愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
2023年10月27日発売
公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/
スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/
前スレ
Nikon Zf
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695194208/
Nikon Zf Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695470087/
Nikon Zf Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695869654/
Nikon Zf Part 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698250006/
Nikon Zf Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699503407/
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
探検
Nikon Zf Prat 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 11:36:16.00ID:N+swe+4P0
2024/04/19(金) 17:48:54.56ID:vedY5ET10
あらら、
「制御上限感度」ね
「制御上限感度」ね
2024/04/20(土) 09:58:36.22ID:ijuSB5rH0
iPhoneだけど一応記念撮影
http://2ch-dc.net/v9/src/1713574574193.jpg
>>428
ISO感度はこう書いてあるよ
> [制御上限感度]で設定したISO感度よりもISO感度ダイヤル
> または[ISO感度]で設定したISO感度が高い場合、
> 最も高く設定したISO感度を制御上限感度として撮影します。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/iso_sensitivity_guid-b0b0528e-0606-1a8c-3709-1e4bb0308d6a_27.html
http://2ch-dc.net/v9/src/1713574574193.jpg
>>428
ISO感度はこう書いてあるよ
> [制御上限感度]で設定したISO感度よりもISO感度ダイヤル
> または[ISO感度]で設定したISO感度が高い場合、
> 最も高く設定したISO感度を制御上限感度として撮影します。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/iso_sensitivity_guid-b0b0528e-0606-1a8c-3709-1e4bb0308d6a_27.html
431名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/20(土) 10:05:09.34ID:oaTug6A80 お
>>430カッコ良い
>>430カッコ良い
2024/04/20(土) 10:17:30.33ID:ijuSB5rH0
あざっす
昼食べたら持ち出すのが楽しみすぎる、こんな気持ち久しぶりだ
昼食べたら持ち出すのが楽しみすぎる、こんな気持ち久しぶりだ
2024/04/20(土) 12:06:43.44ID:lB9Viorl0
いいね。
こう見るとZfのバランスはなかなか良いよね。
意外にZfcが軍幹部小さくてバランス悪く見えちゃう。
こう見るとZfのバランスはなかなか良いよね。
意外にZfcが軍幹部小さくてバランス悪く見えちゃう。
434名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/20(土) 12:26:36.32ID:7YDMaqYp0 Zfc銀と将来Zf銀も買わねばならんな
435名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/20(土) 12:28:08.19ID:7YDMaqYp0 にしてもDfはデブだな
436名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/20(土) 12:30:37.89ID:7YDMaqYp0 センサの位置の都合上しょうがないんだけど。
でも分厚い背脂付いた昔の養殖鮎の趣w
でも分厚い背脂付いた昔の養殖鮎の趣w
437名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/20(土) 13:27:16.70ID:h3MSnWKP0 静止画
一段目 ISO 100
二段目 ISO 800
動画 LOG
一段目 ISO 800
二段目 ISO 6400
曇り雨の日はISO800でSSを調整したほうがいいな
一段目 ISO 100
二段目 ISO 800
動画 LOG
一段目 ISO 800
二段目 ISO 6400
曇り雨の日はISO800でSSを調整したほうがいいな
2024/04/20(土) 14:41:42.07ID:yq1u9GX40
2024/04/20(土) 18:02:03.62ID:Wz1bz+pw0
2024/04/20(土) 18:28:34.06ID:ijuSB5rH0
2024/04/20(土) 21:13:10.94ID:euoAS+lS0
ZfのISO感度だけど、標準感度はいくつなんだろう?
442名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 08:01:37.38ID:b4+s6zk70443名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 08:04:25.53ID:b4+s6zk70 だからISOオートにするよりもマニュアル固定で切り替えたほうが綺麗な画質にできる
444名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 11:01:46.06ID:PmCaoX970445名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 11:29:31.28ID:wHLL2tLg0 Zf持って函館来てるけど撮影中似たようなカメラ持ってる人が近くにいるなと思って良く見たらDfだった、画像で見た時はジオみたいなカメラだと思って敬遠してたけど実物見たら意外とかっこよくて少し欲しくなったw
2024/04/21(日) 12:00:11.45ID:Z9QUL4Ln0
Dfって買ってない人が色々悪く言うけどやっぱりなんだかんだ良いカメラだよ
AFまわりがD600相当で糞だけど
AFまわりがD600相当で糞だけど
447名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 12:06:57.26ID:fzXL20P60 Dfはゴツいレンズつけてるとカッコいい
逆にZfは単焦点の小ぶりなレンズが似合う
個人の感想です
逆にZfは単焦点の小ぶりなレンズが似合う
個人の感想です
448名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 12:10:00.40ID:SLDC1EsU0 >>447
わかります。まZfは大三元ズームとか高倍率ズーム付けると絶望的にダサい
わかります。まZfは大三元ズームとか高倍率ズーム付けると絶望的にダサい
2024/04/21(日) 12:20:58.02ID:d5z/oMJL0
2024/04/21(日) 12:22:55.28ID:Z9QUL4Ln0
Zfはペンタのレンズが結構似合ったりする
2024/04/21(日) 13:12:27.54ID:aco9922M0
>>446
はあ?
