X

【撤退】PENTAXミラーレス一眼 Q/Q10/Q7/Q-S1 K-01

2024/09/11(水) 11:40:47.07ID:We20Wxyk0
今なら1インチセンサーとか積めないかな?
nftはやりたくなさそうだけど
2024/09/11(水) 11:54:59.42ID:qmkEQyGm0
売れる要素があればいくらでも作ってくれるだろうけどな(涙
2024/09/11(水) 12:50:36.54ID:EqAfnJAV0
>>240
ニコワンが失敗してるのに?

QもニコワンもEOS Mも軽量小型初心者向けってのがことごとく失敗したんだから。
ソニーはなんとか耐えたけど今更作り直す事ができなかっただけなので。
2024/09/11(水) 17:19:08.98ID:O2BBHP/L0
ニコ1は詳しく知らんけど、色々言われてたね。

EOS Mはレンズ関連が一部EOS Rに昇華したし良いのでは?(22mmと11-22がないのかな?)

Qはマーケティング的に遊びの提案だったと思うので、もう少し色々できたようにも思ったり。
(1インチは確かマウント的に干渉するんだよね)
ただ今のPENTAXの状態だと商流が細った分売りにくいのかな。(クラファン?)
それより単発でl10みたいなコンパクトカメラを出してく方が良いのかも。
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/11(水) 23:13:03.47ID:aejiONXP0
Q初心者向けだったの?マニア向けのおもしろカメラだと思ってた
2024/09/12(木) 00:47:53.37ID:TE5bcNlX0
Qはシリーズ続いたんだからそれなりに売れたのでは?ソニー、キヤノンの1インチ高級コンデジに勝てなくなったら終わったんじゃね?
レンズ交換無理ならmx-1でも17デザインでもいいよ
2024/09/12(木) 13:01:44.13ID:sUiPWyfh0
色々思い出した。
一番躍起になってたのはパナのm4/3、GM1で軽さに関しても勝負して来てたんすよね。
確かにRX100系やG9Xなんてのもありました。

買う方はどれを…ってなってスペックに行っちゃった。
(なんやかんやQもレンズの方は真面目な作りしてたし、素子をQ7で大きくしたら写りがよくなったり…で渦に巻き込まれた)

でも、QのAUTO110的な「小さなレンズをカチャカチャ付け替えて遊ぶ遊びの道具」としてのコンセプトを護ってればよかった気も。

romoとかLensBabyとかズーッとキープコンセプトでとぼけた感じでやってますが、Qもコレジャナイとかエヴァとか遊び心だけで突き進めばよかったのかなと。
みんなフルサイズで火花散らしてる今こそ良きタイミングかな?と思ったり。
(遊びだけにトイレンズでExif残るようにシール作るなりは実施して欲しい)
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 23:15:56.32ID:VMdJ91aY0
たまに部屋で愛でている盆栽状態にしていて
不憫だなあ…と、今日はトイレンズ付けるか。
液晶モニタを見ると、妙にケラレてる。
そんなんだったっけ??と、良く見ると、
液晶自体が劣化して左上と左下の角が、
まるで周辺減光みたいになっちまったよ。
2024/09/14(土) 00:43:12.14ID:nVHMmRhF0
oh…
2024/09/16(月) 10:12:15.97ID:u2Phvyqu0
>>244
初代は結構マジでレンズ交換式高級コンデジ狙ってたんじゃないのかな。
Q10以降はお遊び路線だけど。
商品企画は最初からお遊びで行きたかったみたいだけど。
2024/09/18(水) 08:40:34.32ID:Apj5zbQ/0
初代はマグボディだったり気合いの入れようが半端なかったっすよね。
高級コンデジとなるとレンズはおちゃらけ度を抑えるとあんな感じ。
シールドレンズ07(1枚1群!)とか後回しってのもなんかわかりますね。
2024/09/23(月) 23:16:34.64ID:EVzidwzF0
このカメラにはペンタのセンスの無さがよく表れていた
2024/09/24(火) 01:56:47.16ID:ERG/bcGx0
コンセプトは良いけどディテール、製品の詰め、落とし込みの部分で余計な茶々が入るのかコンセプト通りでないものに成り果て安いっていうセンスの悪さというかセンスを尊重しない体質ってのはみて取れたかなと。
妙なところで真剣になったりね。
2024/09/24(火) 11:45:06.36ID:ZJ9lTWBk0
なんだこの死んだ子の年を数えるがごとくなスレは
2024/09/24(火) 14:16:09.87ID:mK9J3mdk0
哀れなペンタキシアンの塵積
255 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/24(火) 15:14:42.78ID:De4qXJJ50
フイルムカメラ→コンデジ…と巷は百鬼夜行状態だが?
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/24(火) 16:45:33.30ID:8UHKMSvP0
わだすはウルトラQでお腹いっぱいデス
2024/09/24(火) 20:32:45.65ID:2sl+uERB0
古いネット記事見てたら樹脂だと大きくなるからマグにしたって書いてあったんだけど、QとQ10て殆ど大きさ変わらないんだよね。
2024/09/24(火) 21:54:59.48ID:zA/0yvh00
開発記事でオート110に組み込んだ試作品あったね
まんまガワがオート110のでても面白かったかな
259 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 02:18:50.64ID:VBpTdhA90
その辺は凄く企画盛り上がってそうねw
トイレンズの方はExif残ればよかったのにな。
あと、超マクロ、虫の目レンズとか超々望遠とかか。ビー玉魚眼とか.絞り遊びもイイ。
あとは超大口径とか?阿保なラインナップが良かったのかもな。
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/25(水) 23:30:16.69ID:SICm0aWo0
Q10がいよいよ電源入らなくなったので記念に...電池持ちはアレだけど面白いカメラだった
特に着けっぱなしだった 01 Standard Prime には
レンズが良ければセンサーなんか小さくてものっぺりせず結構綺麗に撮れることを教えてもらった
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/26(木) 20:44:01.16ID:T2Ch2RsS0
06っていまどきトリウムレンズらしいんだけど本当なのか

