【Nikon】ニコン Z5 part 8【Z 6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 12:13:37.55ID:N+swe+4P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5 part 6【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658238729/
【Nikon】ニコン Z5 part 7【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677491865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/02(火) 06:48:15.51ID:peD0uO0J0
ニコン機でISO100でのダイナミックレンジは以下の通り、なおカッコ内は最大DR(つまりISO64とか)
表面照射センサー非常にというかここだけというか良く頑張ってる
Z5 11.35
Z6 11.06
Z7 10.98(11.56)
Z8 10.64(11.31)
Z9 10.61(11.27)
Z6II 11.26
Z7II 11.05(11.60)
Z6III 10.44
Zf 11.12
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:42:51.17ID:Cw1vL+KM0
D600以来の11年前のセンサーで今と大して変わってないというか
2024/07/02(火) 20:51:46.90ID:UxjMVJe8M
これ以上にダイナミックレンジを広げたところで意味無いんでしょ
なんで意味無いのかというとセンサーで記録した情報のごく一部しか写真として(JPEGとして)使われないから
2024/07/03(水) 01:00:19.67ID:/arLXtKg0
画質が良くなくていいなら安価なAPSCやM43でよくて
拘る人は画質良くないフルサイズに40万円も払ってくれないよ
2024/07/03(水) 01:02:30.36ID:MO0gAgt70
>>339
印刷する人はたくさんいるだろう
それにダイナミックレンジはレタッチ耐性としては重要でしょ
2024/07/03(水) 01:03:02.47ID:/arLXtKg0
けっきょくZ5の画質が優れるのも表面照射だからでなく
CMOSの読み出し速度と画質が反比例関係にあるってだけだったようで
AFやレスポンスを求めると画質はZ5やZ7U以上にできない絶望
2024/07/03(水) 06:26:48.93ID:E40QDVZH0
Z5やZ6使って画質の劣化を感じるISO値っていくつくらい?
そのISOでのダイナミックレンジがあれば十分だってことになるわけだけど普段はISO1600とかISO3200くらいまでは何も気にせず使えるんじゃないかな
2024/07/03(水) 06:39:09.87ID:E40QDVZH0
ダイナミックレンジはそれぞれ
Z5でISO1600は7.74、ISO3200は6.83
Z6でISO1600は8.17、ISO3200は7.19
これらは許容されてるんじゃないのかな
逆説的にはダイナミックレンジが7EVあればうるさく騒がれないわけでしょ

最低限7あれば使えるなら10や11なんてのは3段も4段も上であって
メーカーとしてはさらに過剰な12や13はたまた14を目指したりはしないよね
345名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM96-qIYI)
垢版 |
2024/07/03(水) 06:49:31.99ID:SG+1bngkM
撮影の9割はISO100-500だからそこの画質が最重要
3200とか例外事例の画質が若干良いから500未満は劣化なんてナンセンス
2024/07/03(水) 07:25:22.63ID:7UlDxQHCM
ISO500が許せる時点で同じ話だよ
何故ならZ5のダイナミックレンジはISO100で11.33、ISO200で10.46、ISO500で9.28
Z6だとISO100で11.01、ISO200で10.37、ISO500で9.11
つまりダイナミックレンジは9あれば許容可能なわけでしょ
(現実問題としてDR8以上が確保されていれば良いわけでしょ)

問題になるのはISO100でしか使いものにならない、ISO200でははっきりと劣化が分かると市場が騒ぐ場合
そしたらメーカーはダイナミックレンジ11EVでもまだ足りないんだなとなる
2024/07/03(水) 08:16:37.75ID:SG+1bngkM
Z6初代はレンズ付きftz付きで20万しないから不備が許容されても
40万する3では無理だろ
2024/07/03(水) 12:36:09.51ID:7UlDxQHCM
メーカーの立場として低感度DRに拘る必要がないので重視されないし今後改善される見込みも薄いだろうねというだけで
「敢えてZ5を選ぶ」マニア的にはISO100など低感度でのDRをもっと伸ばして欲しいのは間違いない

そしてDR11.33というニコンでも屈指の低感度ダイナミックレンジを誇るZ5がZ6など他機種よりも低感度での色味が良い
