/06/22(木) 07:57:38.53ID:5s4ABRCb0
Eマウントの70-180のそのまま流用かと思いきや鏡筒完全新設計+テレコン調整なんですな。
2023/06/22(木) 07:58:24.50ID:5s4ABRCb0
最短撮影距離+AF連動距離改善してるし、MTFも微妙に違うのでいろいろいじられてるっぽい
2023/06/22(木) 07:58:53.44ID:zh4QClYS0
>>412
無論
2023/06/22(木) 08:08:53.16ID:Z2cLPfWMr
>>395
広角に有利なのはわかる
望遠には差がないというソースをくれと言ってるのに広角有利のソース出すなよ
まあ望遠になるほど差が無くなってくるのはイメージ出来るけど
2023/06/22(木) 08:10:29.96ID:Z2cLPfWMr
>>413
出た普通w
どの業界の普通?
カメラ業界?
一年前から量産開始すんのが普通なのか
2023/06/22(木) 08:18:22.55ID:yH4PvygPr
>>414
>>415

レンズ構成全く同じだから調整と言うか単にEマウント版で制限掛けてた部分を解放しただけだと思う

MTFは同じレンズでも計り方で変わるからね

個人的にはリニアモーターがステッピングモーターにグレードダウンしてるとこが痛い
2023/06/22(木) 08:18:34.61ID:KC0FdEDna
>>403
400/4.5はマウント周りも強化プラだよ
2023/06/22(木) 08:20:02.13ID:Ce/X9giqF
>>416
タムロンのOEMだったら写りは期待出来ないな。
2023/06/22(木) 08:23:40.40ID:Sgo3zsbUd
70-200/f4gと比べてどちらが上かしら
423名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-zAQ/)
垢版 |
2023/06/22(木) 08:26:53.15ID:Z/YU6kAJM
そこまで手を入れてたら完全に別モンやろ
焦らしてた訳じゃなくて新規で作り直してたんだな
2023/06/22(木) 08:38:43.11ID:XSwt8yT6d
値段考えれば充分すぎるでしょう

それで文句あるならf11暗黒望遠の世界が君を待ってる
2023/06/22(木) 08:47:33.84ID:LPOszp8fd
これで、もうレンズマップは埋まったのかな。後、何かありましたっけ。
2023/06/22(木) 08:50:52.79ID:oB4baDd+0
>>397
嘉手納基地の友好祭は焦点距離300mmまでのレンズという制限があったな。
機密保持や他の人にぶつかったりしないようにという意図だったのだろうが、飛行展示ないからそこま必要なかった。
2023/06/22(木) 08:51:44.04ID:U0HF9jpy0
>>425
35mm
2023/06/22(木) 08:54:02.96ID:cG7Z8Kivd
そろそろ魚眼ズーム発表してくれてもいいと思うの
2023/06/22(木) 08:55:05.87ID:tIKShkN40
>>417
> 広角に有利なのはわかる
> まあ望遠になるほど差が無くなってくるのはイメージ出来るけど

だったら文句垂れんといてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。