!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680076293/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682363659/
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685291276/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686714920/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-OQlB)
2023/07/14(金) 11:12:10.68ID:NMjlbh9P02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-MKny)
2023/07/14(金) 13:34:00.71ID:a4cyCMI/0 >>1
乙
乙
3名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-OQlB)
2023/07/14(金) 14:27:18.31ID:hw4aCVeIr いるかわからんけど保守
4名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-ZYGl)
2023/07/14(金) 15:04:28.95ID:EFpmoCPVd >>1
乙です
乙です
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-rvjQ)
2023/07/14(金) 15:59:46.61ID:yRFABOpr0 >>1
一乙のほしゆ
一乙のほしゆ
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-K6CQ)
2023/07/14(金) 17:13:03.36ID:IaQi+Hp50 1Z!
7名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-hANC)
2023/07/14(金) 17:31:59.76ID:dPrtIIGXd Z1
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-rqKn)
2023/07/14(金) 17:42:15.83ID:unIqaz/Z0 0960名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-ao9u)
2023/07/14(金) 17:25:21.15ID:cTxajbXKH
この前ニコンプラザで、180-600試したんだけど、思ったよりは軽かったけどちょっと肩が凝るかも
画質は室内の花とか何枚か撮ったけど、180, 600とも液晶で見てもまぁ良かった。
AF速度は普通だった
全然悪くないと思う
と、タムロン150-500mmm A057に、フロントテレコン一枚つけただけなのに、
ニコンブランドになると目が曇って
さすがニコン
と言い出す救いのない住民
2023/07/14(金) 17:25:21.15ID:cTxajbXKH
この前ニコンプラザで、180-600試したんだけど、思ったよりは軽かったけどちょっと肩が凝るかも
画質は室内の花とか何枚か撮ったけど、180, 600とも液晶で見てもまぁ良かった。
AF速度は普通だった
全然悪くないと思う
と、タムロン150-500mmm A057に、フロントテレコン一枚つけただけなのに、
ニコンブランドになると目が曇って
さすがニコン
と言い出す救いのない住民
9名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-0Jtc)
2023/07/14(金) 17:48:08.15ID:ReXQuoa9d10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-rqKn)
2023/07/14(金) 17:51:15.20ID:unIqaz/Z011名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-Agpa)
2023/07/14(金) 17:56:05.71ID:VaMvHX2aa12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-OQlB)
2023/07/14(金) 18:04:38.24ID:NMjlbh9P0 テレコンついてインナーズームになって純正として出たってことなら別に良いことやん
否定ばっかせんと新しいレンズが増えることを喜べばいいのに
否定ばっかせんと新しいレンズが増えることを喜べばいいのに
13名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-0Jtc)
2023/07/14(金) 19:03:58.36ID:ReXQuoa9d14名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-lVgD)
2023/07/14(金) 19:06:14.56ID:3eES++p+r ダブルガウスの標準レンズは全メーカータムロン設計のOEMだとか信じてそうw
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-iBVG)
2023/07/14(金) 19:56:17.18ID:aqmHPZfR0 >>8
「フロントテレコン1枚つけただけなのに」てフロントに凸レンズが付いたらワイドじゃね
「フロントテレコン1枚つけただけなのに」てフロントに凸レンズが付いたらワイドじゃね
16名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-ao9u)
2023/07/14(金) 20:10:42.84ID:ng2Gg2NzM >>13
意味の無いレンズ販売したってことかw
意味の無いレンズ販売したってことかw
17名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-0Jtc)
2023/07/14(金) 20:14:05.93ID:ReXQuoa9d18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-rqKn)
2023/07/14(金) 21:10:13.44ID:unIqaz/Z0 >>14
タムロンの設計をニコンが使えばニコン独自設計レンズてかwww
タムロンの設計をニコンが使えばニコン独自設計レンズてかwww
19名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Hgjk)
2023/07/14(金) 21:19:24.17ID:lPr4LE+BM なんでも良いからそろそろ180-600の発売日を確定してくれ盆前には送ってくれってのが当日予約勢としての切なる願いですわ。
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-rqKn)
2023/07/14(金) 21:20:26.20ID:n58GRx500 ここまでの低質燃料に真正面で相手するのはドウヨ
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b702-rqKn)
2023/07/14(金) 21:21:30.84ID:unIqaz/Z0 tamron 150-500mmの
改造品を高値で売る
ブランド商法
ニコン180-600mm
改造品を高値で売る
ブランド商法
ニコン180-600mm
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-UwlO)
2023/07/14(金) 22:49:07.52ID:s/Pv5t7p0 タムロンOEMでも、70-180みたいに中身そっくりそのまま供給してもらうってのもあれば、
85mmF1.2Sみたいに国内工場でレンズユニット製造してからタムロンの工場で組み立てるってのもあるわけだしな。
85mmF1.2Sみたいに国内工場でレンズユニット製造してからタムロンの工場で組み立てるってのもあるわけだしな。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79b1-xh8h)
2023/07/15(土) 08:47:21.36ID:XW/gpR8s0 180-600相当のタムロンレンズないのにタムロン設計ったこたないだろ
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/15(土) 09:35:59.27ID:M/kReibQ0 >>23
多分特許出てるだろうから探せばあるかも
多分特許出てるだろうから探せばあるかも
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 09:51:26.18ID:o1H0Gm6Z0 タムロン設計に紹介像を施すおてがる設計で低価格を実現した
ニコン手抜きの一撃望遠ズーム
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/img/features01/pic_18.jpg
Model A057
Tamron 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a057_lens-construction_jp.svg
ニコン手抜きの一撃望遠ズーム
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/img/features01/pic_18.jpg
Model A057
Tamron 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a057_lens-construction_jp.svg
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 11:29:49.20ID:o1H0Gm6Z0 >>1
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
おじいちゃんの頭の中では
ニコンが設計してタムロンにカスタム光学系を作る許可与えた
かなってそうw
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
おじいちゃんの頭の中では
ニコンが設計してタムロンにカスタム光学系を作る許可与えた
かなってそうw
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/15(土) 11:37:57.06ID:msiUSbju0 >>25-26
これなんかもっとそっくりだな
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/img/spec/pic_004.png
FE 50mm F1.8
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_lenscomposition.jpg
ニコンの設計をソニーが紹介像w施すお手軽設計で低価格を実現したレンズなんかね?w
これなんかもっとそっくりだな
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/img/spec/pic_004.png
FE 50mm F1.8
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_lenscomposition.jpg
ニコンの設計をソニーが紹介像w施すお手軽設計で低価格を実現したレンズなんかね?w
28名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-MWCk)
2023/07/15(土) 11:39:57.86ID:E7Lj58TOr >>27
スゲー、これ完全にニコンのパクりやん!?www
スゲー、これ完全にニコンのパクりやん!?www
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/15(土) 12:08:18.91ID:UPh53N3J0 パクリというか、こんなの普通のダブルガウス型だよね
30から60mm近辺でダブルガウス型を取ってるレンズなんて
基本のダブルガウス4枚に何枚の補正レンズを付けるかなって感じでしかないし
EF50mm 1.8だとかRF50mm 1.8
タクマ―55mm 1.8とかその他軒並みこんな構成でしょ
30から60mm近辺でダブルガウス型を取ってるレンズなんて
基本のダブルガウス4枚に何枚の補正レンズを付けるかなって感じでしかないし
EF50mm 1.8だとかRF50mm 1.8
タクマ―55mm 1.8とかその他軒並みこんな構成でしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-MWCk)
2023/07/15(土) 12:12:46.01ID:E7Lj58TOr31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 12:13:28.03ID:o1H0Gm6Z032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 12:14:33.62ID:o1H0Gm6Z033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/15(土) 12:15:33.35ID:2dJ3H3k20 キチガイに構うなって
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/15(土) 12:16:32.15ID:M/kReibQ035名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-6cRc)
2023/07/15(土) 12:19:27.11ID:fYQ6VRzKd36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 12:20:14.83ID:o1H0Gm6Z0 Zレンズに外れなし
=
Zレンズは外れなくタムロンレンズ
とかw
=
Zレンズは外れなくタムロンレンズ
とかw
37名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-MWCk)
2023/07/15(土) 12:21:39.91ID:E7Lj58TOr >>35
じゃあソニーがニコンに土下座して特許を使わせてもらったんやねきっとwww
じゃあソニーがニコンに土下座して特許を使わせてもらったんやねきっとwww
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/15(土) 12:24:54.29ID:msiUSbju0 >>34
Z70-180は最大撮影倍率0.48倍のハーフマクロやでw
Z70-180は最大撮影倍率0.48倍のハーフマクロやでw
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 12:25:19.88ID:o1H0Gm6Z0 製造もタムロンだよね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/15(土) 12:36:23.66ID:msiUSbju0 >>39
ニコン設計でタムロンに製造下請けに出してるニッコールレンズなんていくらでもあるから
今更なにをイキってんのって話やね
Made in Chinaのニッコールレンズは中国タムロンに下請けに出してるやつな
でも設計はニコンでやってるのは特許見ればわかるし、タムロンと共同出願してるのは
ニコンの元設計をタムロンの製造工程上の都合で小モディファイしたからだし
完全な他社設計品はNikonFE10に付いてたコシナ製Ai35-70mmとか安物ラインしかやってない
Zレンズならタム三元をニッコールブランド化した通称T-ラインってやつね
おわかりかな?
ニコン設計でタムロンに製造下請けに出してるニッコールレンズなんていくらでもあるから
今更なにをイキってんのって話やね
Made in Chinaのニッコールレンズは中国タムロンに下請けに出してるやつな
でも設計はニコンでやってるのは特許見ればわかるし、タムロンと共同出願してるのは
ニコンの元設計をタムロンの製造工程上の都合で小モディファイしたからだし
完全な他社設計品はNikonFE10に付いてたコシナ製Ai35-70mmとか安物ラインしかやってない
Zレンズならタム三元をニッコールブランド化した通称T-ラインってやつね
おわかりかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/15(土) 12:39:24.99ID:2dJ3H3k20 tラインガイジもいい加減自分しかその名称使ってないの気付こうや
普及させたいのかもしれんけどもう無理だって
普及させたいのかもしれんけどもう無理だって
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/15(土) 12:46:02.52ID:msiUSbju0 >>41
T-ラインは設計までタムロンのタム三元限定って意味だから間違えないように
その3本以外のZレンズはタムロンは単なる製造下請けで設計はニコンがやってるし
S-ラインでもタムロン下請けのは何本もある
T-ラインは設計までタムロンのタム三元限定って意味だから間違えないように
その3本以外のZレンズはタムロンは単なる製造下請けで設計はニコンがやってるし
S-ラインでもタムロン下請けのは何本もある
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/15(土) 12:53:17.23ID:2dJ3H3k20 >>42
Tラインとかいう名称は君しか使ってないのになんで未だに使い続けるの?
アホなの?
発達特有のこだわりが周りが見えなくなるってやつ?
なんでそんな自分の作った言葉をさも存在する言葉みたいに言い続けるの?
小学生の時そういう奴いたけどお察しの頭だったしお前もやっぱ同じタイプなん?
カービィとか好きだろ?被写体はでんちゃwがメインだろ?眉毛とか髪の毛ボサボサだろ?服もヨレヨレだろ?分からん3000円くらいの汚い靴か機動力wとか言いながらボロボロのニューバランス履いてるだろ?
全部やめた方がいいぞ
Tラインとかいう名称は君しか使ってないのになんで未だに使い続けるの?
アホなの?
発達特有のこだわりが周りが見えなくなるってやつ?
なんでそんな自分の作った言葉をさも存在する言葉みたいに言い続けるの?
小学生の時そういう奴いたけどお察しの頭だったしお前もやっぱ同じタイプなん?
カービィとか好きだろ?被写体はでんちゃwがメインだろ?眉毛とか髪の毛ボサボサだろ?服もヨレヨレだろ?分からん3000円くらいの汚い靴か機動力wとか言いながらボロボロのニューバランス履いてるだろ?
全部やめた方がいいぞ
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/15(土) 12:57:00.91ID:UPh53N3J0 Tライン(タムロンライン)は既にタムロンがタムロン銘で販売しているレンズを
純正Z NIKKORとしてニコンからも販売している場合の通称でしょ
ニコンがタムロンや他社に設計や製造を依頼して、NDAによってタムロンから出るわけもない(中国製)レンズはTラインではなく正式にNIKKOR
純正Z NIKKORとしてニコンからも販売している場合の通称でしょ
ニコンがタムロンや他社に設計や製造を依頼して、NDAによってタムロンから出るわけもない(中国製)レンズはTラインではなく正式にNIKKOR
45名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-6cRc)
2023/07/15(土) 12:57:26.08ID:fYQ6VRzKd >>43
Tラインって柴田とか武川みたいなニコンインフルエンサーも普通に使ってる
いままでのTラインレンズよりも使用用途においては実用性があると感じました。
Sラインの画質を求めなければこちらでも良さそう。私は画質は単焦点に任せてるので、自分ならZ70-180f2.8かなぁ…
寄れるのも大きいし。
https://twitter.com/y_shibata0226II/status/1678700019799699456
設計がNikonであればTラインではありません!!
https://twitter.com/takekawa_oldman/status/1671384143614341122
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Tラインって柴田とか武川みたいなニコンインフルエンサーも普通に使ってる
いままでのTラインレンズよりも使用用途においては実用性があると感じました。
Sラインの画質を求めなければこちらでも良さそう。私は画質は単焦点に任せてるので、自分ならZ70-180f2.8かなぁ…
寄れるのも大きいし。
https://twitter.com/y_shibata0226II/status/1678700019799699456
設計がNikonであればTラインではありません!!
https://twitter.com/takekawa_oldman/status/1671384143614341122
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/15(土) 13:04:02.22ID:2dJ3H3k2047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b1-BYVf)
2023/07/15(土) 13:06:48.45ID:DiD0uEdX0 12回払いで中古Z24-70F4買ったわ。
楽しみやな~。
払い終わった頃には新品Z70-180を24回払いで買うんだ...
楽しみやな~。
払い終わった頃には新品Z70-180を24回払いで買うんだ...
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 13:07:27.27ID:o1H0Gm6Z0 tamron謹製
ニコンZレンズに
ニコン製なしw
ニコンZレンズに
ニコン製なしw
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a4b-n2Ki)
2023/07/15(土) 13:11:00.34ID:v/iMd74J0 で肝心の写りはどうなのよ
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/15(土) 13:11:29.78ID:msiUSbju051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 13:12:59.43ID:o1H0Gm6Z0 ニコンのタムロン設計は
良いタムロン
良いタムロン
52名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6cRc)
2023/07/15(土) 13:19:10.79ID:N2VTAnv1d >>49
それこそZニッコールに外れ無しでしょ
Tラインですらオリジナルのタム三元より画質向上してるし
いいレンズだよ。Eマウント版より写りが良いと言うかクオリティがちょっとずつ良いって言えば良いのかな。写りの精度が出てる感。
ニコン NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17578052
│
│
Zのセンサーとエンジンに対して物理とデータの両方で最適化されています。物理はカバーガラスの特性等で、情報はレンズの光学特性や収差情報。だからこそ純正レンズです。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586969807517548544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それこそZニッコールに外れ無しでしょ
Tラインですらオリジナルのタム三元より画質向上してるし
いいレンズだよ。Eマウント版より写りが良いと言うかクオリティがちょっとずつ良いって言えば良いのかな。写りの精度が出てる感。
ニコン NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17578052
│
│
Zのセンサーとエンジンに対して物理とデータの両方で最適化されています。物理はカバーガラスの特性等で、情報はレンズの光学特性や収差情報。だからこそ純正レンズです。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586969807517548544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
53名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/15(土) 13:30:29.14ID:fIuVuT5od Tラインもナナニッパも一緒
広まったら受け入れるしかない
広まったら受け入れるしかない
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/15(土) 13:31:07.89ID:UPh53N3J0 そもそもセンサー直前にカバーガラスやLPF等が必要かつボディ側での補正が有効なミラーレスにおいてマウントアダプターで他社のレンズを使うべきではないからね
フォクトレンダーだってMとEでレンズの細部を変えてると公式に書いてるくらいだし性能出すなら結局専用設計になる
ニコンからNIKKOR銘で出ていてタムロンが専用設計してニコンが補正して純正として補償しているんだから当然ニコン純正であって、タムロンの同型レンズとは明確に別物だよ
フォクトレンダーだってMとEでレンズの細部を変えてると公式に書いてるくらいだし性能出すなら結局専用設計になる
ニコンからNIKKOR銘で出ていてタムロンが専用設計してニコンが補正して純正として補償しているんだから当然ニコン純正であって、タムロンの同型レンズとは明確に別物だよ
55名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-rP6O)
2023/07/15(土) 13:46:16.22ID:xRfY9BWyM やっぱりZレンズは最強だなあ
サードの安レンズですら高性能レンズに化けてしまう
サードの安レンズですら高性能レンズに化けてしまう
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 13:51:52.45ID:o1H0Gm6Z0 ニコンといえば
安心の
タムロン設計
タムロン製造
ニコンZマウント
安心の
タムロン設計
タムロン製造
ニコンZマウント
57名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6cRc)
2023/07/15(土) 13:53:20.21ID:N2VTAnv1d >>56
完全論破されて悔しそうねw
完全論破されて悔しそうねw
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 13:55:17.70ID:o1H0Gm6Z0 タムロン150-500mm
魔改造
ニコン180-600mmで
流石ニコン
とうなる
目明き盲のニコン爺
魔改造
ニコン180-600mmで
流石ニコン
とうなる
目明き盲のニコン爺
59名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6cRc)
2023/07/15(土) 13:57:28.10ID:N2VTAnv1d >>58
涙拭けよw
涙拭けよw
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-RDtF)
2023/07/15(土) 14:53:12.02ID:ixxja2LJ0 タムロンOEMでも、70-180みたいにレンズからタムロン製ってのもあれば、
85mmF1.2Sみたいに、レンズモジュールは栃木ニコン等で内製し、中国タムロンの工場もってって組み立ててるだけ
ってのもあるわけだしな。
85mmF1.2Sみたいに、レンズモジュールは栃木ニコン等で内製し、中国タムロンの工場もってって組み立ててるだけ
ってのもあるわけだしな。
61名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/15(土) 14:59:50.44ID:fIuVuT5od 家電で言えばフナイみたいなもんか
62名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-cJsp)
2023/07/15(土) 15:02:15.15ID:Xxa+ptT9M63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 15:02:55.83ID:o1H0Gm6Z0 爺さん思い出の
タムロン製造
Zレンズ
タムロン製造
Zレンズ
64名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6cRc)
2023/07/15(土) 15:06:46.77ID:N2VTAnv1d >>63
同じ事を何度も繰り返す認知症老人のようだなw
同じ事を何度も繰り返す認知症老人のようだなw
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-rP6O)
2023/07/15(土) 15:08:01.79ID:msiUSbju0 アンチもボケ始めたかw
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 15:23:58.71ID:o1H0Gm6Z0 nikon爺さんは
タムロン大好きなんだね
タムロン大好きなんだね
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-tiTb)
2023/07/15(土) 15:44:00.55ID:xhKAex4q0 お値打ち価格180-600の登場で常用域のZレンズにほぼ隙が無くなる反面、70-200/4が市場想定価格25万という気狂い価格で発表されて、いつかは小三元の夢すら絶たれ行き場の無い失望に打ちひしがれた某マウントファンキッズが暴れてるのか。
68名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6cRc)
2023/07/15(土) 15:54:11.05ID:N2VTAnv1d >>67
それな
70-200のF4で25万円 794gって
Z70-180/2.8が16万円 795gなのにユーザーなめてるよなw
マクロガーって最大撮影倍率0.5倍と0.48倍で殆んど変わんないし
それな
70-200のF4で25万円 794gって
Z70-180/2.8が16万円 795gなのにユーザーなめてるよなw
マクロガーって最大撮影倍率0.5倍と0.48倍で殆んど変わんないし
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 15:58:04.71ID:o1H0Gm6Z0 中身は
タムロン
タムロン
70名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-6cRc)
2023/07/15(土) 16:11:58.63ID:BC4mHd0vd そして70-200/4GIIの画質はタムロンの70-180と同等なのに1絞り暗くて10万円高い糞レンズw
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-ii-oss.html
>タムロン70-180mm F2.8 Di III VXD、ソニーFE70-200mm F4 G、FE70-200mm F2.8 GM IIとの解像力の比較では、F4 G II は旧型のF4 Gよりはずっと優れているが、F2.8 GM II には明らかに劣っている。タムロン70-180mm F2.8とは非常に近い性能だ。
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-ii-oss.html
>タムロン70-180mm F2.8 Di III VXD、ソニーFE70-200mm F4 G、FE70-200mm F2.8 GM IIとの解像力の比較では、F4 G II は旧型のF4 Gよりはずっと優れているが、F2.8 GM II には明らかに劣っている。タムロン70-180mm F2.8とは非常に近い性能だ。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/15(土) 16:13:46.98ID:M/kReibQ0 >>38
Z70-180の最大撮影倍率って全域じゃないみたいだよ
Z70-180の最大撮影倍率って全域じゃないみたいだよ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/15(土) 16:14:37.99ID:M/kReibQ0 >>38
最短撮影距離 0.27m(焦点距離70mm)、0.33m(焦点距離85mm)、
0.42m(焦点距離105mm)、0.58m(焦点距離135mm)、0.85m(焦点距離180mm)
最大撮影倍率 0.48倍
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-180mm_f28/spec.html
OEM元のタムロンの仕様欄に、
最短撮影距離* AF時 0.85m (ズーム全域)
(MF時 0.27m (WIDE)/0.85m (TELE))*
最大撮影倍率* AF時 1:4.6
(MF時 1:2 (WIDE) / 1:4.6 (TELE))*
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a056/spec.html#nav
とありますので、最大撮影倍率は
広角端70mmで得られるのではないでしょうか。
最短撮影距離 0.27m(焦点距離70mm)、0.33m(焦点距離85mm)、
0.42m(焦点距離105mm)、0.58m(焦点距離135mm)、0.85m(焦点距離180mm)
最大撮影倍率 0.48倍
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-180mm_f28/spec.html
OEM元のタムロンの仕様欄に、
最短撮影距離* AF時 0.85m (ズーム全域)
(MF時 0.27m (WIDE)/0.85m (TELE))*
最大撮影倍率* AF時 1:4.6
(MF時 1:2 (WIDE) / 1:4.6 (TELE))*
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a056/spec.html#nav
とありますので、最大撮影倍率は
広角端70mmで得られるのではないでしょうか。
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/15(土) 16:17:57.59ID:M/kReibQ0 因みにFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIの方はスペックに
「世界で初めて※1ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍※2を実現するハーフマクロ撮影性能を備えています。また、テレコンバーター(別売※3)に対応することで最大400mmまでの超望遠撮影と、ズーム全域で最大撮影倍率1.0倍の等倍マクロ撮影が可能※4となり、一台で幅広い用途に使える小型・軽量な望遠ズームレンズです。」
とハッキリ書いてある
「世界で初めて※1ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍※2を実現するハーフマクロ撮影性能を備えています。また、テレコンバーター(別売※3)に対応することで最大400mmまでの超望遠撮影と、ズーム全域で最大撮影倍率1.0倍の等倍マクロ撮影が可能※4となり、一台で幅広い用途に使える小型・軽量な望遠ズームレンズです。」
とハッキリ書いてある
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-5LlG)
2023/07/15(土) 16:22:53.41ID:5sFN9XRd0 どんな設計やったらズームレンズの最短撮影距離の撮影倍率を一定に出来るんだ?と真顔であのニコンの設計担当も聞いてくると思うぞ、
はともかく、最短撮影距離が一定、て言いたいの?
はともかく、最短撮影距離が一定、て言いたいの?
75名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/15(土) 16:26:18.68ID:fIuVuT5od 最短撮影距離が可変ならできるが全域一定ならダメだろうね
ネガティブな設計ならインナーフォーカスで、、、
ネガティブな設計ならインナーフォーカスで、、、
76名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-6cRc)
2023/07/15(土) 16:27:14.02ID:BC4mHd0vd77名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-MWCk)
2023/07/15(土) 16:39:54.80ID:E7Lj58TOr >>74
全然驚かんと思うぞw
ハーフどころか0.75倍のマクロ撮影をズームレンズで25年も前に実現したのがニコン
ニッコール千夜一夜物語 第十八夜物語
AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0018/index.html
全然驚かんと思うぞw
ハーフどころか0.75倍のマクロ撮影をズームレンズで25年も前に実現したのがニコン
ニッコール千夜一夜物語 第十八夜物語
AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0018/index.html
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7001-cBw8)
2023/07/15(土) 16:43:39.75ID:IENuOgu20 タムロンのズームレンズの「寄れる」は2段も絞らないとフワフワな近接画像が撮れるって場合が多いから
あんまり期待してない(それでも寄れる方が良い場面もあるので否定はしない。使いようだと思う)
あんまり期待してない(それでも寄れる方が良い場面もあるので否定はしない。使いようだと思う)
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 16:51:52.42ID:o1H0Gm6Z0 タムロン製ニコン
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 16:54:12.54ID:o1H0Gm6Z0 Tamronがニコンのために設計してくれてるのに
ここの連中はニコン信者
ここの連中はニコン信者
81名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab5-RDtF)
2023/07/15(土) 17:08:06.91ID:5gBtV1/oa むしろタムロンOEMを肴に叩きたくてうずうずしてるバカがおおいのではと
82名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-6cRc)
2023/07/15(土) 17:13:04.99ID:BC4mHd0vd83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e8f-CfCJ)
2023/07/15(土) 17:36:40.88ID:3exAj2f20 >>80
売ってあげる、買ってあげるの物は言いような稚拙なレベルでしょう
売ってあげる、買ってあげるの物は言いような稚拙なレベルでしょう
84名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-JLEZ)
2023/07/15(土) 17:57:08.27ID:QASzlqdMM とるならのレビューでやっぱEマウント版のリニアモーターよりAF遅い書かれてるな
値段上がって劣化してんじゃねーよ
マクロなんてAFなくてもいいからさ
値段上がって劣化してんじゃねーよ
マクロなんてAFなくてもいいからさ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-4LW3)
2023/07/15(土) 17:59:00.34ID:yoeNRavU0 今日の ng name
ワッチョイ fc32-39eQ
ワッチョイ ee02-2eqx
でスッキリ
ワッチョイ fc32-39eQ
ワッチョイ ee02-2eqx
でスッキリ
86名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/15(土) 18:31:03.74ID:fIuVuT5od 閉店しますって言ったら無くなるの寂しいって今までろくに来たことないのに店に足を運ぶようなもんだな
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/15(土) 19:30:41.86ID:o1H0Gm6Z088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/15(土) 19:42:56.87ID:xhKAex4q0 >>87
Z180-600の構成をタムロンタムロン言うなら、ソニー200-600もタムロンに相当似てると思うけど?
後ろの方はニコンのが似てて、前の方はソニーのがクリソツ。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_lenscomposition.jpg
いずれにせよユーザーとしては写りと価格に納得出来ればそれで良いわけで、早く試したいので頼むから盆前に俺の180-600を届けてくれと。
Z180-600の構成をタムロンタムロン言うなら、ソニー200-600もタムロンに相当似てると思うけど?
後ろの方はニコンのが似てて、前の方はソニーのがクリソツ。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL200600G_lenscomposition.jpg
いずれにせよユーザーとしては写りと価格に納得出来ればそれで良いわけで、早く試したいので頼むから盆前に俺の180-600を届けてくれと。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-bM3c)
2023/07/15(土) 21:21:10.64ID:L+NIyWC40 >>54
そんなこと言い出したらシグマやタムロンのニコンマウント版とキヤノンマウント版は別物だし色んな概念が崩れるな
そんなこと言い出したらシグマやタムロンのニコンマウント版とキヤノンマウント版は別物だし色んな概念が崩れるな
90名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-6cRc)
2023/07/15(土) 21:39:18.63ID:VmojbiS8d >>89
シグマなんてマウント交換サービスやってるけど光学系までいじってくれるとでも?
特定マウントのセンサーカバー厚に合わせた細かな光学系のチューニングなんか
コシナのアポランみたいな量産性無視した工房的な商品しか出来ないよ
シグマなんてマウント交換サービスやってるけど光学系までいじってくれるとでも?
特定マウントのセンサーカバー厚に合わせた細かな光学系のチューニングなんか
コシナのアポランみたいな量産性無視した工房的な商品しか出来ないよ
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7a5-d067)
2023/07/15(土) 21:39:19.35ID:ccXc812C0 ソニーはタムロンの大株主だからソニーのタムロンは良いタムロン
って言うと思うw
って言うと思うw
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-QRTq)
2023/07/15(土) 21:59:39.07ID:QsSe3rtO0 ソニーこそ至高
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/15(土) 22:33:15.15ID:wk6yWjQg0 ニコンってつくから最強である
Nikonのスッテカッー腹と画質が上がる
ニコンのcfeは画質がいい
Nikonのスッテカッー腹と画質が上がる
ニコンのcfeは画質がいい
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/15(土) 22:36:16.49ID:xhKAex4q0 >>93
なんかヤバいクスリでもキメてんのか?
なんかヤバいクスリでもキメてんのか?
95マイクロ70-180は最大倍率変わるよ (ワッチョイ a601-5LlG)
2023/07/15(土) 22:46:50.70ID:5sFN9XRd0 >>82 暗いとかAF遅いとかでボロクソだったんですわ、当時としては値段も高かったし。
ディスコンになると途端にありがたがる悪い癖が顕著に出たレンズ。
でも全く同じ光学系で今出すのはアリとすら思える。マクロ領域で光量に倍率掛からない、てのは
それこそ千夜一夜物語で初めて知ったも。
ディスコンになると途端にありがたがる悪い癖が顕著に出たレンズ。
でも全く同じ光学系で今出すのはアリとすら思える。マクロ領域で光量に倍率掛からない、てのは
それこそ千夜一夜物語で初めて知ったも。
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/15(土) 22:54:34.00ID:UPh53N3J0 >>89
現代のデジカメ用レンズはカバーガラス前提の設計だから、逆にフィルムカメラに付けても性能は出せない
複数マウントに使う設計はできっこないので、サードパーティーはある程度以上に詰めた設計は出来ないよ
特にシグマは純正Lマウントだけど数が出るのはEマウントだろうからどっちを基準に光学設計してるのかは興味深いよね
近年のミラーレスはそこに追加してボディ内での色収差補正と歪曲補正、周辺減光補正が入るのが基本になってきてるから
フィルムカメラ時代のようにレンズが付きさえすればどのボディでも同じ写りになるわけじゃない
現代のデジカメ用レンズはカバーガラス前提の設計だから、逆にフィルムカメラに付けても性能は出せない
複数マウントに使う設計はできっこないので、サードパーティーはある程度以上に詰めた設計は出来ないよ
特にシグマは純正Lマウントだけど数が出るのはEマウントだろうからどっちを基準に光学設計してるのかは興味深いよね
近年のミラーレスはそこに追加してボディ内での色収差補正と歪曲補正、周辺減光補正が入るのが基本になってきてるから
フィルムカメラ時代のようにレンズが付きさえすればどのボディでも同じ写りになるわけじゃない
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce7c-zzlG)
2023/07/15(土) 22:57:40.78ID:GXNBtRge0 タムロンがどうとか事実もわからん話ししたって意味なし。
単に画質とか操作性とかが気に入るかどうかの話。バカじゃないの?
気に入らなければ売るだけの話。頭悪いアホが多い
単に画質とか操作性とかが気に入るかどうかの話。バカじゃないの?
気に入らなければ売るだけの話。頭悪いアホが多い
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c629-VKLc)
2023/07/15(土) 23:21:09.90ID:4zpmVMCT0 馬鹿はタムロン騒いでるけど写りが良けりゃ何でもいいけどな
設計が何処だってソニーのクソレンズよりはマシだろうw
設計が何処だってソニーのクソレンズよりはマシだろうw
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/15(土) 23:26:25.97ID:xhKAex4q0 >>95
中には風景撮りに愛用する人なんかもいたから、マクロ域から遠景まで本当によく写ったんだろうな。
中には風景撮りに愛用する人なんかもいたから、マクロ域から遠景まで本当によく写ったんだろうな。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4402-42TR)
2023/07/16(日) 00:01:59.88ID:vqgjWclB0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 00:19:53.26ID:rnPrb5Kt0 >>77
ズーム全域で0.75倍のマクロ撮影できるのかと思ったら調べてみる限りそのレンズも広角端での数値みたいだね
ズーム全域で0.75倍のマクロ撮影できるのかと思ったら調べてみる限りそのレンズも広角端での数値みたいだね
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e7d-OyMg)
2023/07/16(日) 00:23:01.14ID:mDuPLOeD0 アンチはリンク先すら読めない
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 00:23:59.96ID:rnPrb5Kt0 >>96
それは基本的には間違い
レフ用レンズに関してはその多くがテレセン性を確保することでデジタル対応を進めたのでフィルムカメラにおいてもちゃんと性能を発揮する
一部例外(カバーガラスの収差を相殺する設計のレンズはフィルムカメラで使うと性能が低下する)のレンズもあるにはあるけど
それは基本的には間違い
レフ用レンズに関してはその多くがテレセン性を確保することでデジタル対応を進めたのでフィルムカメラにおいてもちゃんと性能を発揮する
一部例外(カバーガラスの収差を相殺する設計のレンズはフィルムカメラで使うと性能が低下する)のレンズもあるにはあるけど
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 00:32:46.52ID:rnPrb5Kt0 ソニーのレンズ部門の開発チーフってニコンのVRシステムの発明者が就任してるんだよな
105名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-MWCk)
2023/07/16(日) 00:51:11.32ID:a+/qEHKGr106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 02:26:03.46ID:rnPrb5Kt0107名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-8GhQ)
2023/07/16(日) 03:57:57.92ID:v+b/4gEwM >>106
で、君はその素晴らしい25万の70-200/4を買うの?
で、君はその素晴らしい25万の70-200/4を買うの?
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 05:23:50.78ID:rnPrb5Kt0 >>107
マウントアダプターへの対応とレンズ協調手振れ補正の動作が確認できれば考える
マウントアダプターへの対応とレンズ協調手振れ補正の動作が確認できれば考える
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/16(日) 05:35:27.38ID:KDz2nW/H0 お、週末になってやっとズームマイクロニッコールがスゴいてのわかる人来てるやんけ
ソニーの新型はこれリスペクトだからニコンファンは胸張ってええんやで
ファンは一定数いるだろうからAiAFのそのままZで出せばええのになあ
ソニーの新型はこれリスペクトだからニコンファンは胸張ってええんやで
ファンは一定数いるだろうからAiAFのそのままZで出せばええのになあ
110名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-9+67)
2023/07/16(日) 05:40:22.76ID:2+K9Oa3rH >>95
まあなんていうか、今でいうと「あとで買う」に何年間もいれっぱなしになってる品物、
みたいなポジションだったんだろうなと
いつか買いたいけどそれは今ではない、気にはなってるけど今すぐ買うつもりはない
ニコンはそういう製品を出すのが得意なメーカーだった気がするな昔からw
まあなんていうか、今でいうと「あとで買う」に何年間もいれっぱなしになってる品物、
みたいなポジションだったんだろうなと
いつか買いたいけどそれは今ではない、気にはなってるけど今すぐ買うつもりはない
ニコンはそういう製品を出すのが得意なメーカーだった気がするな昔からw
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 06:18:33.98ID:rnPrb5Kt0 使い勝手じゃだいぶ差がありそうだけどな
昔のレンズであれだけ暗かったらAF終わってるだろうし
ソニーの奴みたいにマクロ用AFモードも無さそう
昔のレンズであれだけ暗かったらAF終わってるだろうし
ソニーの奴みたいにマクロ用AFモードも無さそう
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9384-LZ9f)
2023/07/16(日) 06:55:36.14ID:UrtA3hrC0 >>111
ズムマイは近接撮影だと明るいぞ
ズムマイは近接撮影だと明るいぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 07:47:29.29ID:XTtpC5iD0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce7c-zzlG)
2023/07/16(日) 08:00:04.43ID:NV/WpHVD0 今回180-600買ったら、あとは85mmF1.2買えば、欲しいのはだいたい全部買ったことになるかな。。
いくら使ったか足し算するのが怖いけど笑
私は鳥とかやってなくて本当良かった
鳥やってたら高い車1台買えそう
いくら使ったか足し算するのが怖いけど笑
私は鳥とかやってなくて本当良かった
鳥やってたら高い車1台買えそう
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-Kda+)
2023/07/16(日) 10:01:24.60ID:psVW3PVI0 新宿に置いてあった180-600はMADE IN CHINAだった
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/16(日) 10:02:32.62ID:zTzzIy2r0 >>103
空気と屈折率の異なるガラス層をレイアウトしないといけない時点で
平板だろうがそれはレンズとして作用し光を屈折させてしまうんだよ
センサー直前にどんな「レンズ」が入るか分からない状態でレンズ設計なんて出来るワケないじゃん
空気と屈折率の異なるガラス層をレイアウトしないといけない時点で
平板だろうがそれはレンズとして作用し光を屈折させてしまうんだよ
センサー直前にどんな「レンズ」が入るか分からない状態でレンズ設計なんて出来るワケないじゃん
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 447c-tYrf)
2023/07/16(日) 10:22:28.34ID:oAg/pg5n0 >>115
200-500もそういえば中国製だったような
新宿で触ってきたけど、思ったよりはコンパクトに感じる
200-500比で軽量になっているのが実感出来た
フォーカスリングも同じく比較して操作しやすい位置に配置されてて好印象
400mm 4.5s vr買っちまったから手が出んけどね…
200-500もそういえば中国製だったような
新宿で触ってきたけど、思ったよりはコンパクトに感じる
200-500比で軽量になっているのが実感出来た
フォーカスリングも同じく比較して操作しやすい位置に配置されてて好印象
400mm 4.5s vr買っちまったから手が出んけどね…
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79b1-xh8h)
2023/07/16(日) 10:23:42.07ID:5LmEYmCc0 タム三元の28-75は微妙に感じたけど17-28はいいよ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd44-S+qH)
2023/07/16(日) 10:25:41.21ID:k5d/3IFM0 >>116
> 平板だろうがそれはレンズとして作用し光を屈折させてしまうんだよ
あんたの目は、平板ガラス越しだとピント位置が大幅に変わったり色がにじんだりするのか?
