X



Sony α7R V Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb7c-tk5f [119.238.54.10 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 12:25:26.81ID:cUbeJZEr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

前スレ
Sony α7R V Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675336708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/21(水) 13:50:25.82ID:8cNNv0Y60
価格はニコンとキャノンが蓋してるから
そんなに自由にはならないはず
2023/06/21(水) 14:44:03.58ID:ZO3bSYzs0
キヤノンは噂のR1が100万超えって言われてるし現行のR5だって7RVと変わんないじゃん
9iiとR3比べてもキヤノンの方が高いんじゃない?
2023/06/21(水) 15:19:14.50ID:dKMfvT6Qp
α1 IIがもし120万だとしたら7RVの2台分以上になってしまう
そこまで価格差はつけないんじゃないかな
2023/06/21(水) 15:38:35.14ID:403Id+lJ0
α1はα7RⅣの2倍超えてますやん
2023/06/21(水) 16:14:25.18ID:0CfRHWSud
さすがに100万超えはしんどいな。
何かゲームチェンジャー的な機能があるなら別だけどAI AF、4軸背面モニター、連写速度向上程度では納得できない。
2023/06/21(水) 16:20:06.61ID:403Id+lJ0
センサーの基本性能が別物ですやん
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-zAQ/ [217.178.25.237])
垢版 |
2023/06/21(水) 16:23:12.45ID:9PpNyNnF0
カメラも高くなったもんだな
今後益々ニッチ市場になっていくだろうしまだまだ上がってくんだろうなぁ
2023/06/21(水) 16:51:15.91ID:pTNh+pjo0
手ブレ補正8段に超望遠GMレンズ協調
超高解像度ファインダーでブラックアウトフリー
歪み極小の史上最速連写機

これだけでも物凄く撮ってみたい
買えないけどな
2023/06/21(水) 17:15:19.05ID:omSOc1R/0
>>15
ニッチ市場だからこそ上がっていくんだろうね
ほんとカメラ本体の値上がりは勘弁して欲しい

レンズは資産ていうのはまだわかる
古いレンズでもリセールバリューそこそこあるからね
それがカメラボディなんて二束三文
α7IIIとかα7RIIIなんて今売ったら10万にもならん暴落しすぎ
18名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-ZqtJ [126.194.88.180])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:00:10.96ID:SSQI81lmr
さっさとcfexpressをtypeBにしておくれ…
2023/06/21(水) 18:01:33.67ID:OLIIxQifd
カメラもレンズも今後ますます値上がりしていくのは必定。
かつて写真は金持ちの道楽と言われた時代があったけど、時代が1周回ってそこに回帰して行ってるんだと思う。
さらにまた1周回ればまた庶民が写真を楽しめる時代が来るよ
2023/06/21(水) 18:10:35.20ID:VpXmIyyf0
ハイエンドがどんどん高くなるわ
でも、
昔と違ってそこそこで楽しめる機種はあるやん
庶民だからそこらへんで楽しどくわー

