X



Nikon Z9 Part 61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 17:14:02.90ID:kGHxtrta0
1 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8b-D9Xg)[sage] 2023/05/17(水) 05:37:09.81 ID:7zRDRCcM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673773001/
Nikon Z9 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/
Nikon Z9 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677380525/
Nikon Z9 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679067741/
Nikon Z9 Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682059136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/16(金) 19:08:05.75ID:WAeS63A30
z
2023/06/16(金) 19:20:16.75ID:pplwjv6i0
Zzz…
2023/06/17(土) 08:15:35.37ID:Tyb4bOyt0
4.0試してるが鳥の認識率上がってるな
3.0並になってる気がする
ただ精度下がってるような気もしなくはない
あとシャッター音は自然のフィールドではBが認識しやすいかな
2023/06/17(土) 15:21:18.24ID:xgktonmD0
4だが認識はするが認識した枠で内で迷いやすいな
うーんもう少し使ってみないと判らんけど
2023/06/17(土) 16:39:27.79ID:ioMr5fUt0
おい、レンズ情報手動設定の焦点距離入力の画面がおかしいぞw
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 17:15:19.37ID:KoLC5R9Y0
ファームウェアアップしたらマウントアダプターかましたレンズ付けるとエラー出るようになったわ
2023/06/17(土) 17:50:00.37ID:J2LwqI8X0
ファームアップしたら3Dトラッキングの挙動が変わって、シングルポイントに変えて撮影することが多くなった
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 17:59:19.69ID:EqNl5nSZ0
Z8もエラー報告多いね
キヤノンも多いし、各社四苦八苦してるなー
2023/06/17(土) 18:10:49.11ID:yyjG1/5A0
ファームアップにZ8関係なくね?
2023/06/17(土) 18:13:56.08ID:8hvo59af0
WBが連射中に一枚だけ変わるの地味に気になるから早めに修正パッチ来てほしい
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 18:15:22.06ID:UjFs7bPP0
ニコン「うるさいのでファームアップもおやめまーす」
2023/06/17(土) 18:26:31.26ID:D53S8O9v0
>>11
WBの設定は?
オート?固定?
2023/06/17(土) 19:00:19.90ID:8hvo59af0
>>13
オートです。今までのファームではこんな事なかったので4.0が原因なのかなと思っています。
2023/06/17(土) 19:08:27.38ID:WwM+jSob0
>>14
3.1でもその前でもあったよ
2023/06/17(土) 20:43:14.49ID:pyFAtxQO0
>>6
どうおかしい?
2023/06/17(土) 22:14:48.30ID:xrXBT1l20
Z9の動画撮影でDJI RS3 PROを買おうかなと思ってるんだけど、持ってる人どんな感じですか?
ジンバル買うのは初めてです
2023/06/17(土) 22:18:56.16ID:EOooRN9F0
>>17
重いよ
覚悟いる
とは言ってもZ8+RS3でも重いけど
2023/06/17(土) 22:34:09.07ID:xrXBT1l20
>>18
ありがとうございます

RS3の方はちょっと軽いですが、Z9だと大きさや重さ的にProの方がいいのですよね。。

Proコンボというのもあるけど、フォーカスモーターとかキャリーケースが付くのか。。
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 22:49:07.92ID:2WmdDjBP0
シロート以外WBオート使う人、意味がわからない
2023/06/17(土) 22:56:31.69ID:k13LKbAp0
昔よりは屋外で自然光オートは使う
あとフィルターによる影響が大きい時はオート使うな
ニコンは撮影露出のままWB取得できるからそれも必要ないが
2023/06/17(土) 22:59:28.62ID:EOooRN9F0
>>19
Z9はProじゃないとバランス取れないよ
グリップ分の高さあるし
2023/06/17(土) 23:01:19.35ID:EOooRN9F0
>>20
そのほうが意味分からない
AWBは撮ったときしかあてにならない
固定するなら後で行う
2023/06/17(土) 23:03:54.01ID:vLiHWFN20
オートで撮って微調整でいいですやん
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 23:16:08.28ID:s1c0aZVB0
オートとか素人やろ
2023/06/17(土) 23:29:40.07ID:xrXBT1l20
>>22
そうかー、んじゃやっぱりProかな。。コンボと無印はどっちがいいの?
2023/06/18(日) 00:17:29.78ID:RnY4Ydb+0
>>16
焦点距離は、以前だと過去のニッコールにある焦点距離しか表示されなかったのが
整数部4桁・小数一桁で任意で入れられるようになってて最大9999mm、100mm以下は小数が入れられるようになってる
開放絞り値も小数部が二桁になってて任意で入れられるように
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 00:38:27.80ID:xLIGqSyt0
オートで撮ったのを微調整ってどうやるん?
2023/06/18(日) 01:50:07.06ID:bNt09N1a0
>>28
RAW現像でいくらでも弄れるやろ
NX Studioの場合は色温度と色味の2パラメーターにAutoで撮った値が表示されるから
そこからスライドバー動かせば自由に調整できる
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 06:45:58.03ID:xLIGqSyt0
やっぱRAW現像の話ね、ならまぁ納得、パラメーターコピーして全画像に適応させれば色を統一できるからね

空いてる日に室内スポーツ撮る副業みたいな仕事してるんだが、jpg納品で光源が一定の室内で意味もなくAWBにするニコン使いの人すげえ多いんだわ

最近のニコンはすごい色が良くなったんですよーとか言ってたから見せてもらったけど、案の定ユニフォームの色によって全然色が変わってて、「今日の照明だと4000KBくらいにセットすれば正しい色が出るのにAWBにする利点ってなんかあります?」って言ったら大抵反論もなくそれで固定しようという話になる、一部頑固なジジイは拒否するけど、、公開された写真見ると案の定色がバラバラ

不思議とキヤノンの人はマニュアルで色決めてる人ばかりで、ニコンより若干青いからキヤノン側はニコンの設定より300KBくらい上げて合わせましょうとかいう話もスッと通る
2023/06/18(日) 07:00:20.36ID:c9GAj7jz0
>>27
そうね前は焦点距離は選択制だった
今回からレンズ名も自由に入れられて便利になったと思ってる
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 07:25:37.12ID:81sObzWF0
ニコン使いディスってんの?
2023/06/18(日) 07:44:53.84ID:gmoqc0wn0
>>30
面倒くさいから合わせてくれたんでしょ
2023/06/18(日) 08:14:29.53ID:97h7e7Z90
>>25
プロでもないくせにw
2023/06/18(日) 08:44:00.50ID:vDuhCzNc0
>>30
使い分けやろ
室内で固定にすれば良いなんてこともないし光によっては固定ではカラーバランスが取れないことだってあるしミックス光のところだってある
それらが使い分け出来ない人に何言っても無駄だし現場で合わせ込むのも限界ある
そもそもZ9の背面液晶やファインダーの色も合ってないのに
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 08:48:39.87ID:81sObzWF0
マジでニコン使いってこうなのなw
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 09:03:17.16ID:pFujtG3O0
>>36
Nikon使いじゃなくてニコ爺な、一緒にしないでくれ
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 09:26:28.29ID:QcwXk12/0
4.0にしたら枠はよく出るようになったけどちゃんと合わせてくれるかは別だな
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 10:17:30.86ID:lcfcOh0i0
>>30
マジレスすると色温度の単位は大文字のKのみ
綴りはkelvin
2023/06/18(日) 10:30:10.39ID:wJD//T/g0
キロバイトになっちゃうもんな
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 10:48:39.74ID:/Dp89cmQ0
合作で写真種でも作ってるならまだしも、
他人がAWBだろうが色温度指定してようがどうでもいい
2023/06/18(日) 10:54:05.84ID:6GrKGFqi0
ホワイトバランスって後でいくらでも変えられるし、そんなところに労力使っても仕方ないんでは。。バカみたい
2023/06/18(日) 10:54:57.63ID:6GrKGFqi0
>>30って
頭悪そう
2023/06/18(日) 10:56:00.30ID:6GrKGFqi0
KBだって笑

何も知らないんだ笑
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 11:04:00.04ID:JgjDx54z0
>>30
4000キロバイト?
色温度の単位KBだと思ってんの?
こんな奴がAWB使ってる人バカにしてるんか
恥ずかしいなあ
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 13:34:19.80ID:ky5jVUqs0
WBは後で変えられるがそれを前提には撮らないな
撮影時にきちんと合わせるか固定かAWBか決める
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 13:41:52.39ID:nNv3LoP10
正しい色が出るとこでオート使ってわざわざ色を1枚1枚バラけさせる必要はない

同じ現場で協力して撮ってるのに1つのカメラの色がめちゃくちゃだったら撮られた人可哀想よね
かなり青みが強い写真になってたりするし

一部のイベントは家族でも撮影禁止だったりする中でこれはなぁ

元請が色統一しようとする場合、Jpg色温度固定で撮影された画像なら多少間違ってても後で一括補正できるけど、オートで色がバラバラだと1枚1枚やってられるかってなるからな

無論室内でも一部ミックス光だったり
建物の隅の方は暗くて色が変わったりするので、その場合はオートもありだとは思うけど

何にも考えずにオート使うやつ多すぎるのよね

オートを過信せず、特殊な状況以外では色温度はある程度現場で正しいと思う値に固定すべき
2023/06/18(日) 13:58:40.31ID:vDuhCzNc0
>>47
固定にしなきゃいけない理由を理解してない人が固定しても意味ない
>>30のアドバイスなんて特にそう
何故そうなるのか理解して応用できる人じゃなきゃ固定なんて害悪でしかない
アドバイスすべきは理由であって強要することではない
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 14:32:30.94ID:wTzyrv7r0
>>48
その通りですね

露出や色が暴れるような状況ではMで撮る方が後が楽になります。
まあ私はホワイトバランスをオートで撮ることは無い。

時々一桁機を持っている人が現場で設定を聞いてくることがあり
とりあえずわざと細かい話し無しで色温度と絞りとシャター速度だけを伝えると
真似をして撮った後で「設定変じゃないですか?」と返してくる事があるけれど
こちらとしては意図して設定しているだけなんだけど、彼の適正とは違うのは当たり前。
2023/06/18(日) 16:52:30.12ID:YCZLDruI0
ホワイトバランスと色温度混同してる素人多いよな。
2023/06/18(日) 17:30:51.24ID:6GrKGFqi0
色合わないなと思ったら変えるくらいのことはするでしょ普通

なんでそんな極端な考えしかできないんだか。。バカだね
2023/06/18(日) 20:23:41.08ID:2hDzsLk10
>>50
どうでもいいけどホワイトバランスは手段、方法を表し色温度はそのために用いる変数で混同しようがないと思うよ
具体的な混同例あるかな
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 07:36:00.79ID:M4gO+GOt0
最近のゴキブリはあの手この手で荒らしにくるんだな
少しは進歩したじゃないか笑
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 07:52:21.15ID:KCS08/Gt0
当たり前だけどAWBはカメラに色を任せるってこと
写真の表現において大きな要素を占める色を、カメラさん適当によろしくってんだから特殊な環境でない限りはまぁシロートと言われても仕方ないだろな

RAW撮りなら後からどうとでもなるので現場であれこれ考えるより他のことに集中すべきというならまだわかるけど、それでもころころ色が変わる可能性のあるAWBよりは適当な数値で固定しておいた方が何かと現場で調整しやすいよ
2023/06/19(月) 10:14:46.36ID:JfJQaoiA0
>>54
写真の撮り方をきかれたワケでもないのに突然語り出してどうした?
2023/06/19(月) 10:46:19.61ID:RUWVAhZB0
教えたがりおじさん
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 10:47:49.18ID:+tEmP7kk0
KBさん!?
2023/06/19(月) 12:23:54.05ID:MPNuDGoS0
>>54
だからAWBで十分な時もあればそうでないときもある
それらを自分で環境見て判断できない奴が固定使うのは愚かな行為
そして固定が良いわけではない
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 13:12:37.06ID:aFPzVJWN0
オートに頭やられてんな
2023/06/19(月) 13:22:32.87ID:fPCPq9lw0
AFもおんなじこと言うのかな?
2023/06/19(月) 17:10:53.45ID:laSnu04E0
つーか不具合なんだから直すべきなのは変わらんだろ
素人が!とか関係ない
2023/06/19(月) 17:23:12.29ID:StRThC010
自分より出来が良ければオート(カメラ任せ)を使う。
自分で制御した方がマシならマニュアルを使う。
今のところオートを使うのはフォーカスだけだな。
露出もWBもマニュアルが良い。
2023/06/19(月) 17:31:30.82ID:4X/c67VE0
ミックス光な環境で撮らないの?
WB固定ではカラーバランスをぱっとは調整できないよ
2023/06/19(月) 18:01:13.89ID:o955oWcu0
でもケルビン知らないんだろ?
2023/06/19(月) 18:04:45.99ID:BCeWjALW0
マッチポンプか...
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 20:54:55.35ID:5mKkIHxX0
たまに何気なくチェックしてるんだけど
マップ中古みたらZ9が大量にでてて多分40位放出されてるみたい
何かあったんですか?それともMarkUとかの話でてるんですか?
売るタイミングとか取り残されたくないので、内緒にしてないで教えてください
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 21:00:51.59ID:PG0LefOz0
>>66
Z8買い替え組だろ
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/19(月) 21:07:53.24ID:CTHs+CYo0
ミックス光だとAWBで正しい色出るとも思えんが
白かグレー着てたらまだいいかもだけど赤とか着てたらめちゃくちゃよ
2023/06/19(月) 21:09:20.74ID:tSKoJ8Dx0
>>68
固定で出ることのほうが稀
特に色温度固定ではカラーバランス取れない
2023/06/19(月) 21:09:43.56ID:hbMhySuM0
場所にもよる
2023/06/19(月) 21:52:09.70ID:Xd7fkKzL0
mix光でオートを使うと
駒毎に色が変わるから嫌い
どうせ色が狂うのなら後処理が楽な固定が良いと思って実践している
2023/06/19(月) 21:56:34.48ID:tSKoJ8Dx0
>>71
後処理する前提ならRAWで撮るとか考えんの?
2023/06/19(月) 21:57:14.19ID:tSKoJ8Dx0
>>71
というかそれミックス光ではなく単なるフリッカー
2023/06/19(月) 22:09:45.68ID:iSuFjxLg0
ライブハウスとコンサートなんかのステージ照明(色)がコロコロ変わる時はオートは使わないな
2023/06/19(月) 22:17:25.22ID:WZj1Oq6n0
>>66
Z8発売日に下取りに出された分だな
自分の経験だと下取りされてからWEBに中古品として掲載されるまでに
大体2~3週間かかってたからタイミング的にそんなもん
福井かどこかの提携修理店で状態チェックしてから店に並べるみたいね
2023/06/19(月) 23:26:52.97ID:pcH3aBM60
>>66
>>75
マップのZ8コンシェルジュ登録数は初動で1000人だったからZ9からZ8への乗り換えは4%くらいか
意外と少ないな
2023/06/19(月) 23:31:42.56ID:2/yFka/Y0
>>76
Z9手放してZ8に買替えは少ないでしょ
Z9のサブにZ8買い増しが使い勝手全く同じで理想的組み合わせだし
2023/06/19(月) 23:33:29.45ID:LqhsnwgP0
>>66
Z8届いて一週間使ってみてZ9は要らないと判断して売ったよ
2023/06/19(月) 23:42:19.94ID:XPSrjwWd0
>>77
自分もZ8買い増し組
大砲レンズは絶対Z9だけど標準ズームはZ8の方がバランスいいもんね
2023/06/19(月) 23:48:29.38ID:9X8ya6qd0
縦グリとバッテリーの持ちでZ8は買う気ねえや
2023/06/20(火) 00:55:47.21ID:p/rUDbZw0
価格差が僅か10万ちょいしかないからフラッグシップのZ9でよくねってなる
2023/06/20(火) 01:21:40.70ID:BYfmO4vg0
私もせっかく買ったフラグシップだし、買い替えはしないかな。。特に重さとか不満に思ってないし。。

ビックカメラ行ったらZ8とZ9並べておいてあって、Z8にはZ24-200, Z9にはZ24 F2.8(だっけかな)がついてたの笑った。重さもちょうど同じくらいだった
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 06:05:42.59ID:xqHFNFrc0
Z 9にZ 8買い増しにしたわ。結果的にZ 6IIと入れ替えやね。しかもファームウェア4.00で別方向に行ったし満足度は高い。
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 07:58:50.59ID:wqHpVfya0
まあミックスはRAW撮り一択だね

>>72
そもそもjpg納品の仕事でオート使うやつが、、という話から始まったから、撮りっぱなしでも正しい色を出しやすいWB設定方法の話をしてたんよ

元々はRAWで撮って後で修正で終わる話
2023/06/20(火) 08:06:57.81ID:BYfmO4vg0
基本AWBだけど、状況によって全然合わなければ変えたりもするし、基本RAW撮影だから後で調整することも多い。。というか、画像に関わってくるのWBだけじゃないしね。

色んな状況で色んなやり方あるんだから、他の人の撮影スタイルを貶すのは良くないよね。。
2023/06/20(火) 08:46:52.39ID:GzGAkmD60
>>83
同じパターンだな
Z9のAFとブラックアウトフリーEVFに慣れたら
サブといえども非積層センサーじゃかったるくて
2023/06/20(火) 09:16:52.18ID:z6NS5aMt0
>>84
それは理解してるよ
>>71が後処理でと言い出したのでそれに対するレス

jpeg撮って出しでも「場合」によってはAWBも有効だしもしダメな場合「理由がわかってるなら」固定にしたほうが良いときもあると言ってるだけ
2023/06/20(火) 10:34:08.45ID:BYfmO4vg0
積層センサーで読み出し速くなると、動画のこんにゃく現象も無くなるもしくは少なくなると思っていいんかな。
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 11:07:40.68ID:xqHFNFrc0
>>86
そうそう。Z 9とZ 6IIを2台使ったときのストレス、特にレスポンスが辛すぎたわ。
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 11:31:38.60ID:UFMndMQ80
>>88
こんにゃくあるよ
減ってはいるんだろうけど
2023/06/20(火) 11:50:07.21ID:JblvFnbQ0
一般的に静止画撮影時と動画撮影時の読み出し速度はオナジではないってことで良いんですかね?
2023/06/20(火) 12:06:00.04ID:BYfmO4vg0
まぁ、読み出し速度上がって動画のこんにゃく現象もほとんどなくなったし、Z6iiに比べて大幅改善なのでノイズがどうこう言う人もいるけど、高画素でもあるし、個人的には1番バランスがよく収まってると思う。
2023/06/20(火) 13:40:52.94ID:21cyqRDs0
>>91
動画、静止画で読み出し速度が同じか異なるかが撮影結果に影響していなければブラックボックスとして捉えてどうでも良いと思ってる
2023/06/20(火) 14:31:14.42ID:jIMIU3l90
新しい洗剤が出ると従来の洗剤が落ちなくなる理論。
2023/06/20(火) 14:45:40.13ID:CE7KbRR80
金・銀・パール・プレゼント
2023/06/20(火) 14:48:46.11ID:XHRNF5ID0
俺はZ8使ってZ9に買い換えた。
HLG撮影が出来ないのは残念だけど他はZ9が凄く使いやすいし熱に強い
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 16:50:37.08ID:b4T/0GPR0
>>89
うちもそれが嫌でz9とz8の二台体制になったわ。
ⅲ型が良くなったらまた考えるかもだけど。
2023/06/20(火) 17:18:43.07ID:U8Nc9HFt0
安いとか高いとか関係ないよな?
ニコンのフラッグシップなら他メーカーと同等の性能あるのか?

Z6からZ7IIまで基本スペック変わらずほとんど進化してないからな
Z8も5年前のセンサー使った型落ちカメラなんだから安くて当たり前だが性能からすると割高
2023/06/20(火) 17:23:46.01ID:a2xGkzjR0
182 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/06/20(火) 17:06:20.00 ID:LBpGy92t0
安いとか高いとか関係ないよな?
パナのフラッグシップなら他メーカーと同等の性能あるのか?

S1/S1HからS5/S5IIまで基本スペック変わらずほとんど進化してないからな
S5IIも5年前のセンサー使った型落ちカメラなんだから安くて当たり前だが性能からすると割高
2023/06/20(火) 18:22:08.21ID:JblvFnbQ0
ファームV4.00
• [ファインダーの明るさ]が[オート]の時に再生モードのファインダー表示が暗くなる場合がある現象を改善しました。

見逃してたけど、この改善も入ってたんだ。
だいぶ前にこのスレに書いたけど、露出、WB固定で黒い衣装のモデルをファインダーに入れると、入れてからコンマ何秒か後にファインダー表示が若干暗くなるんだわ。
その後、ファインダーの明るさをオートではなく固定にすればこの症状が出ないことを確認済みです。
改善されたということなので、発生しそうな状況に巡り合ったときに確認してみますかね。

つかそもそも疑問なんですが、ファインダーの明るさって固定するにしても何を基準に決めれば良いんでしょ?
オートは何を基準に合わしてるんでしょ?
2023/06/20(火) 18:26:11.26ID:imz4EVCN0
>>96
H.265 10-bit(MOV)でいけないんでしたっけ?
2023/06/20(火) 18:44:33.93ID:JblvFnbQ0
>>100
実は気になってたけど、改善したのは再生モード時の話しなの?
自分が言及したのは撮影時の話しなので、改善はされてないのか?
オートの明るさの合わせかたの問題だろうから、撮影時のファインダーにも効果がありそうな気はするけど。
2023/06/20(火) 19:19:40.64ID:Nka+/lTM0
Z9との差別化を図るためにZ8へのオートキャプチャーをキャンセルしたんやな
2023/06/20(火) 19:56:02.88ID:XHRNF5ID0
>>101
動画はいけるよ。Z9静止画はHLG撮影機能が無いんだよな~
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 12:28:05.58ID:Ujn48npM0
snap bridgeのファームアップデート、マジで出て来ない
2023/06/21(水) 12:53:03.06ID:I7NtFAtG0
もうすぐZ200-600とZ70-180発表あるとかないとか

Z200-600のf値通しを切望する人が時々いるけど意味わからん
2023/06/21(水) 12:58:18.53ID:E8WH2X040
Zもタムロンレンズ一色だな。
2023/06/21(水) 13:02:49.00ID:jYDVl+WC0
zに改良型タム35-150 2-2.8がきたら24-120から乗り換えちゃいそうだわ
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 15:18:53.70ID:gzk6pQ1W0
>>106
通し希望はテレコン運用前提なんやろ
600mmでf5.6なら×1.4のテレコン付けても840mmf8で運用できるから、
大砲レンズを買えない人にとっては超重要
散々暗黒レンズとバカにしたキヤノンのRF800mm/f11より1段明るいのもポイント高い
あと、ソニーの200−600やシグマの150−600との差別化も期待してたんじゃね?
2023/06/21(水) 15:27:42.53ID:9GAFhTe20
>>109
α9はF16、α1はF22でもAFが動くけど、
Z9はF8までなのか?
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 16:00:36.70ID:1LCfVWcg0
600/5.6だと前玉径的にはサンニッパでお値段もえらいことになる
2023/06/21(水) 16:11:45.35ID:3VpFSyXD0
>>100
v3以前はおそらく直前にイメージセンサーに入っていた光量で周囲の明るさを判定してEVFの明るさを調整してると思う。
撮り終わってレンズを下に向けた状態にしてからEVFを覗くと暗くなってしまうことが多かった。
一度カメラを水平にして、イメージセンサーに周囲の明るさを見せてやるとEVFも明るくなる。

自分もこの記述は見逃してたのでv4の挙動はまだ見れてないや
2023/06/21(水) 16:12:41.80ID:3VpFSyXD0
自分は再生時の話だった。
2023/06/21(水) 16:17:46.73ID:I7NtFAtG0
通しf5.6でもf4.5-5.6でも物理的に問題なければテレコンイケるよね?
しかもAF f8問題いつの話?
2023/06/21(水) 16:20:15.68ID:DCBZGT9O0
180-600来たね いくらなんだろう
2023/06/21(水) 16:23:34.74ID:gzk6pQ1W0
>>110
AFが動くかどうかと実用的かどうかは別物や
イントロダクションムービーやサンプル見りゃ分かるけど、180-600は鳥屋がメインターゲット
鳥はf5.6でもISO6400前後のシチュエーションなんていくらでもあるのに、f16でAF動いたところで実用的じゃない
2023/06/21(水) 16:25:37.79ID:gzk6pQ1W0
>>115
25万円の予想だから、マップとかフジヤとかなら22万円台じゃね?
2023/06/21(水) 16:28:31.25ID:DCBZGT9O0
>>117
えっ、そんなもん?
思わず買ってしまいそう
2023/06/21(水) 16:34:03.36ID:DCBZGT9O0
まぁでも便利ズームの範疇か...
と言っても買っちゃおうかな
2023/06/21(水) 16:45:09.85ID:I7NtFAtG0
Z9ユーザーは財布緩めだな(褒め言葉)
2023/06/21(水) 16:46:20.98ID:gzk6pQ1W0
600mmが2kgってのが最大の売り
あと、コロナ前に発売されたソニーの200-600の初値とほぼ同価格ってのも魅力かな?
画質やAF速度でシグマやソニーを上回れるかどうかだね
2023/06/21(水) 16:53:53.86ID:DCBZGT9O0
画質はニコンのサイト見る限りそれなりって感じかな。。なんかベタっとしてるし。

でもその値段なら1本持っておいて損はないって感じかな。。。確かに動物撮るならAF速度は気になるところ
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 17:07:45.35ID:GlaAOitz0
インナーズームか。バッグに入るかな
2023/06/21(水) 17:12:08.08ID:9GAFhTe20
>>114
ニコン公式解答

【ご注意】マウントアダプターを介してテレコンバーターを使用し、合成開放F値がf/8やf/11になった場合でもAF点数は変わりません。
ただし、撮影環境によってはオートフォーカスの精度・スピードが低下する場合があります。
お使いのレンズによっては、フォーカスエイドおよびオートフォーカスのピント位置がずれる場合があります。
2023/06/21(水) 17:17:59.62ID:qYfd9gvm0
>>106
自分もそうだけど、露出をマニュアルで撮影する場合は、F値変動のズームは使いにくいよね。
実際使うとなるとテレ側のF値より大きなF値でしか運用できない。
まー自分はF値変動のズームは買ったこともなければ使ったことも無いんですが。
2023/06/21(水) 17:20:54.72ID:qYfd9gvm0
>>120
Z9買ってから散財が酷いわ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 17:25:03.36ID:Ckc/y+ED0
望遠端のF値に合わせとけば良いだけだけど結局開放端が多少明るくてもズーミング前提の時は結局その明るさ使わないので通しの方が嬉しい
2023/06/21(水) 18:04:17.82ID:mjZC97VR0
70180ってステッピングモーターなのか。
TAMRONから出てるのはリニアモーターのVXDで爆速だったので期待してたのに。。

同じくらい速いのかな
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 19:08:36.81ID:6SngiQ6y0
>>125
ISO感度で調整してくれる機能ないの?
キヤノンだと例えば4.5-5.6のレンズでマニュアルモード、4.5で撮影してる時に5.6の域にズームすると自動的に感度上げてくれる機能があるんだけど
2023/06/21(水) 19:23:32.27ID:DCBZGT9O0
MでもISO感度自動調整はまぁあるけど。。
2023/06/21(水) 19:31:21.70ID:DCBZGT9O0
レンズによるF値変動に合わせてくれるのはないかな。。
まぁ、ISO自動調整にしておけば、ISOの上限範囲内で明るさ変わんないようにISO変えてくれるけど。。
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 19:40:18.81ID:q/MxntUp0
>>131
そうなんや🤔ありがとう
2023/06/21(水) 19:49:16.33ID:weNEYSdL0
>>130
動画では絞り値を変化させないシャッター速度優先モードとしてMでisoオートを普通に使うよ
2023/06/21(水) 19:49:38.89ID:EmAkoSoK0
>>129
ニコンだとISOオート+マニュアル露出って言い方になるから紛らわしいけど、それはシャッター速度、絞り固定のAE撮影だからね。
私が言っているマニュアル撮影というのは、シャッター速度も絞りもISOも自分で決めるマニュアル撮影です。
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 19:54:48.99ID:Ckc/y+ED0
キヤノンは絞り数値変化時の露出維持ってのがあるんだな
実装は簡単そうだからニコンも導入すれば良いのに
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:05:06.61ID:3wG0Ekal0
Z9/Z8ならカスタムメニューb7に「絞り値変化時の露出維持」がある
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:06:14.29ID:q/MxntUp0
>>134
ちょいややこしいよねこの説明

