Sony α Eマウント E/FEレンズ Part234

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 09:09:19.05
!extend:none:none:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
◎レンズ格付け
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716645770/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 09:09:39.50
てすてす
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 09:50:26.67
ないす。スレ立て乙
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:08.21
上げるよ
2024/06/11(火) 18:26:36.00
やっぱりID無しがいいな
どんぐりもいいかと思ったけど結局皮が撃ちまくるだけでいいことなんも無かった
2024/06/11(火) 18:31:01.74
大砲撃ちまくってたのはゲッツでちん皮ではない
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 18:36:27.24
ゲッツってなんやチンカスのファンか?
2024/06/11(火) 18:38:35.68
>>7
ゲッツ
https://i.imgur.com/NbrXmi0.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 18:40:55.81
このゲッツって皮じゃないの?
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 18:40:55.80
名前だっさw
2024/06/11(火) 18:44:19.89
>>9
ちん皮の書き込みも撃たれてたから別人だと思う
被害者を偽装する為の自作自演かもしれんが
2024/06/11(火) 19:00:27.05
チン皮だっさ
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 19:01:53.13
ゲッツとかセンスがジジイじゃん
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 20:32:26.10
2470f2の話題ばっかだけどこっちは?
FE 85mm F 1.4 GM II
買う可能性高いのはこっちだろ
2024/06/11(火) 21:19:30.24
先ほど流されてしまったのでもう一度質問させてください

タムロン28-75G2(A063)
シグマ28-70
この2つならどちらが良いレンズですか?
現在、α7IIIでタムロン70-180(A056)を使用しているのですが、旅行や散歩向きの広角寄りなレンズを探しています
サイズ感はどちらも許容範囲で、価格帯も近いので決め手に欠けています
(予算的にも用途的にもシグマのArtは考えていません)
2024/06/11(火) 21:31:33.98
>>15
単純にシグマはズーム回転方向が逆ってだけで選択肢から外れる
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 21:42:39.62
タムロン使ってるならタムロンにしたら
スナップとか広角が欲しいなら1728の方がいい気がするけど
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 21:42:49.68
シグマはAFとMFの切換スイッチがついてるのがでかい
あと長さが少し短い
望遠側5mmはまぁ誤差
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 21:59:16.95
>>17
コレ、
純正と同じ操作感は思うより大事だわ
安ズームはタムロン
単はSIGMA
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 22:25:30.64
あとシグマはAFが露骨に遅い。70180はAF早いから差を感じちゃうかも
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 22:26:31.69
サマーキャンペーンは今週末ぐらいからかしら?
22 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/11(火) 22:33:36.50
2875と2870はマジで好みレベル
どっち買ってももう片方にすれば良かったとはならない気がする
そのくらい微々たる差
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 22:58:42.45
キャッシュバックキャンペーンってソニストで買っても箱切って送らなきゃいけないんだっけ?
2024/06/11(火) 23:01:31.17
うん、箱を切らないと駄目
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 23:05:23.50
ありがと
売るつもりないし売るとしてもワンプライス買取だから箱いらんけどただただめんどい
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 23:10:20.19
ソニーしては買ってほしいが応募してほしくないからな。わざとアナログにしてるんだろう
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 23:12:55.90
納得した
2024/06/11(火) 23:23:24.88
ソニーに限らずキヤノンも箱を切らされるお
2024/06/11(火) 23:26:15.32
応募だけして転売するようなことを防ぐためでしょ
保証書のコピーとレシートだけだと、そのまま新品で再販しても分からないし
2024/06/11(火) 23:31:17.11
>>29
転売ヤーとか犯罪者のせいで無実の我々が迷惑被る
死んでほしい
2024/06/11(火) 23:55:53.33
>>16
ズームリングの向き違うのは違和感ありそうですね
前スレでも指摘してくれた方いました
>>20
割と歩きながらスナップ的な使い方をしたいのでAF遅いのは致命的ですね

皆さんありがとうございます
中古だとなんだか数が少なく入手しづらそうですがタムロン買います
2024/06/12(水) 10:04:02.97
>>22
タムロン2875初代とシグマ2870は好みレベルと思った
タムロン2875 2代目は使ってないのでわからない
2024/06/12(水) 22:48:24.76
TAMRONの50400があるのに50300を出したのって小さいは正義という考えなのかね?
2024/06/12(水) 22:51:58.54
そうだろうなあ
50400って1kg超えるしね
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/12(水) 23:05:31.52
実際タムロンのサイズ感は毎回頭おかしい
2024/06/12(水) 23:17:06.07
ズームリングの回転方向はすぐに慣れる
キヤノンからソニーに移行または併用してる人って割と多いんじゃね?
2024/06/12(水) 23:20:06.60
>>36
キヤノンからソニーに移行したけどズームリング回転方向が逆になってたのか?
今、言われるまで気付かなかった
2024/06/12(水) 23:55:06.30
昔のシグマはマウント毎にズームリングの回転方向を
合わせてた気がするけどやめちゃったのか
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/12(水) 23:57:13.33
ストロボ以外は全て純正な俺にとってはどーでもいいこと
2024/06/12(水) 23:58:04.51
>>39
SDカードも?
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 00:24:15.38
当然だろ。ソニーのはデータ復旧ソフトが優秀だからもしものときも安心だしな
2024/06/13(木) 00:50:29.46
>>41
ソニーはSDカード事業やめちゃったけど
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 01:06:36.34
ソニー製SDカードは現在も多種多様に販売されているし、サポートも続けているから事業辞めたかどうかは顧客目線でいえば何の関係もないわな。それよりも純正で揃える安心感の方が大切だ
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 01:12:09.03
>>15
どっちも安いレンズなんだから差なんてない。
そもそもそんな安レンズでそこまで迷うくらいならAPSにマウント変えたほうが幸せだと思うけど
45 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 07:55:48.28
APSCレンズなんて少ないのにすすめるのは意地悪でしょ
そんなやつはRFマウント使えばいい
2024/06/13(木) 10:49:12.69
>>42
タフSDシリーズやめちゃったの?
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 11:06:33.54
現在は新規だとCFexpressに注力してるだけでSDカードの販売をやめたわけではないよ。SDカードは昨年に4種類の新製品をソニーから発売してるからね
2024/06/13(木) 11:07:46.68
タフSDって単に他社から買って来たメディアにシール貼り付けただけでしょ
あれをソニー製って言うなら別にいいけど
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 11:14:00.30
別にいいなら問題ないね。まあブランドってのはシール1つ、ロゴ1つ、それだけでも
そういうのも含めての付加価値だからソニー製で間違いない
2024/06/13(木) 11:14:59.08
要はOEMだな。どの会社でも大なり小なりやってる事
2024/06/13(木) 11:33:50.80
高音質SDカードのスレはここですか?
2024/06/13(木) 11:42:25.63
あの当時は実際ソニーで製造までやってたでしょ>高音質SD
今はNextorage だよね
2024/06/13(木) 13:13:09.28
>>48
あれ、他社でやってるところあるんか?
2024/06/13(木) 13:14:57.93
タムロンが作ったレンズにソニーってシール貼ってたら「ソニー製」って言うのかって話してるだけだけど
SDも同じだろ
それソニー製って言うの?製って
2024/06/13(木) 13:16:40.25
SONY製だったらトラブったときにややこしくならないメリットはあるよ
おれは使わないけど
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:21:26.51
sdカードの類いで自社製品謳ってるものを買うメリットは動作保証だな
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:23:00.57
いうだろ。中身同じで外見だけ違うなんて他社もやってるしな
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:24:15.15
そうそう。それでも保障に差が出るからソニー製SDカードで合わせることに意味があるんだよね
2024/06/13(木) 13:25:59.27
プログレかネクストレージでおっけd(^_^o)
2024/06/13(木) 13:26:20.44
言わねえだろアホかよ
タムロン製造ソニー販売のレンズが出てきたら「ソニー製じゃないだろ」ってめたくそ叩くだろお前ら
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:37:30.48
いうよ。ソニーが保障するのは自社が販売する物だけ。シール貼っただけでも自社のものだけ。なので言うよ
2024/06/13(木) 13:38:38.12
カチカチSDカードってソニー以外でやってるのか?
2024/06/13(木) 13:39:25.53
48で別にいいけどって言ってるのに本当はよくいのかなあw
信念貫かなくてだっせぇなぁww
2024/06/13(木) 13:42:50.01
>>61
販売の話してねえよ
「製造」の話してんだろ
議論すり替えするなバカ
言葉も理解出来ねえのかお前
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:46:52.54
ソニー製と言われると語弊があるかもだがソニーの製品であることは間違いない
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:49:04.79
いうよ。製造でも販売でもあらゆる状況下で言う。俺がこれだけシンプルに言うことを明言しているのにごちゃごちゃ言って理解されてないお前の方がおかしいよ、これの答えはシンプルにただ一つ。言うんだからね
2024/06/13(木) 13:51:04.90
>>65
文章の流れ読めないのか?

そもそも>>43のバカが言葉理解してない猿なんだけどな
いつものバカだよこいつ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2024/06/13(木) 01:06:36.34
ソニー製SDカードは現在も多種多様に販売されているし、サポートも続けているから事業辞めたかどうかは顧客目線でいえば何の関係もないわな。それよりも純正で揃える安心感の方が大切だ
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:53:44.81
これはシール貼っただけだからソニー製ではないとか普通は思わないしな
だからソニーのシール貼って売ってたら100%純正のソニー製品といえるだろうね
2024/06/13(木) 13:55:53.98
別ににいいけど~別ににいいけど~w
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 13:56:54.57
>>67
猿扱いされるのがコンプレックスなの?w
2024/06/13(木) 13:57:52.24
よくこんなこと恥ずかしげもなく言えるよな
無知晒してて恥ずかしい

>ソニー製SDカードは現在も多種多様に販売されているし
2024/06/13(木) 13:58:28.10
>>70
猿って言葉が気に食わなかったのか?皮の方がいいか?
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:00:29.67
そんなに別によくないなら違うことを説明すればいいだけなのに、猿が馬鹿がしか言えないお猿さん。悲しいねぇ
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:02:32.22
お店にはプログレとか置いてないからソニー製SDカードは多種多様に置いてあって目立ってるね
2024/06/13(木) 14:03:08.54
ソニー製造でもないSDカードをありがたがって「ソニー製SDカードは現在も多種多様に販売されている」なんて偉そうに言っちゃう猿、
おる?

それNextorage製だけど知らなかったの?
はい論破完了
無知でバカで恥ずかしいね
2024/06/13(木) 14:04:19.84
それソニー製じゃなくてNextorage製なんだけどwwww

 恥 ず か し い ね 
2024/06/13(木) 14:09:14.04
チン皮また負けたのか
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:10:33.06
いうよ。ソニー製として売ってるなら100%確実に純正のソニー製品。ソニー製SDカードだね
2024/06/13(木) 14:13:19.33
量販店はソニー製SDカードかサンディスクをよく見るわ
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:14:33.62
何も言えなくなり勝手に論破宣伝したので今回も我々の勝ちだな。ざっこぉwチン皮よえぇww
2024/06/13(木) 14:16:53.77
ソニーブランドなら言うかも
そんなことよりレンズの話しようぜ
24-105の2型や24-200の新しい噂ないの
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:22:52.94
チン皮もシール貼るだけでまともな人間扱いされたらよかったのにな。おかしいのがすぐにバレるからしまうから無理かw
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:29:56.13
ちん皮はシール貼る仕事でもいいから働けよ
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:41:34.50
でもタムロン製造のレンズをソニー純正として売ってるのはおかしいよね
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 14:46:08.82
そのソニーのレンズはタムロンが作ってるものがあるみたいな話ずっと前から言われてるけどなんかソースあるの?
2024/06/13(木) 14:47:08.90
まぁろくに働いてないと最終的な製品の責任を取るのが誰かによって製品のクオリティそのものが変わるって理解でいいやろな
2024/06/13(木) 14:50:56.83
負けたから他人のフリするために急にどんぐり表示しだす猿、居る?
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 15:04:35.96
ニコンの悪口はやめろよ
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 17:52:53.87
ちん皮弱すぎる
2024/06/13(木) 18:15:03.61
2024/06/13(木) 20:46:20.16
タムロン株をソニーが持っているからじゃない?
焦点距離などソニーのレンズと微妙にずらして被らないようにするとは聞いたことがある
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 20:55:23.13
それはタムロン製であることの証拠ではないよね
2024/06/13(木) 21:08:30.34
チン皮敗北
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 21:16:00.40
https://www.ulanzi.com/products/ulanzi-af-27mm-f2-8-aps-c-lens-for-sony-e-mount-f169

Ulanzi CL02 AF 27mm F2.8 APS-C Lens For Sony E-Mount F169
139ドル
1.焦点距離27mm、絞りF2.8。
2.電子絞り、内部フォーカス、レンズ長一定。
3.手動フォーカスオーバーライドによるオートフォーカス。
4.精密硬化アルミニウム合金製バヨネット。
5.手間のかからないファームウェア アップグレードを実現する Type-C ポート。
6.便利で軽量。
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 21:54:42.23
たけぇよ。。。と思ったら桁が一つ違ったw
2024/06/13(木) 22:07:51.05
キャンペーンって家電量販店がその分値段上げるから意味ないよね・・・
2024/06/13(木) 22:14:10.46
ソニーストアで買えばいい
2024/06/13(木) 23:59:42.12
現時点で2470F2GMが発表されてないと今週末か来週末には始まるであろうサマーキャッシュバックキャンペーンで2470F2.8GM2はまた対象外だろうか
仮にサマーキャッシュバックキャンペーンが始まってから2470F2GMが発表されたとして
サマーキャッシュバックキャンペーンの途中から対象レンズが追加されることあるのだろうか?
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 00:19:00.15
さすがに2470GM1が残ってるからGM2は対象外になりそう
2024/06/14(金) 00:20:08.01
普通に対象外だろう
まだ2年も経ってないよね?
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 00:55:29.46
丁度2年前に発売されてるけど対象になるとは思えない。あと2470F2GMと2470GM2は別カテゴリーだから発表されたとしてそれが理由で追加されることもない
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 01:44:33.02
仮に明日2470F2GMが発表されたとしてもそんな発売もされてないのが今日明日で追加されるわけねえだろ
2024/06/14(金) 03:09:11.31
一応年数ならSEL70200GM2の方が古いけど、
こちらは上位モデルもないしさすがに厳しいか
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 03:29:36.77
てかキャッシュバックは販売店がバック分の値段つり上げて販売するだけだから普通に買った方が応募の手間が省けてマシ
2024/06/14(金) 03:36:16.56
キャッシュバック発表と、販売店の値上げにはタイムラグがあるので
値上げ反映前に買えばいいのでは
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 03:43:09.60
そんな浅はかな考えは見越されてて、いつもなら前日からあがってるんだよな。現状はあがってないから今週じゃないのかも
2024/06/14(金) 04:09:52.32
>>104
そんな詐欺みたいなことする家電量販店とかカメラ専門店で買う発想になるのは脳性麻痺の知的障害者並みの知能だと自己紹介してるようなもんだぞ
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 04:20:26.31
という自己紹介でした
2024/06/14(金) 04:21:26.59
ちん皮即敗北か
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 06:37:54.23
まぁ価格.comに掲載されてる範囲なら最安値の推移わかるから、それ見てお買い得か判断すればいい
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 07:39:19.84
16-25o のレンズプロファイルが未だに無くて困ってる
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 07:59:09.84
キャッシュバック終わった途端価格落ちるから笑うわ
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 11:33:47.62
タムロン製造ソニー販売のレンズが出てきたら「ソニー製じゃないだろ」ってめたくそ叩くだろお前ら
2024/06/14(金) 12:48:37.49
まぁそういう頭の足りない人は多いよ
2024/06/14(金) 16:07:49.86
チン皮自演会話にあきてワッチョイスレにまできててくさ
隔離スレでたっぷり自分と会話すればいいのに...w
2024/06/14(金) 16:35:19.42
自演で会話し始めるのなんて病気なの?
怖いわ,薬物治療とかもきかないのかね?
2024/06/14(金) 16:59:16.53
暇なんだろ仕事ないから
2024/06/14(金) 17:00:46.20
お前だろ
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 09:28:48.71
基本ライターでたまにらた撮影もするがα7Ⅲにタム28-75、タム17-28,ソニー28-280をちょっと整理したい
撮るのは飲食店の内外観、スタッフポートレート、料理、あとはたまに風景

広角は残すとして、28-75と28-280売ってタムの28ー200にすれば事足りるかな
望遠は子供の運動会くらいでもうあんま撮らないし
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 09:29:19.08
あと料理用とかにマクロとかもあったらいいかな
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 09:42:06.85
あ、専門のプロじゃないんでg_masとかは要らないかな
基本web媒体で、紙で使っても大きくて縦横7センチくらいかな
なるべく安く良いものを揃えたい
アドバイスよろしう
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 09:53:20.21
17-28と28-200で終了
2024/06/15(土) 10:05:48.68
全部売ってスマホで事足りる
2024/06/15(土) 10:38:14.47
>>119
ソニー28-280て何だ?
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 10:47:10.65
>>124
ごめん間違えてた。24-240だったわ
何となくマルチっぽく使える望遠が欲しくて買った
F3.5-6.3
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 10:48:49.14
>>123
それはない
出来の良し悪しじゃなくて、カメラを出してちゃんとセッティングするだけで信頼感と安心感があるからな
インスタグラマーならスマホでよかろうが
2024/06/15(土) 11:01:28.84
>>125
まさかの24-240か
タムロン28-200は手ぶれ補正付いてないぞ
α7IVで使ってるけど200mm側だと動かないものでもSS1/125以上で撮ってる
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:07:31.42
手ぶれ補正は必須だな
料理とか手持ちで寄ることも多いし
補正ついてるやつだとどれがオススメ?
てか現場ママでいいのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:08:58.20
現状だった
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:13:52.53
じゃあ今度出るタム50-300
2024/06/15(土) 11:14:41.20
>>128
料理だと望遠でもせいぜい70mmくらいだろ?
それくらいならボディ内手ぶれ補正でSS1/30とか1/15でも
手ぶれしないけどもっと遅いSSで撮ることあるのか?
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:36:49.02
>>131
いや、そんなに遅くは撮らないし、遅くなりそうな時はソフトボックスでライティングするから大丈夫
今度出る50-300ってのが気になるな
24ー240だけ打ってそれ買おうかな
2024/06/15(土) 11:41:41.97
>>132
最初に望遠あんま撮らないしと言ってたのに更に望遠買ってどうする?
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:43:01.34
>>133
だよねーw
何となく気になって物欲出ちゃったけど、仕事では要らんかな
遊びってか趣味にはいいかもって思っただけよ
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:43:10.19
10万以下でポートレート専用
レンズを買うとしたら
8518がマストかな
5518の中古も気になるけど

シグマの8514が良いらしいけど
10万超えちゃうので諦めた
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 11:44:25.34
なんか50-300の説明読んだらハーフマクロとしても使えるらしいから、それも気になってる
2024/06/15(土) 11:50:57.71
>>134
他の案としてはタムロン17-50か予算オーバーかもしれないけどソニー2070G
今タムロン17-28を使ってるのは飲食店の特に屋内を撮る時に広角で撮りたいからだとエスパーすると
料理とかスタッフポートレートを撮る時に28mmでは広角過ぎると思うから
レンズ交換してるだろ?
タムロン17-50かソニー2070Gなら1本で済ませられると思う
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 12:01:58.72
>>137
ご明察だね
17-28って店舗内観とか家取材の撮影くらいしか使えなくて、内観だけ撮ってレンズをいちいち変えるの面倒だった
17-50ならそのまま料理も人物もイケるな
20-70も気になるけど、17と20でどのくらい画角が変わるのかな?でも50より70の方が使い勝手いいし
悩むねー
139あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/15(土) 13:24:00.65
>>139
参考になるわ
2024/06/15(土) 13:30:09.85
>>138
17-28で20mm以上縛りして試してみては?
あとタムロン17-50は色が黄色っぽいと言ってた人いた
他のタムロンレンズと比べても黄色っぽいかどうかは分からない
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 13:30:24.36
今見たら17-50も20-70もF4なのね
2.8じゃないのが微妙だね

そこまで差が出るのか分からんけど
2024/06/15(土) 13:49:41.50
>>142
タムロン28-200もF2.8なのは最初だけだぞ
35mmはもうF2.8じゃない
2024/06/15(土) 14:06:04.65
仕事で写真を撮ってるやつが5ちゃんで相談とかウケる
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:12:21.95
>>144
だからガチのカメラマンじゃねーって言ってんじゃん
必要だから撮るだけでニワカもニワカ、趣味でもないからきっとみんなの方が詳しいよ
でも少しでもいい写真撮りたいし、専門でもないから金もそんなにかけるつもりないし
で、ここに詳しい人らにアドバイスもらってるだけよ
146a
垢版 |
2024/06/15(土) 14:14:20.14
>>145
紛らわしくて済まんがここは荒らし用の隔離スレなんよ
まともに意見ききたかったら価格コムがワッチョイがついてるスレにいくのがおすすめ
2024/06/15(土) 14:15:00.60
ワッチョイ付きにも荒らしは湧いてるから注意な
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:16:09.42
詳しくもないし金もないし機材も持ってない茶化してくるだけのやつもいるぞ
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:44:06.43
なんだ、ノイズはあってもそこそこガチなのかと思ってたわ
ま、それならもういいや

