X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part128

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/01(木) 07:51:22.92ID:+yOZi1yu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705421614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/01(木) 08:02:51.70ID:5EdgujA80
2024/02/01(木) 08:07:49.90ID:bmPq+TOp0
有料βテスターのみんな〜あつまえ〜

OM-1β
OM-1メモリ軽量版
好きに呼んでね⭐︎

OM-1mark2
OMDS渾身の真のフラッグシップ。
有料βテスターたちによるOM-1無印(フィールドテスト機)からフィードバックを受け爆誕した。
尚、OM-1無印は生まれながらにメモリが貧弱な欠陥機であるため、
ファームウェアアップよる機能追加は不可能であることがOMDSより公言されている。

ちなみにOM-1無印はOMDSのありがたい恩赦により13万円もの大金で下取りが可能だ。
いわばこれはβテスターたちが声高に挙げていた有償アップデートと言って差し支えないだろう。
さあ今すぐ乗り換えよう!
2024/02/01(木) 08:12:19.20ID:bmPq+TOp0
ちなみに2台予約しました⭐︎
楽しみですね⭐︎
5名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:21:40.64ID:Mm1OW3YHd
もはやマイクロフォーサーズ持つ利点って限りなく少なくなってると思う
焦点距離倍になる以外何もない
標準レンズでもプロレンズさえNikonの3万円のキットレンズより劣るし、価格面でも優位性無くなったし
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8915-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:36:03.96ID:AEm3+GJ/0
>>焦点距離倍になる以外何もない
それ物凄いメリットなんやけどw
鳥とか撮るのにフル用の長玉なんてデカいわ重いわで邪魔杉やん
中古G8あたりから始めようかと思ってる俺ガイル・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a95-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:45:23.62ID:73crBcuy0
いや鳥とか撮る人以外にメリットが無いからマイクロフォーサーズ全体が売れなくなったんでしょ
しかも最近は高画素化でフルのクロップモードで撮ってる人が増えてるし
2024/02/01(木) 09:03:51.19ID:K76d3hg9d
>>7
クロップモードAFウンコだからそんなことやってる人ほぼいないよ。
2024/02/01(木) 09:14:00.12ID:K76d3hg9d
デジカメinfoの頭の悪いコメみてるとプロセッサーには余裕があるって言ってたのにとか発狂してるやついるけど。
プロセッサーとRAMは別物だからプロセッサーに余裕はあったけど、ワーキングメモリーが足りないんだなって事もわからないんだねってなる。
2年前に積んどけって話ではあるが。
10名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:15:44.52ID:EQimA5cfr
下からはスマホに、上からはフルサイズに追い詰められて
実際どんどん売れなくなったねマイクロフォーサーズ
2024/02/01(木) 09:38:23.28ID:8JgnaqaX0
>>9
アホなん?バッファーを増やした=Proキャプチャー等の重処理に余裕という差だよ。
プロセッサー用高速RAMが一々キャッシュ起きに行って処理する方がよっぽど遅い。
2024/02/01(木) 09:39:04.50ID:8JgnaqaX0
だから、海外では物理的ファームアップだと失笑されてるんだ。
2024/02/01(木) 09:46:45.74ID:pUBS1rEF0
>>10
スマホはそうだが古サイズも全体的にジリ貧だろ
ソニーだけが頑張ってるだけで
一眼自体が斜陽なのに何言ってんだこのバカ
2024/02/01(木) 10:27:42.94ID:F8WLP5Am0
>>3
18万ぐらいで買い取ってくれれば乗り換えんこともないがなぁ
2024/02/01(木) 10:32:01.68ID:az3DKephr
13万ならOM-1買うよ
2024/02/01(木) 10:42:15.19ID:F8WLP5Am0
むしろ、値段がさがったom-1がお買い得感がでるなぁ
17名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:48:46.54ID:Mm1OW3YHd
>>6
フルサイズ用と大きさかわらんじゃん?150-600
2kg超えが軽いの??
価格も倍以上するのに汗
18名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:50:21.72ID:Mm1OW3YHd
>>13
それはマイクロフォーサーズ使いが言うことじゃないよ
真っ先に食われるのフォーサーズでしょ笑
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f936-b18A)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:32:51.66ID:RHjuelRI0
>>16
いや、1からM2に乗り換える物好きはほぼいないだろw
OMに愛想尽かしてG9Ⅱに乗り換えるか、マウント移行組ぐらいだろうからタマ数はそう増えないよ
2024/02/01(木) 11:33:37.57ID:cPiePlqWM
>>11
時間あたりの処理は変わらないでしょ
あくまでデータの仮置き場所が増えてるだけ
プロキャプチャーのキャッシュって全部DDRメモリ上で処理されてるんだけど
2024/02/01(木) 11:38:04.20ID:CItS9CxB0
昨年の年末にユウチューバーを使ってom-1の販促をしてたのは出来るだけ在庫をさばきたかった、より高単価でってことなんだろうなマークIIの販売決定しててom-1の販売促進してさらにアップデートしないんだからほんとにたちの悪い企業だ
2024/02/01(木) 11:41:09.89ID:9xhJMimA0
CP+で怒鳴り散らす奴いそうだな
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:41:47.32ID:QCn/qZWO0
>>19
マップカメラで追い金13万ちょっとで行けそうなので乗り換え検討中
2024/02/01(木) 11:42:43.41ID:9xhJMimA0
13万円でハーフNDが全レンズで使えるのはよいなぁ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:46:23.09ID:OJxLO1a90
動画に電子ND使えるようになるまでOM-1でいいや。
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8915-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:54:38.74ID:AEm3+GJ/0
>>17
アホやなぁおまえ
自分で墓穴を掘ってることに気付いてないやろ? w
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eab-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:59:19.16ID:ou/cSVr/0
APS-C級のセンサーが出てきて
今後は活性化すると思ったのに
なぜ今は荒れてる?
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a11-WGLR)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:00:37.90ID:Q1jcZ88+0
ヤフオクやフリマアプリ見てもOM-1の出品数は全く増えてないな、当たり前かw
普通ならニューモデルが出ると、どっと旧モデルの出品数が増えるもんだけどね
29名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:08:32.72ID:Mm1OW3YHd
>>26
それはキミ笑
2024/02/01(木) 12:13:56.53ID:G60fG+qva
ライブNDとかバッファとかは諦めるからせめてAF改善のファームください
2024/02/01(木) 12:16:52.85ID:oF7KuiNZ0
>>23
OM-1とE-M1X下取り予定。12-40f2.8もマニュアルレンズ買ったら使わなくなったし下取りに出そうかなぁ
2024/02/01(木) 12:18:40.62ID:/IRU5Fuy0
>>28
新型手に入れる前に手放すなんて、なかなか居ないけどね。
中古価格対策で早期の手放しを狙うなら、発表前にしなきゃね。
33名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:19:17.90ID:Mm1OW3YHd
truepic9ダブルで認識AFがどうたらこーたら、
ニューラルエンジン積んでどーたらこーたら、
今度はRAM増やして向上だのゆーてさ
今でも根本のAF性能はEm1m3からなんら変わってないってのが現在の評価
賢い人?つーか普通のアタマならいい加減気付くでしょ笑

そもそもバッファやRAM増やして大きな机に変えても座ってる人間がトロけりゃ仕事は捗らん

何やっても一緒。絶対に大した向上してない

ライブND?
いや、まずカメラとしての基本性のをちゃんとして
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e11-WGLR)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:23:19.30ID:6pZbQACY0
>>32
おいおい、フラッグシップ級を使ってる奴でカメラ1台しか持ってない奴なんて稀でしょw
例えばG9UやS5Uの時も見てたけど、予約段階からこんなにユーザーがいたのかってぐらい中古の出品数が激増してたぞ
2024/02/01(木) 12:38:50.18ID:/IRU5Fuy0
>>34
例えばG9なのでしょ?OM-1は弾が増えてないという話なのだから違うでしょ。
高額ファームアップする組は実機評価をみてからになるし、即飛び付く人が
今回は居ないという事ですよ。この内容ならOM-1で十分という判断で様子見。
だから、新型出る前に手放す人は居ないと書いてる。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7e-WGLR)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:44:45.50ID:/IRP3fDA0
>>35
だから>>28に当たり前かって書いてあるだろ
文章の意図とか読み取れない奴かよw
おまえ自身も書いてる通り、即買い換えるほどの魅力を感じないバージョンアップだって意図だと理解出来るだろよ
37名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:52:17.16ID:Mm1OW3YHd
高感度もEm1m3と全く変わってないよom1
jpegがよくなっただけ
画質もAFもなんら変化なく余計な機能がついただけ
これが真実
38名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:06:50.47ID:EQimA5cfr
>>13
残念ながら斜陽なのはマイクロフォーサーズ陣営だけだよ
ミラーレス全体は伸びてるから最新の統計ぐらい見てから語って
2024/02/01(木) 13:07:40.53ID:w6EGKRBG0
OM-1 markiiってボディはOM-1のまま?
2024/02/01(木) 13:10:07.37ID:w6EGKRBG0
てか新型出てもまったく盛り上がらないんだなあ
まあしょうがないけどね
41名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-FLsJ)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:13:17.59ID:XttdQixTd
別の意味で盛り上がってるぞ
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7d-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:13:59.48ID:W4nL8Mf+0
今更ながらに分社化した時にボディはやめて、Zuikoブランドのレンズ屋として再建すべきだったな
明らかに赤字分を商品価格に転嫁してるから、このままじゃボディもレンズもジリ貧だ
2024/02/01(木) 13:14:33.91ID:/z7HH29u0
>>39
寸法重量がピッタリ同じと出てるから同一でしょ。
基盤はちょっと違うんだろうけど、乗ってるチップとかがチョイ変わっただけならスペック差に出そうにないね。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7d-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:17:30.98ID:W4nL8Mf+0
新開発に避けるリソースも資金もなく、高額化されたOEMやガワだけ変えての新製品じゃユーザーはついて来ないよ
熱心なオリファンすら離れて行ってしまうだろうな
2024/02/01(木) 13:24:19.89ID:tLGHvXp5r
>>39
ダイヤルをゴム感のある素材にして回しやすくしたところにエルゴノミクス向上を全振りした新型ボディやぞ!
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:31:39.54ID:OJxLO1a90
ファームアップ乞食はさっさと消えてもらった方がOMとユーザーの為になるが、後継機がこの程度のマイナーチェンジしか出来ないことが最大の問題だな。
2024/02/01(木) 14:09:26.20ID:ApQrIxvE0
>>11
アホなん?一次キャッシュだけで今どきの画像処理できるわけねーだろ。お前のPCも無駄にメモリー何Gも積んでんだろ
2024/02/01(木) 14:09:58.54ID:pUBS1rEF0
>>38
ここ一年でちょびっと伸びたところで斜陽なのは変わんねーだろ
フルも含めて消えつつあんだよ
https://i.imgur.com/x49RdVB.jpg
2024/02/01(木) 14:10:58.56ID:ApQrIxvE0
>>22
わいのOM-1 Ⅱで録画しておくわ
2024/02/01(木) 14:13:09.47ID:ApQrIxvE0
>>34
G9とかは古臭すぎたからなー
2024/02/01(木) 14:13:55.85ID:ApQrIxvE0
>>37
これOM-1発売のときに論破されてたのにまだいってんの?mk3いつまで使ってんの
 笑
2024/02/01(木) 14:15:11.20ID:ApQrIxvE0
>>46
ほんとこれ乞食が騒ぎすぎ。
2024/02/01(木) 14:16:15.94ID:zokmbfzV0
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
2024/02/01(木) 14:33:17.37ID:QGiGBc7g0
やっと戦えるフラグシップ出たな鳥撮りはコレ一択よ、150-600?あんな恥ずかしいボヨヨーン大砲抱えて外出れねーつーの!150-400インナーズーム一択!
2024/02/01(木) 14:43:45.26ID:/z7HH29u0
前スレ995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705421614/995
> 「犯」は見ての通りケモノヘンだぞ?
文字入力の間違いに、そのケモノヘンの「犯す」を使うことが間違いだと常識で解りそうなもんだが。

まるで間違ってる。
「犯す」という言葉の意味に照らして「間違いを犯す」が用法として完璧に正しい。
そんなのは辞書にも用例として出ている日本語の常識。

ところが、何か断片的な一部分=この場合ならケモノヘンという一部分=に引っかかって思い込んでしまったら最後、それと矛盾する事象は受け付けなくなる致命的なバグがあるせいで、
間違った思い込みにとらわれたままで固まってしまって、結果として、関連する事柄について将棋倒し式で軒並み間違って思い込んでしまって、間違いを指摘されても頑として受け付けなくなるに至る。

「ボケた老人」は、物事の認識能力に異常をきたして、「間違って思い込んでしまうことが多くてかつ間違った思い込みにしがみつき続ける」習癖がある者を指す。
内容的には「思い込んだ当時には間違ってはいなかったものの、状況の変化で結果として間違いになってしまった場合にも、状況の変化を客観的に正しく認識して修正することを拒絶して、ひたすら元々の思い込みにしがみつき続ける習癖がある者」も含むが、
「物事を客観的に観察して正確に認識して必要に応じて適切に修正する能力が減殺ないし滅失している状態」であることに変わりはない。

ま、要するに「ボケてる」なら「お前はアクセルをブレーキと間違えている」と客観的な事実を正しく指摘しても「オレが踏んでいるのはブレーキだと言ったらブレーキだ」という調子で暴走し続けるのはむしろ必然だろう。

さて、冒頭の「論理もどき」の正体は一体何だろう?
2024/02/01(木) 14:46:59.23ID:/z7HH29u0
そう解釈すると、
前スレ333 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705421614/333
> フルサイズの3:2が合理的というのは人間の見える通常視野角からすれば3対2が合理的なんだな。

これも、典型的な「ボケ老人の論理」であることが分かる。
3:2というのは、ライカが小型カメラを作ったときに、当時の事情に応じて便宜的に、カメラの常識的な比率とは異なった比率を採用したことによって生じた「特殊で例外的な比率」なんだが、
ライカ判のカメラが全盛の時代に、大判や中判を使ったこともないどころか存在すらも知らずに、あたかも「ライカ判のカメラがカメラの基準」であるかのように思い込んだ結果として生じた思い込みに過ぎない。

しかし、さすがに「ボケ老人」だけあって、「3:2というのはカメラとして特殊で例外的な比率」という客観的な事実など意地でも受け付けない。

結果として前スレ997
> 横縦比3対2の合理性

という「思い込み」にしがみついて、他の事象も全てその思い込みに沿うように解釈してしまって、間違っているという指摘など全く受け付けないままになるのは必然だろう。

といってもなあ、これは氷山の一角だからな。
57名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:12:50.68ID:Mm1OW3YHd
>>38
笑わせないで
58名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:17:31.75ID:Mm1OW3YHd
>>48
どうでもいいのよ市場は
会社の営業利益の方が大事
利益率の少ないpenとか売って薄利多売してもで売ってもしゃーない
59名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:19:37.89ID:Mm1OW3YHd
>>51
ん?なぜm3使ってると思った?もうom1売ってNikonに鞍替えしたけど
謎すぎ
60名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:21:51.96ID:Mm1OW3YHd
人体認識って汗 
omはネイチャーで行くんじゃないの??
それよりソニーみたいに昆虫認識とかさ、、やるべき事と言ってる事のズレがすごい
ってか、、、まさか3型で昆虫認識だけ追加する
ために隠し持ってるとか?
いや、あり得るな、、、
2024/02/01(木) 15:40:44.48ID:GSQam+g10
Nikon鞍替えバカはここで何してんの?
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:43:10.57ID:OJxLO1a90
シェア争いでOMに勝てないからネガキャンに来てるんだろ。
63名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:45:14.87ID:Mm1OW3YHd
>>61
何回も過去板で説明したからもう言わない笑
アーカイブ自分で調べなわw
2024/02/01(木) 15:45:41.27ID:r+IUEirH0
OLYMPUSロゴ最後のOM-1買っておいてよかった
65名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:49:38.93ID:Mm1OW3YHd
>>62
そんな事言ってられる状況なの??
大手各社軒並み営業利益10-20%達成してるよ
omに至ってはom1出た年が5%
会社はお友達じゃないの
シェアとっても儲からなきゃ意味ない
ほんとに危機的状況にある事理解してる?
あんたみたいなシェアでウハウハ騒ぐダメユーザーが会社をダメにして結果ダメな製品に繋がるの
2024/02/01(木) 15:53:01.75ID:ApQrIxvE0
>>59
じゃニコンスレに引っ込んでろよw
67名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:56:53.96ID:Mm1OW3YHd
>>66
引っ込まないよ
2024/02/01(木) 15:58:22.74ID:ApQrIxvE0
>>67
本当にニコジイは迷惑しかかけねーな。ワザワザ他所のメーカーのスレで必死すぎだろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:58:59.61ID:Mm1OW3YHd
今回の件は何言われても仕方と思う
フォローしようがないもんね
せめて150-600と同時発表は避けるべきだったね
ダブル非難で信用ガタ落ち
てかプロモーション下手くそやな…
70名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:59:21.43ID:Mm1OW3YHd
>>68
28歳ですよー
2024/02/01(木) 16:00:29.68ID:X31MdSs80
価格コムに書き込んだりここに書き込んだり忙しいねぇ
72名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:01:39.21ID:Mm1OW3YHd
>>71
暇なので…
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a01-w2lk)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:08:47.88ID:pYmhrFC90
無敵のニコ爺か。
2024/02/01(木) 16:44:29.77ID:M2as34510
OM1II買い増す
マップに予約した
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f94c-WGLR)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:47:00.22ID:C8WHZ9TU0
何度予約すれば気が済むんだよw
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed84-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:50:06.42ID:Z4DgT0Fg0
OMSYSTEMのペンタロゴがダサすぎる
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9f6-icwS)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:05:51.92ID:zmCNCB+l0
>>75
ノルマなんだろ、1人で何個も予約して大変だよなw
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a53-w2lk)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:08:43.13ID:pYmhrFC90
クズニコ爺よりはるかにマシ
2024/02/01(木) 17:22:40.38ID:emIbJM0nd
OM-1×2のうち1台を入れ替えることにして、OMDSストアで予約した
メルカリに出品したので買ってね!
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e6b-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:29:10.65ID:4koMDpDP0
>>65
ユーザー個人がなんでメーカーの経営状況を心配するんだよw
そんなに心配なら新型が出るたびに1000台単位で注文しろって話w
2024/02/01(木) 17:33:11.48ID:v8BBA5Fc0
OM-1に興味があります。
中古でいくらぐらいが買い時でしょうか?
Z9のサブ機を考えています
フルサイズの望遠は厳しくなって。。
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-r5dt)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:41:59.71ID:O7YUB/ch0
価格コム見てたら面白い。
皆よくあんなに長文で文句書けると感心する。
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:46:34.44ID:OJxLO1a90
ニコン潰しかかった体験談だよ。
中途半端な後継機出して後がないのは向こうも同じだからな。
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed13-b18A)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:48:47.50ID:A3duOt6n0
>>44
ほんこれなぁ
言いたい事が集約されてるわ
85名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:56:59.68ID:Mm1OW3YHd
>>83
別にNikonのことを否定されてもなんとも思わない笑
Nikon信者でもないしましてや、初Nikonだしね
om1よりは遥かに画質よく、遥かに使えるAFであることはすでに実感済みwww
2024/02/01(木) 18:00:28.55ID:6L6l+4g9d
>>81
マジな話で欲しい時が買い時
これから下がるだろうけど目安まで下がるの待ってたら撮る機会がどんどん減るぞ?
レンズ側は落ち着いてるものばかりだからOM-1で撮りたいならさっさと買うが吉
87名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:01:58.54ID:Mm1OW3YHd
今回ばかりはどうにもならん。何言われても仕方ない
過去にこんな小変更で2型名乗ったフラッグシップないw
ボディもガラッと変わってセンサー変わって、もちろん
性能も大きく向上してたら誰も、何も文句言わん
もちろん旧型にもファームで対応しろ、なんてクレーム言わん
ほんとに正気か?って思ったからね
荒れないわけない
2024/02/01(木) 18:04:53.66ID:M2as34510
>>85
ガンバってるな!
2024/02/01(木) 18:06:11.31ID:M2as34510
>>87
買い換えろよ
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:06:49.95ID:Om6rBtv+a
>>55、56
その長文連投は論破されたお前の自分語りにしかなってないぞ。
前スレを引きずっての長文連投はお前の悔しさが如実に現れており語るに落ちる典型だな、私のパペット君www
91名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:06:57.46ID:Mm1OW3YHd
>>89
どういうこと?とっくに鞍替えしたよ
2024/02/01(木) 18:07:36.64ID:ApQrIxvE0
昨日予約したの俺なので別な人だね。そんなに気になるなら買えばいいのに
2024/02/01(木) 18:07:39.74ID:emIbJM0nd
鞍替えしたなら出てけばいいのに
2024/02/01(木) 18:08:18.26ID:ApQrIxvE0
>>89
ニコン厨の荒らしだから無視しろよ
95名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:08:35.55ID:Mm1OW3YHd
>>81
フルサイズ厳しくなったら筋トレするかカメラやめるしかないよ
96名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:09:33.76ID:Mm1OW3YHd
>>93
だからさー笑
アーカイブ読んでね
何回めんどくさいから説明しない
2024/02/01(木) 18:11:16.46ID:M2as34510
>>91
OM1IIに買い替えたらって言ってんだよねえーーー
AF改善されてるっぽいよ
俺は予約した
買い増し
2024/02/01(木) 18:14:14.19ID:oo8HJ2rg0
@E-M1 MarkIIを度重なるファームアップで成長させた事がある
AOM-1のインタビューなんかでファームアップする余地があるって当のOMDS側が言ってた
B恐らくOM側のチェック受けてそうなレビュー記事でもファームアップで改善を期待したいとか書いてた

@はかなり前の事例に過ぎないけど、Aはそんな事インタビューで答えない、Bは記事に書かせない
ぐらいできたでしょ
@〜Bがあって企業体力からしてもファームアップで4年くらい引っ張るんじゃないのって思ってた人が多いからでOMが自分で墓穴掘ってるよ

Vol.2 コロナ禍や分社化を乗り越えて誕生したフラッグシップモデルOM-1
https://note.jp.omsystem.com/n/nc08aa43ce8d8
そもそも何で10日後にディスコンになる機種の開発秘話なんて今更掲載するの?
99名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:15:02.23ID:Mm1OW3YHd
>>97
買い換えるわけないじゃん
AF改善はされてない。出来るならとうの昔にやってる
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a04-w2lk)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:16:40.91ID:mRXtlY+a0
スップやべーなw
アウアウウー超えた気違いだ
101名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:18:38.37ID:Mm1OW3YHd
>>98
あのね、我々が考えてる以上にガチで天然なんだと思う 
そう考えると今回の一連の発表とか見てると納得できる
ユーザーがどう思うか、なんて全く考えてないと思う
だから2年後にまたわけのわからん変化の3型出ると思う
2024/02/01(木) 18:20:12.83ID:M2as34510
>>99
OM1は鳥撮りにしか使ってないがOM1II来たらレポするわ
OM1でも撮れてるけどもっと良くなるって素敵じゃん
103名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:25:16.60ID:Mm1OW3YHd
>>102
もうそれom1発表の時もem1X発表の時も腐るほど聞いた
om1なんか発表プレゼンの時に
ついにスッゲーのきた、ミニα9の登場やんって騒いでたのに
いざ機種行き渡ってAF評価で始めると散々だった
もう騙されん、と言うかOMDSには無理だと思う(ノウハウがない)
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9ed-rp6m)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:27:13.44ID:oo8HJ2rg0
今回の対応に同情できる余地があるとしたら…
ミニOM-1である、OM-5 MarkIIがもうじき出るので下剋上にならないために強引にでもスペックアップしたOM-1 MarkIIを出さなければいけなかった
ぐらいしかない。
でも今のOMDSにOM-1をあのレベルに小型軽量化できる力あるかね?
OM-5以下の機種はいまだにUSB Micro Bだから、今年中にCに移行した新型出さないといけないはずだよ?
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-r5dt)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:30:17.05ID:O7YUB/ch0
確かに開発秘話はわざと煽ってんのかって位酷いタイミングw
2024/02/01(木) 18:40:01.07ID:Ey+V1K7L0
AFのアップデートって何度かあったやん
それでもうOM-1だと限界ってことでしょ

ttps://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0224_01.html
2024/02/01(木) 18:52:37.41ID:kW+x/ZIRd
OM-1 AF普通に使えるけどな。
たんに導入やレンズに入れておくことができないやつが騒いでるだけだろ。
こないだも、ニコジイが騒ぎまくって買った機種がZFとか意味不明なやついたじゃん。
108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:19:04.12ID:Om6rBtv+a
>>100
しかし、お前の気違いぶりを超えてはいないようだw
2024/02/01(木) 19:22:31.22ID:M2as34510
>>103
OM1でもらくらく撮れるよ
これの歩留まりが上がると嬉しいんでOM1II予約したんよ
きっと捗るねえーーー
https://i.imgur.com/SS6wPwo.jpg
https://i.imgur.com/aCqVTJ3.jpg
https://i.imgur.com/FqVjJyC.jpg
https://i.imgur.com/RpoEDfs.jpg
2024/02/01(木) 19:24:08.21ID:pUBS1rEF0
やっぱ写真はカメラじゃなくて腕だな
2024/02/01(木) 19:34:19.20ID:aCWeJNte0
AF駄目ってのは設定無しの全面AFで撮影してるんじゃない?それなら確かに他機種よりは落ちる感じ。
2024/02/01(木) 19:36:48.50ID:emIbJM0nd
私もOM-1mark2楽しみ

https://i.imgur.com/hHoYQ25.jpg
2024/02/01(木) 19:37:49.09ID:M2as34510
>>112
ですよねえ
2024/02/01(木) 19:52:06.73ID:DkrnJ5I2d
>>112
凄い!150-400買おうかな(当方、腕はない)
2024/02/01(木) 19:53:17.93ID:ApQrIxvE0
枝被りあるとAF効かないとか、キヤノンも一緒なんだけど。言い訳だよね。
e-m1xより明らかに楽々に撮れるようになってるし。
普通ターゲットパッド絞るとか上手く使うよね。モード切り替えfnに登録しておくとか。
https://i.imgur.com/23LQmMC.jpg
2024/02/01(木) 20:12:46.25ID:bT3GM6OQM
>>104

> ミニOM-1である、OM-5 MarkIIがもうじき出るので下剋上にならないために強引にでもスペックアップしたOM-1 MarkIIを出さなければいけなかった

OM-5,充電器を付属品に付けて販売継続するとかないかな。


> でも今のOMDSにOM-1をあのレベルに小型軽量化できる力あるかね?
> OM-5以下の機種はいまだにUSB Micro Bだから、今年中にCに移行した新型出さないといけないはずだよ?