前が0.3マイクロシーベルト、後ろから0.25マイクロシーベルト出てるとかなんとかいうのだが

1960年代以降は法律でトリウムレンズ作れねえと思うんだけど
262 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/26(木) 22:44:20.25ID:nyMtDvK80
トリウム?そんなEUの規制以上にヤバいもんブッ込める勇気はPENTAXにはないのでは?
(ローズ指令に従って鉛レンズ入りのFA28mmの生産ををやめるくらいにはマトモな判断してたはず)

しかしあらためてPHOTOHITOなり価格なりでQのレンズごとの画像見てみると唸るものがあるね。
確かに素子のサイズだけではないな…と。

05 TOY LENS TELEPHOTOも中々。
(絞り固定は残念だが…)

今のパーツで再度作るってことはできないんすかね…
2024/11/08(金) 12:44:29.47ID:41LAjhI/0
紅葉の色づきが薄い時にコイツの極彩モードが役に立つ。
まあ、変に赤みがでるからあでみやび使ったり鮮やかな使うんだけど
2024/12/01(日) 17:05:19.09ID:LCX/4XiI0
最近みんなqシリーズ持ち出してる?
冷えてくると日時保持のバッテリーの持ちが悪くなるからバッテリー交換がシビアになるのよなぁ
2024/12/12(木) 18:03:06.83ID:GOynEz440
持ち出してない
Q7とQ-S1持ってたが、使用頻度が低いのでQ-S1の方はレンズの下取りに出してしまった
ミラーレスもいいんだけど結局俺は一眼レフの方が好きみたいで
最近はK-1IIばかり持ち出して撮ってる
2024/12/12(木) 19:01:28.40ID:ulKif8Eg0
もうこのスレ要らないね
267 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/24(火) 14:46:12.88ID:nGM80FrE0
何てこった
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/12/24(火) 15:03:38.70ID:fLXxxlYm0
ニコワンは携帯→スマホカメラがデフォルトになるなからで付加価値のあるカメラとは何か?ってのが企画の根っこなんで
まさかスマホカメラのセンサーが大型化して飲み込まれるとは思ってなかった
269 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/12/26(木) 04:16:19.90ID:7TO8WBCX0
QなりPENTAXのカメラはいじって動かすカメラの楽しみみたいなのがメインな気もする。
もっと色々足掻けばよかったのにと思ったり。
2024/12/26(木) 12:37:56.40ID:nusmvAO50
qマウントで被写界深度メモリの着いてるレンズがあれば今でもスナップシューターとしても使えそう
アダプタ挟むと大きくなりすぎて…
2025/01/03(金) 10:52:07.14ID:lLkfLr7K0
年末年始は実家に帰ってQ-S1で写真撮りまくり。太陽が眩しくて液晶見えね~
2025/01/03(金) 11:03:27.00ID:s83uv2Ma0
これからはフルサイズだーとか画質追求とかで本体もレンズもデカく重くなって反動きてんじゃん
疲れた…みたいな。真面目に小型軽量のこいつを続けてれば
2025/01/06(月) 18:06:03.25ID:e5hVtsfe0
>>271
ユーザーの液晶への不満を受け止めて性能アップしていればなあ
改良を積み重ねず最初から最後まで同じ液晶だったのがQマウントの勢いが急速に衰えた要因だったと思う
2025/01/06(月) 20:09:53.09ID:CtiaKzrd0
んなこたーない
2025/01/07(火) 01:39:33.03ID:TjUWvCjh0
>>274
まあ一番の要因はそういう信者の無限擁護だわな
ユーザーからのフィードバックを「んなこたーない」で潰してきたから改良も進化も無かった
2025/01/07(火) 02:36:18.31ID:uAyxX8Tb0
それな。とにかくなんでもアンチ扱いしてきたからな。
2025/01/07(火) 11:10:17.53ID:4ISyFhCg0
一つの要素だけで売れないなんてこともないし、5ちゃんの戯言で改良しないなんてこともない。
戯言を真に受けて発売しちゃったことはあるけど。
2025/01/07(火) 14:43:06.76ID:/c/b1jIm0
K-01のことかーッ!
2025/01/07(火) 16:25:29.54ID:9Bjp0zNB0
サイコフレームの奴か?
2025/01/08(水) 17:53:42.96ID:Hl3aKuhx0
>>275
そんな信者が無視された結果アンチとして生き残ってるのがな。

