https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html
持つ喜びも、撮る楽しみも。
カメラは、撮ることしかできない。
だからこそ、構えた時の期待感や高揚感、より質の高い世界を手にした幸福感に違いが生まれる。
そのとき目にした景色、雰囲気、心の動き、理屈では表せない美しさ。
どこにでも連れ出せるコンパクトなボディながら、シャッターを切れば、誰もが表現者になれる。
自分の中に潜む美意識を満たす。
その喜びを、いつでもそばに。
前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716877092/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716993839/
探検
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 22:19:19.91ID:f4dYoEKd0802 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/03(月) 23:27:57.86ID:MApsIK1v0 でもS5Ⅱはリテラシーの高い人向けカメラなんだよね
803名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:28:34.87ID:nh1sbdhW0 >>788
Nikonも3週間掛かるって言ってるけど実際は4日位で帰ってきたしパナもそこまでかからないんじゃ無い?
Nikonも3週間掛かるって言ってるけど実際は4日位で帰ってきたしパナもそこまでかからないんじゃ無い?
804名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:29:57.86ID:NZ7flKmV0 S9のターゲットって2種類あるでしょ
カメラオタクになる気はないけど手っ取り早くエモい写真撮りたい人と
カメラ複数もっててお散歩旅行用を探してた人
両方取りしてなにがいけないんだか
カメラオタクになる気はないけど手っ取り早くエモい写真撮りたい人と
カメラ複数もっててお散歩旅行用を探してた人
両方取りしてなにがいけないんだか
805名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:31:25.04ID:Qkl5XtHa0 いろんなところに持って行けば、十分使えるだろうよ
何で使えないのよ そんなことないと思うよ
何で使えないのよ そんなことないと思うよ
2024/06/03(月) 23:31:56.39ID:aP5c6IZp0
>>801
早い話、S9はデザインが良くて手振れに強い「写ルンです」ですね
早い話、S9はデザインが良くて手振れに強い「写ルンです」ですね
2024/06/03(月) 23:32:34.66ID:MGfR099q0
聞けば聞くほど マイクロフォーサーズのオリンパスペンの
フルサイズ版っていうことだということか
フルサイズ版っていうことだということか
2024/06/03(月) 23:34:04.63ID:aP5c6IZp0
>>807
あれはボタン多すぎw
あれはボタン多すぎw
809名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:34:29.72ID:nh1sbdhW0 今写るんです高いし現像まで入れると5千円以上かかるから40個以上買うなら全然元取れるな
810名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:36:00.41ID:NZ7flKmV0 リアルタイムLUTにノイズを乗っけられるのは冗談抜きに強い
2024/06/03(月) 23:37:29.49ID:MGfR099q0
812名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:48:12.92ID:Qkl5XtHa0 いやいや、他社機じゃなくてシンプルにGM1のフルサイズ版でしょ
GM1と比較すれば、センサーサイズ、画素数UP、手振れ補正ボディ内蔵、高感度UP、
バリアングル液晶、液晶の画素数UP、像面位相差AF、AF速度UP、ゴミ取り機能、
動画性能UP、と数えきれない機能UP
それでいて、大きさ以外の基本デザインはほぼGM1を踏襲