はあ?
452名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 16:19:37.95ID:AarNiLRW0 >>446
D3とD600のキメラだったっけ?
先行していたフジのXの速いペースでのファームアップやモデルチェンジによる進化に比べ
かゆい所に手が届かない感が拭えないままDf2が出せるほどの成功作になれなず終い
D3とD600のキメラだったっけ?
先行していたフジのXの速いペースでのファームアップやモデルチェンジによる進化に比べ
かゆい所に手が届かない感が拭えないままDf2が出せるほどの成功作になれなず終い
2024/04/21(日) 16:38:13.37ID:Z9QUL4Ln0
454名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 18:03:25.60ID:QXXdfzQG0 Zfユーザーの皆さんは無線レリーズはどんなの使ってるの?
有線が使えないってことで、信頼性と機能性で選ぶと何になりますか?
有線が使えないってことで、信頼性と機能性で選ぶと何になりますか?
2024/04/21(日) 18:37:41.54ID:d5z/oMJL0
2024/04/21(日) 19:05:22.39ID:uL4AHj5d0
>>454
スナブリでスマホをリモコンにしてる
スナブリでスマホをリモコンにしてる
457名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 19:27:50.94ID:wHLL2tLg0 >>454
セルフタイマーかスナブリ
セルフタイマーかスナブリ
458名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/21(日) 19:35:31.91ID:QXXdfzQG0 なるほど、砂鰤で連写が出来ると良いんですけど、リモートで連写出来るのってあの6万ぐらいするグリップ型のやつだけですよね。
2024/04/21(日) 19:40:14.23ID:JWaYxeDe0
Zfは40mmと28mmでほぼ完結してる。
30万払ったのにもったいないなと思いつつ。
30万払ったのにもったいないなと思いつつ。
2024/04/21(日) 20:17:48.93ID:mSpLM3Z00
>>442
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2024/04/21(日) 21:06:07.64ID:qPTu2lGG0
>>454
自作の機械式ケーブルレリーズを取付けるアダプターで、
昔、FE2で使ってたニコン純正ケーブルレリーズAR-3を着けられる様にした。
3mmのアルミ板を弓鋸とドリルとルーターで加工した。
みてくれがダサいので、画像うpはご容赦願いたい。
試作して要領が判ったので、今度卓上フライスを購入するので、
まともなみてくれのを作る予定。
自作の機械式ケーブルレリーズを取付けるアダプターで、
昔、FE2で使ってたニコン純正ケーブルレリーズAR-3を着けられる様にした。
3mmのアルミ板を弓鋸とドリルとルーターで加工した。
みてくれがダサいので、画像うpはご容赦願いたい。
試作して要領が判ったので、今度卓上フライスを購入するので、
まともなみてくれのを作る予定。
462名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 06:12:05.11ID:n7l9f0vF0 やっぱ時代は非接触
463名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 07:35:06.20ID:n7l9f0vF0 Z50ん時に買ったリモコンがここにあるのだが使えますか先生
2024/04/22(月) 13:40:31.52ID:mafeZywo0
有線レリーズが無いだけで購入対象から外れる人もいる
俺としては前後ダイヤルくらい必須
俺としては前後ダイヤルくらい必須
465名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 13:45:39.65ID:zo64YsCf0 >>464
人によってはわりと深刻な話なんだよね。
そこを削っても価格への影響なんて知れてるように思えて尚更悔しい。
せめてUSB-C接続の安くて半押しや連写が効く有線レリーズ出してくれたら速攻で買うのに。
人によってはわりと深刻な話なんだよね。
そこを削っても価格への影響なんて知れてるように思えて尚更悔しい。
せめてUSB-C接続の安くて半押しや連写が効く有線レリーズ出してくれたら速攻で買うのに。
466名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 14:04:08.66ID:c4B+8orJ0 自分は有線無線どっちも使える機種があるので気にしてない
2024/04/22(月) 14:32:28.38ID:fDa+mWC00
>>464
有線レリーズならリモートグリップも該当しますがな
有線レリーズならリモートグリップも該当しますがな
2024/04/22(月) 14:42:09.46ID:mafeZywo0
>>467
お、文盲か?