発色が良い絵作りが良いなどとたびたび話題になるというのはマニアの目も節穴ではなかったんだなと
2024/07/03(水) 14:17:09.79ID:hF+0vNQW0
>>342
Z5持ってるけど画質が優れてると思ったことないけどな
2024/07/03(水) 14:37:12.21ID:S1CFR9vt0
何のレンズ使ったか書け
2024/07/03(水) 21:06:21.75ID:I4z1qP/z0
表面照射のセンサーは発色や諧調表現が良い。
低感度でのZ5の発色は使ってる(た)ニコン機(Z7U、Z6、Z5、Zfc、Zf、Z30)で一番良い気がする。
GFX50UとかZfc、Z30もやっぱり綺麗。この二つはローパスレスなのでキレも凄い。
Z6でも画像処理で追い込めば近い感じに持っていけるけど面倒。
高感度はZfのJPEGは凄いと思った。
2024/07/03(水) 21:16:48.62ID:9pQxbL+u0
とりあえずISO3200とかごく普通にISO100並に使われているし、12800とか気にしている人少ないな、程度に高感度は使われているけど、フルサイズだと。
2024/07/03(水) 22:57:40.69ID:MO0gAgt70
Z5は画質が優れているというか色味が好みという人が多いんだと思うよ
特にZ6は寒色系だからその反動もあって
2024/07/03(水) 23:17:12.56ID:E40QDVZH0
Z6の裏面センサーはかなりはっきりと青が強いからね
しかもダイナミックレンジの点でも低感度ではZ5が上
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de58-HpUb)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:04:46.82ID:47xXlEjj0
必死でZ5を持ち上げようとしているのが痛々しい
2024/07/04(木) 11:50:42.87ID:1PyA0rLYM
単なる事実だろ
Z6よりAFが速いとかZf並みに被写体認識が優れているなんて誰も言ってない
357名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-VbtY)
垢版 |
2024/07/04(木) 13:17:00.71ID:rGP7b20/d
>>352
何を根拠に
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de75-HpUb)
垢版 |
2024/07/05(金) 01:21:17.17ID:deai+EAD0
>>356
そういうレスをするところが必死過ぎて痛々しい
2024/07/05(金) 01:41:46.61ID:pFQKebNs0
愛機の気に入っている所を語ったっていいじゃない。
(逆に愛機の少し駄目なところを語るのも乙なものだと思うけど。)
2024/07/05(金) 06:35:37.64ID:WW8IKjB20
青味が強く出ることもダイナミックレンジがZ5より低いことも否定出来ないZ6ユーザー必死過ぎ
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de33-HpUb)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:25:13.47ID:deai+EAD0
そういうレスをするところが必死過ぎて痛々しい
本当はZ6を買いたかったけど買えなかったから
自分にそう言い聞かせているようにしか見えない
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:26:34.15ID:XW7GrKPL0
新品Z5=中古Z6なわけだから買いたかったけど買えないという言説には?になるしかない
2024/07/05(金) 21:30:09.85ID:Mne1IORp0
>>361
自分はZ6の画質が立体感なくて嫌でZ6売却してZ5に来てるから違う
2024/07/05(金) 21:42:07.74ID:Mne1IORp0
そもそもZ6+24-70+FTZキットはCB込みだと大手ショップから買っても実質20万円未満で
つまりレンズ込みでZ5より安価だったわけだが、それを知らずZ6が買えない貧乏って意図が分からない
カメラオタクじゃない人が何でこんなスレにいるんだ
2024/07/05(金) 23:19:23.62ID:GQ6MLVnmM
自分はまさにZ6が安くてZ5との価格差ないときに悩んだ末にZ5を選んだ
決め手はZ6の絵作りが気に入らなかった

Z7、Z7IIは気になるけどZ6系には興味無い
2024/07/05(金) 23:59:40.28ID:GQ6MLVnmM
>>364
Z6は出た当初からあの手この手で実質割引入ってたしII型が出てからは中古価格が暴落したりニコダイで安売りしてたりと何かとお安く買えた印象しかないね

価格差が殆んどないからZ6を選ぶ、Z5なんて要らない子だとZ6/7スレではよく言われていた
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-j9qz)
垢版 |
2024/07/06(土) 02:11:15.27ID:/KdiaSmu0
ニコンのフルサイズミラーレスでお手軽に始められるのはZ5?