OM−1のエンジンに裏面照射のセンサーを載せてOM-3を出し
E-M10MK4を終販にするパターンがありそうな気がする。
2024/02/01(木) 20:13:01.90ID:M2as34510
>>115
あああああーーー
いいっすねえええ
2024/02/01(木) 20:17:55.68ID:P67Msvfr0
もう少し、初代買ったユーザーに優しくしても良いだろ>OMDS
2024/02/01(木) 20:19:36.16ID:ih0o/XnN0
マニュアルが公開されてたんで読んでる。

被写体検出まわりは人物の追加以外にもちょっと変化があるね。
顔優先AFとの統合にあわせて使いやすくなってるように見える。

・人物が追加された

・被写体検出を有効にすると、AFモードはS-AFまたはC-AFのどちらかに変更される
 ⇒OM-1ではC-AF+TRと組み合わせることもできた(けど微妙だったよね…)
・ムービー撮影モードでも同じっぽい
 ⇒OM-1はC-AF+TRとの組み合わせしかできなかった

・複数の被写体から選択とロックができる(ダイヤルかタッチで選択)
 ⇒OM-1にもあった顔優先AFの選択と同じイメージ?
・被写体を追尾する範囲を設定できる(画面全体とAFターゲット枠内のどちらか)
 ⇒OM-1はAFターゲット枠内のみだった

被写体検出できれば、ロックして画面全体で追尾できるようになったから、
C-AF+TRとの組み合わせはなくしたのかな。
2024/02/01(木) 20:24:01.15ID:1/J8CgmF0
>>109
E-M5シリーズのころは、E-M1を越える事あっただろ
2024/02/01(木) 20:26:37.15ID:NQz2UMxW0
>>109
>>115
良いな!
皆さん良い腕だ
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3511-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:27:29.74ID:bmPq+TOp0
>>64
あの人、出来損ないのOM-1メモリ劣化版使ってる笑
ってオリンパス銘が目印になっちゃうね笑
買い換えた方が良いよ!
2024/02/01(木) 20:31:57.63ID:nI33r8KZ0
もうom5に期待したほうがいい?
2024/02/01(木) 20:33:55.62ID:nI33r8KZ0
>>109
こんなプロの作例載せられてもなぁ
ここの住人ってハイアマチュアだけどこのレベルは無理だよ
2024/02/01(木) 20:34:44.75ID:nI33r8KZ0
>>112
Lightroom使ってるじゃん
2024/02/01(木) 20:35:57.02ID:ApQrIxvE0
>>125
なにが悪いのかわからんraw現像しないの?
2024/02/01(木) 20:45:46.43ID:eP3NaLf00
>>112
すごい!
2024/02/01(木) 20:47:03.37ID:YopxuL4f0
>>123
USB-Cに変更しただけのをお出しされると思うけど
それでもいい?
2024/02/01(木) 20:52:13.23ID:5EdgujA80
型番もそのままUSBだけ替えるかもな
2024/02/01(木) 20:54:47.86ID:FIi7lGO30
最後のオリンパスカメラ買えてよかった
俺はOM-1MarkIIIを待つ
2024/02/01(木) 20:56:28.35ID:uKlutZX30
>>90
間違った思い込みに囚われている者に限って「論破した」と言い出して思考停止する習癖がある。
何のこともない、「性懲りもなく破滅した論理もどきを並べ立てただけ」

「犯す」という言葉の正しい意味も理解できていない
「35ミリ判小型カメラの特殊な縦横比に引きずられてあたかも人間の有効視野に明確で一律の縦横比があると思い込み決めつけているだけ」であることにも気づかない。

「ボケ」ているなら、いくら「間違っているから確認し直せ」といっても全く受け付けないままで思い込みを垂れ流し続けるのも必然ではある。

こうなったらお終い。
2024/02/01(木) 21:00:33.83ID:WHs2v2v80
「OM SYSTEM」のロゴを隠せるアイテム
別売りオプションで出せば売れると思う
田中角栄とエンボスで彫り込んである方がまだいい
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:33:42.77ID:mSna7poV0
>>107
使えないよ
なんでom1はAF関連のアプデ何回もやったのか?疑問にすら感じない鈍感君にはそりゃこの程度のAFで問題ないと判断しちゃうんだろね笑
仕方ない
134名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-MJ59)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:37:52.39ID:XQ/9MB1XM
道具は使う人次第だよね
今の性能で満足する人と満足できない人
人それぞれだねー
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:39:02.76ID:mSna7poV0
最近のミラーレスはトラッキングがデフォルトってのをこーも周知してないとは驚き
いちいちsafから動きもの撮るのにcafなんかに切り替えねーわ笑
そこんとこをジェットダイスケさんが突っ込んでたらコメントに風景でトラッキングなんか使いませんトラッキングは動体でしょ
ってomユーザーが突っ込んで荒らしてた動画を思い出した
ほんっとにいつの時代のハナシなの、って感じ
2024/02/01(木) 21:45:23.71ID:kW+x/ZIRd
>>135
風景でトラッキングってwwwなにをトラッキングすんの?あんたも作例出してみ
2024/02/01(木) 21:45:53.94ID:v8BBA5Fc0
>>87
ニコンプロ機 D6....
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:48:28.20ID:mSna7poV0
>>136
はい来ましたーーー
あのね、YouTubeで動画検索してみ
てか作例ってアホか笑
AFの評価する方法教えてください
もー。どこまでもしょーもない笑
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:51:46.74ID:mSna7poV0
バカだね笑
トラッキングAFを利用して風景でも物撮りでも任意の位置に
フォーカス当ててカメラを自由に動かして好きな構図を作る、
そこまでトラッキングAFの性能が向上していちいち切り替える必要がなくなったってことまで説明せんと知らんとは汗
om1でやってみ
フォーカスがあちらこちらにぶっ飛んで使い物にならんから笑
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:52:52.35ID:mSna7poV0
無知とはある意味幸せなのかもね笑
いんじゃない。いいと思う!
141名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-MJ59)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:53:55.72ID:XQ/9MB1XM
道具は使う人次第
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e66-0OPN)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:57:31.83ID:mSna7poV0
使うユーザー次第だね
そりゃその程度の変更で2型出してもいいと思うわ
いいと思う。
何も感じないし不満もクレームも出ないメーカーの、カメラだからさ
2024/02/01(木) 22:02:03.92ID:NQz2UMxW0
>>142
そんな感じでポジティブにいこう!
その方が人生楽しい
OM1ii楽しみだな
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:11:05.02ID:Om6rBtv+a
>>131
お前は本質を理解出来ず論理的に語れないから、横縦比3対2の合理性に視野は丸いからという馬鹿な反論で墓穴を掘った。
いくら文字の入力間違いを揚げ足とることで話をすり替えて逃げに転じたところでお前はもう終わり。お前の負け。
そのあと適当にからかってやったら「犯す」にまんまと引っ掛かり、お前はムキになってきた。
結局、「横縦比3対2の合理性」について理解することが出来なかったお前にとっていい餌さとなったね。お前は正に私のパペットだなwww
2024/02/01(木) 22:24:26.25ID:kW+x/ZIRd
>>138
風景でトラッキング笑
2024/02/01(木) 22:28:18.51ID:5EdgujA80
https://youtu.be/tyLZFZpS9BM?si=7CZ9s80W4_86Xi16
これのことを言ってるんだと思う
2024/02/01(木) 22:29:18.60ID:kW+x/ZIRd
ジェットダイスケwwwwwwニコジイ冗談は顔だけにしてくれよ
2024/02/01(木) 22:30:14.76ID:3ctMPGW/0
>>132
それ欲しいかもw
田中角栄はあれだけどw高千穂とかなら個人的にはありかなw
2024/02/01(木) 22:32:26.11ID:kW+x/ZIRd
α7rVも使ってるけど風景でトラッキングなんて使わねーよwwwどんだけピントこだわってないんだよ。
2024/02/01(木) 22:33:49.58ID:eP3NaLf00
なら、風景以外、動体のトラッキングは使い物になるのか、と問われると

ウーンとなる・・・
2024/02/01(木) 22:38:15.67ID:uKlutZX30
>>144
思い込みの間違いを指摘されると意地になって口答えするが、何かが致命的に足りないせいで、その口答えからして間違っていて、その間違いも指摘されると必死になって口答えし続けるが、口答えの余地を完璧に塞がれると、「論破した」とか「本気で言ったのではなかった」かのように言い繕ってブクブク膨れ上がったプライドを守ろうとする。
この手の輩のありふれた情けないパターン丸出し。
そんな調子じゃ正常に進歩することができるわけがない。
何のこともない、自分で自分を駄目な方駄目な方へと追い込んでいる。
2024/02/01(木) 22:42:01.44ID:kW+x/ZIRd
猫やら犬とるのには便利かなくらいw高速で旋回する猛禽とかには使えないことがおおい。なんども言ってるけど大して変わらん。
それこそyoutubeに同価格帯のα7Ⅳとかで限界あるってレビュー沢山ある
2024/02/01(木) 22:45:15.22ID:5EdgujA80
ともかくMark IIで改善されたって言うんだから
改善しなきゃいけないなにかはあったということ
2024/02/01(木) 22:54:23.57ID:ih0o/XnN0
SH2とProCap SH2、16.7fpsと12.5fpsが追加されただけじゃなくて、
25fpsでもシャッター速度の下限が1/160になったのいいな。
(なんで制限があるのか、実はよくわかってないのだけど。)
2024/02/01(木) 23:17:07.93ID:tUlkOvVG0
鳥やるにもR7が重さもサイズもさほど変わらなくて、画質もAFもOM-1より良くて値段が安い
SIGMA製150-600なんて買うならRF100-500か200-800買ったほう解像度高いし値段も安い

フルサイズならα7C+FE200-600も100-400GMも余裕で買える


OM 500mm F5.6とかあの値段で出せばまだ勝機はあったけど、OEMでボッてるんじゃ終わりだよ
PENTAXみたいな商売になってくんだろうな
2024/02/01(木) 23:25:20.04ID:tUlkOvVG0
まぁ150-400だけは買う価値ある

これからOM入るなら150-400の為にボディ買うって感じだろうね
他のレンズ買うくらいならCanonかSONYの方が、もっと安くもっとキレイな撮影できるよ
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a8a-4QO/)
垢版 |
2024/02/01(木) 23:35:35.53ID:/zJggV090
利益を産むのが責務だから仕方ないかも知れません。13万で買い取るのが誠意なんでしょうね。
2024/02/01(木) 23:39:37.46ID:eP3NaLf00
OMDSのサンヨンも今ではそれほど評価されない感じなのかな、コスパも含めて
2024/02/01(木) 23:41:06.79ID:q73hJ3a70
r7ってスキャン速度うんこで電子シャッターまともに使えないゴミ&手頃な価格の超望遠は暗黒レンズまみれやんけ
同価格帯でOM-1と張り合えるのはちと高いX-H2Sくらいだろうけど良いレンズがない
OM-1は使いこなせればコスパ抜群だぜ

なんて擁護してみたけど移行先模索するの楽しいナ!
2024/02/01(木) 23:43:13.95ID:5EdgujA80
鳥とかネイチャーに特化してるのは苦肉の策なんだろうけど
フォーサーズの深度の深さはスナップに向いてるんだけどな
スナップならOM-5の方が軽くていいけど質感とか気に入らない
2024/02/01(木) 23:46:21.60ID:kW+x/ZIRd
>>158
サンヨンは評価できるが昔より高いのがなー。150-400あるとほぼ出番はない
2024/02/01(木) 23:47:21.42ID:kW+x/ZIRd
>>155
R7が優れてるw200-800www野鳥本格的にやるのにf6.3-f9のレンズとか誰が使うの?
2024/02/02(金) 01:43:58.96ID:AKIujDY/0
>>162
まともにやるやつはOM-1+150-600なんて絶対買わねぇよ
それに比べたらR7+200-800は全然使える

本格的()ならCanonは428も64もあるけど、OMにはあるのかな?
164名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:44:11.02ID:fe8+5+J2a
>>151
お前は文章力も欠けているな。
まず、
「思い込みの間違いを指摘されると」←という事実は無い。

〜正しく修正してやる! 〜
根拠ない憶測の間違いを指摘されると、
意地になって口答えするが、何かが致命的に足りないせいで、その口答えからして間違っていて、その間違いも指摘されると必死になって口答えし続けるが、口答えの余地を完璧に塞いだつもりになって、本質を理解できないことがバレると誤字や入力ミスの揚げ足をとり、〜「本気で言ったのではなかった」かのように言い繕っているという風にこれまた得意の憶測で口答えすることつぁ、ブクブク膨れ上がったプライドを守ろうとする。
この手の輩のありふれた情けないパターン丸出し。 ・・・こう私に報告すれば、たいへん良くできた自己観察だと私は評価する。

この2行は良く自己分析できていると評価してやるぞ。

「そんな調子じゃ正常に進歩することができるわけがない。」
「何のこともない、自分で自分を駄目な方駄目な方へと追い込んでいる。」
2024/02/02(金) 01:48:25.41ID:fe8+5+J2a
「することつぁ、」→「することで、」

こういうのも訂正しないと(6a4d-E7f4)元オッペケは本題として扱うんだろうな(笑)
2024/02/02(金) 01:51:53.54ID:AKIujDY/0
X-H2は元ユーザーだけどAFが話にならないし、レンズも暗いか画質悪いかで一番論外
あれは色味重視の静止オブジェクト用カメラだよ

まぁOMアンチCanon上げがしたいわけじゃなくて、ボディもレンズも期待値未満でもう少し頑張ってほしかったなって話
OM-1Xでも出してくれれば、150-400とのコンビで使ってみようかなって思うけどね
2024/02/02(金) 02:58:00.66ID:A/6rJN8A00202
枝被りの改善AFだけでもいいからOM-1に来ないかな
2024/02/02(金) 03:20:29.46ID:kCfY0Dw900202
キヤノンはないわ
あんな金かかるマウントはない
しかもあったフリが上手いし電子シャッターは使えないしで良いことない
2024/02/02(金) 05:26:40.64ID:LaLLjuIn00202
>>167
なるほど、それを意識したAF制御だから、通常ピントを外すなら手前というセオリーを破り、奥へ合わそうとするのかも知れんな。
手前の枝被り云々言うなら、被らない所へ来るまで待つのが当たり前だと思うけどね。
170名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6ab9-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 06:14:57.37ID:VFqSdn2+00202
>>145
無知ほど恥ずかしいものはないw
171名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6ab9-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 06:23:15.57ID:VFqSdn2+00202
風景でトラッキングを、使おうとしてるんじゃなくて
いちいち切り替えなくても撮影が可能である、と言ってるだけなのに
そこを風景でトラッキングを使うと解釈してしまう程の頭の硬さ
別にそもそも動体撮らない人はsafのままだから人それぞれAFモードはデフォルトは違うと思うが
cafの性能の差がそこに表れてることをこの例で説明したまでで
すぐ風景でトラッキングww
とかバカなツッコミしか出来ないしょうもないユーザーばかり笑
やっぱりYouTubeにあったコメントと全く同じ反応で笑えるwww
そんだけの性能差がある、ってことだけ笑
2024/02/02(金) 06:33:11.17ID:+tlUU37v00202
m43、おつかれさん
2024/02/02(金) 06:39:47.15ID:p/jZNvAt00202
枝被りを改善するなら、野鳥認識でAF枠の位置と大きさを設定するんじゃなく、野鳥と枝を区別して、
画素単位で不定形状のAF枠を設定できるようにするしかないんじゃない?

じゃなきゃ、野鳥認識から野鳥瞳認識に移行できる精度を高める方が現実的
2024/02/02(金) 06:59:36.72ID:p/jZNvAt00202
パナのG9初代はAFSで追尾AFを使えたから、風景や街中スナップ的撮影で、
ズームで拡大してAFロック → 広角側に引いて画角・構図を調整
って感じで、普通にトラッキングを便利に使ってたな

そういう便利機能を一切否定して、セコセコAF点を動かすのを否定はせんけど
2024/02/02(金) 07:35:07.56ID:0JzGixoY00202
フォーカスポイントを手動で動かせばフォーカスできるのは当然として
それを省略して自動化するための被写体認識なのでは
176名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー FF0a-hI2o)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:37:32.05ID:7Sx0cJXiF0202
俺も別で7W使ってるけどAF-Cのまんま。トラッキングは花のクローズアップ
撮影するときに使うかな。

トラッキング枠を花弁に当てておいてカメラ動かして構図変えるよ。

Om1だと先に構図決めてからその後にあの膨大なAF枠をキーでカタカタ動かすっていうなんとも原始的な方法になる。
S -AFなんてもう何年も使ってない気がするけど。
SONYでも動きもの撮らない人は知らないんじゃないですかね。
2024/02/02(金) 07:39:09.74ID:iIVolW+000202
>>126
OMW使うべきでしょ
2024/02/02(金) 07:51:38.09ID:m2qo1+RG00202
>>176
その手の機能はソニー一強だろうな。AIへの投資額が桁違い。
2024/02/02(金) 08:11:22.85ID:k/RId/cH00202
OMDSが言うディープラーニングと
SONYが言うディープラーニングとでは手間と投資額が違うんだろうね
2024/02/02(金) 08:54:35.19ID:wlAejTMo00202
OMDSはOM-1MarkIIや150-600を発表したあとのユーザーの反応を予想していたのだろうか
2024/02/02(金) 09:02:12.37ID:sJAkhWya00202
OM-1Mark2でなくOM-1Nだったら全然印象変ってたけどな
2024/02/02(金) 09:03:20.39ID:rP4/8wbod0202
>>163
持ってないし野鳥もやってなさそう。
サンヨンあるし150-400もあるんで
2024/02/02(金) 09:05:07.08ID:rP4/8wbod0202
>>171
ジェットダイスケ信じてんのくさ。風景を本格的にやるなら、ピントの山はMFでギリギリまで合わせるんだが。そもそもAFなんてつかわないしズームも使わなくなる。
2024/02/02(金) 09:07:28.51ID:rP4/8wbod0202
>>173
瞳認識はいまもしてるでしょ。
>>175
フルフレームで枝被りなんてキヤノンもソニーも自動は無理
185名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW f9f6-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:21:06.95ID:ywTAAaWB00202
>>181
それな
186名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW a6b5-kiWN)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:42:27.49ID:IBBcOL4u00202
「風景でトラッキングを使うわけじゃなく、被写体ごとにいちいちモード切り替えなくても楽にAFで撮れる」って話に「風景本格的に撮るならMFだが?」って返してるSdea-Ow3t、マジで読解力皆無なのか、それとも擁護が主業務になってる社員なのか・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:43:58.31ID:UNRPGmN2d0202
>>183
アンポンですね笑
188名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:44:52.94ID:UNRPGmN2d0202
>>186
頭悪いだけだと思います笑
ジェットダイスケ氏の動画も、本質を理解できないだけ笑
189名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:52:57.48ID:UNRPGmN2d0202
人だろうがネコだろうが動かず止まってる状態なら静止物と何ら変わらんこともいちいち文面にして説明せんと理解出来んとかアホ
ジェットダイスケ氏はたまたまそばにあった近所のビル群(たまたま風景)を例にしてそれを説明してるだけであって本質は風景で動体に使うAFを風景にもつかいましょ、なんて1mmも言ってない笑
他社のカメラはom1より性能高いぞ!すごいぞ!なんて直に言わんだろうがw
遠回しにomdsさん、何とかして下さいよ的なただのメッセージであることも気が付かないとか。(今のミラーレスはそうやって構図作るのが当たり前ですよ?って意味も本来言いたい本質)
カメラもユーザーもほんま終わってるな
190名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 712a-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:56:43.45ID:D8VPNbOu00202
みんなどうしてそこまでメーカーの代理戦争に夢中になれるのか不思議
191名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:58:14.18ID:UNRPGmN2d0202
>>175
カメラって被写体認識出来るものしか撮影しないのですか?
そのようなものしか撮らないのであれば、それでいいですね
192名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:01:19.88ID:UNRPGmN2d0202
>>178
申し訳ないですがこれね、AI云々全く関係ない話なんですよ
一度フォーカスした被写体にカメラを動かしてもずっとピントを合わせ続ける性能の話なんです
SONYとかも関係なくディープラーニングやってないエンジン積んでるカメラでも普通に出来るんです…
2024/02/02(金) 10:02:50.77ID:sJAkhWya00202
ヨサコイとかはAF任せで連写するけど
風景写真や花火とかはマニュアルじゃいかんのか?
https://i.imgur.com/Nf81s3Y.jpg
194名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:04:38.29ID:UNRPGmN2d0202
>>193
だ、か、ら、、、、、、、
いかんとかそう言うこと言ってんじゃないの笑
やべーなマジで
195名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:09:41.08ID:rrGBhhold0202
>>183
風景やるならまず真っ先にMFTを使わなくなる件
196名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:11:30.31ID:UNRPGmN2d0202
>>195
そこだけは触れないであげて下さいw
立体感とか、もっとえげつなく難しい話になるw
2024/02/02(金) 10:19:26.43ID:0JzGixoY00202
>>191
いろんなものを撮るが被写体認識の対象を撮る時は被写体認識を使う
198名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:24:47.21ID:UNRPGmN2d0202
>>197
ですよね
2024/02/02(金) 10:28:36.57ID:rP4/8wbod0202
>>195
それはそうだね。フルサイズ併用するよね
2024/02/02(金) 10:29:27.84ID:rP4/8wbod0202
>>196
だからお前の風景写真みせてみwスナップじゃなくて風景写真ね
201名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 1efd-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:31:20.93ID:ELCXv/Rk00202
被写体認識という以前にオリンパスのAFが弱いのは昔から
ソニーキヤノンニコンとは超えられない壁がある
クロスセンサーとか上っ面だしな
ホンモノのクロスセンサーはキヤノンR1が実現するだろうな
202名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:31:51.98ID:UNRPGmN2d0202

ガチやば
デザインがどうのこうの言うと、
じゃお前のデザインしたもの見せてくれとか、
クソみたいな揚げ足とるヤババ人間笑
203名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:33:26.99ID:UNRPGmN2d0202
>>199
結果的にそうなっちゃいますね。でも適材適所ではあると思います。
204名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:34:17.15ID:UNRPGmN2d0202
>>201
よく言って下さいました!
そのとーーーりです。
2024/02/02(金) 10:39:35.26ID:rP4/8wbod0202
>>203
本当にガチってる奴は中盤いくのでニコン 笑のレトロルックスのカメラは買わないけどね
2024/02/02(金) 10:40:18.13ID:rP4/8wbod0202
で、トラッキングAFで撮影したニコンのふごい風景写真みせてくれないの?
207名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:44:24.47ID:UNRPGmN2d0202
>>206
トラッキングAFで合焦した写真が写真としてすごいんですか?笑
208名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:44:41.74ID:UNRPGmN2d0202
おばか笑
2024/02/02(金) 10:58:44.87ID:k/RId/cH00202
落ち着いて
210名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6a19-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:11:44.74ID:YsqsjD2q00202
うーん

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISは価格を正当化するほどの性能ではない
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-150-600mm-f5-0-6-3-is-mag/
>ズーム時の画質低下は4/3型の2000万画素センサーに耐えられない。
211名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sxbd-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:22:02.30ID:PdHRNaUYx0202
>>205
この話題ってガチで風景やる話題になっちゃったん?
そういう時だけセンサーサイズの枠超えて中盤のハナシ持ち出すんだなぁ
揚げ足の揚げ足笑
212名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8a5d-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:27:10.71ID:91EwwKCm00202
無職同士の幼稚な言い争いとか…
213名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3599-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:29:24.47ID:yOLOhxjv00202
正直、風景撮るならパンフォーカス的に撮れる小さめのセンサーの方がいい
ボケとか要らん
214名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sxbd-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:32:02.01ID:PdHRNaUYx0202
↑あー始まっちゃった笑
ボケだってw
2024/02/02(金) 11:39:00.68ID:axeDUKeId0202
>>210
・フルサイズ流用でm43規格が全く活きないサイズと重量
・解像度はm43ピッチに耐えられない
・価格はマシマシ40万


どこも擁護できる要素ないよ…
2024/02/02(金) 11:40:39.11ID:rP4/8wbod0202
>>211
先に風景がどうとかいったのおまえじゃん。ごたくはいいから自分の写真一枚くらいあげてみ
2024/02/02(金) 11:41:51.64ID:rP4/8wbod0202
>>210
そらそうよ。フルサイズ用なんだから。150-400を買えばいい
2024/02/02(金) 11:43:25.65ID:nu1GdEwQp0202
どう言ったところで、風景でトラッキング使うのは、
それなりに意味のある使い方なのは間違い無い

少なくとも、思考停止してる馬鹿よりはよほど賢い
219名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sxbd-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:58:48.63ID:PdHRNaUYx0202
>>218
御意
220名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sxbd-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:59:43.66ID:PdHRNaUYx0202
ごたく笑
どの口が言えたか
221名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sxbd-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:00:57.64ID:PdHRNaUYx0202
レンズもボディも会社もユーザーもオワコン
そりゃそうなるわな…
222名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:05:45.97ID:UNRPGmN2d0202
あんな大々的なAFのアピールしなきゃこんなことにならんのよ…
決定的瞬間を逃さず?だっけ…
逃しまくりますよ

唯一無二
ってのだけある意味間違ってないwww
2024/02/02(金) 12:28:22.30ID:Uli5CM6800202
>>193
だから、古くからのオリ儲は黙ってS-AF+MFに懸けるのだ。特にProシリーズはフォーカスクラッチ付きだから、
四の五のいわずスライドさせろ!ってコト。その後、AFが利かずに壊れたか!?と慌てるまでが様式美。
2024/02/02(金) 12:45:21.50ID:sQ6vVvSb00202
>>214
頭ボケてるお前が何だって?
ボケじーさん
2024/02/02(金) 12:57:52.98ID:sJAkhWya00202
>>223
コシナの17.5/29/60mmマニュアルレンズ使ってる。
2024/02/02(金) 13:12:14.92ID:g8NgKBXPr0202
>>210
infoにこの記事掲載されたらまた荒れそうだな
227名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6a0e-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:24:44.76ID:9R1JsrHr00202
>>210
これはあかんな
ってかさ、まともにテストもせずにリリースしてそうだよな
2024/02/02(金) 13:26:52.46ID:Z/jsB4nK00202
サンヨン売るための値付けでしょ
229名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6a0e-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:27:25.47ID:9R1JsrHr00202
普通に100-400にも負けそう
230名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 35f5-b18A)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:39:17.40ID:/2jyqiF400202
40万円もするレンズの望遠端での描写力を酷評されるとか… 何やってんだよOM
2024/02/02(金) 13:42:58.15ID:izqttcKM00202
2kgのお荷物ワロタw
ってふざけんなよ
232名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8a79-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:47:48.18ID:S7KF5fuu00202
やっぱり単にフルサイズ設計のレンズをMFT用に改良しても良いレンズとはならないんだよな
ケラれる心配が無い事ぐらいか
2024/02/02(金) 13:50:42.01ID:ECqpBcjC00202
改良と言うより流用と言う方が適当かもね
2024/02/02(金) 13:58:47.08ID:zY0Ezs8l00202
>>210
元がフル用なんだからイメージサークル縮小とかでなんとかならんのかね
まあ検討した結果なんだろうけど
2024/02/02(金) 14:05:02.29ID:wlAejTMo00202
100-400は後群を変更してマイクロフォーサーズに最適化してたみたいだけど、今回は変更無いもんな
2024/02/02(金) 14:07:31.85ID:sC1ggXkU00202
USB3.0なんだね
元々動画機能がないに等しいにしても
アップデートして色々機能増えるのも望み薄
徹底してコストカットしてる印象^^
2024/02/02(金) 14:18:53.04ID:zuqChJm6d0202
解像を多少犠牲にしても撮りたい人向けとなると報道用か?
2024/02/02(金) 14:29:06.63ID:+tlUU37v00202
フルサイズよりマイクロフォーサイズ2000万の方がレンズ要求性能高いからな
まあ、OMには人員がいないことがバレちゃったね
2024/02/02(金) 14:37:03.30ID:i+rQ+azs00202
>>164
修正が容易で、しかしすべてに悪影響を及ぼしている根源的な欠陥であるところの「常識的な単語の意味を我流で捻じ曲げて曲解してしまって、一旦分かったような気になったら最後、虚心になって再確認して誤りを修正することを頑なに拒絶する狷介な性格」をまず見直せ。
それがお前を蝕んでいる根源だ。

「犯」という漢字本来の正しい意味を虚心になって再確認して、我流で勝手に捻じ曲げて分かったような気になっているのを矯正しろ。

> 「犯」は見ての通りケモノヘンだぞ?
> 文字入力の間違いに、そのケモノヘンの「犯す」を使うことが間違いだと常識で解りそうなもんだが。

「我流で勝手にケモノヘンだから云々とか牽強付会の妄説を捏造して分かったつもりでいるのが間違っている」んだよ。
なぜそう断定できるか?
「犯」という漢字本来の正しい意味を確認すれば自明となる。
「ケモノヘン」部分は漠然としたケモノ全般を意味するのではない。特定の動物を意味している。
また、「ツクリ」の部分は、ある特定の動作を意味する象形文字由来だが、ここではそれ自体とは異なる意味に使われている。
そして、それらを総合することによって、ある特定の動作の類いを意味する。行う主体はケモノに限定されるという意味合いはカケラもない。
さて、正しくはどうなのか?