お、文盲か?
469名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 14:42:11.45ID:zo64YsCf0 >>467
あれほんとに便利だと思うけど、流石に価格がキツいので、ダイヤルとか無くて良いからあれの簡易版を出してほしいなあ。
あれほんとに便利だと思うけど、流石に価格がキツいので、ダイヤルとか無くて良いからあれの簡易版を出してほしいなあ。
470名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 14:52:57.15ID:5hbTy1Pd0 デュアルISOなんてのがあるんだね
原理はわからんがとにかく凄い自信だ
原理はわからんがとにかく凄い自信だ
471名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 14:55:15.93ID:InO7Wpqe0 へのつっぱりはいらんですよ
2024/04/22(月) 15:42:18.73ID:yvioWcuL0
>>470
センサーは画素からデータ読み出す際に電荷をアンプで増幅させてその量を計ってるわけだけど
増幅率の異なるアンプを2個用意してるのがデュアルISOでこれは最近の主流
だいたいISO400とか800とかで内部のアンプを切り替えるからその瞬間は少しだけ特性が良くなる
(低感度のアンプで無理するより高感度アンプでそのまま出力する方がマシになる)
センサーは画素からデータ読み出す際に電荷をアンプで増幅させてその量を計ってるわけだけど
増幅率の異なるアンプを2個用意してるのがデュアルISOでこれは最近の主流
だいたいISO400とか800とかで内部のアンプを切り替えるからその瞬間は少しだけ特性が良くなる
(低感度のアンプで無理するより高感度アンプでそのまま出力する方がマシになる)
2024/04/22(月) 17:50:21.68ID:FruP6Wsi0
2024/04/22(月) 22:06:35.03ID:5w/d6uVx0
zf今日はじめて触ったよヨドバシで
いやー重いくてゴツいんで驚いた
いやー重いくてゴツいんで驚いた
476名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/22(月) 22:27:40.25ID:c4B+8orJ0 皆の衆はメカニカルと電子先幕どっちのシャッター音が好き?
前者レフ機、後者レンジファインダーみたいな?
前者レフ機、後者レンジファインダーみたいな?
2024/04/22(月) 23:50:23.25ID:BEj5DzOg0
Zfが重いと言ってしまうとニコンのミラーレスはZ9、Z8、Z7II、Z6IIあたり全部選べない件
2024/04/22(月) 23:59:39.56ID:mafeZywo0
カメラは体感の重さと実際の重さに差があるタイプの物なので
2024/04/23(火) 00:04:26.09ID:D/knTEiB0
Z6とZf持ち比べると、Zfの方がだいぶ重い感じがするね
50gも変わらないんだけど、ずっしり来る
50gも変わらないんだけど、ずっしり来る
480名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 00:05:54.59ID:zDW/7XH50 Z6のグリップ形状が素晴らしすぎるんだわな。
初めて握った時に、あまりの感触の良さにその場で即買いしてしもうた。
初めて握った時に、あまりの感触の良さにその場で即買いしてしもうた。
481名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 01:03:34.17ID:0zE8Im8x0 キヤノンとかソニーみたいに軽量フルサイズ出してくんねーかな
482名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 08:58:59.15ID:GhpYho4002024/04/23(火) 10:13:43.26ID:iWzMobIl0
感じる感じるてグリップの形全然ちがうんだから当然でしょうとしかw
485名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 12:35:26.16ID:wzRNgpvH0 z9も使ってるけど重く感じたことなんてないな
zfはやっぱ重いかなあ
体感
zfはやっぱ重いかなあ
体感
2024/04/23(火) 12:41:19.48ID:iWzMobIl0
まだ言ってるw
2024/04/23(火) 13:02:01.25ID:Tjj+QqoS0
重い連呼厨は自分の体重をキニシロw
488名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 14:12:53.06ID:MFY8V/fb0 >>487
実は真理だったりする。
体重60kgの人が20kgの荷物を背負って山登りするのと、体重80kgの人が手ぶらで同じ行動をするのでは、後者が圧倒的に疲れるらしい。
道理で俯瞰の撮影行ですれ違うハイカーが全員シュッとしてるわけだよ。
メタボなんて俺一人しかおらん。
実は真理だったりする。
体重60kgの人が20kgの荷物を背負って山登りするのと、体重80kgの人が手ぶらで同じ行動をするのでは、後者が圧倒的に疲れるらしい。
道理で俯瞰の撮影行ですれ違うハイカーが全員シュッとしてるわけだよ。
メタボなんて俺一人しかおらん。
489名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 14:42:54.23ID:wSvxO1kF0 背負って歩くのが重いのと手に持って重いのとはまた違うでしょ
2024/04/23(火) 15:27:45.38ID:ftjKHMv+0
FM・FE系の継承という言葉に騙された俺も悪いんだけどさ
491名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 15:31:06.31ID:MFY8V/fb0492名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 15:40:28.87ID:INcOh7MW0 >>487
重いって悪いことだけじゃないんだけどな、カメラはある程度重くないと使い難い
重いって悪いことだけじゃないんだけどな、カメラはある程度重くないと使い難い
2024/04/23(火) 19:58:53.99ID:yC6DsS040
カメラの重さに対する感じ方は基本的に撮影者の体力に依存するのでは?
