X

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a20a-JTKV)
垢版 |
2024/06/17(月) 22:54:37.08ID:AOovZmMn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718095398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/23(日) 13:22:14.02ID:PaaVdhkh0
>>447
カメラというかレンズなどカメラ関係の製造装置(精機)を開発する関連技術が今ソニーで伸びてるという話です
今新規にレンズの研磨装置とか開発してるメーカーソニーくらいしかないハズだからニコンもソニーの製造装置買ってるかもしれないよ?
外部販売してないわけないし
2024/06/23(日) 13:28:06.34ID:YUjIcoBO0
>>449
医療のはなしだしとるやんけ
話を纏められないなら止めとけ
2024/06/23(日) 13:30:59.89ID:PaaVdhkh0
>>448
近年中にフルサイズも2層トランジスタ画素積層型になるだろうから現行のZ8とはダイナミックレンジでむちゃくちゃ差が大きくなると思うよ。割と近い内に。
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/2-layer-pixel.html
2024/06/23(日) 13:32:11.26ID:PaaVdhkh0
>>450
今のソニーの精機技術(工業ロボット)の例としては分かりやすいと思ったんよ
研磨装置の方写真しか無くて動いてるところの資料無いし
2024/06/23(日) 13:34:40.67ID:6gO8f9PG0
ニコンは日本のカメラ用レンズの工場を刷新する。栃木県の拠点で十数カ所に分かれていた製造棟を新設する2棟に集める。
カメラの交換レンズ販売本数はピーク時の10分の1程度に縮んでいる。
国内は高級レンズに集中し、生産品目を柔軟に替えられるようにして需要の変動に強い工場にする。
2024/06/23(日) 13:38:28.50ID:EnNyJC6kd
>>446
お仕事だろwww
2024/06/23(日) 14:04:34.43ID:Dhh4/EzV0
>>452
研磨装置でのここ10年の実績なら30メートル望遠鏡分割ミラー製作のキヤノンだろなあ
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1a-E92y)
垢版 |
2024/06/23(日) 14:15:44.33ID:eL1EzDDw0
>>64
>12BitJPEG

なにそれ怖い
2024/06/23(日) 14:30:48.05ID:Dhh4/EzV0
>>456
JPEG 2000ならなんて事ないは何が怖い?
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7feb-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 14:55:11.82ID:0HKXnlP40
喋る画像
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fdf-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:46:47.58ID:9ZnGdqg60
>>418
すごく少ないよ、そのせいでZ6/7はIIも含めフォーカス性能がかなり低いし、レフ機よりかなり性能悪いって不満が絶えなかった。ファームウェアの挙動でどうにかなるものじゃないからZ8/9では増やしているしね
2024/06/23(日) 16:42:20.64ID:Jkc1p7FV0
海外の試用レビューでは静止画、動画含めて、USD2,500はバーゲンプライスと言われていて笑う
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7feb-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 16:46:53.69ID:0HKXnlP40
ホント、誰に恨み言を叫べばよいのだろうか。
ポチったは良いが資金工面結構苦しいぜい。
2024/06/23(日) 17:43:53.31ID:HJep8P8C0
竹中小泉安倍さんあたりとご自分
2024/06/23(日) 17:44:49.76ID:u3COycvv0
>>460
海外だとZ6IIIは近年のニコンで一番売れるだろうと言われているし、まあ今年のニコンの映像部門はZ6IIIが牽引して売上伸ばすだろうね

