Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/31(金) 22:19:19.91ID:f4dYoEKd0
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html

持つ喜びも、撮る楽しみも。

カメラは、撮ることしかできない。
だからこそ、構えた時の期待感や高揚感、より質の高い世界を手にした幸福感に違いが生まれる。
そのとき目にした景色、雰囲気、心の動き、理屈では表せない美しさ。
どこにでも連れ出せるコンパクトなボディながら、シャッターを切れば、誰もが表現者になれる。
自分の中に潜む美意識を満たす。
その喜びを、いつでもそばに。

前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716877092/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716993839/
2024/06/01(土) 10:21:15.50ID:VlL3b0FW0
上田家は今までパナの製品を使っていて、こんな詐欺まがいなことして買わせなくても良い結果出せる機材なのにって
思ってるだけに残念だろうな
レンズ開発した技術者陣はこりゃアカンでしょと思ってても言えない社風なのかもしれないな
ま、実際その製品に携わって良く知ってる人ほど世に出た紹介記事なんていちいち見てないのかもしれないが
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:21:46.40ID:jAZYoDTG0
>>62
こういうのと同じカメラ使ってるのほんと恥ずかしい
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:22:41.01ID:qNopIUoh0
>>68
ダメでしょう、ダイハツのカタログにスズキの車の写真はイメージだからOKとは言えない、なに売りたいの?という話
2024/06/01(土) 10:25:09.41ID:xkWclMG+0
>>56
いや、結構ボケるよ
2024/06/01(土) 10:25:23.34ID:VlL3b0FW0
写真でいうとそのカメラだけで完結する写真が望ましいよね
撮って出しかカメラ内現像で撮れる写真
あとは自社の現像ソフトを使って出来る範囲、それも〇〇を使って現像時に調整しましたって注釈が必要
Photoshopなどはありえない
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:26:02.29ID:EGJOevPg0
>>71
まぁ、ダメですねw
例えが適切ではなかった、失礼しましたw
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:27:07.69ID:EGJOevPg0
>>72
シャボン玉の写真、見たかい?
2024/06/01(土) 10:30:13.41ID:tFnxE0h40
ゴミ消し機能やかすみの除去もカメラに搭載してほしい
2024/06/01(土) 10:30:28.98ID:VlL3b0FW0
これよな、流石にここまでボケん
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2405/28/l_my_0528panasonic06.jpg
テーブルフォトで寄って撮ってれば割とボカすこともできるが
2024/06/01(土) 10:31:03.50ID:xkWclMG+0
>>75
オイラの作例(CAPA)見てくれ
2024/06/01(土) 10:33:31.11ID:C/0h5zAO0
>>76
搭載するのは簡単だろうけどあんな小さなモニターで作業するのが大変そう
2024/06/01(土) 10:35:59.66ID:VlL3b0FW0
カメラ内ゴミ消し機能は後でPCで見てみたらうまく出来てなかったとかで無駄なクレーム受けそう
危ない橋は渡らん方が良い
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:13.06ID:EGJOevPg0
>>77
それそれ。
写真の下にコメントが入ってるのも更にマズい。
機材やスペックに興味関心ない人、初心者には「こんな画が撮れるんだ」と思われるよね。
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:14.97ID:jvkgoVZR0
コールドシューってなんだよw
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:45.49ID:fHY66bcI0
>>77
そもそもパースが明らかに超望遠レンズ (ストックフォトサイトで確認できるEXIFは428mm!) なのが罪深い
2024/06/01(土) 10:39:27.46ID:7hH5mFoP0
>>66
8日とか少ないじゃん
とか思ったら24時間働き尽くめで草
2024/06/01(土) 10:41:54.18ID:3rc+Fu6j0
>>65
誤解させてしまい申し訳ありませんでした
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:44:42.40ID:1MhDLfed0
>>82
電子接点の無いアクセサリーシューだろ?昔からあるものに何驚いてるんだ?
やっぱり武川は正しかったな
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:47:23.61ID:jvkgoVZR0
>>86
いやぁ驚いたなw
20万以上のカメラにお飾りのコールドシューw
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:19.67ID:EGJOevPg0
>>82
ストロボ対応させたとしても同調速度が1/30とかだろうから実用性低いとして割り切ったんだろうね。
2024/06/01(土) 10:49:14.95ID:VlL3b0FW0
もしかしてコールドシューが今回のホットシューもどきの新しい造語だと思ってる人がいるのか
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:50:17.07ID:jvkgoVZR0
また工作員が湧いてきたぞw
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:51:18.55ID:EGJOevPg0
>>83
>そもそもパースが明らかに超望遠レンズ

