X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:04:09.70ID:GnLSOZlu0
ダイナミックレンジの大小と、高感度ノイズが同じものだと思ってる人がいるけど
基本Z6IIIの高感度性能はZ6と同じ程度。
Z7→Z8みたいな劇的低下じゃない
2024/07/01(月) 13:15:56.48ID:xQR/FOvy0
糞センサーやん
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b1c-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:17:35.62ID:Gl1ue2Q90
Z7とZ8も高感度に差はないよ
ノイズの出方が違うだけで
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:20:11.08ID:GnLSOZlu0
そのローラいとノイズが結構致命的って話なんだけどな;
Z 6IIIはそんなに悪いようには見えんかったけどな、ISO25600でもZ6のようにちゃんとディテール出てたし
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:25:12.40ID:uGq6yEht0
ローライトのノイズはZ6iiiはかなり少ないぞ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ec4-nMS5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:38:43.40ID:r9haOYxx0
感度上げまくっても明るいところのノイズは今のセンサーなら少なく見せられるよ。ノイズリダクションがそういう挙動だからだと思うけど。暗所は感度下げても結構ノイズのってくるんだよねぇ、暗所のノイズ処理が苦手そうな感じ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:45:59.30ID:GnLSOZlu0
>>205
Z8の話ね
Z6IIIの部分積層はそこは改善されてるの大きい
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0782-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:48:46.64ID:hmcOXP5Q0
>>201
これ見ると劇的に低下してるけど
https://digicame-info.com/2024/07/z6iii-15.html
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:50:37.97ID:GnLSOZlu0
>>208
ISO800までの低感度域は落ちてるけど、それ以降はZ6とかわってないじゃん
2024/07/01(月) 13:50:49.92ID:ZFEnwGTY0
>>185
先日からZとPC繋げる方法試してるのに出来ないからニコンサロン行ってくる…晴れたら
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0782-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:54:01.23ID:hmcOXP5Q0
>>209
いやダイナミックレンジじゃなくてノイズの話だろ?
低照度ISOがIIから600近く下がってるじゃん
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:57:38.16ID:GnLSOZlu0
個人的にはダイナミックレンジよりもどの感度からノイズが目立つかのほうが重要かなあ…
Z6IIIはその面だとかなりいいことになってる
>>211
数字と実際は違うのは自分がZ8使ってるからよくわかる
2024/07/01(月) 14:04:53.96ID:ZFEnwGTY0
>>208
分かってる人前提の話されてるようだけど
「Z6IIよりダイナミックレンジで0.82、ローライトISOで589」
分らない人にはは上記の部分が何の数字なのかさっぱりわからないんですよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:14:56.63ID:C4+ZxKyX0
このローライトってのか
オレはこう思うだからなあ
ノイズの出方なんて好みもあるし
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:18:44.83ID:uGq6yEht0
PDRが6.5以下になるところのISO値を示してるだけだからね
しかも1/3STEPも変わらん
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 860c-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:21:11.25ID:C4+ZxKyX0
ぶっちゃけギドギドノイズでもAIでどーにでもなる世の中だから
もうノイズはいいんじゃねえ
2024/07/01(月) 14:24:17.61ID:ZFEnwGTY0
>>216
そういう俺カッコいい事言ってるつもりの極論言われても全く面白くない
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:28:08.27ID:uGq6yEht0
R3もR6もノイズリダクションの状態の値だしね
2024/07/01(月) 14:31:21.99ID:MtqnWod20
Z8キャッシュバックでZ6IIIキャンセル続出らしいな
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:35:04.77ID:GnLSOZlu0
まあどっち売れてもいいし、キャンセル分がほか行くだけだからそんなもんだろ
2024/07/01(月) 14:43:10.71ID:rYeEycRm0
▫参考
 DC-S5  11.48   5968  10.90
 α7 III   11.60   6420  11.00
 EOS R3  11.91   6617  11.05
2024/07/01(月) 14:48:24.24ID:urvtSyoM0
>>193
多分これを見て言ってる
https://asobinet.com/info-sample-z6iii-photons-pdr/
2024/07/01(月) 14:50:22.31ID:urvtSyoM0
既に貼られてたか
2024/07/01(月) 15:18:32.47ID:YTFAoBqo0
>>211
この人は劇的とか使うけどローライトEVとかISOの値を露出の段数で言うと半段にも満たない違いとは分かってないのだろな
2024/07/01(月) 15:24:23.21ID:en67LygE0
要はA9IIのセンサーをベースにニコンの設計入れたセンサーって事だろ。
専用に0から作られたものじゃないセミオーダー品だから他にもない物が安く出来たんだよ。
専用品なんか作ったらEXPEED7みたいに使い回さないとロット捌けないからな。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:31:06.38ID:+lHVs5oN0
うーん、Z 6IIベースに上下にニコン設計の高速読み出し(A/DC)IC張り付けたってことではと
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:31:45.73ID:+lHVs5oN0
実質専用品だよ、最近のセンサーではしてなかった2回露光までしてるし
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:46:53.01ID:uGq6yEht0
α9iiは14bitで20fps読み出せない
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 862f-Qehl)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:51:59.00ID:mr7d6/tW0
10万以上安い機種に負けてんじゃねーよマジかよ
2024/07/01(月) 15:54:31.77ID:pWVSc7mRp
アンチが沸いてるって事は売れるね
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 15:56:39.78ID:+lHVs5oN0
個人的にはボケかけ考えると電子シャッターをできるだけ使わんといけないってのが悩みどころになる
まあ1/70ありゃ何とかはなるけどJPGモードくらいは12Bitで高速化してほしい
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:16:08.07ID:EwChjMSN0
>>199
α9IIIを叩きまくった手前、同レベルだとあれやな
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:18:04.85ID:+lHVs5oN0
α9iiiのアレはさすがにどうかと思うが、ノイズレベルでZ6IIIと比べるべくもない
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:19:41.99ID:YomL+YP10
センサー画質だけ見れば、裏面登場から長年進歩が無いのはきついねえ。
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:22:48.84ID:+lHVs5oN0
というかあれ以上を必要とされてるのかって問題がある
だから今は読み出し高速化によるメカシャッターレスの方向に流れてるんだろう
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:26:48.66ID:uGq6yEht0
グラフ的に見れば低感度でノイズリダクションかけたらR3超えるて
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:06:17.76ID:io9pmEyF0
初代Z6の画質が最強ってことで
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:08:49.84ID:+lHVs5oN0
そりゃあ画質で言うならZ 6/7が最高に決まってるさ、決まってるが…(AFの如く視線があちこち飛び回る
2024/07/01(月) 17:13:42.28ID:sKPPVX/WM
>>234
もしもセンサー読み出し速度を変えなくて良いなら昔よりも数EVほど画質は上がっているだろうね
それが求められていないというか、それよりも読み出し速度を上げないといけないからそっちにばかりセンサーのリソースが持っていかれているわけで
2024/07/01(月) 17:14:35.43ID:sKPPVX/WM
>>237
数値上は初代よりもII型の方が良い
2024/07/01(月) 17:15:02.79ID:B/5qo6M1H
数字だけ見ればダイナミックレンジはZ9/Z8がZ6IIとほぼ同等、高感度も半段の差もないからZ9/Z8の優秀さが改めて確認された…
ということになるが本当にそうか?
Z9/Z8のダイナミックレンジや高感度なんて叩かれまくりだったやん
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:16:37.01ID:+lHVs5oN0
Z8/9の本当のホラーは陰部分のノイズだからな
感度上げるたびに上に上がってきてISO800くらいで全体を覆う
2024/07/01(月) 17:19:00.85ID:+rgcF9f50
あと下三角でプロットされてるやつ(R3とか)はRAW自体にノイズリダクションがかかってるから数字をそのまま比較はできん
NikonにはRAWにノイズリダクションかけてる機種は基本的にないみたいね
2024/07/01(月) 17:26:59.46ID:DDqSipx70
>>242
それADLオンにしてね?
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:04:39.20ID:+lHVs5oN0
>>242
ADL関係ないかなー
2024/07/01(月) 18:09:15.78ID:qn7Cm+uX0
DRの話で盛り上がってる最中だけども
Z6Ⅲ発売日に受取OKの連絡来た
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-pemZ)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:13:20.01ID:XlOi3PyO0
これもう10万足してキャッシュバック5万のZ 8いったほうが絶対良いやろ