後部フィルターのレンズでフィルター無し(平板ガラス無し)でも画質劣化は僅かだぞ。
> 平板だろうがそれはレンズとして作用し光を屈折させてしまうんだよ
あんたの目は、平板ガラス越しだとピント位置が大幅に変わったり色がにじんだりするのか?
後部フィルターのレンズでフィルター無し(平板ガラス無し)でも画質劣化は僅かだぞ。
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/16(日) 10:32:37.38ID:zTzzIy2r0 >>119
そういう話をしてるならそりゃマウントアダプターでどのメーカーのレンズでも使えるって
それでいいんでしょ?
こっちはそれじゃ現代のセンサーピッチに対して光学性能を詰め切れない(からユニバーサル前提のサードは難しい)と言っているわけで前提が違い過ぎる
そういう話をしてるならそりゃマウントアダプターでどのメーカーのレンズでも使えるって
それでいいんでしょ?
こっちはそれじゃ現代のセンサーピッチに対して光学性能を詰め切れない(からユニバーサル前提のサードは難しい)と言っているわけで前提が違い過ぎる
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c10-I4Cl)
2023/07/16(日) 10:34:51.36ID:HjTmSFpA0 >>119にはわからん、でFA
122名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-8GhQ)
2023/07/16(日) 11:57:01.63ID:K8e99x50M >>74
バカなの?
テレ側の最短撮影距離を制限すれば良いだけの話でバイワイヤならそれは造作もない話だけど、そうすることに何の意味が有るのかは俺にはさっぱり分からんというか、お前みたいなスペック厨を釣るための如何にもソニーらしい小細工でしかないというのが正解だろうな。
バカなの?
テレ側の最短撮影距離を制限すれば良いだけの話でバイワイヤならそれは造作もない話だけど、そうすることに何の意味が有るのかは俺にはさっぱり分からんというか、お前みたいなスペック厨を釣るための如何にもソニーらしい小細工でしかないというのが正解だろうな。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 11:57:34.76ID:XTtpC5iD0 ちゅーか
レンズからの光が全て真っ直ぐ入って来ると余っちゃってるわけ?
レンズからの光が全て真っ直ぐ入って来ると余っちゃってるわけ?
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 12:00:15.07ID:XTtpC5iD0 >>122
そんな誰でもわかることすら分からん奴を相手するだけ無駄
そんな誰でもわかることすら分からん奴を相手するだけ無駄
125名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-zzlG)
2023/07/16(日) 12:36:49.88ID:1aX4ucoqH 180-600はプラザでZ9のやつ試した時肩が凝りそうって思ったけど、ストラップすれば問題ないか。でも今のカメラバッグは70-200で丁度だから、絶対入らない笑
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/16(日) 12:38:05.07ID:0MKp01nu0 タムロン謹製レンズの悩みw
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2cbd-5LlG)
2023/07/16(日) 12:42:44.02ID:akxaVJVd0 >>0109
ズームマイクロは解像度的に結構厳しい
D850で使っててこのままZ用にはダメだと思う
製造技術とかコーティングで結構なところまで行くと思うけど、今のZの写りとは全然違うから受け入れられるかどうか
ズームマイクロは解像度的に結構厳しい
D850で使っててこのままZ用にはダメだと思う
製造技術とかコーティングで結構なところまで行くと思うけど、今のZの写りとは全然違うから受け入れられるかどうか
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-RDtF)
2023/07/16(日) 12:53:08.88ID:guMGqw3s0 70-180をZMN代替として使うってのじゃダメなの?
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9384-LZ9f)
2023/07/16(日) 13:38:56.47ID:UrtA3hrC0 >>128
最短撮影距離の画質がマイクロソフト並みなら
最短撮影距離の画質がマイクロソフト並みなら
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/16(日) 13:49:11.68ID:prO6+YiP0 ZOOM Micro復活させるのがニコンじゃなくてSONYになるなんてな。
もうニコンに過去の気概は無い、時代は完全に変わったよな。
もうニコンに過去の気概は無い、時代は完全に変わったよな。
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/16(日) 13:59:39.22ID:rnPrb5Kt0 >>127
最新技術で設計されたズームマクロだと案外解像性能が高い模様
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-ii-oss.html
謎なのが
>2倍テレコン使用時に開放で周辺までVery Goodというのが驚きです。評価上では単体、1.4倍テレコン使用時の開放望遠端を上回ることになります。
>こんな例いままでありましたっけ? 2倍テレコン使えば140-400mmの全域で等倍マクロになるので、がぜん興味が出てきました。
かなり変わった特性・・・
最新技術で設計されたズームマクロだと案外解像性能が高い模様
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-ii-oss.html
謎なのが
>2倍テレコン使用時に開放で周辺までVery Goodというのが驚きです。評価上では単体、1.4倍テレコン使用時の開放望遠端を上回ることになります。
>こんな例いままでありましたっけ? 2倍テレコン使えば140-400mmの全域で等倍マクロになるので、がぜん興味が出てきました。
かなり変わった特性・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-QRTq)
2023/07/16(日) 14:09:37.05ID:pSI6mWXud ボディもレンズもソニーに大幅に劣るゴミしか出せない現状
大人しく潰れた方が良いんじゃね?
大人しく潰れた方が良いんじゃね?
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-+y8t)
2023/07/16(日) 14:15:09.31ID:PPWUlBie0 >>132
ニコンのスレでキヤノンの話されてもな
ニコンのスレでキヤノンの話されてもな
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-5LlG)
2023/07/16(日) 14:44:44.02ID:NV/WpHVD0 マイクロレンズ(マクロレンズ)って、結局至近距離で撮影するのに、ズームにする意味ってあるの?
105mmくらいの単焦点マクロで自分で画角調節するくらいで十分では?
105mmくらいの単焦点マクロで自分で画角調節するくらいで十分では?
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/16(日) 15:02:29.40ID:prO6+YiP0 通販用の小物等大きさの代わる物を固定セッティングで撮るとき。あとで個別のトリミングをしたくない時。
要は業務用。
昔のニコンは業務用途の接写に強いシステムだったが、もはやアマチュア相手の商売に切り替えた。
そしてSONYが業務用途のレンズを出した、つまり時代が変わったって事。
要は業務用。
昔のニコンは業務用途の接写に強いシステムだったが、もはやアマチュア相手の商売に切り替えた。
そしてSONYが業務用途のレンズを出した、つまり時代が変わったって事。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-8GhQ)
2023/07/16(日) 15:15:03.15ID:aTj+iVT2M >>135
は?
ソニー70-200/4が業務用??
仮にそれをターゲットに開発したのならソニーはアホの子やで。
ズーミングで最短撮影距離が変わるマクロ撮影とかお前さんの書いてる用途だとそれこそ使い難いだろ。
かつてのニッコールズームマイクロは実用に徹したスペックだったけど、今回のソニーのは子供騙しのスペックで実用性を犠牲にしてる。
まあ兎に角ここでそんな御託を並べるより、さっさとそのレンズ予約入れて買いなよ。
は?
ソニー70-200/4が業務用??
仮にそれをターゲットに開発したのならソニーはアホの子やで。
ズーミングで最短撮影距離が変わるマクロ撮影とかお前さんの書いてる用途だとそれこそ使い難いだろ。
かつてのニッコールズームマイクロは実用に徹したスペックだったけど、今回のソニーのは子供騙しのスペックで実用性を犠牲にしてる。
まあ兎に角ここでそんな御託を並べるより、さっさとそのレンズ予約入れて買いなよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/16(日) 15:24:36.35ID:U1PPOgBM0 寄れたら便利だし付加価値としてやったんじゃないの?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/16(日) 15:32:03.79ID:prO6+YiP0 常に最短で撮るってカメラオタクらしい発想だな。
かつてのズームマイクロは素晴らしいレンズだったが時代に追いついてない。
そしてニコンは復刻できなかった、時代は変わったんだよ。
かつてのズームマイクロは素晴らしいレンズだったが時代に追いついてない。
そしてニコンは復刻できなかった、時代は変わったんだよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-8GhQ)
2023/07/16(日) 15:38:30.83ID:MI0MTwxEM140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-IU82)
2023/07/16(日) 15:56:41.30ID:A4J+AiE70 マクロ撮影も三脚使わずにスタビライザー併用連写で熟すって眼鏡厨バカ杉w
141名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-1cBp)
2023/07/16(日) 16:02:24.96ID:JTqp3kX3d まずマクロ撮影してみりゃいい
被写体によってWD違うし
被写体によってWD違うし
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-IU82)
2023/07/16(日) 16:07:56.86ID:A4J+AiE70 マクロスライダー
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-IU82)
2023/07/16(日) 16:10:16.17ID:A4J+AiE70 繰り返し精度を教えない
浪費市場主義バカの刷り込み必死乙
浪費市場主義バカの刷り込み必死乙
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 16:16:06.63ID:XTtpC5iD0 ふと思ったんだけど
伸縮型エクステンダー内蔵してウイイインっめ伸ばせば
すげ〜マクロできるんじゃねえ
伸縮型エクステンダー内蔵してウイイインっめ伸ばせば
すげ〜マクロできるんじゃねえ
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-5LlG)
2023/07/16(日) 16:26:04.38ID:NV/WpHVD0 >>135
なるほどねー
なるほどねー
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/16(日) 17:23:30.25ID:prO6+YiP0 >>144
昔のニコンにはベローズって物があったんだよ。
昔のニコンにはベローズって物があったんだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-RDtF)
2023/07/16(日) 17:43:09.14ID:pguQ2hDd0 70-180、思ったよりはよさげだなあ
リニアモーターならもっとよかったのかもしらんが。
リニアモーターならもっとよかったのかもしらんが。
148名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-5LlG)
2023/07/16(日) 17:46:10.77ID:dgq9eBx/H チョンニイを支持すると食料は全て遺伝子組換えで
農薬汚染された土地だけが残りコオロギ食に依存するというオチ
農薬汚染された土地だけが残りコオロギ食に依存するというオチ
149名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-5LlG)
2023/07/16(日) 18:08:09.69ID:o4fgbRguH150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 20:44:15.23ID:XTtpC5iD0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a10-1vKT)
2023/07/16(日) 20:46:59.03ID:Zk9EnSeX0 24-120と70-180の使い手良すぎるな
超解像レンズ群は
用途限定の時だけ持ち出す事にした
超解像レンズ群は
用途限定の時だけ持ち出す事にした
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8cbb-Au3N)
2023/07/16(日) 21:18:03.34ID:l976sAIW0 35mmf1.8sだけカメラの付け外しが固いんだけど同じ人います?
他に24-120、24-70f4、28mm、50mmf1.8がありますが35mmだけやけに固いです。
他に24-120、24-70f4、28mm、50mmf1.8がありますが35mmだけやけに固いです。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c10-I4Cl)
2023/07/16(日) 21:36:05.67ID:HjTmSFpA0 ボディ書かんと
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46c2-+y8t)
2023/07/16(日) 21:39:29.28ID:USud8AVk0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/16(日) 21:43:38.57ID:U1PPOgBM0 26mmf2.8は薄いから力がかかりにくいとかもあるのかもね
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/16(日) 21:47:50.12ID:zTzzIy2r0 35/1.8と50/1.8は固い
初期の頃から何度かその手の書き込み見てるから
まあそういうもんなんだろなと思ってる
正直クリアランスというか公差攻め過ぎてるんだと思う
初期の頃から何度かその手の書き込み見てるから
まあそういうもんなんだろなと思ってる
正直クリアランスというか公差攻め過ぎてるんだと思う
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 23:03:36.01ID:XTtpC5iD0 >>152
ういーす
35は硬いよ
50と35で全然違うんでここで質問したら仕様って言われたわ
本当か嘘か50と35は見た目そっくりなんで間違えないように硬さ変えてるんだとか
でも方やチャイニーズメイドで片方はタイラントやんでそれでちゃうんかなあというのが俺の考察
ういーす
35は硬いよ
50と35で全然違うんでここで質問したら仕様って言われたわ
本当か嘘か50と35は見た目そっくりなんで間違えないように硬さ変えてるんだとか
でも方やチャイニーズメイドで片方はタイラントやんでそれでちゃうんかなあというのが俺の考察
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/16(日) 23:06:35.38ID:XTtpC5iD0 今更26/F2.8欲しくなってきたんやけど
実際問題
28\f2.8と比べてどーなんよ?
28持ってるけど追加する価値あるんけ?
実際問題
28\f2.8と比べてどーなんよ?
28持ってるけど追加する価値あるんけ?
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-RDtF)
2023/07/16(日) 23:19:23.92ID:guMGqw3s0 収差除去に血道上げた結果が50と35ってところあるしな。
160名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-+y8t)
2023/07/17(月) 00:39:06.16ID:uugHy7tGa161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/17(月) 00:50:14.72ID:t6DLOqVZ0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 962b-5LlG)
2023/07/17(月) 01:50:39.20ID:CVgq5JXo0 180-600の作例きてるな(ほぼ動物。10ページ目にハスと夕焼けの作例が1枚ずつ。)
https://info.xitek.com/reviews/202307/07-364563_8.html#artPos#artPos
https://info.xitek.com/reviews/202307/07-364563_8.html#artPos#artPos
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f8bd-+ga9)
2023/07/17(月) 02:09:47.55ID:pcUmLmgr0 Z8と180-600の組み合わせがそこらじゅうで見かけるようになるな
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01ad-u6mB)
2023/07/17(月) 02:51:54.17ID:3intGUe20 70-180の作例が徐々に出始めてきたな。なかなか良さげ。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c6a-n67s)
2023/07/17(月) 04:15:43.34ID:zd5+IbFa0 35/1.8固い人結構いるのか
初期不良として送り返そうかどうかめっちゃ悩んでたけどそういうもんと思うしか無いか
初期不良として送り返そうかどうかめっちゃ悩んでたけどそういうもんと思うしか無いか
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-5LlG)
2023/07/17(月) 09:33:00.22ID:VPfDSB0f0 24-120/4のズームも固いと思ってたけど最近慣れてきた
実際に緩くなったのかよく分からん
実際に緩くなったのかよく分からん
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/17(月) 09:56:30.09ID:t6DLOqVZ0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-5LlG)
2023/07/17(月) 09:59:05.00ID:VPfDSB0f0 発売日に買ったけど調整入ったのかもしれないね、ズーム固いという意見は自分だけじゃなかったので
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8cbb-Au3N)
2023/07/17(月) 10:26:13.48ID:/j0uIE6E0 >>152です。
ボディはz6 z8(リコール済み)しか持ってないのですが両方共固いです。
35mmレンズ単体では一度メーカー送りして問題無いと帰ってきましたがやっぱり固いなと思いまして持っている方の感想お聞きしたかった次第です。
回答していただいた方々ありがとうございます。
ボディはz6 z8(リコール済み)しか持ってないのですが両方共固いです。
35mmレンズ単体では一度メーカー送りして問題無いと帰ってきましたがやっぱり固いなと思いまして持っている方の感想お聞きしたかった次第です。
回答していただいた方々ありがとうございます。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/17(月) 10:37:16.23ID:jabJpUZ90171パナですらあるからなフィルムカメラ (ワッチョイ a601-5LlG)
2023/07/17(月) 11:10:07.67ID:umIb4VRq0 そりゃフィルムカメラの歴史が全く無い会社の工作員だからしゃーないけどさー…
ベローズなんてペンタックス67にすらあったのに何言ってんだ?
ベローズなんてペンタックス67にすらあったのに何言ってんだ?
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/17(月) 12:23:06.84ID:jabJpUZ90 中判使うならビューカメラ使うんだよぼくちゃん
173名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-tdBp)
2023/07/17(月) 12:34:35.17ID:5kG3teLga174名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-tdBp)
2023/07/17(月) 12:37:43.31ID:5kG3teLga >>152
前にマップで購入したのがバカ固かった。
お店で交換してもらったがそれもアホみたいに固かった。
そのままサービスセンター行ったらその場でスタッフも固まるくらい、、、固いですね
ってことで調整してもらった。やや緩くはなったが、それでも他と比べると倍以上固い。
ニコン正式に35mmリコールしてくれても良いレベル
前にマップで購入したのがバカ固かった。
お店で交換してもらったがそれもアホみたいに固かった。
そのままサービスセンター行ったらその場でスタッフも固まるくらい、、、固いですね
ってことで調整してもらった。やや緩くはなったが、それでも他と比べると倍以上固い。
ニコン正式に35mmリコールしてくれても良いレベル
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 12:48:50.85ID:znp5kKvE0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF7a-ArcO)
2023/07/17(月) 12:52:16.51ID:BalHMu4jF 一度着けたら外れない呪いの装備みたいな言われ方だなw
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-9/0y)
2023/07/17(月) 12:57:56.77ID:sfdsOZcd0 >>174
以前オリンパスでやたら固いレンズ(12mmF2)があってサービスセンターに持ち込んだら
応急処置的にマウントに何か塗ってもらってスムーズに着脱できるようになった
今まで普通に使えたレンズは普通のまま
以前オリンパスでやたら固いレンズ(12mmF2)があってサービスセンターに持ち込んだら
応急処置的にマウントに何か塗ってもらってスムーズに着脱できるようになった
今まで普通に使えたレンズは普通のまま
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c89-AIT1)
2023/07/17(月) 12:57:57.91ID:ca1RrZac0 やっぱ35mm硬いんやな
自分のだけど思ってたけど良かったわ
自分のだけど思ってたけど良かったわ
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c6a-n67s)
2023/07/17(月) 13:11:13.76ID:zd5+IbFa0 調べても全然そういうレビュー出てこないよな
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-9/0y)
2023/07/17(月) 13:16:18.30ID:sfdsOZcd0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ad-QRTq)
2023/07/17(月) 13:58:33.26ID:TdUHtnys0 すまん、z70-180について、ニコンのHPの仕様表見ると最大撮影倍率の欄は0.48倍とのみ記載あるが、(広角端にて)等の記載が無いから180mmまで全域0.48倍という認識で良いの?
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF7a-ArcO)
2023/07/17(月) 14:15:15.59ID:x1OyxnWPF 下手にシリコンオイル塗ったりするなよ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/17(月) 14:52:24.84ID:jabJpUZ90 本家タムロンと同じでテレ側は0.85
全域0.48が出来るならズームマイクロ名乗ってる
全域0.48が出来るならズームマイクロ名乗ってる
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/17(月) 14:58:13.44ID:2Ah3uQBr0 タムロンEマウントと同じ仕様ならMF時だと思う
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-CfCJ)
2023/07/17(月) 15:01:26.58ID:m28GV/bQ0 タムロン35−150/2-2.8が出るようだな
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/17(月) 15:13:37.54ID:VqHI65js0 35-150mmがZにも来るのか
ニコン的には35mmF1.2と135mm単もくるので
全ラインナップそろったという扱いになったから大公開するってことかね。
ニコン的には35mmF1.2と135mm単もくるので
全ラインナップそろったという扱いになったから大公開するってことかね。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/17(月) 15:14:26.33ID:VqHI65js0 今だけレンズがそろってきたら普通のカメラが欲しいなあ
Z 6iiのAFがExpeed7になれば
Z 6iiのAFがExpeed7になれば
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/17(月) 15:17:07.33ID:t6DLOqVZ0 日本語
大ジョーブですか?
大ジョーブですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/17(月) 15:26:17.14ID:2Ah3uQBr0 VXDで出すんかな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bac3-tdBp)
2023/07/17(月) 15:37:41.35ID:i2kmbzQI0 35-150いいなZでも売れそ
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 15:38:43.80ID:znp5kKvE0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-CfCJ)
2023/07/17(月) 15:47:54.00ID:m28GV/bQ0 悔しいのはわかったからソニーなんて売っちゃいなよ
193名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-1cBp)
2023/07/17(月) 15:50:53.43ID:mDKLfmrnd 個人的には35-150より50-400を出して欲しい
しかしタムロン元気だな
しかしタムロン元気だな
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 15:56:48.58ID:znp5kKvE0195名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM34-cJsp)
2023/07/17(月) 15:59:21.95ID:GeIzqIMoM >>191
そこはSラインじゃない無印レンズのコスパ評価だしなあ
コスパで評価された場合の結果を物語ってるのがEマウントのレンズメーカー別シェアで
タムロンが40%のトップ、ソニー純正はたった1/3しかない
小口径マウントのせいで高い割に性能イマイチのソニー純正レンズの評価は低いのよね
そこはSラインじゃない無印レンズのコスパ評価だしなあ
コスパで評価された場合の結果を物語ってるのがEマウントのレンズメーカー別シェアで
タムロンが40%のトップ、ソニー純正はたった1/3しかない
小口径マウントのせいで高い割に性能イマイチのソニー純正レンズの評価は低いのよね
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 16:03:02.22ID:znp5kKvE0 コスパレンズしか実際はかえないニコン爺
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/17(月) 16:04:35.13ID:xyvv5xHC0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 16:05:18.69ID:znp5kKvE0 Tamron 150-500mm
魔改造の
Nikon 180-600mm
に歓喜していたここの住民
ここの爺どもにはそれでも高そうだがw
>>197
結局安物しか買えないのがニコン爺とニコンがわかってきたのかなw
魔改造の
Nikon 180-600mm
に歓喜していたここの住民
ここの爺どもにはそれでも高そうだがw
>>197
結局安物しか買えないのがニコン爺とニコンがわかってきたのかなw
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/17(月) 16:33:36.46ID:2Ah3uQBr0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ad-QRTq)
2023/07/17(月) 16:39:28.37ID:TdUHtnys0 >>183
どうも有難うございますm(__)m
どうも有難うございますm(__)m
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 16:40:23.89ID:znp5kKvE0 ほらニコロン70-180がやっとのおじいさんが
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3502-aPJu)
2023/07/17(月) 17:13:31.61ID:kVPSWIaG0 タムロンなら20-40が欲しいんよ
望遠ばかり出してないで広角のも出してくれよ
望遠ばかり出してないで広角のも出してくれよ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/17(月) 17:43:32.83ID:3kbPPmg10 z35mmf1.8sとz50mmf1.8sだと50mmの方がパッキリした描写だと思ってたけど逆なんか?
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/17(月) 17:50:47.81ID:WDy6xzFH0 ここでの『固い』は画像が固いんじゃなくて、マウントが物理的に固いって話だったかと。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/17(月) 17:51:32.68ID:znp5kKvE0 dejicameinfoのバカおじいちゃんて
ニコン Z 24-200mmが
まだニコン設計と信じてるんだね
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
タムロンが自社設計をニコンの注文で魔改造しただけの兄弟レンズ
にころん
おじいちゃんの頭の中では
ニコンが設計してタムロンにカスタム光学系を作る許可与えた
かなってそうw
ニコン Z 24-200mmが
まだニコン設計と信じてるんだね
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
タムロンが自社設計をニコンの注文で魔改造しただけの兄弟レンズ
にころん
おじいちゃんの頭の中では
ニコンが設計してタムロンにカスタム光学系を作る許可与えた
かなってそうw
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/17(月) 18:07:20.69ID:3kbPPmg10207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/17(月) 18:36:45.19ID:jabJpUZ90 >>199
EマウントレンズがZマウントになると信者の中ではなぜかスペシャルチューニングされた専用設計品で登場した事になってる。
EマウントレンズがZマウントになると信者の中ではなぜかスペシャルチューニングされた専用設計品で登場した事になってる。
208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-ArcO)
2023/07/17(月) 18:38:27.70ID:8HaB6x5Ra 糖質 vs. おじいちゃん
209名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-+y8t)
2023/07/17(月) 19:13:48.33ID:jzwfEQ0Aa >>205
煽りなしで教えて欲しいが、タムロンの設計だったらなんか不都合なことあんの?
煽りなしで教えて欲しいが、タムロンの設計だったらなんか不都合なことあんの?
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/17(月) 20:02:41.12ID:xyvv5xHC0 >>199
ニッコール銘でタムロン製品を販売する関係を構築したってことは、個々のタムロン製品のZマウント版をどちらのブランドで出すかの決定に関する何らかの協定が両社の間で成立したと考えるのが自然だろうね。
それはサードで自社マウントのビジネスを荒らされない為の方策としてニコンが主体的に介入する非常に上手いやり方だと思う。
重要なのは、シグタムが使えてレンズ費用が抑えられるというのが理由でEマウントを選んでる層がソニーユーザーの中に無視出来ない割合で存在して、そこをZに引き込む算段が整ったということ。
Zマウントのタムロン製品ならEマウント版に比べて変な制約もなく、しかも純正扱いの品なら多少高くてもテレコン装着可とか、ボディと一緒にメンテの面倒見てもらえるなんてボーナスがあったりするというのは、サード目当てでソニー使ってる層に一定のアピール力があるだろうな。
ニッコール銘でタムロン製品を販売する関係を構築したってことは、個々のタムロン製品のZマウント版をどちらのブランドで出すかの決定に関する何らかの協定が両社の間で成立したと考えるのが自然だろうね。
それはサードで自社マウントのビジネスを荒らされない為の方策としてニコンが主体的に介入する非常に上手いやり方だと思う。
重要なのは、シグタムが使えてレンズ費用が抑えられるというのが理由でEマウントを選んでる層がソニーユーザーの中に無視出来ない割合で存在して、そこをZに引き込む算段が整ったということ。
Zマウントのタムロン製品ならEマウント版に比べて変な制約もなく、しかも純正扱いの品なら多少高くてもテレコン装着可とか、ボディと一緒にメンテの面倒見てもらえるなんてボーナスがあったりするというのは、サード目当てでソニー使ってる層に一定のアピール力があるだろうな。
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/17(月) 20:47:26.25ID:2Ah3uQBr0 >>210
タムロンてリニアモーターのVXD持ってるのに28-75とか70-180がステッピングモーターのRXDになってるあたり「変な制約がない」なんてことはないのでは?
そもそもニッコール銘になってる時点で割高になってるからサード目当てでソニー選ぶ層への訴求力てあんのかね?
タムロンてリニアモーターのVXD持ってるのに28-75とか70-180がステッピングモーターのRXDになってるあたり「変な制約がない」なんてことはないのでは?
そもそもニッコール銘になってる時点で割高になってるからサード目当てでソニー選ぶ層への訴求力てあんのかね?
212名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/17(月) 20:50:09.77ID:xCOEgmMYd そういやまだVC付きは出てないな
213名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-MWCk)
2023/07/17(月) 22:03:30.70ID:WoeZARP9r >>210
確かにEマウントはサード交換レンズの比率が2/3にも達してしまって
ソニー純正の交換レンズは1/3しか売れなくなったから全然儲かってないし
サードに勝手に無制限で作らせるのは非常にまずいね
ニコンのやり方は上手だと思うわ
確かにEマウントはサード交換レンズの比率が2/3にも達してしまって
ソニー純正の交換レンズは1/3しか売れなくなったから全然儲かってないし
サードに勝手に無制限で作らせるのは非常にまずいね
ニコンのやり方は上手だと思うわ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-WSVw)
2023/07/17(月) 22:06:13.80ID:PZnuE3PA0 >>210
NIKONはあまりリニアモーターを採用したくないのかもしれない。採用している400mm f2.8には
> 心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください。製品に内蔵された磁石が、医療機器の故障の原因となることがあります。
という注意書きを入れている
NIKONはあまりリニアモーターを採用したくないのかもしれない。採用している400mm f2.8には
> 心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、この製品を使用しないようにしてください。製品に内蔵された磁石が、医療機器の故障の原因となることがあります。
という注意書きを入れている
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-9/0y)
2023/07/17(月) 22:09:27.76ID:sfdsOZcd0 >>213
そうそう、それをマウント情報開示しろ、これからは開示しなきゃ、みたいな事言ってる奴がいて阿保かと思った
一度開示したら引っ込められないのに
少なくとも今のZレンズにハズレ無しって言われてる状況はきちんと製品の品質をコントロールできたからであって
その信頼があるから発売日と同時に高い値段でも買ってくれるようになってる
そうそう、それをマウント情報開示しろ、これからは開示しなきゃ、みたいな事言ってる奴がいて阿保かと思った
一度開示したら引っ込められないのに
少なくとも今のZレンズにハズレ無しって言われてる状況はきちんと製品の品質をコントロールできたからであって
その信頼があるから発売日と同時に高い値段でも買ってくれるようになってる
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-LZ9f)
2023/07/17(月) 22:34:10.10ID:rD/2M55r0 >>185
Z50ユーザーだがこれは欲しい
Z50ユーザーだがこれは欲しい
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce7c-zzlG)
2023/07/17(月) 22:40:43.40ID:vzS0+M1l0 おかしな人いて笑える
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-2eqx)
2023/07/17(月) 22:42:27.55ID:cVTfbEXL0 マウント非公開のニコン方式が正しかったと5年後に証明されてるといいが
219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-ArcO)
2023/07/17(月) 23:16:11.82ID:vwSekUsXa まあマウントについては、ソニーは業界の後発だったという止むを得ない事情はあるよな。しかし、ソニーCFexpress typeAをわざわざ採用したり、記録メディアをマイナー規格にするクセは直っていない気がする。
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-tdBp)
2023/07/17(月) 23:56:11.28ID:0KB6f9jF0 35-150はこれ一本でほとんどまかなえて、めっちゃ良い
2台持ちしなくても良くなりそう
2台持ちしなくても良くなりそう
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/18(火) 00:01:19.98ID:ihvmq7I60222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-OyMg)
2023/07/18(火) 00:16:56.22ID:IsMEU+Uo0 デジタル化後は基本非公開側が勝ち続けてるんだから
非公開側が勝つかというよりEが今の地位を続けられるかが焦点
非公開側が勝つかというよりEが今の地位を続けられるかが焦点
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-zzlG)
2023/07/18(火) 00:32:09.84ID:MsdqBN3u0 >>195
その評価の低い純正より評価が低いTAMRONレンズがZマウントに移植されると絶賛される不思議
その評価の低い純正より評価が低いTAMRONレンズがZマウントに移植されると絶賛される不思議
224名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-d067)
2023/07/18(火) 00:37:28.16ID:MfzV1drbd >>223
あくまでもコスパレンズとしての絶賛評価だからねえタムロン
ソニー純正は性能大したことないのに値段ばっかりぼったくるから嫌われる
だからEマウントの純正比率が1/3しかなくて2/3はサードとかいうことになるんだよ
あくまでもコスパレンズとしての絶賛評価だからねえタムロン
ソニー純正は性能大したことないのに値段ばっかりぼったくるから嫌われる
だからEマウントの純正比率が1/3しかなくて2/3はサードとかいうことになるんだよ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 00:49:54.85ID:+1EJAnR/0 ポートレート系の人は35-150mmがいいってのはわかる
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7001-Bpm8)
2023/07/18(火) 01:23:53.35ID:wBr4Isva0 ニコンさん、華麗な復活おめでとう🎊㊗🎉ございます
一時経営危機とか言われていてとても気になっておりました
一時経営危機とか言われていてとても気になっておりました
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/18(火) 01:31:13.67ID:zX8Io7ct0 スチルカメラ事業という意味で言えば、今一番ヤバいのがCで、いつケツまくるか分からんのがSって感じだね。
なんだかんだでニコンが一番安心して見てられる。
なんだかんだでニコンが一番安心して見てられる。
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 02:02:12.12ID:+1EJAnR/0 Cはセンサー関係でSセミコンに大幅に劣ってるってのこれを解決するのは難しい。
徳に積層関係。
結局シェアと研究開発・設備投資の差ってことなので。
徳に積層関係。
結局シェアと研究開発・設備投資の差ってことなので。
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 02:03:32.82ID:+1EJAnR/0 Fの雲行きがにわかに怪しくなってるのはすごく気になるし心配にはなる。
元々そんな大きくないところだったのに前任者の差配でかなりのシェアまで行くことはできたが
そこから変わってしまったというのは今の不足状況見てるとなあ
元々そんな大きくないところだったのに前任者の差配でかなりのシェアまで行くことはできたが
そこから変わってしまったというのは今の不足状況見てるとなあ
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-zzlG)
2023/07/18(火) 02:23:49.95ID:MsdqBN3u0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-OyMg)
2023/07/18(火) 02:23:55.72ID:IsMEU+Uo0 フジはそう遠くないうちに今のニコンみたいな売り方になると予想
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 04:53:43.57ID:1qcsmuhd0 >>227
これさ、たまにこういう願望書く人いるんだけど旧マウントの扱いどうかで言えば
EFマウント→普通に使える
Aマウント→使える
AiAF→AFできない 古い型はフォーカスエイドもできない
て現実あるからユーザー真っ先に切り捨てるのはNなんじゃないかなあ
だからNは新製品出たら全力で買って支えてあげた方がいいよ
これさ、たまにこういう願望書く人いるんだけど旧マウントの扱いどうかで言えば
EFマウント→普通に使える
Aマウント→使える
AiAF→AFできない 古い型はフォーカスエイドもできない
て現実あるからユーザー真っ先に切り捨てるのはNなんじゃないかなあ
だからNは新製品出たら全力で買って支えてあげた方がいいよ
233名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-d067)
2023/07/18(火) 05:46:31.48ID:4vYP8rn3d >>230
でも移植したらEマウント版より画質向上してしまってるからなあ
28-75がそうだったように、Eより写りが良いと思いますぜ。それが純正。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1671394125558722560
いいレンズだよ。Eマウント版より写りが良いと言うかクオリティがちょっとずつ良いって言えば良いのかな。写りの精度が出てる感。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586969807517548544
Zのセンサーとエンジンに対して物理とデータの両方で最適化されています。物理はカバーガラスの特性等で、情報はレンズの光学特性や収差情報。だからこそ純正レンズです。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586988053633339392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
でも移植したらEマウント版より画質向上してしまってるからなあ
28-75がそうだったように、Eより写りが良いと思いますぜ。それが純正。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1671394125558722560
いいレンズだよ。Eマウント版より写りが良いと言うかクオリティがちょっとずつ良いって言えば良いのかな。写りの精度が出てる感。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586969807517548544
Zのセンサーとエンジンに対して物理とデータの両方で最適化されています。物理はカバーガラスの特性等で、情報はレンズの光学特性や収差情報。だからこそ純正レンズです。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1586988053633339392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-OyMg)
2023/07/18(火) 05:50:29.52ID:IsMEU+Uo0 最近まで対応してた物がようやく更新切れたタイミングで真っ先に切り捨てるって表現するのは詭弁
235名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-cJsp)
2023/07/18(火) 05:53:26.17ID:GvQPDyMlM >>232
>古い型はフォーカスエイドもできない
ダウト
ピーキングという強力なフォーカスエイドが使えて拡大MFも可能なおかげで
MFニッコールなんてレフ機で使うよりピント精度出るし
ついでにいうとフランジバックがフルサイズ最短でマウントアダプタ経由で
ありとあらゆるレンズが使えるのがZマウントな
>古い型はフォーカスエイドもできない
ダウト
ピーキングという強力なフォーカスエイドが使えて拡大MFも可能なおかげで
MFニッコールなんてレフ機で使うよりピント精度出るし
ついでにいうとフランジバックがフルサイズ最短でマウントアダプタ経由で
ありとあらゆるレンズが使えるのがZマウントな
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 06:30:26.16ID:1qcsmuhd0 だ、ダウトてw
Z9は頻繁にアプデあるけどユーザーのこの辺の感覚もアプデした方がいいと思うど
ちなみにフォーカスエイドできないてのはニコン公式が言ってるのね
ニコンはまあクソ真面目てか実直な面もあるからリスペクトしてるけど盲信するユーザーは正直どうかと思うわ
https://i.imgur.com/pyShfVH.jpeg
Z9は頻繁にアプデあるけどユーザーのこの辺の感覚もアプデした方がいいと思うど
ちなみにフォーカスエイドできないてのはニコン公式が言ってるのね
ニコンはまあクソ真面目てか実直な面もあるからリスペクトしてるけど盲信するユーザーは正直どうかと思うわ
https://i.imgur.com/pyShfVH.jpeg
237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-nm0S)
2023/07/18(火) 07:00:00.00ID:kOU0TS3Ba オールドレンズはライカRとかデッケルマウントとかレンジファインダーコンタックスとかのややマイナーなのばっかり持ってるからマウントアダプターが充実してるソニーフルサイズでしか使ってないけど、MFアシスト(選択した測距点で合焦したら自動的にその部分を拡大表示するとかなんかそんなのだった気がする、電子接点があるレンズでしか効かない)とピーキング、手動のピント拡大表示はそれぞれ別の機能
フォーカスエイドというのはMFアシストに相当するものじゃね?
フォーカスエイドというのはMFアシストに相当するものじゃね?
238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-d067)
2023/07/18(火) 07:03:45.88ID:4vYP8rn3d >>236
そこに書かれてるフォーカスエイドってレフ機そのまんまの合焦したら画面枠外に○印が出るだけなんだが
ピーキングというもっと高精度で拡大MFも可能な別のフォーカスエイド機能が搭載されてるのにわざわざそんなの使わないでしょw
本当にZマウントのカメラ持ってんの?
そこに書かれてるフォーカスエイドってレフ機そのまんまの合焦したら画面枠外に○印が出るだけなんだが
ピーキングというもっと高精度で拡大MFも可能な別のフォーカスエイド機能が搭載されてるのにわざわざそんなの使わないでしょw
本当にZマウントのカメラ持ってんの?
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 08:29:55.96ID:1qcsmuhd0 EVFがよそのメーカー含めてそういう使い方当たり前にできるて話とニコンが公式でフォーカスエイドできないて言ってる話は別の話だよね?
できないことがあるてのはそれはそれでちゃんと受け止めた方がいいよ
できないことがあるてのはそれはそれでちゃんと受け止めた方がいいよ
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-zzlG)
2023/07/18(火) 08:39:39.61ID:MsdqBN3u0 >>233
カバーグラスなんて機種ごとに変わるのに最適化?
カバーグラスなんて機種ごとに変わるのに最適化?
