!extend:none:none:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
◎レンズ格付け
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716645770/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
探検
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part234
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/11(火) 09:09:19.052024/06/22(土) 23:52:07.08
2470F2ズームなんぞどーでもいいがZ6Ⅲが正直羨ましいわ
標準ズーム持ってなかったらニコンに鞍替えしたいレベル
ソニーもさっさとα7SⅣかα7Ⅴか知らんがそれなりのボディ出してくれ
標準ズーム持ってなかったらニコンに鞍替えしたいレベル
ソニーもさっさとα7SⅣかα7Ⅴか知らんがそれなりのボディ出してくれ
2024/06/22(土) 23:52:59.96
>>440
ソニーのことだから1Kgをぎり切るくらいの重さで2470F2GM出してくるね
キヤノンのRF2870F2Lが標準ズームなのに重すぎて
あまり売れてないのは知ってるだろうから同じ轍は踏まないだろう
ソニーのことだから1Kgをぎり切るくらいの重さで2470F2GM出してくるね
キヤノンのRF2870F2Lが標準ズームなのに重すぎて
あまり売れてないのは知ってるだろうから同じ轍は踏まないだろう
2024/06/22(土) 23:54:33.66
>>439
α7IVと2070Gを一緒に買ってやっぱり2470GM2が気になって買おうとしてたところ2470F2GMの噂が出待つことにした
α7IVと2070Gを一緒に買ってやっぱり2470GM2が気になって買おうとしてたところ2470F2GMの噂が出待つことにした
444名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/22(土) 23:57:00.78 いやー2470F2は1キロは超えるだろ
標準ズームが1キロ超えはしんどいわ
標準ズームが1キロ超えはしんどいわ
2024/06/22(土) 23:58:04.90
35-150とくらべると24-70F2はAFの信頼性が違う
さらにだいぶ寄れると思われ
さらにだいぶ寄れると思われ
2024/06/22(土) 23:58:39.35
まあ2470F2GMの噂は何度も出てるし今2470GM2買おうなんて知的障害者級の情弱だけだろな
2024/06/23(日) 00:06:51.62
>>443
待てるなら今は待った方がいいね
個人的には標準ズームは何も考えずにスッと持ち出したいからあまり重いのは避けてるよ
過去にシグマの2470DGDNの1型持ってたけど、毎回少し気合い入れて持ち出すのに嫌気がさして一年くらいで売り飛ばしたからこれより重いレンズは自分には合わないと思った
まあ好みは人それぞれだから情報が出揃ってから選択するのが一番だとは思う
待てるなら今は待った方がいいね
個人的には標準ズームは何も考えずにスッと持ち出したいからあまり重いのは避けてるよ
過去にシグマの2470DGDNの1型持ってたけど、毎回少し気合い入れて持ち出すのに嫌気がさして一年くらいで売り飛ばしたからこれより重いレンズは自分には合わないと思った
まあ好みは人それぞれだから情報が出揃ってから選択するのが一番だとは思う
2024/06/23(日) 00:18:24.77
>>434
いくらなんでも2070Gでは落差が大きすぎて我慢できないわ
いくらなんでも2070Gでは落差が大きすぎて我慢できないわ
2024/06/23(日) 00:20:50.81
F4のレンズならAPS-Cでいいやとなるのでもう使って無いな
2024/06/23(日) 01:55:23.78
2024/06/23(日) 02:40:26.16
2470GM2を貶めたい人がいるようだな
2024/06/23(日) 02:44:44.87
謎の2070G上げしたいんやろ
もう少し心に余裕が出てからフルサイズレンズ買えばいいだけなのにな
もう少し心に余裕が出てからフルサイズレンズ買えばいいだけなのにな
2024/06/23(日) 03:00:58.61
このスレてここ最近かな、やたら2470GM2が話題になるけど70200GM2とか1635GM2の話はほとんど出ないのはなんで?