教えてくれて人ありがとね
参考にさせていただきます
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 17:31:21.71
>>105
キャンペーン開始の2週間くらい前から告知はじまるのでしっかり値上げで対策される。
メーカーのキャッシュバッグはユーザーのためというより、販売店への忖度だね。

ちなみにECショップだとそういう値上げしない事が多いのでおすすめ。ヤフーショッピングとかね
2024/06/15(土) 17:52:38.77
レンススレからレンズ相談追い出していて笑える
2024/06/15(土) 19:26:34.48
a7Sで星景写真撮りたくてレンズのご意見いただきたい. sigma 18−50 f2.8(apsc用)でも結構撮れるけどもっときれいに画角も広く撮りたく
候補1 SONY 20mm F1.8G
2 sigma 20mm F1.4 DG DN ART
3 SONY 15mm F1.4G(APSC)
他おすすめあれば
2024/06/15(土) 19:29:15.57
>>152
12-24f28gm
14gm
値段的に無理なら1625g
それすら無理ならviltrox af16mmf1.8が好評
2024/06/15(土) 19:40:35.71
>>153 20万はまだ超えれないんだ!Viltroxも確かに気になってる
2024/06/15(土) 19:40:57.69
>>152 ネガキャンも可です
2024/06/15(土) 20:16:23.21
>>152
14GM一択
2024/06/15(土) 23:07:26.23
CBキャンペーンまだー?(チンチン
2024/06/15(土) 23:11:29.41
ところどころ、どんぐりレベル10のスレがあるけど
こう言うスレって書けるの?
どんぐりレベル3で40分位かかるみたいだけど
2024/06/15(土) 23:12:36.07
バカだよそこまで高くしてるスレって
結局過疎ってスレが終わるだけ
2024/06/15(土) 23:16:07.60
SonyE系で

【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part89【APS-C】

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part234

とか。
こういう建て方って荒しと変わらない気も
2024/06/15(土) 23:19:06.97
前から居る自治厨だろ
ワッチョイ付けりゃ荒らしが減るとか考えてる
Lv上げてもスレ書き込む人が減ったら本末転倒だし
バカだよあれ、ただのガイジ
2024/06/15(土) 23:23:52.97
普段書き込みしないとすぐにドングリ枯れてかけないんだよね。(Android)

書けてる人はPCとかなのかな
2024/06/15(土) 23:25:58.42
そうじゃなくても課金してる人が無差別に撃ってLv0にされたりするし
書き込みLv高くしても課金してる奴が適当に撃ちまくったら書き込む人誰も居なくなる
2024/06/16(日) 00:38:06.55
優待券をヲクとフリマでチェックしてるんだが
数日前まで5~6K円くらいだったのに
今は3.2~3.5K円くらいに相場が急落してきた

来週あたりにキャッシュバックキャンペーンが
始まりそうなのでソニストでポチるやつは
早めにゲトすべし
2024/06/16(日) 00:41:54.16
例年はもっと安いんだけどな
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 00:43:04.50
今順次配布されてるところだから、経験上もうちょい下がるはずなのでゲットせずに待て
2024/06/16(日) 00:51:19.47
ヤフオクで180日間の落札価格を見たら最安値1,000円、最高値10,000円、平均 6,306円
最高値は4/29になってるから23年版か
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 00:59:51.82
ソニーストアって割高やん
と思っとったんやが、優待券やらクーポンやらソニ銀決済やらで割安感があんのなw
量販店で買うのアホらしくなっとるわw
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 01:21:28.38
キャッシュバックの内容が出てからクーポン買うか決めたい
2024/06/16(日) 01:30:18.75
>>168
自分も昔はそれで戦ったことあったなあ、ソニストなんか安くない、ってw
クーポンとかあるし、長期保証も付くしで、もろもろ考えると結局ソニストで買うようになってしまった
2024/06/16(日) 01:41:33.79
virtroxはAFと最短撮影距離やフレアがクソ過ぎて安かろう悪かろうの代名詞

85f1.4 IIが尼のセールで4万切ってたから買ったけど即メルカリ行きにして5万で売れたから結果的には良かったけど 
まだサムヤンのほうがマシ
2024/06/16(日) 02:39:32.65
>>169
俺も2470GM2がキャッシュバックキャンペーン対象だったら株主優待券買うわ
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 03:37:34.29
CB対象は在庫処分
黙ってても売れるやつは対象外だってことくらい学習しろよ
2024/06/16(日) 04:05:48.90
国内の流通経路や量販店に配慮して大々的に宣伝してないけど
ソニーのカメラレンズはソニーストアで各種裏技的な要素を駆使して買うのが一番お得だったりする
ついでに言うと以前は優待コードを買うより株を買う方が圧倒的にウハウハだった
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 06:37:47.31
プロサポ会員割引もう少し安くして欲しいな。
流石にNPS、CPSレベルは厳しいのかね。
株主優待ってプロサポ割引も併用出来るのかな?流石にそれはないか。
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 08:30:02.07
rmⅤポイント込みで30万代で買いたいんだけど何ヶ月待てばいいんですか
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 08:50:30.47
GM2はまだまだ対象にはならんと思うぞ
てか当たり前だろw
2024/06/16(日) 09:33:00.13
paypayポイントを200ポイント貯めてロクヨン2を買う老後の夢が途絶えた瞬間であった
2024/06/16(日) 12:19:34.49
100-400GM待ってるのに全然出ないからサンニッパいっちゃいそう
2024/06/16(日) 13:20:54.33
100400とは得られるものが桁違いだからお金があるなら買ったほうがいいぞ
軽さは正義というやつでx1.4テレコンとの組み合わせも良いから、400GMを持ち出す事すら減ってしまった
2024/06/16(日) 13:32:09.85
100400GM2が出たら更に軽くなるんだろうな
でも描画に関しては現行モデルでもかなり良いからこっちはあまり変わらないかもだけど
その代わり最短撮影距離が縮むとかはありそう
2024/06/16(日) 17:23:00.73
ズームより単のほうが寄り引きに迷ってシャッターチャンス逃すことないからむしろ使いやすいなって感じてる
300mmとテレコンは汎用性あって望遠メインなら良さそう
2024/06/17(月) 00:00:19.54
>>162
1日経ってドングリレベル5になったと思ったら、ドングリクッキーの有効期限切れだと。

:donguri=10/2:
とかなってるスレは立て直したほうがいいレベル

もう、5ch良いやと思い始めた。
いい匿名掲示板ないかな。
2024/06/17(月) 00:02:50.91
このスレは普通に書けるでしょ
2024/06/17(月) 01:09:48.00
>>177
2470GM2より後に発売されてる2070Gも既にキャッシュバックキャンペーン対象になってるし2470GM2もいつ対象になってもおかしくない
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 01:16:50.54
Gクラスは妥協した性能と値段により貧乏人が買うためのレンズだから早めにキャンペーン用のエサになるのは必然だ
GMクラスは最上位の性能と値段により選ばれた者しか使うことを許されていないためそもそもが違う
特に2型は売れているからGMの中でもエサにする必要は特にない
2024/06/17(月) 01:31:53.17
Gが高級だったのはミノルタ製だった頃までで
ソニーになってからはZeissが高級系列で
Zeissの看板が陳腐化してからはGMが高級レンズの証になってる

Gはフツーのレンズを割高な値段で売るためのエクスキューズでしかなくて
貧乏人ほど「これはGレンズだから」とありがたがって買ってる
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 01:33:27.62
>>185
だったら2070G買って満足してろよ
2024/06/17(月) 01:44:44.52
でも今から買うなら6月21日(金)にはキャッシュバックキャンペーン始まるからそれまで待ってから買うわな
2024/06/17(月) 12:00:12.19
>>168
優待券 →15%
ソニー銀行カード(非クレカなので審査無し。デビット系) →3.5%
上記銀行カード決済 →0.5%を口座へキャッシュバッグ

ここに3年保証つき。

ソニー製品を家電量販店で買う奴は数万円の差を気にもしない金持ちw
2024/06/17(月) 12:06:50.78
>>190
自分は海外在住なんで一時帰国した時に免税で買うけど
ソニストで免税で買うと優待券とか使えないから何のメリットも無い
長期保証も日本に住んでないので何のメリットも無い
よって免税できて最も安いマップカメラかカメラのキタムラ
このどちらかで買う
2024/06/17(月) 12:13:43.08
>>139
秒でポイントが増えていって草
 
2024/06/17(月) 12:52:35.00
ソニストなら梅田で買うと良い
阪急阪神おでかけカードのポイントが10%貯まる
カメラは高額だから結構良い

年間100万超えるとハービスから商品券1万円が届く
ただソニストでは使えないのが痛い
2024/06/17(月) 13:57:11.76
ソニー銀行はマイルもらう用に作ったが
円安なんでまだ外貨定期預金してない
120円くらいになったら
300万円くらい外貨定期預金するんだが
2024/06/17(月) 13:59:36.80
>>190
口座残高が300万円以上あるだけで1%のキャッシュバックになるしポイントサイトを通せば1%つく
更に定期的にあるキャンペーンでお買い物券までつくわけだからカメラレンズを買うならソニスト購入一択になるわな
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 14:34:24.95
生活口座以外に300万も預けられるほど現金持ってねえなあ
2024/06/17(月) 15:34:12.27
300万程度ならそんなのよりもNISAでインデックスファンドにぶち込んでおいた方が期待リターン高いだろうに
2024/06/17(月) 16:37:17.76
3ヶ月で確実に10万マイル貰えるからな
今年の冬にやろうと思ったら
150円でどう考えてもドル安になると思ったら
今156円
やっておけば良かった
東京沖縄2往復出来た
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 16:39:38.81
>>190
レンズ買うときは楽天ポイントを10万ポイント使うから楽天のキタムラとかマップで買ってるわ
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 16:42:15.40
300万でも去年のうちにNASDAQ100のインデックス買っておけば50万増えてるもんな
2024/06/17(月) 16:42:38.80
国内線でマイル使うって勿体なくない?
東京沖縄なんかJALでも片道9800円とかでしょ、セールなら
普通にハワイとか行くよ10万マイルも溜まったら
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 16:44:42.76
国際線でマイル使って航空券無料と喜んでも結構な燃油サーチャージがかかるんだよ
ちなみにJALでハワイ往復すると航空券タダでも45000円かかるよ
2024/06/17(月) 16:46:32.55
そこケチる?w
片道9800円で行けるような場所にマイル使う方が勿体なくない?
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 17:05:03.29
NVDAっていうインデックス買えば勝手に増えていくわ
2024/06/17(月) 17:32:15.98
ハワイ行きの往復航空券が燃油込みで7万以下で買えることを考えると
(10万マイル+45000円)が70000円の価値しかないということになりかねない
10万マイルを25000円として使うのはもったいない
2024/06/17(月) 17:53:28.50
国内なら週末に行けるけど海外はゴールデンウィークとかお盆休みとか年末年始しかいけない
そんな時期にマイルで航空券なんてそう簡単には取れない
2024/06/17(月) 17:56:09.98
株とか投資の話にマイルとかエアチケットの話におまけに海外はゴールデンウィークとかお盆休みとか年末年始しか行けないとか自分語りし始める馬鹿いるからやぱりどんぐり必要だな
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 18:05:01.88
お前のことか
2024/06/17(月) 18:14:05.04
どんぐりLv10に上げて完全過疎ってるスレ立ててるバカおる?
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 18:35:18.75
あんま変なこと言うとゲッツとかいうふんたーさんに狩られるぞw
2024/06/17(月) 19:38:14.43
>>195
ポイントサイトってなぁに?
2024/06/17(月) 20:37:52.36
なんのスレだよここ
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 21:02:04.60
ちんかわのおうちだよ
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 21:26:26.90
>※ プリキャプチャー時は、JPEGで約10.6MPでの撮影となります。
ニコンさん2024年になってもRAWプリキャプチャーができないw
2024/06/17(月) 21:37:51.48
プリキャプチャならjpeg縛りでも我慢するわ
そもそも撮れなかったものが8bitとはいえ撮れるんだから
あとリアルタイムLutもはよ
2024/06/17(月) 21:47:27.99
キヤノンもソニーもRAWプリキャプチャーが実現されてるのに、ニコ爺だけはJPEGの10M画素で我慢汁垂れ流しw
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 21:50:51.21
そう言ってやるなよ
センサーはSONY製だしレンズはタムロン製なのに誇りと矜持を持ってNikon使ってるんだろうから
明日もでかおも頑張って運んでるんだろうなぁ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 23:07:27.38
今度登山行くんだけどさ、24-70f2.8Ⅱ重いかなあシグマなんだけど。
嵩張るのは分かってるし結局個人差によるんだろうけど、参考に聞いときたい。

あと動物園とかは200mmやっぱ欲しくなる?
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/17(月) 23:28:42.62
動物園は200でも足らん
2024/06/18(火) 00:10:48.14
動物園行って動物を撮るならそうだろうな
自分は家族写真しか撮らないから2470で充分
2024/06/18(火) 00:28:26.66
家族写真w
ソニー使いなら撮影会でポートレートだろうよ
2024/06/18(火) 00:38:54.72
サマーキャッシュバックキャンペーンは今週金曜日からかな
2470GM2今回は来るだろうか
2024/06/18(火) 00:57:58.93
動物の写真とか見ず知らずのモデルのポートレートは別にいいんだよ
どうしても必要なら誰かが撮っててどこかにアップされてるのを探せばいい
別に自分で撮ることにこだわってるわけじゃないんでね
家族の写真は自分で撮るしかないからな
2024/06/18(火) 03:49:39.68
α9IIIは今時24Mの低画素って笑ってたニコ自慰がZ6IIIの24M低画素カメラ発表されてて特大ブーメランww
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 07:30:29.16
>>221
>家族写真w

「w」の意味がわからん
何がおかしいんだ?
2024/06/18(火) 07:33:00.75
>>225
家族おらんのだろう
触れてやるな
2024/06/18(火) 10:22:51.70
>>218
体力に自信がないなら軽ければ軽いほうが良い
動物園は400mm以上推奨
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 10:27:35.91
αサマーキャッシュバックキャンペーン2024
キャンペーン期間: 2024年6月21日(金)~2024年7月22日(月)
https://pbs.twimg.com/media/GQUW4U9a0AA8gBc.jpg
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 10:28:50.15
r540万切って買えそうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 10:54:11.03
対象レンズが気になる
2024/06/18(火) 11:27:37.35
R5が40万切ったらかなりお買い得な気はするな 今後円安もあって値上がりしていくだろうし
2024/06/18(火) 11:35:58.16
>>228
春に比べてバック額がしょっぱいなあ
相場下がってたっけ?
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 11:39:55.10
ボディの対象はR5だけ?
2024/06/18(火) 12:07:06.20
>>218
山で2.8の明るさ必要か?
自然風景の中で背景ボカしてしまうなら、それはもう山でなくてそのへんの緑が多い公園でもいいわけで。

広角=スマホ 28200をタムロンみたいな組合せが登山には向いてそうだけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 12:10:12.67
>>223
それだけご高説垂れ流すなら最初から質問なんてしなくてよくね?好きなの使えよwwしったこっちゃねえし
2024/06/18(火) 12:34:37.01
ボディのキャッシュバック下がってね?
R5で5万だったし、7M4で3万キャッシュバックだっただろ?
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 12:44:33.54
レンズのラインナップが気になるけどまだ出てないのか
2024/06/18(火) 12:46:14.85
いや普通にソニーのページに出てるよ
2024/06/18(火) 13:00:07.28
>>237
https://www.sony.jp/ichigan/
直リンクはNGワードで貼れない
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 13:12:39.36
まぁ予想通りではあるけどGM2もG2も対象外か。。。
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 13:13:48.87
RVは五万じゃないのか
ケチだな
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 13:22:05.40
レジに進む押すと403エラーになるんだが
ソニストってなんでこんなエラーばかりなのか
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 13:45:54.76
>>239
ありがとう
お知らせでてるの見逃してた
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 13:50:08.61
>>242
Safari?
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 14:22:54.56
>>244
そう iPhoneのsafari
PCからだと見れたわ
2024/06/18(火) 15:26:34.05
>>194
簡単に言うんじゃねえぞ
世界情勢がインフレに向かったら今後30年はデフレはないと思ってろ
2024/06/18(火) 17:19:27.20
>>246
インフレデフレの話はしてないが?
頭大丈夫?
2024/06/18(火) 17:41:10.84
120円とか絶対に金融マフィアが許すわけ無いだろ
何十年もそのあたりで頭を押さえつけられてたのに行くわけないんだよそんなデフレ
2024/06/18(火) 18:34:14.40
R5って、なんでキヤノンの話してんのかと思った
2024/06/18(火) 19:34:27.37
俺も
同士がいてよかった
雰囲気でわかるけど紛らわしい
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 19:51:24.06
14GM狙ってたけど50/1.2GMもキャンペーン対象なのか
こっちも欲しいな
2024/06/18(火) 19:51:58.14
ソニーのキャッシュバックキャンペーンは3~5月にやってたけど
年に4回やってるの?
2024/06/18(火) 19:56:14.79
むしろ何で1.4の方が外されてるんだ
2024/06/18(火) 20:01:49.83
1.4の方が後から出たし
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 20:09:28.59
1.4出たの去年だしな~
2024/06/18(火) 20:13:20.89
1.4は黙ってても売れるからだろ?
1.2とはいえ50ミリに30万も出して買うやつなんて変態の類だから在庫溜まりまくりなんじゃね?
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 21:04:29.56
GM1捌けるまでGM2は対象外だなこりゃ
2024/06/18(火) 21:57:32.82
レソズのキャッツュバックなんてせいぜい1マソだ
だったら数時間だけ残業増やして稼げばいいジャマイカ
2024/06/18(火) 22:24:41.27
す、すうじかん!?
2024/06/18(火) 22:25:56.96
普通のサラリーマンなら数時間はかかるだろ
1時間以内で1万稼げるのは役員クラスだぞ
2024/06/18(火) 23:08:49.69
>>139
助かるよ
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 23:16:03.75
>>260
一万稼ぐのに数時間??
どんだけ安月給よw
2024/06/18(火) 23:51:05.72
>>262
で、なんの仕事してんの?

俺の場合、在宅で仕事なんかせずに飯喰ったり風呂入ったりしながら2時間残業付けたら8000円位になるよ?

で、1時間みっちり汗流して1万稼ぐの?
大変だねww
2024/06/18(火) 23:59:52.43
>>263
それは詐欺だな
詐欺自慢か?
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 00:00:48.74
>>263
お前も1万稼ぐのに数時間かかってんじゃんw
2024/06/19(水) 00:02:16.08
>>263
最低就労賃金届いてなくてワロタ
2024/06/19(水) 00:02:44.29
仕事してねえじゃん
業務時間0だから時給換算無限大だけど

で、1時間1万の彼は何してんの?
ぶっちゃけ、在宅リーマンって医者よりも最高と思ってるけど
汚ねえジジババの相手もする必要ないしなw
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 08:24:08.85
時給1万円未満を安月給呼ばわりしてマウント取るとか恥ずかしくないのかね
普段からマウント取りすぎて頭おかしくなっちゃったのかな
2024/06/19(水) 18:15:57.47
レンズ買い換えカメラのキタムラで買うつもりで
カメラのキタムラで下取りに出すかメルカリとかで売るか迷ってる

売るレンズは2070Gで買い取り価格は下取りなら10%upで
買取り最高値97,920円 × 1.1 = 107,712円

買ったのは昨年4月でメーカー保証切れてる
素人目に目に見える傷とか汚れは見えず
ぱっと見ほぼ新品だけど幾ら位で買い取ってもらえるだろうか?
キタムラで売った経験ある方教えてほしい

メルカリとかヤフオクだと手数料10%差し引いて12〜13万くらいか
2024/06/19(水) 18:25:16.54
付属品の有無も書いてないし何より状況がわかる写真の1枚も載せてこないのが周りを舐め腐ってて面白い。いいよキミ
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 18:48:31.70
>>269
20-70を売り飛ばして何を買うのだい?
もしかして、24-70GM2かな?
2024/06/19(水) 19:41:05.52
ここのスレ住人は2470GM2なんてみんな持ってるよ
2024/06/19(水) 19:42:49.26
格下Gレンズがまともに売れるか不安になる気持ちはわかるよ。GMならこんな思いはさせないからね
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 19:46:48.91
そういうのが面倒くさいからマップカメラのワンプライスでしか売らん
フリマサイトにいくらで売れるか?なら質問としてわかるがキタムラでいくらかって聞く意味がわからん
キタムラに聞け
2024/06/19(水) 19:48:52.80
マップ以外の買取最高値って未開封新品の話だよ
2024/06/19(水) 19:56:16.43
キタムラは過去にケチつけられて買い叩かれた経験あるから絶対使わないと決めてる
2024/06/19(水) 19:57:54.23
キタムラの最高買取ランクはAA(新品同様)で、未開封または未使用品、それに準ずるレベルが該当するけど、多少なりとも使用してたらまあ無理だろうね
2024/06/19(水) 20:01:28.59
>>276
どんなケチつけられた?
2024/06/19(水) 20:24:22.18
レフ機時代だから現代では参考にはならんけど、使用数回のレンズでピントリングの動きが渋いとか鏡筒に細かなキズが〜とかネチネチ言ってきた

