X



SONYのRAWノイズリダクション問題について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 19:33:35.16ID:aFgwWVig0
SONYのRAWノイズリダクション (星喰い問題)

α7RV
https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/11/17/14673/

手元のα7SIIIで確認したところ「高感度ノイズ低減」のメニューは存在していますが、保存形式が「rawのみ」の場合はグレーアウトして選択することができません。

R5ではこの設定が「rawのみ」の場合にでも選択可能になり、
選択したオプションがjpegだけでなくrawにも作用し、この仕様が「初めてソニーカメラに搭載された機能」であると推測します。
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 19:39:12.15ID:aFgwWVig0
SONYの新機種α6700、なぜか高感度ノイズが増える
https://i.imgur.com/W0pjezC.png

「α7RV」以降、RAWノイズリダクションが切れるようになったため
(それ以前はRAWノイズリダクションが強制 )
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 21:41:33.39ID:aFgwWVig0
検証動画1
https://www.youtube.com/watch?v=LW7VK_DCLJM

ダークフレーム30秒での高ISO感度テスト

※RAWであっても、R5では高感度ノイズの低減が設定できる
https://i.imgur.com/Mmf2q7j.jpg

ノイズ量 α7R5(NR切) >α7R4 >α7R5(NR標準)

R4以前では、高感度ノイズの低減が強制
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 22:27:39.64ID:aFgwWVig0
動画2
https://www.youtube.com/watch?v=p3yD4JVG2jo

RAWデータでは強制的にノイズ低減処理が走り、それをOFFに出来ない
それによってSONY独自のノイズが発生する
・スターイースター(星喰い)
・グリーンスター(緑の星)
・ソニーノイズ(2点、3点のペアとなる輝点ノイズ)

ソニーの回答
「RAWでの高感度ノイズ低減設定はα7R5で初めて実現したもの」
「星喰いなども問題に対応するための実験的措置」
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 22:37:47.12ID:aFgwWVig0
メタデータ High ISO Noise Reductionついて

「高感度ノイズ低減設定は効いている」
「メタデータの設定は事情により常にOFFになっている。詳しくは言えない」

ISO6400 高感度NR:標準での星喰い発生
https://i.imgur.com/T5FZlD1.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 22:41:35.97ID:aFgwWVig0
R4まで

http://sonyaddict.com/2019/09/15/star-eater-is-back-in-sonys-new-a7riv/

現在、Jim Kassenがソニーα7R IVをテスト中だ。
そこでα7R IVが他のソニー製カメラと同じく「星喰い」していることを発見した。
ソニーが「星喰い」を修正した後にα7R IVを検討するらしいが、
今のところファームウェアでの対応が無いためα7R IIIに留まっているとのこと。

実際、「星喰い」は4秒では無く3.2秒で発生し始めており以前よりも悪化している。
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 22:53:55.54ID:aFgwWVig0
ソニー製カメラ 謎のノイズ? 高感度長時間撮影での問題点。
https://www.youtube.com/watch?v=p3yD4JVG2jo
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:03.26ID:GyDnMBg80
ソニーはインチキ大賞だからなぁ
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/24(月) 13:57:07.88ID:TQGzlxRp0
カタログと口先だけ高性能なソニーか
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/11(金) 16:59:04.22ID:kpfQCBsA0
ソニー「α6700」のダイナミックレンジと高感度性能の計測データ
https://digicame-info.com/2023/08/6700-9.html

機種名 ローライトISO ローライトEV
α6700 2643 9.72  (RAWノイズリダクションがオフかもしれない)
α6600 2929 9.87  (RAWノイズリダクション強制)
 
なるほどねぇ
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/22(水) 12:33:43.42ID:WPUz+FFY0
α7CU、ファームでRAWノイズリダクション強制をオフに出来るようになったな。
https://i.imgur.com/1qQb1FQ.jpg