ミドル機仕様でなんちゃって積層なのに40万はあまりにも高すぎる
2024/07/01(月) 18:19:43.83ID:/ZZx8kfUr
まあz8を沢山売るための値付けなんでしょ
z6IIIも為替の影響があるとはいえ高めに設定してz8のキャッシュバックを被せるなんて普通新製品が出るタイミングにやるわけなくね?っていう売り方だし
それが終わったらCanonの逆価格改定みたいなこととかキャッシュバックとかcfエクスプレスセットとかやると思うよ
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:21:04.34ID:+lHVs5oN0
EOS R5 Mark2潰しってのはわかる。
2024/07/01(月) 18:21:07.04ID:LUD7Xh4f0
>>244
DXOでのダイナミックレンジの比較みると242さんの感想と合致している気がする。
ダイナミックレンジ=シャドー部のノイズ量だと思うので。
https://imgur.com/2fm0H10
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-Z7II-versus-Nikon-Z6II-versus-Nikon-Z9___1361_1364_1378
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:22:25.67ID:+lHVs5oN0
Z7IIとZ8のノイズが同じというのは承服しかねるかな、明らかに1段以上違うもん
2024/07/01(月) 18:26:27.32ID:DDqSipx70
>>250
Z9はノイズ多めは否定しないけど…
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:36:29.66ID:YomL+YP10
>>249
それはもうZ8で達成出来てるのでは?

>>248
新機種発表直後に大規模なキャッシュバックなんて今まであったっけ?
ドル建ての値付けはニコンの中の人も危機感持ってるんだろうね。
2024/07/01(月) 19:22:47.68ID:xQR/FOvy0
いまからキャンセルしてz7ii行った方がいい感じ?
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:28:33.58ID:+lHVs5oN0
今更Z7IIのAFで耐えられるのか?
それなら別にZ7でいい気もするが
2024/07/01(月) 19:31:07.40ID:ZFEnwGTY0
>>254
常に最新機種の方が使用感改善されているのでどうだろうね
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d8-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:35:09.21ID:+lHVs5oN0
正直Z8使いとしては画質優先で安いZ7を抑えておきたい気持ちはあって中古の棚を常に見えてるのはある
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46bb-tgr5)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:48:35.76ID:7VxqxUxJ0
自分はZ7キープしてZ6II売却→Z8に買い替えた
暗所撮影に若干の不安を覚えなくもないが基本星撮りしないしまぁ何とかなるやろの精神
2024/07/01(月) 20:15:24.64ID:9Khiqafw0
こっちもZ6Ⅲの受け取り日来たわ
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:21:16.14ID:EwChjMSN0
俺は8K動画撮れるからZ8買った
8Kが無ければZ7のままで十分だった
261名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-y3It)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:55:50.20ID:J4cqidPuM
>>205
ノイズリダクション掛けまくりなんやら
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff87-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:57:31.04ID:io78NpTn0
>>247
デカさ重さ耐えられるなら、Z8でいいよね。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:29:55.81ID:1ACIQIlP0
ほんとスチルユーザー向けのZ5IIはよ出さなあかんで。
2024/07/01(月) 22:02:48.61ID:2EncmxDA0
動画機能を引いても値段は変わらんと良く言うが
動画機能の強化でスチルには犠牲になってることばっかりだな
2024/07/01(月) 22:03:32.32ID:hthSJHuG0
>>225
「ニコンの設計をいれた」
って具体的にどの辺がニコンオリジナルなのか教えてほしい
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:15:33.43ID:1ACIQIlP0
>>264
センサーやファインダーが従来通りでexpeed7入れただけならそこそこ安く作れるとZfで証明されてるからなあ。
もっとも、Z6IIIの国内価格が円安便乗ボッタというのが一番の問題だろうけど。
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ef8-kScw)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:18:57.44ID:2YImw86y0
ガワZ6中身ZfのZ5IIが待たれるな
30万超えちゃってエントリー機じゃ無くなるかも知れんが
そこはガワZ5中身旧世代機エンジンだけEXPEED7のZ3でも作ればOK
2024/07/01(月) 23:19:31.97ID:sKPPVX/WM
為替通りの値段にすることが便乗ぼったくりってのは同意しかねるな
為替よりはるかに値上げしてくるなら便乗ぼったくりだと思うけどさ、例えば1ドル200円とかで値段設定したら便乗ぼっただろ
2024/07/01(月) 23:35:33.78ID:Gt1+U5q40
為替より安くすると外人転売ヤーに買い占められるから
2024/07/01(月) 23:46:09.14ID:BNDvTdOH0
Z6IIIのセンサダメダメじゃん…
焦って注文せずに様子見してて良かった
2024/07/01(月) 23:47:53.45ID:sKPPVX/WM
動体撮らないしAFにうるさくないユーザーからするとZ5の低感度が最もダイナミックレンジが大きい
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:12:26.29ID:dKwG10Tv0
>>268
USD基準の為替通りの値付けが適正価格という理屈が正しいならば、ボディもレンズも既発売の全製品が20〜50%程度の値上げされなきゃおかしいわけだけど、現実は新機種発表直後に過去一大規模なキャッシュバックという前代未聞の状況だからねえ。
ニコン自身、あの国内価格がヤバいということは重々承知なんでしょ。
2024/07/02(火) 00:14:17.06ID:loPdVUL1M
てか中判舐めてたわ
フェーズワンの低感度ダイナミックレンジ13.3EVとか次元が違った
2024/07/02(火) 00:17:58.01ID:loPdVUL1M
>>272
それはただ単に過去に発注かけた時の部品や契約の問題で為替が反映されてないだけでしょ
在庫がはけてきたら値上げがアナウンスされるだけの話
2024/07/02(火) 00:42:01.43ID:rDQBSFys0
北米はもう出荷始まって作例も上がり始めてるね。早く届かないかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:57:22.08ID:dKwG10Tv0
>>274
あんたの言ってることが正しいならキャッシュバックする必要なんて更々無いよね?
てか近日発売のZ6IIIの部材なんて相当前に調達してる筈なんだけどねえ。
2024/07/02(火) 01:08:19.30ID:OC2k8Rhi0
>>273
中判にもデジバックモデルとかで色々あるよ
動物系取らず生物系中心なら最高ヨ
2024/07/02(火) 01:24:36.14ID:BM1zHBIz0
>>276
他社との価格の兼ね合いもあるでしょ
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 03:10:04.30ID:Ir7h23Ct0
いまZ6IIIのマニュアル見てるけど、Z6にはあったMENU→静止画撮影メニュー内の
記録ビットモード、が存在してない。
ここにRAWの12ビット記録と14ビット記録がある。
もし12ビットと14ビットでスキャン速度が違った場合ここいじればかわったはず
Z6 https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_07.html
Z6III https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/psm_raw_recording_132.html
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 03:39:51.34ID:Ir7h23Ct0
これ、もしかしたらニコンはまだ12BitRAWのデータプロファイル、作り切れてないんじゃないかなあ。
ハイスピードフレームキャプチャーの制限とか見てると。
後のアップデートで12BitRAWを正式実装してきそう
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e19-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 03:48:31.16ID:gC7XgW9L0
無印餅な浦島太郎故、取説をDL予習するとしよう
2024/07/02(火) 03:53:23.15ID:sslgsJR00
Expeed7機はRAW選択肢から変わって([ロスレス圧縮]、[高効率★]、[高効率])
記録ビットモードの選択肢がある機種はないんじゃないかな
2024/07/02(火) 06:38:24.67ID:peD0uO0J0
為替に連動するとかいうなら既存製品の値段が上がらずそれどころかキャッシュバックが始まるのはおかしい
こういうロジックなんだろ、何も筋は通ってないけどさ