F4.5-5.6のレンズにて

M 1/500 F4.5 ISO 200で撮影しつつ、望遠域にズーミングさせると解放が5.6 になる

このままだと1段アンダーになるからその瞬間に感度が400に上がる

4.5域にするとまた下がる

ISOオートではなく マニュアル露出ロック機能みたいな感じ
感度ではなくシャッタースピードを上下するようにも設定できる

自分としては結構大事な機能

Z9はできるってことでいいのかな?
キヤノンユーザーなんだけど最近他社カメラ使ってる人と分担して撮ることが多くて、この辺のことも知っておきたい🤔
2023/06/21(水) 20:09:04.29ID:DCBZGT9O0
まぁ、あえて言うなら、ISOの上限と下限を狭く設定しておけば、ある程度固定と同じくらいにはなるんじゃないかな。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:10:47.78ID:3wG0Ekal0
Z9オンラインマニュアルの該当項目
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_b07.html
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:25:07.94ID:Ckc/y+ED0
Nikonにもあったんだ
わざわざテレ端のF値にしてたのに
D6 Z9 Z8にはあるんだな
2023/06/21(水) 20:32:33.37ID:EmAkoSoK0
>>139
なるほど。
ISOオートではないけど、ISOまたはシャッター速度を動かして露出を維持するんですね。
セミオートみたいな感じだけど、露出の決定はあくまでマニュアルなんですね。
この機能を使えば、F値変動のズームレンズでもマニュアル撮影はできそうですね。
そういえばZ9の設定をした時に自分には関係の無い機能としてサクッとスルーしたのを思い出したわ。
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:49:25.02ID:3wG0Ekal0
D6にはない
Z9/Z8にはある
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:51:44.03ID:Ckc/y+ED0
>>142
追加されてるよ
ttps://onlinemanual.nikonimglib.com/d6/ja/19_added_functions_02.html#exposure_maintenance_c130
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 20:58:09.17ID:3wG0Ekal0
>>143
本当だ、すごい!
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 00:35:23.53ID:jOxr9JbL0
細かいAF調整しずらそうだから200-500にz9でいいや
あと鞄にも入りづらいし
2023/06/22(木) 11:24:52.50ID:cTLYNDjp0
>>145
???
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 11:29:30.67ID:v+9Au0dZ0
>>146
コントロールリングの事を言っているのでは
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 14:38:24.97ID:NZQDrGxC0
何でスナブリにファームアプデ出て来ない?
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 14:43:07.83ID:5AGwlYYs0
>>148
砂鰤のアップデートはしてあるの?
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 15:47:22.08ID:FMbzkdj10
>>148
カメラと接続しても表示されない?
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 17:18:07.20ID:3TLKStq+0
アプデもしてるしカメラとの接続もあります
2023/06/22(木) 22:18:11.22ID:T2hfnSre0
アクセサリーシューカバー BS-1
4Cてあるのは、Z8用?Z9用?
もう一方は別の場所に3てある
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 22:29:23.14ID:jTn9Rt1E0
ロット番号じゃなくて?うちのはNってのとMってのがあるけどどっちがZ9のだかはわからない
2023/06/22(木) 22:39:35.53ID:GRDFvLop0
写真アップした方が判りやすくない?
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 23:02:17.55ID:jTn9Rt1E0
アメトーク見てたら鉄道ダイヤ情報のカメラマンがZ9使ってるね
2023/06/23(金) 01:12:48.24ID:MQwa420B0
Nikon使ってて助川さん知らんとか
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 09:55:02.08ID:woK9S3AO0
ドリアン助川
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 09:56:39.15ID:Jk/ll4TK0
白いマスクつけて足だけ出てる人ね、知ってる
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 09:58:43.85ID:Jk/ll4TK0
調べたらニコンのサイトにも載ってるくらいの人なのね
2023/06/23(金) 10:04:14.25ID:0t9Q2nya0
ヨドで180-600とフードをポチった
すぐに品切れになると予想
2023/06/23(金) 10:36:16.81ID:qglN1um40
え!?
180-600ってフード別売りなの?
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 10:46:06.72ID:Gujoq3UP0
まじかよ!フード急いで注文しなきゃ
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 10:52:41.02ID:AUu4PuA20
ニコンに電話したがフード込みだとさ
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 10:59:08.03ID:go2JMn730
ストラップは別売りだぞ!
2023/06/23(金) 11:52:22.18ID:0t9Q2nya0
>>163
勘違いで注文してしまった
フードはキャンセルした
サンクス!
2023/06/23(金) 12:44:40.04ID:1jQOCioS0
>>165
フードを良く失くす人でスペアの準備なのかなって思って見てました。
2023/06/23(金) 14:06:41.93ID:89Kiqu/J0
ストリップは別売り?
2023/06/23(金) 15:06:19.70ID:09kgaE8x0
マップカメラで224730円で予約したけど、ヨドバシとか店舗で予約すると205000円くらいってのは本当なの?
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 15:17:20.88ID:QE7PoD0o0
>>168
.comで249700で予約受付中なのにどういう事?
2023/06/23(金) 15:21:21.63ID:rE+r36Fk0
価格コムカキコミによれば

ヤマダで207k
ビックで204k

...ってマジか!
2023/06/23(金) 15:29:24.63ID:09kgaE8x0
それそれ、まぁポイント入れるとってことかな。。
2023/06/23(金) 15:33:36.19ID:09kgaE8x0
画質はそれなりなんだろうけど、私のレンズラインナップから行くといきなり200→600まで伸びたから嬉しい☺☺
2023/06/23(金) 16:09:50.91ID:QgMZq/Kw0
レンズは目的を持って選ぶべきだと思うけど
2023/06/23(金) 16:20:17.55ID:EBANqpMU0
204000円なら、AF-S 200-500と比べても安いな。
2023/06/23(金) 16:20:44.92ID:EBANqpMU0
品切れどころか年単位で需給ひっ迫くるんじゃねこれ
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 16:23:54.18ID:nBIosV8s0
ヨドの方が安いのか
2023/06/23(金) 16:24:11.45ID:09kgaE8x0
べきはいいから鬱陶しい
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 16:25:52.48ID:WAJikeR10
いつも鬱陶しがられてる側がなに言ってんの
2023/06/23(金) 17:07:31.92ID:jYoRjWhq0
>>177
目的なくレンズ選ぶの?
何撮るの?
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 17:38:51.89ID:Gujoq3UP0
180-600は野鳥入門レンズとしていけるん?
2023/06/23(金) 18:06:29.63ID:J8mk67090
>>180
むしろそれ用
2023/06/23(金) 18:11:03.74ID:vrWGCc4y0
180-600まじで安すぎ
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 19:51:58.34ID:AL51JE6U0
OEM格安レンズに熱狂してるな
2023/06/23(金) 19:56:24.34ID:1N0pAJRi0
180-600ってタムロンのどの製品ともにてないし、インナーズームの専用鏡筒なわけだが。
70-180も鏡筒はSTMで最短撮影距離AFが効き、テレコンがつく新規設計なわけだし。
2023/06/23(金) 19:56:41.44ID:elAT4XM80
野鳥に限らず手軽な超望遠入門レンズだよね
超望遠での撮影に魅力を感じたらヨンヨンゴでもハチロクサンでもヨンニッパでもロクヨンでもステップアップすれば良い
2023/06/23(金) 22:09:54.15ID:UbTE85RF0
>>184
テレコンに関してはEマウントは禁止事項なのでライセンスの問題なだけなのかも?
2023/06/23(金) 23:28:06.32ID:jXNVyL8x0
テレコン溶接レンズなのかな
2023/06/24(土) 01:39:50.65ID:axYAu6Cl0
あと2ヶ月もあるけど今から楽しみ笑

世界が広がりそう
2023/06/24(土) 02:11:54.75ID:vYprJyyZ0
>>185
基本的にそうなんだろうけど、立ち位置に制限がある場所からだと、単焦点よりもズームのほうが良い写真が撮れる事もあるんだよね。
2023/06/24(土) 11:24:44.21ID:zYqoLGW50
Ver4.0のAFを野鳥でいろいろ試した印象

3.1よりは被写体検出は向上してるが3.0ほどじゃない

今まで体がある程度ワイドエリアの範囲に入ってれば大きく外れたエリア外の瞳まで認識してくれてたがある程度エリアが瞳に近くないと認識しなくなった

暗所、逆光は3.1と変わらない

こんなとこかな
良くはなってるけど被写体認識してがっつり食いつくって感じはまだ無いかな
2023/06/24(土) 12:27:20.60ID:dVtXOyHx0
>>190
被写体認識が外れなければそれでokという認識なんだけど「がっつり食いつく」とはそれにプラスする何があるのかがわからないのだけどね
2023/06/24(土) 12:39:10.89ID:Qg3/0dTy0
3.0が一番良かったってこと? ないない
2023/06/24(土) 13:16:32.73ID:zYqoLGW50
>>192
鳥認識に関してはね
2023/06/24(土) 15:08:15.73ID:+JYjaf0g0
アーシングとかで騙されるタイプだな
2023/06/24(土) 15:16:39.61ID:bWW3ylje0
ファームアップした。ステージ上の人物が動くと瞳に合焦してても食い付かず、赤い四角がこめかみや眉間の周りを行ったり来たりするのが直ってるのを期待!
2023/06/24(土) 20:11:39.96ID:hhVbu+wo0
>>195
v3.10よりは良くなってる希ガス
197933
垢版 |
2023/06/24(土) 21:25:27.74ID:gmcXmOOX0
被写体認識出来ない時は普通に手前優先にして欲しいわ
2023/06/24(土) 23:01:02.40ID:zYqoLGW50
>>197
なってるけど?
199933
垢版 |
2023/06/24(土) 23:13:01.27ID:gmcXmOOX0
>>198
俺のは抜けまくって背景張り付くが君のはZ9はそうなのか?良かったな。
2023/06/24(土) 23:16:41.16ID:r5MgCfae0
背景抜けが多いよね
2023/06/24(土) 23:17:05.65ID:zYqoLGW50
AFロックオン2にしてるが後ろに抜けまくるなんてVer3以降無いな
2023/06/24(土) 23:57:58.05ID:DeTBnHhF0
カスタムAFエリアで被写体が後ろ向いて瞳が認識できなくなると後ろに抜けることが多いかな。AFロックオンは5にしてる。
2023/06/25(日) 01:13:54.25ID:sg5HgojE0
>>202
前に何もなきゃ後ろに抜けるしかなくね?
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 18:35:26.78ID:b+1UDz9y0
スナブリ一旦捨ててインスコしたらやっとアプデ出来たわ
2023/06/25(日) 18:47:18.93ID:1nftshlI0
やっぱそこまで後ろに抜けない
意地悪的に少し外し気味にしてもなかなか抜けないけどなぁ
2023/06/25(日) 20:19:31.44ID:mMl/i9lO0
>>202
被写体(人物)が後ろ向いたからってフォーカスが抜けるってことはないな。
背中を捉えた状態になる。
でもできればこれ、背中ではなく頭部を認識して欲しいんだけど、頭部に行ったことは無いなぁ。
顔が認識できないと頭部は無理なのかな?
2023/06/25(日) 20:25:59.75ID:d2UkK84y0
>>206
3Dだと瞳認識してたとき、後ろを向くとしばらく瞳が有るであろう位置を維持してるように見えるけどな。
ちょっとしてから後頭部全体を認識するように枠が大きくなる感じ。
2023/06/25(日) 21:18:30.48ID:mMl/i9lO0
>>207
あー自分のはオートエリアAFでの話しです
3Dだと頭部に行くんですね
2023/06/25(日) 21:43:59.95ID:hASbz5aw0
>>208
3Dだと輪郭、色とかで最初に認識させたところ(あるいは少し離れたところ)に瞳が認識されると別の枠が瞳に固定され瞳が見えなくなると瞳枠がなくなるだけで最初の対象は引き続く
2023/06/25(日) 22:12:08.11ID:Pngv9BYy0
正直買ってすぐにロクに設定せずにver3.00で、ビギナーズラックと言うか奇跡の1枚が撮れてしまって、4.0にしたものの理詰めでこれを超えられる写真が撮れる気がしないw
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 11:11:45.29ID:+wsjqh3s0
マップ見るとz9の中古が100超えてるやん
z8は中古在庫無し、中古相場の逆転来る?
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 12:40:28.26ID:gJk2FGyw0
たくさん中古でるのはたくさん売れてるからってのもあると思いますが
Z9MarkUの噂があるのでしょうか?重さでしょうか?
色々改善したZ9正式版?のMarkUはいつ頃でしょうか?
対R1対策は出ますよね?
2023/06/26(月) 12:47:25.47ID:xbluLidX0
少しは自分で調べろ
2023/06/26(月) 12:51:13.99ID:6OvBrzp10
z8乗り換えだろ、お前人間か?
2023/06/26(月) 13:20:01.17ID:RUdcV/VK0
chatGPTでつ
2023/06/26(月) 13:50:01.46ID:KyWYgFGy0
>>210
すっごい気になるから見たい
2023/06/26(月) 14:07:53.66ID:gICe+YMR0
>>212
カメラ本体はZ 8/9で大体完成してて、しばらくはソフトウェアの改良のほうが先だと思う。
センサーが変わった新型はワンちゃんパリ五輪前の2024年3~4月に出たらいいなレベル。

それが2400万画素積層の高感度重視になるか、二層積層による画質根本改善が来るかは知らない。
218933
垢版 |
2023/06/26(月) 15:09:15.14ID:lWKbS4kC0
Z9下取りでZ8行きが多いのか。
結局、動画使わずに写真だけ撮るなら全く変わらんの?
2023/06/26(月) 16:00:54.68ID:n6yuxt/80
Z8の方が動画に便利だからZ9を手放したんでしょ
2023/06/26(月) 16:01:30.89ID:/npiht7L0
>>218
Z8はバッテリーが致命的にもたないからスチルこそZ9を使うべき。
動画ならモバイルバッテリーをつなげば良いけど、スチルでモバイルバッテリーは使いたくない。
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 16:30:25.05ID:GW0djrA+0
ジンバルは使わない動画派なもんでZ8発売後にZ9を買ったYO
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 17:24:31.94ID:/Kcd6W580
>>220
Z8もスチルだとそこまで気になる程持たなくないよ。
2023/06/26(月) 17:57:41.15ID:Hq5AxynG0
動画撮るならFX3とかFX30買った方が良いと思うけど
2023/06/26(月) 18:12:59.42ID:n6yuxt/80
>>223
もう知ったか知識とか要らんのよw
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 18:56:59.87ID:5xdS5daD0
>>211
z8のマウント不良で乗り換えとんずらした人ら涙目だろうなw
z9の初期ロットが勝ち組だなこりゃ
2023/06/26(月) 19:06:54.32ID:HFPKARCR0
そこに勝ちも負けもなくね?
つーかその価値観アホらしいと思わんの?
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 19:21:53.09ID:sKs80EG70
やはり時期を早めてたら一型目って
どうしても色々足りない部分あるテスト機的な役目になることがあるから
来年の頭くらいには、二型目のバージョンアップ版の完全版Z9が欲しいよね?
値段も良いし、根本的な性能も良いので頑張って貰いたい
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 19:52:05.11ID:eI9inBJz0
結局ニコン版α1が欲しかったってことだろうね
2023/06/26(月) 19:54:15.44ID:fyq/eu1Y0
>>225
α7IIIとⅣで連続発生中のシャッター崩壊欠陥みたいに集団訴訟起こされるくらい多発しているにもかかわらず
メーカーがリコールする気ゼロで保証切れたら容赦なく有償修理なら涙目だけどニコンは素早く対応してるしなあ
メーカーとしては至極当たり前のことだけど当たり前ができないメーカーとは付き合えないわ
2023/06/26(月) 21:45:00.25ID:ifYIHycQ0
>>228
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 22:24:31.36ID:5xdS5daD0
z8は6630台既に売れてるんかw
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 22:25:11.73ID:5xdS5daD0
ソニゴキと勘違いされたw
2023/06/26(月) 22:39:17.37ID:ohGwsMf10
D3Xの時にも言われていたが、スチル撮影では縦グリは不便なだけだもんな
昆虫写真の大家などに文句言われたから、その反省でグリップ無しのD800が出たんやで。
2023/06/26(月) 23:27:04.45ID:zeBvR+ye0
ポートレートのプロのYouTube見ると結構縦位置使っているが
2023/06/26(月) 23:37:51.63ID:Wu/mhXiI0
人撮るときに便利やで。それ以外は・・あまり使わないなw
2023/06/27(火) 01:29:12.32ID:73AU+kIU0
ニコンプラザの無料点検の特典って、いつでもやってるの?レンズとかボディ買うと1枚もらえるみたいだけど。。
2023/06/27(火) 02:52:10.07ID:GthLff6f0
>>233
??
動画で縦グリップこそ不要やろw
2023/06/27(火) 03:21:01.33ID:i6A397Vo0
縦グリップなんて動画でもスチルでもいらないんだよね…
Z9もR3もなんとなくで付けたんだと思う
2023/06/27(火) 05:04:05.04ID:73AU+kIU0
縦グリ普通に便利だけどね。。
2023/06/27(火) 05:21:44.29ID:ULPi+/t80
なんとなくとかマジでそう思ってるの???
2023/06/27(火) 05:24:03.17ID:73AU+kIU0
Z9貶めに来てるだけのヤツでしょどうせ
2023/06/27(火) 05:32:41.98ID:POHbWBKl0
縦グリップをなんとなくってフラッグシップ機の今までを全否定だな
2023/06/27(火) 06:03:43.87ID:eYPL7t/50
>>235
風景だって縦使う
2023/06/27(火) 06:05:19.77ID:eYPL7t/50
>>233
全く関係ない話
2023/06/27(火) 11:56:26.94ID:XswAGYT00
Z8の不具合でふと質問なんだが
Z9でもレンズによって取り付けしにくい(他のレンズに比べて取り付けが固く感じる)ものあったりしないか?
新しく買った35/f1.8がやたら固いんだがレンズの個体差と思ってるんだがどうだろう?
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 12:28:44.88ID:iNkG0vnh0
縦グリって元はバッテリーパックだからね。
その昔はモータードライブだけど。
つまり一義的には大容量バッテリーを格納するためにある。
縦位置シャッターボタンはおまけみたいなもんだから。
2023/06/27(火) 12:33:04.43ID:cXkfgZ5/0
>>237
動画は縦グリ機が圧倒的に有利
縦グリ部分にセンサー熱を逃すことが出来るからな

α1はそれが出来ないので、熱暴走で止まる

ミラーレスはミラーボックスの空間が無いので、
もともと高熱になりやすい

https://i.imgur.com/r9AnPSF.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 12:36:15.98ID:0vcqOrND0
レンズの脱着不具合って他のメーカーでもあったな。
俺が経験したのはCONTAXのY/CマウントとSONY Eマウント。いずれもサービスセンター持ち込みで、裏でゴニョゴニョやって外してもらいCONTAXはレンズを修理、SONYはボディのマウント交換。いずれも保証期間過ぎてて有料と言われたけど何故か無償対応。
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 12:37:42.88ID:iNkG0vnh0
>>245
そう言う不具合ではないだろう。
ロックされる前にカツンと当たってそれ以上回せないということだから、
脱着ボタンとロック機構の不具合で、例えば
着脱ボタンの遊びが大きい
ロック機構が完全に戻らない
着脱ボタンとロック機構の繋がりが悪い
などにより
着脱ボタンを押してレンズを外した時にロック機構が戻らなくて次回レンズ装着時にロックに当たってロックに滑り込めない。とか
2023/06/27(火) 12:44:41.69ID:XswAGYT00
>>249
なら完全にレンズの個体差か他の2本は簡単に取り外せるのにこいつだけ固かったから不思議だったんだよね
まだ買って一ヶ月程度だしニコンに問い合わせてみるわ
ありがとう
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 12:47:22.26ID:iNkG0vnh0
>>250
キツイ、ゆるいはレンズの個体差とカメラのマウントの個体差の問題。
カメラのマウントをキツイレンズに合わせたらちょうど良いレンズは緩くなっちゃう。
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 12:50:19.87ID:iNkG0vnh0
>>251
レンズのマウントの歪みも考えられるけどまあそれも個体差
マウントが削れてる跡とか有れば対応した方が良いかも
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 13:15:32.45ID:UAOBMqvC0
俺のも35は硬めだからそんなもんかと
254ニコ爺T
垢版 |
2023/06/27(火) 16:52:59.93ID:1bUf/VKj0
>>253
俺のは85mmf1.2並みの大きさと硬さだぜ
2023/06/27(火) 16:56:36.18ID:aGdnWIDj0
>>247
何の分解記事?
256933
垢版 |
2023/06/27(火) 17:06:40.81ID:urzfGo0z0
>>238
大砲手持ちの縦撮りだとグリップ無いとしんどいわ
257933
垢版 |
2023/06/27(火) 17:09:12.97ID:urzfGo0z0
しかし縦グリップで手持ちはサポートしてるのに三脚載せて標準以下レンズで縦撮りするのにL字プレートを買わにゃならんのが何か納得行かん。
2023/06/27(火) 17:48:35.44ID:YrfLdlm30
>>257
雲台によってはプレート不要ではないかと
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 17:52:07.45ID:/f6NiK0x0
初代Z6-7が売れなかったのは縦グリが無かったから
2023/06/27(火) 18:16:11.26ID:73AU+kIU0
さすがにそれはない笑
2023/06/27(火) 18:31:59.06ID:8YIUpzmP0
>>247
一眼カメラで動画撮るのはジンバルに載せる為だから縦グリップは不利だよ
そもそも動画撮影というのはYoutuberの配信でもない限りは長回しない
ハリウッド映画で1カットは数秒から十数秒だしね
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 19:29:44.96ID:ddmjmBtt0
シャッター音タイプBにしてたけど連写はタイプAが気持ちいいのでAに戻した
2023/06/27(火) 19:36:58.90ID:gmfg7lVj0
>>259
さしずめ、7も6も買った俺は特殊なユーザーなんだろうなww
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 20:18:34.33ID:RKBQqxiq0
>>262
ピープ音にしてそのまま忘れて外に出かけたら一枚目で猛烈に違和感を感じてAに戻した
たとえしょぼい電子音でもカシャって音は意外と大事だと思い知った
2023/06/27(火) 23:13:37.87ID:VcYWLnuE0
設定してるはずなのにヒストグラムが表示されないの何故だか分かる人いないですか?
あとAFシングルでピント合った時にピッって鳴らない
2023/06/27(火) 23:41:31.51ID:i0z1OLcn0
ファインダーの設定と液晶の設定が独立してるから両方設定しないとダメ
面倒くさいよね
2023/06/27(火) 23:46:04.62ID:WbeWqk1U0
>>265
撮影画面のカスタマイズはファインダーと背面液晶別々に設定できる
d19 撮影画面のカスタマイズ(画像モニター)
d20 撮影画面のカスタマイズ(ファインダー)
どっちで設定してるかを確認する
a2 AF-Sモード時の優先 をレリーズではなくフォーカスにするとピ音が鳴る
2023/06/28(水) 00:32:53.91ID:ir7DI+Cz0
いつの間にかニコンのメニュー設定って明らかにライバルより使い難くなったよな
ライバルが進化したというか
2023/06/28(水) 00:54:27.90ID:7l4B+80j0
>>267
a2の設定、納得です!スッキリしました!

266さんもありがとう

d19d20でそれぞれ設定してるはずなんですが同時に表示設定してる水平器は出るのにヒストグラムは表示されなくなりました。設定した当初は表示されてたのでバグかとハマってましたw

もう少し確認してみます!
2023/06/28(水) 00:58:45.65ID:7l4B+80j0
>>268
F4以来のNikonですが設定ややこしくなったんですね
オリを何台か使ってたのでこれでも天国ですw
2023/06/28(水) 03:12:47.65ID:q15PjeMx0
液晶とかファインダーの表示って何個も設定できて、Dispボタンで切り替えるようになってるので、とりあえずDispボタン押してみたら?

1番目意外にヒストグラムとか設定したんじゃないかな
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 08:52:05.72ID:vhKoFtEJ0
オリとフジは酷い
2023/06/28(水) 10:21:36.49ID:xKGLQSQM0
>>256
昔D610で縦グリなしで200-500ようやってたけど後ろがある程度重い方がらくだな
2023/06/28(水) 11:23:58.69ID:LCut/7Ki0
>>247
>動画は縦グリ機が圧倒的に有利
>縦グリ部分にセンサー熱を逃すことが出来るからな
デカオモになっては元の木阿弥
しかも自然空冷では縦ぐりなんか焼け石に水だ 
「まともな」動画機はすべて強制空冷している事実を見るべきだろう
縦ぐりは百害あって一利といったところだろう
2023/06/28(水) 12:01:45.49ID:/SrR/afF0
最近はペルチェ素子を使った空冷装置があるけど、Z9だとバリアングルじゃないからうまく付けられそうにない。
もっと小型のものがあればZ9でも付けられるかもだけど。
これから夏場の動画撮影、乗り切れるか不安。
2023/06/28(水) 12:06:17.06ID:gMvcFOeo0
>>275
Z8だと知らんけど、Z9は去年の夏使ってて結構長回し出来た感じだね。
あと、どちらかと言うと、センサーからの熱よりもカードからの熱の方がキツかった様に思える。
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 12:08:02.89ID:ymPK6+SK0
発熱少ないカードを探せば良いってことか
2023/06/28(水) 12:08:35.00ID:LCut/7Ki0
富士は後付の強制空冷ファンを出すことにしてるし
パナは強制空冷ファンを内蔵してる
ソニーのFXもやってるかな?

