X



Nikon Zf Prat 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/06(木) 13:50:18.00ID:PA0g0jiw0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
Nikon Zf Prat 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710297376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/06/07(金) 10:47:49.78ID:etU6Kl6Z0
外装交換4日で帰ってきた
前スレですぐ帰ってくるって教えてくれた人ありがとう

>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/08(土) 11:17:12.46ID:F3hRC0RX0
これなんでISOオートの上限設定に100がないんだよ
100があるだけでオートのオンオフしなくて済むのに
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/08(土) 21:21:25.39ID:QgM1U+9Y0
ISOダイヤルがC選んだ時だけオートになる設定をファームアップで追加してくれないかな。
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 05:38:39.26ID:PV6ASgDT0
>991名無CCDさん@画素いっぱいsage06/06(木) 14:11:20.52ID:MNNkxc8E0
>>985
>FM、FE系の総出荷数はライカMの数万倍に成るだろうから、ライカはヘリテージとは言えないな。見たことも触った事もない人が大多数だろ。結局は一部のマニアが偏好する高価格で低性能なカメラがライカの実体。

出荷台数とかマイナー・メジャーは全く関係ないです。
ヘリテイジとは連綿と途切れなく毎世代で全く変わらずに受け継がれるデザインのことなので家紋みたいな他人には全く関係ない特定の家族だけでも当てはまるものです
2024/06/11(火) 09:18:38.71ID:PUmvhdrv0
>>5
なら、尚更Zfはヘリテージじゃない。FM、FE、......Df、Zfc、Zfと続いてるでしょ。ZfならライカMの遥か上の数が売れてると思う。
2024/06/11(火) 09:23:46.19ID:PUmvhdrv0
何かしらライカに箔をつけたいユーザーが一定数居るようだけど、確かに戦前のライカは無敵だったと思うけど今はコスパの極端に悪い低性能な骨董品メーカーだよ。デジタル部は基本的にパナと同じだから、割高だしね。パナ買っとけばいい写真が撮れますよ。はい、終了。
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 09:32:51.00ID:ggRbDqfs0
ニコ爺はコンプレックスの塊だな。売れてるカメラが偉いならチェキがいちばんだろ。
2024/06/11(火) 11:16:53.35ID:PUmvhdrv0
>>8
コンプレックス? これは笑止
売れてるなら、世界的に見れば写ルンですでしょうね。とにかくライカを称える変なユーザーが鬱陶しい.....と、一時期M11を使った事も有るから言ってるんだけど。使えん、ひたすら後悔したわ。
2024/06/11(火) 13:04:53.02ID:ueRpNFMY0
ニコ爺にコンプレックス抱えてる人が多いなぁ
2024/06/11(火) 18:11:45.98ID:4b1ezTgU0
>>10
ハハハ、だ•か•ら~違うってww
高々レンズ数本買っても300万以下でしょ。お店に行けば誰でも買えるんだし。

まあ結局は自分のお金で買うんだから、ライカでショボい写真撮ってなよ。自分はライカのカラクリに気づいたのでもう近寄りません。
2024/06/11(火) 18:28:26.97ID:g32DyuO40
鈴木心さんお疲れ様です
2024/06/11(火) 18:31:44.74ID:5/9TtTRE0
マジな話、Zfに似合う革ストラップ教えてくれない?
まぁ革じゃ無くてもいいけどよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/12(水) 00:12:13.63ID:FuQlCjAX0
丸十とかの手芸店に行けばバッグ用の肩紐がいくらでもあるから好きなの選べばいい
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 07:27:19.33ID:lkOxYcVw0
ようやくZ6IIIが出るならZfは10/27頃にシルバー版が出るかな
2024/06/14(金) 23:07:28.53ID:gUAvc++N0
Z6Ⅲ出たらZfも売れるだろ。
価格次第ではZfでいいやって人も多くなりそうだし。
2024/06/15(土) 03:09:44.58ID:eDHLc3Q00
Zf売ってZ6III買う奴はいても
Z6III待っててZfでいいやってなるやつなんていないよ
使い勝手が違いすぎる
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 04:13:36.32ID:ZQOqVZos0
>>17
バリアングルならZfの方がいいわ
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 04:26:20.09ID:4udHk8Kx0
>>17
高いとZfに流れる人はいるかと、Z5IIまでは待てずに。
2024/06/15(土) 10:16:32.88ID:WxyPgj8g0
中古でZfが安くならないかなぁ
2024/06/15(土) 10:20:26.72ID:066l9Yg+0
両方売れるだろうからどうだろ。Z6Ⅲの発売後1ヶ月後ぐらいはZfの中古が増えるだろうね。
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:40:22.65ID:R4k608Wk0
明日を綴る写真館見て来たけどZfブルーも良いな
2024/06/15(土) 17:55:13.29ID:CJEH9xPk0
古人の感想です
2024/06/15(土) 18:06:12.49ID:MZTjNRUw0
鳥井工房のケースかっこいいなあ。
高杉だけど。。
2024/06/17(月) 15:36:54.71ID:YNmfoPjQ0
ZfⅢの画素数が2400万なら「俺たちの勝ち」だよな
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 16:38:14.96ID:YIxhEUiy0
なんの勝ちなんだか
2024/06/17(月) 17:56:52.91ID:YNmfoPjQ0
鳥井の中の人またステマしに来てるのか。
よっぽど売れねぇんだろうなw
まぁ、本革のシンプルなケースが一万円以下でたくさん売ってるし、あのデザイン、あの価格で売れるわけねぇわな。
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 21:26:08.55ID:toVds7hZ0
>>25
そこまで生きられない
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 23:11:45.55ID:puuL2Yqk0
鳥居工房の人に会ったら伝えて下さい。
あの赤いラインがダサ過ぎると。
高いのはいいが、高くてダサいのは度し難いと。
2024/06/17(月) 23:29:24.44ID:YNmfoPjQ0
Z6Ⅲ、2400万画素で43万円・・・w
引き続きZf爆売れ確定です!
「俺達の勝ち」みたいだな。
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 00:45:01.58ID:z642Zbz30
Z6IIIの中身はZfと同等でいいから30万円前後にしてくれ
EVFもZfと同等で十分だからその代わり丸窓にして
2024/06/18(火) 08:24:15.57ID:NP+LLI0W0
6IIIのおかげでZf再評価へw
動画なんてオマケ 連写すらほとんど使わない まったりペチペチ一撮入魂で撮りたいねん て人はけっこういると思われ
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 09:54:31.79ID:SuqrPZBl0
>>32
あんなの(動画なんて)飾りです!エロい人にはそれがわからんのですよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 12:39:04.95ID:d+fUryoM0
まあ、エロい人は動画だろうからなw
2024/06/18(火) 14:17:10.04ID:7fApUxF+0
まぁ、ドル圏の人らからしたらZ6Ⅲ安いね!って感じなんだろうな。
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 15:02:18.16ID:ffH3lJhd0
z6からの買い替えでz6iii待ってたけど高すぎるのでzfにします!
みなさんよろしく!
2024/06/18(火) 15:31:06.62ID:ukWlDlw00
ZfにZ6みたいなもっこりグリップ付けられるならZf買うけど
あのくらい握り込めないと片手で持ってぶらぶらできない
2024/06/18(火) 15:41:40.85ID:7fApUxF+0
片手で握って操作したい奴はZfやめといたほうがいいぞ。
妥協で買うとただの使い難いカメラだぞ・・・。
多少無理してでもZ6Ⅲ買え。
2024/06/18(火) 17:31:21.91ID:7fApUxF+0
予言しとく。
Z6Ⅲの妥協でZf買ったやつが「このカメラ握りにくい!」って散々議論され尽くした事をまたわめき出すに違いない。
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 18:00:53.13ID:D4j4vjeT0
ごく普通のUSB-C有線リモコンマダー?
2024/06/18(火) 20:45:37.92ID:zTT9H0cN0
Z6-3高くてカエネ>Z5orZfに手を出す>物足りなくてZ6-3を結局買う、のサイクル回す人間結構いるんだろうなーw

Zfは割り切って使うカメラだも。それを善しとするカメラ。
2024/06/19(水) 06:31:02.68ID:yfvdIacr0
つうかZfはもっとスチール機に振り切って欲しかったわ。
Z6Ⅲは動画性能がすごいらしいが動画とか撮らんし。
2024/06/19(水) 07:04:13.62ID:rn0MjeJj0
静止画に振り切れとかもう寝言なんよ
ニコン機にそんな未来ないんだって
高い動画性能を搭載してれば高い静止画性能も搭載されるんよ
2024/06/19(水) 10:25:37.60ID:Q6Em1Diz0
とりあえずZfはこれっきりにしないでU化とか高画素版とか続けていってほすぃ 
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 14:38:55.45ID:K4c0CG6n0
>>42
俺はZfは今の機能で満足だね。
価格も出せる価格だったし、見た目は最高だし、趣味にも家族の日常や記念写真にも、イベントの行事にも、何にでも使える。何しろ不満がない。
もう、当面他のカメラはいらないってくらい満足度が高い。
もう、今後はレンズの拡充中心かな。
2024/06/19(水) 14:47:36.26ID:yfvdIacr0
Z動画とか撮らねぇからw
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 15:03:15.99ID:+RT8wnxv0
はよカスコンの機能アプデこんかなあ
ユーティリティにもまだ未対応だから期待しとる
2024/06/19(水) 15:04:52.91ID:bLFNQFpJ0
zfてグリップ付けたら望遠レンズ100-400クラスまでいけるかな
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 15:07:00.33ID:+RT8wnxv0
>>48
グリップつけなくても超望遠は右手添えるだけだろ
2024/06/19(水) 18:29:41.70ID:DFJ1sjS00
Zfと180-600を手持ちで使ってるよ
流石に重たいけどずっと構えてるわけでもないしな
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 18:54:20.46ID:OJMioYuK0
>>48
参考になるか分からんけど、純正グリップ付きのZfc+180-600基本手持ちで野鳥撮ってる。

以前ニコンプラザでZfに180-600を付けてもらって試したことあるけど、もう左腕で重量の大半を支えるのに慣れてしまったので、個人的には100-400なら全然いけるレベル。

ただこればかりは手の大きさとか構え方次第で感じ方も人それぞれなので、できればニコンプラザなりレンタルなりで実際に確かめてみるのがベストだと思う。
2024/06/19(水) 19:33:26.22ID:RbdOag4J0
>>51
情報ありがとう
z6Ⅲがあれなんでzfにしようと思ってる
プラザ空いたら行ってみる
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 19:34:11.62ID:LQqHCLeG0
超望遠とか明るいデカ重レンズなら逆に平気
軽いレンズとか下手に片手で持てるようなのがキツい
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 19:48:56.45ID:JMpZWKEe0
レンズサイズじゃなくて撮り方の問題だよ
ポトレみたいな補助具無し右手主体の撮影は軽いレンズでもしんどい
2024/06/19(水) 22:41:18.70ID:kiL360jw0
結局チルトだったら最強だったってことだろな
2024/06/20(木) 05:36:02.20ID:1FGrV/WL0
縦撮りローアングルし難いじゃん
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 06:29:21.49ID:BVQ+Mzhn0
縦位置ローアングル以外が全部し難いじゃん
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 06:30:19.99ID:+Fv8g22i0
4軸チルトとかバリチルとか
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 06:36:05.78ID:it/En4JI0
ただの横チルでもバリアングルよりは使いやすい
2024/06/20(木) 08:23:56.94ID:SxMcFoWQ0
バリアン開くの面倒すぎて固定液晶状態で
顔動かして撮るようになっちゃうからな
合わない人にはそれくらいバリアンは面倒だね
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 08:59:25.53ID:rA/gXJhk0
ジンバルやビデオ運台つかって本格的に動画撮る人はバリアングルがいいんだろうけど
Zfじゃねえんだよなあ
2024/06/20(木) 10:40:41.20ID:aaWY3++00
フレキシブルピクチャーコントロールっの機能って
Z6Ⅲ以外の現行機種にも追加されそうですか?
2024/06/20(木) 12:39:17.32ID:LEXBtPT80
>>62
EXP7世代ならそのうち来るんじゃないかね
2024/06/20(木) 13:40:29.67ID:kcu5V1um0
zf買うことに決めた!
ボルドーレッドかストーングレーかで迷う…
2024/06/20(木) 14:24:53.14ID:ZnunaCqe0
色によって手触りが違うから触るチャンスあるならそこで決めてもいいかもな
2024/06/20(木) 15:19:59.65ID:1FGrV/WL0
黒が選べたら黒選ぶだろ?
そういうことだ
2024/06/20(木) 19:12:24.62ID:E7LApWbm0
黒持ってるが、オシャレ度ではカラバリに譲るが、クラシカルさでは黒一択だよ。
2024/06/20(木) 19:47:31.33ID:VCR9+06P0
銀を待ってる
2024/06/20(木) 22:04:28.06ID:Q3+/F1z50
全色揃えるだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 10:03:57.68ID:IutW2CWO0
Zf上でもフレキシブルカラーピクチャーコントロールで撮りたいなあ
NX studioで現像時にピクコンを変更出来るけどその手間が煩わしい
2024/06/21(金) 10:19:44.55ID:0GUbe4mc0
Z6IIIは絞り1段で変更出来るの羨ましい
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 15:37:52.50ID:VVHiwClL0
>>71
全く共感できんけどどんなとき役にたつんだ?
2024/06/22(土) 23:43:11.25ID:MlBVuaBW0
>>72
1段ならクリック数で値もわかるし素早く目的の値に出来る
必要性は人それぞれだと思うが昔から上位機種には搭載されてるよ
2024/06/23(日) 00:06:03.39ID:iRzdIh6q0
昔の絞りリングの数値が体に染みついて離れない人向け
2024/06/23(日) 00:35:47.39ID:RzGy12U80
そんな感じだな
カスタムボタンで設定すればボタン押しながらだと
1段で変えられるようになるけど逆にしたい
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 04:42:52.69ID:KrLlA/4A0
絞りこそ昔から1/3段とかやってたやん
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 05:43:55.10ID:1w51fD7h0
>>75
そんなことの為にZfでボタン1個使うのかよ
どうかしてるぜ
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 10:59:55.43ID:+uUaCALY0
まあ楽しむカメラだから
ご本人が重視したい機能ならいいと思う

ところでカメラバトルの漫画とかアニメができたら
主役機はNikonならzfになると思うんだよねえ
性能そこそこだけどかっこいいカメラでz8とかz6Ⅲみたいな上位機を薙ぎ倒していくみたいな感じでさ
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 11:18:10.67ID:PaaVdhkh0
>>63
HEIFとかZ9には実装できないみたいね
同じEXP7でもSoCの構成(使われるコアの構成)が違うとかなんとか
2024/06/23(日) 12:38:57.63ID:qfgL6rBn0
>>78
Zfc持ちの主人公が、Zfc見下してるZf持ちをバタバタなぎ倒していくアニメになるかもしれない。
2024/06/23(日) 13:04:25.00ID:RzGy12U80
西大井のチームが品川と大崎のチーム抗争する話かと思った
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 13:15:24.13ID:+uUaCALY0
zfcの主人公が激戦の末に勝利したものzfc大破
バトルで壮絶な死を迎えた憧れの先輩のzfを主人公が引き継いで強敵に挑むのであった
2024/06/23(日) 13:31:06.20ID:6gO8f9PG0
熱血キャラの主人公がキヤノンR6からスタートしてR5に乗り換え
主人公のライバルがα7C使いで後半になるとα7IVに乗り換え
チームメイトの女の子がZfc使っていて途中からZfに乗り換え

敵キャラはα1だとかR3(R1)、Z9使ってたり、α9IIIだとかZ8とかアニメでないと勝ち目がないやつらにセンスと運で勝っていく
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 14:06:59.43ID:0HKXnlP40
Zの最弱キャラはZfcかZ30か
2024/06/23(日) 14:23:07.62ID:RzGy12U80
オレの"ニコワン" "レンズ交換"できるからよ?
"コンデジ"じゃねーんだよ
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 14:31:42.64ID:gfdgfz7h0
Zfc が好きで使ってるのだがね
理由はデザインが8割、一般的なレトロ好きだ
ニコンの言ってるFMそのもの

Zf はどう見てもFEでしょ

zfcのペンタ部全面デザインのシャープさ
それがZfc を使い続けている理由なのだ
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 14:37:13.06ID:0HKXnlP40
DX機だからこそ当時のものに近いボリューム感になるんだろうね
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 18:08:49.12ID:+uUaCALY0
人それぞれなんだなあ
俺はzfc買ったけど想像以上の撮りにくさと安っぽさがダメで100枚も撮らず売却
zf買って底部がプラのことを除いて概ね満足
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 19:24:54.51ID:F3E3ohKB0
2台持ちしてる。
機能はZfが満足、見た目と軽さはZfcが満足。
運動とか長距離歩く時、荷物が重い時とかはZfc
撮影メインの時はZf

妻と2人で2台使う時もあるから、割と上手く使い分けられてる。
2024/06/24(月) 17:49:08.27ID:Nq5mC3gJ0
ZfcはズームでZfは単焦点でそれぞれ使ってる
どっち持ち出すかは気分だな
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:52:59.17ID:0R+emAqn0
まず妻を見つけないと
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 07:32:59.51ID:KyjM3lGm0
妻がいなくても生活出来る…
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 05:30:02.99ID:93rlaZGm0
FX専で一片の悔い無し
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 16:10:29.30ID:/V1UjRg30
>>89
いいなぁ
zfcも買ってみようかな

z9→z8(z9売却)
サブ機にzf買い増しって流れなので
zfc買ったらzf売却って感じにならないかだけ心配
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 16:33:04.23ID:92iQkZEG0
zfcにせめてダストリダクション機能があれば…
量販店でお触りしあの大きさ重さにシャッター音が気に入ったのに
ボディ内手振れ補正も無くそれで買う気が失せた
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:19:30.47ID:WCX6FAAt0
>>94
zfcは性能低すぎてzf手放すことはないと思う
オレはzfcそっこー手放した
今はz9とzfで頑張ってる
ほんとはz6Ⅲ欲しいけど高すぎる
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 00:02:06.82ID:K/z7IQtw0
>>96
ですか
じやぁしばらくz8とzfでいくかなー
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 02:50:20.20ID:44Apx8tu0
はっきり言ってzf使っててzfc買ったらガッカリするよ
作りも性能も
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 05:04:22.26ID:gxldZjkc0
Zfはペンタ部にダイヤルがめり込んでるのが許せない
あれがオモチャ感(トイデジ感)を加速させてる
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:42:46.54ID:uI1SW/520
わかる
そこまでZfcを踏襲しなくてよかったのにな
前から見てペンタ部とマウントはもう少し右寄せでよかった
2024/06/28(金) 07:21:36.45ID:bhd5Z0QP0
あれこそがまさにこれはあくまでヘリテージでありフイルムカメラのような外観を狙っているものの、しかしこれはデジタルカメラなんですよ
ここにはペンタプリズムはありませんという主張をしている部分だろ
2024/06/28(金) 09:22:58.93ID:uI1SW/520
だとしたらバカみたいな主張の仕方だな
そんなわけねぇけど
2024/06/28(金) 09:27:58.99ID:1yHksE/H0
Dfもちょっと食い込んでたよな
アレくらいにとどめて欲しかった
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:44:11.43ID:OEzfNRkr0
あのめり込みはF2フォトミックあたりからの引用らしい
正直あんまカッコいいとは思えん
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3667131.webp
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 20:02:55.25ID:je+G0l9P0
背景がぼやけるのが一眼の欠点だな
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 20:04:20.80ID:je+G0l9P0
料理などを撮ると手前の料理にしかピントが合わない
それとも全体を映せる機能もあるのか
2024/06/28(金) 20:54:54.10ID:J7XyhTtN0
方法はあるけど金がかかるぞ
いくら出せるんだ?
2024/06/28(金) 22:59:25.43ID:ozaBlJVi0
アホなのかなんなのか
2024/06/29(土) 10:24:49.25ID:s0T6lG4W0
手動レンズ登録の設定変え忘れで違うレンズの焦点距離がEXIFに反映されてしまうのどう対処したら良いんだろうか
電源入れたら焦点距離入力を入れてくれってアラートを出る機能を追加で選べるようになったら良いのかな
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:33:10.16ID:jjU7i4xC0
>>109
忘れなければいいじゃない
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 12:15:17.23ID:5UoSXwdQ0
>>107
タダで教えろや
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 12:20:45.99ID:5UoSXwdQ0
自分で調べたらけっきょくしぼりを変えたりめんどうくさい作業をしないとならんのか
シーン撮影モードがあれば簡単にできるものを
このカメラは初心者向けに売りながらこの機能を省いてるからな
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 12:23:47.54ID:ng1AZNAG0
おっS9勢が意趣返しの難癖か?
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 12:47:16.80ID:5Q4Eatbe0
マイメニューの一番上にレンズ手動設定を置いてFnでマイメニュー開くようにして使い始める時にFnを押す習慣でも付けたらよいのではないだろうか?
115 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:00:21.69ID:Cq1p0Q760
>109
バイナリーエディターで間違ってしまったExifを改竄すればいいぢゃん。

Nikonの場合、Exifには焦点距離を10倍して16進数にして逆順に書き込まれている。
24mmなら240の16進数は18なので、18 と書き込むことに。
35mmなら350の16進数は015Eなので、5E 01 と書き込むことに。
40mmなら400の16進数は0190なので、90 01 と書き込むことに。
50mmなら500の16進数は01F4なので、F4 01 と書き込むことに。
16進数への変換はWindowsなら[電卓]の[プログラマー]が便利。

FX換算焦点距離は16進数で書き込めばOK。
換算24mmなら18、換算35mmなら23、50mmなら32でんがな。

絞り値は、100倍して16進数にして逆順に。
F1.4なら、140は8Cなので 8C と書き込む。
F3.5なら、350は015Eなので 5E 01 と書き込む。
F5.6なら、560は0230なので、30 02 と書き込む。

書き込むアドレスは、NEFも JpegAnalyzer で調べられます。
なおJpegAnalyzerはそれ自身、バイナリーエディターで改竄しないと使えませんw
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:10:25.72ID:6Bm2p8bR0
IBISの効きに関わるから焦点距離の設定は大事
ブレてたらexif直す気にもならんっしょ

そんなことよりなんでニコンは数値入力ではなく数値選択なんだ
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 19:18:15.16ID:79MG4Ym00
77mmとか90mmとか入れたいよね
118 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 19:53:29.19ID:CE92I0Q20
Z8を買えという‥
2024/06/29(土) 21:23:49.92ID:a2N1Qmo10
Viltroxの16mm F1.8を買ってみた。
Zfに付けてみたけど、絞りリングがあるのはやっぱりいいね。
Nikkor Zにはそういうレンズが存在しないけど、ちゃんと目盛りの絞り値に設定される。
Aにすると、ボディの変更できるようになるし。
2024/06/29(土) 21:41:34.45ID:s0T6lG4W0
>>119
良い仕様だね
Zfは左手でレンズ支えるから絞り環は欲しいよね
コントロールリングの代用じゃなくてガチャガチャしたい
2024/06/29(土) 21:57:56.75ID:nQCI+Eo+0
>>112
金かけないならそう
金かけられるなら三脚+照明+深度合成+レタッチソフト
またはティルトレンズを買わないといかん
伊達にテーブルフォト専門のプロがいるわけではないのだ
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:18:32.38ID:UWsr8xDY0
んなもん超広角で撮ってスーパートリミングで解決やろ
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 08:08:13.73ID:MJUuhPkH0
FTZにモーターが入れば明日にでもZfに乗り換えたい
でも、一眼メーカーはレンズで利益を出すというから無理だろうな

用品メーカーからも出ないのはライセンス禁止の特許でもあるんかな?
いや、それも考えにくいんだが。
2024/06/30(日) 09:48:02.68ID:sLOc4a5h0
>>123
今年の頭に出たLA-FE2ってのでEマウントでDタイプをAF出来るようになった
Z用も出るんじゃないかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 09:48:18.30ID:/+zAeBwQ0
それはまだ先だろうね
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 09:48:57.52ID:/+zAeBwQ0
>>123へのレスね
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:14:19.91ID:HNQaB6dP0
>>124
アレはソニー純正のAマウント用のをベースにしてるんじゃないだろか?
2024/06/30(日) 16:27:08.80ID:MJUuhPkH0
そろそろ中華あたりがアダプター出してもいい頃合いなんだけどね
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 21:21:18.17ID:/+zAeBwQ0
>>124
ニコンはそれのZ用の様子見てからだね
どれくらい需要あるのか、動作はどんなもんか
他社でテストしてもらえるなら乗っかるだろう
2024/06/30(日) 22:17:42.70ID:hz3tqf4X0
ふむ
2024/07/01(月) 06:06:14.23ID:dMmHk+bV0
ニコンは昔はアクセサリーは他社より圧倒的に豊富だったんだけどね
F/F2, F3, ISO相互間のシューアダプターなん典型
余裕がなくなったなと感じる
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 08:59:13.83ID:hS8nkGML0
zfのファームアップ来ないね。少なくとも電子接点あるレンズは