「それを自力で確認して意味を正しく了知して誤りを修正する」ことができない限り、永久に駄目なままで終わる。

ここまでヒントを出したんだから、あとは簡単、と言いたいところだが、公開されている情報の内容に酷い偏りがあるネットの検索では、いくら調べても分からない可能性もあるな。

日本語の常識的な用法を心得ているならさほどの困難もなしで正しく類推できる事柄なのだが、日本語の常識的な用法をロクに知らないせいで正確に類推する能力がない者が、ネットに公開されている簡易版レベルの漢和辞典を斜め読みした程度では分かりづらい可能性もある。
また、図書館でも、地域の小さいところある漢和辞典程度では分からない可能性もある。
居住地域近辺で最大の図書館にでも行って、備え付けの漢和辞典のなるべく詳細なものを調べれば良い。

出来るかな?
2024/02/02(金) 14:44:24.76ID:i+rQ+azs00202
>>167,169
せっかく合わせたのに、自分の判定に自信が持てないので、もっと先かな?という感じで意味もなく迷う優柔不断さが致命傷だから、それを直せば大違いになるってば。
枝かぶりについては、優柔不断さを排除しない限り、せっかく輪郭を拾えてるのに勝手に狼狽えて意味もなく手前に持ってきたりするのが落ち。
2024/02/02(金) 14:48:00.32ID:3pHkdCg+d0202
同じやつが3人分くらい自演しているのはいいとして、だから有用な写真みせてみ
2024/02/02(金) 14:48:17.86ID:3pHkdCg+d0202
そもそも本当にカメラ持ってるの?
2024/02/02(金) 14:49:32.05ID:3pHkdCg+d0202
ちな200-800がいいとか妄言が実際使ってない証拠なんだよなー。動き物のピント甘々ってのが使ってる人間の評価なんだが。
2024/02/02(金) 14:54:44.93ID:i+rQ+azs00202
>>177
何で?
純正ソフトはあくまでカメラ内現像に準じたそこそこの性能のものであって、フィルムの場合のサービス判プリントに近い位置のもので、本来の性能が十分に引き出せないのは明らかだから、カメラをちゃんと使うつもりなら、ちゃんとしたソフトで現像するのが当たり前。
当然ながらそれなりのPCが必須になるが、レンズ交換式カメラは土台からして手間いらずとは無縁のものだから当たり前。
コンデジやスマホとは違うというだけのこと。
2024/02/02(金) 15:15:54.98ID:b93TyqrU00202
OM-1w
OMDSw
***************************************
発売以来ご好評をいただいております、
「 OM SYSTEM OM-1 専用メンテナンスパッケージ 」ですが、
3月15日をもちまして販売を終了させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
***************************************
だって
2024/02/02(金) 15:26:24.50ID:i+rQ+azs00202
>>181
NじゃなくてⅡと書いただけじゃない。
NならN2N3がありうるのか?ってなことになるし。
2024/02/02(金) 15:28:07.76ID:ppTihCgM00202
>>246
OM-1Nは過去にあったけど、OM-1N2は無い
2024/02/02(金) 15:29:22.55ID:sC1ggXkU00202
>>245
あっ察し…
2024/02/02(金) 15:31:40.71ID:XLJWgWqoM0202
もうm43は鳥撮影専用機として生き残るしかないんでない?
2024/02/02(金) 15:35:18.63ID:jHs23Mrx00202
>>245
買い替えないOM-1ユーザーは切り捨てか
いよいよ隠さなくなって来たな
2024/02/02(金) 15:40:28.42ID:+tlUU37v00202
この会社って黒字なの?
2024/02/02(金) 15:46:22.77ID:3pHkdCg+d0202
あとe-m1mk3しか持ってないやつ価格コムでも暴れてるのまじで草
>>250
ディスコンなんだから当たり前だろ
2024/02/02(金) 15:47:22.76ID:Z5s1N1wu00202
そろそろマップで予約した工作員が現れる頃合い
254名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:52:45.99ID:fe8+5+J2a0202
>>239
私の為にまあ、随分と長文レスなこと。
私のことを、長文レスをする価値があると見なしてくれてありがとう!
しかし、必死に書いた長文もサラッと数秒見ただけで悔しさが滲み出ているなあ。

それで私からひと言。
相変わらず本題に間違った言いがかりをつけたお前は、恥を反らす為に、誤字脱字を突っ込んで論点反らしするしか能がないというのがハッキリした。

自分自身に言い聞かせるのはいい心がけだ。
↓↓
ーーーー
修正が容易で、しかしすべてに悪影響を及ぼしている根源的な欠陥であるところの「常識的な単語の意味を我流で捻じ曲げて曲解してしまって、一旦分かったような気になったら最後、虚心になって再確認して誤りを修正することを頑なに拒絶する狷介な性格」をまず見直せ。
それがお前を蝕んでいる根源だ。

「それを自力で確認して意味を正しく了知して誤りを修正する」ことができない限り、永久に駄目なままで終わる。
ーーーー
>出来るかな?

それは君次第だ。あとは実践だ、頑張りたまえ!
2024/02/02(金) 16:04:08.46ID:hioekTrN00202
なんで優れてるって言いたがるんだろう?
フルサイズより軽くて安くて、遠くのものを撮ったりするのが得意で、被写界深度は深いのでマクロとかにも良いんですよ。くらいのアピールポイントでしょ?
同等の撮影条件でフルサイズに画質で勝てるわきゃないがな。
ただしOMDSはフラッグシップ機への思い入れが無さすぎで、既存ユーザーから見放され、新規ユーザーからは敬遠されつつあるって感じなのは間違いない。少なくとも俺はマウント替え保留。
2024/02/02(金) 16:04:11.31ID:i+rQ+azs00202
>>247
だから、現に3どころか7まであるシリーズもあるんだから、Nじゃ通らないって。
257名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW f9f6-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:09:12.71ID:ywTAAaWB00202
>>246
マイナーチェンジ程度だからNにしといて(過去にもあった名前だし)次でⅡにすれば印象よかったのにって話だろ
258名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW f9f6-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:09:46.75ID:ywTAAaWB00202
そもそも次は無いんだけどさw
2024/02/02(金) 16:09:49.28ID:i+rQ+azs00202
>>249
週イチのチョイ撮り君なら関係ないだろうけど超望遠の軽量コンパクトさは効くぞ。ザハもシステマも要らんし。
また、超望遠でマクロ並みに行けるし、風景もパノラマ接合でギガピクセルも行ける。
単写の高解像やボケボケが必須なら使い分けるだけ。
2024/02/02(金) 16:11:32.36ID:sJAkhWya00202
>>246
センサーも同じでMark2と銘打つほどのモデルチェンジじゃない。
N付けりゃマイナーチェンジと認識される。
>>246
そう。
261名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6a8a-4QO/)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:17:24.63ID:eCMz9mKh00202
メンテナンスパッケージ打ち切りのメール見て吹きましたわ。見捨てられた
2024/02/02(金) 16:22:19.16ID:ppTihCgM00202
必要な人はもう入っているんじゃないか
俺は入らなかった
263名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 65d9-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:28:45.09ID:v1OmDi5q00202
メンテパックが必要かはともかく、いつでも入れるのと、もう入れないのでは別次元の話だからね
2024/02/02(金) 16:37:58.77ID:zuqChJm6d0202
見捨てられたっていうがまだ間に合うじゃん
ほんとに入りたいの?
販売終了する機種ならメンテナンスパッケージだって新規申込みは終わって当たり前
2024/02/02(金) 16:57:08.17ID:+WW0bRYz00202
見捨てられたって入りゃいいじゃん今。
266名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6a19-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:00:27.61ID:YsqsjD2q00202
infoにも来てた
これでは超望遠の意味が無いのでは

OMDS「ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」は高い価格に見合わない平凡な画質
https://digicame-info.com/2024/02/omdsed-150-600mm-f50-63-is.html
>360mm F6では1800ラインで、これは2000万画素センサーで許容できる解像力の限界点だ。絞ると解像力は更に低下する。
>600mm F6.3では1725ラインで、解像力は最低ラインにわずかに及ばない。
2024/02/02(金) 17:04:47.09ID:i+rQ+azs00202
>>260
M1やM5の無印→mk2ほどの大きな差はないのは事実だけど、各mk2→mk3とは近いじゃない?
TGも同様。

ま、フィルムのOMは好かないから使ってなかったのでN表記に何ら拘りなどない関係もあろうけど。
ミラーシャッターは静かで良かったけど、ファインダー倍率が高すぎなのや操作系が性に合わなかった関係ね。
2024/02/02(金) 17:07:09.79ID:i+rQ+azs00202
>>261
何を今頃?
元々受け付け期間限定って書いてあったでしょ?

あれ? ひょっとしてファームアップもついでにやるという意味だったのかな?
269名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 6534-b18A)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:08:14.97ID:aAYTdw+J00202
>>266
もうお終いだ
2024/02/02(金) 17:23:20.29ID:wlAejTMo00202
>>267
E-M1IIからE-M1IIIはエンジン変わった
2024/02/02(金) 17:34:50.74ID:i+rQ+azs00202
>>270
実用で特に目に見えた差はなかったとしか思われないが?
ま、要するに 末尾N は付けないという公式見解だからどうでも良いと。
272名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW f9f9-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:34:52.57ID:q7KZgk0000202
>>267
それらにはこの手は使えないけど今回はこの手が使えるのに勿体無いな程度の話だろ?Aの人かな?
2024/02/02(金) 17:36:33.22ID:+tlUU37v00202
もうエンジンの開発はむりぽ
274名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 1efb-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:41:08.74ID:B5dn1zOU00202
>>59
D6がD5のマイナーアップグレードだった憂さをここで晴らすつもりか
2024/02/02(金) 18:22:13.42ID:NyaST7OC00202
>>48
日本そのものも消えつつだな
2024/02/02(金) 18:23:57.38ID:hijg/OwUd0202
>>249
虫専用機
2024/02/02(金) 18:26:48.19ID:xwNq1qpE00202
虫AFがない
2024/02/02(金) 19:03:09.06ID:Uoai9txNr0202
>>266
辛辣なタイトルワロタw
2024/02/02(金) 19:39:49.19ID:aliTHVi+00202
次の一手は「TからLへ」でネオ一眼かな?w
2024/02/02(金) 20:14:01.44ID:Ryf4kVWV00202
>>272
単なるオマケの符丁なんぞにグダグダ引っかかる頭を何とかするのが先決だぞ?
そんなのはどうでも良いとして、OM1をちゃんとファームアップするかが肝心だ。
2024/02/02(金) 20:16:21.20ID:fo59D6B4r0202
箱もOM-5みたいな安っぽいのになっちゃうのかな
282272 (アタマイタイーW 7951-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:20:27.09ID:yXtaNRBd00202
>>280
本当それな
2024/02/02(金) 20:22:51.09ID:Ryf4kVWV00202
>>282
伸びしろはある

と思いたい。
2024/02/02(金) 20:28:41.29ID:hijg/OwUd0202
>>281
90mmマクロの箱には悲しくなったが、150-400mmも同じ意匠の段ボール箱なんだよなあ
285名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 8a46-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:28:51.14ID:Yu5YOuDY00202
着々とペンタックスと同じ道を歩んでる気が
そのうち外装を変えただけのボディやコーティングを変えただけのレンズが新製品のメインになったりして
2024/02/02(金) 20:42:58.10ID:Q9Xw5oHVa0202
もうなってるでしょ
2024/02/02(金) 21:01:26.57ID:vG3gJRlg00202
ペンタになれればまだいいけど
オリンパスから切られてしまってるから事業が続くかどうかもわからんね
2024/02/02(金) 21:06:34.00ID:vsSgo7MM00202
お前等の理想とするOMDSの姿と商品ってなによ?
289名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 9a0e-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:06:50.40ID:/gBbcA5I00202
リコーは別の事業があるけどOMDSにOM-1しかない
それが終わる時は倒産
2024/02/02(金) 21:09:10.61ID:xwNq1qpE00202
利益率低いだろうけどPEN E-P7やTough TG-7も売れてるんですよ
291名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 719d-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:13:48.61ID:xjLZg4BD00202
ボディクオリティを落とさず最新センサーとエンジンを積んだPEN-FⅡを出す
起死回生のトライを狙うならこれしか無いな
2024/02/02(金) 21:14:17.59ID:FfBNSRzMd0202
箱が安っぽいのはどうでもいいかな
90マクロも150-400も買うだけの魅力あるレンズ

ああいうzuikoの矜持を感じるレンズがOMDSに求めるもんや
293名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 719d-ijT9)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:18:34.88ID:xjLZg4BD00202
とは言え、「OM SYSTEM PEN」のロゴじゃ興醒めか
294名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 66f2-r5dt)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:20:51.10ID:okUhvUdH00202
150-600って実売25万なら許されたのかな
2024/02/02(金) 21:22:16.19ID:FfBNSRzMd0202
富士なんかはエンジョイカメラ勢も取り込んで上手くやってる
OMはオタク臭くてそこら辺のセンスがない
296名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 8a46-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:23:47.60ID:Yu5YOuDY00202
たぶんOM-1のその後やOM-5が予想より売れなくて、
その分OM-1IIだけでなく150-600でも稼がなければいけないんだろうけど価格を高くしすぎたね
2024/02/02(金) 21:24:04.78ID:FfBNSRzMd0202
150-600は25万でも単純に性能不足で不評だったんじゃないかな

今は高すぎ×性能不足のダブルパンチ
298名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 66f2-r5dt)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:27:16.59ID:okUhvUdH00202
クリスマス頃から公式ストアで
夢のレンズセットとか言い出した
時点で超嫌な予感してたんだ
2024/02/02(金) 21:29:01.38ID:YsqsjD2q00202
OM-1IIの作例の偏り具合からすると望遠とアウトドアに活路を見出したんだろうけど
その限られた層以外への訴求力は全く無いシステムだからな
マクロの層はさらに少ないし、約束されたジリ貧みたいになってる
300名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 8adc-b18A)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:30:26.18ID:3/6O1uV+00202
危機感からかメルマガの数がめっちゃ増えたよな
毎日来てる感じ
2024/02/02(金) 21:31:46.11ID:FfBNSRzMd0202
Nikonは180-600
Canonは200-800
富士は150-600
SONYも200-600

ってオリジナリティあるレンズがそれぞれ25万前後なのに、SIGMAの流用レンズが40万はそりゃねえよって話で
600mm40万でもm43専用設計の小型1.5kgとかならまだ評価できたけどね
2024/02/02(金) 21:36:45.40ID:+WW0bRYz00202
>>284
それな。はっ?っなったけど中身は最高だった
2024/02/02(金) 21:44:09.85ID:Ryf4kVWV00202
>>298
そんなこと書いてたのか・・・
2024/02/02(金) 21:56:30.97ID:NyaST7OC00202
馬鹿丸出しのOMデジタルソリュー損ズ
2024/02/02(金) 22:17:46.12ID:7hyVthWN0
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ビッグカメラで約 105kだったので買っちまった orZ
2024/02/02(金) 22:25:12.25ID:SSVoWcnI0
>>230
それをYouTubeではみんな褒めまくっているのが不思議
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ae-kiWN)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:46:52.95ID:2jdgf3r20
>>306
外装以外なーんも変わってない9-18(&何も関係ない14-42と75)のヨイショ記事がなかなか面白いよ、失笑が溢れてくる
長文だけどI型との違いは途中の3文、外観がモチベに繋がるとかいう涙ぐましい擁護だけww
他はまるで新規レンズが出たかのような書きっぷりだけど、それI型じゃ撮れないの?って聞いたらなんて答えるんだろ
TwitterでもOM-1II予約したって販促活動に熱心で、何というかプロとして恥ずかしくないんかな、この木村琢磨って人・・・
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/9-18_40-56_2/recommend/review/takuma-kimura/index.html
2024/02/02(金) 23:04:44.90ID:oaHRcrAk0
>>305
それ普通に良い買い物じゃん
何でへこんでんだよww
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-DQL8)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:47:32.76ID:oZsyc74q0
もう本当に金がねーんだよOMDSは。危機的に。OM-1のファームアップなんてタダで出してる余裕全くねーの。
どうにかして年度末を越えないとその先がないの。ファームアップだってメモリ食うのはライブNDだけなんだから
そこは無視して被写体認識だけ変更するファームアップで良いのに、それすら開発費出せないんだよ今は。
信者ならmkIIと150-600買ってやれ
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed13-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:55:44.33ID:GrrZImfU0
>>308
明日が見えないOMのレンズを買ってしまいったって後悔では?
2024/02/03(土) 00:22:45.66ID:vsHNkmL60
ビックカメラ.comでも\104,800だな
価格comで見ても飛び抜けて安い
何でだろう?モデルチェンジする?中古価格にちょっと色ついた程度の値段なので買いだと思う
中古で買ったけどでかい展示物納めるのに助かってる
2024/02/03(土) 00:35:06.03ID:infOPpnL0
>>305
ポイントも10%ついて更にOMのキャッシュバック1万5千円分まであるから超広角欲しいならチャンスだな
今日誕生日だから8-25欲しいなと考えてたけど考えが揺らぐ
OM-1Mark2のGNDがあればハーフNDも必要ないしな
2024/02/03(土) 01:46:16.76ID:D1SuWFUy0
ついに倒産間近で在庫処分が始まったか?
2024/02/03(土) 01:50:45.92ID:D1SuWFUy0
あのどうしようもないE-M1IIIも今思えばオリンパスのカメラ撤退前にその時点でできること全部詰め込んだモデルだったとわかるよな
きっとOM-1IIも同じようなもんなんだろう
こうなるとJIPはちゃんと経営再建の道筋を立てられてるのか疑わしいな
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3502-KgIs)
垢版 |
2024/02/03(土) 01:58:57.80ID:i+OavI+s0
>>181

OM-1Tiにして色をガンメタっぽくしたら俺みたいな馬鹿が買ったのに
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a24-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 02:22:54.85ID:Ub/WEtMd0
やっぱダメだね
色々評価も出てきて
もう終わった
2024/02/03(土) 02:28:43.40ID:cP4hLhc30
OMDSの課題はこれ一本足が本業だということ
他社は大抵違うからね(シグマも似てるがoemやっとるし)
どういう身の振り方をするか信者が一番気にしてる事なんだから
ビジョンを示さないと逃げるよ
2024/02/03(土) 02:38:49.81ID:91edG6Ri0
フォーサーズの7-14mmf4だが24万ぐらいしてた
それが今や開放f2.8で10万少々は時代を感じる
2024/02/03(土) 03:43:51.36ID:91edG6Ri0
7-14mmf2.8の詳細スペックやレンズ枚数知りたくて
OMのHP見たが7-14そのものがラインナップから消えてる
やはり、そういう事なんだね
2024/02/03(土) 03:47:34.31ID:91edG6Ri0
訂正
申し訳ないズームレンズカテゴリー見たら現行品で有った
18万のレンズなんだね、それが10万というのは
やはりそういう事なのかね?
2024/02/03(土) 04:01:54.11ID:vsHNkmL60
OM-1IIの体たらくと合わせると
OLYMPUS
って入ってる商品をとにかく処分しに行ってるのかな?
なら40-150 2.8も処分価格にならないかなぁ
2024/02/03(土) 05:40:09.16ID:JTpUvSWg0
OM社員にしてみればオリンパスって許せない会社だろうな
オリンパス社員→オリンパスの子会社の社員→ファンドに売却された子会社の社員と、リストラのようなもんだし
将来性のある社員はオリンパス時代に部署替えで残ってるだろうし
ユーザーのオリンパスのロゴつけろだのあーだこーだの要望を腹煮えくり返るような気持ちできいてそう
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ff-yS/r)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:08:24.44ID:jrNsorzm0
ミノルタを使っていた者としては会社無くなっても買ったカメラが無くなるわけじゃないので今のシステムで使えてるならそう悲観することもないかと
2024/02/03(土) 07:15:35.43ID:Mxkqb7av0
>>322
そんなこといったら、富士通本体に旧帝国大学有名研究室でて、プラズマ事業部配属、40でプラズマ撤退、その後営業部門へ転属、なにもうまくいかず、うつ病になって45で退社、働けなくなって、ひきこもりとか壮絶な人生の人もいるそま
2024/02/03(土) 07:20:33.13ID:8JeIut2e0
レンズは落とさない限り壊れることは少ないけどカメラ本体は消耗部品があるのでOM1II確保しとくわ
326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:56:04.03ID:DmzWq+5Pa
今年ももうすぐ開催のCP+
OMDS、一応出展するみたいだね。
しかしOMDSのブースは小ちゃいねー。
カメラ全メーカーのうち一番小さい。
ソニー、ニコン、富士フイルム、キヤノンのブースの面積の4分の1〜3分の1しかない。
https://www.cpplus.jp/venue-map/

お隣のTAMRONブースと比べても3分の2しかない。
2024/02/03(土) 08:16:15.03ID:RXhKJMlK0
初代E-M1からmk2、mk3、OM-1と買い支えてきたけど、今回は見送る
実際OM-1でほとんど困ってない
新機能をみても、バッファ増設以外はそれファームアップで実現できるだろってものばかり

OM-1Ⅱにはもともと期待してなかったけど150-600にはガッカリ
発売前からここまで酷評されてるレンズは最近思い当たらない
328名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-r5dt)
垢版 |
2024/02/03(土) 08:20:07.47ID:zPvVzDWwr
馬鹿高いOEMレンズ要らんから
75-300を防塵防滴にしてくれ。
329名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM3e-ggj/)
垢版 |
2024/02/03(土) 08:23:30.50ID:Ngi4VEOzM
僕もom-1買った時あまりの良さにビビったもん。e-m1xは何だったのかってくらい良くなってる。いまだに感心することだらけ。mark2はこいつが調子悪くなってから買おうかと。
2024/02/03(土) 09:07:57.63ID:D1SuWFUy0
>>326
事業規模もタムの3分の1くらいだからな
そんなもんだろ
2024/02/03(土) 09:44:18.77ID:a3dixmLm0
OM-1の開発費回収したら細々とした保守対応だけにして事業畳みそう
2024/02/03(土) 09:48:14.47ID:eEHpBB0Rd
>>329
今ならボディー13万で買い取ってくれるか、調子悪くなる前に買い替えたほうが得
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a22-ggj/)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:21:16.23ID:s9dZW7qD0
確かに…欲を言えば先に13万で買い取ってくれるなら良いんだけどね。
2024/02/03(土) 10:29:18.32ID:TruAQKcQ0
ペンタは他に行き場が無いおじさん達が無理矢理に会社を延命させているイメージだけど、
OMDSはあそこまで悪あがきはできないイメージ
2024/02/03(土) 10:34:47.89ID:idf7HydO0
>>327
色々考えて、そこに落ち着いた
そりゃ、マーク2買って上げればOMDSに貢献できるだろうけど お金ないし 無駄使いも止めたい
OM-1でたいていのものは撮れるしね
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9f9-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:36:39.74ID:hOQyItOh0
ペンタはコアなファンが居るしメーカーもそっちに向いてるから周りから見るとアレ
OMはコアなファンも居るけどメーカーはそっち向いて無いしかと言ってライトなファンは儲からないし数も少ない
結局どっちつかずで中途半端になって今回みたいに内ゲバで滅びる
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd75-b18A)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:51:02.65ID:RHfN6Ecq0
元々はレンズ主体のメーカーなのに、OEMに頼って酷評されるボッたくりレンズを出しちゃうのが末期的症状だ
Zuikoレンズは信頼してたけど、この有様じゃ今後の新レンズ開発は期待薄だろう
OLYMPUS名のレンズのセール品を注視になるかな
2024/02/03(土) 10:51:45.13ID:vsHNkmL60
2023年4月に買って保留してきたが、OM-1メンテナンスパッケージは49500円でメーカー1年保証の後に+3年間か…
今買う人にとっては2028年までか
それまでOMDS存在しててサポート履行されるかね?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91f5-1Djx)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:55:26.74ID:6Qkc6/7q0
>>322
オリンパスのデジカメは、E-1、E-3、E-5、E-M1、E-M1 mk2、E-M1 mk3、OM-1
と買い支えてきたけど、OM-1 mk2はやめとくわ。

発売時にプロセッサーはだいぶ余裕があるからファームアップで成熟させていくと言ってたのに、
OM-1発売(2022年3月18日)から丸2年もたたずにmk2とは。
OM-1 mk2購入しても機能追加は見込めず、どうせまた2年足らずでmk3になるんでしょ。
OMDSの今回の不誠実な対応で信頼性がだいぶ落ちてしまったわ。

オリンパスの内視鏡を毎日使ってて思うけど、内視鏡こそオリンパスって名前いらんと思うわ。
以前からのEVIS LUCERAって名前でいいやん。
カメラこそオリンパスって名前が大事なんよ。
オリンパスのカメラのファンからしても、カメラ部門を切り捨てて
オリンパスという名前も内視鏡より先にカメラに使ってたのに使わせない様にした今のオリンパスって会社が、
オリンパスのカメラファンとしても許せないわ。
2024/02/03(土) 11:00:37.30ID:bLPJp6L3a
FCNTをレノボが買ったみたいに本格的に終わるってところでxiaomiとかが買って事業存続してくれたらまだいいけど
実際倒産したらどうなるんだろうね
2024/02/03(土) 11:01:50.88ID:vsHNkmL60
って言うかさ、OLYMPUSの間に出た150-450 4.0は当然だけど
90 macroはOMDSになってからの企画立ち上がり?
OMDSって新規で純粋なm.zuiko、自社企画・自社開発のレンズって一本でも作れた?
2024/02/03(土) 11:06:41.42ID:oaqxPgiA0
>>333
おぎさくで売るのオススメ
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a22-ggj/)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:14:45.09ID:s9dZW7qD0
さくらや?何でですか?
2024/02/03(土) 11:17:45.69ID:G3GY4hS90
20/1.4は違うの?
あれ買うつもりだったけど評判悪いからやめた
2024/02/03(土) 11:26:23.56ID:a3dixmLm0
mk3はグリップ表面の素材を変更しました。
この肌触りはファームウェアアップでは不可能です。これこそ実現したかった真のフラグシップです。
とか真顔でやっててもおかしくない。
2024/02/03(土) 11:41:36.09ID:D1SuWFUy0
>>341
90mmF3.5はオリンパス時代から
20mmF1.4も時期的にはオリンパス時代からの企画だろう
だからまだ1本もない。たぶんレンズ設計できる人材が逃げてる

>>344
20mmF1.4はポテンシャルを発揮できる範囲が狭すぎるのよ
具体的にはフィギュアやドールの撮影に強い
2024/02/03(土) 11:44:03.60ID:kI04IuGH0
20/1.4使ってるけど言うほど悪くないと思うがなぁ
AFは早いし正確だしボケはすごくキレイ
室内撮りとか人を撮るにはすごく便利だぞ
隅の解像が~とかいう人には向かないのは確かだけどさ
2024/02/03(土) 11:47:05.44ID:azEIy6cMr
動かないフィギュアやドールの被写体で良ければ半値以下で買えるのに写りが良い20mmF1.7で十分では
というかそのサイズの被写体に換算40mmが向いてるとは思えないのだが…
349名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:50:00.02ID:9IqrNv2gF
>>341
今のところボディもレンズもないね。
多分新規開発はしてないと思う。
1-2年後に事業終了で撤退と見ている。
350名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:57:04.37ID:9IqrNv2gF
ロードマップの残りのレンズ1本出して解散、撤退だろうね
もう決まってるんだと思う
2024/02/03(土) 11:58:12.25ID:vsHNkmL60
価格comに載せてないけどマップカメラで7-14 2.8が94,320円で新同品中古より安くなってる
生産終了のマークは付いてないので旧ロゴ処分でもなければ本当に謎の値下がり
2024/02/03(土) 12:17:08.57ID:Mxkqb7av0
もうマイクロフォーサイズは役目を終えた。パナソニックもフルサイズへ
動画関係会社も8kとれないからLマウント陣営へ移行
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a8a-4QO/)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:22:24.96ID:t9rBzdIz0
OM-1ローンで買った人可哀想だな、売れないし。買い換えられないし。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-P1IC)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:23:20.90ID:5f6NHT0U0
PENTAXユーザーだけどまさかこっちよりやばくなる会社が出るとは思わなかったわ
自分が生まれた頃は雲の上のシェアだったOLYMPUSがなぁ... なんか悲しいわ
2024/02/03(土) 12:24:50.97ID:G3GY4hS90
>>347
室内で子供とか撮るのにはいいんだろうけど
用途が街なかスナップなんで隅の解像は大事だなあ
ボケ重視なら17/1.2持ってるし
2024/02/03(土) 12:29:15.78ID:vsHNkmL60
m4/3は動画機って方針を出してGH6出したにも関わらず、フルサイズ機の筐体流用しながらでもG9II出したPanasonicの方がまだ意地と信念を感じられる
「まだm4/3は終わってないから、付いてきてくれ」ってね
会社畳む気でこんな事繰り返すんならSSWFとかの特許手土産にPanasonicに合流してくれないかね
2024/02/03(土) 12:39:31.31ID:Mxkqb7av0
>>354
オリンパスの社長がiPhoneを見たときにデジタルカメラ事業は将来ヤバいと感じた。しかし、自分が社長の期間は大丈夫と判断し対策しなかった
と日経新聞の回顧録にのっていた。
典型的なサラリーマン社長で、オリンパスは当時から会社的にデジタルカメラに興味がなかった
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ff-yS/r)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:42:33.43ID:jrNsorzm0
オリとパナて同じM4/3陣営とはいえズームの回転方法違ってたりとかもちっとお互いすり合わせできる所なかったんかなあ
フラッシュは共通で使えるみたいだけど
2024/02/03(土) 12:51:45.87ID:vsHNkmL60
Panasonicのレンズってライカに準拠じゃない?
ライカとオリンパスだとどっちが折れるかってなると難しかったんじゃない
2024/02/03(土) 13:01:11.72ID:dhXZ0DUD0
>>348
>>357
そんな話があるそな?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ae-kiWN)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:08:22.86ID:O+M6m59e0
>>339
斜陽のカメラより内視鏡・医療分野の方がよほど価値も未来もあるからね
名前にしても別企業になっちまったからどうしようもないねぇ、他企業の名前を名乗り続ける方が変だし。OMDSがもっといいブランド名乗ってロゴも作れてたらまた違ったかもしれんな・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF0a-hI2o)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:49:39.94ID:9yvt6nVZF
価格COMの白熱ランキングで2型板がNo1になってますな(笑)
いろんな意味の注目かと。
363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:53:46.84ID:DmzWq+5Pa
>>339、361
なるほど、それは言えるな。
後から出てきた内視鏡・医療部門に「オリンパス」名を持っていかれたという悔しがる>>339の気持ちも分からなくもない。
しかし、オリンパスの主軸は?と問われたら、長くやってきても万年赤字のカメラ事業より、発展して稼ぎ頭となった内視鏡・医療事業と誰もが認知する。
さらには海外で名前が浸透しているのは、カメラ事業ではなく医療事業だから、医療事業の名前を買える方が影響が大きい。またオリンパスに投資する投資家のこと思うと仕方無いよ。
>>361が言うようにODMSでブランドを高めるしかったんだよ。
しかし、ODMSも終わりが見えてきた。もしオリンパス名でカメラやってたらオリンパス名そのものも滅びただろう。
これで良かったんだよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:55:00.27ID:DmzWq+5Pa
名前を買える方が→ 名前を変える方が
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-P1IC)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:11:40.87ID:5f6NHT0U0
>>363
言いたいことは同意だけどODMSじゃなくてOMDSじゃね?
オリンパスはそもそも粉飾決算でカメラ抜きにしてもやばかったからどうなるかは分からないけど
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edfb-TUA6)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:32:46.64ID:9V/0d4wK0
二度繰り返し書いてるからタイプミスじゃないな
ODMSってなんの略だと思ってるんだろw
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-P1IC)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:58.97ID:5f6NHT0U0
>>366
他スレでも書いてるしな...
368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:41:27.69ID:DmzWq+5Pa
>>365
タイプミスだ