454名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 03:21:08.64 70200GM2は言うまでもなく神レンズだから
1635GM2は1とほとんど変化がないから
1635GM2は1とほとんど変化がないから
2024/06/23(日) 03:35:11.94
まあ細かいことを言うと初期型の1635GMはフォーカスブリージングと致命的レベルでの逆行耐性の弱さもあって2型が出た時に即売り飛ばしたけどな
というかGM1型は総じて満足度は低かった
というかGM1型は総じて満足度は低かった
2024/06/23(日) 03:35:43.09
逆行耐性→逆光耐性
457名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 03:51:05.64 このスレみてもわかるとおりここに来る奴は格下Gレンズかそれ以下の素人が多い。
そこからステップアップして選ばれし人種であるGM持ちになりあがろうと、我々のような最高位クラスの人種に相談しに来るわけだが、
広角と望遠は比較的に使用用途が明確で選択肢も多くないため、わざわざここで話題に出すほどでも無い。
つまりは相談しに来るのは必然的に選択肢の多い標準域が多くなる。これが話題に差が付く理由。
最近はボーナスの影響か最上位GMレンズでも王者である2470GM2を買う報告が増えてきたな
そこからステップアップして選ばれし人種であるGM持ちになりあがろうと、我々のような最高位クラスの人種に相談しに来るわけだが、
広角と望遠は比較的に使用用途が明確で選択肢も多くないため、わざわざここで話題に出すほどでも無い。
つまりは相談しに来るのは必然的に選択肢の多い標準域が多くなる。これが話題に差が付く理由。
最近はボーナスの影響か最上位GMレンズでも王者である2470GM2を買う報告が増えてきたな
2024/06/23(日) 04:52:49.52
Tamron28-75 G2なんでこんな品薄なんですか?
ヨドバシは4ヶ月待ち、キタムラは注文不可です
らいぶshopってネットショップだけなぜか在庫ありで最安値ですが怪しいですかね
ヨドバシは4ヶ月待ち、キタムラは注文不可です
らいぶshopってネットショップだけなぜか在庫ありで最安値ですが怪しいですかね
2024/06/23(日) 05:28:06.94
何の理由か忘れたけどちょっと前に部品の供給不足でレンズ全般の流通量が減り新製品も発売遅らせたりして混乱してた
まだ解消してないんだろね
まだ解消してないんだろね
2024/06/23(日) 05:32:40.85
ニコン版は売ってるな。マップに至っては商品ページ削除して完全に売る気なし
量販店は意図的に販売縮小または終了していると思われる
2021年10月発売で既に2年半が経ちリニューアルしてもいい頃合いだ。
最安値は今月に入ってから5000円単位で浮き沈みを繰り返していて、新品が余程入荷できない状況であると推測される
量販店は意図的に販売縮小または終了していると思われる
2021年10月発売で既に2年半が経ちリニューアルしてもいい頃合いだ。
最安値は今月に入ってから5000円単位で浮き沈みを繰り返していて、新品が余程入荷できない状況であると推測される
2024/06/23(日) 05:36:51.86
なのですぐに欲しいなら安い時を狙ってよくわからん店から買うしかない
ただしすぐに新型がでる可能性もあるだろう
供給不足なだけでまたすぐに現行品が売りだされる可能性もある
新型がでてもシグマ見たく20万近い金額になってるかもしれない
何にせよ、とりあえず今は時期が悪い。まあよく考えることだな
ただしすぐに新型がでる可能性もあるだろう
供給不足なだけでまたすぐに現行品が売りだされる可能性もある
新型がでてもシグマ見たく20万近い金額になってるかもしれない
何にせよ、とりあえず今は時期が悪い。まあよく考えることだな
2024/06/23(日) 05:49:25.09
なぜA063の販売が終了してるんだろ
新モデルでも出るのか?
ちなみにタムロンのオンラインストアならまだ販売してるようだけど、価格的に問題ないならそこから入手するのもありかも
新モデルでも出るのか?
