X

Nikon Zf Prat 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 11:36:16.00ID:N+swe+4P0
愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
2023年10月27日発売

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695194208/
Nikon Zf Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695470087/
Nikon Zf Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695869654/
Nikon Zf Part 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698250006/
Nikon Zf Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699503407/
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
2024/04/04(木) 08:22:06.96ID:wmbS/kx40
>>230
まあ、ほとんど新品同様だけどね。ショット数とか、1日分程度だから。

でも、俺は中古は買わないけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 09:07:25.63ID:t5Zi3TFX0
中古で買う気がするのは
キレイで状態いいやつが2割くらい安いとか
フツーの中古なら4割くらい安くないと新品でいいやってなるなあ
中には一円でも安ければどうせ使うしって感じの人もいるのだろうか?
2024/04/04(木) 09:55:42.52ID:toummPDR0
まぁ新品で買ってもお前が触った瞬間中古になるしな
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 11:56:07.20ID:r8v8ivbb0
>>223
FTZII追加したけど自分的にはMFレンズはその構え方でフォーカシングなのでFTZの方が安定する。
2台で同時に使えるし売らずに残して正解だった。
2024/04/04(木) 15:50:31.47ID:mv2UnZ5c0
鳥井工房のケースポチってもーた。
黒光りにまじ惚れた
2024/04/04(木) 16:50:44.27ID:oYSLdFH90
>>235
おめ! 昔は革ケースが一般的だったよな

でね、カビが生えやすいんだよ〜
使わないときは外すべし
2024/04/04(木) 19:34:10.75ID:mv2UnZ5c0
>>236
ありがとう、気をつけるよ。
大事に長く使います!
2024/04/04(木) 21:44:52.51ID:IylBJEyP0
Zfの中古もアレで1万くらい新品より安くしたらあっという間に売れてなくなると思う。
2万安かったら3時間とかで消えるんじゃない?相当マテにネットで値段見ている人居るし。
2024/04/04(木) 22:21:57.23ID:yOfGAphY0
>>218
妙に?高機能だから設定登録して呼び出したいよね。でもなさそう。なぜだろ
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:12:12.66ID:2Y3R1IGk0
ベルトはしとこう
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:45:42.44ID:L1/yN65O0
まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくて
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 00:35:18.50ID:1g04GfzW0
滑ってないだろ
2024/04/05(金) 01:14:58.51ID:cTsIx96Q0
ヒロキはつらいらしい
ヒロキのせいに出来るし。
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 01:22:34.04ID:TMUzQzyJ0
調べたらマジで無い
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 03:25:42.49ID:UcLxBd640
アーセナルが威ってるやん
2024/04/05(金) 08:41:48.08ID:lCxzcPE60
Dfのバッテリー持ちいいからミラーレス躊躇してる。Zfだと3個持ちしないとだめぽいな
2024/04/05(金) 09:52:16.99ID:QSddSuCn0
Dfでバッテリー気にするような使い方だとZfだと心もとないだろうね
でも実際初代Z7ですらバッテリーそんなに気にならないけど
予備は持つけど使わずに済む場面は多い
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 16:29:18.90ID:/PZgz8/c0
ボディ2台に電池3個で今のところは間に合ってる
まあ2台フルに稼働させるわけでもないから間に合ってるだけとも言えるが
2024/04/05(金) 21:12:45.22ID:ZQw3CkMy0
電池2個でやってたけどギリギリで不安だったからもう1個追加した
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 23:21:21.56ID:hk3bsRUx0
青ええな
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20240208/1707383554
https://nareji.com/zf-grip/
https://note.com/13_camera_13/n/n922a0d502842
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 01:21:45.48ID:4ZYetGN30
他の色もそうだけど、ペンタ部の貼り革は要らなくない?
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 02:42:24.71ID:FOzQrLWh0
>>251
同感。頭部は黒がいいな。