>>366
>>326 を見ろ、それは俺だ。
そこで OMDSと書いている。
タイプミスじゃないことにして悦に入りたいんだろうがw
369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:46:38.74ID:DmzWq+5Pa
>>367
OMDSと書いてあるが、タイプミスの方を取りたいのか?
これだから、OMDSの信者の小さが気に入っているよwww
370名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:48:37.20ID:DmzWq+5Pa
何の略か?
OMDS → Oh! Mame Dasai System
2024/02/03(土) 14:50:37.18ID:6VI2MC5vd
ニコンのカメラ持ってるらしい無職が今日も暴れてんのか。早くID付きでカメラの画像あげてみえくれや
2024/02/03(土) 15:03:24.19ID:91edG6Ri0
バッファーの容量増えたと言うが
具体的な容量公表しないから信用ならないんだよ
バッファーが増える=内部の仕事が増え
電池の消耗が一段と早いでは話にならんぞ
373名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:03:37.06ID:cy7YC2vxF
パナはフルサイズに舵切って正解だったね
経営判断って重要
374名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:05:48.73ID:cy7YC2vxF
>>372
増えてるかどうかも怪しい
2024/02/03(土) 15:06:44.16ID:ISMIMOoy0
>>347
平均点が高すぎて逆に目立つ特徴が無いのかね
収差もわざと残してる感じ
OMDSでなくフジやソニーから出てれば絶賛されてたと思う
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9136-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:03.56ID:Fm3bPtRp0
CP+はみんな文句言いに行きそう
2024/02/03(土) 15:19:41.25ID:91edG6Ri0
>>374
物価高を反映し大幅に減らしてるかも
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9f9-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:20:37.32ID:hOQyItOh0
>>359
一回折れてO付けたからな
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a24-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:21:51.31ID:Ub/WEtMd0
ありそうな感じがしてしまうのが怖い
2024/02/03(土) 15:25:35.91ID:vXvjcg6Yr
>>358
ほんこれ
まぁでもパナとライカはLマウントでシグマと同じことをやるとは思わんだw
てかシグマはELZ相手にしてんだからいい加減ズームの向きくらい合わせろよと
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd05-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:34:43.94ID:ewoKscUQ0
>>377
ありそうな感じがしてしまうのが怖い
2024/02/03(土) 15:36:08.12ID:91edG6Ri0
フォーサーズ時代にパナのL1はマウントアダプタ経由で
接点無いのにOMレンズでフォーカスエイド出る
ファインダー小さくても、それ頼りに撮れる
一方E-5ではフォーカスエイド反応なし
OMレンズ使われても旨味無いから
故意に表示しないのかも知れんが
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-P1IC)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:35:21.51ID:5f6NHT0U0
>>369
他のスレでもODMSって書いてたよねって話しただけでそんなにキレるか?
あと自分のレス見たらわかると思うけどOMDSの信者じゃないんだが
どう見ても旭光学/PENTAXユーザーって分かるよね...

m4/3って結局擦り合わせとか動きを統一したらパイを取り合うし統一しなかったら使いずらいからもうどっちにしてもきつい負のシステムだなあ
フルサイズに移行したパナはそういう意味では英断だわ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ae-kiWN)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:41:56.10ID:O+M6m59e0
>>380
レフ機用は自社のSAって理由があったけど、ミラーレス用は主力のEも自社のLも逆向きなんだからその時に合わせりゃよかったのにな
ELZX全部逆回し、出せてないし出せるかもわからんRFとだけ一致しててどうするんだか
2024/02/03(土) 17:25:02.18ID:idf7HydO0
>>339
確かに、撒いた噂を回収しないというか履行しないのは詐欺だよな
実機見に行って、さんざんイヤミ言ってみたくなった
2024/02/03(土) 18:13:49.92ID:MxtWrmdm0
>>309
(´・ω・`) 金ならこっちもないがな・・・
2024/02/03(土) 18:16:04.91ID:MxtWrmdm0
>>324
なにそれこわい
388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:22:54.79ID:DmzWq+5Pa
>>383
別にキレておらんが?
他のスレでもOMDSとODMSの両方を書いてあるんだが、
ODMSって書いてたある部分だけを切り取って
OMDSと書いてあるのは無かったことにして突っ込むしか楽しみが無いお前の人生を哀れんではいるんだがw
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-P1IC)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:27:44.10ID:5f6NHT0U0
>>388
あんだけ長文書いておいて肝心なところが間違ってたら誰でも突っ込むやろ
自分が書かなくても誰か書いてたわ 可哀想な奴やな
390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:29:43.50ID:DmzWq+5Pa
>>383
どう解釈すればそうなるんだか?
キヤノンと富士フイルムのユーザだが。
>>326のCP+の俺の書き込みで
〜〜
しかしOMDSのブースは小ちゃいねー。
カメラ全メーカーのうち一番小さい。
ソニー、ニコン、富士フイルム、キヤノンのブースの面積の4分の1〜3分の1しかない。
〜〜
と、富士フイルムユーザでることをバレないように、こう書いたんだが、
「どう見ても旭光学/PENTAXユーザーって分かるよね... 」というお前は
「どう見ても脳足りんって分かるよね... 」www
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:31:39.21ID:DmzWq+5Pa
>>389
>誰でも突っ込むやろ
誰でもは突っ込んでないな、お前のようかバカだけが突っ込むようだぞ?w
392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:37:29.31ID:DmzWq+5Pa
いやあ、笑えるなあ。
バカが「どう見ても旭光学/PENTAXユーザーって分かるよね... 」というのは笑える。
どう見ればそう見えるんだかwwが
2024/02/03(土) 20:08:55.24ID:TtBm9AIE0
>>386
お前が金落とさないから今のOMDSがあるんだろ…
まぁ、俺もなんだけどさ…
2024/02/03(土) 20:10:44.86ID:nWfjokzMd
>>324
富士通でCPU関係の開発してた旧帝大の先輩、退社してから行方がわからない。
2024/02/03(土) 20:54:30.85ID:vXuK8ina0
今時一眼レフ一筋のペンタとOMじゃどっちが崖っぷち?
2024/02/03(土) 21:00:47.28ID:Zrdf+hkO0
>>395
グルーブ全体の大きさが段違いだよ
OMはファンド管理下だし赤字を垂れ流すようなら即アウト
2024/02/03(土) 21:34:54.43ID:IlFvi9TW0
カメラに財力の全てを注ぐほどではないから、ほどほどに小さくて安いm4/3よかったんだけどな
成り行きでE-PL1→E-M5 III→OM-1まで来ちゃったけどこれ使い潰したら終わりかなぁ
OM-5があんなだったからOMDSを応援する意味も込めてOM-1までステップアップしたんだけど
本当はOM-1が小さくなったようなOM-5を使いたかった
398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:37:52.01ID:DmzWq+5Pa
そりゃOMが崖っぷちに決まってるだろw
てかOMはもう、カウントダウンが始まってるだろww
2024/02/03(土) 21:38:18.38ID:RWmzgUSx0
om-5からom-1Ⅱに乗り換えたいが、重くなるのが困るなぁ
2024/02/03(土) 21:39:19.37ID:ao9zZfyF0
キウイがそう言うならOMは安泰だな
はい、このバカブロック
401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:39:47.55ID:DmzWq+5Pa
>>396
言えてる!
ちげーねーや。
402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:41:02.09ID:DmzWq+5Pa
>>400
何一つ有言実行出来ない負け犬乙!w
2024/02/03(土) 21:57:00.00ID:IlFvi9TW0
>>399
在庫限りの初代ならまだしもIIなら当面様子見でいいでしょ
キャンペーンは終わってしまうかもしれないけど値崩れする可能性高いし
万が一、億が一、兆が一待ってたらOM-1と同等スペックのOM-5IIが出るかもしれないし
5系にグリップつけてたら1系と重さ大差ないし、なによりバッテリーの保ちに感動する
2024/02/03(土) 22:12:41.61ID:GGhnudAH0
markIIのレンズキットで質問させて下さい、購入しようと思ったら
12-40と12-45の2種類があるじゃないですか、やっぱり12-40の方が性能がいいんですかね?どっち買おうか迷ってます
2024/02/03(土) 22:20:20.04ID:MxtWrmdm0
>>399
1台運用なら何とかなるんじゃない。
2台ならさすがに辛すぎ。
2024/02/03(土) 22:30:17.37ID:a4mwGtx6M
今日ハードオフにOM-1を売却してきた。
ほとんど使用しておらず箱、付属品全て揃っていたから10万円位いくかな?と思っていたが
結果は3万2千円…。
店員によると、新型が発表されたこと、オリンパスは人気が無いこと、グリップのラバー部に小さい爪で付けたような傷があること。
田舎で近くにキタムラやコジマも無く他に売るところが無いので渋々了承した。
都会は良いよな。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9f9-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:32:33.60ID:hOQyItOh0
マップとかキタムラもビック系もその他諸々宅配買取あるだろw
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:42:02.11ID:DmzWq+5Pa
上からの無理強いでE-M1markUの発売から2年で未完成のOM-1を出さざるを得なかったと推測されます。
何処かの自動車会社と同じ社風でないと良いのですが。
2024/02/03(土) 22:42:14.19ID:TtBm9AIE0
>>406
メルカリとかで売れば良かったのでは?
2024/02/03(土) 22:42:40.79ID:sAc1iZkz0
>>406
ヤフオクかメルカリに出せよ…
15万円くらいで売れるぞ、てか売った
411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:43:58.65ID:DmzWq+5Pa
OMDSはかなりの悪手に出てしまった感じがしますね。
バッファメモリ増量よりも、CFexpressへの変更をしてOM-1にファームアップの余地を残した方が誠実だった方が良かったような。
412名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:45:09.97ID:DmzWq+5Pa
今回のOMDSの新型、「ハードウェアの更新はバッファメモリのみで、ファームウェア更新で対応出来そうな新機能はそのバッファメモリ更新の恩恵なので対応不可」って俄かには信じ難いレベルでちぐはぐに見えるんですけど、事実ならOMDS本当に大丈夫なのかと思わざるを得ないです。
2024/02/03(土) 22:53:15.34ID:sAc1iZkz0
ここでOMDSの悪口書いてると気分が良くなるのかな?
2024/02/03(土) 22:54:34.27ID:TtBm9AIE0
悪口じゃねぇ、現実だぞ
2024/02/03(土) 22:56:45.81ID:Fm3bPtRp0
今まで好きで使ってたからこそ今のやり方に腹が立つというか
2024/02/03(土) 23:05:40.50ID:W4D/NEvC0
>>408
markVじゃなくて?
2024/02/03(土) 23:16:58.69ID:a4mwGtx6M
>>410
>>409
メルカリは最近返品を要求して壊れた物を返送して騙し取るのが横行してるそうじゃないですか
製造番号控えておいてもその番号が本当に自分の物かどうかの証明なんてできないし、ヤフオクも一度家まで来られたことがあるので20年以上やって無いです。
孫のプレゼント代にスグに必要だったから仕方ないのかなぁ
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e1a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:21:49.78ID:M0s4DYdB0
登山が趣味だったから軽量で雪山でも使えるE-M1を購入したのが10年前の今頃だったな
E-M1と12-40だけは売らずに持っておこう
419名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:24:53.75ID:DmzWq+5Pa
バッファ増による恩恵で可能になったと言っているのはOMDSが言ってるだけで、そもそもニューラルエンジンなんか積んでなくてもom1より遥かに優れたAF実現してるカメラばっかりですよ、大手3社は
ノウハウがないだけです。トラッキングAFが暴れる件とかCAFの追従性能とか、、、ソフトウェアで対応出来る内容です。
2024/02/03(土) 23:27:14.23ID:8JeIut2e0
>>406
マップカメラ見てみ
お前騙されてるよ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7951-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:28:59.42ID:oZeBfTw80
>>417
マップなら箱無くても125000円で売れたのに
3万ちょっともすぐ用意出来ないのか
2024/02/03(土) 23:33:17.78ID:L51fKcvX0
ハードオフで売却は悪手だな、あそこは元から安物のポンコツを処分しに行くところ
カメラ板では20万クラスのカメラは安物扱いされがちだが、世間一般じゃ高級品だよ
店員にカモられたね
2024/02/03(土) 23:39:15.56ID:2lPQVUQT0
>>404
OM-1mk2には12-40ProIIが付くので、予算が許すならこちらが圧倒的に良い。
マクロ的に使えるし、コーティングの進歩で逆光や光源に向けても綺麗に写せる。
12-45Proは時期的に12-50EZの置換えみたいになったが、コンパクトでシャープに写る良いレンズ。
12-45はフォーカスクラッチ機構が無いので、本当にシンプル。これに40-150中Proで計量ダブルズームを成すが、
普通は頑張って40-150高Proを使う筈なので、どうにも組み合わせが良くない。
2024/02/03(土) 23:39:41.16ID:vXuK8ina0
いくらなんでも3万はないわなw
425名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:44:27.49ID:DmzWq+5Pa
om1へのファームアプデはないですよ。
新型のカタログ見て下さいな。
om1比でホワイトバランスも改良とまで書いてあります。
om1への新ファームによる改良があるわけないでしょ。(AF改良も2型のための内容)
om12の立場どうなるんですか…
ファームで対応出来る様な改良を完全な新型扱いで出してきてるのです。それが om12 です
2024/02/03(土) 23:44:56.30ID:/4f5nYkG0
マップの価格調べて近所のキタムラで売る。安い価格提示られたらマップのワンプライスを提示する。
前に再査定で13万位上がったわ。
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e1a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:48:57.38ID:M0s4DYdB0
アプデなんて期待していないし既にmark2に興味もない
売値は気になるかも
2024/02/03(土) 23:49:09.83ID:GGhnudAH0
>>423
12-40は高性能でフォーカスクラッチついてるんですね、じゃあ12-40のキットに決めましたありがとうござます、OM1で手持ち夜景を撮るのが楽しみだなー
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-DQL8)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:50:42.51ID:x5UQgnbx0
3万はどー考えてもおかしいよな
10万近くカモられてる
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:51:09.81ID:DmzWq+5Pa
とにかく今回のOM-1Uを見る限り、ユーザーのこと考えるとかそんな余裕はなく、おそらく今のOMは自転車操業的な感じなのではと思います
431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:52:10.56ID:DmzWq+5Pa
とにかく新機種を何かしら出さなきゃいけない。
しかし開発リソースが注げない。なのでファーム対応レベルの内容でも新型へのセールスポイントとして出すしかなかったのだと思います。
om1も買いましたがem1m3からの流れをずっと見てきて今回の件ではっきりしました。
かなり厳しい状況かと。
2024/02/04(日) 00:04:24.73ID:OzMfCQ3+0
関心高い人ほど新しい情報出る度に萎えるもんな
2024/02/04(日) 00:07:35.23ID:GtY2qUnn0
20回も書き込んでるけど、話が同じところを回ってるぞ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d705-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 00:08:49.56ID:WW6a8WXY0
企業としてここまで荒れることが予想できなかったとは思えんのよなー
やむを得ない事情があったとしか考えられん
2024/02/04(日) 00:11:36.89ID:G2LPYgUf0
>>432
近年のオリ/OMDS
OH!CAMERA→Ah…CAMERA
436名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 00:37:20.14ID:YFFUIUGGa
OMとしても何としても新しい機種を出していかないと利益を生み出せない。
悪い言い方かも知れませがファームアップなんてチマチマやっていても開発費はかかるものの利益出ないです。
今のOMにはそんな余裕はないものと思われます。
信用を落とすことなど重々承知の上だと思います。
今のOMはほとんど自転車操業的な感じなのでは?
2024/02/04(日) 00:37:40.87ID:gablE+Am0
メーカー問わずフラグシップの新機種発表で未だかつてここまで大ブーイングだったことはあっただろうか
438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 00:38:19.21ID:YFFUIUGGa
膨大にかかったom1への投資を回収するために大規模変更などないと思いますよ。EM1m3からの流れを見ていればわかるかと…
今後も小変更のみの改良でモデルチェンジすることが見え見えです。
ファーム提供でサービス向上など余裕ないはず。
いずれにしてもカタログ表記が物語ってます。(om1は終了)
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fe4-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 00:42:20.10ID:tzpliP/G0
自分がマイクロフォーサーズに求めることは
小さくて安くてそこそこ高性能、なんだが
なぜ、大きくて高くて超高性能、な機種ばかり売ろうとするのか。
そんなんだったらフルサイズでええんや。
OM-5やPENをまともな機種に更新してほしかった。
OM-1も売却かなあ。
2024/02/04(日) 00:46:42.66ID:VMGb1re0r
OMDSの社員は新型発表の前に何を思っていたのかな
素晴らしいカメラとレンズだと市場が受け入れてるとでも思っていたのかな
だったらもうダメだなw
2024/02/04(日) 00:58:54.70ID:G2LPYgUf0
>>439
その通りだね。OM-1の技術が下へ降りて来て、この価格でこの性能!というのがm43生き残りの可能性だったと思うよ。
P7がせめてEVF付きだったなら、OM-5がもう少し現代の標準装備を備えていたら、M10mk4の登場時期が他機種投げ売りと被らなければ。
色んな◯◯だったなら…という思いばかり。中の人は、もっと残念に感じてる人も多いだろうな。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f24-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 01:09:08.41ID:8YRj3LqQ0
フルサイズを追いすぎなんですよね。
フルサイズ迫るとかすぐ比較する
撮影体験追求するとかpenとか独自路線貫きゃいいのに
被写体認識なんて無理に乗せたのがそもそも間違い
2024/02/04(日) 02:38:43.78ID:N3luVgTu0
被写体認識載せなきゃだめだろ
他社に遅れるばっかりじゃん
個人的にはレトロ指向のPEN-F全然いいと思わない
現に売れなかったんなら少数派の意見汲む必要ないと思うが
444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 02:47:48.33ID:YFFUIUGGa
>色んな◯◯だったなら…という思いばかり。
それ言っちゃうと、
10年以上前、粉飾決済、いわゆる「翔ばし」が発覚した時にOLYMPUSの株が200円位まで急落した。
あれから10倍以上上がった。
あの時、定期預金の3千万円をOLYMPUSに投資していたら3億円超えていたなあ。
あの時に戻りたい!
2024/02/04(日) 05:00:57.18ID:rIGcL/rW0
>>394
独自開発からARMになったからね。。
いらない人になったんだろ
2024/02/04(日) 05:04:29.22ID:rIGcL/rW0
>>419
ニコンのZ9のバファ量+CFEでほぼ無限連写できるのですが。。
447名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:27:04.84ID:FUvzb5r1d
OMDSのビジネスはOM-1の貢献で現在非常に良好な状態
https://digicame-info.com/2022/10/omds-11.html

(OMDSは販売面で非常に上手く行っているようだが?)
ミドルクラスとハイエンド製品は、オリンパス時代よりも状況は良くなっている。我々のビジネスは全体的に改善しており、特にOM-1のおかげで現在のビジネスは順調に進んでいる。

(OM-1のおかげで売上が急増したのか?)
イエスだ。これまでの製品と較べて、より多くの新規ユーザーがOM-1を購入している。そのようなユーザーはOM-1と共にPROレンズも購入してくれるので、PROレンズの売上にもOM-1が大きく貢献している。そのため、現在のビジネスは非常に良好な状態だ。



2022年10月にはこんなこと言ってたのに…
448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:46:37.80ID:YFFUIUGGa
449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:53:27.60ID:YFFUIUGGa
それはね、メーカーの自己評価で第3者評価じゃないからねー。

「全体的に改善しており」と言えば聞えは良いけど
全体的に改善した結果、業界平均水準を越えているのかいないのか判らない評価だし。

「これまでの製品と較べてより多くの新規ユーザーがOM-1を購入している。」というのも
今までのオリンパス製品と比べてだから、他社の新規ユーザ数と比較して上回ったわけじゃないから、
何とも具体的数値を出していないから、もともと説得力ないからね。

対して売れてないのに「大好評です!」という宣伝文句と似たようなもんなんだよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 07:15:51.60ID:YFFUIUGGa
ただ笑うしかないですw

今回の新型はカメラが変わったうちに入りません笑
それでも2型に正式になったから変わったと言うと思いますか
ブラックシップでこんな変貌の遂げ方をさせるメーカーom以外にありません汗
どこにそんな余裕こいてる暇あるのかとただ疑問です
真の意味でカメラが変わっていたら昨今のomに対して
こんなに荒れませんw

まぁRAMが変わってAFが他社並みに追いつくとのこのとなので
期待して経過を見ますね

蓋開けてみたらほとんど変化なかった、との評価になるな事が見え見えですがww
451名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 07:18:36.99ID:YFFUIUGGa
下位機種はどうするんでしょうね。
他社はOM-5のクラスにOM-1以上のAF積んでいるんですよね。
2024/02/04(日) 08:25:36.70ID:N3luVgTu0
ブラックシップ……
黒船なのか
2024/02/04(日) 08:51:50.48ID:lxTs/ajt0
>>452
素で間違えてるくさいな
2024/02/04(日) 08:56:04.27ID:lxTs/ajt0
OMDSには私も含めて皆思うところがあるだろうが、同じ繰り言を毎日連投するのは心の病に近い
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f24-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:00:51.40ID:8YRj3LqQ0
>>451
om1で手一杯なので開発すらしてないですよ。
2型の有り様見ればわかると思う
2024/02/04(日) 09:24:29.23ID:elIzQhiv0
>>453
ただ笑うしかないですw
2024/02/04(日) 09:32:50.69ID:Cu3hiRfM0
>>436
そうかなぁ、俺はAF改善ファームアップ待ちで買ってなかったよ。
そういう人が俺だけってことも無いだろうから買う可能性があがるんじゃない。オタクはこういう情報にめざといし。
E-M1MK3を2台、MK2もあるんでバッテリー規格が変わったから出てすぐは飛びつかなかったんだよね。
2024/02/04(日) 09:39:39.62ID:5mO9FLtr0
イヤーモデル化はやって良いと思うのだけど、それなら自動車みたいに早期の販売終了からの、
2024モデルと銘打った、マイナーチェンジ箇所のリークを行うべきかな。売れなくなると困るから
ギリギリまで引っ張ってコレでは、そりゃー初代値崩れ待ちみたいなのが出て来るのが当たり前。
やり方が不味いだけ。規模と体力的にフルモデルチェンジを頻繁に出来ないことなんて皆分かってる。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3734-e4r4)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:43:36.00ID:JTkP/f010
スレタイもOLYMPUSからOM SYSTEMに変更しなきゃな
2024/02/04(日) 09:55:59.96ID:KdBTmnFYd
OM-1程度の金額ならi-phoneと大差ないんだから単に毎年出すだけじゃね。車と同等に扱えとかw
461名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:08:30.61ID:2n4M8E9hF
金額の問題じゃないっしょ
車でも車検受けずに毎回買い替えるやつおる
金払う価値があるかどうかだな
ほんとに金ある人って無駄なものには金払わんしね
2024/02/04(日) 10:09:22.01ID:kaDpyg9bM
中古でiPhone13Pro買ったけど、画質良いなコレ
ナイトモードも光が少なくても綺麗に撮れる。
M43要らないかもw
2024/02/04(日) 10:40:04.63ID:wDKxLsOt0
15ProMaxだと望遠が120mm相当だからなぁ
13mmと120mmは24mmのセンサーより劣るとは言え、ここまでカバーされるとiPhone1台でどうとでもなってしまう
2024/02/04(日) 11:02:36.54ID:0NkAlhPF0
>>450
1DMark2N
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7b-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:08:01.88ID:7i+oKuWC0
>>463
超望遠域が目当てでOM使ってる人にとってはアイポンは雑感用途でしかないよw
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f37-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:02:02.76ID:Q6FFV00g0
mark3はどんな物理ファームアップをかますのか楽しみ
2024/02/04(日) 12:06:40.03ID:97l/bTsXd
>>465
パソコンのモニターで見ると、画質の差が一目瞭然なんだけどな
2024/02/04(日) 12:11:31.47ID:rIGcL/rW0
OM-1 中古でいくらになったら買いですかね?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf18-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:17:14.91ID:CfdZznPa0
スマホをライバル視するスモールセンサー勢w
470名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:41:03.83ID:1vlLskFzH
去年出したマクロレンズもオリンパス時代の遺産?
ってことは全くの新規開発した製品は今後アナウンスされるってことかな
今年中に何か発表ないとまずいのでは…
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf78-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:47:27.75ID:7i+oKuWC0
>>467
超望遠域を比較できないだろw
アイポンに35mm換算で焦点距離800mmまでズームできる機能があるの?
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf18-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:51:27.99ID:CfdZznPa0
ペンタみたいに数年に一度マイチェンやカラバリ追加を繰り返すだけだっていい加減気づけよ
市場価値がないm43センサーはこれ以上積極開発されない
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:52:28.83ID:803jkGO20
好意的に見れば、OM-1はOLYMPUS時代に用意されたものだからロゴが使えたが、予定以上に早く在庫が消えたのでOMロゴで再生産する必要が出た。
だからロゴ変更が主目的のマイナーチェンジ版をこの段階で出さざるを得なかった。
150-600は知らん。

ま、問題はカメラもレンズも次だな、次があるかすら心配だが。
474名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:27:16.29ID:1vlLskFzH
新規開発してるのかなって雰囲気
om1やるだけで手一杯なんじゃないのかな
レンズもロードマップ更新されたけど新しいレンズないよな
最後に発売されたのってマクロ?
他社はバンバン新製品出してるのに
ロゴ変更ばっか
2024/02/04(日) 13:34:02.34ID:KdBTmnFYd
>>462
普段はカメラ高機能のスマホと150-400だけでいいのはそうね。
2024/02/04(日) 13:34:42.32ID:97l/bTsXd
>>471
iPhoneの画質は、パソコンのモニターで見ると話にならないと言ってるのだが
2024/02/04(日) 13:37:58.62ID:0NkAlhPF0
>>472
細々続けてくれるだけでも良いけどな。
マーク2用に下取りの荷造りしてキタムラ行って来る。
>>475
航空祭は12-100と150-400の2台体制。広角でスマホで撮影。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376b-KO/1)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:45:38.05ID:kDa7h5YV0
>>474
親会社はファンドだぞ
合理化と低リスク化を進めてるんだから自社開発なんてとっくに諦めてるんだよ
人員を極力減らして、外注とOEM頼みで利益が出なくなった時点で店仕舞いする肚だろう
今回の3機種にはその意図がはっきりと見える
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376b-KO/1)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:50:37.36ID:kDa7h5YV0
>>472
リコーはそれでもGRと言うドル箱機種がある上に親会社が見放してないからな
全てを失いつつあるOMよりは遥かにマシな状況
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376b-KO/1)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:55:39.65ID:kDa7h5YV0
OMが沈むのは構わんが、M.ZUIKOを切り離してSIGMAなりに商標と技術を販売譲渡してもらいたいね
やる気があるならLUMIXにでもいい
2024/02/04(日) 14:00:35.09ID:N3luVgTu0
フィルムのOMが終わるときは半額セールとかあったけど
デジタルの方はどうかね
安ければ欲しいレンズあるんだけど
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f86-e4r4)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:51.47ID:9yyDGcNI0
OLYMPUSロゴのOM-1は手放さない方がいいな
近い将来にOM SYSTEMロゴのカメラを出すのが恥ずかしくなる時が来るよw
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf78-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:10:17.14ID:7i+oKuWC0
>>476
だから雑感用途と書いたのだが?
レンズ換えてまで雑感撮るやつなんていないだろ
2024/02/04(日) 14:12:15.60ID:UjMrfR280
>>479
リコーの社長ペンタックスに対し敬意があるよ
憧れであるペンタックス何とかして残したいという思い
リコーも自社でカメラ出してたが全くヒットしない
リコーのカメラにブラウン管テレビの画像を映せる
モードがあったニッチを攻めるしか道が無かった