カラーバリエーションまで可能、EVFは端からGM1にはありません。
GM1の上位機としては、望外の機能てんこ盛りの正常進化カメラなんだよな。
個々で叩いてる奴はGM1ユーザーじゃないんだろ
GM1はパナが生んだ最大の尖った唯一無二の機種
まさにその進化型後継機種なのよ GM1で撮影に困ったなんて小さすぎるくらい意外何もない
GMのVerUP内容のS9は、GM使いからしたら無問題
GM1と比較すれば、センサーサイズ、画素数UP、手振れ補正ボディ内蔵、高感度UP、
バリアングル液晶、液晶の画素数UP、像面位相差AF、AF速度UP、ゴミ取り機能、
動画性能UP、と数えきれない機能UP
それでいて、大きさ以外の基本デザインはほぼGM1を踏襲
カラーバリエーションまで可能、EVFは端からGM1にはありません。
GM1の上位機としては、望外の機能てんこ盛りの正常進化カメラなんだよな。
個々で叩いてる奴はGM1ユーザーじゃないんだろ
GM1はパナが生んだ最大の尖った唯一無二の機種
まさにその進化型後継機種なのよ GM1で撮影に困ったなんて小さすぎるくらい意外何もない
GMのVerUP内容のS9は、GM使いからしたら無問題
813名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:59:42.53ID:staLhQkf0 おしゃれとか言ってるお馬鹿さんがいるけど、
これティッシュの箱じゃん
夏休みの工作みたい
これティッシュの箱じゃん
夏休みの工作みたい
2024/06/04(火) 00:04:52.52ID:WU2RUhT90
フラッシュがついていなかった 初期型の写ルンですの箱 そのもの
2024/06/04(火) 00:05:34.21ID:GLRfC8jV0
同じフラットデザインでもソニーが作るとダサくなるのは何でだろうな
816名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 00:07:18.51ID:mUIqC8CY0 お洒落かどうかは、各個人の主観と嗜好の決めるもの
お前さんのは一個人の感想に過ぎないし、他人の好みを左右する力は端からない。
お洒落と思う奴が大勢いれば、それはお洒落になるのが世の常
お前さんのは一個人の感想に過ぎないし、他人の好みを左右する力は端からない。
お洒落と思う奴が大勢いれば、それはお洒落になるのが世の常
817名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 00:10:43.67ID:mUIqC8CY0 S9は、事実、約10年ぶりに発表されたGM1の正常進化型なんだよ
それ以上でもそれ以下でもない。
10年の時を経てその間の技術変化とトレンドを吸収して変身したGM1mkUと思えばいいだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
10年の時を経てその間の技術変化とトレンドを吸収して変身したGM1mkUと思えばいいだけ。
2024/06/04(火) 00:17:06.53ID:tNQg5pa10
これならGRでも良いかなーと思い始めてるで
大きいレンズしかないみたいだし
大きいレンズしかないみたいだし
2024/06/04(火) 00:20:07.66ID:lzfpbG930
フルサイズミラーレスで薄いレンズにこだわると細くて深い沼から一生出られなくなる罠こわい
2024/06/04(火) 00:20:42.14ID:tNQg5pa10
だね
ライカしか道がないのでは
ライカしか道がないのでは
2024/06/04(火) 00:23:13.81ID:GLRfC8jV0
程度にもよるが、小さいレンズは待ってれば選択肢が増えるだろう
2024/06/04(火) 00:26:05.47ID:tNQg5pa10
Mマウントアライアンスとかいうネタの意味が分かってきた
2024/06/04(火) 00:27:47.37ID:WU2RUhT90
マイクロフォーサーズの12-32ってあれはちょうどいいところなんだけど
パンケーキにしなくても良かったって思う
パナソニックのマイクロフォーサーズはレンズ交換できるコンデジていうイメージにこだわりすぎて
あんな 中途半端なもの作ってしまったんじゃないかと
パンケーキにしなくても良かったって思う
パナソニックのマイクロフォーサーズはレンズ交換できるコンデジていうイメージにこだわりすぎて