結局「本当に高画質動画を安定して撮りたいなら」自然空冷なんてありえない
2023/06/28(水) 12:16:28.50ID:/SrR/afF0
>>276
ありがとうございます
カードの発熱の問題はテストで確認できたので、夏用にコバルトを用意してあります
とりあえず今週末が最初の試練かな?
ペルチェ素子の準備は間に合いそうもないので、生身のZ9で臨みます
2023/06/28(水) 12:20:14.80ID:gMvcFOeo0
>>279
ペルチェやる時は結露気をつけてな〜
カメラでやったこと無いけど、マザボでやってビチャビチャになってショートしたw
2023/06/28(水) 12:20:53.14ID:LCut/7Ki0
普通にUSBファンで風あてるだけでも違うでしょ
2023/06/28(水) 12:45:22.68ID:R7jZMSjl0
色んなカメラの熱停止実験の動画見るけど
高温な場所での長回しって、スポーツを撮影する人とかに需要があるんですかね
2023/06/28(水) 12:49:24.67ID:LCut/7Ki0
ミラーレスでの動画の長回し需要は2つ
 ・底辺プロ
 ・スペックドヤしたいパパのカメラマンごっこ
2023/06/28(水) 12:59:40.97ID:R7jZMSjl0
>>283
なるほど

自分も動画撮影してないときはスペックとして連続撮影可能時間を気にしてましたが、実際に撮影するようになると、自分には全く不要なものだなと感じるようになったので不思議でした
2023/06/28(水) 13:04:48.03ID:UXsjejVd0
ピン抜けウンコAFはファームウェアVer10あたりで改善されますか?されませんか?
2023/06/28(水) 13:08:15.43ID:57Gke7wV0
>>283
空撮のプロはZ9を選んでる
α1は熱でストップする危険性が高い
EOS R5 C (放熱ファン内蔵)は、外部電源じゃないと安定しないと注釈付き


※ 8K/5.9K RAWの59.94P/50.00P記録時は、動作が不安定になりますため、外部電源による給電を推奨します。
バッテリーグリップ BG-R10(LP-E6NH 2個)


排熱と動作安定性でも縦グリ機が有利

8KやるならZ9しか無いのが現状
4KならR5でも良い
2023/06/28(水) 13:32:43.04ID:LCut/7Ki0
>>286
>空撮のプロはZ9を選んでる
(笑) 本当の映像のプロは映像用機材を使ってるよ
って言われたらどうするんだろね
まぁAP通信は全部αだから空撮どころか「全部」だなんだよね

実績(笑)や売上(笑)に依拠した評価だと全て他社に負けるから辞めたほうが良いと思うよ
2023/06/28(水) 13:34:01.53ID:LCut/7Ki0
>EOS R5 C (放熱ファン内蔵)は、外部電源じゃないと安定しないと注釈付き

空撮なら外部電源は問題でもなんでもないなぁ
2023/06/28(水) 13:46:19.95ID:DsJLZakK0
Z 8の後ろに強制空冷付けたZ 8cみたいなのでてきても驚かない
2023/06/28(水) 15:17:33.01ID:y0k5O8ng0
>>289
そんなん出すくらいならZ9使えばええんでないの?
2023/06/28(水) 15:22:01.02ID:5Vv6QR/a0
>>286
大型ドローンって大概電源供給出来るようになってるんちゃうの?
2023/06/28(水) 15:33:23.50ID:DsJLZakK0
>>290
Z 9だとリグに乗せるのに問題になるし、Z 8の後ろだけかえる程度ならそこまで問題にはならんのでは
2023/06/28(水) 15:36:03.38ID:LCut/7Ki0
>>290
無駄にデカくて重いだけの下位機種とか普通要らんだろ
必要なものは必要なだけ後付すればいい それがシステムカメラ

>>291
いやそういうの彼考えてないからw 単にプロがZ9、8kならZ9って言いたいだけだから
2023/06/28(水) 16:06:04.13ID:ir7DI+Cz0
>>280
結露する温度までは下がらないようになってるの買えw
2023/06/28(水) 16:08:11.88ID:ir7DI+Cz0
>>284
そもそも長回しなんかしないからな
普通はジンバルと組み合わせて使うわけだし

長まわしが~なんて言ってるアホは確かに底辺かドヤアマチュアだわ
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 17:13:17.63ID:nYj1RD1D0
完璧な製品はない
どの製品も使いこなしができてこそ技量のあるカメラマン
必要な機能は、メーカに直接要求する 
2023/06/28(水) 17:45:35.12ID:/SrR/afF0
動画の話になると、長回しなんかしないよって荒れるよね
2023/06/28(水) 18:13:10.21ID:626kVM0x0
長回しする人は する
しない人は しない

それだけのことなのに、自分使い方しか認めないって
世の中が狭そう
2023/06/28(水) 19:16:50.91ID:LCut/7Ki0
そりゃまぁいるだろこの世のどこかには
まぁ基本誰も長回しなんかしないけど
2023/06/28(水) 19:24:23.80ID:I2OSNkAQ0
>>299
そりゃちん皮みたくカメラ持ってない奴は誰も長回しなんてする必要ない、
ってかやりたくてもやりようがないわなあw
2023/06/28(水) 19:25:02.32ID:0nbqf/O00
ワロタ
2023/06/28(水) 19:43:29.92ID:LCut/7Ki0
というわけで、長回しなんか誰もしないってのが裏付けられちゃうんだよね
2023/06/28(水) 19:50:52.03ID:aCkaN24t0
>>302
カメラ持ってないニートはなw
2023/06/28(水) 19:56:57.14ID:R//j/E/T0
長回しって、何分間位?
定点観測みたいなやつ?
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 20:19:05.98ID:ZBIQpsse0
>>304
10分
2023/06/28(水) 20:43:10.12ID:LCut/7Ki0
>>303
いや誰もがやらないって話だよ そうやってID転がして必死に粘着してなお8kの使い道も長回しの使い道もヒトコトも語れない
2023/06/28(水) 20:50:32.00ID:whQxmWdx0
>>305
全然長回しじゃない件
2023/06/28(水) 21:38:33.90ID:TPhtqebl0
>>306
カメラ持ってないからわかんないよなw
2023/06/28(水) 22:45:12.00ID:LCut/7Ki0
>>308 いや単にお前が何一つ語れないってだけだよ
2023/06/28(水) 22:52:01.09ID:rHqXs+ke0
>>309
カメラ持ってないのに何を語るの?w
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 23:24:56.95ID:3IdnWRqk0
ピン抜けしたら手で戻せよ
ドヤっ
2023/06/29(木) 01:16:33.19ID:wJL+MLOd0
>>310
 君が 長回しや8kの必要性を語ってはないって話だね 
2023/06/29(木) 01:52:53.58ID:H7zmXADv0
縦グリ一体型は冷却に優れる

冷却に不利なα1はスチル撮影でも熱暴走する


https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746

東京五輪期間中、東京や神奈川、埼玉、福島の競技会場で道産子アスリートの撮影を担当しました。
コロナ禍で写真取材全般に制限がかかり、どんな状況にも対応できるようにと多数の機材が必要となり、
持ち込んだのはカメラ10台と14本のレンズ。また選手の瞬間を逃さないよう、

1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。

大会期間中、連日気温30度以上の日が続きました。マスクを着用しながら重機材を持っての撮影は苦行の一言。
夏季五輪の日本選手史上最年少メダリストとなった開心那選手を撮影した有明アーバンスポーツパークは日陰がなく、
コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。

カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で
頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。
2023/06/29(木) 01:59:41.78ID:H7zmXADv0
東京五輪は、当時のスレを見れば分かるが
後半、一眼レフ(D5)が増えていった謎現象があった
熱暴走でα1リタイアしたと噂されていたが、事実だった
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 04:11:54.42ID:tNY5Mxw30
>>313
北海道新聞のメイン機材はキヤノンだから普通に考えればテスト中のR3だと思うけどな
リンク先の部屋で飛び出してるフードはキヤノンのだし
https://i.imgur.com/5fiDBbV.jpg
2023/06/29(木) 06:38:56.76ID:cqQxS7A90
>>315
東京五輪の時点で北海道新聞みたいなローカル紙にまでR3のベータ機が出回ってたら
Canon Rumorsはスクープ写真連発でお祭り騒ぎになってたはずだよなあw
2023/06/29(木) 06:45:53.77ID:dzU9jq0b0
>>316
gettiくらいでしょテストしてたのは
2023/06/29(木) 06:50:14.89ID:qUe+2/4K0
そもそもR3やZ9みたいな縦グリップ一体型のボディがスチル撮影で熱停止とかあり得ないし
ベータ機貸出しの条件には機材評価の勝手な公開禁止という守秘義務も伴うんだがw
2023/06/29(木) 06:58:42.54ID:SOWOh+u30
Z9やR3発売後のワールドカップでソニーのシェアが全然伸びてなくて
キヤノンに迫るどころかニコンの半分にも満たなかったのが全てでしょ
格安リース契約に目が眩んだAP通信みたいなとこにしか使ってもらえなかった
2023/06/29(木) 08:50:07.78ID:KBEZhMdu0
>>313
どこにもα1だとは書いてないようだが・・・・
2023/06/29(木) 08:53:01.87ID:KBEZhMdu0
>>319
そんな統計は何処にも無かったと思う
ちなみに大手通信社との独占契約ならカナダ最大の通信社などAP以外にも更に3社ほど増えてる
まあ、スチルカメラだけじゃなくて報道機材全部の契約だけど
2023/06/29(木) 09:08:23.22ID:cqQxS7A90
>>320
東京五輪の時点で発売済みの30fps連写機ってα1以外にあったっけ?w
2023/06/29(木) 09:12:06.59ID:v+RZio6E0
ワールドカップで惨敗したソニー
キヤノンどころかニコンの半分未満w

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

キヤノンの大半がまだレフ機なのにニコンは半分以上Z9に切り替わっててミラーレス台数No.1はZ9!
シャッターチャンスを確実にモノにするプリキャブチャー機能搭載が評価されてるね!
2023/06/29(木) 09:13:58.32ID:gwxDnzcA0
>>319
格安リース契約?
そんな契約あるんですか?
2023/06/29(木) 09:20:58.80ID:elJ8CfGB0
>>324
APは2年間のリース契約やでw
2023/06/29(木) 09:27:09.50ID:gwxDnzcA0
>>325
あなたが散々ソニーを貶めている事象が事実ならAP通信は契約を更新しないと思うんだけど?2年契約なら去年更新したのかな?

https://blog.ap.org/announcements/new-sony-gear-a-game-changer
2023/06/29(木) 09:29:22.39ID:e9bm9alq0
AP通信は中国プロパガンダ機関の新華社通信と提携拡大せざるを得ないくらい経営苦しいから
ソニーの提示した格安機材リースにも飛び付いたんだろうな

米国議会で広まる中国国営メディア規制の動き
超党派の14議員が米AP通信と新華社の業務提携拡大に懸念を表明
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55105
2023/06/29(木) 09:31:07.57ID:nzQGIN300
>>327
中華にジャーナリスト魂を売ったのかAP通信
2023/06/29(木) 09:33:50.37ID:JzyOqKrO0
>>326
AP通信: 「背に腹は代えられませんので…」
2023/06/29(木) 09:35:11.64ID:gwxDnzcA0
>>327
カナディアンプレスは?
2023/06/29(木) 09:36:14.12ID:gwxDnzcA0
>>327
USA TODAYは?
2023/06/29(木) 09:40:49.15ID:zFwArBOP0
通信社なんて得意先のローカル新聞社がネットにやられてどんどん潰れてるし
経営苦しいとこばっかだもんなあ
設備投資バンバンできるとこなんてニコンと組んで自動化撮影に熱心なAFP通信くらいか
2023/06/29(木) 09:41:07.31ID:gwxDnzcA0
「ソニーの提示した格安機材リースにも飛び付いたんだろうな」

これ事実ですか?
α1とZ9を比べるとZ9の方が遥かに安いのに?
2023/06/29(木) 09:45:13.20ID:qog34b710
>>332
AFP通信はフランスの国有企業だし経営は安定してるからね
2023/06/29(木) 09:45:43.79ID:7etQzjfq0
>>334
コロ助w
2023/06/29(木) 09:47:09.26ID:o6lQ6O1w0
>>333
だから格安なんだろ?
例えば80万円のカメラ月1万円で2年間リースとか提示したら飛び付くわなあ
2023/06/29(木) 09:48:46.17ID:WGPJMVxr0
報道のシェアなんてほとんど意味がない
各社採算度外視でやってるだけ

大きなスポーツ大会だとサービスセンターを各社開いてAD所有者には無償で望遠単でもなんでも貸す
2023/06/29(木) 09:56:01.03ID:Ho1eSkGU0
>>337
新参者のソニーが採算度外視せざるを得なかっただけ
静音撮影のメリットは他社に追い付かれて消えたし
α1の信頼性は東京五輪と北京五輪でがた落ちだし
もうソニーのシェア拡大は無くなったな
2023/06/29(木) 10:05:39.84ID:6aRvoIic0
まあソニーは縦グリップ一体型で参入しなかったのが致命的だよな
夏の東京五輪はアチアチになってスチル撮影ですらオーバーヒート
冬の北京五輪は防寒手袋嵌めたらグリップまともに握れなくなって
こともあろうにゲレンデにカメラ落として競技進行を妨害する始末
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 10:18:05.97ID:ErSDH8IM0
>>326
どこでも通信車とかもソニーが用意してくれるんでしょ
2023/06/29(木) 10:23:24.75ID:wJL+MLOd0
>>325
どこにもそんな記述ないので完全にお前の空想だけどAPがソニー採用したときのインタビューでは
「世界中の拠点の機材置き換えに数年かかる」って答えてるね
2023/06/29(木) 10:28:53.35ID:wJL+MLOd0
>>338
そもそもFFミラーレスのシェアはソニーが100%だったからね
でもそれじゃ商売がマーケットが小さくなりたたないから他社の参入が欲しかった
先発したソニーはFFミラーレスシェアでNo.1になってプロ機もだして通信社にも独占供給契約結べたのでかつての二巨頭のやったことはみんなやった
もう何もかもやり尽くして停滞しているので、あとは最後発末っ子のニコンが何をするかというのだけが見どころ
2023/06/29(木) 10:32:19.78ID:LF81Gr8m0
>>339
これか
Sony A1 goes down the slope at the Bejing Olympics
https://www.sonyalpharumors.com/sony-a1-goes-down-the-slope-at-the-bejing-olympics/

世界中の報道関係者に目撃されたのは痛かったな
映像ではコースサイドのカメラマンや競技スタッフみんな防寒手袋してるし
レンズとグリップの間に指が入らないような行き過ぎた小型化ボディは
スポーツ報道ではリスクでしかないことが見事に証明されてしまったな
北京以降ソニーに新規で手を出す報道機関が消えたことが全てを物語っている
2023/06/29(木) 10:51:55.85ID:h996yRAe0
>>343
本体暖かいなら手袋必要無いやろw
2023/06/29(木) 10:56:44.75ID:UNq/Sqh90
>>344
そこかよ!?www
2023/06/29(木) 11:03:22.09ID:xNb/yevX0
撮影に興味がないとそういう楽しみ方になるんやな
2023/06/29(木) 11:03:39.92ID:h8b0eI+H0
ソニーのスレかよここは😮‍💨
2023/06/29(木) 11:12:27.16ID:3x/nIUxR0
ゴキちゃんイライラwwww
2023/06/29(木) 11:17:49.45ID:S5tyUlwZ0
>>322
一応、通信社で採用されててスチルにも使われてるカメラとしいてはREDとか海外製のカメラがあるな
日本じゃ一般人には知られてないけど昔からプレイボーイ誌とかTIME誌とかの表紙などREDで撮影されてたりする
NHKとかオリンピックにも持ち込んでたぞ。こっちは動画目的だったが
2023/06/29(木) 11:20:18.40ID:S5tyUlwZ0
>>343
これ、インスタグラムでこれだけ凍結バーンで転がったのに何処にも歪み入らなくてそのまま使えたって投稿されてたなw
2023/06/29(木) 11:21:36.39ID:7etQzjfq0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
2023/06/29(木) 11:32:30.51ID:xNb/yevX0
売った時間単価で金もらってる人ってそんな多くないと思うよ
2023/06/29(木) 11:39:05.76ID:cjKuy2ls0
>>350
キヤノンやニコンと同時に落として比較したわけじゃないしたまたまだろ
まともにグリップ握れずゲレンデに落として競技進行妨害するようなカメラだという時点でアウト
2023/06/29(木) 12:21:06.51ID:jq4I2hce0
コバルト650GBの物理フォーマットが10秒くらいかかるんだけど、こんなもんでしょうか
2023/06/29(木) 12:23:49.32ID:K6ZT/zjd0
物理フォーマットそのくらいで終わるならむしろ速い方だと思うけど笑
2023/06/29(木) 12:49:38.50ID:WGPJMVxr0
>>338
採算度外視はニコンもキヤノンも同じ
どこもオリンピックやワールドカップなら数億円級の機材と数十人のスタッフを送り込んでるし、
普段からも”見本貸し出し”だとかいって書類も書かずに機材を置いていく
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 12:58:13.79ID:G61CkZzZ0
>>354
早すぎるから異常だよ
2023/06/29(木) 13:01:35.67ID:ukGYqiuE0
>>356
悔しそうw
2023/06/29(木) 13:11:49.57ID:WGPJMVxr0
>>358
どこの会社も採算度外視でやってるという事実がなぜそこまでおかしいのか?
大会運営側との交渉、デポの設営、機材の搬入や貸出業務、デポ内での修理、
さらに各国の写真家と顔馴染みの自社スタッフを呼んでサービスに当たらせてる
しかも大会期間中の機材貸出や持込機材の修理は全て無償だ
これらはソニーが参入するずっと前から続く因習
2023/06/29(木) 13:17:12.98ID:wJL+MLOd0
ニコンのオリンピック・通信社採用は良い採用で
ソニーのオリンピック・通信社採用は採算度外視の悪い採用だからな
2023/06/29(木) 13:32:23.57ID:FQKBxMO60
ソニー採用失敗で大赤字だなw
2023/06/29(木) 14:43:57.91ID:jq4I2hce0
>>355
>>357
時間がかかり過ぎじゃないかと思って書き込んだんですけど?

AB SE512GBはほんの数秒で終わります。
コバルト650GBは実質2TBのTLCだからAB SE512GBの4倍時間がかかるくらいで良いんですかね
2023/06/29(木) 15:17:39.68ID:5hsWqL7E0
Z8で暴れてる奴がこっちにも来て草
2023/06/29(木) 16:23:38.28ID:At8Mi81l0
ニコンは知らんけどCPS経由でカメラ・レンズ買うと一般価格の3~5割引だからな。
ニコンとかはプロでも店頭で買った云々の報告多いけどキヤノンその手の少ないでしょ、つまりそういうことだ
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 17:24:28.65ID:TLTc5AcK0
昨今のマウントの件で気になったんだが
レンズマウントに付けてカチンときちんと入った状態で
レンズを少し回すと1mm位動いて、回す度にカチカチ音するんだけど
これどういう状態なんだろ?回してロック外れるわけじゃないが少し回るのは普通でしょうか?
皆さんのはどうですか?
2023/06/29(木) 17:29:42.44ID:l6eqm07F0
>>365
Fマウント程のガタは無いな
Zは僅かに手で感じるけどほとんど動いてるように見えない
2023/06/29(木) 17:35:16.65ID:K6ZT/zjd0
Z9に70-200付いてるけど、全然動かないよ。。今まで気づいたこともない。
2023/06/29(木) 17:56:11.82ID:rPegd2+/0
>>365
z24-70f2.8をメインで使ってるけど僅かにガタを感じる
カチカチは音しない
2023/06/29(木) 18:40:34.96ID:SSJ470CE0
って事は70-200付けてるけど、三脚座を掴んでカメラバッグから引っこ抜くのはやめた方がいいんですかね?
2023/06/29(木) 18:44:51.92ID:qMKR42mz0
そりゃ通常使用の範囲でしょ
それでも気になったら点検に出せばいい
レフ時代はピント調整とか出したでしょ?
2023/06/29(木) 18:54:15.98ID:K6ZT/zjd0
そりゃ乱暴に引っこ抜くとかやめた方がいいと思うけど、その前に電子接点もあるのにカタカタ1mmも動くって有り得るの?
2023/06/29(木) 19:53:34.53ID:VWpPaj5h0
>>322
パナソニックの4Kフォトとか・・・。
Z9は差し詰め8Kフォトやな
2023/06/29(木) 19:53:37.68ID:I2iETO980
カメラの大きさで1ミリは大きい世界だからねー
気になるならCS行けば
2023/06/29(木) 19:56:28.01ID:I2iETO980
そう言えばZ6だけど最初はガッチリだったのが今は少しガタは有る
Fマウントに比べたら全然だし気にせず使ってるなぁ
2023/06/29(木) 20:00:17.23ID:NMIQs2Ud0
>>365
手持ちの6本で確認したけど、ほんの少しだけ遊びはあるけど1mmは動きすぎだしカチカチ音はしないなぁ
マウント歪んでるんじゃない?
2023/06/29(木) 20:05:24.65ID:K6ZT/zjd0
使ってるうちに緩んでくるの?
初めて聞いた笑
2023/06/29(木) 20:15:05.11ID:zSCsT2vR0
報道スポーツなら4Kフォトの解像度でも十分だし、実際パナソニックはオリンピックでプロカメラマン向けサポートをやってた

パナソニックが東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会においてLUMIXプロフォトグラファー向けサポートを実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003346.000003442.html

ルミックスは高速ウォブリングするから動画AFとしては使いものにならなかったけど、ピント速度自体は早かったし食いついてからは安定するからスチル機としてなら逆に使い物になるというw
2023/06/29(木) 20:15:57.93ID:K6ZT/zjd0
でもガタつくって言ってる人結構いるみたい。回転方向的に写りには影響しないと思うけど。ニコンに見てもらったら?
2023/06/29(木) 20:28:11.61ID:wJL+MLOd0
ただのロック機構の遊びだろ バカバカしい
2023/06/29(木) 21:13:27.71ID:K6ZT/zjd0
バカはお前笑
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 23:00:35.53ID:5vE2pKEn0
マウントで遊びとかw
2023/06/29(木) 23:19:14.69ID:zSCsT2vR0
>>338
実は映像系機材は昔いからソニーが最大手だったので実は新参でもない
放送機材のプロサポートをスチル機にまで広げただけだしね
オリンピックの映像機器スポンサーはパナソニックのはずなんだけど、パナじゃ必要なシステム揃えられないから結局メーカーロゴ消したソニーの放送機材が各所で使われてた
そうするとどうしても現場にいソニーのサポート窓口が必要になる。コンピュータ判定するVARシステムもほとんどがソニー謹製だしな

で、採算度外視かというと、VARシステムだけでもありあまる黒字
2023/06/29(木) 23:25:24.72ID:H7zmXADv0
>>382
でもα1は東京五輪で熱暴走したじゃん
一眼レフでは勝ち目が無いからミラーレスに逃げたのに、このザマだよ
望遠ラインナップでも一瞬でニコンに抜かれた

カメラ事業を舐めすぎてたね
2023/06/29(木) 23:25:52.53ID:zSCsT2vR0
ちなみにスチル機もAP通信のアナウンスによると適正価格でソニーから購入しているといいうことで(つまりスポンサー価格ではあるが採算度外視で提供されているわけではな)
勘違いするなとお触れが出ていいたw

因みに映像機器ではキヤノンが機材をばら撒いて一時期映画スタジオで使われているカメラのシェアを大きく伸ばしたことがあるのだが、適正価格での販売を始めるとアッと言いう間にシェアを落としてしまった
今キヤノン使ってる映画スタジオあるんだろうか・・・
2023/06/29(木) 23:29:17.36ID:zSCsT2vR0
>>383
ちっちゃいバッテリーとい一体型で一日中使えるアタッチメント型クーリングファンが手軽に使える時代にそんなトラブル起こすのは知識も指導も受けられない木っ端カメラマンだけだから問題無いよ
2023/06/29(木) 23:47:43.43ID:YxsXwc8B0
>>381
機械的な嵌合なんだから回転方向には絶対に遊びがあるよ。運が良ければ体感できない、運が悪ければ体感できる何れにせよ撮影には全く影響しない
愚かすぎる
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 00:32:05.19ID:+SWFHxfh0
>>384
z9のスレなんやけど
2023/06/30(金) 00:49:55.33ID:7FNDyDdy0
嘘ついてたから訂正されただけやな
2023/06/30(金) 05:26:51.55ID:XsuhOkv80
>>384
そりゃ熱暴走したり防寒手袋嵌めたらまともにホールドできなくなる機材押し付けられた現場は反発するし
そういうことにしとかないと収まらなかったんだよねw

>>385
外付けのファンとかソニー信者の大嫌いなデカオモで取り回し最悪になるのにwww
2023/06/30(金) 05:50:52.70ID:aJAfjvj70
>>389
必要なものを必要なときに後付するタイプのカメラをシステムカメラっていうんだぜ?
最近はやってるんだけどしってた?
2023/06/30(金) 05:56:21.88ID:Tyh45iSK0
く、苦しいwww
2023/06/30(金) 06:54:40.09ID:aJAfjvj70
Z8のことだぞ?とおもったらαのことだったのかw
それこそAP通信が良しとした段階でプロユースに耐えるクオリティは担保されているので
それ以上を求めるどっかの誰かさんのスペオタ根性がキツすぎるだけとしかならんとおもうけどね
ボディが大きい分放熱に余裕が生まれるんだとすればZ9も縦横にあと10cm大きくすれば放熱性は更に高まったといえるからね
2023/06/30(金) 11:01:33.94ID:onJSbCxJ0
cnnのサイトにAPが撮影したパリ少年射殺デモの写真が掲載されてるが、写ってる報道カメラマンの機材がニコンでした!
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 12:23:54.04ID:cp75m5gc0
af抜けしてないか?
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 12:31:24.00ID:OR7m4eUc0
>>392
> ボディが大きい分放熱に余裕が生まれるんだとすればZ9も縦横にあと10cm大きくすれば放熱性は更に高まったといえるからね
そりゃそうだろ。
手で持って使うことと大きければ放熱有利のバランスを考えたZ9
バランスを考えるどころか手で持って使うには小さすぎるα1
2023/06/30(金) 12:50:17.66ID:AV0BN4Zs0
行楽地で撮影していると「シャッターお願い出来ますか?」
と、たまに言われるけど
Z9にしてから言われる率が上がった気がする。
あと、撮影中に前を横切る人が減った。
2023/06/30(金) 12:56:34.68ID:y+6cY+Xa0
>>396
カメラ2台ぶら下げてると逆に言われなくなるよ
2023/06/30(金) 13:07:37.95ID:hFucN8g50
>>395
Z7以下は使う人のこと考えて無かったのか
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 15:15:09.18ID:+SWFHxfh0
>>396
どういう効果やねん笑
2023/06/30(金) 15:29:04.47ID:0sv5t+pB0
>>395
なんの考えもなしのお前がそう思うのは自由だけど、なら「正解」ってなに?
2023/06/30(金) 15:42:13.38ID:705Uc1W90
てかZ8以下全否定てスゴいよな
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 16:13:30.16ID:r4h6g+3b0
>>324
無償提供じゃない
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 19:17:40.25ID:cfDPn9J+0
>>398
Z7以下はハードな使用を想定していないからね。
それが証拠にグリップ感を向上させるために下に下駄つける人も居るし、グリップ自体は悪い作りではないだろ。
どっちかと言うと道具と言うより玩具側ってだけ。
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 19:19:05.76ID:cfDPn9J+0
>>400
ここでそれ聞く?
2023/06/30(金) 21:42:29.10ID:EkZMslR20
>>396
それはすごい上がった

もう何度も撮影頼まれたよ

外人もあるし、あと高校生のカップルとか。。笑える

東京駅付近で夜景撮ってるとすごい確率で言われる
2023/06/30(金) 21:44:04.68ID:EkZMslR20
確かに大きさはZ6Iiがミニマムだと思った。これ以上小さいと持ちづらい感じ。私はZ9の大きさ重さが逆にちょうどいいと思って買ったんだよね
2023/06/30(金) 23:31:04.39ID:ofR8AIUH0
>>404
そこでZ9の重さ大きさこそがベストだといいきるだけの論理を構築できてない段階で終わりなんだよ

APはαのあれをベストだとした
結局、お前らとぜんぜん違う評価指標をもつプロの実績(笑)や売上やシェアに頼ろうとするなら他社のほうが上になる

でもZ89がそんな劣ってるか?違うわな

つまり売上やシェアやプロの実績(笑)を評価指標とすること自体間違ってる
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/30(金) 23:35:49.53ID:BZjmBNTb0
ソニースレでやってきてくれ
2023/06/30(金) 23:40:56.74ID:ofR8AIUH0
売上や実績で劣るニコンスレでこそ話題にすべきテーマだよ
カメラの良し悪し適不適は売上もプロも関係ない
2023/06/30(金) 23:56:10.19ID:0nAFafOW0
一人で壁に向かって喋ってろよ
2023/07/01(土) 00:12:27.11ID:XhHA2K9U0
だからそうしてるんだけどね
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 09:13:48.98ID:m3J3z+b00
>>406
Z6系Z7系が限度なのは同意
なんで小さけりゃ小さいだけいいって論調に陥りがちなのか理解に苦しむ
2023/07/01(土) 09:21:13.42ID:lPYQu57p0
大きさ重さ関しては過剰に反応してるところはあるよね。言われなきゃこんなもんかって思う人も多いと思う。
2023/07/01(土) 10:12:38.14ID:BprYbKYV0
>>406
でもD6とかのときもそんなこと言ってたんだろ?
2023/07/01(土) 10:24:15.81ID:lPYQu57p0
>>414
言ってない笑

Z9より重いD6で同じこと言ってる人いたんだったら、やっぱり感覚なんていい加減なもんだよ
2023/07/01(土) 10:50:57.09ID:lPYQu57p0
Z9+70200が、Amazonベーシックの14リットルリュックに入るくらいの大きさだし許容範囲。しかも剛性とか熱容量高いし、全然いいよ
2023/07/01(土) 11:08:29.67ID:lYnf3rS10
>>415
まぁ一度軽いの小さいのに慣れたら重いのはもうヤダという人が支配的だからミラーレスが一眼レフを駆逐したんだけどね
2023/07/01(土) 11:18:43.51ID:tQsEDo0L0
いや、なんとなくミラーレスがいいらしいってふいんき(何故か変換できない)に流されただけだろ
現に積層センサーが出る前の動体撮影はパラパラマンガEVFで初級レフ機のレベルにすら達してなかったのに
fpsのスペックだけ見てミラーレスは動体撮影に強いとか勘違いしてる奴だらけだったしな
2023/07/01(土) 12:06:04.23ID:m+BNFrK20
>>415
Z9の後継機が100グラム軽くなったら当然批判の対象だよね?
2023/07/01(土) 12:31:07.25ID:KDUM3fmv0
ふんいき
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 12:37:50.48ID:t8izfaoZ0
最近どの板でも変換できないネタが通じない世代が増えて来た
オッサンしかいない5ちゃんも新陳代謝してるんだな
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 12:42:51.05ID:J2Rpvh2x0
ふいんき (←マジで指摘される)
2023/07/01(土) 12:54:08.28ID:M+EBEQto0
>>420
どうせ釣られるなら少しはボケかますとかもできない馬鹿だな
2023/07/01(土) 13:17:31.79ID:LKy9COxI0
>>421
知ってても超つまんないから誰も反応しないだけ
2023/07/01(土) 13:22:31.47ID:EZ6C6h1k0
>>419
別にそんなことで批判しないよ

比較しすぎ
2023/07/01(土) 13:28:33.50ID:EnSjdD7n0
ぎれ(←windowsXPではピカチュウと変換される)
2023/07/01(土) 13:31:56.25ID:A1UYgiQO0
ふいんき (←いまさら指摘したら馬鹿にされる)
2023/07/01(土) 13:59:04.69ID:SdK/XEO40
>>418
そもそもその雰囲気がなぜできたのかというなら、ミラーレスが優れてるという事実が作り出したものだわな
カメラと言えばミラーレスという流れは積層以前からあったし、そもそも積層のカメラなんか誰も買わなかった
せいぜい鳥鉄道飛行機ダイスキのASDどもがちょろっと買っただけ
2023/07/01(土) 14:02:44.90ID:gi46qbqO0
ふいんき(←一周回って振り出しに)
2023/07/01(土) 14:16:20.62ID:WkoogZRg0
>>428
だれも買わないのにこうなったんかw

ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html

2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ 9が57%のシェアを獲得
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

約70万のニコン『Z 9』に予約殺到のわけ ミラーレスで驚異の8K動画撮影を実現
https://realsound.jp/tech/2021/11/post-905814.html

Nikonの「Z9」が相変わらず売れているらしい
https://blog.tan-w.net/archives/77531
2023/07/01(土) 14:19:47.20ID:SdK/XEO40
>>430
Z9発売後のシェアの変動見てみるといいかと
2023/07/01(土) 14:52:38.90ID:T9yctQYU0
これもう今年はニコンがフルサイズシェアトップだろw
2023/07/01(土) 14:56:40.36ID:lMJyjaLa0
>>432
メーカー出荷金額ベースでは去年の時点でそうなってるな
平均単価がニコンだけ突出してるし今年は台数ベースでもそうなりそうな勢い
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 15:27:22.76ID:CYwH/Hre0
>>424
反応する奴が多いって話だから
2023/07/01(土) 15:38:04.78ID:6Re5uxrV0
>>424
あなた、つまらない人ね
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 17:02:11.81ID:JUgC/L+p0
ふにき(なぜか変換できる)
2023/07/01(土) 18:01:48.97ID:OQ51EbUy0
やっぱボケには厳しいなw
2023/07/01(土) 18:47:18.76ID:lPYQu57p0
こんなスレだったっけここ笑
2023/07/01(土) 19:03:18.34ID:7WaG6O4I0
>>437
何せフルサイズ機のスレなので
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 19:47:09.09ID:rjBuXyi90
全員f1.4のピント外(笑)
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 20:30:00.21ID:RyxI6GkI0
Z8が出てからここでカメラの話してないよな?
2023/07/01(土) 21:09:33.98ID:VLgznxhb0
>>416
近年1970年代くらいのオールド一眼レフやオールドレンジファインダーが若者の間で流行ってるけど、あれZ6より小さいんだよね。
あの当時のカメラはニコンやキヤノンも現代のフジやソニーくらのサイズしかない。というか、フジやソニーはあの当時のカメラを再現してる
街中スナップとかに使うならあのサイズの方が便利だという意見はあって当然だと思うよ

Zfcとかサイズがα7と同じで且つグリップさえ無いのに別に使い難いなんて話する人居ないでしょ。フジ機やオリンパス機も同様に
2023/07/01(土) 21:52:49.39ID:6Re5uxrV0
スマホで良い層目指してもジリ貧だよ
2023/07/01(土) 22:20:05.23ID:6lXvuY8c0
>>442
いやいやZfcとかあの手のカメラは使いにくいし皆そう思ってるよ
その使いにくさを楽しむカメラだと理解して買ってるから文句言わないだけで
2023/07/01(土) 23:15:59.52ID:lPYQu57p0
Zfcは別売りのグリップつけてる人いるじゃない。

別にZ6より小さくてもいいと思うけど。私はZ6くらい小型軽量ならもう十分って言っただけなんで。
2023/07/02(日) 01:28:45.16ID:MhVw+j0e0
撮影時に色とか作ってる人は、どのくらい調整するものですか?
WBの色調整とかピクチャコントロールのパラメータとか、あと何かその場でいじっているところあるのでしょうか?
2023/07/02(日) 05:11:21.08ID:qmQ/T7y20
調整は何を目指すかに寄るでしょ
Cinestill 800Tを再現とか
https://www.youtube.com/watch?v=MflpC4LXFwI
2023/07/02(日) 07:30:37.74ID:MhVw+j0e0
だからそれを聞いてんだろバカ?
2023/07/02(日) 07:32:03.22ID:MhVw+j0e0
まいいか。バカに聞いたのがバカだった笑
2023/07/02(日) 07:54:00.07ID:voO/Y2Wo0
>>449
自分が意図していないカタチでレスされただけで相手を〇〇とはみっともねえな
2023/07/02(日) 07:54:35.31ID:pPDhe+8H0
馬鹿は答えを聞いても答えだと認識できなくて>>447が可哀想
2023/07/02(日) 08:53:56.67ID:cfVfP1BR0
自分の愚かさを認められないんやろね
一生成長できんタイプ
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 11:29:58.02ID:sQmFIRRi0
あの マップに100台位ある中古ってあれ売れるんですかね?
いまから買う人ってまだいるんですかね?他人事ならら心配なりました。
もうそろそろR1対策の修正版の噂でるころじゃないんですか?
2023/07/02(日) 11:37:51.05ID:XfVr1s9k0
>>453
z9壊れた時直ぐ手に入るのは有り難いよ
2023/07/02(日) 11:42:25.78ID:dZpNkPSn0
今マップに出てる中古ってZ8の初動で下取りしたのが点検整備終わって出てきた分だろ
Z8が1000台以上売れてZ9からの乗り替えが1割くらいって思ったより少ないな
仕方なくZ9のデカオモボディ使ってる奴が多いから半分近く乗り替え需要なんだと思ってたわ
こりゃ本格的にレフ機からの代替需要が発生してんのかもな
2023/07/02(日) 11:43:29.21ID:AuqdwrSB0
ニコンてフィルムの頃から旗艦ボデー有償アップデート体質あるからなあ
年末ぐらいにZ9s出るかもしれんで
2023/07/02(日) 11:47:22.95ID:LMp4yH050
>>453
昨日は113台出てたのにもう95台まで減ったから結構すぐ捌けんじゃね?
2023/07/02(日) 11:52:10.10ID:3C6Jj+9H0
>>453
Canon RumorsによるとR1の予想価格ってZ9比+3000ドルの8500ドル(≒120万円)だし数売るのは無理でしょ
ニコンのNoct 58mm f0.95みたいなもんで単なるラインナップ上の見せ玉にしかならないよ
2023/07/02(日) 12:06:20.56ID:DnPIvIJF0
>>458
実売150万円のEF3型ヨンニッパに2倍テレコンとマウントアダプター溶接しただけのRFハチゴローを
220万円で売り付けるメーカーだからなあ
R1はR3に50MPセンサー積んでCFeデュアルスロットにしただけのを120万円で売っちゃう可能性もあるかと
2023/07/02(日) 12:12:49.40ID:og0SJr9K0
>>456
ニコンがフラッグシップのマイナーチェンジ版出したのって2014年のD4Sが最後だな
てか2年間でメジャーアップデート3回やっててまだまだ進化させるって公式が言ってるから
年末に来るならVer.5.0アップデートだな
2023/07/02(日) 12:18:50.56ID:SqkCNpi40
>>460
ほんと、たったの1年半で機能追加されまくってもはや発売日の仕様とは別物に進化したもんな
ちょっと考えただけでも8K60pRAWにプリキャプチャーにオートキャプチャーって
他のメーカーならフルモデルチェンジクラスの機能追加が無償なの本当に有難いわ
2023/07/02(日) 12:23:29.30ID:0Eo0X6ze0
>>455
D5,D6からの乗り換えも多いからはデカオモなんて言ってるの方がほんの一部だと思うぜ
2023/07/02(日) 13:24:52.42ID:xuK5k2Sx0
Expeed7が今後の共通画像エンジンになる&新型機も順次積層センサーに代わっていく予定だから
継続開発しても元が取れるという計算はあるんだろう。
2023/07/02(日) 13:48:27.20ID:xuK5k2Sx0
むしろZ 6ii/7iiしか採用してないDual Expeed6の更新が滞ってるのは残当か。
沢山採用されたモデルが多いほうが更新頻度確保できる。
2023/07/02(日) 13:52:12.11ID:Md89qjMy0
>>453
NPSで安く買って即売られたのか自爆営業か

Z67みたいな出来損ないの3周遅れカメラしかないところに突然一周遅れくらいのハイレベルカメラがててくればそれは飛びつく人もいるだろうが
Z8みたいな比較的まともなカメラが出てくれば、無駄なデカさ重さが盛大なディスアドになる

売られて当然
2023/07/02(日) 13:58:36.21ID:Md89qjMy0
>>458
法人ユース限定だから市販価格はどうでもいいんだろね
ソニーのα1と一緒

ニコンと違ってソニーやキヤノンにはR5やα7みたいな十分使える高性能ミラーレスがあるからコンシューマーユースは全部それでカバーされてしまう

α1みたいに使い道のない50M30fpsは法人向け以外に売る必要も意味もないし
R3やα1のようの高いAF性能も必要とされない
せいぜいα9くらいあれば誰も困らん
2023/07/02(日) 14:03:29.16ID:xuK5k2Sx0
>>466
>R5やα7みたいな十分使える高性能ミラーレスがあるから
そのクラス使ってる人がZ 8を本気で検討しだしてるってのが主題だと思った。
特にキヤノンは4500万画素積層搭載機がこの数年で安く出回るとは到底思えない状態ではあるしな。
2023/07/02(日) 14:04:35.38ID:xuK5k2Sx0
超望遠レンズ含めて値段が倍違うなら、買い替えじゃなくてとりあえず買い足しで様子見て決断ってのもできるし
2023/07/02(日) 14:13:14.34ID:Md89qjMy0
>>467
24Mより画素数が多くて連射とAFとなると一番安いのがZ8だからな

ただそういう人は33M30fpsAIAFのα9もみえてるしなにより
24M以上とか基本いらないという現実に多くの人が気づいてるところなんだよね
2023/07/02(日) 14:58:09.90ID:wBlucXzb0
>>469
α9IIが24MP積層センサーで実売はZ8より3万円高の57万円
α9IIIが33MP積層センサー採用として実売いくらになるんだろね?w
2023/07/02(日) 15:08:36.66ID:AgabmHgT0
キヤノンやソニーはニコンみたいに10万円未満で採算割れの安レンズキット商売を切り捨ててないから
高価格帯の商品で安レンズキットの赤字を埋めないといけない
ソニーなんかはその上に利益が高い交換レンズまでシグタムに食い荒らされてる

ニコンは安レンズキットの赤字穴埋めという足かせがないからZ9やZ8をリーズナブルな価格設定にしても
十分高採算で業績も絶好調だけど、キヤノンやソニーはそんな価格設定にできないところが辛いわなあ
2023/07/02(日) 15:17:04.73ID:Jks5lZqT0
>>471
ニコンは安ボディー商法だからなあw
2023/07/02(日) 15:20:10.88ID:asfmIiZX0
>>470
Z89より圧倒的に上の性能になるから7,80万円といったところでしょう
α9の段階で画素数以外は今のZ8を余裕で上回っているので基本誰も気にしないんスよね
2023/07/02(日) 15:22:30.51ID:xuK5k2Sx0
>>469
問題は24MP積層機として、α9iiはもうベストとは言えないってことなんだな。
だからα9iiiが近いとは言われてるがどうなるかわからん。
あとニコンもそろそろ2400万画素スタンダード機の更新が見えてきてるがどうなることやら。
2023/07/02(日) 15:22:31.32ID:asfmIiZX0
>>470
あ、ちなみにa9m2の実売は50万っす
だから9m3は実売6-70万ってところじゃないですかね

でもボディは小さいし無駄な8k60p対応もしないのでZ89は2周遅れになりますが、そこでだけはイキれるでしょう
今と変わりませんよ
2023/07/02(日) 15:24:11.06ID:jl2l29270
>>471
45MPのZ9が69万円でt縦グリ別売りのα1が84万円とか
24MPのR3が77万円とかどう考えてもボッタクり過ぎだよね
2023/07/02(日) 15:25:50.56ID:asfmIiZX0
>>474
>問題は24MP積層機として、α9iiはもうベストとは言えないってことなんだな。
ベストだと思うよ?他にないもの

>あとニコンもそろそろ2400万画素スタンダード機の更新が見えてきてるがどうなることやら。
ソニーは 33Mの非積層 24Mの積層を既に2年前に売ってるのでそのどちらかを使えばZ8の下は作れる
ただニコンのヒエラルキー文化のなかでこういう「正確の違う2機種」を売ることができるのかという話ではある。開発体力もないしね
2023/07/02(日) 15:28:39.44ID:asfmIiZX0
>>476
α1は50M30fpsかつ1/400幕速を小型軽量に実現したスペックだけなら事実上この世で一番優れたカメラです
重く大きく45M20fps1/200幕速が限界の鉄アレイごときは70万でも高いでしょう
ニコンオジイチャンは縦ぐりを付加価値だと思っているようだけど、動画も撮影するのが常識なので後付できるはずの縦ぐりの一体化は純然たるデッドウェイトかつデットスペースです
2023/07/02(日) 15:28:45.31ID:4HqMhEH10
>>475
キタムラ・マップで57万円、ポイント10%つくヨドバシ・ビックは65万円だなα9II
仕入れが不安定な現金問屋系通販店の最安値は実売価格の比較としては不適当
2023/07/02(日) 15:31:19.15ID:asfmIiZX0
>>479
ああ、そうかスペック以外なにもみることができないニコンオジイチャンにとってはコスパというのもだいじな性能なんだなw
2023/07/02(日) 15:31:58.48ID:MqVT7r4D0
>>478
8K60pでRAWは撮れない上にスチルでも真夏はオーバーヒート
プリ連写すらついてないひ弱な豆ッグシップが84万円とか草
2023/07/02(日) 15:34:04.97ID:asfmIiZX0
>>481
まぁ複数の通信社の採用テストをくぐった「唯一のミラーレスカメラ」という事実をお前が無視するのは自由だけど勝ち目ないと思うんだよね
2023/07/02(日) 15:36:45.41ID:6XfYzPzt0
結局α1なんて全然売れてないし誰かさん風に言えば
あんなもの誰も買わないってことだよなwww
2023/07/02(日) 15:36:50.87ID:asfmIiZX0
R3もα1も高いと思うけど法人ユースだから値段なんかあってないようなもの
そしてα1のスペックは完全に無駄だ コンシューマーでは実用スペックのα7m3m4 α9で完全にカバーされてしまっている

ニコンオジイチャンがZ89でキャッキャウフフしてるのもZ67がゴミだから他に選択肢がないというだけの話、騒いでるのはごく一部
2023/07/02(日) 15:38:04.63ID:asfmIiZX0
>>483
B2Bが基本のほぼ業務用カメラが数でるわけないでしょう
2023/07/02(日) 15:44:55.63ID:y3kYiBZf0
>>482
新華社通信と提携強化して米議会から超党派で非難されるくらい経営苦しいAP通信が
ソニーから提示された格安リースパッケージに飛びついただけでしょw

その結果が夏の東京五輪ではスチルですらオーバーヒート
冬の北京五輪では防寒手袋嵌めたらまともにグリップ握れなくて
ゲレンデにカメラを落として競技進行を妨害するという大失態
世界中の報道関係者に目撃されてしまったもんだからさすがに北京五輪以降は
いくら安くてもソニーを新規採用する報道機関がなくなったのが全てを物語ってるね

で、GK曰くカタールW杯ではニコンを軽く抜いてキヤノンに迫るとか豪語してたのが
キヤノン抜くどころかニコンの半分未満のシェアでミラーレスシェアNo.1までZ9に奪われる始末
縦グリップ別体式でもこの分野でなんとかなると思ってたソニーのリサーチが甘すぎたよね
2023/07/02(日) 15:54:36.94ID:asfmIiZX0
>>486
お前さんがどんだけ空想を書き連ねても
 複数の通信社の採用テストをくぐった唯一のミラーレスカメラ
という事実は微塵も揺らがないので勝ち目ないっすよ
2023/07/02(日) 15:56:28.19ID:Jks5lZqT0
キヤノンソニーユーザーって情弱だから外車とかトヨタ車に乗ってそうw
ニコンユーザーは情強だから国策三菱自動車一択だからな!ざまあw
2023/07/02(日) 15:58:04.95ID:YTaTmR2h0
>>487
で、東京と北京で大失態を晒したあとでもα1を採用してくれる
奇特な報道機関は現れましたか?
2023/07/02(日) 16:00:38.31ID:Jks5lZqT0
三笘の1mmもZ9なら0.5mmで撮れてたはずだ!
2023/07/02(日) 16:01:23.12ID:CkdlzvoD0
撮影中に氷で冷やす羽目になったり防寒手袋嵌められずに指先凍傷になるようなカメラは使いたくないなあ
2023/07/02(日) 16:05:02.44ID:asfmIiZX0
>>489 知りません もちろんそれはお前の空想とはなんの関係もないけどw
2023/07/02(日) 16:05:34.39ID:6d3F5UFg0
>>490
あれ、AFP通信は会場のキャットウォークにニコンと共同開発したロボットカメラ設置してたのに
AP通信はそんな金がなくてカメラマンに命綱つけてキャットウォークに張り付けてたところ
たまたまいい位置にボールが来たっていう単なる怪我の功名だったんだよなあ
2023/07/02(日) 16:06:10.33ID:vnFm7woX0
>>492
はい、またちん皮くん逃げちゃったねwww
2023/07/02(日) 16:06:51.58ID:asfmIiZX0
>>491
情弱ニコンオジイチャンは知らないと思うので教えてあげると
人には確証バイアスといって自分の都合いい話だけを選択的に受け入れようとする特性があります
たとえば、世界の大手通信者の採用テストをクリアしているので寒い場所でグローブなしで撮影しないといけないと思い込む、とか
2023/07/02(日) 16:07:17.61ID:asfmIiZX0
>>494 いや知らない、と真正面から答えてますけどw
2023/07/02(日) 16:07:27.97ID:/oadWzJU0
>>495
と、思い込む確証バイアスまみれのちん皮であったwwww
2023/07/02(日) 16:08:15.50ID:lQWJFo0g0
>>495
確証バイアスそのもののお前が確証バイアスとか言うなwwwww
2023/07/02(日) 16:12:31.50ID:usPC2Gp00
別のスレであそんでるけど、そっちも楽しいよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230702/YXNmbUlpWlgw.html
2023/07/02(日) 16:14:22.01ID:Jks5lZqT0
過去を記録出来るプリキャプチャがver2で搭載され今はまだほんのver4でこの完成度。他社を完全に置き去りにしている。しかしニコンの本気はこれからだ。近い将来ファームアップで未来を記録出来るようになるし画素数も1億画素まで大丈夫だ。Z8/9のexpeed7はそれぐらい簡単にやってのける。他社カメラが買い替えを促す姑息な商法を取ってもニコンはファームウェアアップデートで10年以上勝負できるんだよ。
2023/07/02(日) 16:17:58.11ID:TYGV+eF80
>>500
その褒め殺しのつもりのつまらんコピペ何回目だよw
2023/07/02(日) 16:24:18.84ID:UgtKE8y90
>>486
次の世界陸上はコースサイドにオートキャプチャー搭載のZ9が並ぶから
またニコンのシェアが上がってしまうなあ
世界の報道現場を知り尽くしたAFP通信と共同開発ってのが
強力な売り込み文句になってるからね
2023/07/02(日) 16:33:40.33ID:iAf9pN3S0
>>502
競技中にカメラマンが入れない場所から至近距離で迫力あるシーンを自動的に撮れるのは革命的だな
陸上競技は長距離のトラック競技やってるインフィールドで棒高跳びとか異種競技を同時にやっちゃうし
単なるリモートレリーズじゃオペレーションに限界がある
ニコン公式がセッティング動画上げてるけどいろんな競技で世界新記録の決定的瞬間をZ9がモノにしそう
2023/07/02(日) 16:40:22.81ID:usPC2Gp00
>>503
あれって、プリキャプチャと組み合わせると、オートキャプチャの反応前からの写真が自動でとれるから
普通のリモートカメラよりもいいタイミングでの絵が撮りやすそうだしね。
2023/07/02(日) 16:51:05.56ID:Jks5lZqT0
てめーらザキヤマさんを馬鹿にすんじゃねーぞ!
2023/07/02(日) 16:57:20.28ID:g/neKZDq0
>>504
鉄で線路被り付きと引きの絵を同時に撮るのに使ってみたけど本当に凄い機能だよ
ワイヤレスリモートでは電波が届かない距離まで離れてもOKだし
あとは被写体毎のプリセットなんかも用意してくれると嬉しいなあ
セッティング細かくできるのはいいんだけど結構頭使わされるから
2023/07/02(日) 17:04:14.64ID:1voGmc7n0
>>506
別アングルの同時撮影用に自分の分身が欲しいって思うときあるけどまさにそれ用の機能か
Z8買ったんだけどZ9買い増したらそういう使い方できるんだな
しかし金の工面が…
2023/07/02(日) 17:11:02.13ID:usPC2Gp00
>>506
自分は、人が横切って真ん中辺りでレリーズとかで軽く試してみただけだけど、
確かにあのセッティングを1から最適値を作り込んでくのは大変。

サイズとか速度とか、どういう時どんな設定にって、標準設定みたいなのあったらいいよね。
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 17:29:59.44ID:LRySCmNv0
美白モードと飛行機はすぐ載せられそうですけど
難しいんですかね?
Ver5の目玉かな?
2023/07/02(日) 17:35:43.45ID:f3n3ATyE0
オートキャプチャは小さくて動きの速い被写体だと厳しそうだな
https://twitter.com/Agilityphotogr1/status/1675366366650728455
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 17:38:55.92ID:hlTDHaSf0
また不都合な真実を…
2023/07/02(日) 17:55:54.78ID:asfmIiZX0
>>497-498
えーと、私は事実を書いてるだけっすよ 
確証バイアスの詳細はwiki見れば載ってますし
αだけがミラーレスとしてAP通信などの通信社に全面採用された唯一のカメラだというのも事実です
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 17:57:49.81ID:lK0m5djF0
>>509
4.10で来るんじゃね?
2023/07/02(日) 18:10:22.52ID:ogmO7M+K0
>>512
AFP通信は?
以上wwww
2023/07/02(日) 18:10:55.46ID:asfmIiZX0
>>514
ミラーレスの採用を公表してないよ
2023/07/02(日) 18:13:34.18ID:J6i1ME1d0
>>515
苦しいなあちん皮w
2023/07/02(日) 18:23:54.31ID:IUccvrU20
>>482
一昨年くらいは結構見たけど今年あたりだいぶ見なくなってるっての深刻だと思ってる
2023/07/02(日) 18:26:56.57ID:IUccvrU20
SONYのα1は、SONY自身がカメラに抱く理想(ユーザビリティ<小型軽量・最優先)を
通信社・新聞社やスポーツプロに押し付けたの良くなかったと思ってる。

ニコンのZ 9は大きく重くなっても報道関係者が欲しいスペックをちゃんとクリアして納めてるっての重要。
キヤノンのEOS R3は70-200Lのセットで3㎏→2㎏までダイエットしたというのが価値だけど
無理な小型化まではしなかったの同じく重要
2023/07/02(日) 18:31:02.67ID:WAzpIJbC0
>>518
でもZ9は報道各社から採用されてないよねw
2023/07/02(日) 18:32:37.09ID:DVasZWML0
新聞社のサポートも打ち切ったから国内新聞社も手を引いたしな
2023/07/02(日) 18:33:47.62ID:WAzpIJbC0
ニコンと契約してる田舎の貧乏地方紙なんかはD4使ってるぞw
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 18:35:05.41ID:hlTDHaSf0
ハイアマだけで生きていけるんだよニコンは
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 18:36:29.30ID:X+2x5XZP0
社畜カメラマンなんて決める権限あんの?
複数人抱えてて好みが違ったらどうすんの?
となると結局上の連中が金銭的に得なとこ契約するだけだよね
2023/07/02(日) 18:38:37.24ID:Jks5lZqT0
オリンピックとワールドカップでかなりの数貸し出したけど不採用だったんだよねw
2023/07/02(日) 18:38:52.21ID:CL4/Zvss0
>>518の文章なんて、外国人が書いたと言われても驚かない
日本人の日本語力は低くなった
2023/07/02(日) 18:43:30.97ID:oAHIvH0i0
>>519
これは?w

毎日新聞写真部@maonichiphoto
#藤井聡太 王将に #羽生善治 九段が挑戦する第72期ALSOK杯 #王将戦 七番勝負の第2局が始まりました。対局室内に設置した #ニコン のミラーレスカメラZ9をリモートカメラとして3台使い、藤井王将と羽生九段の熱戦を撮影します
https://twitter.com/mainichiphoto/status/1616609669660934144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/02(日) 18:45:49.70ID:WAzpIJbC0
>>526
バイトのガキの持ち込み機材じゃね?
2023/07/02(日) 18:46:20.54ID:OugAcAM+0
7/2の炎天下でのZ9での2時間の4K60P動画撮影。
ホット警告は出たけど、熱停止することなく撮れたよ。
まーラスト30分は肝心のとこで止まっても困るので、優先度の低い時間帯に2度ほど数分休ませはしたけど。
USBファンもペルチェも準備が間に合わなかったので、ほぼほぼ生身のZ9。
対策したのは、直射日光を避けるための日除けを設けただけ。
2023/07/02(日) 18:47:06.02ID:dFkNbduJ0
>>527
大恥かいたねw
2023/07/02(日) 18:47:17.79ID:WAzpIJbC0
まともなプロはニコンなんか使わないよw
2023/07/02(日) 18:49:39.19ID:1NBVXmDa0
>>527
公式アカウントのツイートにバイト学生が持ち込んだカメラで取材する会社だとか名誉棄損で訴えられるレベル
通報やな
2023/07/02(日) 18:52:16.86ID:WAzpIJbC0
>>531
新聞社のカメラマンなんかほとんど非正規なんだよねw
2023/07/02(日) 18:53:12.44ID:q1G/32To0
>>526
リモート撮影システムはニコンがAFP通信と共同開発したNX Fieldの評価が高いからねえ
AFPが世界中の取材現場で培ったノウハウが詰まってるから本当に使いやすいって
2023/07/02(日) 18:53:35.66ID:aCIxZjzH0
>>532
はい、通報
2023/07/02(日) 18:53:52.92ID:OugAcAM+0
>>528
ちなみにスチル撮影の方で初めてホット警告(らしきもの?)を見たわ。
ホットカード警告はわりとしょっちゅう出るので、そっちはあまり気にして無いんだけど、スチルでのホット警告(らしきもの?)は初めて見た。
こちらも熱停止はしていないので、撮影に支障は無かったけど。
ホット警告が出るとAF精度が悪くなるとかの悪影響はあるのかな?
2023/07/02(日) 18:54:34.04ID:WAzpIJbC0
>>531
学生?
実情を知らない素人さんは想像が突飛だねw
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 18:56:00.24ID:6Tizt5E90
>>530
残念だね
2023/07/02(日) 18:56:31.32ID:usPC2Gp00
それこそ、毎日新聞の将棋撮影なんて
NX Fieldが正式発表される前からニコンのミラーレス使って別室から無音撮影してて話題になってたのに知らんのか
で、Z9出てからは無音でもローリング歪まで気にしなくて良くなって、使用カメラ更新してるんだけどな。
2023/07/02(日) 18:56:41.09ID:DQcqz4k90
>>536
もう遅いよw
毎日新聞写真部が、リモートで撮影する機材はバイトの持ち込みだと嘘付いたよね?
2023/07/02(日) 18:57:14.93ID:WAzpIJbC0
カメラのオペレーターごときに記者職と同じ待遇なんて不可能なんだよw
2023/07/02(日) 19:02:12.45ID:N5dKDNXM0
>>540
全国紙の写真部のカメラマンの殆どがアルバイトで正社員はいないとか初耳なんだが
そこまで言い張るならちゃんとソースだせよ
だせなきゃ本当に通報だからw
2023/07/02(日) 19:03:56.64ID:WAzpIJbC0
きゃー通報されちゃうー
助けてーw
2023/07/02(日) 19:04:32.82ID:Dkwu6VCK0
>>542
断末魔wwwwww
2023/07/02(日) 19:08:46.93ID:OugAcAM+0
>>535
これだったわ。
やっぱり温度の警告だね。
高に設定してあるので、3段階表示があるらしいけど、一番下の警告だったのかな?