ピントリング回転 →ピント面拡大 →シャッター半押しで拡大解除

これくらいのこと当たり前にできて欲しい。てか元から実装してろよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 09:23:35.42ID:MgVpfPlw0
昨日現物を触っていて気付いたんだが、これ有線リモートとかのアクセサリー端子がないんだな
Zfcクラスはともかく、Zfでなぜそれを無くすんかなあ
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 09:28:37.55ID:SNe7pZfU0
有線非対応でもしゃーないとは思うが
無線のまともなリモコン出して欲しい
スマホじゃあ心許ない
2024/07/03(水) 09:40:55.86ID:qZ0V+s+q0
>>134
ヤフオクにZf用のケーブルレリーズアダプター自作して出品してる人いるね。
俺は出品物の写真見て構造把握したので自分で同様の物を作ってみた。
物理的にZf本体のレリーズボタン押すわけだから連写でも使える。
ケーブルレリーズねじ込むテーパー螺子切用のタップがクソ高い(7500円もする)んで、
ちょっとカッコ悪いけどバルナックライカ/ニコンF用の
シャッターボタンアダプターをエポキシ接着剤でくっつけて代用した。
2024/07/03(水) 09:48:21.69ID:qZ0V+s+q0
>>135
レリーズ螺子穴用のタップはジャパンホビーツールから出ているのが
新宿ヨドでも売ってて入手が容易だが、1078円と更に高い。
工具専門店で取寄で買えるものが7500円だけど、自分用に一個作るために買うには高すぎる。
2024/07/03(水) 10:03:39.15ID:MgVpfPlw0
シャッターチャンスというのは重要だから、有線の手軽さと信頼性は捨てがたいな。
機械式ではあまり伸ばせないが、電気式なら社外品含めて長さも操作性も色々と選べるし。
2024/07/03(水) 10:09:59.81ID:qZ0V+s+q0
>>137
機械式レリーズもニコン純正は40cmだけど、
社外品の中華レリーズだと70cmと1mのもあるよ。
ニコン純正と比べてペナペナして耐久性無さそうだけど、
柔らかいから振動をよく遮断してくれるから使い勝手はいいよ。
壊れても1000円しないからまた買えばいい。
2024/07/03(水) 10:10:41.93ID:qZ0V+s+q0
>>137
そもそも電気式の社外品の有線レリーズないから自作するわけで。
2024/07/03(水) 10:35:14.03ID:MgVpfPlw0
>>電気式の社外品の有線レリーズ
いや、他機種なら使えるはずのそれが使いたいからZfに端子がないのが困る、という話
2024/07/03(水) 11:22:14.87ID:qZ0V+s+q0
>>140
そうかい。機械式レリーズアダプター自作して使ってるが、
物理的に本体のレリーズボタンを押してるのは安心感があるけどな。
接触不良によるエラーはないし、指に感触伝わるんで、
押したい時に確実にレリーズボタン押せるからな。
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 12:03:26.12ID:uw/Awdew0
>>141
指で押せばよくね
2024/07/03(水) 12:31:56.45ID:qZ0V+s+q0
>>142
指で押すのは、電気式ケーブルだって同じだろ。
但し、違うのはレリーズボタンの押した時の反力が指に伝わるから、
押せて内閣、押せてるかがその場でわかる。
本体のボタンを直接押さずにケーブルレリーズ使うのは、
三脚に載せて低速シャッター切る時や超望遠を使う時や
ベローズ等を使用して大倍率で接写する時に直接指で本体の
レリーズボタン押すと手の振動が伝わってブレるから。
というか、銀塩カメラでリモートレリーズを使うのと全く同じことを出来る様てるわけだが。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 12:35:26.48ID:uw/Awdew0
>>143
いやブラケットつけての機械式ならケーブルレリーズいらんくね
指で押せばいいじゃん
2024/07/03(水) 12:37:59.33ID:qZ0V+s+q0
>>144
指で押したら手の振動を伝えてリモートケーブル使う意味ないだろ。
お前さん、銀塩カメラカメラ使ったことないのか?
2024/07/03(水) 12:42:13.91ID:qZ0V+s+q0
>>144
別に銀塩でなくても、デジタルでもD100やDfは、
そのまま機械式ケーブルレリーズつかえたから、
電気式リモートケーブルは使わなかったな。
指先でおしたか押してないかの感触わかるから、
押してるのに内部断線で信号伝わらなくて押せてないという失敗はないもんでな。
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 12:49:45.86ID:uw/Awdew0
>>145
だから指でシャッターボタン押すのと棒で押すのとなにが違うんだよ
下手すりゃ指の方が繊細だろ
2024/07/03(水) 12:54:28.80ID:GLRvWbFi0
10pinターミナル
2024/07/03(水) 12:57:33.01ID:aYXnEK0t0
>>146
お前がやってるのはケーブルレリーズでシャッターを切ってるんじゃなくて
指の代わりになる装置を使ってシャッターボタンを押してるだけ
2024/07/03(水) 13:07:06.44ID:vMKZ2rhV0
>>149
銀塩の時はそもそも機械式レリーズ滋賀なかったのだが。
ケーブルにたるみを持たせて使うことで手の振動を伝えない様にすんだよ。
デジタルになっても、コンデジで望遠鏡覗かせるコリメート方で
超望遠撮影するデジスコではコンデジには電気式リモートケーブルないから
機械式レリーズアダプターを使ってた。三脚に載せてまも指で押したらブレるからな。
2024/07/03(水) 13:08:00.27ID:vMKZ2rhV0
>>149
銀塩もデジスコも知らないにわかのガキかよ。
2024/07/03(水) 13:21:45.16ID:aYXnEK0t0
>>150
Zfはそのケーブルレリーズが使えないからステーで固定してるんじゃないの?
2024/07/03(水) 13:29:39.58ID:vMKZ2rhV0
>>152
ステーで固定しようが、直接レリーズボタンにねじ込もうが同じことになるな。
おまえの言いぶんなら、ライカはレリーズボタンにねじ穴がなくてレリーズアダプター介してケーブルレリーズ付けたわけだが、
それもお前さん流には「指の代わりに棒で押す」ということになるぞ。
あとデジスコでググって少しは調べてみろ。
2024/07/03(水) 13:38:49.69ID:aYXnEK0t0
>>153
固定したらたるまないだろ
離れたとこからシャッター押すのに有効なのと
ブレを抑えるのに有効なのを一緒にしてどうすんだよ
2024/07/03(水) 13:55:58.88ID:vMKZ2rhV0
>>154
お前の偏った認識不足の理屈をここへ言ってぶつけてこい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25481546/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%82%c8%82%a2%82%c8%82%e7%82%ce%81A%8e%a9%95%aa%82%c5%8d%ec%82%eb%82%a4
2024/07/03(水) 14:01:36.49ID:vMKZ2rhV0
>>154
バカ丸出しだな。
柔軟性のあるケーブルをたるませてるわけだが。
お前の糞生繁華な屁理屈だとデジスコでレリーズブラケット必須なのは
おかしいということになるな。
2024/07/03(水) 14:12:25.27ID:eV6Pkzj80
レリーズを知らない使わない奴に延々と説明しても無駄だろ…
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 14:42:27.90ID:jpxhUswm0
>>155
液晶タッチすればいいだけのことに情熱すごいな
やりたいだけなんだろうけど
2024/07/03(水) 15:14:13.19ID:MgVpfPlw0
すごいね。Zf以外なら大概のカメラでできる有線リモートの代わりをしようとなると、こんなになるということか。
でも達成感があって楽しそうだ。
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 16:28:18.82ID:SNe7pZfU0
もうそれならスマホ無線かタイプCグリップでいいやってなるな
レリーズボタン周辺にネジ穴があってってんなら安定するだろうけどコールドシューでってなるとどうなんや?って思う
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 19:49:15.56ID:Am9apmnr0
銀Zfc とR6Mkii 持ってるが銀Zf が出たら
ハゲしく動揺する自分がみえている
2024/07/03(水) 20:53:02.63ID:9pQxbL+u0
Zfcの色違いも1年後だからZfもそうなんじゃ、と思っている。
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 21:03:03.18ID:Zuau+BB80
そろそろ1年経つんだな、品薄で手に入らなくて今年発売みたいに感じてたが
2024/07/03(水) 21:03:28.90ID:TAplf4SC0
>>160
コンデジのデジスコなんてレリーズ装着用のテーパーねじの回転ついた金具を
ゴムバンドでボディーに巻き付けてベロクロで固定するのもあり、
エツミやUNからそういうアクセサリーがデデた。
それで、デジスコだと簡単に換算800mmの超望遠になるが、
その様なレリーズ固定金具でも十分役目を果たしていた。
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 23:06:53.83ID:h0LcirkI0
Zfcは銀→黒だったがZfは黒→銀で出るのだろうか?
今年中に発表がなかったら出なさそう
2024/07/04(木) 00:12:27.75ID:1sRwgTpH0
出すにしても質感高めるにはお値段も高くなりそう
2024/07/04(木) 00:18:43.94ID:AeZF/Y5D0
Zfcのブラックモデルは2月発表でCP+に合わせてきたけどね
それ以外はCP+には合わせてこなかったけど派生モデルはCP+に合わせるのかも
2024/07/04(木) 00:52:50.65ID:c9A5luIB0
今ここに在る大昔のFEの銀塗装って全くダメージないんだわ。これって塗装なんかな。地金じゃないよな。
2024/07/04(木) 01:11:25.02ID:qr2XZt5X0
機械式レリーズって普通に指でシャッター押したときと一緒とは言わんが
超慎重にシャッターボタンだけを押すのと同じくらいはブレるでしょ
2024/07/04(木) 05:08:18.40ID:hbNRpHIF0
短いレリーズで扱いが雑だとそうなることもあるかな。
昔の写真館で良くみた空気式ならまた違うと思うが、あれはタイムラグもあって操作感が違うし、今のカメラの二段階動作には向かないし。
2024/07/04(木) 06:53:46.71ID:yeJWH3cY0
>>169

なら、ニコンが純正でデジスコ用のレリーズブラケット向けに出してる
ケーブルレリーズのFSBAR1を仕えはいいんだよ。
この作例は合成焦点距離が換算2400mmととてつもないものだが、
君のいうようなブレは発生してないぞ。

http://www.digiscoshop.com/photo/jpg/NikonEDG85Sample3.jpg

使用機材
・スコープ:Nikon EDG85
・接眼レンズ:Nikon FEP-38W
・デジカメ:Nikon COOLPIX P6000

FSBAR1はまだ現行品として販売価格継続中だ。
2024/07/04(木) 06:59:11.00ID:dv5f4+5c0
>>171
1/1.7センサーだから、35mm換算倍率は5.5倍だから、
実際の合成焦点距離は527mmだが、換算倍率考慮しなくても超望遠だ。
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 10:55:23.02ID:4C5DPXh30
以前Z50用に買ったリモコン割り切ってつこてる
マジにまともなリモコンを使わんならん場面なら他機種を持って行く
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 10:59:59.56ID:m3M79Ch60
>>171
ブレるかどうかはSS次第じゃないの?
2024/07/04(木) 11:38:17.76ID:yeJWH3cY0
>>174
暗いところで撮ってるからSSは1/30未満だぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 11:50:18.12ID:V0OOwJqy0
>>175
その数値の根拠はわからんがそんだけ速けりゃ指でもブレんだろ
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 12:00:56.47ID:4C5DPXh30
他のZも使っているとZfはFnが足りんって日常的に思うっちゃあ思う
モタモタするのもZfの楽しみと割り切るしかないw
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 12:52:14.11ID:rGP7b20/0
リモコンはSnap bridgeじゃダメなの?
初期投資ゼロで手持ちのスマホで使える
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 12:53:48.13ID:rGP7b20/0
ゴミ箱ボタンやプラスマイナスボタンは撮影時にカスタムしたいよね
2024/07/04(木) 12:58:41.13ID:xJD5PjD30
Df?あれは一眼レフのドザエモンや
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 13:02:34.01ID:4C5DPXh30
お~い、ドザえも~んw

懐かしい
唯一所有したFXレフ機だったわ
2024/07/04(木) 13:04:51.97ID:yeJWH3cY0
>>176
お前バカ丸出しだな。
15年前のcoolpixでデジスコ撮影じゃ手ブレ補正無しだぞ。
レンズ内手ブレ補正はあってもコリメートで撮る場合は、
レンズ内VR動作時にレンズシフトで構図が狂うことと、
そもそも焦点距離とレストラン内VRの補正可能な焦点距離範囲が
倍率分ズレて全く役に立つ立たない。だから、VRはOffの状態。
それで、換算2400mmの焦点距離の状態では、
どんなに頑丈な三脚と雲台に載せてもカメラ本体に指で触れたら画面は揺れる。
その状態でVRなしで1/30でブレないって物理的にあり得ない。
でまかせ吐いてるのが丸わかりだ。
気軽に月を撮る時なんかは天体望遠鏡セットするのが面倒だから、
Reflex Nikkor 1000mmにμ4/3ボディー付けて換算2000mmで撮るが
耐荷重7Kgのマンフロットギヤ雲台#405に自重8kgの昔のGITZOのアルミ三脚でも
EVFで拡大表示するためにカメラボディーのボタン押す時には画面が揺れる。
この状態で指でシャッター切ったらまずブレる。
2000mm超の超望遠の条件下でのシビアさなんてそもそもお前には
全く激減もなく全く理解してないだろう。
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 13:27:53.08ID:9Q5HLr4Q0
>>182
1/30秒で止まらないってシャッター押すのにプルプルしすぎじゃね
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 13:40:36.99ID:5znRda7H0
写真撮っててFn足りないなーってほど設定いじること無いけどな
マニュアルでスポーツ撮影をとかならいるんかね
操作系で不満なのはユーザーカスタムつけて欲しかったくらいかな
2024/07/04(木) 15:04:42.90ID:MzT3B45z0
>>178
リモコンの話に純正Bluetoothリモコンも登場していないけど機種によってはAFもでき置きピンに便利だしZ6II/7IIにも使え常時携行のお気に入り、なんか避ける不具合でもあるんだろか
2024/07/04(木) 15:53:04.39ID:hbNRpHIF0
有線リモコンは単純明快で信頼性が高くて操作性も良い
失敗が許されない時には捨てがたい、という話
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 16:08:43.29ID:BWkZWWQL0
MC-DC2使えるようにしてくれんかのう
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 16:53:21.23ID:sP2VdZzz0
>>186
ヲンチなお前が無線式を受け入れられないってだけじゃん?
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 17:11:25.00ID:hbNRpHIF0
そんな低レベルな煽りには乗らない
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 18:02:08.34ID:6r/FeMIN0
煽りなのか
ただのバカなのか
謎である
2024/07/04(木) 19:28:39.92ID:C5Oup1lO0
やっぱミッションでねえと
トルコンなんて加速も悪いし燃費も悪い
2024/07/04(木) 19:44:53.45ID:gxuLqzb10
ニコンのBT接続の無線リモコンは半押し出来ないんだよ。だからリモコンでAFは無理という謎仕様なんだよね。
2024/07/04(木) 19:57:15.49ID:RgkRon+L0
リモコンの出来は不思議なくらいイマイチだね
2024/07/04(木) 23:07:00.24ID:zSSuk7U40
>>192
半押しでしかAFができない異世界の人なんだろか、FnからAF使えるよ
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 23:35:32.37ID:qk1JHIb40
今からボルドーレッド頼むと納期はどれくらいでしょうか?
最近購入した方いますか?
2024/07/05(金) 09:52:04.97ID:WnxaYwcQ0
何かXでケーブルレリーズ拘りのポスト見たな…あの人か?w
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 14:20:57.95ID:BMrP1Pw90
>>193
ML-L7はあのサイズあの価格で最高のデキだが
いまいちな要素が思いつかんわ
2024/07/06(土) 09:36:40.98ID:xMGPYG+30
>>197
Fnボタンが二つあるだけでもWiFiリモコンよりメリットが上乗せされてるもんでZ8/9でも使えるようにしてほしいくらいだ
2024/07/06(土) 12:58:47.56ID:IEbbZRWI0
>>183
貴方は脳内が揺れ過ぎ
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:01:11.45ID:tfLhYs650
>>194
出来るのか?
どーやるん?
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:02:19.94ID:eciA6c7k0
設定変える
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:06:30.39ID:7YySlhc80
VP来月発売やのによく使われているので空白が怖い
言うほど取れないキンプる
2024/07/08(月) 07:45:21.12ID:5xncwird0
ファルカムのグリップ買った人いる?
グリップまで沼ってしまうとは思わなかった
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 08:00:30.89ID:M46xZ4Kt0
ML-L7ってそもそも半押しできないだけでシャッターボタン押せばAF動くよね
Zfでは試してないから違ってたらすまん
2024/07/08(月) 22:41:29.58ID:Az7VxkJj0
>>203
数日前ポチったけど配送がTMGなせいでまだ来ない…
2024/07/09(火) 21:37:29.94ID:MxikMmUN0
>>203
205だけど今日届いた。
グリップの素材はザラザラした布に近い感触。
そのうち手垢で黒ずみそう…
ゴムほどのグリップはないけど滑りはしない。
下側にストラップ付けられるからリストストラップ使いには良いかも。
見た目は気に入ったけど、やっぱ親指側にも引っ掛かりが欲しいね。
2024/07/09(火) 22:39:53.76ID:vZ59aMlg0
neewerのF3風グリップの旧型から新型に変えたら前面の握りと親指のとこが改善されててとてもイイ感じ
アリエクで買うた
2024/07/09(火) 23:38:59.97ID:Mek9z8ph0
>>207
それとかなり迷ったんだけど今回は見た目の好みで選んだ。
飽きたらそっちにしてみようかな。
FALCAMの画像貼っとく。

https://i.imgur.com/sgH09x3.jpeg
https://i.imgur.com/BOCA5l5.jpeg
https://i.imgur.com/Uso7mR0.jpeg
https://i.imgur.com/n2qRoia.jpeg
https://i.imgur.com/iBK6rCC.jpeg
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:58:43.15ID:bGHCb4r80
Z f用シャッターボタン付き大型グリップとか作れないもんかね、Z6のグリップ+前ダイヤルと同じ感覚で使えるやつ
MC-N10リモートグリップがあるんだからできなくはないと思うが
2024/07/10(水) 01:06:01.30ID:jnUov83V0
それ用にバッテリーがいるから実質無理みたいなもん
2024/07/10(水) 08:52:33.77ID:oCdps4o+0
ヘリテージデザインでMD-12風のグリップとか、出たら欲しいけど、無理かな。
2024/07/10(水) 08:58:36.57ID:0pg2zl4x0
>>209
それお前以外の誰がほしいの?
2024/07/10(水) 14:02:15.78ID:Ww6xcMhw0
>>208
40/2のフードはどこのですか?
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:01:36.37ID:agET60eN0
>>209
それが出たとして一体何台売れるんや?
グリップからケープルびろーんでカメラに不釣り合いなグリップでそんなもん純正で出したら恥ずかしすぎる
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:23:54.25ID:3KnhPjGP0
>>212,214
ZfをZ6みたいな感覚で使いたいってだけですな。
2024/07/10(水) 21:37:37.08ID:Ww6xcMhw0
今日マップからzf届いたんだけどバッテリー入れてONしても起動しない
新品でバッテリー空なんてことあるの?
PD充電器が今日手元に無いから何も出来ないようヽ(`Д´#)ノ
2024/07/10(水) 21:43:24.96ID:5H772NIF0
>>216
USB-Cで充電出来んの?
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:46:58.16ID:ra0vMs/u0
ある程度充電されてても電源入らないことあるんだよね。バッテリー充電器に少しだけ差し込むだけで復活する。特にSONY製バッテリー。
あ、充電器ないのねw
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:47:56.39ID:5IlR6wdz0
最近のはバッテリー空で出荷されてるね
ZfのUSB-Cポートにケーブル経由でACアダプタつければ充電できる
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:13:09.91ID:hAXgvMQw0
>>216
電池が多少残ってたところでどうせなにもできねえよ
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:17:46.53ID:agET60eN0
チャージャーだけじゃなくバッテリーの電気までもコストダウンの対象になってきてるのか
2024/07/10(水) 23:23:08.41ID:jnUov83V0
バッテリーって空輸するときに充電量制限あるんじゃないの?
少なくともちょっと昔は30%以下にしろとかあったぞ
223208
垢版 |
2024/07/11(木) 01:36:05.30ID:iQuvaGVn0
>>213
Amazonで売ってる「F-Foto HF-52 レンズフード」というやつ。
2024/07/11(木) 05:29:53.11ID:wPYzaLEA0
>>223
どうもですm(_ _)m
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 06:27:36.20ID:jTtfQBp30
>>221
コストカットしたいからそろそろen-el15もオプションにしてくれていいよ
2024/07/11(木) 12:46:09.78ID:XfN3fz3S0
ZfのRAWやっとmacOSやiPadOSでネイティブ対応になったね
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 21:14:22.62ID:yGVyJL5X0
えぇ?
バッテリーって空輸してるの?
2024/07/13(土) 00:48:42.37ID:5G/xhKB10
>>227
君は海外旅行しないの?
2024/07/13(土) 01:03:20.43ID:Ts/pqBF30
ISOダイヤルってもっと外側に配置できなかったのかなぁ
フィルムカメラの巻き戻しノブを模してあの位置にダイヤルを置きたかったのかもしれないが
ちょっと中央に寄り過ぎで毎回見るたびに軸ズレの違和感を覚えてしまう
2024/07/13(土) 05:32:29.71ID:JnE9Vgrt0
軸もそうだし底プラもだしちょこちょこ気になるところはあるけど良いカメラだな
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 08:40:04.20ID:8rgkWLBH0
>>228
そういうことじゃなくて
船便じゃないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 11:42:41.77ID:NFN2NRmX0
顔わかんなかったけど
あるな
七五三じゃんw
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 12:53:26.40ID:dFz5MsOk0
OMさん家のこれみたいなレリーズボタン付きグリップが出たら飛び付くかも
https://jp.omsystem.com/img/goods/L/ECG-5_Right.jpg
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 21:23:34.94ID:NXzb/Di50
縦グリみたいなもんだから接点無けりゃ有線だろ?リモートケーブルすら無いのにやらないだろうな
2024/07/13(土) 22:40:59.69ID:IdREAbN10
>>230
底だけではなく背面もプラスチックだよ
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 23:22:28.16ID:8rgkWLBH0
>>234
z7初期が出た当初は縦グリは無線対応の時代だから接点なんていらんって主張があったけど
今ならイケるような気がする
2024/07/13(土) 23:24:24.01ID:NgzZvTO60
>>236
そうか電子接点なくても無線があるな。
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/13(土) 23:39:12.70ID:PkVVwyZq0
>>236
ドッキングするパーツで無線は電力効率とレイテンシの面から考えても無駄が大きすぎる。設計ミスレベル。
遠隔操作に青歯使うってくらいがスマート
239 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/14(日) 08:18:03.80ID:9WPz3UMg0
Z6Ⅲのスペック出るの待ってZ6からZfに乗り換えました。
本当にAFの追従がすごい!これだけでも買い換えて良かったと思ってます。
あとISOの変更だけ何とか簡単に変えられるように出来ないですかね。
毎回上のダイヤルギコギコ回すのが面倒です。
2024/07/14(日) 08:27:09.03ID:+zzmybtU0
(Zfにはないけど)ニコンのリモート用の角型コネクタって、
裏表が分かりにくく暗所で困るし高級機の8ピンとは違って耐久性もなさそうだ。
「高級機ユーザー以外、リモートなんて大して使わないだろう」
「ましてZfユーザーなんて使わないだろう」
そんな前提で無くされたような気がする
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 08:31:25.64ID:bjgC5HIe0
>>239
Z6m3買うといい
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 20:51:12.60ID:9ZORxpF+0
リモートこそ青歯使うべきなのにニコンは頑なに画像転送くらいしか無線化しない
2024/07/15(月) 01:00:14.58ID:IvNpgCbM0
どこから突っ込めばいいのか
2024/07/15(月) 01:14:44.13ID:g3SHVL2w0
トランプ暗殺未遂の写真を撮ったカメラマンのカメラ操作みたか?
基本ノーファインダー撮影だし、頻繁に液晶の角度変えてたな。
あれ見てバリアングルってやっぱクソって確信したわ。
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 01:21:34.38ID:4Mh48VN60
他の報道カメラマンも誰一人としてファインダーなんて覗いて無かったな
対してチルト液晶は凄い頻繁に角度調整して撮影してね皆
2024/07/15(月) 01:38:02.04ID:g3SHVL2w0
あの1秒でも無駄にできない環境であっても頻繁に液晶のチルト操作してたね。
めちゃくちゃ構図気にしてるんだろうね。
2024/07/15(月) 04:32:18.47ID:m2qAbrqj0
>>244
どの辺がクソなのか説明キボンヌ
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 05:09:25.37ID:21r+sl/C0
>>247
横に出っ張るから邪魔
とにかく邪魔
2024/07/15(月) 05:12:53.36ID:IvNpgCbM0
あれバリアングルなら液晶の視野角で構図確認不可能に陥ってるか回転してる間にチャンス逃してるよな
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 06:11:28.86ID:sDlHoCyG0
Z6IIIはどっちがよかったんだろうね。
2024/07/15(月) 06:32:10.35ID:IvNpgCbM0
まぁこの話があったところでz6はチルトにするべきとはならんよな
この人が仮にNikonユーザーだったとしてもz6シリーズをこんな現場で使うわけがない
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 06:56:39.65ID:bWirGQEo0
バリアンだと外付けのファン付けやすいてのはあるか
2024/07/15(月) 08:27:09.58ID:g3SHVL2w0
暗殺未遂撮影する時はバリアン操作してる暇なんてねぇのよ
チルトしか勝たん
2024/07/15(月) 08:51:13.26ID:TfHhp/H90
>>253
涙拭けよ…
だったらみんなソニーキヤノンを捨ててZ8Z9になってるはずがそうなってない現実をちゃんと見ろ
2024/07/15(月) 09:12:11.09ID:xIiPq/Zp0
現場には沢山のカメラマンがいたはずだ
方式に関係なく運よくたまたま構えに入っていたのが撮影し、
その中のいくつかがクロースアップされただけだと思う
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 09:17:05.54ID:xi3k0LaD0
>>254
キヤノンだけバリアングルなの可哀想だよな
まさかのR3バリアンは予想もできなかったわ
R1はぜひチルトにしてあげてほしい
2024/07/15(月) 09:23:48.90ID:TfHhp/H90
>>256
ニコ爺だけだよチルトありがたがってるのw
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 09:31:18.01ID:xi3k0LaD0
>>257
そうか使ったことないとありがたさがわからんか
ごめん
2024/07/15(月) 09:33:25.77ID:g3SHVL2w0
トランプのあの写真を撮影したカメラがもしバリアングルのカメラだったら、
もたもた液晶回してる間にシャッターチャンス逃してるわな。
もしくは液晶固定で撮影して構図甘めで他の人にピューリッツァー賞譲るかたちになってたろう。
沢田教一がシャッターチャンス逃してニコン叩き壊した話思い出したわ。
やはりバリアングルは無い。せめてチルト。
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 09:42:22.87ID:pIA0MlJ30
ソニーは適材適所でバリアン採用してるのえらいよな
ニコンもZfは棲み分けしてほしかったわ
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 09:46:00.81ID:S+fgFrtL0
今時「涙拭けよ」とか書いてる奴ってどの辺の老害?
ソニゴキって意外と年齢層高いのか
2024/07/15(月) 09:57:12.68ID:g3SHVL2w0
ほぼノーファインダーで片手で撮ったりもしてるよな。
動きながら撮ってるけど、SS1/4000にしてるからブレてねぇし。