あんな 中途半端なもの作ってしまったんじゃないかと
824 警備員[Lv.11]
2024/06/04(火) 00:35:27.29ID:GH9f46Oq0 >>818
GRの画を見て満足できるレベルなら確かにS9は必要ないかもなw
GRの画を見て満足できるレベルなら確かにS9は必要ないかもなw
2024/06/04(火) 00:45:43.74ID:GLRfC8jV0
>>823
12-35/2.8もあるぞ
12-35/2.8もあるぞ
2024/06/04(火) 01:20:27.59ID:Zwq7r1HZ0
2024/06/04(火) 01:27:16.26ID:GLRfC8jV0
システムカメラだし、好きなレンズをつけて良いんだよ
俺もS9が届いたらシグマ50/1.2をつけて持ち歩くぞ
俺もS9が届いたらシグマ50/1.2をつけて持ち歩くぞ
2024/06/04(火) 01:27:33.66ID:WU2RUhT90
オリンパスの14-42のパンケーキよりは使いやすい域ではある
2024/06/04(火) 01:41:58.63ID:c+QEwGXt0
S9と革っぽいグリップ付のケース欲しい
S5Ⅱのキットレンズの50mm付けて夜の街に繰り出すんや
S5Ⅱのキットレンズの50mm付けて夜の街に繰り出すんや
2024/06/04(火) 01:59:52.39ID:FcImPA6d0
2024/06/04(火) 04:52:29.59ID:eUUdEkOq0
832名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 05:53:31.49ID:nRDDXgXO0 シグマのLマウント軽量単焦点に24か28があったよね
それが現時点でS9のベストチョイスじゃないか
それが現時点でS9のベストチョイスじゃないか
833名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 06:49:53.55ID:RqkfTZR50 >>824
GRに勝るためにはあのクソパンケーキなんかじゃダメで結局レンズがデカくなるからだろ
GRに勝るためにはあのクソパンケーキなんかじゃダメで結局レンズがデカくなるからだろ
834名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 07:20:51.51ID:jzc1zM9Y0 マイケルフォーサーズ機は
キヤノンかパナかっ?ってぐらいに本家のフジより
フジクロームの色再現できてたのに
フルになった途端に色相捻れちゃって
凄く残念だったよねー
キヤノンかパナかっ?ってぐらいに本家のフジより
フジクロームの色再現できてたのに
フルになった途端に色相捻れちゃって
凄く残念だったよねー
2024/06/04(火) 07:55:16.89ID:0JlZjOXU0
2024/06/04(火) 07:59:55.81ID:S22RymqH0
ゴミを自分で取れるという安心感
2024/06/04(火) 08:01:10.65ID:0JlZjOXU0
一体型ならゴミは混入しないんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
2024/06/04(火) 08:03:37.30ID:wsCP04ce0
はろー
マイケル
マイケル
839名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 08:04:47.23ID:NeQjPHQw0 >>837
入るよ、GRⅢなんかもそんな話題ばっかじゃん
入るよ、GRⅢなんかもそんな話題ばっかじゃん
2024/06/04(火) 08:05:03.82ID:FrnTf/9h0
なんかもう消費合い尽くしたな
発売前だけど
発売前だけど
2024/06/04(火) 08:05:17.96ID:mdNzTcJA0
>>837
うちのLX100はゴミ入りまくった
うちのLX100はゴミ入りまくった
842名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 08:05:46.92ID:nI2sHPDp0 MFTセンサーのコンデジで出した方がしっくりくるコンセプトだけど、それだとリコーとフジに勝てないのかね
843名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 08:06:24.62ID:NeQjPHQw0 >>842