で、結局全部黒がいいってことになりそう。
色物は一時は良いのだけど、飽きると目障りで辛いな。
2024/04/06(土) 08:33:10.45ID:bZsG/jTC0
>>251
ヘリテージデザインを解さないやつはお呼びじゃない
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 11:19:03.63ID:u6Fnap9s0
全黒でおk
2024/04/06(土) 17:14:45.85ID:PJdSe5h+0
皮がないとキャノンになっちゃうから必要だろ
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 17:28:32.84ID:2ELHX9H50
さらに高くなっていいから、革換えは部位ごとの色指定サービス欲しいな。
2024/04/06(土) 19:00:26.13ID:ENtGRUdM0
ライカのアホ値段見てると、もう10万高くても全面金属にして売っても良いと思うよ。

そんな別バージョン出ないかな。

モニタもチルトにして。Dfだってゴールドで出たんだしね。
2024/04/06(土) 19:20:56.89ID:gtOXCRXE0
Z fをプレミアムエクステリア張替に出したら2週間くらい掛かるって
桜の時期終わっちゃうな
Z 9も持ってるけど、あれで桜撮るとか大袈裟で恥ずかしいんだよねえ
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 19:34:08.68ID:adjIBSNC0
zfは使うのもったいないから防湿庫で眠らせて
普段はz9やわ
別に大袈裟でもなんでもないし誰も気にしない
2024/04/06(土) 21:54:11.32ID:e6Xn/osu0
確かにペンタ部の革まで色が変わると、明るい革だとちょっと目立つ感じではある。
さて、Zfのシルバーボディー、来年くらいに出るのかね?
2024/04/07(日) 02:58:30.11ID:vhVRy0aF0
>>247
サンキュー。バッテリー交換するタイミングってなぜかバッテリー交換をすんなりできる状況じゃない時が多いのはとても不思議ですー。撮影毎度液晶確認しない場合はどのくらい撮れる感じでしょうか。Dfだと液晶オンでも1200枚くらい撮れてました。
2024/04/07(日) 10:42:18.44ID:Rum8ky6E0
連写多用するなら余裕で700枚とか800枚は撮れるよ
ストイックな撮影してないからどこまで伸ばせるかは分からんが突き詰めれば1000枚はいけると思う(実用的かはさておき)
撮影後の画像チェックよりも、撮影までのEVFを覗いている時間の方が影響はある感じだね
こまめに電源を切って撮影もスムーズだったら長持ちする
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 11:31:01.07ID:kKseYqOJ0
古ニッコールZの方がレフ機より良く写る気がするのは気のせいかな
2024/04/07(日) 11:42:04.97ID:Rum8ky6E0
https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/02_zmount/
開発者は「同じレンズをFとZで使い分けた場合の描写傾向の違いはほとんどない」と言ってる
2024/04/07(日) 12:34:45.29ID:ZLTXKakW0
古ニッコールってそもそもフイルム想定であってカバーガラスという平板光学系が1枚入るデジタルカメラを想定してないだろうから
少なくともカバーガラスが比較的薄いらしいZが良く写るってのはそうだろねと思うよ
2024/04/07(日) 12:41:24.31ID:p1O3scHr0
>>264
素直に読むと、ミラーレスは・・・
バックフォーカスが短いので斜め入射光が多い
=> カバーガラスを薄くせざるを得ない
=> (単なる)コスト増大要因
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 12:48:29.07ID:fL9dw42y0
これの一環か?
2021年から書かれているんだ。

> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。
2024/04/07(日) 12:52:40.28ID:Rum8ky6E0
>>266
その分レンズ設計の自由度が上がって開発費を圧縮出来たりレンズ構成にも余裕をもたせて
そっちでコスト適正化したり性能比で軽量化できたりメリットがあるってことでしょ
単なるコスト増だというのはショートフランジバックのメリットを無視したネガティブキャンペーンでしかない
2024/04/07(日) 12:54:44.97ID:ZLTXKakW0
デジタルカメラ用にリリースされた新しいFマウントのレンズをFで使ってもZで使っても差はありませんよ
というのはメーカー回答としてその通りだと思うよ