ちなみにタムロンのオンラインストアならまだ販売してるようだけど、価格的に問題ないならそこから入手するのもありかも
2024/06/23(日) 05:55:14.02
ありがとうございます
部品のリソース全て新製品に注いでる感じなんですかね
終売して今年中に後継機はありそう
お盆に奮発して海外旅行するんでそれまでに入手したかったのですが無名ショップで買うしかなさそうですね
部品のリソース全て新製品に注いでる感じなんですかね
終売して今年中に後継機はありそう
お盆に奮発して海外旅行するんでそれまでに入手したかったのですが無名ショップで買うしかなさそうですね
2024/06/23(日) 06:00:37.49
>>462
ほんとだ!定価で公式から買うのもありですね
ほんとだ!定価で公式から買うのもありですね
2024/06/23(日) 07:55:42.07
3キロ超えて登場するかもよー
466名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 09:08:24.66 >>434
君かな?前のスレで、
>2470F2GMだけだと普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いから2070Gも併用しようかとなる
このコメントを参考にして2470GM2を買う時に敢えて、2070Gを売り飛ばす残しておいた。
しかし、2470GM2を使ってみて、普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いとは全く感じなかったな、充分に使える。
20ミリ始まりのズームレンズは珍しいので飛びつたが、24ミリがあれば20ミリはいらない。24ミリより更に"広角"が欲しい時は1635GM2又は14F1.8を使うことになり、俺にとって20ミリ始まりのズームレンズは便利ではなかった。
2470F2GMが出たら2470GM2は今の2070Gの立ち位置となり、そこに2070Gの出番は無い。
2470GM2がある以上、最早2070Gは「無用の長物」となってしまった。
2070Gは、次のα7S4購入時は間違いなく売り飛ばすことになる。
君かな?前のスレで、
>2470F2GMだけだと普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いから2070Gも併用しようかとなる
このコメントを参考にして2470GM2を買う時に敢えて、2070Gを売り飛ばす残しておいた。
しかし、2470GM2を使ってみて、普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いとは全く感じなかったな、充分に使える。
20ミリ始まりのズームレンズは珍しいので飛びつたが、24ミリがあれば20ミリはいらない。24ミリより更に"広角"が欲しい時は1635GM2又は14F1.8を使うことになり、俺にとって20ミリ始まりのズームレンズは便利ではなかった。
2470F2GMが出たら2470GM2は今の2070Gの立ち位置となり、そこに2070Gの出番は無い。
2470GM2がある以上、最早2070Gは「無用の長物」となってしまった。
2070Gは、次のα7S4購入時は間違いなく売り飛ばすことになる。
2024/06/23(日) 09:12:49.12
まあ20mmf4ってスチルだと実際中途半端だからな
20mmf1.8の人気が出たのは補正などでクロップされても24mm確保できる動画用途と
24gmより小型で取り回しがよく、明るさもある程度あるから
20mmf1.8の人気が出たのは補正などでクロップされても24mm確保できる動画用途と
24gmより小型で取り回しがよく、明るさもある程度あるから
2024/06/23(日) 09:33:19.89
家族で出かけるときは2070は重宝してるけどな
f2.8が捨てがたいとは思うが絞る事の方が多いし
f2.8が捨てがたいとは思うが絞る事の方が多いし
2024/06/23(日) 09:33:38.34
分かる
4K60pでAPS-Cクロップされてしまうボディが多い現状では20mmでは全然足らず16mmは最低レベルって感覚
4K60pでAPS-Cクロップされてしまうボディが多い現状では20mmでは全然足らず16mmは最低レベルって感覚
2024/06/23(日) 09:44:46.07
そっかなあ…わいは2070に十分満足しとるがなあ…
2024/06/23(日) 09:50:37.18
Eマウントは標準ズーム選択で20mmとG2.8のどちらを取るか選択出来るて良いよねってだけの話しなのに
どっちが優れてるとか今後廃れるとか言い出すからおかしなことになるだけだろ
どっちが優れてるとか今後廃れるとか言い出すからおかしなことになるだけだろ
472名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 10:10:00.12 カメラメインじゃない人との旅行の時とか、3脚使ってられなからf2.8まで使える方が利便性高いケースが多い
f4までだと明るさ足りないわ
f4までだと明るさ足りないわ
473名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 10:24:07.85 2470F2GM買ったのに2070F4を残す意味ってある?
2470F2GMが重いから?
気軽に持ち出せないから?
ならそういう場合はスマホでよくね?
2470F2GMが重いから?
気軽に持ち出せないから?
ならそういう場合はスマホでよくね?
2024/06/23(日) 10:36:21.22
これで2470F2GMが出なかったら笑う
フラグ立てすぎやろ
フラグ立てすぎやろ
2024/06/23(日) 10:37:23.06
>>473
じゃあそもそもミラーレス一眼なんか使わず全部スマホで撮ればいいんじゃね?
じゃあそもそもミラーレス一眼なんか使わず全部スマホで撮ればいいんじゃね?