カメラが高温になると、画質が低下する場合がありますってあるね。
気を付けよう。
https://i.imgur.com/11p5lz5.png
2023/07/02(日) 19:11:16.30ID:UTXU0u1H0
NX Field っていろんな新聞社に普及してんのね
https://twitter.com/chunichishogi/status/1566612149644193792

中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 @chunichishogi
今回の #王位戦 第5局では、リモートカメラで藤井聡太王位、豊島将之九段の対局中の姿を撮影しています。
対局場から離れた場所で、シャッターチャンスを狙うカメラマンです。

中日新聞 東京新聞 将棋【公式】@chunichishogi
対局中の撮影にはニコンのフラッグシップミラーレスカメラ「Z9」と
同社のリモート撮影用アプリケーションの「NX Field」を使用しています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/02(日) 19:14:09.84ID:WAzpIJbC0
すげーなニコン
俺も将棋撮る機会があったらZ9買うよw
2023/07/02(日) 19:19:03.60ID:usPC2Gp00
AFPがオリンピックやら世界規模の大会で使い続けてるから
使ってるの目撃したり撮れた写真とかで他社にも評判も広がるんだろうね
2023/07/02(日) 19:22:20.04ID:Ig8RSIg60
ナベツネと御手洗CEOが刎頸の友という関係で
機材はキヤノンオンリーのはずの読売新聞まで
NX Fieldを使わざるを得ないのかw
逆にキヤノンのリモートシステムの出来ってよっぽど…w

読売新聞写真部@tshashin
[第35期竜王戦挑決第1局・山崎隆之八段-広瀬章人八段]
今期もNikonさんご協力の下、この対局からリモートカメラ撮影も開始しました。3台のカメラで熱戦を追います
https://twitter.com/tshashin/status/1556829730686771201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/02(日) 19:25:41.50ID:Ig8RSIg60
>>547
そうみたいね。朝日新聞も北京の開会式で使ったって

樫山晃生 Teruo KASHIYAMA@teruokashiyama
#北京五輪 カメラメーカーブースめぐり、最後は #ニコン さんでした。
開会式はニコンさんのNX Fieldというシステムを使い、高いところに取り付けたカメラからリモート撮影します。
お楽しみに。
https://twitter.com/teruokashiyama/status/1488789899453267968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/02(日) 19:39:06.79ID:vpyPnjq70
>>548
キヤノンのリモートって単なるテザー撮影機能のことだからなあ
ニコンみたいに1台のPC画面で最大11台のカメラを自在にコントロールするレベルまで行ってない
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/afp_ph2/

キヤノンで3台リモートするならPCを3台広げる必要があるしまして11台なんてとても…w
2023/07/02(日) 19:50:52.28ID:YTaTmR2h0
>>550
あー、そりゃリモート撮影はニコンの独壇場になるわな
Ver.4.00のオートキャプチャーまで加わったらこりゃ地殻変動起きるな
2023/07/02(日) 19:59:47.12ID:HOg5nsoU0
>>500
認識落ちてるらしいやんw
2023/07/02(日) 20:00:10.87ID:WAzpIJbC0
ニコンw
将棋w
リモートw
2023/07/02(日) 20:02:44.00ID:HOg5nsoU0
>>518
プロカメラマンは縦グリ一体型なんてほぼ使用してないんですが
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 20:02:48.92ID:lK0m5djF0
>>553
王手!ニヤリ
2023/07/02(日) 20:03:37.13ID:HOg5nsoU0
>>526
やはり動体には使えないw
2023/07/02(日) 20:04:58.51ID:HOg5nsoU0
>>528
日陰+一旦停止なんてNIKON信用され無さすぎやん
2023/07/02(日) 20:05:37.02ID:WAzpIJbC0
三笘の1mm vs 将棋
胸熱だなw
2023/07/02(日) 20:06:29.47ID:JuQc6Oga0
アンチも意気消沈w
2023/07/02(日) 20:12:28.76ID:HOg5nsoU0
>>550
rx0なら50台いけるけどな
2023/07/02(日) 20:17:00.11ID:asfmIiZX0
>>516
いえ、ただの事実なので
2023/07/02(日) 20:17:36.70ID:3NKlt28e0
>>550
やっぱり報道はニコンだな
現場を分かってるしこういうとこに手を抜かない
ニコンが買収したロボットカメラシステムの最大手
マークロバーツ社とのシナジー効果も最大限に発揮されてる

How photographers used a robotic camera system, a Nikon Z9 and a 100-400mm lens to shoot the World Cup
(カメラマンはロボットカメラシステム、Nikon Z9、100-400mm レンズを使用してどのようにワールドカップを撮影したのか)
https://m.dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

もうカメラアングル固定式じゃなくてカメラポッドにズームレンズ仕込んで
アングルも自在に変えられるところまで進化してるから
他社は当分追い付けないw
2023/07/02(日) 20:18:22.36ID:M2ovilqk0
>>463
カスタムチップって最低ロットどれぐらいなのだろうか。
腐るもんじゃないし作り溜めしておいて高クロック品はZ9Z8に使って低クロック品は今後出るであろう下位モデルに使ったりすんのかね。
2023/07/02(日) 20:20:36.95ID:8WofUpSd0
>>560
へー、それはすごいねー
どこも使ってないけどwww
2023/07/02(日) 20:28:53.36ID:q400L11p0
どうでもいいマウント合戦したいならスレ立ててやってくんね?
ほんとアホばっかやな
2023/07/02(日) 20:31:02.14ID:NTXUAgyH0
>>564
24mm相当の単焦点レンズ固定式GoProモドキ、手振れ補正すらないんじゃあ売れんわなw
2023/07/02(日) 20:43:41.28ID:1Q0UQoB60
>>565
今朝までのふいんきがどーのとかいうスレ進行よりよっぽど有益だけどなw

Z9を頂点とするニコンZシステムが既に報道分野で必要不可欠な存在になってて
この先もどんどん進化するって方向性も見えたしニコン選んで大正解だったわ
2023/07/02(日) 20:48:05.70ID:T0QGQLfu0
御手洗キヤノンべったりのナベツネ読売ですらリモート撮影はニコンってのは
実に痛快だな
2023/07/02(日) 20:48:08.68ID:asfmIiZX0
>>545
おお、ようやくリモート撮影が日本にも来たんだなぁ と検索したので一番上のリンクを開いたら
https://www.sankei.com/article/20210615-JRCB7I5LOZIM3BB7CG4PTNSYQM/
普通にα1で草
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 20:48:26.82ID:dHONbNlB0
>>461
EXPEED7が他社のフラグシップの画像処理エンジンより2世代くらい先行しているからかもね
2023/07/02(日) 20:50:09.86ID:asfmIiZX0
結局、IDコロスケの狂信者くんが必死になって検索しても通信社のニコンミラーレス機材全面切り替えの記事は一つたりとも見つからず、というわけだ
2023/07/02(日) 20:52:29.93ID:asfmIiZX0
>>461 >>570
というか肝心の石の性能に依存するAFが弱い上に未完成だから、あとからイージーで見栄えするだけの機能を盛ってゴマかしてるだけでしょそれ
2023/07/02(日) 20:52:50.24ID:TGQ0FICN0
>>569
やぺえ、本当にPC3台でリモートしてるやん産経www
2023/07/02(日) 20:56:59.00ID:vH/ell5E0
NikonユーザーなのでNikon贔屓だけど、
>>570みたいな書き込みが釣りなのか本気なのか、本気なら書いた奴は頭が狂ってるのかとつくづく考えてしまう
時々いるでしょ?嘘も100回言えば本当になるとばかりに根拠もないNikon最強説をしれーっと書き込む奴
2023/07/02(日) 20:59:47.90ID:asfmIiZX0
>>567
>既に報道分野で必要不可欠な存在になってて
AP通信は特にニコン要らないみたいっすけど…
2023/07/02(日) 21:02:06.16ID:U+FbvjCn0
>>573
オペレーター3人張り付けてんのか
気合いと根性でワンオペでまわしてんのか
はたしてどっちかな?w
2023/07/02(日) 21:04:38.82ID:nySvjdzW0
>>575
AP自体が中国国営の新華社通信と提携強化とか経営的に終わってるしなあw

米国議会で広まる中国国営メディア規制の動き
超党派の14議員が米AP通信と新華社の業務提携拡大に懸念を表明
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55105
2023/07/02(日) 21:05:48.41ID:usPC2Gp00
こんなだと、まともにリモートカメラの台数揃えて運用するとなると
iPAD1つでも制御できるNX FIELD使いたくなるわけだよな。
2023/07/02(日) 21:07:12.84ID:WAzpIJbC0
ニコ爺がZ9買ってリモートで将棋撮るのが流行ってると聞いて来ましたw
2023/07/02(日) 21:07:25.99ID:asfmIiZX0
>>577
君がニコンのミラーレスを全面採用した報道はないということを自覚したならそれで十分なんだよね
2023/07/02(日) 21:18:13.68ID:OQr7X5Hc0
>>575
ニコンとマークロバーツがAFP通信と共同開発したリモート撮影システムを使えない
中国のプロパガンダ機関から金引っ張らざるを得なくなるまで追い込まれた貧乏通信社だと
いまだに危険な会場天井のキャットウォークに命綱つけたカメラマンを張り付ける
昭和の取材手法に頼らざるを得なくなるってのがよくわかったよw
2023/07/02(日) 21:20:59.25ID:rU2gvTPm0
>>573
1人で3台管理出来ないからでしょ
2023/07/02(日) 21:21:47.40ID:Dmm2QRnZ0
>>578
国際スポーツ大会のプレスルームだと将棋の控室みたいに広いスペースなんて貰えないしね
結果的にニコンのコンパクトなシステム使うか、複数リモート撮影を諦めるかの2択になってしまうね
2023/07/02(日) 21:24:10.81ID:asfmIiZX0
>>581
ロボットカメラとかもう普通すぎてなんでそんなドヤれるのかまるでわからん
https://www.sony.jp/ls-camera/products/ILME-FR7/

やっぱりこうなんというかニコンおじさんはアンテナ低すぎなんだよ
2023/07/02(日) 21:27:19.41ID:tHb+/+UC0
>>580
君がAP通信がリモート撮影機材に設備投資する余力なんてなくて
ソニーからの格安リースパッケージ提案に飛びつかざるを得ない
貧乏通信社だとわかってくれたらそれで十分なんだよねw
2023/07/02(日) 21:30:16.83ID:asfmIiZX0
>>585
まぁそれ全部お前さんの空想だからね 知ったことではないんだよね
とりあえず将棋のリモートカメラはソニーで、ロボットカメラもソニー なんでニコンニコンとドヤるところじゃないと分かってくれたならそれでいいよ
2023/07/02(日) 21:31:06.57ID:bF92t+eM0
>>584
なにこれ?w
NX Fieldみたいな複数カメラの同時コントロールに対応してない
単なるテザー撮影しかできない糞システムやんwww
2023/07/02(日) 21:31:32.42ID:asfmIiZX0
>>585
あ、ついでにAP通信は報道 ソニーのFR7はシネマね
ググるとソニーは多様なリモートカメラとシステムを売ってるようだから
規模やニーズに合わせて選べばいいだけでしょう https://www.sony.jp/remote-camera/
2023/07/02(日) 21:33:04.56ID:asfmIiZX0
>>587
https://www.sony.jp/remote-camera/products/RM-IP10/feature_1.html#L2_10
IP接続の場合には、最大112台のカメラを操作することができます。また、同じネットワーク上に最大5台のRM-IP10を接続することができるため、複数のコントローラーからカメラを制御することが可能です。

だって良かったね
2023/07/02(日) 21:33:43.47ID:qmQ/T7y20
>>569
将棋みたいな何時間も撮影し続ける用途でα1でも大丈夫なんだな
ファームアップで加熱するバグが修正されて以降は熱暴走しなくなったって書き込みあったけど本当だったのか
2023/07/02(日) 21:35:16.62ID:4YEtJDnf0
>>586
めっちゃ悔しそう。
Z9が報道分野で必要不可欠なことがわかってくれて嬉しいよwwww
2023/07/02(日) 21:36:24.03ID:asfmIiZX0
ニコンオジイチャンってアンテナの低さをドヤることがおおいけど、それって勝者の余裕じゃなくて弱者の怠惰だから
2023/07/02(日) 21:36:40.55ID:asfmIiZX0
>>591
いやまるでわからんかったんだが…
2023/07/02(日) 21:37:03.85ID:qmQ/T7y20
>>587
そのソニーの奴は100台まで同時制御できますな
https://helpguide.sony.net/ilc/2240/v1/ja/contents/TP1000668993.html

映画スタジオの現場で一番使われてるリモートカメラなんだからできないわけねーじゃん
2023/07/02(日) 21:37:06.36ID:UoilHtWj0
>>589
はいはい、TV局の調整室みたいにモニター画面何枚もつかうデカオモシステムね、ご苦労さま
2023/07/02(日) 21:39:15.05ID:asfmIiZX0
報道はニコンだ!ロボットだ! → ソニーが多様な商品ラインナップをとっくに揃えて2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね…
将棋報道にニコンだ!Z9だ! → 2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてますね
F/Wアップデートもりもりだ → 肝心のAFは弱いままっすけど…
報道はニコンだ必須だ! → AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってますけど…
2023/07/02(日) 21:40:09.83ID:rU2gvTPm0
>>595
αはPCでも20台まで対応出来るんちゃうか?
2023/07/02(日) 21:40:31.78ID:asfmIiZX0
>>595
導入事例みるとカメラとPCだけとかあるみたいっすけど…
2023/07/02(日) 21:42:23.51ID:asfmIiZX0
>>595
https://youtu.be/vd7B4m2IIhU?t=99
シネマロボットカメラめっちゃコンパクトっすね…
2023/07/02(日) 21:45:50.23ID:asfmIiZX0
念のため私はソニーが嫌いなのでソニーを持ち上げてるわけじゃありません
単にキチガイのニコンマンセーが嘘だと喝破してるだけっす
2023/07/02(日) 21:45:52.06ID:zNc6VDsW0
ソニーが多様な商品ラインナップをとっくに揃えて2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね → 放送局の調整室で使うようなデカオモシステムで報道分野では誰も使ってないですね

2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてますね  → カメラ1台にPC1台の単なるテザー撮影システム。キヤノンべったりの読売ですらニコン使ってるのにw

肝心のAFは弱いままっすけど… → 本当に弱かったら誰も使ってないけどカタールW杯でミラーレスNo.1シェアはZ9でしたよねw

AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってますけど… → オリンピックで大醜態晒して北京以降はソニー新規導入した報道機関ゼロですねw

またちん皮くんを瞬殺で完全論破してしまったwwww
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:46:18.65ID:zWRzfb/c0
>>574
信者を装ったアンチだよ、信者はこんなに頭おかしいと周りに思わせる工作
2023/07/02(日) 21:49:21.65ID:L1N7R6k90
>>599
タブレットで操作可能なNX Fieldとは比べ物にならないデカオモ操作卓wwwwww
2023/07/02(日) 21:50:51.82ID:qmQ/T7y20
オリンピック(冬季・夏季、両方)、サッカーワールドカップ、世界テニス4大大会、米大リーグ、米NBA、、
クリケット(世界4大スポーツの1つ、野球やバスケットより競技人口が多い)、その全ての会場(数百会場に登る)で採用されている世界最強のロボットカメラシステム

その名もHAWK-EYE
https://www.youtube.com/watch?v=ZY1MNalQu98&t=19s

あらゆる視点での撮影に留まらずAIと連携した審判員補助技術「VAR」としても機能する凄いロボットカメラ
スポーツ業界での世界シェアは業界全体のロボットカメラの8割にも達する
2023/07/02(日) 21:51:56.18ID:asfmIiZX0
>>601
>放送局の調整室で使うようなデカオモシステムで
https://youtu.be/vd7B4m2IIhU?t=307 ワンマンかつタブレット1枚っすね…
どこでもつかえるんじゃないでしょうか…

>単なるテザー撮影システム
NX FIELDもただのテザー撮影システムっす
https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0602_nx-field_04.html

>本当に弱かったら誰も使ってないけど
いえ、多少弱いくらいなら無料で貸し出された機材を選ぶでしょう

>オリンピックで大醜態
単にカメラが転がり落ちたというだけで、それをグリップが握れないせいだと喚いているのは君だけっす
実際はAP通信などが極地での動作検証してるので普通に嘘っす

>ソニー新規導入した報道機関ゼロですねw
Z9は0社なんだよね

ごめんな秒殺しちゃって
2023/07/02(日) 21:52:09.87ID:gFtMoyO00
>>604
単なる審判補助システムで大会主催者以外使ってないデカオモシステムwwww
2023/07/02(日) 21:54:04.13ID:asfmIiZX0
>>603
ソニーのロボットカメラはパン・チルトズーム・レリーズなどが可能
NX field ただのスチルカメラのテザー撮影システム

全然別物っす
2023/07/02(日) 21:56:31.05ID:qmQ/T7y20
>>606
テレビ放送の会場映像自体も過半数がこのホークアイで撮影された映像ソースです
コイツが導入された会場は人間の放送カメラマンがとても少ない
2023/07/02(日) 21:58:37.48ID:gFtMoyO00
https://youtu.be/vd7B4m2IIhU?t=307 ワンマンかつタブレット1枚っすね… → タブレットではマルチコントロールできない単なるテザーにスペックダウンしてますなあw

NX FIELDもただのテザー撮影システムっす → 違うよね、タブレットから複数カメラを同時にマルチコントロールできるのがNX Field

単にカメラが転がり落ちたというだけで、それをグリップが握れないせいだと喚いているのは君だけっす
実際はAP通信などが極地での動作検証してるので普通に嘘っす
→ 動作検証なんてロクにやってなかったのは東京五輪のスチル撮影ですらオーバーヒートして氷で冷やす羽目になった北海道新聞の悲劇で実証済みっスw

Z9は0社なんだよね → W杯ではミラーレスNo.1シェア、国内各新聞社でもちゃんと使われてますがメクラですか?キチガイですか?

ああ、またしてもちん皮を瞬殺してしまったwwwww
2023/07/02(日) 21:59:09.80ID:IUccvrU20
>>563
高級機~普及機合わせて1シリーズあたり100~200万個くらいなんでない?
ただZ 9のExpeed7と、Z 8以降のそれは省電力関係で微妙に違いそうな
EOS R3/5/6と、R6Mark2/7/8/10のDIGIC Xが違うのと同じ原理
2023/07/02(日) 21:59:10.08ID:qmQ/T7y20
メジャーリーグなんて9割がホークアイの映像
https://www.youtube.com/watch?v=qCENpz665p4
2023/07/02(日) 22:01:52.23ID:IUccvrU20
最近はAP通信の記者がニコンやキヤノンぶら下げてること多いけど
やはりSONYで問題でて、記者レベルで使用拒否されてるんじゃ(自前のカメラを使ってると)
この辺は東京・北京五輪やW杯とかでも言われてたな。
大会前半と後半で使ってるカメラが違ってる通信社があったそうな
2023/07/02(日) 22:03:23.78ID:D1aUB7+50
>>608
スチルカメラマンと関係ないやんw

>>603
>>562で既出

また勝っちゃったよ
もうちょっと歯ごたえある奴はおらんのかねえw
2023/07/02(日) 22:05:12.77ID:feeNSTF40
>>612
だって使い物にならないんだもんα1
縦グリップ一体型でなくてもスポーツ報道で通用すると勘違いしたソニーのリサーチ不足
2023/07/02(日) 22:05:19.80ID:AuqdwrSB0
ニコンのリモート撮影てパワーズームレンズAPSしかないからリモートでズームしたい時どうすんの?
ホークアイみたいにパンやチルトもできないから広角でクロップするんか?
2023/07/02(日) 22:09:32.12ID:qmQ/T7y20
>>613
結局動画システムだということは変わりねぇからな
大手の放送局や通信社はソニーが市場抑えちまってるって話。だから世界シェア8割なんて冗談みいたいなことになる
小さい通信社なんて自前で撮影するより運営が撮影した映像ソース(や切り抜きの静止画)を売って貰った方が安上がりだしな
それじゃ困るからニコンが焦って出してきたのがニコンのデザー撮影システムだけど、どうしてもソニーのと比べるとオモチャみたでショボイ
2023/07/02(日) 22:13:24.40ID:asfmIiZX0
>>609
>タブレットではマルチコントロールできない単なるテザーにスペックダウンしてますなあw
え?いやだからIP接続すれば最大100台こえるって説明したとおりだよ

>タブレットから複数カメラを同時にマルチコントロールできるのがNX Field

いや、だからただのテザー撮影でシャッター切ったりパラメータ流し込めるだけっす 仕様を見ましょう
https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0602_nx-field_04.html
んで、そんなものどこでもできます
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/remotecameratool/ja/instruction/1_connection.php
なんならハンディカムでもできます
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/multi-camera/


>東京五輪のスチル撮影ですらオーバーヒートして氷で冷やす羽目になった北海道新聞の悲劇
そんなこと記事には書いてなかったのでそれもお前さんのでっちあげた妄想っす
ついで、AP通信以外にも3社くらい採用されてるので検証がいい加減というは普通に考えて嘘でしょう

>W杯ではミラーレスNo.1シェア
バイアスのかかったおじいちゃんのカウントにすぎませんし、無料で大量に貸し出されれればそのイベントでは数は当然稼げます
一方で、継続的な独占採用があったかというゼロです

>>612
独占供給契約を結んで機材の置き換えに数年かかるというのがダイレクターのインタビューにあったね

ホントニコンオジイチャンって確証バイアスを恐れないよね自分の「感想」「妄想」が正しいと信じて疑わない 病気のレベル
それが実態
2023/07/02(日) 22:15:56.46ID:bsIRi//J0
>>615
>>562で既出のニコン子会社マークロバーツ製カメラポッドでZ100-400+Z9を運用可能
当然NX Fieldからパン・チルト・ズームのコントロール可能

ソニーみたいに400mm以上の望遠レンズでジンバル動作に制限がはいったりもしない
https://www.sony.jp/ls-camera/products/ILME-FR7/feature_1.html

以下のレンズはパン・チルト動作ができません
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
FE 400mm F2.8 GM OSS
FE 600mm F4 GM OSS
2023/07/02(日) 22:16:05.05ID:asfmIiZX0
報道はニコンだ!ロボットだ! → ソニーが多様な商品ラインナップをとっくに揃えて2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね…
将棋報道にニコンだ!Z9だ! → 2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてますね
NX filedは複数台同時接続だ → そんなのハンディカムですらできますが…
AP通信の採用テストはいい加減だったんだ → 複数の通信社で採用されてますが…
F/Wアップデートもりもりだ → 肝心のAFは弱いままっすけど…
ワールドカップではシェアNo.1がZ9だ → 無料で貸し出す台数だけの問題で、通信社などの本格採用ニュースゼロっす
報道はニコンだ必須だ! → AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってます
2023/07/02(日) 22:18:02.84ID:qmQ/T7y20
>>612
APは機材移行の真っ最中で5年以上掛るって話だが?
しかも別にソニーから提供されるわけじゃなくて真っ当な価格で順次購入してるってわざわざアナウンスしてる
2023/07/02(日) 22:19:27.30ID:asfmIiZX0
>>618
あ、いやそのシステムレンズ5種類しか使えないおもちゃなんですが…
2023/07/02(日) 22:26:47.59ID:asfmIiZX0
報道はニコンだ!ロボットだ! → ソニーが多様な商品ラインナップをとっくに揃えて2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね…
ニコンのロボットカメラは望遠がつくぞ → そもそもD5専用でレンズも極小数のFレンズ以外対応してないんですが…
ニコンのNXfieldは複数同時制御できる → そんなのハンディカムでもできます…
将棋報道にニコンだ!Z9だ! → 2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてますね
F/Wアップデートもりもりだ → 肝心のAFは弱いままっすけど…
報道はニコンだ必須だ! → AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってますけど…
APの採用テストはいい加減だ! → AP以外にも採用されてますが…
北海道新聞がαのスチル撮影ですら冷却で苦労した! → どこにもそんな記事ないっす
APがニコキャのつかってた! → 置き換えに数年かかるってAPのダイレクターがインタビューに答えてるぞ
2023/07/02(日) 22:26:52.99ID:4EcDRtji0
>>617
>え?いやだからIP接続すれば最大100台こえるって説明したとおりだよ  → タブレットではマルチ画面じゃないので1台コントロールできるだけですね

>いや、だからただのテザー撮影でシャッター切ったりパラメータ流し込めるだけっす → いや、だからタブレットからマルチ画面のコントロールできるのがNX Fieldっす

>そんなこと記事には書いてなかったのでそれもお前さんのでっちあげた妄想っす → へー、そーなんだー(棒)
東京五輪で30fps連写可能な発売済カメラはα1のみだが氷で冷やしたそうですよw
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746

>バイアスのかかったおじいちゃんのカウントにすぎませんし、無料で大量に貸し出されれればそのイベントでは数は当然稼げます
オリンピックでもW杯でもどのメーカーも毎回大量に貸し出してるから条件はどの大会も同じっス

>独占供給契約を結んで機材の置き換えに数年かかるというのがダイレクターのインタビューにあったね → お得意のソースなし妄想w

はい、また完全に論破しちゃったよ
ちん皮よわすぎ~www
2023/07/02(日) 22:33:15.82ID:asfmIiZX0
>>623
>タブレットではマルチ画面じゃないので
マルチ画面でも人間は1台しか動かせません
制御するカメラを切り替えて使うんです。
んで、Nxfiledはただの同時レリーズとパラメータ変更
要するにただのテザーソフトです 値段も安いしね

>らタブレットからマルチ画面のコントロールできるのがNX Fieldっす
タブレットの小さい画面にサムネールいっぱい表示できるとはどこにも書いてないのでそれも嘘っすね

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746
>コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。
ほい、スチル撮影のみとはどこにも書いてません

>1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。
多用したというだけで、それだけとは一言も書かれてません
10代のカメラとかいてあるので普通に考えれば複数種類のカメラを用意してるでしょう


>ソースなし
https://www.dpreview.com/interviews/2999935759/interview-we-talk-to-ap-director-of-photography-about-switch-to-sony


はい、また秒速論破
2023/07/02(日) 22:34:09.33ID:u6FGX11U0
2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね…  → 映画のアワードが報道での使用率に何の関係が?
そもそもD5専用でレンズも極小数のFレンズ以外対応してないんですが… → Z9とZ100-400だしソニーのジンバルカメラって400mm以上はパン・チルト不能の固定式カメラっスw
そんなのハンディカムでもできます… → ハンディカムなんて報道でつかってません
2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてますね → 単なるテザー撮影でマルチコントロール不能ッス
肝心のAFは弱いままっすけど… → 本当に弱かったら誰も使わないしW杯のミラーレスNo.1はZ9ッス
AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってますけど…  → 東京と北京の大失態のあとはソニー新規導入社は『ゼロ』
AP以外にも採用されてますが… ↓東京と五輪の大失態の(以下略)
北海道新聞がαのスチル撮影ですら冷却で苦労した! → はい、うそでした https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746
置き換えに数年かかるってAPのダイレクターがインタビューに答えてるぞ → 単なるちん皮の妄想でしたw
2023/07/02(日) 22:35:40.59ID:asfmIiZX0
>>623
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/remotecameratool/ja/instruction/1_connection.php
あ、なんかソニーは無料でできちゃうみたいだ ごめんまちがってたわ
2023/07/02(日) 22:39:16.13ID:Q64aMqex0
>>624
そもそも北海道新聞は五輪の放映権がないから動画撮影はできないんだがそんなこともしらないのか?
2023/07/02(日) 22:39:48.88ID:O6Kn6n7K0
>>618
こんな映画用システムをオリンピックに使えるんか?
2023/07/02(日) 22:45:08.85ID:18GZyFCp0
>>628
使えない。望遠レンズではパンもチルトも不能の単なる固定式雲台。
2023/07/02(日) 22:45:31.99ID:asfmIiZX0
>>627
おまえさん放映権を買った会社全部調べて記憶してるのか。痴呆の進んだニコン爺の妄想おもしろいな
2023/07/02(日) 22:46:33.33ID:asfmIiZX0
>>628-629
必要なら「汎用カメラロボットアーム」使えば良いんじゃない?
2023/07/02(日) 22:51:23.02ID:hizNUzOa0
>>630
おもろいなあちん皮

五輪の放映権買えるのはテレビネットワークのみって常識じゃん
しかも国内民放とNHKでコンソーシアム組まないと買えないくらい高額だ

じゃあ北海道新聞自身が撮影した東京五輪の動画ってやつを見せてくれよw
当然あるんだよな?
2023/07/02(日) 22:52:06.00ID:asfmIiZX0
>>625
>2022にはシネマ用FR7でアワードもらってますね…  → 映画のアワードが報道での使用率に何の関係が?
ロボットアームの実績を説明しただけだよ ニコンにはないけど

>Z9とZ100-400だし
それMRMC社の汎用カメラロボットアームにZ9載せてつかったというだけ
https://www.mrmoco.com/broadcast-solutions/pta-1-robotic-arm/

>そんなのハンディカムでもできます… → ハンディカムなんて報道でつかってません
ほい、ソニー製の無料のマルチカメラ同時制御「テザーソフト」
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/remotecameratool/a/instruction/1_connection.php

>肝心のAFは弱いままっすけど… → 本当に弱かったら誰も使わないしW杯のミラーレスNo.1はZ9ッス
イベントごとならAF多少弱くても無料で数かしたら多く見えるというだけでAF性能の良し悪しとは無関係

>東京と北京の大失態
知恵遅れ君の根拠なし妄想

>北海道新聞がαのスチル撮影ですら冷却で苦労した!
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746
>コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。
ほい、スチル撮影のみとはどこにも書いてません

>1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。
多用したというだけで、それだけとは一言も書かれてません
10代のカメラとかいてあるので普通に考えれば複数種類のカメラを用意してるでしょう

>置き換えに数年かかるってAPのダイレクターがインタビューに答えてるぞ → 単なるちん皮の妄想でしたw
https://www.dpreview.com/interviews/2999935759/interview-we-talk-to-ap-director-of-photography-about-switch-to-sony

なんか何もかもフル論破で申し訳ないね でもやっぱり持ち上げ方が狂ってるんだよ
2023/07/02(日) 22:53:10.67ID:qJa7/uet0
>>631
そんなデカオモ機材キャットウォークには設置不能だな
2023/07/02(日) 22:56:13.92ID:ksftPVB40
>>633
残念ながら縦グリップ一体型カメラがスチル撮影でα1より熱停止しやすいという根拠を示してもらわないとね
常識的にそんなことあるわけないんだけどねw
残念だったねw
2023/07/02(日) 22:57:20.10ID:asfmIiZX0
>>634
いや、しらんよ
実際に使われてたぞ!ってドヤ顔で記事はってる人がいたというだけのはなし
https://www.dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup
かなりでかいけどまぁ置いたんでしょう ニコンの子会社だけど、中身は完全に独立したロボットアーム会社だね
資本の力でニコンを使わせてるのはいんけど、映像用カメラは普通にソニーやろなw
2023/07/02(日) 22:58:26.85ID:asfmIiZX0
>>635
>残念ながら縦グリップ一体型カメラがスチル撮影でα1より熱停止しやすいという根拠を示してもらわないとね
え?Z9のが放熱性はいいでしょ?あたりまえじゃん α1のお下がりのセンサーなんだから

単に北海道新聞がスチル撮影のみでα1を氷で冷やさないとどうにもならなくなったという記事はどこにもないという話だね
2023/07/02(日) 22:59:09.17ID:vggzar9q0
またちん皮負けたんかw
カメラ持ってない奴がネットで見た知識で撮影機材を語るのは
童貞が男性週刊誌の立ち読みで得た知識でSEXを語るようなもんだと
あれほど馬鹿にされたのによくやるわw
2023/07/02(日) 23:00:25.09ID:asfmIiZX0
>>638
あ、私が勝ちそうになると現れる「また負けたのか」君だね
いつもありがとう。私のファン
2023/07/02(日) 23:10:19.15ID:AXh35qjC0
>>636
それ、カメラポッドでロボットアームなんかじゃないw
ロボットアームってのは同じ会社のこういうのだ
https://youtu.be/GMJHp7mZ3-A
2023/07/02(日) 23:14:42.20ID:yA6ZdfbB0
>>640
ちん皮の知識の底の浅さがよく分かる例だな


631 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ New! 2023/07/02(日) 22:46:33.33 ID:asfmIiZX0
>>628-629
必要なら「汎用カメラロボットアーム」使えば良いんじゃない?


