X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 01:13:34.43ID:IZd97xfOM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701300070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/29(月) 01:16:03.62ID:cauwg8BX0
>>262
そういう刷り込みがある新米だらけになってるからな。

あれは前世紀終盤の電気仕掛けフィルムカメラで、他に設置できる場所がないから仕方なしでやった特例であって、あれがベストとかいう意味合いは欠片もない。
カメラを持って使うときに一番使いやすい右上を、選りに選って益体もない表示で丸つぶれにするなど愚行でしかない。
ところが、その頃に初めてカメラをいじった新米共は、ああいうのがプロ用高級カメラだと刷り込まれて抜けなくなってるからどうもならん。

ま、オリのように電気仕掛けに乗り損なった怪我の功名でおかしな刷り込みはないメーカーもあるから何とかなってるがね。
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 797c-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 06:34:48.63ID:0sM7uK3N0
>>263
いやもうホントそれよな
せっかく背面液晶にデカいのが付いてるのに大した情報量でもないモノクロ液晶を別に付ける意義の弱さよ
デザインとしては嫌いじゃないんだけどな
しかしアレがなきゃエントリー機とか笑わせるよホント
いつの時代の話してんだか
265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 06:42:36.45ID:5PZQv0mTa
今の時代の話してんだよ!
ソニー、オリOM以外の各社は、ミドル〜ハイエンド機は殆ど右上液晶が付いてるよな、エントリー機は右上液晶が付いていない。
現実を認めろよwww
266名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 06:47:27.98ID:5PZQv0mTa
>>263
お前の刷り込み憶測、おかしな解説は必要無いんだな。
俺は現実を言っているだけ!
ソニー、オリOM以外の各社は、ミドル〜ハイエンド機は殆ど右上液晶が付いてるよな、エントリー機は右上液晶が付いていない。
お前はオリOMか各社の右上液晶が付いてないエントリーモデルで満足しならそれでいいんじゃね?
2024/01/29(月) 07:08:01.85ID:HlTQgqeG0
いくら肩液晶の場所を空けても、オリOMDSみたいなゴミUIじゃな…
2024/01/29(月) 07:21:10.47ID:xuOM2ILgH
>>260
最後の踏み絵かな
OM-1に新ファーム無しで切り捨てるようなら
脱会するわw
2024/01/29(月) 07:32:09.47ID:M4A8GfV60
右肩液晶は眼レフ時代は重宝したよ。ファインダー覗かなくても設定の確認が出来たから。
今はスルー画付きでがモニター・EVFに設定が出てるから、無くても何ら問題がない。
そんなことよりも、14bitRAW要らない、人の目だと判別も出来ないとか言っておきながら
ハイレゾ限定とはいえ付けてくるという、オリ時代からの伝統芸には、またかと失笑だわ。
フル対応なら撮像素子から変えなきゃならんので、またまたソニーに泣いて頼まなきゃならん。
2024/01/29(月) 07:48:12.04ID:tsrz2H3k0
E-M1が4.0までファームアップした時ってmk2は出てたの?
もし出てたのなら、今回OM-1mk2が出てもOM-1のファームアップ、
これ以後も更新期待出来るような気がする・・・甘いかもしれんけど。
2024/01/29(月) 07:53:35.24ID:xuOM2ILgH
出てないね
E-M1mkII発売後は新レンズ対応くらいだろ
2024/01/29(月) 08:18:35.91ID:kbaoXR/L0
OM-1発売当時「まだ余裕があります」ってインタビューで答えてたからな
発言には責任が伴う
2024/01/29(月) 08:34:40.51ID:E5M7SuRX0
>>269