日本でどうなろうと関係なく
464名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-+TaN)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:51:07.46ID:C8wCY+GZd
>>463
いや、マジで30万円切ってたら大バーゲンセールの内容だからね
くそって思う人が多いのは当然だ
2024/06/23(日) 18:44:01.27ID:NLdP52uBr
バリアングルとチルトも革の貼り替えみたいに交換できるようにしてくれたらいいのにね
2024/06/23(日) 20:14:29.94ID:g3bcJ8BM0
ニコンプラザでZ6iiiのカタログもらってきた
動画仕様の表だけで見開きページ使ってる
記録方式とbit数、階調モード、撮像範囲、画像サイズ、フレームレートの組み合わせで71パターンもある・・・
選ぶだけでも大変だなこりゃ
2024/06/23(日) 20:29:54.46ID:YUjIcoBO0
youtubeに大体動画で揃ってるから
今はyoutubeでまともな人の評価動画見るのが楽しい

それはそうと……キーボードのFnキーがタヒって辛い
漢字変換すらままならなくなったぜ
2024/06/23(日) 21:00:09.51ID:Jkc1p7FV0
貸し出されてるのは製品ではないからノイズやDRなどの数値比較はまだ解禁されてないのかな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3a-UaZZ)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:11:16.94ID:MfygexUq0
カメラサイズ感はソニーEマウントがいいなと思うが、そろそろあの口径は限界かなと思う
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb9-Oj0B)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:11:46.63ID:c7jh4pEh0
試用品の作例でも高感度がかなりいいから仮に製品版での更なる向上が無かったとしても全然満足の出来だと感じる
もう入手困難になってるのも分かるよ
買い遅れちゃった人ご愁傷様
2024/06/23(日) 22:24:06.85ID:9l7gt5wr0
成海花音ちゃんって佐伯日菜子の娘だったんか

https://www.nikon-image.com/sp/z6_3/img/photo/sakai/sakai-8-m.webp
https://www.nikon-image.com/sp/z6_3/img/photo/sakai/sakai-7-m.webp
https://www.nikon-image.com/sp/z6_3/img/photo/sakai/sakai-13-m.webp
2024/06/24(月) 01:39:18.00ID:g3rXng5n0
>>469
計算上はEマウントだと問題なく設計できるのはF1.1までだからな
ライカのF0.95とかEマウント上でも普通に使えるので出来ないことはないんだろうけど
2024/06/24(月) 01:57:41.93ID:/bt0Iji60
Smallrigのサイドハンドルも買おうと思うんだけど、
3847か3260の回転するやつ使ってる人いる?
がたつきとかないかな?

てか、このふたつ何が違うのか調べないと、、、
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
垢版 |
2024/06/24(月) 03:02:48.56ID:ZBvh3eio0
Z6III見てきたけどEVFガチで凄かった
明るいシーンでもOVF超えてると感じるレベル
Z8/Z9にも欲しいわ
ただ4軸チルトが便利すぎるのでバリアンは微妙だ
2024/06/24(月) 04:53:33.92ID:rx4MmJUs0
>>422
そうRAWがノートリで残るのは利点もあるよね。
ニコンなりの哲学ではNOということなんだろうね。
なぜそうなのかいろんな理由が考えられて面白いね。
測光、測距はありそうな感じする。
自分が調べたとこでは、ニコン以外ではリコーのGRシリーズが近い仕様らしい。
キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックがRAWはノートリ派みたい。
ほかにキヤノンだと、アス比の変更で写らない部分をマスク表示にするか線で区切るか選べたりするみたい。
細かい部分は使ってないので分からないけど、各社いろんな仕様の違いがありそうで面白いね。
2024/06/24(月) 05:34:48.75ID:Qq2dy7lZ0
>>427
各種マネーに交換できるって
2024/06/24(月) 07:10:07.04ID:2CpiyWChM
>>474
Z9IIやZ8IIに搭載されていくから心配無用
なお金額
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1c-E92y)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:37:09.89ID:LtreOlWz0
>>422
>>423

2:3の1.5倍クロップ(普通のクロップ)は枠外切り落とし、
それ以外のアスペクト比は全域残る

NikonとSONYはこの仕様じゃね?
479名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe)
垢版 |
2024/06/24(月) 10:34:22.58ID:Gqabu1TwM
>>472
どんな計算だ?
2024/06/24(月) 10:48:04.67ID:g3rXng5n0
>>479
F1.0までなら問題なく作れるってのは各所で明言されてる
https://amateurphotographer.com/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks/