今なら速攻引き上げてるわ
2024/06/19(水) 20:27:53.35
そんなのキタムラに限らずだよ
2024/06/19(水) 20:33:49.84
ヲクとかメルカリとかでレンズやカメラを買うヤツは写真が撮れればいいって感じなのかね
俺は絶対に嫌だな
2024/06/19(水) 20:38:05.43
キタムラも定額買取あるぞ
売れ筋はたいていそう
タイミングによりマップより買取高くなるときも多い
2024/06/19(水) 20:39:59.68
アルコールで適当に拭いて「試しただけの新品です」って書いてメルカリでバカに高値で売りつけるのが一番だよ
2024/06/19(水) 22:43:14.44
>>271
お察しの通り2470GM2を買う
サマーキャッシュバックキャンペーンの対象になるかと思って待ってたが
対象外が確定したのでキャッシュバック待ちは諦めて買うことにした

>>274
マップカメラのワンプライスで売ったことある
明瞭会計だよな
でも今は関東圏へ行く予定も無いんだ
郵送で売れるのは知ってるけどそれもめんどくさいので
それならメルカリかヤフオクで売ろうと思う

>>276-277,282
こういう話を聞きたかった、ありがとう
282に期待して先にカメラのキタムラへ持って行ってから
買い取り価格を確認してメルカリとかヤフオクで売るか決めることにする
2024/06/19(水) 23:31:00.55
50mmオタクではないのだが、やっぱり50mmで撮るのが好き
価格と性能を考慮しながら50/1.4、50/1.2、シグマ50/1.2で迷う
ここで背中を押してもらおうかと思ったが50/1.2一択の回答しかないだろうな
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 23:34:21.90
スペックだけの評価なら1.2GMしかないわな
軽量に付加価値を見出だせるなら1.4GMだけど個人の主観によるところが大きいからな
俺も未だに迷って決めきれてないんだが
2024/06/19(水) 23:36:49.25
とりあえず50㎜1.2買って、他のはその後だと思う
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 23:41:38.62
中央付近の解像ならZ5012を超えてるからいいレンズだよ
ただしボケを比べると「・・・。」ってなるけど、小型軽量でボケまですばらしい!なんてレンズ存在したら他社の存在価値なくなるしな
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 00:00:08.16
>>269
最高買取値なんてものは楽天セールの目玉アイテムと同じでノーカンとみておいておk
2070ならメルカリなりで売ったほうが数万高くなるよ。手数料ひかれてもな
2024/06/20(木) 01:53:30.31
>>284
それが正解
2470GM2がソニーフルサイズαの標準ズーム一丁目一番地
今は1年程前より安くなってるし
今後また値上げするかもしれないし
まだ発売されて2年だしキャッシュバック対象じゃなくても買い時だと思う
俺か?金無いから2070Gを使ってる
言わせんなや、恥ずかしい
2024/06/20(木) 02:17:14.87
シグマの新しいArt2470F2.8DGDN2買った報告が無いな
5月末に発売されてるんだよな?
2024/06/20(木) 04:00:16.54
>>284
キタムラなら店舗よりネット申し込みがおすすめ
2024/06/20(木) 07:03:03.33
>>290
老人臭がキツい
2024/06/20(木) 07:08:26.88
2070ならヤフオクかメルカリがいいと思う
先週までヤフオクのキャンペーンやってたのにな
2024/06/20(木) 09:07:56.60
>>293
このスレに限らず板全体は老人臭で満ちている
老人臭に耐えられるようになったらまたおいで
2024/06/20(木) 13:14:55.50
5ちゃんねる自体、老人臭が漂う
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 13:27:06.28
>>284
おー、君もか?考えることは同じだな
サマーキャッシュバックキャンペーンの対象外だろうとは思っていたが、案の定対象外だったので、2024/06/18 14:50:07キタムラで注文した。
納期は未定であったが、昨日にメーカー発送の知らせが来たぜ。
でも、20-70は売り飛ばさず所持したままにしておく。
2024/06/20(木) 13:34:16.97
>>291
旧型は当時のGM以上の写りであの値段だから売れたんだろう
価格が五割近く上がってGM2もある今では競争力がないのかもしれん
2024/06/20(木) 13:36:38.29
>>291
ここは貧乏人しかいないから高価なレンズの購入報告が無いだけで
世間一般では即品切れで今は在庫がなくなり買いたくても買えない状況となっている
2024/06/20(木) 13:39:59.43
あのシグマ売れてんの?買った報告も聞かないけど
海外ならそこそこ売れるのかもしれないけど、円安の国内じゃ買わないでしょあんなの
2024/06/20(木) 13:47:28.12
ここはGクラスを始めとした貧乏人のレンズしか買えないのがほとんどであるため購入報告など聞けないのだろう
現実は予約開始すぐに供給不足のお知らせが発表されて世間一般では安いと思われている事が明白となった
高いと感じているのはここにいるGの貧乏人達だけ
2024/06/20(木) 13:51:18.53
https://www.yodobashi.com/product/100000001008485765/

普通に在庫あるし、Twitterで検索しても購入報告なんか無いし
完全な空気扱いでしかないけど誰が買ってんの?これ
2024/06/20(木) 13:53:16.65
ああごめん、Lマウントだった
でも買ってる報告なんか見ないぞ?
2024/06/20(木) 14:01:42.58
今のようにそうやってお前が適当に調べているからだろう
もっと最上位GMや高価なレンズを所持する選ばれた人種とリアルな付き合いを持て。

高価なレンズを購入する選ばれた人達はレンズの購入自慢なんてあまりしない。最上位を買うことが当然だからだ
逆にGクラスを始めとした貧乏な人種は貧乏自慢をよくしている。それが人生で精一杯の買い物であるからだ
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 14:02:53.34
高価なレンズってなんだろう最近の爺レンズはGM並だしようわからんね
2024/06/20(木) 14:05:08.53
別にどうでもいいがSNSでみてないから売れてないってのは
ネットDE真実、幼稚な考えだから辞めといた方がいいよ
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 14:07:50.56
店頭販売限定のクーポン来たけど、店頭で楽天リーバイツって使えるんかね
2024/06/20(木) 14:09:01.94
ていうか金持ってるなら半端なシグマじゃなくてGM買ってんだろw
2024/06/20(木) 14:09:24.90
普通ならGM買うから敢えてシグマなんか買わないんだよ
2024/06/20(木) 14:13:50.13
稀に金持ちのシグマ好きはいるから一概には言えんな
2024/06/20(木) 14:28:46.61
2470gm2ってソニストで割引最大したらいくらになるん?
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 14:41:23.79
25万切るぐらいだな
2024/06/20(木) 23:34:23.88
もうすぐ2470F2GM出るのに今2470GM2を買おうとする奴って知的障害者なのかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 23:37:21.60
1100gで50万円のレンズなんてそうそう買わないでしょ
2024/06/20(木) 23:41:51.04
>>314
2470GM2はソニーフルサイズαの標準ズーム一丁目一番地だからこそ買われてたのに今後そうでななくなるのだから存在価値が落ちるし欲しがる人も減るのは明らかだと思う
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 23:43:34.08
>>315
それはその通りだね。選択肢が増える以上は価値が落ちると思う
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/20(木) 23:49:50.67
どうみても買う奴少ないんだから一丁目百番地くらいだろ
2024/06/20(木) 23:59:54.34
>>316
選択肢が増えるだけじゃなく最高峰じゃなくなることがとてつもなくでかい
2470GM2は標準ズームの王者だからみんな欲しがったけど
これからの標準ズームの王者は2470F2GMになる
2470GM2は中途半端な存在となり
今後は2070Gとか24105Gが見直されることになると思う
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 00:11:51.19
と思ってた時期が僕にもありましたってキヤノン2870F2と24105F2.8が悲しそうに言ってた
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 00:33:30.48
ソニーは、 FZ100 バッテリーを容量を向上させて更新する予定ですが、サイズと互換性は同じままです。
名前は引き続き NPFZ ですが、100 という数字は変わります。
このバッテリーは、ほとんどの Sony Alpha カメラと互換性があり、次の 2 つの利点をすぐに得られます。
持ち運ぶ電池の数が少なくなる
長時間の撮影中にバッテリー交換に費やす時間が短縮されます
2024/06/21(金) 00:41:45.10
>>319
ソニーは後発でキヤノンのとんでもズームを研究してるから同じ轍を踏まない

>>320
いいね、既存機種にも新型バッテリー使えるのか
2024/06/21(金) 00:45:01.17
>>314
キヤノンの28-70と同等の大きさとの噂だから
重さも同じ程度だとすると約1.4kg

値段はキヤノンが40万円程度だから同じくらいかな
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 00:51:49.87
今のが1万円くらいするから1.5~2万しそうだな
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 01:12:47.72
>>320
これマジなら嬉しい
α7r5のバッテリー持ち微妙に足りないんだよな
2024/06/21(金) 02:34:16.36
バッテリーの容量うpなんてせいぜい10%程度だろう
それより、キヤノンみたいに端子を保護するカバーを付けてほしい
饅頭店か否かの区別ができるような切り欠きがあればなお良し
2024/06/21(金) 02:45:16.04
最近流行のバッテリーにtype-c直でぶっさせるようにしてくれないかな
それか公式でtype-cのダミーバッテリーだしてくれたらいいな
2024/06/21(金) 02:56:59.57
一丁目一番地がイミフだから調べたんだが意味違くね?
昭和のジジイどもが喜びそうなワードだな
2024/06/21(金) 05:37:46.86
>>314
値段はともかく重量は軽くするはず
900g台で出してくるはず
2024/06/21(金) 08:15:44.43
一丁目一番地だとキットレンズのことになるんじゃね
2024/06/21(金) 09:07:03.65
1kg切ってたら値段を問わず神レンズ
1.4kgだったらただのお飾り
どれだけ安くても買うことはない
その間だと迷うだろうな
331 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/21(金) 09:10:32.58
公式のtypeC充電器出してくれへんのはなんでなんやろ、、、
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 09:22:15.87
新しい電池出たらセットで出そうではある
2024/06/21(金) 11:48:47.47
カメラ専門店 マップカメラ【公式】@mapcamera
いつもご愛顧ありがとうございます。
【MapCamera 30th】
この度創業 30 周年を記念してレンズを開発中です。詳細は後日公開させて頂きます。
2024/06/21(金) 12:22:29.67
>>333
AF作るとは考えにくいしMマウントのMFレンズでは
2024/06/21(金) 13:43:11.73
マップカメラレンズとかいらねえ
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 14:09:17.85
>>331
USB Cは電源アダプター含め仕様がバラバラだからじゃね。
「USB電源アダプター、ケーブルは付属品をご使用ください」
じゃUSB化する意味がないし。
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 14:11:29.14
USB C対応を謳っちゃうと
テキトーなアダプターやケーブル使って「使えねえぞコラ!」
が大量発生するのは目に見えてる。
2024/06/21(金) 14:12:44.84
充電器つかないカメラは本体にUSB挿して充電するしかないんだし変わらんやろ
2024/06/21(金) 14:46:10.93
>>331
充電器がUSB-Cだとモバイルバッテリーでバッテリー単体を充電できて便利になるよな
2024/06/21(金) 14:58:59.78
>>339
そう
いまさらコンセント式の充電器持ち歩きたいやつなんていないわな
理想はバッテリー本体にusbcポートだけど
せめて純正充電器はusbc接続にしてほしいわい
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:04:57.19
>>338
あー、それもそうか。。
2024/06/21(金) 15:15:06.52
マップカメラレンズを買ってキタムラに買い取りに出してみたい
2024/06/21(金) 15:28:13.62
ヨドバシカメラのポイントが10万円ちょい貯まってるから2470GM2買おうと思う
こういう人気のレンズの場合、値引き交渉するだけ無駄?
2024/06/21(金) 15:29:26.11
単体だと無駄だけど他にお買い物100万くらいするって言ったら考えてくれるかもね
2024/06/21(金) 15:30:35.29
>>344
即レスTHX
70200GM2でも値引き無理?
2024/06/21(金) 15:33:04.72
店頭で買うなら当然交渉するよ
ただ、淀って糞店員も多いから注意

俺ならゲーム機買って中華に丸投げして現金化するけど
それでソニストかヤフショで買う
2024/06/21(金) 15:35:11.58
>>346
淀店員がどう糞なのか具体例kwsk
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:35:49.75
価格.comの店頭販売最安値まではある程度近づけてくれるよ
2024/06/21(金) 15:36:21.66
70200GM2とか在庫すらないからなw
まあカメラ関係は売れてるからレンズ1本買ったくらいじゃ無理だよ。みんなポンポン買ってるから
しかも売れ筋のGM2型なんてもってのほか
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:37:32.85
最近のヨドバシはほぼ値引きしてくれないよ
2024/06/21(金) 15:37:37.81
>>348
そうなの?2470GM2の場合ポイント10%だけど
値引きしてもらった場合ポイントはどうなるの?
2024/06/21(金) 15:38:04.11
言うのはタダだからとりあえず言ってみるのはアリだぞ
2024/06/21(金) 15:39:09.48
値段の相談しても舐めた態度で「無理だよ」「(値札指さして)この値段です」とか言われた事が何度も
当然、値引きできる時期とかタイミングもあるのは分かるんだけど、
売る気無い時はマジで腹立つこと多い俺の場合は

この前もテレビ買いに行ったら淀は「表示価格のままです」って言うだけ
ビックで値引きしてもらって買ったけど、価格コムの値段以下で
2024/06/21(金) 15:40:35.84
ビックはフィルターつけてくれたよ
2024/06/21(金) 15:40:59.91
で、価格交渉する必要のないゲーム機でも買って中華に投げて現金化、
それでソニストで買ったほうがいいって言ってんの
2024/06/21(金) 15:42:15.45
カメラとキットレンズセットはやってくれる場合がある。値札に価格はご相談くださいとかかいてあるしな。よくセールしてる6400や7IIIあたりがおすすめ()
2024/06/21(金) 15:44:02.12
「価格はご相談ください」はそこそこ行けるね

レンズとかはほぼ無理
2024/06/21(金) 15:44:39.10
>>352
言うだけ言ってみるわ

>>353-354
発狂しそうだわ
ただヨドのポイントを使って買いたいのでヨド一択
店舗在庫見たら今2470GM2どこの店舗にも在庫ある臭いから
塩対応だったら速攻じゃ、いらねと言って他の店に行こうかな

>>355
そこまでする気は無い
2024/06/21(金) 15:44:56.30
家電は型落ちだと結構のってくれるからカメラのセットだと…ってもう上に書いてあるわw
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:47:27.04
マジか。スマン、ビックカメラ派だけど2470gm2と70200g2は価格.comの店頭販売価格最安に合わせてくれたから当然ヨドバシもそうだと思ってた

合わせるってのはポイント還元含めてだから実際は少し損だけど、楽天ポイント二重取りがあるからビックカメラで買ってる
2024/06/21(金) 15:48:22.64
>>358
淀は値引きしてくれない時は他の店でも値引きしてくれないね
値引き判断も全店舗共通のマニュアル化されてるっぽい
2024/06/21(金) 15:49:29.37
ビックは相談乗ってくれるし、かなり頑張ってくれる
俺も配送とか設置とか、店頭で相談したい大型家電はほとんどビックで買ってるし
レンズはソニストだけどw
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 15:59:09.87
値引き交渉は淀が一番渋いよ。淀だけ優遇して商品ルート確保させて流通させてるなんてよくあるし
店舗あたりの売上は1番だし株式会社でもないから強気でいられる
2024/06/21(金) 16:01:13.98
いや、株式会社でしょw
公開企業じゃない、ってだけで
2024/06/21(金) 16:07:02.14
>>363
淀はすぐ欲しい時に便利
時間を金で買う感覚
タムロン28-200もポイント込みで価格.com最安値よりやや高いけど注文して3日で発送された
他だと1ヶ月と言われる
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 16:09:58.89
>>284
おーい、同士よ24-70GM2買ったかい?
先程、店舗到着の知らせが来たので今受け取りに行って帰って来たところだ。
20-70と比べて若干の重量感はあるが、サイズ感はないな。
前のスレで24-70GM2と20-70を撮影場所によって使い分けるとのコメントを参考にした為、売り飛ばさずに残しておいたが、次のα7S4を購入時にα7Wと共に売り飛ばすかもな。
君の言うとおり、20-70を売り飛ばして24-70GM2の購入に踏み切ってもイイと思うな。
2024/06/21(金) 16:19:49.58
>>366
君もα7IVと2070Gを使ってたの?
どこで買った?取り寄せ依頼してどのくらいで入荷した?
2024/06/21(金) 18:30:00.70
>>353
ぶん殴りたくなるよな
2024/06/21(金) 18:32:35.20
>>368
なんか滅茶苦茶生意気な奴居るんだよねほんと
意味わからん
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/21(金) 18:34:52.12
>>367
α7Wと20-70は今年の1月5日から7日辺だと思う。
α7Wは他のキタムラ店舗に在庫があった為、ポチってから2日後かな、20-70は、ポチってから確か4日後だと思う。
冬のキャッシュバックキャンペーンに滑り込みセーフだったな。
今回の24-70GM2は、同じキタムラ店舗で2024/06/18 14:50:07にポチって19日にメーカー発送の通知が来て、本日の21日13:18にお渡し準備完了の通知が来た。
納期は未定であったが、ポチってから3日後に受け取れたことになる。
昨年も、シグマXマウント18-50DCDNも納期未定であったが、これもポチってから3日後に受け取れた記憶があったな。
因みに、24-70GM2の納期は、6月3日辺で1から2週間、6月10日辺で2から3週間、6月17日辺で納期未定と変化していた。
キタムラの納期は当てにならない。
2024/06/21(金) 18:37:44.92
カメラをやってるというだけでなめた態度とる奴が日本には大勢いるからな
何度パン棒で痛めつけてやろうかと思ったことか
2024/06/21(金) 18:42:11.85
>>371も同類です
2024/06/21(金) 18:58:56.39
>>370
自分もα7IVと2070Gをキタムラで買ったわ
昨年4月だけど
その後9月にタムロン28-200も買った
最近やっぱり2470GM2が欲しくなった
ヨドバシカメラのポイントで買おうと思ったけど
ポイント込みでもキタムラのほうが安いから
キタムラでそんな早く入荷するならキタムラで取り寄せ頼もうかな
自分がよく利用する実店舗に電話したら納期1ヶ月と言われた
2024/06/21(金) 19:18:29.37
淀の店頭で値引きしてもらえたけど、店舗によるのかね?
2024/06/21(金) 19:26:37.03
店舗と時期による
茄子でる6月は売上上がるから交渉渋いのでは
2024/06/21(金) 19:44:43.53
>>373
2470GM2じゃないけどキタムラで納期1ヶ月言われて2週間過ぎる
昨日電話したけど入荷してない言われた
2024/06/21(金) 20:36:27.30
決算期は狙い目かもな
2024/06/21(金) 20:56:59.89
みんながボーナス出てから買い始めて在庫がなくて届かないなんて要領悪すぎるて草。
店員からしたらボーナスでたやつらに値引きさせずに買わせる絶好の時期なんだから安く買えるわけが無い
2024/06/21(金) 21:58:59.79
>>306
おまいう
2024/06/21(金) 22:49:48.30
淀は店頭値引きよくあるね。
店頭価格から10%割引からのさらにポイント10%で価格コム最安より安くなったり・・・
2024/06/22(土) 00:58:26.69
家電量販店で価格交渉やる人いるんだな
2024/06/22(土) 01:21:31.60
500/2.8は噂だけだったか?
2024/06/22(土) 01:23:54.50
交渉しない奴バカだろw
2024/06/22(土) 01:33:40.94
>>383
家電量販店で値引き交渉て昭和か?
今時、家電量販店で値引き交渉なんかするのはクレーマーと同類だぞ
はっきり言って迷惑行為
2024/06/22(土) 01:37:10.18
何のために店員居るんだよw
店で買う意味って
2024/06/22(土) 02:06:44.43
高額かつ売れてるレンズのような他店と価格揃えてる商品でやるのはみっともないから辞めといた方がいいぞ
あれはテレビとか洗濯機とかの家電でやる物だからな
ただし型落ちのカメラとセットと買うならおまけしてくれるからやる価値はある
2024/06/22(土) 02:15:50.56
あとはインターネットやスマホ契約みたいなのまとめて一気にしてやるって言えばそこのインセンティブ使って大幅に値引きしてくれるぞ
2024/06/22(土) 02:23:22.02
10年位前かな以前は大三元ズームが在庫無いとか無くて値引き交渉もできた
ポイント付けて価格.comの最安値位にもしてもらえた
でも今は大三元ズームも生産絞ってるのか円安でインバウンドに売れてるのか品薄で店員も強気
じゃあ買わないと言ったら10年位前は値引きしてもらえること多かった
今は通用しない
2024/06/22(土) 02:30:16.73
値引き交渉って別に本当に赤字覚悟で値段を下げてくれるわけじゃなくて、元からここまでなら下げていいってのが決まってるだけ。

最近は店員から客へ話しかけてくることも減ったので交渉のために客から店員に話しかけるように仕向ける意味合いと、
そこから値引きをエサに何かとセットで買わせて売上げを最大化する2つの意味合いがある。