リコーファミコンCPUの設計と生産を請け負い飛躍したが
ユーザーがリコーという社名を意識する商品ではないから
ブランドネームで買ってくれる趣味の道具に憧れてた
金は有るんだが夢が無い状態と言える

投資ファンドも企業価値高めて転売する気だが
この状態ならOMソリューション買う企業無いわ
有名ブランドはブランド維持にコスト掛けるのだが
ブランド名傷つける事しかしてないから転売厳しい
そのまま解散だろう
2024/02/04(日) 14:18:57.32ID:97l/bTsXd
>>483
iPhone1台で済むと書いてる奴と別人なんだけどな
写真撮るならカメラは必要派
特に望遠なら尚更
2024/02/04(日) 14:20:28.53ID:WmK3E4at0
3年前E-M1mk2をフジヤの投げ売りで9万円切りで買ってMFTデビューしたんだけどOM-1の投げ売りもあるかな?
12万円くらいまでなら買い替えたい
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:21:58.73ID:YFFUIUGGa
>>452
価格.comのクチコミをコピペして紹介してるだけなのであまりムキになるなよwww

102、103件目あたり

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25603516/#tab
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f20-W3cC)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:23:15.50ID:bwH6SPLB0
markII見てきた。結構注目浴びてた、大量のカタログやる気満々。OM-1のアップデートは無いな残念。
2024/02/04(日) 14:39:10.26ID:U+T6nH420
他に発売前の新製品が無いから注目されてるだけで実際は売れないと思う
発売直後だけ売上ランキングに入ってすぐにランク外に消えて低迷するかと
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37eb-e4r4)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:45:14.46ID:sDHSHjWv0
>>489
どうだろうな
今回はランキングインも無いかもよ
幾ら神信者でもこの買い替えをする奴は少ないと思う
2024/02/04(日) 14:48:10.16ID:/8CMemc/0
em1mk2の時は、ハイレゾショットだったり脅威の連写性能だったりと化物スペックに変貌してたよね
om1mk2にもそういう進化があれば買うんだけど
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:51:42.69ID:abvS7o0h0
>>478
その通り。
今振り返るともうem1m3の時からその傾向出てたよね
あの時はまだ気がつく事出来なかったけど
さすがにここ最近はねぇ
2024/02/04(日) 15:02:40.84ID:U+T6nH420
>>490
とはいえ同時期に他社の一眼の新製品は予定されてないから最初だけはランクインするのでは?
3月の新製品待ちで他社ユーザーは買い控えるという動きもありそうだし
2024/02/04(日) 15:09:43.92ID:VQ16w59F0
>>417
今のヤフオクは匿名発送できるよ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:11:33.29ID:jx/8f4vd0
>>486
以前em1x使ってたけどom1投げ売り12万なら俺も買うわ
なんかxとかem12の投げ売り考えると現実的な気もするし12万こねえかなあ
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:11:36.49ID:abvS7o0h0
マウント変えしたり新規客層を取り込むのは非常に厳しいかと。
とりあえず安くなった初期型買って様子見、って感じになって使ってみてAF全然ダメで諦めるパターンかな、、
メーカーが潤うことはないかと
2024/02/04(日) 15:15:05.21ID:yu0O7Y9r0
OM-1が12万だったら安すぎて他の買えないな
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:17:00.75ID:jx/8f4vd0
>>406
三万二千円!
つーかドフが新型の情報仕入れてるのもビビった
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:17:50.79ID:R5ENAY8O0
>>497
逆に浮いた金で他のも買えるだろ
2024/02/04(日) 15:30:41.57ID:UjMrfR280
OM-1が3万2000円なら俺も即買うよ
2年前のフラグシップで3万2000円無いよね
ジャンクではなく使えるんだから
3万2000円で買い取り14万ぐらいで店頭に出しそう
em1Xの中古で9万前後だからね
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:35:42.18ID:XP3Ajh/Z0
>>406
どうせアンチの妄想なんだろうけどガチだとしても知的障害丸出しで草
502名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:45:40.28ID:YFFUIUGGa
3万2000円かあ、まあそんなもんだろう。
性能や画質を考えたら高すぎるぐらいだ。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:47:25.84ID:XP3Ajh/Z0
バカ「150-600mmってSIGMAのコピーじゃん。これならフルサイズ600mmトリミングでいいわ」

ワイ「ふーん知的障害なんだね」

ではこちらをご覧ください
https://i.imgur.com/FjTu8g2.jpeg
https://i.imgur.com/GE8HBze.jpeg

SIGMAに強靭な防塵防滴無し

SIGMAはSLD ガラスとFLDガラスの特殊レンズがたった6枚
OMはスーパーEDレンズ,EDレンズ,HRレンズ,HDレンズが12枚
m43レンズは許容錯乱円がフルサイズの倍以上狭く解像力は2倍以上、収差周辺減光フレアゴースト少

フルサイズの30万以上する最強レベル単焦点 F4の時だけ70lpmm程度が精々でアベレージは50以下で一般レンズは40が最高レベルで低いと20
マイクロフォーサーズの最強レベル F4の時100lpmmを楽に超え、アベレージで80超えで一般レンズでも70ある
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:48:17.33ID:XP3Ajh/Z0
>>502
10年前必死に120回ローン組んだD4sがヤフオクでそんなもんで売られてるから涙目だねニコ爺ww
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-kILQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:54:04.83ID:XP3Ajh/Z0
>>444
そんなゴミなセンスの奴が株で儲けられる訳ねーじゃんw
笑えるわゴミw
過去に帰れるとしたらビットコインって言わない奴が株wwwwww
2024/02/04(日) 17:03:12.93ID:9BP0uRGx0
>>504
そんなに安いならいっそフルサイズ乗り替えるかって思ってヤフオク見てみたら
D4Sや1DXは良品15万円前後で10万円切ってるのなんて水没とかのジャンク品じゃん
15年落ちのD3とか1D4でやっと5万円切るくらい
やっぱニコキャノはリセールバリューが強いんだなあ…
2024/02/04(日) 17:03:19.30ID:G2LPYgUf0
>>466
電池がBLYに変わるだけさ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:16:57.95ID:abvS7o0h0
>>503
これ何の比較?
両者のカメラを全く同じ画角、構図で撮影出来たの?
鳥も全く微動だにせずに??
それともこの鳥は模型か何か??
2024/02/04(日) 17:21:14.01ID:aApVolg/0
>>503
まだ発売前のレンズをどうやって比較したのかと思ったら製品特長の画像か
画素数的にはフルサイズ8000万画素相当なんだから高精細なのは当たり前だけど
そういう比較するならα7RIVの6100万画素と比べるのが妥当ではって印象
そもそも他社は4500〜5000万画素が主流で4000万画素ってどの機種?って感じが
なんか存在しないスペック持ち出して優位性を誇張してる感じで印象良くないな
せめて5000万画素(α1)にしとけばいいのに
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:23:32.42ID:abvS7o0h0
>>509
ほんと
むりくり過ぎるわ
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:25:51.01ID:jx/8f4vd0
今でも一戦級で戦えるem1mk2が中古7万とかで買えるのに
粗大ゴミD3とか1d4が10万ってw
中古カイゾウ済25年落ちの大型バイクで
普通二輪をバカにするのが唯一の生きがいみたいなのしか買わないだろうね
2024/02/04(日) 17:30:41.90ID:3UGgBWAd0
俺が書こうかと思ったら先に書かれた
あれを別なカメラとレンズで撮った信じて、すごいレンズなんだと信じるなんて何も知らないにもほどがある
2024/02/04(日) 17:34:35.49ID:YcmyfAR2d
>>511
ニコキャノのフラッグシップは高感度性能が桁違い
AF性能もフラッグシップは位相差専用フルクロスセンサーで桁違い
E-M1mk2がまともに戦える相手ではない
2024/02/04(日) 17:48:49.69ID:2y2a/SDm0
テレコン使って光学的に画角を合わせた画質比較なら分かるがフルサイズの方は1000万画素までトリミングする前提の比較は草しか生えないよなあ
トリミング不要なシチュエーションでは完敗ってことかな?
2024/02/04(日) 17:50:33.34ID:7qFyLMyB0
>>514
他のフルサイズ機で何十万円出すならシグマの安ズームを使う理由もないしな
2024/02/04(日) 17:51:32.88ID:aApVolg/0
多分発売後は価格もグッと下がるんだろうけれど
SONYの200-600とNikonの180-600が約23万でCanonの200-800が約29万と考えると
約40万で専用設計でもなく重さとサイズはフルサイズ用と同等な150-600が厳しい評価に晒されるのは仕方ない
せめて150-400のように専用設計で小型軽量だったらまだ説得力もあったろうが
レンズは中央部しか使われず無駄な重しを巻き付けてるようなもんだし

そもそもフルサイズ8000万画素相当ってレンズに対する要求もメッチャ厳しくなるからなあ
海外レビューでの評価もシグマの150-600ベースならこんなもんだろ感はある
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb1-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:18:18.10ID:7i+oKuWC0
>>485
望遠で雑感は撮らないよ
もしかして「雑感」が通じてないの?
2024/02/04(日) 18:21:22.26ID:97l/bTsXd
>>517
だから俺は望遠目的でOM-1使ってるのよ
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb1-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:23:04.35ID:7i+oKuWC0
ああそう
2024/02/04(日) 18:49:49.63ID:PqyPXuxN0
望遠目的でMFTって奴多いけど
遠距離の被写体だと画質悪くない?
300F4とか150-400は別格かもだが
100-400辺りだといまいちなんだよな
以前はE-M1IIIに100-400で野鳥だの
飛行機だの撮ってたけど、今はR7に
シグマ100-400で楽しんでるわ
画質も2000万画素相当にトリミングしても
MFTより上だわ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:58:01.46ID:jx/8f4vd0
>>520
元併用カメコやけど
前提として望遠別マウントにするようなマニアは100-400なんて選ばない
質問の回答としては100-400の画質は話にならない
俺はサンヨンと40-150プロにテレコン使ってた
150-400は悩んだけど結局買わなかった
2024/02/04(日) 19:13:41.51ID:PqyPXuxN0
確かにオリの100-400は酷かったんだw
ただ基本同じはずのシグマ100-400を
アダプター経由でR7で使ったら全然
使えるじゃん、と思ったわけ
センサーやエンジン、AF性能が違うけど
画素ピッチ的にはE-M1IIIもR7も
確か同等なんだよな
2024/02/04(日) 19:29:22.16ID:cMNtLL4+0
>>513
いうほどでもないんだよなー
2024/02/04(日) 19:38:36.27ID:VQ16w59F0
>>513
確かに楽に撮れるけどね(D6)
けれども OM-1でも一工夫で撮れるのでOK
2024/02/04(日) 19:42:33.56ID:VQ16w59F0
E-M1mkIIの時みたいに OM-1安売り始めるんじゃ無いの
proレンズの標準ズーム付きで20万チョイとか

その後、まさかの OM-1大規模ファームアップやってくれたら神だけどね
もともとオリンパス時代は安売りで逃げる手良く使っていたしな
2024/02/04(日) 19:46:13.66ID:aApVolg/0
>>520
m4/3で望遠は画質は妥協し持ち出しやすさ(小型軽量)を重視する時の選択肢だろうからなあ
だから体弱ってきた高齢者がフルサイズやめてm4/3使うようになったってのは聞く話
だからフルサイズ用レンズそのまま転用してるレンズはm4/3のメリットを完全に殺すと言っても過言じゃないんだよな
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:48:35.12ID:YFFUIUGGa
>>504
バーカ、3万2000円てのはOM-1のことだよ。
お前はOM-1でも年前必死に120回ローン組むのかあ、そっかあ。
あとな、俺はキヤノンユーザだが、ニコ爺と言われてもなあ、アホかお前はww
2024/02/04(日) 19:55:13.08ID:NRxOSH2lr
>>525
もうすでにOM-1ボディに+2万で12-40IIが付いたキットが20万ちょいで売っとる…
529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:58:04.03ID:YFFUIUGGa
>>513
お前さんの言う通り!
>>511は3世代前の中古のem1mk2が今でも一戦級で戦えるとか言ってニコキャノのフラッグシップをこけおろしているが
中古のem1mk2なんて負け組が買う低画質カメラ、
中古の軽自動車がクラウンクラスの大型車に挑むようなもん、笑える。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 20:08:57.01ID:R5ENAY8O0
>>525
去年辺りから投げ売り始まってるじゃん?しかも公式で
2024/02/04(日) 20:24:41.33ID:Co5lNBSP0
>>517
通じないな。写真の撮り方で「雑感」なんて見たことも聞いたこともないよ。
スマホでちょくちょくやる雑多なメモ的な使い方とかのことかな?
2024/02/04(日) 20:24:45.82ID:aApVolg/0
Z8(50万)+180-600(23万)=73万
α9II(50万)+200-600(23万)=73万
α6700(19万)+200-600(23万)=42万
R6II(33万)+200-800(29万)=62万
R7(18万)+200-800(29万)=47万

OM1-II(28万)+150-600(40万)=68万

Xで見たんだが確かにこの価格差じゃまるで話にならんだろ感が凄い
少なくともレンズは相当値崩れするんじゃないかね
というかこんな価格ならもうちょっと頑張って150-400か300F4+テレコンにするだろ
2024/02/04(日) 20:29:10.70ID:Co5lNBSP0
>>520
オリの100-400なら、ありていにいってあんまり良くないよ。
比べりゃ分かるけど、パナライカの100-400の100-300域が相当に良い。
2024/02/04(日) 20:39:59.19ID:yu0O7Y9r0
この比較ならOM-1+100-400じゃないか?
もちろんパナライカの方で
2024/02/04(日) 20:41:17.70ID:RosF+jwId
R7とか比較対象になんねーよw
2024/02/04(日) 20:49:26.07ID:PqyPXuxN0
なぜ?
使った事あるんか
2024/02/04(日) 20:59:51.82ID:RosF+jwId
>>536
使った事あるんだが、200-800も、逆になんで比較検討対象に入ると思ったの?18万なりのカメラでしかないよね、
2024/02/04(日) 21:06:39.55ID:G3cxpudV0
>>527
OM-1が3,200円ってドコ情報?
本当なら欲しいんだが
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fdf-e4r4)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:13:34.89ID:i4Nk0Z/O0
>>538
その情報は君の心の中にある
落ち着いて自分自身に問いかけてみなさい
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:14:37.16ID:R5ENAY8O0
>>538
ドフで売った話のことだろ
2024/02/04(日) 21:55:11.96ID:PqyPXuxN0
>>537
で、OM-1の何がいいんだw
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf52-g86e)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:22.39ID:jx/8f4vd0
100-400安いから
ものが悪いというより値段通り
今回の150-600は高いからいけるんじゃねえ
2024/02/04(日) 22:29:27.79ID:1vjLZ4ypd
>>541
こっちが聞いてんだが
2024/02/04(日) 22:31:03.82ID:ZH1osbhk0
R7が使えないって言ってるやつはR7使ったことないだけ
Z9&Z8以外のZやα7シリーズよりAF良いよ
200-800+R7は確かに夕方とか苦しい場面もあるけど、そもそもAPS-Cだから比較するならR7+100-500だろうね

OMはAF悪くないけど、300F4と150-400以外は画質が話にならない
R7+100-500は等倍でも耐えるよ
545名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-efaf)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:40:18.75ID:43l0jTXHM
>>544
>R7+100-500は等倍でも耐えるよ
明るさによるのでは?
2024/02/04(日) 22:40:42.73ID:ZH1osbhk0
SIGMA150-600は600mmクラスでは唯一コスト面で競争力があるだけ
予算があればSONY板ならはFE200-600を勧められるし、Canon板なら100-500、Nikon板なら180-600を勧められる
その価格引き上げてオリ公式レンズにしても、ただ高くて性能で負けるメーカーになっちゃうよね
2024/02/04(日) 22:44:24.65ID:1vjLZ4ypd
>>544
等倍でも耐えるのは100-500じゃん。200-800は動きもの歩留まり悪いよR7だと。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f27-PLPl)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:45:47.25ID:ZH1osbhk0
>>545
そりゃISOによるよ
R7もISO1000超えたらノイジーになってくる
下半分はレンズの話で、OM1はそもそも低ISOだとしても解像度するレンズが300mmF4しかない
150-400でもよく見ると破綻はあるね、充分なレベルだけど
2024/02/04(日) 22:47:56.02ID:PqyPXuxN0
>>543
はい?あんたはOM-1もR7も使ってるんだろ
比較してR7がダメなとこ教えてくれw
こっちはE-M1IIIでダメだこりゃって
思ってR7にいったんだが
EOSレフ機も使ってるからレンズは
あったんで
2024/02/04(日) 22:49:49.30ID:1vjLZ4ypd
>>549
おまえ価格コムで暴れてるやつだろ。R7 (笑)でどのレンズ使ってなに撮ってんの?なんでR3買わなかったの?
551名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-efaf)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:51:11.17ID:43l0jTXHM
200-800なんて800mm f9だから晴れてりゃいいけど曇ただけでR7は厳しい
OM1-II+150-600だと1200mmでf6.3は使えると思うんですよね
もっとも空気が澄んでなきゃ無理だろうけど
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:53:07.83ID:R5ENAY8O0
CANONはR3とR5値下げするけど中身ほぼ変わらないのにロゴだけ変えて値上げしたメーカーが有るらしいな
2024/02/04(日) 22:55:52.06ID:PqyPXuxN0
>>550
なんじゃそりゃ
ID見ろよw
2024/02/04(日) 22:57:36.80ID:ZH1osbhk0
>>547、551
ピントの歩留まりだけの話をするならR7+200-800より、OM1+150-600の方が良いだろうってのは認めるよ
ただ甘々レビューサイトに期待以下、平凡以下な画質って言われるレンズでピント合ってもねって話よ

なんならR7+100-500でもOM1+150-600より安いし、換算800mmレンズでも戦えるのは80万の150-400だけでしょっていう
2024/02/04(日) 23:02:41.62ID:ZH1osbhk0
まあそう考えると確かに1200mmがどうしても必要で、かつ150-400は買えない人には需要あるのかもね
多分R7+100-500を引き伸ばした方が画質いい気はするけど
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:03:47.51ID:YFFUIUGGa
何だかスゴく笑えるスレになってきたね♪
2024/02/04(日) 23:04:09.57ID:1vjLZ4ypd
>>554
OM-1にサンヨンにテレコンよりジャスピンこないぞ200-800。ズームだと150-400しか戦えないのは認めるが、その価格帯限定ならパナの100-400にG9Ⅱの方がいいかもしれん(こっちは持ってないから分からんが)
2024/02/04(日) 23:11:26.17ID:AnIcKtBJa
ニコンが400/4.5出しちゃったしな
望遠用途にm43ってもう無理なコンセプト
2024/02/04(日) 23:14:02.79ID:xqurj0YW0
>>552
まあ、R3は一度値上げしてるから。
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37e1-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:18:47.72ID:qSI2dWNi0
>>552
M1Xを大幅値下げしたOM(オリンパス)舐めんなよw
561名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:41:05.83ID:YFFUIUGGa
M1Xを大幅値下げしたOM・・・?
分不相応な高値を適正価格にしただけという評価だったが。
2024/02/05(月) 00:40:41.12ID:+b8jQ9tu0
荒らしが固定IDで助かる
2024/02/05(月) 04:58:59.14ID:FVYJieB30
>>461
バブルの時代、ウォッシャー液が切れたら車を買い換える頭おかしい奴がいた
564名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:49:54.76ID:46n4UCL2a
開発リソースを最大限に投入するはずのフラグシップ2型がこの状態で

中級機やその下のモデル開発なんてやってないと思います。

レンズも残っている1本を出して終わりじゃないですかね。
今回の望遠レンズも開発ができずシグマに投げた感じかと。
565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:50:20.16ID:46n4UCL2a
大丈夫ですよ、もうオリのカメラなんて存在しません、OMデジタルイメージングです。
マイクロフォーサーズの規格とOMが事業撤退とどっちが早いですかね・・・ パナがしばらくは作ってくれるから大丈夫ですよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:51:14.33ID:46n4UCL2a
>OMデジタルイメージングなんか何処にあるのですか?

その程度の知名度と言うことじゃない。
私もOMDの正式名称と言われても言えないけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:51:49.83ID:46n4UCL2a
OMDとは
https://omd.jp/concept/

OMD(On Mode)=爪の上にMODE(流行)を時代と共に歩むブランド

OMD(オーエムディー)は全ラインナップ化粧品製造販売届を行い、日本のみならず中国・韓国・香港でも販売の実績を持っています。
原材料から製造まで国産にこだわり、爪をすこやかに保つジェルネイルブランドOMDの魅力をご紹介いたします。
2024/02/05(月) 06:32:24.97ID:IncmiXI60
>>560
あれは余り物だけどオリンパスが評価損引き受けた上でOMDSに持たせて旅立ち支援金としたのかなて想像してた。
2024/02/05(月) 08:49:51.51ID:WI0KxRXJ0
一人で自問自答中なのか?
2024/02/05(月) 09:08:45.38ID:fAoH9mFYd
ずっとニコジイが暴れてるのでスルーがいい。
2024/02/05(月) 09:22:02.00ID:SXnzZJbz0
朝からom-1Ⅱ絶賛記事を見てしまったが、afそんな進化してんの?!
買うべきか買わざるべきか、迷ってきた
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ee-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 09:26:25.07ID:9fzeJ/7L0
>>571
発売前の記事なんてそんなもんよ
2024/02/05(月) 09:36:03.80ID:HEuT8DWia
>>567
韓国からは撤退済みなので、別物と直ぐさま分かるんだが…
2024/02/05(月) 09:38:16.23ID:8sVhxueo0
>>571
それこそOM-1のファームウェアアップデート出来ると思うんだけど。
2024/02/05(月) 10:13:51.78ID:JoITppUQ0
この流れだと改良が少なかったom5、mk2はかなり期待できそうじゃない
2024/02/05(月) 10:48:17.42ID:BRI/TiWH0
そもそも世界的に売れなくなったMFTにミドル機の需要があるかというとね
OM-1のエンジンとUSB-Cに換装したOM-5IIぐらいなら作れるんだろうけど、
もうOM-1IIと、中身がOM-5のOM-10、OM-10からEVFを省いたE-P7後継機で十分だと思う
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:08:36.55ID:XVQ6ZYsn0
om5なんか開発すらしてないでしょ
フラッグシップがこの有り様で
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:10:11.51ID:XVQ6ZYsn0
>>571
大して変わってないよ
被写体認識の、進化なんてどうでもいいからAFなんとせいつー話
2024/02/05(月) 11:10:37.22ID:bBrLRaXI0
OM-5の発表前は、小さな連写機能が省かれたSD1枚のOM-1が出てくると思っていたんだよ
電池も共通で、背面のボタン配置も同じような、そんなOM-1miniが見られると思っていたんだ
でも実際は違った。

この時代にUSB micro Bを採用し続けて、何も変わっていない前機種が出てきたんだ
恥ずかしくないのかと思った。
開発者はこのカメラが世の中に出ることを恥ずかしくないのかと聞きたい。
2024/02/05(月) 11:26:17.32ID:Dq5HxKdTr
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E5%85%88%E8%A1%8C%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91%E6%89%93%E5%80%92%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%A9%9F%EF%BC%81%E3%80%8Com-1-mark-ii%E3%80%8D%E3%81%AF/


うおお!フルサイズなんか眼じゃないぞ!
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:34:53.73ID:XVQ6ZYsn0
マップやキタムラなんか売るのが目的だから悪いことは絶対触れん
世の中に知れ渡ってる評価が全て
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:35:51.83ID:XVQ6ZYsn0
>>579
だよなぁ
プライドのかけらもない、、
って言うか自転車操業だから明日の飯食うのに手一杯なだけ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:38:45.31ID:XVQ6ZYsn0
usbcすら変更しなくてこれも批判されるのわかってのことだから、そりゃ新型om1もそのノリでやっちゃうわな、って思った
と言うことは今後もこの様な変更が平気で続く、って事。
使いづける限り永遠に不満でるメーカーだよ
2024/02/05(月) 11:41:19.14ID:77Sm7FcI0
>>581
メーカーのサンプル画像は安価レンズでも綺麗に写ってる。ネットに一般人がアップした画像と雲泥の差…
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:42:58.40ID:XVQ6ZYsn0
ベースが10万のレンズを実売40万で売っちゃうとこなんかも。。。
なんでも平気なのよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:43:24.46ID:XVQ6ZYsn0
↑10万円台
2024/02/05(月) 12:11:05.90ID:+1JK6ThJr
>>579
新製品発表のサイト上げたら全員起立で拍手からのいや〜今回もやりましたねぇとか言いながら2次会まで打ち上げ行ってるに決まってるだろ
そうでもなければこんなにがっかりプロジェクト連発できないわw
2024/02/05(月) 12:15:00.48ID:PesQ5V+h0
>>580の作例、シャッターチャンスは問題なく押さえられるんだろうが絵がまるでスマホ写真なんだよな
2024/02/05(月) 12:19:25.79ID:u2LYPOsc0
ベータテスターさんたち泣かないで^^;
真のフラッグシップOM-1mk2をよろしくお願いします⭐︎
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5786-e4r4)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:20:31.16ID:CnlxWgzd0
この手のサイトに載せる上で圧縮されるのは仕方ないだけで、スマホ画像ではないだろ
圧縮された分をイメージしながら見るんだよ
2024/02/05(月) 12:24:03.75ID:bBrLRaXI0
OLYMPUS OM-1は好きだよ
OLYMPUSって書いてある最後のカメラだし
2024/02/05(月) 12:26:48.86ID:HEuT8DWia
>>579
いや、それに関してはリークしたヤツが悪い。素子の転用による調達コスト抑制など、
勝手に空想を巡らせて、OM-1Liteというトバシをやらかした。実際はminiM1mk3だっただけ。
消費電力の抑制など良く頑張って作り上げたのは分かるが、メニュー構成やUSBコネクターの問題で
過剰に叩かれることになってしまった。この部分に関しては、OMDSが市場をみてないと言える。
2024/02/05(月) 12:28:22.19ID:9Ut535Jt0
>>588
コサギの足元以外はISO1600以上だからしゃーないかと
クリアにしたいならPC使って最近のAIノイズ処理でもしないと無理な感度でしょ
2024/02/05(月) 12:31:53.33ID:s/pYcKCN0
>>579
電池は寸法の関係で互換は無理だろうけど、インフォは欲しいな。
OM1画で宝低速版ミニOM1は期待したんだよな。
真のOM5はまだか?! ←まだここ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:37:40.83ID:s/pYcKCN0
>>580
へー? 枝かぶり回避が効くようになったなら、やっと異様に早い受光体のAF性能が発揮できるようになったということじゃない。
実用でどの程度かは試すしかないが。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:46:03.21ID:s/pYcKCN0
>>588
単に枝かぶりカットはピンがカチッと来てないから75-300みたいな写りになってるだけじゃない?
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:49:36.38ID:s/pYcKCN0
>>594
うわ、変な誤変換かましちまった。
OM1出たから ね。
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-7OSJ)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:54:23.05ID:CnlxWgzd0
>>593
すべての画像がRAW現像でノイズ処理済みだろ
撮って出しの色とノイズ量じゃない
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f46-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:55:39.08ID:ygd++k3N0
恐らくOM-1のセンサーはOMのMFT最後のハイエンドセンサー
そう簡単に下位機に使わせはしないかと
今後のOMはもう今あるセンサーとエンジンでだましだましマイチェンしていくしかできなさそう
2024/02/05(月) 12:57:28.45ID:POh12GRxd
枝被りらくになってるなら、いいよねー。タイミング的に夏鳥の渡りまで設定抑えられるし、楽しみだわー
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f19-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:58:55.49ID:BRI/TiWH0
>>580
ノイズより画が平面的なのが気になる
立体感が無くて書き割りみたい
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:15:57.40ID:XVQ6ZYsn0
>>599
既存機種で最新センサーってom1だけだからね
あとみんな一緒とかw
手一杯なのはかなり前からだった件
603名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:21:40.64ID:46n4UCL2a
>>601
それ!俺もそう思う。
立体感が無くてのっぺら写真はすぐ見飽きるんだよね。
多少ノイズがあっても立体感が出てる方が見飽きない。
2024/02/05(月) 13:49:51.67ID:YnMOV0zx0
>>601
完全に剥同
2024/02/05(月) 14:26:49.15ID:wGRaaqbG0
そりゃ前枝ある場合にAF聞きますよって写真なんだから作品性なんて気にしてないでしょ
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f67-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 14:43:50.98ID:BRI/TiWH0
そういう問題ではないよ
むしろ作品性を出そうとしないと立体感も出ないならそれこそもっと深刻な問題
2024/02/05(月) 14:47:26.71ID:FtJdjIqM0
>>580
ツグミ?は手前の枝に合ってるな
っていうかこれツグミじゃなくてアトリどす
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 378d-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:11:41.93ID:KldTP+xK0
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIって終売になってるやつか?
マップカメラは在庫あるんだな初めて知った
2024/02/05(月) 15:41:23.59ID:9Ut535Jt0
しかしED150-400と組み合わせてもこんなもんなのか
やっぱm4/3で2000万画素は真昼間でもなければ厳しいかね
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:48:20.06ID:s/pYcKCN0
>>609
きっちりピンが来てないし、きっちり止まってるとも見えないぞ。
何が原因かはそのテスターが撮ってる状況を見ないと分からん。
75-300とかで撮ったなら納得だが。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f46-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:53:18.57ID:ygd++k3N0
高画素の小センサーは感度を上げるとすぐ色信号の消失やダイナミックレンジの低下が起こるからね
ソフトでカバーしているとはいえレンズの回折限界も早いし
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:57:13.29ID:s/pYcKCN0
>>611
きっちりピンが来てきっちり止まってりゃああはなるまい。
何か、それも複数が変としか見えない。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe2-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:08:39.69ID:BRI/TiWH0
高感度になると画像信号が失われて立体感が無くなっていくのは画素ピッチが小さいサンサーの宿命
フルサイズだって高画素化が進めば同じ道を辿るよ
2024/02/05(月) 16:11:27.63ID:wGRaaqbG0
光線状態わるくれば何でとっても変わらんけどね。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-HxQs)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:42:30.44ID:TCHP+xvD0
フォーカスガーwフォーカスガーwって言ってるけど
フォーカスブラケットじゃだめなん?
当方カメラ女子デビュー予定の女子大生です
2024/02/05(月) 16:44:31.64ID:xYE3NBxC0
https://x.com/omsystem_jp/status/1754410215943074036?s=20
これからはマイクロフォーサーズの時代らしいが?
2024/02/05(月) 16:54:30.96ID:JoITppUQ0
>>576
om1はでかすぎる
フルサイズ機より重いって自己否定だよ
OM1のシングルスロット版をom5の筐体に詰め込めば覇権よ
2024/02/05(月) 17:03:52.64ID:wGRaaqbG0
>>617
フルサイズのなにと比べてなのw
2024/02/05(月) 18:33:11.74ID:B+JVEWtga
150-600だからかもしれんがこれも平面的
https://m.dpreview.com/samples/4227267958/om-system-om-1-mark-ii-wildlife-and-street-scene-sample-gallery#&gid=1&pid=7
2024/02/05(月) 18:35:41.27ID:wGRaaqbG0
これ価格のレビューからだけど、これはいいの?
フルサイズだけど
https://review.kakaku.com/review/K0001581280/ReviewCD=1803349/ImageID=728016
2024/02/05(月) 18:45:15.88ID:dKlANgRs0
>>616
マイクロフォーサーズをメインに使っているけど、マイクロフォーサーズの時代が来ることはない。
Eマウントのほうがいい。
俺はマイクロフォーサーズを使うが、世の中はレンズが豊富で価格もこなれたEマウントがシェアを取るだろう。