ライカとかち合うじゃん
ライカとかち合うじゃん
2024/06/04(火) 08:11:28.35ID:kVuvlbgN0
LUMIX風情がライカ様の邪魔はできん
845名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 08:21:33.23ID:cqkWxMmB0 パナルックライカ
846 警備員[Lv.18]
2024/06/04(火) 08:22:39.94ID:dNj6hq0f02024/06/04(火) 08:24:26.94ID:kVuvlbgN0
グニャ写真撮れるの新鮮で楽しむのでは
2024/06/04(火) 08:25:36.83ID:tr6Jl3180
私のカメラリテラシー力は350000です (`・ω・´)ドヤッ
ちなみにペンタ使いでっすw
ちなみにペンタ使いでっすw
2024/06/04(火) 08:25:40.93ID:LeajnKN00
不思議なことにシグマfpの売れ行きがここ一年伸びてるそうだ
もしかするとfpに液晶ビューファインダーを付けた姿がハッセルブラッドっぽいのがウケたからかも知れん
時代とともにカメラの形は変わるものだから、今はS9と大きなレンズとの組合せが不自然に見えるかも
知れないが、S9が巷に溢れればそのうち目が慣れてくるだろう
そしてそうなると、ペンタプリズムを失ったのに惰性でペンタ部を残してる一連の一眼レフ風の
デザインの方が不自然に見えてくるようになるかも知れん
もしかするとfpに液晶ビューファインダーを付けた姿がハッセルブラッドっぽいのがウケたからかも知れん
時代とともにカメラの形は変わるものだから、今はS9と大きなレンズとの組合せが不自然に見えるかも
知れないが、S9が巷に溢れればそのうち目が慣れてくるだろう
そしてそうなると、ペンタプリズムを失ったのに惰性でペンタ部を残してる一連の一眼レフ風の
デザインの方が不自然に見えてくるようになるかも知れん
850名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 08:29:04.19ID:cqkWxMmB0 それは言い過ぎ
2024/06/04(火) 08:30:57.45ID:kVuvlbgN0
GH7もでるなら買うしかないが今年はカメラ買いすぎになる
2024/06/04(火) 08:33:13.09ID:LeajnKN00
2024/06/04(火) 08:36:50.51ID:FrnTf/9h0
電子シャッター使ったことない人多いのかな
電車乗って車窓の風景撮ってみ
凄いことになるw
電車乗って車窓の風景撮ってみ
凄いことになるw
2024/06/04(火) 08:38:19.71ID:i3PK1xSO0
電子シャターでしっかり脇を締めて静止した風景を連射しても一枚ごとにグニャグニャ違う絵になるぞ
早く動く被写体だけじゃないんだよなぁ
早く動く被写体だけじゃないんだよなぁ
855 警備員[Lv.11][芽]
2024/06/04(火) 08:42:52.76ID:tr6Jl3180 正確な写真よりもグニャ写真の方が躍動感が伝わってきてすこw
2024/06/04(火) 08:51:58.90ID:GLRfC8jV0
2024/06/04(火) 08:57:19.53ID:jRw8hwlx0
手ブレ補正があっても電子シャッターのスキャン速度がとろくて上から下まで1/10秒とか1/15秒とかかかる昔の機種だと静止風景でも気をつけないとぐにゃる
初代dc-g9とかe-m1mk2くらいのスキャン速度出てれば動体でなければそこまでぐにゃることはないが
初代dc-g9とかe-m1mk2くらいのスキャン速度出てれば動体でなければそこまでぐにゃることはないが
2024/06/04(火) 08:57:53.04ID:GLRfC8jV0
パナソニック「G9II」の電子シャッターが画質に影響するというテスト結果は誤りだった - デジカメinfo
S9のダイナミックレンジはどうなるんだろうね…
S9のダイナミックレンジはどうなるんだろうね…
2024/06/04(火) 08:58:41.75ID:GLRfC8jV0
>>857
仮にS5IIと同じだとしたら22msくらいです。
仮にS5IIと同じだとしたら22msくらいです。
2024/06/04(火) 09:03:35.21ID:jRw8hwlx0
上から下まで1/45秒くらいかな?