2024/06/23(日) 10:38:41.86
>>しかし、2470GM2を使ってみて、普段使いとか旅行とか気軽に使うには重いとは全く感じなかったな、充分に使える。
結局この重さや大きさに対する認識が人によって全く違うのが揉める原因なんだよな
「2470GM2は光学性能文句無いし性能の割には小型軽量だけどやっぱり重い」
ていう意見もYouTubeや個人ブログでもちょくちょく見る
俺もここに関しては同意見で、撮影旅行や撮る物が決まっている時、車移動時は2470GM2
そうじゃない散歩や小旅行の時は2450Gか2070Gを付けていってる
2450Gか2070Gはその時の時間帯や子供と一緒かとかその辺で適宜
せいぜい500gまでかな、持ってて全く負担を感じないのは、出来れば67mm径
その場合は本体もα7C2に切り替える
その人が感じる重量感が異なるから2470F2と2470GM2でもまた揉める事になるだろうな
個人的には持ち運べるの重さ大きさは2470GM2でギリ、多分スルーする
結局この重さや大きさに対する認識が人によって全く違うのが揉める原因なんだよな
「2470GM2は光学性能文句無いし性能の割には小型軽量だけどやっぱり重い」
ていう意見もYouTubeや個人ブログでもちょくちょく見る
俺もここに関しては同意見で、撮影旅行や撮る物が決まっている時、車移動時は2470GM2
そうじゃない散歩や小旅行の時は2450Gか2070Gを付けていってる
2450Gか2070Gはその時の時間帯や子供と一緒かとかその辺で適宜
せいぜい500gまでかな、持ってて全く負担を感じないのは、出来れば67mm径
その場合は本体もα7C2に切り替える
その人が感じる重量感が異なるから2470F2と2470GM2でもまた揉める事になるだろうな
個人的には持ち運べるの重さ大きさは2470GM2でギリ、多分スルーする
477名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 13:32:31.42 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約695g
●長さ:約119.9mm
●最大径:約87.8mm
2070Gよりデカい重いのは至極当然のことで、他社の同レンズと比べると遥かに小型軽量だ。
24-70F2.8のレンズをこのサイズ&重量で使用させて頂けるソニー社のコンセプトに感謝する。
折角ソニー機を選んだ以上、2470GM2を使用しないと実に勿体ないと思う。
20-70Gは20始まりではなく、24-70G F4として更に小型軽量としていたなら話はまた違う方向に行っていたかも
次の2470F2GMは
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約805g
●長さ:約126mm
●最大径:約89mm
のサイズになれば、これは面白いことになるぜ
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約695g
●長さ:約119.9mm
●最大径:約87.8mm
2070Gよりデカい重いのは至極当然のことで、他社の同レンズと比べると遥かに小型軽量だ。
24-70F2.8のレンズをこのサイズ&重量で使用させて頂けるソニー社のコンセプトに感謝する。
折角ソニー機を選んだ以上、2470GM2を使用しないと実に勿体ないと思う。
20-70Gは20始まりではなく、24-70G F4として更に小型軽量としていたなら話はまた違う方向に行っていたかも
次の2470F2GMは
●フィルターサイズ:82mm
●質量:約805g
●長さ:約126mm
●最大径:約89mm
のサイズになれば、これは面白いことになるぜ
2024/06/23(日) 14:02:06.77
どこを縦読み?
2024/06/23(日) 14:19:39.59
当人が負荷感を感じないなら2470GM2一択だと思うよ
嫁も最近カメラ始めたんだが2070Gや2450GもしんどいらしくG単3兄弟ならいけるとの事だ
本当にこれはその人次第
嫁も最近カメラ始めたんだが2070Gや2450GもしんどいらしくG単3兄弟ならいけるとの事だ
本当にこれはその人次第
480名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 14:49:58.29 重さに関しては最初はみんな許容できないんだけどもう少し良いものを…重さは多少我慢して…の繰り返しで最終的に2470GM2に辿り着く
2024/06/23(日) 15:03:27.29
キヤノンは28-70があるからな
結局大三元は使わなくなって売り飛ばしてF2ズームとF4ズームとの2本持ちに落ち着く
結局大三元は使わなくなって売り飛ばしてF2ズームとF4ズームとの2本持ちに落ち着く
482名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 15:03:48.38 1キロ超えてくると精神的に手を出しづらくなるわ
1635と2470はGM2にしたけど、70200はG2選んだ
1635と2470はGM2にしたけど、70200はG2選んだ
2024/06/23(日) 15:08:56.19
>>481
キヤノンは28-70F2だから24-70F2.8の存在価値あるけど
ソニーは24-70F2を出すみたいだから2470GM2はただ中途半端に軽いだけになり存在価値が著しく低下する
そしてその代わりに存在価値が上がるのが2070Gと2450G
キヤノンは28-70F2だから24-70F2.8の存在価値あるけど
ソニーは24-70F2を出すみたいだから2470GM2はただ中途半端に軽いだけになり存在価値が著しく低下する