じゃあ来年になってもニコンが製品の値上げを発表しなかったらその理論に付き合うよ
連動しないはずなんだろ
2024/07/02(火) 08:18:30.06ID:S6t4mCnZ0
他メーカーもレンズ等は一部値上がりしてるんだし、ニコンのボディもそのうち上がるだろな。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de4f-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 08:49:16.40ID:3zeB4iD20
どうせ買えないんだから値上げも円安も関係ないだろ
2024/07/02(火) 08:56:52.01ID:jUwXg7700
デジカメinfoのデータはショックだなあ。
287名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 08:57:12.05ID:d3NYY57yd
為替の影響もあるが、新センサーや新EVFがコストを上げてるんだろ
特に新センサーは部分位相なんていう中途半端な立ち位置で
大量使用が見込めない
マスプロ製品なんて生産数で単価なんかガラリと変わるよ
2024/07/02(火) 08:59:10.77ID:RLiWV+ip0
>>279 そこを淡く期待しています。RAWのビット数でスキャンレートは変えられるので取り敢えずの目安、1/125sが切れれば万々歳。
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8659-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:25:24.01ID:A8IqBHJC0
1/125切りは期待しすぎだろう
2024/07/02(火) 09:52:53.02ID:UxjMVJe8M
そもそもZ6IIIを高いと叫んでるの世界中で日本人だけだろ
海外では安い安いとしか言われてないのが現実であってZ6IIIはミドルレンジ帯のコスパの良いカメラなんだよ
2024/07/02(火) 09:56:40.66ID:I0PsWdqRr
ここは日本ですよ
2024/07/02(火) 10:29:11.71ID:WF5Qt52pp
Nikonが悪いんじゃなくて岸田と財務省が悪い
とりあえず都知事戦で小池に入れる奴は居ないよな?
Nikonユーザーなら元三菱UFJの石丸伸二に入れよう
2024/07/02(火) 10:37:53.59ID:agHAuiscd
キモいよ
2024/07/02(火) 10:59:17.17ID:wqswnijm0
てか他のメーカーも新機種は高くなるんやろ?
2024/07/02(火) 11:24:38.54ID:gP2ZDXAY0
>>290

何言ってる 為替理解していないのか? 子供かよ

海外から見りゃ、そりゃ価格据え置きに近いからな
安いに決まってるだろ アホかよ
2024/07/02(火) 11:39:35.82ID:He2Bhh5J0
そう言ってるだろうよ
2024/07/02(火) 12:18:16.02ID:xo3+3Ofz0
たいして動きもの撮らないスチルユーザーならそれこそ無印Z567でいいと思うのだが
2024/07/02(火) 12:23:37.83ID:UxjMVJe8M
だからここが日本だからってのが何の反論になってるんだよ

新センサーや新EVFがコストを上げてるんだろ
特に新センサーは部分位相なんていう中途半端な立ち位置で大量使用が見込めない
マスプロ製品なんて生産数で単価なんかガラリと変わるよ