いやさすがに14 bit rawはphotoshopとか使ってデジタル現像で大きく弄くりまわす用途での耐性を上げる為のものでしょ、劇的に増す訳では無いけども
自分の無知晒してまで無理に叩く程の事?
2024/01/29(月) 09:03:19.50ID:897PDZVZ0
まー俺はom-1Ⅱは買うので旧式のom-1はサブに回すわ
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5c-9npH)
垢版 |
2024/01/29(月) 09:20:22.70ID:FFQwJWmP0
シンクロISが8.5段になるという噂だが、ボディ単体の手振れ補正が上がるという話が今のところないのが気になる
M1III、M1X、OM-1ともずっと7段のままだから
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 797c-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 09:56:17.38ID:0sM7uK3N0
>>265
えー何言ってんのお前
じゃあソニーはみんなエントリー機か?
右上液晶が上級機の証だなんて主張、まさか令和になって曰うバカがいるとはお笑いだぜ全く
2024/01/29(月) 10:07:00.74ID:tGwN3wpA0
手ブレ補正のボディ単体での改善にはジャイロセンサーの変更が必要だけど、
レンズとの協調なら処理エンジンの余裕を使ったシンクロ処理アルゴリズムの最適化がまだ可能なのでは?
2024/01/29(月) 13:07:43.05ID:7KNen1qi0NIKU
元がフルサイズ用だとすると、手ブレ補正群のレンズの動作マージンが大きいってのがいい方向に作用するのかな
2024/01/29(月) 14:40:29.71ID:2dgJHBhCMNIKU
>>266
「流行りというのは必ずしも合理性とは一致しない馬鹿げたものに過ぎない」という単なる例証だよ。
ま、「流行りに浸りきっている輩」は「何も考えないで周囲の丸真似をしてる」だけで、しかし「まるで自覚はない」
当たり前のことで、「自覚できるくらいなら馬鹿馬鹿しいから流行りに引きずられてない」道理だからな。
2024/01/29(月) 14:43:53.23ID:2dgJHBhCMNIKU
>>267
カスタマイズの自由度が高いのをまるで活かせない輩もありふれてはいる。
そういう輩ならメーカー様のお仕着せを丸覚えして「使わされてる」のがお似合いだよ。
無理に背伸びするまでもないぞ。足がつってひっくり返るだけが落ちだからな。
2024/01/29(月) 14:56:07.68ID:2dgJHBhCMNIKU
>>269
右上液晶というのは、フィルムのスペースの都合で「カメラを持ったときに一番見やすい背面」に厚みがある表示機構を設置できず、無理するとボテッと膨れてしまって使いにくくなるから、仕方なしで右上を潰した妥協の産物だからね。
実際にも背面に表示機構を設置するオプションパーツがある機種というのも存在してたんだが、邪魔くさいから使い物にならないので普及はしなかった。
また、広い面積の表示機構の消費電力が大きすぎた時代には、実用的ではないという事情もあった。
状況が全く変わっているのに不合理的な構成を墨守するというのは馬鹿げているとしか言いようがないが、それが刷り込まれて抜けない世代が跋扈してる間はどうしようもないと。
2024/01/29(月) 14:59:57.23ID:2dgJHBhCMNIKU
>>269
ところでフル対応って何のこと?
また、ソニーに頼むって、客が下請けに注文するだけのことだが、ソニーは殿様商売でふんぞり返ってるのか?
2024/01/29(月) 15:19:10.69ID:2dgJHBhCMNIKU
>>275
ボディー側とレンズ側の駆動の連携の精度を上げたということなら、重くて大きい物を駆動するボディー内は変わらずでも、結果は向上しうるじゃない。
逆に言うなら、これまではレンズ側への指令がイマイチ遅れたり不適切だったりして追随し損ねていた微妙な範囲を何とかしたとか。
2024/01/29(月) 15:25:46.16ID:2dgJHBhCMNIKU
>>276
ソニー上の方には電気仕掛けフィルムカメラに毒されてる者はいないから、無駄なものは付けさせないというこったろうな。
前世紀終盤のフィルムカメラの呪縛とは無縁なのがよろしい。