そしてその代わりに存在価値が上がるのが2070Gと2450G
484名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 15:12:04.892024/06/23(日) 15:13:35.80
>>479
嫁にはAPSを勧めろよ
嫁にはAPSを勧めろよ
2024/06/23(日) 15:19:49.76
2470F2GMが出るのは確実そうだから2470GM2をこれから買おうとしてる人は待ったほうがいいだろね
2470F2GMの重量にもよるし2470GM2を買うにしても
2470F2GMが出たら買い換えで2470GM2売る人増えそうだし今より安くなるのは確実だろう
2470F2GMの重量にもよるし2470GM2を買うにしても
2470F2GMが出たら買い換えで2470GM2売る人増えそうだし今より安くなるのは確実だろう
487名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 15:22:39.672024/06/23(日) 15:23:07.11
何度も言ってるけど2450が2050なら完璧なのに
2024/06/23(日) 16:01:43.20
2024/06/23(日) 16:13:13.32
絶対王者である2470GM2の価値が相対的に下がるのはわかるが総合的に抜かれるわけではないしな
それに合わせて格下Gレンズの価値があがることもないし
それに合わせて格下Gレンズの価値があがることもないし
2024/06/23(日) 16:16:20.30
中途半端になるだけだな
頑張って買った人が涙目になるわけだ
頑張って買った人が涙目になるわけだ
2024/06/23(日) 16:18:40.55
タムロンの28200って発売当初は泣かず飛ばずの便利ズーム扱いだったのに何故か尻上がりに人気が出て、ついには供給不足で入荷待ちになる始末
ここまで尻上がりに人気が出たレンズですら供給が少し落ち着いた今のメルカリの中古販売価格は1万円上がってるかかどうかってところ
つまりは価値が見直された所で市場の資産価値なんてものは1〜2万上がるかどうかの差しかないので、今後の人気を想定してあーだこーだ動いた所でオクサイトの手数料程度の誤差でしかないんだよ
ここまで尻上がりに人気が出たレンズですら供給が少し落ち着いた今のメルカリの中古販売価格は1万円上がってるかかどうかってところ
つまりは価値が見直された所で市場の資産価値なんてものは1〜2万上がるかどうかの差しかないので、今後の人気を想定してあーだこーだ動いた所でオクサイトの手数料程度の誤差でしかないんだよ
2024/06/23(日) 16:22:35.03
その通り。GM2型にはそもそもGM1型という更に中途半端な存在がいるが、じゃあこいつらめちゃくちゃ安く買えるのかっていうとそんなことはなく、現役を退いてもなお最上位GM大三元として君臨し続けているのである
2024/06/23(日) 16:44:06.57
495名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 16:44:19.24496名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 16:50:33.66 200600をぶん回し続けられる力がほしい
2024/06/23(日) 16:51:52.70
ぶん回すという表現て厨二病臭い
2024/06/23(日) 17:24:05.05
1位と2位の争いであって、10位にも入らない格下Gレンズには何の関係もないんだよw
2024/06/23(日) 18:15:28.21
個人的にはZ6iiiの発売によってソニーからニコンにマウント変更する人が結構出るだろうから、ソニーのレンズ全般の人気が少し下がるって方が痛い気がするけどな
ニコンはサードパーティレンズの機能制限みたいなセコイマネもしてないし、ソニーの優位性って小型軽量以外に無くなって来てる気がする
てかニコンって新社屋建てたり赤字覚悟のZ6iii出したりどこにそんな力が残ってたんだ
ニコンはサードパーティレンズの機能制限みたいなセコイマネもしてないし、ソニーの優位性って小型軽量以外に無くなって来てる気がする
てかニコンって新社屋建てたり赤字覚悟のZ6iii出したりどこにそんな力が残ってたんだ
500名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 18:18:33.84 なんかいきなりニコン出してきて草あんな半端なごみだれが買うんや🤣
2024/06/23(日) 18:39:52.03
マウント替えする酔狂な人間は少ないだろ
502名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 18:42:00.26 ある程度レンズ資産持ってたらマウントなんてほぼ変えんやろ
2024/06/23(日) 18:42:08.36
既に予約殺到してて発売日には入手できないみたいだし今年のカメラ関連の賞はZ6iiiが総なめするのは間違いない
2500ドルであの機能はやばすぎてバーゲンプライスどころの話じゃない
まあレンズスレだからレンズの話もしておくと、タムロンのレンズは中身同じでもEマウントよりZマウントの方が性能は総じて高くなってる
ソニーもうかうかしてるとマジでやばいと思うけどな
2500ドルであの機能はやばすぎてバーゲンプライスどころの話じゃない
まあレンズスレだからレンズの話もしておくと、タムロンのレンズは中身同じでもEマウントよりZマウントの方が性能は総じて高くなってる
ソニーもうかうかしてるとマジでやばいと思うけどな