2024/04/23(火) 20:01:23.91ID:O3fUlelW0
テコの原理を理解してないだけじゃね?
2024/04/23(火) 20:03:21.32ID:yC6DsS040
>>494
じゃあ、支点は何処にあるんだw
じゃあ、支点は何処にあるんだw
2024/04/23(火) 20:08:37.51ID:vDKkhxOo0
支点は何処にしてん
497名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 20:09:42.57ID:fLUfkU6G0 グリップ付けたZfからZ6に持ち替えると妙に軽くて小振りでちょっと大げさに言うとオモチャに感じてしまう
逆の時は重くて硬くて痛くてなんぞってなるw
ダイヤルとかボタンとか異なるので頭と手を切り替えるのに一呼吸を要する
逆の時は重くて硬くて痛くてなんぞってなるw
ダイヤルとかボタンとか異なるので頭と手を切り替えるのに一呼吸を要する
498名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 20:15:46.44ID:GhpYho400 話変わるけどZfってMF時のシャッター半押しで拡大解除ってまだ出来なかったっけ?
499名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/23(火) 20:40:48.60ID:wzRNgpvH0 昔はカメラの重さはどーでも良くってサイズだけが気になってたなあ
ジイになってからとにかく軽くしたくて持ち出す機材選定が上手くなった
ジイになってからとにかく軽くしたくて持ち出す機材選定が上手くなった
2024/04/23(火) 21:00:10.04ID:i1GtonZp0
Zfだけチャームナップこねーな
放置し過ぎだろ
放置し過ぎだろ
501名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/24(水) 09:21:04.34ID:dJQdZaI00 必要なZfジジイ多そうだね
502名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/24(水) 18:22:07.38ID:dJQdZaI002024/04/24(水) 18:49:48.43ID:NG7vNA6v0
504名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/24(水) 23:03:27.76ID:fwTQg8VN0 その頃買った人は今Zfにハメでみたりしてるのかな
505名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/25(木) 00:23:43.24ID:8erb1CMw0 買う決心はついたんだがエクステリアの張り替え何色にするか迷うわ
お前ら何色にしたの?
お前ら何色にしたの?
506名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/25(木) 03:01:37.96ID:V6HpNfyC0 z7iiiもでるってマジ?
2024/04/25(木) 07:11:43.51ID:/FmfcX6q0
>>506
10年以内には出るんじゃね?
10年以内には出るんじゃね?
2024/04/25(木) 08:34:43.81ID:xxAoC9IJ0
>>505
ニコダイ限定色。
ニコダイ限定色。
509名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/25(木) 15:50:40.85ID:t2q5/TIS0 黒でよか
2024/04/25(木) 20:19:07.40ID:gp46r+l40
>>505
赤、カッコいいよ。
赤、カッコいいよ。
2024/04/26(金) 06:08:41.56ID:PtckO+jr0
キモ
512名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 06:50:26.42ID:IJwGkxAI0 >>510
赤は通常の3倍のスピードで連写できるんです!
赤は通常の3倍のスピードで連写できるんです!
2024/04/26(金) 10:38:09.25ID:KyPMXE9S0
キモさ増量
514名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 12:37:25.61ID:xw0QyWNH0 >>512
3倍の速度でバッテリーもなくなる
3倍の速度でバッテリーもなくなる
515名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 15:39:33.40ID:1PPS+7BY0 3倍の早さでハゲる
2024/04/26(金) 16:17:31.18ID:PtckO+jr0
ニコ爺度加速wwwww
517名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 17:28:04.49ID:ObbJztXD0 >>515
髪の毛なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
髪の毛なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
2024/04/26(金) 19:39:35.88ID:dQ0PFRGN0
SONYユーザーでしたが、店舗でzfのファインダーもモニターも高精細色も良くて驚きました。他は触れませんでしたが、Nikonフルサイズでは色乗り等綺麗な部類だったりするのでしょうか?