といっても、初期はNEXみたいにスチルカメラになってない変なのを作ってたんだが、最近にやっとスチルカメラになって来てるから望みはある。

頑張って欲しいものだ。
2024/01/29(月) 15:30:46.77ID:tsrz2H3k0NIKU
OM-1のファームアップver2の発表って明日の予想?
286名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6a24-0OPN)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:34:03.74ID:DK/4WBpy0NIKU
メジャーアプデある時って過去の経験からデジカメinfo
とかで事前リークが数ヶ月前からあるから残念ながら現行om1にはないと思う
普通にom1mk2にver1.0として発売されるだけじゃないかな
普通に考えてver2.0が来るなら今回のom1mk2の時と一緒にリークあるっしょ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:51:30.45ID:5PZQv0mTaNIKU
>>276
何言ってんの?って俺は現実を言ってるが。
俺は「ソニー、オリOM以外の各社は」と言っているぞ!
なのに何でお前は
>じゃあソニーはみんなエントリー機か?
って質問してくるんだ?
もっと読解力身に付けろよwww
288名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:54:34.27ID:5PZQv0mTaNIKU
>>276
ソニーは除外して言ってることを理解できず、
勝手に「じゃあソニーはみんなエントリー機か」と
解釈するようなバカが、まさか今日いるとはお笑いだぜ全くwww
289名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:07:44.28ID:5PZQv0mTaNIKU
>>279
>「流行りというのは必ずしも合理性とは一致しない馬鹿げたものに過ぎない」
その点は異論は無いぞ。寧ろ異論を持つ奴が居ればメデタイとしか言いようがない。
俺は右肩液晶(肩液晶) を有するカメラの現状を言っているに過ぎないが?
それをお前が独自解釈したら、
右肩液晶(肩液晶) を「流行り」にすり替えてしまうのか全く呆れるわ。
俺は少なくとも右肩液晶(肩液晶) を「流行り」とは捉えてないのでな。
そもそも独自解釈のお前の「刷り込み憶測、おかしな解説は必要無いんだな。」と断っているんだがな。
2024/01/29(月) 16:12:00.01ID:3+bNnUbu0NIKU
>>286
今のOMDSは情報統制しっかりしてるぽいから販路経由の発売直前リークしか出てこないよ
唐突に開発発表された90マクロとかあったし、
今回の150-600も唐突に来たわけだし、
OM-5や50-200、50-250とか盛大なガセネタまみれだし
ファームアップがあるかどうかは五分五分ってとこだな
2024/01/29(月) 16:40:36.06ID:UcgQIlcSMNIKU
150-600の関係でファームアップはある。バージョンは知らんけど
2024/01/29(月) 16:45:07.99ID:7yuSEBdZ0NIKU
>>286
https://digicame-info.com/2023/08/gh7.html 
事前リークとやらは一応あったのよ
2024/01/29(月) 17:04:32.40ID:LB0CEWE80NIKU
>>291
お前は黙ってろ
294名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a5da-Xs1h)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:07:58.50ID:ssUO9k4r0NIKU
OM-1のメジャーアップデートやりますって告知したら
売りたいOM-1Uが売れなくなるじゃん
295名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6aad-fFet)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:11:31.19ID:8/TkO9pl0NIKU
>>281

