【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/19(金) 15:55:21.10ID:fAUpmsX+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
【OM SYSTEM / OMDS】 OM-1 / E-M1 Series Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711274852/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/04(火) 16:19:43.88ID:dU0ff5PMd
>>273
メモリスティックやんけ
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8f-nWrn)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:40:08.71ID:qxkRQRyM0
中古のE-M1 mark2を購入したのですが、BLH-1の互換品でおすすめはありますか? 純正品でも良いのですが、財布がお寒い状況なので。
2024/06/05(水) 08:11:48.45ID:/LGWY7400
>>277
互換品は膨らむので純正品使うことをすすめる
互換品は使用後カメラから抜いておくといいよ
2024/06/05(水) 09:02:27.24ID:0VQEuLHw0
>>277
電気って各部品を動かすエネルギーなのよ
人で言えば、血液

それを送り出す電池をよくわからないメーカー使っていいの?
心臓を信用ならない物に変えても不安は無い?
2024/06/05(水) 09:04:13.84ID:7MWucED+0
万が一、互換品を使うなら
発火の可能性があるので充電中はそばを離れない
満充電のまま長時間放置しない
などの事は心掛けた方がいい

爆発や発火による怪我、火傷、火災を考えたら純正がいい
純正でも事故が無い訳ではないがリスクは減らせる

互換品は異常発熱や過電流時に遮断する安全装置も無い
2024/06/05(水) 09:42:49.39ID:DjdEKLs20
>>277
BLH以降は電池状態を検知するチップが入ってるので、高くても純正が間違いないですよ。
中華互換買うくらいなら、まだ中古の方がマシかも知れん。
2024/06/05(水) 10:06:24.73ID:VFE2Nnlj0
中華バッテリーはUSB充電器が本体よ
バッテリーはおまけ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe60-Pd86)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:35:16.48ID:dbSpVWGT0
>>277
アマゾンでは純正品が2年前より500円くらい安くなってる
保険と思って純正品買うよろし
2024/06/05(水) 12:36:58.26ID:7kJE8rB60
前にnikonのやつ買ったことあるけど
2個のうち1個は1週間くらいでおかしくなって捨てた
使えると思ったのはUSB充電器
2024/06/05(水) 14:07:30.68ID:RIQB+kpD0
純正品買えない乞食しか集まらないから撤退したんだな。
2024/06/05(水) 14:29:26.53ID:7MWucED+0
バッテリーに関しては他社も似たような互換品の状況だろな
2024/06/05(水) 14:40:14.75ID:y9U62UDzd
>>252
人物認識が欲しい
2024/06/05(水) 16:51:55.57ID:9R0eeChS0
今度OMが出すハイエンドカメラは、PEN-Fの後継ではなく
OM-Fと言う名の全く新しいカメラで、Fはfull sizeの略。という夢を見た
2024/06/05(水) 17:47:32.25ID:NLN/CBgZ0
>>288
フルなのに、なぜかハーフで2枚撮れるという謎仕様だったりしてな。
290 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 6a04-PeHs)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:00:28.95ID:Dgkl1R8J0
>>289
立体写真か?
2024/06/05(水) 21:30:09.49ID:129aWFpE0
リチウムバッテリーだけは純正品買っているわ。掃除機も電動アシスト自転車のも。外出して帰ってきたら家が燃えているとか怖すぎるので。
2024/06/05(水) 21:51:40.63ID:yVM6yO5G0
OM-1markⅡ 12-40Ⅱ型セット安かったから買ってしまった
Ⅰ型持ってるし12-100を主に使うからボディだけでもよかったけど安さに吊られた
2024/06/05(水) 22:14:16.61ID:77sLyH0S0
おめ
初代との比較また教えて

OM-1使ってるけど、とくに不満もないのでmk2は見送った
ファーム1.6でS-AFの精度が少し良くなった気がする
2024/06/05(水) 22:33:44.51ID:yVM6yO5G0
>>293
私はEM1markⅢからなんで
OM-1を見送ってました
2024/06/05(水) 23:00:56.92ID:vEQbfOLY0
いや、OM-1て名前と最後のOLYMPUSロゴってだけで価値があるだろ
2024/06/05(水) 23:29:05.86ID:77sLyH0S0
>>294
ああ、Ⅰ型ってOM-1じゃなくて12-40のことか
読み間違えてた