それなw
製品紹介のレンズで撮られているなら望遠端でも60o相当のパースになるはずなのにね。
2024/06/01(土) 10:54:57.82ID:VlL3b0FW0
>>88
まー使わせたらクレームが来る機能は搭載しないってのはある意味正しいんだけどね
割り切った仕様だってわかってればアリだと思うが、宣伝が初心者向けでそうなっていないってところが
波紋を呼んでるんだろうね
EVF無いのは背面画像みりゃわかるし使わない前提で買う人が多いけど、コールドシューは盲点ぽいよな
言われなきゃ誰でもホットシューだと思っちゃうかも
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:56:37.74ID:84e39Igq0
外国人に丸投げして、納品の時にちゃんとチェックしないからだよ
外国人との契約の時に必須作業と罰則規定を明示せずに安易に契約するからそういうことが起きる。
日本人の商習慣とは違うんだから、そこはちゃんと考慮して仕事を依頼しなきゃしっぺ返しが来るのは当たり前

日本の自販機や無人販売システムを海外では日本と同じように展開できない理由と同じ。
人類みな兄弟でも、みな同じ文化で同じ考えと行動をするわけではではないのだから 
仕事をするときは甘さは厳禁、ちゃんと現実を観ないと痛い目を見る。
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:58:06.30ID:1MhDLfed0
>>87
だろ?だからパナはダメなんだよ
95 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:59:25.00ID:cuedc3Tn0
使えないストロボの為にホットシューついてても無意味じゃね?
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:01:18.31ID:n6u/nyOE0
スマホ世代の写真好きの人たちには、S9のアプローチと14ultraみたいなアプローチのどちらが馴染むのか、発売後の評価が楽しみ
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:09.01ID:EGJOevPg0
>>92
そもそもこのカメラを初心者向けと謳ってはダメだと思う。
照明下で撮ればフリッカーだらけになるだろうし、動きの速い被写体はグニャるし。
初心者にとってカメラに20万は相当な出費よね。
2024/06/01(土) 11:03:49.46ID:VlL3b0FW0
>>95
ホットシューじゃないしコールドシューはストロボのためじゃないから、単なる固定装置
コールドシューとか三脚ネジ穴に固定できるアクセサリーは色々あって、別売グリップやブラケットとかには
コールドシューとか三脚ネジ穴が設定されてることもある
2024/06/01(土) 11:04:22.38ID:rdpE4nB70
>>95
フルサイズセンサー機のS9は無理なくISOを上げれるからコールドシューにLEDライトを
取り付ければ大概の場合は対処できるという考え方も
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:05:05.16ID:EGJOevPg0
>>95
動画撮影時は役に立つんじゃね?
LEDライトやマイクの固定、ハンドグリップとか。
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:06:47.44ID:1MhDLfed0
>>98
>>95が言いたいのは>>87みたいな初心者がホットシューじゃ無いって騒いでることに対してのレスだから的外れにも程がある
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:08:06.66ID:1MhDLfed0
>>100
だからコールドシューが付いてるだろ
2024/06/01(土) 11:08:29.85ID:VlL3b0FW0
>>97
まぁそうなんだけど値段のことを言うと本来は従来の13,4万ちょっとの製品の企画なんだろうなと
円安や部品価格高騰もあってこのレベルの製品が今後は軒並み20万円超えるんだろうかと考えるとちょっと悩ましい趣味になるなぁ
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:10:33.14ID:EGJOevPg0
>>99
LEDライトは室内での補助光や暗い場所なら役に立っても、
日中屋外では全く役に立たない。kWクラスの光量なら話は別だがw