α7RV から内部処理が変わったので、それ以降では対応可能だけど
α1,α7Wなど古いカメラでは対応出来ないとのことだ
2023/11/25(土) 00:43:47.71ID:gBwExlP90
ソニーのこれを問題視する奴はニコンにしとけ。
ニコンはデジタル処理で誤魔化さず、ノイズ塗り潰しはしないしレンズも元々の光学性能で勝負する。
ただ言っておくとソニーのデジタル処理で誤魔化すやり方だって多くの人が支持しているのも否めなくて、ユーザーの要求に応えているとも言える、
加工され尽くして何がなんだか分からなくても一般人にはそっちの方がいいかもしれない。
詳しい人の指摘は一般人には余計なお世話に過ぎないかもしれない。
ニコンはそういうぱっと見のウケより真摯に写真の本質を追求している。
本質を求める人にならニコンを薦める。
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 03:59:21.45ID:FOc048DA0
>>12
AdobeのAIノイズリダクションがかなりすごいから、この辺りの考え方も変わりそう。ニコンもZからは塗り絵ってくらいリダクションはかけるし、レンズもデジタルで簡単に補正できる収差はそのまま残してボディ側の補正で対応している。レフ機はそのまま人が見るから収差をレンズだけで抑える必要があったけど、ミラーレスは人間が直接レンズ覗かない構造になったしね。

ノイズリダクションは撮って出しのjpegにはかけるけど、AI処理を後からするRAWには何もしないって方向に各社なるかもしれないね。
2023/11/25(土) 05:36:39.62ID:gBwExlP90
>>13
Z NIKKORはデジタル補正に頼ってないよ。
少しは使っているが、使わなくても十分な画質。
デジタル補正をoffにできないと叩く奴がいるが、offにしてもほとんど変わらないからoff項目を設定する理由が無いだか。
2023/11/25(土) 07:09:52.17ID:OY/L/Y5G0
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-top/
これは光学設計で歪曲収差の補正を諦め、ソフトウェアで補正が適用されていることを意味している。

まミラーレス広角ズームはみなそうだから
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 10:11:18.36ID:FOc048DA0
>>14
実際対して変わらないってのは正しい、ニコン以外も高いレンズはそうだし。ニコンだけがってのはもう違うし、ニコンもデジタル補正使ってる状況だってだけ
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:05:09.25ID:wd/BZRss0
α7C II、α7Wの33MPも、解像感を重視して
高感度性能が弱くてザラザラって言ってるからな。
ニコンが採用しなかったのも分かる。
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:33:01.89ID:c2stgrbW0
Vで終ったんだからスターイーターも終わりさ
買えばいいだけ
2023/11/25(土) 14:15:58.00ID:gBwExlP90
>>16
ニコン以外は高いレンズもデジタル補正頼みがほとんど。
Z NIKKORはデジタル補正無しでも他社や一眼レフレンズ並には写る。
デジタル補正で更に整えてるだけ。
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 14:19:51.66ID:wd/BZRss0
>>18
SONYがRAWノイズリダクション問題を公式に認めるまで、
ずいぶん時間が掛かった。
現行機種が全て改善されるまで、この問題は消えない
2023/11/25(土) 14:29:11.86ID:gBwExlP90
まあ一般的なカメラマンはRAWですらカメラ内で弄り倒されて原型留めずなんちゃってRAWファイルで出力されるのも気にならないし見た目ノイズ減ってりゃその方がいいのだろう。
しかしそれは記録としての写真とはかけ離れてるね。
ニコンのRAWは無加工だから真を写すならニコンにしとけって定評がある。
ニコンZはフランジバックがソニーより短いからソニーレンズをアダプターでニコンZで使えるし、ニコンZへの移行は比較的楽だよ。
多くの人が既にソニーからニコンへ移って満足しているよ。
2023/11/25(土) 14:32:36.10ID:xFiffpQg0
Z使ってるけどキモいからやめれ
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 14:38:36.00ID:wd/BZRss0
SONYはDXOスコアを稼ぐため、RAWに直接NRをすることにこだわっていた。