高級コンデジすら残ってない現状を見れば液晶変えただけで生き残るなんてありえない事ぐらい分かんないのかね。
2025/01/08(水) 22:54:56.14ID:WHdFPi7A0
無駄なカラバリだろ
2025/01/09(木) 00:48:07.01ID:wLCrUWOq0
無駄なカラバリの頃は売れてたんだぞ
2025/01/09(木) 05:16:14.52ID:Kkp1yVY30
>>280
高級コンデジ?Q否定にそんなもん持ち出すなよ全く別物だ
ユーザーからのフィードバックで着々と改良は日本製品の基本だろ
これをサボりだすと衰退していったのはカメラに限った話ではない
2025/01/09(木) 08:32:02.72ID:MjFPadXy0
>>283
メーカーに物申せる素晴らしいユーザー様の貴重なご意見ありがとうございます。
2025/01/09(木) 09:31:49.19ID:17rrTkSN0
>>283
別もんじゃないよ。ミラーレスって括りになってたけど実態はレンズ交換できるコンデジなんだから。
まあ、高級コンデジでなくともニコワン、GM、E-PM、サイズの小さな一眼は全滅なんだから背面液晶は関係ないね。
2025/01/09(木) 10:25:10.06ID:gcK1m/st0
なに言ってんだろ?
287 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/09(木) 17:22:00.69ID:GGk+JU1o0
GR系とX100系は売れてるね。
キヤノンのG7Xは在庫希少?で高騰中。
288 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/09(木) 17:25:30.11ID:GGk+JU1o0
>>278 デザインをマークニューソンにしてなかったら維持できたのかな?
(独創的な形だったけど、後継製品とかマイチェンとかしづらそうね)
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 17:25:52.70ID:gEYp4OFG0
カメラが生き残る条件として1インチ以下は死亡宣告、3/4も怪しい、APS-Cでできうる限りの小型化がどうも正解だったらしい空気になってる
290 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/09(木) 17:56:33.74ID:GGk+JU1o0
いまフイルムカメラ買えない子達がコンデジの中古→コダック→WG1000て流れができてるので、Q/オプティオが有ればなと。

ただ、まぁスペックマニアなマウント取りたがるエンスーな人にAPS-C、m4/3はウケないと動きがここ数年だよね

メーカーも数でなくなったから、フルより下は利幅少ないし見送りたいんだろう。
高級オーディオの末路と同じ方向辿ってるから心配。
しかもデジカメ、カメラは撮像素子の半導体かフイルムという大量に作らないとコストが抑えられないものに支えられてるからオーディオより始末が悪いのでは?と。

初代QやQ10を見るに1/2.3の素子でも明るいレンズなら回折現象起きずになんとかなってた印象だから、まだ何かやりようはあったのでは?
と思ったり。
2025/01/09(木) 18:00:23.54ID:aEnPK/bj0
最近の巨大化の反動はあると思うな
もう始まってるかもしれんけど
みんながみんな何キロもする機材持ってまで写真撮らないでしょ
292 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/09(木) 18:07:10.37ID:GGk+JU1o0
確かに。