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 09:12:08.43ID:gxK4qC4/0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 09:14:31.85ID:gxK4qC4/0 >>233 ちょっとずつ良い
にころん純正水増し税をたっぷり取って
脅威の大口径Zマウントで
ちょっと 向上しただけの効果しかないとw
タムロンがニコンのバッチつけただけでも
ブラシボーで少しよく見えるだろうw
にころん純正水増し税をたっぷり取って
脅威の大口径Zマウントで
ちょっと 向上しただけの効果しかないとw
タムロンがニコンのバッチつけただけでも
ブラシボーで少しよく見えるだろうw
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c10-5LlG)
2023/07/18(火) 09:33:32.72ID:JGcYbPF70 Z品質はあってもS品質はない
なんちゃって純正にするより堂々とタムロンブランドで売ればいい
それにしてもいかにもスキマを狙うような中途半端なズーム域がタムロンらしい
なんちゃって純正にするより堂々とタムロンブランドで売ればいい
それにしてもいかにもスキマを狙うような中途半端なズーム域がタムロンらしい
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/18(火) 09:44:35.35ID:6V3SVI/w0 >>215
数年前からソニーはレンズ売れなくて全然儲かってないなんて書き込みが5chで散見されるけど、レンズの売り上げ微妙なの日本だけで結局昨年のレンズシェアもソニーが1位だったぞ
数年前からソニーはレンズ売れなくて全然儲かってないなんて書き込みが5chで散見されるけど、レンズの売り上げ微妙なの日本だけで結局昨年のレンズシェアもソニーが1位だったぞ
245名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-d067)
2023/07/18(火) 10:15:18.66ID:XTSUDjfJd246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 10:51:19.79ID:gxK4qC4/0 Nikon Z85mm 1.2
は中国製
中国工場を閉じたニコンが
今はどこの会社に製造委託してるやら
ある程度の技術のある生産工場持ってるのは
タムロン
ZマウントSシリーズ=にころん
は中国製
中国工場を閉じたニコンが
今はどこの会社に製造委託してるやら
ある程度の技術のある生産工場持ってるのは
タムロン
ZマウントSシリーズ=にころん
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 10:53:48.06ID:gxK4qC4/0 >>245 しかもソニーより薄いのでテレセン性の低いレンジファインダー用の広角系オールドレンズでは
周辺画質の低下や色被りがずっと少ない
さすが実機を持っていない
ニートの妄想スレッドだよね
ニコンのZシリーズで
レンジファインダー広角レンズは
24mm前後のレンズだと派手に色かぶりするw
お前のデマ話聞いて
レンジファインダー20mmニコンZに付けて
色かぶるし解像でない
とか文句たれてるバカいるけどw
周辺画質の低下や色被りがずっと少ない
さすが実機を持っていない
ニートの妄想スレッドだよね
ニコンのZシリーズで
レンジファインダー広角レンズは
24mm前後のレンズだと派手に色かぶりするw
お前のデマ話聞いて
レンジファインダー20mmニコンZに付けて
色かぶるし解像でない
とか文句たれてるバカいるけどw
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-cJsp)
2023/07/18(火) 11:02:39.60ID:W5s5LyG40249名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-RB3L)
2023/07/18(火) 11:23:08.74ID:3vueo8wMd >>236
GED以外のAFレンズって何があるの?
GED以外のAFレンズって何があるの?
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c629-29uC)
2023/07/18(火) 11:30:13.17ID:aVrEMMLL0 粘着はいい加減ウザがられている事に気づけ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 12:25:29.39ID:1qcsmuhd0 >>249
はー。今のニコンユーザーてこんなレベルなんか
AiAFの最初にSタイプてのが出てたでしょ
ホント不都合なこと見ようとしない知ろうとしない人多いわ
wikiだとAF-Sニッコールて書かれてるけどこれ紛らわしいから訂正した方がいいね
https://i.imgur.com/whOjJKL.jpeg
で、話戻して>>232この時代のレンズが今のカメラでAFできないのてCSNのうちNだけなのよ
だから新製品どんどん買わなきゃニコンユーザー
はー。今のニコンユーザーてこんなレベルなんか
AiAFの最初にSタイプてのが出てたでしょ
ホント不都合なこと見ようとしない知ろうとしない人多いわ
wikiだとAF-Sニッコールて書かれてるけどこれ紛らわしいから訂正した方がいいね
https://i.imgur.com/whOjJKL.jpeg
で、話戻して>>232この時代のレンズが今のカメラでAFできないのてCSNのうちNだけなのよ
だから新製品どんどん買わなきゃニコンユーザー
252名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM08-zzlG)
2023/07/18(火) 12:35:30.73ID:PEkiv6hUM >>245
オールドレンズ遊びの際α7iiiがよく使われてたけどZ6の方が良かったってこと?
オールドレンズ遊びの際α7iiiがよく使われてたけどZ6の方が良かったってこと?
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 12:38:05.28ID:gxK4qC4/0 >>248
センサー前の(カバーガラスw)
しか画素センサーに前についていないとか
お前言い出しそうだが
ソニーもニコンも画素センサーの前についているいろんなものに、湾曲はある
無いのはキヤノンRシリーズ
センサー前の(カバーガラスw)
しか画素センサーに前についていないとか
お前言い出しそうだが
ソニーもニコンも画素センサーの前についているいろんなものに、湾曲はある
無いのはキヤノンRシリーズ
254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-d067)
2023/07/18(火) 12:52:17.76ID:KH1pkTTdd >>252
そう。カバーガラスの厚みがソニーのフルサイズは1.85~2mm(機種によりバラバラ)
Zシリーズは1.1mmと薄い仕上がり
https://www.oldlens.com/thickness%20of%20cover%20glass_thumb.jpg
なのでテレセン性の低いレンジファインダー用オールドレンズでは画質にこれだけ違いが出てしまう
NIKON Z 6 WITH HOLOGON T* 16MMF8
ニコンZ6で萌えよホロゴン
https://camera.metalmickey.jp/2018/11/28/nz6/
そう。カバーガラスの厚みがソニーのフルサイズは1.85~2mm(機種によりバラバラ)
Zシリーズは1.1mmと薄い仕上がり
https://www.oldlens.com/thickness%20of%20cover%20glass_thumb.jpg
なのでテレセン性の低いレンジファインダー用オールドレンズでは画質にこれだけ違いが出てしまう
NIKON Z 6 WITH HOLOGON T* 16MMF8
ニコンZ6で萌えよホロゴン
https://camera.metalmickey.jp/2018/11/28/nz6/
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 12:55:31.09ID:gxK4qC4/0 ニコロン
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 12:58:11.20ID:gxK4qC4/0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 13:13:53.74ID:/jcdTu6F0 >>251
今の30代ぐらいの人がSタイプを知らなくてもレベル低いとか全然思わんぞ?
自分はアラフィフでDに切り替わる頃に在庫処分の安売りS単焦点まとめ買いとかした世代だけど、オートニッコールの頃の製品とかろくに知識無いし。
今の30代ぐらいの人がSタイプを知らなくてもレベル低いとか全然思わんぞ?
自分はアラフィフでDに切り替わる頃に在庫処分の安売りS単焦点まとめ買いとかした世代だけど、オートニッコールの頃の製品とかろくに知識無いし。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 13:14:54.55ID:gxK4qC4/0 オールドレンズ
つけて喜ぶのは
頭のオールド
昭和世代の爺
つけて喜ぶのは
頭のオールド
昭和世代の爺
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc32-39eQ)
2023/07/18(火) 13:15:03.27ID:6V3SVI/w0 >>245
キットレンズでシェア1位になれるならキヤノンが1位になってる。何せレンズ交換式ボディの22年シェア1位はキヤノンだから
キットレンズでシェア1位になれるならキヤノンが1位になってる。何せレンズ交換式ボディの22年シェア1位はキヤノンだから
260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-nm0S)
2023/07/18(火) 13:21:46.45ID:kOU0TS3Ba EOSべろちゅう
EOS口吸い
レフ高級機のペンタプリズムはどう見てま亀頭にインスパイアされてるしキヤノンってエロいよなw
EOS口吸い
レフ高級機のペンタプリズムはどう見てま亀頭にインスパイアされてるしキヤノンってエロいよなw
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 13:21:58.99ID:/jcdTu6F0 >>258
爺がオールドレンズつけて遊ぶにしても、カップリング駆動のAFレンズなんて写りもしょぼくて造りも安っぽいし一番面白み無いんだよな。
だからZは古いレンズがAF出来ない!とか言われてもアホなことに拘るんだなとしか思わん。
MFレンズの質感を楽しむとかなら爺として理解出来るけどね。
爺がオールドレンズつけて遊ぶにしても、カップリング駆動のAFレンズなんて写りもしょぼくて造りも安っぽいし一番面白み無いんだよな。
だからZは古いレンズがAF出来ない!とか言われてもアホなことに拘るんだなとしか思わん。
MFレンズの質感を楽しむとかなら爺として理解出来るけどね。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-5LlG)
2023/07/18(火) 13:27:13.40ID:9FoWYZ8P0 別に昭和世代じゃないけど、オールドレンズ楽しいよ
前も言ったけど、MFだから撮った感あるし
Zシリーズだと拡大してピント正確に合わせられる
オールドレンズは収差が大きいから、少し気を遣って被写体配置するといい感じで撮れるし、現代レンズと違った楽しさがある
撮れる画像も違うし
前も言ったけど、MFだから撮った感あるし
Zシリーズだと拡大してピント正確に合わせられる
オールドレンズは収差が大きいから、少し気を遣って被写体配置するといい感じで撮れるし、現代レンズと違った楽しさがある
撮れる画像も違うし
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-5LlG)
2023/07/18(火) 13:29:53.37ID:9FoWYZ8P0 新しいレンズが出るたびにあることないこと貶して大騒ぎする人って何がしたいんだろうね笑える
そういうジャンル?笑
そういうジャンル?笑
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 13:40:19.07ID:+1EJAnR/0 AiAFレンズをいまさらAFさせろってのはどうなんだろと思う
銘レンズはあるが、しょせん昔のレンズだぞ。
EFレンズもAiAF世代の初期レンズを現役で使うかってお話になるんだけど。
銘レンズはあるが、しょせん昔のレンズだぞ。
EFレンズもAiAF世代の初期レンズを現役で使うかってお話になるんだけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 13:50:31.14ID:/jcdTu6F0 >>264
EFは最初からレンズ内モーター駆動だから対応は簡単だわな。
カップリング駆動に対応するってのはもう格段に手間も費用も掛かる話だからそれをソニーがやってるのは大したもんだとは思うけど、じゃあZにそれが欲しいかというと、分かってるニコン使いならまず要らんと言うだろうな。
だってそんなん使う意味ねーし。
EFは最初からレンズ内モーター駆動だから対応は簡単だわな。
カップリング駆動に対応するってのはもう格段に手間も費用も掛かる話だからそれをソニーがやってるのは大したもんだとは思うけど、じゃあZにそれが欲しいかというと、分かってるニコン使いならまず要らんと言うだろうな。
だってそんなん使う意味ねーし。
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 13:51:25.02ID:+1EJAnR/0 AiAF 85mmF1.4Dとか、28mmF1.4D、DC、Zoom Micro Nikkor使いたいってのはわかるんだけどね。
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 13:53:10.40ID:+1EJAnR/0 AiAFニッコールの周辺画質見た後だと、これを全画面AFするのはやはり問題だと思う。
RFで全連動するキヤノンEFも制約あるしな。
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0110.html
RFで全連動するキヤノンEFも制約あるしな。
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0110.html
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 14:20:23.59ID:1qcsmuhd0 いやそういう話じゃなくてさ、>>227みたいな願望垂れ流す人に、現状ニコンは古いの切り捨てる体質ありますよ、て話
Zご自慢の望遠レンズ群もあれそのうちリニアモーターに更新されるでしょ?
ニコンもリニアモーター持ってるんだから
そうなった時に今のSTM切り捨てる、とまではいかないまでも、大幅に機能制限される可能性ないとは言えないでしょて話
Zご自慢の望遠レンズ群もあれそのうちリニアモーターに更新されるでしょ?
ニコンもリニアモーター持ってるんだから
そうなった時に今のSTM切り捨てる、とまではいかないまでも、大幅に機能制限される可能性ないとは言えないでしょて話
269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-uyxO)
2023/07/18(火) 14:27:48.89ID:svo4CwSVa zレンズスレなんだからz語れよ
終わったマウントの話いつまでしてんの
終わったマウントの話いつまでしてんの
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 14:36:55.22ID:bnkGeBYq0 >>268
FTZで古いAutoからAF以外完全互換なんだからそれ言われてもなあ。
FTZで古いAutoからAF以外完全互換なんだからそれ言われてもなあ。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 14:38:21.35ID:bnkGeBYq0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 14:43:42.15ID:bnkGeBYq0 EFレンズとか、絞り駆動の追従問題で露骨に連射制限あったからな。
273名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-d067)
2023/07/18(火) 14:55:57.25ID:8U2+dW+3d >>256
結局出せるソースのないヨタ話かw
結局出せるソースのないヨタ話かw
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 15:12:45.79ID:bnkGeBYq0 センサーに関しては湾曲というよりマイクロレンズアレイオフセットの話だと思った。
マイクロレンズのオフセット技術に関しては、ニコンはもちろんキヤノンも使ってる
初代のEOS 5Dの技術解説で出てたはず
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9bcf.html
マイクロレンズのオフセット技術に関しては、ニコンはもちろんキヤノンも使ってる
初代のEOS 5Dの技術解説で出てたはず
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9bcf.html
275名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM08-zzlG)
2023/07/18(火) 15:20:05.51ID:PEkiv6hUM >>254
そうすると後玉でかくしてテレセン性確保というマウント理念に反することしてるってわけ?
そうすると後玉でかくしてテレセン性確保というマウント理念に反することしてるってわけ?
276名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd7e-iRjS)
2023/07/18(火) 15:28:46.44ID:g7cEDs/Kd スレチ=撮り鉄=ニーズなし
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 16:02:10.33ID:bnkGeBYq0 初代EOS 1DxとEOS 5Dが出てからいろいろ模索したけど、後玉は過剰に大きくしても意味はないらしいっての
キヤノンの最近のレンズ見ててもわかる通りなので。
むろんニコンZもいうほど後玉大きくない。
大きいのはZ 50mm F1.2Sとかその性能が必要なところくらい
キヤノンの最近のレンズ見ててもわかる通りなので。
むろんニコンZもいうほど後玉大きくない。
大きいのはZ 50mm F1.2Sとかその性能が必要なところくらい
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 16:07:47.59ID:/jcdTu6F0 >>268
お前の話こそ単なる願望やんw
お前の話こそ単なる願望やんw
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c801-rO7h)
2023/07/18(火) 16:20:53.13ID:ue1X2mp+0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 16:23:25.46ID:bnkGeBYq0 AF-S 24-70mm F2.8E ED VRと、Z 24-70mm F2.8Sの後玉内径が同じということは逆に驚いた。
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 16:27:16.96ID:1qcsmuhd0 わからん人には伝わらんか
わかる人も何人かいるみたいだけど
よくわからん中華メーカーがペンタAFレンズをEマウントで動かすの作れるぐらいなんだからニコンがAiAF動かせるアダプター作れないわけないじゃない?
じゃなんでそれやらないの?て言えばウチはもう古いお客さんは要りませんよ、てニコンからの明確なメッセージじゃん
ニコンはそういう会社だてことは知っておくべきでしょう
わかる人も何人かいるみたいだけど
よくわからん中華メーカーがペンタAFレンズをEマウントで動かすの作れるぐらいなんだからニコンがAiAF動かせるアダプター作れないわけないじゃない?
じゃなんでそれやらないの?て言えばウチはもう古いお客さんは要りませんよ、てニコンからの明確なメッセージじゃん
ニコンはそういう会社だてことは知っておくべきでしょう
282名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-apHp)
2023/07/18(火) 16:55:55.99ID:H0VmnvRAM 60年近く続いたFマウントが面倒見悪いってモンスタークレーマーかよw
つい最近まで新品のフィルム機のボディ売ってたしむしろ面倒見いいだろ
つい最近まで新品のフィルム機のボディ売ってたしむしろ面倒見いいだろ
283名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-1cBp)
2023/07/18(火) 16:59:45.71ID:tDS1B4/7d284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 17:18:10.54ID:bnkGeBYq0 >>281
D850やZ 7などの高画素機で古いレンズ使えばわかるが周辺が残念としか言えんからな。
それを使えるようにしろってのはさすがにモンスタークレーマーだわな
ニコンはD800出た時に対応していない単やズーム、全ラインナップ新型レンズにしたわけだし。
D850やZ 7などの高画素機で古いレンズ使えばわかるが周辺が残念としか言えんからな。
それを使えるようにしろってのはさすがにモンスタークレーマーだわな
ニコンはD800出た時に対応していない単やズーム、全ラインナップ新型レンズにしたわけだし。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-8GhQ)
2023/07/18(火) 17:21:03.28ID:2zpiuzzOM >>281
えーと、ソニーはE→MDアダプター出してたっけ?
キヤノンはRF→FDアダプター出してたっけ?
うちのFTZはAi-sレンズが普通に付くし、なんなら焦点距離や開放絞りを手動入力してAモードとか使って撮影出来るんやが、ソニーやキヤノンで純正MFレンズ付けてそういうこと出来るの??
ニコンが古い客切り捨てがちなメーカーとか何の冗談だよって感じなんやが。
えーと、ソニーはE→MDアダプター出してたっけ?
キヤノンはRF→FDアダプター出してたっけ?
うちのFTZはAi-sレンズが普通に付くし、なんなら焦点距離や開放絞りを手動入力してAモードとか使って撮影出来るんやが、ソニーやキヤノンで純正MFレンズ付けてそういうこと出来るの??
ニコンが古い客切り捨てがちなメーカーとか何の冗談だよって感じなんやが。
286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-ArcO)
2023/07/18(火) 17:25:13.74ID:nvIjEkBja >>260
性器に似せたデザインは売れるとかいうのをどっかで見たことあるわ。本能に訴えかけるのか知らんがw
性器に似せたデザインは売れるとかいうのをどっかで見たことあるわ。本能に訴えかけるのか知らんがw
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 17:25:44.66ID:bnkGeBYq0 レンズがつく、AFが電気的に動くのと、AFがちゃんと合わせてくれるというのは別の話で
キヤノンやSONYですら昔のレンズでは全領域AFできないものがありますって告知だしてるのに(>>267)
キヤノンやSONYですら昔のレンズでは全領域AFできないものがありますって告知だしてるのに(>>267)
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/18(火) 17:27:32.11ID:bnkGeBYq0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5f-cBw8)
2023/07/18(火) 17:43:16.55ID:pHeHzlJ20 そろそろ180-600の発売時期発表かな
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 17:46:19.76ID:gxK4qC4/0 tamron 150-500mmが中身のレンズ
に嬉し涙のニコじい
180-600mm
ここの住民なら
20万超えでも高すぎだろうけどw
に嬉し涙のニコじい
180-600mm
ここの住民なら
20万超えでも高すぎだろうけどw
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 17:48:49.03ID:1qcsmuhd0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 17:52:36.36ID:/jcdTu6F0293名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-9+67)
2023/07/18(火) 18:08:13.58ID:d2qp/F4YH >>285
なんならカタログ上では付かないことになってる非Aiもけっこうついたりする
最初期のはダメだし、多分細かい線引きは製造番号とか含まれるから最終的には自己判断になるけど
AF-Dくらいまではサポートしてほしいと思わないと言ったら嘘になるけど、まあしょうがないんじゃね
ピーキングの精度良いからMFでなんとかなるし
なんならカタログ上では付かないことになってる非Aiもけっこうついたりする
最初期のはダメだし、多分細かい線引きは製造番号とか含まれるから最終的には自己判断になるけど
AF-Dくらいまではサポートしてほしいと思わないと言ったら嘘になるけど、まあしょうがないんじゃね
ピーキングの精度良いからMFでなんとかなるし
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 18:13:37.93ID:1qcsmuhd0 あーホントに話のわからん人来ちゃった。こわっ
あのさここニコンのスレだからニコンの話してんのね
AiAF動かないニコンの姿勢て今のアダプターに始まった話じゃなくて、そもそもD40出た時からそういう会社だて物分かりいいニコンユーザーなら知ってると思うけど
ついでに言うとMDてケンコートキナーだから
最近サポート切れたみたいだけど
あのさここニコンのスレだからニコンの話してんのね
AiAF動かないニコンの姿勢て今のアダプターに始まった話じゃなくて、そもそもD40出た時からそういう会社だて物分かりいいニコンユーザーなら知ってると思うけど
ついでに言うとMDてケンコートキナーだから
最近サポート切れたみたいだけど
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 18:16:23.41ID:/jcdTu6F0 >>294
そんなのD40以前からのニコンユーザーなら誰でも知ってるし、それが許せない人はニコン使わなけりゃ良いんじゃね?
そんなのD40以前からのニコンユーザーなら誰でも知ってるし、それが許せない人はニコン使わなけりゃ良いんじゃね?
296名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-RBhN)
2023/07/18(火) 18:18:26.24ID:uQkp82RWr ほんと意味の無い話続けるの好きだよね
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 18:26:01.35ID:1qcsmuhd0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/18(火) 18:27:44.21ID:gxK4qC4/0 支える義理もない
299名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab5-NBo5)
2023/07/18(火) 18:33:52.87ID:xFhoLvSZa D40どころかF80の時点でAi連動レバーなくなってAiAFレンズ使ってねって意思表示してたような
デジカメが高騰してから中級機やフルサイズ全種Ai連動レバー付けたりとか変節したけどな。
デジカメが高騰してから中級機やフルサイズ全種Ai連動レバー付けたりとか変節したけどな。
300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab5-NBo5)
2023/07/18(火) 18:35:37.98ID:xFhoLvSZa キヤノ坊がFDレンズ切り捨てられたことをFマウントニコ爺にいじられたことを根に持って
今頃になって騒いでるんでしょ
Twitter見たらそういう連中沢山いるよ。
なぜかそのころ生まれてなかったり写真すらしてなかったようなキッズまで
ニコニコしながらたたきに参加してるが
今頃になって騒いでるんでしょ
Twitter見たらそういう連中沢山いるよ。
なぜかそのころ生まれてなかったり写真すらしてなかったようなキッズまで
ニコニコしながらたたきに参加してるが
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 18:48:35.97ID:/jcdTu6F0 >>299
その辺の段階的な移行を知らないガキが喚いてるだけかと。
D40ガーとか言うなら、他社が80年代半ばにマウント変更した中で、よくぞ2000年代まで全機種でカップリング駆動を残したというポジティブな評価になるわけで、ましてや現行のレフ機全てで未だに使える中で、Zがそれに対応しないのは旧ユーザー切り捨て!とかもう単なる言い掛かりでしかないわな。
その辺の段階的な移行を知らないガキが喚いてるだけかと。
D40ガーとか言うなら、他社が80年代半ばにマウント変更した中で、よくぞ2000年代まで全機種でカップリング駆動を残したというポジティブな評価になるわけで、ましてや現行のレフ機全てで未だに使える中で、Zがそれに対応しないのは旧ユーザー切り捨て!とかもう単なる言い掛かりでしかないわな。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-2eqx)
2023/07/18(火) 18:54:22.24ID:FYMTihLr0 Canon vs Nikonの構図にしたいように見える
ソニー信者かパナ信者かのどっちかだろうな
ソニー信者かパナ信者かのどっちかだろうな
303名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM08-zzlG)
2023/07/18(火) 18:58:47.78ID:PEkiv6hUM >>292
接点無しだしαですらないのに何言ってるの?
接点無しだしαですらないのに何言ってるの?
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 20:30:53.88ID:1qcsmuhd0305名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NBo5)
2023/07/18(火) 20:32:32.37ID:R4l8/4ltM ニコンZ8に数件のストラップ取り付け金具が外れる報告あり
投稿日:2023年7月18日 カテゴリ: ニコン コメント(15)
Nikon Rumorsに、Z8のストラップ取り付け部の金具が外れるといういくつかの報告が掲載されています。
・Several Nikon Z8 owners report separated/broken strap lugs
ニコンZ8ユーザーの数人が、このカメラのストラップ取り付け金具が外れたり破損したりすると報告している。
「本日、Z8を持ってイベントの撮影に言った。私はピークデザインのアンカーとストラップを使っているが、カメラの取り付け金具が壊れ、本体が落下して電源が入らなくなった。外部には損傷はなかったが、ボディ内部の何かが壊れているようだ」
「ニコンZ8ユーザーに注意喚起する。ショルダーストラップのネジが抜けたケースがいくつかある。これは単独の報告ではない。Z8を使うときにより一層注意を払って欲しい。思いがけずショルダーストラップが外れ、私のカメラは落下した」
投稿日:2023年7月18日 カテゴリ: ニコン コメント(15)
Nikon Rumorsに、Z8のストラップ取り付け部の金具が外れるといういくつかの報告が掲載されています。
・Several Nikon Z8 owners report separated/broken strap lugs
ニコンZ8ユーザーの数人が、このカメラのストラップ取り付け金具が外れたり破損したりすると報告している。
「本日、Z8を持ってイベントの撮影に言った。私はピークデザインのアンカーとストラップを使っているが、カメラの取り付け金具が壊れ、本体が落下して電源が入らなくなった。外部には損傷はなかったが、ボディ内部の何かが壊れているようだ」
「ニコンZ8ユーザーに注意喚起する。ショルダーストラップのネジが抜けたケースがいくつかある。これは単独の報告ではない。Z8を使うときにより一層注意を払って欲しい。思いがけずショルダーストラップが外れ、私のカメラは落下した」
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74ba-8GhQ)
2023/07/18(火) 20:58:55.75ID:zX8Io7ct0 >>304
AiAFレンズがフツーに使えるD780を2020年に発売して、それを含めて3機種を現行製品として販売してるのに、どこが旧ユーザー切り捨てなのかさっぱり分からんわ。
AiAFレンズがフツーに使えるD780を2020年に発売して、それを含めて3機種を現行製品として販売してるのに、どこが旧ユーザー切り捨てなのかさっぱり分からんわ。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-2eqx)
2023/07/18(火) 21:47:20.24ID:FYMTihLr0 >>306
ニコン機の使用経験が皆無の人だから常識を知らないんだろ
ニコン機の使用経験が皆無の人だから常識を知らないんだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/18(火) 22:06:42.08ID:1qcsmuhd0 あのさ、FマウントのカメラにFマウントのレンズ使えるのて当たり前の話じゃん。いやそうでないこともあるんだけどさニコン
同時期のEFやAはRFやEで動くのにニコンがZで動かないのてのは古い人要らんてニコンのメッセージじゃんてなんでわからんのかなあ
同時期のEFやAはRFやEで動くのにニコンがZで動かないのてのは古い人要らんてニコンのメッセージじゃんてなんでわからんのかなあ
309名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-5LlG)
2023/07/18(火) 22:15:06.85ID:7iW93hi5H 新しい人って世界総人類がスマホ厨しか居らんじゃんよ(w
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 22:25:45.05ID:+1EJAnR/0 >>304
ニコンFマウントの場合、D7500以外のD7x00系、
フルサイズはIXとかAi以前の全レンズが使えるから
そういう複雑なのはレンズ側のことだと割り切ったほうが楽だよ。
あとZマウント+FTZの場合、AiAFレンズでAFができない代わりに、
非Aiが特殊なレンズのぞき基本的に使えるっての大きいけどな。
ニコンFマウントの場合、D7500以外のD7x00系、
フルサイズはIXとかAi以前の全レンズが使えるから
そういう複雑なのはレンズ側のことだと割り切ったほうが楽だよ。
あとZマウント+FTZの場合、AiAFレンズでAFができない代わりに、
非Aiが特殊なレンズのぞき基本的に使えるっての大きいけどな。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/18(火) 22:31:20.40ID:+1EJAnR/0 趣味的にはどんなFマウントレンズもFTZ経由でついて使えるようにするが、
Zで本気で使えるレンズに関してはAFが動くレンズまで、という線引きだと自分は判断してる
そりゃAiAF-Dレンズにも銘レンズは多いがそれをサポートしたらきりがないのは確か。
Zで本気で使えるレンズに関してはAFが動くレンズまで、という線引きだと自分は判断してる
そりゃAiAF-Dレンズにも銘レンズは多いがそれをサポートしたらきりがないのは確か。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9384-LZ9f)
2023/07/18(火) 22:35:40.35ID:Mi1O4jMA0 >>308
そのかわりFD以前のマウントは知らぬ存ぜぬだけどな、ニコンとしてはGレンズ以前のは勘弁してほしいってのが本音だろうけどね
そのかわりFD以前のマウントは知らぬ存ぜぬだけどな、ニコンとしてはGレンズ以前のは勘弁してほしいってのが本音だろうけどね
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7001-cBw8)
2023/07/18(火) 22:53:57.60ID:0mmdYd4B0 AFが聞かなくても手で回すだけだからな。その程度で良いだろう古いレンズなんて
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 23:22:51.85ID:bQ5TqbqO0 >>308
AiAFでAFが効かないからZは嫌っていう人は無理に買わなくて良いというメッセージではあるよ。
で?っていうw
Zレンズを使う為のボディでそこに目くじら立てる人が実際どれだけ居るのかって話でね。
AiAFでAFが効かないからZは嫌っていう人は無理に買わなくて良いというメッセージではあるよ。
で?っていうw
Zレンズを使う為のボディでそこに目くじら立てる人が実際どれだけ居るのかって話でね。
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-9/0y)
2023/07/18(火) 23:25:11.10ID:B5xOwev40 >>308
それは単なる切り替える時期の違いなだけでしょ
ニコンはAF使えないだけでAiAFはそれ以外は使えるんだし
まぁいずれ出すかもしれないよ
AFカップリング付きのFTZの需要があるのは知っているが、優先度があるから分かってほしい、
みたいなこともインタビューで言っていたし
それは単なる切り替える時期の違いなだけでしょ
ニコンはAF使えないだけでAiAFはそれ以外は使えるんだし
まぁいずれ出すかもしれないよ
AFカップリング付きのFTZの需要があるのは知っているが、優先度があるから分かってほしい、
みたいなこともインタビューで言っていたし
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/18(火) 23:45:57.29ID:bQ5TqbqO0 カップリング駆動のAFニッコールが最後にリリースされたのが2000年頃で、その殆どが2008年頃までには生産終了してるわけで、古参のユーザーこそ実用レンズはとっくにAF-Sに切り替えてるだろう。
そのサポートが不完全だから旧来のユーザー切り捨てだとか言い掛かりにも程があるわ。
ニコンはユーザーに対して充分な切り替えの時間的猶予を与えてくれたよ。
そのサポートが不完全だから旧来のユーザー切り捨てだとか言い掛かりにも程があるわ。
ニコンはユーザーに対して充分な切り替えの時間的猶予を与えてくれたよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-OyMg)
2023/07/19(水) 00:13:14.01ID:fwi33J6i0 こいつは言いがかりつけたいだけだからな
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c629-29uC)
2023/07/19(水) 00:41:28.21ID:41c2HxwN0 どうでもいい事良くいつまでも語ってるなあ
AiAFなんてどうでもいい
AiAFなんてどうでもいい
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c89-AIT1)
2023/07/19(水) 00:44:57.60ID:6pDVLtRT0 Zレンズの描写が好きだからZマウントのカメラを買う
それで良くね?
それで良くね?
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc1f-9/0y)
2023/07/19(水) 00:46:54.53ID:tM8fiSBC0 >>319
自分がそう思ってるなら他人がどう思おうが別にどうでも良くね?
自分がそう思ってるなら他人がどう思おうが別にどうでも良くね?
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c89-AIT1)
2023/07/19(水) 01:02:08.25ID:6pDVLtRT0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/19(水) 01:04:54.18ID:D5zBYutW0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/19(水) 01:06:58.19ID:D5zBYutW0 実際のところ、1200〜1600万画素まではフィルム用レンズ流用でも問題ないと考えてたのはわかる
ただそうはいかなくなったのがD3x/D800の登場によるもので、そこでAF-Sに全面切り替えになった
ただそうはいかなくなったのがD3x/D800の登場によるもので、そこでAF-Sに全面切り替えになった
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dad-1vKT)
2023/07/19(水) 03:58:09.53ID:+ctjvZoh0 ソニーはちゃんとAマウントの旧式AFに対応したアダプター出してるから
お前らが悔しがってAiAF対応なんかいらねーよバーカしてるようにしか見えねえや俺には
お前らが悔しがってAiAF対応なんかいらねーよバーカしてるようにしか見えねえや俺には
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-OyMg)
2023/07/19(水) 04:44:23.14ID:fwi33J6i0 この流れ見て本当に悔しがってるように見えるなら病院行った方がいいよ
目と頭の両方な
目と頭の両方な
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/19(水) 04:53:13.12ID:D5zBYutW0 実際にレンズ使ったことあるなら、
あのレンズをいまさら使うか?ってところに思い至るんだけどな
結局ニコンFマウントカメラやAiAFレンズ持ってないニワカのエアプって落ちにしかならん。
あのレンズをいまさら使うか?ってところに思い至るんだけどな
結局ニコンFマウントカメラやAiAFレンズ持ってないニワカのエアプって落ちにしかならん。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c629-stLh)
2023/07/19(水) 06:17:00.29ID:41c2HxwN0 ってのと
オールドレンズの位置付けで遊び程度のものでしょ
そのレベルに完全動作なんて期待しないし
描写優先ならそんな古いレンズ捨ててzレンズ買うだろ
オールドレンズの位置付けで遊び程度のものでしょ
そのレベルに完全動作なんて期待しないし
描写優先ならそんな古いレンズ捨ててzレンズ買うだろ
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ecb4-I0Zp)
2023/07/19(水) 08:39:01.51ID:Nlr8DanW0 >>327
そそそもオールドレンズと言えばやっばもっと古い時代のMFレンズなんだよね
AFが普及した頃のレンズになると写りは現代のレンズの描写傾向をそのままに性能を悪くしただけでわざわざ使って楽しいものではない
個人的にはAiレンズでさえわざわざ今使う価値はあまりないと思ってる
新しくてもオートニッコールくらいかな
そそそもオールドレンズと言えばやっばもっと古い時代のMFレンズなんだよね
AFが普及した頃のレンズになると写りは現代のレンズの描写傾向をそのままに性能を悪くしただけでわざわざ使って楽しいものではない
個人的にはAiレンズでさえわざわざ今使う価値はあまりないと思ってる
新しくてもオートニッコールくらいかな
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/19(水) 09:25:32.19ID:Oe91pTDR0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-/jfo)
2023/07/19(水) 10:32:55.52ID:cCt7rVPN0 今のニコンの考え方ってリコールしてもニコンのリコールは良いリコールって万歳三唱する素人騙してバグだらけのカメラを売りながらバグ取りする事か?
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c10-5LlG)
2023/07/19(水) 10:49:20.07ID:zXK7NnUV0 ちん皮はニコ爺のフリもして自演バトルをしているのがバレていないと思っているのか
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/19(水) 11:41:35.00ID:pYbb0gBW0 いや別にFTZで旧レンズのAFが動かないからってニコンがすぐにZをケツまくるなんて思わんし、ニコンが一番安心して見てられるよw
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4c10-yEnW)
2023/07/19(水) 12:07:33.30ID:XgPiEU380334名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-8GhQ)
2023/07/19(水) 12:29:37.15ID:7Jtq58PDM >>329
カップリング駆動のアダプターなんて出来る出来ないなんて単純な話ではなく、30年以上前のレンズまで対応したうえでニコン基準の性能や精度を保証することは至難の業だというのは少し考えればわかる話で、そこを割り切った製品をニコンが出すかといえば、そういういい加減なものは中々出さないのがニコンというメーカーだと物のわかった人なら理解出来るんだけどな。
そんなことを気にせずにリリース出来る中華と比較してニコンは切り捨て体質!とか頭おかしい言い掛かりでしかない。
カップリング駆動のアダプターなんて出来る出来ないなんて単純な話ではなく、30年以上前のレンズまで対応したうえでニコン基準の性能や精度を保証することは至難の業だというのは少し考えればわかる話で、そこを割り切った製品をニコンが出すかといえば、そういういい加減なものは中々出さないのがニコンというメーカーだと物のわかった人なら理解出来るんだけどな。
そんなことを気にせずにリリース出来る中華と比較してニコンは切り捨て体質!とか頭おかしい言い掛かりでしかない。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-mcve)
2023/07/19(水) 13:13:21.96ID:+Q0VoCdyM >>329
それならいまだにそのレンズや対応ボディ売ってるメーカーはなんなんよw
それならいまだにそのレンズや対応ボディ売ってるメーカーはなんなんよw
336名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-1cBp)
2023/07/19(水) 13:15:16.92ID:y0UUJ6JNd 拾った以上はきちんとフォローしないといけないからね
Zを立ち上げる段階でそこまで手が回らないんだろう
切り捨てなのか後回しなのかはまだ分からん
Zを立ち上げる段階でそこまで手が回らないんだろう
切り捨てなのか後回しなのかはまだ分からん
337名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-9+67)
2023/07/19(水) 13:37:05.46ID:r1TQ2Co8H >>328
Zそのものの問題というより、ちょうど交換レンズが高くなり始めた頃にマウント変更があったから
それなら旧レンズをアダプターで動かすの残しておいてほしかったみたいな人もまあいると思う
言うと乞食とか貧乏人とか人格攻撃されそうだから言わないだけで
うちにもD610でAF使えるから便利だと中古で安く買ってたAFレンズが所在なく防湿庫に転がってるw
MFでいいならAi-Sの単焦点使うしな
Zそのものの問題というより、ちょうど交換レンズが高くなり始めた頃にマウント変更があったから
それなら旧レンズをアダプターで動かすの残しておいてほしかったみたいな人もまあいると思う
言うと乞食とか貧乏人とか人格攻撃されそうだから言わないだけで
うちにもD610でAF使えるから便利だと中古で安く買ってたAFレンズが所在なく防湿庫に転がってるw
MFでいいならAi-Sの単焦点使うしな
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/19(水) 15:24:34.11ID:P7N0l/dy0 まあそういう「昔かった安いAiAFレンズでAFバリバリで使いたい」って人に対しての回答は
Z 24-120mm F4Sや、Z 24-70mm F4Sだろう。
そのクラスの単を投げ捨てるレベルの圧倒的高性能。
Z 24-120mm F4Sや、Z 24-70mm F4Sだろう。
そのクラスの単を投げ捨てるレベルの圧倒的高性能。
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/19(水) 15:26:02.53ID:P7N0l/dy0 後、Z 50mm F1.8SやZ並単か。
一度使ったら今までの波単は投げ捨てるだろってくらいの性能
Z 28mm F2.8ですら、Ai 28mm F2.8sや、AiAF 28mmF2.8Dよりはるかに突き抜けた性能。
一度使ったら今までの波単は投げ捨てるだろってくらいの性能
Z 28mm F2.8ですら、Ai 28mm F2.8sや、AiAF 28mmF2.8Dよりはるかに突き抜けた性能。
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-2eqx)
2023/07/19(水) 15:45:09.34ID:xQPUWabp0 昔のデザインとかギミックが好きな人に今のほうが画質が優れていると言っても意味がない
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/19(水) 15:47:37.59ID:zTJxM5TF0 だからいつまで続けてんの?