>実際にも背面に表示機構を設置するオプションパーツがある機種というのも存在してたんだが、

なんてやつ?
296名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ed55-9npH)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:20:23.59ID:FFQwJWmP0NIKU
>>295
背面に液晶表示のあるオリンパスのカメラ、ワイ使っとったよ
OM-10クォーツデイトっていうんだが
2024/01/29(月) 17:47:46.14ID:ctR2IyhXdNIKU
>>287
ただの各社の考え方の違いであって、肩液晶が正解なわけでもないのが現実だろ。
2024/01/29(月) 17:50:52.78ID:eGJx/EhN0NIKU
リーク画像きた
https://www.43rumors.com/first-leaked-image-of-the-new-om-1ii/
2024/01/29(月) 17:56:35.70ID:tmFH/G3U0NIKU
メーカーロゴが変わっただけのように見える
でもやはりロゴはOLYMPUSがいいな
300名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6a95-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:59:31.74ID:tGwN3wpA0NIKU
ハイエンドモデルの「II」型でマイナーチェンジモデルとなってしまうのか
と書いてあるサイトがあって草
明日は手抜きの焼き直しでまた批判を集めないことを祈るぜ
301名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:03:12.14ID:5PZQv0mTaNIKU
>>297
俺は、肩液晶が「正解」とかそうでもないとかの憶測は一切興味ないんだ。
ただ肩液晶の付いているモデルの現状を言っているだけだ。
肩液晶という話題が出ただけで「肩液晶が正解なわけでもない」とか言い出す時点で既にアレなんだがwww
2024/01/29(月) 18:05:41.18ID:FRGm9V/W0NIKU
ロゴ意外と悪くないな
303名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7951-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:06:28.40ID:oMHBwGFr0NIKU
>>295
俺のOM-2NはRECORDATABACK3付けてるから背面液晶あるよw
304名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:07:57.65ID:5PZQv0mTaNIKU
>>294
なるほど一理あるな。
でも現行モデルのメジャーアップデートやります告知したら
OM-1Uが売れなくなるとしたら、OM-1Uには目新しい進歩は期待できないとも言えるな。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ede1-9npH)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:18:07.89ID:FFQwJWmP0NIKU
>>304
まあ、そもそも現行モデルユーザーの乗り換え需要は見込んでないでしょうから、
現行モデルのファームアップを発表しても新型の売り上げにはそんなに影響ないと思いますけどね
現行モデルの在庫や中古へ流れるのを避けるために、新型へのキャッシュバックキャンペーンを打つでしょうし
2024/01/29(月) 18:21:02.80ID:BYdq7FrA0NIKU
OM1Xなら買増需要も…無いか
2024/01/29(月) 18:33:37.89ID:nF4V4Wws0NIKU
M1Xって本当にくるのかね

あれ最後の方売れなすぎて何度も13万でいまだけ!ってメールきてたぞ
元値30万超えなのに
2024/01/29(月) 18:38:50.73ID:eGJx/EhN0NIKU
去年1台もmftの新機種を出していないのを考えるとマイナーチェンジのOM-1IIに1年以上も開発期間をかけるとは思えない
サプライズとしてOM-1XかPenFIIの開発発表があるかもな
2024/01/29(月) 18:39:40.35ID:xZd5zy9a0NIKU
意外と悪くないがペンタ部と肩のロゴが近いんで
OMOMうるさいわって感じだな
2024/01/29(月) 18:48:19.56ID:BYdq7FrA0NIKU
フラッグシップモデルがたかだか2年で発売ってのはユーザーフレンドリーじゃないなぁ
311名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srbd-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:53:23.84ID:6F29sJGLrNIKU
オリンパスロゴのOM-1の製造期間は2年間とか最初から契約で決まってたとか?
そもそもオリンパスのロゴが使えたこと自体がボーナスみたいなものだったし
312名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5ea4-0OPN)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:31:29.88ID:y1/xD2D60NIKU
>>311
なるほど
そう言う意味か
https://asobinet.com/info-rumor-olympus-brand-name-agreement-is-ending/
2024/01/29(月) 19:40:27.50ID:E8mInFW90NIKU
     OM SYSTEM
OM-1
 
 
 
 
              U

もうちょっとかっこよくできなかったのか?
わざわざUを離れた右下に置く意味ある?
OM  OM
って並んでるのも微妙
2024/01/29(月) 19:41:32.92ID:ryzmEq0z0NIKU
なら2年でマイナーチェンジなんかせずにレンズ同様に名称だけ変えろよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7951-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:45:02.41ID:oMHBwGFr0NIKU
ⅡじゃなくてNだったら笑って許せたのに
316名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ed9f-9npH)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:48:20.13ID:FFQwJWmP0NIKU
>>313
次は右下のバッジを貼り替えるだけでOM-1IIIに出来るから合理的
2024/01/29(月) 21:41:31.94ID:AO9+cKepMNIKU
>>289
合理性がない馬鹿げた流行りに引っかかってる者は自分が引っかかってるという自覚もないのが あ た り ま え
以上。
2024/01/29(月) 21:42:23.68ID:bRyA+pRx0NIKU
>>311
2年で変えなくちゃいけない、が事実なら
フラッグシップにオリンパスのロゴ載せたこと自体がアホだけどな