これにより客は自分で交渉してセットまで買って安くなった気分になるが、実際は店側が用意したやり方にまんまとハマってるってわけ
2024/06/22(土) 02:37:48.46
>>389
そう言えば最近は店員から話しかけられないよな
以前はカメラとかいじってたら店員が話しかけてくるのがチャンスだった
こっちから、これあるか?これ欲しいとか言うと
欲しいのを見透かされて店員が強気になるから
そんな興味無い風を装うのがコツだった
2024/06/22(土) 02:49:40.23
最近の淀はポイント差し引けばほぼ最安値になってるから
交渉する必要が無くなったね
何年か前までは値引き前提で高く値付けされていたから悪く言えばボッタクリ価格だったのよ
2024/06/22(土) 03:23:21.38
>>391
淀はマップとキタムラの価格に合わせてる
2470GM2なら
マップとキタムラは¥277,200
淀は¥308,000+ポイント10%=実質¥277,200
2024/06/22(土) 05:22:59.11
意外と相手にしてもらえない人多いのね
少し値引いてもらえたりします?の一言で毎度価格コム以下で売ってもらえてたけど、自分がラッキーなんだと思うことにしますわ
2024/06/22(土) 07:58:47.87
乞食じゃん
2024/06/22(土) 09:00:48.36
ソニストからメール受信者限定クーポンが来ていて2470gm2とか70200g2がいつもより割引になってるんでポチろうと思うんだが、こういう時って株主クーポン使うと割引率も増えるの?誰か株主の人いま何%引きになってるか調べて教えてください
2024/06/22(土) 09:00:54.47
20-70のキュッとした見た目いいなあ
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 09:13:44.28
受信者限定って15%引きのやつだろ
株主優待も15%だから同じだし併用不可って書いてあったろ
メールちゃんと読め
2024/06/22(土) 09:20:58.70
併用不可は基本だろ。何が調べて教えてくださいだ、情弱のくせに高い買い物しようとしてんじゃねえよ
2024/06/22(土) 09:43:43.58
>>397
>>398
そういう事じゃないのよ、
株主クーポン登録してる人には株主様限定定期クーポン+n%が来ているでしょ、その該当製品に2470gm2とか70200G2が今の時期入っているかを調べて教えてくださいという意味
受信者限定の+15%と株主様限定+n%は必ずしも同期はしていないのだが、ほぼ同じ時期に同じ製品が対象になることが過去多かったものだから
2024/06/22(土) 09:47:09.20
情弱が後からダラダラと言い訳してみっともないなあ
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 09:58:14.59
何年も前から
株主優待、ソニーウォレット、お買い物券、
楽天リーベイツ経由を組み合わせるのが
最安って決まってんだよ

それより安く買える方法があったら
祭りになってるわ

昔のDポイント祭りとか
2024/06/22(土) 10:06:10.60
昨年株主優待クーポン登録した人には9月期限の株主様限定定期クーポン+n%が来ていて対象製品だと17~20%になる時がある。対象製品は主にカメラ以外なんだが、全く公表されずにカメラが対象に入る時があり、過去7RVが20%引き適用になったりしている。その事実は殆ど知られていない。
>>395はそれを言っていたのだが、それを知らない情弱さんに情弱呼ばわりされてしまったという訳だ。
2024/06/22(土) 10:15:12.17
その事実はほとんど知られていない(キリッ

いいねぇ。知ったかぶりの情弱がいかにも好きそうなフレーズだ
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 10:22:25.33
今だと、例えば1635GM2ならビックカメラで

311,000円(価格.com最安値が276000円だから実質280,000円まで下げてもらえる想定)
に楽天の来店予約で最大5%付与

実質264,500円くらいまで下がるけど、ソニストの色々駆使するとこれより安くなるの?
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 10:27:57.99
ちなみに今は+2%で17%になるクーポンあるけど適用されなかったぞ
単純に聞き方が悪かったのが問題なんじゃないの
2024/06/22(土) 10:30:27.80
取らぬタヌキの皮算用ですな
2024/06/22(土) 10:31:21.79
>>405
ありがとう、確かに聞き方は悪かったです、申し訳ない
2024/06/22(土) 11:33:56.46
完全敗北を認めて涙目敗走。哀れだなw
2024/06/22(土) 11:52:46.58
2型レンズがそういったキャンペーンに対応するわけがないことは
もうみんな流石に理解できたと思ってたが、まだ理解できてない人がいたんだな

対応しない事はわかりきってるのに誰か調べてくれって大騒ぎして、案の定対応してるわけがなく。情弱は本当に迷惑な存在だ
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 12:18:59.51
>>399
バカ自慢ですか?www
2024/06/22(土) 15:17:54.64
>>404
ソニストの良いところは発売初日からある程度以上の値引きが確実に得られる事とワイド保証加入でしょ

発売日からある程度経過していて、ワイド保証要らないなら数万安く他で買って自慢してたらいいと思うよ
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 15:53:29.13
ガシガシ使うような使い方しとらんから保証は気にしたことないな
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 16:10:38.01
知らんがな
2024/06/22(土) 16:35:45.67
2470F2GMていつ発表されるの?
7M4と一緒に2070G買って2470GM2が気になってて今年の夏のボーナスで買おうと思ってたけど
2070Gを残して2470F2GMにしようかとも思う
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 16:36:27.93
>>411
401が「最安って決まってる」って書いてたからこれより安くなるのかと思って聞いてみただけなんだが。。。
なんか気に触ったみたいだな。ごめんな
2024/06/22(土) 16:38:17.53
おう、気をつけろよ
2024/06/22(土) 17:16:31.59
>>415
おとといきやがれスットコドッコイが
2024/06/22(土) 17:18:43.32
35-150は重すぎる
35-105F2.8のGMだしてくれないかな
2024/06/22(土) 17:21:09.20
50-135にしてくれ
2024/06/22(土) 17:25:12.29
2470F2GMは2485F2GMにしてほしい
2024/06/22(土) 18:01:26.55
クーポン厨敗北で草
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 18:20:07.36
>>414
1.4kg 50万円弱。お前には重いし高くて買えないから2470GM2にしときな
2024/06/22(土) 18:26:23.69
>>422
ソニーだからぎり1Kg切るぐらいじゃないかと期待してる
それで50万円ぐらいなら買いたい
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 18:32:51.87
>>422
自分が買えないからって他人にも投影するのだっさw
2024/06/22(土) 18:34:44.14
>>424
422は最近になって今更2470GM2を買ったんだろうな
2024/06/22(土) 18:52:33.46
2470F2出たら下位互換の2470GM2より2070Gの存在価値が上がりそうだな
2024/06/22(土) 19:01:56.41
キヤノンは2870F2だから2470F2.8の存在価値あるけどソニーは2470F2出すと言ってるから2470F2.8はオワコンだな
2024/06/22(土) 19:44:28.16
半額でメルカリに出るかしら
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 20:03:18.55
>>414
2470F2GM発売されると、2070Gが2470GM2となり2470F2 GMが2470GM2の立ち位置となって2070Gの存在価値が無くなると思うわ
今のうちに2070Gを下取りに出して一旦2470F2GMを買っておいて、2470F2のサイズ&重量&価格が自分のニーズに合えば、2470GM2から2470F2に変えればそれでいいのでは?
2024/06/22(土) 21:33:05.20
2070Gで満足できる人は今でも2070G使ってる
2470F2GMが出たからといって何も変わらない
2024/06/22(土) 21:51:08.98
2070Gはボケ汚いのが致命的
明るさとか解像度以前の問題
2024/06/22(土) 21:54:13.67
GからGMに変えたところで写真が変わる訳でもない
しかし、F4をF2.8に、F2.8をF2に変えれば写真の世界が変わる                                          かも
2024/06/22(土) 22:01:01.74
そんな細かく刻まずにF1.4にするので
2024/06/22(土) 22:49:48.56
>>429
2470F2GMが出ると2470GM2はただ軽いだけになる
軽いなら2070Gが更に軽くて広角側20mmから使える
つまり2470F2GMが出たら2470GM2は中途半端な存在に成り下がる
2470F2GMだけだと普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いから2070Gも併用しようかとなる
そこに2470GM2の出番は無い
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 22:59:02.22
発売されてないどころか正式発表もされてないのによくそんなに熱くなれるなw
2024/06/22(土) 23:40:55.08
>>435
FE 24-200mm F2.8-4.5 G OSSみたいに昨年の12月に第一報が出た後、何の続報も無いものは別として
何回か噂出てるものはその後いつもその通りの仕様で発売されてるから2470F2GMも出るはず
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 23:42:18.55
幸せなやつだな
2024/06/22(土) 23:44:15.25
最近2470GM2買った奴は2470F2GMがいつ発表されるかガクブルで寝不足な日が続いてるだろな
2024/06/22(土) 23:45:51.76
なんなんやろな
2070G信者なのかスペックで所有欲満たすだけのスペオタなのかしらんが、なんか劣等感でもあるんやろなぁ
タムロンの35150みたいに150mmまであればこれ一本で行ける万能感あるけど所詮伸ばしても70mmF2よ?
そんなありがたがるもんかねぇ
2024/06/22(土) 23:48:52.71
>>438
寝ごとだけど、仮に2470F2が発売されたとして1kg超えてきて標準ズーム一本も持ってなかったら笑いながら2470GM2をポチる自信あるわ
分かったらゴタゴタ言わずにはよ寝ろや
2024/06/22(土) 23:52:07.08
2470F2ズームなんぞどーでもいいがZ6Ⅲが正直羨ましいわ
標準ズーム持ってなかったらニコンに鞍替えしたいレベル
ソニーもさっさとα7SⅣかα7Ⅴか知らんがそれなりのボディ出してくれ
2024/06/22(土) 23:52:59.96
>>440
ソニーのことだから1Kgをぎり切るくらいの重さで2470F2GM出してくるね
キヤノンのRF2870F2Lが標準ズームなのに重すぎて
あまり売れてないのは知ってるだろうから同じ轍は踏まないだろう
2024/06/22(土) 23:54:33.66
>>439
α7IVと2070Gを一緒に買ってやっぱり2470GM2が気になって買おうとしてたところ2470F2GMの噂が出待つことにした
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 23:57:00.78
いやー2470F2は1キロは超えるだろ
標準ズームが1キロ超えはしんどいわ
2024/06/22(土) 23:58:04.90
35-150とくらべると24-70F2はAFの信頼性が違う
さらにだいぶ寄れると思われ
2024/06/22(土) 23:58:39.35
まあ2470F2GMの噂は何度も出てるし今2470GM2買おうなんて知的障害者級の情弱だけだろな
2024/06/23(日) 00:06:51.62
>>443
待てるなら今は待った方がいいね
個人的には標準ズームは何も考えずにスッと持ち出したいからあまり重いのは避けてるよ
過去にシグマの2470DGDNの1型持ってたけど、毎回少し気合い入れて持ち出すのに嫌気がさして一年くらいで売り飛ばしたからこれより重いレンズは自分には合わないと思った
まあ好みは人それぞれだから情報が出揃ってから選択するのが一番だとは思う
2024/06/23(日) 00:18:24.77
>>434
いくらなんでも2070Gでは落差が大きすぎて我慢できないわ
2024/06/23(日) 00:20:50.81
F4のレンズならAPS-Cでいいやとなるのでもう使って無いな
2024/06/23(日) 01:55:23.78
>>448-449
2470F2GMが出たら中途半端に軽い以外何のメリットもないただの格下に成り下がる
最近2470GM2買った勢が2070Gに敵意丸出しだな
2024/06/23(日) 02:40:26.16
2470GM2を貶めたい人がいるようだな
2024/06/23(日) 02:44:44.87
謎の2070G上げしたいんやろ
もう少し心に余裕が出てからフルサイズレンズ買えばいいだけなのにな
2024/06/23(日) 03:00:58.61
このスレてここ最近かな、やたら2470GM2が話題になるけど70200GM2とか1635GM2の話はほとんど出ないのはなんで?
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 03:21:08.64
70200GM2は言うまでもなく神レンズだから
1635GM2は1とほとんど変化がないから
2024/06/23(日) 03:35:11.94
まあ細かいことを言うと初期型の1635GMはフォーカスブリージングと致命的レベルでの逆行耐性の弱さもあって2型が出た時に即売り飛ばしたけどな
というかGM1型は総じて満足度は低かった
2024/06/23(日) 03:35:43.09
逆行耐性→逆光耐性
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 03:51:05.64
このスレみてもわかるとおりここに来る奴は格下Gレンズかそれ以下の素人が多い。

そこからステップアップして選ばれし人種であるGM持ちになりあがろうと、我々のような最高位クラスの人種に相談しに来るわけだが、
広角と望遠は比較的に使用用途が明確で選択肢も多くないため、わざわざここで話題に出すほどでも無い。

つまりは相談しに来るのは必然的に選択肢の多い標準域が多くなる。これが話題に差が付く理由。
最近はボーナスの影響か最上位GMレンズでも王者である2470GM2を買う報告が増えてきたな
2024/06/23(日) 04:52:49.52
Tamron28-75 G2なんでこんな品薄なんですか?
ヨドバシは4ヶ月待ち、キタムラは注文不可です

らいぶshopってネットショップだけなぜか在庫ありで最安値ですが怪しいですかね
2024/06/23(日) 05:28:06.94
何の理由か忘れたけどちょっと前に部品の供給不足でレンズ全般の流通量が減り新製品も発売遅らせたりして混乱してた
まだ解消してないんだろね
2024/06/23(日) 05:32:40.85
ニコン版は売ってるな。マップに至っては商品ページ削除して完全に売る気なし
量販店は意図的に販売縮小または終了していると思われる
2021年10月発売で既に2年半が経ちリニューアルしてもいい頃合いだ。
最安値は今月に入ってから5000円単位で浮き沈みを繰り返していて、新品が余程入荷できない状況であると推測される
2024/06/23(日) 05:36:51.86
なのですぐに欲しいなら安い時を狙ってよくわからん店から買うしかない

ただしすぐに新型がでる可能性もあるだろう
供給不足なだけでまたすぐに現行品が売りだされる可能性もある
新型がでてもシグマ見たく20万近い金額になってるかもしれない
何にせよ、とりあえず今は時期が悪い。まあよく考えることだな
2024/06/23(日) 05:49:25.09
なぜA063の販売が終了してるんだろ
新モデルでも出るのか?
ちなみにタムロンのオンラインストアならまだ販売してるようだけど、価格的に問題ないならそこから入手するのもありかも
2024/06/23(日) 05:55:14.02
ありがとうございます
部品のリソース全て新製品に注いでる感じなんですかね
終売して今年中に後継機はありそう
お盆に奮発して海外旅行するんでそれまでに入手したかったのですが無名ショップで買うしかなさそうですね
2024/06/23(日) 06:00:37.49
>>462
ほんとだ!定価で公式から買うのもありですね
2024/06/23(日) 07:55:42.07
3キロ超えて登場するかもよー
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 09:08:24.66
>>434
君かな?前のスレで、
>2470F2GMだけだと普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いから2070Gも併用しようかとなる
このコメントを参考にして2470GM2を買う時に敢えて、2070Gを売り飛ばす残しておいた。
しかし、2470GM2を使ってみて、普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いとは全く感じなかったな、充分に使える。

20ミリ始まりのズームレンズは珍しいので飛びつたが、24ミリがあれば20ミリはいらない。24ミリより更に"広角"が欲しい時は1635GM2又は14F1.8を使うことになり、俺にとって20ミリ始まりのズームレンズは便利ではなかった。

2470F2GMが出たら2470GM2は今の2070Gの立ち位置となり、そこに2070Gの出番は無い。
2470GM2がある以上、最早2070Gは「無用の長物」となってしまった。
2070Gは、次のα7S4購入時は間違いなく売り飛ばすことになる。
2024/06/23(日) 09:12:49.12
まあ20mmf4ってスチルだと実際中途半端だからな
20mmf1.8の人気が出たのは補正などでクロップされても24mm確保できる動画用途と
24gmより小型で取り回しがよく、明るさもある程度あるから
2024/06/23(日) 09:33:19.89
家族で出かけるときは2070は重宝してるけどな
f2.8が捨てがたいとは思うが絞る事の方が多いし
2024/06/23(日) 09:33:38.34
分かる
4K60pでAPS-Cクロップされてしまうボディが多い現状では20mmでは全然足らず16mmは最低レベルって感覚
2024/06/23(日) 09:44:46.07
そっかなあ…わいは2070に十分満足しとるがなあ…
2024/06/23(日) 09:50:37.18
Eマウントは標準ズーム選択で20mmとG2.8のどちらを取るか選択出来るて良いよねってだけの話しなのに
どっちが優れてるとか今後廃れるとか言い出すからおかしなことになるだけだろ
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 10:10:00.12
カメラメインじゃない人との旅行の時とか、3脚使ってられなからf2.8まで使える方が利便性高いケースが多い
f4までだと明るさ足りないわ
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 10:24:07.85
2470F2GM買ったのに2070F4を残す意味ってある?
2470F2GMが重いから?
気軽に持ち出せないから?
ならそういう場合はスマホでよくね?
2024/06/23(日) 10:36:21.22
これで2470F2GMが出なかったら笑う
フラグ立てすぎやろ
2024/06/23(日) 10:37:23.06
>>473
じゃあそもそもミラーレス一眼なんか使わず全部スマホで撮ればいいんじゃね?
2024/06/23(日) 10:38:41.86
>>しかし、2470GM2を使ってみて、普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いとは全く感じなかったな、充分に使える。

結局この重さや大きさに対する認識が人によって全く違うのが揉める原因なんだよな
「2470GM2は光学性能文句無いし性能の割には小型軽量だけどやっぱり重い」
ていう意見もYouTubeや個人ブログでもちょくちょく見る

俺もここに関しては同意見で、撮影旅行や撮る物が決まっている時、車移動時は2470GM2
そうじゃない散歩や小旅行の時は2450Gか2070Gを付けていってる
2450Gか2070Gはその時の時間帯や子供と一緒かとかその辺で適宜
せいぜい500gまでかな、持ってて全く負担を感じないのは、出来れば67mm径
その場合は本体もα7C2に切り替える

その人が感じる重量感が異なるから2470F2と2470GM2でもまた揉める事になるだろうな
個人的には持ち運べるの重さ大きさは2470GM2でギリ、多分スルーする
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 13:32:31.42
ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約695g
●長さ:約119.9mm
●最大径:約87.8mm

2070Gよりデカい重いのは至極当然のことで、他社の同レンズと比べると遥かに小型軽量だ。
24-70F2.8のレンズをこのサイズ&重量で使用させて頂けるソニー社のコンセプトに感謝する。
折角ソニー機を選んだ以上、2470GM2を使用しないと実に勿体ないと思う。
20-70Gは20始まりではなく、24-70G F4として更に小型軽量としていたなら話はまた違う方向に行っていたかも