アホにつられてみんなしてお気持ち表明して馬鹿じゃねえの?無視しとけよ
アホにつられてみんなしてお気持ち表明して馬鹿じゃねえの?無視しとけよ
342名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-8GhQ)
2023/07/19(水) 16:10:29.67ID:0rb3MugoM >>338
24-70のキット価格とか24-120のバーゲン価格は、Fからの移行に配慮した良心的価格というのは実際そう思えるね。
24-70のキット価格とか24-120のバーゲン価格は、Fからの移行に配慮した良心的価格というのは実際そう思えるね。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/19(水) 16:43:32.82ID:Oe91pTDR0 はー、まだやるんか
>30年以上前のレンズまで対応したうえでニコン基準の性能や精度を保証することは至難の業
なあこれって簡単に言うとニコンは技術が無くて作れませんてことか?
いやいやニコンてガワの堅牢性と中身の先進性で売ってた所やんか
F3のボディ測光とかFM2の1/200シンクロとかFAのマルチパターン測光とか
そのニコンが作れません、出来ませんてことはないでしょう
だから再三言うけど、出来るけどやらない、てことでしょ?それってつまり…て話
Zに付いてくのはいいけどあんま盲信せん方がいいよてことよ
>>341
なあ
NGしてもらって全然構わんでホント
>30年以上前のレンズまで対応したうえでニコン基準の性能や精度を保証することは至難の業
なあこれって簡単に言うとニコンは技術が無くて作れませんてことか?
いやいやニコンてガワの堅牢性と中身の先進性で売ってた所やんか
F3のボディ測光とかFM2の1/200シンクロとかFAのマルチパターン測光とか
そのニコンが作れません、出来ませんてことはないでしょう
だから再三言うけど、出来るけどやらない、てことでしょ?それってつまり…て話
Zに付いてくのはいいけどあんま盲信せん方がいいよてことよ
>>341
なあ
NGしてもらって全然構わんでホント
344名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-8GhQ)
2023/07/19(水) 16:57:02.19ID:I2/W+xy1M いやミラーレス買うならZが一番良いよ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/19(水) 17:03:56.02ID:P7N0l/dy0 >>340
それは趣味の世界であり、実用ではない。
それは趣味の世界であり、実用ではない。
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee6-2eqx)
2023/07/19(水) 17:05:51.26ID:xQPUWabp0 >>345
実用性はD750の時代にすでに完成してるじゃん
あれから先は意味のないレベルの解像度とかスペック競争のためのスペックだ
むしろベンチマークスコア重視のせいで写真の立体感とか色の自然さが失われてる
実用性はD750の時代にすでに完成してるじゃん
あれから先は意味のないレベルの解像度とかスペック競争のためのスペックだ
むしろベンチマークスコア重視のせいで写真の立体感とか色の自然さが失われてる
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/19(水) 17:07:00.64ID:P7N0l/dy0 昔のAuto NikkorやAi、AiAFレンズで撮ってレンズの味わいを楽しむのも趣味の一つだが
撮りたい被写体をバリバリ撮りまくる撮影メインのベクトルとは違う方向。
昔のレンズでバリバリ撮りまくるって人自体がニッチジャンルかと。
お金なくて貧乏で最新Zレンズ買えないって人のために、
古いレンズを上回る性能があるZ 24-50mm、Z並単、Z 24-70mm F4S中古やらがあるわけだしな。
撮りたい被写体をバリバリ撮りまくる撮影メインのベクトルとは違う方向。
昔のレンズでバリバリ撮りまくるって人自体がニッチジャンルかと。
お金なくて貧乏で最新Zレンズ買えないって人のために、
古いレンズを上回る性能があるZ 24-50mm、Z並単、Z 24-70mm F4S中古やらがあるわけだしな。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/19(水) 17:09:04.29ID:P7N0l/dy0 >>346
意味のないスペック競争とも思わんけどな。
写真を撮ることに特化するなら、レンズ側で余計な演出はしてくれないほうがいいんだよ。
そういう意味でZ NIKKORの真水みたいな描写性能というのはわかる。
意味のないスペック競争とも思わんけどな。
写真を撮ることに特化するなら、レンズ側で余計な演出はしてくれないほうがいいんだよ。
そういう意味でZ NIKKORの真水みたいな描写性能というのはわかる。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/19(水) 17:47:04.60ID:3jnpPXPD0 新聞紙の撮影が趣味にはそれがいいw
350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-I0Zp)
2023/07/19(水) 18:13:30.20ID:fTjOud1wa オートニッコールとかもっと古い時代のオールドレンズは解像もしないしコントラストも低いけどうまくハマると人を撮ったら銀幕のスター、景色を撮ったら古い絵葉書風になんというか艶っぽく写って楽しい
351名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd7e-b40P)
2023/07/19(水) 18:18:46.93ID:Eq6W1Jbtd スレチ=撮り鉄=ニーズなし
352名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srd7-5LlG)
2023/07/19(水) 21:11:59.37ID:yDSTjCTdr さて、今年中にZ135mmが発売されるか考察しようか。
アレ素直にf/1.8で出すのかな? f/1.8で揃えると助かる人は居るだろうけど
アレ素直にf/1.8で出すのかな? f/1.8で揃えると助かる人は居るだろうけど
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/19(水) 22:36:44.42ID:D5zBYutW0 原田神は、ボケのいい味というのは球面収差の影響なので、収差をなくすと味が消えるっていってたな。
ただレンズとしての設計としては収差がないのが正解だし自然な描写になるので
絵作りとどういうコンセプトにするかってお話になってくるかと。
普通のズームでボケ味重視、ってのも少し違う気がする。
ただレンズとしての設計としては収差がないのが正解だし自然な描写になるので
絵作りとどういうコンセプトにするかってお話になってくるかと。
普通のズームでボケ味重視、ってのも少し違う気がする。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4675-RoT9)
2023/07/20(木) 01:41:56.09ID:ILxnBSm10355名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-5gXI)
2023/07/20(木) 12:27:51.96ID:9w3X6ydFM >>53
広まったらね。。。
広まったらね。。。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcbb-zzlG)
2023/07/20(木) 18:04:14.64ID:CEDLq0Lz0 >>343
Z24-200mmにS-lineの銘を付けずに出してるあたり
ニコンはわざわざ自分で勝手に基準の方を引き上げといて自分で自分の首を絞めてる所はあると思う
それを技術が低いというかは別として
一応Z24-200とよく引き合いに出されるFマウントの70-200mm/f2.8VR2は両方持ってて
Z24-200が70-200VR2に迫る出来(Z24-200はf値が暗いという決定的な不利があるのはおいといて)なのは知ってるし
それとは別にZ50mm/f1.8Sも持ってるからS-lineという基準がただのお題目でない事も知ってる
Z24-200mmにS-lineの銘を付けずに出してるあたり
ニコンはわざわざ自分で勝手に基準の方を引き上げといて自分で自分の首を絞めてる所はあると思う
それを技術が低いというかは別として
一応Z24-200とよく引き合いに出されるFマウントの70-200mm/f2.8VR2は両方持ってて
Z24-200が70-200VR2に迫る出来(Z24-200はf値が暗いという決定的な不利があるのはおいといて)なのは知ってるし
それとは別にZ50mm/f1.8Sも持ってるからS-lineという基準がただのお題目でない事も知ってる
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/20(木) 18:09:02.85ID:Hhhv0wYl0 >>356
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
ニコ爺絶賛の
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/img/spec/pic_03.png
TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
https://www.tamron.com/product/pc_file/file/a071_lens-construction_jp.svg
前側の3グループのレンズ群そっくりだよね
358名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-Cpnp)
2023/07/20(木) 19:07:04.97ID:0fUpMbIDM で、って言う
写り良ければ良し
写り良ければ良し
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae39-4C7l)
2023/07/20(木) 19:17:28.24ID:QoCrtdbr0 ここはzマウントレンズなんでオワコンfマウントレンズの話題は出さないで下さい
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/20(木) 19:22:35.23ID:Hhhv0wYl0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-CfCJ)
2023/07/20(木) 19:31:45.42ID:hMFEhq0m0 はよViltroxの16mmだしとくれや
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/20(木) 20:08:52.96ID:9bKWjJ5r0 >>357
これが噂のちんかわさん?
これが噂のちんかわさん?
363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ok4/)
2023/07/20(木) 20:25:44.57ID:8l7RnhaXd >>357
これなんか全部そっくりだなw
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/img/spec/pic_004.png
FE 50mm F1.8
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_lenscomposition.jpg
ニコンの設計をソニーが土下座して使わせてもらったレンズなんかね?w
これなんか全部そっくりだなw
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/img/spec/pic_004.png
FE 50mm F1.8
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_lenscomposition.jpg
ニコンの設計をソニーが土下座して使わせてもらったレンズなんかね?w
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/20(木) 20:37:41.73ID:Hhhv0wYl0 >>363
特許の切れたガウス型設計はどこでも使えますがw
後ろの非球面の位置でニコンの特許があ〜|
とか騒いでるけど
後ろの非球面の位置ことなるでしょ
ソニー
まあ、ソニーもタムロンかもしれないが
ニコンも結局ソニーとタムロンと同じ穴兄弟
特許の切れたガウス型設計はどこでも使えますがw
後ろの非球面の位置でニコンの特許があ〜|
とか騒いでるけど
後ろの非球面の位置ことなるでしょ
ソニー
まあ、ソニーもタムロンかもしれないが
ニコンも結局ソニーとタムロンと同じ穴兄弟
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-RBhN)
2023/07/20(木) 20:38:12.49ID:S+xrSZYj0 ココ最近の流れ基地の自演らしいな
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/20(木) 20:38:49.10ID:Hhhv0wYl0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcbb-zzlG)
2023/07/20(木) 20:39:49.17ID:CEDLq0Lz0 この間からニコンはユーザーを切り捨てるようなメーカーだって言ってる奴は一体何が言いたいんだ?
ユーザーを切り捨てるという事ならFマウントからZマウントにした時点で確実に一部ユーザーは切り捨てられてるし、まあそういうメーカーだという事は否定するつもりはない
単にフルサイズのZボディとS-lineレンズを買う予算がないという事なら
Z30とDX18-140で妥協したとしてもおそらく8割のユーザーは幸せになれる
それすら予算がないという事なら、それはニコンにとってまったく旨みのないユーザーだから大人しく切り捨てられるしかないと思う
ユーザーを切り捨てるという事ならFマウントからZマウントにした時点で確実に一部ユーザーは切り捨てられてるし、まあそういうメーカーだという事は否定するつもりはない
単にフルサイズのZボディとS-lineレンズを買う予算がないという事なら
Z30とDX18-140で妥協したとしてもおそらく8割のユーザーは幸せになれる
それすら予算がないという事なら、それはニコンにとってまったく旨みのないユーザーだから大人しく切り捨てられるしかないと思う
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-2eqx)
2023/07/20(木) 20:45:43.73ID:Hhhv0wYl0 >>363
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/image/spec/lens-construction.png
EF 50mm F1.8
その理屈だと、ニコンとソニーはキヤノンから訴えられるのかw
1951年あたりのキヤノンの発明した変形ダブルガウスの流れ
からきてるが
まだ特許有効なの?w
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/image/spec/lens-construction.png
EF 50mm F1.8
その理屈だと、ニコンとソニーはキヤノンから訴えられるのかw
1951年あたりのキヤノンの発明した変形ダブルガウスの流れ
からきてるが
まだ特許有効なの?w
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-mcve)
2023/07/20(木) 21:21:18.02ID:Y/zl21MH0 >>363
これSONYが土下座して使わして貰う内容なら
ミノルタの構成をニコンがパクったってことかw
https://1.bp.blogspot.com/-tFl2-RQtpBc/X73Yasag9gI/AAAAAAAC1tM/JeflZxuECrQTP7kuegFP_Z4cq8X8tiO-gCLcBGAsYHQ/s947/rokkors.gif
これSONYが土下座して使わして貰う内容なら
ミノルタの構成をニコンがパクったってことかw
https://1.bp.blogspot.com/-tFl2-RQtpBc/X73Yasag9gI/AAAAAAAC1tM/JeflZxuECrQTP7kuegFP_Z4cq8X8tiO-gCLcBGAsYHQ/s947/rokkors.gif
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-tdBp)
2023/07/20(木) 21:39:14.97ID:YSVzd3gQ0 くだらん
特許について勉強してこい猿ども
特許について勉強してこい猿ども
371名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ok4/)
2023/07/20(木) 21:41:25.64ID:QSE9Nwj5d >>364
AF-S 50mmF1.8Gのニコンの特許は全然切れとらんな
ガウスタイプと名前が付けば特許にならないとでも思ってる間抜けか?
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-50-1-8-g-analyze/
AF-S 50mmF1.8Gのニコンの特許は全然切れとらんな
ガウスタイプと名前が付けば特許にならないとでも思ってる間抜けか?
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-50-1-8-g-analyze/
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/20(木) 21:43:03.06ID:XyVPScjB0 たかがガウスタイプ、ニコン内部ならオーソドックスに設計する奴はいくらでもいる。
何なら原田神とかそういうひとがしゃしゃり出てきかねないくらい。
何なら原田神とかそういうひとがしゃしゃり出てきかねないくらい。
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 00:01:59.53ID:EKIE1hdg0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c6a-K7xx)
2023/07/21(金) 00:25:50.42ID:jY4c2h3H0 この前のjane騒動以前はおらず、以降の規制が緩くなった途端にこれだからな
完全にキの者よ
完全にキの者よ
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-RDtF)
2023/07/21(金) 00:56:36.27ID:5C62Xf7W0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 00:59:23.73ID:EKIE1hdg0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-RDtF)
2023/07/21(金) 00:59:41.53ID:5C62Xf7W0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee02-RDtF)
2023/07/21(金) 01:00:27.22ID:5C62Xf7W0 >>376
そもそもニコンZに神レンズなんかあったの?
そもそもニコンZに神レンズなんかあったの?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-NBo5)
2023/07/21(金) 01:02:59.74ID:TX7iCyPC0 金突っ込んで業界内から引き抜きまくってレンズ設計してるSONYはわからんけど、
キヤノンはマーケティングに頭押さえつけられててやりたいことどころか
他社と対抗上必要なことすらさせてもらえないから、逃げ出してきてるとかいうな。
行先は大体SONY
キヤノンはマーケティングに頭押さえつけられててやりたいことどころか
他社と対抗上必要なことすらさせてもらえないから、逃げ出してきてるとかいうな。
行先は大体SONY
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 01:13:09.27ID:EKIE1hdg0 >>378
24-70/4、70-200/2.8、x1.4テレコンしか持ってないけど、自分的には全て神だよ。
24-70/4、70-200/2.8、x1.4テレコンしか持ってないけど、自分的には全て神だよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6768-Emjc)
2023/07/21(金) 01:52:37.76ID:2AqHBcW80 70-180はどうやろなと覗きに来たけど、そっ閉じ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ff-9b0s)
2023/07/21(金) 07:15:11.45ID:q9z2sk3C0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e8f-CfCJ)
2023/07/21(金) 08:44:09.06ID:cbeNqPcN0 >>378
個人的には863が神レンズで軽量化で常時手持撮影ができるレンズとして比類がない、そして14-24は元祖神レンズを凌駕してる
個人的には863が神レンズで軽量化で常時手持撮影ができるレンズとして比類がない、そして14-24は元祖神レンズを凌駕してる
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-yv5+)
2023/07/21(金) 12:40:27.89ID:JC9bPFO90 >>378
八百万の神
八百万の神
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 13:01:55.92ID:Q/XVi1hj0 >>384
言い得て妙だなw
言い得て妙だなw
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328c-MdTH)
2023/07/21(金) 15:18:06.62ID:/qzxmzpw0 ロードマップにあるレンズが、残り35/1.2と135/1.8で終了だから
来年何が出るか妄想してた方が、まだ有意義じゃないかね
とりあえずタムロン製20-40を頼むぞ
来年何が出るか妄想してた方が、まだ有意義じゃないかね
とりあえずタムロン製20-40を頼むぞ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 15:22:43.05ID:Q/XVi1hj0 >>386
レンズは去年今年と頑張ったから来年は小休止で、いよいよ本命Z6/7IIIが登場でしょ。
レンズは去年今年と頑張ったから来年は小休止で、いよいよ本命Z6/7IIIが登場でしょ。
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/21(金) 15:54:01.83ID:wehq3QjT0 Z 28mm F1.8s/F1.4Sはくるとはおもうが
Z 105mm F1.4Sは、Fマウントの兼ね合いでどうなるかだなあ
Z 105mm F1.4Sは、Fマウントの兼ね合いでどうなるかだなあ
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/21(金) 15:55:40.61ID:wehq3QjT0 ていうか、いつのまにかZ DX単も40/2や28/2.8、26/2.8、DX 24/1.7、Z MC 50/2.8含めいろいろそろうようになってきたなあ。
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-8GhQ)
2023/07/21(金) 16:10:48.12ID:Q/XVi1hj0 >>389
あとは明るめの標準/広角ズームが出たら、DXもほぼ不足無くなると思う。
あとは明るめの標準/広角ズームが出たら、DXもほぼ不足無くなると思う。
391437 (アウアウウー Sab5-w4l1)
2023/07/21(金) 16:11:24.62ID:xbWziEwka Zで18-300出ないの?
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-NBo5)
2023/07/21(金) 16:14:21.91ID:wehq3QjT0 シグマの3本含めZ DXが結構面白いので、Expeed7搭載したDX機そろそろ見てみたいところではある
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-tdBp)
2023/07/21(金) 22:34:20.94ID:Np85EvUT0 来年は28-70のF2通しか、24-70 F2.8のU型あたりそろそろ出るかもね
394名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/22(土) 07:08:13.99ID:jMZCVSend 24-70の更新の必要はまだないと思うけどな
単焦点をリニューアルして欲しいね
デザインが良くないしもう少し全長を短くして欲しいわ
単焦点をリニューアルして欲しいね
デザインが良くないしもう少し全長を短くして欲しいわ
395名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdff-HksV)
2023/07/22(土) 08:32:54.60ID:MyS5XTjud 24-70f2.8の2型流石にまだだと思いたい
年末買おうと思ってるから買ってすぐ更新だとマジか…ってなるわ
年末買おうと思ってるから買ってすぐ更新だとマジか…ってなるわ
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/22(土) 08:43:42.40ID:1CWRH85H0 24-70/2.8を2型に更新する理由が無さすぎる。
これに限らず全ての現行Zレンズに言えることだけど。
これに限らず全ての現行Zレンズに言えることだけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-QKap)
2023/07/22(土) 10:41:14.37ID:wH7WcNpd0 小三元望遠ズームが出てほしい
2.8標準ズームでもタムロン製と併売しているんだから
2.8標準ズームでもタムロン製と併売しているんだから
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/22(土) 10:51:38.79ID:YgmPmuwY0 70-180を早速ポトレに使ってみた 軽い!!50と85の1.2をメインで使っててこれに変えたら軽くて驚いた!
ポトレ用途に限ってだけど開放でもいい感じだしちょっと絞っても髪の毛パキパキにならないのでいいかも
70-200と50、85の組み合わせからバッグに余裕ができたのと軽くなったのがいい
ポトレ用途に限ってだけど開放でもいい感じだしちょっと絞っても髪の毛パキパキにならないのでいいかも
70-200と50、85の組み合わせからバッグに余裕ができたのと軽くなったのがいい
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/22(土) 11:28:57.15ID:YCgY943B0 もう24-70新型くるん?
後5年は来ないと思ってたけど早くねえ?
後5年は来ないと思ってたけど早くねえ?
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/22(土) 11:54:41.39ID:nB9i80iH0 今この流れで出てる情報は「そろそろ出るかもね」っていう根拠のない予想だけだから騙されるな
401名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ezd1)
2023/07/22(土) 12:11:47.07ID:o2LVyI8MM402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/22(土) 12:26:01.30ID:YCgY943B0 26/2.8買ったけどニョキ〜って出てくるの面白いな
でもコレってフード付けずにキャップして電源オンにしてAF動作したら
ニョキ〜がフードに激突じゃねえの?
でもコレってフード付けずにキャップして電源オンにしてAF動作したら
ニョキ〜がフードに激突じゃねえの?
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/22(土) 12:36:38.30ID:1CWRH85H0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/22(土) 13:12:38.25ID:nB9i80iH0 近年、某社が慌てて更新をしているからそれが普通だと思うかもしれんけど
あれは先行者利益を取るために取り急ぎ陣地を張ったところの建てなおし
後発なのにじっくりゆっくりハズレなしと呼ばれるレンズを揃えているメーカーの更新はもっと先だと思うよ
あれは先行者利益を取るために取り急ぎ陣地を張ったところの建てなおし
後発なのにじっくりゆっくりハズレなしと呼ばれるレンズを揃えているメーカーの更新はもっと先だと思うよ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-vJf3)
2023/07/22(土) 13:52:14.71ID:Xr/QN0s80 24-70だと新しいの出たとしても前のやつでも全く問題ないって人がかなりいるだろうからさすがにまだだろうね
70-200だとリニアモーターになったり軽くなったりしたら買い換える人それなりにいるかもしれんけど発売から3年で新しくなるなんてことマズないだろうし
70-200だとリニアモーターになったり軽くなったりしたら買い換える人それなりにいるかもしれんけど発売から3年で新しくなるなんてことマズないだろうし
406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/22(土) 14:27:59.90ID:ooH7QyLgM 24-70f2.8は、個人的にインナーズームにしてくれたら精神衛生上良いのと、vr付いてくれたら大大大満足
仮に出るとしてとも早く2,3年はかかると思う
仮に出るとしてとも早く2,3年はかかると思う
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df79-WkJq)
2023/07/22(土) 14:33:13.00ID:BJl3CP400 2型より超々広角単焦点が足りてない
408名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/22(土) 14:48:53.93ID:jMZCVSend 24-200がリニューアルされて寄れるようになったら弱点がほぼ無くなるな
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e775-cd/r)
2023/07/22(土) 15:07:06.72ID:SddWaFhY0 Zレンズは増えてきたといってもまだ2週目が始まるには早すぎる
あと4年くらいは異なるスペックのレンズが出てくると思う
28-70/2とか35-105/2とか14/1.8とか、20-60とか16-40だとかさ
あと4年くらいは異なるスペックのレンズが出てくると思う
28-70/2とか35-105/2とか14/1.8とか、20-60とか16-40だとかさ
410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/22(土) 15:25:23.79ID:ooH7QyLgM >>408
そんなあなたにnisiのクローズアップレンズ
そんなあなたにnisiのクローズアップレンズ
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-SDvy)
2023/07/22(土) 16:19:29.14ID:2w+EM7iqM さっきNikonの販売員に180-600の発売日聞いたけど、決まってないって言われた。っていうかぺーぺー過ぎて話にならない若手だった
カメラバッグと防湿庫どうするかなー。それ以前に発売日にゲットできるのかなー
カメラバッグと防湿庫どうするかなー。それ以前に発売日にゲットできるのかなー
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-vJf3)
2023/07/22(土) 16:22:16.10ID:2KjcEhxJr 販売員ってニコンプラザにいる人はニコンの契約社員だけど量販店にいるのは訳分からん派遣会社から来てる人だろうし分かるわけないんじゃね?
413名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/22(土) 16:26:06.67ID:jMZCVSend 180-600は安すぎ怖い
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4784-edyX)
2023/07/22(土) 16:36:14.99ID:SzejRyaN0 それよりもいつ手にはいるのか考えるのが怖い(笑)
415名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/22(土) 16:39:44.74ID:jMZCVSend 出ないと思うけど180mm単焦点とDXの中望遠単焦点明るくて小さい奴欲しい
416名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-fPG1)
2023/07/22(土) 17:25:35.55ID:NqpwTCWFM >>406
24-70/2.8でインナーズームを発売したメーカーが今までにないんだけど設計可能なんか?
24-70/2.8でインナーズームを発売したメーカーが今までにないんだけど設計可能なんか?
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-FYg4)
2023/07/22(土) 17:52:32.98ID:9fLtDpuW0 >>416
もともと短いんで、インナー化のために常時長くなる必要も無いんじゃない。
もともと短いんで、インナー化のために常時長くなる必要も無いんじゃない。
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-QKap)
2023/07/22(土) 18:21:50.56ID:SDNcyrU30 サンニッパズームZマウントはそろそろ噂が流れそうな気がするとして、
F2通しの望遠化け物ズーム(70-200f/2.0))とか企画してないかな?ステージ用決定版レンズ
標準のf/2.0通しは出す可能性あると思うけど広角端を24oにするか28oにするかで喧々諤々してそう
ま、14o(f値読めないなー)と20oくらいのf/1.2とか、PF使った300of/2.8、500mmf/4.0とかはもう動いている気はします
F2通しの望遠化け物ズーム(70-200f/2.0))とか企画してないかな?ステージ用決定版レンズ
標準のf/2.0通しは出す可能性あると思うけど広角端を24oにするか28oにするかで喧々諤々してそう
ま、14o(f値読めないなー)と20oくらいのf/1.2とか、PF使った300of/2.8、500mmf/4.0とかはもう動いている気はします
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-SDvy)
2023/07/22(土) 18:45:39.72ID:2w+EM7iqM zマウントの魚眼が出ると面白いと思う。多分買わないけど
10mmくらいの超広角で明るい奴も欲しい。星景用に使いたい
10mmくらいの超広角で明るい奴も欲しい。星景用に使いたい
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-FYg4)
2023/07/22(土) 18:48:22.61ID:9fLtDpuW0 サンニッパは、出たとしても120-300/2.8だろうな。
421名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/22(土) 20:08:02.04ID:jMZCVSend なんかインナーズームを一番長い時の長さに合わせて鏡筒作ってるだけに思ってる人いそう
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/22(土) 20:15:01.60ID:nB9i80iH0 超望遠ズーム(180-600みたいなの)だと近似値的にそうだろうからね
100-400mm/5.6などは単の400mm/5.6を縮めて収納するためにズームにした感もある(雑な感想)
100-400mm/5.6などは単の400mm/5.6を縮めて収納するためにズームにした感もある(雑な感想)
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-42sq)
2023/07/22(土) 20:23:22.75ID:mYbdLxyoa >>416
28-70/2.8ならミノルタあった
28-70/2.8ならミノルタあった
424名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-42sq)
2023/07/22(土) 20:25:02.05ID:mYbdLxyoa425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2736-onGn)
2023/07/22(土) 21:08:46.28ID:RuZIPiI10 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 って2019年発売でしょ?
さすがに更新はまだ早くて3-4年かかるのでは・・・?
さすがに更新はまだ早くて3-4年かかるのでは・・・?
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/22(土) 21:47:03.15ID:1CWRH85H0 >>425
余程の光学技術のブレイクスルーが無い限り、あと10年今のままでも良いと思う。
余程の光学技術のブレイクスルーが無い限り、あと10年今のままでも良いと思う。
427名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2b-/4N/)
2023/07/22(土) 22:34:15.60ID:ueju2um7a 28-70mmF2はそろそろほしい、もしかすると原田氏がやってたりとかして
428名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-SDvy)
2023/07/22(土) 23:24:08.74ID:9cHp1ijId429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-JgOr)
2023/07/23(日) 00:46:44.48ID:KEetILAl0 >>412
ヨドバシの大きいところはニコンイメージングから来てるようだ。開発系だが研修で来ているという人もいた。
ヨドバシの大きいところはニコンイメージングから来てるようだ。開発系だが研修で来ているという人もいた。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-/4N/)
2023/07/23(日) 01:37:46.03ID:2RKHu3qw0 実際ヨドバシだと専門的な話題振ってもちゃんと答えられる人多いからな。
しかも社内の有名人のお話とかお外で言うのもアレなわだいとかもあったし
しかも社内の有名人のお話とかお外で言うのもアレなわだいとかもあったし
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/23(日) 06:23:07.31ID:SQuPmimz0 更新のタイミングなんて誰にもわからないんだから欲しいレンズあったらさっさと買った方がいい
新しいの出たら売ればええがな
新しいの出たら売ればええがな
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-/4N/)
2023/07/23(日) 07:04:11.61ID:2RKHu3qw0 ただいまのニコンで更新が必要なレンズってそうそうないと思うがなあ
Z 70-200mm F2.8Sの軽さ問題も、今しばらくはZ 70-180使えで終わる話だし。
Z 70-200mm F2.8Sの軽さ問題も、今しばらくはZ 70-180使えで終わる話だし。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-zNud)
2023/07/23(日) 07:40:18.40ID:vTHNcE6b0 >>432
軽さ問題ってなんだっけ?
軽さ問題ってなんだっけ?
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e775-cd/r)
2023/07/23(日) 11:15:02.15ID:Xosd13lu0 他社は70-200をズーム時に鏡筒を伸ばして軽量化する方式に舵を切ってる
とにかく軽いですよってのをアピールする方向
Z70-200/2.8はその流れに乗っかってないよねってことでしょ
今のZレンズに更新が必要だとするならそのくらいだっていう話じゃないの
とにかく軽いですよってのをアピールする方向
Z70-200/2.8はその流れに乗っかってないよねってことでしょ
今のZレンズに更新が必要だとするならそのくらいだっていう話じゃないの
435名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-fuc6)
2023/07/23(日) 11:22:18.83ID:7QX0pAAmd436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/23(日) 12:24:32.75ID:SQuPmimz0 >>434
看板レンズともいえる70-200/2.8比較だと
C社→繰り出し式、収納時146mm→わりと便利
S社→インナーズーム、1,045g→デカいけどまあ軽い
N社→インナーズーム、1,360g→レフ時代よりは軽くなったけど…
て感じでちょっとインパクトに欠けるから、軽量化とリニアモーター化して早々更新は必須だろうと思う
ちょうどタムロンから軽い70-180のSTM版出て70-200死に体になってるし
看板レンズともいえる70-200/2.8比較だと
C社→繰り出し式、収納時146mm→わりと便利
S社→インナーズーム、1,045g→デカいけどまあ軽い
N社→インナーズーム、1,360g→レフ時代よりは軽くなったけど…
て感じでちょっとインパクトに欠けるから、軽量化とリニアモーター化して早々更新は必須だろうと思う
ちょうどタムロンから軽い70-180のSTM版出て70-200死に体になってるし
437名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdff-SX93)
2023/07/23(日) 12:33:43.66ID:LzEZKELyd ええい135mmはまだか
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/23(日) 13:17:57.59ID:r4EaXDcV0439名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-d+yq)
2023/07/23(日) 14:02:34.39ID:l7crfHc4M Z 70-200mmが死に体だって?
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 14:42:35.99ID:es9REnmE0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-zNud)
2023/07/23(日) 15:39:59.54ID:vTHNcE6b0 重さ大きさしか違いがわからないのなら幸せかもしれんな
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/23(日) 15:45:16.41ID:vMt8802v0 >>436
Z70-200が死に体とか、小型軽量しか取り柄が無くテレコンすら使えないキヤノンのがわりと便利とかw
エアプの妄想はおもろいのう。
カメラ持ってないけど興味ある人がここを覗くのは理解できるけど、そういう人が堂々と知った風な書き込みをするメンタリティは全く理解出来ん。
Z70-200が死に体とか、小型軽量しか取り柄が無くテレコンすら使えないキヤノンのがわりと便利とかw
エアプの妄想はおもろいのう。
カメラ持ってないけど興味ある人がここを覗くのは理解できるけど、そういう人が堂々と知った風な書き込みをするメンタリティは全く理解出来ん。
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-jqln)
2023/07/23(日) 16:00:23.59ID:tKLIM/2d0 性能的にはもうD500とかD850で十分満足してるんだけど
新しいのが出るとつい買ってしまう
新しいのが出るとつい買ってしまう
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-QKap)
2023/07/23(日) 16:07:06.96ID:mkeXiH/F0 ド直球で来たからねー、Z70-200f2.8は。
望遠が事実上無い時期に全部の期待を背負って、予定が半年くらい遅れて出てきたけど、
満を持して、という言い方にふさわしい性能だった、いまだに(エアプは別世界みたいだけどw)人気高いし
別に伸縮式の新しいの出ても良いけど、テレコン使えないとかは心底勘弁、魅力の3割位が削られた
並行して選べるのが理想。
望遠が事実上無い時期に全部の期待を背負って、予定が半年くらい遅れて出てきたけど、
満を持して、という言い方にふさわしい性能だった、いまだに(エアプは別世界みたいだけどw)人気高いし
別に伸縮式の新しいの出ても良いけど、テレコン使えないとかは心底勘弁、魅力の3割位が削られた
並行して選べるのが理想。
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e775-cd/r)
2023/07/23(日) 16:19:34.80ID:Xosd13lu0 強いて言えばZ70-200ってくらいだけど、その70-200ですら早急な更新は不要だよ
ズーミングやら軽量化やらで結局何かを捨てるくらいなら70-180買えというスタンスで何も間違ってない
もっと言うと軽量安価な70-200/4か70-300を出せばそれで終わりの話であって
急いで更新しないとまずいわー、早くII型にしないと!なんてのはZレンズには存在しないって
ズーミングやら軽量化やらで結局何かを捨てるくらいなら70-180買えというスタンスで何も間違ってない
もっと言うと軽量安価な70-200/4か70-300を出せばそれで終わりの話であって
急いで更新しないとまずいわー、早くII型にしないと!なんてのはZレンズには存在しないって
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 16:30:33.93ID:es9REnmE0 贅沢言うと24-200mmのパープルフリンジ減らしてくれ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/23(日) 16:30:55.44ID:SQuPmimz0 「純正で」70-180/2.8出た今70-200/2.8選ぶ人どれだけいるかて話よ
あとC社テレコン付かないとか言ってるけど、テレコンて付け外しめんどくて、長いの必要なら結局長いレンズ買うことになるのわからんのが、テレコンテレコンいうテレコンエアプなんよな
あとC社テレコン付かないとか言ってるけど、テレコンて付け外しめんどくて、長いの必要なら結局長いレンズ買うことになるのわからんのが、テレコンテレコンいうテレコンエアプなんよな
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-vJf3)
2023/07/23(日) 16:31:40.70ID:K/OPsEW30 24-200はパープルフリンジより最短撮影距離が18-140並になってくれたら最高
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-vJf3)
2023/07/23(日) 16:37:01.93ID:K/OPsEW30 まーたソニーユーザーでタムロンレンズしか買わないやつがzレンズスレに出張しに来てるのか
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 16:42:50.03ID:es9REnmE0 死に体発言者は純正大三元使ったことなさそうだけど(笑)
つうかzの70-200の何を心配してるのさ
アンチなのかファンなのか分からんし何を言いたいんだよ、違いが分かってれば最初から70-200買うから心配いらんやろ
つうかzの70-200の何を心配してるのさ
アンチなのかファンなのか分からんし何を言いたいんだよ、違いが分かってれば最初から70-200買うから心配いらんやろ
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/23(日) 16:48:33.12ID:Da+tcPwq0 70-180が予想より良かったので
14-24、24-120、70-180、テレコンが
最適解になった
14-24、24-120、70-180、テレコンが
最適解になった
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-N9Pf)
2023/07/23(日) 17:01:05.63ID:AjkRXi6G0 てかZレンズにハズレ無しと言われるZレンズの中でも上位に位置するのがZ70-200/2.8だろ
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/23(日) 17:05:54.30ID:r4EaXDcV0 まあ、それは基準というか使い道によるかな
少なくとも動画用としては微妙な点も散見されるし
少なくとも動画用としては微妙な点も散見されるし
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/23(日) 17:20:48.11ID:vMt8802v0 >>447
Z70-200x1.4でサンヨンを完全に代替出来る性能が有るという事実に気付けないから、そういうエアプ丸出しの書き込みになる。
Z70-200x1.4でサンヨンを完全に代替出来る性能が有るという事実に気付けないから、そういうエアプ丸出しの書き込みになる。
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 17:21:06.73ID:G96rnQiG0 Z70-200と70-180は明確に性格が違うから用途や期待性能がはっきりしている人ほど別物と良いレンズだよ
焦点距離とF値くらいしかスペックを読めない人が>>436のような発言をしてしまうんだろう
70-180はテレコン対応になってるけど、このレンズはポトレ需要が強めでそれでテレコン使い人がどれだけいるのか
スペックとして使えたらいいのは当然で訴求力はあるが、実際開放での解像度は70-200には劣るしテレ端削った分
テレコンつけても252mm相当でしかない
これならZ70-200でトリミングしたほうが使いやすい
Zのテレコンは評判は良いが、それはレンズと一緒に最適化されて開発されている前提であって、70-180がどこまで
テレコン耐性があるのかはよく分からん
防塵防滴やAF速度も考えたらZ70-200が必要な人はまだまだ多いはず
焦点距離とF値くらいしかスペックを読めない人が>>436のような発言をしてしまうんだろう
70-180はテレコン対応になってるけど、このレンズはポトレ需要が強めでそれでテレコン使い人がどれだけいるのか
スペックとして使えたらいいのは当然で訴求力はあるが、実際開放での解像度は70-200には劣るしテレ端削った分
テレコンつけても252mm相当でしかない
これならZ70-200でトリミングしたほうが使いやすい
Zのテレコンは評判は良いが、それはレンズと一緒に最適化されて開発されている前提であって、70-180がどこまで
テレコン耐性があるのかはよく分からん
防塵防滴やAF速度も考えたらZ70-200が必要な人はまだまだ多いはず
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/23(日) 17:28:27.50ID:Da+tcPwq0 14-24 650g
24-120 630g
70-180 795g
=2075g
180-600 2140g(三脚座含む)
心してかかれよ
24-120 630g
70-180 795g
=2075g
180-600 2140g(三脚座含む)
心してかかれよ
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/23(日) 17:43:49.71ID:SQuPmimz0 20万近く出して純正70-180買ってウッキウキでこのスレ開いた人が「違いがわからんのは幸せ者」「70-200はZでも上位」「テレコンに最適化されてる、70-180?知らん」てそっ閉じするようなレスてどうなんかなあて思うで
君ら昔よくいた「そんなカメラ?ダメだよ安くて、こっちにしなきゃ」て嫌われてたおじいちゃんと一緒やん
君ら昔よくいた「そんなカメラ?ダメだよ安くて、こっちにしなきゃ」て嫌われてたおじいちゃんと一緒やん
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 17:45:27.29ID:G96rnQiG0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/23(日) 17:46:50.03ID:vMt8802v0 >>457
お前さんが70-200が死に体とか穏当を欠く書き込みをしたのが切欠なんだけど。
お前さんが70-200が死に体とか穏当を欠く書き込みをしたのが切欠なんだけど。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 17:47:31.74ID:G96rnQiG0 Z70-200と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
こんな感じでしょ
こんな感じでしょ
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/23(日) 17:49:26.58ID:Da+tcPwq0 70-180買う人は70-200持ってるだろ?
