OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/31(水) 21:21:19.47ID:UdkTcQQd0
前スレ
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/
2024/01/31(水) 22:01:12.08ID:pUpq/suR0
ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF: 超音波防塵フィルター)
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/ep7/index.html

オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:04:02.06ID:pUpq/suR0
●OLYMPUS E-P7のマイクロフォーサーズマウントは、
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。●
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ  BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:06:38.49ID:pUpq/suR0
オリンパス PEN E-P7 6位ランクイン

シリーズ別に集計! 2023年に売れたミラーレス一眼TOP10【年間ランキング】  2024/1/14
 「BCNランキング」2023年の日次集計データによると、ミラーレス一眼(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 VLOGCAM ZV-E10(ソニー)

2位 α6400(ソニー)

3位 EOS R50(キヤノン)

4位 EOS R10(キヤノン)

5位 EOS Kiss M2(キヤノン)

●6位 OLYMPUS PEN E-P7
(OMデジタルソリューションズ)

7位 Z fc(ニコン)

●8位 OLYMPUS PEN E-PL10
(OMデジタルソリューションズ)

●9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
(OMデジタルソリューションズ)

10位 α7 IV(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240114_393435.html
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:09:26.77ID:pUpq/suR0
マウント別シェア1位にも上り詰めたOM SYSTEM オリンパスのマイクロフォーサーズマウントの歴史を知りたいなら

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665114377/
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:11:39.07ID:pUpq/suR0
日本で最も権威ある賞 カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞

●第13回(2023年) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO (OMデジタルソリューションズ(オリンパス)
第12回(2022年) ソニーFE 50mm F1.2 GM (ソニー)
第11回(2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー)
●第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス)
●第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
●第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(タムロン)
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:14:15.41ID:pUpq/suR0
さらに上位機種 フラッグシップ機のスレ

OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS OM-D E-M1markV Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701474436/

OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678107289/
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 22:16:21.92ID:pUpq/suR0
新発売 OM-1 Mark II 来たぞ