自分も12-40のⅠ型はM1mk3までは使ってた
望遠がもう少しほしいなと思って、OM-1に買い替えたのと同時期に12-40もパナライカ12-60に買い替えた
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aa7-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:57:41.96ID:4b7/qbqS0
>>288

OM30の海外版?
2024/06/06(木) 03:16:38.13ID:fRhbsAh/0
>>297
そんなのあったんだ
じゃあ、OM-F1 フルサイズワンだよ
299名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a951-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:49:16.14ID:7tvwGZXJ00606
よくよく考えたらOLYMPUSでも米谷でも無いのにOM名乗るの変だよな、別に良いんだが
2024/06/06(木) 07:05:40.34ID:XMgpMMMZ00606
オリンパスが手放したのがそもそも信じられないっていう それだけ
2024/06/06(木) 08:12:39.40ID:XMgpMMMZ00606
>>259
パナの GH7がSSD接続可能で来た
この先 SSD搭載に向かっていく先駆け
302名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス d5f7-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:33:55.61ID:fRhbsAh/00606
OMは、ジャイナ教、ヒンズー教、仏教、シーク教における神聖な音節です
2024/06/06(木) 10:40:08.97ID:oAtwb5jw00606
パナはボディがデカくて物理的に手に余る
OM-1くらいのサイズがちょうど良いのよ
SSD対応は魅力的だけどなぁ
2024/06/06(木) 11:32:29.01ID:xSsqwFob00606
>>301
GH6から出来る
2024/06/06(木) 11:38:02.63ID:XMgpMMMZ00606
>>304
今回は電源供給用の別パーツが先行発売されている
今までは 外部電源を供給すると使えない仕様
2024/06/06(木) 21:31:20.98ID:fRhbsAh/00606
絶対無理とは分かっているが
やっぱりフランジバック10mm位のフルサイズのマウント規格をOMが作って
アダプター経由でmFTレンズが使たらなあと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 29c6-EVCA)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:41:52.53ID:D6JylGSa00606
>>306
大きいセンサーのフルに小さい径のMFT用レンズを使う意味がないし、MFTにフルサイズ用レンズを使っても駄目なのは150-600が証明してるだろ
Nマウント用のアダプターもあったけど、出て来る画は眠たいモヤッとした描写でゴミだったわ
MFT用のレンズはMFTのみで使うのがベストだよ
2024/06/06(木) 22:01:16.47ID:EprCRXa60
マイクロフォーサーズっていうのは 合理的なレンズ設計ができるっていうところが
最大のメリットということが最終的な結論としてあるようではある
2024/06/06(木) 22:11:19.38ID:2Ww8+KBe0
センサー大きくしても被写体深度が浅くなるから嫌
ポートレート以外でボケなんて要らん
2024/06/06(木) 22:55:35.68ID:fRhbsAh/0
>>0307
MFTレンズの時はクロップで。もしそうなら自分の場合、一台のボディーで通常は今手持ちのMFTレンズを使い
超広角と、ぼかす用のフルフレームレンズを買う。今から他社のFFを一から揃える気力も財力もないので
まああり得ないですけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6cd-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:56:32.77ID:Qe4uLKe30
テレセントリック云々は言わなくなったな
2024/06/06(木) 23:07:40.47ID:mJythBj20
>>311
旧43は光学的アプローチで収差の少ない、良好な光を得ようとした。
m43はレンズ情報を参考に、補正処理前提で緒収差を解決しようとしたシステム。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a92-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:18:45.31ID:nKrXOCvL0
ゆーとびともろんのんに案件よく振ってるな
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:16:13.37ID:JZPN10UB0
>>258
規格がまるで当てにならんなど常識だぞ?
実速を測っていってるのか?
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:05:10.16ID:JZPN10UB0
>>268
そうじゃなくて、カメラ内蔵のコントローラーが、多分消費電力の関係で軒並み遅いクラスしか入れないのがネックだから。
というか、前提がすれ違ってるだろう。
カメラ自体のストレージの補強の話なら、一々メディアを出し入れしないで直接吸い出させる場合想定になるでしょ。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:13:57.16ID:JZPN10UB0
>>269
それも、両スロットを使うと落ちるからね。
書き込みコントローラーが遅い。

何にしても一時に撮る量次第で話がまるで変わるから噛み合うわきゃないな。
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:18:56.66ID:JZPN10UB0
>>273
あ、ソニー提唱規格か。
それはあやしい。
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:23:11.84ID:JZPN10UB0
>>276
ベータ(死語の世界)とかな~