180-600の安さに吊られた人の方が心配やな
3kg単所有者よりw
180-600の安さに吊られた人の方が心配やな
3kg単所有者よりw
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 17:51:51.20ID:es9REnmE0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 17:57:31.92ID:G96rnQiG0 70-180は悪くないレンズだけど悪いのは勘違いして的外れな書き込みをしてしまう人がいて少なからずそれに
惑わされる人がいることなんだよね
これはZ24-200にも言えることだけど
惑わされる人がいることなんだよね
これはZ24-200にも言えることだけど
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 18:05:02.13ID:es9REnmE0 70-180mmはポートレート・ブツ撮り・花撮影で輝くと思うの
これこそテレコンつければ疑似等倍マクロとして使えるし
これこそテレコンつければ疑似等倍マクロとして使えるし
465名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-fn5p)
2023/07/23(日) 18:11:22.41ID:PAybhlfTd 70-180買ったら105mmマクロの出番が減りそう
売るか悩むわ
売るか悩むわ
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/23(日) 18:17:41.15ID:qQp1ZuGP0 さすがにズームレンズのマクロ機能とマイクロレンズは別腹で良いでしょ
MC105mmで何が撮りかったかにもよるけれど
MC105mmで何が撮りかったかにもよるけれど
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-I2OL)
2023/07/23(日) 18:26:28.72ID:mkeXiH/F0 藻舞らチン皮構い過ぎ、そりゃ居つくわ。70‐200なのにさくって70‐180と間違える、Zシリーズなんて店頭で触ったことあるかすら怪しい、何か生きてる、だぞ。
テレコン付けてズームレンズで等倍、は4500万画素機でその絵で耐えられるならまあ個人の自由ではないでしょうか。
テレコン付けてズームレンズで等倍、は4500万画素機でその絵で耐えられるならまあ個人の自由ではないでしょうか。
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 18:27:36.90ID:G96rnQiG0 まぁそれも焦点距離やF値と一緒で撮影倍率しか見てない人がマクロとして使えるって言ってるだけだしな
ほんとスペックしか見てない人多いし結局商品開発もそういうの無視できなくなってるよなぁ
Youtuberも分かってないからなのか再生数稼げるからなのか、これテレコンつけると撮影倍率ガーとか紹介しちゃうんだろうけど
ほんとスペックしか見てない人多いし結局商品開発もそういうの無視できなくなってるよなぁ
Youtuberも分かってないからなのか再生数稼げるからなのか、これテレコンつけると撮影倍率ガーとか紹介しちゃうんだろうけど
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 18:40:17.09ID:es9REnmE0 疑似って言葉が読めねえ爺かな
爺は大変だな、言葉が読めない奴は
ニコプラにも0.96倍でアピールしてたけどな(笑)否定ばっかりの爺さんは生きづらそうで大変だね
爺は大変だな、言葉が読めない奴は
ニコプラにも0.96倍でアピールしてたけどな(笑)否定ばっかりの爺さんは生きづらそうで大変だね
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/23(日) 19:04:58.54ID:Da+tcPwq0 mc105は売らんな
でも旅には持って行かない
でも旅には持って行かない
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-/4N/)
2023/07/23(日) 19:05:57.48ID:cCCRxEV40 ニコンの場合は高いレンズ勝った人が、同じレンジの安レンズも買う流れがあるから
対立とか全く無意味やぞ
対立とか全く無意味やぞ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-/4N/)
2023/07/23(日) 19:06:47.90ID:cCCRxEV40 それくらいF値違いとかSと非Sで魅力が違う。
どっちが優劣じゃなくてどっちも買えなんだわ
どっちが優劣じゃなくてどっちも買えなんだわ
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-/4N/)
2023/07/23(日) 19:07:58.50ID:cCCRxEV40 24-200や24-50持ってる人が、24−120Sや24-70S持ってないわけではないのが重要。
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/23(日) 19:10:47.67ID:vMt8802v0 >>473
たしかにニコンはそういう人が多そうな気はする。
たしかにニコンはそういう人が多そうな気はする。
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-nlc0)
2023/07/23(日) 19:17:26.15ID:SQuPmimz0 >>462
「今から」言うてるがな
怒りで我を忘れとる王蟲みたいやんけ
よく読んでな
てか70-200/2.8ええレンズなんやからそんなカリカリせんと聞き流せばええがな
言うても看板レンズでCやSに大きさ重さモーターの速さで負けとるしええタイミングで繋ぎのレンズも出したから近いうちにリニュは規定路線や思うけどな
「今から」言うてるがな
怒りで我を忘れとる王蟲みたいやんけ
よく読んでな
てか70-200/2.8ええレンズなんやからそんなカリカリせんと聞き流せばええがな
言うても看板レンズでCやSに大きさ重さモーターの速さで負けとるしええタイミングで繋ぎのレンズも出したから近いうちにリニュは規定路線や思うけどな
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df39-ajYs)
2023/07/23(日) 19:28:15.00ID:es9REnmE0 >>475
今からでも違いが分かってる奴は70-200mm買うだろ?違いが分かってない怒髪衝天してるおめえ見たいな奴が買うだけだろ
高いレンズと安いレンズの違いには訳があるし、70-180mmと70-200mmは同じ立ち位置じゃねえよ
確かに458の通り違いが分からない奴をからかってるけどな(笑)
今からでも違いが分かってる奴は70-200mm買うだろ?違いが分かってない怒髪衝天してるおめえ見たいな奴が買うだけだろ
高いレンズと安いレンズの違いには訳があるし、70-180mmと70-200mmは同じ立ち位置じゃねえよ
確かに458の通り違いが分からない奴をからかってるけどな(笑)
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/23(日) 19:31:37.14ID:Da+tcPwq0 くだらね撤収w
478名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-I2OL)
2023/07/23(日) 19:39:06.38ID:jLFRLE+4H オマエラさー
EVFなんか良いもの悪いもの判らん白痴が覗くもので
オレならさっさとそんなモノ片付けてコレで完結させるがなー w
https://www.zeiss.de/vision-care/fuer-augenoptiker/home.html?vaURL=www.zeiss.de/augenoptiker
EVFなんか良いもの悪いもの判らん白痴が覗くもので
オレならさっさとそんなモノ片付けてコレで完結させるがなー w
https://www.zeiss.de/vision-care/fuer-augenoptiker/home.html?vaURL=www.zeiss.de/augenoptiker
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87a5-rRCM)
2023/07/23(日) 21:19:52.42ID:uNtNQqmS0 何やら荒ぶってますが35-150がTAMRONから発売されるという話を聞きまして。
来週あたりだそーですが、自分の場合、コレ買ったら上がりになる予感。
焦点距離同じで性能違いを揃えるなんて、皆様富裕層ですなあ。
来週あたりだそーですが、自分の場合、コレ買ったら上がりになる予感。
焦点距離同じで性能違いを揃えるなんて、皆様富裕層ですなあ。
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-I2OL)
2023/07/23(日) 22:35:05.03ID:mkeXiH/F0 タムロンが自社銘柄で20‐40も出してくれると面白んだけどね。
28-200はまだ遠慮、かな。4oの差は無茶苦茶でかいけど、便利ズーム需要の殆どがそんな事より値段を気にするし。
あっ、シグマさん、iシリーズは是非Zマウントで全部揃えて頂けると嬉しいです。
純性に無い焦点距離、明るさばっかだし。
28-200はまだ遠慮、かな。4oの差は無茶苦茶でかいけど、便利ズーム需要の殆どがそんな事より値段を気にするし。
あっ、シグマさん、iシリーズは是非Zマウントで全部揃えて頂けると嬉しいです。
純性に無い焦点距離、明るさばっかだし。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-bhyX)
2023/07/23(日) 23:25:40.64ID:z10wsokz0 新発売のアルクレスト2、95mmが届いたのだが、180-600の発売日はまだ決まらんのか?
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e775-N9Pf)
2023/07/23(日) 23:31:46.22ID:Xosd13lu0 >>475
大きさ重さモーターの速さでしか負けてないから更新の必要性は薄いよ
そこが大事なんやでって人が騒いでるだけでしょ
一番大切なのは光学性能と信頼性、突然の悪天候でも微動だにしないことであって、軽さや安さ重視なら70-180で問題無いんだから更新する必要がない
大きさ重さモーターの速さでしか負けてないから更新の必要性は薄いよ
そこが大事なんやでって人が騒いでるだけでしょ
一番大切なのは光学性能と信頼性、突然の悪天候でも微動だにしないことであって、軽さや安さ重視なら70-180で問題無いんだから更新する必要がない
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/23(日) 23:41:39.14ID:vMt8802v0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/23(日) 23:52:05.52ID:G96rnQiG0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/24(月) 01:18:21.36ID:BHaR2uEb0 >>458
ブラインドテストされたらテレ端の画角くらいしか見分けつかんと思うよ君も
ブラインドテストされたらテレ端の画角くらいしか見分けつかんと思うよ君も
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb4-qC3S)
2023/07/24(月) 01:39:06.70ID:ilvhJs7E0 >>378
ニコンは安レンズや中価格程度のものをうまいこといい感じにまとめるのはうまいと思う
そこは非球面レンズや異常低分散ガラスなんかなかった時代からせっせとレンズ作りしてきたノウハウの蓄積でもあるのかもなw
高いのはダメというわけじゃないけどコストやサイズの制約が少ないハイエンドのものはよほどの失敗作以外今どきどこが作っても性能良くて当たり前だから
ニコンは安レンズや中価格程度のものをうまいこといい感じにまとめるのはうまいと思う
そこは非球面レンズや異常低分散ガラスなんかなかった時代からせっせとレンズ作りしてきたノウハウの蓄積でもあるのかもなw
高いのはダメというわけじゃないけどコストやサイズの制約が少ないハイエンドのものはよほどの失敗作以外今どきどこが作っても性能良くて当たり前だから
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e775-N9Pf)
2023/07/24(月) 01:45:05.86ID:U2Nx9Eg10 今時はシミュレーションが発達したから単焦点レンズなら中華製でもかなり良くまとめてくる
高額なレンズで何でもありなら良くて当然なのはその通り
レンズ設計で一番難しいのは安価なズームレンズで水準以上の性能を出すことだと思う
高額なレンズで何でもありなら良くて当然なのはその通り
レンズ設計で一番難しいのは安価なズームレンズで水準以上の性能を出すことだと思う
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-W1cT)
2023/07/24(月) 02:01:32.01ID:jldDy99G0 グレードの違うレンズでのブラインドテストほどアホらしいものも無いな
テスト出来る作例を準備できてる時点で弱い方に合わせてやってるっていう
テスト出来る作例を準備できてる時点で弱い方に合わせてやってるっていう
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 02:18:32.67ID:OCbhMjHP0 卵かけご飯を一流シェフとただのおっさんとで同条件(厳密に同じ材料を同じ分量で)作ってどっちがシェフの作か解るかみたいなものだからな
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/24(月) 02:19:18.32ID:7xTnZYzJ0 >>485
そんな例えが出るあたり本当に分かってないんだなって思うわ
防塵防滴や信頼性、AFの速さとか逆光耐性とか他にも比べるものはあるよね
極論言っちゃえば写真の撮りかたや見せ方によっては一眼とスマホで大差ない事はあるだろうね
そんな例えが出るあたり本当に分かってないんだなって思うわ
防塵防滴や信頼性、AFの速さとか逆光耐性とか他にも比べるものはあるよね
極論言っちゃえば写真の撮りかたや見せ方によっては一眼とスマホで大差ない事はあるだろうね
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-Czog)
2023/07/24(月) 06:38:17.34ID:9MQUMWhr0 >>485
ある条件でもブラインドでわかるならそれは大きい
ある条件でもブラインドでわかるならそれは大きい
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-vJf3)
2023/07/24(月) 06:53:15.74ID:6p7RyRSc0 2枚同じ条件の写真を比べるならともかくこれはどっちの写真でしょうってやられて安い作例を高いレンズだと勘違いした場合でも、高いレンズならもっと良い写真が撮れたのかもってなるからみんないいレンズ買うんじゃないの?
493名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/24(月) 07:09:03.78ID:I+6l3C7wM ブラインドテストは作例を撮れる時点で性能の低い方に合わせてるわけだからね
それはそうとZ70-200/2.8もZ70-180/2.8も別方向にキャラが立ってるんだから何が問題なのか
それはそうとZ70-200/2.8もZ70-180/2.8も別方向にキャラが立ってるんだから何が問題なのか
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/24(月) 07:11:17.66ID:YU1FOxTW0 なあニコダイ価格181,500円のZ70-180/2.8て言うほど安物か?
新製品買ったから報告しよう思ってスレ来た人ホンマかわいそうやわ
安物とか弱い方とか言われてなあ
そういうの昔からおる機材でマウント取ってくるおじいちゃんと一緒やで
新製品買ったから報告しよう思ってスレ来た人ホンマかわいそうやわ
安物とか弱い方とか言われてなあ
そういうの昔からおる機材でマウント取ってくるおじいちゃんと一緒やで
495名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd7f-bhyX)
2023/07/24(月) 07:34:36.67ID:myGdxyFTd 情熱大陸でFFの吉田直樹が言ってたぞ
ネットで意味不明な誹謗中傷してくるのは
日本人だそうだw
あとCA座談会でも言ってた
クレーム入れたり、名刺渡して口説くるのは
エコノミークラスの日本人w
ネットで意味不明な誹謗中傷してくるのは
日本人だそうだw
あとCA座談会でも言ってた
クレーム入れたり、名刺渡して口説くるのは
エコノミークラスの日本人w
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-zW1+)
2023/07/24(月) 07:35:42.19ID:zu74cugR0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/24(月) 08:00:23.32ID:YU1FOxTW0 いや死に体は死に体やし自業自得の意味もようわからん
今から70-200/2.8買おうて人どれぐらいおるんやて話や
なんか「ボクの大事なレンズ死に体言われたムキー!」て言ってるようにしか見えん
今から70-200/2.8買おうて人どれぐらいおるんやて話や
なんか「ボクの大事なレンズ死に体言われたムキー!」て言ってるようにしか見えん
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-vJf3)
2023/07/24(月) 08:05:17.74ID:6p7RyRSc0 まだやってんのか
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/24(月) 08:12:49.52ID:x+mIp6Oh0500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-gJMh)
2023/07/24(月) 08:19:21.71ID:LZq3OY8ra おすすめは?
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/24(月) 09:00:52.29ID:UkxtXMIH0 70-200/2.8に70-180/2.8買い足しだけどポートレートだとさすがに等倍の髪の毛は全然解像感が違う
あとは明暗差のパープルフリンジも、、ただ全体として見るとふわっとしてて肌のグラデーションとかは70-180の方が綺麗
電車や建物、風景などで開放で使うと全然違うと思う 100mmで70-200の開放と70-180の5.6が同じくらいの解像感かな
あとは明暗差のパープルフリンジも、、ただ全体として見るとふわっとしてて肌のグラデーションとかは70-180の方が綺麗
電車や建物、風景などで開放で使うと全然違うと思う 100mmで70-200の開放と70-180の5.6が同じくらいの解像感かな
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 09:27:53.87ID:OCbhMjHP0 >>501
こういう使用感の情報が大切だよな
こういう使用感の情報が大切だよな
503名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-oaTc)
2023/07/24(月) 09:31:14.52ID:JpsvcgKRM >>501
Z銘ならOEMでもハズレなしか。
Z銘ならOEMでもハズレなしか。
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/24(月) 09:49:38.20ID:LrA8orfv0 ブラインド小僧ってホントに撮影してんのかw
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/24(月) 10:05:41.98ID:UkxtXMIH0506名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-1VsQ)
2023/07/24(月) 10:12:56.11ID:EYiRoMiTM >>488
フォーカス速度遅い方に合わせてると
フォーカス速度遅い方に合わせてると
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf29-ezd1)
2023/07/24(月) 10:52:57.93ID:jYDCqXad0 >>497
まあそんなに言ったって
70-200/2.8買う人はいるし、70-180/2.8良いって人は買うし
それの何がいかんの?選択肢が多いことは良いことだろ
70-180を高いお金だして買ったのにボロカス言われたからって難癖つけてるようにしか見えないぞ。
まあそんなに言ったって
70-200/2.8買う人はいるし、70-180/2.8良いって人は買うし
それの何がいかんの?選択肢が多いことは良いことだろ
70-180を高いお金だして買ったのにボロカス言われたからって難癖つけてるようにしか見えないぞ。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/24(月) 11:03:02.32ID:UkxtXMIH0 >>507
ほんとそれ
使用用途が結構別れるから直接的に優劣付けるのはナンセンス
70-180で不満が出てくる人には70-200の次の選択肢があるし
お手軽に2.8の望遠が使いたいって人には全然アリなレンズ 妥協したタムロンレンズとかの声は無視していいと思う
ほんとそれ
使用用途が結構別れるから直接的に優劣付けるのはナンセンス
70-180で不満が出てくる人には70-200の次の選択肢があるし
お手軽に2.8の望遠が使いたいって人には全然アリなレンズ 妥協したタムロンレンズとかの声は無視していいと思う
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-QKap)
2023/07/24(月) 11:22:09.05ID:JmrILHAk0 個人的にはどう思うが勝手だが
70-180が70-200を超えるかのように言い切る奴がいるから荒れる
これは24-200信者と同じ傾向だ
70-180が70-200を超えるかのように言い切る奴がいるから荒れる
これは24-200信者と同じ傾向だ
510名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/24(月) 12:34:48.62ID:I+6l3C7wM 70-180は高額なレンズだ、悪く言うなといくら叫んだところで
比較相手が更に高額な70-200/2.8の時点で何言ってるんだとしか…
比較相手が更に高額な70-200/2.8の時点で何言ってるんだとしか…
511名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-tzK0)
2023/07/24(月) 12:48:52.13ID:o9V3voFFH どっちにしても極端なこと言ってるやつって同じやつが書きまくってるだけだからスルー安定
512名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/24(月) 12:51:10.48ID:ucQM+vn2d 70-200/2.8のリニューアルは当分必要ない
それより70-180が思った以上に周辺がダメだ
ポトレなら良いだろう、風景では不満が出る
24-120と組み合わせて弱点をカバーする必要がある
それより70-180が思った以上に周辺がダメだ
ポトレなら良いだろう、風景では不満が出る
24-120と組み合わせて弱点をカバーする必要がある
513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:18:38.93ID:2c/wcaiTa514名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:21:03.45ID:2c/wcaiTa515名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/24(月) 13:22:25.32ID:qGdbqnhLa やばいな
死に体言わなきゃ良かったのに自分で招いただけじゃん
しかも自分の事しか考えてないし、スルーだな
死に体言わなきゃ良かったのに自分で招いただけじゃん
しかも自分の事しか考えてないし、スルーだな
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf29-ezd1)
2023/07/24(月) 13:35:14.19ID:jYDCqXad0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:37:22.03ID:2HYxkGvUa518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:40:00.61ID:2HYxkGvUa >>516
とるなら写真道中記の下手くそなおじさん
開放 だと周辺が甘いので風景では F 8以上に絞りたい
とが間抜けなこと書いてますけど
ご本人ですか
普通の風景写真家は F 8以上16も
ためらわずに使うべきていうもんですけど
自分の下手くそなサンプル写真と
5ちゃんと 価格コムに自分のサイトのリンク貼る生活って大変ですね
とるなら写真道中記の下手くそなおじさん
開放 だと周辺が甘いので風景では F 8以上に絞りたい
とが間抜けなこと書いてますけど
ご本人ですか
普通の風景写真家は F 8以上16も
ためらわずに使うべきていうもんですけど
自分の下手くそなサンプル写真と
5ちゃんと 価格コムに自分のサイトのリンク貼る生活って大変ですね
519名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-vJf3)
2023/07/24(月) 13:40:34.89ID:XYKAw+8er 別に風景=絞らなきゃダメとは思わんなあ
その固定概念こそおじいさんだと思う
その固定概念こそおじいさんだと思う
520名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:41:31.99ID:2HYxkGvUa521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/24(月) 13:41:34.29ID:j6cwZtKB0 >>512
さすがにあの価格であの小ささでなおかつEマウント前提の設計だと、周辺は厳しくならざるを得ないよね。
さすがにあの価格であの小ささでなおかつEマウント前提の設計だと、周辺は厳しくならざるを得ないよね。
522名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-vJf3)
2023/07/24(月) 13:48:13.96ID:XYKAw+8er >>520
そういう話じゃなくて、風景写真=絞って全体にピントを合わせなきゃいけないのがどうなんってこと
レンズもボディも現像ソフトも昔とは大違いだし表現方法も人それぞれ
このジャンルの撮り方はこれみたいなのは基本としては存在しても絶対では無いのが今の考え方だと思うぞって話し
そういう話じゃなくて、風景写真=絞って全体にピントを合わせなきゃいけないのがどうなんってこと
レンズもボディも現像ソフトも昔とは大違いだし表現方法も人それぞれ
このジャンルの撮り方はこれみたいなのは基本としては存在しても絶対では無いのが今の考え方だと思うぞって話し
523名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-tzK0)
2023/07/24(月) 13:48:24.87ID:o9V3voFFH 遠景なら被写界深度的にピント合うんですけどね
状況による
状況による
524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:51:33.53ID:2HYxkGvUa525名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-1VsQ)
2023/07/24(月) 13:52:18.83ID:EYiRoMiTM >>518
それピント位置まともに確認できなかった時代の汚物やろ
それピント位置まともに確認できなかった時代の汚物やろ
526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:53:17.16ID:2HYxkGvUa >>525
プレビュー機能 もついてない カメラ 使ってたってどんだけ安物しか持ってないんですよ
プレビュー機能 もついてない カメラ 使ってたってどんだけ安物しか持ってないんですよ
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:54:34.84ID:2HYxkGvUa >>525
妙に コロコロ させ 噛みついてくるのがいますけど
妙に コロコロ させ 噛みついてくるのがいますけど
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 13:54:55.69ID:OCbhMjHP0 レンズの性能の話と、特定ジャンルの撮影手法の話を混ぜて議論したらわけわからんよ
529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:56:04.71ID:2HYxkGvUa530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 13:57:00.31ID:2HYxkGvUa >>528
そんなこと言い出したら商業用のポートレートもほとんど F 8以上に絞ってるんですけど
そんなこと言い出したら商業用のポートレートもほとんど F 8以上に絞ってるんですけど
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 13:58:52.03ID:OCbhMjHP0 そうじゃなくて性能の話なら性能の話、使い方の話なら使い方の話をすればいいじゃない
混ぜるから意味がわからんて
混ぜるから意味がわからんて
532名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-vJf3)
2023/07/24(月) 13:59:38.10ID:XYKAw+8er >>524
んー、読解力が低いのかな?
バッチリ絞って全体にしっかりピントが来てる写真も良いし、ボケを活かした風景写真があっても良いよねって話をしてるんだよ
写真なんて好きなように撮れば良いんだからこれを撮るならこの設定じゃなきゃダメなんてことは無いってこと
商業用ポトレがどうとかも言ってるけどポトレなんてそれこそボケを活かした写真と絞って周りの情景を活かした写真もあるんだし別に正解なんてないんだよ
クライアントから要望があるならそれに答えなきゃいけないけどそうじゃないなら好きにすりゃいい
んー、読解力が低いのかな?
バッチリ絞って全体にしっかりピントが来てる写真も良いし、ボケを活かした風景写真があっても良いよねって話をしてるんだよ
写真なんて好きなように撮れば良いんだからこれを撮るならこの設定じゃなきゃダメなんてことは無いってこと
商業用ポトレがどうとかも言ってるけどポトレなんてそれこそボケを活かした写真と絞って周りの情景を活かした写真もあるんだし別に正解なんてないんだよ
クライアントから要望があるならそれに答えなきゃいけないけどそうじゃないなら好きにすりゃいい
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/24(月) 14:19:36.20ID:qGdbqnhLa 風景パンフォーカスが基本なだけでボカしちゃいけないなんてルールはない
レンズも片方だけが優れなんて書くのも良くない
ディスるのよくない
レンズも片方だけが優れなんて書くのも良くない
ディスるのよくない
534名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-tzK0)
2023/07/24(月) 14:28:05.61ID:o9V3voFFH 厄介撮り鉄と同じようなタイプの人間だな
昔からのやり方、プロの言うやり方をルールブックにしていてそれ以外は否定する。
採点ゲームのように設定ばかり気にする。
それにしてもパンフォーカスじゃないと立体感が出ないとか意味不明すぎるな
昔からのやり方、プロの言うやり方をルールブックにしていてそれ以外は否定する。
採点ゲームのように設定ばかり気にする。
それにしてもパンフォーカスじゃないと立体感が出ないとか意味不明すぎるな
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/24(月) 14:31:34.26ID:qGdbqnhLa あーでも一つの正解がある中での減点方式ってのはわかる
そんな証明写真ばっか撮るのが楽しいならいいけどさ、後迷惑かけなきゃな
そんな証明写真ばっか撮るのが楽しいならいいけどさ、後迷惑かけなきゃな
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ac-Lpsr)
2023/07/24(月) 15:30:25.87ID:2AtCBWbZ0 被写界深度どうこうって話じゃなくて70-180は開放だろうが少々絞ろうが云々て話では
537名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-1VsQ)
2023/07/24(月) 15:40:45.66ID:EYiRoMiTM538名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-1VsQ)
2023/07/24(月) 15:41:15.10ID:EYiRoMiTM >>529
大昔の人やんw
大昔の人やんw
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/24(月) 17:42:33.50ID:YU1FOxTW0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/24(月) 17:44:44.10ID:YU1FOxTW0 >>510
>70-180は高額なレンズだ、悪く言うなといくら叫んだところで
>比較相手が更に高額な70-200/2.8の時点で何言ってるんだとしか…
高い方がエラいならZ8ユーザーてZ9ユーザーに一生低く見られんのか
難儀やなニコンユーザーて
>70-180は高額なレンズだ、悪く言うなといくら叫んだところで
>比較相手が更に高額な70-200/2.8の時点で何言ってるんだとしか…
高い方がエラいならZ8ユーザーてZ9ユーザーに一生低く見られんのか
難儀やなニコンユーザーて
541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 17:45:08.53ID:lWhB8Ftna >>534
昔からのやり方って昔からパン フォーカスなんて決まりないんですけどW
パンフォーカスじゃないと 立体感が出ないて構図が全然わかってないってことでしょ あんた
馬鹿相手にすると大変だよね まあ 馬鹿だから 5ちゃん で いちいち書き込むんだろうけど
昔からのやり方って昔からパン フォーカスなんて決まりないんですけどW
パンフォーカスじゃないと 立体感が出ないて構図が全然わかってないってことでしょ あんた
馬鹿相手にすると大変だよね まあ 馬鹿だから 5ちゃん で いちいち書き込むんだろうけど
542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 17:46:38.17ID:lWhB8Ftna543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 17:49:35.44ID:lWhB8Ftna544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 17:51:12.53ID:OCbhMjHP0 自分の写真や撮り方には好きなだけこだわれば良いと思うけど
他人の写真や撮り方にうるさく注文つける意味はないよな
他人の写真や撮り方にうるさく注文つける意味はないよな
545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 17:52:09.05ID:lWhB8Ftna546名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/24(月) 17:53:58.35ID:lWhB8Ftna547名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/24(月) 18:45:17.11ID:ucQM+vn2d548名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-yKxq)
2023/07/24(月) 18:50:12.05ID:hfK07Lc/d VR、インナーズーム、アルネオコート
どこが死に体なんだか…
どこが死に体なんだか…
549名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/24(月) 19:10:56.23ID:I+6l3C7wM 何としてもニコンがII型のレンズを予定してることにしたいんでしょ
最初は24-70/2.8と言ってみたけど更新する意味無しと言われたから70-200/2.8をターゲットに切り替えた
ZレンズでII型のレンズなんてのが出てくるタイミングは他に優先して出すもの無くなって
F2ズームや小型軽量ズーム、そしてF1.4単シリーズをリリースした後くらいだよ
最初は24-70/2.8と言ってみたけど更新する意味無しと言われたから70-200/2.8をターゲットに切り替えた
ZレンズでII型のレンズなんてのが出てくるタイミングは他に優先して出すもの無くなって
F2ズームや小型軽量ズーム、そしてF1.4単シリーズをリリースした後くらいだよ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e726-Czog)
2023/07/24(月) 19:45:32.28ID:02FM586S0 10年くらい経たないと出んやろ普通
551名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/24(月) 20:42:57.06ID:ucQM+vn2d 死に体君フルボッコだな
自分自身が死に体になっちゃうな
自分自身が死に体になっちゃうな
552名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-V8a8)
2023/07/24(月) 20:45:20.63ID:bwXv4MEVM Z大三元の満足度って実際に半端無いからなあ
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2b-UQg9)
2023/07/24(月) 20:54:50.26ID:q0oktOyka でもまあ28-75mmF2.8の更新はあり得るようには思う。
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/24(月) 21:02:22.45ID:Q3xpc8Nga 死に体発言しなきゃいいか、比較してから言えばこんなに叩かれなかったのに
ネットは怖いね
ネットは怖いね
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf29-ezd1)
2023/07/24(月) 21:41:15.86ID:jYDCqXad0 底が浅いの見えてるからね
皆さんその辺解ってて遊んでるから素晴らしいですw
皆さんその辺解ってて遊んでるから素晴らしいですw
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/24(月) 22:05:28.79ID:eADaZ3bGa 今更スペック良く見てたけど70-180ってvrついてねえのか
うーん
うーん
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-82CM)
2023/07/24(月) 22:22:12.94ID:YU1FOxTW0 はーまだやるんか
よっぽど死に体言われたの悔しかったんやな
ちょっと落ち着いて冷静に考えようや
70-200/2.8てまあ各社看板レンズやん
そのレンズが大きさ重さ使ってるモーターでCSの後塵を拝してるの君ら大好きなニコン様が黙って見てると思うんか?て話よ
そう考えると70-180をわざわざニッコール銘で出したのも「今スゴイの開発中だからとりあえずこっち買って待っててね」てニコンからのメッセージやん
新しいのリニアモーターなれば70-180をタムのリニアからわざわざSTMにしたのも合点いくやろ?
せやから死に体言うてるんよ
よっぽど死に体言われたの悔しかったんやな
ちょっと落ち着いて冷静に考えようや
70-200/2.8てまあ各社看板レンズやん
そのレンズが大きさ重さ使ってるモーターでCSの後塵を拝してるの君ら大好きなニコン様が黙って見てると思うんか?て話よ
そう考えると70-180をわざわざニッコール銘で出したのも「今スゴイの開発中だからとりあえずこっち買って待っててね」てニコンからのメッセージやん
新しいのリニアモーターなれば70-180をタムのリニアからわざわざSTMにしたのも合点いくやろ?
せやから死に体言うてるんよ
558名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-vJf3)
2023/07/24(月) 22:27:19.07ID:jJroAw7or 自分以外全員に否定されても自分が絶対的に正しいと思うのなんてもう病気だし触らん方がええんやろね
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/24(月) 22:28:04.88ID:7xTnZYzJ0 もう別の話題にしよう
いい加減飽きた
いい加減飽きた
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-W1cT)
2023/07/24(月) 22:28:35.20ID:jldDy99G0 87ff-82CMな
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/24(月) 22:33:16.50ID:LrA8orfv0562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/24(月) 22:36:33.81ID:e+o/n+xAM あぼーんになってるし、なんか呼び寄せてしまってすまん
今から動物撮影するなら何を進めます?
70-200mmはあるんで445か、100-400か180-600で考えてます
今から動物撮影するなら何を進めます?
70-200mmはあるんで445か、100-400か180-600で考えてます
563名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-xJh2)
2023/07/24(月) 22:40:06.09ID:wJWB7e+Na564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/24(月) 22:40:52.97ID:LrA8orfv0 動物も具体的にどこでどんな動物かによるな
漠然となんも分からず動物なら180-600かなあ
漠然となんも分からず動物なら180-600かなあ
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-sZGb)
2023/07/24(月) 22:42:26.74ID:wksTg0mY0 >>562
445楽しいよ
445楽しいよ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/24(月) 22:42:46.39ID:LrA8orfv0 我が社のレンズは端でも中心クオリチーです
こんなレンズもそのうち出てくるんやろか?
こんなレンズもそのうち出てくるんやろか?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/24(月) 22:46:15.94ID:7xTnZYzJ0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/24(月) 22:47:59.03ID:Jqm5JiAb0569名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/24(月) 22:51:12.41ID:W5fnGL8dM おお、おもったよりレスもらえてて驚き
質問内容雑すぎてすんません
現状70-200mmで動物園で楽しんでるけど、行く行く野鳥撮りたいかなあと思ってる程度です
猛禽類狙うんだったら、かなり長玉になるんでそこまでは現状考えてませんね
質問内容雑すぎてすんません
現状70-200mmで動物園で楽しんでるけど、行く行く野鳥撮りたいかなあと思ってる程度です
猛禽類狙うんだったら、かなり長玉になるんでそこまでは現状考えてませんね
570名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-JgOr)
2023/07/24(月) 22:54:45.92ID:LRE/XYdTa >>552
所有欲は満たされるな
所有欲は満たされるな
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/24(月) 22:59:05.84ID:OCbhMjHP0 漠然と動物というなら180-600が良さそう。値段も良心的だし
400/4.5は素晴らしいけれど、いずれ野鳥撮るとなると600mmあった方が良いかと
400/4.5は素晴らしいけれど、いずれ野鳥撮るとなると600mmあった方が良いかと
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/24(月) 23:00:22.64ID:7xTnZYzJ0 >>569
445かなぁ
今迷ってるってことは600mmがどうしても必要ってわけじゃ無さそうだし
ゆくゆくはって状態で重たいレンズ買っても持ち出さなくなるし
軽ければとりあえず持ち出して色々使って撮りたいものも増えるかもしれん
445の写真
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_400mm_f%252F4.5_vr_s/
445かなぁ
今迷ってるってことは600mmがどうしても必要ってわけじゃ無さそうだし
ゆくゆくはって状態で重たいレンズ買っても持ち出さなくなるし
軽ければとりあえず持ち出して色々使って撮りたいものも増えるかもしれん
445の写真
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_400mm_f%252F4.5_vr_s/
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/24(月) 23:05:35.49ID:NHbFVpsR0 とりあえずテレコンは?
445買うにしろテレコンあった方が選択肢広がるし
445買うにしろテレコンあった方が選択肢広がるし
574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/24(月) 23:07:07.58ID:W5fnGL8dM あーごめんなさい、テレコンは×1.4発注済みです、ボディは8と6です
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/24(月) 23:11:04.43ID:LrA8orfv0 445ここでは人気だな
俺的に持ってるけど使い道がなかなかないレンズなんだけど
俺的に持ってるけど使い道がなかなかないレンズなんだけど
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 273e-SWWk)
2023/07/24(月) 23:24:52.63ID:iIIR02e80 2kg超えると持ち出すの気合いるからな
445は良いとこついてるわ
445は良いとこついてるわ
577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-JgOr)
2023/07/24(月) 23:37:39.99ID:LRE/XYdTa 望遠レンズを買う→車が欲しくなる→ビックモーターへ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/25(火) 00:00:11.50ID:bs9uXHq00579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/25(火) 00:16:18.71ID:8CoE/oABM 車はステーションワゴンなんで車中泊もしてます、ただハイオクなので痛いですねえ、次は軽油にしようかしら
やはり445かなあ
445なら星雲もいけるかな…?
やはり445かなあ
445なら星雲もいけるかな…?
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/25(火) 00:21:26.70ID:MkG5Gcg30 例え軌道修正が必要になったとしても445から180-600に変えるのは簡単
445を売ったお金で180-600を買ってもお釣りがくるから
逆は厳しい
180-600を売ったところで445を買うだけのお金にならないので追加投資が必要になる
なので最初に445を買ったほうが結果的に安上がり
445を売ったお金で180-600を買ってもお釣りがくるから
逆は厳しい
180-600を売ったところで445を買うだけのお金にならないので追加投資が必要になる
なので最初に445を買ったほうが結果的に安上がり
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-IgyT)
2023/07/25(火) 01:11:56.21ID:UOArq/nf0 428TCや64TC勧めるやつはおらんのかね?