そのくらいのスピードなら
ちゃんと構えれば静止物は大丈夫だろ
そのくらいのスピードなら
ちゃんと構えれば静止物は大丈夫だろ
2024/06/04(火) 09:10:48.33ID:GLRfC8jV0
動画でも撮れば一目瞭然だが、S5IIはまず歪まない
ファーム3から電子手ぶれ補正が強力になって歩きでもジンバル要らず
ファーム3から電子手ぶれ補正が強力になって歩きでもジンバル要らず
2024/06/04(火) 09:53:39.94ID:GH9f46Oq0
2024/06/04(火) 09:56:58.32ID:T3YWyqbv0
2024/06/04(火) 10:01:49.20ID:ridqTFDz0
2024/06/04(火) 10:04:38.90ID:ridqTFDz0
2024/06/04(火) 10:09:50.28ID:SRPDycyA0
>>852
パンケーキズームが出ても、繰り出し式にしか出来ないから合焦が遅くて像面位相差のメリットが活かせないからな
結局、利便性からSIGMAのIやCシリーズ、LUMIXのSシリーズのレンズを使う人が多数だろう
パンケーキズームが出ても、繰り出し式にしか出来ないから合焦が遅くて像面位相差のメリットが活かせないからな
結局、利便性からSIGMAのIやCシリーズ、LUMIXのSシリーズのレンズを使う人が多数だろう
2024/06/04(火) 10:20:35.27ID:GLRfC8jV0
>>866
G12-32mmはインナーフォーカスだったが、S18-40mmにはそれができないと?論拠が良く分からない
G12-32mmはインナーフォーカスだったが、S18-40mmにはそれができないと?論拠が良く分からない
868名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 10:22:36.48ID:NeQjPHQw0 12-32は良いレンズだよな
まるでフルサイズの望遠で撮ったようにボケるw
まるでフルサイズの望遠で撮ったようにボケるw
2024/06/04(火) 10:30:11.39ID:Jcm6Du5O0
2024/06/04(火) 10:37:23.48ID:WU2RUhT90
>>869
それって シャッターボタンを押すことによる大きな手ぶれ てっていうのがほとんどで
実際オリンパスのプロキャプチャーとか使ってやる分には
シャッターボタン押す前の画像にはほとんど 歪みは出ないんだな
それって シャッターボタンを押すことによる大きな手ぶれ てっていうのがほとんどで
実際オリンパスのプロキャプチャーとか使ってやる分には
シャッターボタン押す前の画像にはほとんど 歪みは出ないんだな
871名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 10:42:07.28ID:nRDDXgXO0 メカシャッターは過去の遺物で全く不要という時代が来るかもしれないよ
最先端だと思われた00年代からのデジタル一眼も今から見れば前世紀の遺物。
光学機構をデジタルカメラの心臓部に無理やり内蔵、過去の異物を残したまま
ミラーを上下にバッコンさせて筐体内部から振動を産み出していた問題欠陥構造。
しかもミラー機構があるためボディ内部に手振れ補正機構を設置できなかった不完全品。
これを高速AFで手振れを押さえた最新カメラとかマジでありがたがっていたことを忘れるな。
ミラーレス化で、内部ミラー振動レス、ジャイロ式手振れ補正機構の内臓装填で
本当のミラー振動レス手振れ補正デジタルカメラが完成したわけだ
わずか10年前までその手振れ、ミラー振動さえ写真の味だとか真面目に言っていたのを忘れるな
技術革新で時代は変わる、メカシャッターが必ずしも正解とは言えない時代もあり得る
最先端だと思われた00年代からのデジタル一眼も今から見れば前世紀の遺物。
光学機構をデジタルカメラの心臓部に無理やり内蔵、過去の異物を残したまま
ミラーを上下にバッコンさせて筐体内部から振動を産み出していた問題欠陥構造。
しかもミラー機構があるためボディ内部に手振れ補正機構を設置できなかった不完全品。
これを高速AFで手振れを押さえた最新カメラとかマジでありがたがっていたことを忘れるな。
ミラーレス化で、内部ミラー振動レス、ジャイロ式手振れ補正機構の内臓装填で
本当のミラー振動レス手振れ補正デジタルカメラが完成したわけだ
わずか10年前までその手振れ、ミラー振動さえ写真の味だとか真面目に言っていたのを忘れるな
技術革新で時代は変わる、メカシャッターが必ずしも正解とは言えない時代もあり得る
2024/06/04(火) 10:43:17.22ID:SRPDycyA0
2024/06/04(火) 10:44:51.58ID:SRPDycyA0
S18-40mmも沈胴でいいなら可能性あるだろうよ
が、沈胴は面倒だし伸ばした時のルックスが嫌いって奴も多いだろうよ
が、沈胴は面倒だし伸ばした時のルックスが嫌いって奴も多いだろうよ
2024/06/04(火) 10:45:30.70ID:WU2RUhT90
2024/06/04(火) 10:47:14.78ID:EcqR2MUi0
>>869
比較画像を出せばメカと電子シャッターで撮影した画像を見分けられるんだな?