FのボディだってミラーアップしてコントラストAFで追い込めるわけだし
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 13:02:49.32ID:heIRkRd60
>>266
素直とか自分で書いてて恥ずかしくないの?
本当に素直だと思ってるなら性格歪み過ぎ
2024/04/07(日) 14:56:23.40ID:AqY+4ShP0
デジイチ最後期だと、ライブビュー撮影で完璧なピント、とか平気で言う輩も居たし、
レフ機の微妙なピントズレがミラーレス機では原理的に起きないから、結果良く映るように見える。と思っている。

ZでAFが利くレフ機用のレンズだとAF-SだしAiSからのキャリーオーバーが多いAiAFに比べたら元の光学性能は上だろうから。
2024/04/07(日) 17:30:39.00ID:78Gaak0W0
F1.8シリーズはニコン直々にZの方が優れてるアピールをしてるけど
値段も大きさも違うからってのもあるよな…
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 18:05:33.05ID:7jvh+M4d0
他所は片手間だけど、ニコンは力入れて作りましたよってだけの話
2024/04/07(日) 18:27:08.84ID:AqY+4ShP0
高性能銘としてSシリーズを設定したけどZマウントのニコン純正のかなりの数がSラインで差別化が出来ているのか出来ていないのか良く判らない問題。
逆に28o、40oの単が出てくれたおかげでf/1.8単が本当に高性能なのが身内にも認識されたというw

ここZfスレなのでSEの更なる拡張を要望しておきます。
可能ならコントロールリングにしてほしいマウント側。
2024/04/07(日) 18:30:41.30ID:J+N0kgWr0
>>273
新しく始めたS-Line規格を看板倒れにしないためだろうけど、気の入りようが違ったから
2024/04/07(日) 20:46:16.88ID:kCNDMo/t0
シグマがiシリーズをZで出せば悩みも終了だろ。
2024/04/07(日) 22:28:33.42ID:Gy5K53Rr0
てか真面目に各社で上位ラインのF1.8単なんてリリースしてるメーカーあるの?
F1.8のキヤノンLレンズ、F1.8のソニーGMレンズ、F1.8のシグマArt単、何か1本でも存在するわけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 22:48:08.79ID:TUrJ7KZX0
RF135mm F1.8 L IS USM
FE 135mm F1.8 GM
FE 14mm F1.8 GM
こんぐらい?
2024/04/07(日) 23:00:53.23ID:GWsd5jJa0
やっぱ135mmは鉄板なんだな
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 05:14:22.04ID:h9refTic0
>>272
それな。キヤノンやソニーのF1.8よりニコンの方が性能良いのは大きさによるところが大きい。
その証拠に今は中華のF1.8の方が性能良いからな。しかも価格も安い
https://www.thephoblographer.com/2022/08/02/for-the-first-time-a-chinese-lens-is-outdoing-many-others/