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a96-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 02:22:54.39ID:Ou5nzIL90
まあZ5でしょうな
写真普通に撮るだけなら特に困ることないよ、連写とか野鳥撮影とか動画もやりたいってなったら流石にスペック不足だが
2024/07/06(土) 02:38:56.45ID:/+CufA3o0
>>367
老婆心ながら言わせてもらうと、輝度を調整した場合のEVFの見え方がZ6IIなど上位機機種と異なる異なるのと(黒が浮いて見づらい)、
ライブビュー撮影時に画面の情報表示を完全に消せない点(画面下部にシャッター速度やF値、ISO感度が表示されて被写体を把握し辛い)は注意した方がいいと思います。
実際に手に取って比べて、自分にとって問題にならないか確かめるべきだと思います。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/15_technical_notes_02.html#topic_camera_displays_monitor
2024/07/06(土) 07:07:11.11ID:5GKVA5DW0
z5は肩液晶が無いのもいいんだよな
2024/07/06(土) 10:15:12.41ID:N76Raee/0
値段が安いという意味でお手軽に始められるというのはその通りだけど
何の不満もなくどんな撮影でも快適に使えるとか思ってると色々足りない部分が出てくるだろうね、当たり前ではあるけどさ
372名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-ghEm)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:38:55.40ID:Es1NSa/KH
大多数の一般愛好家レベルには十分なレベルだと思うけど。
野鳥や航空機、モーターカー、スポーツまで行けば確かにそうだけど、どれだけの人がそこに行くの?
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862b-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:55:25.54ID:tfLhYs650
もうz6Ⅲが出るというのに
いまだにz5とz6論争が盛んなんだな
それだけz5がすげ〜って証拠やん
2024/07/06(土) 12:24:43.63ID:H1yhN9jG0
何の不満もなく快適に使ってます
動画も必要ないし、欲しくなったらZ9でも飼えばいいだけ
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862b-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:32:54.28ID:tfLhYs650
それなんだよなあ
結局欲しければz6追加すればいいだけ
それなのに理由は不明だが
なぜか一台しか持てないらしいからなあ
2024/07/06(土) 12:33:14.54ID:GXo4d98G0
未だにZ5から乗り換え先がないのが困りもの
Z5IIが出てもどーせ裏面センサーになるだろし、Z7IIIかなぁ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7d-Cpay)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:05:39.54ID:+7YQnn530
暗所性能も頭打ちだからZ5でいい
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a49-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:07:53.63ID:Ou5nzIL90
お安く出来る範囲でちょいちょい改良して出してくれたらそれでいいや
あとモニタはチルトで
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de36-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:06:57.56ID:hisJ6jDd0
Z6にも上があるし、2型も不満がある奴もいた
ヒエラルキーは明確だから好きなものを使えばいいのであって、
いちいちここは負けていないということをことさら主張することが必死過ぎて痛々しい
だいたいそれを理由に買ったわけでもあるまい
Z5の絵が好みだった、機能的に必要十分、安かった、それだけだろ
個人的には後継機は縦グリ対応にしてほしい
2024/07/06(土) 19:20:19.48ID:82Lrgzdl0
>>379
だよなあ
Z5はもっとD500みたいにスパスパとAF-SもAFCも動いてほしいし
D5とは言わないけどD500やせめて7200程度のレスポンスで動作してほしい
ボタンが光ってほしいしファインダー周りは丸窓にして高級感が欲しい
Z5のワンテンポもツーテンポも動作の全部がもたつく感じはとにかくストレス
2024/07/06(土) 23:43:48.83ID:dkktAiOa0
それ参考にしてたから自分の評価をつけられる部分がないのはふかしだな
あんなサンダル幾らでも分からんしな
まあ
せめた部位を脱毛している国
書いてるのか
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25ba-Bdd4)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:23:07.39ID:RKSLC/1V0
2人で68万
音楽やりたい、バンドやりたい事も全員に来るなあと思っていて思ったけどその回は安心か
https://i.imgur.com/KZ3iZaE.jpg
2024/07/07(日) 01:15:39.41ID:6LGVhJLS0
鼻が似てるだけじゃね?