ハイエンド買える人はちゃんと買って
大事に使った旧機種は放流すべきやね
2023/06/21(水) 18:59:19.72ID:403Id+lJ0
高機能化が進んでハイエンドとエントリークラスの差が広がった感じ。
それに庶民はスマホカメラで充分楽しめてるからね。
2023/06/21(水) 19:15:00.29ID:VAljVDnXa
カメラの高価格化は、カメラがコンピューターになってしまったがための弊害だろう。5年位で時代遅れになってしまうのもね。
だとしても、足元見過ぎの値付けだとは思うが、ピュアオーディオの高額化と似たものを感じるな。あっちは完全にオカルトでボラれてるが(笑)
23名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-zAQ/ [133.159.150.58])
垢版 |
2023/06/21(水) 20:07:35.67ID:ObjsoCNIM
こういったらファンに怒られるんだろうけどライカの値付けはピュアオーディオと同様のように感じてしまうわ
2023/06/21(水) 20:13:19.49ID:ot36GDQh0
そのうちライカの充電用にマイ電柱にマイ変圧トランス、厳重なアースが必要とかなりそうだな
充電時に振動をさせないためにコンクリの支柱を10m位掘って作るとか
2023/06/21(水) 20:19:10.10ID:ufjj4K/l0
>ライカの値付けはピュアオーディオと同様
ライカファンはライカのカメラが低性能なことを理解してその上で選んでるのでピュアAUとは全然違うと思うよ
2023/06/21(水) 20:24:04.76ID:8cNNv0Y60
ライカをオーディオに例えるなら
バング&オルフセンみたいなクラスだろ
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df90-i9yT [42.126.156.191])
垢版 |
2023/06/21(水) 20:24:13.66ID:8ElVDYJq0
ピュアオーディオ厨なにこれ
2023/06/21(水) 20:26:06.77ID:oHAO+m8Y0
ピュアの方じゃないけどオーディオ界隈だとソニーですら音が良くなる
高音質SDカード作ってたからな
そのうち解像感が上がったりダイナミックレンジが広がる
CFexpressカードが出るかもよw
2023/06/21(水) 20:31:13.86ID:403Id+lJ0
SONYも高音質SDカードとか出してるからなあ。
2023/06/21(水) 20:31:36.27ID:403Id+lJ0
うわ被ってしまった
2023/06/21(水) 22:34:27.93ID:ot36GDQh0
次機種開発の前にソニーがやる事は、解像度が上がり画質も良くなるメモリーカードだな
2023/06/21(水) 22:35:49.72ID:ot36GDQh0
解像度が上がり画質も良くなるバッテリーと充電器と組にして売ればさらに良い
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6f-U1GO [125.1.154.24])
垢版 |
2023/06/21(水) 23:17:48.12ID:G8dtjDQf0
ピュアオーディオだとライカの価格は上級機の入り口
2023/06/21(水) 23:20:09.94ID:0oCyvU0b0
ライカ知らんヤツ、ましてやカメラ持ったこと無いヤツは黙っとれ
2023/06/22(木) 00:11:01.80ID:5s4ABRCb0
割り勘要員のAPS-Cエントリー機が壊滅して、画像エンジンとソフトの減価償却が厳しくなったっての痛いと思います。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-zAQ/ [217.178.25.237])
垢版 |
2023/06/22(木) 00:11:34.56ID:H1oKa7qC0
ライカ信者こわ
2023/06/22(木) 05:15:45.81ID:jp3BrJjM0
ライカといえばQ3のセンサーって7RVのだよな。
2023/06/23(金) 12:38:16.86ID:M9VPa+b7a
付属のバッテリーチャージャーってアクセサリーのホームページ見ると本体充電より40%早いって書いてあるけど、R5だと9V3A出せるUSB PD充電器使えば本体充電の方が早いよね。
2023/06/23(金) 12:59:11.05ID:AvF6Gih50
>>38
PD対応してない5V 1.5Aとの比較だから当然PDのほうが早いね。
2023/06/23(金) 18:23:32.82ID:YXZiGIjY0
早くPD対応の純正充電器出して欲しいね
α1やα9と共通のバッテリーだし
プロ用謳ってるなら尚更じゃね
それともプロは複数運用が当たり前だから
出先でバッテリー充電なんてしない
緊急用ならカメラ本体でPD充電で充分とでも言うのだろうか。
2023/06/23(金) 18:36:53.93ID:lONuJIO6a
1日必要数のバッテリーと、それを一回で充電できる充電器を持っていくのが普通だと思うよ。
一個ずつ充電してたら夜中に起きることになりかねん笑
2023/06/23(金) 19:19:40.02ID:sCxITRiDp
充電器はブロナインの4個いっぺんに充電出来るやつ使ってる
2023/06/24(土) 05:13:19.75ID:ACfxc0/td
やっぱりバッテリーそのものにUSBCポートつけてくれるのが最適解かな
ニテコレの互換バッテリーのように
44名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-u6d9 [106.180.24.118])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:14:58.55ID:TQRa/zdja
7RV持ってるのにレンズがどれもGレンズじゃ恥ずかしいかな?
最低限2470GM2くらいは持っとくべきかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76f2-ZcMV [153.232.124.85])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:20:18.40ID:4BEokOTJ0
恥ずかしいという気持ちは無いがやっぱりGMの写りは高画素で活きるんでないか?
2023/06/26(月) 18:22:27.38ID:5KxEUAOOd
>>44
好きなの使えとしか
金余裕あるならGMで
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6bb-ZZXD [217.178.25.237])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:24:50.50ID:C4JgA8dC0
見栄でレンズ買うのか
撮りたいものから逆算して買うものだろ
2023/06/26(月) 18:28:26.97ID:MMK2Bf7d0
見栄でかってもいいだろ?別に
買い物は自由だ
ただ、見栄で買ってるのになんか使い道とか必要性とかトンチンカンなこというやつもいる
2023/06/26(月) 18:39:19.11ID:qE/eG6Ild
なんで急に綺麗なチン皮になってんの?
2023/06/26(月) 18:40:21.54ID:0bGbow+b0
リセール考えたらGM悪くないのは分かりきってるのに...
2023/06/26(月) 20:57:44.53ID:A19e1YTq0
俺なんか28200だよ
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76f2-ZcMV [153.232.124.85])
垢版 |
2023/06/26(月) 21:21:00.48ID:4BEokOTJ0
>>51
良いレンズだよな
1本で済むんだぜ
2023/06/26(月) 23:28:24.77ID:Cu8FLI2Ld
>>51
俺も評判良いから買ってみたら思いの外良くて一時つけっぱだった
28200のせいで最近ボディ生えちゃった。a7IV
2023/06/27(火) 07:53:19.30ID:IPhTsROY0
28200での写りも7RVだと格段に良くなると岡本カメラマンが言ってたけど本当?
2023/06/27(火) 08:25:03.76ID:Mqla3lAa0
初めの1本に勧めるなら28200だよね。
手頃な価格とサイズでほんと便利。
56名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-LqeT [106.146.33.152])
垢版 |
2023/06/27(火) 09:00:53.52ID:xqzVMKH2a
28200スレかと思ったw
私も持ってるけど これと明るい単焦点持ってくのが個人的にはいいかなって思ってる。
2023/06/27(火) 12:13:46.04ID:gll1oVPn0
28200は高解像度モデルだと画質が甘いのがわかるってレビューがけっこうあるので、結局まだ使わないまま防湿庫の肥やしだ