NR処理をしてから、RAW画像を作成している。
静止画では効果が高かった。

https://i.imgur.com/DqsGZen.jpg

https://i.imgur.com/L2dVEzy.jpg

「ノイズはRAW面で除去するのが理想」
天体屋から怒られ続け、α7RVで試験的に設定を導入

α7RV、α6700、α7CUで設定可能になったが、
これ以前の機種は全滅だし、今後もこの設定があるかどうかも不明だからな
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 14:41:41.95ID:wd/BZRss0
ニコンはD3でRAWノイズリダクションを実行して叩かれて、それ以降はExmor内で行われる
アナログノイズ除去しか行っていない


ニコンD800」(デジタルカメラマガジン 2012年4月号 P.69)
Q.RAWデータは保存前にノイズリダクションを行いますか?
A.株式会社ニコン 映像カンパニー 開発本部第一設計部第一設計課副主幹 原信也氏

「RAWデータに手を加えていません」
2023/11/25(土) 14:48:23.68ID:gBwExlP90
>>22
本当にZ使ってるなら至るところにニコンの技術に裏付けられた真摯さを感じてると思うが?
分からないならエアプかよほど感覚鈍いかどっちだろ。
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 15:20:48.23ID:74GSpxC10
ソースが古すぎんだろ……広角ズームでニコンのレンズは歪んでいるって言われて補正前データ見えなくしたの忘れたのかよ……
2023/11/25(土) 15:48:04.41ID:4IYPKzEv0
Z使っているならソニαの駄目駄目さなんて別に気にもしない
このスレも開かない
まあZエアプと見ていい
俺○○ユーザーだけど〜、ってソニー擁護してる奴色んなところで見る
おおかたソニ厨が他社ユーザーのふりしてんだろうがバレてないとでも思ってんのかな
2023/11/25(土) 16:34:19.58ID:sZbkmlhd0
>>25
んな事は言わなくても両方使った事があれば分かってんだよ
宗教的な内容じゃなくて実用的な面でな
それを初歩的な事でグダグダとアホか?おまえは
おまえみたいなのはZユーザーにとって害悪だから消えろ
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 19:27:18.67ID:74GSpxC10
>>27
ニコンも良いのからダメなのまで色々あるわけよ、信者はニコンは全部良い、全部の面で他メーカーより優れているとか言い出すからバカだしうざいって思われるだけで。他メーカー使えば今のカメラは似たり寄ったりな状況ってわかるし、どこも大体価格なりだよ。安いのはショボいし、高級機は性能いい。レンズも価格なり
2023/11/25(土) 21:14:26.25ID:kKDAAAkN0
ソニーが価格なりに及ばない地雷だと認めない害悪
2023/11/26(日) 00:00:56.99ID:XfMlYH1Q0
貧乏人共が24-70のキットレンズを馬鹿みたいに持ち上げるから
レフ機の2万の50mm撒き餌にすら劣るよって言ったら発狂してたけっな
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 03:09:24.24ID:q1sGzNCX0
天体画像のデータを持っておいて、ノイズと星を識別させればよくね?
確実にノイズではない一等星や二等星を基準に星空のどの辺写してるか認識させればいい
惑星は公的な観測機関が撮影したデータもあるからそれ使えばシーイング悪い時や5cm屈折でも超鮮明に模様写った画像にできるだろうし
星景だって星の並びからどこに天の川や各天体が写ってればいいか分かる
天体撮影ってどう写れば良いのかお手本の画像が一般に入手可能なんだから活用すればいいじゃん
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 03:52:04.03ID:65LLl+QN0
そりゃ割と最終手段の手術方法だな
2023/11/28(火) 10:13:10.34ID:q1sGzNCX0
街中でオリオン座を数秒の露光で写しただけでM43やM78も写った写真になる
前景の地上がまったくブレず、煌々と輝くビル群の上にM43やM78が配された星景写真
天体写真趣味なら嬉しくてたまらんでしょ
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 12:31:11.90ID:1ueVsF140
超広角レンズの衝動買い係数が高まっていく
2023/12/03(日) 12:40:17.68ID:U28WnFlv0
本当に観測している人以外の趣味の天体写真の人には禁句。