汎用カメラロボットアームが何を指すのかも知らなかったというw
2023/07/02(日) 23:17:11.01ID:asfmIiZX0
>>640
汎用カメラ用ロボットアームPTA-1にZ9とレンズをまるごといれて制御するカメラポッドをつけてるの
MRMCにPTA-1とはなんなのかって書いてあるから見ろよ池沼
で、そのポッドをAFPが作らせたという話だけど、それでニコンバンザイをするいみもわからん
AFPが自分に必要なシステムをZ9というパーツを使って作ったとしてだからどうしたというだけの話でしかない

どちらにせよニコンオジイチャンがはしゃいでドヤ顔するような話じゃないよ
2023/07/02(日) 23:18:24.23ID:asfmIiZX0
>>641
汎用カメラロボットアーム
https://www.mrmoco.com/broadcast-solutions/pta-1-robotic-arm/

その運用例
https://www.dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

アームじゃない!雲台だ!というならそれでも別にいいよ
私は最初からURL貼ってるしね
2023/07/02(日) 23:19:20.22ID:yA6ZdfbB0
>>642
何を発狂してるんだかw
最初からカメラポッドとしか書いてなかったのに
汎用ロボットアームだって勝手に思い込んでた恥ずかしいちん皮w
2023/07/02(日) 23:20:23.00ID:asfmIiZX0
>>644
そのカメラポッドはPTA-1専用なんだよアホだなぁ
2023/07/02(日) 23:21:16.11ID:yA6ZdfbB0
>>643
運用例に『アーム』なんてついてないのにその例証は恥の上塗りだねえw
あー恥ずかしいwww
2023/07/02(日) 23:22:52.58ID:yA6ZdfbB0
>>644
PTA-1専用だという根拠は?
そもそもPTA-1はFマウントのD5用で例証の運用例に出てくるポッドとは違うはずだが?
2023/07/02(日) 23:22:54.44ID:KhO8ju9M0
>>645
連敗しすぎ
もう少し頑張れ
2023/07/02(日) 23:23:19.43ID:asfmIiZX0
フル論破された知恵遅れがまだわかってないようだけど

MRMC社の汎用ロボットカメラアームPTA-1用に、Z9と100400をまるごといれるケースを作ってそれで遠隔制御した
なんでこんなものをつくったかというとAFPが求めたからMRMCはニコンの傘下で、AFPはニコンとべったりだからニコンのカメラが使われた

別にニコンでなくてもZ9でなくてもよかった
2023/07/02(日) 23:24:43.06ID:asfmIiZX0
>>647
>PTA-1専用だという根拠は?
https://www.dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup
記事にそう書いてある

>運用例に『アーム』なんてついてないのに
MRMC社のPTA1のトップにアームって書いてある

ニコンオジイチャンは確証バイアスまみれで都合の悪いものは見ようとすらしないので秒速で論破される

>>648
いまんところ全勝っすね
2023/07/02(日) 23:26:47.76ID:yA6ZdfbB0
>>649
D5用のポッドじゃないしアームも付いてないし新規開発ポッドだろ
それでPTA-1アームの一部だからとか訳のわからんこと言われても困るよ
2023/07/02(日) 23:30:18.27ID:qmQ/T7y20
>>623
パナの4Kフォトが東京五輪時点で30fps連射可能です
あとREDも30fps以上でのスチルモードでの撮影が可能ですね。一応REDも通信社に導入されてますよ
タイム誌とかREDで報道撮影してるスチルカメマン居ますし日本でもスチル用にRED使ってる方居ますね

パナソニックが東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会においてLUMIXプロフォトグラファー向けサポートを実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003346.000003442.html
2023/07/02(日) 23:33:39.51ID:xKTOKauA0
>>652
く、苦しいwww
2023/07/02(日) 23:36:04.84ID:+nBQoneZ0
>>652
北海道新聞はパナソニックやREDで取材撮影なんてしないほうに1億円賭けるわw
2023/07/02(日) 23:37:25.76ID:asfmIiZX0
>>651 D5用のポッドじゃない
その記事ではZ9+100400用のポッドを使ってるって書いてある

 >>641 汎用カメラロボットアームが何を指すのかも知らなかったという
 おまえがね

 >>644,646,647,651 汎用ロボットアームだって勝手に思い込んでた恥ずかしいちん皮w
 記事に書いてある機材がなんなのかすら知らないでドヤるのがニコン爺

はい、バカ爺一匹瞬殺
2023/07/02(日) 23:39:15.83ID:rDoP01Ad0
>>652
コントラストAF機の4K動画切り出しでオリンピック取材?
ないわ~w
ましてやRED!?
ギャグなら寒すぎるわ~w
2023/07/02(日) 23:40:39.86ID:iMpdrnv00
>>652
ちん皮気でも狂ったんかw
って元からだったな、失敬!失敬!
2023/07/02(日) 23:45:41.41ID:WmWvJC220
悲惨だなあちん皮今日もフルボッコやん
2023/07/02(日) 23:47:02.64ID:asfmIiZX0
報道はニコンだ!ロボット制御だ! → 単にAFPとロボットアーム会社のカメラ部分にZ9が使われただけでニコンと信者がドヤる要素ゼロ。 ちなみにソニーは自社でFR7とか多用なラインナップそろえてますね
将棋報道にニコンだ!Z9だ! → 2020年にはすでにα1でリモート無音将棋撮影されてるしマルチカメラコントロールソフトもありますな
F/Wアップデートもりもりだ → 肝心のAFは弱いままっす
報道はニコンだ必須だ! → AP通信とか複数社がソニーと独占契約むすんじゃってます
東京と北京五輪でα失態だ! → キチガイ君の根拠レス空想っす
αは最近独占契約してない → そんなもんでしょう ニコンなんかここ10年以上0ですね
2023/07/02(日) 23:47:19.92ID:asfmIiZX0
>>658
悔しかったねおつかれ
2023/07/02(日) 23:50:19.73ID:st0zxagu0
>>660
涙ふけよ
4Kフォトでオリンピック撮る新聞社もそのうち出てくるかもしれんし、な、

でもREDのスチルはないぞwwwwww
2023/07/02(日) 23:52:07.41ID:KhO8ju9M0
>>660
悔しさが滲み出てるよ頑張れ
捨てゲー人生だからって、レスバすら諦めるのかよ
2023/07/02(日) 23:52:55.18ID:4Eng5S4J0
>>659
いつもコピペ貼って逃げた時点で君の敗けですと言ってるちん皮くんなのに…
敗北を認めたんだねwww
2023/07/02(日) 23:54:06.76ID:8SLR3EQk0
今日もフルボッコで笑い者のちん皮惨め
2023/07/02(日) 23:55:10.51ID:O6Kn6n7K0
https://mirrorless-camera.info/news/23962.html
白レンズばっかりだな
2023/07/02(日) 23:57:02.31ID:nzEetbL30
ちん皮今日もブッチ切りでキチガイランキング1位獲得オメ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230702/YXNmbUlpWlgw.html
2023/07/03(月) 00:01:09.67ID:ibOL0fAz0
>>662-666
罵倒に逃げるってことは私の言ってることが正しいことを認めたってことだね ありがとう お疲れ様でした
君らは馬鹿で知恵遅れでキチガイなんだ
2023/07/03(月) 00:02:27.01ID:PzwyuGEo0
>>667
コピペに逃げた方の敗けでしょう
いつも自分で言ってますやんw
2023/07/03(月) 00:06:14.54ID:ibOL0fAz0
>>668
コピペなんかしてないのでそれもお前さんの根拠レス妄想
2023/07/03(月) 00:10:27.88ID:+H1ag6cT0
>>596, 622, 659
wwwwww
2023/07/03(月) 00:11:26.57ID:7lTYVqVZ0
>>654
北海道新聞っつってもその記事書いてる人は東京部の人なのでほとんど独立部署ですけどねw

因みに北海道新聞社は地方誌の中では二番目の規模で実はかなりの大手
キヤノンとの関係も深くて北海道新聞社ではテスターとかもやってる
2023/07/03(月) 00:12:40.56ID:ibOL0fAz0
>>670
内容全部違いますね 自分の間抜けさを理解してくれてありがとう
2023/07/03(月) 00:14:35.83ID:Q7cbjswC0
ソニーのホークアイてルールの一部みたいなってるけどニコンのシステムはそういう可能性あるんか?
https://gadget.phileweb.com/post-23607/
2023/07/03(月) 00:14:43.83ID:7lTYVqVZ0
>>656
パナの動画AFは高速ウォブリングが酷くて使い物にならないけど、AF速度(ピント速度)自体は高速だし、
一度食いついついた後のトラッキング性能はちょっと前のニコンより優れてたくらいいのレベルなのでスチル向けとしてならちゃんと使い物なった
2023/07/03(月) 00:15:58.17ID:7lTYVqVZ0
パナが叩かれてたのはあくまでも動画AFの事であってスチル向けとしては悪くなかった
Z9発売以前のニコンより優れてたレベル
2023/07/03(月) 00:16:17.78ID:8m4rzQ+k0
>>667
なんかとばっちりやんけ
2023/07/03(月) 00:19:20.34ID:7lTYVqVZ0
ソニーのAFがキヤノニコを凌駕した後も2年くらいはその事実を認めない輩が多かったけど、パナのAFも不当に低評価されてる
ルミックスのAF性能は結構昔の機種からスチル向けとしては十分なレベルに達してた。クソだったのはあくまでも動画AF
2023/07/03(月) 00:19:28.04ID:sAV4M8xV0
>>671
北海道新聞がパナソニックやREDで東京五輪のスチル写真を撮ってたかも知れないという
お笑い草の珍説の補強には全くなってないが何が言いたいのやらw
ちなみに五輪の場合REDなんかで撮ってたら勝手に動画撮ってると思われるから普通の知能レベルがあればそんなリスキーな行動は取らないけどねw
2023/07/03(月) 00:21:28.78ID:ibOL0fAz0
知恵遅れの妄想を論破しきったので整理すると

・報道においてニコンは別に優れてもないし必須でもないしなにか重要な役目を担ってることはない
どこにでもあるただの落ちぶれたただのカメラ屋
2023/07/03(月) 00:23:46.70ID:dW5qYXmE0
>>677
でスポーツ報道のスチルカメラマンは誰もパナソニックなんて使ってないがなw
2023/07/03(月) 00:25:22.17ID:wtPqzVR40
>>680
ちん皮誰も使ってないとかすぐにいうけどオリンピックのスチルカメラマンはパナソニックなんて本当に誰も使ってないのにねw
2023/07/03(月) 00:26:52.21ID:HM3vg4Jh0
>>681
それな
アスペルガーは自分の言動がダブスタだらけなのに気づけないからアスペw
2023/07/03(月) 00:33:15.09ID:FkrrDBIA0
東京オリンピックのときのMPCの中にはCNSの3社がブースを構えてた
実はそれとは少し離れたところにオリンピックのスポンサー特権でパナもブースを構えてたが文字どおりに閑古鳥
2023/07/03(月) 01:01:17.39ID:ibOL0fAz0
まぁそうやって馬鹿にされる立場から業界ナンバーワンにのし上がったのがソニーで
そうやって嘲り笑ってる間抜けが圧倒的シェアを持ちながらあっという間に落ちぶれたニコンなんだけどね

なんどもいうが機材の良し悪し適不適は、シェア(笑)でもプロの実績(笑)ではなく、ただその機材の性能によってのみ決まる
2023/07/03(月) 03:49:52.11ID:7lTYVqVZ0
>>678
REDはともかくルミックス使ってる報道局はそこまで珍しくないぞ
昔から動画も写真も撮れる機種なのでWEB配信もやってる報道局なら使ってる局員は大抵いる。単に全体としては主流じゃないってだけ。
お笑いってのもはお前の勘違いだよ
2023/07/03(月) 05:59:44.70ID:OEUx2F370
いつも誰も使ってませんとか断言するくせにダブスタちん皮w
2023/07/03(月) 06:29:06.29ID:p3ouz7re0
それこそオリンピックなんかで誰も使ってないわなあw
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 07:46:49.86ID:JvtJTsVk0
>>590
氷で無理やり冷やしてるからでしょ
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 08:11:59.10ID:JvtJTsVk0
>>684
ソニーはなりふり構わないステマでのし上がっただけじゃないの?結構金ばら撒いたって聞いたよ。
2023/07/03(月) 08:17:52.09ID:UFzJpDnR0
ニコンは報道や通信社にディスカウント辞めたけど、その割には使われてるって当たりで
機材費用よりも実際の使い勝手のアドバンテージの影響は大きい
2023/07/03(月) 08:31:08.08ID:0jl1RnvT0
いくらスペックだけ良くてもグリップやEVFの見え心地等使い勝手が良くない機材もあるからね
その辺は作り手側が作った機材で実際にどれだけ写真を撮ってフィールドテストしてるかに依る部分なんだろう
2023/07/03(月) 08:35:09.29ID:UFzJpDnR0
あと、変な形でメーカー側がプライドもって自分たちの思想をユーザーに押し付けてると
それが合致してたらAppleみたいに半歩先行く製品で独り勝ちできるが
そうでないなら製品から独善性が見え隠れするみたいになる。

α1は独善性が時々見えてくるからなあ、高解像度だけど全モードで解像度を維持できないEVFとか
使い勝手や信頼性より軽量化優先しすぎて縦グリ分離型とか放熱問題抱えてたりとか
CF Express typeA採用したために帯域不足で8K60p実装できないとか
2023/07/03(月) 08:40:51.78ID:UFzJpDnR0
このあたりプライドよりプロユーザーの使い勝手を優先したらこうは絶対ならんからな。
縦グリ一体型にしても、キヤノンのEOS R3みたいに1㎏にはできるわけだし。
2023/07/03(月) 08:56:39.93ID:ibOL0fAz0
>>690
まぁイベントでの無料バラマキはやってるけどね
2023/07/03(月) 09:00:11.14ID:Db4HubGK0
>>690
割引き率が変わっただけで確りやってるぞw
キヤノン製品の下取りも継続中。
2023/07/03(月) 10:02:02.40ID:FRAKU9gB0
これからはもうサポートできませんがカメラは今後も買って下さいねって言われて新聞社が切れてる
2023/07/03(月) 10:09:48.39ID:ibOL0fAz0
スペックオタクのド素人
・αはEVFがー 縦ぐりがー 熱がー CFAがー 8kがー

AP通信 カナディアンプレス
・数年のテスト後に十分実用に耐えると判断
2023/07/03(月) 10:12:55.93ID:N1DtqhQV0
>>697
α1って数年もテストできたっけ?w
2023/07/03(月) 10:14:55.83ID:ir4dz+QR0
>>698
チョロチョロっとベータ機テストしてOK出しちゃったんでしょ
その結果が東京と北京の大惨事w
そして北京以降の新規導入『ゼロ』
2023/07/03(月) 10:17:30.23ID:XyxOldpa0
>>693
プロユースでどんな問題があると言いたいの?
2023/07/03(月) 10:48:23.11ID:ibOL0fAz0
>>698 本当にそれいうとはなぁ… さすがニコンNo.1以外の現実を理解できないニコンオジイチャンだな
>>699
AP通信、カナダ最大のカナディアンプレス、英国最大のPAメディアグループ、USAToday、Gannet
各社のテストがいい加減だとする根拠は?
2023/07/03(月) 10:57:08.32ID:RHFJtfj/0
>>699
そしてニコンの導入はもう10年以上ゼロ
2023/07/03(月) 10:57:53.15ID:u+qI/H6S0
>>701
東京と北京の大惨事を引き起こしたことだね
そもそもそうなることは事前に予想されてたし

フラッグシップ機がバッテリーグリップ一体型になった理由
https://a-graph.jp/2021/04/10/43389

オリンピック手袋事情と便利なレンズロック解除ボタン操作方法
https://a-graph.jp/2021/12/16/65571
2023/07/03(月) 11:01:40.48ID:U92Fuyqr0
>>702
は?
ソニーはキヤノンやニコンからユーザーを奪わないとシェア取れないから
ここを取れました~って懸命にPRしてただけでしょ?
しかも新規は北京以降『ゼロ』

キヤノンやニコンはもともとシェア持ってるし、ついでにいえばキヤノンも新規『ゼロ』だよ
2023/07/03(月) 11:06:52.59ID:RHFJtfj/0
>>704
うんそうかもね
で、ニコンの報道機関の採用実績は?
2023/07/03(月) 11:08:29.00ID:bMNeQiWY0
>>703
そのページはw
2023/07/03(月) 11:10:24.15ID:vKu87v5n0
結局北京まででソニーは終了したのか
α1を縦グリップ一体型にしとけばもうちょい食い込めたかもしれないけど
もう遅いわなあ
2023/07/03(月) 11:10:47.00ID:RHFJtfj/0
>>706
素人の感想
2023/07/03(月) 11:11:08.14ID:RHFJtfj/0
>>707
その自演バレバレっすよ?
2023/07/03(月) 11:12:05.70ID:yS/6fmyq0
>>706
カメラ持ってないちん皮の戯れ言より10000倍信憑性と説得力があるな
2023/07/03(月) 11:12:31.24ID:RHFJtfj/0
>>704
報道機関のテストがいい加減なんてそれこそ素人のいい加減な妄想だとわかってくれて嬉しいよ
2023/07/03(月) 11:13:26.58ID:RHFJtfj/0
>>710
私は事実を根拠をつけて書いてるので素人やキチガイの妄想とは違いますね
2023/07/03(月) 11:15:20.17ID:R3sPKQKu0
>>712
え?
オリンピックで権利持ってるとこしか動画撮っちゃダメなのも知らなかったのに?
で、REDでオリンピックのスチル撮る可能性だってあるとか妄想垂れ流して笑われてんのに?www
2023/07/03(月) 11:15:23.98ID:RHFJtfj/0
>>703
大惨事、それもキチガイの空想っすよ?
北京五輪→カメラが落ちただけ
東京五輪→αも使ってる北海道新聞がカメラがオーバーヒートしたと書いただけ
2023/07/03(月) 11:15:46.38ID:RHFJtfj/0
>>713
それ私じゃないっすよ?
2023/07/03(月) 11:16:58.83ID:R3sPKQKu0
>>711
>>703で論破されてるやんwww
2023/07/03(月) 11:20:00.64ID:I2YsvRX00
>>714
>カメラが落ちただけ
何故カメラが落ちたのか?
当然グリップまともに握れないからですね

>北海道新聞はα以外も使ってるぞ
フラッグシップ一眼レフはオーバーヒートしてスチル撮れなくなったりしません

もう何度めだよw
2023/07/03(月) 11:20:04.71ID:RHFJtfj/0
α採用の報道機関はろくにテストしてない→AP,カナディアンプレス、PAメディア、USAtoday,ガネットのテストがいい加減というこんきょないっすね

北京五輪以降のα採用ニュースがない → 一年も経ってない上にニコンミラーレスの採用実績自体ゼロ

東京五輪の大惨事 → αも使ってる北海道新聞がカメラがオーバーヒートしたと記事にしただけ

北京五輪よ大惨事→αが斜面を転がっただけ
2023/07/03(月) 11:21:02.95ID:RHFJtfj/0
>>717
ぐりっぷが握れない → なんの根拠もない空想

一眼レフは→もうみんなミラーレスです

はいまたおわり
2023/07/03(月) 11:22:10.86ID:yRbnyuai0
>>715
文体でバレバレっすよw
2023/07/03(月) 11:22:56.48ID:yRbnyuai0
>>718
いい加減だから東京でスチルでオーバーヒートしたんだよなあw
2023/07/03(月) 11:23:40.50ID:2lwCShLu0
>>720
知恵遅れのコロコロ用IDが何を妄想するかは自由だよ
なんの根拠もないというだけで
2023/07/03(月) 11:24:49.27ID:RHFJtfj/0
>>721
αかどうかも不明だし環境次第ではいくらでもオーバーヒートするよ
ニコンにできない30fpsは動画とほぼ同じだからね
2023/07/03(月) 11:34:49.52ID:ibOL0fAz0
α採用の報道機関はろくにテストしてない
→AP,カナディアンプレス、PAメディア、USAtoday,ガネットのテストがいい加減という根拠ないっすね
東京五輪でオーバーヒートした
→ α”も”使ってる北海道新聞がカメラがオーバーヒートしたと記事にしただけ
一眼レフはオーバーヒートしない
→ 一眼レフでは50M14bit30fps800gの性能を実現できないので当然
北京五輪以降のα採用ニュースがない
→ 北京から一年も経ってない上にニコンミラーレスの採用実績自体ゼロ
北京五輪よ大惨事
→αが斜面を転がっただけ
αはグローブするとグリップが握れない
→握れるという報告はいくらでもあるしAP,カナディアンプレス、PAメディア、USAtoday,ガネットのテストを通ってるので普通に嘘ですね
えーぐらふがー
→素人のたわごと
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 11:53:19.47ID:lqmj6gaM0
ところでAFは合うようになった?笑
2023/07/03(月) 11:55:28.43ID:bMNeQiWY0
>>708
ニコンユーザーからしたらトッププロカメラマンなんですが?
2023/07/03(月) 11:56:15.21ID:ibOL0fAz0
動体(車とバイク)相手にガチでZ9使ってる人にAF設定聞く旅にでて8ヶ月。結果はほぼダイナミックAF。
「3Dトラッキング?無理だよ。あの子は画面の隅っこで張りついちゃって、電源OFF/ONしないと帰ってしないんだもん」が共通見解。もうこの旅は終わって良い気がしてます。

「被写体認識?無理無理。良い時と悪い時のバラツキがデカいし、悪い時の方が多い」
「まだZ9に移行するのにビビってる同業者は多いからD5を騙し騙し使ってる」
「24-200と445と24-120の3本で十分仕事出来ちゃうのがZ9の良いところ。コスパがヤバい」
みたいな話も共通見解。
2023/07/03(月) 11:56:57.00ID:ibOL0fAz0
>>726
まるでしらない 作者名と受賞歴を書いて
2023/07/03(月) 12:09:10.03ID:XNfbB2XK0
>>723
単なる妄想
フラッグシップ一眼レフが東京五輪でスチル撮影中にオーバーヒートした事例はありません
あるというなら出してみて
2023/07/03(月) 12:13:05.04ID:ibOL0fAz0
>>729
・北海道新聞がαをオーバーヒートさせたと記事には書かれていない
・30fps連射は動画と同じ

全部事実っすよ んで、一眼レフみたいな「低性能低画質カメラで巨大なカメラ」は当然オーバーヒートしません
だからどうしたというだけの話です
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 12:17:56.33ID:PFS2U+/+0
>>703
Nikon贔屓の俺から見てても、このサイトは偏り過ぎやと思う

https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

これとか頭おかしいとしか思えない
逆にNikonのネガキャンしたいのか?
2023/07/03(月) 12:23:56.21ID:XNfbB2XK0
>>730
北海道新聞でオーバーヒートしたのはα1だとやっとわかってくれて嬉しいよw
2023/07/03(月) 12:25:20.00ID:ibOL0fAz0
>>732
いや1mgもわからんとかいてます
北海道新聞にかいてあるのは
・30fpsできるミラーレスを多用したこと
・カメラを10台もっていったこと
・カメラがオーバーヒートしたこと
それしか書かれてません あとは全部お前の妄想
2023/07/03(月) 12:36:51.84ID:XNfbB2XK0
>>733
30fpsの最新ミラーレスを多用した
→この時点で発売済のα1をメインで使った

カメラ10台→レフ機とα1を使った
※ホテルの写真にEFレンズのフードが写っていたのでレフ機はキヤノンの1DX系

カメラがオーバーヒートした
→レフ機はオーバーヒートなんてしません
なのでオーバーヒートしたのはα1です

はい、これでわかりましたね!
頭が悪い奴に説明するのはたいへんだなあ
2023/07/03(月) 12:48:03.83ID:ibOL0fAz0
>>734
お前さんの妄想:α1と一眼レフだけ
現実: α1と一眼レフを含む10台のカメラ

はい、おしまい
2023/07/03(月) 12:57:27.44ID:XNfbB2XK0
>>735
この時点でα1以外に30fps出るミラーレスはないのでミラーレスはα1で確定
そしてレフ機はオーバーヒートなんてしません。
するというなら証拠が必要

はい、また勝っちゃったw
2023/07/03(月) 13:15:59.13ID:bMNeQiWY0
>>736
オーバーヒートに苦しんでも他社カメラよりは使えるってことやなw
2023/07/03(月) 13:16:27.24ID:bMNeQiWY0
>>728
ワイもまるで知らない
2023/07/03(月) 13:37:14.96ID:ICK6Tzrf0
>>737
このあとニコンとキヤノンにミラーレス連写機出してα1は終わったよ
2023/07/03(月) 13:53:09.00ID:ibOL0fAz0
>>736
君は知的障害者だから落ち着いてほしいんだけど
北海道新聞に書いてあるのは
 10台カメラを持っていった
 30fpsミラーレス=α1を多用した
 カメラがオーバーヒートした
これだけなのね。α1以外のミラーレスもあったかもしれないの
でもお前は一眼レフとα1「だけ」とおもってる。根拠なしにね
なんで知的障害なの これで4度目ね

ついでにオーバーヒートは別に失態でもなんでもないっす
2023/07/03(月) 14:00:25.35ID:DCRa22iz0
>>740
30fpsのために新型ミラーレス機材を投入したとはかいてあっても
それ以外の機材を投入したとは一言もかいていません

また勝っちゃったwww
2023/07/03(月) 14:06:18.95ID:ibOL0fAz0
>>741
10台もカメラもっていってそれ一つずつ解説するわけないでしょ?落ち着こうよ君バカなんだから
2023/07/03(月) 14:13:39.95ID:AuWPaT/Z0
キヤノンとかソニーとかw
ニコンの本物のカメラ以外は恥ずかしいよな
2023/07/03(月) 14:30:42.33ID:DCRa22iz0
>>742
それ以外の機種なんてどこにも出てきません。
パナソニックやRED?w
そんなものはオリンピックでは誰もスチル撮影には使いませんwww

以上、頭の悪すぎるちん皮さんへのわかりやすすぎる説明でした
2023/07/03(月) 14:40:11.82ID:ibOL0fAz0
>>744
>出てきません
そりゃ出す義務も必要もないからね
というわけで、α1以外のミラーレスの存在の可能性が残ります

この程度のことがわからないのは君の知的障害によるものです。
2023/07/03(月) 14:45:51.66ID:Dgx+pLMv0
ここ数ヶ月はゆっくりペースで良かったのにZ8が出てきてまた変なのが湧いてしまったな
2023/07/03(月) 14:46:20.94ID:ih4m/sG80
>>745
知的障害とか、自己紹介はもういいぞ
2023/07/03(月) 14:59:21.55ID:DCRa22iz0
>>745
ありません。
ミラーレスは30fpsのために投入したと明記してあるので
他のミラーレスなんて使う必要性がありませんから可能性すらありません。

またフル論破してしまったw
2023/07/03(月) 15:18:09.58ID:ibOL0fAz0
>>746-747 ほんとその単発無駄だと思うんだよね

>>748 
>他のミラーレスなんて使う必要性がありませんから
なぜそういいきれるのかというと、根拠はどこにもないっすね。
ないことの立証なんて不可能っす
というわけで、可能性は残ります。

ついでにオーバーヒートは別に失態でもなんでもないっす

ゴメンな君より賢くて
2023/07/03(月) 15:26:33.79ID:bR/7+mYe0
>>749
あれあれ?
いつも根拠なんて示さずに言いきってんのにどうしちゃったの?ちん皮くん?