高くて少し重いけど、望遠語るなら是非使って欲しいレンズなんだけどね。
高くて少し重いけど、望遠語るなら是非使って欲しいレンズなんだけどね。
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-W1cT)
2023/07/25(火) 01:39:42.80ID:y6sfROdZ0 そのあたりは金持ちか自分が撮りたいものが決まってる奴が買う奴だ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/25(火) 01:44:35.78ID:bs9uXHq00 鳥撮らないって言ってるしね
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6701-4Xkg)
2023/07/25(火) 07:14:21.32ID:m10IH8ad0 人にロクヨン勧められて「あ、そうなの?」とポンと買えるようならどれほど幸せだったか
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-SDvy)
2023/07/25(火) 07:44:13.02ID:rGrSJD8z0 超望遠単まで行き着くと、物欲は収まり
体験欲へと変わってゆくよ
一生記憶に残るという意味では
体験にコスト掛けた方が有意義だと気づく筈
物欲を満たしても、こんなものかで終わるし
体験欲へと変わってゆくよ
一生記憶に残るという意味では
体験にコスト掛けた方が有意義だと気づく筈
物欲を満たしても、こんなものかで終わるし
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-jqln)
2023/07/25(火) 07:55:24.86ID:xOl5m/GX0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/25(火) 07:55:38.18ID:j1VnFCQu0 >>557
こないだ旧型ユーザー切り捨てとか言ってた奴と文体が全く同じ
こないだ旧型ユーザー切り捨てとか言ってた奴と文体が全く同じ
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/25(火) 07:57:35.97ID:SASBMj7Q0 野鳥撮影でも山岳野鳥撮ってる人なんかは手持ち運用することが多いから大きさはともかく重いのは避ける傾向が強い
スタジアムで人間撮影してるのとは違うからな
スタジアムで人間撮影してるのとは違うからな
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/25(火) 07:59:33.55ID:SASBMj7Q0 軽くて速くて(距離が)長い
それがネイチャーアニマルフォトで売れるレンズ
それがネイチャーアニマルフォトで売れるレンズ
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-nlc0)
2023/07/25(火) 08:25:46.70ID:lh1IvOVb0591名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-SWWk)
2023/07/25(火) 08:32:02.78ID:vKjzr8v0M >>585
まさにこれだわ
445買って428入荷の連絡が来て445を処分したのに最近445を買い直した
180-600も小さくはないんだよね
車持ってても2kg超のレンズは持ち出し面倒だし気を遣う
旅行にホイホイ持ち出せる445は素晴らしいよ
AFがもうちょい速ければとは思う
エアプではない
https://i.imgur.com/EAjuFYP.jpg
まさにこれだわ
445買って428入荷の連絡が来て445を処分したのに最近445を買い直した
180-600も小さくはないんだよね
車持ってても2kg超のレンズは持ち出し面倒だし気を遣う
旅行にホイホイ持ち出せる445は素晴らしいよ
AFがもうちょい速ければとは思う
エアプではない
https://i.imgur.com/EAjuFYP.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-QKap)
2023/07/25(火) 09:15:09.63ID:CR+D1cGb0 >>590
頭が死に体の奴が何か?
頭が死に体の奴が何か?
593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdb-ajYs)
2023/07/25(火) 10:36:15.08ID:HWK5VP2cM >>586
ポータブル赤道儀swat350とm-gen3とz6系を買って改造までは視野に入れてます
本当は赤道儀のが良いのでしょうか予算の都合とあくまでも星景の延長と言うことで、見送ってます
あくまでもNikonのカメラを主体に撮影と考えてます故
ポータブル赤道儀swat350とm-gen3とz6系を買って改造までは視野に入れてます
本当は赤道儀のが良いのでしょうか予算の都合とあくまでも星景の延長と言うことで、見送ってます
あくまでもNikonのカメラを主体に撮影と考えてます故
594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-IgyT)
2023/07/25(火) 11:21:50.32ID:JKaULHa1a595名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-SWWk)
2023/07/25(火) 11:53:43.86ID:vGHwyeECM 海外の販売店で180-600の出荷日が8/30になってるね
いつもの通り金曜日発売だとすると国内は8/25か9/1
9/1くさいな
いつもの通り金曜日発売だとすると国内は8/25か9/1
9/1くさいな
596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-pjtt)
2023/07/25(火) 12:43:53.00ID:b8dK4zOgd 出るんやね
TAMRON 35-150/F2.0-2.8
https://twitter.com/TamronJP/status/1683680852687851521?t=3FTUlXiZZgF_Y3n4hoL66Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
TAMRON 35-150/F2.0-2.8
https://twitter.com/TamronJP/status/1683680852687851521?t=3FTUlXiZZgF_Y3n4hoL66Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
597名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdb-DJXd)
2023/07/25(火) 12:54:51.30ID:O9REnovTp598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 071f-Ok8J)
2023/07/25(火) 12:56:26.60ID:kPAh+AhD0599名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdb-DJXd)
2023/07/25(火) 12:58:58.52ID:O9REnovTp600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/25(火) 13:31:32.64ID:bs9uXHq00 このレンズソニーで使ってるけどボディが小さすぎてとにかくバランスが悪くて疲れる
Z8やZ9とはサイズ感バッチリだろうな
Z8やZ9とはサイズ感バッチリだろうな
601437 (アウアウウー Sa2b-edyX)
2023/07/25(火) 13:44:15.71ID:0pOYJZjHa そんでおいくら万円?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/25(火) 13:49:41.29ID:4gf2XXSQ0 >>595
遅い!!遅いよスレッガーさん!!
遅い!!遅いよスレッガーさん!!
603名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-gu3Y)
2023/07/25(火) 14:54:23.54ID:BbvxiS9od604名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-IgyT)
2023/07/25(火) 15:32:11.04ID:5uAzxjS+a605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 071f-Ok8J)
2023/07/25(火) 15:36:40.47ID:kPAh+AhD0 >>601
未定。Eマウント版はマップカメラ価格18万円。発売から1年半以上経ってるがいまだに新品は品切れで入手しづらい
未定。Eマウント版はマップカメラ価格18万円。発売から1年半以上経ってるがいまだに新品は品切れで入手しづらい
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-DJXd)
2023/07/25(火) 15:53:08.01ID:R35/0ODF0 Zマウントも絶対品薄になるな
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 876e-IgyT)
2023/07/25(火) 16:57:09.15ID:WhGO1IwV0 そんなポトレ撮るやつおるかね
特にニコンはおじいちゃんユーザー多いし
特にニコンはおじいちゃんユーザー多いし
608名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdb-DJXd)
2023/07/25(火) 17:17:17.96ID:33AqBQjVp なんでポートレートに限定しなきゃいけないんだよ
24-120/4を少し望遠側に振って明るくしたレンズって考えたら
普通に使い勝手のいいレンズだってわかんだろ
24-120/4を少し望遠側に振って明るくしたレンズって考えたら
普通に使い勝手のいいレンズだってわかんだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-rRCM)
2023/07/25(火) 17:23:43.07ID:cMroLPuHH610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/25(火) 17:29:38.61ID:4gf2XXSQ0611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-rCot)
2023/07/25(火) 17:33:40.97ID:uzRw0IZad 24-200売って
70-180買うつもりだったけどこっちがいいな。
70-180買うつもりだったけどこっちがいいな。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/25(火) 17:43:53.57ID:bs9uXHq00613名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-sQyk)
2023/07/25(火) 17:48:34.38ID:inmFBhQya614名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/25(火) 17:50:07.22ID:MJH9kWjNd >>602
キャッシュバックキャンペーン終わってからでしょ
キャッシュバックキャンペーン終わってからでしょ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/25(火) 18:31:47.35ID:4gf2XXSQ0 >>613
それこそ周辺画質次第、、
それこそ周辺画質次第、、
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/25(火) 20:20:03.96ID:SASBMj7Q0 >>615
周辺画質次第・・・?君は何を言ってるんだね?
https://www.youtube.com/watch?v=H0gcCNL5DDU
死ぬほど画質良いぞ
今世代のTAMORONレンズは全世代とは全然違って正にトップ争いするレベルの性能や
周辺画質次第・・・?君は何を言ってるんだね?
https://www.youtube.com/watch?v=H0gcCNL5DDU
死ぬほど画質良いぞ
今世代のTAMORONレンズは全世代とは全然違って正にトップ争いするレベルの性能や
617名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-sQyk)
2023/07/25(火) 21:11:27.16ID:ISVJZnvUa618名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-V8a8)
2023/07/25(火) 21:14:09.47ID:zPhq59c7M >>616
いやそんなん言われてもついこないだまで自分とは全く無関係な他マウントのサードレンズだったんですし、レンズソムリエとかとちゃいますし。。
なんにせよ選択肢が増えるのは良い事だし、性能良いなら尚更ウェルカムですわ。
いやそんなん言われてもついこないだまで自分とは全く無関係な他マウントのサードレンズだったんですし、レンズソムリエとかとちゃいますし。。
なんにせよ選択肢が増えるのは良い事だし、性能良いなら尚更ウェルカムですわ。
619名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-hH4B)
2023/07/25(火) 21:58:09.66ID:1CZRCzLrd620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b9-k7tb)
2023/07/25(火) 22:04:00.73ID:RZDvew4N0621名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-n2Pc)
2023/07/25(火) 22:10:53.84ID:DJVjIUrXd 70-180の180時の最大撮影倍率ニコンに問い合わせたが未公表と返ってきた
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-Czog)
2023/07/25(火) 23:02:27.49ID:DgLocLqU0 >>621
180時の最大撮影倍率気になるならサイズのわかるものを写せば簡単じゃねーの、問い合わせ先だって手元の資料に載ってなければ未公表という形になるわな
180時の最大撮影倍率気になるならサイズのわかるものを写せば簡単じゃねーの、問い合わせ先だって手元の資料に載ってなければ未公表という形になるわな
623名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W a759-IgyT)
2023/07/26(水) 00:14:23.12ID:KjVoifsT0FOX キモい奴でも
624名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! dfad-UQg9)
2023/07/26(水) 01:57:00.30ID:r3tUCYP30FOX Z NIKKORでも55mm内径を100%使ってるレンズなんて一握りしかないから
望遠系ならEマウント流用でも十全に性能は出るだろ。
望遠系ならEマウント流用でも十全に性能は出るだろ。
625名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 677d-W1cT)
2023/07/26(水) 02:20:49.12ID:5glm0g5P0FOX マウント径がデカいのはレンズの口径以外にも効いてくるんだから
開発者ならともかくそこら辺の素人がどう判断してるのか
まさかレンズがマウント径ギリギリじゃないから使い切ってないとか言ってるわけないよな?
開発者ならともかくそこら辺の素人がどう判断してるのか
まさかレンズがマウント径ギリギリじゃないから使い切ってないとか言ってるわけないよな?
626名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 2732-G3Df)
2023/07/26(水) 03:58:31.28ID:yVWBUkGW0FOX >>617
光学系のチューニングは期待できないけどAF関係は本来のニコンの命令セットに対応するはず。マウントアダプターで使うより速度的に快適になるだろうね
今までニコンから発売してたタムロンOEMレンズは旧型ばっかりだったから、やっぱり性能の良い新型レンズはタムロンからしか発売しないってことだろうね
光学系のチューニングは期待できないけどAF関係は本来のニコンの命令セットに対応するはず。マウントアダプターで使うより速度的に快適になるだろうね
今までニコンから発売してたタムロンOEMレンズは旧型ばっかりだったから、やっぱり性能の良い新型レンズはタムロンからしか発売しないってことだろうね
627名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MM4f-1VsQ)
2023/07/26(水) 09:48:38.35ID:eR5vG6XsMFOX >>625
逆にそこら辺の素人がマウント径がーって言ってる方がヤバイだろw
逆にそこら辺の素人がマウント径がーって言ってる方がヤバイだろw
628名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 8702-edyX)
2023/07/26(水) 10:31:05.37ID:tRhVTSeG0FOX NIKONの設計の拘りからすれば
タムロンの、それもS用でリリース済のものを
右から左へ流すとは思えないから
ある程度チューニングするだろうと思う。
どこまでイジれるかわからないけど。
タムロンの、それもS用でリリース済のものを
右から左へ流すとは思えないから
ある程度チューニングするだろうと思う。
どこまでイジれるかわからないけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2749-qfnR)
2023/07/26(水) 12:02:55.57ID:1OVzo7RT0 毎回のことだが素人がマウント径が〜とかニコンの業績が〜痛いから黙っとけよ
630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-IgyT)
2023/07/26(水) 12:14:05.37ID:0LUTwUmOa それな
レンズ設計どころかレンズシミュレータすら見たことないような輩が
語っちゃってるわけでしょ
アホ丸出し
レンズ設計どころかレンズシミュレータすら見たことないような輩が
語っちゃってるわけでしょ
アホ丸出し
631名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-qfnR)
2023/07/26(水) 12:49:34.26ID:4tKlCIK4a632名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/26(水) 12:52:37.01ID:pbRi3ePgd https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518849.html
これZ8に180-600つけてなんとか入りそうだな
これZ8に180-600つけてなんとか入りそうだな
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f40-WkJq)
2023/07/26(水) 13:39:26.34ID:ZmiG4NhF0 60-600 268.9mm
180-600 315.5mm
バック 内寸 270x400x170
画像見た感じちょっともっこりしそうだけど収まりそうではあるね
ハクバのsp-tr03bplbkはどうなんやろ
180-600 315.5mm
バック 内寸 270x400x170
画像見た感じちょっともっこりしそうだけど収まりそうではあるね
ハクバのsp-tr03bplbkはどうなんやろ
634名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-fo+T)
2023/07/26(水) 13:43:01.69ID:8kkktUKWd 135mmどんな大きさになるだろうか
600mlのペットボトルサイズが理想だけどもっとデカくなるなら考えるな
600mlのペットボトルサイズが理想だけどもっとデカくなるなら考えるな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-jopu)
2023/07/26(水) 13:47:04.24ID:DVsFw0I90 >>626
コーティングを支給するぐらいはあるんじゃね
コーティングを支給するぐらいはあるんじゃね
636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/26(水) 13:57:00.47ID:HWvZiqf9a タムロン 150-500
フロントにレンズ 1枚 たして
インナーズームっぽく見せただけで
ここのニコンおじいさんたちは大喜び
フロントにレンズ 1枚 たして
インナーズームっぽく見せただけで
ここのニコンおじいさんたちは大喜び
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-CtIL)
2023/07/26(水) 13:58:10.16ID:HWvZiqf9a 180-600mm
ブランド名はニコロンに改名した方が
ブランド名はニコロンに改名した方が
638名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-sZGb)
2023/07/26(水) 16:40:14.66ID:n5FbwN8GM >>637
自慢のドール見せて
自慢のドール見せて
639名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-qfnR)
2023/07/26(水) 18:45:36.03ID:tHBdWIncr640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/26(水) 19:11:49.72ID:IzoBq0h20 とある偉い人の「調査なくして発言権なし」という言葉があるけど、発言権は万人に留保されるべきだと俺は思うよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4784-edyX)
2023/07/26(水) 19:37:22.15ID:rQKpYOw30 >>636
だって今更500mmじゃ物足りんもん(笑)
だって今更500mmじゃ物足りんもん(笑)
642名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srdb-QKap)
2023/07/26(水) 21:11:00.83ID:mvCG2DXur 担々麺とってるぅ?
photonstophotos.net 見てるとDX16-50みたいなレンズが案外マウント径を活用しているんだな、と
広角は一通りラインナップが揃ったらマウント径をもっと生かすべくモデルチェンジする気が
photonstophotos.net 見てるとDX16-50みたいなレンズが案外マウント径を活用しているんだな、と
広角は一通りラインナップが揃ったらマウント径をもっと生かすべくモデルチェンジする気が
643名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/26(水) 21:12:08.77ID:s7EUknUtM マウント径が適正か小さいか無駄に大きいのかなんてのはカメラの設計に携わったことのあるエンジニアでもない外野が決め付けて、こうだと言うべきではないわな
大きい小さいの感想は自由だろね、個人の感想はね
ただまあ状況証拠的に30年前のキヤノンが計算しても現代のキヤノンやニコンが計算しても
似たような外径になるってことはつまりRFやZのマウントはフルサイズに対して妥当性のあるサイズなんだろなとは思う
大きい小さいの感想は自由だろね、個人の感想はね
ただまあ状況証拠的に30年前のキヤノンが計算しても現代のキヤノンやニコンが計算しても
似たような外径になるってことはつまりRFやZのマウントはフルサイズに対して妥当性のあるサイズなんだろなとは思う
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/26(水) 21:56:52.99ID:KjVoifsT0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071f-nVDU)
2023/07/26(水) 22:04:53.02ID:lX4Ynv610 >>641
触っちゃダメだよ
触っちゃダメだよ
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f89-mesd)
2023/07/27(木) 00:50:46.71ID:Ono26iqY0 タムロンの35-150が来たけどこれでNikonが24-120/f2.8開発しますってなてくれたらどれだけ嬉しいか
値段は見ないものとする
値段は見ないものとする
647名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spdb-7qbG)
2023/07/27(木) 00:50:50.49ID:62wZtx9hp >>636
逆に言えばたった一枚の追加でインナーズーム化できるのを知らなかった事になる
逆に言えばたった一枚の追加でインナーズーム化できるのを知らなかった事になる
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4710-q3bF)
2023/07/27(木) 01:20:32.98ID:VyfBQN8j0 >>646
これきたらニコン完全復活やな
これきたらニコン完全復活やな
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-zW1+)
2023/07/27(木) 02:28:29.50ID:/dD2twbJ0 >>646
ぼくのかんがえたさい強のズームレンズだな
ぼくのかんがえたさい強のズームレンズだな
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-1VsQ)
2023/07/27(木) 02:48:06.64ID:ZVJbMhhJ0 >>643
Fマウントのときマウント径煽りなんか全くなかったけど…
Fマウントのときマウント径煽りなんか全くなかったけど…
651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-sQyk)
2023/07/27(木) 03:27:45.44ID:pquVZOJaa652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6736-fPG1)
2023/07/27(木) 07:07:22.46ID:ri45LIDw0 >>640
バカにも平等に発言権を与えた結果知能が可視化されただけだけどな
バカにも平等に発言権を与えた結果知能が可視化されただけだけどな
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0710-yKxq)
2023/07/27(木) 07:37:42.64ID:HsVK+jGV0 >>650
そりゃニコンはフィルム時代からFマウントをポリシー持って使い続けたからだろ
S社は小型軽量最優先でS社内でEマウントはAPS-Cで最適っていう結論になっているのに
フルサイズでEマウントを使うからいつまでも擦られるんだろうよ
そりゃニコンはフィルム時代からFマウントをポリシー持って使い続けたからだろ
S社は小型軽量最優先でS社内でEマウントはAPS-Cで最適っていう結論になっているのに
フルサイズでEマウントを使うからいつまでも擦られるんだろうよ
654名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spdb-7qbG)
2023/07/27(木) 08:22:35.96ID:62wZtx9hp >>650
ペンタ67あたりではマウント径に拘りまくってた印象がある
ペンタ67あたりではマウント径に拘りまくってた印象がある
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-1VsQ)
2023/07/27(木) 08:33:35.07ID:ZVJbMhhJ0 >>653
ニコンのこだわりなんてキヤノンやミノルタユーザーには関係ないやろw
ニコンのこだわりなんてキヤノンやミノルタユーザーには関係ないやろw
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/27(木) 09:10:13.58ID:tZVM5Jt60657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/27(木) 10:20:15.33ID:OgDgLIEm0 アレ設計のしやすさの話だからユーザーには関係ない話よ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-UQg9)
2023/07/27(木) 10:27:04.18ID:y95H3Z9U0 実際マウント内径計測すればわかるが、
50mmF1.2Sみたいなギリギリの性能使ってるやつでもない限り内径はどのマウントも同じでそんな画質に影響しないよ
Eマウント含めてどれも同じくらい。
50mmF1.2Sみたいなギリギリの性能使ってるやつでもない限り内径はどのマウントも同じでそんな画質に影響しないよ
Eマウント含めてどれも同じくらい。
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/27(木) 11:32:27.87ID:gsngx1910 レフ機との比較で言えば、フランジバックの短さが広角〜標準系レンズの性能向上に決定的な要素なんだろうな。
660名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-qfnR)
2023/07/27(木) 11:38:45.46ID:Eibi/boCr >>640
自分が恥かくだけだし目障りだからやめろと言われてんだよ分かれよ
自分が恥かくだけだし目障りだからやめろと言われてんだよ分かれよ
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/27(木) 12:25:28.30ID:ycYIZarv0 >>643
30年前はレフ機だから光学的な内径はマウント径ではなくミラーボックスのサイズに制限されていた。
つまり、レフ機においてはFもEFも光学的な制限はほとんど同じだった。
ちなみにミラーボックスサイズは今のEマウントの内径より小さい
30年前はレフ機だから光学的な内径はマウント径ではなくミラーボックスのサイズに制限されていた。
つまり、レフ機においてはFもEFも光学的な制限はほとんど同じだった。
ちなみにミラーボックスサイズは今のEマウントの内径より小さい
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/27(木) 12:34:45.84ID:T4iIxo1g0 フィルムだと求められる性能変わるやん
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/27(木) 12:36:56.93ID:ycYIZarv0 >>656
バリューアングルの考え方だと内径だけじゃなくてフランジバック長の方が重要なくらいなので
30年前のEFマウントだと例えミラーボックスの存在を無視したとしてもEマウントと同程度の数値になっちゃうぞ
ミラーボックスの存在まで含めるとずっと劣る数値になっちゃうし
バリューアングルの考え方だと内径だけじゃなくてフランジバック長の方が重要なくらいなので
30年前のEFマウントだと例えミラーボックスの存在を無視したとしてもEマウントと同程度の数値になっちゃうぞ
ミラーボックスの存在まで含めるとずっと劣る数値になっちゃうし
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/27(木) 12:40:03.46ID:ycYIZarv0 なので30年前のEFマウントの内径を根拠にするのは余りにも知識が足りない
そもそもEFマウントの内径は将来電子接点や何らかのギミックを入れる余地を考えて光学的な目的じゃなくて機械的な拡張性の余地を残す目的に策定されたものだし
そもそもEFマウントの内径は将来電子接点や何らかのギミックを入れる余地を考えて光学的な目的じゃなくて機械的な拡張性の余地を残す目的に策定されたものだし
665名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-A7eY)
2023/07/27(木) 12:56:01.31ID:WHsWgldla 815 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/27(木) 00:06:07 ID:3GyiOZUn0
今やバリューアングルは真逆に読み取るべき指標だから初心者は惑わされんようにな
338 2022/10/16(日) 15:12:21
ニコキャノの大ミスはダウンサイジングの時流を読めずに大口径マウントにしちまったこと
54mmマウント径なんてのが必要とされるのはティルトシフトレンズくらいしかないのに
大きいからって売れてます? 結果が全て。総合力で勝者はEマウント
www.youtube.com/watch?v=7fmqLz2Fv6k&t=7091
340 2022/10/16(日) 15:36:53
マウント径はセンサー対角線と同じ分あればひとまずオーケー
センサー対角線より大きな径が要るのは50mm F1.0とかの有効径が大きいレンズ、端の光がマウント部にかからないようにするため
望遠ではセンサー近くでは平行光に近くなってるから大きいマウントに越したことはないけどそこまで大口径も必要ない
広角側では35mm F0.7とか24mm F0.5作るなら大口径にしたいけどそもそもそんなスペックはマウント制約抜きにしても製品化されない
12 2022/11/14(月) 15:02:32
EFの口径54mmってフランジバック長いから必要だっただけで、フランジバック短くなったミラーレスではLマウントの51mmくらいで十分だわな
65 2022/11/15(火) 17:51:35
EFのフランジバック44mmで径54mmを通って対角43.2mmに入る光線はフランジバック20mmなら径48mmでも通る。実際はこんなもんで充分なんだよ
74 2022/11/16(水) 00:58:06
ほんそれ ↓の絵で上段に位置してるマウントどもはダウンサイジングの時流を全然読めとらん
photosku.com/archives/img/1435a.jpg
今やバリューアングルは真逆に読み取るべき指標だから初心者は惑わされんようにな
338 2022/10/16(日) 15:12:21
ニコキャノの大ミスはダウンサイジングの時流を読めずに大口径マウントにしちまったこと
54mmマウント径なんてのが必要とされるのはティルトシフトレンズくらいしかないのに
大きいからって売れてます? 結果が全て。総合力で勝者はEマウント
www.youtube.com/watch?v=7fmqLz2Fv6k&t=7091
340 2022/10/16(日) 15:36:53
マウント径はセンサー対角線と同じ分あればひとまずオーケー
センサー対角線より大きな径が要るのは50mm F1.0とかの有効径が大きいレンズ、端の光がマウント部にかからないようにするため
望遠ではセンサー近くでは平行光に近くなってるから大きいマウントに越したことはないけどそこまで大口径も必要ない
広角側では35mm F0.7とか24mm F0.5作るなら大口径にしたいけどそもそもそんなスペックはマウント制約抜きにしても製品化されない
12 2022/11/14(月) 15:02:32
EFの口径54mmってフランジバック長いから必要だっただけで、フランジバック短くなったミラーレスではLマウントの51mmくらいで十分だわな
65 2022/11/15(火) 17:51:35
EFのフランジバック44mmで径54mmを通って対角43.2mmに入る光線はフランジバック20mmなら径48mmでも通る。実際はこんなもんで充分なんだよ
74 2022/11/16(水) 00:58:06
ほんそれ ↓の絵で上段に位置してるマウントどもはダウンサイジングの時流を全然読めとらん
photosku.com/archives/img/1435a.jpg
666名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/27(木) 12:57:30.30ID:QGC54oyCM 事実ベースで電子接点を備えたフルサイズカメラのマウント径が変わっていないことが一番大事なこと
理由は色々ある(光学だけじゃ決まらない)と理解してるわけじゃん?
その上でメーカーが「フルサイズのマウント」を設計するとどれも似たようなマウント径になる、ということから目を背けてはダメだよ
理由は色々ある(光学だけじゃ決まらない)と理解してるわけじゃん?
その上でメーカーが「フルサイズのマウント」を設計するとどれも似たようなマウント径になる、ということから目を背けてはダメだよ
667名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFbb-OpHc)
2023/07/27(木) 13:16:07.35ID:+XB03E1/F SONY買って正解だった
668名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-fPG1)
2023/07/27(木) 13:23:15.80ID:xr+wRSGXM669名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 14:14:56.67ID:CGLzrYHXM >>661
ミラーボックスサイズ同じだったソースくれ
ミラーボックスサイズ同じだったソースくれ
670名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-pjtt)
2023/07/27(木) 14:51:30.74ID:nmz8y1Kwd 大口径マウントが設計上有利だって認めることを拒否してるのはキチガイだけ
当のソニーですら…w
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
:
:
:
GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
当のソニーですら…w
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
:
:
:
GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/27(木) 15:06:07.13ID:OgDgLIEm0 設計上やりやすいのはそうなんだが、だとしても現状のレンズの差が無さすぎるだろ
何でもっと段違いの差が出ないの?
設計しやすくしてようやくトントンですって白状してしまってるようなもんじゃない
何でもっと段違いの差が出ないの?
設計しやすくしてようやくトントンですって白状してしまってるようなもんじゃない
672名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-ffuj)
2023/07/27(木) 15:11:17.12ID:MiZA0MEor673名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 15:42:55.54ID:CGLzrYHXM >>670
そのキヤノンの記事フレアカッターで口径スポイルしてんじゃん
そのキヤノンの記事フレアカッターで口径スポイルしてんじゃん
674名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 15:44:23.31ID:CGLzrYHXM675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-Czog)
2023/07/27(木) 16:27:38.10ID:a8ZClbWl0 >>674
レンズよってそんな現象でるわけねーべ
レンズよってそんな現象でるわけねーべ
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07e6-9Gpd)
2023/07/27(木) 16:36:05.71ID:/YTMtuS70677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/27(木) 16:54:43.55ID:T4iIxo1g0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-IgyT)
2023/07/27(木) 16:57:27.19ID:T4iIxo1g0679名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 17:27:25.78ID:CGLzrYHXM680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-UQg9)
2023/07/27(木) 17:37:33.13ID:bDq+BwRk0 Canonはフルサイズミラーレスやる際にEF-Mを引き続き使う選択肢があったが
結局54mmの大口径にしたってのがすべてだと思った。
結局54mmの大口径にしたってのがすべてだと思った。
681名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdb-YJ8C)
2023/07/27(木) 18:51:24.90ID:pSGAFL7up >>674
そんなすごい現象が出るレンズ、どれか教えてくれよ
そんなすごい現象が出るレンズ、どれか教えてくれよ
682名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 19:09:27.13ID:CGLzrYHXM683名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-U4jG)
2023/07/27(木) 19:11:01.16ID:5JBFYd0+d684名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 19:15:25.83ID:CGLzrYHXM685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/27(木) 19:19:39.07ID:gsngx1910686名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-pjtt)
2023/07/27(木) 19:34:25.63ID:PokYhQR4d687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07e6-9Gpd)
2023/07/27(木) 19:42:26.90ID:/YTMtuS70688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-qC3S)
2023/07/27(木) 19:46:19.82ID:sjaGh4O5a >>680
APS-Cとフルサイズのマウント共通化はレンズ使い回せるというけどシステムとしてのコンパクトさが犠牲になってAPS-Cの存在意義を奪ってしまう気がするんだがな
ミラーレスになってフルサイズもボディだけはコンパクトになったんだし、そうなるとクロップセンサーは差別化できるためにはコンデジなみのポケットに入れて持ち歩けるくらいの機動性が欲しいところ
えっ、値段?Z5やEOS RPあたりならそりゃ性能はショボいけけど下手なAPS-Cカメラより安いし
APS-Cとフルサイズのマウント共通化はレンズ使い回せるというけどシステムとしてのコンパクトさが犠牲になってAPS-Cの存在意義を奪ってしまう気がするんだがな
ミラーレスになってフルサイズもボディだけはコンパクトになったんだし、そうなるとクロップセンサーは差別化できるためにはコンデジなみのポケットに入れて持ち歩けるくらいの機動性が欲しいところ
えっ、値段?Z5やEOS RPあたりならそりゃ性能はショボいけけど下手なAPS-Cカメラより安いし
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/27(木) 19:50:19.35ID:gsngx1910690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2b-UQg9)
2023/07/27(木) 19:52:09.85ID:4BRITan3a 実際コンパクト性ならSIGMA fpやEOS R8でかなりのところまで行ってるしなあ。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-jqln)
2023/07/27(木) 20:17:47.25ID:writ/e980 >>688
俺はZ5で十分だな
Z8やZ9はいらない
将来的に高感度特性が劇的に改良されたモデルが出たら
そのときまた考える
連射とかAFは自分には関係ないし
レンズも申し訳程度の標準ズームと
明るくて周辺まで極めて優秀な広角単焦点があればそれでいい
RAWは16bitかそれ以上のモデルが出てくれないかなぁと思ってる
俺はZ5で十分だな
Z8やZ9はいらない
将来的に高感度特性が劇的に改良されたモデルが出たら
そのときまた考える
連射とかAFは自分には関係ないし
レンズも申し訳程度の標準ズームと
明るくて周辺まで極めて優秀な広角単焦点があればそれでいい
RAWは16bitかそれ以上のモデルが出てくれないかなぁと思ってる
692名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-V8a8)
2023/07/27(木) 20:23:08.06ID:5c8n0aldM >>688
大口径マウントを利してコンパクトな仕舞寸法を実現したZ16-50は頭良いなと思った。
大口径マウントを利してコンパクトな仕舞寸法を実現したZ16-50は頭良いなと思った。
693675 (ワッチョイ df8f-Czog)
2023/07/27(木) 20:37:03.66ID:a8ZClbWl0694名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/27(木) 21:01:17.52ID:QGC54oyCM RGBの格子ってのはいわゆるサッポロポテト現象でしょ
CMOSセンサー起因というか強い光がマイクロレンズに反射して更に後玉で反射して結像してしまう
あれって一応呼び名的にはゴーストなのかな
CMOSセンサー起因というか強い光がマイクロレンズに反射して更に後玉で反射して結像してしまう
あれって一応呼び名的にはゴーストなのかな
695名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 21:08:35.55ID:CGLzrYHXM696名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-1VsQ)
2023/07/27(木) 21:17:21.08ID:CGLzrYHXM >>693
ゴーストでもフレアでも光芒でもないからなぁ
ゴーストでもフレアでも光芒でもないからなぁ
697名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srdb-QKap)
2023/07/27(木) 23:10:24.87ID:NnxGffR9r 寧ろ逆光で絞っても所謂サッポロポテト減少が出ないレンズってどこまでそれ以外の部分のフレアが酷いのか、と。
マイクロレンズを使っているデジタルカメラなら出るときは出るから、これを持ってなんか言う工作員雇ってるメーカーはもうちょっと考えよう()
マイクロレンズを使っているデジタルカメラなら出るときは出るから、これを持ってなんか言う工作員雇ってるメーカーはもうちょっと考えよう()
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-1VsQ)
2023/07/27(木) 23:28:58.22ID:ZVJbMhhJ0 >>697
絞りこんだ状態ならニコンのフレアの方がでかいんだよなぁ
絞りこんだ状態ならニコンのフレアの方がでかいんだよなぁ
699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-sQyk)
2023/07/28(金) 03:05:25.36ID:1SM3U5hYa サッポロポテトと言えばFoveonだな
フルサイズFoveonはまだ生きてるんだろうか?
フルサイズFoveonはまだ生きてるんだろうか?
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 677d-W1cT)
2023/07/28(金) 03:38:31.15ID:VUBKdpfZ0 開発遅れ過ぎていざフルサイズフォビオン出ても中判キットの方が安いとかなりそう
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e775-N9Pf)
2023/07/28(金) 06:38:18.64ID:trb1u9Qn0 マイクロレンズが見えてしまう問題ってセンサー起因だからデジタルカメラ特有だけど
実写で気になる影響が出るかというと、あんまり気になったことはないな
実写で気になる影響が出るかというと、あんまり気になったことはないな
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/28(金) 07:40:54.42ID:Q9pl0xhC0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-G3Df)
2023/07/28(金) 07:43:32.78ID:Q9pl0xhC0 >>671
Zレンズ大三元とかDxOスコアでGM2型大三元に敗北しとるやんか
Zレンズ大三元とかDxOスコアでGM2型大三元に敗北しとるやんか
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-7F+n)
2023/07/28(金) 08:04:09.52ID:jR3KUFTV0 性能は数値では無い(キッパリ)
口径は数値だが
口径は数値だが
705名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-edyX)
2023/07/28(金) 08:27:20.90ID:GhePFuXYa 35-150mm f/2-2.8秋発売!
もう70-180mm買っちゃったよ。
もう70-180mm買っちゃったよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-V8a8)
2023/07/28(金) 09:20:44.60ID:wDLVIc6SM 俺の180-600はいつ来るんやワレ
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/28(金) 10:00:05.62ID:X0jYqWDf0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-QKap)
2023/07/28(金) 10:08:30.40ID:V2yM8qre0 >>682
そのサイトのまとめ
NIKKOR Zレンズらしく、逆光耐性は非常に良好だ。高倍率で複雑な光学設計のズームレンズであり、
ほぼ完璧なレンズと比べるとゴーストは多いように見える。しかし、競合他社のF4ズームレンズと比べると、
フレアやゴーストが良く抑えられているのは一目瞭然だ。このレンズの強みと言える。
意図しないフレアやゴーストを抑えた便利なF4ズームレンズを探しているのであれば、
強くおススメできるレンズである。
そのサイトのまとめ
NIKKOR Zレンズらしく、逆光耐性は非常に良好だ。高倍率で複雑な光学設計のズームレンズであり、
ほぼ完璧なレンズと比べるとゴーストは多いように見える。しかし、競合他社のF4ズームレンズと比べると、
フレアやゴーストが良く抑えられているのは一目瞭然だ。このレンズの強みと言える。
意図しないフレアやゴーストを抑えた便利なF4ズームレンズを探しているのであれば、
強くおススメできるレンズである。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/28(金) 10:09:00.68ID:GZc7MFJt0 35-150mm f/2-2.8って玉ボケはどうなんだろう?
70-180mmはいいかな~と思ったけど70-200と比べると玉ねぎ、年輪ボケが結構目立つんだよね
70-200も85f1.2に比べると玉ボケは綺麗じゃないけど
70-180mmはいいかな~と思ったけど70-200と比べると玉ねぎ、年輪ボケが結構目立つんだよね
70-200も85f1.2に比べると玉ボケは綺麗じゃないけど
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-wiHP)
2023/07/28(金) 11:03:32.90ID:VA5lKjOZ0 70-180の強みはサイズと軽さでしょ
描写も悪くないし明るさもあるから買ってからずっと持ち出してる
描写も悪くないし明るさもあるから買ってからずっと持ち出してる
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df38-nVDU)
2023/07/28(金) 11:16:24.95ID:GZc7MFJt0 サイズと重さとお値段ね 今までポトレで70-200使ってて満足だけど重いので70-180も買い増しして
写りも場面や用途的によるけど遜色ないなって思って使い倒してる 砂浜とか海や川とか気兼ねなく使えるし
ただ海のキラキラバックで望遠端にして撮ったのが顏の近くの玉ボケが綺麗じゃなくてな~
35-150も使い倒しにいいかなと思ったけどどうなんだろ?と 実際いろんな状況で使ってみないと判らないんだろうけど
写りも場面や用途的によるけど遜色ないなって思って使い倒してる 砂浜とか海や川とか気兼ねなく使えるし
ただ海のキラキラバックで望遠端にして撮ったのが顏の近くの玉ボケが綺麗じゃなくてな~
35-150も使い倒しにいいかなと思ったけどどうなんだろ?と 実際いろんな状況で使ってみないと判らないんだろうけど
712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/28(金) 11:43:18.26ID:HpYwcCbUa タムロンのレンズのボケを汚いと言うと70-200死に体が招き寄せられるぞ…
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-Czog)
2023/07/28(金) 11:49:28.97ID:WCHn5//s0 35-150mm f/2-2.8とα7RVで使ってる。かなりいいよ
ワイ端は微妙。広角側が狭いのと逆光耐性が低いのがストレス。
中望遠はいい。FE70-200GMには劣る。
テレ端は微妙。輪郭がシャープじゃない。
攻めたスペックの割に写りは優等生で俺は好きだけどな。
単焦点が銀座の寿司、大三元がすしざんまい、高倍率ズームが回転寿司だとするとこれは富山の漁港の寿司やね。
ワイ端は微妙。広角側が狭いのと逆光耐性が低いのがストレス。
中望遠はいい。FE70-200GMには劣る。
テレ端は微妙。輪郭がシャープじゃない。
攻めたスペックの割に写りは優等生で俺は好きだけどな。
単焦点が銀座の寿司、大三元がすしざんまい、高倍率ズームが回転寿司だとするとこれは富山の漁港の寿司やね。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-onGn)
2023/07/28(金) 14:28:28.06ID:Bz5GiI140 >>713
2〜4行目なのに優等生でかなりいいというのがわからん。寿司の例えは更にわからん
2〜4行目なのに優等生でかなりいいというのがわからん。寿司の例えは更にわからん
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/28(金) 15:01:01.33ID:tiQoQdcj0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/28(金) 15:04:32.20ID:X0jYqWDf0 また意味わからん
717名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-7Biw)
2023/07/28(金) 15:22:28.97ID:uetQ6m8Lr 70-200大三元持っててサードパーティのズームレンズに20万出せるかと言われると悩ましい。特にNikonは50F1.8が超優秀だから70mmより広角側はそれで済ませちゃうしな。
Z35-105F2とかなら50万でも買うが、、、
Z35-105F2とかなら50万でも買うが、、、
718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
2023/07/28(金) 15:27:05.65ID:oFO+RT9Va かなりいいよといいながら具体的な良さよりもストレス感じるところを中心に伝えてて例えもよくわからん。
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-V8a8)
2023/07/28(金) 15:28:36.85ID:tiQoQdcj0 >>703
DxOなんて一つの指標に過ぎんし、こんなレンズがZ70-200より良いなんてZユーザーとしては全く理解できんわ。
https://www.lenstip.com/617.10-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Ghosting_and_flares.html
DxOなんて一つの指標に過ぎんし、こんなレンズがZ70-200より良いなんてZユーザーとしては全く理解できんわ。
https://www.lenstip.com/617.10-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Ghosting_and_flares.html
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-Czog)
2023/07/28(金) 15:30:29.36ID:WCHn5//s0721名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-7Biw)
2023/07/28(金) 15:33:59.89ID:EKyvwvImr Z70-200と比べるとどう?