でも俺はマイクロフォーサーズを使うけど!
くやしい。
SIGMA23mmF1.4がマイクロフォーサーズに無かったこと、まじでかなしい
2024/02/05(月) 19:12:57.43ID:uJwIqeQqa
>>620
階調が出てる分大分マシ
R10と比べても結構ダメなもんだな
2024/02/05(月) 19:29:51.22ID:wGRaaqbG0
>>622
立体感ないけど
2024/02/05(月) 19:32:08.10ID:wGRaaqbG0
https://review.kakaku.com/review/K0001421842/ReviewCD=1778819/ImageID=727401/

じゃこれは?
2024/02/05(月) 19:43:05.51ID:hNfoMiPfa
OM-1IIも悲しいが俺はその前のTG-6の方が悲しかったよ
待って、待って、待って、もう来ないんだと諦めかけたら発表されたのに、あれ?って
2024/02/05(月) 19:52:25.80ID:J/S+buTmd
TGはほとんど進化してないもんな…
5使ってるけど7にそろそろ変える予定
目新しいものはほとんどないけど現場で使ってるから新機能は使えるかもと思ってるよ
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:59:54.08ID:n/ZxtU4y0
>>624
ちょっと前に来てるんじゃない。
2024/02/05(月) 20:20:35.00ID:ZTEq4fw7a
>>624
絵みたい
2024/02/05(月) 20:28:06.06ID:JHoGPPhT0
どのカメラで撮ったかが書かれてると何がどうかって指摘しやすいからカメラ名を隠さなきゃダメだよ
2024/02/05(月) 20:37:34.38ID:dpAPtnlR0
>>628
お前はいつものアンパンでも撮ってろ
2024/02/05(月) 21:07:10.73ID:SOYWii5ed
あのアンパンフォトは、さすがの技術と機材だとうならされたなあ
2024/02/05(月) 21:21:41.79ID:wGRaaqbG0
>>628
いや実際こんな鳥なんだが
633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:45:14.48ID:46n4UCL2a
>>624
確かに塗り絵みたいだな。
鉛筆でまるで写真のような出来映えに描く芸術家がいるけど、そっちの方がいい。
634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:48:50.59ID:46n4UCL2a
>>628
「いつものアンパンでも撮ってろ」ってワケわからんこと言ってるアホが居るけど、
こいつアンパンも買えない乞食らしいぞwww
2024/02/05(月) 21:53:43.44ID:dpAPtnlR0
薄っぺらなキウイが言うとただのギャグだな
2024/02/05(月) 22:18:05.09ID:c84+trRV0
トリミングだけどこれはどうよ
https://i.imgur.com/MO9Da3r.jpg
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:32:11.86ID:46n4UCL2a
>>635
アウアウなら誰でもキウイに見えて怯える薄っぺらいお前は、何一つ有言実行できない負け犬だったなwww
638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:33:52.07ID:46n4UCL2a
>>631
よう!便乗でしか戦えないスッップ猿!
2024/02/05(月) 23:27:01.58ID:c84+trRV0
この辺はどう?立体感。
https://i.imgur.com/LRu1NmO.jpg
https://i.imgur.com/vHy9Gyv.jpg
2024/02/05(月) 23:46:46.03ID:3Z4JKjC00
>>636
精細感が無くべったりしていて立体感が無いな。

>>639
こっちはシャープネス処理でガリッガリに輪郭強調したコンデジ画質で論外。
2024/02/05(月) 23:52:59.23ID:+CstrMGla
イマイチ
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:59:50.81ID:n/ZxtU4y0
>>639
(´・ω・`) こんなの近くにおらんがな・・・
2024/02/06(火) 00:06:45.52ID:CLMwIKlN0
>>640
じゃ立体感のある写真あっぷしてよ。おまえフルサイズでもなんでもだめじゃん
2024/02/06(火) 00:07:32.73ID:CLMwIKlN0
シャープネスかけてないよ。これはw
https://i.imgur.com/1Ie6XU8.jpg
2024/02/06(火) 00:11:32.83ID:CLMwIKlN0
>>622
r10とr6でr10のがいいの?流石にアホすぎない?
2024/02/06(火) 00:13:18.06ID:CLMwIKlN0
で立体感ってなに?APS-CのR10だと立体感でるの?教えてよ
2024/02/06(火) 00:22:09.24ID:TMQEjpiy0
意味が解らんが、「どう?」って聞かれたから、素直な感想述べただけなのに、なんで写真アップしなきゃならんのだ?

>>644
これはもうピントがどこにあるのかわからない素人の落書きレベル。
これならAIに描かせた方がマシだな。
2024/02/06(火) 00:58:28.35ID:YKMWqty70
>>640
テメーの作例上げてみろよ
できるもんならよ
口ばっか偉そうな雑魚が調子に乗んな
2024/02/06(火) 00:59:31.04ID:TMQEjpiy0
だから、意味が解らんが、「どう?」って聞かれたから、素直な感想述べただけなのに、なんで写真アップしなきゃならんのだ?
2024/02/06(火) 01:39:44.42ID:YKMWqty70
だからテメーの言う立体感ある写真とやらの見本を見せてみろっつってんだよ
いずれにせよ「どう?」って聞いた人もお前のような節穴の意見は求めて無い
キウイクソと同じ臭いがする
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8b-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 02:00:58.80ID:s3Pkzq6Y0
超望遠なら平面的に写るのは当然なのでは?
2024/02/06(火) 02:47:20.31ID:TMQEjpiy0
節穴じゃない奴は、「どう?」って聞かれたら、なんて答えるのか正解なんだよw
逆に、どういう視点で見たらべったりした描写やガリッガリのシャープネスコンデジ画質じゃない感想が出るのか、すごく興味ある。
2024/02/06(火) 02:47:55.85ID:ZH5H8We80
>>649
まぁ大した写真撮れてないんだよな
気持ちはわかるよ
2024/02/06(火) 03:06:55.24ID:TMQEjpiy0
そう、今はもう生成AIで済ませてるから写真撮る必要無いからね。
2024/02/06(火) 03:17:32.90ID:vOb4OLI80
>>636
SSが速すぎるねえ
ISO記載がないんでわからんがSS1/160ぐらいならISO低くなってもっと解像感増すんじゃないかなあ
2024/02/06(火) 04:16:26.11ID:118sdcY60
鳥相手に1/160は厳しいベ
ジッとしててくれる奴しか撮れない
2024/02/06(火) 04:16:48.56ID:wV6rDdBD0
>>581
先行レビューのYouTuberも貸してくれなくなるから、当たり障りのない事しか言わないな。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb0-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 04:18:03.51ID:m+DrA2hE0
いちいち何かにつけて証拠見せろだの写真見せろだの言う輩は放置しとけばいいよ笑
どうせ理解不能なノータリンに何言っても揚げ足取るだけ笑笑笑
それよりomdsの行末、強いて言えばマイクロフォーサーズと言うフォーマットについて心配すべき
頭ん中お花畑もほどほどにしといてくれや
2024/02/06(火) 06:14:47.93ID:GmgdvZSp0
>>651
これ
超望遠の野鳥写真で「立体感」とか言うのは変だな
2024/02/06(火) 06:29:14.40ID:BlirdVKj0
階調が出てれば立体感があるということだろうけど
OM-1と画質変わらないんだから今さらなにを言ってるのかという気はする
2024/02/06(火) 08:03:05.10ID:vOb4OLI80
すぐケンカ始めるのなんなん?
2024/02/06(火) 10:24:58.99ID:r1mDfTP30
>>658
他社が一眼レフ主流の時代はボディも小型なことが強みになったけど
ミラーレス主流になってその差も縮まった上にm4/3はコンパクト系打ち切り傾向
更にレンズまでフルサイズ用そのままなんての出して来た上に価格は他社フルサイズ用の2倍クラス
自らm4/3の強みを殺してくこの流れに将来性を見出すのは厳しいというか
この迷走感はもう断末魔の叫びかって感じずにはいられないというか
正直ここから持ち直す方法があるとは思えんよなあ
2024/02/06(火) 10:33:45.23ID:YKMWqty70
心配しなくてもM43に限らず10年後は全てのフォーマットが瀕死になってる
世間の9割以上がフルとスマホの画質の区別付かないんだし
連写とか超望遠とか深度合成とかの機能で差別化しないと一眼の優位性なんぞ一般人には分からん
2024/02/06(火) 10:38:28.83ID:r1mDfTP30
>>663
まあ大体オーディオが辿った道を踏襲してる感じではあるよな
かつては普通の電気屋でもコンポセット売ってたくらい一般的だったのに
今じゃ好事家向きのハイエンドオーディオが細々とやってるくらい
市場が縮小して価格もどんどん上がってるのも全く同じ流れだ
2024/02/06(火) 10:45:56.23ID:Xl6/h04Yd
フィルムの時代からデジカメになった現在も一眼はプロか一部のマニアしか使ってない
バカチョンカメラ使ってた層がスマホに移行しただけ
2024/02/06(火) 11:03:27.06ID:F3lCeG860
オリ時代からrawの時点でシャープネスかかり過ぎで不自然な解像感と全く感じられない立体感
そらプロは使わないよな
2024/02/06(火) 11:04:12.91ID:wAJpXY9Z0
>>661
頼まれもしてない画像を貼って「どう?」 と聞いておいて、酷評されたら発狂する奴もどうかと思うよw
こんな捻くれた爺さんしかいないスレで聞いてもアレコレ酷評されるに決まってるだろう
2024/02/06(火) 11:08:07.43ID:iV0CAE5Qa
超望遠だから立体感なくて当たり前って奴はm43とか暗黒ズームで十分
シマエナガのモフモフとかはフルに600/4とか800/5.6じゃないとな
超望遠で被写体を立体的に写すなら、
m43に暗黒ズーム<<<フルに暗黒ズーム<m43に単焦点<<フルに単焦点
くらいかな
レンズは大事
m43に暗黒ズームは書き割りみたいにしか写らんが、半可通で超望遠は平面的で当然とか言ってると恥ずかしいぞ
2024/02/06(火) 11:11:26.45ID:2cZ3s5rud
海野さんはプロではないのか
2024/02/06(火) 11:12:09.23ID:YKMWqty70
>>665
>>48を見てみ
この10年でデジカメ市場が93%も縮小してる
元々マニア層だったものがより顕著になった

今はスマホで高画素、超望遠、超広角、HDR撮影が出来て手軽ですぐに共有できる
フィルム時代に一眼の代用出来る商品なんて無かった

一眼はどのフォーマットももう細々と生きていくしかないんだよ
フルがぁ〜とか言ってるような奴は状況判断できてないバカしかいない
2024/02/06(火) 11:20:22.49ID:5OFO7rPj0
望遠、高倍率ズーム、連射性能にコンパクトさで
動画を含めた戦略でなんぼでも戦えそうだけどなぁ
OM-1iiよりも先にOM-5iiが必要だったんじゃ
あと10mm以下始まりの80mmくらいまでイケる500g未満で安っぽくないズームレンズ
2024/02/06(火) 11:25:10.79ID:7s25BtbZr
OM-1発売時はゲームチェンジャーだ!と騒がれていたのに競合にボコボコに打ち返された上にII型と手抜きレンズで自責点入れて自らゲームオーバーになるとはなぁ…
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:29:49.39ID:3XoKpmOw0
>>665
そうね。
1学年何百人でイベントとかのときに写真を撮ることがある者が何人かはいた程度で、凝ったカメラでコンスタントに撮っていた者はさらに少ないからね。
1%もいない程度ではないかな。
だけど、スマホカメラは単にスマホを使うついでに撮れるから、「撮影人口」は激増してるな。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:34:24.39ID:3XoKpmOw0
>>666
RAWの画像データ自体にシャープネスが掛かってる?何だそれ?
2024/02/06(火) 11:40:40.66ID:r1mDfTP30
長期的に見れば業界自体が縮小していきOMも消えるかペンタみたいなニッチ路線に転向して延命ってことになりそうだけど
今回の製品はOMの残り寿命を一気に縮めた感ある
Xでも見限って他社に移行してるOM-1ユーザーとかいたし
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:42:20.24ID:+El+1zdB0
こりゃCP荒れるな
omも肌で感じてくれるといいのだが…
鈍感だろな
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:44:20.63ID:+El+1zdB0
>>672
発表が盛りすぎなの
最近流行りの被写体認識も一応あります、的なノリならこうはならなかった
さぞAFすごくてバシバシ撮れる、とうつってしまったからね
2024/02/06(火) 12:06:59.69ID:wVlRNCdya
>>669
マクロ域はカメラよりも撮り方が大事だからな
オリのm43はマクロ域ならいい選択肢
鳥は自分でコントロール出来ることがなくただシャッター切るしかないから機材差がモロに出る
ネコの人は逃げちゃったけど、虫の人の本心はどうなんだろうね
2024/02/06(火) 12:15:06.36ID:jZygA2/nd
>>678
虫については海野さんも尾園さんも、被写体の大きさや距離との関係からマイクロフォーサーズやさらに小さいフォーマットがバランス良いと言っていた
わしもそう思う
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf49-7OSJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:28:17.25ID:rv/MlsHd0
種の同定が出来る程度に撮れるならシステムはなんでもいいわw
お作品撮りたい人とか所有欲を満たしたい機材マニアの人は財布の限界まで逝っちゃえよw
2024/02/06(火) 12:32:45.39ID:tDg6S47Fa
>>678
ネコの人はスポンサーを大事にするからな。古くはE-3で夕暮れ時のライオンとか撮ってたんですよ。
OMDSになってからスポンサー不能となり、助け船を出したのが若き日に使っていたキヤノン。
海野さんは昔から、ニコンやソニーも使ってたからね。あの人は蝶道とか分かってるので、
光学的制約(被写界深度など)を除けば、どのカメラでも撮れちゃうと思いますね。

>>676
親方日の丸から独立させられ、エンジニア根性丸出し&今のウチにはこれしか出せないからコレで!
という斜め上をやってる限りは危ないね。敢えて出さない決断というのも有るのだけどね。
2024/02/06(火) 12:49:48.53ID:O7McZIVmp
このスレの流れで改めて分かったのは、
『立体感』とか最初に言い出す奴は、『空気感』と言い出す奴と同じくらいアレだってこと
2024/02/06(火) 12:56:49.27ID:v9WDkjuz0
立体感も空気感も現実にあるからな
分からない奴には分からないかもしれんが
一つ言えるのはノイズリダクションをし過ぎると画像はノッペリと平面的になり、失われるモノが多いよって事
MFTとノイズリダクションは切っても切れない関係だが、そのさじ加減が経験と技術だろう
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f737-dMLT)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:28:16.78ID:iYtVmzoE0
>>683
機種伏せされるとさっぱり分からないのに限ってよくそう言うんだよ。
2024/02/06(火) 13:53:06.41ID:IsRzX0MD0
フォーサーズ出た頃に言ってたのは小さくて明るいレンズが
フルサイズと較べれば安く提供できますと
撮像素子に真直ぐに受光させますという売りだった
他社はレンズが暗くても光が曲がった状態で入ろうが
内部処理で対応してた。今のOMのレンズ暗いのも多い
デジタル補正掛けまくり、それなら販売価格安くすべき

しかし10年で市場が93%も縮小してるのか凄いね
そりゃニコンも潰れると言われるのも無理ない
そう考えるとジリ貧のペンタックス根性ある野武士だよ
中判サイズ、フルサイズ、APSまで抱えてる
K3mkVの30万超えてるがモノクロ専用機まで用意してる
ペンタはオプションパーツが安い
2024/02/06(火) 14:35:42.09ID:XgNPPxGH0
微妙に設定とか変わってるけどこれで見分けられるものなのかな
どれが一番いいとかあるのかね
カメラはm1mk2,OM-1
レンズは75-300,300mmf4,150-400f4.5のどれか

https://i.imgur.com/kx3DXjj.jpg
https://i.imgur.com/PBxKiQu.jpg
https://i.imgur.com/WdT6sHX.jpg
2024/02/06(火) 14:43:24.08ID:Tcy+30JG0
レンズはサンヨン、75-300、150-400の順かな
カメラは分からん
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:56:43.04ID:Kl01n/Wia
>>685
それは言えてる
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa9-W3cC)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:28:57.48ID:gN/QuvQC0
ヨドバシも買い取りキャンペーンやってるんですね。メーカーがお金出してるんでしょうね。OM-1のアプデは無し!
2024/02/06(火) 15:50:01.63ID:5OFO7rPj0
3つ目がサンヨンっぽい、好き
2024/02/06(火) 16:03:48.60ID:r1mDfTP30
>>686
2枚目は被写体ぶれしちゃってるのかぼわんぼわんやね
3枚目はカラーノイズで分かりづらいけど若干前ピンっぽくて顔周りがぼやけ気味で惜しい感
あと1枚目は撮って出しJPEGっぽい感じあるけど2枚目3枚目はカラーノイズ一切消さない設定でのRAW現像っぽい印象
ピンと光の状況的にも1枚目をAIノイズ処理してRAW現像するのがよさそう
2024/02/06(火) 16:04:14.98ID:XgNPPxGH0
>>686
100-400忘れてた
https://i.imgur.com/flSICpm.jpg
2024/02/06(火) 16:05:13.88ID:gHTsHMpLd
150400、75300、300F4
2024/02/06(火) 16:07:19.87ID:r1mDfTP30
>3枚目はカラーノイズで分かりづらいけど若干前ピンっぽくて顔周りがぼやけ気味で惜しい感
>あと1枚目は撮って出しJPEGっぽい感じあるけど2枚目3枚目はカラーノイズ一切消さない設定でのRAW現像っぽい印象
>ピンと光の状況的にも1枚目をAIノイズ処理してRAW現像するのがよさそう

1枚目と3枚目逆だった
画像開いた順番で勘違い
2024/02/06(火) 16:17:39.03ID:Htmz/v6dr
見分けられるどうか聞かれてるのに批評とお節介なアドバイスを始めるジジイw
2024/02/06(火) 16:38:30.11ID:HWXAjL/r0
OM-1とレンズもだけど買取金額良いところないかな
2024/02/06(火) 16:45:20.49ID:L+KSr0/H0
>>686
1枚目が150-400f4.5 E-M1mkII
2枚目が75-300 E-M1mkII
3枚目が300mmf4 OM-1
かなー?
2枚目はレンズ暗くてSS遅くなってる感から。ボケ量も少ないし解像も甘い。
1枚目と3枚目は背景ボケの二線傾向から1枚目がズームかなぁと。
機種は3枚目だけノイズ少ないってだけの当てずっぽう。光量が違うから何とも言えないけど。

動体じゃないならボディーはE-M1mk2で十分説あるような…。

NRは色ノイズだけは消したいんだよな。輝度ノイズはバリバリ残ってた方が好みだ。
そこらへんボディーで調整できると良いんだけども。
698名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-efaf)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:46:24.50ID:Styt2IO2M
>>636
ロクヨンでこの程度か
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5f-VoFb)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:47:57.06ID:md+zR/hn0
>>685
しかもフィルム機まで開発してるからな
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-OmcT)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:48:43.61ID:r/ZBrP/I0
>>696
高額を狙いたいならフリマアプリかヤフオクだけど、手数料を考えるとそれほどの差はなさそう
買取店→ノーリスク13万
ヤフオク→売値15万→手数料10%引かれて13.5万って感じじゃないのかな
買取店だと上限13万だと思うよ
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5f-VoFb)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:50:55.63ID:md+zR/hn0
下取りでクーポンあればマップで14万行くね
2024/02/06(火) 17:25:15.54ID:DyB7hVy80
近所のキタムラでマップのワンプライス提示。
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-ts+R)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:47:17.13ID:rnzwbb0f0
ペンタはリコーがえらいんだと思う
2024/02/06(火) 17:54:44.13ID:gUg1CUFj0
この先、OMDSが少しずつマウントシェアと金額シェアを延ばしつつ20年事業継続するにはどうしたらいいだろうか
2024/02/06(火) 18:00:38.40ID:nOTSKx0b0
>>704
パナソニックがフルサイズシフト(動画に力入れている8k動画はフルサイズ必要)
2024/02/06(火) 18:02:36.92ID:OMGKJKVM0
レンズが同じで暗所とか動体じゃなければ正直どの機種もだいたい同じでは?
如何に悪条件で綺麗に撮れるかが進化基準でしょ
2024/02/06(火) 18:29:58.98ID:IsRzX0MD0
>>705
その8k動画が首絞める要因になる可能性ある
設計者がフォーサーズのレンズは2000万画素の
潜在能力があると言ってたがE-1は500万画素だから
4倍で2000万画素だよ今は2000万超えてるから
8000万画素のレンズスペック求められる
M4/3それに首絞められてる部分もある
8kでフル動画撮るのには相当な放熱対策求められる
当然の大容量バッファーは用意するだろうが
それでも余裕は全く無い
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-f/1F)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:36:44.93ID:6/j9B5Aq0
素朴な疑問だけど、8kなんて動画撮れる必要あるんだろうか?
動画は撮らないからよく分からんけど、撮れれば良いくらいで良いんじゃないのかな?
2024/02/06(火) 18:40:35.73ID:gUg1CUFj0
>>708
昔な、家庭用PCにはメモリ640KBで十分って言われてたんだよ
今はどうだ

今、8Kがいらなくとも、研究開発はしないと必要とされたとき、なにもできなくなる
使わなくても開発はしなきゃならん
2024/02/06(火) 18:49:13.34ID:lfqXpmC8a
>>704
普段使い用、バックアップ用途、永久保存用とか一人最低3本は150-600を買って買い支えるんだ
2024/02/06(火) 18:53:27.43ID:XgNPPxGH0
>>687,690,691,693,697

案外わかるもんなんだね
75-300は選んだ写真が悪かったのかもしれんけどもう少しパキッと写る気がするんだよな
OM-1とレンズは借りたもので設定する時間もとれなかったから比較するならもっとちゃんと設定した方が良かったな

M1mk2はもっと処理かけた方が良かったね OM-1と白レンズの組み合わせはRAWのもあるから他の探してみよう


https://i.imgur.com/OnTgG0b.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x
OM-1 RAW現像 DxO光学処理のみ

https://i.imgur.com/fi0X08Q.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
E-M1mk2 RAW現像 DxO光学処理のみ

https://i.imgur.com/PxtUS4V.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0
OM-1 撮って出し

https://i.imgur.com/ypa4R9P.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
OM-1 撮って出し
2024/02/06(火) 19:02:51.47ID:DDXHA7+A0
>>636
あんまりボケないよね
2024/02/06(火) 19:30:22.63ID:m7UNLHBdd
>>678
今頃Xで岩合さんがキヤノンに鞍替えしたの何のって騒いでる輩がいるが、だいぶ前に
御本人が経緯を説明してただろうに。
714名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:02:03.40ID:KwkiAVyBd
>>713
騒ぐ割に今の今まで知らなかったあたり、本人や本人の写真じゃなくて「有名人と同じカメラ・メーカーだ!」程度にしか思ってないんだろうな
2024/02/06(火) 20:14:34.53ID:r1mDfTP30
まあ単なる世界ネコ歩き視聴者とかだと名前は知っててもそこまで撮影者の情報追いかけてないだろうし
今頃になってたまたま知ったなんて人がいても別に不思議じゃないとは思うが

しかし世界ネコ歩きは特にカメラ興味ない人にも「あの岩合さんが使ってるカメラ」というアピールができる
メーカー的にかなり美味しい広告塔だったと思うんだが
もうサポート続けるだけの余裕は無かったってことかね
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e5-dMLT)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:31:09.63ID:O16gqnrw0
>>705
8Kといえば本気なのかね?

>>708
圧縮が激しい分を差し引いても、とんでもない解像だからね。
6Kくらいでいい加減高画質なんだが。
2024/02/06(火) 22:05:30.35ID:uK5SwH3i0
まぁあれだけ荒れてたα9IIIもいざ出たら歓迎ムードだし、OM1-2も発売されたらそれなりには高い評価になりそう
2024/02/06(火) 22:14:38.14ID:4/YUFn1vr
焼き直しのII型と完全新規でしかも世界初のグローバルシャッター機を同列にするなよ…
αの方は最初に出たやたらノイジーな作例で荒れてただけだし
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7d-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:30:56.43ID:com74F650
α9IIIは最初のノイジーな作例がJPEGを後から増感していたという酷いオチだったはず
OM-1IIに対するガッカリ評価とは全く違うような
2024/02/06(火) 22:33:15.57ID:Udy/Co5C0
>>718
向こうは確か80万くらいだったような…
2024/02/06(火) 22:49:39.34ID:96mN+SjPd
>>683
だから写真一枚くらいあげてみろよw
2024/02/06(火) 23:01:52.81ID:m5p8B2Kx0
OmAnCo
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb0-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:19:46.28ID:m+DrA2hE0
オワコンomとαを比べてはならぬぞ。
これ以上悲壮感を倍増させないでおくれ。
724名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:21:21.81ID:hq7yx+iOH
0817名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/05(月) 18:44:52.89ID:OQI9PNBm0
パナソニックも、まったく売れないマイクロフォーサーズと
売れないものに入れ込むバカ人員を捨ててフルに戻って
カメラ自体は好評だが
これもやめそうなんだよなあ

「カメラはセンサーが大きくなければカメラではない」を知らないド素人が
マイクロフォーサーズに入れ込んでしまい、
それでセンサー部門であるタワージャズを手放したろ

客も大手はニコンくらい、それもD750など一部で買ったくらいだし

センサーを手放すということはカメラをやめたがっているということ

マイクロフォーサーズとバカ社員のせいで「カメラは儲からないんだ」と思わせてしまった
2024/02/06(火) 23:25:29.84ID:2ElQCDSCr
>>723
しかもEマウントとLマウントは軽量なシグマ500mmF5.6の噂…
事実ならどうにかしてこれを恵んでもらうべきだったのでは
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb0-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:33:56.21ID:m+DrA2hE0
>>725
なぜ150-600だったのか理解不能ですな
フルサイズ望遠も小型化進んでますしね。
何よりも価格が理解不能な設定で…
誰が買うんでしょうか
2024/02/06(火) 23:45:50.59ID:UPBdrW3n0
556なら純正であるじゃない
ズームも出来るしマクロもいける
2024/02/06(火) 23:47:04.20ID:IsRzX0MD0
OM-1にプロレンズ用いてハイレゾショットで
新聞壁に貼り付けて株式欄の数字どこまで解像するかね
新聞の文字はデジカメにとって手強い相手だよ
2024/02/06(火) 23:53:21.86ID:D/qB8blL0
>>728
そんな写真見るより、直接自分の目で新聞見なよ
2024/02/07(水) 09:43:18.82ID:UpRU3gmj0
>>724
『センサーが大きくなければカメラではない』

何だその『ハイパワー四駆にあらずんば車にあらず』みたいな謎のアホ理論は?
短小コンプレックスこじらせんなよ
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:44:31.53ID:NPCf49dP0
ファームウェアアップデートないのかなぁ?
ってまだ言ってる人いる
そこで2型に買い換えればええやろ、
って言う人もいるけど、
2型もファームウェアアップデートないからね笑
永遠に虚しくなるサイクル
2024/02/07(水) 10:03:00.74ID:fJ5fPsRwa
有償ファームアップでボディも新品に交換と思えばよし
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-f/1F)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:08:13.70ID:YLTXN9wT0
>>709
必要になった時、ってどんな時?
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:18:10.20ID:eFdW5P1G0
どうして数あるメーカーからOMDSなんてものを選んだんだろ
2024/02/07(水) 10:34:28.29ID:amf2BUzvd
>>733
PCのことならGUIとWindowシステムの普及かな。
それまではキーボード操作と文字表示のみだったから640KBで足りてた。

8Kはこれからのことなんでまだ分からん。
2024/02/07(水) 10:44:51.06ID:tnzeShX2d
>>734
よくわからないままにオリンパス買って12-100手に入れたら手放せなくなった
737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:43:57.06ID:YPDZuYR0a
>>717
ならんね。αと同列に考えん方がいい。
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-f/1F)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:31:12.66ID:YLTXN9wT0
>>735
コンベンショナルの壁の話か?