ま、行けると目されたなら即乗るところが出る、というのが全てだな。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-UE6N)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:45:21.87ID:JZPN10UB0
>>277
純正以外でオススメは存在し得ない。
基本的に、トラブルが起きたら原因を作ったメーカーが責任を負うから、バッテリーが原因でカメラに故障破損が出たら、メーカーの指定通り以外では「バッテリーメーカーがバッテリーの新品を送ってきて完了/肝心のカメラは自己責任」になってしまう道理。
それでも構わないなら自己責任で選んで買えば良い。
自分では社外バッテリーは只でもらっても使わずに捨てる。
2024/06/07(金) 12:35:06.67ID:0EEDT/9a0
>>317
ソニーしか採用していないだけで、規格自体はCFeのせいしきなものだぞ?
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe18-3Nls)
垢版 |
2024/06/07(金) 15:05:31.36ID:5Ju82uiK0
>>319
キヤノンのLPE6みたいに周辺機器メーカーが汎用バッテリーとして採用しまくってるおかげで社外品の品質が大して問題にならないケースもあるんだけど、OMは全てがマイナーだからなw
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e4-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:14:26.64ID:Ck/nwAcG0
>>317
CFastがキヤノンしか採用してないからってキヤノンの規格じゃ無いのと同じでソニーの規格ってわけじゃ無いぞ
2024/06/07(金) 17:36:31.27ID:aJpLaipn0
CFe B採用はひとまわりボディサイズが大きくなる
R6UはデュアルSDだけど、SONYみたく
デュアルCFe A(デュアルSD対応)にできるはずなんだよな
2024/06/08(土) 06:25:40.32ID:a6G1V5NsH
om-1と25-50mm/F1.7の組み合わせってどんな感じですか
2024/06/08(土) 09:42:35.54ID:hBttoLq/0
いいよ
重いから疲れるけど
2024/06/08(土) 14:54:32.44ID:KbgXP/9R0
>>313
糞ダセーYouTuber信者氏ねよ
2024/06/08(土) 17:56:16.41ID:abRqqZtX0
信者なの?
2024/06/08(土) 20:16:58.32ID:EZ38D0QVM
今更、O-M1無印買うとか愚か者なのかなぁ。
機能や画質的には自分としては好きなので、保証だけが心配なんだよな。
2024/06/08(土) 21:06:00.41ID:cE5qGMsj0
最後のOLYMPUSロゴだからいいんだよ
2024/06/08(土) 21:55:57.08ID:pvCIMFEX0
>>328
9月頃には…とかいう新ファームの出来次第で、OMDSの命運が別れる。
良くやった!だと、OM1mk2ユーザーからモットヤレ!と責められ、
やっぱりか…だと、初代持ちから責められた上に、OM-Dのアイデンティティーがまた1つ消える。
2024/06/08(土) 23:24:27.69ID:NWOOEwCa0
オリンパス最後のカメラだぞ
俺は余裕があればOM-1をもう一台買いたい
2024/06/09(日) 00:52:28.73ID:aZMkwHqO0
mk2と同じ段数じゃなくていいからGNDフィルターは実装して欲しい
他メーカーなら間違いなく乗せてくれるだろうし、もし実装されなかったら本格的に移行するわ
2024/06/09(日) 06:47:41.61ID:ZfVxglHH0
OM-1のファームでライブGNDフィルター実装って技術的にできるのかね
段をND8だけにすればできる、とかあるかな。
あとOM-5IIに付けたら楽しそうだが、やらんだろうな
2024/06/09(日) 07:19:14.79ID:QRLv81sdM
OM-1、家電量販店で見てきたけどいいね。
パナみたいに大き過ぎないし、ギュッと締まったデザインがいい。
Jpegも良くなったし、懸念はジェットダイスケが言ってたAFだけかなぁ。
2024/06/09(日) 07:29:15.53ID:V/tyrydn0
ジェットなんか信じるな
2024/06/09(日) 07:46:57.39ID:OmM5Ku160
ジェットダイスケの動画見てる時点でお察し
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f351-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:33:06.71ID:Y8xSQuk+0
ジェットなんて信じないで俺らを信じろ
AFは期待するな
2024/06/09(日) 10:26:01.80ID:tQIlIywR0
結局結論は同じでわろたw
2024/06/09(日) 10:28:22.48ID:QRLv81sdM
orz=3
2024/06/09(日) 11:21:09.55ID:w3n8Y09E0
俺はそこまで気にならないけどな
ソニーのが優れているとは思うけど
2024/06/09(日) 11:51:52.29ID:A19OgCFz0
>>340
普通はターゲット枠内の主被写体へ合わせるのだが、全面位相差かを使いこなせないため、
枠内の最も手前側に合わせたがる悪癖があるからね。検出閾値やエッジ検出すべき位置は
ノウハウの領域となるから、速さ優先で手前に決め打ちしてしまっている。
mk2は演算速度とフレーム比較の力業で少しだけマシになってるが、根本解決にはなっていない。