まぁそもそも初心者は日中シンクロとかそういう使い方しないだろうし、あんまり影響なさそうではある
2024/06/01(土) 11:11:40.20ID:VlL3b0FW0
まぁこれがホットシュー付きで、メカシャッターレスでもX=1/250で同調できますってんだったらほぼ文句なしだったかもね
EVFは好みで
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:12:24.42ID:n6u/nyOE0
いまカメラを始める人にはストロボよりもLEDライトを使いたい人が多いのかもね
2024/06/01(土) 11:14:46.64ID:v9XFzrt/0
ストロボは写真のみにしか使えんからな
2024/06/01(土) 11:14:52.51ID:rdpE4nB70
>>104
日中シンクロはできないから、そこは諦めるしかないね
携帯型のレフ版を持って行くような層を対象にした機種でもないだろうしね
でもまぁそれでいいんじゃね、カメコ御用達の機種じゃないんだから
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:15:41.35ID:EGJOevPg0
>>106
光量が足りる場合に限れば、ストロボより簡単だしね。
2024/06/01(土) 11:19:12.69ID:VlL3b0FW0
例えばニコンのZfc買った人でどんだけZfcのために後付けスピードライト買った人いるんかと言ったら、ほとんどいないと思う
S9のコールドシューはカバーつけてオシャレポイントとして使うのが正解なんだろうな
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:21:32.91ID:n6u/nyOE0
まずは、見た目可愛くてちょっと高級なカメラを持ち歩くことが大きな価値ですから
それも立派な趣味
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:24:12.20ID:EGJOevPg0
スキャンの遅い非積層センサー、しかもフルサイズ
どちらかというと上級者向けだよね

SIGMA fpみたいな変態向け(貶している訳ではない)なら良いとして、カラバリで釣るようなマーケティングは良くないと思う
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:26:29.45ID:zUjxGRLD0
>>72
該当のレンズもってるがiPhoneのポートレートの方がぼけるぞ
2024/06/01(土) 11:27:26.77ID:rdpE4nB70
>>112
小さな親切大きなお世話
2024/06/01(土) 11:28:09.13ID:NApIpLSK0
シューアクセサリーをつけるためのシューです
www.yodobashi.com/product/100000001008375875
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:17.54ID:EGJOevPg0
>>113
スマホのボケはソフトウェア処理だから比較する意味ない
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:34.36ID:jvkgoVZR0
まぁこのメーカーの化けの皮が剥がれてよかったw
118 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:31:37.07ID:cuedc3Tn0
>>99
まさにそうだと思うよ
119 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:31:48.54ID:cuedc3Tn0
>>98
ごめん意味分からない
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:32:28.47ID:zUjxGRLD0
>>116
あのキットレンズ買う層はスマホのソフトウェアと比較するから比較していい
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:34:45.76ID:EGJOevPg0
>>117
開発の人達が気の毒だよ。モノが悪いとは思わない。
頭空っぽなマーケティングが商品力、ブランド力を下げている構図
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:37:27.44ID:n6u/nyOE0
ソフトウェア処理のボケで良いんだったらフルサイズやレンズ交換式にこだわらずに、14ultraみたいな方向に行った方が合理的な気がする
2024/06/01(土) 11:40:11.26ID:tFnxE0h40
このカメラってハメ撮りには向いてる?って考えたけど、15分制限かよどんな早漏だよ
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:41:43.87ID:EGJOevPg0
背景溶かすだけならソフトウェア処理もかなり優秀になってきてるよね。
2024/06/01(土) 11:44:07.31ID:rdpE4nB70
この機種が対象外としてる、むしろ距離を置きたい、排除したいと考えてる武川界隈が
近寄ってきて騙されるなと連呼してるのが面白いところだなw
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:43.21ID:1MhDLfed0
そもそもそういう層が買うカメラじゃ無いんだろ、最近の初心者はオールドコンデジからオールドiPhoneに流行りが移ってるそうだしフリッカー出してエモいエモい騒ぐためのカメラ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:37.24ID:EGJOevPg0
フリッカーはエモくないw
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:54.93ID:jvkgoVZR0
>>121
おまえは人が良すぎる
設計からして突っ込みどころ満載だと思うが
というか素人騙しの悪意さえ感じるがな
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 11:53:30.76ID:EGJOevPg0
>>128
>設計からして突っ込みどころ満載だと思う

それを言うなら仕様を決める「商品企画」じゃない?
初心者向けを想定してるのに非積層センサでメカシャッターレスとか。
2024/06/01(土) 11:55:55.19ID:tFnxE0h40
フリッカー対策は入ってるけどな