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 08:50:51.78ID:D4SF5K9Q0
ep7使ってるけど今度震災のやつで被災者は5万円貰える
LUMIXG100Dかtg7買おうと思うんだけどどっちがいいかな?
2024/02/02(金) 10:00:00.18ID:v3p6sO6+0
>>9
絶対G100だわ
2024/02/03(土) 10:32:49.77ID:1obL+ADD0
G9の中古
2024/02/03(土) 14:18:55.15ID:b+5IcBE30
E-PL10だけど時々電源の青ランプが消えない時がある
何度押し直してもダメなので電池一度外すしか無い
そろそろご臨終?
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 08:30:20.41ID:MVVlvCmR0
修理に出した方がいいかと…使い続けるのなら
2024/02/07(水) 23:02:06.97ID:Okze4DZi0
そうですよね
頻発するようなら修理出します
ありがとう
2024/02/11(日) 12:06:20.53ID:yvhxOY1x0
PENはオリンパスペンという歯切れのいいネーミングのよさもあったけどOMDSはPENのネーミングのままいくのかな
OM SYSTEM PENとかダサすぎる
2024/02/11(日) 12:21:34.06ID:ksnad1Y00
ちっちゃくてもいいからEVFついたモデルがあればなぁ
2024/02/11(日) 13:44:46.99ID:9K1sD+CM0
妥協してSTYLUS PEN
2024/02/11(日) 14:35:27.31ID:aAeJ0ug00
もうOMPen でいいんじゃね。オムペン。
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 19:48:40.72ID:GcBuQbDa0
EVFいらねー
2024/02/11(日) 20:30:26.84ID:aAeJ0ug00
>>16
EVFありだとE-M10と競合するじゃん。角EVFと中央EVFでラインナップ2つ持てる程の余裕は今のOMDSにはないだろう
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 06:52:57.38ID:PVfI6bCm0
EVFは外付けでいいのでは?
2024/02/14(水) 07:28:42.41ID:3/fDWrHu0
>>21
外付用のAP2端子はE-PL8までしかなくて、以後は廃止された。
復活させるとは思えないけど。
2024/02/15(木) 00:23:11.35ID:WdKCTNT40
EVFの画素数やフレームレートが上がるにつれ、外付けは難しくなるだろうな。
2024/02/15(木) 12:09:41.08ID:Sm1mSVSl0
EVFはいらないよ
どれだけの人が外付けにウン万出すかって話だし
2024/02/15(木) 14:41:03.38ID:bea/Smq40
炎天下の屋外だと液晶見えなかったけど
今の液晶技術はそんなに進んでるの?
2024/02/15(木) 14:53:11.46ID:UI0oRJb80
EVFじゃないならスマホでいいやって気になる
2024/02/15(木) 15:13:42.78ID:bea/Smq40
老眼だと視度補正のあるEVFが便利
逆の目でフレーム外が見えるし
2024/02/15(木) 16:03:15.44ID:WdKCTNT40
EVF自体はE-M10とか存在するしな。
どうしても角EVFじゃなきゃイヤだって人はメーカーに要望を遅れ
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/15(木) 16:30:36.74ID:OYvf4RXZ0
眼鏡民だからデジカメが普及し始めてから四半世紀ファインダーを覗いてない
ファインダー覗かずに写真が撮れるなんて最高じゃないか
2024/02/15(木) 17:16:16.98ID:UI0oRJb80
EVFになって視度調整の幅が広がったからか
メガネなしでもファインダーでくっきり見えるようになったぞ
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/16(金) 22:07:07.14ID:XaDpBdqo0
キットレンズを14-42mm以外のレンズにしたほうが需要出ると思う
14-42mm持ってる人はわんさかいるわけで
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 16:33:49.93ID:m5jnk0Y80
最近晴れてる日にファインダー欲しくなるな
2024/02/19(月) 17:53:48.11ID:rd5TTC5l0
ファインダー欲しいのにM10行かないのはなにか理由あるの?
2024/02/19(月) 18:20:46.53ID:UxW4rO/50
M10は電源スイッチの位置がスナップ向きじゃないんだよな
2024/02/19(月) 21:10:54.96ID:F6Kn5pOa0
M10とP7だと言葉の上では同じ樹脂製外装でも全然仕上がり違うからなぁ
2024/02/20(火) 05:08:27.90ID:KBXx9Jqj0
低価格帯に高級感求めてどうすんの
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/20(火) 09:21:31.14ID:+7hN3L3Y0
その時はM10の存在を知らなかった
ファインダーあれば良かった
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 10:13:45.94ID:A6ztjEkD0
>>31
薄いのはいいんだけど電動だとどうしてもレスポンスが悪いし
いまだにT側W側のひねる方を間違えてイラッとする
パナの12-32mmにしようと思ってたけどT側32mmだと足りない場面が多そう
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 21:15:12.71ID:AkiMYZw30
E-P7 安いな
OMDS、もうちょっと単価の高くできるモデル作らないともたないよ
2024/02/21(水) 21:27:19.31ID:Xlf1IHuv0
やっぱPEN-Fでしょ
2024/02/21(水) 21:46:42.79ID:sxdRKOyC0
お尻PENPEN!
2024/02/21(水) 21:50:41.07ID:/p1vD1Sm0
>>39
(*゚∀゚)つ【OM-1mk2】
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/23(金) 17:11:21.27ID:LcYHhJUV0
フジのX100は特に欧州では予想をはるかに超える注文らしく
OM-SもX100風のPENを出したら売れるかも?
2024/02/23(金) 22:48:53.05ID:dcsF1AsZ0
pen-fⅡなりpen-omfなりを出せばいいだけ
2024/02/27(火) 02:27:28.72ID:DnJ5sEYp0
ただのPENじゃ商標にならんよね。今更オリンパスでもないしOM PENになるのかね
2024/02/27(火) 02:29:00.83ID:DnJ5sEYp0
EUでUSB TYPE-Cが義務づけられるから、年末までに何か出るだろ。E-P7の焼き直しか、ちゃんと開発した新機種かは知らんけど
2024/02/27(火) 09:56:56.10ID:RGeFrSIN0
om-1 mk2のグタグタぶりをみてるとUSB-Cになっただけのe-p7 c とか出そう
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 13:25:21.87ID:X+VFyQQY0
PENE-P7欲しくなってる
コンデジ新規検討しててx100Yが高すぎてっていう不純な動機だけど
2024/02/28(水) 19:56:56.94ID:9gksLhuC0
>>48
見た目はちょっと似てるな
E-P7はミラーレス一眼だがX100Vより小さいから
コンデジみたいに使えるか
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 00:14:56.22ID:cL/u/wPU0
俺もコンデジ買い替えようと思って色々見てたけど高すぎてE-P7+パナ12-32mmにしたわ
2024/02/29(木) 00:15:52.71ID:4UO5KU9P0
コンデジごときに、あんな金額だすならe-p7でいいのはそのとおりだな
2024/02/29(木) 00:40:56.71ID:TzeC38ak0
結構コンデジからの乗り換えの人多いんだね
ウチも上級コンデジ探して値段見てバカバカしくなってE-P7買ったんだけど
コンデジと比べたらカメラで写真撮ってる感は圧倒的に上
単焦点レンズも中古の安いの出てるし