2024/04/26(金) 19:40:44.85ID:GgYYUeQx0
このガンダム好きどもへひとこと。
あえて言おう、カスであると!
あえて言おう、カスであると!
2024/04/26(金) 19:47:19.23ID:NlQOM9YX0
>>518
各社色管理はこだわりのある所ですが、この部分は好みもあるので一概にどこが優れてるとかは難しい質問では無いでしょうか。
ファインダーの見え方について、ニコンは最も自然で見えやすいと言われてもいます。
各社色管理はこだわりのある所ですが、この部分は好みもあるので一概にどこが優れてるとかは難しい質問では無いでしょうか。
ファインダーの見え方について、ニコンは最も自然で見えやすいと言われてもいます。
521名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 22:34:59.41ID:1qOZWk490 >>519
坊やなのさ
坊やなのさ
2024/04/26(金) 22:43:27.36ID:dQ0PFRGN0
>>520
SONYの上位機種のフォインダーは900万ドット以上あるそうですが、それよりかなり綺麗に感じました。以降それだけでNikonに惚れ惚れしています。
SONYの上位機種のフォインダーは900万ドット以上あるそうですが、それよりかなり綺麗に感じました。以降それだけでNikonに惚れ惚れしています。
2024/04/26(金) 23:22:35.18ID:yxUtPHa00
Z6のEVF出てからしばらくたってるのにあの体たらくなんだから
sonyはEVFがOVFのように滑らかに見えることに力を入れる気ないんだよなきっと
カタログスペックだけ盛っとけばいいと思ってる
sonyはEVFがOVFのように滑らかに見えることに力を入れる気ないんだよなきっと
カタログスペックだけ盛っとけばいいと思ってる
524名無CCDさん@画素いっぱい
2024/04/26(金) 23:29:02.07ID:E+XRv6PZ0 それでもソニーのEVFかなり良くなっただろう
z使った後に見てもほぼ違和感ないし
z使った後に見てもほぼ違和感ないし
2024/04/26(金) 23:40:14.72ID:URWsSicn0
>>519
おまえみたいな大人、修正してやる!
おまえみたいな大人、修正してやる!
2024/04/26(金) 23:45:07.00ID:cn1rmHxN0
近い将来のニコ爺はガノタでもあるわけだ
手がつけられんな…w
手がつけられんな…w
2024/04/26(金) 23:51:17.29ID:URWsSicn0
2024/04/26(金) 23:56:08.88ID:W/0XfifP0
ニコンはZを立ち上げた時にEVFを色々と試験して、EVFパネルは画素数よりも輝度を重視した方が自然に見えるとどこかで発言していたよね
なのでニコンのEVFパネルは画素数抑えて輝度を重視してる
なのでニコンのEVFパネルは画素数抑えて輝度を重視してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国製品に145%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- トランプ氏 日米安保に重ねて不満 “米国不利になる取り引き” [香味焙煎★]
- 30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案 30代「なぜ若者だけ?」「うちらも同じにして」 専門家「39歳まで入れておくべき」 [樽悶★]
- 国民民主党の若者減税法案に賛否両論「世代分断」「壁作ってどうする」の声…氷河期世代は反発「なぜ一番苦しんだ世代を見捨てるのか」 [樽悶★]
- 一律給付の舞台裏 「消費減税は自民が割れる」森山幹事長、首相を説得 [蚤の市★]
- 「女子高校生が履き古した上履き」がフリマアプリで高騰…しかし、「出品前に考えておくべきこと」(川崎 さちえ氏) [少考さん★]
- 【超絶悲報】トランプ政権、反ユダヤDSの巣靴コロンビア大学を裁判所の監視下に置くことを検討。政府方針に従わなければ法廷侮辱罪 [519511584]
- ドル/円 143円 [882679842]
- ワイ社畜、吐く🤮
- 【悲報】元アイドルの女性(28)「聖教新聞に私のインタビューが掲載されています!」→ドルヲタ「お前創価だったのかよ…」→炎上 [515718387]
- 🏡🥺🏡
- トランプ「これがトドメだ」対中関税、さらに上乗せされて145%へ… [668224259]