もうアフターサービス以外の要素で純正レンズ買う理由はなくなってしまっている
予想よりも中華レンズの性能上昇が早い。現時点のレンズ設計能力と製造品質で並ばれてる上に恐らく早晩に日本製レンズの性能や品質を追い抜くと予想される
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 05:37:54.24ID:yOBVfrke0
>>280
金を積めばスコアが買えるってスマホでは全く信用を失ってるDxOスコアやろ?
中華レンズメーカーからも金もらってるに決まってるやん
おめでたいなwww
2024/04/08(月) 06:12:24.04ID:o77BFbcH0
Dfのシャッター耐久製ってどのくらいだろうか。サブでもう一台欲しいが売ってないしDf後継一眼レフだとD780あたり?。
2024/04/08(月) 06:14:08.15ID:o77BFbcH0
Zfに似合う24-85mm出して欲しいなあ。40mmだけって寂しいよねえ。Dfの時より売れてるんだしー
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 06:56:19.23ID:h9refTic0
>>281
DxOを誤解してる。金を積めば云々はスマホの計測方法をDxOと連携して策定できるってだけでスマホ以外は何の関係も無い。
そもそもYongnuoみたいな小さいメーカーに金を積むもクソもねぇよ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 07:03:30.69ID:fhdj1TVV0
>>284
測定方法いちいち変えてたらさすがにそれもうベンチマークじゃないやろw
スマホで誰もそんなこと言ってないし言われてるのは「金でスコアを売るDxO」
宣伝費DxOにぶちこめば情弱が勝手に引っかかるしなwww
2024/04/08(月) 07:49:19.91ID:kyaXT/wl0
Zfcに付いてた16-50mmつけたらかなり似合ってる!24-70mm f4持ってるけど、普段はこれでいいかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 07:50:03.10ID:h9refTic0
>>285
だからそれスマホの話だっての
確かにスマホのは項目が人間の目で見てどうこうだから意味無いw
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:00:51.80ID:h9refTic0
ちなみに、ニコンが納入している京率電気のカメラ用測定器はDxOのDxO Analyzerだったりする
http://arrowin.co.jp/products_solution#:~:text=D%C3%97O%20Analyzer,%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:04:15.14ID:h9refTic0
各企業が普通に製品開発で使ってるものだし基準がコロコロ変わるようなものでもない
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:07:30.89ID:8fAtlyDE0
キヤノン
富士フイルム
パナソニック
オリンパス
リコー
日本放送協会
Leica Camera AG
もな
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:36:53.83ID:h9refTic0
ま、とりあえず中華恐るべしってことやな
ちゃんと実力でニコンのF1.8のSレンズに勝ってるってこと
しかも半額以下の価格で
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:39:36.31ID:HT6TQ+C50
また中華ニキがキャピってんの?
シネレンズの話まではしなくていいからな
2024/04/08(月) 08:42:18.80ID:IIdwAlWK0
そもそもここはZfスレであってレンズスレではないのだがね?
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:45:51.31ID:h9refTic0
シネレンズだと勝負にならないからな・・・
フォーカスシフトとか全く無い上にバリフォーカルレンズ(ズーム操作してもピント位置が変化しない)ばっかりだし、この辺はZレンズでも実現できてない
動画用レンズじゃニコンに最初から勝ち目無い。油断してる間に中華のズームレンズの性能ムチャクチャなことになってる
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:45:57.32ID:HT6TQ+C50
>>293
それはそう
反省を込めて誘導↓
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1711596347
2024/04/08(月) 08:46:00.43ID:8B1AjyZE0
>>291
まあ、昔々ニコンがライカにやったことを中華がニコンにやってるということだろ。

引退メーカー爺が指南役やって知財保護もへったくれもないんじゃない?

レンズは儲かるからなー。
2024/04/08(月) 08:52:25.87ID:A51IsNp70
>>294
ニコンはシネレンズ作ってるわけでもないのに何言ってんだ?
結局ニコンレンズ貶したいだけじゃん
2024/04/08(月) 09:19:00.78ID:o77BFbcH0
RED
2024/04/08(月) 12:25:00.95ID:KpDBufZ10
アイピースがもう加水分解し始めたような気がする
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 12:54:50.40ID:2aoZdrAH0
>>294
嘘ばっかりやんw
DxOと他のサイトでは中華レンズの評価全然ちがってるしw
13-6=9wって小学校1年生レベルの算数すら出来ないのよく吠えるよねw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711079107/429

429 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/04/08(月) 11:21:09.74 ID:h9refTic0
>>426
2013年の6年前?2009年当時って過去最高の赤字だろソニー
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 12:59:02.56ID:9duSYN900
>>300
ワロタ
その直後にもう一発ソニーの2007年の業績に知ったかカマして
即バレで粉砕されてんのも草
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 13:56:06.34ID:gL9Ha8QA0
朝からスレ伸びてると思って覗いてみれば、数値オタの中華ボーイがはしゃいでたのか
ろくに実写もしないくせしてよく持ち上げれるもんだと軽蔑するわ
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 23:50:41.85ID:kcP3lq1a0
>>294
>バリフォーカルレンズ(ズーム操作してもピント位置が変化しない)ばっかりだし、
ピント位置が変化しちゃうのがバリフォーカルレンズです。∞だけは変化しないけどw
大丈夫か、今日だけでも17件書いててw