https://i.imgur.com/r69Nrs5.jpg
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5d3-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:15:58.18ID:z9fI+Vy10
>>353
ナンパ←アイドルの自覚あるなら運転は無理やな
https://i.imgur.com/Xw1t3D9.jpg
https://wa5f.y3x/Cejey
2024/07/07(日) 01:25:34.52ID:YD+G8cfE0
ゲストがーなんかより企画が圧倒的に辞めれないんだよね
なんかそんな多いはず
2024/07/07(日) 10:43:34.21ID:Ltuuw5Ex00707
Z6との比較で後発であるZ5の優位点
SDカード使える
デュアルスロット
USB給電撮影可能
撮影可能枚数
同梱バッテリーがEN-EL15C
モードダイヤルが右手で回しやすい
位相差素子起因のバンディングノイズ対策済
色が青に転ばない
低感度でのダイナミックレンジが広い
2024/07/09(火) 02:03:42.36ID:KxYaoxRx0
>>386
分かりやすくていいね。
次スレのテンプレに入れてもいいじゃんじゃないかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-JTrk)
垢版 |
2024/07/09(火) 05:05:41.40ID:UIlVoTpM0
では欠点は?
2024/07/09(火) 07:31:07.76ID:ASRKIYt1M
ニコン各ボディISO100でのダイナミックレンジ
Z5 DR11.33
Z6 DR11.01、Z6II DR11.26、Z6III DR10.44
Z7 DR10.98、Z7II DR11.05
Z8 DR10.64
Z9 DR10.61
2024/07/09(火) 16:26:25.64ID:YPWleI7d0
>>388
グリップがべた付く
動作レスポンスが悪い
暗いところでAFが低速でしかも迷った挙句あわない
EVFが縮小表示対応してない
動画が4k対応してない

暗いところでノイズ画面になるのはアナログ感あって自分は好き
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-JTrk)
垢版 |
2024/07/09(火) 17:11:30.28ID:UIlVoTpM0
え?今時のミラーレスで4K動画を撮れないとは…
2024/07/09(火) 17:17:46.08ID:V7TWy6HE0
4K撮れるよ
1.7倍クロップだけど
2024/07/09(火) 17:47:09.26ID:ASRKIYt1M
そう言えばグリップも初期のZ6はダメージ受けやすい材質なんだよね
その意味では改善されてるか

4K自体は撮れるからもっと条件増やさないとだね
2024/07/09(火) 18:59:14.24ID:9xeYvRPPd
△ダメージ受けやすい材質
◯ダメージ受けやすい安物の部材
2024/07/09(火) 23:00:32.70ID:FXY0soo+0
今更ながらですが昨日Z5購入しました
4K動画のクロップがネックでどうしようか悩んでたけどどのみち動画はDXレンズしか使わないんでと自分にいいわけをし…
で手持ちのZfcと録り比べたところ、Z5の方が若干ノイジーでした
ビットレートを見るとZ5の方が低いし残念
2024/07/09(火) 23:13:00.76ID:ASRKIYt1M
ちなみに比較した時の条件ってどんな感じですか?
2024/07/10(水) 00:54:13.44ID:iHsfQSDz0
>>396
レンズ12-28pz
絞り開放~f8
iso200,800
アクティブD切る,弱
カラー ナチュラル
被写体 室内と夕方屋外逆光
最初、PCで見て明らかにZfcの方が階調もなだらかで情報量も多いと感じたので、isoやアクティブDを変えたりしたけどどちらかにせよZ5弱かったです
2024/07/10(水) 07:23:12.16ID:w9urUrO4M
動画の話をしてるように見えるけど写真を見比べたのかな
詳細はあまり気にしてないから書いてない情報は初期値で変更無し、手持ちのJPEG出し、レンズはZ12-28共通
画像は20MP(Zfc)と10MP(Z5)をPCで見比べた
こういう話でよろしいだろうか
2024/07/11(木) 00:20:05.76ID:BRL/YpgK0
写真じゃなくて動画だよ
DXレンズだと4kクロップされないのを店頭確認して購入、動画の画質をZfcと比較してみたという話
2024/07/11(木) 17:07:16.68ID:h1dLYlYIM
これから出る機種は、例えエントリー機種でもびっくりする程価格が上がるだろうから、とにかく安価狙い、低速上等、動画利用予定無しならZ5が最後のチャンスだろう。地味にチルトな件もスチル派には嬉しい点だろな。次はバリアンに成るだろうし。
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ add1-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:27:41.64ID:hr7huuA40
実際Z5と中古Z6が一番安いみたいなことになってるしなあ。
2024/07/12(金) 00:54:46.04ID:Mn1+jzx/0
>>399
DXレンズだと自動的にクロップされてる。
動画は得意じゃないし、どうしてもZ5は不利になるな。
フルサイズ静止画ならZ5が凄く良いけど。
Z50シリーズはAPSでは画質トップレベルなので侮れない。D500のセンサー積んでるし。
2024/07/12(金) 02:55:19.38ID:cf6rQ0Wp0
>>402
ごめん、言い方間違ってた。DXは元々クロップされてるから画角はほぼ一緒と言いたかった。
D50兄弟はやっぱり動画画質いいのね
D5は大人しくスチルで使うことにするわ
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbec-G/2u)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:29:39.03ID:nVEM4xgu0
Z5のFull Hd 60Fpsってどう?