次の2470F2GMは
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約805g
●長さ:約126mm
●最大径:約89mm
のサイズになれば、これは面白いことになるぜ
2024/06/23(日) 14:02:06.77
どこを縦読み?
2024/06/23(日) 14:19:39.59
当人が負荷感を感じないなら2470GM2一択だと思うよ
嫁も最近カメラ始めたんだが2070Gや2450GもしんどいらしくG単3兄弟ならいけるとの事だ
本当にこれはその人次第
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 14:49:58.29
重さに関しては最初はみんな許容できないんだけどもう少し良いものを…重さは多少我慢して…の繰り返しで最終的に2470GM2に辿り着く
2024/06/23(日) 15:03:27.29
キヤノンは28-70があるからな
結局大三元は使わなくなって売り飛ばしてF2ズームとF4ズームとの2本持ちに落ち着く
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 15:03:48.38
1キロ超えてくると精神的に手を出しづらくなるわ
1635と2470はGM2にしたけど、70200はG2選んだ
2024/06/23(日) 15:08:56.19
>>481
キヤノンは28-70F2だから24-70F2.8の存在価値あるけど
ソニーは24-70F2を出すみたいだから2470GM2はただ中途半端に軽いだけになり存在価値が著しく低下する
そしてその代わりに存在価値が上がるのが2070Gと2450G
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 15:12:04.89
>>483
おじいちゃんだから仕方がないけど
同じことを何度も書かないでね
2024/06/23(日) 15:13:35.80
>>479
嫁にはAPSを勧めろよ
2024/06/23(日) 15:19:49.76
2470F2GMが出るのは確実そうだから2470GM2をこれから買おうとしてる人は待ったほうがいいだろね
2470F2GMの重量にもよるし2470GM2を買うにしても
2470F2GMが出たら買い換えで2470GM2売る人増えそうだし今より安くなるのは確実だろう
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 15:22:39.67
>>484
それだけ、必死になっているってことだ
面白いね
2024/06/23(日) 15:23:07.11
何度も言ってるけど2450が2050なら完璧なのに
2024/06/23(日) 16:01:43.20
>>488
2450を2050にすることで歪曲収差をはじめ各収差が
抑えられなくなったり大きさや重量が増えたりするわけだが
そういうことを考えたことないだろ?
2024/06/23(日) 16:13:13.32
絶対王者である2470GM2の価値が相対的に下がるのはわかるが総合的に抜かれるわけではないしな
それに合わせて格下Gレンズの価値があがることもないし
2024/06/23(日) 16:16:20.30
中途半端になるだけだな
頑張って買った人が涙目になるわけだ
2024/06/23(日) 16:18:40.55
タムロンの28200って発売当初は泣かず飛ばずの便利ズーム扱いだったのに何故か尻上がりに人気が出て、ついには供給不足で入荷待ちになる始末
ここまで尻上がりに人気が出たレンズですら供給が少し落ち着いた今のメルカリの中古販売価格は1万円上がってるかかどうかってところ
つまりは価値が見直された所で市場の資産価値なんてものは1〜2万上がるかどうかの差しかないので、今後の人気を想定してあーだこーだ動いた所でオクサイトの手数料程度の誤差でしかないんだよ
2024/06/23(日) 16:22:35.03
その通り。GM2型にはそもそもGM1型という更に中途半端な存在がいるが、じゃあこいつらめちゃくちゃ安く買えるのかっていうとそんなことはなく、現役を退いてもなお最上位GM大三元として君臨し続けているのである
2024/06/23(日) 16:44:06.57
>>491
今後、最強の標準ズームは2470F2GMになるからね
2470GM2は格下レンズになる
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 16:44:19.24
>>490
そのとおり
何故、格下Gレンズの価値があがるのか?訳がわからん
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 16:50:33.66
200600をぶん回し続けられる力がほしい
2024/06/23(日) 16:51:52.70
ぶん回すという表現て厨二病臭い
2024/06/23(日) 17:24:05.05
1位と2位の争いであって、10位にも入らない格下Gレンズには何の関係もないんだよw
2024/06/23(日) 18:15:28.21
個人的にはZ6iiiの発売によってソニーからニコンにマウント変更する人が結構出るだろうから、ソニーのレンズ全般の人気が少し下がるって方が痛い気がするけどな
ニコンはサードパーティレンズの機能制限みたいなセコイマネもしてないし、ソニーの優位性って小型軽量以外に無くなって来てる気がする
てかニコンって新社屋建てたり赤字覚悟のZ6iii出したりどこにそんな力が残ってたんだ
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 18:18:33.84
なんかいきなりニコン出してきて草あんな半端なごみだれが買うんや🤣
2024/06/23(日) 18:39:52.03
マウント替えする酔狂な人間は少ないだろ
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 18:42:00.26
ある程度レンズ資産持ってたらマウントなんてほぼ変えんやろ
2024/06/23(日) 18:42:08.36
既に予約殺到してて発売日には入手できないみたいだし今年のカメラ関連の賞はZ6iiiが総なめするのは間違いない
2500ドルであの機能はやばすぎてバーゲンプライスどころの話じゃない
まあレンズスレだからレンズの話もしておくと、タムロンのレンズは中身同じでもEマウントよりZマウントの方が性能は総じて高くなってる
ソニーもうかうかしてるとマジでやばいと思うけどな
2024/06/23(日) 18:47:56.34
>>502
望遠系と超広角以外のほぼGM持ってるが性能がイマイチなGMやその他レンズ整理も含めてそのままニコンに移行するのもアリかなと考えてるよ
とはいえソニーがZ6iiiに対抗してくれると少し期待もしてるしα7SⅣかα7Ⅴあたりの対抗機種のスペックや価格情報が分かるまでは待てるなら待とうとは思ってるが、AF性能までソニーに並んできたらもはやソニー使ってるメリットって小型軽量以外に何も無いんだよな
2024/06/23(日) 18:48:33.10
70-200のGM1型当時持ってたけど
タムロンの70-180G2の方がテレ端以外全て上回ってる気がするのに値段下がらないの謎 今更買う人いるんかな 
純正じゃなきゃ嫌って人すらもう買わない気がするけど
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 18:49:46.78
老眼はどうにもならんから可愛そうだよな
2024/06/23(日) 18:54:45.97
z6ⅲのセンサーをソニーが作ってる時点でニコンは勝ち目が無いんだよ
2024/06/23(日) 19:02:34.78
ずっとソニー愛用してきたしニコンなんぞ使ったこともないが
ソニーレンズの逆行耐性ってかなりイマイチだよな
ナノARコーティングになって少しはマシになったけど、各種レビューや作例見る限り他社のやつより耐性かなり弱いし
手ブレ補正が弱いのもかなり痛いわ
アクティブ手ブレ補正とかぶっちゃけ今となってはゴミレベル
2024/06/23(日) 19:12:35.90
小型軽量は何にも代えがたいメリットだと思うけどね
動画やらんのでz6ⅲの何が凄いのか正直分からない
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 19:16:29.63
>>508
屋外撮影か?
ずっとソニーってバカを通り越してドアフォじゃのう
2024/06/23(日) 19:17:43.57
>>509
小型軽量でも性能が劣ってたらフルサイズ使ってる意味って半減するんだよな
まあ動画やらんのならZ6iiiは2400万画素の半積層センサーでしかないから魅力は半減するだろね
RAW記録はしないからどうでもいいが4K120pがクロップされずに撮れたり手ブレ補正も強いし解像や逆光耐性とかレンズ性能まで高いというか安定してるとなるとジワジワくるわ
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 20:00:10.82
俺は、ニコン信者だけどソニーユーザーなんだな
何時かはニコンに戻ろうと思っていたところにZ6VがミニZ8との噂が出回っていたのでかなり期待していたが、フタを開けて見ると俺が思っていたミニZ8と全く違っていた
動画も連写も必要ない俺には、8段の手振れ補正以外何も刺さるモノはなかった
カスタム設定とAFポイントはZ6Uのままだし、3Dトラッキングの枠はデカいし、α7CのAIAFの方が食いつきイイとの情報だし、それに760gのボディ重量は萎えたな
Z6Vの値段を見るとZ8は安い、ニコンを買うのであればZ8だな、あのバカでかいサイズとバカ重いのが許容出来るのが条件だけど
Z6Vは、確かにゲームチェンジャーになってしまったぜ
このクラスのカメラの値段を釣り上げてしまった
露と落ち 露と消えにし 我が身かな ニコンに戻ることも 夢のまた夢
2024/06/23(日) 20:09:05.86
>>502
変える気は全くないな
だから他のマウントのカメラやレンズが出ても全然興味ない
何かニコンが新しいカメラ出したらしいとは知ってるがスペックさえ調べようとは思わない
2024/06/23(日) 20:12:45.68
わざわざ低画素機に行く意味あるの?
しかもデカくなるわ重くなるわで罰ゲームにはよさそうだけど
2024/06/23(日) 20:16:29.61
α7SIIIぐらい低画素機になったらそれはそれで需要がありそうだが
2024/06/23(日) 20:39:33.05
今朝方TAMRON28-75の件でレスした >>458 ですが、直後にヨドバシで注文したところ、先ほどステータスが更新されて商品確保できました
昼間に梅田に在庫あり(在庫残少)の表示になってたので、少数ながら入荷はしてるぽいですね
2024/06/23(日) 20:59:33.14
よかったね
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 20:59:44.06
>>502,513
ちょいちょい量販店行ったときにニコキャノのボディグリップしてみるけどデカすぎてなんの魅力も感じない
2024/06/23(日) 21:03:27.26
ニコンとか今さら馬鹿馬鹿しい
2024/06/23(日) 21:08:02.37
>>516
おめでとう!
まさか2875G2がそんなことになってるとは知らずにびっくりしたよ
海外旅行楽しんでください
2024/06/23(日) 21:10:53.74
てかα7C2とか性能的にはいいけど、無理に小さくしすぎて逆に使いにくくね?
レンズは重く感じるしボタン少ないしペコペコして押せてるのかどうかも分かりにくいし
まあZ6iiiがちょうどいいサイズとはとは思えんが、α7Ⅳぐらいが一番ボディのサイズはちょうどいい気がする
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 21:16:52.69
初代α7Cは無理してる感があったけど、2は小型カメラとしては必要十分にまとめてるよ
α7Ⅳは形がガチすぎてって人もいるしね
2024/06/23(日) 21:22:01.12
>>518
そうか?Z6初代あたりは良いグリップ感だったと思うが
αもiv世代以降デブって微妙だし
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 21:31:14.12
>>511
Z6Ⅲの4K120pはクロップされるぞ
2024/06/23(日) 21:33:13.68
c2思ったより良いぞ
RⅤメインで使っててサブにって思ったけど今は持ち出す機会がc2の方が多い
手がデカいからシャッターとグリップが心配だったけど親指シャッターにしたらむしろ押しやすい
2024/06/23(日) 21:54:45.99
>>524
ノンクロップなのは4K60pまでだったか、まあ120pなんてほぼ撮らないから十分だ
早くソニーもノンクロップで撮れるようになって欲しいもんだ
4K60pでのAPS-Cクロップは地味に辛い
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 22:02:02.67
50/1.2GMの700g超えってやっぱ重いかな?
1.4と一生迷って決められん
手持ちのレンズだと24105Gは普段遣いで使ってて、70200GM2はやっぱちょい重いよね
旅行で2,3本持ってくととなるとなぁ
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:06.37
>>526
ソニーはα9IIIで4K120pでのノンクロップを実現している。グローバルシャッターだからスローモーション時の気になる歪みも一切無し
ニコンはもちろん早いとスローモーション時の歪みあり。歪んだスローモーション映像とか意味あんのw
は~い完全論破完了ね
2024/06/23(日) 22:49:40.47
確かに最近のαはデカくなったな
気軽なスナップは古い7RIII持ち出したりしてるわ
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 22:50:31.64
チン皮また完全論破完了か
2024/06/23(日) 23:05:10.63
高感度耐性の低い初代グローバルシャッターにあの価格は出せんな
高速連写する人以外は様子見のボディだろ
焦って飛びつくほどのもんじゃない
2024/06/23(日) 23:06:25.06
>>529
確かにあのグリップの厚さはいらんかも
第3世代のサイズ感が一番良かったわ
2024/06/23(日) 23:20:07.68
2470GM2を夏のボーナスで買おうと思ってたけどF2が出るなら待ったほうがいいかな?
F2待ちしてる人いる?
2024/06/23(日) 23:50:24.52
>>533
自分はf2.8ズームは基本的に旅行用。持てる時は単焦点使う。
f2のズームは画質はよくても携帯性は劣るだろうから迷わないな。

シグマの1型で画質は満足してたけどアクティブ手ぶれ補正と軽量化目当てで2470GM2買った。
2024/06/24(月) 00:11:50.85
>>534
自分が2470GM2に求めてるのは標準ズーム最高画質なんだよね
F値の小さいレンズのほうが画質が良い法則みたいなのあるっぽいし
F2のほうか画質が良くなるよな?
2024/06/24(月) 00:15:02.71
2470F2なんてハピョーされても発売は年末以降だろう
何を撮るのかは知らんが待ってるうちに撮り逃がすことを
考えたら2470F2なんて除外だろうに
2024/06/24(月) 00:17:21.59
>F値の小さいレンズのほうが画質が良い法則

確かにあるが中古で買ったキヤノンの50/1.0は糞だった
もっとも、キヤノンの50ミリは1.2以外すべて糞だが
2024/06/24(月) 00:22:53.85
てか標準ズーム最高画質を求めるより単焦点で極めた方がカコイイと思うぞ
オヌヌメは24F14と50F12
これらの画質を超える標準ズームなんてこの先10年は無理だろう
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 01:37:15.94
オヌヌメとか書くやつ令和で初めて見た
2024/06/24(月) 01:52:48.14
カコイイというかズームは画角の選択肢を広げる代わりに画質を第なり小なり犠牲にするものだからなぁ
ズームで最高画質とか明るいほど画質が高いとか意味不明すぎて乾いた笑いが起きるレベル
2024/06/24(月) 02:00:38.72
>>535
話はそんな単純なものじゃ無い
明るいレンズは明るいから優秀なのではなく、コストをつぎ込むから優秀なのだ
その一方で明るいほど収差の制御が困難になるという側面もある
300mmのF2.8とF4では多くの場合前者が高性能だが両者は歴然たる価格差がある

一方で50mmF1.8とかF2とかF値を欲張らなければ設計に無理がなく、撒き餌と評されるような高コスパのレンズが作れる
ライカズミルクスとアポズミクロンはアポズミクロンがF2と欲張らず徹底的にコストを掛けたのでああいう関係になっている
なお、F1てのは特殊でまさにそのF値のためのレンズ、キヤノンのは絞るとむしろF1.4のレンズより性能は低下した
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 07:45:59.08
>>525
オレはバリアングルがどうもダメだ。
ウエストレベルやハイアングルでバンザイする時にいちいち一回転するのが面倒くさい。戻す時も一回転。。
展開時にタッチ操作しようとすると片手をカメラから完全に離す必要があるのも嫌。
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 07:48:49.70
>>531
>高速連写する人以外は様子見のボディだろ

グローバルシャッターが高速連写のため??
そこじゃないよ。

フリッカー完全排除、ストロボ全速同調、ローリング歪みゼロ
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 07:59:41.48
ニコンのレンズが優れてるとかいつの時代の話ししてんだ
2024/06/24(月) 08:08:32.88
>>542
そもそもタッチ無効にしてるし慣れればバリアングルでも問題ない
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 08:21:41.33
>>533
俺は待っているぜ
ただ、君は何故?迷っているのだ????理解に苦しむな
取り敢えず2470GM2を買っておいて、2470F2が出れば買い替えればそれで済む話だろう?俺は、そうするぜ
ただし、2470F2のサイズが
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約805g
●長さ:約126mm
●最大径:約89mm
ならな
2024/06/24(月) 08:42:06.12
>>542
自分もバリアングルよりチルトが良かった
バリアングルは回転させるのもめんどくさいし
何より横に飛び出すから引っ掛かって
もげそうで気軽に使えない
2024/06/24(月) 08:46:05.56
>>544
Zになってからだから割と最近じゃない?
2024/06/24(月) 09:14:59.15
24-78 f2って70-200GM2くらいのデカさだろうし多分買わないわ
2024/06/24(月) 09:34:57.37
キヤノンと違い24mm始まりだから2470F2GM買う人は多いと思う
発売前から予約しないと1年以上待つことになるだろつな
2024/06/24(月) 09:38:08.96
>>548
最新GMにZボロ負けじゃん
2024/06/24(月) 09:55:23.64
200-600並みにデカさになってたら手のひらクルーしてそう
2024/06/24(月) 10:12:41.40
7cⅡボディとレンズ購入ケントしてて1635gmⅡと2070gか1625gと2470gmⅡの組み合わせで迷ってる

7cⅡが小さいから2470gmⅡ着けた時のバランス感とか気になる
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 10:36:30.82
>>545
「オレはタッチオフだから平気」とか言われても、そんなの知らんw
慣れれば平気?慣れたら一回転しなくてよくなるの?
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 10:50:15.37
慣れればどんなことでも大体なんとかなるからな。慣れればなんてまさに馬鹿の言うことだよ
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 11:08:31.10
>>553
その二択なら2.8通しで使える後者
サイズ感は現物見て確認してくれとしか
2024/06/24(月) 11:17:24.10
>>551とか>>555が噂のチン皮か?
周り見てない感じがすごい
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 11:19:17.67
でもその純正レンズはタムロン製造だよ?
2024/06/24(月) 11:21:11.34
>>553
2070Gは1本でそこそこ広角が撮れるのがいいのであって
別に1635を使うなら敢えて選ぶ意味がなさそうな
自分だったら2470GM2か24105Gにする
小さいのがいいならシグマの2870とかね
2024/06/24(月) 11:21:53.97
>>558
タムロン? 良かった ニコン製じゃなくて
2024/06/24(月) 11:42:22.53
>>545
慣れるまでストレスやん
2024/06/24(月) 11:53:51.18
>>551
本当にそう思ってるなら幸せ者だな
2024/06/24(月) 11:59:44.12
>>553
ソニストなり家電量販店なりで試すべし
α7C2に2470GM2はかなり微妙なライン
片手では持てないと感じるか両手で持つからOKと感じるか人それぞれ
564 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 12:00:12.57
>>553
バランス気にするなら必ず現物確認してね
グリップ小さいから握力あっても重いレンズは保持が難しい
つい深く握ると背面ダイヤル押しちゃう

そんなで軽いレンズ欲しくなって
2450Gサイコーってなってる
2024/06/24(月) 12:11:15.42
>>553だけど現物確認したいが田舎なもんで無理なんだ
smallrig着けるのも手なんだろうが小指部分が金属のツルツルであんまりグリップ良くなった気がしないんだよな
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 12:19:19.37
設計もタムロンの会社もあるしまあいいじゃんそういうの
2024/06/24(月) 12:47:33.44
a7C2に2470GM2はやめた方がいい
重心おかしくなるしそもそもa7C2の一番の利点を潰す事になる
1625Gと2450Gを併用して中望遠が欲しいなら追加で小型の単焦点
どうしても2470GM2が使いたい場合はボディをa74にした方がいい
2024/06/24(月) 12:53:17.96
小型軽量はありがたいけど7IIIは流石に小さすぎて常時プレートを着けてた
7IVになってようやく何もつけないでもよくなったから俺には小型軽量化になった
2024/06/24(月) 12:53:57.44
使いたいレンズを使うのが一番だよ
このカメラとはバランスがとかいって本当は2470使いたいのに、2450のような半端なレンズ使いつづけるのも馬鹿みたいだろ
2024/06/24(月) 12:55:35.25
そうだよ。お得意の慣れればwいいじゃんww
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 12:57:05.57
てかSONYセンサーは高感度なんだから軽いズームつけてぶん回すほうがあってる
そういう意味ではタムロン28‐75G2あたりが一番いいのかもしれん
2024/06/24(月) 13:21:29.09
死熊・多夢論しか買えない香具師は、純正のAFの信頼性を考慮できないw
2024/06/24(月) 13:23:56.55
慣れればいいじゃん
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 13:32:32.57
そういうのは純正FE 24-70mm F4や、24‐105mmF4Gの性能上げてから言ってほしいです…
2013年ごろのレンズはやっぱりアカン
2024/06/24(月) 13:35:15.62
みんなで慣れればいいじゃんオジサンで遊んでて草
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 13:37:53.96
後標準系ズームレンズからOSS削除してどこまで性能上がるかですな
2024/06/24(月) 13:57:27.02
後標準系ズームって何?
前標準形ズームってのもあるの?
2024/06/24(月) 14:03:17.41
>>574
普通に現役だろ
2024/06/24(月) 14:12:19.23
2013年のレンズはアカンかもしれないが24105Gは2017年11月25日発売
2024/06/24(月) 14:13:18.04
ここの住人みたいに慣れればいいじゃんの考えで光学性能至上主義のデカ重レンズばっかり推してたら今の覇権はなかったな
軽いボディや軽いレンズも相当売れてるんだから
ソニーの中の人がまともな感覚の人で良かった
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:19:59.73
3社の中で一番光学性能高いとこってどこ?やっぱ煮込ん?
2024/06/24(月) 14:21:16.95
24105gくらいから潮目変わったよな
2024/06/24(月) 14:27:03.31
単焦点では軽量な24GMが画期的だった
2024/06/24(月) 14:34:57.53
>>582
そうか?
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:40:03.41
2016年のレンズあたりから徐々に変わりだして、NCと同じくらいになったのが2020年位って印象
586 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 14:49:39.27
>>584
そうだよー
半年以上、一年経っても24105G品薄だったし
a7m3がロングセラーになった
ずーっといろいろランキングで1位
24GMもそれまでのGMとは違ってGMの評価が高くなった
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:56:16.78
実のところ、2013年あたりでレンズの波面収差の測定による「レンズの味」の解析が可能になり
そこでレンズ性能が1~2段上がってる
最初に実装したのがNikonのOPTIAなんだけど、富士とかもそういう技術入ってきてる
なんで2010年代後半~2020年でレンズが結構変わってるんですわ
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:57:33.48
SONYが2016~2018年リリースのレンズの更新をおこなってるのって
このレンズの味測定技術のフィードバックが来てるってのはあるかと
たぶんこのあたりでニコンとの間での技術交換があったものと思われる
2024/06/24(月) 15:05:43.30
各社レンズの設計ソフトなんか一緒なんだからどこが先とかないわ
Windowsの新機能を最初に使ったとドヤ顔で語るのはニコンジジイだけ
2024/06/24(月) 15:07:06.59
>>581
光学性能は似たようなもの
描写がいいのはダントツでニコン
写真見れば一目瞭然では?
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:09:08.05
ニコ爺の眼は白内障だなかわいそう
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:10:07.41
>>589
このあたりのレンズ性能の上りからは実際比べればわかる
今はSONYも同じところまではきたが2016~18年位のレンズをZ NIKKORと比べると明らかな差がある
2024/06/24(月) 15:13:27.31
>>565
標準ズームとしては軽量コンパクトな部類の2470GM2が使いにくいのにボディがα7C2でいいのかどうかはよく考えた方がいいかも
α7C2は性能いいけどコンパクト重視でビルドクオリティ低いし
個人的にはボディを中心に考えてレンズを妥協するのは後々後悔する可能性が高いと思う
2024/06/24(月) 15:13:28.41
ニコンは知らんけどキヤノンは3歩以上遅れてる
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:15:01.22
キヤノンの光学エンジニアが大量にSONYに流れたみたいな書き込みはあったな
それだといまのRFレンズの仕様と性能がいまいち気味な理由がわかる
2024/06/24(月) 15:16:00.40
個人的にはレンズ性能とラインナップを鑑みると
ニコン>ソニー>>>>>キヤノン

ってイメージ
ただキヤノンの軽量暗黒レンズだけは羨ましい
2024/06/24(月) 15:19:24.72
軽量暗黒望遠レンズ=RF100-400mm F5.6-8 IS USM
ちなみにスペックしか見てなくて描写が良いかは知らんw
てか他のRFレンズ高すぎww
2024/06/24(月) 15:19:32.93
>>592
最終製品には設計だけでなく製造や材料も影響するし、投下する資金量でも変わる
ちょいと性能か違う程度何でもかんでも設計の違いだと思い込むのはまともに働いたことのない小学生だけ
2024/06/24(月) 15:20:33.37
>>595
ソニーからも流れるしニコンからも流れる
各社同じソフト使ってるんだからグルングルン回りまくってる
2024/06/24(月) 15:22:24.50
しかしキヤノンは没落したね
2024/06/24(月) 15:29:19.17
暗黒レンズとかFFの暗黒騎士みたいでかっこいいね
2024/06/24(月) 15:45:39.97
>>598
まともに働いたことないのお前だろw
2024/06/24(月) 15:46:45.30
>>586
それ24105というよりa7m3のおかげじゃねーの
2024/06/24(月) 16:38:20.71
>>602
無理やり仲間にされてもなぁ
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 16:46:50.04
相手を小学生にしてようやく上に立てたと思える程度の人間なんだから
2024/06/24(月) 16:49:39.00
>>605
的確でワロタ
2024/06/24(月) 16:50:17.34
>>604
なんの仕事してんの?シリアスカメラマン?🤣🤣🤣
2024/06/24(月) 17:05:27.87
レンズの描写は確かに最近のニコンはいいと思う
でも個人的な感想では正直微差で使い勝手に影響する小型軽量さも加味するとソニーに分があるかな
2024/06/24(月) 17:23:27.32
ソニーが小型軽量?


キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM
2021年3月発売
83.5mm×119.0mm 695グラム

ソニー FE70-200mm F4 G OSS II
2023年7月発売
82.2mm×149.0mm 794グラム
2024/06/24(月) 17:24:02.47
>>604
空港でドールと缶ビール飲んでた方でしたっけ?
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:28:48.90
>>609
そんな例外的なもの一つ挙げられても
他にキヤノンのが軽い例なんてほとんどないだろ
2024/06/24(月) 17:43:11.85
>>609
撮影はレンズだけでするもんじゃないぞ
カメラ本体も含めての小型軽量さだ
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:52:38.05
そもそも70200G2はハーフマクロだし比較できるもんじゃねぇだろ
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:52:39.52
キヤノンはテレコン非対応、最大倍率0.28(ハーフマクロ非対応)、最短撮影距離0.6(70200G2は0.26)
こんな低性能で20万円強の小型化をはき違えた失敗レンズ
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:16.56
どうもテレコン前提に作られてない=設計が甘めというのはある
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:56:31.69
ほんと頭悪いなこいつ>>609
2024/06/24(月) 18:00:38.99
ハーフマクロな上に70200F4でテレコンまで使えるってどれだけ大判振る舞いなレンズだよ
これだと70200GM2が霞んじまうだろ!

と思ったが70200GM2もこれはこれで素晴らしいレンズでこの程度の下からの突き上げでは一向に霞まない魅力的なレンズなんだよな
2024/06/24(月) 18:02:09.94
>>565
もしカメラが初めてなら多少旅費掛かってもソニストか大型量販店行ったほうがいい
そんでα74と2470GM2のセットとα7C2と2450Gのセットを用意してもらえ
このスレの小型軽量はカメラマンの感覚や目線だから素人には全く当てにならん
元々カメラやった事ないなら前者はすぐに持ち歩かなくなると思う
分かった上でなら2470GM2を勧めるけど
2024/06/24(月) 18:46:16.00
>>618
激しく同意する
今後数年は使うであろう50万円前後の道具であれば実機確認は不可避
特にα7C2のサイズやレンズ含めたホールド感はかなり人やレンズを選ぶ
620 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 18:50:31.18
>>603
24105Gが先行してa7m3も半年せずに発売
ほぼ同時期でしょ
元々人気なところにa7m3発売で一気に品薄になった
初フルサイズでセット買いしたから覚えてる
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:02:10.83
>>574
24105Gを使ったことないだろ?
設計が古いとかGレンズだからとかで見下してるようだが
多分お前には2470GM2とブラインドテストをしても見分け出来ないと思うぞ
2024/06/24(月) 19:10:08.99
ソニーのレンズ性能はミドルクラス
小径マウントで周辺光量不足のレンズばかりの中で
レンズセイノーガーとか笑わせるな
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:15:44.82
こいついつも同じこと言ってんなボケ老人か?
2024/06/24(月) 19:38:43.85
周辺光量不足のレンズなのは認めるんだよな?
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:23:25.20
>>609
ハーフマクロあるのにこれだけしか差がないのか
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:26:13.41
ハーフマクロだとでかくなるのはなぜなんだ
イメージサークルでかくしてるのか
2024/06/24(月) 20:43:18.72
周辺は流れるけど今でも全然使えるレンズだと思う
https://i.imgur.com/LtMrteT.jpeg
2024/06/24(月) 21:07:49.71
>>627
なんでうpしたらそんなに画素数高いの?
2024/06/24(月) 22:17:24.41
ニコンはマウント径を大きくしたからレンズ性能を大幅に躍進できた
ソニーもマウント径を大きくすればレンズ性能をより躍進できる                     とヲモぅ
2024/06/24(月) 22:19:46.45
だがソニーに負けた
2024/06/24(月) 22:25:00.94
ソニーはそろそろラージセンサー出して高画質カメラはそっちにシフトするんじゃないかと思ってる
で、今のフルサイズカメラはフジで言うところのAPS-Cに落ち着くと
2024/06/24(月) 22:25:54.69
そうなったらニコンもキヤノンも大変だろね
ミラーレスの時と同じ歴史が繰り返されるわけだから
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 22:27:35.69
そんな酔狂なもんフジ以外出すわけねえだろ
2024/06/24(月) 22:32:51.04
情弱って怖いよね
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 23:04:23.21
質問です。出張カメラマンをかかえる会社では、「他人の幸せのために写真をとる」とよくうたいもんくをいいますが、後付けではないでしょうか。
カメラマンの多くは、そのために写真をやっているわけではないような気がします。
カメラが好き、写真がすき、だからそれで稼ぎたい。それが本音ではないでしょうか?

チャットGPT
おっしゃる通り、多くのカメラマンにとって「他人の幸せのために写真を撮る」というのは、
マーケティングや企業理念として掲げられるスローガンに過ぎないことが多いです。
実際のところ、多くのカメラマンはカメラが好きで、写真を撮ることに情熱を持ち、それで生計を立てたいと考えています。
これは他の職業と同じで、自己の興味や才能を活かして収入を得たいというのが本音です。
もちろん、中には本当に他人の幸せや喜びを写真に収めることに意義を感じているカメラマンもいますが、
それが全てのカメラマンの動機ではないでしょう。実際のところ、どの職業でも同じですが、
プロフェッショナルとしての成長や成功、自己実現のためにその仕事を選んでいる人が多いです。

だから、カメラマンが「他人の幸せのために」という言葉を掲げるのは、
クライアントに対して良い印象を与えるための手段であり、必ずしも全てのカメラマンの真の動機を反映しているわけではない、というのが現実でしょう。
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 23:07:06.63
こういう誰が読むのみたいな独りよがりのレスを平気でするやつってリアルでも浮いてるんだろうなと思う
2024/06/24(月) 23:07:32.36
>>553
バランス感が気になる人はα7C2買わないほうがいい
バランス感気にしてバランス感の悪いレンズを使わないのは馬鹿だと思う
α7IV買うかα7V出るまで待ったほうがいい
2024/06/24(月) 23:10:59.74
>>637
激しく同意する
2024/06/24(月) 23:37:58.89
>>635
そういうの2年ぐらい前に流行ってたね
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 00:16:05.22
>>626
いーじゃん
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 01:13:22.83
>>631
RX1てかフジがフィルムカメラで出してたGA/GSみたいなレンズ一体型の中判はそのうち出すとは思う
2024/06/25(火) 02:25:31.45
>>638

7C2、7Cもだけど買う奴てやたらバランスを気にするよな
バランスが何よりも大事と思ってそうで滑稽
2024/06/25(火) 06:10:40.34
7vずっと待ってるがなかなか出ないな
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 06:16:04.71
待つのはいいが40万円くらいするから買えないだろ
645 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 08:47:47.68
>>637
買えばええやん
用途別に複数所持して使わなければ売る
考え過ぎて動けないのが一番不幸
2024/06/25(火) 10:53:34.43
○○だから買うなというのは買えない貧乏人の発想だよね~
2024/06/25(火) 11:53:41.04
>>631
スペックオタクってホント大型化好きだよね
α7どころ1に至るまで大きさをあまり変えずに来ているのだから、そういう頭すっからかんのスペック至上主義なんかまるで考慮してないって分からんものかな
2024/06/25(火) 12:09:39.79
縦グリガーとか言いそう
649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 13:42:29.71
>>609
そのレンズはタムロン製造だからソニー製ではない
2024/06/25(火) 14:33:01.50
>>649
iPhoneはFoxconn製造だからアップル製ではないと言ってる?
2024/06/25(火) 14:49:20.42
そもそもはニコンが2875や70180のような明らかなタムロン製をニコン純正レンズとして売り始めたのがきっかけ。

Eマウント用タムロンのおさがりを使ってると馬鹿にされて怒りが収まらなくなり、いつの日からかソニーもタムロンを使ってると思い込み、本当にそうだと信じ込むようになった
2024/06/25(火) 14:51:16.48
>>649
本当に?具体的なレンズ名指ししてタムロン製品じゃなかったら風説の流布で捕まるけど大丈夫?
2024/06/25(火) 16:04:51.60
ソニー製品はメイド イン タイランド
タムロンはジャパン、チャイナ、ベトナム
2024/06/25(火) 16:13:26.33
>>647
Z9よりZ8のほうが喜ばれてるの解ってなかったりな
2024/06/25(火) 16:15:13.05
そのレンズ、made in Thailandなんだけど、タイに工場持ってないタムロンがどうやったら作れるのか教えてくれ
2024/06/25(火) 16:20:34.84
ニコンはジャパン、チャイナ、タイランドだけど、約10年前にチャイナ工場は撤退したのでチャイナ製のZレンズは多分タムロン
ZのF1.8レンズは全部チャイナだよね
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 16:23:16.10
ほんと頭悪いなこいつ>>609,649
2024/06/25(火) 17:24:01.07
>>650
マツダのバッジ付けてマツダで売ってるスズキ車をマツダ製って言うの?
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:31:03.19
>>658
言うよ
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:32:30.82
Zマウント版70180はニコン純正のニコン製だからね。ニコンお墨付きで言うでしょ
2024/06/25(火) 17:58:57.78
>>659
えぇ…
2024/06/25(火) 18:10:47.94
OEMとかそうだしな。最後にバッヂつけたらそこのもんよ
2024/06/25(火) 18:26:00.68
スズキはかなり多様にOEMをしているぞ
例えば有名なスズキのワゴンRは、マツダのフレアとしてOEM販売している
これを誰もスズキのワゴンRだなんて思いながら買う奴はいないw全員がマツダの車として買うよ
2024/06/25(火) 18:27:20.51
チン皮、自分が例え話として出した自動車の話そのまま使われて完全論破されててワロタ。頭悪すぎる
2024/06/25(火) 18:30:40.37
こういうのに拘るのって割とガチで精神病なんだろうな
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:41:08.20
https://asobinet.com/info-review-28-45mm-f1-8-dg-dn-dcw/
割とべた褒めだけど、2845でズームできるメリットってどこまであるんかね
2024/06/25(火) 18:41:31.73
アバルト124スパイダーはイタリア車か日本車か
車検証は日本車扱いだけど
2024/06/25(火) 18:41:41.39
>>659
言わないよ
2024/06/25(火) 18:53:42.95
車の例えは加齢臭
2024/06/25(火) 19:05:42.85
28-45作例見たら解像感はすごいと思ったけど
開放でボケがレモン型になるから見送った 主に動画用みたいだしな 
今後50-75 F1.8が出るようなら多分買う
2024/06/25(火) 19:45:10.44
>>668
言うね
2024/06/25(火) 19:48:46.38
>>666
これ系って大体同じ事しか言わないでしょ。単焦点F1.8なんて各社撒き餌で安く作ってるのにそれにせまってる程度の画質なんて何も凄くないね
2024/06/25(火) 19:58:36.33
>>668
こちらのスズキが作った車にマツダのバッヂがついたのはどこの物?

答えはもちろんマツダ製の車。

これをスズキの車だと思いながら買う人はいません
全員がマツダ製の車だと思いながら買います。仮にいたら迷惑な客と思われるだけ

はい完全論破。余裕の雑魚すぎw
https://caranddriver.co.jp/archives/newcar/2020/01/24/c5515e9ca100536c37e7f3604ae4ea4013f8ece5.jpg
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 19:59:05.95
チン皮また敗北して雑魚すぎか
2024/06/25(火) 20:32:15.33
過去ログ読むとここでは2470GM2が最高と思ってる輩が多いようだけど
ズームでなければ撮れない被写体って何?
2024/06/25(火) 20:47:10.97
何を撮るか、ではなく焦点距離の隙間を埋めるためにどういう構成でレンズを揃えるか、に全力を注ぐんだよ
そのうちの1本が2470GM2ってこと
2024/06/25(火) 21:00:38.37
>>675
逆に24〜70mmで単焦点使う必要あんのか?
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 21:15:15.56
風景メインだから大三元だけ揃えてればいいと思ってる
あと星空用に20mm1.8
2024/06/25(火) 21:35:12.58
>>675
ズームは便利だから使うんだろ
ズームでなければ撮れない被写体って何?という質問が
脳性麻痺の知的障害者の自己紹介じゃね?
2024/06/25(火) 22:20:09.73
>>677
逆にってw
こっちの質問に答えてくれ
2024/06/25(火) 22:21:17.55
>>680
人間失格の脳性麻痺の知的障害者の質問に答える必要は無い
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:31:16.66
そもそも、だれもズームでなければ撮れないものがあるなんて一言も言ってないしな
過去ログ読んだならちゃんと内容理解して書き込め
2024/06/25(火) 22:37:55.98
>>675
2470GM2が最高の時代はまもなく終わる
これからは2470F2GMが最高の時代になる
2024/06/25(火) 22:56:39.36
2470GM2は700gという重さで気軽に常用できるのがいいんだよ
初代の2470GMは900gで結構重くて常用してたけど辛かった
2470F2GMは1kgだったら頑張って何とか常用しようという気になるかも知れない
2024/06/25(火) 22:59:52.69
>>684
2470F2GMはソニーのことだからぎり1Kg切るくらいで出してくると思う
2024/06/25(火) 23:00:59.13
1kg切りかつ50万円切りを希望するわ
2024/06/25(火) 23:03:19.20
>>681
「脳性麻痺の知的障害者」という語句が好きなのか?
全く同じ語句を2回も連続で書くなんて脳性麻痺の知的障害者ですか?

>>682
ズームでなければ撮れないものがあるなんて一言も言ってない
うん、そうだね
だから質問したんだけどキミは小学生または小学生レベルの知能なのかな?
2024/06/25(火) 23:03:40.15
>>686
ソニーはキヤノンみたいに銭ゲバしないから50万円は切ると思う
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 23:07:03.17
2470F2GMが発売されたって、おまいら買わない(買えない)だろ
2470GM2が永遠の最高峰だからな
2024/06/25(火) 23:16:24.35
1kg切って50万切ったら発売即注文するぞ
2024/06/25(火) 23:21:29.38
>>690
1Kg切ったらニコキャノのF2.8ズームも800〜900gだしぎり許容範囲だな
バランス最優先のα7C勢には無理ゲーだと思うが
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 23:31:06.92
そもそも1kgは無理だろ流石に
2024/06/25(火) 23:32:37.48
>>692
シグマ28-45mm F1.8 DG DN | Artが960gだからソニーなら2470F2GMで1Kg以内できるんじゃね?
2024/06/25(火) 23:50:04.02
煽りじゃなくて真面目に2470GM2てそんなにいい?という質問
iPhoneで暇つぶしにインスタ投稿してたら
結構フォローワー増えて面白くなってきたから
α7IVとタムロン28-200だけ買って投稿し始めたら
更にフォローワー増えて写真にはまって他のレンズも欲しくなってきた
今いろいろ調べてるけどInstagramの投稿程度でも
2470GM2だとタムロン28-200より良い写真が撮れるようになるだろうか
2024/06/25(火) 23:55:49.14
インスタとかネタかな?
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 23:58:01.99
フォローワーで爆笑させるのやめろ
2024/06/26(水) 00:12:48.25
70200GM2は1kg弱だがデカい割に重量バランスが良いのか意外と軽いという感覚だけどな
視覚効果と併せると70300Gと変わらん重みに感じなくもない
まあデカさだけは如何ともし難いが
2024/06/26(水) 00:16:04.70
↑おっと1kg弱じゃなく1kgとちょっとに訂正
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:32:28.96
>>693
無理無理
今のシグマはソニーに肉薄する重量にしてきてるし
2445F2ですら多分1キロ近くなるぞ
2870F2が1.4キロだしな
2024/06/26(水) 00:34:56.97
フォローワークがなんだって?
2024/06/26(水) 00:36:11.47
ソニーのレンズが軽いのはプラレンズだったりする?
2024/06/26(水) 00:37:57.37
開放F2のズームなんていくら高性能でも重すぎデカ過ぎ高杉の三十九だよ
2024/06/26(水) 00:47:17.38
>>677
あるに決まってる
ソニーの50mmだけでも何種類もあるのを知らないのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:50:07.61
>>678
俺もそう
星用に14GMと20G、あと50GMは1.2と1.4でまだ迷ってて、標準域は24105Gと使い分け
2024/06/26(水) 00:56:06.02
>>701
プラレンズでは性能が出せない
ソニーのレンズが軽いのは中にヘリウムガスが注入されてるから浮力によって軽く感じる
2024/06/26(水) 01:23:08.17
広角ズームと望遠ズームは便利だから使うけど
標準域は案外単焦点だけでこなせるんで標準ズームは使わなくなったな
2024/06/26(水) 02:34:57.34
撮ってて楽しい面白いから単焦点
2024/06/26(水) 04:53:11.88
>>673
ライカSL3をこんなのパナソニックじゃんって思ってる奴は多そうだけどな

もちろんライカすげぇって言って喜んで買ってる奴もいるだろうけど
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 06:08:08.74
>>697
持つと何でか軽く感じるしズームリングも程よく軽く回ってめっちゃ使いやすいわ70200GM2
2024/06/26(水) 09:47:06.79
いや、あんな重いの持ち出す気にならんよ
2024/06/26(水) 09:48:30.01
何でも持ち出せるならズーム使わんでしょ
2024/06/26(水) 10:02:51.15
暗くて軽いズームのほうが便利っていうことも多い、多少ノイズがでても今はAIがあるからね
2024/06/26(水) 11:59:14.33
高速かつ安全にレンズ交換出来るアタッチメントをuranziやsmallrigあたりが作ってくれるのを7Ⅲあたりからずっと待ってるけど出ないってことは無理ってことなんかな

万が一の時にレンズみたいな高級なもんの保証が出来ないからって理由もありそうだけど
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:00:34.32
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
CFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズの一部において、まれにカードが認識されない事象や、動作温度下限(-10℃)付近の低温環境下で書き込みが終了しない事象が発生することが判明いたしました。
つきましては、下記無償修理期間内において、対象製品を無償で修理させていただきます。対象のメモリーカード製品をご使用中のお客様は、お持ちの製品が無償修理対象に該当するかをご確認の上、該当する場合は下記WEBからのお申し込み、またはお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