SIGMAが牽引してたレンズの大型化/重くなる方向からキヤノンなんかが舵を切ってF2.8通しだけど軽い非Lレンズなんてのも出してきたよね。

AIなんかも出てきたし、スマホもかなり撮れる。
カメラや写真を取り巻く状況が変わってきたのかも。

操作して撮ってる感があればいいとかな。
デカイカメラ持ち出すのは大変だしね。
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 18:13:47.64ID:gEYp4OFG0
28‐70mm F2.8はタムロンが出してシグマが追従みたいなおはなしだったはず
2025/01/09(木) 18:19:27.20ID:MjFPadXy0
>>291
だとしてもわざわざマウントを変えるって話にはならないけどね。

そろそろフルサイズは超広角!ってのが下火になってきて、
物体認識の効果が分かりやすく効きやすい望遠にシフトし始めてる気はする。
2025/01/09(木) 21:52:17.55ID:17rrTkSN0
>>288
ニューソンと言うかDA40XSだな。
18-55が付いてる時は意外と普通。
296 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/10(金) 12:42:49.98ID:0rn3VK5+0
あれ?
297 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/10(金) 12:43:53.82ID:0rn3VK5+0
あ、書けた。

>>294 Qならマウント移行とか考えずに、お遊びで買い足せるので丁度いいのでは?
2025/01/13(月) 01:46:07.99ID:LujCI8ev0
>>290
オールドカメラは一眼レフも中古価格高騰してるけどPENTAXってそこまでじゃないから中古ペンペンブームこねえかな
k-30とか7000円くらいが相場だよ 下手なコンデジ買うより安い
他の同世代機は2万くらいするのに
299 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/16(木) 19:35:09.00ID:jdhJa1qO0
K-30なんかは単三で動くのみんな知らないんじゃないかな。
(ソレノイドの話は単三駆動だと確か関係ないんだっけか?)

istDsが買取で4000円とか付くってのは驚き。
(CCD機だからかな?)
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/17(金) 12:55:40.02ID:ZGFj0Unz0
CCD機が有利な理由は?
色合い?ローリングシャッター?
2025/01/17(金) 13:20:24.94ID:0UqYWvie0
>>300
ふいんき

何故か変換できない
2025/01/17(金) 15:17:20.60ID:QFE1/ODs0
何語だよそれ
調べてみれば
2025/01/17(金) 16:21:11.56ID:O9v9wFAh0
ネタにマジレスかっこ悪い
304 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/01/17(金) 16:55:13.49ID:M1aoSHtu0
CCD機はエモい。みたいな?ノリの問題だと思うよ。
色合いってのが正しいのかな?

ちなみ、K-30調べたら良品で5000円の買取価格だったよ。
D7000が良品14000円
EOS 7d が良品5000円

なんだろね。需要と供給かな?
5000円台は「まぁ、買い取りますよ」ってスタンスかも。
2025/01/17(金) 20:40:35.76ID:/B4TjUeF0
CCDだとローリングシャッター問題ってないんだよね?
というか、メカニカルシャッターがあれば関係ないのか
2025/01/17(金) 21:30:30.61ID:Xr+wbd7I0
エモいはポエム
言ったもん勝ち
2025/01/17(金) 22:08:05.82ID:irdg1CNB0
フィルム風みたいな感じでスミア出す加工ソフトってないのかな
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/30(木) 12:13:41.95ID:nKDOuD1x0
黒死病があるから買い叩ける
2025/01/30(木) 12:56:35.54ID:0Y1l4L9B0
運用
310 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/03(月) 19:26:22.06ID:JU9pja1e0
Qで黒死病?

何言ってんだ?ニワカか?
2025/02/11(火) 14:25:27.92ID:sm6R46+D0
>>305
厳密にはメカニカルシャッターであってもローリングズレは起こる
2025/02/12(水) 23:33:30.84ID:iTyaAklb0
マニュアルレンズつけた時に長時間露光できないの?
2025/02/24(月) 15:36:56.86ID:R8le1lLh0
K-30とK-50の黒死病は聞いた事があるが
Qシリーズで黒死病が発症したなんてのは
てんで聞いた事がないねぇ...

そもそもフォーカルプレーンシャッターで
絞り駆動が独立してるが故に黒死病が発症するK-30/K-50と
レンズシャッター故にシャッターが絞りも兼ねるQシリーズじゃ
基本的な構造からして別モノなわけだし
2025/02/24(月) 16:34:32.06ID:/6vI6G/N0
つい知ってる言葉を使っちゃったんだろ
拾い食いをして食当たりしたようなもんだ
2025/02/25(火) 10:46:10.83ID:7KAdTOW50
ワロタ
2025/03/01(土) 22:27:17.88ID:LSQSQe7m0
K-01のセンサーを2400万画素のにしてK-02が出ていればなー
2025/03/02(日) 09:23:11.11ID:H+67vmOA0
やっぱり売れなかっただろうね。
2025/03/02(日) 11:21:28.20ID:LwtOtVrZ0
iMacの5Kモニターで約1500万弱画素でしたっけ?
壁紙用途でもK-5の1600万画素くらいは必要ってことかな?
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/14(金) 07:10:54.37ID:4JqM1LPu0
https://www.asahi.com/and/article/20250224/425444377/