2024/06/23(日) 18:47:56.34
>>502
望遠系と超広角以外のほぼGM持ってるが性能がイマイチなGMやその他レンズ整理も含めてそのままニコンに移行するのもアリかなと考えてるよ
とはいえソニーがZ6iiiに対抗してくれると少し期待もしてるしα7SⅣかα7Ⅴあたりの対抗機種のスペックや価格情報が分かるまでは待てるなら待とうとは思ってるが、AF性能までソニーに並んできたらもはやソニー使ってるメリットって小型軽量以外に何も無いんだよな
望遠系と超広角以外のほぼGM持ってるが性能がイマイチなGMやその他レンズ整理も含めてそのままニコンに移行するのもアリかなと考えてるよ
とはいえソニーがZ6iiiに対抗してくれると少し期待もしてるしα7SⅣかα7Ⅴあたりの対抗機種のスペックや価格情報が分かるまでは待てるなら待とうとは思ってるが、AF性能までソニーに並んできたらもはやソニー使ってるメリットって小型軽量以外に何も無いんだよな
2024/06/23(日) 18:48:33.10
70-200のGM1型当時持ってたけど
タムロンの70-180G2の方がテレ端以外全て上回ってる気がするのに値段下がらないの謎 今更買う人いるんかな
純正じゃなきゃ嫌って人すらもう買わない気がするけど
タムロンの70-180G2の方がテレ端以外全て上回ってる気がするのに値段下がらないの謎 今更買う人いるんかな
純正じゃなきゃ嫌って人すらもう買わない気がするけど
506名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 18:49:46.78 老眼はどうにもならんから可愛そうだよな
2024/06/23(日) 18:54:45.97
z6ⅲのセンサーをソニーが作ってる時点でニコンは勝ち目が無いんだよ
2024/06/23(日) 19:02:34.78
ずっとソニー愛用してきたしニコンなんぞ使ったこともないが
ソニーレンズの逆行耐性ってかなりイマイチだよな
ナノARコーティングになって少しはマシになったけど、各種レビューや作例見る限り他社のやつより耐性かなり弱いし
手ブレ補正が弱いのもかなり痛いわ
アクティブ手ブレ補正とかぶっちゃけ今となってはゴミレベル
ソニーレンズの逆行耐性ってかなりイマイチだよな
ナノARコーティングになって少しはマシになったけど、各種レビューや作例見る限り他社のやつより耐性かなり弱いし
手ブレ補正が弱いのもかなり痛いわ
アクティブ手ブレ補正とかぶっちゃけ今となってはゴミレベル
2024/06/23(日) 19:12:35.90
小型軽量は何にも代えがたいメリットだと思うけどね
動画やらんのでz6ⅲの何が凄いのか正直分からない
動画やらんのでz6ⅲの何が凄いのか正直分からない
510名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 19:16:29.632024/06/23(日) 19:17:43.57
>>509
小型軽量でも性能が劣ってたらフルサイズ使ってる意味って半減するんだよな
まあ動画やらんのならZ6iiiは2400万画素の半積層センサーでしかないから魅力は半減するだろね
RAW記録はしないからどうでもいいが4K120pがクロップされずに撮れたり手ブレ補正も強いし解像や逆光耐性とかレンズ性能まで高いというか安定してるとなるとジワジワくるわ
小型軽量でも性能が劣ってたらフルサイズ使ってる意味って半減するんだよな
まあ動画やらんのならZ6iiiは2400万画素の半積層センサーでしかないから魅力は半減するだろね
RAW記録はしないからどうでもいいが4K120pがクロップされずに撮れたり手ブレ補正も強いし解像や逆光耐性とかレンズ性能まで高いというか安定してるとなるとジワジワくるわ
512名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 20:00:10.82 俺は、ニコン信者だけどソニーユーザーなんだな
何時かはニコンに戻ろうと思っていたところにZ6VがミニZ8との噂が出回っていたのでかなり期待していたが、フタを開けて見ると俺が思っていたミニZ8と全く違っていた
動画も連写も必要ない俺には、8段の手振れ補正以外何も刺さるモノはなかった
カスタム設定とAFポイントはZ6Uのままだし、3Dトラッキングの枠はデカいし、α7CのAIAFの方が食いつきイイとの情報だし、それに760gのボディ重量は萎えたな
Z6Vの値段を見るとZ8は安い、ニコンを買うのであればZ8だな、あのバカでかいサイズとバカ重いのが許容出来るのが条件だけど
Z6Vは、確かにゲームチェンジャーになってしまったぜ
このクラスのカメラの値段を釣り上げてしまった
露と落ち 露と消えにし 我が身かな ニコンに戻ることも 夢のまた夢
何時かはニコンに戻ろうと思っていたところにZ6VがミニZ8との噂が出回っていたのでかなり期待していたが、フタを開けて見ると俺が思っていたミニZ8と全く違っていた
動画も連写も必要ない俺には、8段の手振れ補正以外何も刺さるモノはなかった
カスタム設定とAFポイントはZ6Uのままだし、3Dトラッキングの枠はデカいし、α7CのAIAFの方が食いつきイイとの情報だし、それに760gのボディ重量は萎えたな
Z6Vの値段を見るとZ8は安い、ニコンを買うのであればZ8だな、あのバカでかいサイズとバカ重いのが許容出来るのが条件だけど
Z6Vは、確かにゲームチェンジャーになってしまったぜ
このクラスのカメラの値段を釣り上げてしまった
露と落ち 露と消えにし 我が身かな ニコンに戻ることも 夢のまた夢
2024/06/23(日) 20:09:05.86
2024/06/23(日) 20:12:45.68
わざわざ低画素機に行く意味あるの?