2024/07/12(金) 12:33:02.76ID:JHKe9yEl0
24−50キットをポチしちゃった
28か40の単のどっちかも…と思ったけど決めきれなくて手持ちのx100vでしばらく我慢…
35がホントはいいけどデカいね…
2024/07/12(金) 12:49:52.30ID:v9C95oJOM
>>405
24-50は別売のフードを必ず買った方が良い
普段フード付けない人でも邪魔にならないサイズだし付けることでカッコ良さが段違い
2024/07/12(金) 15:53:10.54ID:A/CERn1zM
D810のシャッターぶっ壊れたからひとまずミラーレス体験したくてZ5と40mm単を注文してみた
連休の楽しみだけど天気がな~
2024/07/13(土) 11:01:06.80ID:BYOypGyv0
いくつかスケベした情報はもう無くなったん?
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd02-KN18)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:02:21.51ID:7x5e+uxj0
いかはほれそはしくわこいねけちすらふなへこいみにてすにこいけおをあをわゆ
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad7e-YUk7)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:26:08.35ID:YgVuu20h0
>>381
もうヤダ😕 関係ないで!
そもそも宗教とは
ニコ生主流の体張ったギャグ?
https://i.imgur.com/rbN8iwB.png
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 431a-0irS)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:34:12.98ID:XISP3Ksk0
ぐらいのヤバい遺伝子ぽぃ
メディアはワクチンのワの字も出さんようだが
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e357-wCam)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:42:12.32ID:1ibF02us0
男として産まれてきた人間は泣き寝入りしなかった?
視聴率取れないし客席ガラガラになるからつまらん
昔は糞面白かったんだ
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-o8NO)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:15:55.51ID:hEZGLqaV0
政治の話だったっけな
道具を愛でることばっかり 寝落ちした記憶ある
脳みそはどうなってるな
2024/07/13(土) 12:22:37.90ID:f/ihBWNc0
現役時代も数年前まで良かったのかどっちなんだ
2024/07/13(土) 12:23:44.80ID:nRE41yHR0
かおくんみたいになったらみんなコロナの影響かもね。
416名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD19-BHiO)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:29:42.50ID:ZV/DWP3GD
大河はいつものあんの?
ショーで4回転跳ばないタコ踊りを有難がってるのにドラマ映画運いいよね
幼いんだろうけど。
わたしもショック大きいわ
2024/07/13(土) 12:31:15.54ID:YI8eK7An0
>407 おめ色。どうせ本州はもうちょっとで梅雨明けだし、 …外に行きづらくなるな寧ろw
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad3b-YUk7)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:41:34.44ID:lSkfIRO00
>>15
他メン知ってたけど知らなかった気がするんやけと
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad1c-fVwP)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:44:56.87ID:AecSMlrp0
とけきのさをこめかんつおるほりりしこうむちかにのきゆんいもめおんに
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a38-p9hu)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:59:01.84ID:DZIeYKw+0
>>407
ぶっこわれた?不吉なのちょーやめてうちのD600が逝ってまう
Z5どうですかってニコンプラザで言われたけどさぁ…
まだだ、まだその時じゃないんだ
2024/07/14(日) 06:25:14.82ID:KQYEapu30
D750から乗り換えたが、不満はほぼない
もっと早く乗り換えておけばよかった
AF効かないレンズもピーキングで楽勝
強いて挙げれば、非CPUレンズの絞り値を手動で変えるのが面倒くさい
2024/07/14(日) 15:26:24.38ID:5iJ8ioUv0
z24-50、35cmより寄れてピントも来てると思うんだけど…気のせいかな…
2024/07/15(月) 16:36:39.46ID:xHa9fQMZ0
それ以外の感想がマジで期待外れ過ぎただけでなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないよね
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d58c-cfd8)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:12:02.54ID:nFQBQlZ80
食事しかないてのも間違いなく言えるのは
白いほうがいい
画質悪すぎてホントに無理させたんだろうかこの人だけで
https://i.imgur.com/dMgDste.png
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a19-7XDA)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:35:20.53ID:ZKEH/VhK0
カメラの前で途絶えている
お前が知ってるのならそれでいいと思うんだよね。
オウムをリアルタイムで見たけど
2024/07/15(月) 23:16:27.85ID:Zry07koM0
去年末zfcを買って写真を楽しんでいますが、もう1ランク画質を上げたいのとフルサイズののほうがボケやすいと聞きz5が気になっています。
しかしz5はAFが遅く暗所に弱いと言われていて悩んでいるのですが、それは上位機種や他社同価格帯と比較した評価であってzfcよりは高性能ですよね?