M1mk3の時にも思ったけど性能向上してないのに
後継機だすなと
2024/01/29(月) 21:48:20.54ID:xZd5zy9a0NIKU
合理性といえば3:2という細長すぎるフォーマットを踏襲してるのも非合理だと思う
いつまでライカのしがらみにこだわるのか
フィルム一眼から続いてるものに関しては互換性を取ったのはわかるが
コンデジまで3:2が標準になってるのはアホかと思う
フォーサーズは4:3で合理的
320名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ed12-9npH)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:11:42.61ID:FFQwJWmP0NIKU
>>319
うむ
ワイは元々中判から入っているので4:3はしっくり来る
3:2を支持する人は「4:3はスマホと同じ、だから初心者用アスペクト」などと言うが、近代新しいフォーマットで3:2が選ばれた例はない
本当に3:2がベストなら、その後の新しい規格は全て3:2が選ばれるはずだが、そんなことはなく、むしろ3:2はフィルム時代の制約から来た妥協的フォーマットだと認識している
画質主義のフルサイズ派が、さらに画質が良いとされるフジのGFXが4:3である事には口を塞ぐのは何故だろうねw
321名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7951-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:14:41.45ID:oMHBwGFr0NIKU
>>319
併用してる中判やスマホと同じ4:3だから馴染みがある、フルサイズも使ってるけどコイツだけ3:2だから違和感がある
2024/01/29(月) 22:29:53.22ID:UOlMd8/+0NIKU
>>315
OM-1Nだったら良かったのになぁ

OM-2000は2027年に出ると予想
2024/01/29(月) 22:31:54.60ID:xZd5zy9a0NIKU
OM-1Nだったらストロボ充電完了時にファインダーに表示が出るだけだよ
2024/01/29(月) 22:33:18.24ID:qepXuDpU0NIKU
機能・性能批判の次はロゴ批判かと思ったら
今度はアスペクト比批判かよ
みんな絶えず何か文句つけてないと死んでしまう病?
2024/01/29(月) 22:58:29.86ID:q3AK1zhhMNIKU
>>319
縦横比は好みとかもあるから一概にいえないよ。
黄金比がどうとかいう説もあるが、あんなのは単に自分が見慣れている西洋絵画で、尤もらしくこじつけた牽強付会の屁理屈でしかない。

撮影スタンバイ時の人間の手の可動範囲とかの物理的な関係で1番使いやすい右上面を塞いでしまう愚行とはまるで別の事柄。
2024/01/29(月) 23:12:45.50ID:PR3jPK/w0NIKU
ふと思ったんだが
Pentax ロゴで出てる機種の後継機が、次から RICOH ロゴになります!

なんてアナウンスされたらどうなるだろうか?
2024/01/29(月) 23:24:39.33ID:cHg/q2FC0NIKU
>>326
ロゴではないけどRICOHってプリントされた一眼レフが出て不評でPENTAXに戻ったよ
個人的にはRICOHロゴの方が好きだけど
2024/01/29(月) 23:27:37.31ID:TTio4VPJ0NIKU
ガキの頃肩液晶のフィルムNIKONでニヤってドヤってたが結局購入初期しか見ないし豆に設定変える必要もない素人なのでデカ重原因ならばいらんと思った 今はevfもモニターあるから尚更
2024/01/30(火) 01:05:28.76ID:TNE6Hqqd0
https://www.43rumors.com/poll-what-are-you-considering-to-buy/

I am considering to buy the:

投票結果で「nothing」が64%でダントツでトップなのは寂しいな。
まあ、俺が欲しいのもE-M5シリーズの真の後継機だけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:36:46.11ID:xmR34buoa
>>314
肩液晶は別に流行りじゃないがなw
ソニーは別てして肩液晶が付いているカメラは高額なんだが、
そっかあ、肩液晶が付いていないエントリーモデルのユーザは
↓↓
「合理性がない馬鹿げた流行りに引っかかってる者は自分が引っかかってるという自覚もないのが あ た り ま え
以上。」

と言う者は、肩液晶を流行り扱いにして悔しがっている自覚も無いのが あ た り ま え 以上www
2024/01/30(火) 01:58:30.08ID:LJ1NK01h0
フルサイズシェアトップのソニーがなくても
なんの問題もなく支持されてるんだから必要ない