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-Czog)
2023/07/28(金) 15:40:28.43ID:WCHn5//s0 >>721
Z70200は持ってない。すまんな。
広角側が拡張された70-200というより、望遠側が拡張された24-105だと思ってほしい
大三元ではなく高性能便利ズームだと思えば写りに対するストレスは少ないと思う
Z70200は持ってない。すまんな。
広角側が拡張された70-200というより、望遠側が拡張された24-105だと思ってほしい
大三元ではなく高性能便利ズームだと思えば写りに対するストレスは少ないと思う
723名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-7Biw)
2023/07/28(金) 15:44:28.26ID:EKyvwvImr 便利ズームか
ボケ質はどう?
ボケ質はどう?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-Czog)
2023/07/28(金) 15:50:31.91ID:WCHn5//s0 >>723
ピント面から滑らかにアウトフォーカス部が溶けていく感じはZっぽくて好き
ピント面から滑らかにアウトフォーカス部が溶けていく感じはZっぽくて好き
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-Czog)
2023/07/28(金) 15:59:04.88ID:WCHn5//s0 ちなみに俺は35-150mm f/2-2.8使ってるうちに「80-100mmあたりがいい感じ。単焦点で撮ったらどんなもんなんだろう」って興味が湧いてZ8と85F1.2買った。
流石に次元が違った。
流石に次元が違った。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spdb-DJXd)
2023/07/28(金) 16:15:20.74ID:5glWbmKCp727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-onGn)
2023/07/28(金) 16:23:29.81ID:Bz5GiI140 いわゆるT-Line NIKKORと、タムロン自社ブランドで投入されるZマウント用レンズっていうのは
一体どういう事情で分かれるのだろう
28-75や70-180はキットレンズ的な抱き合わせでNIKKOR銘の方が販売量が見込め、
35-150のようなマニアックなものはそれが見込めないためタムロン銘で投入する、といった感じなのだろうか
一体どういう事情で分かれるのだろう
28-75や70-180はキットレンズ的な抱き合わせでNIKKOR銘の方が販売量が見込め、
35-150のようなマニアックなものはそれが見込めないためタムロン銘で投入する、といった感じなのだろうか
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f33-KhDW)
2023/07/28(金) 16:35:53.76ID:yoLr4beH0 TAMRON設計のレンズにNikonが手を加えたものがNIKKOR T-line
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-wiHP)
2023/07/28(金) 16:37:20.92ID:VA5lKjOZ0 70-180は他のT-lineと比べても結構手が入ってたな
広角と標準は元のレンズと差があったの?
広角と標準は元のレンズと差があったの?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/28(金) 17:13:15.45ID:X0jYqWDf0 >>727
純正レンズとキャラが被ってて食い合いしそうなレンズは許さんのだろう
純正レンズとキャラが被ってて食い合いしそうなレンズは許さんのだろう
731名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/28(金) 17:57:14.56ID:nq5rgPmXM てかニコン純正のタムロンOEMレンズは当たり前だけどラインナップの穴を補完するためのものであって食い会うはずもなく
タムロンが自社で出すレンズだって、そもそもZマウントに対応するためには社内リソースを使用する
もっとも利益を最大化するためには既にリリースされているZ NIKKORと食い会うのは悪手なんだからわざわざ同じスペックのレンズをぶつけるはずがない、趣味や酔狂で働いてるわけじゃないんだからそんなの当然
タムロンが自社で出すレンズだって、そもそもZマウントに対応するためには社内リソースを使用する
もっとも利益を最大化するためには既にリリースされているZ NIKKORと食い会うのは悪手なんだからわざわざ同じスペックのレンズをぶつけるはずがない、趣味や酔狂で働いてるわけじゃないんだからそんなの当然
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4784-edyX)
2023/07/28(金) 19:26:44.80ID:cwxyMHkY0 >>682
Z24-70F4Sユーザーとしてはこの程度かという感想
Z24-70F4Sユーザーとしてはこの程度かという感想
733名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-V8a8)
2023/07/28(金) 19:39:09.35ID:1m4wh+vzM734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-ajYs)
2023/07/28(金) 20:30:07.72ID:HpYwcCbUa 24-70f2.8から24-120f4に移り変わる人が良く分からん
経済潤してるし良いんだけど
経済潤してるし良いんだけど
735名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3b-N9Pf)
2023/07/28(金) 20:37:16.40ID:nq5rgPmXM https://asobinet.com/review-nikkor-z-24-120mm-f-4-s-comparson/
別に光学性能で24-120/4が負けてるとは思わないな
というか24-70の範囲だけ見ても特に負けてはいないかと
ただし24-120のボケは硬めなのでボケ重視で柔らかい表現を求めるなら…24-70/2.8
別に光学性能で24-120/4が負けてるとは思わないな
というか24-70の範囲だけ見ても特に負けてはいないかと
ただし24-120のボケは硬めなのでボケ重視で柔らかい表現を求めるなら…24-70/2.8
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-UQg9)
2023/07/28(金) 21:18:21.43ID:+TV0LS040 24-70mmF2.8は明らかに柔らかくするためにいろいろやってるのはわかる
何なら解像力も24-70mmF4Sや24-120よりも低かったりする。
何なら解像力も24-70mmF4Sや24-120よりも低かったりする。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-I2OL)
2023/07/28(金) 21:25:06.05ID:E5xHthwV0 光源ど真ん中に入れて太陽でも撮りたいの?というツッコミと
CMOS反射を持ってレンズの質の言及をしておきながらフレア、ハレーションはガチ無視という、もうちょっとGKにしたってマシなの飼いなよ
画角は70o止まりのズームを使っていると100oちょい超えくらいが欲しい時がままあるので、
その辺は個人の自由。半逆光くらいじゃ24-70も24-120も個人の趣味以上の差は無いんだし
CMOS反射を持ってレンズの質の言及をしておきながらフレア、ハレーションはガチ無視という、もうちょっとGKにしたってマシなの飼いなよ
画角は70o止まりのズームを使っていると100oちょい超えくらいが欲しい時がままあるので、
その辺は個人の自由。半逆光くらいじゃ24-70も24-120も個人の趣味以上の差は無いんだし
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-tzK0)
2023/07/28(金) 21:27:13.83ID:X0jYqWDf0 フレア、ハレーションは味だぜ
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-1VsQ)
2023/07/28(金) 21:58:31.83ID:JX2Xar+m0 映像作品にゴースト追加することは有るけどCMOS反射追加してるの見たこと無いわw
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/07/29(土) 06:22:46.78ID:OUtGLPTS0 TAMRON大三元
17-28 28-75 70-180 f2.8通し
40万円で揃えられて高コスパ
35-150 f2-2.8が発売されたら
17-28 と2本運用がいいかもしれない
17-28 28-75 70-180 f2.8通し
40万円で揃えられて高コスパ
35-150 f2-2.8が発売されたら
17-28 と2本運用がいいかもしれない
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-JHMh)
2023/07/29(土) 08:15:17.20ID:6DFN0aYJ0 40万円で済むか?
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/07/29(土) 09:00:42.48ID:OUtGLPTS0 >>741
価格com最安で見れば40万円ちょっと
ただ付け替えの面倒さを考えたら広角から望遠まで解像感良くてボケも楽しめる35-150と、超広角で星空から遠景メインの17-28の組み合わせの方が安上がりでいいね
価格com最安で見れば40万円ちょっと
ただ付け替えの面倒さを考えたら広角から望遠まで解像感良くてボケも楽しめる35-150と、超広角で星空から遠景メインの17-28の組み合わせの方が安上がりでいいね
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/29(土) 09:18:33.73ID:sKrRy4uF0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/29(土) 09:22:08.76ID:sKrRy4uF0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/29(土) 09:33:23.70ID:sKrRy4uF0 ツァイス公式のレンズ表現のフッテージ
https://www.youtube.com/watch?v=Im0mAVvgguQ
ライカ公式
https://www.youtube.com/watch?v=5UGcbu6Lcl0
https://www.youtube.com/watch?v=Im0mAVvgguQ
ライカ公式
https://www.youtube.com/watch?v=5UGcbu6Lcl0
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/29(土) 09:36:32.97ID:sKrRy4uF0 ついでに
TAMRON 35-150mm F/2-2.8の作例いろいろ出してたYoutuber動画のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=Gjg0mZ6vGMM&t=776s
TAMRON 35-150mm F/2-2.8の作例いろいろ出してたYoutuber動画のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=Gjg0mZ6vGMM&t=776s
747名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd2a-CFYJ)
2023/07/29(土) 10:45:31.78ID:w7qFh/5Ad ハゲーション
748名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fbad-y5iw)
2023/07/29(土) 19:17:13.54ID:WC3cHMAx0NIKU Zマウントの事を無駄な大口径だと批判している人たちも居るが、
Zマウントの明るい単焦点レンズや大三元ズームレンズの大きさや重さが他のフルサイズマウントと差が無い事を考えると、
他社マウントはマウント内径が狭い事によって光学性能が不利になるデメリットしかない
結局、余裕のある内径55mmのマウント内径を選んだニコンが正解だったわけだな
Zマウントの明るい単焦点レンズや大三元ズームレンズの大きさや重さが他のフルサイズマウントと差が無い事を考えると、
他社マウントはマウント内径が狭い事によって光学性能が不利になるデメリットしかない
結局、余裕のある内径55mmのマウント内径を選んだニコンが正解だったわけだな
749名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1701-pYSC)
2023/07/29(土) 19:19:35.79ID:Jy/Qi93n0NIKU >>748
ていうかマウント径を広げるためにFマウントから変更したわけだし
ていうかマウント径を広げるためにFマウントから変更したわけだし
750名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f02-to2m)
2023/07/29(土) 19:26:58.25ID:yFsqweK+0NIKU 重量でかなり差をつけられてるけども
751名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d35f-MkdW)
2023/07/29(土) 19:31:08.31ID:8h2fd/IX0NIKU >>740
17-28と35-150の組み合わせいいね
17-28と35-150の組み合わせいいね
752名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fbad-y5iw)
2023/07/29(土) 19:31:11.65ID:WC3cHMAx0NIKU753名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1701-pYSC)
2023/07/29(土) 19:36:32.93ID:Jy/Qi93n0NIKU >>750
そう思うなら他を選べばいいだけの話だ
そう思うなら他を選べばいいだけの話だ
754名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2301-IPSQ)
2023/07/29(土) 22:52:31.30ID:0k0+/Qa70NIKU F1.8の単で重量云々言うと、非Zが可哀相になるのでやめたげて、と寧ろ言いたくなる。
似たような立ち位置のパナのF1.8単だと大して重量変わらないし。
マウント径は端の描写、アウトフォーカスでかなり顕著に出るからなー。
似たような立ち位置のパナのF1.8単だと大して重量変わらないし。
マウント径は端の描写、アウトフォーカスでかなり顕著に出るからなー。
755名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0b26-8pyY)
2023/07/29(土) 23:11:13.57ID:9GkwxYQV0NIKU そんなメチャクチャ違ってたらもっと売れてると思う
756名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f02-to2m)
2023/07/29(土) 23:23:10.61ID:yFsqweK+0NIKU マウント径でそんな差が出るならライカMマウントとの差がなさすぎてバカみたいじゃん
757名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b75-Sn6s)
2023/07/29(土) 23:30:08.81ID:u2DqjjW70NIKU パナのレンズはSレンズとS PROレンズがあってSレンズは下位ラインだろ
ニコンでいうところの非SのF1.8単と比較しても仕方ないよ
パナソニックならS PROの(F1.8)単焦点とサイズ比較しないと
ニコンでいうところの非SのF1.8単と比較しても仕方ないよ
パナソニックならS PROの(F1.8)単焦点とサイズ比較しないと
758名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8f02-to2m)
2023/07/29(土) 23:35:47.92ID:yFsqweK+0NIKU >>757
S ProにはF1.8はない
S ProにはF1.8はない
759名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7eba-KWJ3)
2023/07/29(土) 23:52:05.33ID:6zesMF3P0NIKU760名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b75-Sn6s)
2023/07/29(土) 23:55:19.36ID:u2DqjjW70NIKU >>758
そういうこと、他社に上級ラインのF1.8単焦点のレンズなんて無いんだよ
そういうこと、他社に上級ラインのF1.8単焦点のレンズなんて無いんだよ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-0TAO)
2023/07/30(日) 02:21:33.59ID:oO5DU0Ge0 ZのF1.8S群は他のメーカーに類似商品群が無いから比較する奴は馬鹿か無知なんだよな
762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/07/30(日) 05:45:48.95ID:tbgeVNYPa とはいえ、GラインやZeissとかなら相当レンズあるよ
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b75-mipx)
2023/07/30(日) 08:31:25.92ID:X8FIDeJp0 https://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html
https://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/index.html
ソニーのGレンズって松竹梅の竹という印象だったけど、最近はだいぶ出世してるね
Zeissと同格だという主張なのね、それはニコンのSライン同等だということにして、F1.8なのは以下の2本だけじゃないかな
FE20mm1.8G
FE55mm1.8ZA
https://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/index.html
ソニーのGレンズって松竹梅の竹という印象だったけど、最近はだいぶ出世してるね
Zeissと同格だという主張なのね、それはニコンのSライン同等だということにして、F1.8なのは以下の2本だけじゃないかな
FE20mm1.8G
FE55mm1.8ZA
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FFa2-y5iw)
2023/07/30(日) 08:51:59.13ID:G2ol0UGTF >>763
その2本がそうで、SEL55F18Zに至ってはZ 50mm F1.8Sが出た理由の一つでもあるしな。
その2本がそうで、SEL55F18Zに至ってはZ 50mm F1.8Sが出た理由の一つでもあるしな。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 10:43:26.30ID:RAdH4Qrp0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 10:45:27.27ID:RAdH4Qrp0 >>761
ニコンのZ大三元はソニーのGM2型大三元に普通にベンチで負け獲るし新発売する度にソニーと抜きつ抜かれつで良い勝負しとるよ
ニコンのZ大三元はソニーのGM2型大三元に普通にベンチで負け獲るし新発売する度にソニーと抜きつ抜かれつで良い勝負しとるよ
767名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-V0M5)
2023/07/30(日) 12:25:43.69ID:N6b6reuzr768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-mipx)
2023/07/30(日) 13:05:32.49ID:0wcPO0YH0 マウント径を小さくしたってのはニコワンの1マウントのことかな
あれの敗因はむしろセンサーサイズで嫌われたのでは
あれの敗因はむしろセンサーサイズで嫌われたのでは
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 13:58:42.54ID:RAdH4Qrp0 >>768
ニコンの老人ばかりの上層部は気付いてないようだが、今Nikon1マウントで動画用のデジタルブロックスみたいな動画カメラ作ったら欧米でウケるはず
近年↓みたいな改造をして楽しむ愛好家が欧米で増えていて1インチキットを専門で販売するメーカーも複数出てきている
https://www.youtube.com/watch?v=U6KVmZy0hIQ
ニコンの老人ばかりの上層部は気付いてないようだが、今Nikon1マウントで動画用のデジタルブロックスみたいな動画カメラ作ったら欧米でウケるはず
近年↓みたいな改造をして楽しむ愛好家が欧米で増えていて1インチキットを専門で販売するメーカーも複数出てきている
https://www.youtube.com/watch?v=U6KVmZy0hIQ
770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-y5iw)
2023/07/30(日) 14:24:03.89ID:xkuzb3OXa iPhoneが出た時点で1インチセンサー機は死ぬ運命だったっての今見てるとわかる
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-pYSC)
2023/07/30(日) 14:26:07.62ID:lCcg/TFy0772名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/07/30(日) 16:07:06.18ID:n/sRr2yqd773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-IPSQ)
2023/07/30(日) 17:14:35.61ID:u7oN9qCt0 明確に画質が劣ったニコ1を褒めたたえる、使った事ねーんだな、がドヤ顔していると聞きまして。
アレは連写でのピント追従がミラーレス随一だった時代がある、位しか誇れるものが無かったでしょうに。
レンズの解像度、アレはアウトフォーカスを無視したら相当な部分まで追い込めるから、GM2なんて典型的
どうしてGM1の時点でやれていなかったの?、と
アレは連写でのピント追従がミラーレス随一だった時代がある、位しか誇れるものが無かったでしょうに。
レンズの解像度、アレはアウトフォーカスを無視したら相当な部分まで追い込めるから、GM2なんて典型的
どうしてGM1の時点でやれていなかったの?、と
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7c-mipx)
2023/07/30(日) 17:27:37.07ID:77PIbAnb0 もう8月だけど180-600いつくるのかな。楽しみ😊
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 17:38:08.50ID:RAdH4Qrp0 >>773
そうじゃねーよ。あのマウントで1インチ動画機作れてれば未来は変わっただろって話や
わざわざちっちゃいレンズとセンサーで8mmライクな映像撮るってシネマティックな分野が欧米にはあるんよ
ラージセンサーの背景ボケさせるシネマティックとはまた別な
そうじゃねーよ。あのマウントで1インチ動画機作れてれば未来は変わっただろって話や
わざわざちっちゃいレンズとセンサーで8mmライクな映像撮るってシネマティックな分野が欧米にはあるんよ
ラージセンサーの背景ボケさせるシネマティックとはまた別な
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 17:53:59.22ID:RAdH4Qrp0 BolexにKern Switar 10mm, Kern Switar 25mm and Canon FDなどのオールドレンズをアダプターで付けて撮影した作品
https://www.youtube.com/watch?v=FgOtkS0f768
で、どんなカメラマンが↑のような1インチカメラで映像撮るのかというと、例えばインディーズバンドのミュージックビデオ撮影するスタジオとかが導入する
よくPVでこういう画質の映像見るでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=FgOtkS0f768
で、どんなカメラマンが↑のような1インチカメラで映像撮るのかというと、例えばインディーズバンドのミュージックビデオ撮影するスタジオとかが導入する
よくPVでこういう画質の映像見るでしょ
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 17:58:04.87ID:RAdH4Qrp0 iPhone操作してる若者が写ってなかったら60年代あたりの映像にしか見えないw
https://www.youtube.com/watch?v=01JX38oetuU
https://www.youtube.com/watch?v=01JX38oetuU
778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/07/30(日) 18:00:32.59ID:XWQ1sYMBa >>772
レンズ素人がレンズの光学語るのと似てるな
レンズ素人がレンズの光学語るのと似てるな
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 18:10:17.25ID:RAdH4Qrp0780名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/07/30(日) 18:19:52.77ID:n/sRr2yqd781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/30(日) 18:27:28.53ID:dtuXTPUV0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/07/30(日) 18:29:45.88ID:XWQ1sYMBa >>779
だからお前はアホなんよw
だからお前はアホなんよw
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/30(日) 18:31:20.82ID:dtuXTPUV0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/30(日) 18:32:13.76ID:dtuXTPUV0 >>779
なんで転職情報サイトなんか細かくヲチしてるの??
なんで転職情報サイトなんか細かくヲチしてるの??
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/30(日) 18:44:07.34ID:RAdH4Qrp0 >>784
VIPに企業転職サイトネタのスレが建っててリンクが大量にあったw
VIPに企業転職サイトネタのスレが建っててリンクが大量にあったw
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/30(日) 19:35:08.97ID:dtuXTPUV0 vipの、しかもそんなスレの住人って、、
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-V0M5)
2023/07/30(日) 20:26:22.48ID:mOvJffMk0 >>779
もう馬鹿は黙っとけよ
もう馬鹿は黙っとけよ
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe6-SSyT)
2023/07/30(日) 20:28:59.99ID:IMlQkPi40 Z8だけでなくニコンブランド自体を避けたほうが良さそう
とカメラ購買層から思われていそう
とカメラ購買層から思われていそう
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73b1-fuxg)
2023/07/30(日) 20:33:00.23ID:vMRMvUGm0 メーカーはともかくユーザーの質は最底辺だよねニコン
爺と揶揄されるほど高齢者が多い一方でユーザーの声は幼稚なものだらけ
爺と揶揄されるほど高齢者が多い一方でユーザーの声は幼稚なものだらけ
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af45-id8x)
2023/07/30(日) 22:54:15.87ID:0i3eORYO0 結局7月末になっても180-600の発売日発表されてない…
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/07/30(日) 23:27:47.96ID:FJvcaygJa >>789
買えない貧乏人の妄想
買えない貧乏人の妄想
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-IPSQ)
2023/07/30(日) 23:44:24.32ID:77PIbAnb0 ちょうどスポーツ物撮り始めたからとりあえず600mmになるとか嬉しすぎる
気に入ったらテレコンも買おう
気に入ったらテレコンも買おう
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-u+GH)
2023/07/31(月) 00:24:53.98ID:cK4hRHog0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-rfqq)
2023/07/31(月) 10:23:29.93ID:hpgUYzcva795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-u+GH)
2023/07/31(月) 12:30:57.73ID:cK4hRHog0 >>789
お前の人間性が最底辺だわ
お前の人間性が最底辺だわ
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/31(月) 13:07:25.70ID:wz7VjJ3g0 SやCのユーザーの質が高いなんて一度も思ったことないわ。
特にSなんてw
特にSなんてw
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7d-lRYl)
2023/07/31(月) 13:50:14.47ID:VoR9+08N0 Sは群を抜いて最悪だけどCはレフ機時代ほど酷くなくなった気がする
ニコンは自社スレで盲目的なのはいるな
ニコンは自社スレで盲目的なのはいるな
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7d-lRYl)
2023/07/31(月) 13:51:17.74ID:VoR9+08N0 質悪いのがCからSにみんな行っちまったからかな
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/07/31(月) 14:28:43.83ID:wz7VjJ3g0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/07/31(月) 14:30:28.31ID:Me6xlSjm0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43a5-6bUv)
2023/07/31(月) 14:44:39.21ID:0nqRTT0G0 180-600発売日決定するのが8月17日って発売が9月にずれ込みそうだな
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-to2m)
2023/07/31(月) 15:24:47.17ID:cJwgmO8e0 予約殺到のために発売日決定が遅れるなんてことあんのか
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/07/31(月) 15:50:27.88ID:ktmIgwgM0 待ってる間に熱が冷めてしまったな
そうそう野鳥撮影することもないし
タム三元を先に揃えるか
そうそう野鳥撮影することもないし
タム三元を先に揃えるか
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/31(月) 15:52:09.21ID:VfvbEl4n0 >>796
そもそもSユーザーってN信者やC信者みたいな極端な信者は居ないぞ。必要あればすぐ他メーカーの機種でも鞍替えするような層や。
イマドキの冷めた若いのが多いから必死になってる旧世代のオタを揶揄って遊ぶようなのが多いのも確かだが
そもそもSユーザーってN信者やC信者みたいな極端な信者は居ないぞ。必要あればすぐ他メーカーの機種でも鞍替えするような層や。
イマドキの冷めた若いのが多いから必死になってる旧世代のオタを揶揄って遊ぶようなのが多いのも確かだが
805名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hda-05GD)
2023/07/31(月) 15:56:19.23ID:farpO/eWH >>783
ニコンがっていうより、当時はわりとそっちのほうが主流の考え方だったでしょ
ペンタックスQもそういう発想に振ったコンセプトだったし、4/3でさえコンデジとデジイチの橋渡しみたいなとこあったし
α7の出現でミラーレス事情ががらっと変わってしまってニコ1もQも死んでしまった
まあiphoneの出現もあったから、α7がなくても遅かれ早かれ死んでたかもしれないが、数年延命はしたかもしれない
ニコンがっていうより、当時はわりとそっちのほうが主流の考え方だったでしょ
ペンタックスQもそういう発想に振ったコンセプトだったし、4/3でさえコンデジとデジイチの橋渡しみたいなとこあったし
α7の出現でミラーレス事情ががらっと変わってしまってニコ1もQも死んでしまった
まあiphoneの出現もあったから、α7がなくても遅かれ早かれ死んでたかもしれないが、数年延命はしたかもしれない
806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-lRYl)
2023/07/31(月) 16:01:36.52ID:33YdAcpga >>804
張り付いて連投してるヤツが何言っても説得力ゼロw
張り付いて連投してるヤツが何言っても説得力ゼロw
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/31(月) 16:05:10.29ID:VfvbEl4n0 え、今日はまだそこまで書いてないと思うけど
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-IPSQ)
2023/07/31(月) 17:13:36.87ID:7fs72S/10 某家電量販店でパナの販売員におすすめのミラーレス聞いたらZ6一押しって言われたよ。
ソニーは特徴なくて大してよくないっていってたけど。実話です。
ソニーは特徴なくて大してよくないっていってたけど。実話です。
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-IPSQ)
2023/07/31(月) 17:13:48.88ID:7fs72S/10 二年くらい前の話です。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-IPSQ)
2023/07/31(月) 17:20:54.78ID:vR7PyPUS0 どこのユーザーがどうこうというよりも、
ニコンスレを荒らしているのはSユーザーを装う買えない貧乏人ほぼ一匹
ニコンスレを荒らしているのはSユーザーを装う買えない貧乏人ほぼ一匹
811名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-PgMG)
2023/07/31(月) 17:25:15.31ID:jvJhti/EM >>727
タムロン銘だと在庫もタムロンが持つことになるやん
タムロン銘だと在庫もタムロンが持つことになるやん
812名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-PgMG)
2023/07/31(月) 17:26:57.98ID:jvJhti/EM >>734
動画だとズームレンジが足らんのよ
動画だとズームレンジが足らんのよ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-pYSC)
2023/07/31(月) 17:28:47.25ID:ssYyrHgG0 ソニーはイマイチレンズを安心して買えないというかボディも全部買えってかというか
これがあればいいというのが見つからない
これがあればいいというのが見つからない
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-to2m)
2023/07/31(月) 17:31:02.81ID:cJwgmO8e0 Zにもなくね
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f332-Xk46)
2023/07/31(月) 17:48:56.10ID:VfvbEl4n0 動画だと超倍率ズームと単焦点レンズの使い分けだよな
ズーム送り演出とか撮るから超倍率ズームは必須
ズーム送り演出とか撮るから超倍率ズームは必須
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b26-8pyY)
2023/07/31(月) 18:03:54.31ID:pUQ2iLK90 180600盆明けに発売日決める発表とかアホなの
817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-pckk)
2023/07/31(月) 18:06:49.65ID:FMh6AsA1a >>816
海水浴の盗撮でもしたかったのか?
海水浴の盗撮でもしたかったのか?
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-pckk)
2023/07/31(月) 18:08:02.14ID:FMh6AsA1a >>814
Z8+24-120
Z8+24-120
819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-WXuy)
2023/07/31(月) 19:04:12.96ID:ElRw8xgza 180-600は夏の長期休暇前に手に入れば文句なしだったけど、秋の渡りのシーズンに間に合うなら許容範囲内かな
ただし、発送が冬にずれ込んだらキレるわ
ただし、発送が冬にずれ込んだらキレるわ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-2ThR)
2023/07/31(月) 20:00:31.37ID:yueb98+z0 5チャンに出入りしてるユーザーなんてどこのメーカー使ってても似たようなもんでしょ
821名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-pckk)
2023/07/31(月) 20:02:25.27ID:WRBdRMhWa >>820
弘法筆を選ばずだな
弘法筆を選ばずだな
822名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-WXuy)
2023/07/31(月) 20:49:45.77ID:ElRw8xgza ニコ爺だのキヤノ坊だのって30年くらい前の話で、今じゃどっちも後期高齢者やろ
あと、レンズ交換式で比べたらどのメーカーもユーザーの年齢層なんて誤差の範囲内やで
あと、レンズ交換式で比べたらどのメーカーもユーザーの年齢層なんて誤差の範囲内やで
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/07/31(月) 21:07:24.69ID:Me6xlSjm0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-IPSQ)
2023/07/31(月) 21:57:15.38ID:7fs72S/10 180-600そんなに遅れないでしょ。いくら何でも。
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/07/31(月) 22:15:50.95ID:ktmIgwgM0 2023年8月に発売予定とご案内しておりました「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」は、
想定を超える大変多くのご予約をいただいており、発売日の確定に時間を要しております。
つきましては、8月17日頃に発売日確定のご案内を予定しております。
今しばらくお待ちいただきますよう、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
想定を超える大変多くのご予約をいただいており、発売日の確定に時間を要しております。
つきましては、8月17日頃に発売日確定のご案内を予定しております。
今しばらくお待ちいただきますよう、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a79-fobb)
2023/07/31(月) 23:05:15.06ID:5M876ySs0 予約が多いと発売日が確定しないなんて謎理論を何卒ご理解と言われましても
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2abd-JHMh)
2023/07/31(月) 23:16:01.05ID:Tn4H9Qey0 そりゃ理解力が足りないだけかと
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43a5-6bUv)
2023/07/31(月) 23:18:42.07ID:0nqRTT0G0 なるべく同時に手にして欲しい=供給量増やす=発売日遅らす
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af45-id8x)
2023/07/31(月) 23:24:42.40ID:HPImrGJg0 何のために仕事休んで10時に予約入れたかわからんわ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2abd-JHMh)
2023/07/31(月) 23:33:33.06ID:Tn4H9Qey0 >>828
それもあるが販売店の手前というのがある
それもあるが販売店の手前というのがある
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/08/01(火) 00:23:11.37ID:hAqCQt0i0 35/2クラスの単を検討してるんだけど、Zとアポランだとどちらが良いかな?
重視したいのは開放遠景でのなるべく隅まで均質な解像と逆光耐性です。
AFの有無はわりとどうでも良い感じ。
重視したいのは開放遠景でのなるべく隅まで均質な解像と逆光耐性です。
AFの有無はわりとどうでも良い感じ。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b75-mipx)
2023/08/01(火) 00:42:08.19ID:PTrgezaS0 >>826
まあ販売店への配慮だろうね
特定の大手量販店が初期ロットを確保してしまい、町のカメラ屋さんには入荷が無いとかになると色々と問題
お客さんが離れて小売店が減少するのはニコンにとって好ましいことではない
まあ販売店への配慮だろうね
特定の大手量販店が初期ロットを確保してしまい、町のカメラ屋さんには入荷が無いとかになると色々と問題
お客さんが離れて小売店が減少するのはニコンにとって好ましいことではない
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7c-mipx)
2023/08/01(火) 07:13:57.11ID:izKukTmt0 まぁ8月って言ってるからその中では決めるでしょう、さすがに
毎回毎回遅れるってなると企業の印象悪いしね
毎回毎回遅れるってなると企業の印象悪いしね
834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-VT+G)
2023/08/01(火) 11:32:27.86ID:GtaXxJwwa 8月最終週は出張で受け取りできなくなったから、発売日は9月1週目でも良いぞって思えてきた
予約したときはお盆休みに撮影旅行に行けるとwktkしていたんだが。。。
予約したときはお盆休みに撮影旅行に行けるとwktkしていたんだが。。。
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/08/01(火) 13:18:03.96ID:o1SByljR0 。。。とか
やめた方がいいよ
やめた方がいいよ
836名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-UAST)
2023/08/01(火) 13:43:48.89ID:o9qX0CERM837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/08/01(火) 14:07:56.08ID:uodLer9f0 最近は句読点もつけない方が良いらしいねw
838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-rfqq)
2023/08/01(火) 14:21:18.78ID:w/stfeyda 句読点無いとどっちの意味だ?というのを見かける
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/08/01(火) 18:18:40.52ID:nOcan3nT0 VILTROXの85mm f1.8が届いたけど評判通り表現力凄いわ
AFも全く問題ないし敢えて高価な純正買う必要ないんじゃないかな
AFも全く問題ないし敢えて高価な純正買う必要ないんじゃないかな
840名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-PgMG)
2023/08/01(火) 18:36:16.51ID:191TEXO5M >>839
重いのとフードがハマりにくくなるのとヤレた時に安っぽくなるのを安いんだからこんなもんと割り切れる人なら良いレンズだと思う
重いのとフードがハマりにくくなるのとヤレた時に安っぽくなるのを安いんだからこんなもんと割り切れる人なら良いレンズだと思う
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/08/01(火) 19:19:27.32ID:nOcan3nT0842名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/08/01(火) 19:30:03.24ID:eD4azOBLd843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e33-0tCO)
2023/08/01(火) 20:17:52.95ID:nOcan3nT0 >>842
ライセンス契約の是非についてはその人の価値観やNikonの判断に委ねるとして、
安く提供されたもので事足りるのであれば迷わず僕はそれを使います
揃えたいレンズが多々ある中で、近道になるか遠回りになるかは分からないけどね
ライセンス契約の是非についてはその人の価値観やNikonの判断に委ねるとして、
安く提供されたもので事足りるのであれば迷わず僕はそれを使います
揃えたいレンズが多々ある中で、近道になるか遠回りになるかは分からないけどね
844名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr33-IPSQ)
2023/08/01(火) 22:03:48.55ID:FgTi7rEKr 提示された選択肢をフルに活用するのも、なるべくメーカーに沿った選択肢を選ぶのも
どちらもその人の道。
フルフレームミラーレスだと、例えFEマウントであっても中古の選択肢がややお高いので、
中華サムヤンもまあアリかと。アダプタ付けてレフ機用レンズよりずっと取り回し良いし。
どちらもその人の道。
フルフレームミラーレスだと、例えFEマウントであっても中古の選択肢がややお高いので、
中華サムヤンもまあアリかと。アダプタ付けてレフ機用レンズよりずっと取り回し良いし。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-Tnvd)
2023/08/02(水) 07:00:42.73ID:UdBbS4680 まあ予算が人それぞれなんだから買えるレンズは違ってきて当然
中華レンズはひと昔前よりはずっと良くなったものの
細かなところが気になり出して純正が欲しくなる現象はまだあるな
中華レンズはひと昔前よりはずっと良くなったものの
細かなところが気になり出して純正が欲しくなる現象はまだあるな
846名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-PgMG)
2023/08/02(水) 11:27:19.48ID:OR/DJVYeM847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/08/02(水) 12:15:36.46ID:l7bKQrRGa パチモンレンズじゃあ
パチ写真しか撮れねえ
パチレンズでオリジナリティ溢れる作品なんて作れねえ
こんな意見があるけどパチレンズとパチ作品の関連性なんてないよな
あえて言えばパチ買う感情とか熱意とかの精神論
パチ写真しか撮れねえ
パチレンズでオリジナリティ溢れる作品なんて作れねえ
こんな意見があるけどパチレンズとパチ作品の関連性なんてないよな
あえて言えばパチ買う感情とか熱意とかの精神論
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-Tnvd)
2023/08/02(水) 13:56:13.84ID:UdBbS4680 純正かサードかというよりはお値段の張る機材の効果ってのは >>847 の最後の通りだと思う
高いレンズの方が気合いは入るし、一歩踏み込んだらもっと良いアングルが見つかることも多いし
1時間粘ったら良い被写体が見つかることもあるし、アマチュアレベルの写真撮影だと気合いは重要なんだよな
高いレンズの方が気合いは入るし、一歩踏み込んだらもっと良いアングルが見つかることも多いし
1時間粘ったら良い被写体が見つかることもあるし、アマチュアレベルの写真撮影だと気合いは重要なんだよな
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/02(水) 14:01:22.14ID:F9Nz4lz20 あくまでも個人的感想だが
純正といっても明らかにタムロン開発設計の他マウントからの流用レンズは避けたい
中途半端ななんちゃって純正にするぐらいなら堂々とタムロンブランドで売ればいい
純正といっても明らかにタムロン開発設計の他マウントからの流用レンズは避けたい
中途半端ななんちゃって純正にするぐらいなら堂々とタムロンブランドで売ればいい
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db75-DSZz)
2023/08/02(水) 14:03:50.54ID:NI9wS1OJ0 70-180は純正テレコン使えるメリットあったじゃん
あれくらいやるなら純正として出してくれた方がいいけどな
あれくらいやるなら純正として出してくれた方がいいけどな
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-Tnvd)
2023/08/02(水) 14:34:34.48ID:UdBbS4680 むしろ「これは明らかにニコンの開発設計だろう」ってレンズを揃える方が前向きな気がする
ノクトとまでは言わなくても、見てればだいたい解るじゃない
ノクトとまでは言わなくても、見てればだいたい解るじゃない
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-CF7t)
2023/08/02(水) 15:35:03.94ID:/xmKhlm40 信者が絶賛してるタムロン設計レンズも多いがな、お前らが見ても解らんだろ。
853名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb6-WYN7)
2023/08/02(水) 19:19:03.79ID:AOU9ayN1d z35/1.8やz85/1.8、z20/1.8もコニカミノルタ共同開発なの知らずに完全にニコン純正と思ってる人多いだろうし
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1702-CF7t)
2023/08/02(水) 19:40:15.52ID:/otPyLs80 良いレンズは純正に限らないって事だな
855名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-bXHL)
2023/08/02(水) 19:50:40.21ID:KXjCLuEGr856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2679-0TAO)
2023/08/02(水) 20:13:44.54ID:hRA4qy170 それより早くリニアモーター付けろニコン
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-to2m)
2023/08/02(水) 20:27:40.36ID:dNvtm6nn0 タムロンのリニアモーターをわざわざ変えさせるんだから反リニアなんだろ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-9t3s)
2023/08/02(水) 22:14:57.72ID:MhppLsAG0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/08/02(水) 22:17:16.03ID:0W4Y0VEl0 あほ
Nikonと冠するから高性能高画質なんやろ
Nikonと記載できるのはニコンだけ
Nikonと冠するから高性能高画質なんやろ
Nikonと記載できるのはニコンだけ
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/02(水) 23:11:57.88ID:F9Nz4lz20861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df78-0YEh)
2023/08/02(水) 23:26:06.01ID:T9mDHPuF0 常温超電導を載せろ
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e02-MkdW)
2023/08/02(水) 23:47:05.28ID:m8ZF4mI80 タムロンの軽量廉価なレンズも出て、選択肢が増えた事はすごく良いと思う
さらにこれはデカ重だけど、35-150なんて純正でも出せないのも発表されたし
50-400もそのうち出たらいいな
さらにこれはデカ重だけど、35-150なんて純正でも出せないのも発表されたし
50-400もそのうち出たらいいな
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ebb-8Mcc)
2023/08/02(水) 23:52:33.25ID:heIGBh/D0 電動
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a39-fCvi)
2023/08/03(木) 00:32:50.60ID:KRwDhS2t0 タムロンさん普段は買わねえよと眼中にありませんが、20-70mmf4の超広角スタートの標準ズーム作ってください、絶対買いますので
多少スペック変わってもいいです、zレンズの写りが良いので他社に写りたくないです
多少スペック変わってもいいです、zレンズの写りが良いので他社に写りたくないです
865名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-ja1f)
2023/08/03(木) 02:40:43.56ID:ldtHmNeSa タムでもシグでもどっちでもいいけど、28mmのS-Lineが抜けてまっせ(ボソ
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-CF7t)
2023/08/03(木) 11:58:35.59ID:IgDyDOVt0 >>860
お前らが大好きな24-120もタムロンだよ
お前らが大好きな24-120もタムロンだよ
867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/08/03(木) 12:10:12.82ID:2NcbiyBta 863もタムってガチ?