ただコンデジよりは一回り大きくなるから上着のポケットや小さいポーチに突っ込んで
って使い方だとコンデジより取り回しで負ける
ハイキングや登山だとリュックに入れて一度取り出すか専用の小さいバッグが必要
2024/02/29(木) 07:11:19.52ID:iOIIKdsy0
広角コンデジが欲しいからEP7を買った
本当はカシオのが軽くて安くて良かったんだけど撤退したからな
2024/02/29(木) 08:25:27.34ID:gd+Ndqy/0
コンデジからの移行組が多いのかな。俺もそうだけど。
いま収まりの良いバッグを探し中。
2024/02/29(木) 08:28:11.14ID:sKLQdxEP0
コンデジは沈胴式でボディにレンズしまえるけど
どうしても収まりは悪くなるよな
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 11:20:50.42ID:/7sDrxLt0
コンデジだけどtg7良いぞ
レンズも飛び出ないし防水に落下低温結露耐性
画質も思ってたより悪くないしポケットにも入るぞ
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 12:49:10.19ID:xK232v+H0
強い雨の日と雪の日に片手撮りで使うには良さそう

自分は根性がないからゴアテックスの合羽を着てレインブーツをはき
カメラを防水カバーとタオルで包んで撮るスタイルは無理
2024/02/29(木) 17:14:32.69ID:NZ1VJCqg0
今使ってるPowerShotG7XMarkIIIが壊れたら候補を模索しててサイズ感的に E-P7良いなーと思った
ただ俺の勉強不足もあるが1インチよりセンサーが大きくなって室内含めた暗所に強くなると安易に思ってたけどレンズのF値次第だっりするんたよね?
2024/02/29(木) 18:13:18.17ID:VRrsvgZv0
>>56
25mm相当のレンズは良いね
ソニーのみたいにバカ高くもないし、小さければ買うかも
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 20:17:58.67ID:/dz37/tQ0
以前から待望されている、GRのフォーサーズセンサー版
X100VIの値付けのおかげで市場あると思うぞ
センサー小さい分GR3より明るくできて、X100VIよりずっとコンパクトで安い(でも儲かるほどには高くできる)
2024/02/29(木) 20:20:49.80ID:UdozYmyG0
LX100Ⅲでないかなー
2024/03/01(金) 00:27:26.02ID:rx0z5p/C0
>>58
自分はE-P7とコンデジのRX100M5を持ってるけど
14-42mm F値3.5-5.6のキットレンズより1インチセンサーのコンデジの方が写りが良く感じる
F値1.8の単焦点レンズとかF値2.8のズームレンズにすれば満足できるかと
2024/03/01(金) 00:28:32.58ID:8V9T4kRp0
X100VI  高いな
フジは、もうちょっと単価の安くできるモデル作らないと もたないよ
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 01:00:29.28ID:1ImUZv220
>>63
逆だよ逆
薄利多売の時代は終わってる
2024/03/01(金) 01:53:38.93ID:YeJfdsoU0
>>62
それは室内や暗所での事かな?
明るいの屋外の昼間でもRX100M5の方が綺麗な感じ?
2024/03/01(金) 06:52:42.02ID:rx0z5p/C0
>>65
カメラ素人の自分が撮ると屋外、屋内ともにキットレンズよりはRX100M5の方がくっきり写ると感じる
腕のある人ならまた違うのかもしれないけど
2024/03/01(金) 07:44:59.84ID:v/CwuQyH0
シャープネスなんかのメーカーの設定にもよるでしょ
RAWから同じに現像してもキットレンズの方がしょぼい可能性は有るけど
2024/03/01(金) 09:03:15.77ID:ffPX06l80
RX100は俺も持っているけど写りは確かに良かった
一年ちょっとで壊れたけど
2024/03/01(金) 14:59:21.34ID:YeJfdsoU0
>>66
情報ありがとう