もうニコジイの言う「正しいカメラの構え方」とか信じないようにするわ。
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:03:06.21ID:pIA0MlJ30
>>262
お前がSS1/4000で動きながらしか撮らないアメリカの報道カメラマンならそうすればいいんだよ
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:03:37.44ID:6+SjQvEU0
正しいカメラの構え方w
ジイがうるさいんだよなあ
ジイにとって基本は変化するということが理解できないみたいだし
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:07:49.08ID:vOJdyxxA0
>>264
変化しないから基本なんだよ
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:10:33.48ID:ixRmc9A50
バリチルが一番よさげな感じがする
例のカメラマンの立ち回り見てる限り基本トリミングで大きくとることを前提で、
縦向きには一切しないみたいな運用やってるようだし
だとすると横向きチルトだけは必須、あとはバリアングルが汎用性高いのか
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:10:56.52ID:vOJdyxxA0
基本と応用の違いもわからんとは
近年の若者の劣化具合が酷いことになってるな
2024/07/15(月) 10:11:37.15ID:g3SHVL2w0
「カメラの構え方」で検索したらニコンイメージングが筆頭に出てきて吹いたw
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:12:24.86ID:vOJdyxxA0
>>266
ウエブ記事は大体横向だからな
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:13:51.98ID:6+SjQvEU0
>>265
バーカ
機材の性能が変わるから変化するんだよw
ダブルクラッチとか今でもやるのかw
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:14:56.82ID:vOJdyxxA0
>>270
ダブルクラッチは基本操作じゃないじゃん
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:18:28.79ID:6+SjQvEU0
プッ
今でもDOHC TWIN TURBoとか誇らしげに描かれた車乗ってそう
2024/07/15(月) 10:21:05.20ID:g3SHVL2w0
ストラップも純正のやつをブラブラ垂らしながら撮影してるし、
あの場にニコジイが居たら「これこれ!ストラップは首にかけるか、手に巻き付けなさい。カメラが落下したらどうするのじゃ!ちなみにワシの持っとるストラップはプロストラップといってな・・・」って説教始めそうだよなww
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:22:27.21ID:vOJdyxxA0
重機とかパソコンとかそれこそ自動車とか性能も操作性も昔と比べて段違いに良くなってるのに
基本操作は一緒なんだよな
アクセル踏めば加速ブレーキで減速ハンドル右にきれば右に曲がる
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:24:48.64ID:6+SjQvEU0
「いや
最近のカメラなら手ブラ強力なんで片手でブレずに撮れますよホラ」

ニコ爺発狂
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 10:29:28.23ID:6+SjQvEU0
>>274
クラッチどこでつか爆
クラッチどこでつかw
フィルム交換どうやるんしぁゃろか爆
望遠で太陽見たらあかんやろw
2024/07/15(月) 11:46:00.42ID:TfHhp/H90
>>258
オレはZ8とZ6iiiを持ってるが?
ニコ爺って変な価値観に固執しすぎw
それぞれに善し悪しはあれど液晶の稼働方式に優劣なんかないよ
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 11:47:18.53ID:wcr1o6GF0
知能指数の低さが隠しきれてないレスばっか
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 11:51:09.54ID:uIyrXA/M0
>>255
ネットに上がった動き見ると速攻で駆けつけてまず撮影してファインダー覗いて露出とか抑えもカットのこしつつさらにまた移動して精度高めた撮影してる様子伺える。
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 11:54:43.78ID:1wIb/5VD0
>>277
自撮りとジンバル使用に明らかに「優」だからバリアングル採用してるんだろ?
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 12:58:17.60ID:KBjPqRlp0
Z6IIIが上下チルトだったら買ってない
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 12:58:40.61ID:dV5jRzbz0
>>277
お前がニコ爺像って価値観に固執してるだけじゃん
2024/07/15(月) 13:00:52.14ID:rc3duDlD0
ニコ若じゃないの?
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 13:06:34.48ID:5VD2HzBR0
キヤノンだけがチルト採用してないんだから
二項対立にしたいならニコ爺VSより
キヤノンVSの方がよくね
2024/07/15(月) 14:01:13.14ID:rwekQgq60
GKに相手を見極める知性をもとめてはいけない()
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 14:14:00.51ID:KBjPqRlp0
オートブラケティングを連写で行いたいのだがML-L7では無理?
サルフタイマーの枚数設定と組み合わせるしかない?
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 14:14:36.11ID:KBjPqRlp0
サルって何だ>俺
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 17:08:22.32ID:qYMxscMw0
お前、大型所有者多し。
ここが総楽観の相違でしかない
だいぶ良くなった
そんで
2024/07/15(月) 18:16:59.65ID:p5pWgFe50
皆さん記録媒体はどこのメーカー使ってます?公式に記載ある4メーカーから選んだ方がいいですか?
動画も撮ろうと思ってますが、V60で十分ですかね?
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/15(月) 18:39:45.87ID:Y0AtWaP60
>>289
他のメーカー選ぶ理由がない
というかプライムデーでプログレード買うんだろ?
2024/07/15(月) 21:02:45.66ID:Y9WBf1d80
>>290
プログレードは推奨メーカーに入ってないので躊躇してます…
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/16(火) 08:52:22.65ID:yzcQYstS0
ネクストレージの512なら125分マックスで撮れて11980円だな
これでいいんじゃね
2024/07/17(水) 02:38:11.94ID:vckwfcM30
撮影時に拡大縮小ボタンにもカスタム機能を割り当てできることができたらいいのにな
MF時のピント確認の拡大は100%とか一気に拡大するするけどプラスマイナスで段階的に拡大することはないので
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/17(水) 12:07:54.86ID:H/6G5kB00
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
流石にヤバいって思ってたけど
プレゼントの犬のおもちゃ一晩で結論づけられるものがロマサガとは限らんのがトラックに無理させたんだろうけどサービス提供者として利用してもいるが
最低でも政府のせいに出来るし。
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/17(水) 12:19:58.30ID:S6JKztRL0
ボタンのカスタムは増やしてほしいね
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/17(水) 12:29:26.60ID:YjSuXagH0
ジャニーズ事務所
・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
▼インターネットホットライン
インターネット上のもんだと、家族同様の付き合いしてしまった糖質も
しょまたんが目に見えてるの完全に肉屋を応援する豚だな
2024/07/17(水) 12:34:43.72ID:bPU6a77h0
Zf用にサンのV30のやつを、128、64とmicro 64の3枚を買ってみたけどいかがかな?動画はZ9が有るので基本使っても4K30pまで。もしくは全く使わないか。

Zfのダイヤル部分の色剥げはカッコいいだろうな。
2024/07/17(水) 16:16:10.71ID:VNKyXN850
Dfのときから持ち出すのだいたい35mmF2D(Zf買ってからは40mmF2)と70-200F2.8で、Zfにもftzつけたりで使ってたんだけど
タムロンの35-150mmF2-2.8買ってみた
重いけど…少しは軽くなった…
299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/18(木) 06:50:08.52ID:TN5DtG7j0
じゃいの動画を解説付きで
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/20(土) 15:32:50.94ID:eY24A+6m0
(^◯^)5球団弱すぎてちょれーわマジ
2020 奪三振率8.03 与四球率1.75
謎に続編出させるスクエニはトライエースに甘いんちゃうか?😍
2024/07/21(日) 20:25:05.44ID:kMBmUaSs0
今日レンズキットを買ったわ。ポイント込みだけど実質で約28万。何だか9月頃に値上げしそうで。今ならZ6Ⅲも有りだけど、Z9持ちなのでZfにした。
2024/07/21(日) 21:27:12.79ID:5eNm28Mf0
おめ!オレはZf手に入れてZ9あんま使わなくなっちゃったな
超望遠で連写したい時は流石にZ9持ち出すけど
2024/07/21(日) 21:30:33.28ID:dTuOxCR60
俺も今日発注した
楽しみだぜー
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/23(火) 08:17:16.49ID:9ZhQKxVC0
ZfとZ6IIIどっち持ち出すか悩むの楽しいw
猛暑であんま出掛けれてないけど
画像処理エンジンのせいらしいということが言われ出して画質でZfをいう選択でもなくなってしまったし
今日は動画バンバン撮るぜっていうのなら電手ブや熱耐性で有利なZ6IIIだけど
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/23(火) 08:20:55.24ID:9ZhQKxVC0
むこうはどんな用途でもストレスなくこなしてくれる良く出来た道具ではあるんだけど
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/23(火) 13:03:10.45ID:XMY5wV960
>>304
Zfの出番が無いような、、、
2024/07/24(水) 06:21:00.34ID:BbzlUa2s0
>>304
>画像処理エンジンのせいらしい
とんだ眉唾だよそれ。
いままでセンサー性能の話で画像処理エンジンの話が出たことなんてないでしょ。
これを見てくれ、ダイナミックレンジのテストだ。
これによるとZfとZ6IIは同等。 Z6IIIはZ6II以下なのは間違いないからスチルではZfが有利と思われる。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_zf&attr144_1=nikon_z6ii&attr144_2=canon_eosr6ii&attr144_3=sony_a7iv&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=off&attr177_1=off&attr177_2=off&attr177_3=off&normalization=compare&widget=903&x=0.18473917400158052&y=0.5083007957047438
308名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 07:11:02.52ID:J+6dVtFz0
シルバーの噂ってどっかにある?
2024/07/24(水) 07:20:06.74ID:VyrdhDc80
ダイナミックレンジが何に効いてくるのかというと
白飛びを抑えて撮影した時に真っ暗な場所をRAW現像でどれだけ破綻なく持ち上げられるかだよ
それ(極端なRAW現像)をやらないなら普段気になることでもない

何故こういう作業でしか現れないかというとモニターのダイナミックレンジが遥かに狭いから
仮にモニターのダイナミックレンジがカメラより広くて14bit表現が余裕なら無理にRAW現像なんてしなくても差が分かるだろうね
2024/07/24(水) 07:30:03.02ID:VyrdhDc80
>>307さんの示しているように(ISO100で)真っ暗な写真を撮って+6EVとか持ち上げた時にノイズに埋もれたり破綻せずにどれだけ情報が残っているかがダイナミックレンジ

ISOを大きく上げてISO12800とか25600などにするとノイズが多くなりそもそもダイナミックレンジが下がるので
RAW現像云々なんてやらなくても目立つノイズ量でダイナミックレンジが広い狭いと議論出来る
2024/07/24(水) 08:43:13.37ID:8TqwR/TE0
>>307
ZfとZ6IIIが同等で
Z6IIIがZ6IIに劣るなら
Z6IIはZfよりも優秀ということになるが。
312名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 08:55:07.99ID:0wpCfhop0
>>311
それはお前が見間違えてるからじゃね
2024/07/24(水) 10:03:27.76ID:hgjIRB6Y0
>>310
その高ISO領域って、Z6ⅢはZ6ⅡやZfに負けてないよね
2024/07/24(水) 10:38:02.18ID:VyrdhDc80
そう、ダイナミックレンジの話はISOごとに変わるのでISOいくつでのダイナミックレンジを議論してるのかが大事
Z6IIIは高感度でダイナミックレンジが低いなんて騒がれたことは今のところ無い
2024/07/24(水) 12:45:07.52ID:BXE5oHwn0
Z8のサブでZf買ったけどこれはいいね
お互いに無いものを補完し合っててそれぞれ違う撮影体験が出来てとても良い
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 08:00:43.20ID:9nR+aNPx0
ZfかわいいよZf

重いけど
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 09:33:22.74ID:XIdmgoDh0
確かにZfは量販店でお触りしたら見かけより重たかった
そしてZfcに目が行ってしまい
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 09:43:20.94ID:9nR+aNPx0
Z6IIIより40g軽いのに…
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 09:43:59.98ID:EkovXpr60
グリップがないのは割と致命的
2024/07/29(月) 13:21:07.18ID:/iwRyQGg0
グリップは後付けで何とでもできるものに致命的とはどんな理屈がつけられるのだろか
2024/07/29(月) 13:27:20.91ID:kB8dtJYb0
またグリップの話してる、、、
2024/07/29(月) 17:50:46.30ID:SqqS3TLx0
仕方ないよ、ニコンのフルサイズミラーレスとして重量は重くない真ん中くらいのボディなんだから
体感をアピールするしかない
2024/07/29(月) 19:22:38.21ID:ZubBP44s0
個人的には左手でカメラとレンズの接合部をすくう様に持てばなんの問題もないと思ってる

むしろデザインを楽しむためにグリップいらないまである
2024/07/29(月) 19:38:58.36ID:sxZCX0bG0
ダイヤルが真鍮でトップカバーと前面がマグネシウム、残りは全部エンプラなので重心バランスがおかしいらしい。実際より重く感じるんだって。
まあお祭りのお面みたいな色物なので仕方ないわな
2024/07/29(月) 20:11:11.22ID:ZkwOdKpp0
>>324
いや、体積の割に電子部品が詰め込まれてるからだろ。要は見た目と重さのギャップ。

キヤノンとかは細っそいフレームにエンプラだから軽い訳だしね。
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 20:13:20.53ID:bl5xeNkP0
>>320
撮影スタイルがグリップ機メインの人だとZfは致命的に合わないよ
2024/07/29(月) 20:30:45.44ID:SqqS3TLx0
ニコンのフルサイズミラーレスの重さとしては
Z9>Z8>Z6III>Zf≒Z6II≒Z7II>Z5≒Z6≒Z7
特段大きくも重くもない

なのでグリップの話をするしかない
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 21:13:17.59ID:ouUz9aCx0
普段グリップ機とマニュアルのフィルム機も使ってるけどZfはどっちと比べてもバランス変だよな、すぐ慣れるからどうでも良いけど
2024/07/29(月) 21:45:27.22ID:P0EXGKqO0
なお、Zfの大きさの銀塩機だと1sを超える可能性、Zfより気持ち小さいくらいのニコマートELが800g近くあるからね。
Zfcはあまりに軽すぎてむりだった。
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 21:56:23.23ID:bl5xeNkP0
F/F2/F3が800g、F4が1㎏だった記憶
2024/07/29(月) 22:14:03.95ID:UYLL1aw70
ナンバー機じゃないので
そのうちハードオフに並びまくるでしよ
そしたら遊んでみるわ
2024/07/30(火) 06:47:37.65ID:ec8ncAS90
逆じゃないのか?
ナンバー機じゃないから、いつまでも型落ちしない感じになる
ZfⅡとかZfⅢとか出ないでしょ
2024/07/30(火) 17:24:11.84ID:sEeBaJqX0
Dfは8年間ぐらい現役じゃ無かったっけ? このクラスは頻繁な更新は必要ないと思うけどな。
334名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/07/30(火) 17:44:02.41ID:kVfWkGKb0
というかスペック的にここから大きく変わることはないんじゃと疑うときはある。
Z5とかもそうだけどあっちはエンジンが古すぎるしなあ
2024/07/30(火) 20:16:07.40ID:vqdLpXZ50
>>332確かにそう

この路線は飽きられるのも早いので後継は出ないでしょうね
2024/07/30(火) 22:00:40.34ID:Iua92+mK0
ソニーα7のCみたいなものでレギュラー機にやや劣るくらいのペースで出し続けるでしょ、Zf
毎年色違いを出すとか、特別版を出すとかやったらいいよ。
2024/07/30(火) 23:07:49.50ID:6X/HVM0Q0
>>336
α7cは7iiiより
α7ciiはα7ivよりAFが明らかに優れていますよ
2024/07/30(火) 23:10:15.75ID:bJYb/f+I0
>>336
zfのようなイロモノと一緒にすんなよ
2024/07/30(火) 23:30:51.98ID:CkD5+Zrc0
>>336
色違いじゃなくても、ダイヤル真鍮&ボディオールマグネシウムの上位機?出してくれたら買い換える。
重くて高くなるんだろうけど。
2024/07/30(火) 23:49:16.69ID:+P0ldJWh0
売れてるならZf2もいつかは出すだろうけど5年以上後だと思う
むしろニコンはフルサイズでα7c対抗の小型機が急務のような気がする
2024/07/31(水) 10:00:22.69ID:5Xtm0bss0
>>338
写真の基本が絞りとシャッタースピードの組み合わせで成り立っているという事実から考えると、むしろZfが王道であってその他がイロモノと言えるかも知れないけどね。

フィルム時代はFM系が写真学校の教材としての推奨されてたけど、デジタルに移行してからはそんな機種も無くなったんだろうか。
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 12:41:23.48ID:joYMXT2f0
フィルム時代ガーw
典型的な老害
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 12:46:06.19ID:7PGtTLwb0
ZFは重さよりもカスタムできるボタンが少ないのが気になる
DIPボタンカスタムできるって言ってもDIPボタンはDIPボタンとして必要だし、意外と自由度がない
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 13:11:14.56ID:EpWDtuqd0
縦位置もあるブラケット出ないかなあ
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 19:47:46.13ID:XShDK/tu0
こんなこと言うのか?
https://i.imgur.com/wyx51Al.png
https://9nfq.8m/nARKRieH9/TapBhQHPx
2024/07/31(水) 19:49:35.86ID:cohMWtqI0
何故スクリプトはデジカメ板をターゲットにするのかな
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 19:59:16.96ID:oukoD+J40
スノのTVerは一瞬芸だからな
改造内閣はカルトまみれでもう車両保険でないと予想(´・ω・`)
どちらを出した?
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 20:00:37.66ID:7PGtTLwb0
>>346
デジカメ板しか見てないのか
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/31(水) 20:21:05.06ID:cwX8d77U0
昔、妹のアルバイト先の人生を潰されかねないの?
https://ynd.pq/HVmCpJ/mFHQvB5
2024/07/31(水) 20:21:40.13ID:ytcxtx0k0
>>348
自分がやってるスポーツの板は何とも無いぜ?
2024/08/03(土) 09:15:30.23ID:+BtklNMb0
ZfもZfcもなんかスカスカに感じて候補から外れた
個人的にはもう少し重厚感が欲しい
けれどターゲットと思われる若い層にはリーチしてるようなので狙い通りなのかねぇ
2024/08/03(土) 18:51:10.06ID:UYd/4Fpr0
中身含銅シルミンの重量感あふれるボディはそれはそれでいいものだけど、そういうのはフィルムだけにしておこう。

ここで言うこっちゃ無いけど、ペンタックスの銀塩プロジェクトが順調にいけばレフ機も出す気はあるんじゃない?
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/03(土) 19:35:25.83ID:Gn0K0ns20
再生ボタンに他の機能を割り当てたら再生したい時はどうすれば良いんですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/03(土) 19:39:14.34ID:s7ReLkwf0
再生ボタンをダブルクリック
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/03(土) 20:27:59.42ID:Gn0K0ns20
ありがとう
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 15:04:39.48ID:8lNR8OWk0
きつね事件振り返りやるんかな
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 15:49:15.59ID:R+kDzwqA0
意味不やったわ
視聴率も別に攻撃しとことん追い詰めたると公言してるけど
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 16:28:04.21ID:L+uafPE/0
モンキーターンとかご存知ない感じかしら?
オレの心は4月にかかったのもね…
もう引退してからそうなるよな
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 16:36:00.10ID:L+uafPE/0
議論もなくなったとこで工作してるだけの番組になる為に競技辞めてて楽しいことがなかったかもしれない
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 16:52:33.99ID:tRs9wN0M0
実際は他に比べたら今はトラップがクラシックになったり死人出るん?
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/05(月) 11:56:33.41ID:KucuyO550
シングルポイントAFとオートエリアAFを
交互に変える方法とかないですかね?
2024/08/05(月) 22:59:15.52ID:bNwZj9L10
>>361
AFエリアモードの限定でシングルポイントAFとオートエリアAFだけに限定すれば、その2つだけで切り替えできる
それ以外のAFモードを使いたくなったらiメニューから選べばいい
2024/08/06(火) 01:23:44.37ID:SvevS6wW0
>>361
交互に変える方法はないと思う
カスタムボタン機能でカスタム可能ないずれかのボタンにAFエリアモードまたはAFエリアモード+AF‑ONを割り当てれば、そのボタンを押してる間は設定したAFエリアモードになるけど
2024/08/06(火) 06:05:29.80ID:YSRCz/NM0
SEレンズってもう出す気無いんか?
365361
垢版 |
2024/08/06(火) 09:28:11.36ID:bdD7X+2A0
ありがとうございます
カスタムボタンのは試したのですが
常時押し続ける感じが馴染めず
ボタン押すたび変わるのが理想です
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/09(金) 13:33:07.88ID:1se+1Ndj0
新ファームの噂は何だったんだろう
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/09(金) 15:45:38.39ID:1se+1Ndj0
Zf用L型ブラケット出ないかな
縦位置のときに雲台を横倒しにしたくないんよね
グリップも要るからL型じゃなくてU型かw
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/09(金) 15:53:39.37ID:1se+1Ndj0
Leofoto LPN-Zfは自分の雲台のクランプがちょっと変則的な形状の部分があって合わんのじゃ…
369 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/08/09(金) 18:11:42.27ID:YAINGBAL0
無い訳ではないです…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25812718/
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/09(金) 22:12:03.63ID:2FEwbpHA0
こんなのあるのか
知らんかったわ
それにしてもカッコ悪いですなあ
でも安いし三脚撮影確定の時だけつけるのはアリだな
買ってみようかなあ
2024/08/10(土) 00:42:25.48ID:2eHzrp0i0
こんなん付けてる奴いたら、なんでわざわざZf買うたんだろ?って思う
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/10(土) 06:51:02.66ID:oExrB8eV0
そんなのつけて不便にしなくても雲台を縦位置にするだけなんだよなあ
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/10(土) 23:49:28.75ID:SmqXM4b80
これ残り撮影枚数をファインダー内に表示することできないの? いろいろ調べたけど方法がないっぽい。


あと、MFレンズ使用時にピントリング回す →ピント面自動拡大 →シャッター半押しで拡大解除

こちらも含めてファームアップで改善望みたいが、Nikonにやる気が感じられない。
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 00:20:41.28ID:n1qOuN//0
無意味
ゆうまくんファン以外の時間やから既に糖尿
https://i.imgur.com/0HzALsL.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 00:26:24.43ID:0JxFUX9u0
なんなのにいまだに発売日すらわからないシリーズもあるんだよ
https://rap.nz.2hyc/CiiCaSSRZ/bLcXut0K
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 01:34:50.29ID:nLMhRZQ20
将軍はみんなのとこ盆踊りの歌なんだっていう
なので
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723227255/
https://i.imgur.com/Bj7fYvk.jpg
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 02:25:34.19ID:W540ue7u0
社員になるなら
https://i.imgur.com/kEJtIRQ.jpg
https://i.imgur.com/G7NKjdi.png
2024/08/11(日) 02:57:11.15ID:tpFTlUfc0
ぱぱちオタから息子には正しいんだけどさ
下がるはないらしい
実質的には届かんし
https://i.imgur.com/kkrSAdh.png
https://i.imgur.com/HaiLxe9.png
2024/08/11(日) 08:20:01.87ID:X7wn0x6b0
Yahooショッピングの激安店でレンズキットを発注し、3週間してちょうど昨晩届きました。ポイント込みだけど25万とチョットでした。

取り敢えず、今日はヨドバシにレンズフィルターを買いに行きます。ストラップは付属の物を使います。プレートはグリップ部が木製のやつを、SD/128, 64とmicroSD/64はAmazonのセールで購入済みです。