世界中でZ6IIIはコスパめっちゃ良いと騒がれていて高いと叫んでるのは日本人だけ、つまりこのコメントが正しくない
的を得ているというなら海外勢の悲痛な叫びを紹介しなきゃ
2024/07/02(火) 12:27:49.65ID:v0nW+3nsr
的は取りに行かないでください
2024/07/02(火) 12:29:06.24ID:f2ecXdmU0
>>298
なんか悲痛だな
2024/07/02(火) 12:42:01.01ID:UUcEsWfm0
Z6IIIは高いしZ6IIの24-120限定セットがお得なんで買ってみようかな。
2024/07/02(火) 12:43:43.13ID:H/BSaTOA0
Apple のARゴーグルは為替レート171円/ドルの設定で60万円超えだよ
2024/07/02(火) 12:45:55.62ID:sWZBmivkd
Z7iii来るってよ
なんか100万ぐらいしそうなスペックだな
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:59:49.26ID:XH+56Up20
>>295
海外だと為替据え置きというか、特にUSDだとドル高還元セールの値付けだと思う。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:13:07.39ID:XH+56Up20
ちなみにUSではZニッコールで大幅な仕切りの切り下げが行われてて、つまりドル高還元セール状態。
円安でリニアに日本価格が上がるという憶測は全く的外れな話で、むしろ米国価格の切り下げでバランスを取ってる。
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:14:17.13ID:Ir7h23Ct0
>>289
Z6の12Bitモードが1/30以上以上で、これの3.5倍は1/105秒になる
2024/07/02(火) 15:06:21.19ID:74+B43FB0
>>301
買い替えるまで他社やEXPEED7入ったカメラに一切触らないなら、いい選択だと思う
2024/07/02(火) 15:11:40.91ID:OC2k8Rhi0
>>303
何処情報?
思い込みじゃないよね
2024/07/02(火) 15:20:27.19ID:I0PsWdqRr
8000万画素まじなんかね
2024/07/02(火) 15:52:10.97ID:nanEfGuOd
>>303
Nikon Rumors見てそう言ってるなら英語の勉強やり直し
2024/07/02(火) 16:23:04.99ID:MyFRJk8C0
このまま円安が続いてしまうとZ8の後継が出ても買えないよー
2024/07/02(火) 16:47:46.78ID:sslgsJR00
インフレ、格差拡大でもっと酷くなるんじゃないかな
所得で上級・下級に分かれたら、上級カメラは上級側にいないと厳しい値段でも文句は言えないだろう
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:48:55.84ID:Cw1vL+KM0
少し前ならキットズーム付きで5万で買えたようなAPS-Cエントリー機が今は15万出さないといけないっての納得できるかというとまあ無理だなあ
2024/07/02(火) 16:57:39.26ID:I0PsWdqRr
d3000番台とz30だと明らかにz30の方が作り込まれてるしエントリー機そのもののクオリティが上がってるってのは大きいと思う
しょぼい固定モニターが各社同価格帯機種と比べると明らかに綺麗なモニターになってバリアングル化、前面コマンドダイヤル追加
これだけでもかなりでかい
2024/07/02(火) 17:17:37.25ID:S6t4mCnZ0
光がたっぷり取り込めるZマウントなんだから、8000万画素もどんと来いだろ。高速連写は不要だろうし積層とか変な小細工は無しにして、裏面だけで行けば良い。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:22:28.23ID:XH+56Up20
>>315
その画素数を何に使うんだ?
超絶トリミング?
2024/07/02(火) 17:35:51.93ID:UxjMVJe8M
センサー新規開発が認められるなら80MPくらいは不思議ではないかな
流石に100MPは画素ピッチ狭くなり過ぎるし、60MPっていうほど45MPとの差もないしでね
2024/07/02(火) 17:36:33.10ID:I0PsWdqRr
為替ガイジさんz6IIIが発表されてから毎日為替の話とカメラの新機能を否定する書き込みだけしてるね
なんかの障害とかなんかな?
319名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H17-Esr2)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:37:10.81ID:6kjFWhYKH
人物撮影だと
人物自体の質は下がって
毛玉やらフケの質感がアップして
其々が強い個性を主張をし出すのなー w w w w w w
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:38:21.72ID:Cw1vL+KM0
>>316
中版カメラ代替需要重要
いままではSONYのα7RIV/RVが独占してたところ
2024/07/02(火) 17:40:18.69ID:S6t4mCnZ0
>>317
FUJIのapscが4000万画素なんだから、FXフォーマットの6000万画素なんて余裕っしょ。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:41:44.55ID:Cw1vL+KM0
富士の画素をベースに約倍だから8000万画素はあり得るな
2024/07/02(火) 17:42:20.90ID:6kjFWhYKH
写真が撮りたいんじゃなくて
大きな取り込み寸の絵が欲しければ
更なる高画素化もいいんじゃね?
2024/07/02(火) 17:46:40.98ID:UxjMVJe8M
そういうこと、APSC4000万画素の画質が許容されるなら単純に面積増やせばフルサイズ80MPは余裕
あとは単に歩留まりとコストの問題だけ
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:46:55.68ID:Cw1vL+KM0
業務用途的には高画素であればあるほどいい需要もあるからまああり
ただ汎用性に欠けるから4500万画素もとなりZ8IIでの画質改善が待たれる
2024/07/02(火) 17:53:13.72ID:sslgsJR00
APS-C40MPもフルの45MPも8K動画のフォーマットが先にあってのものだから
スチルのためだけにフル高画素センサー投入はちょっと望み薄な気はする
Z7Ⅲスチル機化はワンチャンあるとは思うけど
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:03:10.74ID:XH+56Up20
スチルで言えば、他スレで少し話に上がってるけど、80MPのデータをsRGB8bitのjpegで表示したりするのかと思うと、なんかアナクロニズムにすら感じられる。
2024/07/02(火) 23:26:13.45ID:mzB1NkW00
Z7IIIは8800万画素という話が出てきたね
その前に9000万画素というのがあったけどこれは総画素数なのかな
2倍クロップしても2200万画素あるなら、AFがそこそこなら野鳥撮影にも良いんじゃないだろうか
(飛翔は厳しそうだが)
100-400を200-800相当のズームとして使えるのは大きい
2024/07/02(火) 23:37:50.88ID:zX95eI3q0
Z6IIIとZ9高感度比較見たら、同サイズだとノイズ同等で高感度が売りのカメラじゃなかったの?
Z6IIよりも落ちるようで、部分積層って速度重視で色々犠牲になってるっぽいね
2024/07/02(火) 23:42:18.97ID:mzB1NkW00
Z6IIは高感度重視するから3300万画素はありえない、2400万画素に違いない、って豪語してた人は・・・
スチル派にとっては悪いところ取りの選択だな
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:45:51.41ID:Ir7h23Ct0
>>329
ダイナミックレンジは高感度性能と=じゃないぞ
実写比較してる限りZ 6IIと車道部のノイズ含めそんな変わらんかったが
2024/07/02(火) 23:48:15.93ID:mzB1NkW00
ダイナミックレンジの狭さが実際使ってみてどうかだな
白飛び耐性が気になる、暗部はまぁそこそこなら
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:52:06.77ID:Ir7h23Ct0
Z8のISO800~のシャドウ部ノイズのうわあああとか見た後だとZ6IIIのサンプルはまだ落ち着いてみられる部類
2024/07/02(火) 23:55:12.68ID:peD0uO0J0
>>329
何言ってるんだ?
高感度側は
ISO6400でZ6IIIが6.15EV、Z9が5.86EV
ISO12800でZ6IIIが5.18EV、Z9が4.86EV
ISO25600でZ6IIIが4.19EV、Z9が3.83
常にZ6IIIが上だぞ
2024/07/03(水) 00:00:52.65ID:NyUVElTs0
画素数が全然違うのに、あまり違わないんだね。
2024/07/03(水) 00:03:46.52ID:MO0gAgt70
Z7IIIが8800万画素だったらピクセルビニング使えるようになって欲しい
2200万画素相当で高感度強いモードとか
2024/07/03(水) 00:09:43.96ID:E40QDVZH0
話題になってる最大ダイナミックレンジはベース感度(ISO100)の時の話だから
高感度のダイナミックレンジは当然高感度の時の値を読まないとだめだよ
Z6IIIは高感度のダイナミックレンジ低くないし
2024/07/03(水) 00:11:37.41ID:E40QDVZH0
>>335
ISO100でのダイナミックレンジはZ6IIIが10.44EVでZ9が10.61
これはあまり違わないと言って良いということかな?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:11:58.40ID:yXjBbYtp0
Z6については塗り絵的傾向のほうが問題なのでそっちが改善されてたほうが嬉しい
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6ii&attr13_1=panasonic_dcs5ii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=-0.6168328679696848&y=0.2695075757575758
2024/07/03(水) 00:17:00.69ID:wPzaQ8I30
塗り絵というか画素少ないんじゃ?
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff76-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:19:09.35ID:qJjDhnrK0
12bit RAWくるかね?8も9もZfもないけど
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:28:16.75ID:yXjBbYtp0
12Bitで動かしてると想定されるHSCだと色温度記録できないなど制限がついてるからプロファイルを作り切れててないって感じがする
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 01:20:52.17ID:SNe7pZfU0
もう一度
原点に立ち返ってみてくれないだろうか
あの伝説の名機D40の美しい画像を知らないわけではないだろう
たった600万画素で究極の画質を実現したD40
2024/07/03(水) 01:31:59.38ID:/arLXtKg0
確かに
AF性能とか動画とかどうでもいいから
CCDのZが一台でて欲しい
ただCCD機って今から出したら値段いくらになるんだろう
2024/07/03(水) 01:39:18.33ID:MO0gAgt70
CCDじゃEVFきつかろう
2024/07/03(水) 01:56:58.37ID:R9V0Cuj30
連続読み出しに起因する機能全部死ぬからな
EVFはガタガタ、AFは静物限定
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:49:40.69ID:QW0OqNRO0
ソニーがずっとCCD製造し続けてたらってIFの世界があれば可能だったろうけどな
当時はCCDを製造できるメーカーがほとんど無かったから、半導体メーカーであれば何処でも作れる技術としてCMOSセンサーで連合組んで価格競争吹っ掛けて潰してしまった
2024/07/03(水) 03:01:35.72ID:TAplf4SC0
>>344
CCDから連続読み出ししたら、発熱が途方もないものになるから、
二段ペルチェ、液化炭酸ガスや液体窒素で強制冷却してる
科学計測や天文用の冷却CCDカメラじゃないと成立しないだろう。
2024/07/03(水) 07:09:34.76ID:7UlDxQHCM
スチル前提で昔のCCDコンデジみたいな感じでよければ作れるだろうね
それかセンサー性能を活かすならペンタックスのように一眼レフ回帰してマニア向けの一眼レフなら成立するかな
CCDが調達出来たとしてね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b9-h97n)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:16:19.35ID:NtSC1+Ia0
CCDだと5FPSくらいまでしか無理なので静物専用だな。こんなもん作るわけないだろ
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ad2-UvWk)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:56:40.76ID:w+R50/RY0
z6iiiでc60とかの連写ってjpgだけだけど
今回の売り機能らしい
カスタムピクチャーと組み合わせはできますか?
2024/07/03(水) 07:58:03.68ID:877EMetud
撮って出しオンリーの時点でな
2024/07/03(水) 08:02:02.57ID:7q4b92T60
C60が「売り」なのは
Z8やZ9の45MP機ではDXクロップになっていたのが
Z6Ⅲは画素数が少ないからFXで出せるという点だね
まあRAWで出せないから用途が限定的なのは変わらん
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7bd-UvWk)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:09:11.04ID:lqYLrLlS0
いつもRAWとってモード選択とアクティブDライティングを選択してるくらいの私はc60でも好みの絵が出せるるっていうことでしょうか...
2024/07/03(水) 08:11:59.30ID:877EMetud
ADLはRAWも変わる
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:19:34.64ID:s62CKlLF0
6K60pの動画の幕速相当が約1/100なのでフル画角で上下がある状態だとあんま変わらないかも
2024/07/03(水) 08:23:29.38ID:7q4b92T60
>>354
秒60コマは動体撮影で使うことがほとんどだと思うけど
SSも上げないと止まらない=高ISOになりがち=jpgではノイズ処理の自由度も低い
というような感じだった
撮って出しで決められるというよりは高感度が強い(Z9比)Z6Ⅲなら出番は増えるかもね
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:04:48.55ID:s62CKlLF0
ADLでRAWが変わることはない
Lightroomに入れたらキャンセルされるのだから
359名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:51:08.19ID:9aVJ45mHM
>>340
NikonのJPEGはコントラスト高くて塗り絵になってるやろ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6afc-B/Pm)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:56:20.20ID:wTclcWdO0
キャッシュバックで実質9万円差のZ8を買わない理由ってあるの?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:01:33.69ID:SNe7pZfU0
ありますん
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e330-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:08:45.14ID:8/jyxFcp0
>>359
それソニーw
2024/07/03(水) 10:14:02.55ID:BX0DE/8Xr
>>360
サイズだけどうしても気になる
数値上は大した差じゃないけどやっぱ微妙にでかい
2024/07/03(水) 10:41:22.71ID:umPWY7pIC
まぁZ7IIIは2400万画素フル積層っていう線もあるよな
それならZ6IIIから買い替える
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:44:03.16ID:opjUWum/0
>>364
24MP積層機出すつもりなら、部分積層なんて半端なもん出さなかったと思うけど。
2024/07/03(水) 10:49:14.48ID:877EMetud
>>358
そりゃ思い込みだ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:01:15.44ID:s62CKlLF0
これにメモリ積層して幕速と読み出し超強化したフラッグシップでも出すんじゃないの
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-j9qz)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:11:02.99ID:DbikmS6T0
Z7は思い切って6千万画素にして風景や高画素が必要な人向けに出して欲しい
連射に高感度性能などはZ6Ⅲより落ちてもいいかと
もっとも…円安という事もあり(近い将来180円に?)値段は40万台半ばになりそう
2024/07/03(水) 11:15:03.72ID:DluRKWH8d
キャッシュバック込でZ7ii30万切ったな
そりゃ新しいほうがいいけど買いやな
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:19:35.76ID:opjUWum/0
>>358
それ、ADLキャンセルされてアンダー露出のデータがそのまま表示されるだけやで。
2024/07/03(水) 11:35:15.26ID:p/TF3drlH
明るく飛んでしまったデーターは戻らんが
粘るアンダー側に振れば後から持ち上げることは可能なんだから
基本的な撮り方としては何も問題はないだろ?
2024/07/03(水) 12:26:37.82ID:xNnWVZmI0
z6iiiは見送りだ
買わない理由が出来た
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a47-NC2Y)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:30:13.15ID:2jHsiInD0
あっそ
2024/07/03(水) 12:33:06.86ID:3ndamP/J0
>>372
ずっと買わない理由を作り続ければお金がかからなくて良いね!
2024/07/03(水) 12:38:52.11ID:D16M9uZR0
お金がかからないんじゃなくて買うお金がない…だから
2024/07/03(水) 12:40:03.69ID:3ndamP/J0
>>375
しーっ、それ言っちゃダメ!
2024/07/03(水) 12:54:01.46ID:n4XPtFAG0
人によってはZ6iii買う必要は無いが
それをここに書く理由はまったく無い
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:01:09.67ID:SNe7pZfU0
>>375
あっちゃー
言ってはいけないことを言ってしまったな
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:02:07.29ID:VURxWQwq0
風景静物の人は買う必要なさそうだね
https://digicame-info.com/2024/07/z6z6iii.html
2024/07/03(水) 13:02:49.01ID:urfZEC/kd
マップで予約開始日の夜予約したが発売日に届くだろうか
このスレ見てると人気なさそうだが
2024/07/03(水) 13:06:11.72ID:K29vRLIX0
>>379
見送ったほうがよさそうだね。