サイズ感含めやっぱ高級コンデジの方が使い勝手は良さそうだなー
ただ高級コンデジというジャンルがディスコン気味だからミラーレスを模索中ですわ
2024/03/01(金) 20:53:39.28ID:xmuGVZk/0
明るい単焦点ならRX100より良い感じになると思うよ。あとはレンズ交換を楽しく感じるか面倒と感じるかかな。
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 00:12:06.03ID:VT3C9OvY0
>>64
その通り
今時カメラ買う人は価格弾力性が低い
全世界でカメラは1000万台も売れない時代 価格高くしないと生き残れない
2024/03/02(土) 15:37:47.26ID:khd+hQpD0
>>71
同意
オリンパスはOM1や
価格の高いレンズも多いから大丈夫
2024/03/02(土) 15:40:25.30ID:O8/1iJ4o0
マイクロフォーサーズはシェアがあっても安いカメラばかりで全く利益出てなかったもんなぁ
高価格化路線は仕方ない
2024/03/02(土) 16:23:49.49ID:IrDwyby10
ダブルズーム10万円程度の枠で競争するならE-P7かE-M10くらいがOMの限界だろうし、そこはまあ出してくれるだけ有難い。

その上のレンズキット15万くらいの枠は、他社APS-Cと競う感じでOMには勝算がなさそう。
2024/03/02(土) 23:54:01.64ID:4Kx55WFz0
OMの12-200のレンズは付けっぱなし用途に魅力的と思う
ただ、E-P7だともの凄くバランスが悪いので、ある特定の日の付けっぱなしには良くても常用には向かないけど
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/03(日) 12:14:06.06ID:JfGO28tY0
12 200って10万もするのかよ
高すぎて買えんわ
2024/03/03(日) 13:05:03.94ID:SBh2AuQ/0
描写力も良いし12-100より小さくて安くてオススメだよ
レンズが暗くても手ぶれ補正で対応可能だし
ただし、描写力の比較対象はコンデジで
ボケ表現とかは他に行ってくれって感じで
2024/03/04(月) 02:33:34.13ID:3IK8tek70
OMDSは非上場なので、上場会社のような詳しい決算報告がないのですが、調べてみると、以下のような状況のようです。

2022/3月期
売上220億円、営業利益-18億円、純利益-31億円

2023/3月期
売上282億円、営業利益 N/A、純利益-15億円

純利益の赤字額は半分になったが、2024で黒字にできるかどうか。
低価格帯に開発コストを掛けられない事情はあるのだな
2024/03/04(月) 11:48:39.59ID:bBQVdIA20
オリンパスは例の事件がなければ
OMデジタルソリューションズとして分離しなくてよかったのかな
2024/03/04(月) 13:52:51.24ID:NOtmVRpd0
>>79
関係ないよ
2024/03/06(水) 21:56:47.88ID:1ZVbWnfe0
E-P7シルバーレンズキット 本日到着。
6年ほど使用したPowerShotG7X2の後釜として。
仕事での記録用だけど、体育館とか比較的暗所での撮影。
仕事用なのでレンズはキットズームのみで運用予定。
レンズの明るさや望遠が足りない時はEOSR6iiかGR3x持ち出すので。
先日購入したG7X3よりも大きさがしっくりくる。
そしてプラボディは気温が低い時に持ちやすい。
操作性はキヤノンに慣れているからこれからだけれど。
しばらく両方使ってみて、用途により合う方を仕事用メインにして、一方はプライベートお散歩用かな。
これからよろしく。
2024/03/07(木) 00:17:27.57ID:r58oO/NI0
>>81
おめでとう、いい色買ったな。
2024/03/07(木) 00:22:31.21ID:5waQ1Gv80
>>81
俺も6年くらい使ってるPowerShotG7XMarkIIからの買い換え候補として E-P7考えてるところ
良かったらまた使ってみた感想聞かせてちょ
特に室内とか暗所が気になるんだ
2024/03/07(木) 01:20:31.92ID:T8mHk1Rn0
E-P7はメカニカルシャッターだと問題ないけど、電子シャッターだと露出が狂う事がある
暗所だとかなり厳しい結果になる 一度狂うとずっと狂い続けるが、リセットすると治る