マウント小さいから大口径レンズの設計は非球面が必須で手間掛かかるけれども
この辺はLeicaも同じようなこと言ってるね。数年前のαレンズが巨大だったころの話で今ほどソニーがコンパクトレンズ重視じゃなかった時代だけど
今は非球面用の製造装置をソニー自身で内製して実際大口径化とコンパクト化が当時より進行してる。F2通しの大三元シリーズとかリークされてるよね
2024/06/24(月) 11:10:41.96ID:+KY2yZ1n0
>>480
計算上なら前球を制限なく巨大化できるならF0.5でも作れるけど
実際に作るかは別問題
SUPER-Q-GIGANTAR 40MM F0.33というライカの有名レンズもある意味作っただけだしな
作るだけなら素人でも作れるんだよ
それが商業ベースで数千台作れるかというとバカらしくてだれもやらなn
2024/06/24(月) 11:14:29.09ID:+KY2yZ1n0
>>481
訂正 コンタレックス用レンズでライカ用じゃなかったようです
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 11:14:32.76ID:cCoXrjMz0
ソニーは85mm f1.2を造れないのが痛いな
2024/06/24(月) 11:42:44.10ID:PLwoS93s0
Eマウントは口径が小さいから小型化しやすいけどIBISの効きがどうしてもショボくなるのも欠点
2024/06/24(月) 11:49:44.75ID:Cbg9OYwLd
z8のキャッシュバック額によってはz6iiiキャンセル出るかしら
2024/06/24(月) 12:09:32.53ID:7+zk5kK6M
Z8は
R5ⅱ発表に合わせて
7万円キャシュバック!
2024/06/24(月) 12:34:53.19ID:TGRZY+i0d
7万円のキャッシュバックは100万円超えの望遠単に適用されるもんだと思ってるんだが、まだ内容は発表されてないよね?
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:45:33.51ID:cCoXrjMz0
100万円超えの超望遠なんてキャッシュバックの対象外だろ
恐らく863が7万円引きになると思われる
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:52:59.10ID:xGSROMFj0
SONYのレンズ、イメージサークルが公称より明らかに一回り大きな疑いがあるのが気になる
2024/06/24(月) 13:05:57.53ID:g3rXng5n0
>>483
FE 85mm F1.2 GMならプロトタイプがテスト中みたいなリークでてるけど
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:10:08.42ID:cCoXrjMz0
>>490
そんなガセネタはいいから
近々85mm f1.4のU型が出ると確度の高い情報が出ている
>ソニー「85mm F1.4 GM II」は7月上旬に発表?
https://digicame-info.com/2024/06/85mm-f14-gm-ii7.html
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:13:08.56ID:xGSROMFj0
2017年ごろのレンズはまだ発展途上なので入れ替えたいっての、Z NIKKORが基準引き上げたところあるしなあ
各社もここまで性能が上がるとは思ってなかったんじゃね?
2024/06/24(月) 13:20:07.14ID:+KY2yZ1n0
>>489,491
レフ時代はCANON厨にFマウント小さいですねー散々言われていたので
口径の小ささが何をもたらすかは知ってるし、今のZユーザーも理解している
だからもうSONYなんて話ココでやらなくて良いと思うんだよね
2024/06/24(月) 13:21:26.82ID:+KY2yZ1n0
>>492
m42が先行してやってくれていたから
ミラーレスにすれば描写性能が上がるのは分かってたよ
ただ電力問題があったわな
フルフレームだとa7初代、2代目までバッテリー問題の解決はバッテリー2個準備すれば大丈夫いというアレがあったでしょ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:30:37.78ID:xGSROMFj0
むしろ口径の小ささからからくる性能不利で2010年代にFマウントAFレンズ全部入れ替えたのが、Z NIKKORで結構生きてるところはある
むしろキヤノンが2010年代のレンズ設計革新をきゃっちあっぷできてなくて、それがEF末期のSIGMA蹂躙や、RFレンズの微妙な性能に影響してるところはある
2024/06/24(月) 13:38:59.51ID:+KY2yZ1n0
俺が一番よかったと思うのは
Dレンズまでレンズの内面反射で色ついてた奴がGレンズ以降鳴りを潜めて点
レンズに色ついてると撮影写真に影響出るのはプロも皆知っていたのに
NIKON忖度して何も言ってなかったの酷いわ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:50:40.37ID:zcIcNnrO0
>>495
そもそもニコンはD3登場以前はFマウントのフルサイズデジタル一眼に否定的だったもんな。
それ以降は開き直ってレンズラインナップ再整備したのは確かにいま活きてる感はある。
2024/06/24(月) 15:02:04.17ID:6Mm26hLzM
欲しいけど高くて買えない
どうすればいいの?
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:06:35.13ID:xGSROMFj0
逆に考えるんだ
そうそう落ちない換金性資産なんだと
60回無金利で買って値上がりしたら大勝利と考えれば
2024/06/24(月) 15:07:34.87ID:TGRZY+i0d
>>498
金利手数料販売店負担のローンが有るわよ
2024/06/24(月) 15:11:49.07ID:+KY2yZ1n0
>>498
それを買って仕事で金稼げるのかと考えてみてはいかがでしょうか
あと素人さんは忘れがちだけどAFレンズとか3年から5年に1回はオーバーホール必須な
2024/06/24(月) 15:12:28.71ID:+KY2yZ1n0
>>501
途中送信すまん
OHの事があるから俺はお高いレンズや70-200とかのOH料金高め買えないシミッタレです
503 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8fad-yR7J)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:52:36.13ID:tLU7zRev0
現金で買えても目一杯ローン組んでその間
投資信託運用しとけばほとんど持ち出しなしで買えるでしょ
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f3f-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:22:18.04ID:rfG7kWrq0
>>495
ほんとかよ?シミュレータが使い物にならなかったのが1番の原因じゃね?職人に経験と勘で作ってみないとわからないってのが1番大変だったんじゃ?望遠は径のデカさのメリットがほぼないってメーカーが言ってるくらいだし
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:33:38.69ID:ZBvh3eio0
>>477
それなんだよなあ
Z8II/Z9IIはとても買えるレベルじゃなくなるわ
2024/06/24(月) 16:48:32.62ID:yx85aFTc0
>>505
いやもうZ9かZ8で良くね?
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:35:47.12ID:V1gy0Yg+0
ガセじゃなかったのか…?

Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーはニコンの設計/開発と判明
https://mirrorless-camera.info/review/32333.html
2024/06/24(月) 17:40:32.34ID:QFFd7hwG0
だとしたらニコンはなぜプレスリリースやらプロモでアピールしないのかね
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f72-ggVE)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:44:48.18ID:oRhLCfa70
4軸チルトなら弱点無かったのになぜバリアンにしちゃったのか
アホすぎるわ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:49:17.55ID:S7qdS+lO0
>>507
ニコワンでAptinaに作られてたセンサーと配置構造が酷似してるってツイートがあったな
2024/06/24(月) 18:10:21.53ID:12ceDs1Td
Z8より良い面もだいぶ分かってきて
住み分けいい感じじゃない?
早く触りたいわ
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:11:48.16ID:S7qdS+lO0
前々からZ6は高感度化け物という評価だったからな
2024/06/24(月) 18:20:09.15ID:hH4kj8nCa
結局のところローリングシャッター歪みは既存の自社/他社機と比較してどの程度なんだろうか
ストロボ使用時だけメカ、って想定で購入考えてるけど
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:30:41.47ID:S7qdS+lO0
14Bitだと1/70って、ライカとかニコンFとかの横走りフィルムカメラと同じくらい。
今のところHSP限定の12Bitの推定、1/105は普通のフィルムカメラと同じくらい
2024/06/24(月) 18:31:54.67ID:QFFd7hwG0
アフロの配信だとメジャーリーガーのバットはOKだがボールは歪んでたな
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:32:03.69ID:S7qdS+lO0
とりあえずZ6IIIあればウェディングフォトとかの室内撮影系はこれ1台で行けるって話で結構強い
R3とかとも違って高感度でノイズ問題起こりにくいしな
2024/06/24(月) 18:34:07.49ID:+KY2yZ1n0
>>507
見に行ってないから知らんけど
何処からどの部分がニコンなのかだな
結局おおもとの開発とどこどこをどこのチームが関係して修正したとか出さないと
こういうのは一切分らんと思ってほしい
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:33.86ID:S7qdS+lO0
SONY製センサーでは長らく行われてなかった、ステッパー二回露光で作られてるので(ダークノイズテストで中央にうっすら線が浮かぶ)
いままでのSONYのメソッドでできてるわけではないことはわかる
x.com/883_Enif/status/1803429456964624470
2024/06/24(月) 18:54:44.51ID:q1LSr3WR0
α9IIIのセンサーにも中央に線が浮かんでたやん