俺的にどっちでも満足だがタムならすげ〜と思う
つーかガチNikonはノクトとか64や428以外なんかある?
俺的にどっちでも満足だがタムならすげ〜と思う
つーかガチNikonはノクトとか64や428以外なんかある?
868名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-SgiG)
2023/08/03(木) 12:20:52.68ID:uMPF0Oq2d >>866
いくらなんでも24-120はニコンオリジナルだろ。
いくらなんでも24-120はニコンオリジナルだろ。
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/08/03(木) 12:27:24.07ID:v5SNxhNP0 ていうかそのへんみんなタムなら、それに対抗出来るレンズを出せないCやSがゴミという結論にしかならんと思うが。
870名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-SgiG)
2023/08/03(木) 12:28:45.12ID:uMPF0Oq2d871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-CF7t)
2023/08/03(木) 12:33:49.61ID:IgDyDOVt0 70-200の中の基幹部品もタムロンだよ
ニコンの工場が無い筈の中国からの部品が遅れたってアナウンス合っただろ
ニコンの工場が無い筈の中国からの部品が遅れたってアナウンス合っただろ
872名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/08/03(木) 12:57:50.33ID:hKkg0idcd873名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd2a-qWM1)
2023/08/03(木) 12:58:01.39ID:sBOgnJ8Sd 85/1.2も中国製なんだよな
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/03(木) 14:09:39.23ID:FW94pbVO0 サプライチェーンを理解していないアホが多すぎ
全部品が日本製などはあり得ない
またタイ製だろうが中国製だろうがニコンの品質管理化では問題なし
iphoneやDellのPCも中国製だしな
大事なことはニコンがS-Lineの品質基準を満たしてると判断するかどうか
むろん非Sだから品質が悪いわけではない
ソニーなんかGレンズも全部タムロン製だろ?
全部品が日本製などはあり得ない
またタイ製だろうが中国製だろうがニコンの品質管理化では問題なし
iphoneやDellのPCも中国製だしな
大事なことはニコンがS-Lineの品質基準を満たしてると判断するかどうか
むろん非Sだから品質が悪いわけではない
ソニーなんかGレンズも全部タムロン製だろ?
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-CF7t)
2023/08/03(木) 15:08:31.31ID:bCQsHKnA0 タムロンとか実際に使ってるやつおる?
ExifのレンズIDがどうなるのか不思議なんだが
NX Studioでレンズ名はどう表示されるんだろう
LightroomやPhotoshopだとレンズプロファイル使えるぽいけど
ExifのレンズIDがどうなるのか不思議なんだが
NX Studioでレンズ名はどう表示されるんだろう
LightroomやPhotoshopだとレンズプロファイル使えるぽいけど
876名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/08/03(木) 17:03:27.96ID:hKkg0idcd877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a39-BfXg)
2023/08/03(木) 17:18:13.00ID:KRwDhS2t0 世の中の大多数は微妙な違いなんて分からないし、俺も分からないと思ってる
ましてや工業製品なんて性能が担保されてりゃ俺はどうでも良い
箔を付けるためにmade in~ってブランドが欲しいのが人の見栄
ましてや工業製品なんて性能が担保されてりゃ俺はどうでも良い
箔を付けるためにmade in~ってブランドが欲しいのが人の見栄
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-0TAO)
2023/08/03(木) 17:22:21.34ID:NJaoKZpH0 もうアップルみたいにDesigned by Nikon in Japanにしでもしようぜ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-pYSC)
2023/08/03(木) 17:24:54.45ID:wdukpLx+0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7d-lRYl)
2023/08/03(木) 19:04:19.27ID:Unh76Q1w0881名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-KN61)
2023/08/03(木) 19:20:36.17ID:1o1sUauLa タムロンが作ってるS-Lineの場合、レンズは栃木ニコンあたりで作って
タムロン中国工場に持ってきて組み立ててるだけだから
純タムロン設計ではないよ。
タムロン中国工場に持ってきて組み立ててるだけだから
純タムロン設計ではないよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-KN61)
2023/08/03(木) 19:21:51.00ID:1o1sUauLa 硝材とかは勝手に変えられないし、ニコン純正硝材をいじってるのってニコン内部とコニミノの2社だけかと
設計協力でタムロンとかが入ってるかもしれんが。
設計協力でタムロンとかが入ってるかもしれんが。
883名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-SgiG)
2023/08/03(木) 19:42:42.94ID:oSuB2e9yd なんかどうしてもニコンのレンズをタムロン製にしたいやからがいるな。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/08/03(木) 19:47:56.08ID:v5SNxhNP0 >>883
どこが作ってようがZの画質が良い事実は変わらんのになあ。
どこが作ってようがZの画質が良い事実は変わらんのになあ。
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/08/03(木) 19:59:59.13ID:FrI1Q/TZ0 世界最高峰のニコンの設計を
タムが形にできる技術があれば問題ないやろ
世界最高技術を誇るニコンが検査して合格してるなら
どこでつくろうが世界最高性能やろ
天下のニコンがゴーサイン出したレンズなら天下統一間違いなしやろ
タムが形にできる技術があれば問題ないやろ
世界最高技術を誇るニコンが検査して合格してるなら
どこでつくろうが世界最高性能やろ
天下のニコンがゴーサイン出したレンズなら天下統一間違いなしやろ
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a39-BfXg)
2023/08/03(木) 20:06:25.84ID:KRwDhS2t0887名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-MoLP)
2023/08/03(木) 20:18:56.28ID:I5MZPajhd そういやキャッシュバックは今月の21日までやぞ
忘れてる人は早めにな
忘れてる人は早めにな
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df78-0YEh)
2023/08/03(木) 20:20:08.96ID:kqpkQZeZ0 Z9もタムロンだよ
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/08/03(木) 20:49:42.32ID:FrI1Q/TZ0 冥土淫ジヤパン爺
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7d-cDr0)
2023/08/03(木) 22:43:04.65ID:Unh76Q1w0 >>886
知ってどうすんの?アホか
知ってどうすんの?アホか
891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-BfXg)
2023/08/03(木) 22:54:13.02ID:Qnu/1es3a >>890
そうい中国差別的なの爺に多いからだよ
そうい中国差別的なの爺に多いからだよ
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-MkdW)
2023/08/03(木) 23:18:43.35ID:FrI1Q/TZ0 確かにジイに多いな
893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr33-IPSQ)
2023/08/03(木) 23:44:57.64ID:qksV3Irir イメージャーの話に食いついてくれなくなったから今度は製造メーカーの邪推かい。
S-lineの相当高レベルな光学性能が安定して出てるなら何にも気にならんけどな。
あと、光ガラスとタムロンの青森の工場は比較的近い、…はあんまり関係ないか。
S-lineの相当高レベルな光学性能が安定して出てるなら何にも気にならんけどな。
あと、光ガラスとタムロンの青森の工場は比較的近い、…はあんまり関係ないか。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7c-mipx)
2023/08/04(金) 00:23:20.07ID:lVqIVHoi0 キャッシュバックあったねー
初め105マクロ買おうかと思ってたんだけど、180-600にしてしまった
あのキャッシュバック引っかかったこと一回もない
あれば10万円以上バックされてるのに笑
初め105マクロ買おうかと思ってたんだけど、180-600にしてしまった
あのキャッシュバック引っかかったこと一回もない
あれば10万円以上バックされてるのに笑
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7c-mipx)
2023/08/04(金) 00:42:56.47ID:lVqIVHoi0 いつもの自演+嫉妬オジサン来た笑笑笑
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/04(金) 10:04:50.71ID:o6U0jpdE0 ちゅうごくn
897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-cDr0)
2023/08/04(金) 10:06:05.96ID:ZU003A4za898896 (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/04(金) 10:12:59.95ID:o6U0jpdE0 ミスったw
中国の会社(日本の現地法人を含む)なんて共産党の気まぐれで
突然操業停止や解散があるからなあ
しかも、中国企業は本当は技術はあっても
営利優先で品質を落としてでもコストダウンするから
中国製が嫌なのはよくわかる
パナやキヤノンが中国から撤退したのは正解だ
それにしても中国の大洪水は報道しないな
中国の会社(日本の現地法人を含む)なんて共産党の気まぐれで
突然操業停止や解散があるからなあ
しかも、中国企業は本当は技術はあっても
営利優先で品質を落としてでもコストダウンするから
中国製が嫌なのはよくわかる
パナやキヤノンが中国から撤退したのは正解だ
それにしても中国の大洪水は報道しないな
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-V0M5)
2023/08/04(金) 12:06:22.68ID:YXgLZOT80 タムロンにアレルギーの爺が多いから言ってるだけだろ
900名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-IF49)
2023/08/04(金) 12:23:21.10ID:g7GA/dVKd 隠れワタミみたいな扱いだなタムロンw
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-CF7t)
2023/08/04(金) 12:44:15.16ID:jGxceyVq0 タムロン肯定するとSONYのレンズ叩く根拠が無くなるからな
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb63-DpeZ)
2023/08/04(金) 12:54:38.92ID:IV40Ikn00 >>898
北京が大変なことになってる
北京が大変なことになってる
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb63-DpeZ)
2023/08/04(金) 12:56:13.40ID:IV40Ikn00 >>898
今回の撤退騒ぎは特許とか技術の開示も求めてきたからね
今回の撤退騒ぎは特許とか技術の開示も求めてきたからね
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/04(金) 13:10:54.80ID:o6U0jpdE0 >>901
タムロンを自体を誰も否定していない
サードとしてタムロンブランドでZマウントを堂々と売ればいいだけ
別にタムロン品質が悪いわけじゃないからな
いくらニコンが認めたってなんちゃって純正はいらん
もちろん単なる製造委託なら構わん
タムロンを自体を誰も否定していない
サードとしてタムロンブランドでZマウントを堂々と売ればいいだけ
別にタムロン品質が悪いわけじゃないからな
いくらニコンが認めたってなんちゃって純正はいらん
もちろん単なる製造委託なら構わん
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7351-IPSQ)
2023/08/04(金) 13:12:01.33ID:o6U0jpdE0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-KWJ3)
2023/08/04(金) 13:43:52.36ID:EuwK8YRz0 >>901
それどういう論理だ?
それどういう論理だ?
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-V0M5)
2023/08/04(金) 15:56:32.16ID:YXgLZOT80908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b59-rfqq)
2023/08/04(金) 18:37:25.71ID:ZLj+C2Rx0 タムロンはFマウント時代からニッコールの生産ラインの一つ
何を今更と
何を今更と
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMda-XqLd)
2023/08/04(金) 19:23:06.08ID:T17RKacgM fのときはタムの24-70/2.8を使ってた。発売時期的に純正より性能が良さそうだったし
あと、サードをバカにしてるけどタムキューって超有名で認められてるじゃん。オレは使ったことがないから知らんけど
あと、サードをバカにしてるけどタムキューって超有名で認められてるじゃん。オレは使ったことがないから知らんけど
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-pYSC)
2023/08/04(金) 20:08:09.56ID:qmoC9paN0 おまえらよく延々と喧嘩してられるな
俺はちゃんと写ればメーカーなんてどうでもいいよ
明るいところで見れば純正の方が見た目はカッコいいけど
俺はちゃんと写ればメーカーなんてどうでもいいよ
明るいところで見れば純正の方が見た目はカッコいいけど
911名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-kPtE)
2023/08/04(金) 20:11:12.00ID:XhOK9msmr もともとeマウント用に設計されたレンズだから嫌だって人が多いんじゃね?
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-9t3s)
2023/08/04(金) 20:21:02.84ID:CqYRFRts0 嫌ならニコン謹製Sライン大三元でいいのになんで否定したがるのかわからん
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-V0M5)
2023/08/04(金) 20:36:07.84ID:/LOLRBSQ0 >>911
ただの病気やん
ただの病気やん
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7d-0TAO)
2023/08/04(金) 20:40:00.55ID:0dcR2nzT0 あのあたりのレンズ使いたい人はもうEマウント買ってんだから
買わなかった奴らの溜り場のここが嫌いな奴が多くても何の違和感もない
買わなかった奴らの溜り場のここが嫌いな奴が多くても何の違和感もない
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb36-IiDW)
2023/08/04(金) 21:28:18.29ID:Ic6vtJ6M0 >>909
あの頃の純正にはVRがついてなかったから俺もタムロンのを買ったよ
あの頃の純正にはVRがついてなかったから俺もタムロンのを買ったよ
916名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-mHqv)
2023/08/04(金) 22:24:21.91ID:CZ2gy7P2d 買わなかった奴らのたまり場なのはわかるが特定のマウントの設計が基になってるから嫌っていうのは病気だろ
917名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-JHMh)
2023/08/04(金) 22:37:27.16ID:cr/Zsv4Zd 272Eは良いレンズだよ
A09も安くて小さくて使い勝手が良かった
タムロンに調整出したら見違えるほど良くなったよ
A005もVCがよく効いて純正の70-300VR初代より良かった
A09も安くて小さくて使い勝手が良かった
タムロンに調整出したら見違えるほど良くなったよ
A005もVCがよく効いて純正の70-300VR初代より良かった
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb1-GIJu)
2023/08/05(土) 05:21:49.47ID:qUGVPlAP0 Zマウントこそ至高でそれも純正こそ頂点ってことにしておかないと気がすまないやつが一定数いるからな
なんか自身にコンプレックスあるんだと思う
なんか自身にコンプレックスあるんだと思う
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47bd-4ss/)
2023/08/05(土) 06:24:14.27ID:v2rz6oj60920名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-faAI)
2023/08/05(土) 06:31:23.81ID:mFWh1UsXa921名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp93-ir5P)
2023/08/05(土) 07:51:22.15ID:HgWAzrAvp >>918
純正でなければ動作が不安定なんて実際にあるんだからそれを経験した一定数はトラウマになるだろうし咎められんと思うぞ
純正でなければ動作が不安定なんて実際にあるんだからそれを経験した一定数はトラウマになるだろうし咎められんと思うぞ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-+LyN)
2023/08/05(土) 07:57:15.51ID:47RVV+O30 >>921
タムロン小三元はニコンが動作保証してるニコンブランドじゃないのか?
タムロン小三元はニコンが動作保証してるニコンブランドじゃないのか?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb1-GIJu)
2023/08/05(土) 08:06:56.66ID:qUGVPlAP0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-wjYM)
2023/08/05(土) 08:12:32.01ID:cSL0I2G70 Zeissのレシピ通りに作り
Zeissの試験に通って
Zeissが認めれば
コシナの作るレンズは正真正銘のZeissなんだ
Zeissの試験に通って
Zeissが認めれば
コシナの作るレンズは正真正銘のZeissなんだ
925名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp93-ir5P)
2023/08/05(土) 08:18:29.82ID:HgWAzrAvp >>922
タムロン小三元て何か知らんがニコンブランドなら当然の事で純正だけどタムロン名義のレンズをもニコンが動作保証してるの?
タムロン小三元て何か知らんがニコンブランドなら当然の事で純正だけどタムロン名義のレンズをもニコンが動作保証してるの?
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c379-uQHI)
2023/08/05(土) 08:33:53.86ID:f278VzjS0 Zeiss凄いよ
今あるカメラレンズの基本設計はほとんどZeiss製
もしZeissが全てのレンズ設計の特許を公開してなければ
今のレンズ産業は無い
今あるカメラレンズの基本設計はほとんどZeiss製
もしZeissが全てのレンズ設計の特許を公開してなければ
今のレンズ産業は無い
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-+LyN)
2023/08/05(土) 08:49:10.67ID:47RVV+O30 >>925
Fマウント時代と違って正式にライセンス契約してるけど
Fマウント時代と違って正式にライセンス契約してるけど
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c379-uQHI)
2023/08/05(土) 08:57:12.92ID:f278VzjS0 レフ機と違って、ミラーレスはリバースナンチャラが使えない
Eマウントでシグマがやろうとして見事にコケた
今はシグマもEマウント正式ライセンス契約してるのを標榜してる
Eマウントでシグマがやろうとして見事にコケた
今はシグマもEマウント正式ライセンス契約してるのを標榜してる
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-+LyN)
2023/08/05(土) 09:03:43.67ID:47RVV+O30 正式ライセンス契約なんで電子補正もちゃんとするからね
930名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp93-ir5P)
2023/08/05(土) 09:24:51.98ID:HgWAzrAvp >>926
ツアイスは営利を目的とした企業でなく公益財団であって基本的に特許は全て公開し周知されるのを目的として取得される
ツアイスは営利を目的とした企業でなく公益財団であって基本的に特許は全て公開し周知されるのを目的として取得される
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-YP4D)
2023/08/05(土) 10:01:17.60ID:1C+kX6Sm0 リバースエンジニアリング()ってメカ的な話をするときはそういう呼び方をされるけど
信号処理に対してはハッキングとかクラックということだからね
ボディとレンズのデジタル信号を解析して自社のレンズをあたかも正規レンズかのように誤認させて無理矢理動作させる
しかも正規メーカーから訴えられない手法を用いてそれを行うってのは至難
信号処理に対してはハッキングとかクラックということだからね
ボディとレンズのデジタル信号を解析して自社のレンズをあたかも正規レンズかのように誤認させて無理矢理動作させる
しかも正規メーカーから訴えられない手法を用いてそれを行うってのは至難
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-mBaV)
2023/08/05(土) 11:58:58.55ID:tvUNBfXt0 >>930 東西冷戦で時間が止まってる?
>Eマウントライセンス 今はサードとソニー製は連射速度等で差を付けているけどね
ま、〇皮参紛れてて買ってもいないカメラ、レンズにルサンチマンしてるのは正常営業。
>Eマウントライセンス 今はサードとソニー製は連射速度等で差を付けているけどね
ま、〇皮参紛れてて買ってもいないカメラ、レンズにルサンチマンしてるのは正常営業。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1751-mBaV)
2023/08/05(土) 12:09:27.24ID:mTWlKSDT0 純正なら他社設計でもニコンが動作保証するから問題ない
他社製品がニコンとライセンス契約で製造されたとしてもニコンは動作保証はしない
ニコンに限らず他社製品との組み合わせでの使用は動作保証外と明言している
他社製品がニコンとライセンス契約で製造されたとしてもニコンは動作保証はしない
ニコンに限らず他社製品との組み合わせでの使用は動作保証外と明言している
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbbd-4ss/)
2023/08/05(土) 12:16:55.23ID:l1t7zuyA0 乱暴な言い方するとライセンスなんてうちのレシピを使っていいよってだけでそれで同じ料理になるとは限らないからな
レシピ通りに作るかも分からんし調理技術も違う
レシピ通りに作るかも分からんし調理技術も違う
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bf2-c/5M)
2023/08/05(土) 12:50:55.60ID:WVKysOCk0 つまりニコンにはもう正常動作を保証するスピードライトもなくなってしまった。
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-4ss/)
2023/08/05(土) 12:56:45.13ID:pim6dv1b0 ライセンス契約と協業はまたちょっと違うんだけどね
完全に互換性を保証してるわけじゃないがフォローはある
ライセンス契約とは手離れが違う
完全に互換性を保証してるわけじゃないがフォローはある
ライセンス契約とは手離れが違う
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bf2-c/5M)
2023/08/05(土) 14:04:08.06ID:WVKysOCk0 フォローしてもらえるってのは信者の妄想だよ
938名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hed-mBaV)
2023/08/05(土) 14:09:39.36ID:MrykoCO+H マサに遺伝子組換えイタイイタイマイのレシピそのものじゃん
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a159-Z3Zk)
2023/08/05(土) 14:23:01.92ID:iy3WfuuR0 キチガイ
登場!
登場!
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-mBaV)
2023/08/06(日) 10:55:41.34ID:3aCYfRzW0 共同開発であっても純正なら動作保証はするし他社ブランドなら動作保証はしないだろ
メモリーカードのように他社製品でも動作保証をしていれば別だが
純正スピードライトが市場から消滅するとき、ニコンは汎用ストロボの推奨機種を
明示しなればならなくなるな
メモリーカードのように他社製品でも動作保証をしていれば別だが
純正スピードライトが市場から消滅するとき、ニコンは汎用ストロボの推奨機種を
明示しなればならなくなるな
941名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hed-mBaV)
2023/08/06(日) 11:38:12.16ID:AuwO3QzWH 致命的なことは視界がチキチキだとスピードライトのそれもLEDライトのそれもハイライトの品の良さって判らんのよなw
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3333-jpC3)
2023/08/06(日) 16:23:51.39ID:7zCGRx3u0 Fマウントにはシグマの素晴らしいレンズがあるのに、Zマウントでは参入してこないのは何故かな?
943名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-C3Mv)
2023/08/06(日) 16:34:16.06ID:oQe0w7SWd >>942
56mm F1.4 DC DN「あの…」
56mm F1.4 DC DN「あの…」
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b8f-qzp8)
2023/08/06(日) 17:16:09.79ID:gvPE/Oql0 >>942
Fマウントで素晴らしければZでもそれを享受できるから無理しなくてもいいとも思える、自分の場合はシグマ105/1.4がソレ
Fマウントで素晴らしければZでもそれを享受できるから無理しなくてもいいとも思える、自分の場合はシグマ105/1.4がソレ
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3333-jpC3)
2023/08/06(日) 17:16:43.76ID:7zCGRx3u0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-gftq)
2023/08/06(日) 21:34:09.87ID:0Gjqw+Nk0 >>942
レンズが少ないDXでシグマが出るってお祭り騒ぎがあったばかりだろ
レンズが少ないDXでシグマが出るってお祭り騒ぎがあったばかりだろ
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-4ObG)
2023/08/06(日) 22:02:06.50ID:D5uYArtu0 次は18-50mmF2.8をお願いしたい
できれば手振れ補正付きでシグマ様
できれば手振れ補正付きでシグマ様
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-zt8D)
2023/08/06(日) 22:53:02.02ID:B7bGzcc80 >>947
明るい標準ズームが有ればDXも使い易くなるよねー
明るい標準ズームが有ればDXも使い易くなるよねー
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0902-+LyN)
2023/08/06(日) 22:56:28.25ID:Z3AxkZpm0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-C3Mv)
2023/08/06(日) 23:29:46.13ID:o/KWfm4Q0 Fマウントの17-50 f2.8を持ってるが、写りは良いとして動きが色々逆になるのがシグマは使いにくい
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bf2-c/5M)
2023/08/07(月) 09:49:34.25ID:rFin35kI0 ライセンス契約しても商品を出さないという事は儲からないと判断してるからだよ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-zt8D)
2023/08/07(月) 13:11:53.01ID:YUVh4VMO0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bf2-c/5M)
2023/08/07(月) 16:16:19.74ID:rFin35kI0 商売になる市場になったら出せる環境を整えたって事だよ。
出てこないって事は今は儲からないって判断してるって事。
出てこないって事は今は儲からないって判断してるって事。
954名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-/pDE)
2023/08/07(月) 17:07:53.92ID:N7hazPgPd 24-120F4S購入したんだが、動画撮影時にフォーカスリングをちょっとでも触るとMFになってしまう。設定する項目も無いし不便だな。
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7763-PCQR)
2023/08/07(月) 18:23:08.74ID:nCyCW+tv0 >>954
なんか間違ってね?
なんか間違ってね?
956名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab1-1PqA)
2023/08/07(月) 18:33:55.39ID:TIIfreuOa957名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr9f-mBaV)
2023/08/07(月) 19:27:34.16ID:JU7ZIwdWr OTUS出た当時のドイツでアレを量産は無理だろうし、今ならもっと無理だろ、
ドイツにそんな量産技術はとっくにロステク。
ドイツにそんな量産技術はとっくにロステク。
958名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr9f-mBaV)
2023/08/07(月) 19:29:10.68ID:JU7ZIwdWr ここZマウントスレだたわそいえば。
NOCTの生産をコシナに委託しても特に問題無いんだろうけど、栃木ニコンの技量、(一応)量産技術維持のためとか、とか思ってる
NOCTの生産をコシナに委託しても特に問題無いんだろうけど、栃木ニコンの技量、(一応)量産技術維持のためとか、とか思ってる
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-uQHI)
2023/08/07(月) 19:35:55.19ID:HhJxqNu50 Zボディが全部海外製造になった時もわけわからん理論で煽り散らす奴湧きまくったし
ハイエンドレンズの国内製造は技術維持半分広報半分見たいな所はある
ハイエンドレンズの国内製造は技術維持半分広報半分見たいな所はある
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-mBaV)
2023/08/07(月) 20:37:47.54ID:IxQTVCqU0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-zt8D)
2023/08/07(月) 21:03:46.17ID:d38tKI8F0 アポラン35買って写りは流石の一言だけど、LRのレンズプロファイル無いんだなー。
開放の周辺光量落ちが凄いので補正したい時は面倒い。
開放の周辺光量落ちが凄いので補正したい時は面倒い。
962名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM17-0gWD)
2023/08/08(火) 12:47:08.19ID:6yjn3tgRM0808 Zマウント用Tamron28-75G2の噂が
963名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW d902-FDd8)
2023/08/08(火) 13:32:19.84ID:vJkSRJAN00808 70-180の可能性があるらしいぞ
ニコンユーザーがキレるって言ってる
ニコンユーザーがキレるって言ってる
964名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ dfad-1PqA)
2023/08/08(火) 13:40:59.35ID:05TVjH/l00808 でもタムロン28-75G2がでるってことは、いまのOEM Z 28-75がディスコンになるかもしれないということでもあるような
965名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW d902-FDd8)
2023/08/08(火) 14:09:51.58ID:vJkSRJAN00808 それはないんじゃね
OEM版出た時ですらとっくにG2発売してたのにわざわざ出したし
OEM版出た時ですらとっくにG2発売してたのにわざわざ出したし
966名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0fff-4i8O)
2023/08/08(火) 14:16:54.16ID:Pmwmw7Vu00808 ニッコールで出してるから故障した時ニコンが対応するんだろうけどAFモーター周りの故障だとSTMじゃないと対応難しいから28-75も70-180もSTMなんじゃないかて思ってる
967名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:29:38.38ID:Yyq3MAhv00808 ニコンZマウントのフランジバックが16mmな理由って何?
ソニーEマウントの18mmやキヤノンRFマウントの20mmと比べてどんな利点があるの?
ソニーEマウントの18mmやキヤノンRFマウントの20mmと比べてどんな利点があるの?
968名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:31:51.08ID:wqG9++7p00808 >>967
こんなところで聞くより自分で調べた方が早いし詳しく出てくるから早く検索し的な
こんなところで聞くより自分で調べた方が早いし詳しく出てくるから早く検索し的な
969名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW e37d-J3Dv)
2023/08/08(火) 14:32:39.13ID:M8QOoJIa00808 タムの話は70-180G2 VCぽいよ
970名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:35:19.98ID:Yyq3MAhv00808 >>968
どの検索エンジンを使ってどんなワードで検索すれば良いですか?
どの検索エンジンを使ってどんなワードで検索すれば良いですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 2175-w9w+)
2023/08/08(火) 14:38:22.67ID:zcItqnmd00808 70-180が出るならテレコン使えるかで差別化はできるな
972名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM17-VKqA)
2023/08/08(火) 14:38:25.22ID:1AwkAS4SM0808973名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:39:03.73ID:wqG9++7p00808974名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:39:18.54ID:Yyq3MAhv00808 マウントの内径が広い事のメリットは散々語られているけど、
フランジバックが短い事の利点を語っていたり、実際に他社と比較する事で具体的にこのような長所があります的な解説は見ないな
フランジバックを短くすると他社のミラーレスカメラと比べてレンズやカメラ本体が小型軽量になるみたいな事も無さそうだし
フランジバックが短い事の利点を語っていたり、実際に他社と比較する事で具体的にこのような長所があります的な解説は見ないな
フランジバックを短くすると他社のミラーレスカメラと比べてレンズやカメラ本体が小型軽量になるみたいな事も無さそうだし
975名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:39:53.30ID:wqG9++7p00808 >>974
なんでもいいから早く次スレ立てろ
なんでもいいから早く次スレ立てろ
976名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:40:54.13ID:Yyq3MAhv00808977名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:41:44.57ID:wqG9++7p00808 >>976
次スレまだ?
次スレまだ?
978名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM17-VKqA)
2023/08/08(火) 14:42:27.89ID:1AwkAS4SM0808 >>976
はーやーくー
はーやーくー
979立てられませんでした (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:43:38.57ID:Yyq3MAhv00808 ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680076293/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682363659/
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685291276/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686714920/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1689300730/
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680076293/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682363659/
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685291276/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686714920/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1689300730/
980名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:43:54.75ID:wqG9++7p00808 悲報
出張SONYユーザーさん、スレ立てのやり方も分からないw
出張SONYユーザーさん、スレ立てのやり方も分からないw
981名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)
2023/08/08(火) 14:45:41.99ID:wqG9++7p00808982名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3333-jpC3)
2023/08/08(火) 14:53:03.82ID:8lXWyNBy00808 タムZ 35-150 2-2.8 まだかな?
Slineが霞んでみえるほどにf2のズーム最強
Slineが霞んでみえるほどにf2のズーム最強
983名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 14:53:08.20ID:Yyq3MAhv00808 こいつはフランジバックが16mmである事の長所を説明できなかった挙句、質問者を無能呼ばわりするゴミ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 164
82 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:28:52.07 ID:wqG9++7p00808
ほんとにこういう頭悪い奴ってスレタイ関係なしで好き勝手やるんだな
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
968 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:31:51.08 ID:wqG9++7p00808
>>967
こんなところで聞くより自分で調べた方が早いし詳しく出てくるから早く検索し的な
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
973 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:39:03.73 ID:wqG9++7p00808
>>970
こんなに偉そうな書き込みしまくってるくせにそんなことも聞かないと分からないの?
ヤバw
https://i.imgur.com/i4KWY0k.jpg
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 164
82 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:28:52.07 ID:wqG9++7p00808
ほんとにこういう頭悪い奴ってスレタイ関係なしで好き勝手やるんだな
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
968 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:31:51.08 ID:wqG9++7p00808
>>967
こんなところで聞くより自分で調べた方が早いし詳しく出てくるから早く検索し的な
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
973 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW bd01-lIy9)[sage]:2023/08/08(火) 14:39:03.73 ID:wqG9++7p00808
>>970
こんなに偉そうな書き込みしまくってるくせにそんなことも聞かないと分からないの?
ヤバw
https://i.imgur.com/i4KWY0k.jpg
984名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-jGLB)
2023/08/08(火) 14:55:28.93ID:Lxr9c5ZFd0808 293 名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM86-jH5Z [119.243.192.50]) 2023/08/08(火) 14:47:38.98 ID:bhFQUgvDM0808
>>291
ちなsonyはマウントの制限で
周辺画質が劣るらしいぞ
>>291
ちなsonyはマウントの制限で
周辺画質が劣るらしいぞ
985名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-TIf6)
2023/08/08(火) 14:55:35.20ID:JEMzq3dgd0808986名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-jGLB)
2023/08/08(火) 15:04:59.07ID:fVIo0+31d0808 大口径マウントが設計上有利だって認めることを拒否してるのはキチガイだけ
当のソニーですら…w
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
:
:
:
GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
当のソニーですら…w
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
:
:
:
GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
987名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ c1ad-1PqA)
2023/08/08(火) 15:15:38.14ID:Yyq3MAhv00808 >>985
フランジバックを短く設定すると、本体とレンズとの接合部に使う部品の寸法にサイズ上の制約ができて頑丈さで劣ってしまったり、
本体その物が薄くて華奢になってしまうデメリットも生じてしまうのでは?
他社が16mmの短いフランジバックを採用しなかった理由がその辺りにありそう
フランジバックを短く設定すると、本体とレンズとの接合部に使う部品の寸法にサイズ上の制約ができて頑丈さで劣ってしまったり、
本体その物が薄くて華奢になってしまうデメリットも生じてしまうのでは?
他社が16mmの短いフランジバックを採用しなかった理由がその辺りにありそう
988名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMdf-Wpxk)
2023/08/08(火) 15:29:18.76ID:Pv5/OgbyM0808 >>985
ふぐすま県民か?
ふぐすま県民か?
989名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-TIf6)
2023/08/08(火) 15:42:42.18ID:JEMzq3dgd0808990名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW c502-a073)
2023/08/08(火) 15:51:25.51ID:TeNILInZ00808 タムロンさん20-40マダー?
991名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 33ba-zt8D)
2023/08/08(火) 15:53:15.41ID:zqGMQZAn00808 フランジバックが短いと、単純に他マウントのレンズをアダプターで付けられる可能性が上がるってのはあるな。
勿論そんなことはメーカーが公式に言うわけないけど、Fマウントで使える他マウントレンズはM42ぐらいだったんじゃないかな。
逆に言えば、Zレンズを他社ボディで使わせない策と言える。
勿論そんなことはメーカーが公式に言うわけないけど、Fマウントで使える他マウントレンズはM42ぐらいだったんじゃないかな。
逆に言えば、Zレンズを他社ボディで使わせない策と言える。
992名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3b5f-koUI)
2023/08/08(火) 16:15:56.05ID:kj0qoaLh00808 >>991
FよりM42の方が短いからそのままでは付かないよ。
FよりM42の方が短いからそのままでは付かないよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-JOiX)
2023/08/08(火) 16:37:26.17ID:52RYKcy2d0808994名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdd7-en5i)
2023/08/08(火) 16:39:09.78ID:DiloFednd0808 70-180VCか。まぁ、70-180買ったけど自分の使い方だとIBISで何とかなってるし、余っ程良くないととりあえずは良いかな別に。
995名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 5bf2-c/5M)
2023/08/08(火) 17:09:31.55ID:uPy1xvXD00808 ニコンユーザーを動揺させるってZマウントレンズとは限らんだろ。
Z版35-150F2-2.8を予告しておいてEマウント版2型出されたら気持ちよく動揺するだろ。
Z版35-150F2-2.8を予告しておいてEマウント版2型出されたら気持ちよく動揺するだろ。
996名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd2f-TIf6)
2023/08/08(火) 17:42:44.17ID:JEMzq3dgd0808 マイクロフォーサーズ版だったりして
まあないと思うが
まあないと思うが
997名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMdf-Wpxk)
2023/08/08(火) 17:48:15.13ID:Pv5/OgbyM0808 >>995
動揺してそうw
動揺してそうw
998名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 7763-PCQR)
2023/08/08(火) 17:54:25.29ID:lalU9hvB00808 >>991
中の人が某所で言ってたよ
中の人が某所で言ってたよ
999名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 33ba-zt8D)
2023/08/08(火) 18:01:22.75ID:zqGMQZAn00808 >>992
そうだったか。
なんせFはアダプター遊びとかほぼ無縁のマウントだったよね。
逆にFレンズ特にMFレンズは他社ボディで使い放題みたいなとこあったから、それに懲りてZは他社より短いフランジバックを設定したという背景もあるかもしれないと勝手に思った。
そうだったか。
なんせFはアダプター遊びとかほぼ無縁のマウントだったよね。
逆にFレンズ特にMFレンズは他社ボディで使い放題みたいなとこあったから、それに懲りてZは他社より短いフランジバックを設定したという背景もあるかもしれないと勝手に思った。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 7763-PCQR)
2023/08/08(火) 18:01:47.81ID:lalU9hvB00808 >>974
フランジバックによって広角の設計時に制約が増えるんじゃなかったかな。
だからレフで広角が難しかった。
2.1cm f4みたいな設計があるのはその為。
フランジバックが短いと後ろ玉の位置の自由度が高くなるってのが最大のメリットだろう。
マウントアダプター遊びは副産物
フランジバックによって広角の設計時に制約が増えるんじゃなかったかな。
だからレフで広角が難しかった。
2.1cm f4みたいな設計があるのはその為。
フランジバックが短いと後ろ玉の位置の自由度が高くなるってのが最大のメリットだろう。
マウントアダプター遊びは副産物
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 49分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 49分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 最近のでおすすめの女性ボーカルバンド教えてください
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