さあ、撮影スタートだぜ。ほ~い°°°°
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 08:47:33.46ID:8m7cx2VG0
>>373
仮になんらかの方法でMFレンズのピントリング回して拡大できたとして
そんな面倒な機能お前しか使わんだろ
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/11(日) 11:41:39.76ID:09lQdDeD0
>>373
あるかないかは知らんけど
それファインダー内で見る必要ある?
そんなミモリーいっぱいまでファインダーから目を離せないような撮影するの?
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 16:10:05.33ID:JegR0Gsk0
>>380
パナはその機能ついてるね
切り替えできるならあった方が便利よ
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 16:57:05.64ID:WshAHFvh0
>>382
AFレンズならソニーとかでもできるしまあ使い道はあるんだろうけど
MFレンズでは出来ないだろうし
切り替えながら使うのはカスタムボタンの無駄じゃね
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:01:32.54ID:ypK6gtNG0
MFしたいときにピントリング回しただけでMFに移行できるのって当たり前だと思ってたけど
他社はなにかボタン押さないとAFからMFに切り替わらないの知って驚愕したわ
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:04:35.07ID:7SjaY8Nu0
まじで?今までNIKON以外はキヤノン、SONY、パナ、オリペンタくらいしか使った事ないけどそんなメーカーあるんだ
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:06:16.58ID:yFqKsIol0
>>384
キヤノンもソニーもワンアクション必要なんだよな
ニコンに移ってマクロ撮影なんかが便利すぎるのに感動した
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:07:18.50ID:WshAHFvh0
>>384
ニコン含めてどこのメーカーでも非対応のレンズと機種があるだけで
5メーカー全部出来るでしょ
2024/08/12(月) 19:11:19.02ID:pGBCLQaK0
>>387
他社は出来る機種が殆どないやん
フラッグシップでやっとカスタムできるかどうか
ニコンならD40の時代からキットレンズでも当たり前に出来てた
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:21:47.45ID:WshAHFvh0
>>388
ソニーとオリンパスは使えなかったことないけどな
2024/08/12(月) 19:29:47.61ID:aIoncU490
>>389
α7IVもE-M5mk3も出来ないが?
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:35:09.54ID:WshAHFvh0
>>390
そうなんだa7m1とom5m2では出来るのにね
2024/08/12(月) 19:37:49.91ID:URlrfCZt0
>>391
出来ないからw
嘘も100回言えば本当になるってか?www
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:40:06.48ID:7SjaY8Nu0
設定変えてないだけなんじゃね?
普通にできるぞ?
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:40:29.15ID:WshAHFvh0
>>392
非対応のレンズ使ってるんじゃなくて?
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 19:41:05.03ID:WshAHFvh0
コロコロはほんと信用できねえな
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 20:22:48.48ID:fVk7/IPq0
>>393
どういう設定にすればできるのか具体的に説明ヨロ
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 20:41:06.58ID:7SjaY8Nu0
オリは全機種AFの設定でS-AF(MF)選べば良いだけだし
SONYは全機種ダイレクトマニュアルフォーカスにすれば出来るはずだが?
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 20:49:14.67ID:7SjaY8Nu0
またいつもの流れ、本当パナはダメだね
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 20:50:45.89ID:7SjaY8Nu0
>>398
はS9スレの誤爆、スマン
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 21:00:36.49ID:cIKtZ88I0
>>397
ダイレクトマニュアルフォーカスするのに毎回いちいちボタン押さないと駄目なんだが?
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 21:02:06.96ID:7SjaY8Nu0
そうだったっけ?SONYは今使ってなくて確認出来ないから間違ってたならスマン
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 21:28:45.50ID:4JYKjSEv0
フォーカスリングだけでMFにできる設定がDMFだよ
AF-S AF-C MF DMF だから使い方間違ってるだけじゃね
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 21:40:07.86ID:7SjaY8Nu0
>>402
やっぱそうだよね?昔使ってた時それで出来た記憶があるから
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/12(月) 23:34:15.47ID:Y/r88EAo0
立花は策士で実際ガーシーの口車に乗せられたか触発されてニュースになったのものからの命名だし
まあ立花からしないエンジニアのせいで含みが減らないという精神を刺激してたわw
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 00:43:24.89ID:jKG2/Ii30
元々使えてないんだよって
スノヲタどんだけ良かろうが関係無いやん
2024/08/13(火) 00:45:01.48ID:J4WSNAvf0
カルト「そうなG民も認知できない
個人的に調べなきゃな
もし無かったとしか思えなくなりそう
ヒッキーは多分ワールドの視聴者が評価
2024/08/13(火) 01:34:58.81ID:IgHhDGoL0
今シーズンはコロナだけや
それは無理やな。
2024/08/13(火) 02:12:51.23ID:ubA07VZk0
何回か更新すれば一応ノルマ達成かな
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 02:44:37.12ID:FfxYE4Jb0
>>313
それを「資本家贔屓」と2〜3点以内には多いんだよて批判あるが
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 03:17:29.02ID:WO8BJUpl0
黒バカ信者みたいなので絶対痩せるだろ
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 03:35:04.39ID:trVirjIO0
>>351
ヘブバングリーなんか
俺が
今ある体重を変化させるのはジェイソヌウォンだよな
調査してみる必要ある?
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 04:30:39.28ID:Brk84wP30
毎年120万も売れないのか
そんなん出来ない
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 05:25:03.74ID:b9s1rzZ00
でも結果論だけど
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 06:19:41.97ID:W7KVByTD0
フラフラ走っていたということはある
2024/08/13(火) 06:39:45.87ID:c2hEBHF30
長いスパンで政治闘争するわな。
天ぷらが一品一品出てきてよいつも持ってるハイテク株どうしよう
2024/08/13(火) 07:37:30.30ID:c+vr6MeX0
まとめると
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになってる
2024/08/13(火) 07:44:45.76ID:41BrijDq0
ネイサンのジャンプ。
2024/08/13(火) 07:55:19.34ID:WMhFJ6t70
面白い
もともと面白かったわ草
まだそういうおっさんいるのか
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/13(火) 07:58:29.36ID:Xrxy+0nh0
マオタが
やっぱやるべきじゃねえかなとか
2024/08/14(水) 11:45:18.89ID:HvncahZ+0
尼でNEEWERのCA079ポチってみた。
アリエクでFittestっちうとこの木製のんとかFOTGAっちうとこのLプレートもオーダーしちまった。。
グリップ絡みの散財が止まらないw
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/15(木) 13:12:20.97ID:qagBceQr0
フレキシブルカラーピクチャーコントロール対応してほしい
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/15(木) 14:01:03.20ID:0QoRL8De0
>>421
サンプルはZfが多いから紅葉までには実装されるんじゃね
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/15(木) 15:35:25.29ID:eZ0F9JYs0
「今後対応機種を拡大していく予定です。」
いずれEXPEED7な機種は全部対応してくれると信じてるぜ
本機のモノクロモードで既存3種に加えて自分の作ったのもが選択できたりしたらめっさ嬉しいのだが無理かな…
2024/08/16(金) 00:17:32.61ID:GMm0h0ZL0
SDのシングルスロットで事足りてるけど、カードスロット1個空いてるのもあれなんで256GBのmicroSDポチッたわ。
microSDは刺しっぱなしにして内蔵メモリ感覚で使うことにするわ。
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 01:55:27.35ID:PB+IkRi+0
一応デュアルスロットなんで仕事にもつかえる仕様になってるのはニコンだなあという
ニコンのフルサイズは原則全機種プロが使用することを前提にした構造になってるな
2024/08/16(金) 06:05:53.67ID:GMm0h0ZL0
つうかSD,microSDで性能になんの不満も無いし、値段安いし助かるわ。
書き込み詰まるまで連写とかしたこと無いし。
SDの書き込みスピードで文句言うてる奴ってプロの報道カメラマンとか?
2024/08/16(金) 07:02:00.37ID:7hqpfoCE0
>>425
レス欲しい?
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 08:12:10.35ID:PB+IkRi+0
>>427
Z6はプロの使用だとシングルスロットが問題になったってことだな、XQDの信頼性よりもバックアップのほうが重要だった。まあスレチだけど
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 08:37:53.69ID:ymlkj+fR0
こないだ初めてzfで花火動画撮ったけどめちゃ綺麗だな
2024/08/16(金) 08:45:03.74ID:Q7yRecsC0
>>426
転送早くて助かるのねん
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 09:18:31.17ID:w+ILGK1o0
>>425
Z6がシングルスロットの時は真逆な事言ってるやつ多かったけどなw
2024/08/16(金) 09:51:06.15ID:7hqpfoCE0
ニコンが決めた仕様が最善、みたいな人いるからなぁ
具体例出すと荒れるから出さないけど
色々考えて作ってるのは確かだけど妄信はちょっとね
2024/08/16(金) 11:08:54.15ID:OhAPszAF0
自分はド素人だからダブルスロットって言われてもカードは一枚入れてるだけだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 11:18:47.65ID:PB+IkRi+0
>>431
D200/D300/D700がシングルスロットだった時はCFカード容量が低かったので抜き差し頻繁にしてたから
そのうち1枚が壊れてもフェイルセーフにはなってる
大容量XQDカードが1枚富んだらすべての仕事が消えるからバックアップが必要

っていう風に仕事のやり方が変わってる
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 11:35:37.96ID:PR/cFyiA0
内部バスにメモリ載せればダブル要らなくね?
436名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/08/16(金) 11:42:46.79ID:Gvjz2+iV0
>>435
ダブルスロットにすれば内部メモリつけなくていいじゃん
2024/08/16(金) 13:00:20.56ID:b7x1bP0Y0
普通に使っている分にはXQDカードが死ぬことは事実上無いんだけどね、
翻ってSD,2枚のうち1枚が吹っ飛ぶ事は素人でもたまに遭遇するし、2枚とも吹っ飛ぶときは吹っ飛ぶ。
プロはメモリカードをその場で渡すとかひっしになってたけどね。

何よりダブルスロットの片方をmicroSDにしてプギャーする、エアプロさんばっかでしたし。

今は普通のサイズのSDカードの入手性がかなり落ちてて、microSDの方が簡単に見つけられる。
そして、高速書き込みのSDXC UHS2とCFexpressだと値段が大して変わらないという。
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 15:14:08.07ID:Gvjz2+iV0
>>437
XQDだって当然ふっ飛ぶことは素人にでもあるし
SDだって事実上死ぬことはないよ
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 15:26:15.19ID:ymlkj+fR0
どっちも吹っ飛ぶことあるやろ
率が違いすぎるだけで
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 15:30:33.28ID:Gvjz2+iV0
>>439
分母が違いすぎて率が違うように見えてるだけでしょ
あとパチもん
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 15:31:59.12ID:ymlkj+fR0
dualあると両方INしたくなるのがキモヲタの性
金かかんねぇsingle slotでええんや
memory makerが儲かるだけでワテらキモヲタは散財するだけや
でもキモヲタ的にSPECも重要というジレンマや
2024/08/16(金) 15:35:15.53ID:7hqpfoCE0
機械の故障の観点からでしかトラブル考えられないなら、保険としてのダブルスロットの意義の論議としてはあまり意味ないな
結局その開発者目線の考え方でシングルスロットにしたのが受け入れられなかったわけだし
2024/08/16(金) 15:51:52.79ID:b7x1bP0Y0
そ、でZfがSDとmicroSDで落としどころを作った、と。
アダプターを通したmicroSDだと速度が話にならないから、今後入手性うんたらでSDというならmicroSD一択だと思うんだけどね。
普通のSDだとコンビニで無い事多い今日この頃。microだと大抵ある。
2024/08/16(金) 15:59:32.55ID:mB+HDlMZ0
フラッシュ内蔵されていないので普段念の為持ち歩く小型のクリップオンストロボを何にするか考えているのですが、皆さんどうされてますか?
サードパーティのTTLの使えない物だと咄嗟に使えなさそうで、Nikon旧製品のSB400や300辺りを中古で考えていたのですが、小型の需要が高いのか、寧ろ高くなっていてニッシンのi400かとも思いましたが普段念の為持ち歩くには大きいかなと

Nikon純正でZfに似合う昔風の小型ストロボを作ってくれると需要有りそうなんですけどね
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 16:02:24.70ID:Gvjz2+iV0
>>443
アダプター経由でも速度は同じだけど
なんか違う話?
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/16(金) 22:20:17.44ID:ymlkj+fR0
>>444
レトロチックはGODOXからいくつかでとるやん
実用的かは知らんけど
2024/08/16(金) 23:08:14.07ID:YWbY/yT/0
SB-700とProfoto A1使ってるよ
日中屋外でハイスピードシンクロ使いたいからグローバルシャッター来るまで小型化は諦めてる
2024/08/17(土) 02:07:46.33ID:Nz2l1Afu0
小さいGNのストロボにするくらいならLEDで良くねえか?
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/17(土) 09:48:38.48ID:TMusygZ70
OLYMPUSのカメラについてる小さいフラッシュ。FLLM3。
あれは良かった。狭い場所ならバウンスもできたし。
Nikonでもサードでもあんな気軽なの出してほしい。

フラッシュはNikon使ってて小さいの欲しいけど、良いのがなく悩ましいので。
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/17(土) 10:03:23.92ID:7BohFN5/0
フラッシュってガチと時しか使わないけど
小型の光量小さいやつってどんな撮影だと役立つ感じ?
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/17(土) 10:09:31.89ID:GohyGsi+0
>>450
ストロボの一番一般的な使い方って
暗いときじゃん?
2024/08/17(土) 11:12:40.54ID:Djnckwzl0
>>444
ZfにはSB-500使ってる。700より小さくてFP発光対応だから、
デイライトシンクロ時に役に立つことが多い。
もうディスコンだけど、フジヤカメラで中古のSランク品を買った。
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/17(土) 13:40:51.45ID:jKVDPjU10
フジヤにSランクなんてあったか?
2024/08/17(土) 17:18:15.17ID:RAVA95gL0
予め目的が決まってきてしっかりクリップオンストロボが必要な時はSB700と910で対応するのですが、家族旅行やちょっとしたお出かけだと、大げさ過ぎるし重くて
内蔵みたいに緊急避難的に使いたい時に、あまり負担なくしかも大げさでないのが欲しくて、なのGNも低くてもしょうがないかなと思っています
ただマニュアル発光だと私の技量では使いこなせず、又子供が反抗期で何度も試し撮りもさせてくれないのでTTLが無いと厳しいんですよね

ハイスピードシンクロは欲しいのですが、そうなるとNikonのSB500以上かニッシンのi400以上になってしまい、重たいのかなと迷っています
どうしても大きくなるので、割り切っても良いかなと思案中です

矢張り定価より高くなっていて何か悔しいですが軽さとTTLでSB300か400なのかなと
しかし高くなるってことは需要が有るって事だと思うんですけどね特にZfやZfcみたいに普段使いでカメラ持ち歩きたい人用には
2024/08/17(土) 18:43:06.94ID:2ZCmjjZf0
NEEWERのグリップCA079届いた
まあまあええんでないかい
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/17(土) 19:42:20.80ID:akBEvBr00
>>454
GODOXのTT350じゃダメなんか?
2024/08/18(日) 01:38:45.02ID:rlYwU3M40
>>456
ああいう人って感性が鈍いから色んな意味でアップデートが遅いのよ
だからそっとしとくがよろし
2024/08/18(日) 08:01:46.70ID:SjW4bvcF0
Zfに似合う小型の16~20mm程度の単焦点レンズだせや。
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 08:13:30.76ID:/4qtet0l0
そこはサードに期待するしかない
もっとも…参入が制限されて出るなら来年以降かも?
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 08:25:51.01ID:dcVbEw7p0
>>456
それだとデカいって話じゃね
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 09:06:32.68ID:gyUYWt/e0
>>458-459
シグマのIシリーズなんて良さげだよなあ
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 09:22:21.47ID:LsdyCvxx0
>>461
iシリーズ欲しいけど、DXの単焦点レンズ売れなかったから、シグマが消極的って話しなんだよね。
ZfcはIBIS付いてないからで、Zfユーザはiシリーズ買うと思うけどな。
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 09:29:11.10ID:LsdyCvxx0
>>456
TT350Nもってますか?
ZfにTTL対応してるのかな。
以前検討したとき、正式対応には載ってないし、ユーザの使用状況調べてもZ6ユーザは一部対応とか微妙な感じで、Zfで使えるか定かじゃなかったんだけど。
もし、把握してるなら教えて欲しいです。

【対応機種】ニコンDSLRカメラシリーズに対応。D550/D7200/D750/D810/D3000/D3100/D80等のカメラシリーズ。
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 09:54:29.98ID:tLkkl3vb0
>>402
なんか色々と話が食い違ってるがフルタイムマニュアルの話じゃなくてフォーカスリングでのMFアシストの発動の話でしょ
ニコンはフォーカスリング回すのをトリガーにして拡大表示はできない
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 10:07:00.92ID:I/DjPDZD0
zf最強のグリップってどれ何でしょうか?
2024/08/18(日) 11:00:53.78ID:rlYwU3M40
>>463
コマンダーのX3-NとかがZfでは使えないなんて話は聞いたことがないしZfだけ特別な仕様だとは考えにくいからTT350Nも使えんじゃないの?
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 12:20:44.83ID:Ry4tCb3i0
>>465
MC-N10
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 12:22:35.58ID:Ry4tCb3i0
てうのは置いといて
定番SmallRig
またはNEEWER CA079あたり?
2024/08/18(日) 17:17:04.06ID:vS/lwQ/J0
>>465
AmazonであつかっているPEIPROのが良さそう。
革張りで滑りにくい感じ。
2024/08/18(日) 19:43:11.54ID:xpQLvWwI0
自分は檀木材の黒を買った。1万3千円ぐらい。
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 23:54:26.91ID:I/DjPDZD0
Zfでガチで戦ってるやついる?
やっぱお散歩用とかセカンド用途が多いんかなあ
2024/08/19(月) 00:00:50.24ID:RjbQGKw00
キヤノンはRF16mm F2.8 STMって小さな広角レンズが3万円であるんだわ。
ニコンは26mmでお茶濁してる場合か?
さっさとZfに似合う広角単焦点レンズを5万円以下でだせや。
なんの為のショートフランジバック、大口径マウントなんだよ。
ニコンの技術者ひよってる?
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 00:18:01.66ID:xt/ITkkv0
50000円以下で出せとか上から目線の貧乏人
2024/08/19(月) 01:03:50.95ID:XU8jCMlP0
>>472
君もひよってないでキャノン買ったら?
2024/08/19(月) 01:04:51.55ID:XU8jCMlP0
キヤノン
2024/08/19(月) 01:05:22.94ID:rl2iktA/0
>>472
あれが良いレンズって思う感性の奴に言われてもな
2024/08/19(月) 03:12:17.11ID:RjbQGKw00
「デザインが良い」って言われがちなZfだけど、
「まぁ、そこまで悪くは無いんじゃね?」って程度で「素晴らしいデザインのカメラだ!」って高らかに言うほどのデザインでは無いよな。
「銀塩一眼レフカメラを模したミラーレスカメラ」ってコンセプトの時点で、かなり無理もあるし、上手くまとめるのに色々辻褄合わせないといけないから仕方ないけど。
例えば軍艦部の文字や色がごちゃごちゃし過ぎ。
デザイナーはライカのカメラ見てデザインセンス学べ。
2024/08/19(月) 03:29:50.67ID:i8NewvNx0
こんな上から目線の乞食笑っちまうわ
2024/08/19(月) 06:24:55.76ID:tAKeuje20
銀塩カメラが好きな人にとって素晴らしいデザインのカメラだろ
2024/08/19(月) 07:35:30.99ID:RjbQGKw00
M、A、S、Pのモード選択の所とかダサ過ぎるだろ。
ケツの穴みたいな放射線いるか?これ
2024/08/19(月) 07:41:48.83ID:CKldnwAA0
まあ、デザインというより使い勝手だろうな。ダイヤル操作は愉しいぞ。
2024/08/19(月) 07:46:04.11ID:RjbQGKw00
電源の「ON」、「OFF」印字いるか?
ごちゃごちゃ文字で説明するのダサいって気づけ。
今日日、中華スマホですら電源にON、OFFなんて野暮な印字せんわ。
2024/08/19(月) 07:54:19.55ID:RjbQGKw00
あと「AUTO」、「1/3STEP」の印字がやたら目立つ青緑なのもダセェ。
他の文字に赤使ってるならここは黄色だろ。
相反する色相の色配置すんな。文字は多いし、色もぐちゃぐちゃで見難い。
ライカ見習え。


ダイアルが悪いなんて言うとらん。
細部の詰めが幼稚。
2024/08/19(月) 07:55:39.77ID:Hbg6wwI40
まぁフィルム機を模したわりに詰めが甘い部分はあるよな、そうはならんだろと
出来ればマウントとファインダーはあと数ミリ左手側に寄せて欲しかった
シャッター速度ダイヤルがペンタ部にめり込み過ぎだし、ISOダイヤルの軸もフィルム機であるべき軸とズレている
結果両ダイヤルが中央に寄り過ぎてるし上から見た時は不揃いだし、左手側の空きスペースも不自然
>>480の言うように余ったところをMASPで埋めているがそれでも間延びしている
ダイヤルをもっと外側に配置するとバッグから出すときに引っ掛かりやすいとかそういう制限もあるのかもしれないが
2024/08/19(月) 08:22:59.17ID:whYUhRbR0
ごちゃごちゃしてるのが嫌ならライカとかが良いんじゃないか。

もっとも、あっちは最低限の機能もないけどね。
2024/08/19(月) 08:47:42.74ID:Hbg6wwI40
〇〇の部分が不満なら××を買えはニコンのスレには多いな
1を得るために9を捨てろみたいなw
同じ人が言ってるのかもしれないが
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 09:24:16.14ID:/3IReRCd0
>>486
ライカなら不満1で
Zfに不満9なんだから
ライカ買ったほうがいいじゃん?
2024/08/19(月) 09:31:29.75ID:XU8jCMlP0
Zfってレトロっぽさを楽しむカメラじゃん
フィルムカメラなら~とか言ってるガチな人はフィルムカメラ使えばいいし、ライカが好きならライカ使えばいいだけよ
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 09:36:06.87ID:MGR/WrQt0
>>469
悪くはないが他と比べるとイマイチだったよ

サードパーティー製グリップ付けて持ち歩いてるとさ
自然と人差し指がグリップ上部の傾斜地に来るのさ
つまりやっぱそういうことだよな、皆まで言わせんなw
Z6IIIと併用してるとボタンが足りんなあとかジョイスティックも無いんひょなあとかどうしてもなってしまうが
だが何故か今日もZfを片手にカキコしてるかなあ俺w
2024/08/19(月) 09:46:36.52ID:FMhqQ6Q50
>>486
デザインへの拘りが1なら連投してまでデザインに文句言わんだろ
2024/08/19(月) 11:04:36.67ID:whYUhRbR0
>>486
個人的などうにもならないボヤキを書き込まれても、結局は生産性が無い訳で止めて欲しいという意味なんです。

もしZf2が出るという噂があるのなら、どうぞ色々と現行機種を批判されたら良いと思うけど。

現状、唯一の回避策はライカにどうぞということでしょう。毎度同じパターンだけどね。
2024/08/19(月) 11:38:29.39ID:Hbg6wwI40
>>491
匿名掲示板の特に5chに生産性を求めてもな、それこそ他に行ったら?
個人的に気に食わない他の話題を封殺するような陰湿なことしてないで、いい加減スルーすること覚えて生産性のあるスレにしたければ自分がそういう話をすればいいだけ
モグラ叩きみたいなことしても何も変わらないし毎度同じパターンと分かってるならあなたが学習すれば良いだけでは?
2024/08/19(月) 11:59:56.52ID:MTnMT9ac0
>>492
好みの問題だから全く不満を持つなとは言わんよ
でもID:RjbQGKw00みたいに自分の好みに合わないZfは許せん!って勢いで書き込んで他社のカメラを評価する様な事まで書いているの見てると普通に考えてその他社のカメラ使えば幸せになるんじゃね?って思うのは普通でしょう
2024/08/19(月) 12:04:55.78ID:ITurTt5q0
文句を言ってないと死んじゃうんだろ
2024/08/19(月) 12:06:31.98ID:Hbg6wwI40
>>493
全然普通だと思わんが
そう思う人がいたとしてもそれが当然とは思わんし、それで他使えって感覚にはならないね
不満に思ってるってことはそこ意外は気に入っているからだろうし
ZfcでISOダイヤルでISOオートを選べなくても個人的にはどうでも良かったけど、ISOオート欲しい人にオート使いたければ他のカメラ使えとも思わなかったし
もうそこからして感覚がズレてるんだよ
2024/08/19(月) 12:08:21.44ID:aIGXSzbv0
>>495
多分あなたがズレてると思うよ
生きにくくないか?