8K動画が撮れる機種を出したければ、それ用のを出せば良いと思う
動画撮らないから、余計なもん載っけられて無駄金出すのはいやなんだよ
OMDSだけの話じゃないがな
2024/02/07(水) 12:36:03.33ID:zG3TSJn/a
8Kは撮像素子よりも、データ圧縮・復号を実行する強力なプロセッサーと大容量メモリー、そして強力な電源が必要だ。
パナですら技術は確立しているものの、6Kを1つの目安にしているようだ。どーせ画質に見合った映像を撮れるアマチュアは少い。
2024/02/07(水) 12:40:55.63ID:DzlrgYXo0
Nikonの手厚いソフトウェアアップグレードが羨ましい
今日はOM-1箱詰めしてマップカメラに送りつけて2週間後にハードウェアアップグレードするぜ
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f753-e4r4)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:43:31.11ID:LPp2qkMH0
NIKONと言わずLUMIXもFWアプデは手厚いぞ
レンズ資産丸々使えるんだからG9Ⅱに乗り換えも考慮した方がいいよ
2024/02/07(水) 12:55:01.44ID:ACUqVmjP0
ソフトウェアアップデートとか金にならないことはもう期待できない。
ユーザーからの信頼なんて必要ないんだろうな。
2024/02/07(水) 13:02:32.79ID:f7FJTdTAr
一億歩譲ってOMー1にアプデないのは許せるけど
今後も同じようにメジャーアップ無いのかと思うと買うの躊躇するのは本当だよね 二年で切り捨てられるフラグシップはいやだな
2024/02/07(水) 13:17:59.84ID:ACUqVmjP0
もうオリンパスではないのだ
企業規模が小さく、オリンパス時代のように黒字部門から補填とかないからしかたないよ。あきらめて新製品買うか、パナソニックに移るか
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:18:46.27ID:jTaQnH3i0
>>728
壁といったらハイレゾ効果は冬枯れの蔦なんかが分かりやすいぞ。
素のままでは枝分かれまでしか分からないところ、さらに細かい吸盤みたいなのまで再現される。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:22:24.84ID:jTaQnH3i0
>>734
M4/3は明るい単や超望遠までマクロ並みに寄れるのが大きい。
パナも使ったが、使い勝手、特にカスタマイズの自由度が大違いだし、EVFの接眼レンズが大違いで見えがまるで違う。
2024/02/07(水) 13:43:56.13ID:lTZL1fYU0
M43はセンサー小さいから望遠有利!とかいうけど、APS-Cとの面積比は1.7倍なのね
逆に言えばAPS-C機でもOM-1の2000万画素×1.7(=3400万)より画素数多ければ、そっちのほうがm43サイズにクロップしたとしても望遠有利なわけ

Canon R7 は3250万画素で、実はOM-1とほぼ変わらない。なんならレンズ性能考えたらキャノンの方が良い
富士X-H2やX-T5にいたっては4000万画素で、OMより高繊細、同じ焦点距離のレンズならクロップでOMより望遠になるのよ
α6700やX-H2Sにしたって2600万画素だから画素比で1.3倍、辺の比なら1.14倍程度
その辺本当に分かってるんかな
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:49:49.17ID:A1VTX5k50
>>747
システム重量を軽くしたいからMFTを選んでる訳で、APSCやフルのデカ重レンズはノーサンキューなのよ
こんなとこで幾ら力説しても労力の無駄だよ
2024/02/07(水) 13:59:53.30ID:lTZL1fYU0
>>748
…?
R7(612g)+RF100-400(635g)=1247g
OM1(599g)+オリ100-400(1120g)=1719g
R7(612g)+RF100-500(1370g)=1982g
OM1(599g)+オリ150-600(2065g)=2664g

多分Fの暗さ勘案してもCanonの方が描写性能上だけど、重量を軽くしたいのに重いOM選ぶの??
750名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:08:15.94ID:2Pd8ki9bd
もうやめて!とっくにOMDSのライフはゼロよ!
もうちょっとがんばってくれOMDS
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:20:05.98ID:6ktfEiE30
40-150F2.8までが守備範囲、それ以上はフルサイズのクロップと使い分ける物。
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:24:46.21ID:A1VTX5k50
>>749
恣意的な数字並べて力説しても無駄だよ
OM-1+パナライカ100-400Ⅱなら換算800mmまで撮れて軽い上に安い
そもそも君自身が本気でそう思うなら、こんなとこでイキってないで自慢のシステムで撮影しに行って来なよ
毎日朝から晩まで5ちゃんに入り浸ってて撮影行って無さそうだけどさ
2024/02/07(水) 14:28:54.63ID:lTZL1fYU0
>>752
ごめんね恣意的だったね
大半のユーザーはOMレンズ見切ってパナライカ使ってるのか知らなかった

R7(612g)+RF100-400(635g)=1247g
OM1(599g)+パナ100-400(985g)=1584g
R7(612g)+RF100-500(1370g)=1982g
これでいいかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:29:02.68ID:jTaQnH3i0
>>743
それそれ。
大きなアップデートなしで放置したらエラいことだからね。
まあ、それに苦吟して時間がかかってるんだろうし、とっさに振り向けて半押ししただけで何で合ってしまったのか驚くくらい素早く合わせたのに、これで良いのかな?という感じで勝手にフラついて外しちまう優柔不断さをバッサリ捨てるだけで大違いなんだからねえ。
2024/02/07(水) 14:30:11.24ID:fgAdznc1M
>>749
せめて換算800mm超えた重量計算してんか300f4+mc14で840mmf5.6が俺基準
野鳥に近づかないように気をつけんとな
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:32:57.22ID:A1VTX5k50
>>753
換算焦点距離で見ればこうだろ
OM1(599g)+パナ100-400(985g)=1584g
OM1(599g)+オリ100-400(1120g)=1719g
R7(612g)+RF100-500(1370g)=1982g
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:37:05.19ID:A1VTX5k50
そしてかかる費用も段違いだからな
後は各自が納得の上で描写力と重量と価格を天秤にかけて選択していけばいいだけだ
簡単な話なんだよ
2024/02/07(水) 14:38:34.53ID:qgrWOWSF0
>>747
レンズ性能がキヤノンの方が高いという情報のソースどこよ?
2024/02/07(水) 14:38:52.48ID:lTZL1fYU0
>>756
>>747読んでね! 
3000万画素級APS-Cなら、OM1と実質同じピッチだよ
だからOM1+400mmとR7+400mmはほぼ同じだし、R7+500mmならもっと望遠になるよ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:46:44.70ID:A1VTX5k50
>>759
クロップしたら高画素機のメリットが完全に消えるだろ
一般的な使い方のノークロップで言えば>>756で正解
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:51:07.32ID:jTaQnH3i0
>>747
あれ? そういう計算だっけ?
面積はほぼ1:0.5:0.25では?
と思ったら、ハーフ版というのが実は全然ハーフ版ではなくて、ニコンでも864:384で、キャノンのなんちゃってはさらに小さいのね。
ま、専用高性能レンズが揃ってないから、周辺は捨てるクロップ使用でも無駄にデカ重高いだけなのでどうでも良いが。
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:52:29.84ID:jTaQnH3i0
>>749
すり替え誤魔化しはいかんぞ。
2024/02/07(水) 14:52:49.48ID:aZOijZx4a
>>743
アンケートに略マンマ書いたよ。もう新登場に飛び付かねーよってね。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:55:12.91ID:jTaQnH3i0
>>750
ろくに撮ってないどころかカメラレンズなどろくに持ってもいないカタログスペック比較厨の妄想など何の価値もない。
文句があるなら使ってから物を言え、図々しい。
2024/02/07(水) 14:56:06.23ID:EMczh1pS0
>>740
アップグレードしないと時代遅れだっただけじゃん
2024/02/07(水) 14:56:59.02ID:EMczh1pS0
>>747
ごたくはいいからR10の凄い空気感の写真はよ
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:57:54.53ID:jTaQnH3i0
>>759
カタログスペック比較中の現実から遊離した空想丸出し。
寝言を並べてる暇に勉強しろ。
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:00:14.51ID:NPCf49dP0
小型軽量で画質担保した時って300mmF4だけだな
あとはダメ
鳥や鉄道みたいなニッチな市場で小型軽量ゆーても訴求力にならん
そもそもまずはAFどうにかしてからだな
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:00:46.46ID:jTaQnH3i0
>>758
宣伝を鵜呑みにしてるか知らんがそういう妄想を抱いてるのがいるな。
2024/02/07(水) 15:01:30.68ID:lTZL1fYU0
M43の方が望遠だ!軽量だ!って妄想で話してたから、ちゃんとデータ出して話したのに…
データで言い返されたらカタログスペック厨だ!とか机上の空論だ!ってなるのか

そりゃ衰退しますわ…
2024/02/07(水) 15:03:54.31ID:ayBDmMJO0
>>770
レンズ性能のソース示してから言え
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f715-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:03:59.88ID:jTaQnH3i0
>>770
カタログを捏ね回して架空データもどきを捏造してる暇に勉強しろ。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:06:43.77ID:NPCf49dP0
ましてやこの状況でニッチ市場相手に訴求してるって大丈夫なのか?って思うわ
そんな余裕どこにあんねんw
頭ん中お花畑が過ぎますよ。
2024/02/07(水) 15:08:11.44ID:lTZL1fYU0
>>758
海外ならLenstipsとかOptical limits、日本なら撮るならさんのレビューでも見てみたら?
もちろんきちんとデータ出してるよ
オリは300mmF4だけ素晴らしいけど、他のレンズは全く凡庸
CanonはRF100-500は最高、RF100-400も素晴らしいの評価

空気感が〜とか言いたいならPhotohitoでも見るといい
300mmF4以外、OMレンズが良いとは全く思えない
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:09:17.11ID:NPCf49dP0
しかも300mmF4なんかオリンパス時代の遺産
はやく新しい小型軽量望遠レンズ発表してや
ボディが肥大化する前にね
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ec-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:09:43.16ID:A1VTX5k50
>>770
自論を通すための恣意的で強引なデータなんて無意味だよ
結論は>>757に書いた通り、各自が納得の上で描写力と重量と価格を天秤にかけて選択していけばいいだけの話さ
結局は言い争いでヒマ潰しの雑談をしたいだけなんでしょ

さて俺は60mmマクロをつけて梅撮りに行ってくる
君も本当にカメラを持ってて時間があるなら撮影に行った方が有意義だぞ
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:10:14.11ID:NPCf49dP0
>>774
御意。
つーか、レンズがそもそも存在しないwww
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:12:41.34ID:NPCf49dP0
すぐ正論つかれると写真見せろだ証拠見せろだゆーてくるアンポンタンは放置でok
それしか言えへんwww
2024/02/07(水) 15:27:22.36ID:HZxK9ulNa
Zの600/6.3が1.39kg
オリの300/4が1.27kg
で、Eマウントにはシグマの500/5.6が来る
もう小型軽量超望遠でも勝負できないよ
2024/02/07(水) 15:39:01.42ID:lTZL1fYU0
実はレンズならCanonよりNikonの方が小型軽量安価で充実してるから、Z50後継機のスペックによっては野鳥ユーザーも全部そっちに流れるだろうね

そしたらオリはほんとに戦えなくなるから、早めに良い製品出してほしいよ
2024/02/07(水) 15:39:18.02ID:0wvvgBiur
>>760
OMDS本家が高画素機クロップしてメリット失った状態のフルサイズと比較して解像感でMFTの方が勝ち!とかやってるけど、新レンズはメリット消えたフルサイズを持ち出さないの勝負にならないのかぁ…
2024/02/07(水) 15:42:23.33ID:Os/5K7fEr
望遠に限らないm43の素晴らしいレンズってなにさ
300F4と12-100f4? パナでもいいよ
2024/02/07(水) 15:44:05.89ID:4f0S3D0q0
クロップで画素数が同等ということは
ダイナミックレンジも同等ってことか
2024/02/07(水) 15:50:36.73ID:qDvTll/hd
Zは望遠出すの好きだよな~
ちょっと裏山
Eで出すシグマの500はテレコン非対応だし制限かかるからどこまで売れるか未知数だな…
残るmftの利点はマクロくらい?
2024/02/07(水) 15:50:45.36ID:1uPPjTL0p
>>782
個々のレンズと言うより、概ねどのレンズでもかなり寄れるところが良い
2024/02/07(水) 15:51:03.11ID:lTZL1fYU0
一番は90mmマクロじゃないかな
他のレンズは他社で替えられるけど、これだけは性能的に替えがない
2024/02/07(水) 16:19:36.89ID:h+W8oFVS0
Z8に新しいメジャーファームウェア来てるけどOMDSにも見習って欲しい
2024/02/07(水) 16:23:24.54ID:kTcJ6Cyc0
パナだと小さくてインナーズームでまあまあ普通に写るから45-175mmとか地味に好きだったな
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3e-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:08:36.08ID:7xs3hX9P0
アプリのOlshareって2台目も接続出来ますか?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3e-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:12:48.99ID:7xs3hX9P0
あと価格.comとかでめっちゃ安い店ってそこで買っても大丈夫なんでしょうか?
2024/02/07(水) 17:13:00.34ID:umDUQFaW0
近年のf4ズーム群はコンパクトで良く写ってm4/3らしいと思う
ボケさせたい時は他マウントで撮るし
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0d-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:15:41.29ID:jfeqSdkT0
>>789
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0d-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:18:18.29ID:jfeqSdkT0
>>790
ショップの概要ページを見て判断
最後はギャンブル魂
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:21:27.66ID:inZE7mr00
>>773
m9(`・ω・´) 勉強しろ!勉強!
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:23:30.62ID:inZE7mr00
>>776
梅といえば40-150/2.8+MC14も便利。
寄れるし至近の解像もボケも良いし。
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:26:21.52ID:inZE7mr00
>>779
超広角から超望遠までまとめてバッグに放り込んで撮り歩いて来い。
ま、どうせ脳内でこね回してるだけで、実際に一度もやりもしないで飽きて止めるのが関の山だろうがな。
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3e-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:29:50.96ID:7xs3hX9P0
2台目もいけるんですね
安い店はあやしいですね
ありがとうございます
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:36:58.15ID:inZE7mr00
>>786
至近域が抜群の60マクロみたいなのが出てるのか?
ま、どうせ望遠系はろくに寄れないままに決まってるし、至近域の手ブレ補正がロクに効くボディーがないだろうからどうでもいいけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0d-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:40:49.98ID:jfeqSdkT0
>>797
いや、安い店は通販の醍醐味を味わえる貴重な店だ、と言いたかった
俺は去年、全く初めての広島のショップからEM1Xの旧ファームのままの未開封新品を購入できたけど、あのドキドキ感はOMオンラインショップでは味わえないw
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:42:23.57ID:inZE7mr00
>>789
設定時に既に登録云々とかグチャグチャうるさいけど、設定すれば複数も勝手に効くことが多いね。
何かの拍子で設定し直しさせられるのが非常にウザい。
複数台運用が稀のはずがないから任意の複数を登録して随時切替可能にすべきところ。
2024/02/07(水) 17:48:30.38ID:lTZL1fYU0
>>798
RF 100mmマクロ
Z 50mm 105mmマクロ
FE 90mmマクロ
XF 80mmマクロ

あの60mmの写りが抜群って思うなら、本当に他社使ったことないんだろうね
上の中でオリ60mmが写りで勝てるのはXF80mmくらい
そのまま60mm最高!って思ってるのが幸せだと思うよ
2024/02/07(水) 17:54:45.33ID:lTZL1fYU0
軽くて取り回しが良いって点は60mm評価できるけどね〜
写りは妥協して、野外で気軽に使う分には良いんじゃない?
2024/02/07(水) 17:57:01.07ID:FwO9FAGe0
持ってないレンズのことをネットで調べまわって優劣を判断するより
自分の持ってるレンズで撮影体験をする方が幸せだよ
2024/02/07(水) 18:03:28.47ID:ACUqVmjP0
>>801
Z105とFE90
この2本は別格
マクロレンズ好きで結構もっているが、この2本が頭1つぬけている
2024/02/07(水) 18:03:55.60ID:lTZL1fYU0
オリンパスはED50mmマクロの時代から使ってて、OM-1も60mmマクロも棚にあるよ
300mmF4も手放したけど持ってはいた
今は望遠はCanon、標準域はSonyで出番ない
2024/02/07(水) 18:17:34.90ID:NCZkTLNwd
RF100は大して良いと思えないなあ
デカいし、使わないリングついてるし
60mmマクロ+OM-1は、手持ち時の歩留まりが段違いに良い
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7d4-opcE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:22:45.11ID:Lh+r0ud10
この時期って大体どこのメーカーも決算発表するんだけどOMDSはしないの?
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5773-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:24:33.29ID:oo58gyNC0
しょせんマイクロフォーサーズ
レンズの写りもクソもないだろ
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5773-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:28:55.58ID:oo58gyNC0
OMDSは初年度の大赤字でバカにされたから非上場を理由に決算発表しなくなった
決算公告って上場非上場問わず義務なのにね
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7d4-opcE)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:42:48.68ID:Lh+r0ud10
>>809
マジか… 不誠実すぎじゃない?
冗談抜きでリコイメより厳しそうだな 色々と…
2024/02/07(水) 18:58:16.47ID:OZgWMx93d
Nikon Z8がファームウェアVer.2.0リリースかー
Z8 mk2といっても良いくらい機能がたくさん追加されてるなー
Nikonユーザーがうらやましすぎる…
2024/02/07(水) 18:59:42.45ID:5aDYAXVp0
OM SYSTEM OM-1 II Mark IIの追従AFは従来よりも遥かに優れている
https://asobinet.com/info-review-om-system-om-1-ii-mark-ii-peta/
2024/02/07(水) 19:00:18.34ID:0cUc3sxg0
Z8のファームアップ羨ましいね
OM-1は下取り差額を払わないとファームアップ(物理)出来ないのに。。。
2024/02/07(水) 19:12:29.05ID:ACUqVmjP0
性能的にはファームアップ可能
でも、ファームアップしても1円も金にならない
2024/02/07(水) 19:12:51.29ID:ACUqVmjP0
それどころか、mk2の売上にはマイナスに働く
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:54:43.59ID:aCORrT+Z0
今年も歴史的カメラ発表されたね
om1も確か2022年の歴史的カメラだったね
ある意味ほんとに歴史的だったなww
2024/02/07(水) 19:58:37.63ID:qSx4wh3er
協力先のシグマからは500mmF5.6が噂され、ニコンにはこのタイミングで手厚しい新ファームを出され、ソニーには積層を超える新カメラと望遠レンズを出され、同時期の新型なのにフジは噂段階でワイワイ盛り上がってる、なんかもう発売前からボコボコじゃないの…
2024/02/07(水) 20:00:54.13ID:NCZkTLNwd
OM-5、TG-7からの流れだしねえ
2024/02/07(水) 20:04:19.04ID:GUkToRmt0
新宿の某店によるとOM-1IIの予約はあまり入ってないとか
でもOMだけでなくパナのG9M2もあまり売れてないらしい
ただし一般販売分の店の発注も少なくなりそうで確実に欲しければ予約した方がいいって
2024/02/07(水) 20:14:07.99ID:NCZkTLNwd
OM-1が15万円で売れたからOM-1mkii予約した
13万円のファームアップ!
はあ
2024/02/07(水) 20:17:08.09ID:EMczh1pS0
>>820
やすいもんやろ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:17:35.95ID:aCORrT+Z0
om5、Tg7、om1
ここ2.3年で出た全くの新しい機種ってom1とマクロレンズだけ?だな…
やばない?年内にom1xが出るのかな?
2024/02/07(水) 20:18:21.29ID:EMczh1pS0
>>813
もともとが機能不足じゃん。
2024/02/07(水) 20:19:03.23ID:EMczh1pS0
>>822
年内にxだされたら流石にもうかわんわ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-opcE)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:22:02.38ID:RgSVByWe0
そろそろ乗り換えスレ立つかもしれないな
2024/02/07(水) 20:28:05.74ID:9GfxMJbMa
>>782
75/1.8
あの頃は専用設計の構成レンズをOEM出来る余裕があったんだと思うと泣ける
あとはパナ200/2.8
明るい分、回折の関係で300/4よりキレキレ
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:31:59.39ID:xCbXM8HI0
>>820
キャッシュバックあるから12万のファームアップだろw
2024/02/07(水) 20:36:13.57ID:4f0S3D0q0
17/1.2もなんか賞取ったんじゃなかったけ
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:49:52.85ID:xCbXM8HI0
>>782
90マクロとパナ9/1.7
>>784
最初の頃はアンチに望遠が無いって荒らされてた位だったのにな
2024/02/07(水) 21:00:32.05ID:OurKWKGh0
>>820
OMDSを買い支えてくれて感謝
俺は今回はついていけない

そういやOM-1を買ってからOM製品を何も買ってないな…
欲しいレンズも特になければOM-1にこれといった不満もない
2024/02/07(水) 21:03:26.40ID:lTZL1fYU0
150-600、価格.comの注目ランキング1位じゃないの
人気みたいで良かったなあ(棒)
2024/02/07(水) 21:18:54.54ID:NCZkTLNwd
>>827
確かに
タダ同然!
2024/02/07(水) 21:23:13.49ID:Jt4yThmE0
>>822
2、3年どころか2016年のM1mk2以降
実質的な新機種ってM1XとOM-1しかない

あとは上位機の機能を下位機種に、しかやってない
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fed-W3cC)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:24:04.76ID:ebk4ZLaP0
皆んなOM-1のせいにしてるけど認識に頼り過ぎなんじゃ無いかな?枝から出るのを待つ、枝をかわして撮る
2024/02/07(水) 22:12:00.31ID:XMJdsvWZ0
OMDSがエキサイティングな新製品を予告するティーザーを公開
https://digicame-info.com/2024/02/omds-19.html

これ以上ズコーッな新製品は必要ないが、本当に出るのか?

>これがマーケティング部門がまだ以前の新製品発表のプロモーションをしているのでなければだが。

この可能性がいちばん高い気はするけど。
2024/02/07(水) 22:14:29.53ID:rev4M4jb0
ヽ(・ω・)/ズ亻コー
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ff6-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:29:50.28ID:kDS5HNNH0
>>835
「センセーショナルな発表をします!」
「ブランドネームはOM ssystemです!ドヤ!」

みたいな感じだろ?
信者もいい加減学べよ
2024/02/07(水) 22:30:26.07ID:Q9lHmWlH0
OM-1X!
2024/02/07(水) 22:32:27.15ID:aTkDpm/ur
>>835
ここにきて新製品予告とか余計にOM-1IIの買い控えが起きるし、すでにOM-1IIを予約した熱心なファンがさすがに可哀想だろw
2024/02/07(水) 22:34:02.80ID:OlbQa3e6d
>>835
50-200 f2.8だったら嬉しいが
2024/02/07(水) 22:34:45.17ID:OlbQa3e6d
>>839
これでOM-1Xだったら予約キャンセルするし、機材も全部売り払う
2024/02/07(水) 22:35:50.10ID:OurKWKGh0
渾身の50-200/2.8ISなら一発逆転
それ以外ならズイコー

どうせOM-1Ⅱのことなんだろうけど
万が一OM-1Xだったらマジで大丈夫かこの会社ってなる
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:41:59.53ID:GA8GrjvK0
>>801,804
至近域限定でそんな良いのが出てるのかな?
今どきの例で通常域にも振ってるタイプで、画素数に騙されてるんじゃないのかね? ぁ ゃι ぃ
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:42:38.39ID:GA8GrjvK0
>>808
m9(`・ω・´)クソはテメーの目だ。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:46:13.00ID:GA8GrjvK0
>>812
うーん、ハードベースというのはメモリに決まってるけど、実は他に何かあるのかな?
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:47:00.58ID:GA8GrjvK0
>>820
どこで?
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:48:12.54ID:GA8GrjvK0
>>826
パナライカは至近域は割り切ってるからちょっと別。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc6-dMLT)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:49:41.45ID:GA8GrjvK0
>>784
報道からさっさと出せとビシビシ突き上げられてるせいでしょ。
2024/02/07(水) 23:05:03.60ID:lTZL1fYU0
OM-1Xなら150-400とセットで買おう
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:11:31.72ID:aCORrT+Z0
噂されてるのって超ハイエンド機種でしょ?
Xで確定だと思う
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc8-e4r4)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:13:11.51ID:Ka2qmSYe0
PEN-FⅡなら買うしかもしれない
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc8-e4r4)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:14:19.67ID:Ka2qmSYe0
さすがに立て続けにOM-1Xがリリースされたら暴動が起きるからそれはない
2024/02/07(水) 23:15:32.27ID:rev4M4jb0
青い布?
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:17:11.94ID:aCORrT+Z0
新型PEN出たとしてもいいとこem1m3のセンサー使い回しでしょ
てかまさかエキサイティングな発表がそれだったらズッコケルどころかギャグかましすぎだと思うけと笑
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:17:56.11ID:aCORrT+Z0
>>852
暴動はもう起きてるよ
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:19:32.12ID:aCORrT+Z0
omdsは2型om1と新型om1Xのフラッグシップ2台体制で今年はスタートだ!
ってこと言いそうじゃない?笑
あり得そう
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:21:07.48ID:aCORrT+Z0
>>839
その空気さえ読めないからあのカタチで2型om1を平気出したんだからあながちあり得ると思うよ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:21:58.53ID:aCORrT+Z0
>>834
それなら普通のカメラでいい
2024/02/07(水) 23:22:11.86ID:EMczh1pS0
>>851
こっちなら朗報 Xなら糞メーカー認定だわ
2024/02/07(水) 23:22:49.27ID:EMczh1pS0
>>856
そんなアホな小出しされたらさすがに見限るわ
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:24:59.50ID:aCORrT+Z0
>>860
でも昨今のやり方見てるとなくも無いことない?
そもそもom12型も突如出てきたし、、、
やりそうな感じする
2024/02/07(水) 23:28:10.65ID:EMczh1pS0
>>861
エキサイティングな発表があるよ?なにか分かるかな?的なノリで既にイライラしている。そんなアホなことされたら即日マップカメラあたりに下取りだして他に移るわ。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:28:41.10ID:aCORrT+Z0
社長自ら昔のミラーレス入門機は今はスマホが
担ってる、って言ってるからPEN系とかem10系は出ない。
ってことは、、、
フラッグシップ2台体制確定じゃない?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:31:04.59ID:aCORrT+Z0
おそらくEM1xはom12型にグリップデカくして
昆虫認識的な
新しい被写体認識追加して出てくるとか、そんな感じかな笑
2024/02/07(水) 23:32:21.53ID:OurKWKGh0
>>851
そっちならみんな大喜びだな
OM-1のセンサーとメニュー操作系をPEN-Fにおろしてやればよい
866名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:33:43.28ID:BEa5nupld
NikonもZ9の性能そのままにZ8出したから別にXが出てもおかしくはないと思うし。。。
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:36:06.98ID:aCORrT+Z0
>>865
om1のクアッドセンサーはフラッグシップにしか現状積まないって開発の人インタビュー時に言ってるよ
2024/02/07(水) 23:36:39.70ID:EMczh1pS0
>>866
フラグシップから出すならわかるよ。フラグシップっていって更に上位機出すとか予約までして買うユーザーを舐めてるとしか思えない。
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:36:55.95ID:xCbXM8HI0
PEN系のフラッグシップなんだろ
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:42:11.02ID:aCORrT+Z0
>>869
そうなると新型om1の立場がなくなるからそれはないなぁ
当面はom1系のフラッグシップに力入れるはず
ボディとかカタチはそこままにして連写性能とか落としたom3かもね
2024/02/07(水) 23:42:28.56ID:5aDYAXVp0
縦グリップ一体型のPEN-Xとかどうでしょう?
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:43:10.07ID:xCbXM8HI0
>>870
中身初代OM-1まんまのOM-3とかな
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:46:46.14ID:aCORrT+Z0
てか新しく出たティザーに写ってる人が右手にカメラ持ってるけどレンズ長そうだしそこそこ大きそうだよ?やっぱXだ
滝を目の前にしてPENはないと思う笑
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:48:53.82ID:aCORrT+Z0
PENだとスナップ的な演出すると思うし、
そもそも大自然でもなくて起用するのも女性じゃないかな
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:52:47.95ID:aCORrT+Z0
>>868
omdsからすると新型X出たとしても上位機種的な扱いではないのかも?
NikonのZ9も価格的なところは上位だけどZ8と両者ともフラッグシップだし
より望遠を多用する人はXを
みたいな感じかな
2024/02/07(水) 23:52:48.15ID:lTZL1fYU0
今さらPenなんて出しても売れねえよ
OMはオタク臭いデザインのレンズしかないんだもん
そのへんの層はレンズまでデザイン考えてる富士に吸収された