比較画像を出せばメカと電子シャッターで撮影した画像を見分けられるんだな?
876名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 10:53:10.04ID:nRDDXgXO0 レンズ一体型でも隙間からごみは入る、内部構造的にごみを量産する機種は大変だった
除去には修理に出すしか方法ない。レンズ交換式は自分でも除去出来る分メンテしやすい
なにより、S9はフルサイズ版機能強化型GM1なのには間違いない
従来からの小型軽量機GM1愛好者には、夢にまで見たブラッシュアップVerで理想的な機種だよ
除去には修理に出すしか方法ない。レンズ交換式は自分でも除去出来る分メンテしやすい
なにより、S9はフルサイズ版機能強化型GM1なのには間違いない
従来からの小型軽量機GM1愛好者には、夢にまで見たブラッシュアップVerで理想的な機種だよ
2024/06/04(火) 11:01:19.25ID:PllAB9Ud0
このGM1連呼してる爺なんとかしてよ
もう聞き飽きたよ
どんだけ承認欲求強いんだよ
もう聞き飽きたよ
どんだけ承認欲求強いんだよ
2024/06/04(火) 11:05:14.58ID:GLRfC8jV0
>>869
それは動画回すのと何が違うの
それは動画回すのと何が違うの
879名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:22:44.80ID:cqkWxMmB0 GM1に思い入れたっぷりの人が
GM1後継機が出て異常興奮してるんだよ
GM1後継機が出て異常興奮してるんだよ
2024/06/04(火) 11:47:24.74ID:lqqrRK6j0
GM1はレンズ含めてシステムとして小型軽量のコンセプトをしっかり提供してたけど
S9は見せかけだけで実用性のないパンケーキレンズとの組み合わせが広報画像のほとんどになってるし
GM1の後継というよりは小型サイズでおしゃれみたいなフワッとした雰囲気で話題作りしてるだけで
実質的には価格が安いフルサイズのローエンド機としての購買がメインなんじゃないかな
S9は見せかけだけで実用性のないパンケーキレンズとの組み合わせが広報画像のほとんどになってるし
GM1の後継というよりは小型サイズでおしゃれみたいなフワッとした雰囲気で話題作りしてるだけで
実質的には価格が安いフルサイズのローエンド機としての購買がメインなんじゃないかな
2024/06/04(火) 11:57:21.04ID:GLRfC8jV0
パナソニックは今年は沢山の機種を出すから、レンズがまだ揃ってないからって出し惜しみしてられないんでしょう
2024/06/04(火) 12:11:55.78ID:kVuvlbgN0
童貞じゃないんだからどっしり構えてほしいもんよ
早漏はよくない
早漏はよくない
883名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 12:16:33.02ID:y7HTVOTU0 この価格と機能だったらF1.8パンケーキレンズくらいつけとけよって思うね
2024/06/04(火) 12:20:09.08ID:OHeN8bu50
紹介記事とか見て一緒に付いてるレンズが
まさかAF利かないとは思わないからな
悪い意味で初心者向けでないカメラ
まさかAF利かないとは思わないからな
悪い意味で初心者向けでないカメラ
2024/06/04(火) 12:21:13.82ID:2DWeakUH0
スマホ以下やんけ
2024/06/04(火) 12:22:13.23ID:GLRfC8jV0
(ソニーAPS-Cのキットレンズみたいな画質の)糞画質レンズ付けられても困るしなあ
キットレンズの20-60と28-200はかなり無難な選択
キットレンズの20-60と28-200はかなり無難な選択
887名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 12:23:48.87ID:nI2sHPDp0 あのf8MFレンズは何が良いんだろう