例えば今日のZ8スレのこれなんか何の根拠があって野球場での撮影なんか誰もしないとか言ってんの?

>野球場等での第一選択である800mm
そもそも野球場での撮影なんか誰もしないし、するとしても200万もかけない
2023/07/03(月) 15:34:00.93ID:v1t5pgVd0
>>750
外野からバッター狙うのって普通に800mm必要だけどカメラ持ってないから知らないんだなw
2023/07/03(月) 15:37:59.96ID:BVdgJzL/0
>>750
200万円かけて800mmで野球撮る奴が誰もいないって現にプロ野球や高校野球の報道席にたくさんいるじゃんw
2023/07/03(月) 15:39:53.17ID:bR/7+mYe0
明らかに頭がおかしいちん皮w
2023/07/03(月) 15:43:05.65ID:ibOL0fAz0
>>751
いや必要でしょ?なんなら最も必要かもね
誰もそんな撮影しないけど

>>752
え?法人ユースの話?おまえらいつ報道カメラマンになったの?

>>753
いやさすがにカメラマンごっこのは想定できないよ
2023/07/03(月) 15:55:04.73ID:s3yGPlsp0
>>754
法人の話は除外されてるってのが勝手な決めつけだな
しかも800mmで野球撮ってるアマチュアなんて普通にいるし誰もいないとか大嘘
2023/07/03(月) 16:02:13.63ID:wYaZX2BA0
単発って言われてもモバイルだし3日ぶりに更新したら200件も進んでて何事ーと思ったら下らん話連投だから書いただけなんだけどね
またファームアップが有ったら見に来るだけにしとくわー
2023/07/03(月) 16:06:16.40ID:cyR03ZZM0
>>755
ちん皮のような無職ニートからプロカメラマンまで普通に書き込んでるのになw
2023/07/03(月) 16:17:55.43ID:ibOL0fAz0
>>755
いやごめん さすがに本気のプロカメラマンごっこはちょっと想定してなかった
素人で野球撮影に200万のレンズをつぎ込む人もいるぞというならこの世の何処かにはそりゃいるでしょ。
そういうキチガイ以外だれも買わないのが800mmだという話だね
2023/07/03(月) 16:24:21.67ID:84m514C50
>>758
ごっこじゃないやろ。アマチュアでいい作品撮ってる人に超失礼な話。
カメラすら持ってないちん皮の根拠のない妄想ワールドの押し付けは迷惑。
2023/07/03(月) 16:26:54.49ID:iABalK5s0
>>759
野球場で撮ってる奴は誰もいないとかそこは断言するのに
α1以外のミラーレス使ってる可能性ガーとか言っちゃうのが
統失アスペのちん皮だからw
2023/07/03(月) 16:27:27.88ID:ibOL0fAz0
>>759
いや別にどんな作品撮ってようがしったことではないよ
単にそういうキチガイ以外だれも800mmなんか買わないのでどうでもいいという話だから
2023/07/03(月) 16:30:43.07ID:XyxOldpa0
異常者だらけやな
2023/07/03(月) 16:40:08.00ID:ibOL0fAz0
>>760
単発コロコロ用IDの方もフル論破しておくと
「α1以外の可能性はない」と断言したバカがいたので、立証不可能だねとフル論破した話と
800mmなんてスペックオタク以外だれも使わないので、そんなものあろうがなかろうがどうでもいいという話は全然別物
2023/07/03(月) 16:49:42.48ID:iABalK5s0
>>761
上手い作品撮る連中はちん皮と違ってキチガイじゃないしなあ
それこそ勝手な決めつけで何の根拠もちん皮こらは出てきてないし
ましてやカメラすら持ってない奴が偉そうにほざいていいセリフではないw
2023/07/03(月) 16:52:14.61ID:6+9aKfCC0
>>763
何故『全然別物』かいう根拠が示せない時点で君の敗け。
ちん皮お得意のごり押しは通用しないよw
2023/07/03(月) 16:54:00.20ID:aap9yE+Y0
>>763
スペックオタクってカメラすら持ってないのにスペックを語るあなたのことで
実際にいい作品撮ってるならスペックオタクではないね
2023/07/03(月) 17:53:10.35ID:BVdgJzL/0
またちん皮フルボッコで草
2023/07/03(月) 18:22:57.36ID:ibOL0fAz0
>>764
800mmの使い道はキチガイの野球撮影以外ないってことでいいかね
なら私の言いたいことに同意してもらったってことで十分かな

>>765
だから763で示した通りっすけどw
 α1以外ありえない っていうのは立証不可能
 800mmなんか誰も使わんってのはメジャーな使い道が出てくればそれで終わりだから反証可能

>>766
スペックもだいじなカメラの撮影性能だからね。当然機にするよ。スペックオタクはスペックしか機にしないけど
2023/07/03(月) 18:30:27.95ID:ibOL0fAz0
そういえば30fpsできるミラーレスってEOS-R3も30fpsだったな
2023/07/03(月) 18:50:37.76ID:NQ8eWNIO0
>>769
東京五輪ではまだ発売前なのに何言ってんだコイツw
2023/07/03(月) 18:55:47.33ID:NQ8eWNIO0
>>768
>いいかね
全然よくないし勝手な決めつけのごり押しだな
そもそもキチガイって根拠が全くないちん皮いつものダブスタ

>763で示した通り
>>763を論破した>>765への反論になってないのでちん皮の敗けです

>スペックオタクはスペックしか機にしないけど
自己紹介乙

また論破されたちん皮www
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 19:06:07.69ID:iZphaHo30
もう構うのやめろよ
2023/07/03(月) 19:09:06.90ID:ibOL0fAz0
>>771
>全然よくない
ほい、じゃメジャーな使い道示してください800mmの
200万だぞ?ムリに決まってんじゃんアホだな
2023/07/03(月) 19:19:02.88ID:ibOL0fAz0
800mmの元ネタね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687842629/
653 85mmF1.2も800mmも無いソニーはこの辺を改善すればニコンと勝負出来るようになるターンが来ると思う
658 頭のおかしいスペックオタク以外誰も買わない非実用的なレンズ

で、ここでフルボッコにされたバカがID変えて粘着するのに使い始めたのが>>750
ワッチョイないからコロスケやり放題なんだよね
2023/07/03(月) 19:21:14.68ID:ND1irxLQ0
>>773
>200万だぞ?無理に決まってんだろ
はあ?
200万?どこのメーカーの話だ?
https://www.mapcamera.com/item/4960759909091
2023/07/03(月) 19:22:59.19ID:ibOL0fAz0
というわけで使い道は出てこないんで終了
2023/07/03(月) 19:28:22.65ID:sH6t4iWm0
>>775
誰も使ってないのにマップカメラだけで300本近く売れてるんだw
2023/07/03(月) 19:28:45.05ID:CGOFiUus0
α1は冷えピタが良いらしいぜ
2023/07/03(月) 19:31:32.63ID:sH6t4iWm0
>>776
野球でも鳥でも飛行機でもアウトドアでガンガン使われてるレンズだよなあZ800/6.3S
ちん皮みたいに1日中5chやってる引きニートには全く縁がない、
ていうかそもそもカメラすら持ってないから全部そうかwww
2023/07/03(月) 19:36:46.16ID:2AF9Wz6/0
>>778
北海道新聞に教えてあげてw
2023/07/03(月) 19:43:44.35ID:ibOL0fAz0
>>779
そもそも野球も鳥も飛行機も車も鉄道も誰もとらんのですが…
2023/07/03(月) 19:51:45.14ID:5g4zwHLF0
>>781
誰も撮らないどころか趣味の写真撮影ではいろんなカメラ誌やサイトで特集組まれてるな
カメラ持ってないのに5chのデジカメ板に粘着する趣味の何万倍もメジャーw
2023/07/03(月) 19:53:45.27ID:6stIMFJP0
>>782
カメラ持ってないデジカメ評論家ちん皮さんスゲーw
2023/07/03(月) 19:55:39.89ID:ibOL0fAz0
>>782
うん、だからそういう雑誌滅んでるでしょ?
でもみんな風景やスナップや家族を撮るんだよね
アスペとかASDの人たちが鳥鉄道飛行機をとるのはしってるけどそれ自体が極小なんだよ
ましてや800mm単焦点なんてジョークグッズだよ そんなものの有無は別にマウント選択に微塵も影響しないよ
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 20:04:06.14ID:aSHW0CpZ0
香ばしすぎるだろ
2023/07/03(月) 20:23:50.42ID:IPKWoE680
>>784
いや、君は家に引きこもって撮影なんかしてないから極小かどうかなんて分かんないでしょw
なにをもって極小だと言ってんの?根拠は?っていつも聞かれてるけど
逃げ回るばかりで一回もまともに答えられたことがないよね?
2023/07/03(月) 20:26:13.57ID:Q1LB6yV90
>>786
根拠(笑)
言う必要あるの?
あえて言うなら超望遠なんぞより標準画角レンズのほうが遥かに売れてるから、かな
2023/07/03(月) 20:33:33.12ID:AIaFiRAx0
>>787
それじゃ誰も撮ってないの証明にはなってないなあ
誰も=ゼロだからね
ゼロならレンズ開発する必要すらないし
2023/07/03(月) 20:38:57.04ID:8Gj3Jtdo0
なんでこんなに必死なの?
荒らすことが目的ならずっとコピペでもしておいてよ
2023/07/03(月) 20:42:23.16ID:Q1LB6yV90
>>788
いや、ゼロだなんて言ってないよ
上でも何度もどこかにはいるだろ、って書いてるからね
よくある強調の慣用表現

これやるとアスペやASDや障害児がよく釣れるんだよね

フル論破されて悔しいですって一つのバロメーターになる
2023/07/03(月) 20:42:51.25ID:tDP51ZRT0
荒らしたいのではなく独りきりで寂しいからでしょ
2023/07/03(月) 20:48:06.53ID:Q1LB6yV90
いや単にレスに答えてるだけ
2023/07/03(月) 20:48:20.03ID:JRG4ZBxa0
>>790
『誰も』だからなあ
苦しいすぎるやろ
2023/07/03(月) 21:27:24.13ID:ibOL0fAz0
>>793
 758 この世の何処かにはそりゃいるでしょ。

別に苦しくないっすけど…
2023/07/03(月) 23:59:57.37ID:l+3ui7d+0
>>777
彼の肩を持つつもりはないけど、たった300本しか売れてないんだ。
2023/07/04(火) 00:53:11.71ID:gzhNRaaO0
>>795
マップカメラ1店舗だけの話だけどな
マップだけで2億6千万円の売上
2023/07/04(火) 01:25:45.44ID:SDcOaoxt0
>>795
キヤノンの溶接ハチゴローは20本しかマップで売れてないぞw
2023/07/04(火) 01:34:03.90ID:6J5s1Dcz0
>>797
ソニーで一番焦点距離が長いFEロクヨンは丸4年売っててコンシェルジュ人数120人
やっぱり平均年30本程度しかマップでは売れてないのな
1年間で300本近く売ったハチロクサンがいかに突出してるかよく分かる
2023/07/04(火) 02:46:13.41ID:wCUJC+h40
そりゃこれだけ差があったらニコン一択だわ

Z9+Z800mmF6.3S
実勢価格156万円 3725g

Z8+Z800mmF6.3S
実勢価格141万円 3295g

α1+FE600mmF4GM+14TC
実勢価格262万円 3944g

R3+RF800mmF5.6L
実績価格298万円 4155g

決定的瞬間が簡単に撮れちゃうプリ連写も付いてるし
こりゃ当分ニコンの天下だな
2023/07/04(火) 03:15:44.29ID:dYOh3HbN0
f4とf63を同列で比較するなんて情けなくない?
Zだって600/4あるじゃん。しかもfは800/5.6だったのを6.3にして価格を下げた安物レンズで売れた売れたってニコンらしくないわ
2023/07/04(火) 03:25:50.49ID:tubpOFH60
>>689
ソニーの機種が売れまくっていたのは欧米の現象であって(日本でαが売れだしたのはここ2~3年という最近の話)、
その欧米だと2010年以降は監査機構が厳しくてステマはほぼ不可能なハズですが、アナタはどんな根拠があってそう言ってるのでしょうか?

ソニーがαシリーズの世界シェアを伸ばす為に行ったという「手段を択ばないステマ」とやらの例を具体的に述べてみろ
2023/07/04(火) 03:52:12.22ID:dYOh3HbN0
>>801
SONYが売れているのが悔しいニコ爺の妄想ですね
2023/07/04(火) 03:56:31.64ID:uU2mk2/z0
>>800
少し調べれば分かるがロクヨン比較だった場合大差はないな
ただ純粋に800mm単をこの値段と重量で扱えるってのがミソなんだが
2023/07/04(火) 04:02:32.33ID:TrPm74Qk0
>>799
ソニーだけ600/4にしてるのは恣意を感じるw

フラグシップボディ + 600/4 で戦わせてあげて
2023/07/04(火) 04:03:33.86ID:dYOh3HbN0
>>803
味噌でもくそでもいいけどzは描写がって叫んでるのに軽くて安いだけの800で鼻伸ばす神経が分からん
2023/07/04(火) 04:42:01.22ID:tubpOFH60
>>803
なら普通に600mmF4レンズ同士で比較すれば良いのでは?
全然関係ないけどソニーのGMレンズは5~6年周期で新型が出るとかで来年あたりに600mm F4と200-600mmの2型が出るとか噂されてますね
2023/07/04(火) 05:49:33.26ID:uErbIOKz0
>>805
X 軽くて安いだけの
◯ 軽くて安くて高画質の

ハチロクサンはハチゴローと1/3段の差しかないF6.3にするだけで
これだけ軽くて安くなるのが衝撃だったからバカ売れしちゃったんだよね
描写もテレコンで焦点距離伸ばすよりネイティブ800mm設計の方が当然いいし
てかミラーレスでずっと先行してたソニーに未だに800mmがないのが問題なんじゃね?w
2023/07/04(火) 06:10:14.22ID:JMBYalDO0
>>803
キミが差がわからない程度の感性しかない
2023/07/04(火) 06:33:32.89ID:uU2mk2/z0
>>805
安いだけならここまで持ち上げられないんだよな
描写もいいからだろ
>>806
ちょっとは自分で調べたら?公式に全部載ってるから
>>808
なんの差?レスの比較対象は値段と重量なのだから少し調べて考えたら分かるやろ
ゴキってほんとすぐ湧くなwww
2023/07/04(火) 06:34:48.96ID:JMBYalDO0
>>809
ほんとアホやな
2023/07/04(火) 06:35:03.37ID:uU2mk2/z0
ってかここZ9スレだったなレンズの話は良くなかったわ
2023/07/04(火) 06:44:36.93ID:bUPjTaOw0
>>807
去年から回りの鳥屋はハチロクサンに乗り替える人続出だわ
うち半分くらいはキヤノンのハチゴローユーザーがニコンに移ってる
あの人たちはEFハチゴローがモデルチェンジされるの10年以上ひたすら待ち続けてたのに
やっと出てきたのがこともあろうに使い古しのEFヨンニッパの光学系に2倍テレコン溶接しただけのシロモノで
しかもそんなのが200万円オーバーだったから絶望&愛想が尽きたって
2023/07/04(火) 06:59:32.21ID:TEvzn5sJ0
α1+428+1.4テレコンからZ9+863に乗り換えた
AFはαがよかったけど、428は距離足りないのと2線ボケが酷すぎて耐えられなかった
あとファームアップ全くしないので愛想つきた
2023/07/04(火) 07:02:12.50ID:/5N6wIAK0
>>811
そうじゃない
2023/07/04(火) 07:11:09.96ID:/5N6wIAK0
>>812
俺も鳥撮ってるけど800mm使ってるやつなんてほぼ皆無やな
メインで撮ってる種類にもよるかとおもうけど猛禽メインなら56使ってるも人いるけど小鳥系は800mmでは追いにくいのと暗いので使えないというので400mm~600mmだらけやな
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 07:19:49.01ID:w8q0T3320
小鳥って餌付けカワセミダイブだろ
2023/07/04(火) 07:35:15.85ID:tubpOFH60
Z8+NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S 
実勢価格 251万円(最安) 4170g

普通に重いなw
Z9だと更に重くなるのか・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 07:42:33.56ID:7M0uaZbo0
>>801

ステマといえばSONYという認識が定着
日経クロステック

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/
2023/07/04(火) 08:01:01.03ID:kyZgrBD40
ハチロクサンに興味あるんだけど、逆光耐性どう?
ニコンのHPの作例みると、強そうだけど実際はどうなんだろ?
ほぼ逆光で撮るので、それが心配で決めかねています。
どなたか背中押してください。
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 08:10:14.78ID:7M0uaZbo0
>>819


https://photo-monograph.jp/2022/05/01/nikkor-z-800mm-f-6-3-vr-s-review-flare-contrast/
2023/07/04(火) 08:16:26.64ID:9lVxM7MN0
>>820
光源に対するテストおかしくないか?
2023/07/04(火) 08:50:57.03ID:tubpOFH60
>>818
そういう昔の話じゃなくてさ、αを手段を択ばないステマで売ってカメラ業界でなりあがったという具体的なソースを提示しろって言ってんだけど
2023/07/04(火) 08:56:15.67ID:o8mL05Zm0
>>820
さすがにZの通常レンズには負けるけどGMやL単並みにはなってんのね
2023/07/04(火) 09:01:44.37ID:11Dg7pzW0
>>817
ワンタッチ切替のテレコン内蔵だしなあ
こんな芸当ソニーやキヤノンのロクヨンじゃ無理なんでw

Z9+Z600mm f/4TC EVF映像
「あーこりゃハミ出るな」と思ってF-2をファインダーに捉えたままテレコン抜き。840mm→600mm
こんなんできるのZ9とZロクヨンだけ
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1630536784529739777
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 09:49:41.16ID:/5N6wIAK0
>>817
別に
今までより遥かに軽い
2023/07/04(火) 09:50:37.94ID:/5N6wIAK0
>>819
許容範囲は人による
レンタルすれば?
2023/07/04(火) 09:55:52.12ID:+8lVST8c0
ニコンのテレコンは良いテレコン
ニコンのフレネルレンズは欠点のないフレネルレンズ
2023/07/04(火) 10:02:11.66ID:tubpOFH60
>>820
そもそもソニーにもテレコン付けてる前提で比較してんだから重さの言い訳にゃならんだろw
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:08:20.42ID:YklovE3p0
標準から望遠はニコンのレンズがかなり強いから、あとは広角を強化して欲しいところ。
明るい広角単はもう少し欲しいかなぁ
2023/07/04(火) 10:23:25.63ID:tubpOFH60
広角から標準はスマホでも良いんじゃね
2023/07/04(火) 10:24:58.91ID:TNqDe+so0
>>827
悔しそう
2023/07/04(火) 10:32:05.57ID:tubpOFH60
iPhone14Pro vs 50万以上のカメラ
https://youtu.be/9Yf6cfWy-5w?list=PLqf4TP-EyjvbQmDuVlyiDofL3uzWqSLk3&t=106

35mm換算で24mm / F1.78 から 77mm / F2.8まで無段階ズームとして機能する
つまり80mmくらいまではスマホで十分な時代が来てる
2023/07/04(火) 10:33:04.07ID:tubpOFH60
AIボケ味も進化してナチュラルに表現できるようになっている
2023/07/04(火) 10:36:07.32ID:+8lVST8c0
>>831 また悔しがらせちゃったね ごめんね
2023/07/04(火) 10:37:48.14ID:EX4nYfN30
また基地さんが起き始めたかー
2023/07/04(火) 10:37:58.26ID:+8lVST8c0
発達障害の望遠オジイチャン ニコン推しのために中望遠以下はスマホで良いとか言い出してしまう
2023/07/04(火) 10:39:15.92ID:tubpOFH60
単に事実言ってるだけやで
ブランドテストでも見分けつかん
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:53:35.58ID:8eEG4d3V0
等倍で見て分かる
2023/07/04(火) 10:54:54.80ID:+8lVST8c0
うん、まぁオジイチャンにとってはそうなんやろね
→832の動画では若者だぞ
うん、特定の条件でだけ区別がついてないという話なので、それ以外でも区別がつかないからスマホで十分だというのはオジイチャンだけっす
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:55:07.62ID:YklovE3p0
スマホとの比較も撮りようによっては、比較しても分からない時代にはなってるかもね
2023/07/04(火) 10:57:06.77ID:+8lVST8c0
この手のスマホで十分系の人って、一眼カメラに強烈なコンプレックスをもってるスマホキッズと
望遠で被写体を画面いっぱいにズームしてパシャする以外何もしらないニコンオジイチャンの2通りあるんだよなぁ
2023/07/04(火) 10:57:43.04ID:+8lVST8c0
>>840
そんなんスマホ以前のコンデジの頃からずーっと言われてたことだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 10:58:53.50ID:oEZyNb3p0
コンデジをスマホにしたらいいのでは??
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 11:18:38.65ID:YklovE3p0
>>842
そりゃそうだろ
2023/07/04(火) 11:29:33.65ID:6AuP4R3U0
カメラ持ってない引きこもりエアプがフラッグシップ機と超望遠レンズに凄いコンプレックス抱えてるのはわかったw
2023/07/04(火) 11:34:40.52ID:xouo3QBy0
ま、クラブの鑑賞会でスマホの画像を混ぜても
気がつかない大御所もいるのは体験済みだから
2023/07/04(火) 12:34:09.50ID:hBTQaT380
ソニー使っててZ9興味あるからたまに来るけどテレコン内臓の望遠は便利だなて思うわ
そこまでの望遠使わんから買う予定はないけど
2023/07/04(火) 13:22:58.92ID:tubpOFH60
>>842
スマホ以前は大したAI積めなかったからボケの再現やノイズの除去、解像度の押上も無理矢理で使いもんにならなかった
スマホで培われたAIノイズ除去技術は最近になってRAW現像ツールにも搭載されて余りの自然さに話題になったけど、あれスマホ発の技術だから
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 14:30:26.73ID:ocvpcT290
ノイズ低減は数理的にできるのでAI関係あるのかな
2023/07/04(火) 14:49:07.98ID:tubpOFH60
>>849
LightroomのAIノイズ除去機能はご存知ない?
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified
2023/07/04(火) 14:54:14.61ID:tubpOFH60
ボケ表現も進化して一昔前の機種のような不自然さは鳴りを潜めている
https://www.youtube.com/watch?v=h-iQJHcWhAg
2023/07/04(火) 15:36:35.30ID:YK/TYgf30
キヤノンソニーはまたニコンに負けてしまったのかw
恥ずかしいな
2023/07/04(火) 16:07:03.12ID:7RlQTA3q0
>>849
ある意味塗り絵ね
こういうパターンならノイズだから塗りつぶしてしまえとかこういうパターンなら動物の毛だから毛らしく塗りつぶそうとかこいうパターンなら岩だから、こいうパターンなら葉っぱだからと被写体に合わせて掛け方塗り方を変えるという話
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 16:32:14.51ID:8rNcfyfX0
>>852
なに言ってんだお前
2023/07/04(火) 18:04:05.35ID:QQFc/S7F0
Z 24-200 の絵作りはスマホからのスピンオフらしい。
どおりで生のRAW見せてくれないわけだ
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:10:20.13ID:YklovE3p0
>>847
ソニーもⅱ型になったら真似してくるんじゃない?
2023/07/04(火) 18:17:45.04ID:p3SCDa7J0
>>856
フラッグシップですら軽量化のために縦グリップ一体型にしなかったし
ひたすらクラス最軽量にこだわるメーカーだからやらないんでね?
2023/07/04(火) 18:17:57.27ID:Rcp9eRyi0
今日も元気ですね^^
2023/07/04(火) 18:26:54.73ID:7RlQTA3q0
>>856
どうだろうね
キヤノンがやってないからなぁ
2023/07/04(火) 18:27:00.22ID:HEkHwmBQ0
>>824
マジでコレ超便利機能なんだよね
自分の場合は普段840mmF5.6レンズとして常用してて、被写体が画面からはみでる場合に
ワイドコンバータ代わりに600mmF4に切り替えという使い方になってる
フルサイズミラーレス用ズームレンズでテレ端800mmのは出てないしね
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:27:11.69ID:YklovE3p0
>>857
確かにそんな気もする…
でもαも重くデカくなってるしなぁ
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 18:28:13.55ID:oD29eiqb0
今日もαでギロチンごっこして遊んだよo(^▽^)o

https://twitter.com/from_exp/status/1675073980376678402?s=46&t=nzcbcMBfVwPOlpKFYFM_7g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 18:37:42.86ID:O8Mk6JcI0
α1は縦グリ一体型になってからが勝負だと思われる
ニコンも今まで通りカメラの出来と価格でアドバンテージ、とはいかなくなるだろうし正念場にはなるな
2023/07/04(火) 18:51:00.31ID:KuvxeP8O0
>>862
13万ショットでシャッター逝ったってα7IIIにしては持った方じゃん
自分のα7IIIは6万ショットで逝ってシャッターユニット交換修理したあと4万ショットで再度逝ってしまったんで
ちょうどそのタイミングで発売されたZ9に買い替えた
メカシャッターレスはシャッター回数を一切気にする必要ないから本当にありがたい
あとα7IIIと違ってセンサーにゴミが全然つかないのはやっぱりシャッターからのメカダストが悪さしてんだろね
レンズ交換するときに精神的にものすごく楽
購入後1年半、調子に乗って連写して18万ショットオーバーでもセンサーにゴミが付着したの2回くらいしかないし
2回ともブロワー一発で消えてくれたから今までの苦労は何だったんだって感じですわ
2023/07/04(火) 19:00:20.30ID:dMpbKm720
>>864
全然性能違うからそういうのバレバレで見てるこっちが恥ずかしいからやめて
2023/07/04(火) 19:22:18.52ID:EJ+ctXwx0
>>857
クラス最軽量とかそういう無意味な比較に価値があると思ってるのもはや絶滅した一眼レフドヤ顔おじいちゃんだけやぞ?
映像撮影するのに縦グリ一体とか完全に笑い話
2023/07/04(火) 19:26:38.52ID:52tdTssl0
>>865
ステップアップでα1が選ばれなかったってだけなんじゃないの?
2023/07/04(火) 19:33:30.44ID:CAMCFiZZ0
>>865
ワイ、ペンタKPじゃ航空祭は無理なの思い知らされてZ9にしたんだけどそういうのはダメなんかいな…
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 19:52:03.66ID:YklovE3p0
>>868
ぜんぜんアリでしょ
2023/07/04(火) 19:56:11.65ID:40toQKlz0
>>865
本当にソニーのカメラは恥ずかしいよな!
もうすぐ撤退するかもね!
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 21:13:18.32ID:0IGSWmk10
Z9で内蔵wifiからShutterSnitchに飛ばしてる人いる?
ファーム4.0に上げてから接続がうんこになったんだが
同じ現象の人いるかな?
2023/07/04(火) 21:33:20.28ID:tubpOFH60
>>857
塗り潰すんじゃなくて、これは毛だからとかこれは星だからとかいうのをパターン学習してその部分を絵として実際に描画する
だからパターン学習の粒度が荒いと別の物体を描いちゃったりするんだけど、学習と描画の粒度が人間には認識できないレベルで微細化出来るようになってきたから荒が人間から見て分らなくなってきた
2023/07/04(火) 21:43:57.75ID:tubpOFH60
>>856
ってか、テレコン内蔵の望遠レンズはキヤノンも10年以上前に出してるしな
キヤノンのは1.4倍エクステンダーって名称にしてたけど
2023/07/04(火) 21:47:56.90ID:tubpOFH60
>>868
AF優先ならキヤノンやソニー選ぶ人も多いからね
Z9とは使ってて意外と差が大きいし
2023/07/04(火) 21:56:08.72ID:EJ+ctXwx0
>>867-867
そういうことやるから馬鹿にされんだって
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/04(火) 21:57:43.37ID:KJqaKVJ10
そろそろゴキブリ駆除剤撒きますね