まぁ、あんまり関わらない方がいいタイプの人だと分かったからもう相手しないでおくよ
2024/08/19(月) 12:13:58.49ID:Hbg6wwI40
今回に限らずこれからはスルー覚えてくれたら生きやすくなると思うよ
俺もこの話題はここまで
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 12:22:18.64ID:/3IReRCd0
まあそもそもが自演だろ?
2024/08/19(月) 14:27:41.65ID:whYUhRbR0
皆さん、前面のファンクションボタンには何を入れられてますか? 私は再生ボタンを入れています。撮ったら直ぐに再生と拡大でピントチェックなどしています。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 15:01:41.63ID:1VVWYs1j0
拡大
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 15:15:38.70ID:HiY+D9FX0
ISO
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/19(月) 17:21:20.71ID:+acHTWu50
同じく再生
2024/08/19(月) 19:46:12.85ID:ySAUCSq00
きれいなお姉さんはeosR10をぶら下げていてもおしゃれ。
おじさんがZFぶら下げてたら キモ
2024/08/19(月) 20:36:37.58ID:IJVDzmm70
>>500
拡大なら親指伸ばして背面のプラスボタンで良くない? 中指の方が使いやすいって言うのも分かるけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 06:37:48.06ID:aUd1w/uS0
>>504
一回で200%に出来てもう一回押すと普通に戻るからMF時に便利
2024/08/20(火) 07:56:01.38ID:ODH2BnoB0
そろそろ銀Zfだせよ
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 07:58:29.61ID:HbYb3RLP0
拡大は録画ボタンだな
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 08:09:22.28ID:x6FepIkd0
録画ボタンはDX/FXの切り替えだな
2024/08/20(火) 08:21:06.19ID:ODH2BnoB0
録画ボタンの赤丸ダサいから上から貼れる丸いステッカーないかな。
半球の立体の黒いステッカーとか
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 09:02:01.22ID:4oyBRfyA0
自分は親指AFとかしないので拡大はAE-L/AF-Lボタン
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 09:08:42.49ID:4oyBRfyA0
>>509
好みの素材をポンチで抜いて貼るとよいかもな
自分はそこまで赤丸気にならないので放置
ちなみに自分はISOを割り当ててる
ボタンのホールドもON
サブコマでISOオートON/OFFでけるし
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 09:11:29.02ID:4oyBRfyA0
ISOオート不使用でいくぜってときは
ISOダイヤル小気味にカカカって回すのがカ・イ・カ・ン薬師丸ひろ子
513!donnguri
垢版 |
2024/08/20(火) 10:11:44.11ID:58t8Ph7+0
>>506
俺は仏壇黒金が欲しい
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 10:39:02.08ID:q3TOMip/0
昭和40年代前半生まれがいるな
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 14:19:17.64ID:K1asuRO80
>>509
マッキー
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 17:38:01.40ID:c/zmkt+T0
デザインから言わせて貰えば Zfc の方が微妙に秀逸ではある
もし忠実にFM FE デザインを追い求めるならフィルム巻き上げレバーを
再現してもらいたい

そこに何のファンクションを割り当てるかは楽しみだ
究極はパワースイッチでもよい
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 18:08:53.72ID:IiMGA4zc0
フレカラ追加ファームはまだですか
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 18:22:18.55ID:6YlPyO0Y0
>>516
巻き上げレバー型メインスイッチいいね
2024/08/20(火) 22:36:20.67ID:ODH2BnoB0
つうか、バッテリーチャージャーが付属しないのも酷い話だが、
純正のチャージャーでか過ぎんだろ。
カメラ本体小型化するならチャージャーも小型化しろや。
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 22:56:13.86ID:96eNL6oC0

最新のチャージやわー小さいやろ
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/20(火) 22:57:42.78ID:96eNL6oC0
てかもうチャージャーの世代じゃない気がする
タイプcかモバで事足りる
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/21(水) 13:10:40.76ID:VTVW39x70
同じ性能でいいから
持ちやすいの出してよーーー
2024/08/21(水) 22:09:19.95ID:W01KBwAw0
USB-CのUSB PD対応ACアダプタ何てありとあらゆる物が出てて、45Wなら馬鹿みたいに小さいのすらあるし、何ならACコンセント一体型すらあるのに、何を今更。
2024/08/21(水) 22:12:22.64ID:3x2Bj/1O0
え?レンズにファームアップとかあんの?
2024/08/21(水) 23:00:43.21ID:mM/HSLMs0
Zfは2台目需要もあるだろうし、予備バッテリー何個ももってガチ撮影するほどの使い方は少数派だろうし
少しでも安く提供するためにバッテリーチャージャー別売ってのは理に適ってると思う
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/22(木) 00:18:18.32ID:fVksrYZv0
>>524
今までも普通にあったろ?
2024/08/22(木) 08:53:52.01ID:ruVRYkli0
確かにいろんな処理をしてるっぽい、とだれが見ても解りやすいデジカメ本体のファームアップデートならともかく、
レンズのファームって?とおもう罠。でもZマウント純正だと大抵32bitMCUが入っているから結構七面倒な事やってるんだろうな、と。
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/22(木) 08:58:46.00ID:fVksrYZv0
レフ機時代からレンズのファームアップなんて普通にあったろ
2024/08/22(木) 09:06:01.87ID:b9+4FPie0
新しいボディが発売されたタイミングでレンズのファームアップもされがちだよね
2024/08/22(木) 10:59:43.36ID:fvc4107w0
デジ一眼の頃はレンズのファームなんて気にした事もなかったぞ。
そんなもん知るかって
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/22(木) 12:15:24.97ID:fVksrYZv0
ならミラーレスでも気にするなよw
2024/08/22(木) 17:47:56.81ID:+r9jvGBv0
Zfのファームアップ、こないね
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/22(木) 18:06:34.06ID:HzsDl8/80
マップのLINEセールで22万
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/22(木) 21:54:12.70ID:d4ibBAMU0
へー未来が見えてる
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/23(金) 00:58:15.84ID:ugbs1tLd0
>>533
少し前のセールは美品が21.7だったね
2024/08/23(金) 11:38:11.49ID:aV8QKte50
F値が表示される小さな液晶の保護シートって無いかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/23(金) 11:52:33.33ID:qeybPgWz0
以前紹介されてた縦位置用プレート付きのグリップをポチったった
コレクション8個目
なのに純正品未入手

んなもんよりレンズに投資すべきは百も承知なのだがw
2024/08/23(金) 22:42:13.01ID:GvXmBQOX0
Zf、Z6III MF時に被写体検出ができる、シャッターボタン半押しで拡大表示の解除はできない
Z8、Z9 MF時に被写体検出はできないが、シャッターボタン半押しで拡大表示の解除はできる

何がしたいんだニコンは、両立させてくれよ
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 02:12:32.95ID:MbtRpfx30
ソニーも使ってたことあるが拡大解除は有り難迷惑だった
2024/08/24(土) 03:28:33.12ID:lrKFRjyS0
半押しで解除って使ったことないけど
今の時代半押しで解除するくらいならそのまま撮影して戻ったほうがよくね?
2024/08/24(土) 04:15:51.50ID:ZZWSaf6u0
解除よりも全体画面または拡大画面を小さい小窓で表示してほしい
全体画面で構図を確認しつつの拡大してピント合わせしたい
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 07:10:57.28ID:L0nrifbG0
>>541
拡大されてないじゃん
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 08:36:52.88ID:S4gJtsDc0
ちゅーか
そんなMFやるん?
花火とか星以外MFなんてやったことねえや
2024/08/24(土) 08:54:06.97ID:o6TObAUv0
久々にDf見たらパンパンに膨らんでて笑うw
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 09:02:04.64ID:L0nrifbG0
>>543
マクロとMFレンズ
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 09:07:17.39ID:4xNCunZ20
Mマウントレンズ
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 09:11:45.15ID:S4gJtsDc0
>>544
フィルム時代知らないからあんま違和感ないんだよなあdozaemon
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/24(土) 21:53:03.82ID:nsN+D5Qj0
>>541
パナにお金払わないとできなそう
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/25(日) 01:17:54.89ID:ybpEJujI0
動画を撮ったので繋げて編集した
見てみて2分はちょっと長いなあと思い削った
それでも1分30秒でも長いなあと思いさらに削った
1分でもなんか苦痛だなあと思いもうちょい短くした
45秒にして見た時にコレはZERO秒がBestなのだと気づいた
2024/08/25(日) 05:52:54.68ID:xgVC2UfA0
動画はまだ一度も撮って無いな。
とりあえず、どういう設定で撮ればいい?
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/25(日) 13:14:09.97ID:zOYcPgDr0
>>544
そんなカメラもありましたなぁ(遠い目)
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/25(日) 13:25:43.30ID:zOYcPgDr0
FXデジイチはどれも肥大感があって手に取ってみてもなんか馴染めなかった中にあってはDfが一番マシだったしFX機中最軽量だったし
既にフジのミラーレスに手を出していて機械式銀塩機的なんに興味もあったしでゲットしたがZ登場で即色褪せた
その後何を買う時に下取りに出したのだったかさえ覚えていないw
Z50んときかなあ、Zfcんときかなあ…まあどっちも今は持ってないんだけどね
IBIS入らない限りDX機はもう所有しないぜよニコンさん
2024/08/25(日) 15:17:37.54ID:xgVC2UfA0
今となっては何故レフに拘っていたのか自分でも不思議だぜ。
フランジバックが画質にこんなに影響与える事を知ったら今更レフには戻れん。
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/26(月) 02:05:12.91ID:r+2V9wUv0
ニコンのAPS-C機種にボディ内手振れ補正と
ダストリダクション機能が付くのはいつ?
2024/08/26(月) 10:05:46.86ID:wXU2ocHc0
>>554
ここはフルサイズ機のZfのスレだ
2024/08/26(月) 19:13:54.87ID:BUmlTbYe0
Zfに似合う20mmf3.5 SE、105mmf2.5 SEを出せ!
4万円ぐらいでの
2024/08/26(月) 20:13:23.31ID:rInIIVWH0
>>556
Z用20mm/2.8ならサードから出てます。自分も使ってます。
2024/08/27(火) 00:44:51.45ID:Hm8sgb+R0
野良メーカーなんて嫌だ!
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/27(火) 08:11:11.33ID:RS8rTZzG0
Neewer CA079にその辺に転がってたMarkins PV-80 + LV-160付けてみたら付いたw
雲台横倒しにすんのとどっちもどっちだがw
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/27(火) 08:14:49.49ID:RS8rTZzG0
アリエクスプレスから例のあれも明日あたりには届くんやがの

てかZ6III来たらスチルもムービーもフレキシブルカラーでばっか撮ってる
スチルは事後にフレカラで現像できるけどムービーはそういうわけにはいかない
なのでファームアップまだぁ?
メーカー的にはより高額なZ6III売りまくれる間は既存機への拡大は見合わせかね
561 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/08/27(火) 10:58:11.03ID:c01d+p5t0
6iii余りまくって中古もいっぱい出てるけど
無理矢理動画で付加価値付けるためにZfには下ろしてこないだろうね
2024/08/27(火) 12:14:14.06ID:/Sp9R9kD0
イメージングレシピって盛り上がってるの?
早く対象機種増やさないと忘れられるよ
2024/08/27(火) 15:26:07.63ID:Hm8sgb+R0
カメラバッグにZf入れてる時ってどういう向きにしてる?
マウントに力掛からないように、液晶下でカメラの底面が背中と接するように入れてるけど、どんな向きでも大丈夫なんかな?
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/27(火) 18:56:09.36ID:I0dSj5OE0
ハクバの安バッグに左を下というかシャッターボタンやグリップの側を上にした横倒し
レンズ上向きは嫌だなというのと、グリップ握って即取り出せるしということで
2024/08/27(火) 22:42:32.89ID:ltyI8Er20
>>564と一緒だな
取り出しやすい、しまいやすいというだけ
ショルダーにもリュックにもサイドアクセスのリュックでもこの入れ方だからバッグの中での向きはマチマチ
っていうか気にしすぎじゃねって思うわ
三脚座が付いているようなレンズならともかく、でもそういうレンズは小さいレンズに付け替えてからバッグに入れるし
>>563はどんなレンズを想定してるのだろうか
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 08:25:41.61ID:ogTAp1E40
zfってレンズとの見た目バランスってやっぱ結構気になる?
50mmf1.2くらいなら違和感ないかな?
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 08:51:18.86ID:KZDCi7Ci0
バッグ内のレイアウトに余裕があり取り出す手間を重視しないなら天面を上にしとくのがベターなんだろうけどね
あと自分的にはセンサを上に向けとくとか精神衛生上やれるメンタルを持ち合わせていない
2024/08/28(水) 09:13:40.35ID:Slt3A5j70
とにかくマウントに負担かけたくないから、レンズ上向きにしてたけど、
それだとセンサー上に向くからホコリが乗るって考えは自分には全くなかったわ。
まぁ、Z40mmf2程度ならどの向きでも大差ないんだろうけど。
2024/08/28(水) 10:10:25.34ID:/dMO5Myd0
>>566
銀塩の頃と比べるとZ50f/1.8Sでもデカくてアンバランスに感じるけど
Z50f/1.2Sの描写が好きだから使ってるよ
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 12:37:29.76ID:Xscyjmh+0
>>566
あそこまでデカいと逆に違和感はない、何ならしっくり来る
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 13:27:11.47ID:2B+LqbLZ0
24-70/4でもデカオモって感じることがある
普段はMC50/2.8付いてることが多い
そのくせ40/2購入には踏み切れていないw
光熱費掛からないこの季節のうちに買っちまうか
沖縄の某氏の撮り比べで40の作例の方に惹かれたのも確かなので
2024/08/28(水) 15:42:41.74ID:Slt3A5j70
結局、USB Cのレリーズって出す気ないのかな?
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 16:03:19.93ID:wXNgOYfk0
24-70mm f/4ででかおもなら、24‐50しかつけられんぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 18:31:34.98ID:OQwyeXkO0
確かに24-50も定期的にポチりそうになる
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 18:39:25.93ID:Q09qVNZH0
悩んでるやつはどうせ買うんだから行ってしまえ
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 19:57:34.16ID:xW6pHzC00
Zfのスペシャルバージョンって何が出るんだろ?シルバーかな?
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 20:02:50.96ID:iSDtFdNO0
チタン
578!donnguri
垢版 |
2024/08/28(水) 20:22:44.41ID:LzCnYZfK0
仏壇黒金
2024/08/28(水) 20:28:27.24ID:CHM08eB00
>>576
やっぱりシルバーじゃないかな
他の何かを出したとしたら、いやその前にシルバー出せよって突っ込まれるだろうし
あとこっそりケーブルレリーズ対応(ないか)
個人的にはZf黒45MPが欲しいんだけどな
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 20:54:59.69ID:OQwyeXkO0
わしゃあ初代FMから黒一択
D40だって黒
Dfだって黒
Zfcだっ…
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 21:09:39.11ID:R3EGPoar0
昭和30年代生まれがいるようです
2024/08/28(水) 21:32:19.00ID:Vz2kTCgf0
ゴールドでトカゲ革
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 21:56:59.35ID:qdSWiyXg0
シルバーだと
底部はプラにシルバー塗装とかやろなあ
アレ安っぽくなるから嫌なんだお
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/28(水) 22:12:58.57ID:qdSWiyXg0
ガチチタンか真鍮なら欲しいなあ
でも80万円くらいになりそうやなあ
2024/08/29(木) 06:48:31.75ID:re57OxMA0
ペンタ部のロゴを「日本光学」って刻印にするだけで二コジイが買うだろ。
2024/08/29(木) 07:36:21.75ID:h+wbYCde0
日本光学工業
精機光学研究所
千代田光学精工
旭光学工業
高千穂製作所
東京光学機械


東京通信工業w
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/29(木) 08:45:17.16ID:+0mpTGp70
>>579
たしかにツッコまれるな
特殊なシルバー塗装で受注限定販売かな
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/29(木) 12:56:00.88ID:voORUQuk0
アクセサリーシューも黒くしてんか

アリエクで売られてたグリップ付きLブラケットつうか縦プレート付きグリップつうかな品が届いた
2024/08/29(木) 14:03:06.60ID:re57OxMA0
メルカリで1000円の真鍮ソフトシャッターレリーズいいぞ
590588
垢版 |
2024/08/29(木) 18:03:11.47ID:Mk1E7XPT0
心配はしていたのだが案の定BENROのギア雲台のクランプとの相性は良くなかった
orz.......
591588
垢版 |
2024/08/29(木) 18:03:58.62ID:Mk1E7XPT0
ぼちぼちグリップだのブラケットだの漁るのたいがいにするかな
2024/08/29(木) 20:44:26.57ID:IigxgGX90
Z6IIIのEVF積んだ部分積層のZfII・・・ないか
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/29(木) 21:05:53.01ID:fOCaXmMi0
>>591
気に入ったのが見つかったならそれでいいんじゃない
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/29(木) 23:36:33.84ID:A2dnCAMY0
しばらく後継出す気がないから、わりと最新スペックを搭載したんだと思ってる。
そして、形状変更を伴うバージョン違いは出さない、出せないと思う。
出せるのは色違いだけ、だから待ってても良いスペックにはならない、と。
2024/08/30(金) 00:31:27.14ID:xmy5T9Q40
スペックアップ必要か?
それグレードが変わってZ8とかの値段になるぞ
596588
垢版 |
2024/08/30(金) 06:53:32.99ID:s8UjqQ1t0
Z6IIIも持っているがZfのEVF特に不満ない

まだZ6IIIのEVFが際立つシチュエーションで使ってないだけかもせんが
2024/08/30(金) 09:57:21.30ID:04/MqyIa0
まぁ、少なくともあと3、4年は新型出ないだろ。
現状のラインナップではZfがコスパ最強機になってる新型出す意味が無いわな。
それよりファームウエアアップとレンズ出せよって話。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 10:23:51.19ID:p0Ui9NUc0
ニコン自身が似合うレンズ出さなすぎだよな
50MCのSE版とかもし85mmの1.4出すならSE版も出してほしいわ
2024/08/30(金) 10:40:47.63ID:04/MqyIa0
外装変えるだけとはいえ、Zf、Zfcのニ機種の為だけにレンズ拡充するわけないし、まぁこれ以上出ないだろうな。
Z26mmf2.8みたいな、どっちでも使える微妙なデザインでお茶濁すつもりだろ。
600588
垢版 |
2024/08/30(金) 10:47:53.03ID:tQM46ooN0
正直プラ銀リングだったりナンチャッテ絞り環ローレットだったりなSEはどうにも紛い物臭くて買う気にならない
使いたい用があって買うかとなったらレギュラー版でいいかなって思ってしまう
SEじゃなくていいのでもっと見てくれの良いレンズを出してくれればそれでいい
いつまでSigmaのiやSonyのGMやViltroxで飢えをしのがせるつもりなのか
2024/08/30(金) 11:05:43.70ID:chf6nmDe0
せっかく40mmのSE出してくれたんだけども
ローレットのギザギザが大味すぎて萎えた
なんつーかもうちょっと…おねがいしますよ
2024/08/30(金) 13:24:04.25ID:xgzLQ8sB0
ソニーで言うとa7iiiのポジションなんかね?
弾数豊富で製造や販売期間を長く確保されてる
2024/08/30(金) 13:26:37.78ID:fka5Oop00
シグマのiシリーズがZマウント対応したらそれで良いよ。

レンズの絞り環とかも良い。

マウントアダプター経由でEマウントレンズも動くけど、やっぱりZマウント版が欲しい。
2024/08/30(金) 13:57:13.25ID:QuI645qB0
Z 28-70mm f/2.8にAi Zoom Nikkor 35-70 F3.5風の外装被せたの出して欲しい。
2024/08/30(金) 14:12:31.08ID:7UQgCMdE0
頑なにシグマと提携しないのクソ過ぎるな。
てめえらのプライドとかどうでもいいからユーザーの求めてる製品出せや。
606588
垢版 |
2024/08/30(金) 14:14:46.65ID:gNE28Z8N0
TT兄弟もといTTArtisanミニLEDライト届いたどw
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 14:26:07.93ID:gNE28Z8N0
ぱっと見でだが、2段目の4500KのときがCRI95+の高演色ということでいいのかな
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 14:31:26.03ID:gNE28Z8N0
付属するマグネット式コールドシューアダプターは少なくともニコンのアクセサリーシューにはきついなあ
どこ削ればいいかな
2個買ってみたけど追加しよかしらんw
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 14:33:41.97ID:9GR3H8Kv0
>>605
シグマに期待するよりお前がFP買えばいいだけじゃん?
2024/08/30(金) 16:40:03.40ID:fka5Oop00
>>609
FPはカメラじゃないだろ。
別物。
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 16:48:45.02ID:9GR3H8Kv0
>>610
うんそれはLマウントなりEマウントなりの好きなボデー選べばいいだけじゃない
2024/08/30(金) 16:52:27.27ID:hWGuHZra0
気になるけどヨドで触ると意外に大きいし重いなあと買わない理由探ししてたが
Z6iiiがとんでもない値段なのを見てとうとう購入
ボーナスまるまる残ってたし良いやろ(希望的観測

いざ手にすると意外に重くないし持ちにくくもないね、ヨドだとケーブルついてたせいもあるのかね
XQDの使いみちがなくなっちゃったけど……
2024/08/30(金) 18:20:38.99ID:04/MqyIa0
この程度で重いって言うてるモヤシは質感上げろって絶対に言うなよ。
おめえらみたいなやつの為にZfcがあるんだからな。
重さと質感は比例する。
俺はもっと重くしてもいいからもう少し質感上げて欲しかったぜ。
2024/08/30(金) 19:26:32.93ID:v8dwnO+60
重さと質感が比例すると言ってるのってネタなのかマジなのか分からん
スマホやタブレット、ノートPCなんかも重ければ重いほど高級に感じてるのかな
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 19:39:04.30ID:9GR3H8Kv0
>>614
比例してるは過言にしても
スマホやPCじゃなくてカメラの
しかもZfの話をしてるんじゃね
2024/08/30(金) 19:52:47.26ID:v8dwnO+60
俺は質感を上げたら重くなりましたってのは安易というか設計者として安直な方に逃げたなって思うわ
今以上に質感を上げて欲しいっていうのとこれ以上重くしないで欲しいってのは相反するとは思えないね
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 20:03:39.73ID:iQDj+IvV0
もちっとFE/FMに寄せて欲しいなあとは思う
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 20:08:08.61ID:9GR3H8Kv0
>>616
お前は軽ければ軽い方がいいっていう一面的な価値観を持ってるだけで
重量感なんてのも大事な要素なんだよ
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 20:16:15.48ID:9PDgpEMH0
大事なのはバランスよ
2024/08/30(金) 20:30:34.40ID:1GYXalSm0
ニコンzfのスレだけはスクリプト荒らしがいない
どーゆーことー???
2024/08/30(金) 21:11:36.01ID:v8dwnO+60
>>618
軽ければ軽い方が良いなんて書いてないが
要素の一つであってそれで決まるもんじゃないし一定以上は重くなったからと言って質感が上がる事に繋がらないよ
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 21:40:45.40ID:9GR3H8Kv0
>>621
その色んな要素を加味して真鍮のダイヤル使ったり金属カバー使ったりするから重くなるんだろ
その中に重量感なんてのも含まれてるのにお前は軽くしないのは技術者の怠慢だと主張してるんだから
お前は軽さ至上主義じゃん?
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 21:49:22.99ID:DAxnmb3+0
>>621
重さと質感はある程度比例関係やろ
2024/08/30(金) 22:08:52.76ID:v8dwnO+60
>>622
どんだけ読解力ないんだよ
軽くしないとじゃなくて、重くしなきゃ質感を出せないってのは違うって事だよ
叩いたときの空洞感やプラ感を改善するだけでも違う、でそれは必ずしも重くしなきゃダメってわけじゃないってこと
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 22:40:34.74ID:9GR3H8Kv0
>>624
読解力ないのはお前だろ
質感高めようとしてら重くなるんだよ
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/30(金) 22:47:14.45ID:yiP5lSJi0
>>624
重量感を出すことも質感高める手段だろ
Zfcは軽いから安っぽいんだよ
2024/08/30(金) 22:59:52.38ID:04/MqyIa0
もう一度言う
質感上げろと言って良いのは重くなる覚悟がある奴のみ
無農薬野菜を要求するくせに虫が付いていたら文句を言う
そういう矛盾したやつが全てを駄目にする
考えも無しにさえずるな
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 00:16:52.57ID:5QnsFQTv0
明日も仕事しとるんやコイツらってなったし
昼間働くの
いつものこと
2024/08/31(土) 00:33:08.62ID:KyWFN5Nd0
プラは軽く•安く出来るけど、真鍮の持つ重厚感は出ないでしょ。重量と質感は比例するんだよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 00:54:22.91ID:+EQ3J/jP0
>>541
ヘヤーデコスケターしょま
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 08:17:17.94ID:SvLjvreZ0
>>627
無農薬野菜に虫がついてるのは百姓の怠慢だろ
下手な例えやめとけって
2024/08/31(土) 10:48:41.95ID:m6rqxOQg0
>>631 せいぜい農薬に感謝しといてねーw
>>質感 プラスチックに塗装は論外として、今時のマグネシウムダイキャストで納得いかなかったら
含銅シルミン削り出しに真鍮外板とかなんだろうけど、日本でそんなモン量産できる工場残ってるか?、あと重さ何グラムになるんだか。
別スレだとZ24‐120ですら重すぎるとか頭痛いこと抜かしてたし、これ以上重量増やすのはやらんと思うよ。
2024/08/31(土) 11:09:36.58ID:jzy4JjiT0
底面が金属じゃ無いところだけ不満だが、
グリップ付けたら底面に金属プレート来るしどうでもいいな
2024/08/31(土) 11:12:55.12ID:NIetjn5J0
>>633
なぜ金属製じゃないと不満なの?
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 11:17:41.28ID:SvLjvreZ0
>>632
農薬は百姓が手抜きするためのアイテムだから
百姓は農薬に感謝してるんじゃね
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 11:18:34.01ID:SvLjvreZ0
>>634
質感が安っぽいからね
2024/08/31(土) 11:49:44.25ID:jzy4JjiT0
中古カメラ屋のジャンクコーナー行って
プラ筐体と金属筺体の使い込まれた古いカメラを見比べれば、自ずと答えが見つかるんじゃないかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 12:39:47.63ID:APm+uxfw0
>>633
俺もそこはまあ妥協点かなあって思う
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 12:47:34.59ID:s/vNKyXs0
SSダイヤルは1/3STEPから不動だがISOダイヤルは頻繁に回すのでこの小気味よさは写欲をそそられる
欲を言えば回し過ぎてCに落ちてしまった時にロックが掛かるのが鬱陶しいので無効にできたらいいのにと思う
やっぱここのロックボタンはフジのように切り換わり式の方が良い
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 12:49:26.36ID:s/vNKyXs0
Zfに関しては下取りの事なんて全く眼中に無いので
ロックボタンを無効にする改造どっかで請け負ってくれないかな
641名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/08/31(土) 14:03:35.34ID:d6P9GqqU0
ジャギー問題って騒いでるの一部の人たちだけだから実際実害なくて大したことないんだろうな
2024/08/31(土) 16:47:32.01ID:jzy4JjiT0
つうか、Zfって香港で20万円なんだな。
日本人が思ってるより"安いカメラ"なんだわ。
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 17:05:39.20ID:APm+uxfw0
そんなこと言い出したらアメリカだと8万円くらいの感覚だお
2024/08/31(土) 21:39:29.60ID:80kCjopF0
昭和の終わりより令和の今の方が貧しくなるなんてなあ・・・
糞メガネめ
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 23:16:22.57ID:APm+uxfw0
全てメガネザルが悪い
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 23:29:23.66ID:+ODXegMZ0
実質Z5IIといわれるだけはある
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/08/31(土) 23:30:29.77ID:+ODXegMZ0
今の円安の理由って日中開戦リスクってのも大きいしなあ
ロシアの北海道侵攻計画がばれた(断念されてウクライナになったのは自衛隊が盛況だったのと運がよかっただけ)ってのは安保的には結構マイナス
2024/09/01(日) 01:13:52.00ID:5DVNDqBN0
給料が全然上がっとらんからな。
2024/09/01(日) 01:35:00.52ID:1og01lHj0
コロナ~ウクライナ戦争の立ち回りがアホ過ぎたんよ。
クソ真面目に経済止めて感染対策、クソ真面目に感染者カウントして感染者世界一、イスラエルが世界に先駆けて集団接種して早期に大した効果無いって判明したワクチンの在庫処分として有り難く買わされる。
日本国民の大半がウクライナの首都がどこかも知らない、クリミア半島の情勢なんて誰も興味がなかったのに何故か戦争に顔をつっ込み支援させられ、反ロシアのリーダーにさせられる。
ロシアへ経済制裁したつもりが、まさかのセルフ経済制裁。円暴落。
欧米の思惑通りに動かなかったインドやベトナムはロシア原油も安く買い叩き、経済も右肩上がり。
あの戦争は終わらん。永遠に支援するつもりなんか・・・あほくさ。
2024/09/01(日) 01:42:00.43ID:1og01lHj0
地球の裏の戦争は支援していたら、隣の国の軍用機に領空侵犯されるっていうね
あー、アホな政治家、アホなマスコミ、アホな国民、アホな国
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 02:22:18.43ID:Xzy41KiJ0
>>648
給料は上がってるよ
25年前は時給800円だったのに今は1100円
25年前から見たら時給1100円なんて夢のような話だよ
2024/09/01(日) 08:34:16.66ID:5DVNDqBN0
>>651
その分物価も上がったから、実質的には上がってないことになりますしお寿司。
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 10:26:53.67ID:iGJYXiAT0
長年の金融緩和のせいで金利が上げられないというのはもう詰んでる
資産を外貨建てにしておかないと死ぬ
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 10:33:08.89ID:5qU0W6+10
>>652
大変なんだながんばれ
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 11:11:50.67ID:WMSASIFd0
25年前だとNikon D1が出た年だね
その頃だと150万画素のコンデジに動画機能が付いて4万くらいだったかな?
当時ホンダのS2000っていう車を新車で買ったんだけど確か乗り出しで480万くらいだった
大卒初任給が20万の大台に乗った頃?なんかあまり変わらんな
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 11:50:49.81ID:Xzy41KiJ0
ジイの昔話イラネ
2024/09/01(日) 11:58:56.67ID:vHqd58xn0
バイトの最低賃金が多少上がったからって社会の中央値が動いたことにはならんからな
問題になるのはサラリーマンの平均給与が何割上がったかだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 12:10:43.79ID:pZXJzUSR0
>>657
毎日残業6時間してた時代と年間休日120日の現代と比べるの?