人物ポートレートなので、なかなか本番以外に似たシチュエーションで試し撮りってわけにはいかないし
2023/06/27(火) 12:18:15.39ID:ilL0oaL80
>高解像度モデルだと画質が甘いのがわかるってレビューがけっこうあるので、結局まだ使わないまま防湿庫の肥やしだ
なんというかもうホントなにみてんだろねw
2023/06/27(火) 12:38:08.90ID:0egKjvp40
結局ニハチニヒャク使うの草
2023/06/27(火) 13:16:50.25ID:E94Qaz0ga
>>44
Gレンズに限らずGMレンズでも設計が古いと6000万画素に耐えられないのがあるから、Gレンズだから悪いって事は無いよ。
2023/06/27(火) 13:50:14.52ID:ilL0oaL80
60M解像させる意味ないしね
2023/06/27(火) 16:33:27.44ID:yYPHDE+7d
>>58
中身がなくて言ってることが意味不明
63名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-u6d9 [106.180.25.24])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:38:20.19ID:j/ZJqMp3a
>>46,60
カメラ趣味の奴らは特別使うレンズでもないのにいいものが出たら買うもんだって諭されたから意気込んでみたけど踏ん切るのにはまだ足りない
2023/06/27(火) 19:34:21.34ID:36zGJ32Sa
今買うなら新しい光学設計のレンズがこのカメラにあうよね。