次のZ7Ⅲ待つかレンズ買ったほうが良さそう。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3e5-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:06:15.95ID:VdK+ZiJo0
>>379
数年前のカメラで充分だしな。それからは、AF性能が少しずつ上がったカメラを高く買わせるだけw
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-j9qz)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:07:34.42ID:DbikmS6T0
円安の影響で海外では売れて日本はあまり売れないかも?
2024/07/03(水) 13:09:42.80ID:YNUuYDc50
>>381
Z7Ⅲも部分積層の可能性が・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:09:59.62ID:opjUWum/0
スチル勢の初代や2型持ちからすれば、買わない理由というより買い替える理由がexpeed7以外に無さすぎるわな。
これが仮に高感度耐性1段分向上とかなら喜んで40万出してた。
2024/07/03(水) 13:10:41.86ID:+NgAJ41n0
>>371
明るく飛ぼうが暗く潰れようがデータとして残っていれば救いようがあるので明るいから駄目と言えないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:13:09.71ID:zuv00pc40
>>385
実用的電子シャッターは室内撮りを仕事にしてる人には強い
ってかウェディングとか修学旅行とかの業務用機としてなら現行最強
2024/07/03(水) 13:16:35.53ID:hcXx7FnC0
ADLでRAWが変わるってのが自動露出がアンダー寄りに変わるからっていうことならまあ
Mモードで固定すればRAWは同じ
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de1e-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:24:09.39ID:Hrpp0xkA0
>>379
そういう人はZ5ですら十分でしょw
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ea-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:25:31.69ID:ZrXDvo/e0
ガワZ6中身ZfのZ5II待望論
若しくは何かが犠牲になってもいいからEXPEED7で画質番長希望
2024/07/03(水) 13:27:27.82ID:qh7rpobod
たったの2500ドルで駒落ちEVFとか電子シャッターのド派手な動体歪みとはオサラバできるから海外では祭りになってんだよなあ
国内も円安で高くなってんのに初回出荷分は早々に予約で埋まってしまったし
発売日も在庫ありだったα7CIIなんかと違って予約開始直後に発売日にお届け表示ではなくなってる
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:27:48.90ID:zuv00pc40
てか写真仕事してるならZ6の超高感度性能とZ8のAF性能+電子シャッター性能が入ったって結構理想的汎用カメラといえるしなあ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:36:27.17ID:9aVJ45mHM
>>362
Nikonユーザーって目が腐ってるんか?
2024/07/03(水) 13:39:51.93ID:UZl0PPS60
>>387
フリッカーの出る室内機なんて論外。
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:41:30.61ID:opjUWum/0
>>392
>>387
いや、仕事で室内写真撮ることなんて無いので要らないっす。
2024/07/03(水) 13:46:24.20ID:+ex45lejp
外でしか撮影しない土方みたいな仕事なんですね
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:50:09.75ID:zuv00pc40
外でしか撮影しないならZ8でも問題でないんじゃね?
Z8は暗くなると腕が問われる事態になるからなあ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075a-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:50:54.06ID:AZc2LN8Z0
>>394
α9IIIが出る前はどうしてたの?
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:51:48.50ID:SNe7pZfU0
>>396
はい全土方敵に回したね
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:52:42.51ID:opjUWum/0
>>396
てか写真でメシ食うほど落ちぶれてないっすw
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d333-EohA)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:57:26.57ID:yq56po590
>>400
ワロタ
2024/07/03(水) 13:57:45.64ID:UZl0PPS60
>>398
出た後に何で今更戻らなきゃならんの?
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de1a-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:57:54.53ID:I6AZxc780
いまだに円安ガーといってる奴がいるんだな
3型も40万円も切っているしそんなに高いとは言えない
個人的には2型で特に困ることはないし、3型に買い替えるぐらいならその金をレンズに回す
2024/07/03(水) 14:13:37.02ID:KFSFFe9D0
>>391
イヤイヤ動体歪はガッツリ残ってるぞ