俺は子どものころよりめちゃくちゃ生活豊かになったな
個室にエアコンとか家族全員電話持ってるなんて考えもしなかったわ
2024/09/01(日) 12:32:11.30ID:vHqd58xn0
>>658
日本人の給料増えていないから相対的にカメラが高くなっているということに対して
あなたの主張が国民が残業しなくなったとか休みを多く取るようになったからだと言うならそう言えば良いと思うけど
世界的にはサラリーマンの給料は年々伸びていて先進国だと日本は何十年と変わってない
2024/09/01(日) 12:52:20.81ID:55Re5Wfg0
>>659
ずっとデフレ政策してたから。
先進国はインフレとデフレを交互に切り替えて景気を維持するけど、日本はずっと低金利だったので。
あと財政支出も減らしてたし。全て諸外国と真逆の金融政策してんだから、結果も真逆になる。
それでも外国は株も土地も上がっている。
つまりうまく経済を回している。
財務省が無能なんだよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 13:03:11.34ID:Xzy41KiJ0
25年前
そんなに豊かだったのか
バイトの時給が1.3倍になっている
カメラは?
フラッグシップD1が65万
そしてz9が67万
1.1倍以下やん
相対的にカメラ安くなっとるやん
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 13:07:08.72ID:2O+KdJgl0
25年前のデジカメなんてまだ一眼があまり一般的じゃなかったからな
そりゃ高いよ
2006年あたりから3〜4年で急激に伸びたし価格も下がった
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 13:22:15.61ID:C+I8pum50
キャノンいかなくてよかったな
r5iiでz9ぐらいするから
レンズもたけーし
2024/09/01(日) 14:01:12.02ID:vHqd58xn0
頑なにバイトの時給で計算するのは、それが簡単に比較出来るからなのかな
でもせめて企業の初任給で比べておくれ
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:01:34.09ID:pZXJzUSR0
>>659
お前はカメラ買えないほど貧しくなったの?
1人で何台も持てる時代なのに
2024/09/01(日) 14:05:51.02ID:OQSJY1FX0
QOL考えずに収入の金額だけ見て貧しくなってるって叫ぶのって無職なん?
2024/09/01(日) 14:08:01.10ID:vHqd58xn0
個々の話をすると年功序列で若者だった人は給料上がってるケースが多いだろうし
働いていた人は年金暮らしになってるケースもあるだろうけど今って多分そういう個別の話をしてるわけじゃないよね

自分は20年前は若かったから当然今の方が沢山貰ってるよ、でもそういう話なのか
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:12:41.77ID:Xzy41KiJ0
つか
今のが高いと思うなら20年前のボロい中古なら安いから買えばいい
20年前ならそんなボロで作品作ったりプロが稼いでたりしたんだから十分やろ
今のカメラは高性能だから高くなるのは当たりD40の時代から見たらZ fの機能と性能なんて夢のまた夢の100年後のカメラみたいな感じなんだから
そりゃあ高くなるわ
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:15:51.21ID:pZXJzUSR0
>>667
お前子どものころ子供部屋にエアコンついてた?
うちは家に扇風機2台あっただけだわ
テレビも14型が茶の間に1台だったな
おやじは残業がんばってたけど俺は定時帰りなのに
子どもに電話持たせてるんだぜ
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:17:09.68ID:Xzy41KiJ0
未来Powerな
100年前ならお前らクラスが個人でカメラ買うなんてできなかったのに
今はホイホイ買えるんだから幸せだと思えよ
10年前の人類にZ f見せたら1億円出しても欲しいって奴はいくらでもいただろう
それが今は30マムもしないんやから未来Powerにありがたく思え
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:20:11.65ID:Xzy41KiJ0
未曾有の災害や大戦争でもない限り未来Powerに勝てるものはないやろ
昔は良かったとか幻想にすぎない
2024/09/01(日) 14:44:29.77ID:1og01lHj0
今まで貧しかった途上国が急激に豊かになってるからな。
そいつらの成長率と比べたら日本は衰退してると言うて良いレベル。
日本旅行なんて昔は先進国の奴か金持ちしかできなかったけど、今や東南アジアの庶民が日本旅行に来れてるからな。
そういうことだ。
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:48:51.94ID:cUn/0/HG0
世界一裕福な国に生まれてるのに貧しいって
ほんとどうしようもないポンコツだよな
2024/09/01(日) 14:52:44.76ID:n5CVlccC0
そういう話するなら現代においてはネット契約必須だしスマホも定期的に買い換えないといけないし、電気代は跳ね上がったし夏も冬もエアコン常時稼働だしで
趣味に使える自由なお金は相当削られてるんじゃないの
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 14:59:27.04ID:dHTsQ9s90
>>674
25年前なら趣味に使える自由なカネが豊富にあったとでも?
2024/09/01(日) 15:04:10.95ID:ZCh3O+Zn0
不毛な議論してるなー
今と昔じゃ比べる環境が全然違うから何とも言えないよ
ただ、働き方改革は失敗してると思うなー
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 15:04:41.61ID:dHTsQ9s90
バブル期に若者がカネ持ってたのってバイト掛け持ちしてたからなんだから
今でもやればいいんだよカネが欲しいなら
最低賃金でも1日15時間月25日働けば40万になるんやぞ
2024/09/01(日) 15:23:05.60ID:FijwZ69b0
1971年の平均年収100円、F2フォトミックが10万円で年収の1/10程度
今も昔もフラグシップはそのあたりを想定してるんだと思う
2024/09/01(日) 15:31:17.34ID:gLYZjA/k0
不毛な話が延々と続いておるな。日本の世界競争力が一位から二十何位まで下がってる。そりゃ、国内にだけいればあんまりわからないだろ。ベトナムとかフィリピンもすんげー変わったしなあ。
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 15:48:33.56ID:8YW8Qn5l0
>>679
また意味のないおもしろランキングで一喜一憂してんの?
2024/09/01(日) 15:48:47.22ID:4jzNypdG0
>>661
D6はニコンダイレクトで92万だぞ
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 16:16:16.15ID:KJWDeERT0
今となっちゃZfなんてゴミ要らないけどね
2024/09/01(日) 16:45:51.84ID:hBE6/7Rz0
>>682
なのにわざわざスレに来て書き込みしちゃうゴミ人間さんw
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 17:02:15.88ID:Xzy41KiJ0
>>682
買えない貧乏人のゴミ人間
ゴミはゴミ箱へ
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 17:25:49.79ID:KJWDeERT0
Zfは懐古老害ジジイの為にわざわざ用意されたハリボテカメラ
ゴミはゴミ箱へ
2024/09/01(日) 23:27:29.42ID:wutzXts70

-0.45%
負けた…
これはかなり親和性高い気がする
687「」 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/02(月) 15:29:34.45ID:dnk+ZG+U0
「!donguri」
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/02(月) 15:29:49.35ID:dnk+ZG+U0
ZfはEXPEED7積んでる割に安価な設定価格だしカスタマイズ性もあって楽しいカメラだと思うけどね
ZfcやZ6Z6IIから買い替えるには丁度いい
2024/09/02(月) 17:49:44.86ID:Yv7wnveI0
なんか新型でねぇと盛り上がらんな
2024/09/02(月) 17:53:38.72ID:6ggl7WXN0
自分は追加で先日買いました。

確かにZfは興味の無い筋には唯我独尊的なカメラに映ると思うけど、そこはNikonのカメラづくりの長い歴史ゆえの矜持だと理解している。

細ーく、長ーく作り続けるんじゃないかな。
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/02(月) 18:10:19.13ID:dnk+ZG+U0
レトロ風と見せかけて中身はEXPEED7積んだ化け物だからね
5年は前線で戦えるだろう
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/02(月) 18:16:40.96ID:wpvIPriZ0
今どき現役型のフルサイズなんてどれも一流というかちゃんと映るのばっかりですわ
2024/09/02(月) 18:23:03.40ID:Yv7wnveI0
レンズ交換めんどいから俺もZfを2台持ちで旅考えてるけどさすがに重そうだな。
銀モデル出たら買い増ししてしまいそうだわ。
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 05:43:03.28ID:DQCgIX7O0
>>692
但しLマウント連合はカネと撮り手を選ぶ
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 12:50:39.30ID:KwgztlGv0
メルカリではZfあまり出品されてないね
フルサイズ本格的なスペックでいてファッションとしても良くて気軽に撮影できる趣味カメラとしてはベストなのだろう

未だにZ6Uが20万円前後で売られてるのには笑ってしまうが、一体誰が購入するのだろう
2024/09/03(火) 13:04:13.92ID:g3asgBLh0
転売時期はとうに過ぎたからね。
欲しい人には行き渡って、店頭でも普通に買えるし
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 14:03:00.45ID:jRUBcAHt0
いま中古で22〜3万

昔の5Dmark2くらいの感覚で買えると気軽に手が出せるね
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 14:26:36.60ID:EcpD2OJd0
ZfもZ6IIIも買った値段なんて買った直後に即刻忘れた
2024/09/03(火) 16:55:44.40ID:NrA9rWIi0
俺、エクセルで全部管理してるので20年前に買ったレンズやそれをいつ売っていくらだったとか一瞬でわかる。なぜか儲かってる場合も結構有ったりする。
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 20:39:28.51ID:1AwBv/Sb0
マメですなぁ
2024/09/03(火) 21:52:39.61ID:RQ2USiOG0
20年前ならLotus1-2-3じゃないかと思ったらそうでもないな
Windows95が出てからそろそろ30年かぁ
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 21:54:47.05ID:3HGPmOXP0
ようやくFマウントで欲しいレンズ揃ったちと思った矢先にZが出て
大量買い替えだったからもはや値段どころかどのレンズ持ってたかも正確じゃないわ
いらない保証書を処分してたらこんなレンズ買ったっけって思うのかいくつかあった
決してボケジイじゃないけどさ
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/03(火) 21:55:31.24ID:3HGPmOXP0
>>701
ロータスは30年前やろ
25年前なんてついこないだのこと
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/05(木) 03:02:40.41ID:SiQ198qu0
>>660
竹中平蔵が日本経済を破壊しきったからな
自分の商売の為に国民と経済を犠牲にするある意味凄いヤツ
2024/09/06(金) 01:43:54.79ID:bgfJh0bS0
Zf、これ何気に歴史に残る名機よな。
電源スイッチのレバーがとてもいい場所にあって操作しやすい、オンしてからの起動爆速、EVFの反応、操作感サクサク。
無闇矢鱈に高画素じゃないお陰で暗所の写りがめっちゃ良い。
将来的に古くなってもオールドレンズの母艦として手元に置いておくかって思えるし、長く愛されると思うわ。
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 01:48:00.75ID:9FvBvJEm0
でも個人的にはやはりグリップあってなんぼなのでZ5IIが欲しい
2024/09/06(金) 08:13:32.00ID:33IacmMM0
ならZ6Ⅲで良いんじゃないか。
2024/09/06(金) 09:01:44.72ID:VrQYL/w60
>>707
Z6III高くて買えないってことなんだろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 10:46:46.45ID:MOBAIQDq0
Zfの電源スイッチ良いってカキコ初めて目にした気がする。
かく言う私はDfと同じ細工をしてスレで顰蹙を買ったがのw
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 14:31:19.91ID:3bOPFdw10
ZFの電源スイッチは良くはないだろう
ヘリテージということでみんな文句までは言わないが
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 14:59:19.69ID:MOBAIQDq0
指が痛くなるって記事があったような
それこそFのあれみたく摘まんで回すのが想定された回し方なのかもしれないが
せっかく起動早いのにそんなまどろっこしいことどうのこうの
指でパチンパチンしたいじゃんみたいなん書かれていたような
よう覚えとらんけど

ま、自分は見てくれより実用本位で手を加えてあるから無問題なんですけどねw

グリップはニーワーの新しい方のでほぼ定着した
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 15:00:40.12ID:MOBAIQDq0
Dfのよりかは指が掛かる形状だからまだましだべ
2024/09/06(金) 15:17:15.27ID:bgfJh0bS0
インシュロック巻き付けてたおっさんか?
あれは酷かった。
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 16:13:10.13ID:78/QFu0O0
Z8の相棒にZfが欲しいです
ただグリップは必須でつけると結構重たい
片手操作ができないというレスも見たけど本当ですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 16:25:50.01ID:efCMY4aB0
>>714
どうせ2台も使わねえよ
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 16:40:37.82ID:78/QFu0O0
>>715
普通に2台持ちで使ってるけど
Z8は望遠専用でZfは風景スナップ専用に
望遠は一々レンズ交換するのが大変なので2台持ちにしてる
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 19:25:18.30ID:qcnWQEIx0
>>714
z9とzf併用してるけど
zfにグリップ付けたら片手操作出来なくはないけどするもんじゃないってくらいの重量感があるよ
片手は諦めたほうがいい
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 19:27:33.18ID:qcnWQEIx0
>>716
Z8と二台持ち出したいならあんまおすすめはしない
三脚立ててじっくりならいいけど
そうじゃないなら操作系が違いすぎるしz八使ってるて持ち替えた際のギャップがキツイと思う
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 19:29:31.41ID:qcnWQEIx0
室内の撮影会に行ったら
6台持ちの人がいたよ
ついつい数えちまったわ
撮影の旅先に10台くらい持ってく話は聞くけど
6台ぶら下げてる人は初めて見た
2024/09/06(金) 22:13:22.24ID:/lTDUgjd0
>>710
場所や機構には特に文句はないが、わりと固い(握り直さないとなんか引っかかる)のが気になってた
あれ別に個体差とかじゃないんだね
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/06(金) 22:42:44.99ID:78/QFu0O0
>>717
使用感をありがとう
サッと撮影したいこともあるから片手操作片手持ちできないのは痛いね
いまはZ6IIだけど動体AF以外は特に不満ないので暫くはこのペアでいこうかな

Zfは見送りでZ24-120 f4買っちゃおう
2024/09/06(金) 23:16:19.19ID:8fWHte5H0
手に持ってオンオフするには固く感じるけど
カメラバッグの中で勝手にオンになってることが多々ある嫌な感じの緩さだと思う
2024/09/06(金) 23:32:19.24ID:ySPJQXs40
スイッチに高さがあるのが悪い
そのくせ長さがないから指でやるには硬く外的要因で誤動作するには易い
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 03:52:40.23ID:gb+ZQDLm0
ダイヤル真ん中に寄ってんだから右肩に巻き上げレバー型の電源スイッチ付ければよかったのに
引き出してONでサムレストになるようなの
2024/09/07(土) 04:07:45.03ID:YqBERWBY0
まぁ色々文句言っても仕方ないよね
使い勝手のために見た目を整えるような機種じゃないし
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 05:58:53.14ID:OWJDBV2S0
>>724
ああいうのは今の世では出しにくいんじゃないか
左目でファインダー覗く人は右目を怪我する可能性もあるし
俺も左目で見るけどFM2では少し斜めにして右目を離して覗いてる
巻き上げレバーのように動かなくても突起物は出したくないだろう
2024/09/07(土) 10:19:53.69ID:4sfrylh10
Dfだと勝手に電源入ったことなかったから
ただ単にスイッチのレバーのデザインが悪いと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 11:42:38.24ID:IeCr5P9W0
>>727
レフ機は電源オンのままでいいからオンオフしにくいデザインでいいけど
ミラーレスはそうもいかんからな
違うモノを同じ観点だけで語るのはアホのすることだよ
2024/09/07(土) 12:51:40.08ID:4sfrylh10
そんなことわかってるしオレはデジイチでも撮影時以外は小まめに切ってたよ
Dfのスイッチは意図せずとも手グセでオンオフ出来る物だったしな
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 13:04:14.48ID:lrgU0k9P0
わかってなくてワロタ
やっぱアホなんだな
2024/09/07(土) 13:07:49.59ID:4sfrylh10
Dfのスイッチはオンオフしにくいけど
Zfのスイッチはオンオフしやすいようにしたと主張してるんだろ?
オレにはどっちもオンオフしやすいけど不器用すぎではないか?
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 13:09:25.89ID:lrgU0k9P0
すごいね
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 21:19:06.54ID:qvgbkcl60
Zfユーザーたるもの常日頃から煉瓦で鍛錬を怠るべからず
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/07(土) 22:44:43.73ID:MbWmdpZH0
今日
修理から帰ってきたz9で撮りに行ったけど日没後で思ったより暗かったから
zf持ってけばよかったと後悔した  
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 11:29:28.47ID:geyURc6v0
〜Canon EOS R5 Mark IIは最強のオールラウンダー〜

予約初日に予約して運良くゲットする事が出来ました。
結論から申し上げると、最強のオールラウンダーです。AFの進化が凄まじくポートレート、野鳥、物撮り、建築、何でも歩留まりが格段に上がりました。
優秀過ぎる為失敗写真を撮る事の方が逆に難しくなってしまいました。

視線入力が想像以上に良かった。実用にも十分耐えうる精度。視線移動だけでピントが思う様に合ってくれる。良い時代になりました。

動画性能はR5から正常進化しています。弱点とされていたコンニャクは解消されました。
R5がコンニャク度10としたら、R5 Mark IIはコンニャク度2です。
クーリングファン併用で8K60pを連続撮影しましたが熱問題も克服。
動画性能はソニーと同等かそれ以上、ソニー一強だった時代は崩壊するでしょう。

マイナス点は旧型バッテリーで大幅に機能制限があるところでしょうか。まぁ新型のバッテリー買えば問題ないので、大きな問題ではないでしょう。値段高いですけどね。
それとモニターを4軸のバリチルにして欲しかったです。

総じて完成度の高いオールラウンダー機です。
過去に大ヒットした5D mark IIを彷彿とさせる出来映え。
神機であるのは間違いありません。
2024/09/08(日) 11:37:14.65ID:TO8HRDwg0
>>735
ぱっと見スレチなのであぼーんしました。
2024/09/08(日) 11:39:45.87ID:JVE3lb+u0
R5よりもスチル画質劣化してる時点でR5IIには興味無いかな
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 15:00:09.14ID:5jAiSz760
>>737
どっちもゴミ
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 16:20:16.46ID:ITvccR5S0
今日も何処かでZf
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 18:52:40.47ID:fpZ8DwWm0
色味だけなら5Dmark4の方がいいって意見もあるね
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 18:53:13.92ID:fpZ8DwWm0
あ、R5mark2の話でした失礼
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 19:05:56.20ID:BmPl9zLL0
明日も何処かでZf
2024/09/08(日) 19:57:43.83ID:2AIJPnqk0
R5IIのAIノイズ除去は建物のタイルなどのテクスチャー消してくるからまだまだ使いにくいね
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 21:03:05.91ID:5jAiSz760
>>741
そんなゴミの話ここでされてもねえ
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/08(日) 23:49:28.00ID:geyURc6v0
究極のAF性能、完璧な視線力AFを備えた最強のミラーレスカメラ「R5 Mark II」が公式サイトでなんと10%オフで買えるぞ!!ただし、9月30日までだ!
今すぐ最強のミラーレスカメラ「R5 Mark II」を予約して充実したカメラライフを送ろうぜ!!

https://store.canon.jp/online/g/g6536C001/
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/09(月) 00:09:28.23ID:zomnyQ7G0
究極のAFの割に横線に弱いんだよな
2024/09/09(月) 06:29:37.88ID:aH0bOkTV0
仕方ないよ、横方向にしかスキャンしてないし
クロスセンサーにはなってないもの
2024/09/09(月) 09:10:01.22ID:pwM1s/xf0
多少スピードが落ちたとしてもコントラストAFで補う仕様になってればあそこまで合わないってことはないだろうに
2024/09/09(月) 10:17:23.02ID:fkdL0k3E0
純正を含めてベストのエクステンショングリップでどれなんやろ?
お店で着いてた6000円くらいの安物は感触イマイチだた
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/09(月) 20:54:55.42ID:/TsMi6ye0
ニーワーのグリップで片手撮り楽勝
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/09(月) 21:30:03.56ID:smO0XV2K0
>>749
手持ちゾン亭として研究を重ね浅田オレ的結論は
サムレスト一体型のやつ
目立たないけどサムレスト一体型だと持ちやすさが違いすぎる
純正もサムレスト一体型だけどグリップが良くない
上の人が言ってる通りニーワーが最強だと思う
2024/09/09(月) 22:24:19.67ID:S7xLtlGu0
>>749
Amazonで売ってるPEIPRO
定番のSmallRig
Aliで売ってるNEEWERの新型
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/10(火) 04:15:51.24ID:bK3/GZZN0
自分はアマゾンのNEEWERストアで買ったですよ
現状これとSmallRigのが東西両横綱みたいな?
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/10(火) 07:01:26.79ID:vxjyePYA0
SmallrigつけるとSDカードがとても取りにくくなる
2024/09/10(火) 14:58:35.09ID:wI6fp9xw0
アマゾンでneewerグリップ買った
グリップが小さくて思ったより変わらない気もする、俺の手がゴツいだけか
2024/09/11(水) 16:13:57.74ID:OhDNzfHl0
木製グリップ付けてるけど、底面の金属プレートのおかげで遠慮なくその辺の手すりとかに押し当ててスローシャッターで撮影できますわ。
三脚無くても夜の撮影が捗るぞ。
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/11(水) 16:37:17.68ID:0H8p3VtD0
オナニーの話ですか?
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/11(水) 17:00:32.35ID:RsL/TpX70
>>756
他人の手すりを傷つけるより
自分のカメラを傷つけましょう
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/12(木) 08:27:09.64ID:vZlookSi0
>>755
NEEWERのCA079は指の掛かりを考慮したえぐれた形状になった分だけ
グリップそのもののボリューム自体はCA063より若干後退してしまった感じ

あとこのシリーズは赤線プレートの厚みの分だけ前への突出量が実質目減りしてるんだよな
爪でボディーが傷まないのは良いけど

それでもこのえぐれ形状と後ろの親指の掛かるか所が出来たおかげで
片手での持ちやすさではこれまで試した中では一番良いかな
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/12(木) 12:39:41.06ID:EjdPkNol0
>>759
オレも同じ意見
まあグリップ小さいなら上から合皮貼り付ければ良いだけだから微調整はできる
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 01:50:30.39ID:dXa2r/3F0
SHOTENのヘリコイド付きマウントアダプターでフォクトレンダーの旧HELIAR40mmF2.8付けたが
シャンペンゴールドに黒と銀の輪っかを経て黒ボディー
しかもF3を模した赤い縦の線が付いたグリップときたもんだ
そのチグハグさ具合に笑う
普段はAiNikkorでまだ言い訳の効く組み合わせなのに
まあたまにはこんな悪趣味な夜もあると自嘲w
2024/09/13(金) 08:34:36.27ID:3+ktQYj30
おい、クソニコン
50mm 1.4のSE出せや
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 11:43:09.14ID:Jh9qBGC70
コントロールリングどうすんのSE