ID:h9refTic0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240408/aDlyZWZUaWMw.html
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 00:37:02.24ID:GyPUqAOn0
Zfに不満はないんだけど、Z40/2買ってから、Z50/1.8を2~3回しか使ってないことに気がついた。

Z50/1.8はZfに見た目があわないんだよね。
特にズームはあわない。

Zfにあうレンズもう少し出して欲しい。
Nikonに拘らず、シグマのiシリーズとかでも良いんで。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 06:09:30.20ID:oJBf34eO0
zfcのレンズが2本出てハイ終わり、だったことを考えると
zfに似合うレンズがニコンから出る可能性は低い。

シグタムか中華に望みを託すしかない。
2024/04/09(火) 06:22:35.46ID:KrmGzRcQ0
コシナだろ
2024/04/09(火) 06:34:34.63ID:eHS/Pt100
オーディオがまさにそうなんだけど、初期の段階においては測定結果を良くすること自体が難しいため測定結果をアピールする
そのうち測定値が良いはずなのに音は良くないケースがあることに気付く、何故なら測定値とはとある条件の1つのデータでしかないから(「音」を記述するには少なすぎる)
次の段階では測定結果じゃ音は分からない、実際に聴かないとダメだと言われ、この辺からオカルト化していく
更に次の段階では多数のデータを並べて議論するようになるがこの頃になると極一部の理系以外にはそもそも何を言ってるのか理解が出来なくなる(そしてそれですら音の全てではない)
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 06:37:36.85ID:kSh8Iv3I0
>>307
三行で
2024/04/09(火) 06:52:11.03ID:eHS/Pt100
近接チャート(解像度)の結果だけみてもなんも分からんし
DxOの結果だけみてもそれはレンズの全てではない
2024/04/09(火) 08:53:02.13ID:0R363f5D0
オーディオマニアに言いたい
生演奏を聴け
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 09:46:56.28ID:OLRzoMh90
40/2も50/1.8も持っとらん。
ズーム普通に使う。
似合うとか似合わんとか笑う。
ストレートで深めのサードの62mmフード付けっぱのMC50/2.8が唯一のZ単よ。
充分にカッコイイぜ?
おれには、これしかないんだ!だから、これがいちば以下略な心意気よ。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 09:49:17.34ID:OLRzoMh90
グリップ付けたZfのがZ6とかより右手とレンズ持った左手の干渉が少なくて構えやすいんだわ
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 12:23:59.20ID:DVut7Lc90
「似合うとか似合わんとか笑う」
「カッコイイぜ」

同じ口が言ってるw
2024/04/09(火) 13:44:19.95ID:JPzXNJi70
>>280
なぜかその中華レンズは総合スコアで日本メーカーに勝ってるけど、中身を見ればトータルで本当に優れてるとは言えない感じだな
https://asobinet.com/info-review-yn85mm-f1-8-df-dsm-dxo/
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 14:50:11.18ID:uokD4H7c0
>>300
DxOと評価全然違うサイトって何処?
ちゃんと中華レンズ計測してるのDxOしか見たいことないけど
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 14:55:47.25ID:uokD4H7c0
>>309
DxOスコア自体は別に近接チャートじゃなかったはずだが
提供サンプルが近接撮影ってだけで
2024/04/09(火) 15:34:18.23ID:KQBfm8EX0
>>316
近接チャートだけみてもそれはレンズのごく一部の特性に過ぎないし
DxOの結果もそれはレンズのごく一部の特性に過ぎない
本当にレンズの写りをデータから知ろうとしたら膨大なほど数多くのデータが必要
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 16:30:17.84ID:xY2JHQ5w0
やっペー
ニートマンやってっと
あ撮影行けねえとあっという間に時間が過ぎるっぺ
もう火曜日終わりか
2024/04/09(火) 19:25:47.25ID:gsTYIi3W0
全焦点距離と全ピント位置の各種測定データをリニアに見れて最低ラインだよな
これ以下はあくまで特定条件で比べてるに過ぎない
2024/04/09(火) 23:58:56.31ID:KQBfm8EX0
>>319
しかもピント面での解像度だとか各種収差だけではなく、アウトフォーカス部分のいわゆるボケも含めてあらゆるデータね
ピント位置はもちろんズームも絞り羽根も全ての条件で変化させる
気が遠くなるほどの膨大なデータを集めてようやくレンズ1本の素性を知ることが出来る