従来機がありえんほどひどかったからやっとこ他社並みになっただけで、その為のメカシャッター残し。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:17:49.03ID:zuv00pc40
その他社並みってのはEOS R6/R6IIの決め打ちなんで「普通」じゃないんですよ
あっちはあっちで12Bitモード使ってると色がおかしくなるらしい
2024/07/03(水) 14:23:27.91ID:47DV1YbIa
どっかの計測サイトの数値、あれってば実際にはそんな体感できるようなもんじゃないっしょ? 思ってたけど、こういうの見るとあながち間違いとは言えないのか...
Z6IIIvsBMCC6k ttps://i.imgur.com/TbEmp95.jpeg
Z6IIIvsR5C ttps://i.imgur.com/CxIPejX.jpeg
2024/07/03(水) 14:29:07.91ID:7UlDxQHCM
>>389
そう、明るい場所で低感度で高速AFなんて必要ない風景を撮影してしかも24MPで十分だ
というならむしろZ5が優れているまであるだろね
408名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:33:33.15ID:9aVJ45mHM
>>406
動画用途も厳しそうやな
409 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffc3-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:40:22.81ID:PGG2MdhC0
>>406
緑のノイズってピッコロとか撮るのにちょうどええやん
2024/07/03(水) 14:47:52.67ID:Dxy9EaxC0
>>405
そのR6はⅢ型が早くも今年後半に来るって情報流れてる
連写とか今の時点で劣ってんのに更に置いてかれんじゃね。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:49:51.60ID:zuv00pc40
キヤノンのうわさほど信用置けないものはないんで。
R1/R5Mark2って言われてもう何年になった?
2024/07/03(水) 15:10:52.65ID:urfZEC/kd
Z6を5年半使ってこの仕打ちか
動画撮らない化石猿はZfのダイヤルガチャガチャしてろって事か
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b18-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:33:34.61ID:fP823RSY0
>>402