2024/06/04(火) 12:24:50.00ID:jChwncGP0
コンパクト追求するならコンデジかスマホで良いし画質とコンパクト両立したいならメカシャッター付いたフジで良い
ボディ小さいけどレンズでかいです動体歪むから画質も糞もないです
コンセプトが謎すぎてワロタ人多いだろ
ボディ小さいけどレンズでかいです動体歪むから画質も糞もないです
コンセプトが謎すぎてワロタ人多いだろ
2024/06/04(火) 12:25:01.30ID:GYL5Q9AN0
俺はGM5だったな
2024/06/04(火) 12:26:24.06ID:GLRfC8jV0
2024/06/04(火) 12:27:10.91ID:jChwncGP0
見てくれ悪くて暗くて使い勝手も悪いあのレンズはS9の矛盾象徴してるな
892名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 12:30:05.29ID:nRDDXgXO0 いうに事欠いて承認要求ですか
その前にS9が、デザインもフルサイズでの立ち位置も
かつてのm43におけるGM1の登場と近似しているという事実が先にあるの。
実質フルサイズ版GMというのは、並べてみればわかること。
それがわからないのはパナのミラーレスの販売の歴史を知らないだけだろう。
すべての事実は、ミラーレス第一号機を開発した時からのパナの歴史につながってるだけ
それだけのことよ。GMをまだ持ってる身としてはそれを歓迎してるだけ。
その前にS9が、デザインもフルサイズでの立ち位置も
かつてのm43におけるGM1の登場と近似しているという事実が先にあるの。
実質フルサイズ版GMというのは、並べてみればわかること。
それがわからないのはパナのミラーレスの販売の歴史を知らないだけだろう。
すべての事実は、ミラーレス第一号機を開発した時からのパナの歴史につながってるだけ
それだけのことよ。GMをまだ持ってる身としてはそれを歓迎してるだけ。
2024/06/04(火) 12:30:10.53ID:GLRfC8jV0
m4/3が売れない中国市場向けにはS9は合ってるし、日本でも予約は好調だ
従って製品企画的には成功していると解釈せざるを得ない
従って製品企画的には成功していると解釈せざるを得ない
2024/06/04(火) 12:30:18.92ID:42QX8sPD0
895! 警備員[Lv.14]
2024/06/04(火) 12:31:08.17ID:vqhDA4LP0 F8ならAF無くてもいけるだろう
軽いは正義
軽いは正義
896名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 12:31:09.23ID:RqkfTZR50 GM1って連呼してるけど結局GM5でEVFつけたよな。。あれはいらないものだったのか?
あとGM1とS9はサイズだいぶ違うんだけどそれはいいのか?w
あとGM1とS9はサイズだいぶ違うんだけどそれはいいのか?w
2024/06/04(火) 12:31:49.15ID:42QX8sPD0
2024/06/04(火) 12:31:56.88ID:4jgpONLF0
お前らはただコンパクトなカメラの発表に合わせただけでそのサイズ感前提で考えてないからいいけど
初心者は思いっきり騙されるからなぁ
初心者は思いっきり騙されるからなぁ
2024/06/04(火) 12:32:24.86ID:AKQc+CfM0
もしかしたら炎上商法で、狙い通りだったりしてw
2024/06/04(火) 12:32:56.88ID:GLRfC8jV0
騙すどころかlumix usaのライブ配信でもスタッフがMマウントのレンズつけて使ってたからな
2024/06/04(火) 12:33:02.77ID:42QX8sPD0
>>895
F8固定ならスマホの方がマシ
F8固定ならスマホの方がマシ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【衝撃】中国人が今の日本人をぐうの音も出ないほど的確に評したブログが見つかりネ卜ウヨが憤死 [597533159]
