>>618
一般論だけど口径食の影響は撮影倍率で変化する。
このレンズの場合、公式撮影サンプルのようなマクロ域(撮影倍率が高い場合)では丸ボケが周辺まで維持されている。
しかしもっと低い撮影倍率になると口径食の影響が現れてきて周辺部のボケの形が変わる。
とるならはDPReviewが公開したのサンプル写真の内の撮影倍率の低いものを見た感想として
「口径食はやや強めに発生するので、通常撮影では玉ボケなどの変形が目立つかもしれません。」
と書いていると思われる。
個人的には、マクロ撮影時に問題無いなら良いんじゃないと思うが。
まあ自分の眼で確かめてください。

人物(F2.8) 
://www.dpreview.com/sample-galleries/8151003314/sony-fe-100mm-f2p8-macro-gm-sample-gallery/5373688915

ややマクロ(F2.8)左にF4とF5.6あり
://www.dpreview.com/sample-galleries/8151003314/sony-fe-100mm-f2p8-macro-gm-sample-gallery/1481296953