対象製品をご使用のお客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。引き続き弊社製品をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 13:21:36.00
NIKKOR Z 35mm f/1.4
600ドル、10万円。こういうのでいいんだよな
2024/06/26(水) 14:51:03.65
35mmGMと戦う前から白旗降参したようなレンズだけどな
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 15:05:01.21
F1.4は無印だからかNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sの方が高いんだな
2024/06/26(水) 15:18:39.07
1.8を持ち出すなら2450f2で良い感はある
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 15:22:01.26
ニコンの名物設計者が「これでいいんだよこれで」やったと考えると侮るのは怖いぞ
2024/06/26(水) 15:32:46.03
ソニーも安い50/1.4とかでいいんやで
2024/06/26(水) 15:51:10.56
OEMやろ
2024/06/26(水) 17:53:50.41
55mmと50/1.8もそろそろリニューアルしても良いような
2024/06/26(水) 17:57:13.80
鳥撮りだしたら鳥しか撮れない体になっちゃうな
2024/06/26(水) 20:46:19.11
そりゃハンティングごっこなんてどう考えても写真撮影とは別もんやからな
2024/06/26(水) 20:50:49.96
ハンチング帽も買わなくちゃ
2024/06/26(水) 21:08:17.02
ドール撮影🤣🤣🤣
2024/06/26(水) 21:08:32.62
シリアスフォトグラファー作品創りオナニー🤣🤣🤣
2024/06/26(水) 21:09:16.77
作品創りごっこ🤣🤣🤣
2024/06/26(水) 21:10:13.96
ドール撮影は秒間何コマ連写必要ですか?
2024/06/26(水) 21:15:53.07
スレチ
ここはEレンズスレ
2024/06/26(水) 21:20:46.56
今日2470GM2買ったので初めて撮った写真をup
https://i.imgur.com/U0KzLDn.jpeg
2024/06/26(水) 21:23:20.74
茶色いなぁ
2024/06/26(水) 21:24:46.05
ワッチョイ無し好き放題煽り合いスレにスレチもクソも無くね
2024/06/26(水) 21:25:03.44
美味そうじゃん
2024/06/26(水) 21:26:42.82
サムネで便器にクソの画像がかと思った
2024/06/26(水) 21:51:30.62
>>731
これはAF-Cですか?
流し撮り上手です
2024/06/26(水) 22:30:02.38
>>731
それで正解
2470GM2はソニーの標準ズーム一丁目一番町
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 23:06:16.81
>>731
ワロタ
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 23:08:27.50
ま、最初はみんな素人。ここからだよ
2024/06/26(水) 23:11:52.74
731の写真は2470GM2で撮ったものか?
事実ならハズレ品かもな
2024/06/26(水) 23:23:20.46
>>740
731の文脈だと2470GM2で撮った唐揚げ?とコロッケだろな
どこがハズレ品だ?
2024/06/26(水) 23:25:06.28
唐揚げとコロッケに謝れって奴ですね
2024/06/27(木) 00:03:57.81
731は2470GM2で撮ったとは書いてない
EXIF消してるし2470GM2にしてはあまりにも酷い
それなのに分からないやつがいるとは…
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 00:28:56.95
2470ならこんなもんでしょ
2024/06/27(木) 00:37:25.25
こんな写真でいいなら2070Gでも使っとけと
2024/06/27(木) 00:52:31.36
>>743,745
2470GM2を買えない貧困層の叫び
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 01:07:59.73
唐揚げとコロッケどっちが主役かわからない
やり直し
2024/06/27(木) 01:11:53.35
絞りF4?
シャープネスがあまりにも無さ過ぎなんだが仕様が変わったのかね
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 01:44:03.98
新しく公開されたタムロンの特許により、Nikkor Z 180-600mm f/5,6-6,3 VR レンズが実際にタムロンの設計であることが確認されました。
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:42:46.20
>>747
キッチンペーパーだぞ
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:47:58.09
>>747
そこは両方茶色でひと塊だろう。どっちとかない
レタスを敷いたり、切ったレモンを添えたりして色に変化が必要だ
個人的には炭酸の泡ぶく出来たチューハイが入ってたらそれでオッケー
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 11:39:28.17
何を語り合ってるのか
2024/06/27(木) 11:41:48.84
タムロンZ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:39:59.87
焦点距離からしてTAMRONだよな
2024/06/27(木) 13:28:39.70
酎ハイレモンはありだな
2024/06/27(木) 13:44:25.26
センサーのゴミ吹き飛ばすのに使うブロワーでおすすめある?
希望はノズルが外れない、大きくてもいいので威力がある
これ使ってる、お勧めだぞあれば教えてほしい
今、使ってるのがノズルが外れやすくなってノズルが飛んで
センサーに当たらないか心配なので新しく買おうと思う
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 13:54:15.38
こういうの威力ある大きめサイズは必然的に高くなるけど、予算が書いてないから
オススメしてやっても貧乏人だから買えましぇ~んって書かれて萎える奴なんだよな
2024/06/27(木) 14:15:56.41
>>757
昨日ちらっと淀の清掃用品コーナーで売ってるブロアーを見たら千円前後だったから2千円くらいまでを想定してた
昨日はいろんな種類あって決めかねて買わずに帰ってさっき検索して調べてたけどどれがいいか分からず質問した
2024/06/27(木) 14:17:47.11
貧乏だと買えない超高額なブロアーがどんなものか楽しみ
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 15:13:34.04
俺と気になるから教えて欲しい
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 15:14:21.16
>>756
これオススメカメラ以外にも色々掃除できて便利空気入れにもなる
gp/product/B00EEUN022?psc=1
2024/06/27(木) 15:38:55.12
www.yodobashi.com/product/100000001006041856/
2024/06/27(木) 15:39:50.31
センサーが割れそう
2024/06/27(木) 15:59:26.03
>>755
エツミのダストフリーエアーブロアーお勧め、フィルターがついていてブロアー内部にホコリを吸い込まない
ブロアーでセンサーにホコリを吹き付けたのでは何してるかわからんからね
2024/06/27(木) 16:19:06.58
カワセミみたいなブロアーの先端が外れてセンサーを直撃したことある
2024/06/27(木) 16:34:24.83
>>765
それ!自分も握った勢いでブロアーの先端のノズルが発射されてレンズのフィルターを直撃したことある
レンズでフィルターで助かった

>>764
これか?これブロアーの先端のノズル外れなさそうな構造だけどどうだろうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071517.html
2024/06/27(木) 17:51:50.40
>>764
誇り高い吸い込まなくたって空間に舞ってる無数のホコリやチリがあるのに片手落ち所じゃないっしょってこの手の製品見てて思う
家庭用クリーンボックス(グローブボックス)実用化の方がまだ分かる
2024/06/27(木) 17:52:38.26
誇り高いって何だすまない
2024/06/27(木) 18:57:56.58
高貴なっていいたかったんですよね、わかります
高貴なブロアー
2024/06/27(木) 19:15:22.68
エツミのブロアーにはカラーバリエーションがあるけど、黄色のものはバッグの中で目立つから便利
2024/06/27(木) 20:06:37.26
ブロアーってVSGO一択じゃないのか
2024/06/27(木) 20:30:37.28
そんなことより>>731は2470GM2で撮った写真なのか?
2024/06/27(木) 20:32:42.44
昔買ったハクバの巨大ブロアーが凄い風量でずっと愛用してるわ。デカいから自宅専用だけど
今売ってるのだとAkineko強力ブロアーってやつが同じ形っぽい
2024/06/27(木) 20:33:27.48
>>771
756だけどVSGOのV-B02いいな
Amazonで3,980円とブロアーにしては高めだけど
ノズルがねじ込み式で絶対外れなさそうなのが良い
これ買うわTHX
2024/06/27(木) 20:48:44.96
>>731です
今日はお昼に食べた丼丸のマグロづくし丼を2470GM2で撮りました
https://i.imgur.com/oXoN6Tc.jpeg
昨日の唐揚げとミンチカツもですがF5.6で撮ったRAWをLightroom Classicで書き出してます
シャープの設定はいつも変更してなくてデフォルトの
適用量40半径1.0ディテール25マスク0です
2024/06/27(木) 21:22:55.48
なんでexif消してんの?
2024/06/27(木) 21:36:19.12
>>776
5chど素人か?imgurにアップしたらEXIF消えるだろ
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 22:58:39.96
>>775
ワロタw
2024/06/27(木) 23:01:18.17
731とか775の写真を見ると2470gm2なんか買わなくてもいいなって思える2070gユーザー
2024/06/27(木) 23:03:50.78
ww

まあわかる
2024/06/27(木) 23:08:26.78
こういうのでいいんだよ
2024/06/27(木) 23:09:00.13
>>771
横からだけどVSGOというメーカー知らんかった
AmazonでV-B02の評価いいね
俺も買おうかな
2024/06/27(木) 23:21:47.70
GM2はこうやって使わないとな
2024/06/27(木) 23:37:30.24
2470GM2の無駄遣い
2024/06/27(木) 23:44:04.34
>>775
そういう食レポ写真撮る為に2470GM2買ったのか?
2024/06/27(木) 23:53:56.19
>>779
2070Gであんな写真の出来だったら
「あー2470GM2にすべきだったなー」って思うだろう(苦笑
2024/06/27(木) 23:57:00.89
>>786
2070Gだとレンズのせいにして反省しないから成長しないよな
2470GM2だと素直に自分の腕のせいだと認められるから成長できる
2024/06/27(木) 23:59:05.68
安いブロアーはゴムの貼り付きを抑えるためか分からんが
白い粉をまぶしてるのがあるよな
2024/06/28(金) 00:05:02.39
ソニーのカメラはローパスがないか効きが弱いから
フツーに撮ってもシャープネスがバッキバキなのに
なんであんなにも眠い写真に仕上がるのか
RAW現像のやり方ですかね?
2024/06/28(金) 00:08:34.87
>>789
写真の出来は別としてピント面を見るとこんなもんだと思う
2024/06/28(金) 02:24:48.93
構図は置いておいて
とりあえずもう少し絞ったほうがいい
2024/06/28(金) 04:26:03.68
撮影を楽しむってこういうことだろw
好きに撮ろうぜww
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:57:38.15
85mmは1.2は出さないのかな?
1.4のII型を出すのも必要だけど1.2も出してみてほしい
シグマがその内出すかもしれないけど
2024/06/28(金) 08:04:29.74
熊から追われながらもシャッターボタンを押す夢を見た
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 09:01:02.23
>>779
このような被写体は、2470GM2でも2070でも28-60でも同じ
だぜ
2070で撮影したとしても、これなら28-60で充分
731とか775の写真を見ると2070なんか買わなくてもいいなって思える2860ユーザー
となる
2024/06/28(金) 09:19:12.28
宝の持ち腐れ
豚に真珠
2024/06/28(金) 09:30:55.25
2470GM2買えない貧困層の叫びが耳に心地よい
2024/06/28(金) 09:43:05.61
そんなことで夢精しちゃううぶな797ちゃんがカワイイ
2024/06/28(金) 09:52:51.11
な?変態しかGM買わないだろ?
2024/06/28(金) 10:09:23.55
床で食うなよ
2024/06/28(金) 10:36:26.51
アポズミ買えない貧乏人同士仲良くしろよ
2024/06/28(金) 11:29:53.70
やべー今日の2470GM2君の作例楽しみ過ぎる
はよ
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 11:33:39.07
こんなことでしかチクチク攻撃できないやつって普段どんな惨めな生活してるんだろうな
2024/06/28(金) 11:33:59.17
>>785
家族と飼い犬の写真を撮るのに買いましたけどそういう写真はアップできませんよね
なので無難な食べ物の写真をここにはアップしてます
2024/06/28(金) 11:34:47.09
次はドッグフードかな
ワンワン
2024/06/28(金) 11:36:15.24
犬の写真キボンヌ
2024/06/28(金) 11:41:22.00
家族の写真は家族がいない奴にダメージ与えちゃうからな
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 12:14:53.96
>家族と飼い犬の写真を撮るのに買いましたけど
スマホのほうが向いてるな 素直にカメラマンごっこするために買ったと書けばいいのに
2024/06/28(金) 12:17:32.27
さっそく効いててワロタ
2024/06/28(金) 12:29:14.71
>>808
つらそうだな
2024/06/28(金) 12:37:14.04
犬はパートナー居ないと飼えないからな
2024/06/28(金) 12:49:20.85
もし三脚を持っているなら一度三脚に据えてMFでピントを拡大してじっくりピントを合わせて撮ってみることをお勧めする
2024/06/28(金) 14:40:26.04
2470GM2て汎用性あって欲しがる人多いから買えない奴の妬みがすさまじいことになってるな
1635GM2とか70200GM2は2470GM2ほど欲しがる人いないのかあまり話題にならんよな
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 15:47:04.21
ソニー最高峰レンズのみに与えられる称号、Gマスター

Gマスターとて、その性能を存分に発揮出来る被写体とシチュエーションを考える必要があると思うぜ
制限速度50キロの一般道をGTRで走ったところでその性能を発揮出来ないのと同じで、何のシチュエーションのない新聞紙の如く被写体では、どの様なレンズで撮影しても対してその違いは出ないだろうな
ただ、ソニー最高峰レンズのみに与えられる称号、Gマスターレンズを所持し使用するのが目的なら話はまた変わって来るけど
2024/06/28(金) 15:50:18.35
変なコピペ
2024/06/28(金) 15:51:44.26
生もので足が早い海鮮丼はGM2と高速AFと連写がないと撮れないからな
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 15:53:23.58
こういう物撮りはライティングのが大切だからな。レンズがよくても限界がある
2024/06/28(金) 15:54:24.05
超高速で走る海鮮丼を撮るにはα9IIIも必要だな
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 15:54:41.92
逆にいえばライティングなしでここまで持ってくる2470GM2の実力が発揮されていると
2024/06/28(金) 15:55:08.12
生物であるだけでなく足が速いとは
海鮮丼 恐ろしい子
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 15:59:24.62
おそろしく速い海鮮丼 オレでなきゃ見逃しちゃうね
2024/06/28(金) 15:59:25.04
24-70なんてズームの割には平均点高めってくらいのレンズだよ
金出すなら50 1.2や70-200の方を買ったほうが違いが明確にわかって良いと思う
2024/06/28(金) 16:02:12.23
早すぎてGSじゃないと歪む海鮮丼があると聞いてやって来ました
2024/06/28(金) 16:03:28.87
ソニーじゃないと撮れない世界がここにある
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 16:06:56.41
ニコンとか24‐120/4Sや24‐200/4-6.3 VR、24‐50/4-6.3の性能が相対的に上がりすぎて24‐70/2.8Sの人気がいまいちという状態になってる
2024/06/28(金) 16:12:19.79
ニコンは高くて買えない貧乏と重いレンズが持てない軟弱爺しかいないからだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 16:12:37.41
それはソニーも同じだな。圧倒的需要がある2470は初期に販売されるから相対的に後からでたレンズが高性能に感じる。GM2がでたから解消されたけど
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 16:15:27.10
ヨボヨボ老人と貧乏人しかいないから純正と偽って安くて軽くて高性能なタムロンの2875や70180を売る羽目になったからなあw
2024/06/28(金) 16:15:48.67
2470GM2でJPEG撮って出し
オリジナルサイズだとアップロードできなかったのでMacのプレビューアプリで50%の大きさに縮小
http://2ch-dc.net/v9/src/1719558856681.jpg
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 16:19:29.30
SONYも24‐105Gとか作り直しが入ったら性能向上行くと思うがな
2024/06/28(金) 16:54:20.06
スマホのポートレートモードだとこんな感じの写真簡単に撮れるよね
2024/06/28(金) 16:54:31.57
まともな作例出してきたら皆黙ってしまうのが笑える
2024/06/28(金) 17:32:57.50
>>829
ピントが甘い
2024/06/28(金) 17:35:18.06
これがまともな作例…
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 17:49:10.83
別にまともな作例だろ
いちいちハードル上げてマウント取ってどうすんだよ情けない
2024/06/28(金) 18:14:17.96
>>835
結婚して子供いたら並みの年収のサラリーマンでは30万円近いレンズ買えないんだわ
妬む気持ち理解してやれ
2024/06/28(金) 18:35:02.41
結婚はしたけど夫婦別会計で子供も出来ないうちにレンズ揃えようと思ってるわ
2024/06/28(金) 18:36:01.11
輪郭ボケボケ
やり直し
2024/06/28(金) 18:53:37.90
貧民の反応が面白いからもっとEXIF付きでGM2大三元の写真アップしてほしい
2024/06/28(金) 19:00:11.96
大三元くらいで妬むなら一眼やめたほうがいいと思う
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:01:24.74
ニコンZみたいに、むしろ一周回って大三元が必要か否かというところまで行ってほしいところ
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:02:14.59
24‐70mmF2.8が中途半端なので、F2まで上げてほしいという風な流れになるのはわかる
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:04:26.57
>>832
>まともな作例

どれ?
2024/06/28(金) 19:04:31.24
2470F2GMが出たら2470GM2は存在価値無くなるのに
なんで今、買ったんだろな
知らなかったのだろうか、かわいそうに
2024/06/28(金) 19:06:11.13
ここはGMレンズの作例出したら貧乏人が無我夢中で叩いて自我を保つスレ
2024/06/28(金) 19:15:11.13
ソニーはタムロン製繰り返している奴ってバカの一つ覚えぶりがデブPと同じじゃない?
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:22:38.28
お前は元から存在価値0なのにな
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 20:22:39.60
>>844
何故?24-70F2が出たら24-70GM2の存在価値が無くなるのか?分からないが、無くなるとするのなら24-70GM2を売り飛ばして20-70F2を買えば済むことなのに、何故?かわいそうになるのだ???分からない???とーっても理解に苦しむ???
そのような意味不明なことを言うから「24-70GM2を買えない貧乏人が、、、」となるのが解らないのか?
2024/06/28(金) 20:27:36.14
>>836
たぶん俺は君より稼ぎが少ないけど嫁さんに子供の思い出をきれいに残したいからって説得してカメラレンズ買ってる
論より証拠で撮影結果を見せればスマホカメラと全然違うと喜んでもらえた
2024/06/28(金) 20:31:29.00
>>849
836だけどそうやって説得して買える人はいいけどそういう人は少ない
そういう連中がここでたまに作例アップする人に因縁つけて喜んでる
2024/06/28(金) 20:45:55.49
ここ最近、円安進んでるしまた値上げするかもしれないから欲しいレンズあったら新型が出るとか考えず早く買ったほうがいいと思う
2024/06/28(金) 20:59:19.33
>>829
2070g使ってるけどぼけかたがとろけるようできれいだな
F4とF2.8以上の差を感じる
2024/06/28(金) 21:07:06.07
>>852
等倍マクロ撮影するとF8以上でもこういうボケは出せるよ
854 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/28(金) 21:20:39.41
ほしいのとりま全部買えばいいじゃん
で、使ってみて(自分には)カメラ屋なりメルカリなりでうれば
私はいつもそうしてる
そーすると自分好みのレンズだけが残るから
車とかにくらべるて値落ちもそこまでしないし
2024/06/28(金) 21:37:24.06
俺も使いたいと思ったレンズはとりあえず買ってる
格安レンタルの感覚で必要性がなくなれば売るけど円高時代に買ったレンズはどれも利益まで出た
まあ売買の手間はかかるから買う時はある程度厳選するけど
2024/06/28(金) 21:41:17.18
使わないレンズは3万円でも高いけど
よく使うレンズは30万円でも安いと思う
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 22:05:16.34
>>852
設計思想や使用しているガラス等が違う。単にF値を明るくしてもこうはならない。それが最上位GMの証
2024/06/28(金) 22:22:42.69
GM大三元は重いから買う気がしないな
2024/06/28(金) 22:30:25.98
>>857
だと最近発売された2450gだと829ほどきれいなぼけにはならない?
2024/06/28(金) 22:37:53.97
2450Gは初代2470GMと同じ性能だからGM2よりは劣るかな
2024/06/28(金) 22:40:50.23
標準ズームは軽い方がいいのは確か
望遠も軽い方がいい
2024/06/28(金) 22:46:54.62
>>859
>>829はEXIF見ると70mmで撮られてるし同じようにはぼけないだろうね
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 22:48:35.28
だからこそソニーはGレンズを用意している。描写性能は初期のGMレベルまで落ちるが軽量で値段も安い。他社は無印か高くて重い最上位を買うしかないような極端なラインナップなのでサードを選べることも含めて差別化に成功している
2024/06/28(金) 22:49:08.31
軽いのがいいという前提で1本目の標準ズームは2450と2070のどちらがお勧めですか?ボディは7CRとして
何撮るかとか聞かないで、特に被写体が決まっている訳では無いので
2024/06/28(金) 22:55:34.07
>>864
当たり前で分かってることだと思うけど
F2.8を優先するなら2450Gだしズーム範囲を優先するなら2070G
結婚してて子供いるとかリア充で彼女とか人を撮る機会多いなら
背景をぼかしてポートレートっぽく撮ると喜ばれるから前者の価値がるけど
そうでないなら後者が汎用性高いと思う
2024/06/28(金) 22:56:54.68
>>864
前者の価値があるけどの間違い
あと犬とか猫とかペット飼ってる人も前者がいいね
2024/06/28(金) 22:58:03.30
その2本なら取り敢えず2070買っておいて自分が良く使う焦点距離を探るのがいいんじゃないかな
その後でよく使う焦点距離を単焦点で買うか2070でカバーしていない別のズームを買うか考えればいい
2024/06/28(金) 23:01:44.75
>>860
2450Gが初代2470GMと同じ性能なんて情報あるの?
2024/06/28(金) 23:03:05.67
シグマの28-70じゃいかんのか?
2024/06/28(金) 23:07:05.46
1本目にシグマのズーム買ったらそれが当たり前になって純正買ったときに
ズームリングの回転方向に違和感を感じそう
2024/06/28(金) 23:09:17.24
>>869
864の場合28mm始まりはやめたほうがいいと思う
金無くてタムロン28-200しか買えないとかなら別だけど
2024/06/28(金) 23:26:45.32
アドバイスありがとうございます
1本目の標準ズームは2070にしておこうかと思います
美人の彼女がいるわけでも無いので(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)
2024/06/28(金) 23:27:44.27
>>864
その選択肢でF4買うとF2.8が欲しくなる
しかし2450G買ったら買ったで今は軽いのがいいと言っても必ず後で2470GM2が気になる
だから無理してでも最初から2470GM2買ったほうがいい
α7Cシリーズで2470GM2はバランスとか慣性モーメントwww
とか言う奴このスレに多いけど見た目きにしてるだけのかっこつけなだけ
かっこつけなら2450G買っとけ
2024/06/28(金) 23:29:32.95
>>872
F2.8信仰は捨てられるのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:33:03.05
ニコンユーザーのほうがF2.8信仰捨てるのが早かった
あっちはFマウント時代、24‐120G/28‐300Gと24‐70G/E VRとの性能差が大きかったところで
Zでかなり縮んだからな
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:33:06.41
2070は広角が必要な人のためのいわば飛び道具だからな。訳も分からず買う物ではないのに
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:35:47.24
というか、24‐70mm F4Gの後継レンズだと思う<20-70G
2024/06/28(金) 23:38:10.06
2070Gはタムロン28-200対策ではないだろうかと思う
その割に人気ないけど
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:42:54.32
70mmF4と50mmF2.8はボケ量はほぼ同じだな
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:43:52.40
タムロン28-200は旅行で軽くしたいから何か1本だけみたいなときはマジ便利
軽くてそこそこの画質で高倍率ズームはガチで解像度を要求してくるみたいな用途以外だと腐りにくい
2024/06/28(金) 23:50:43.22
>>880
旅行で1本だけなら2070Gだと思う
旅行だと風景撮るから広角28mmでは足りない
逆に望遠はそんな使わない
2070Gとか24mm始まりの標準ズームも持って行く前提で
タムロン28-200も持って行くはありだと思う
2024/06/29(土) 00:01:26.12
旅行で風景で広角か
端から端までギリギリ収まってるような誰が撮っても同じような写真
そんな写真既にあちこち転がってるんだよね
自分にしか撮れない写真を撮るのにそんなに広角はいらないかな
2024/06/29(土) 00:03:41.64
>>882
屋内撮るだろ
屋内撮るのに28mmなんか狭すぎ
24mmだとぎり
20mmだと余裕ある
2024/06/29(土) 00:15:00.53
屋内を撮るなら1635持っていく
20じゃ狭い
2024/06/29(土) 00:15:31.53
とりあえずタムロンという選択肢
2024/06/29(土) 00:18:03.65
貧乏人の味方タムロン
17-40/f2.8とか35-150/f2-2.8とかかゆいところに手が届いてる
2024/06/29(土) 00:18:09.80
屋内でも立ち入り禁止エリア外から撮るようなときは70200GM2の出番だったりする
2024/06/29(土) 00:18:30.95
20-40だったわ
2024/06/29(土) 00:21:48.14
フイルム時代はよくコンタックスT2だけ持って旅行に行ったな
38mm単焦点だったが工夫して撮るのは楽しかった
2024/06/29(土) 01:05:25.07
C2なら2070Gでいいかなって気がするけどCRならAPS-Cで擬似20-75になる2450Gの方が良いんじゃないか
2470GM2にするならα74にしないとバランス云々よりグリップが足りないし撮りにくく感じる
2024/06/29(土) 01:19:53.67
>>890
24と20スタート結構違う
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 01:28:11.26
こんなところで聞く素人はそこまで気にしないから2450Gで明るさやボケを取った方がいい
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 01:29:37.76
ソニーは近々3つの製品を発表する予定です。
・ZV-E10II:同じ26MP A6700センサー。
・E 16-50mm F/3.5-5.6 OSS II:現在の16-50mmレンズの新バージョン
・FE 85mm f/1.4 GM II:現行の85mmGMの後継機で、より軽量、コンパクト、光学的に大幅に改良された。