ダメなのはローリング歪みとストロボ同調
2024/06/01(土) 12:00:00.95ID:xkWclMG+0
>>113
アプリが生成した疑似ボケなど、同じ土俵に立てるかよ?アホウw
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:01:12.56ID:R3pmDd+J0
ストロボ同調はもう割り切る部分で問題はローリング歪みだな
街中を撮影して背景に車が通るなんてことあるし
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:02:34.07ID:EGJOevPg0
>>130
>フリッカー対策は入ってる

それ低周波フリッカー対応のタイミング制御でしょ?
シャッタースピードが低速に限られるのは変わらないし、
そもそもいまどき電源周波数まんま明滅してるような照明(インバータ使ってない水銀灯、蛍光灯)なんて殆どない。
アンチフリッカー機能は高周波フリッカーには効かないよ。
2024/06/01(土) 12:03:06.13ID:m/gTnllf0
レンズのボケより美しくボケをAI処理で可能になるのに時間はそうかからんだろうけどな
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:06:06.39ID:EGJOevPg0
>>134
フラットな背景だけならね。
2024/06/01(土) 12:10:25.99ID:rdpE4nB70
哀れなのは、武川界隈に嫌われ者の自覚がないことだわな
「このカメラ可愛いでしょ? でも、カメオタどもにボロカスに叩かれてるんだ」
と言えば、高級カメラを買ったにもかかわらず、カメオタとは別のクラスターに属していることを主張できる

また、グループ内のスマホの達人に
「あんた、高級カメラを買ったのに下手くそのままねw」
と言われても
「このカメラ高いけど、ストロボないしスマホと同じぐらいのことしかできないんだよ
だから、○○ちゃんみたいに急に上手くなるのは無理w」
と逃げることが可能

逆に、α7c2一式を揃えた場合だと
「あんた、高級カメラを買ったのに下手くそのままねw」
と友人に言われたときに返す言葉がないw

つまり、欠損=欠点ではなく、社会的関係性の中においてはむしろプラスに働くこともあるということ
2024/06/01(土) 12:14:09.89ID:tFnxE0h40
>>133
動画で出るのは他機種でも同じだし、静止画だけ気にする必要あるの?
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:17:06.93ID:jvkgoVZR0
>>136
そんなポンコツ買ってバカじゃないので終了w
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:18:23.80ID:RGo4iIYT0
>>136
でも最初にパナソニックのS9についてのプロモーションの胡散臭さを指摘したの武川だからなあ
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:19:24.98ID:1MhDLfed0
>>139
真実を言うから嫌われるんだよ
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:19:28.24ID:EGJOevPg0
>>137
>動画で出るのは他機種でも同じだし、静止画だけ気にする必要あるの?

他の機種も出るから気にしないってこと?なんじゃそりゃw

静止画に関してはメカシャッター使用時やメカシャッターレス積層センサー機に比べると滅茶苦茶出やすいって話をしてるんですよ。
2024/06/01(土) 12:20:48.46ID:rdpE4nB70
「そんなポンコツ買ってバカじゃないの」
「そうなんだよね、ほんとバカ でも、デザインが気に入っちゃったんだよね」
けなせる部分があるから、変な嫉妬を買わなくてすむw
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:21:53.00ID:R3pmDd+J0
>>136
武川氏はカメラ叩いてないでしょ
このカメラの特性をきちんと説明せずに初心者に勧めちゃうようなインフルエンサーの活用の仕方はマーケティング的にどうなの?って話で
2024/06/01(土) 12:22:44.40ID:rdpE4nB70
>>139
あの界隈が食いついて叩いてくれるのは、計算通りじゃね
あの界隈と距離を置くには必要なプロセス
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:23:48.79ID:jvkgoVZR0
工作員もさすがに擁護しきれないレベルw
2024/06/01(土) 12:24:55.64ID:rdpE4nB70
>>143
そういうカメラ道みたいのなのはニコンで思う存分勝手にやればいい
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:26:11.21ID:R3pmDd+J0
カメラは割り切って使えばいい
ただ割り切れない初心者に向けての宣伝方法ではない
おまけに説明写真が優良誤認
まー、出だしからケチがついたな
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:27:58.82ID:EGJOevPg0
>>137
動画の場合はひとコマ毎をブレないように高速SSにする必要がないから、きちんと設定すれば防げる。