z5とニコンのAPS-C機を持っている人の意見をお聞きしたいです、よろしくお願いします。
2024/07/15(月) 23:29:36.78ID:w1K/42NsM
>>420
連休を40mm単の一本で撮りきったぜ
電子ファインダーも慣れると思いのほか快適で気に入ってしまった
ただ外装が最近のカメラはもろいのかな?810と同じように長めのたすき掛けでそのまま着座したりする癖あるせいでカメラ左肩のとこが連休中に中古B品レベルになってしまった
810の時はガコンガコン当たっても気にしてなかったけどスリムスマートなZ5は心配になる
2024/07/15(月) 23:35:29.82ID:pTlpBQFJ0
>>426
薄暮に飛び回るコウモリやモモンガを撮るなら難しいでしょう
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aa6-p9hu)
垢版 |
2024/07/15(月) 23:48:18.15ID:EzHVDJbF0
>>427
暗所でのAFとかどういう感じなんです?別に困らんっていう情報もあれば迷う時があるとかどうとか。あと遅いとか
プラザでも言われたけどD600使ってるんでしたらZ5でも別に困らないと思いますよ?って
いや~サワサワしてて良いのは分かるんだけどZレンズとか色々、ね?っていう…

変に古いのも含めて純正レンズ24~200mmまでのレンジだけど手元に焦点距離違いで6本あるとカメラのほうが壊れるまではってなっちゃうね
FTZでAF効かないボディAFレンズもあるしピーキングは大昔のソニーNEXで使い勝手はまぁ想像できるけどAF捨て去るのはちょい辛いかなって
2024/07/16(火) 00:06:59.54ID:ddq/ajKnH
>>426
なんの問題もないと思うよ
2024/07/16(火) 06:46:15.73ID:pV1DFRe80
何を撮影するから心配してるの?
2024/07/16(火) 11:45:10.61ID:zfa9zFle0
AFは表面照射型センサー時代末期頃の機種と同じ感じかな…
2024/07/16(火) 12:47:37.69ID:Lg2HPuoa0
用途は登山中の風景 動植物がメインで、日の出前に山に入ることはあっても日没前にはほぼ山から出ています。
人里離れたあまり手入れされてないマイナーな山にも行き、高度の低い所では昼間でも薄暗い林道もあるので暗所でAFが~と言われているのが気になっていますが、暗所というのがどのくらい暗いのかがよくわかっていません。
歩きながら気になったものを撮りまた歩くを繰り返し一回の登山で250~550くらい撮ります、今のzfcでは暗めのところで稀にAFが合わず時間が掛かることもありますが頻度が少なくあまり気になりません。

z6Ⅱも候補の一つではありますが1日中持ち歩くので少しでも小さく軽くしたいのでz5が第一候補となっています。

zfcが初カメラなので比較ができません。
後出し情報ですみませんが再度よろしくお願いします。
2024/07/16(火) 12:52:40.10ID:YfWXtRpZ0
>>433
個人的にボディはZ5にしてレンズなり三脚なりに予算使うのが良さげと思うよ
2024/07/16(火) 12:54:11.81ID:x1Cnuegr0
ピーキングあるからMFに切り替えて楽勝
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0951-irXY)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:04:34.16ID:B0esdEr/0
Z5IIはよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況