目盛り付き絞り環にせんとZfには似合わんぜよ
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 11:47:24.87ID:Jh9qBGC70
自分がSE未購入なのは写りが好みに合わないというよりも
プラ銀リングや根元のローレット部分にマガイモノ臭を感じてしまうからでもある
2024/09/13(金) 13:29:40.77ID:GLPwyEvT0
>>764
おまけにプラスチックマウントだし
2024/09/13(金) 19:08:03.82ID:2k8quskI0
Zfに似合うの頑なに出さないな
いつまでコシナレンズ使わせるんだよ
ファームアップも無いし
767 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/13(金) 19:38:58.96ID:FVIZTrdK0
中華の遮光隔壁なんざ余計な手間だ輪っかだけで何が悪いってなマウントアダプター付けて
後ろから眺めるとぉ、金属マウントはやばそうにピッカピカじゃん。
これがプラマンだと漆黒なんだ。
この発見以来、プラマンがそんなにイヤでなくなってしまったんだ。

まぁプラマンレンズはキットズームの1本しかは持っていないんだけどね。
摩滅や損壊してもアリエクとかで500円くらいで交換部品として買えるし。
これも8年たつけど、いまもって問題ないなぁ。
2024/09/13(金) 21:17:38.07ID:3+ktQYj30
もうOEMでコシナにレンズ作らせて、ロゴだけNikkorってすればいいだけなんよ。
今更、昔ながらの絞りリング、距離視標付き金属鏡胴のレンズを生産する設備なんて無いし作らんだろうが、レンズメーカーとしてのプライドだけはあるから出せないっていうね。
2024/09/13(金) 21:25:06.06ID:3+ktQYj30
40mmF2、28mmF2.8はプラマウントで正解だわ。
あんな安っぽいレンズ(実際安い)、マウントが金属だったら逆にアンバランス。
少しでも軽いほうがよっぽど良い。
2024/09/13(金) 22:10:42.53ID:n9wrQtys0
バランスってものがあるからね
金属マウントにしたらしたで今度はシルバーの加飾がー、ローレットがーってキリがない
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 22:11:41.17ID:+KWExKE10
>>768
むしろいい加減コシナにSTM技術ライセンスしてまともにAFさせたほうがいいような気がしないではない
2024/09/13(金) 22:26:12.28ID:n9wrQtys0
>>771
コシナはそんなんやりたくないだろ
2024/09/13(金) 22:34:40.94ID:IpH1D51P0
コシナくらいの会社で今のMFの質感を保ちつつAFしようとしたら値段倍くらいになりそう
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 22:35:12.69ID:obeVL/i50
大きさも一気にデカくなりそう
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/13(金) 23:11:12.96ID:+VgBZHBh0
>>769
その二本はプラマウントだったのか
2024/09/13(金) 23:14:39.74ID:HIGjy9bh0
別にコシナもAFレンズは作ってたことあるけど、レンズ内モーターはどうだったっけ?キャノンマウントまであったかは覚えてないw

なお、栃木ニコンでFマウントのUVニッコールとかまだ注文できるので絞り環どころかAi-Sすら原理的には行ける。値段は知らんw
2024/09/14(土) 04:31:57.59ID:NrlRwNvA0
オールドレンズ+AF駆動アダプターでいいじゃん。
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/14(土) 05:22:02.36ID:PVv22Epp0
プラマウント自分も否定はせぬ
だが脱落するプラの飾り環とか形だけ古Aiを模しただけのローレッとか別に要らぬ
そんなんだったらより合理的な非ESでいいやってなる

Eマウントレンズのあれらみたいなんだったらもう少しカッコつくのになと思うだけ
マウントアダプタでそれら付ければええんやとも言えるが

初期にコントロールリングすら無いのっぺらぼうな製品群が第一印象悪すぎたんや
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/14(土) 05:30:58.29ID:vUtNGLlD0
プラマウントって一応金属並みの耐久性は確保されてるけど
それは強い衝撃や捻りを与えない限り、という留保がつくんだよな
そしてレンズ頻繁に交換する人は往々にしてそこが問題になる
2024/09/14(土) 07:34:24.06ID:4XyKIbOn0
いや、擦れて表面が少し削れるとかならともかく、ひびが入るような使い方をしている人は、金属マウントであっても歪んでいくと思うんだが。
2024/09/14(土) 07:40:07.56ID:NrlRwNvA0
数量限定かつ5万円高くなって良いから、
動画機能無し、液晶無しの完全スチールモデルだしたら受けると思うけどどうや?
2024/09/14(土) 07:46:43.10ID:NrlRwNvA0
クソ安いレンズのくせにマウントだけやたら強度があって、ぶつけたり落とした時にボディマウント側が壊れたらクソ程ムカつくじゃん。
安いレンズはぶっ壊れて衝撃を吸収してくれればええ。
2024/09/14(土) 08:01:44.37ID:NrlRwNvA0
昔のボルボとか鉄っぱん厚くて車は頑丈だけど、中の人間や轢いた人間はちぬみたいな話やろ。
今の車はバルクヘッドから前はクシャっと潰して衝撃吸収させる設計じゃん。
2024/09/14(土) 08:30:16.25ID:/0osBMy80
Zfを今後もシリーズ化するつもりなら、ニコンはレンズもなんとかデザイン的にZfシリーズに合うものを作るべきでしょうね。
2024/09/14(土) 09:17:37.20ID:t7nj9aDx0
今やってないってことはシリーズするつもりがないって分かりそうなもんだが・・・
単発モデルでまたいつかやるかもしれないけど
2024/09/14(土) 11:50:06.70ID:4XyKIbOn0
24-50のSEは作った方がZfが想定する客層に合う気はする。
動画機能をオミットして喜ぶのは年金老人だけで、要するに商売にならないので無視で良し。Dfの時点で口だけ老人が買わなかったのにあれから10年して一眼カメラで動画無しは逆に無い。
それはそうと、軍艦部+底板チタンのZf限定モデルは出しても良いと思う、+10万でも商売になるかと。ケーブルレリーズは使えるようにしてねw
2024/09/14(土) 12:12:48.44ID:t7nj9aDx0
Dfみたいにゴールドエディションは出すかもしれないね
あと軍幹部ってレンジファインダーの上面のところを指すんだよね
ま、ズームとは。。。くらい野暮な突っ込みか
788名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/09/14(土) 12:15:04.73ID:EvF3M9XY0
>>787
ダイヤルやペンタ部を軍艦の艦橋に見立てての軍艦部じゃね
2024/09/14(土) 12:21:33.52ID:t7nj9aDx0
この手のカメラには似合う50mmの標準レンズが欲しいところだけど新しく出る50/1.4はSE外装にしてもイマイチそうなんだよね
Zf用にペンタのFA Limitedシリーズみたいなのが欲しいところだけど、ニコンがやらずコシナもMFのみでgdgdやってるうちに中国企業に先越されそう
2024/09/14(土) 13:02:35.37ID:urBHIA390
ZfIIは絶対出ないとは言わないけど8年後とか10年後くらい気長に待っていた方がよい
そもそも通常モデルの更新サイクルが4年とかになってるし、それの倍くらいのんびりやるんじゃないかな
2024/09/14(土) 13:04:26.94ID:urBHIA390
Z24-50SEは出しても良いと思うけどデザインまとめるのは難しそう
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/14(土) 14:36:11.43ID:4s1UJwDK0
ガチレトロ知ってる世代がseで満足するのか?
質感が違いすぎる
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/14(土) 14:49:34.34ID:9bz/WpZP0
>>792
軽量でおしゃかわが欲しいライト層が納得すりゃいいんじゃね
2024/09/14(土) 14:55:47.99ID:t7nj9aDx0
質感質感言ってる人はFM2がどんなカメラか知ってるのかな
F1やF2ならともかくFM2ならレトロであっても質感を求めるようなもんじゃないって
手軽にフィルムカメラの撮影体験を求めるなら単純にZfcをフルサイズにしただけのようなもっとカジュアル路線でも良いと思ってる
2024/09/14(土) 17:55:33.91ID:NrlRwNvA0
発売日からZf使うてるが動画なんて一度も撮ってねぇわ。
まじで動画機能要らね。
2024/09/14(土) 18:14:41.37ID:/0osBMy80
>>795
しゅにぞこないのじじいはどっか池!
2024/09/14(土) 18:17:19.23ID:4XyKIbOn0
質感求めるならFE2ベースだわ。FM2はシャッターフィーリングがメカシャッターらしく何とも言えんかった。
F3だと横走りシャッターでフラッグシップではあるけど最新鋭という感覚では無かったし。

そもそもガチガチのレトロを言い出すならフィルムカメラ使うし。デジでレトロは何処まで妥協できるか。
2024/09/14(土) 22:05:42.33ID:JAevba3e0
>>795
時代に乗り遅れるのも自由
2024/09/14(土) 22:13:51.90ID:MWNU8iq70
>>789
FA Limitedのニコン版欲しいよな
マウントアダプターでつけようか考えたが長くなるしAFできないしそれならVoigtlanderでいいやになった
2024/09/14(土) 22:57:42.10ID:t7nj9aDx0
>>799
FA Limited77mmF1.8は持ってる
アダプターで使ってるけど良いレンズだよ
HD化された時に大量に程度が良いのが中古に流れて安く買えた、そしてやっぱりsmcも良いねってことでまた価格戻った
2024/09/14(土) 23:03:40.07ID:MWNU8iq70
>>800
俺はFA77だけ買わずじまいだった
なんか77mmが使いづらいような気がして
ペンタ生活の晩年はほぼ31と43だったな
ニコンZf自体はすごく気に入ってるけどレンズが面白くないな
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/14(土) 23:45:51.39ID:ejSijqhX0
>>794
FやF2、F3の意匠は内規的に使えないらしい<By後藤フェロー
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 00:20:16.29ID:I3FlrISf0
>>802
FとF3は社外デザイナーだからかな?
F2は社内デザインだと思ったけど、どうなんだろ?
2024/09/15(日) 00:20:51.19ID:GU1ppwo10
F4,5,6の意匠なら使えるのだらうか? F5はアリだと思うけど、ならF100で出せや、だろう。w
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 00:23:20.76ID:DKO7geHu0
>>803
前シャランのミニカメラでFの外装の奴が出てたから内部的なものだと思う
要するにデザインモチーフで使うカメラの格があってるかって奴
2024/09/15(日) 00:24:57.77ID:GEVnoylr0
F一桁って当時の最先端だから当時かっこよく見えただけで
あのデザインを今カジュアル向けですよってリバイバルされてもクソダサいだけだと思うんだが
2024/09/15(日) 00:26:08.78ID:1RUXvY2X0
出すとしたらカジュアル向けですよにはならんだろ
2024/09/15(日) 00:33:24.37ID:GEVnoylr0
>>807
今までの人間工学デザインの積み重ねを全部無視してガチで写真撮るラインに展開しろとおっしゃる?
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 03:04:42.89ID:Q/RYqZSN0
>>806
F3は電子カメラなことも相まって出た当時は「チャラチャラしてる」てボロクソ言われてた
実際雨にも弱かった
でも今見るとカタマリ感あってやっぱかっこいいわF3
Zfももう少し小さくならねえかなあ
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 03:18:32.33ID:Vb8A6E1F0
ただ電子制御でないと露出の細かい調整は出来なかったわけで
キヤノンもペンタも結局高速側電子制御だしな
2024/09/15(日) 07:54:48.48ID:GU1ppwo10
そりゃ機械式シャッターだと1段ごとの制御しか出来なかったし。

Zfcのサイズ感のフルは実際欲しいけどね、メーカーに言わせたら「無茶言うな」とは言われるんだろけど欲しい物は欲しい罠。
2024/09/15(日) 08:24:14.41ID:cfcm0una0
EVFはzfc相当で良い、IBISは無くして良い、バッテリーもAPSC用ですぐに切れても構わない
少なくともこれらにYESと言ってくれるわけだよね
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 08:34:05.80ID:Vb8A6E1F0
それで10万切れるなら検討できる。そうでないならやめとけ
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 08:41:49.07ID:bz2xK3Gr0
ZfもZfcも持ってるけど、やっぱりサイズ感とか見た目でしっくりくるのはZfc、レスポンスとかの操作感はZf。

Zfcの後継がレスポンス良くなって、レンズ揃えば、フルサイズに拘らないんだけど、NikonのDXに対する姿勢考えるとレンズの拡充は望めないだろうね。
2024/09/15(日) 08:43:47.66ID:1RUXvY2X0
ストイックというか軽量化低価格路線でフルサイズZfcっていうのは、やらないだろうけどやるとしたらEVFはZ6III相当
薄型化のために手振れ補正無し、背面液晶なしもしくは肩液晶くらいのを背面につけて最低限の情報表示
EVFでメニューも操作できるし画像も確認できる
Snapbredge連携安定化とレスポンス改善してその場で人に見せる場合はスマホで
バッテリーはZfc共通、動画は最低限(ボディサイズ重量重視で放熱とか割り切る)
これで500g台前半なら、、、ないか
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 09:08:23.86ID:Q/RYqZSN0
>>811
電池使わない方のメカシャッターでも中間シャッター使えるのあるよ
>>812
それじゃZfcポンコツみたいじゃん
2024/09/15(日) 09:12:35.86ID:cfcm0una0
Zfcのサイズ感を主張するならサイズアップ要因全て妥協出来るわけだろ
EVFもIBISもバッテリーも全てカメラが大型化する要因でしかないよ
2024/09/15(日) 09:17:49.53ID:1RUXvY2X0
また人の話に後ろ向きなことしか言わない人が来てるな
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 09:25:18.45ID:Vb8A6E1F0
Zfcの筐体に部分積層突っ込んでメカシャッターレスにしたやつでもいいとは思う
2024/09/15(日) 09:29:13.65ID:cfcm0una0
そうだぞ後ろ向きな発言は良くないって
ちゃんとデメリットも理解して自分の希望を書かないと妄想大会にしかならん
まさかZfcと同じサイズ感でZ6IIIのEVFでIBISもついてバッテリーはフルサイズ用のEN-EL15C載せて値段は安くしろなんて物理的に不可能なことを言ってるわけじゃないでしょ、ないよね

センサーだけフルサイズにしてくれれば良い、他はZfcと同じで良いんだわと即答すればよいだけの話
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 09:33:07.39ID:Vb8A6E1F0
ニコン版LUMIX S9でもいいとは思うが部分積層をどう数こなしていくかって重要
2024/09/15(日) 10:25:27.19ID:1RUXvY2X0
>>820
ん?IBISも無くして液晶もなくしてバッテリーもDX用と書いたがな
つか、誰かが希望書くたびにデメリット考えて並びたてて楽しいのかねぇって思っちゃうね
楽しいんだろうなぁこういう人種は
2024/09/15(日) 12:30:56.97ID:Sl/cqkfp0
人の意見に反論することでマウント取ったつもりなんでしょうね。
匿名掲示板でマウント取ったつもりで優越感に浸るなんて、なんて器の小さい人かと思います。
2024/09/15(日) 13:44:09.37ID:cfcm0una0
反論ってどういうことかな、そんなカメラ売れないだとか作れないなんて誰も言ってない
単に>>811の主張の確認をしてるだけじゃん

むしろここまで誰も賛同してない方がナチュラルにディスってないかい
>>815ですらZfcより大型化する方向だし
2024/09/15(日) 14:01:17.91ID:BAt3R6410
まあっ、ここで書かずにニコンに言ってくださいな。

ただα7cの例もあるんだし、ニコンもやろうと思えばZfcのフルサイズ版も不可能じゃないでしょうね。

ただし、使いやすいかと言うと微妙な感じじゃないですか。また、Zfも大きすぎて困るほどでも無いですよね。
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 14:40:11.13ID:q9HePmjA0
>>824
何のために確認してんの?
2024/09/15(日) 15:37:23.74ID:EI5t59k80
これ言っちゃうとZf全否定になるが、
ミラーレスになってせっかくペンタプリズムが無くなったのに、なんでペンタプリズムが入ってた頃のデザイン踏襲してんだ?って矛盾は多いに感じる。
どちらかと言えばa7cみたいにレンジファインダー型を踏襲するべき。
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/15(日) 16:08:00.99ID:lzFpHFJo0
>>827
そもそも
一眼レフのファインダーの位置とかは合理的なのか?ってのに尽きる
ミラーレスなら別にメガネみたいなのにもできるし無反動砲みたいにもできるから古参ジイに気を使わずに
本当に使いやすい位置にファインダー持ってきて欲しい
2024/09/15(日) 16:49:30.25ID:BAt3R6410
光軸がズレると違和感があるからでしょうね。目とレンズが一直線ってのが重要という感じかな。
2024/09/15(日) 18:44:03.58ID:EI5t59k80
絶対に光軸上に液晶置くマンだったニコンが、
今やバリアングルモニター採用しまくりだからな・・・。
2024/09/15(日) 19:01:56.94ID:ArGAZSpc0
>>827
Zfは昔のカメラっぽいものを作ることでレトロ感を出して若者受けを狙ったのでしょう
2024/09/15(日) 19:05:50.39ID:1RUXvY2X0
>>828
何をもって合理的かはわからんけど直感的ではあるな
眼鏡にすると撮影するときと撮影しないときでいちいち眼鏡を外さないといけない
常にファインダー情報が表示されてたら危なっかしくて歩けないし

レンジファインダースタイルで、スイベル機能があって縦位置構図にも対応したアングルファインダー形式だと便利だろうね
パナのGX8+スイベルみたいな感じ
2024/09/15(日) 19:57:04.41ID:o21Wgqnf0
>>830
D5000シリーズ…
834 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/09/15(日) 20:03:24.75ID:z2A0pmFb0
光軸云々でグチグチ言ってたら縦位置で撮れんやんな
2024/09/15(日) 20:54:43.84ID:BAt3R6410
基本的にマニュアルで撮影するスタイルなんだけど、Z9ではiso autoがデフォの自分の場合はZfのisoダイヤルでのセッティングは楽しいね。

100,200,400,1600。増感でも昔は3200。静物だと手ぶれ補正も有効だし、モノクロがファインダーでイメージ出来るのも良い。
2024/09/15(日) 23:42:07.55ID:GEVnoylr0
一眼レフ登場時点でもミラーレス登場時点でもわけわからん形のがいっぱい出ていて
そいつらが全部淘汰された結果が今なんだからなんやかんや今の形が一番なんでしょ
色々進化した結果変な姿勢で撮るなら背面液晶でよくなったし
2024/09/16(月) 05:11:53.33ID:bdiHhgR90
>>828
フィルムカメラブームっつうことで二眼レフとか使ってると、思ったより構図合わせが大変で
やっぱり光軸に並行がいいんだなってなる
Fひと桁のウェストレベルファインダーも数少ないし、やっぱり特殊な用途なしに使いにくい、
ってのが結論なんだろう
メガネ型は長時間ファインダーを覗き続ける人以外には普通に不便だと思うが、もしかして
オペラグラス型のこと言ってたりする?
デジカメ初期にペンタックスが出してたようなやつ

カメラのデザインについての話、最終的には
「景気の良かった頃のブリッジカメラやデジ初期に冒険した形の機種いっぱい出たけど
結局こうなった」
がすべての答えになる気がするなあ
Zfはこういうコンセプトだからともかく、Zシリーズもデザイン的にはかなり先祖返りじゃない?
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 10:09:48.64ID:P26rH8Ig0
光軸がというなら究極的にはレンズの軸上にファインダーだよね
ミラーレスならできないことはないと思う
2024/09/16(月) 10:17:06.40ID:j/mX8WgF0
同軸なのかベクトルがあってれば良いのか、光軸がずれるって言ってるやたらチルトにこだわる人は何がどうズレるのかきちんと理解して無さそうなんだよね
どっちにしてもチルトした時点で光軸ずれてるし
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 10:36:42.22ID:XVVhDBxC0
>>839
ズレずに軸上でチルトするじゃん
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 10:42:38.55ID:pU0GxthN0
多分、何を言っても聞く耳持たずなんだろ

ハードウェアは対応できないが人間側が
順応すれば良い
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 10:47:36.83ID:XVVhDBxC0
>>841
属人性に頼らずにハードで対応するのが工業製品なんじゃね
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 11:01:03.57ID:P26rH8Ig0
チルジイ批判したい気持ちはわかるけど
現実問題
バリアンって安物の象徴みたいな感じでなんだかなあなんだよねえ
zfみたいにフルバリが似合うカメラならいいんだけど
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 11:06:30.08ID:P26rH8Ig0
アタマ更新できないジイにはなりたくないねえ
てか反面教師のジイたくさん目にしてるから勉強になる
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 11:13:14.88ID:XVVhDBxC0
>>844
チルトの方が使いやすいのにいつまでもバリアングルで我慢してるの滑稽だよな
弓矢で鹿とってる原始人かよと
2024/09/16(月) 11:17:15.11ID:j/mX8WgF0
AFレンズ使う時はAF ON、MFレンズ使う時は拡大表示
AFレンズ使う時はAFモード切替、MFレンズ使う時はピーキング
ボタン少ないからモードとかCPU付きかどうかでボタンの役割自動切換えできたら良いのに
2024/09/16(月) 16:03:27.40ID:ugI5oUjO0
バリアンとチルトはもはやどちらが良いとか悪いとかの問題じゃ無くて好みの問題だと思う。
2024/09/16(月) 16:31:44.87ID:fdMIWOe30
ま、脳内のカメラで酒を飲むのも程々にね()。
撮っていないどころか持ってすらいないが溢れている。
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 16:44:48.58ID:xHDzF4kf0
>>847
バリアングルは自撮りとジンバル
それ以外はチルトっていう明確な良し悪しがあるのに
好みの問題にするのは乱暴なんだって
2024/09/16(月) 19:11:25.75ID:ugI5oUjO0
>>849
だから好みなんだろ。撮る対象はそれぞれなんだからww。

アホなん?
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 19:25:53.47ID:xHDzF4kf0
>>850
優劣で選ぶのか好みで選ぶのかっていう二項対立の話じゃないの?
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 19:41:33.66ID:owDoPFBm0
チルトだと自撮りに不利なのは明らかなのに
良し悪しの問題ではないってめちゃくちゃな主張なんだよな
2024/09/16(月) 19:56:22.60ID:ugI5oUjO0
>>852
だから、自撮りなんてしないひとには関係ないだろw

あったま悪。
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 20:01:36.58ID:owDoPFBm0
>>853
自撮りする人には大問題じゃん
2024/09/16(月) 20:23:01.59ID:ugI5oUjO0
>>854
だから、自撮りなんてしないひとが世の中には居るんだってば。
2024/09/16(月) 20:25:00.72ID:ehUVt5100
コンデジならわかる、APSCでもまだ我慢する
フルサイズミラーレスで爺さん自撮りする需要なんて本当に存在するの
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 20:35:52.52ID:3AZha6HC0
>>855
自撮りしないならチルトの方が「良い」よね
自撮りするならチルトだと「悪い」よね
2024/09/16(月) 20:43:52.86ID:j/mX8WgF0
使い方と機能を〇△×で比べた場合、バリアンは△はあっても×はない
チルトは〇があったとしても×がある
幅広い層に売りたいのに出来ない事の×があるのはメーカーとしても売りにくいってことでは
2024/09/16(月) 23:10:19.32ID:0wL+TO2T0
まだバリアンは自撮り云々言ってんのか
理解力がないんやのぉ
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 00:22:13.94ID:LZWWPr0q0
L社の新型みたいにモニター潰すのもアリな気するわ🐜
2024/09/17(火) 00:27:30.29ID:TVONAD4T0
EVFあるから背面液晶無くてもいけるんだよね
それで売れるかと言われたら売れないだろうけど一部の熱狂的な人は買うかもしれない
劇的に薄くなるし
2024/09/17(火) 00:46:33.69ID:3GxQ5Cxq0
ライカがついに背面液晶外してきたよな
背面液晶に慣れきってしまった現代人にはかなり挑戦だと思う
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 12:44:26.83ID:HOnCmExL0
液晶無くせばチルト派とバリアン派の対立も無くなるな
コストダウンになって軽量化と薄型化で良い事だらけだ
2024/09/17(火) 12:57:16.97ID:/qvPAZcn0
>>862
ずっと前から液晶モニター外してるよ
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 15:42:30.04ID:AzFVkTEb0
背面液晶は設定メニューと画像確認以外に使わない
ファインダーの進歩が著しいからバリチルどうでも
よいわ、そんなジジイも居る 
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 16:19:30.51ID:oO0fdiPi0
そんなジイどこにいるんだよw
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 18:12:28.34ID:2cPVT90w0
いっそフジのX-Pro3みたいにした方が潔い
2024/09/17(火) 18:27:55.38ID:bbNCgTP/0
早くしてーや

ニコンの新ファームウェアは「Z7II」に問題が発生したために遅れている?
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 19:19:45.03ID:geFfLK750
動画やらない人にとっては多分Zfが一番バランス良い
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/17(火) 21:40:55.08ID:oO0fdiPi0
zfの背面液晶ぶった斬ったらエラー出る?
使わないならぶった斬り改造もありやねえの?
2024/09/17(火) 22:10:11.49ID:QmkTOXny0
>>870
ひっくり返してパテ埋めして色塗っとけ
872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 07:32:06.44ID:BXdN8iet0
レリーズに対応してないって本当ですか?
2024/09/18(水) 10:46:51.12ID:uA8QScCo0
レリーズなんて飾りです エロイ人には〜
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 11:29:48.04ID:2qCyS5iV0
「闇の力を秘めし『鍵』よ!真の姿を我の前に示せ 契約のもと さくらが命じる レリーズ!」
2024/09/18(水) 11:33:20.47ID:+5YeBFYy0
>>872
ヤフオクで、自作の機械式ケーブルレリーズ接続アダプター出品してる人いるよ。
俺もそれ買って、昨日中秋の名月撮るのに使った。
俺はZfcなんだけど、アダプター自体はZfとZfc両対応。
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 12:14:26.00ID:sFgq+1dh0
スペシャルコンテンツ「Zf 表現のレベルアップを叶える シーン別ガイド」を公www.nikon-image.com/sp/zf_levelup_guide/
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 14:02:58.76ID:dKNX15dc0
新ファームまだ?