2024/06/09(日) 13:31:19.16ID:+7kS7Seta
シングルAFでプロキャプチャーしてれば今あったと思った瞬間に
パチッと押せば 写ってるんだけどね
カメラが勝手にピントずっと合わせてくれるっていうのは願望だけでいいわ
2024/06/09(日) 18:09:47.78ID:VGFhH3FX0
ここにいる有象無象が原因わかってんのに、OMDSはなんで解決しねぇんだ?
2024/06/09(日) 18:51:38.17ID:B33OB1nt0
>>343
予測AFはあくまでも予測であって
結果がどう出るかはわかんないんだから
2024/06/09(日) 19:47:26.32ID:w3n8Y09E0
>>341
別にそこまで不満と思ってないのにそんな食いついてこないで
2024/06/09(日) 20:06:15.96ID:ZfVxglHH0
>>334
デザインがいい と思うなら買ったほうがいいと思うよ
俺が昔そう思って買ったカメラが、米谷デザインだった
2024/06/09(日) 20:55:15.23ID:RsZVItfe0
>>346
デザインはいいよね。
少なくとも最近のカメラでいいデザインと思うのないよ
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:18:17.64ID:5T66+izt0
>>334
値下がりペースが各社比でぶっちりの速さなので金捨てるようなもんだけどな
そんなの関係ない!て奴は既に目の前にOM1mk2あるだろうし
2024/06/09(日) 21:25:33.31ID:B33OB1nt0
私の思う傑作機EM10無印 EM5Mark3 OM-1 これは持つべき銘品
この3機どれもなぜかしっくりくる
EM10のクロームボディを手に入れられなかったのだけが
ちょっと惜しむべきところだなとは思ってるけど
またいつか巡り会う時も来るのかもしれないから
目の前に突然現れる時もあるんだ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f6a-xdwu)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:53:09.41ID:al4ElTK80
>>328
mk2購入もほのめかしてるし
深読みすると在庫一掃のお手伝いだな
そこまで考えてやってるならサポートしすぎだろって思うけど
2024/06/10(月) 12:27:53.74ID:EcC1+4DiM
OM-1のYouTubeでのレビュー動画見てたら、フルサイズやAPS使ってる人からは意外と高評価で、逆に従来からのフォーサーズユーザーはイマイチな評価を下してる感じがするな。
2024/06/10(月) 18:16:11.79ID:n1yJsWDU0
>>351
それはね、フル・APS-C使いからみて、マイクロも結構良く写るなコレ!比較的軽いし!となる。
あくまでもサブ機とか、遊び用としての話だ。古参のフォーサーズユーザーからしてみれば、
フルに勝てないのは当たり前なので、せめて現状のベストを目指せよ…となる訳です。
2024/06/10(月) 18:44:28.42ID:ckiU3Ot90
ここは例年キャッシュバックキャンペーンっていつやってます?
2024/06/10(月) 19:22:22.18ID:aDCbP/sf0
>>353
去年は7/5~8/31まで
今回はOM-1無印も対象なのかな?
2024/06/10(月) 23:13:39.29ID:HFprZpCt0
>>354
無印はもう生産終了じゃないの?
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 03:14:58.82ID:2jIDqyOs0
>>333
そんな出し惜しみしてる余裕ないだろw
2024/06/11(火) 04:18:15.14ID:qgc3WFwc0
>>356
そうか、OM-5にライブGNDが搭載されるとみるか。でもそれがいいと思う。なら買うし。
ネイチャーと絵作りの両面性を持つのはOM-4やOM-2S/Pからの伝統だと思う
ライブGND搭載のOM-5IIなら、OM-2S/Pの再来のよう。欲しかったカメラだ。
2024/06/11(火) 12:43:29.38ID:SAw4NedhH
2年も経たず型落ちになるのはまあまあムカつく
3年周期にしろ
2024/06/11(火) 18:31:10.17ID:N247XPjj0
OM-1って、海外レビュー見てたらJpegは他社と比較しても素晴らしいとあるけど、EM-10MarkII使ってた身としたら、オリンパスがJpegが良いイメージ全然ないんだけどなあ…
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f351-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:43:30.73ID:mwBljBDn0
>>359
OM-1でやっと良くなったんだよ、他は全く変わり映えしないからダメダメなのは変わらないんだけど
2024/06/11(火) 19:07:14.43ID:N247XPjj0
>>360
そうなんだね。ありがとうございます!
2024/06/12(水) 06:09:42.84ID:8XIpLFPb0
確かにフラグシップが2年で降板は速すぎだな。
オリの初代MFT機E-P1を思い出す。
あの時点では一応MFTのフラッグシップだったが、
数ヶ月後に外付けEVF端子の付いたE-P2が出たよな
両方買ったけど。
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:17:41.89ID:HMSIbY560
>>313
あの辺の視聴者は彼らのメイン機材レベルの金なんてだせんだろw
なのでOM5あたりが落としどころとしては案外ぴったりじゃないかな。