しかもデカくなるわ重くなるわで罰ゲームにはよさそうだけど
しかもデカくなるわ重くなるわで罰ゲームにはよさそうだけど
2024/06/23(日) 20:16:29.61
α7SIIIぐらい低画素機になったらそれはそれで需要がありそうだが
2024/06/23(日) 20:39:33.05
今朝方TAMRON28-75の件でレスした >>458 ですが、直後にヨドバシで注文したところ、先ほどステータスが更新されて商品確保できました
昼間に梅田に在庫あり(在庫残少)の表示になってたので、少数ながら入荷はしてるぽいですね
昼間に梅田に在庫あり(在庫残少)の表示になってたので、少数ながら入荷はしてるぽいですね
2024/06/23(日) 20:59:33.14
よかったね
518名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 20:59:44.06 >>502,513
ちょいちょい量販店行ったときにニコキャノのボディグリップしてみるけどデカすぎてなんの魅力も感じない
ちょいちょい量販店行ったときにニコキャノのボディグリップしてみるけどデカすぎてなんの魅力も感じない
2024/06/23(日) 21:03:27.26
ニコンとか今さら馬鹿馬鹿しい
2024/06/23(日) 21:08:02.37
2024/06/23(日) 21:10:53.74
てかα7C2とか性能的にはいいけど、無理に小さくしすぎて逆に使いにくくね?
レンズは重く感じるしボタン少ないしペコペコして押せてるのかどうかも分かりにくいし
まあZ6iiiがちょうどいいサイズとはとは思えんが、α7Ⅳぐらいが一番ボディのサイズはちょうどいい気がする
レンズは重く感じるしボタン少ないしペコペコして押せてるのかどうかも分かりにくいし
まあZ6iiiがちょうどいいサイズとはとは思えんが、α7Ⅳぐらいが一番ボディのサイズはちょうどいい気がする
522名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 21:16:52.69 初代α7Cは無理してる感があったけど、2は小型カメラとしては必要十分にまとめてるよ
α7Ⅳは形がガチすぎてって人もいるしね
α7Ⅳは形がガチすぎてって人もいるしね
2024/06/23(日) 21:22:01.12
524名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 21:31:14.12 >>511
Z6Ⅲの4K120pはクロップされるぞ
Z6Ⅲの4K120pはクロップされるぞ
2024/06/23(日) 21:33:13.68
c2思ったより良いぞ
RⅤメインで使っててサブにって思ったけど今は持ち出す機会がc2の方が多い
手がデカいからシャッターとグリップが心配だったけど親指シャッターにしたらむしろ押しやすい
RⅤメインで使っててサブにって思ったけど今は持ち出す機会がc2の方が多い
手がデカいからシャッターとグリップが心配だったけど親指シャッターにしたらむしろ押しやすい
2024/06/23(日) 21:54:45.99
527名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 22:02:02.67 50/1.2GMの700g超えってやっぱ重いかな?