そしてそれが現実的ではないからデータなんて参考にしかならんと言われるし
例えばMTFグラフだけみても仕方ない、結局は実写で確認ということになる
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 04:23:07.67ID:TtyEa2550
>>313
充分をカットする悪意ある切り取りのお手本ですか
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 12:55:18.84ID:GVXwxKui0
親父の形見(父談:いやわしゃまだいきとるぞ)Ai85/2
詳細知らんけどフィルムの当時も
DXしかない頃のデジイチでトークイベントの話者撮ってみた感じでも
あんまぱっとせんつーかさほど解像せんとかいう感じしかせんかったのだが
Zで使ってみたら意外と悪くない感じがするのだが
球面収差っつうの?
フォーカスシフトっつうの?
のなんたらで実絞りで使えばそこそこちゃんと撮れるとかっつうことなのか
まだそこいらに水の結晶だらけの外地の寒空、これ付けてちっと出かけてみっかのう

これって安価なポートレートレンズとしてあえて開くとソフト、絞れば締まる的な味付けにしてあるんだっけ?知らんけど
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 12:57:28.51ID:GVXwxKui0
しかしあれよ、知り合いにネーチャンとかいねーし何撮りゃいーんだ
2024/04/10(水) 14:28:35.70ID:Lwi8NP050
近所のジイバア

Ai85/2で遺影とか、決まるんじゃね
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 15:00:38.24ID:QlaqSyLR0
>>317
DxOスコア自体は近接チャートじゃないんじゃなかったっけ
サンプル写真が分かりやすいように近接写真で掲載されてるだけで
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 15:05:22.76ID:QlaqSyLR0
ニコンも京立電気のDxOアナライザー導入して性能テストしてるんでしょ?
http://arrowin.co.jp/products_solution#:~:text=D%C3%97O%20Analyzer,%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024/04/10(水) 16:07:41.23ID:leh8B5Nb0
レンズスレでやれば?
少なくともここで聞くよりきちんと答えてくれると思うよ
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 16:19:21.98ID:7DDa9vmX0
>>326
違うと思うけど?
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/

>しかし、これまでレンズの”味”は解析できなかったため、設計者から設計者へニュアンスが口伝されるだけでした。このため、既存のレンズの“味”を再現しようとしても困難でした。

>そこでニコンでは、レンズの収差をはじめさまざまな特性を測定でき、設計者の狙い通りのレンズを短期間で開発できるレンズ評価方法を開発、2013年から運用しています。

>その一つが、収差計測装置OPTIAです。もともとは半導体露光装置のレンズ評価に用いていた「波面収差※」の計測手法を、カメラ用レンズに転用した計測装置です。

>波面収差の情報には、ボケを左右する情報も含まれています。つまり、波面収差を測定し、解析することによって、レンズ性能を把握することができます。

>レンズ性能をさまざまな視点から計測できるため、より徹底した品質管理が可能になりました。さらに、名レンズと呼ばれた過去のレンズの特性も把握できるため、それらの“味付け”を研究し、現在のレンズ開発に活かすことも可能になりました。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 16:21:38.55ID:F8JdcDGS0
DxOなんかでやってるいつまで経ってもボケの汚いメーカーとは大差がつくわけだなw

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633837952/
2024/04/10(水) 16:35:55.26ID:8YcVzdmL0
>>325
DxO=近接チャートだなんて書いてないだろ、並列に2個並べて書いてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況