ZV-E10II とキット レンズは 7 月 10 日に発表されます。
85mm GM は 7 月 10 日に発表されるのか、それともそのイベントの前後に発表されるのかはわかりません
2024/06/29(土) 01:29:47.94
>>890
APS-Cモードだと2450Gなら24〜75mmだろ
なんで20mm始まりになるんだ?
895 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 01:32:50.62
>>888
1740ほしーって思ったやんけ!
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 02:23:49.77
>>893
E16-50はズームレンジ変わらずなのか
Vlog機のキットレンズとして14-40とか広角寄りにしてほしいわ
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 02:48:44.23
ちなみに先代1650は昨日あたりにディスコンされてもう新品は在庫限りになった
898 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/06/29(土) 03:31:50.64
ZV-E10Ⅱは6700からどこまで機能省くのがしらんが低価格帯の神機になる可能性あるな
新しい1650がOSS付きならボディにはデフレ補正ないか
899 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/06/29(土) 03:48:45.07
デフレ補正じゃねーわw
手ぶれ補正だわー
2024/06/29(土) 06:35:39.99
APSCはカメラの問題じゃなくてレンズが問題なんだよなぁ
2024/06/29(土) 07:49:19.75
EVFとIBISは取らないと6700 より小型に、また廉価にできないから、まあそうなる可能性は高い。その場合e10で使い物にならなかったアクティブ手振れ補正がどれほどまともになったかで本機の評価が決まるだろうね。
2024/06/29(土) 07:50:13.97
いやAPSCって段階で話にならんだろ
A6700にしても何にしてもみんなオマケだわ
2024/06/29(土) 07:53:28.22
確かに6700は動画も中途半端だし微妙な立ち位置
ガチ勢はFX30使うだろうし
2024/06/29(土) 08:11:14.74
>>899
小型軽量の1670F4を新技術のGレンズで出してくれるなら、1020、70350を合わせてお手軽携帯用サブに揃えるんだが
ソニーはAPSCをあくまでもエントリー機、廉価機として位置付けていて、ちゃんとした軽量コンパクトが欲しいユーザーは7C2/7CRに行けと言ってるんだと思う
2024/06/29(土) 08:15:06.63
>>873
慣性モーメントごときでドヤってる知識豊富な誰かさん、見ててこっちが恥ずかしくなるからほんとやめて欲しいよなw
2024/06/29(土) 08:16:41.38
家族の記録動画はレンズ含めた小型化と被写界深度の点でフルサイズよりAPSCが向いている
その用途で一番必要なのは、小型軽量の高倍率パワーズームではないだろうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:18:01.40
てかソニーはα7系のボディのAPS-C機は出さないのか
APS-Cは望遠の距離を稼げるから望遠レンズ付けたいが望遠レンズは基本的に大きく重い
ボディ形状はα7系のほうが合ってるわけでAPS-Cでα6700くらいの性能になってくるとガッシリしたボディのほうが需要に合ってると思うんだよね
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:36:51.15
カメラ始めて間もないので、もしかするとバカみたいな質問かもしれませんが聞いて下さい。
20-70F4GでF8で撮った写真と24-70F2.8GM2でF8で撮った写真は同じ画質レベルなんですか?
2024/06/29(土) 09:42:08.71
>>907
同じ焦点距離同じ絞り値でも、レンズにより画質は異なります
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:00:36.87
>>908
>>857
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:05:09.59
タムロンが作ったソニー純正レンズだからね
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:14:50.33
>>907
6700より高価にする必要があるけどそれじゃ7C2や7IVの価格帯とバッティングして売れないから無理だろうな。積層にして60万でも爆売れなら作るかもしれないが
2024/06/29(土) 10:15:13.55
スチル特化機出して欲しいわ
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:15:42.33
>>907
だから何度も言ってるようにフルサイズを侵食するようなAPS-C機は出ないってw
ソニーがAPS-Cで本気なら、フジHSに提供した積層センサー機出してるはずだからな。
2024/06/29(土) 10:19:53.94
ボディだけ無駄にデカいカメラとか要らねえだろ
家に飾って写真撮らねえからそんな事言ってんのか?
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:26:16.05
7RVでいいだろ。APS-Cに40万は高い?ならそれが答えだお前の考えてる物は売れない
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:48:57.06
ソニーは逆に7CRなんてものを売り出すからな
2024/06/29(土) 10:55:07.14
センサーの後ろにミラーボックスをつけた
一眼レフα9とかもやっちゃえ日産
2024/06/29(土) 11:36:59.66
>>904
コンパクト路線はどう考えてもAPSCの方が向いてるんだがな
APSC用に高性能レンズ売る必要があるから無理やりFFでやったほうが合理的
2024/06/29(土) 13:18:20.48
サブカメラに軽量なAPSC機欲しいけどフルサイズとレンズを共用するとせっかくの軽量コンパクトさが無くなるんだよな
APSC専用レンズを買えばいいんだがそれだと他のマウント使ってもいいわけで
2024/06/29(土) 13:33:16.21
>>911
デブPジュニアしつけーよ
2024/06/29(土) 14:13:49.96
サブカメラはスマホにしとけば?
iPhone15ProMaxやXiaomi 14Ultraならお前らの期待に応えられるんじゃない?
2024/06/29(土) 14:25:26.88
>731,775はともかく、>829さえシャープネスがイマイチと思うのは
俺が50F14を常用してるからかもしれない
これら静物を撮るには単でサクっと撮りたいもんだね

2470GM2がズーム最高峰なのは確かだが、その画質に満足せず
単にも手を出すと世界が広がるよ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 14:26:29.48
これどこよみ?
2024/06/29(土) 14:31:01.38
2070G
35GMf1.4
50GMf1.4
の3本使ってるで
2070G付けてギリギリまで引けば何とか1635使わずに済むのが便利
ちゃんと撮りたい時と夜は単で
2024/06/29(土) 15:16:08.31
ズーム使いは単焦点を嫌ってるのか
リバーサルで原版を応募するのでなければ多少なりともトリミングことを前提に撮影するだろ
24、35、50があれば2470/2.8なんて暗いレンズは不要だよ
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 15:25:16.43
昔のズームといえば画質やAFといったあらゆる点で妥協して使う物だったからちゃんとしたシーンでの単焦点は必須だった
でもGM2がでてからはズームで必要十分になったからね
もちろん単焦点にしか出せない味はあるけども、たいていの人はそこまで拘る事もないから
2024/06/29(土) 15:30:05.19
そうしてズームレンズは本当に必要な人だけが揃える物になったというわけだな

まあ流れ的にはF2とかF1.8のズームレンズが登場しているから単焦点の必要性は更に低くなるだろうね
2024/06/29(土) 15:30:24.98
その割にはGMガーGM2ガー
2024/06/29(土) 15:40:00.74
カメラを構えたら動かずズームリングをグリグリ回して被写体の大きさを整える
単焦点にはできない技だよ                                              ってか
2024/06/29(土) 15:53:47.82
http://2ch-dc.net/v9/src/1719643682190.jpg
最新のズームって50年前のレンズに勝てるの?
非球面レンズも低分散ガラスも無いので限界はあるけど、こういうのを「カリカリの描写」というんだ
男性のシャツのストライプにはモアレが出ております
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 15:58:21.37
非球面レンズも低分散ガラスも無いから限界はあるって自分で書いちゃってんじゃん
なんで勝てると思ったんだ
2024/06/29(土) 16:14:30.46
こんな滲んだ描写じゃ数年前のスマホにすら勝てないだろ
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 16:32:06.07
盗撮おじさん
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 16:42:56.14
当たり前なんだろうけど露出がちょうど0でもファインダーだと明るくて下げて撮ったんだが持ち帰ってみたら真っ暗だったわ
https://img.kiwi/images/2024/06/29/51762823ecbed6242d12808a4ccc18b7.jpg
2024/06/29(土) 16:45:28.25
>>922
Xiaomi14ultraめっちゃいいな
焦点距離のカバー範囲も広くてグリップのキットでフィルターもつけれるじゃん
2024/06/29(土) 16:55:06.93
スマホで十分なやつがなんでレンズスレに常駐してんだ?
2024/06/29(土) 16:59:07.90
造語症といい何を見せたいのか分からない写真
2024/06/29(土) 17:02:00.89
この人は老眼なのでこんな写真でもカリカリに見えてしまうんです。老化によるもので本人は気づきにくいため許してあげてください
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 17:03:56.17
>>935

おれは今月OM-1からα7Wにしたんだけど、
最初はファインダーで見て明るいので露出マイナスにして撮って、暗い写真ばかりになった。
ファインダーの明るさ調節みたいなのってあるかな?
2024/06/29(土) 17:12:00.09
>>935
その画像は真っ暗じゃないよ
PCのモニターが狂ってるんじゃね?
2024/06/29(土) 17:19:29.70
>>939
おまえの安物ズームが50年前のレンズにボロ負けして発狂するのは分かるが解像してるっての出してくれよ
943 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:34:39.91
>>935
測光モード
Dレンジオプティマイザー
ヒストグラムを確認して撮影しなさいよ
2024/06/29(土) 17:46:03.81
サンニッパの納期大分短くなってるね
オーダーしてから1週間くらいで届いたわ
2024/06/29(土) 18:02:16.33
ヒストグラムで適正露出か否かは分からんよ
2024/06/29(土) 18:11:54.43
>>502
必要ならいくらでも変えるだろ
ソニーはそうやって他社ユーザーを取り込んで世界一になった
2024/06/29(土) 18:14:27.59
>>931
コントラストは高いけどカリカリとは言わんと思うぞ
2024/06/29(土) 18:15:26.32
>>908
一緒だよ、そもそも開放でも左右比較しなきゃ気づかないレベルの差しかない
ズームは所詮ズームだよ
2024/06/29(土) 18:42:35.08
>>947
カリカリだと思うよ、周辺は色収差で甘くなっているが。
それと男性のシャツのストライプ、ビューワで拡大してみると幅が2pxかそこら、それを余裕で分解してるでしょ
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:45:34.03
>>931
楽勝で勝てる
ってか1982年のAi 35‐70mm F3.5sの時点でAi 35mm F2sに勝ててたりする
2007年のAF-S 35-70mm F2.8GとAF-S 14-24mm F2.8Gはそれ以前のニコンFマウント単焦点を過去のものにするくらいの性能持ってた
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:48:10.09
ニコンは大三元レンズが今まで出してたほぼ全ての単焦点をF値とか味以外上回る性能だったので
単焦点をAF-S Nikkorですべて出しなおすしかなくなったんだ
なおその経験がZ NIKKORに生きてる。
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:51:02.14
>>908
FE 28-60mm F4-5.6で撮った写真でも同じ画質レベルだな
そもそも開放でも左右比較しなきゃ気づかないレベルの差しかない
ズームは所詮ズームだよ
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:56:09.30
手かみんな昔のレンズに夢見すぎなんだよ。
レンズの味とか描写とかは未だに議論の余地はあるしレンズ設計者もすごく重視してるが
改造性能とか収差のなさとかだと、昔の単と今のズームは比べるべくもない。
今のズームがどんだけ技術の粋を集めた化け物かって話だ
2024/06/29(土) 19:12:04.64
ニコ爺が住みついてるようだがソニーが気になって仕方がないのか?
ニコンなんてFマウントは変えないといってたのにしれっと変更
しかも、ライバルのキヤノンより1mmだけ大きくするというセコさ
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 19:20:15.92
基本レンズって新しければ新しいほどいいんだよ。それだけ。
味とか描写とか言い出すと変わってくるけどそれはGM単の領域になる
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 20:19:06.72
>>952
単焦点でもF8まで絞ったら左右比較しないと2860と見分けつかないだろ…
2024/06/29(土) 21:42:33.88
>>950
勝ててたりするって・・・「たりする」って何だよ
931に勝てるならエビデンスを上げて語ってくれ、あのサイズのシャツのストライプ、女性の髪をあそこまで分解するのか
どうせ実体験じゃなくネット情報だろ
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:08:57.76
>>957
>>950のエビデンス
直接比較できる内容にはしてみた
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:09:15.50
URL忘れてた
imgur.com/a/omKNpBN
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:12:44.04
Ai 28mm F2.8sが1982年のレンズでフィルム時代最高の28mmと言われてた中の一つだけど
2007年のAF-S 24-70mm F2.8Gに周辺解像でもコントラストでも全く勝ててないのは比較すればわかる通り
Z 24-120mm F4Sだとそこからさらに1、2段性能上がってる
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:19:41.64
まあ比べるまでもなく最新のが圧倒的な勝利だな。50年前の滲んだボケボケ写真とは大違いだ
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:30:46.58
この辺間違った単焦点信仰が広がってて何とも言えなくなる時がある。
現行品のズームが解像もボケ味も挙げられててかなり高得点とれるんだよ。
そして単焦点はズーム以上でなければならないということで各社頑張って設計してる
改造で勝てなくてもボケ味とか描写性能でズームに勝てるよう頑張ってるわけ
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:34:38.15
やむなしよ
そもそも純粋な光学勝負じゃない
今はデジタル補正が入るから周辺減光だの収差だのは、そこで対応する
便利ズームでさえも結構綺麗になった
2024/06/29(土) 23:17:01.62
ニコンD1が登場してアマでもデジイチが買える時代になったとき
それまでのフィルム用レンズが実用上使えなくなって総入れ替えになったから
50年前のレンズなんてお話にならん
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 23:26:04.84
D1/2とD200以外Ai連動接点付けられなかったから
昔のレンズの本当のところは見せてなかったところあるしなあ
ぶっちゃけSONYユーザーは互換性という名の本当の地獄を見てないんだよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 23:28:47.07
【速報】
Sony E PZ 16-50mm f/3.5-5.6 OSSがディスコンとなる
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/
2024/06/29(土) 23:38:26.80
APS-C
終わりの始まり
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 23:40:08.33
それでもFは不変のF
遥か昔のレンズから最新のレンズまで同じマウント
2024/06/29(土) 23:45:24.09
>>966
>>897

>>893
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 00:21:00.80
例えばヨーロッパに海外旅行に行くとして、聖堂巡り(外観とか内観とか)がメインだとすると14GMと1635GM2どっち持ってくのがおすすめ?
2024/06/30(日) 00:30:00.74
1224GM
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 00:31:40.76
APO35
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 00:32:20.47
広い場所は広角とかホンキで思ってる人ってこの世の全てを画角にいれないと死ぬ病気にでもかかってるのかな
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 00:33:23.27
普通は20mmくらいまでしか使わないと考えると、14mm決め打ちできないなら1635GM2にしたほうがいいのではと
2024/06/30(日) 00:34:51.53
今どきの人はiPhoneの超広角レンズの影響で13mmを見慣れてるんだよ
2024/06/30(日) 00:42:42.79
>>959
そのサイズで何を見ろと?
>>961
ズーム擁護派の必死さ見る目の無さに笑いが止まらんわ、一体どういう環境で見てるわけ?
Eマウントじゃないがオマエらの節穴の目で見るとコレも眠い絵に見えるのか?
そうだとすれば煙突のてっぺんに草が生えてるがまさに草
http://2ch-dc.net/v9/src/1719663044319.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1719662717123.jpg
2024/06/30(日) 00:52:50.32
草も生えない
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:11:52.28
>>976
まともに画質で勝負できなくなったから白黒写真にして逃げたなw
論外だよ、お前の負け。これにて完全敗北確定だ
2024/06/30(日) 01:28:18.07
>>977-978
ズーム擁護派の眼力がよーーーく理解できた
マジでどういう環境で見てるん?どうせスマホか便器あたりのやっすいモニターだろ?
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:32:56.40
>>976
4500万画素、8256×5504ドットのフル上げてるんだから見るとこ分かればいろいろ見れるだろ
四隅の解像や像の流れはもちろん、ヒストグラム比較とかもできるぞ
40年前の単でここまでなんだというのがわかるはず
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:35:20.94
>>979
自分の完全敗北が理解できたか!よかったなあ
2024/06/30(日) 01:44:20.47
>>980
Web上だとそんなサイズにならん
このカキコを見てもしやとダウンロードしてみたが5000x3333だ、原寸見るのどうしたらいいんだ?
40年前の単でって、文脈がわからんのだが、これは35‐70mmなのか35mmなのか?
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:45:57.77
>>976
勝てなくなったからライカの写真持ち出して自ら敗北宣言www
いやあ相変わらず雑魚だなあ
2024/06/30(日) 01:47:14.45
>>981
楽しめるなあこのスレ、ちん皮でも活躍できるワケだよ
2024/06/30(日) 01:47:42.69
チン皮また白黒敗北宣言か
2024/06/30(日) 01:49:18.96
>>983
ズームがApo-Summicron+M10Monochromeに勝っちゃう眼力なんだもん笑えて笑えて
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:50:19.98
imgur改悪されたんか
これならフルサイズ逝けるか
Ai 28mm F2.8 http://2ch-dc.net/v9/src/1719679651380.jpg
AF-S 24-70mm F2.8G http://2ch-dc.net/v9/src/1719679675860.jpg
Z 24-120mm F4S http://2ch-dc.net/v9/src/1719679702259.jpg
2024/06/30(日) 01:50:48.04
50年前の年代相応なボケボケのしょうもない写真を馬鹿にされたのが余程悔しかったんだろうなあ
自分ではカリカリしてると思ってたのに実際は老化で目が他人よりまともじゃなかったことも発覚してるし
989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:54:30.42
ライカのSummicron-M 50mm F2や35mmF2とかも、あの当時硝材とかコストかけまくってあの性能で出てきたからすごいんであって
今視点だとコントラストとかで難持ってるしな
2024/06/30(日) 01:59:26.23
>>988
マジで聞きたいんだけどどこがボケボケなん?
周辺は確かに倍率色収差で甘くなっているが中央を見てないん?
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:00:55.38
>>988
逆に体の異変に気づけてよかったな。週明けにでも病院で看てもらえばいい
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:01:39.00
中央の解像がいいのは当たり前。むしろそこが球面収差でぼんやりされてるのはどこの評価でも癖玉判定
昔の評価だとピン山が当たらないとかピント合わせるのは職人芸とか言われるレンズ。
そういうものの中に伝説的ポートレートレンズがあったりするから頭欠けるんだが
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:05:36.81
>>990
写真への感性が大昔でストップしてるなあ
この程度のレベルで写真と呼んでいた時代はとっくに終わっている
自分が終わっていることにすら気づけない…本当に可哀想だ
2024/06/30(日) 02:10:32.02
>>987
28mmが他よりかなり低画質なようだ
>>989
Summicronはいささか劣るという話は時折聞くがSummiluxすげーぞ、Apo-Summicron買ってから再評価した
2024/06/30(日) 02:16:50.51
>>992
中央がシャープなのは当たり前でも何でも無いよ
ZeissのClassicPlanarとかEマウントならNoktonとか使えば分かる。
Planarなんぞ開放だとソフトレンズの域だ、それがまた楽しいのだが
解像至上主義じゃないのでそういうのも評価している
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:17:20.66
ちょっと前までは昔より雑魚になったなってくらいの感情だったが、最近はもうこいつが周りについて行けてない事への心配や不安の気持ちが勝ってきたわ。どこかいいところに紹介して症状を緩和してあげられたらいいのだが
2024/06/30(日) 02:19:56.98
結局自分の知識がなくてわからないから他人に聞いてるのダサすぎるなw
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:22:27.30
逆張りでしか生きてこなかったからこうなってしまうのだろう
2024/06/30(日) 02:24:12.74
これが50年前のレンズが最新レンズに負けてないと思い込んでた老人の末路か。悲しいなあ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:24:40.95
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 17時間 15分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況