静止画の場合はブレないようにある程度のSSが必要
シャッター幕速以上のSSではフリッカーは防げない→幕速の遅いシャッターでは不利

こういうことです。
2024/06/01(土) 12:29:16.43ID:GBTyi3K90
ウェブサイト見て、やっぱりパナのカメラは色がいい
ソニーとは違うって吠えてた人が静かに
2024/06/01(土) 12:29:17.89ID:tFnxE0h40
>>148
S9は手ぶれ補正あるからfpとは事情が異なる。SS遅くしてOK

動体なら気になるのは歪みの方
2024/06/01(土) 12:32:14.73ID:2CupwXTp0
ストリートでバスみたいな四角い車が映るとナナメなる
車窓から外撮るとビルがナナメなる
割と深刻なレベルで電子シャッターで気軽にスナップは諦める必要アリ!
2024/06/01(土) 12:34:40.42ID:He9A5CeP0
手ブレ補正は動体には意味ないような
2024/06/01(土) 12:34:54.65ID:tFnxE0h40
動画カメラ的な考えだと、歪みはセンサー性能次第で、高級機以外はどうしようもないからな
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:35:14.24ID:EGJOevPg0
>>143
>このカメラの特性をきちんと説明せずに初心者に勧めちゃうようなインフルエンサーの活用の仕方はマーケティング的にどうなの

ほんとそれ!
デザインに惚れて欠点も受け入れられる人、理屈を理解してその上で活用できる人ならいいんだけどね。

普通の初心者なら、20万もする凄いカメラ買っちゃった!
これで何でも撮れるぞ!
あれ?この縞々なんだろう?壊れた?

ってなるかもよ。
2024/06/01(土) 12:36:22.06ID:tFnxE0h40
>>152
動体だと気になるのは歪みの方だろ。いずれにせよ動くものを止めて撮るのには向いてないカメラ
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:38:27.45ID:EGJOevPg0
>>150
手ブレ補正では被写体ブレは防げないんですよ。
動き回る子供とか、1/30じゃ殆どボツカット
2024/06/01(土) 12:40:17.35ID:tFnxE0h40
パナ的には4万円足せば全部入りのS5IIがあって、そこから色々引き算してLUTを便利にしたのがS9。
引き算の仕方がやや尖ってて注意が必要なのは事実だね
2024/06/01(土) 12:40:54.58ID:tFnxE0h40
>>156
ローリング歪みがダメなのは俺は最初から書いてるが、どうした?
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:42:56.96ID:EGJOevPg0
どちらかと言うと、中、上級者向けの尖ったカメラだよね。
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:43:33.56ID:EGJOevPg0
>>158
ローリング歪みとブレの区別が出来てない?
2024/06/01(土) 12:43:51.08ID:X83Eubcc0
じゃあなんでこんな初心者騙すような売り方したん?
2024/06/01(土) 12:45:14.45ID:tFnxE0h40
この機種をエントリーとか初めてのデジタル一眼とか呼称してたパナのマーケは本物のバカだったことが判明したし、これからは迷わずに「このカメラは変人向けです」と呼称していこう。ひねくれ者が大挙して買うだろうな
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:45:17.60ID:EGJOevPg0
>>161
商品企画を含めマーケティングが超絶なポンコツ
2024/06/01(土) 12:47:09.80ID:tFnxE0h40
>>160
いいや?ローリング歪みが出る以上、読み出し速度以外のどんな方法でフリッカー対策したとしても動体はダメでしょう。ならS9のフリッカー対策が静物向けなのは当たり前じゃないの? って話
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:49:21.44ID:EGJOevPg0
>>162
>ひねくれものが大挙して買うだろうな

風景や静物しか撮らないって人もたくさん居るから、
ひねくれは言い過ぎ
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:49:34.56ID:1MhDLfed0
>>161
パナは騙すのが特徴だから
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 12:52:08.68ID:rk44RY+00
話題になって売れるのは確定なんだからお前らごちゃごちゃ言うなよもう
受け入れろ
2024/06/01(土) 12:55:09.94ID:rdpE4nB70
>>161
このカメラはスマホと同程度のことはできますが、カメラ上級者へと至る道は閉ざされています、と明記すべきだな
これをデメリットと感じるかメリットと感じるか、間違ってもカメオタと勘違いされたくない女性にとってはメリットでしかないかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況