K-01で撮った「喫茶店の水」の写真集だそうだ。けっこう話題になっているらしい。
2025/03/14(金) 07:30:14.74ID:ZPo7ufh10
オートフォーカスが狂ってて使いにくいけど止まりものならいい表現はするからなこれ
2025/03/14(金) 09:20:36.74ID:T9QqEJlV0
qに位相差ついたらお手軽望遠器で流行らんかな?
2025/03/14(金) 14:49:40.35ID:jznbU+Xm0
>>319
5台目のK-01なのか
K-01の黒死病って他の廉価モデルで起こる絞り用のソレノイドじゃなくて
シャッターユニットのソレノイドが逝かれてシャッター幕自体が開かなくなるから発症したらまじで終わるんだよなぁ
2025/03/14(金) 22:36:36.97ID:rIQbpSte0
PENTAXレンズ総合 310本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737271613/199-200

この法則的には完全に終わったのかそれとも終わりが終わるのか
2025/03/15(土) 17:27:04.54ID:Rk9TjW250
終わりの時は既に始まっていて、カウントダウンは進んでいる
・・・と思っているから要り物は揃えたし、持ち続けると腹も決まった
後は壊れずに長く使える事を祈るのみ
325 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/04/03(木) 12:53:33.74ID:bL70NiZ40
>>322 マジか…
手持ちのK-01たまに怪しい挙動するので…買い増しするなら今だと気軽に持つならKFなのかな…
2025/04/17(木) 12:47:51.16ID:zQPKecld0
俺のK-01もついにぶっ壊れた
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/20(日) 18:46:50.37ID:tP3lOcDp0
なんか続報とかないんかね…
いまこそK-01後継を…
2025/04/21(月) 10:46:16.26ID:O2sfYlVz0
黄色2台持ちだが、1台はバッテリー抜くと数秒で時計がリセットされるようになってしまった。
普段K-1Ⅱ使ってるとレスポンスの差を感じるが、旅先や飲食店で「面白いカメラだね」と声かけて貰いやすいのはK-01なので、遠出の時は40XSか35lim付けて持ち出すな。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 07:00:04.91ID:606UgcfB0
内部コンデンサの充電が足りないとバッテリーの抜き差しで時間の再設定が発生します
バッテリーを変える前に5分ほど電源入れっぱなしにしておくとコンデンサが充電されてバッテリー入れ替えで時計がリセットされなくなります
2025/04/28(月) 14:33:47.74ID:jY67uBiY0
>>329
残念ながらK-01はリチウムボタン電池でCMOS情報の保持(バッテリーが無い場合)しているからその方法では復活しません
ノートPC等と同じ方式です
なので分解して空になった電池の交換でしか治りません
バッテリーを入れていればボタン電池からは使われないので長期保管する場合はバッテリーを入れたままにしておきましょう
バッテリーの寿命的にはよくないですが内蔵の電池を交換するよりかはマシなので
331 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/05/03(土) 20:48:17.44ID:XHwEmXMl0
K-01てそんな仕様だったんだ…
2025/05/04(日) 12:38:44.42ID:KEFsyb9p0
K-01に限ったことじゃなくて当時のPENTAXの廉価機は全部そうだった
まじでクソ設計よね
あとpentaxforumに交換するための専スレもあったりする
333 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/04(日) 13:53:29.28ID:OACLX8350
ナイスな情報ありがとう。
ってか、新機種が欲しい。
2025/05/04(日) 15:58:35.41ID:rUrIs6OU0
電池はペンタックスに限った話ではない
2025/05/04(日) 19:03:42.17ID:tREAz+q70
>>334
どちらかというと他はこうだけとペンタックスはこういう素晴らしい仕組みになっているという話が聞きたいよなあ
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/19(月) 09:55:49.48ID:GxLY8Sis0
カラバリが多いから中古にたまに珍品が出るとか?
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/19(月) 17:17:08.83ID:40VaXtmc0
マップにエヴァモデルが出てるね
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/22(木) 16:22:42.21ID:brxb6iP70
Xハーフに比べたらめちゃくちゃまともなカメラだったのにな
対抗してQマウント復活しないかな
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/22(木) 16:42:58.32ID:d1YcD6/c0
ハーフサイズのフルサイズデジカメとか面白いかも
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況