滝の前で明らかにネイチャーだから、間違えたかOM1Xだろうな
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:53:53.93ID:aCORrT+Z0
>>876
だよね。
あのイメージで出すならX系だと思う
2024/02/07(水) 23:55:01.97ID:EMczh1pS0
>>875
いやいや、ねーわ。
2024/02/07(水) 23:56:43.06ID:EMczh1pS0
>>876
おおーん?12mm と 17mmがあるやろ。penf2ならワイがまとめてかう。
2024/02/07(水) 23:57:36.62ID:EMczh1pS0
ただ元記事コメントにこのインスタアカウントはコンテストのカウントダウンをやっていて新製品とは関係ないってのがあるのでデジカメインポの飛ばしかもしれん
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:59:22.88ID:aCORrT+Z0
>>880
あらら汗
2024/02/08(木) 00:03:45.23ID:nM0Oo6a40
元のインスタ確認したら、あなたのプロジェクトを投稿してOMのサポートを受けよう!
みたいなキャンペーンだね

解散
https://imgur.com/a/c038zjY
2024/02/08(木) 00:30:33.60ID:Cl6+pcOR0
>>882
ズイコー
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 02:56:13.93ID:vxUD15p40
>>882
(´;ω;`)
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 03:00:41.56ID:vxUD15p40
え、
って事は今年出ると噂の超ハイエンド機って2型om1ってこと?汗
だとしたら
アハハハハハハ( ´Д`)y━・~~
2024/02/08(木) 07:05:08.08ID:M7mJS7Rh0
超ハイエンドでOM-1Mark2と同じ年にMark3は無いと信じたい。
出るならXかまさかの別マウント?
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f78-GkGj)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:05:45.88ID:GyXv+PGR0
マルチスポットとマニュアルだけのOM-3出してほしい
2024/02/08(木) 07:54:33.56ID:TAVMDRJG0
エキサイティングって言うからには
OM-0でしょうか
889名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:55:29.87ID:vCcbDuuQd
新製品発表直後、それも内容がアレだったから多くがズイコ-してる中に何か隠し球でもあるような匂わせ投稿、蓋を開けたらただのキャンペーンでまたズイコ-・・・マーケティングのセンスも終わってんな、知ってたけど
2024/02/08(木) 08:25:10.08ID:xKCfaBZS0
OM-1mark2出たのはOLYMPUSのロゴ使える期限が来たからやむを得ずmark2出したって記事見た
891名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:27:19.68ID:vCcbDuuQd
オンライン発表やるよ→ロゴがクソダサ&主張がしつこすぎるOM SYSTEMブランド発表
「おー!」と驚くカメラ→1番の驚きは発売僅か2年後の旧製品扱いでした
(噂)次期5系はミニOM-1か?→microUSB搭載のミニE-M1III
エキサイティングな発表するよ→とっくに開発発表済の90マクロのPV公開だけ
(噂)超ハイエンドボディ出すらしい→史上最高値のファームアップ+ロゴ変更
150-600出すよ→OEMかつ元値の2.5倍、そしてロードマップから1本サイレント削除
(噂)もう1本あるらしい→防塵防滴すら付かない外装変更だけ
エキサイティングな何かを伝えるよ→ただのキャンペーンの発表(←New!)

さーて、次は何が来るかなww
2024/02/08(木) 08:27:47.27ID:L0vJABbp0
レンズの様にMark2なんて謳わずにロゴだけ変えれば炎上はなかったと思う。
中途半端に進化するから…
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-YT7Y)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:37:46.59ID:Kl1EAZmAa
NASAはニコンを選んだ。Z9だ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1567096.html
2024/02/08(木) 08:44:36.71ID:H11MgzET0
余裕あるからファームウェアアップデートできるってYouTube公式チャンネルでの発言があったにもかかわらず、この状態…
ベースのレンズが17万円ぐらいなのにカスタム品が40万円

そりゃねぇ…
2024/02/08(木) 08:45:44.40ID:fo8ZMHaH0
>>891
おー!と驚かせるというか「おー」と言わせるって言ってた気が、、、、、。
そして出たのがOM-1
みんなおーっ(OM-1のO)て言ってたから間違っては無かった
2024/02/08(木) 08:46:14.05ID:xKCfaBZS0
ニコンは2021年大赤字だったけど今後どうなるんかね
なんか知らんがキヤノンは順調に利益上げてるけど
2024/02/08(木) 09:03:36.14ID:ir33RLp/d
>>889
いやいや匂わせ投稿はしてない。デジカメインホが飛ばしてるだけ
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfab-dn6b)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:15:24.68ID:TALP0kAg0
>>896
構造改革で退職金の引き当てとか不良在庫の処分で赤字になったが2022年以降は黒字にV字回復済
Institutional Investor誌のベストCFOに4年連続選出された三菱UFJ出身の切れ者CFOが見事に経営を立て直した

過去最大の赤字からビジネス領域の拡大に成功 サステナビリティ経営を軸にしたニコンの成長戦略とは
https://forbesjapan.com/articles/detail/68540#:~:text=2021%E5%B9%B43%E6%9C%88%E6%9C%9F,%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%82
2024/02/08(木) 09:21:30.72ID:xKCfaBZS0
>>898
再生医療と3Dプリンターか
一眼以外の商売で回復した感じやね
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:30:01.23ID:JxPfqtUU0
ニコンはZ9発売したタイミングから業績は全く問題ないね
その他大手2社もコロナ禍で一時的に低迷したけど業績好調だね、
ってか他社の心配してる余裕どこにあんのや汗
大丈夫か?
2024/02/08(木) 09:35:03.81ID:1iTXaFXr0
>>894
純正品できちんと検証した人件費と利益がのっているんや
2024/02/08(木) 09:35:55.25ID:YzJ6TXuur
>>897
info民が夢のような妄想を繰り広げててワロタ
ただのキャンペーンならまたコメ欄炎上しそう
やることなすこと全て悪手だな
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f9-dn6b)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:37:09.39ID:UoX1qMWN0
>>899
ニコン映像事業の営業利益率はキヤノンイメージング事業を越えてしまってる
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:40:04.82ID:JxPfqtUU0
Nikonは儲かってますなぁ
心配無用。
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:41:25.95ID:JxPfqtUU0
omも大丈夫大丈夫
そのうちTG8までem1m3のセンサー降りてくっから
安泰安泰www
906名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 09:42:34.13ID:vCcbDuuQd
>>895
海外だとWow Cameraとか言われてたね。日本でもあっと驚くとも言われてた。まぁ確かにオーとは言ったなw

>>897
それがそうでもないんだな。インスタのストーリーだから公式のはもう消えてるけどね
https://photorumors.com/2024/02/06/another-om-system-announcement-soon-new-teaser-on-social-media/
2024/02/08(木) 10:05:50.79ID:xHnzVohdr
>>872
これなら予約して買う
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:09:02.86ID:JxPfqtUU0
まさかと思うけど今年om1m2出して終わり??って事はないよね?
となるとやっぱ濃厚なのはXか
エントリー機は出さないって言ってたからねシャチョーが
それか最悪のパターン通りで超ハイエンドが2型のこととか
そうなるとやばい
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ff-uzmX)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:20:02.46ID:+lOh7G250
いや2売るてのにXなんて出したら暴動起きると思うぞ
2024/02/08(木) 10:20:18.26ID:c/KqDF4s0
>>902
これはインフォの営業妨害レベルのミスリードやろ。OMDSの人らは新製品と関係ないキャンペーンやってただけや 。
2024/02/08(木) 10:21:46.20ID:c/KqDF4s0
>>906
いやだからそこのコメ欄にも指摘あるやろ。
2024/02/08(木) 10:24:24.91ID:c/KqDF4s0
そのインポのリンク先の元記事自体が飛ばしなわけ。コメ欄も確かめもせずに翻訳だけするからミスリードになる。
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3a-denE)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:27:31.58ID:1aQFqM7X0
tg7買おうと思うんですがレンズバリアっていりますか?
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:38:50.84ID:JxPfqtUU0
>>909
暴動はすでに起きてると思うけど、それはさて置いて
今年2機種目出すならXが濃厚だなって
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7d-g86e)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:07:44.59ID:9dfO9rAs0
>>835 のコメ欄でどれだけユーザーがOM-1IIとOMDSに失望してるかが炙り出されたね
OM-5に続いてのこの惨状で今後どうするんだろ
2024/02/08(木) 11:24:59.26ID:GZwZ8+gT0
キヤノンかソニーがマイクロフォーサーズ出してくれれば解決なのになぜやらないの?APSCより差別が出来るのは間違いないのに
2024/02/08(木) 11:28:32.82ID:L0vJABbp0
>>916
オリンパスから買収した方が手っ取り早いのに今更出す?
2024/02/08(木) 11:29:24.41ID:GZwZ8+gT0
>>917
デスヨネー
2024/02/08(木) 11:30:32.06ID:1iTXaFXr0
>>916
利点がないからだろ。。
望遠レンズもフルサイズの方が利益率いいし
2024/02/08(木) 11:34:36.18ID:ZxLDYpHYd
>> 891
ヒトで言えば
虚言癖、誇大表現癖のあるサイコパスのそれだよね
こんな事を続けていたら
いずれ誰からも相手にされなくなるわ

その点、今回のZ8の神ファームアップは
ニコンの評価をかなり上げたね
まさに損して得取れだよね

OM-1 m2の発表とZ8のファームアップを見て
MZD 150-400 F4.5 購入のために貯めてた資金を
Z8購入に変更しようかと真剣に検討中…
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf11-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 12:05:22.27ID:MtwRqda40
>>920
OM-1に縦グリ付けたのとZ9の大きさ変わらないからね
https://imgur.com/tbPa8vX.jpg
つまり縦グリとったOM-1とZ8はほぼ同じ大きさで性能は段違いでサービスも良い
Z8行った方が幸せになれるよ
2024/02/08(木) 12:07:22.84ID:oZPMGEkw0
>>914
ここでまさかのOM-PM3ですよ。常識を斜に切る。これぞ真髄。
2024/02/08(木) 12:08:05.95ID:ojKm2pGh0
>>916
ソニーデジカメ戦記、っていうインタビュー本があるんだけど、それによれば
ミラーレス参入時にマイクロフォーサーズにするか本気で悩んでたらしい。
最終的にはフルサイズへの含みを持たせたEマウントを開発したわけだが、
ここでマイクロフォーサーズにしてたら今の状況とは大違いだっただろうな。

具体的には多分未だに一概レフが全盛でキャノンニコンが強かっただろう…。
んで映像が強いソニーとパナがSuper35までサイズ拡張し、オリンパスはやはり斜陽だったのではないかな。
924名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 12:15:33.25ID:vCcbDuuQd
>>920
本気で「ほら、凄いでしょ!」って思ってる可能性もあるのがな・・・開発者とかどういう気持ちでリリースを見てるんだろうな
Z8の強化っぷりこそみんながOM-1に求めてたことだよなぁ・・・ただ、サイズ差は結構ある(別立ての縦グリは基本デカいので)し、Z6III間近って噂もあるから少し待ってみてもいいかもね
https://camerasize.com/compare/#918,907
2024/02/08(木) 12:20:09.13ID:nFPL01Vv0
Z 8ほぼ同じ大きさって910gもあるじゃん
ファームアップえらいけど51万もするじゃん
なにかと同列にはできないよ
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f51-denE)
垢版 |
2024/02/08(木) 12:29:35.91ID:IFUBbOri0
センサー1/4なら同等の性能で価格1/2が妥当だろう
スモールセンサーなりのメリットがあれば良いがそれもない
だからマイクロフォーサーズはオワコンなんだよね
2024/02/08(木) 12:30:27.36ID:KostXnTOr
info民の妄想がLマウント参戦とかMFTのハイエンドTGとかまで加速してて草
いつまで希望抱いてんだよw
2024/02/08(木) 12:37:24.80ID:1iTXaFXr0
もうだめぽ
2024/02/08(木) 12:43:04.64ID:F+Dau1rS0
わしのような体力なし・薄給底辺サラリーマンでも、2台運用できるのがOM-1の良いとこやで
930名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-g86e)
垢版 |
2024/02/08(木) 12:47:39.39ID:hJoNhUFCr
infoが燃料追加

OMDS「OM-1」のアップデートは「OM-1 Mark II」を販売しやすくするために意図的に棚上げされた?
https://digicame-info.com/2024/02/omdsom-1om-1-mark-ii.html
2024/02/08(木) 12:52:42.57ID:nFPL01Vv0
わかりきったことを何を今さら
2024/02/08(木) 12:57:02.20ID:L0vJABbp0
12-100,150-400の2台運用が快適過ぎる。
日曜にOM-1を1台下取。Mark2予約してきた。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf11-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:01:44.41ID:MtwRqda40
>>925
OM-1が30万円でファツムアップ代12万で計42万だから51万とか誤差だろ
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:06:51.50ID:JxPfqtUU0
>>925
価格の問題じゃない。
重さの問題じゃない。
モラルの問題
みんな納得する内容(2型の進化)ならこんなに荒れるかよ
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:08:03.19ID:JxPfqtUU0
この状況で2型買うやつの気がしれんわ
まともじゃないなw
2024/02/08(木) 13:19:39.80ID:CTKRqdwiH
Xで名前にPENTAXが入っているやたらOMDSの肩を持つヤツいるけどなんだろうな
中の人?
937安倍晋三🏺 (JP 0H9b-A2Ul)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:20:34.16ID:+/ngenBUH
名前が社運をかけた風の、過去の名機からそのまま持ってきた
OM-1なんて名前じゃなければよかった。
E-M1mk4とmk5ならふーんで終わってた。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:24:24.42ID:JxPfqtUU0
本体もレンズもちっとも安くないじゃんフルサイズフォーマットと比べて
画質担保するとプロレンズ一択で、しかもそもそもがラインナップも少ない
もはや小型軽量も影が薄れてるしいいとこ300mmF4の組み合わせ以外でなんのメリットもないし、しかも2016年のレンズwww
加えて最新のレンズが出たと思ったらシグマ製の40万とか
オワコン要素爆発しすぎ
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:26:53.08ID:JxPfqtUU0
大体棚上げされたフラッグシップってなんなんw
そんな評価出るカメラ聞いたことないわ
前代未聞やで
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9e-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:36:14.79ID:SsjsoX0z0
コレクターさん?
必死すぎるよwww
2024/02/08(木) 13:37:36.63ID:c/KqDF4s0
そもそもz8だかなにか、ようやく鳥認識とピクセルシフトできますって、中途半端なもんが製品版になっただけだしな。e-m1xのころからオリ機はやってるわけで
2024/02/08(木) 13:39:11.27ID:c/KqDF4s0
>>935
カメラ持ってないのに大騒ぎの君よりは
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:43:05.58ID:JxPfqtUU0
Z8と比較するとかどのツラ下げて言ってんのかね汗
この状況でどんだけ平和なん
頭ん中お花畑も休み休みゆーてくれやwww
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:48:59.79ID:JxPfqtUU0
まああと2年くらいで事業撤退だね
なかなか新製品出ないのもそういうこと
(開発すらしてない)
2024/02/08(木) 13:50:08.50ID:c/KqDF4s0
>>944
はいはい。ニコンニコン。ファームアップしないと鳥認識もしない時代遅れカメラがようやく値段相応になってきて良かったね 笑
2024/02/08(木) 13:52:44.61ID:8ADszMJ80
>>942
まじでコイツ絶対にomのカメラ持ってないだろうなw
2024/02/08(木) 13:53:17.82ID:xKCfaBZS0
カメラなんて趣味性高いもんだし見た目カッコ悪いニコンは無いわ
車だろうがバイクだろうがまず見た目に惚れてその次に性能だ
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:58:07.33ID:JxPfqtUU0
>>945
おバカw
Z8はもとから被写体認識自体オートで鳥も瞳まで捉えて認識します

えっとね、om1みたいにいちいちとりたい被写体切り替える必要ないので笑
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:00:22.99ID:JxPfqtUU0
今回のz8のアプデは被写体認識オートから別で鳥を選択出来るようになっただけ。
墓穴下手に突っ込んで墓穴掘ったね
しかもAF精度もom1とは比較にならん笑
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:04:24.07ID:JxPfqtUU0
ちゃんと調べてから突っ込めよな、、、
恥ずかしっ
2024/02/08(木) 14:09:19.76ID:BPsbCCBXr
ファンには失望されスレはニコ爺に侵略され…
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:10:52.69ID:JxPfqtUU0
そっかぁ認識AFだけが売りのカメラは

って出ないと鳥は認識出来ないと思うのね
今のカメラって被写体認識オートだからね
ファインダーの中にある被写体は認識出来るものであれば認識する
動体でいちいち切り替えるなんてシャッターチャンス逃すよね
下手に突っ込むと墓穴掘る典型的なパターンwww
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:17:45.37ID:JxPfqtUU0
そいで突っ込まれるとカメラ持ってないとかしか揚げ足取れない典型的パターン
カメラもユーザーも唯一無二か
2024/02/08(木) 14:26:37.59ID:L0vJABbp0
>>935
150-400有ったからM43にマウント切替。性能良くなった?からカメラ切替。
草生やして何が可笑しいのやら。

OMシステム事業畳んでも自分の持ってるカメラ機能落ちるわけでもあるまいし。壊れたら中古も仰山有るだろうし、SONYも併用してる。
2024/02/08(木) 14:33:24.96ID:uR6C4AUka
キャッシュバックがあったとてフラッグシップ機でやっていい商法ちゃうやろ…
一番上の機種でこれやっちゃうのは製品の信用以上にブランドとしての信用に影響しそう
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37df-e4r4)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:46:31.49ID:R6oH7Mc90
今回の3モデルを見ると、なりふり構わない、背に腹は変えられないメーカーの必死さは誰でも分かるだろ
それでも敢えて購入するのが信者たる所以なんだよ

こんな盲目信者はOMに限らずどのメーカーにもいるし、ミラーレスに押されて2021年どん底期のニコンユーザーなんて「ニコンのレフ機は世界一イイイイイイ」って発狂しながら買ってたんだぞ
そのニコ爺だって今やこうやって「ニコンのミラーレスは世界一イイイイイイ」って変節してるんだから面白いよな
2024/02/08(木) 14:58:53.62ID:ojKm2pGh0
OMなくてもパナあるからなぁ…。
そういう意味ではあんま心配はしてない。自分も両方使ってるし。
SSWFだけは継続して欲しかったなぁとは思うんだがパナ。
2024/02/08(木) 15:02:36.72ID:1iTXaFXr0
パナソニックもデジタルカメラ事業厳しいからなぁ。
事業としてなりたっているのは、
ソニー、Canon、ニコンぐらいじゃね?
富士フィルムはチェキとか医療分野の稼ぎがあるから道楽でやっているような。
道楽という意味ではペンタックスリコーも。
2024/02/08(木) 15:02:53.06ID:2VFTgY5I0
この間、OMシステムに
OM-1のファームウェアアップデート無しですか?
ってメールしたわ。

掲示板で書き込みするより直接言う方がちょっとは効果あるんじゃないかと思って。
まあ、そんな意見とっくに社内で出ていると思うけど。
2024/02/08(木) 15:07:11.10ID:P9ZlcpCZ0
OMシステム内に「ユーザーに屈してはならない」ってファックスが回覧されてそう
2024/02/08(木) 15:07:48.05ID:tLXNhyjIr
アンケートとか意見出せる所で必ず
二年でフラグシップのアプデ打ち切りが今後も起きると思うと買うのが怖くなって新品の購入に踏み切れませんってかいてるよ
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b7-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:10:48.07ID:AKOKPab80
OMにお金を使うならボディよりもレンズに使うのが正解だよな
それもオリンパス時代の名品レンズにね
2024/02/08(木) 15:17:20.61ID:6CsSdqa+M
OMデジタルソリューションずに対しての批判、避難の嵐
2024/02/08(木) 15:20:39.36ID:c/KqDF4s0
>>948
om1も瞳認識するのによく調べたら?
でもおまえカメラ持ってないじゃん。写真もあげない。カメラもあげない。
2024/02/08(木) 15:25:16.67ID:c/KqDF4s0
そもそもニコンのカメラとか詳しくしらんわ。ファームアップしないとなにもできないオンボロってのは知ってたけど。ソニーは併用してるけどニコン 笑ってキヤノンどころか家電屋にも追い抜かれたんでしょ。
フルサイズやってるのに
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9e-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:27:13.76ID:SsjsoX0z0
>>963
そんなことはない。
俺はテキトーに擁護するぞ!
2024/02/08(木) 15:28:30.81ID:c/KqDF4s0
>>959
OM-1にファームアップしたら二度と新製品かわねーって問い合したわ
2024/02/08(木) 15:29:10.81ID:L0vJABbp0
>>966
ん~Mark2予約はしたが、既存ユーザー無視の売方えげつないから擁護はしないわ。
2024/02/08(木) 15:33:39.48ID:L0vJABbp0
>>967
それもある(笑)
やっぱりファームアップします。Mark2と同等のAF性能で、違いはGNDと連写数(メモリ容量)だけです!とやられたら安心して新商品買えん。
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5717-e4r4)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:42:49.73ID:9q/rvKAx0
>>962
それは言える
OM SYSTEMロゴとアプデ代に12万払うならレンズを購入した方がどう考えても幸せになれるか
2024/02/08(木) 15:45:23.23ID:xKCfaBZS0
>>969
逆に新製品出たらファームアップしないメーカーの方が購入意欲無くなるわ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:48:19.80ID:JxPfqtUU0
>>965
開き直るなって
勝手に突っ込んで墓穴掘って逃げんなよ
弁明も出来んのか情け無い
カメラもユーザーも、情け無い
他社のことよりomdsさんを少しでもなんとかしてあげて下さいな
なくなる前にね
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:49:29.62ID:JxPfqtUU0
>>961
そうそう
それが本当のユーザーだな
どこかの墓穴掘りとは違うやん
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:50:06.04ID:JxPfqtUU0
閉店セールまであと2年ってとこか。
2024/02/08(木) 15:50:44.06ID:8ADszMJ80
>>972
カメラ持ってんのか答えてみ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9e-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:52:50.42ID:SsjsoX0z0
>>968
レンズもボディーも普通に使って、メンテに出して、それなりに感想伝えているけど無視はされてないと思うけどな。
一般ユーザーには新製品やサービスを一緒に開発しましょうって求められてるわけじゃないんだから、あーだこーだ言うのは自由だけどそれがOMに伝わらないからと言ってさらに文句垂れるのは、ちょっと頭がおかしい人かな?って思うよ。
100%満足できないと嫌なら他所のメーカー品を使えばいいんだしね。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbc-dMLT)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:55:32.46ID:D7okv1YY0
>>959
そりゃそうだ。

>>967
ならmk2も販売開始前の状態のままで何も改善なしで延々と放置しろってのか?
バカ抜かすな。
カスタマイズだけ見てもまだまだ足りないところなど無数にある。
実用で日常的に使ってない開発者の押しつけが酷い他よりゃ格段にマシなだけだ。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbc-dMLT)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:59:34.59ID:D7okv1YY0
>>976
100%なんてどこでもあるわけない。
カスタマイズの自由度が他より格段に良いから使ってるが、OK押しメニューが全然変えられないとか、左上前後やレバーが変えられないとか、まだまだカスタマイズが半端で改善の余地ありまくりだ。
さっさと直せー
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbc-dMLT)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:01:36.91ID:D7okv1YY0
>>969
割り当てだけ見てもお仕着せをのままで気にしないのは楽なもんではあるな。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbc-dMLT)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:01:52.07ID:D7okv1YY0
>>971
そ。
2024/02/08(木) 16:01:58.54ID:Lneo/u0F0
OLYMPUSロゴのOM-1を手放して、OMロゴに乗り換える人はちょっと信じられない
ボディ形状は全く同じだし仕様を見ても魅力あるニューモデルでも何でもないじゃん
社内工作員が暗躍してるんじゃないのか
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9e-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:02:46.99ID:SsjsoX0z0
>>978
些細なことは自分が順応したらいいだけだぜ?
鳥でも猫でも環境に順応しながら生きてるんだから、道具を使うことで万物の霊長を自称するまでに増長してる人間が、その道具を使いこなすことが出来なくてどーすんだって話
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:03:01.12ID:JxPfqtUU0
さぁ今年出る残りの新型機種とは何かな?
ボディだけデカくしたXかem1m3のセンサー使い回しのPEN?か、
それかまさかの2型出して終わるか笑
固定信者だけじゃこの先食ってけんぞomさんよ?
新規ユーザーが魅力と感じるカメラ出さんと市場は小さくなるしかないな
それが出来なかったからこうなったんだけど
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbc-dMLT)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:03:09.25ID:D7okv1YY0
>>972
脳内にゃカンケーねーからすっこんでろ。
2024/02/08(木) 16:07:03.27ID:nFPL01Vv0
5chなんか影響力ないのに社内工作員なんかいるわけない
ここ見てるんならもうちょっとマシなことやってるだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:08:02.79ID:JxPfqtUU0
小型軽量、フルサイズに迫る画質
どれも達せず閉店か?
最後に出したレンズが2キロ超えのシグマ製だった、
なんてことに
ならないことを祈るばかり
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf54-e4r4)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:11:04.54ID:VOQLJEgZ0
5ちゃんの影響力を甘く見たらあかんぞ
基地外も多数いるが本質をついてる話も多数ある
じゃなきゃ誰も見るかいw
2024/02/08(木) 16:21:16.19ID:2VFTgY5I0
次スレ建ててみる
2024/02/08(木) 16:23:13.06ID:2VFTgY5I0
次スレ

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707376957/
2024/02/08(木) 17:04:00.71ID:c/KqDF4s0
>>972
はやくカメラの写真あっぷして。何年か前にE-M1Xなんて金持ちは買わないとなのたまわって高級車の鍵アップされて涙目だったやつだろお前
2024/02/08(木) 17:05:54.58ID:c/KqDF4s0
デジカメインホ 8-25と20-70同列で語るやつとかやべーユーザーばっかだからいっそこの機会に振落していいよかもな。
16mm と 20mmの違いがちょっとだと思うレベルならa7cⅡでそりゃ満足だろ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:26:32.90ID:JxPfqtUU0
やば
あっという間にこの板も満杯www
大人気だね
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb9-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:28:11.20ID:JxPfqtUU0
まともに使えるトラッキングAFまだかな?
2024/02/08(木) 18:18:16.98ID:X2IvQ7Dhd
>>960
何処の小学館だよw
2024/02/08(木) 19:02:40.88ID:kCugdTv30
>>941
2024年になって、ようやく人物認識を入れたメーカーよりはマシじゃね?
2024/02/08(木) 19:11:44.02ID:nFPL01Vv0
Z 8が鳥認識を独立させたのと
OM-1 Mark IIが人物認識を統合したの
調度逆だな
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f9f-denE)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:43:25.99ID:wsSMe1DQ0
オリンパスAF弱いじゃん
クロスセンサーも上っ面だし
EM-1Xも前世代のニコン機に負けるって酷評されてたしな
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-9oyE)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:49:43.05ID:vxUD15p40
>>997
昔からの持病だよね
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:59:07.12ID:bAyDI/lW0
AFは昔からダメだからまだ許せるけどレンズが売りのメーカーだったのにそのレンズが作れなくなったことが問題だよ
もう終わりだよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:00:03.85ID:bAyDI/lW0
1000ならOM終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 12時間 8分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況