フルサイズボディに30万だ50万だって出せるガチ勢なら彼らのレビューがデメリット一切伝えない情弱専レビューなことは肯定できるだろうし
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:20:03.16ID:HMSIbY560
>>362
M1mk3→OM1→OM1mk2と相当ユーザー離れを呼び起こしたのは間違いないだろうな

初値は高いがそこから値下がりの速さはぶっちぎり、さらにはあっさりフラッグシップ差し替えで止めさしにきてるもの
経営陣の中にスパイでもまざっててOMDをつぶしたいんじゃないかなwっていう販売戦略w
2024/06/12(水) 07:20:34.51ID:8XIpLFPb0
OM-1もOM-1mk2も買ったけど
2024/06/12(水) 07:32:51.58ID:9vHo8EXz0
>>364
自分はE-M1mk3→OM-1と買った。
幸いというかE-M1mk3の下取りが9万円と高かったので
それほどダメージ無かったかも。
でもOM-1mk2出たときは怒りでクレーム入れた。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03de-xov0)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:33:46.96ID:8XIpLFPb0
OM-1mk2にしたから新機種と思われてしまい顰蹙を買った
OM-1n (new)にしとけば全然問題無かった それだけ。
368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-PHnJ)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:37:49.46ID:XV7EPzqOa
>>364
> 値下がりの速さはぶっちぎり、

ほんと、それな。
価格.comの大幅値下げランキングでも、
OLYMPUS時代は10位内にOLYMPUSが5、6製品独占していた。
OMDS時代になってから製品数が減ったけど傾向は変わらんな。
大幅値下げ1〜15位を見ると、他のメーカーは2023年以前の製品がランクインしてるのに、OMDSの製品は何と、2024年発売の製品が3製品ランクインしている。

発売4ヶ月満たない製品が大幅値下げ1〜15位に3機種もランクインするんだから、確かに値下がりの速さはぶっちぎりだ、
このペースだと来年には大幅値下げランキング1〜5位はOMDSの機種に間違いないだろう。
2024/06/12(水) 07:48:39.84ID:XwWCAbXH0
大いに喜ぶキウイであった
370名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-PHnJ)
垢版 |
2024/06/12(水) 08:35:03.80ID:XV7EPzqOa

キウイのケツを舐めるのが大好きな負け犬であった
2024/06/12(水) 08:59:21.66ID:eC9D7e+o0
メーカーへの恨みが根深い
372名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-PHnJ)
垢版 |
2024/06/12(水) 09:46:10.92ID:XV7EPzqOa
メーカーへの恨みじゃなくて
マヌケな信者への呆れだろうwww
2024/06/12(水) 09:48:48.76ID:aAW/4MD+0
>>366
怒りってw
2024/06/12(水) 09:54:53.77ID:LQ1FRHb00
OM-1はE-M1mk4として最後のオリンパスブランドで出せばよかった
2024/06/12(水) 12:18:55.26ID:i0njX2DeM
>>374
ペンタ部と名称にオリンパスが入ってて実質的にそうだったよ
2024/06/12(水) 12:30:01.74ID:wIu2HToOM
OM-1欲しいけど、今更かなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況