そりゃ答えられないよね
2024/07/03(水) 15:37:47.69ID:22NJ5oS10
やっぱガワ変えただけで良かったのに
2024/07/03(水) 15:37:48.24ID:ovMPxUuA0
>>404
>やっと他社並み
大嘘乙
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6b-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:37:57.07ID:nimStZuU0
>>406
めっちゃ緑
これはキツいというか無理
FWで修正出来ないものだろうか
出来なきゃ相当素性の悪いセンサーだな
Z8/9 Zfでニコンのターンは終わってしまったか
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3cd-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:41:41.66ID:O7GFNZgh0
R6mk2なんて電子シャッターだとEVFモロに遅延入るもんな
2024/07/03(水) 15:45:42.07ID:5XmM6Jgt0
>>375
た、貯めてるだけだから!!
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:20:54.54ID:SNe7pZfU0
>>400
はい全職業カメラマン敵に回しちゃった
2024/07/03(水) 16:38:12.07ID:/arLXtKg0
動画とスチルでシリーズを分離してほしいと思う
動画やローリングシャッター対策は空冷ファン搭載のZ3でも新設してそこでやって
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:43:55.40ID:jHR27Mxg0
フレキシブルカラーは暗部の情報がめっちゃ豊富で喜んでいたのだが
Z6IIIはZ6よりノイジーとな?
Z6の嫁ぎ先は既に決まっており、ZfとZ6IIIのペアでいくしかないのだが
スチルの画質だけで言えばZfの方が良いってことなのかな
現状Zfにはフレキシブルカラー未搭載なので全て事後にNX Studioで現像するを要するのがあれだが
2024/07/03(水) 16:51:40.65ID:lWTVAM+T0
>>379
こう言う基本的なところで古いモデルより劣るってのはなんだかなあと思う
2024/07/03(水) 16:55:50.12ID:7UlDxQHCM
残念ながら読み出し速度はAFと連写にインパクトあるから
AFが重要で連写も大事と言われたら画質が落ちるのがわかっていても読み出し速度を上げるしかない
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:56:32.67ID:5Z+pKyOr0
>>420
たぶんZ6IIIとZ5IIで明確に分かれるんだと思う
2024/07/03(水) 17:06:11.72ID:urfZEC/kd
iiで3Dトラッキングが使えるだけで充分なんや…
2024/07/03(水) 17:10:33.84ID:av5adSsad
どうしようかな
キャンセルしてZ6をそのまま使うか…
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:13:28.70ID:5Z+pKyOr0
まともなAF欲しけりゃZfかZ6iiiか、まだ見ぬZ5IIか…
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:51:20.72ID:opjUWum/0
>>423
AFが周回遅れだのマトモに使えるのがZ9しか無いだの散々ボロカス言われてたけど、それはそれでちゃんと理由や意味があったということやね。

>>419
ドカタを敵に回すよりは全然チョロなのでok w
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a24-FfiN)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:59:16.53ID:lYtkmhND0
>>412
壊れるまで使い続けろってことだろう
俺は7ⅲ出るまで使い続ける
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:01:05.67ID:SNe7pZfU0
本打ちはZfであったか
ZfでZ6Ⅲと渡り合えるようにカスタム中だかスチルならむしろ勝てて当たり前のような感じかな
やっぱZfを選んだオレの目に狂いはなかった
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a24-FfiN)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:02:25.99ID:lYtkmhND0
>>406
ミドル機でなくミドリ機だったのか!
2024/07/03(水) 18:03:29.05ID:7q4b92T60
>>431
誰がうまいことry
2024/07/03(水) 18:06:20.45ID:A5sWZs8P0
もう中身zfのz5出してくれ
2024/07/03(水) 18:06:31.06ID:wBO56hvS0
Z6Ⅲ発売日渡しの連絡来た
予約遅かったけど確保出来たって事はそんなに予約入ってないのか?
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e7c-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:06:48.34ID:EteWCkP40
よりどりミドリ(メロディーが浮かぶ関西人はまだいるかな?)と言うことで
2024/07/03(水) 18:07:11.03ID:urfZEC/kd
>>430
100-400とかどうあがいても無理やろ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:07:22.79ID:opjUWum/0
>>433
それ出さないとヤバいよね。
今年中にはよろしく。
2024/07/03(水) 18:07:49.11ID:Odv3zlMCd
>>406
これはなかなかの酷さだな いつくるか分からないファームウェアまで様子見だな
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c4-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:13:18.22ID:ynGg+RX70
実験データは実験データとして、これから色々実シチュエーションでの作例が出てくるだろうから、それを見てみないと何とも
2024/07/03(水) 18:15:13.13ID:urfZEC/kd
これがZf+5万程度ならまだいいんだけど13万なんだよなぁ
2024/07/03(水) 18:23:10.27ID:2TlKPtqF0
うーん、フルサイズの進化も頭打ちに感じられるデータだ…
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bd-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:26:36.82ID:ypuWXfp10
旧機種(Z6II,Zf)に対するZ6IIIのウリは
20fps
C120
CFeB/SDダブルスロット(Z6IIと同)
6K60pRAW 5.4K60p 4K120p
N-RAW proRes Raw12bit
要は動画と連写
そしてデメリットは画質
画質低下はいただけない どうにかならんもんかね

やっぱり自分が欲しいのはガワがZ6II中身ZfというかZ6IIをEXPEED7化して
・画質はそのまま若しくは若干の改善がある
・連写は画質低下を伴わない範囲で最速(14fps?)
・CFeB/SDダブルスロット(Z6IIと同)
・動画は画質低下を伴わない範囲で向上(4K60pまで?)
こういうのが欲しかったな
これをZ5IIとして30万強で出してくれればいいかな
そして初代Z5をEXPEED7化したものはZ3とでもして出してくれればいいわ
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:27:21.42ID:5Z+pKyOr0
正直センサー画質としての進化はほぼ終わってて、ここからどうやって読み取り速度上げてメカシャッターレスにするかって話になってる
その一つのソリューションが部分積層センサーで、現時点でも14Bit 1/70秒の電子幕速が可能になってるってのは大きい
個人的視点として電子幕速1/125を達成できればメカシャッターは終わると考えてます
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:29:21.33ID:5Z+pKyOr0
>>442
部分積層による電子幕速高速化の結果、安価なまま&高感度性能をある程度維持したままの電子シャッターの汎用化というの大きいです
特に室内の人物撮りだと絶大なメリットがあります
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:29:51.29ID:5Z+pKyOr0
普通の撮影だと電子シャッターオンリーでいいかと思います。
2024/07/03(水) 18:59:01.78ID:BX0DE/8Xr
>>434
値段とバリアングルで今までの流れよりは少なくてz8のキャッシュバックでキャンセル分とかがさらに出た感じだと思う
2024/07/03(水) 19:10:12.22ID:gIgLSglJ0
レース等の流し撮りだと背景歪むだろうが
固定で撮影して車は被写体ブレ無し、フォトショで背景だけ流すから構わん
2024/07/03(水) 19:13:16.81ID:bI8sxdAO0
>>447
つタイヤ
2024/07/03(水) 19:15:20.04ID:7UlDxQHCM
>>443
それは正確とは思わないかな
つまり鈍化したとはいえ毎年少しずつCMOSセンサーは進化しているものの
その進化した分のアドバンテージを全て読み出し速度(電子シャッター幕速、リフレッシュレート)に割り振ってる状態