それはそうとZ5って良いの?
D40の次にD300使ってる時期にCCDで非ピクコンな1000万画素機の画質というものに興味が湧いてD60を買ってみたけど特段何だかなあ~な存在で終わり頃合いを見て他社ミラーレスの資金として消えた。
なのでZfとZ6IIIがあるところにZ5こーてみても要らん子ポジに甘んじる不憫な扱いになってしまう悪寒。
2024/09/18(水) 20:35:44.94ID:/WND/qUS0
軽く流してね、大昔にCCDからCMOSになった時に画素数は上がったけどモヤッとしてリアルさが落ちたと思った
2024/09/18(水) 20:49:22.12ID:K0W+txky0
ZfやZ6IIIに比べるとRAWの色味が違う
RAWなら色を変えられるやんという人もいるけど同じにはならない
Z5の方が解像度は柔らかく色は暖色傾向、つまり優しい感じの写りになる
ただ、別に買わなくて良いと思うよ

Z8やZ9のサブでお散歩用にZ5を買うとか、Zfの表現する緑が好きじゃないとかならオススメするけどそうじゃないなら使わないかと
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 21:48:29.96ID:WnmJI6K+0
Z5をポトレで使えば良さそうに思えて
そして開発発表された50/1.4との組み合わせがベストかな?
2024/09/19(木) 01:14:56.78ID:X1Y7o25t0
Zfのグリップしにくさが気になることがあるからサブで持ちたい、ならありだけど
Z6iii持ってるんならそっちでいいしな
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 04:27:47.94ID:tmCFp/hA0
解像はローパスフィルターが上位機種よりチープな物になってるからとかかね
余興でボディ増やすよりレンズ増やすんが吉よな
2024/09/19(木) 08:40:32.78ID:CBALh/md0
>>880
Z5は人肌が昔のニコンほどじゃないけど、黄色っぽくなりやすいから、
ねーちやんを色白に撮りたければ避けた方がいいと思う。
この点はZ6II/III, Zfの方が優れている。
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 15:01:13.28ID:l3smQFvz0
Z5のカラープロセスは一世代前のものかな。
フレキシブルカラーピクチャーコントロールで現像したら黄疸払拭されて赤味が増すんとちゃう?
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 15:06:54.97ID:6VhiVW9U0
>>884
カラープロセスってなに?
2024/09/19(木) 16:01:35.57ID:lY9LBKoA0
一眼レフ時代のカラープロファイルに近いのはZ5だろうね
Z6になってから裏面24MP機はがらりと青くなった
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 16:31:21.36ID:XX3UOoNx0
同名のピクコンでも世代によって色調等が異なるのは主にカラープロセスが異なるからだと思われる。
CaptureNX2の昔からカメラ互換か最新か選択がでける。
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 16:44:52.87ID:XX3UOoNx0
で、現行NX Studioで上記の選択項目が有効にならない機種はカラープロセス搭載機だという事が分かる。

そしてカメラ互換が選べるようになった時が、自分のカメラの画作りが旧世代になったと悟る時…。
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 16:46:54.72ID:XX3UOoNx0
↑一行目「機種は」と「カラープロセス」の間に「最新の」が抜けたスマソ
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/19(木) 21:23:57.00ID:H9ssB6nI0
D700みたいな極端な黄色被りなんてしないよ
2024/09/20(金) 08:31:01.75ID:5iZyh+Py0
>>890
Z5はSony機並には黄色くなる。風景で遠方の森や山が焼けた様な緑になったり、
淡い色がナンデモパステルチックになったりしないのはSony機より優れているが。
2024/09/20(金) 09:42:37.72ID:LlZWSO540
>>889
そんな気のしなくても誰もお前がなに言ってるのかわからんから大丈夫だよ
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/20(金) 11:30:40.63ID:3FJuoyOu0
D3/D300のめっさ黄被りが遠い昔の話になってしまったのことあるね

Z7IIのせいで新ファーム遅れてるのか…
早くフレキシブルカラー使いたいんだぜ
2024/09/20(金) 11:53:21.94ID:U9d9jEip0
あんまりソニーに黄色いイメージないけど最近は黄色いのかな
ソニーはめっちゃ青が強くてポートレートとかで(キヤノンユーザーなどから)ゾンビと揶揄されてたイメージ
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/20(金) 12:59:27.72ID:cvlwMBNd0
ファームアップで半押し拡大解除来るかな
いい加減待たせすぎだろ
2024/09/20(金) 15:48:02.42ID:vuoVG1tc0
青といえばオリンパスブルーだろw
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/20(金) 15:54:15.39ID:d7tTYe+90
>>896
普通はコダックだろ
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/20(金) 19:36:05.93ID:U6PMkPO70
オリンパスの憂鬱
コダックの憂鬱
2024/09/20(金) 20:46:04.19ID:DZL2KHvR0
オリンパスブルーって無印フォーサーズでコダックCCDを使ってた時代の話じゃ無かったっけ?(うろおぼえ)
あとお約束のFOVEONブルーも書いておきます。あれもquattroで大分変わってた気が。
キヤノンはなー、機種ごとの色は揃っているんだけど、階調が飛ぶんだよね。
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/21(土) 05:28:28.51ID:bS/FWg190
ソニーってマゼンタ被りかと思ってた

にしてもフレキシブルカラーは本当にこれ正しいのか思うくらいピクコン史上最も暖色なのだがこれ正しいのか
革製品とか木製品とかキモいくらい赤茶色
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/23(月) 12:54:45.20ID:BPCbq9eS0
>>900
そりゃあフレキシブルたからな
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/23(月) 23:03:55.85ID:uWTSN/pK0
mモードで撮影してるのですが高画質撮影用にワンプッシュくらいで
iso100 ss100とかの設定を簡単に呼び出せないでしょうか?手動でやるとしたら
ダイヤルのCと100が隣なのでISOダイヤルは少し楽だとしてもスピードシャッターダイヤルより前後ダイヤル
回した方が速くて何のためについてるのかわからないな、、
2024/09/23(月) 23:34:31.59ID:qWJVtSeU0
ガチャガチャ弄って遊ぶためだけのダイヤルだぞ
効率的に撮影しようとしたら一切使うことはない
904 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 13:33:14.89ID:pjkykuz/0
C30って流石にすぐSD詰まる?
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/09/26(木) 21:40:08.22ID:mcTWWckC0
再生ボタン、カスタムを割り当てたいのだけど
見れないのも不便、メニューからは再生できないのか?
2024/09/27(金) 08:32:10.57ID:okBvqfRj0
>>902
絞りはどうしてんの?
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/03(木) 02:15:09.47ID:B5e+L91N0
気付けば発売日ゲットから早くも一年経過してた
光陰矢のごとし
少年老いやすく学なりがたし
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/03(木) 14:48:18.19ID:92MuFbfv0
>>907
落ち着くのです
発売日は去年の10月27日でした
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/03(木) 16:06:11.07ID:x5IGluqX0
>>862
ライカは身に着けるためのファッションアイコンだからな。高いことに価値がありセレブが所有していることに価値がある

例えばヴィトンなんてピザのキーホルダー作るだけで11万円。上級国民であるセレブに認められるとなんでもありになる世界線
https://www.fashion-press.net/news/124578

極端な話、レンズがなく、取り付けもできなかったとしてもライカってだけで売れる
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/04(金) 02:00:40.98ID:0Rd99iCJ0
ファームウェアいつ出んだよ。放ったらかしかよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/04(金) 13:09:07.74ID:n6K77Zyn0
シャッターボタン半押しで拡大解除って何でまだ実現しないの?
Z8ではできるのに
2024/10/04(金) 13:20:18.81ID:R1yZH4Jn0
録画ボタンに拡大解除機能を割り当てるとかなり代用になると聞いて設定したら
半押し解除はとりあえず気長に待てばいいかって気分になった
結局、めんどくさいのはいったん目を離して縮小ボタンカチカチ押すという部分なんだし
2024/10/04(金) 21:51:18.55ID:sks2VLcZ0
そんなのは一番最初にやることでしょ
録画ボタンに割り当てた上でシャッターボタン半押しで拡大解除したいって人が多いんじゃないの?
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/04(金) 22:05:10.91ID:NQigbt/B0
つーか
それすらせず文句垂れてる奴もいることに驚くわ
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 00:10:40.08ID:lgrX37DW0
電子接点あるレンズならばピントリング回転で
   ↓
ピント面自動拡大
   ↓
シャッター半押しで解除(もちろん設定でオンオフ可)

・この機能ないせいで、現状ピントリング回転しつつ、親指でAFロック、動画ボタンで拡大&拡大解除、シャッター切る、という指がつりそうになる動作が必要

・例えばコシナとかのMFレンズのzマウント版使うメリットがほとんどない。

・他社機、およびNikon上級機は普通にできる。

・AFが弱く、MF多用するユーザー多めのNikon機でこれ出来ないのは理解不能。
2024/10/05(土) 00:18:12.98ID:h9f4wwXE0
AFが弱くっていうかいかにもオールドレンズ使ってくださいって風貌でMFやりやすさを追求しないのはな
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 07:31:27.84ID:9PieodSR0
十分MFやりやすいと思うけど
他社のカメラだともっとやりやすいの?
ピントリング回して拡大なんて俺的には不要だけど
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 07:39:03.30ID:c4jsVsiD0
>>915
色々と要素詰め込みすぎてちゃんと分類できてないじゃん
AFが弱いわけじゃなくてハイエンドに比べると認識が弱いと言いたいんだろうけど
それがMFを使う理由じゃないし
Zfは電子接点が無いレンズをMFで使う機会が多いんでしょ
2024/10/05(土) 10:02:36.90ID:AwY8dLpH0
>>917
zf
構図決定→拡大ボタン押す→ピントリングでピント合わせ→拡大解除ボタン押す→構図再確認→シャッターボタン押す

他社
構図決定→ピントリングでピント合わせ(自動拡大)→シャッター半押し(拡大自動解除)→構図再確認後シャッター押し切る

MF時に拡大しないなら不要だろうな
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 10:05:49.86ID:42sSziq00
>>919
拡大したくない時も拡大しちゃうのクソ面倒じゃね
意図してなくても触るたびに拡大するんやぞ
2024/10/05(土) 10:10:09.37ID:AwY8dLpH0
>>920
拡大したくない時ってどんな時?
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 10:12:53.13ID:42sSziq00
>>921
拡大しなくてもピンと合わせれるとき
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 10:13:23.24ID:9PieodSR0
>>919
MFは1%くらいしか使わないけど拡大はするけど特にめんどいとは感じたことないな
頻繁にMFやる人はめんどいんかな
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 10:13:33.39ID:9zL/NpnH0
>>920
設定で選ばせれば良いかと。
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 10:15:04.05ID:42sSziq00
>>924
その設定での運用中の話をしてるんだよ
2024/10/05(土) 10:56:58.74ID:AwY8dLpH0
自動拡大・解除を任意で設定出来るならその機能が欲しい人も要らない人も満足なのに、要らない派の人は何故無闇に反対するのだろう
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 11:06:28.69ID:42sSziq00
>>926
ソノ機能に対して面倒なだけじゃねって意見してるんだから
それに反論すればいいだけなのに
勝手にアホな解釈していじけんなよ
2024/10/05(土) 11:30:57.09ID:PT+QknYC0
>>926
自分が優位性の話し始めたんだろw
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 11:34:46.63ID:9PieodSR0
また
ジイの意地の張り合いが始まるのか
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 11:55:38.96ID:y6DRBLsL0
ニコン系のどの機種のスレでもあの機能が欲しいとか言うと絶対に必要ないマンがシュバって来るよね、で搭載されたら手のひらクルーでさすニコの大絶賛
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:03:43.80ID:bJTClEwE0
>>930
いつも他社のあの機能が優れていてニコンの仕組みはダメだって言ってるだろ
適当なことでっち上げんなよ
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:13:21.69ID:erTuijnS0
>>915見て「この機能が欲しいっ!」って解釈すんの難易度高すぎ
思いついた単語並べて難癖つけてるだけじゃねえか
2024/10/05(土) 12:13:26.07ID:RxTZh7Fu0
歩行者がいる時のスナップとか
シャッタータイミングが大事な時には拡大したくないでしょ

オールドレンズ時々使うけど、別に今の拡大機能で全然普通に使えるけどなー

今はシャッター半押しで拡大自動解除もしてくれんでしょ

あとZfなら、追尾までしてくれるんだし十分すぎです
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:16:31.46ID:y6DRBLsL0
>>933
Zfはシャッター半押しの自動解除してくれないよ、同じニコンの上位機種はできるから早くZfにも欲しい

他社機も使ってるけどMFリングで拡大は邪魔くさいから設定で切ってる、あれ要らなくね?
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:17:33.68ID:y6DRBLsL0
>>932
別にそいつの事じゃなくて全体的にどのスレでもいつも言い争ってるじゃん
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:18:36.16ID:9PieodSR0
ジイには
引けない戦いがある
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 12:45:49.18ID:erTuijnS0
>>935
どのスレでも同じ理屈だろ
2024/10/05(土) 12:50:43.21ID:wN898dDH0
プラスチックだし 
しかもプラにめり込んでるのはとうかと
プラプラン乙としか
2024/10/05(土) 13:37:18.27ID:RxTZh7Fu0
>>934
自動解除は上位機種でもアップデートで入った機能だからそのうち入るんでは。

レンズのリングは間違って触ってしまうから、何も機能は割り当ててないなぁ
2024/10/05(土) 13:40:38.00ID:RxTZh7Fu0
あと逆にZfはMFでも被写体認識してくれるのは、Z9とかにもないしなぁ
2024/10/05(土) 15:27:33.82ID:s7Ivt0Lg0
ソフトウェア的に両立できない機能なんかな、って思ってしまうな
そんな風には見えないけど
Z8,9でやってみたけど改善の余地ありで一から作り直してたりして
MFモードでしか半押し解除できないし
2024/10/05(土) 18:41:07.57ID:RxTZh7Fu0
Z8/9間でも片方にしかない機能あるんで、その辺は綺麗に整理されていない
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 18:54:30.69ID:m9rGFxjF0
>>938
マグネシウムがそんなにいいもんかなあと思うときがあるMFカメラ世代人間
そりゃ真鍮が一番いいに決まって入るけどさ
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 19:40:02.42ID:lmJ9XIap0
>>943
自分が最初に使ったマグボデーはGR1だったかなあ
チタン外装のT2と比べてなんか安っぽくてビミョーだった思い出
まあ実際ちょっと安かったんだけど
アルミ外装のティアラとかステン外装の初代IXYは値段の割にようやっとった

真鍮とは言わないからアルミ削り出しとかでパッキパキにエッジ立てたZf作れないんかな
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/05(土) 19:52:13.93ID:m9rGFxjF0
ニコンFAやニコンF3銘板やエプロン部の真実知ってあれをどう思うかというのもあるかと
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 06:31:05.10ID:aBaGg7QS0
真鍮はハゲると味が出るかみっともないかどちらか
そう…人間と同じように!大体後者が圧倒的に多いがw
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 12:32:50.68ID:SNsyL7nO0
>>908
ホンマや
わしゃあ何と勘違いしたのかのう婆さんや
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 14:10:21.31ID:3EWIAFpA0
そういえば、東洋史を専攻した親戚の故人が
本来「少年老いやすく~」はだからしっかり勉強しろってことではなくて
無駄な努力なんかせずにのんびり気ままに暮らした方がいいぜよって意図だとかのたまってたような気がするんじゃよ婆さんや
ググってもようわからなんだけどのう
2024/10/06(日) 15:12:27.42ID:e3oJxrC+0
>>934
邪魔くさいうえに、Zfでオールドレンズ使うのが好きな層は電子接点ないレンズを当然のように多用するから意義も薄そう
(というか、電子接点のあるMFレンズを愛用してる人って基本的にかなり少ないのでは)
画面のどの部分にピント合わせるのが良いかなと思ってピントリングぐりぐりやってるときに勝手に拡大されても困る
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 15:52:47.58ID:3EWIAFpA0
昔の人がおやゆびえーえふぅーとか言って押してたらしい位置にあるボタンに
カスタムで100%拡大&解除割り当ててるから半押し解除には興味ないなあ
ソニー併用してた時期もあるけど有り難迷惑の要らん機能という印象だった
不用意にシャッターに触れてしまって解除されるとイラッとする
なので切ってたような気がする
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 16:06:13.54ID:a36rFsQK0
>>948
田舎の学問より京の昼寝って言葉もありますしな
都会はそこにいるだけで勉強して身に付くレベルの知識や教養が溜まるところありますし
952 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/10/06(日) 17:53:38.96ID:JxgN45/b0
MFした途端全画面で拡大より
パナみたいなカーソル位置を小窓で拡大してくれるやつが欲しい
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 18:11:39.66ID:DXFcsTIB0
露出ダイヤルしらずにまわっててウザいけど無効にできないよね
2024/10/06(日) 18:24:30.73ID:aiM8/JNM0
今のカメラの金属外装がもっぱらマグネシウムなのは、精密鋳造技術がものすごく発達してほぼ寸法たがわない物が量産できるようになったせい。
チタンとか真鍮とか、中に金属のボディ本体があってそのカバーだし。
なのでZfにチタン外装は、実際の所出来るのかな?とか思って居たり。上面カバーならともかく底板がねー。

それはそうとしてZfTiは高解像度機種でしょやっぱ、とか思ってはしまう。w
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 18:46:04.73ID:FkC5i4M/0
ただ金属外装は熱による収縮がバカならない
この辺の膨張率はプラのほうがないので気密性保つならプラのほうが有利
2024/10/06(日) 23:31:43.38ID:e3oJxrC+0
マグネシウムが使われるのは、空気中で安定な金属で一番軽いってのもあるから
チタンになるとますます重くなる

いや、言うほど重くないんだけどね、なんか重く感じるのはやっぱりグリップしにくいからか
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/07(月) 01:48:25.82ID:DolvYj3s0
金属プレス技術が失伝してるしRoHS的に問題だからマグネシウム鋳造のほうがいいらしい
ライカすらそうなってるからなあ
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/07(月) 06:23:58.02ID:5Iht38j60
車のホイールだと鍛造マグネシウムがアルミより高価な素材として使われているけど
表面のコーティング剥がれると腐食すんだよな。
2024/10/07(月) 21:35:10.32ID:K86myeae0
自動車ホイールのマグは突然に割れることがあるらしいしまあ。アルミは合金のノウハウの豊富だから相当安いのから使われている今のご時世。

昔と違ってカメラの生産量が大分落ちたから、プレス部品の金型の元が取れないんじゃない?真鍮はともかくチタンだとねー
2024/10/07(月) 23:07:03.17ID:sYJDyXzC0
>>953
1/3stepにすれば無効になるんじゃないの?
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/07(月) 23:07:54.87ID:DolvYj3s0
1機種当たり30万台だからそこまで元云々いう程度は問題ないよ
フィルム全盛期だってそんなもんだし
2024/10/08(火) 00:20:08.50ID:+LV//saX0
F3/Tはともかく、F2Titanは生産数当時としてもかなり少なかったんじゃない?
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/08(火) 00:30:35.44ID:tLB4rdac0
F2TitanはF2生産最後だったから金型潰すの前提でやったから問題なかったのでは
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/08(火) 14:11:06.69ID:t0+AGIb90
はよー、シルバー
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/08(火) 20:37:11.20ID:pkdK0ZZM0
シルバーは部分ハゲになるとみっともないから…
2024/10/08(火) 23:00:21.34ID:XHYRSNVC0
銀塩時代だと黒は上位機種だったりした場合もあったけど、Zfcの上位としてZf…な訳はなく、
1年経ったらプレミアムエクステリアの色替えとセットが待っていそうな気が。

F2チタン、ねー、あそこまで時代が遡るとプレスが自動じゃなくて、何回か手動で金型替えながら形成、
とかやっていそう。
今なら液圧プレスだろうけど、せめて1万台は欲しいかと。
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/10(木) 12:29:27.53ID:oAGdFrdu0
ファームはまだかいな
2024/10/11(金) 02:04:44.50ID:m9sBLzVS0
Pratって何なん
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/11(金) 07:11:58.44ID:beZESZY80
こだま
2024/10/11(金) 09:43:05.50ID:m9sBLzVS0
あっ、アスペ
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/11(金) 16:43:45.46ID:eNywBN3Y0
ニコン機種スレの伝統みたいな?
D40だったかのスレだったかで誰かがタイプミスして以来
わざと以降のスレタイもそのままで続けたんだったような
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/11(金) 16:45:19.20ID:eNywBN3Y0
単にしばらく気付かれずにコピペされ続けてた説もあるが
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/11(金) 16:46:37.69ID:eNywBN3Y0
次立てる人気になるならPart 10でいいんでない?
2024/10/11(金) 23:13:57.47ID:HcC4N6h60
スレタイのtypoは古来から続く伝統
2024/10/12(土) 09:23:54.72ID:0vCBXApj0
Zfって小さめレンズでお散歩用途がメインなん?やっぱ
ニコンプラザで70-200付けさせてもらったけど、ものすごい重みを感じた。グリップって重要なんだなぁ
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/12(土) 09:26:34.13ID:sZr+oxc40
50/1.2とか24-120みたいな小さめのレンズで普段使いのバックの片隅に入れていつも持ち歩いてる、グリップは付けてるけど
2024/10/12(土) 09:30:20.44ID:0vCBXApj0
今カメラZ9しか持ってないから、もう1台欲しいんだけどZ6iiiは高すぎだしそこまでの性能はいらないからZfはどうかなと思ってます
2024/10/12(土) 09:31:50.13ID:0vCBXApj0
>>976
プラザでグリップ付けてもらったけど焼け石に水だよねー

50F1.2で大丈夫なら行けるかな
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/12(土) 09:36:34.20ID:sZr+oxc40
レンズ側持ってカメラ側は補助程度にすれば重さはそこまででも
俺もZ9のサブに使ってるけど普段使いとしては最高(これで形が通常のZだったらとは思うけど)
2024/10/12(土) 09:41:24.53ID:0vCBXApj0
>>979
確かに重いレンズはボディ側だけで持たないしね。マウント部痛めるから...

ちょっと考えようかな
Z6iiの選択肢も無きにしも非ずだけど
2024/10/12(土) 10:32:09.73ID:0YqXqU/e0
>>978 まておちつけ、1kg超える50mmf/1.2が小さめと言い切る>>976の言動を真に受けてはいけない(わら 。
ホント普段600mmf/4とか常用してる?
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/12(土) 10:58:22.13ID:HPL/RL300
>>981
え、これで大きいとか言っちゃうの?ってマウント取るための種まきだろ
人によってはってところであえて言うことに価値があるんだろう
潜在的かまってちゃん
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/12(土) 12:36:18.24ID:a2a3zhJv0
タムロンの50-400をゲットしようと思っていがグリップ付きなら楽勝だと思っている
2024/10/12(土) 16:53:37.45ID:0vCBXApj0
Zfで超望遠レンズとか想像出来んなぁ
2024/10/12(土) 17:03:02.85ID:0vCBXApj0
Zfとかマウント部分すぐ歪んだりしないんかな
なんか怖いね
2024/10/12(土) 17:51:16.74ID:0YqXqU/e0
流石にマウントが歪むとか言い出すと言い掛かり扱いだわ。
2024/10/12(土) 17:53:35.74ID:0vCBXApj0
だって、超望遠とか対象になってなさそうじゃん
2024/10/12(土) 18:12:04.32ID:3utKZ3RZ0
180-600つけっぱなんだけど
2024/10/12(土) 18:20:59.36ID:0vCBXApj0
くにゃっていってそう
2024/10/12(土) 22:32:09.92ID:Rp9OOspA0
次スレ
Nikon Zf Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728723996/
2024/10/12(土) 22:53:58.49ID:znyofRRE0
像面位相差だから歪んでもピントだけは常に来るぞ(周辺は知らん)
安心して歪めてくれ
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/12(土) 23:25:33.62ID:3fIaResn0
>>977
z9とzf持ってるけどどんな使い方するかでだいぶ変わると思う
2台持ち出すとかならおすすめはできないな操作性が違いすぎるんでね
夜間用とか単体でなら最高だよ
2024/10/12(土) 23:47:45.37ID:J5ftQVt80
z8のサブで使ってるけど個人的には満足してる
z8とはまた違う撮影体験ができるのが楽しい
2024/10/13(日) 00:00:41.51ID:ZVajAARC0
>>992
2台は持ち出さないかな
Z9修理に出した時に使ったりとか、会社帰りに夜景撮影したりとか

でもあのデザインとダイヤルに何の思い入れもないんだよね
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/13(日) 01:13:28.17ID:HGenSGbG0
>>994
ガチ撮の時はあのダイヤル使わないからダイジョーV
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/13(日) 09:49:52.64ID:rT1mvRtU0
ISOダイヤルカカカカって回してなんぼのカメラ
2024/10/13(日) 09:54:24.19ID:ZVajAARC0
MFの被写体認識まであんのに
イミフすぎる笑
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/13(日) 10:13:06.72ID:HGenSGbG0
じゃあガチ系いっちゃう?
バックモニターなしオートなしでフルダイヤル撮影画像表示機能なし動画なし手ぶれ補正なし連写なしオートフォーカスなし拡大なし
信者シンパだら信者にはヒョンヒョンやろダイジョーV?
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/10/13(日) 10:14:48.59ID:+8eplmS30
質問良いですか?
2024/10/13(日) 10:39:47.28ID:ZVajAARC0
まだダメ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 20時間 49分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況