1635G、2470GM2、70200GM2がα7RⅤの高解像をそのまま再現出来るからお勧め。
新しいけど2070Gは歪みと周辺減光さえ耐えられるならあり。
2023/06/27(火) 20:04:40.51ID:jcsCvwSqp
安く済ませたいならシグマの70mmマクロもかなりの
解像感を味わえる
5万円台であの描写はかなりコスパいいと思う
2023/06/28(水) 00:54:11.52ID:kbKOJq+Xp
>>64
1635Gかなりいいよなぁ。
GM2が出たら買う予定だけど、Gはどうするか悩むわー。
GM2の重さ次第かな。
2023/06/28(水) 03:47:14.26ID:TupPD10H0
1635G軽くて良いんだけどGMと混ぜて使うと色が違うな。
68名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-u6d9 [106.180.24.119])
垢版 |
2023/06/28(水) 06:05:06.65ID:c4aiU0v1a
Gの方がGMよりあっさりした色合いで好きだわ
GMってツァイスとかに近いよね
彩度高めな感じ
2023/06/28(水) 06:11:08.01ID:TupPD10H0
後処理で上げるか下げるか。
2023/06/28(水) 09:10:09.94ID:LCut/7Ki0
色のリは味付けじゃなくて性能だからね
2023/06/28(水) 09:17:38.59ID:1B5sGYHXa
下げる方が合わせやすいしノイズ的にも有利だな。
なのでGM所有するとGMで揃えたくなる。
72名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5a6f-+yFV [125.1.154.24])
垢版 |
2023/06/29(木) 12:46:38.38ID:QLjN/OQm0NIKU
CEA-G320T 2枚目買った
73名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sab9-QNFO [106.133.35.193])
垢版 |
2023/06/29(木) 23:19:04.43ID:KjAV4iGvaNIKU
α7rⅴ買って野鳥取りに行ったのですが想像してたレベルのAFにはいけませんでした.AF設定どんな感じでやってますか?
2023/06/30(金) 00:22:32.94ID:bE4S4N7+0
>>73
前の機種は何使ってたん?
75名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-QNFO [106.133.35.220])
垢版 |
2023/06/30(金) 01:55:48.73ID:uiJ4Co6Ja
>>74
X-H2Sに150-600です。
富士買うのは5年早かったと思い買い換えました。
今はr5に200-600です。
2023/06/30(金) 02:21:32.86ID:bE4S4N7+0
>>75
フォーカスモード→AF-C
フォーカスエリア→スポットまたは拡張スポット
もちろん鳥瞳AF入れて。
参考URL
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce7sm3/ja/01.php


木に止まってる鳥ならバカでもAF来ると思うが。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4602-DO9n [113.147.162.239])
垢版 |
2023/06/30(金) 10:31:23.28ID:DKecckug0
>>76
ありがとうございます。
X-H2SはAF合ってるはずなのに撮るとピントがあまくて難儀しました。
2023/06/30(金) 13:10:00.56ID:L1qEhql6a
フジとOMDSはそうだよね
SONYも昔は同じだったんだが
いつの間にかトップレベルに…
どうしてこうなった
2023/07/02(日) 15:16:55.81ID:fvb6hA7mM
ちょっと聞きたいんだけど動画のローリングシャッターって結構気になる感じ?
参考になる動画も見つからなくて困ってるんだけど
α7iii辺りとか比較してどうなのかも知りたい
2023/07/02(日) 15:46:20.30ID:N8H9gGqG0
>>79
鉄道の車窓動画とか縦直線のものが水平に動くような動画を撮ると目立つかも
新幹線とか特急など速いのはね

自動車の車載だとあまり目立たない
ゴルフとか野球とか棒を高速で振る競技は目立つかもしれないが、撮ったこと無いのでわからん
2023/07/02(日) 20:37:48.27ID:ES7iG6ubd
>>79
撮影モードにもよるんでは?
当然一番目立つのは8Kモードだと思うけど
2023/07/02(日) 23:15:04.43ID:LTjNzBaw0
ありがとう
>>80
それ程激しく動かさなかれば一応それ程目立たないって感じかな
>>81
α7iiiから乗り換え検討してるからα7iiiと同等のモードでα7iii以下にならないならまぁ良いかなって所なんだけど結構ローリングに関しては高画素は不利とか色々言われてるからちょっと不安になってさ
動画より写真メインだからまぁ良いと言えば良いんだけど