ソニーのα9 IIIのセンサーは、2つの小さなセンサーを”溶接”したもの!?
ttps://mirrorless-camera.info/review/31217.html
2024/06/24(月) 19:03:42.00ID:g3rXng5n0
>>491
1.4IIもだけど1.2もテストはしてるそうだよ
https://www.sonyalpharumors.com/coming-soon-sony-85mm-f-1-2-gm-lens-is-being-tested-in-the-field/

ソニーは単焦点は1.8と1.4と1.2の3ライン、大三元は2.0と2.8の2ラインをテスト中とか
2024/06/24(月) 19:06:08.90ID:g3rXng5n0
>>519
何なら初代α7Sのセンサーも中央で溶接だった
無印もそうだったかもしれん
2024/06/24(月) 19:13:30.79ID:2CpiyWChM
今までも多くのセンサーで2回露光が行われてるんだろ
一部の変態しか興味無いから騒がれてないだけで

もしもこれまでソニーやニコンが採用してきたセンサーがどうなってるか知っていた上で
最近は全く採用されてなかったと言い切れるならなるほどねと思うけど、単に話題になってなかっただけなんじゃないの
なぜならみんな毛ほども気にならないしクソどうでもいい話だから
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-AjbK)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:26:51.53ID:sixkUXLX0
このまま円安進むとカメラの値段にも反映されるかな
2024/06/24(月) 19:27:40.27ID:C0dDiK9p0
160円も突破しそうだしねぇ
2024/06/24(月) 19:34:29.37ID:LKIygeYxr
エクスピード7になっても被写体認識使わなければAFに関しては大した違いないよね?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fda-4sIi)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:47:46.18ID:r/5t7n7I0
>>525
使えよ
2024/06/24(月) 19:48:43.98ID:LKIygeYxr
>>526
エクスピード7になっても被写体認識使わなければAFに関しては大した違いないよね?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:54:40.22ID:S7qdS+lO0
>>522
自分が知ってる限りD600/α7と、D850/Z 7、Z 6/α7iiiのセンサーは中に線が入らないのは確認してる
α9iiiは特殊仕様だし、α7Sは2回露光の(α7R)がまだ混在してる時代の奴だしな
2024/06/24(月) 19:56:55.22ID:7e7N2P/O0
>>528
高画素機は出るって引用してる人が言ってるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:02:57.53ID:S7qdS+lO0
α7Sは高感度・動画仕様機やで
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff16-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:06:36.22ID:vtBgOUR00
把握できてないのか
つまり妄想でしかないな
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:08:44.10ID:S7qdS+lO0
D800センサーは古いしあれは2回露光であることは有名。
α7Riiiの4200万画素やα7Riv/vの6100万画素は線がでないのは把握してるが
2024/06/24(月) 20:11:10.68ID:eDww77zNH
Z6Z7無印のPDAFバンディングノイズもほとんどの人は気づかないしな
2024/06/24(月) 20:11:20.23ID:toMxUmNTd
把握してるならソースよろしくね
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:20:33.04ID:V1gy0Yg+0
>>534
確かに
ID:S7qdS+lO0 よろしく