昔からこうだった、で思考停止する爺さんが
客の主流のキヤノンニコンは以前と同じである
必要があるってだけ

で、なんでこの馬鹿は肩液晶採用してない
オリスレで暴れてんだ?
332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/30(火) 02:17:45.09ID:xmR34buoa

馬鹿がそう解釈したがるということは解らんでもない。
肩液晶採用してないのが流行りらしいからなあwww
333名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/30(火) 02:18:08.11ID:xmR34buoa
>>319、320
フォーサーズは4:3で合理的 が合理的という考えはセンサーは正方形に近い方が合理的という機材寄りに足った考えだな。
フルサイズの3:2が合理的というのは人間の見える通常視野角からすれば3対2が合理的なんだな。どっちの立場を優先するかで「合理的」の軍配も変わるわけだ。

人間の通常視野角度は
左目は、左方向に15度・右方向に15度
右目も、左方向に15度・右方向に15度
両目で見た左右の視野角度は、これを足した60度から左右重なる15度を引いて45度。
両目で見た上下の視野角度は
上方向に15度、下方向に15度
これを足して30度。
従って、両目の視野角は左右45度、上下30度
横縦比にすると、45対30これは3対2だ。
334名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/30(火) 02:19:22.73ID:xmR34buoa

訂正

フォーサーズは4:3で合理的という考えはセンサーは正方形に近い方が合理的という機材寄りに立った考えだな。
2024/01/30(火) 02:50:16.22ID:KpgdEmTG0
縦位置で撮らないの?
あとプリントしたとき長辺が切れるじゃない
ライカ判が3:2なのは映画用の2コマを1コマとしたからで
視野角に近いからなんて理由じゃない
1947年の時点で長すぎるからパーフォレーション1個ぶん縮めたニホン判が出てる
アメリカの自動プリンタに合わないから却下されたけど
336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/30(火) 03:02:21.32ID:xmR34buoa
プリントすることは殆ど無いな。
ペーパーレス時代になってから益々、なくなった。
見たいときはパソコン画面や4Kテレビで見るからね。
画面表示すると4:3は3:2より小さくなるからなあ。
縦撮りする頻度はスゲー少ないな。
2024/01/30(火) 04:14:04.37ID:NnV0PmYd0
>>310
EM1mk3のときからそういうメーカーだったと思うけど。
マイナーチェンジで濁してからの積層OM1。既存ユーザーというよりは新規さん狙いじゃないかな。

α6700のAIAFとか知ってしまうと4/3からAPS、飛び越えてフルサイズにマウント変更する人はいても新しく4/3を手にする人ってあまりいなそう。
22-23年たりに大手メーカーが刷新した望遠レンズのキレとかみちゃうとどうしてもね
2024/01/30(火) 06:18:50.52ID:ljzTUrlD0
カメラはマイナーチェンジのOM1IIだけの発表だけだったらヤバいな
去年の空白の一年間はなんだったんだになる
2024/01/30(火) 07:08:28.12ID:ynvXk4CG0
OM1のセンサー積んだOM5II出せば売れるのにね
OM1IIの製造コストは現状と大差ないので同価格で出しときゃ良いし
後はPENにEM1IIIのセンサーとエンジン積んでEP8にしとけばまあまあじゃねえ
2024/01/30(火) 07:56:55.92ID:p471ciHn0
発表は今日の15時でオッケ?
2024/01/30(火) 07:59:27.58ID:ynvXk4CG0
買うの?
2024/01/30(火) 08:00:19.23ID:f6bEajDp0
よっぽどの隠し玉が無いと買わない
2024/01/30(火) 08:27:15.73ID:fvh2Gq900
フォーサーズレンズの拡大表示AF復活して