と言うかユーザーマニュアルのカスタム撮影設定登録に「実際の登録可能な項目は、本機のメニューで確認して下さい」とか書いてあったけどこの機種からまともな説明書が無くなってる?
例えば押す間カスタム設定で一時的に記録画素数をRAW2400万画素に落としつつ最速で連写みたいなショートカットが作れるかとか色々確認してみたかったんだけども
カスタム設定周りってソニーのかなりの強みなのになんでこんな事するんだ・・・
2023/07/02(日) 23:45:27.31ID:0d5WIc0id
>>82
super35mmのクロップ使うと、画角狭くなること除けばローリングシャッターもマシになるしシャープネスも上がってメリット多いからそればっかり使ってる。
2023/07/03(月) 07:35:35.29ID:anjQGaK10
>>82
マニュアルは不親切だね…
ちなみにRAWの解像度落としても連写スピードは変わらないよ。
RAWで選択できるのは
非圧縮、ロスレスL、M、S、圧縮。
速くなるのは圧縮RAWだけ。
apscクロップでも変わらない。
2023/07/03(月) 09:29:24.61ID:ibOL0fAz0
非圧縮、ロスレス は速度変わらず 圧縮で速度かわるのはデータ量が違うから分かる
APSCクロップで変わらないのは何もわからない
86名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-zHRe [106.129.155.204])
垢版 |
2023/07/03(月) 10:09:41.67ID:Dg3UVTIya
質問なんだけど、このカメラって6100万画素を2600万画素で撮れるけど、高感度も強くなるでいい?
単純に画素を間引けば高感度耐性上がると思うんだけどどうなんだろう?
2023/07/03(月) 10:12:18.89ID:ibOL0fAz0
RAWサイズをLMSに変えても画質は変わらない
なぜなら合算するから

間引いたら画質は劣化する なぜならデータをすててるので
2023/07/03(月) 10:52:44.90ID:XDoU8BUvd
ソース失念したけど、海外の検証でMサイズRAW(26MP)の画質は、7IIIなどの24MPセンサーのRAWよりも若干画質が良好かも?みたいな話あたような

総合的な画質って意味では解像度が落ちてる以上、それに比例して階調なども落ちるので、良くなってることは絶対にないけど
89名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd5a-bH+x [1.73.0.120])
垢版 |
2023/07/03(月) 10:55:43.32ID:wSHKgTCwd
>>86
ピクセルサイズ変わらんから、そんな事ないと思うけど
90名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-X7q4 [126.254.177.128])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:32:41.09ID:+zpGV2szr
噂の高画素機とやらが気になります
2023/07/03(月) 12:37:29.82ID:nTJ1WSdJM
イメージとしてはSD使う予定だから普段は6000万画素で連写控えめで丁寧に撮って、
連写したい時は2600万画素にしつつHI+とかHIで連写するならバッファの詰まりもクリアも早くなってSDも圧迫しないかなって考えで、それをカスタム設定でボタン一つで出来ないかなって思ってた感じ

まぁもう買う方向で考えつつあるから出来なくても仕方ないかーで良いんだけどね
2023/07/03(月) 12:49:40.95ID:ibOL0fAz0
60M欲しがる人いるんだなぁ(遠い目
2023/07/03(月) 12:58:03.15ID:0ARJ5JXUM
>>92
野鳥もやるからやっぱ画素は多いに越した事はないと言うかね
2400万画素でも普通に撮れるなら普段はそれでも良いだろうし
欲を言えば4000万画素前後も入れて欲しかった所だけど

あとは枝の中とか藪の中の鳥は今まではAF諦めてマニュアル使ったりしてたけどRvが薮とか枝の中の鳥もそれなりに行けるようになるなら格段に楽になるからそっちにも期待したい
2023/07/03(月) 13:00:46.05ID:anjQGaK10
>>91
なるほど保存容量の関係ね。
今見てみたけど押す間呼び出しでは記録設定の変更はできないね。
連写スピードは設定できるけど。
RAWサイズをワンタッチで変更するには撮影モードダイヤルのMRで設定するしかないと思う。
2023/07/03(月) 14:11:15.99ID:ibOL0fAz0
24Mでもいいけどもう一声ほしいんだよな
かといって60Mはどう考えても無駄
だからこそ7r5は60Mなんだろうがそれにしたって40M付近が空洞すぎるんだよなぁ
皆が欲しいのは42Mのトラッキングと33MのAF連射カメラなんだけどね
2023/07/03(月) 14:15:08.67ID:tH4x2xpe0
α1かα7IVでいいじゃん
2023/07/03(月) 14:23:21.56ID:45ffr9550
>>95
それソニーの気が利かないところで、画像サイズは60M、26M、15Mだけど
互換性を考慮して60M、42M(R2,3と同じ)、33または24M、15Mって設定してくれりゃいいんだよな
2023/07/03(月) 14:26:54.98ID:ibOL0fAz0
>>97
メーカーの人にMサイズはAPSCサイズだって解説されたけど、それって40M付近を入れない理由にならんのだよなぁ