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

元カメラ開発者が語る小口径Eマウントは何故不利なのか?
https://youtu.be/8tenV9dz_XU

α7R4 画像エンジンが発狂する珍現象
https://twitter.com/photograph_rn/status/1480908062592745476?s=21

α7IIIのシャッターでSONYタイマーが作動しNY州で集団訴訟騒ぎに
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

日本でも順調にSONYタイマーが発動!
https://twitter.com/from_exp/status/1675073980376678402?s=46&t=nzcbcMBfVwPOlpKFYFM_7g


写真家が2021年に使用したカメラのメーカーは1位キヤノン、2位ニコン、SONYは大きく離されて3位
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

【海外記事】なぜ日本でSONYファンはゴギブリと呼ばれているのか
https://kotaku.com/why-sony-fans-are-called-cockroaches-in-japan-569526221

ステマといえばSONYという認識が定着
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 22:00:53.42ID:tubpOFH60
因みに単焦点レンズは完全に中華メーカーが日本メーカーに追い付いてるし、AFズームレンズもDJIの製品がニコンのSレンズやソニーのGMレンズに匹敵するものが出てきている
https://www.youtube.com/watch?v=PV7u_x4AUKo

しかも安い。そしてDJIのオリジナルマウントはアダプターを介せばEマウントレンズやZレンズも接続できてしまう真のユニバーサルマウント
コイツはやばい
2023/07/04(火) 22:04:56.45ID:EJ+ctXwx0
>>876
答え合わせサンキュー
2023/07/04(火) 22:24:43.15ID:Wc26K+Z10
>>877
ならそれ買えばいいだけでは?
2023/07/05(水) 01:50:22.09ID:/f92aNjS0
>>871
なったよね
仕方なくスナブリ使ってる
2023/07/05(水) 04:00:15.57ID:NWTVFwdy0
>>878
超超悔しそうw
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 06:22:58.80ID:tsyGqh2U0
>>871
>>880
FTPを使うのと、ルーターを挟んだらどう?
2023/07/05(水) 10:03:47.73ID:fkN6HPxA0
>>881 次からもう少しうまくやろうなw
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 10:09:23.56ID:mGXR594/0
>>853
この光る円はたぶん月、と仮定して月面を作画しちゃったサムスンのことか
2023/07/05(水) 10:11:37.64ID:fkN6HPxA0
>>848
>スマホで培われたAIノイズ除去技術は最近になってRAW現像ツールにも搭載されて余りの自然さに話題になったけど、あれスマホ発の技術だから

まぁそれ大嘘だけどね
2023/07/05(水) 10:30:39.81ID:3q8VCJoZ0
>>883
お前がなw
2023/07/05(水) 11:01:37.86ID:fkN6HPxA0
>>886
君と違ってID転がして逃げ回る必要ないんだよね 当然のことしか書かないから
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 11:31:41.34ID:li0wFaC70
SONY使う奴って基本的に貧乏つうかケチなのよ。
ネットで血眼になって安い店探したり服は全部メルカリで探しますみたいな連中。現行品という名の型落ち品を安く買ってサードの安いレンズ揃えて言うことだけは一人前でみたいな・・そんなのばっかり。
同級生でケチなやつがいて俺が使わなくなったコンデジを処分しようとしてるのを聞きつけて5000円で売ってくれと言ってきた。そのカメラは店の買取でも7000円にはなるんだけど面倒なので、そいつに5000円で売ってやった。ところが金が無いのでバイトの給料日まで待ってほしいと言うので待ってやったが一年経っても払わない。そいつはいつの間にかα7Rを中古で買っていた。別の奴から聞いた話では俺から買ったコンデジを8000円で下取りに出したそうだ。ブチ切れてそんな金があるなら俺に払うべき金があるよな?と怒鳴ったら凄い不機嫌な顔しながら財布から千円札を出して俺に突き出して立ち去ろうとした。俺は数えるから待てと言って数えたら4000円しかなかったよ。さらに不機嫌な顔して千円札をおいていったがSONY使いはそんな奴ばかりなんだろうと、ここのゴキブリを見て思う今日この頃だよ。
2023/07/05(水) 12:12:12.66ID:axsUHqnq0
>>888
どっちもケチでワロタw
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 12:46:19.06ID:Y2Mu4Ysx0
>>885
まぁ、スマホ用に活用しただけよな
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 13:01:28.40ID:Hq00hgIM0
>>880
あー、やっぱり?
SnapBridgeは繋がるんか
じゃあアプリとの相性なんだな
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 13:02:28.48ID:Hq00hgIM0
>>882
FTPで繋がるのかな
FTPややこしいからよくわからないんだよね、はは
2023/07/05(水) 13:13:08.28ID:L/iqAQwf0
>>877
要らんけど?
2023/07/05(水) 13:43:16.64ID:+kMz2Hkr0
Z9とは

Real-Live Viewfinder
メカシャッターレス構造
約120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャー
8K UHD 30p内部記録
4K UHD 120p
世界最高輝度3000cd/m2のQuad-VGAパネル搭載
プリキャプチャー
ISO感度64とシャッタースピード1/32000秒
比較動合成

......。
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 13:50:38.70ID:tsyGqh2U0
>>892
FTPは設定が面倒くさいけどお薦め
ルーターとセットで使うと安定するよ
カメラ複数もいけるし
2023/07/05(水) 21:51:10.87ID:urSykyoC0
>>890
まあ、カメラでAIをリアルタイム処理するならスマホのSoCの方がカメラの最新エンジンより何十倍も強力な浮動小数点演算能力あるからな
iPhone14ProのA16 bionicの性能なんてIntel Core i9と比較できてしまうレベルの性能だし
2023/07/06(木) 01:16:06.51ID:j1gZL2mG0
推論についかうのはINT型やけどな
2023/07/06(木) 03:39:17.39ID:rGBIY5820
人工ニューロンであるディープラーニングは巨大な浮動小数点数の行列
2023/07/06(木) 09:18:47.46ID:j1gZL2mG0
学習は積和演算 推論は整数演算
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 12:23:54.44ID:XUoL7isx0
36年前にパスカル使ってましたわ
2023/07/06(木) 21:39:33.05ID:dew6UAAh0
知ったかぶりしたいのは分かるけど、もう少し興味を持って調べてからにしようよ
2023/07/08(土) 04:38:52.25ID:RN8K7UhA0
中古で買う注意点(ポイント)などをご教示を。
新品でZ8か、中古のZ9か。価格は同じぐらい。メインのレンズは70-200F2.8です
2023/07/08(土) 05:29:19.88ID:0nbr+6bS0
新しい燃料投下の仕方ですね
2023/07/08(土) 05:47:39.08ID:nZKoDFkI0
良品以上なら綺麗だから特に現物見なくてもOK
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 08:14:38.22ID:fWRQFA3E0
>>902
主な被写体は何ですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 08:15:59.57ID:WSlsA5Lo0
被写体は主に室内でのアニメのフィギュアです。
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 08:17:19.68ID:oy+0exUn0
アニメのフィギュアならPCE85の中古おすすめ
2023/07/08(土) 08:38:32.73ID:nZKoDFkI0
アニメのフィギュアならZ9いらないよー😵✋
2023/07/08(土) 08:56:35.40ID:1PlH3BKe0
ファームアップ後の問題って解決されたん?
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 09:50:34.59ID:fWRQFA3E0
縦位置の撮りやすさと所有欲を満たしてくれるのはZ9
Z8とZ7iiには人物印象調整があって、顔の色合いと明るさを調整できる
Z8には美肌効果もあるけどフィギュアには使わなそう

Z9/Z8はAFを含む動体撮影にコストをかけているので、
Z7iiあたりにしてさらに良いレンズを買うのも一つの手
50mmや85mmのF1.2とか
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 09:56:13.14ID://4cm5gB0
>>856
性能でニコンには決して敵わないから、小型化で誤魔化して逃げるのがソニー。
2023/07/08(土) 10:27:03.69ID:6Ys95oQs0
所有欲(笑)
2023/07/08(土) 10:43:15.97ID:23dc3l940
>>906
スマホでいいだろ
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 10:48:55.54ID:rMknB6x+0
フィギュアとかOMで十分やろ
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 11:07:19.16ID:kAJygNX+0
ニコワンが深度ありフィギュアにいいだろう
2023/07/08(土) 11:09:54.10ID:1D0nposD0
2023年カメラグランプリ外部選考委員さんの見解ワロタw

「動体に対するAFの対応や被写体認識の能力に関し、Z 8はZ 9と同様「ニコンZで最高峰」の実力を有するが、テッペンに立っていると言えるのは、

あくまでも「ニコンZ」の中での話←www

であって、

ミラーレス機全般の中における評価は「並」←www

にとどまるのが現実だ」


https://news.mynavi.jp/article/20230707-2718354/
2023/07/08(土) 11:24:55.65ID:uC7HfB4v0
全ての評価基準がニコン史上最強だからな、他社は見えない聞こえないから問題ない。
2023/07/08(土) 11:50:29.66ID:np2Yb3O10
フィギア撮影は後ろをぼかして綺麗に取りたいのです。

現在は、D850+105mmf1.4E と70-200 f2.8 FL
のFマウントで撮影しています。

そろそろZマウントにしようかと。

レンズはZ70-200 f2.8とZ85 f1.2 105MC の3本を購入予定
2023/07/08(土) 11:55:39.87ID:Koysr/KM0
>>918
フィギュア撮影にそこまでの金と情熱?をかけられる君を尊敬する
2023/07/08(土) 11:57:52.69ID:pCNoWl2o0
マクロならほっときゃボケんだろん
必要なのはチルトティルトの望遠マクロやな
2023/07/08(土) 12:09:53.22ID:Syi1W3ck0
>>919
もしかしたら仕事でフィギュア制作してる原型師かもしれんw
2023/07/08(土) 12:27:33.40ID:pCNoWl2o0
>>919
フィギュアの文字列をお前が普段撮ってる被写体に置き換えて無事完成やな
2023/07/08(土) 12:30:30.18ID:1PlH3BKe0
別にZにしなくてもいいんじゃない?
Fは成熟してるよ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 12:49:27.52ID:t1kXpX6j0
>>916
カメラと呼べるのがニコンZしか無いんだから、ニコンZで最高はカメラで最高と同意語。
2023/07/08(土) 12:58:09.90ID:6km85MWT0
>>918
それならZ9じゃなくZ8で十分な気がする
2023/07/08(土) 13:03:33.01ID:CSx4L+MF0
>>925
d850で十二分だし、必要ないけどどうしてもミラーレスに移行したいというなら中古かアウトレットのZ7で性能的にはお釣りが来る
2023/07/08(土) 13:15:59.18ID:q+E9kbJs0
他人の趣味なんだからその金をどう使おうと勝手なのにイチャモンつけるやつ多くてワロタ
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 13:20:10.83ID:hyVtJORR0
918の人Zボディ何したいとか言ってないのに、勝手に決めててひでえな
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 13:21:04.29ID:gBeIRAFJ0
フィギュア撮影ならRJ-45ついてるZ9の方が良いだろうな
2023/07/08(土) 13:34:06.19ID:keZTHqE30
>>927
誰もイチャモンなんか付けてなくね?
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 14:32:01.02ID:rMknB6x+0
高ければ納得するんならZ9黙って買えや
2023/07/08(土) 15:32:57.63ID:1D0nposD0
2023年カメラグランプリ外部選考委員さんの見解はw

「動体に対するAFの対応や被写体認識の能力に関し、Z 8はZ 9と同様「ニコンZで最高峰」の実力を有するが、テッペンに立っていると言えるのは、

あくまでも「ニコンZ」の中での話←www

であって、

ミラーレス機全般の中における評価は「並」←www

にとどまるのが現実だ」

https://news.mynavi.jp/article/20230707-2718354/


胸熱!
ニコンのAFはここまで進化した!

α1
https://twitter.com/c9_tereko/status/1676527614377480192?s=46&t=B15RN_DD_KOeqj9K7oEsBw

Z9
https://twitter.com/dri_silent/status/1677239736065490944?s=46&t=B15RN_DD_KOeqj9K7oEsBw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/08(土) 16:26:14.84ID:ceiWLlgu0
>>927
迷って相談している事に対して答えてるだけ
それでもZ9にします!ってなら勝手にすればいい
2023/07/08(土) 17:01:32.59ID:payT1igS0
>>932
認識力低いならフレームアウトしてもすぐピント位置替えなきゃ良いのにねぇ
2023/07/08(土) 17:16:50.80ID:s1+9Mrwp0
お前ら
価格のランキング
D850に抜かれとるぞw
もっと買え
2023/07/08(土) 17:53:41.12ID:TmdSUZM60
>>932
こういう動き回るのてα1だとニコンでいうオートエリアAFでわりと食いついてくれるんだけどニコンだとどのAFエリア使うといいんかな
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 18:15:56.02ID:gMrbHUGw0
ダイナミックL
ワイドエリアL
3Dトラッキング
のどれか
2023/07/08(土) 18:16:07.27ID:vZr6XH2W0
>>936
そもそもあの背景にあの鳥の色と小ささだと、Nikon Zでは認識すらしない可能性が高い
2023/07/08(土) 18:31:12.83ID:7oX9NBK10
おっ、来週の知られざるガリバーはニコンか
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 18:47:07.24ID:fWRQFA3E0
>>918
Zレンズにハズレなし、良いと思います!
D850からZ8なら違和感なく移行できそう
2023/07/08(土) 19:30:22.54ID:G9ZyckKr0
>>937
無駄に選択肢多くてワロタ
普通に害悪なんだが過去の名前を無理やり引き継ごうとしたせいで見事に破綻してる感じやなぁ
2023/07/08(土) 19:42:05.10ID:lDHt8/D80
>>941
ソニ-の場合はその殆どの機能を同時に有効にできて、それが最強設定じゃなかったっけ
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 19:43:04.19ID:79qc30lE0
a1は空間上に浮いている何かしらの物体を捉えるのは得意で
その情報をレンズに伝達する能力高いよね?
ただ、そこから瞳を見つけるのはちょっと苦手の感じする
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 19:57:34.38ID:oy+0exUn0
そもそも鳥がフレームアウトしたらピントは抜けるだろ
2023/07/08(土) 19:57:55.86ID:lDHt8/D80
演算能力を駆使して色んな方式で一つの物体をよってたかって捉えてる感じ
2023/07/08(土) 20:04:04.76ID:lDHt8/D80
>>944
ソニーのは物体にボーンを組み込んで仮想空間で立体物として認識してるからフレームアウトした後もその仮想物体が枠外のこの辺りを飛んでるハズみたな予測で動いてるらしい
AI認識もボーンでやってる
https://www.youtube.com/watch?v=17FKTw4MCZ4&t=19s
2023/07/08(土) 20:11:37.61ID:Efmxzrav0
>>946
あららNikonじゃちょっと太刀打ちできそうもないな
2023/07/08(土) 20:12:50.08ID:1IiMQJGq0
>>936
普通にダイナミックLでいいよ
これがレフ機からの制御ロジック引き継いで多点位相差素子のメリット活かしてさらにブラッシュアップしてるんで一番安定して精度が高い
ワイドエリアLなら被写体認識も入るけどそんなの別に使わなくてもダイナミックLで十分バチピン来るから

Z9買う前にα1も候補で両方借りて比較したことあるけどオートエリアの被写体認識なんてα1でも全然認識しないケースがざらにあって
結局常用では拡張スポットしか使えないという結論でそれだとα1はZ9のダイナミックAFほどバチピン来てくれなかった
2023/07/08(土) 20:15:01.91ID:Efmxzrav0
>>948
撮り鉄さん?
2023/07/08(土) 20:21:36.27ID:T6zMvVxE0
>>942
ニコンはオジイチャン達が喜ぶ一眼レフ時代のワーディングを無理やり入れ込んでるから何が良いのかまるでわかないメニューになっちゃってるんだよね
だけどZ9はまだましで下位機種はそこに
 先進的な機能
 ヒエラルキーとしての性能の低さ
を織り込んだ別の機能名称・性能をいれこまなきゃいけないので更にわかりにくくなる
2023/07/08(土) 20:27:42.92ID:R7H917iD0
>>948
Z9が出る前に一時期D5とα1を併用してたけど拡張スポットって時々変な抜け方して
ニコンのダイナミックAFほどの信頼感がないよね
拡張で見ているところの変な距離情報を拾って引っ張られるみたいな挙動になる
オートエリアで被写体認識させるなら認識率高いのは確かにα1なんだけど
といってもせいぜい7~8割しか当たらないし常用するにはまだ完成度が足りない
結局Z9に買い替えてダイナミックAFで正解だったよ
2023/07/08(土) 20:44:44.85ID:TmdSUZM60
当たり前の話だけど各社得意不得意あるんかな
ニコンはダイナミックに設定するといいてのはわかった
α1は自分で追えるなら9割方リアルタイムトラッキングでいける
あと>>932みたいにファインダーの中で動く物体はワイドていう全画面エリアにするとウソみたいに追ってくれる
被写体認識の種類少ないて言われるけど正直あんま必要性は感じないぐらいよく追ってくれる
2023/07/08(土) 20:46:25.58ID:n8M9aYxf0
まぁメーカーの宣伝能書きをそのまま記載するより
実際に比較体験の方が説得力あるな
2023/07/08(土) 20:47:03.32ID:w4mT4NZr0
主たる被写体が何かを明確にしないと話が噛み合わないと思うが?
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 20:56:00.83ID:79qc30lE0
こういう言い方なんだけど
α1を立てグリつけて、外側見た目Z9の
Z1ての出たらいいのになぁ・・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 20:58:54.58ID:brTz/paR0
>>947
ニコンはもっと高度な演算処理を行なっている
2023/07/08(土) 21:08:11.06ID:nW8x2Uvc0
>>956
その根拠となるものを提示してくれないと判断できない
2023/07/08(土) 21:13:06.41ID:T6zMvVxE0
>>954
αは被写体種別とか気にする必要ないからなぁ…
2023/07/08(土) 21:13:48.19ID:T6zMvVxE0
でも>>932のZ9動画みてるとなんか昔のαをみてるようでなんか微笑ましいな
2023/07/08(土) 21:30:11.80ID:ML8gdTU60
>>958
そんなわけ無いでしょw
被写体ジャンルでAFモード設定使い分けろってソニー自身がマニュアルに書いてるし
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce1/ja/event.html
オートエリアで被写体認識なんて全然出てこないしトラッキングも補助的に使えることがあるって扱いでしかない
2023/07/08(土) 21:35:49.25ID:s1+9Mrwp0
>>950
だって一部のジイは
完全上位互換求めるんだからしゃーないやろ
D6でできたことは全てできて同じ撮り方すればD6以上を求めるんだもん
2023/07/08(土) 21:36:51.85ID:Agok/qQ10
>>960
マニュアルではそうなんだろうが、実際に使ってみると不思議なことにピントが合っちゃうんだよねwソニーって凄いよw
2023/07/08(土) 21:42:18.96ID:T6zMvVxE0
>>960
まぁニコン以外興味ないオジイチャンは何も知らないからマニュアルに頼るしかないんだけど実態は別にそんな物選ぶまでもないんだよね
2023/07/08(土) 21:48:23.10ID:TJWP5k8S0
>>960
マニュアルに書かれてるのは各ジャンルのプロが実際に使ってる設定だから
α1はオートエリアもトラッキングもプロに全然使われてないってことか
まあ8割程度は行けても2割失敗するんじゃ怖くて結局使えないもんな
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 21:48:50.06ID:ZAd5TQJ50
工作員おつおつー!

稼いでますかー?

楽しいですかーー?

情けないわ。
2023/07/08(土) 21:48:51.70ID:T6zMvVxE0
現実問題として自称一眼レフプロ機は被写体なんか選ぶ必要はなかった

だからαも被写体選ばなくてもゴリゴリに追従するAFをつくっちゃった
ついでにカーソルで指定したものはなんであれゴリゴリに追従するようにしちゃった

後発のキヤノンはそんな超AF作れなかったのでしゃーない被写体を人間様がわざわざ選ぶようにした

ニコンも真似した

アホどもが大喜びshチア

ソニーも被写体指定機能をもたせた…けどそもそも被写体種別なんか最初から要らないAFなんで誰も使わない

情弱ニコン爺「マニュアルに被写体を選べと書いてあるから選ばないとAFできないにちがいない!」
2023/07/08(土) 21:49:25.25ID:T6zMvVxE0
>>964
>マニュアルに書かれてるのは各ジャンルのプロが実際に使ってる設定だから
いや使ってないっすよ 完全にニコンオジイチャンの空想っす
2023/07/08(土) 21:52:44.11ID:TJWP5k8S0
>>967
キチガイワロタ
じゃあソニーはプロが使ってもいない設定をマニュアルでわざわざ推奨してるってことか
それが本当なら酷い会社だねw
2023/07/08(土) 22:00:14.99ID:T6zMvVxE0
>>968
とりあえず ”マニュアル記載=プロが使う”って前提が暗黙のうちにあるとおもってるのおまえだけっすよ
まずそこの異常さに気づこうよ
2023/07/08(土) 22:01:11.41ID:T6zMvVxE0
マニュアルの記載はプロ華道家に一切無関係にメーカーがベストであると推奨する選択であって
それ以外では機能しないということでもないし、だめということでもないし、プロがつかって担保した結果であるということもないっす
2023/07/08(土) 22:04:25.46ID:xq++IdDu0
>>932
条件が違うしなんの比較にもなってないなあw
2023/07/08(土) 22:06:04.23ID:T6zMvVxE0
>>964 マニュアルに書かれてるのは各ジャンルのプロが実際に使ってる設定だから
>>967 じゃあソニーはプロが使ってもいない設定をマニュアルでわざわざ推奨してるってことか

ニコンオジイチャンにとってカメラのメニューやマニュアルってのはプロの真似事ができるなにかって前提なんだなぁ…すげぇなぁ
2023/07/08(土) 22:06:32.32ID:cmVr89wu0
>>969
いや、机上の空論をテスト撮影もせずにマニュアルに書いたと思ってんのが君だけでしょw
2023/07/08(土) 22:06:55.25ID:T6zMvVxE0
>>971
まぁ全く同じではないね 似たようなものではあるけど
2023/07/08(土) 22:07:24.75ID:Vl6Thttc0
>>969
いやいや、異常なのは君でしょうwwww
2023/07/08(土) 22:08:01.31ID:T6zMvVxE0
>>973
え?いや動作は当然確認してるでしょ?「マニュアルの記載はプロが使って担保した推奨値だ」と思ってるのがお前だけというはなし
2023/07/08(土) 22:08:59.17ID:T6zMvVxE0
>>975
いや、どのメーカーでもいいけどプロが使って性能を担保した結果がマニュアルに書かれてるという根拠をお前が示せばいいだけだよ
絶対無理だけど
2023/07/08(土) 22:24:23.96ID:cmVr89wu0
>>977
いや、それプロが使ってもない設定書くとか普通にないんでね
じゃあプロが使ってない設定だという証拠だしてねwww
2023/07/08(土) 22:25:06.73ID:T6zMvVxE0
>>978
いや、だからお前さんがその空想を現実だとおもうなら現実だと立証すればいいだけだよ
2023/07/08(土) 22:36:07.95ID:T6zMvVxE0
今日はニコンオジイチャンの稚拙な空想が開陳されてとても楽しかったな
まさかプロが動作保証してると本気でおもっていたとは…w

これだからニコンオジイチャンいじりはやめられない
2023/07/08(土) 22:43:00.10ID:xq++IdDu0
>>979
いや、プロが使ってないとかいうのを証明出来なきゃちん皮の敗けだよ
2023/07/08(土) 22:43:53.36ID:cmVr89wu0
あ、こいつちん皮だったんか
まともに相手して損したwww
2023/07/08(土) 22:49:00.93ID:4OTuXdRA0
マニュアルは開発者達が一番良いと考える設定を推奨してるんじゃないか?
プロカメラマンが使ってる設定よりずっと良い結果が出る可能性すらあると思うぞ
2023/07/08(土) 22:51:59.24ID:s1+9Mrwp0
つーかメーカーで開発とかマニュアル作成とかしたことないのかよw
2023/07/08(土) 22:53:22.49ID:xq++IdDu0
>>983
開発者自らオートエリアAFなんて使い物にならないと判断してるってことね
当たり前の話だけどね
2023/07/08(土) 22:59:10.81ID:4OTuXdRA0
>>985
なんですぐ「使い物にならない」とかそういう極端な話になるんだ?
それから、あんたNikon寄りに見えるけど、オートエリアAFってNikonの名称だぞ?
2023/07/08(土) 23:02:00.13ID:Agok/qQ10
名言頂きました!
「(ニコンの)オートエリアAFは使い物にならない」w
2023/07/08(土) 23:04:05.45ID:NhWQ7rNz0
便利機能はあくまでも補助するものでしかない
使った方が楽になるなら使えば良いし昔ながらにセレクタぐりぐりして撮る方が安心ならそうすりゃええ
2023/07/08(土) 23:06:30.07ID:+VIsb1mX0
>>985
そりゃそうでしょ
ソニーの開発者がプロのテストもせずに頭の中でこねくり回しただけの結果を載せてるなら
オートエリアAFなんて使い物になる訳がない
実際はプロの実写テスト結果抜きでマニュアルに記載するなんてありえないんだけどねw
なので二重の意味でプロが動体撮影で使ってるα1のモードはオートエリアなんかじゃない
2023/07/08(土) 23:09:56.13ID:4OTuXdRA0
>>988
ミラーレスに来てまでセレクタグリグリしてダイナミックAFに固執するなら、D6とかレフ機使ってた方がいいんじゃね?と思うけど
画素数の差だけは如何ともし難いが、狙ったとこに合焦させる力はトリプルラインのクロスセンサー使ったD6の圧勝だろう
2023/07/08(土) 23:10:49.41ID:bGksj2mE0
ILCE-1
フォーカス設定ガイド
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce1/ja/event.html
これ読むとこういうネガが出た時はこうした方がいいと具体的に書いてあるし
当然プロの実写テストの結果でしょ
で、被写体認識やトラッキングなんてメインで使えとは全然推奨されてないし
2023/07/08(土) 23:16:16.47ID:Agok/qQ10
なぜニコンのAFはソニーのAFに劣るのか?
答えは簡単!センサーと画像処理エンジンの相性なんだよね 
両社ともソニーセンサーを採用しているけど、画像処理エンジンがニコンは非ソニー製、ソニーは純製品
非純製品と純製品じゃあ結果は見るまでもないよねw
追い付くにはニコンがセンサー作るかソニー製の画像処理エンジン採用するしかないよ
ソニーの戦略は狡猾だから「ニコンのAFはウンコ」という事実をニコンユーザーに実感させてるんだよ
2023/07/08(土) 23:17:48.93ID:Agok/qQ10
>>989
ソニーのカメラに「オートエリア」なんて機能はありませんw
2023/07/08(土) 23:22:12.36ID:s1+9Mrwp0
なぜお前はキモいのか?
2023/07/08(土) 23:23:57.31ID:PqfnsRIG0
>>993
ニコンスレでニコンの呼び方でまとめて呼ぶのは当然やん
2023/07/08(土) 23:24:28.02ID:wY1UBRe90
>>992
ピント外れすぎワロタ
2023/07/08(土) 23:33:09.70ID:lDHt8/D80
まあ、プロの発言としてあるのはZ9やZ8のAFはライバルの普及機程度の性能でしかないってことくらいいやな
マツゲAFもZ8がライバルより圧倒的に多いってデジカメinfoの記事にあったよね
2023/07/08(土) 23:36:47.11ID:rOF+5gKR0
今世界一売れてるフルサイズミラーレスはニコンだもんねえ

北米最大のB&Hのミラーレス販売ランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281

Z8は発売以来ずっと"#1 SELLER"でバカ売れ
Z9も27位で29位のR3を抑えてフラッグシップではトップ!

あれ?α1は…!?

103位に居ました!!

無残wwwwwwww
2023/07/08(土) 23:37:49.43ID:La5HWpjn0
>>998
熱停止するポンコツメーカーはとっくに見放されたよ
2023/07/08(土) 23:37:56.78ID:Agok/qQ10
ニコンが生き残るにはαアライアンスに加盟してレンズ専業になるしかないなwあちこちから部品集めて組み立てたパチモンαをZとか言って安く売る商売がいつまで続くと思ってんの?王者ニコンを知るだけに見てて恥ずかしくなるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 6時間 23分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況