室内だとキットレンズだけじゃなく、別途広角を買う事になると思う
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 05:11:14.76ID:EhFZHNoB0
E-P7は今時基準では激安とも言える価格。かっておくか。
2024/03/07(木) 06:09:12.95ID:8QXd0JZJ0
ダブルズームキットでもコンデジのG7X Mark3より安いくらいだからな
2024/03/07(木) 11:14:48.95ID:T8mHk1Rn0
ダブルズームのレンズはどっちもイマイチだと思う
E-P7本体は良いと思う
2024/03/07(木) 13:23:41.78ID:V/LmE04i0
40-150mmはよく写る
2024/03/07(木) 19:12:10.36ID:cY7WvPML0
12-42mmはよく壊れる
大量の不良レンズを市場に残して
責任も取らずに業界撤退、逃げ足だけは業界随一だった
2024/03/07(木) 20:36:54.40ID:+r5wbDZz0
買い直すにも微妙な値段な14-42
2024/03/07(木) 21:00:43.94ID:sJW9MVbH0
このメーカーとは関わらないのが正解だろうな
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 21:17:46.34ID:TtDhpCO20
RX100系買うよりは安くて良いんじゃないか?
コンデジ買うならペンやE-P10はさらにお買い得。
2024/03/08(金) 01:22:25.25ID:3AZ1Vqau0
RX100とLX9を使ってたけどレンズとセンサーとゴミが入って清掃できないからレンズ交換式が一番いいんだ
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 07:16:50.12ID:bB/DmhwM0
12 42は壊れるのが怖くて使っていない
小さいから良いんだけどなぁ
2024/03/08(金) 07:21:20.93ID:A2vfn9q/0
というかキットの廉価標準ズームってなんでどこも電動ズームで出すんだろうな・・・
電動じゃなければ耐久性上がるだろうに
2024/03/08(金) 10:17:37.25ID:vzr9C22n0
フジのX100VIブームにさらっと乗って、新型PEN出せればいいのにな。そんな瞬発力はないか。
便乗でいいからさ。
2024/03/08(金) 10:34:10.08ID:A2vfn9q/0
ファインダー付きの上位モデル出たら即買いするんだけどな~
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 12:11:42.86ID:H10gRFi40
>>96
APS-Cも質感のいいコンデジとコンパクト動画機しか生き残れないだろうな。今のOMDSは真逆の事をやってるから見通しは暗い。
2024/03/08(金) 12:23:09.25ID:B2+gY7DP0
PENにファインダー望む人ってM10じゃだめな理由あるの?
M10ってディスコンだったっけ
2024/03/08(金) 12:53:06.39ID:slgp6IRC0
>>99
電源スイッチの位置が……
2024/03/08(金) 17:30:08.23ID:A2vfn9q/0
俺は無いよりはあった方が良いだけで、単純に上位モデルならそれでもいい
OM-5相当でいいから出してくれないかなぁ
2024/03/08(金) 23:55:58.88ID:xJ7cI4bE0
GRDも注文停止らしいね
この手のカメラには追い風が吹いてるんだからPen-FIIを出す絶好の機会なんだけどな
ボディはそのままでGNDと新しいEVFを搭載するだけでいいよ
2024/03/09(土) 00:18:36.03ID:mXGoFR4n0
全メーカーともこれから出る機種は値段が高くなる可能性があるからなあ
それを前提にすれば、E-P7を安く買うのはお勧め
2024/03/10(日) 08:21:13.96ID:n6id6veA0
>>95
鏡筒内に手動送りに対応したギヤ構造を持たせなきゃならんからね。
回転角で回らないようヘリカルなガイド溝も切らなきゃいかんし。
パワーズームならギヤは剛性さえあれば小さく出来るし、
ガイド溝も直進で済む。小さく細いフレキシートも組み込める。
2024/03/10(日) 08:26:26.50ID:n6id6veA0
>>97
そこよね。カメラ専用機なのだから、撮ってる感を出すためにもP7はEVFを付けるべきだった。
OMDSはフラッシュを採ったんだ。だって、EVF付けたらM10が売れなくなるでしょ?という、
誤った差別化を優先した。カメラを持つ、使う喜びを演出してない訳だね。
2024/03/10(日) 11:02:14.19ID:zBmmHA5+0
今のOMが製品ライン増やせる訳ないから諦めろ
2024/03/10(日) 11:04:17.58ID:zJuqUu3E0
アクセサリーポート廃止しなけりゃ良かったのに
あれそんなにコストかかってたんか?
2024/03/10(日) 11:04:44.65ID:zBmmHA5+0
というか高解像度化に耐えられない
2024/03/10(日) 11:06:22.59ID:zBmmHA5+0
>>21 あたりで出た話題だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況