ボリュームゾーンを空白にしてるのは次の機種がそのあたりだからでしょうが露骨すぎてなぁ
2023/07/03(月) 15:25:38.70ID:tH4x2xpe0
そもそもサイズ変更はロスレスRAWのみだから、そう大してファイル容量小さくならんぞ
ロスレスRAW Mサイズ26MPでおよそ40MB少々、これはα7RII&III42MPの圧縮RAWとほとんど同じファイルサイズ
仮に42MPのロスレスRAW MLサイズがあるとしたらファイルサイズは50MBってとこだろう
7RVの圧縮RAW61MPがファイルサイズ60MB程度なので、画質とファイルサイズのバランスという点ではこれがベストだろう
2023/07/03(月) 18:23:00.53ID:45ffr9550
>>99
そういう話じゃなくて、写真の大きさとしての扱いやすさとか他の機種から乗り換えた時の互換性とかの話
ソニーのエンジニアはどうもカメラ好きが居なそうなので、そういう話で決めているんだろうが。

かつてEOS-40D(12M)から7D(18M)に変えた時、7Dのサイズ項目に40Dと同じサイズがあるのを見て
ああ分かってる!と感激したものだ
2023/07/03(月) 18:28:25.83ID:ibOL0fAz0
>>99
撮影してなさすぎて笑える
まず撮ってる人はロスレスと圧縮を比べない 2bit分もダイナミックレンジが違う
圧縮RAWはエッジが破綻するから撮る人は普通避ける 全く比べ物にならない
2023/07/03(月) 18:31:58.28ID:45ffr9550
>>101
チン皮~~~~
なんでIPアドレス変わっちゃったんだよ~~~~
撮影しなさすぎるの、チン皮だろが
第一40Mとか60Mはスペオタ()の領域じゃねーかよ~~www
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-plpm [221.116.119.241])
垢版 |
2023/07/03(月) 18:35:54.43ID:CEulpJ+Q0
買ってからずーっと圧縮RAWだわ
2023/07/03(月) 19:16:53.00ID:qhDPT38l0
おれは最大解像度のロスレス一択だわ
2023/07/03(月) 19:22:45.49ID:bMNeQiWYM
>>100
まず画素数間違ってるやろ…
あとそれがカメラのこと良くわかってる証なら今のキヤノンはカメラのこと分からなくなってるってことになるな
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-gE/i [106.180.24.58])
垢版 |
2023/07/03(月) 19:22:51.19ID:WWh4IA/Pa
非圧縮しか使ってないわ
2023/07/03(月) 19:39:21.98ID:45ffr9550
>>105
40Dは10Mか、さすがに15年以上前なので記憶が不確かだった
いずれにしても40Dの3888x2592は7Dに引き継がれていた

思い違いしているようだが、キヤノンはカメラじゃなくてユーザーのこと良くわかってるんだよ
ソニーのみたいにハードウェア最優先ならユーザー目線関係ないでしょ、だからスロットの番号さえ関係なかったんだ
2023/07/03(月) 19:48:05.20ID:Px5M68sL0
α7RVのロスレス圧縮RAWはImaging Edgeで開くのに妙に待たされる感があって、使うのを止めてしまった
ニコンD850の圧縮RAWは4500万画素で38MBくらいなので、ソニーはもう少し頑張ってほしい
2023/07/03(月) 19:53:15.34ID:hx3m8n+80
最近買ったんだけど
モードダイヤルなんとかならん?
ロックとかいらねーんだわ、サクサク回したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況