てかこのセンサーにニコンの設計が入ってるならα7SⅣにも使われるという噂はなんだったのかね?
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:21:00.85ID:S7qdS+lO0
>>534
>>519のソースであるポーランドのテストサイトにたいていのマシンのがあるのでそこで見比べればすぐにわかる
2回露光のは高感度テストで線が出てくる
Z7 www.optyczne.pl/462.7-Test_aparatu-Nikon_Z7_II_Szumy_i_jako%C5%9B%C4%87_obrazu_w_RAW.html
α7RV www.optyczne.pl/462.7-Test_aparatu-Nikon_Z7_II_Szumy_i_jako%C5%9B%C4%87_obrazu_w_RAW.html
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:24:26.95ID:S7qdS+lO0
D800のダークノイズだと線が出てくる
www.optyczne.pl/185.7-Test_aparatu-Nikon_D800_Szumy_i_jako%C5%9B%C4%87_obrazu_w_RAW.html
2024/06/24(月) 20:29:16.48ID:a4V3oXhJ0
>>527
使えよ!
2024/06/24(月) 20:33:48.76ID:toMxUmNTd
>>537
2回露光なのか、真ん中に電源ラインがあることによる熱ノイズなのかがわからん


あとゴメン
エラー表示されて見れない
540名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:36:22.72ID:Gqabu1TwM
>>519
何処に線があるか分からないって書いてるけど
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f3f-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:39:35.13ID:rfG7kWrq0
>>527
結構違うぞ、残念だけど世代が違うってそういうもんだ
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f41-c1Zo)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:45:15.54ID:dDBgVZTE0
>>519
画像見たけどまじでどこに線あるか分からないな
これで分かる人凄いわ
2024/06/24(月) 21:47:13.11ID:++upwo0O0
>>527
動きものだとセンサーのリフレッシュレートがAFのヒット率に大きく影響するよ、
2024/06/24(月) 21:48:52.07ID:2CpiyWChM
筆者にはどれが線なのかさっぱりわかりませんでした。仕方がないので画像を加工してみましたが、それでも線のような物はよくわからず。おそらく見る人が見ればわかるのだろうと思います。

元データは24MBのノイズ画像だけど、スマホで見ても中央にラインらしきものは感じるから
この筆者は何を見たんだろうとしか思わないかな
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f11-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:51:46.78ID:N+EMWBM40
>>520
それがガセネタなんだよな
同じころにソニーα RUMORSが信頼できる情報筋の情報として
すぐにNIKON Z9Hが発表されるというのがあったのと同じ
2024/06/24(月) 21:52:13.65ID:2CpiyWChM
>>537のD800でも30MBのノイズ画像で、これも普通に中央にラインあるよね
あるかないかで言えばある
2024/06/24(月) 21:54:15.55ID:2CpiyWChM
因みにだけど、中央に分割ラインがあったから、だから何としか思わない
それが問題になる撮影をしてる人とかこれが気になる人なんて世の中でごく一握りの変態だけじゃんねぇ(一応誉め言葉)
2024/06/24(月) 22:00:32.74ID:q1LSr3WR0
>>544
筆者は見えなかった
思えは感じた

その違いなんじゃね?w

Dont think feelの亜流 Dont see feel
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況