> 天体撮影ってどう写れば良いのかお手本の画像が一般に入手可能なんだから活用すればいいじゃん
2023/12/04(月) 02:11:59.66ID:UsCnhKL/0
そのうちLrの合成機能に追加されそう
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/25(月) 23:53:39.41ID:AUnPk5VQ0
他サイトでも、「SONYはRAWノイズリダクションしてるから〜」って書き込みが増えてて笑える
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/26(火) 05:58:41.14ID:aTaMlUeL0
>>12
それただのお前の価値観w
そしてその価値観奴が少数派だからニコンは失墜したわけよww

株価やべえぞ?w
2023/12/26(火) 11:19:58.72ID:XVIv13ZQ0
ノイスリダクションしたらそれもうRAWじゃないじゃん
ソニーは駄目だな
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/26(火) 15:04:31.40ID:ZaVwgCd60
>>40
ずっとチートしていたからな
デジカメが衰退して、買う人いなくなってきてからこっそり対策を始めた
とんでもないインチキカメラだった
42名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/26(火) 15:18:17.44ID:gqfTOb2g0
そうは言ってもミラーレスになって各社補正バリバリかけてるからなぁ。ニコンが悪評見て途中から生のRaw見れなくしたレンズあったのは笑ったけど
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/26(火) 15:31:04.91ID:E1PnLSTr0
>>42
でもニコンはRAWにノイズリダクションなんてインチキはしてないぞ
2023/12/26(火) 16:02:53.11ID:16OT2mZ00
EOS R3にはオフにできないノイズリダクションが適用されている
https://asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/

そういう時代なんだよ
2023/12/26(火) 18:12:57.63ID:aH0BHkzk0
>>42
どのレンズ?
家電屋筆頭に大昔の高級コンデジの頃から強制補正なんて当たり前だと思うけど
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/26(火) 22:41:25.47ID:ZaVwgCd60
>>44
でもキヤノンで星が消える現象は発生していない

SONYはRAWノイズリダクションによる弊害(謎の緑ノイズが湧いたり、星が消える問題)があったので
とうとうオフにするオプションを付けるしかなくなった

キヤノンはSONYで生じる問題を克服したので、RAWノイズリダクションが可能になったともいえる
2023/12/26(火) 22:52:23.69ID:CYMSLHjh0
いずれにせよ強制NRのキヤノンより最新世代のソニーの方が良いだろ
ユーザーに選択権がある
2023/12/26(火) 23:18:58.71ID:JWHTJvth0
ブーメランで最上級機EOS R3がインチキとバレて焦る工作員
ID:ZaVwgCd60
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/27(水) 04:04:29.11ID:BTADwwae0
無能なSONY工作員
ID:JWHTJvth0

α1,α9,α9Uは強制RAWノイズリダクション機種だしな
R3と同じだねぇ
2023/12/27(水) 04:35:47.25ID:JEO3eMX70
捏造塗り絵同士で喧嘩すんなどっちもクソなんだから
まともなのはニコンくらいだわ
2023/12/27(水) 04:56:09.99ID:sO0XhZUY0
キヤノンが糞なのはよく分かった
まさかソニーと同じ詭弁を今更使うとは思わなんだ
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/27(水) 14:16:22.90ID:BTADwwae0
>>51
α9VはR3以上のクソ画質で、大パニックだよな
RAWノイズリダクションが足りなかったようだな
2023/12/27(水) 15:07:41.46ID:KwO+xDwz0
ワイニコン使い、高みの見物
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/27(水) 15:16:39.88ID:BTADwwae0
ニコンはプロの意見を真面目に聞くから、
プロフェッショナル用途のニッチ機能からむしろ対策を始めるからな
天体撮影、高感度撮影はニコンの独壇場。
2024/03/03(日) 22:29:19.23ID:4moD88nk0
本当の生のセンサデータ読み出せる計測用のカメラ持ってるけど
普通に撮影してfitデータのバランス補正してキレイな絵を作るの大変だから
一般のカメラのRAWが適当にいじってあるのは親切
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。