OM-1のファームアップが予告されなかったらサヨナラする
344名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-KgIs)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:34:07.91ID:tdlEAV3Sr
OM-1を買わなかった新規がOM-1IIを買う理由に乏しいような
実際もうマイクロフォーサーズ陣営はオリ時代の廉価機しか売れてないし
2024/01/30(火) 08:41:13.28ID:Optr/3uwd
OM-1を2台買ってしまった俺は全力でスルー
2024/01/30(火) 08:55:58.10ID:uqRKZM+Nr
ここ最近のプロダクトからメーカーのやる気を全く感じられないのが悲しいなあ
2024/01/30(火) 09:06:36.65ID:Rwdnuq/ed
まー君らは買えないのだろうけど、バッファ倍なら買うわ
2024/01/30(火) 09:22:07.84ID:VLColJ1Md
さすがにフォーサーズはもう要らねぇよ
何年経ってんだ
349名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc9-IHfd)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:48:43.80ID:pgAbilyNH
マイナーチェンジだしOM-1Uもメジャーアップデートはあまり期待出来ないか
2024/01/30(火) 09:51:35.07ID:8MNYhDBRd
>>349
om-1のアップデート見送ったらこんなマイナス宣伝ないよ、今後新機種アップデートしませんよと言ってるようなもの
2024/01/30(火) 09:55:27.54ID:4yun5R5H0
>>347
OM-1IIが噂通りの内容ならろくに売れないだろうし
1台と言わずぜひ2〜3台買ってあげて
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-fFet)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:56:50.96ID:gyEEawN60
4:3でも3:2でもどっちでも良いんだけど、+に組み合わせたセンサーって作れんのかな?
縦位置でも持ち替えないで済む
E-M5mkIIIから、縦位置グリップがなくなったんで、縦位置取り難い
2024/01/30(火) 10:14:53.75ID:UYzL8IKN0
センサーの要望はソニーに言え
2024/01/30(火) 11:36:27.92ID:Rwdnuq/ed
>>351
2台はいらんよom-1もソニーのフルサイズもあるんであっても使わない
2024/01/30(火) 11:37:06.85ID:Rwdnuq/ed
>>352
om-1買えばええ
2024/01/30(火) 11:38:53.22ID:Rwdnuq/ed
>>350
んなことないα7r4だってメジャーアプデなかったけどⅤのセールスに、影響なかったし。君が買わなくても他の人は買うんで
2024/01/30(火) 11:55:10.25ID:OsZOyEKc0
>>327
RICOHロゴの一眼ってかつてのXRシリーズを思い出すな

XR500とかXR-PとかXR-XとかXR-8シリーズにXR SOLARが懐かしい
2024/01/30(火) 12:14:30.19ID:+dslTtxt0
インタビューで「アップデートで性能上げられるハード的な余地はある」って言ってたのなんだったの?
OLYMPUSが作ったカメラに小手先の改変加える事しかできないなら
OMDSに開発能力ありません、OLYMPUSが作ったカメラが時代についていけなくなったら潰れます
って事?
USBがMicro-BのままのOM-1以外の機種だってどうするの?今年一杯でOM-5、E-M10IV、E-P7は後継機なしで廃止かい?
2024/01/30(火) 12:39:33.56ID:9TbeIbEba
OMDSは先行き暗い中小企業なのでもう優秀な人材は逃げ出したんだろう
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:42:29.69ID:hwGsWuUE0
逆だよ、買ったと思った人材を内視鏡他既存事業に無理やり転属させて残りかすだけ渡して投資会社が譲渡時にブチ切れた。
2024/01/30(火) 13:24:27.91ID:2trpAIM+r
>>356
α7R5はエンジンがようやくセンサーに追いついた完全体

今回のはZ6からZ6ii出したパターンでしょ
2024/01/30(火) 13:28:44.69ID:0jRPZW5x0
>>328
そういう「カメラ心ついた頃以来の刷り込み」が大きいんだよね。
設定確認は背面に詳細に出るのに屋上屋でしかないし。

オリ機みたいに背面のOK押しメニューでワンタッチで大概の設定変更できるところ、右上では激しく変えにくいから価値がない。
それまた「右上表示を見る刷り込み」があると抜けにくいと。

スマホ世代なら反射的に背面を見る刷り込みが完成してるだろうからもうしばらくの辛抱かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況