1.4と一生迷って決められん
手持ちのレンズだと24105Gは普段遣いで使ってて、70200GM2はやっぱちょい重いよね
旅行で2,3本持ってくととなるとなぁ
1.4と一生迷って決められん
手持ちのレンズだと24105Gは普段遣いで使ってて、70200GM2はやっぱちょい重いよね
旅行で2,3本持ってくととなるとなぁ
528名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 22:37:06.37 >>526
ソニーはα9IIIで4K120pでのノンクロップを実現している。グローバルシャッターだからスローモーション時の気になる歪みも一切無し
ニコンはもちろん早いとスローモーション時の歪みあり。歪んだスローモーション映像とか意味あんのw
は~い完全論破完了ね
ソニーはα9IIIで4K120pでのノンクロップを実現している。グローバルシャッターだからスローモーション時の気になる歪みも一切無し
ニコンはもちろん早いとスローモーション時の歪みあり。歪んだスローモーション映像とか意味あんのw
は~い完全論破完了ね
2024/06/23(日) 22:49:40.47
確かに最近のαはデカくなったな
気軽なスナップは古い7RIII持ち出したりしてるわ
気軽なスナップは古い7RIII持ち出したりしてるわ
530名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/23(日) 22:50:31.64 チン皮また完全論破完了か
2024/06/23(日) 23:05:10.63
高感度耐性の低い初代グローバルシャッターにあの価格は出せんな
高速連写する人以外は様子見のボディだろ
焦って飛びつくほどのもんじゃない
高速連写する人以外は様子見のボディだろ
焦って飛びつくほどのもんじゃない
2024/06/23(日) 23:06:25.06
2024/06/23(日) 23:20:07.68
2470GM2を夏のボーナスで買おうと思ってたけどF2が出るなら待ったほうがいいかな?
F2待ちしてる人いる?
F2待ちしてる人いる?
2024/06/23(日) 23:50:24.52
>>533
自分はf2.8ズームは基本的に旅行用。持てる時は単焦点使う。
f2のズームは画質はよくても携帯性は劣るだろうから迷わないな。
シグマの1型で画質は満足してたけどアクティブ手ぶれ補正と軽量化目当てで2470GM2買った。
自分はf2.8ズームは基本的に旅行用。持てる時は単焦点使う。
f2のズームは画質はよくても携帯性は劣るだろうから迷わないな。
シグマの1型で画質は満足してたけどアクティブ手ぶれ補正と軽量化目当てで2470GM2買った。
2024/06/24(月) 00:11:50.85
2024/06/24(月) 00:15:02.71
2470F2なんてハピョーされても発売は年末以降だろう
何を撮るのかは知らんが待ってるうちに撮り逃がすことを
考えたら2470F2なんて除外だろうに
何を撮るのかは知らんが待ってるうちに撮り逃がすことを
考えたら2470F2なんて除外だろうに
2024/06/24(月) 00:17:21.59
>F値の小さいレンズのほうが画質が良い法則
確かにあるが中古で買ったキヤノンの50/1.0は糞だった
もっとも、キヤノンの50ミリは1.2以外すべて糞だが
確かにあるが中古で買ったキヤノンの50/1.0は糞だった
もっとも、キヤノンの50ミリは1.2以外すべて糞だが
2024/06/24(月) 00:22:53.85
てか標準ズーム最高画質を求めるより単焦点で極めた方がカコイイと思うぞ
オヌヌメは24F14と50F12
これらの画質を超える標準ズームなんてこの先10年は無理だろう
オヌヌメは24F14と50F12
これらの画質を超える標準ズームなんてこの先10年は無理だろう
539名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/24(月) 01:37:15.94 オヌヌメとか書くやつ令和で初めて見た
2024/06/24(月) 01:52:48.14
カコイイというかズームは画角の選択肢を広げる代わりに画質を第なり小なり犠牲にするものだからなぁ
ズームで最高画質とか明るいほど画質が高いとか意味不明すぎて乾いた笑いが起きるレベル
ズームで最高画質とか明るいほど画質が高いとか意味不明すぎて乾いた笑いが起きるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 日本人「なんかAIが凄いらしいな。よっしゃAIで稼ぐべ!!」👈なにやるといい? [275369176]
- 【悲報】赤旗記者「ガス数値毎日出すって言ってたのになんで出さない?」万博協会「細けえ事はええねん😤安全や!」 [359965264]
- 【画像】キラキラ女子👩「ギャーッ!ドバイのキラキラ生活楽しすぎーっ!!!」パシャパシャッッww [732289945]
- 【悲報】アニメ評論家「AKIRAは55点、凄いけどそんな面白くない」 [839150984]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]
- 【画像あり】日本会議の月刊誌「日本の息吹」5月号の表紙はジェットコースター すげえ危なそうなんだが [808139444]