なんでそんなことをするかといえば今以上の低感度画質は求められていない
みんな口を開けばAF性能のことしか叫ばない、そんなんだからそっちに能力全振りしてくる
2024/07/03(水) 19:16:38.41ID:7UlDxQHCM
無音のサイレントシャッター(電子シャッター)だとかローリングシャッター歪みでこんにゃく云々と騒がれる
それを改善する方向に全力が注がれているというだけのこと
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:40:26.47ID:opjUWum/0
裏面非積層24MPセンサーが傑作であることを思い知らされるね。
これ以上にバランスの良いセンサーは早々出て来なさそう。
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:43:28.18ID:5Z+pKyOr0
実際それ使ったZ5IIはロングセラーになりそうだなあとも思った
2024/07/03(水) 19:49:31.86ID:b49eNcBF0
>>442
こう言う地味で後ろ向きな期待をことごとく超えて来るのが今のニコンなんだよな。
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:55:50.79ID:5Z+pKyOr0
>>447-448
そういう人のためのメカシャッターじゃないのかな
2024/07/03(水) 19:59:44.09ID:7UlDxQHCM
それと電子シャッターによる高速連写を誉めてメカシャッターレスを誉めるんだから
そりゃあニコンとしてはそっちの方向に進むに決まってる

「メカシャッターを排除するとかあり得ない」「そんなことやらずにセンサー能力を全て画質に注いで欲しい」「なんなら連写すら必要ない」
なんてのが(世界的に)多数派だったらメーカーは喜んで画質重視の製品開発をするし、毎年少しずつでも画質は上がり続けてるだろうさ
2024/07/03(水) 20:17:16.79ID:7UlDxQHCM
部分積層センサーの能力全て使って読み出し速度を3倍にしたというのがZ6IIIの進化ポイントであって
それはとりもなおさずみんなしてAFガーAFガー、ローリングシャッターガー、動画撮るとこんにゃくガーと騒ぐからでしょ

読み出し3倍なんてことをやらなければ従来の裏面センサーを上回る画質なんてのは簡単に出せるっしょ
でもニコンはやらなかった、何故ならそっちは望まれていないから
2024/07/03(水) 20:22:43.83ID:9pQxbL+u0
そりゃペーパースペックで40コマ―、じゃなくて低画素Z8とだいたいいいところ行けるZ6Vだし焦りに焦る気持ちは判る。
ヨド、ビックだと”120コマ/秒”て書かれるし焦るよねキャノネッツもGKも
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:29:45.32ID:SNe7pZfU0
>>447
そんな恥ずかしい事ゎざわざかくんかいな
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:39:16.39ID:SNe7pZfU0
ようやく気付いたようだな
Zfが最強だったことを
ロングセラーになることが約束されていたからこそ
Zfは安定志向の完成機を目指した
名機センサーに究極の手ぶれ補正とエクスピン7という無敵の三種の神器それでいて飛び道具的な新機能も搭載
無理のない読み出し速度で最強画質を手にしたZf
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:41:03.29ID:xZ8qO6bt0
星景的にはzf行った方がいいのか……悩む
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:43:52.28ID:SNe7pZfU0
今なら分かる
Zf発売当初に言われてた不満要素に対するメーカーの真意を
2024/07/03(水) 20:46:38.06ID:9lDKvt/S0
>>456
そんなのz8/9に任せればいいのに
見誤ってるよ
2024/07/03(水) 20:50:45.59ID:1O6Gs7aC0
>>448
スピンぼかしで一発!
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:53:22.00ID:opjUWum/0
>>462
その一言で終わっちゃう話なんだよな。
2024/07/03(水) 20:54:56.69ID:Y0DSJN/80
Z8よりは高感度マシだよな
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:54:58.50ID:SNe7pZfU0
>>462
キモヲタがガーガーAFガー
こんにゃくガーガー
この結果
なんの知識もない足し算方式でしか感があられないキモヲタの声はデカい
2024/07/03(水) 20:56:34.97ID:+NgAJ41n0
>>460
星景的にはzf行った方がいいとはどんなところから来た理由なんだい、星撮りするけど皆目見当もつかない
2024/07/03(水) 20:59:05.33ID:7UlDxQHCM
>>462
んー、Z6IIへの不満としてそういう声が大きかったんでしょ
ユーザーは好き勝手なこと叫ぶからね、その代償として画質が削られただけのこと

すげー申し訳ないけど単なる自業自得なんだよねこれ
少し前まではここの人達の複数人がメカシャッターレスだとか言ってたよ
それじゃ困るとか画質が落ちるなんて思ってすらいなかったわけでしょ
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e4d-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:59:38.13ID:hhy/BOgT0
けどZ6 IIIと比べたらフォーカス性能爆上がりだから、それくらいZ6 IIの性能がウンコなんだけど、フォーカス性能捨てて画質に振ったセンサーだからある意味狙い通りだったんだろうなぁ。フォーカスポイント最小で幕速も抑えたセンサーだったし、もう同じコンセプトのものは出てこないだろうなぁ
2024/07/03(水) 21:06:29.03ID:7q4b92T60
まあセンサーの進化の方向(技術)とユーザーの希望の最大公約数ではあるかな
技術的にも需要的にも動画側が牽引しているからどうしょうもないよね
動画需要切ったスチルカメラはもっと高くなりかねない
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deae-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:22:16.23ID:1sfT6odn0
Zfは輝点ノイズが星撮るのに向かないって
リモート端子もなければ露出ディレーもない
インターバル使えばいいけど意外と星撮る拡張性が低い
ただ1番のポイントはZ6iiiの方が輝点ノイズは少ない
2024/07/03(水) 21:26:56.49ID:WwNBmaA7d
>>467
ブーストD850より暗いライブビューとか今だと罰ゲームでしかないわ
2024/07/03(水) 21:53:15.84ID:+NgAJ41n0
>>472
ライブビューの明るさ自体は撮影しないとわからない対象も多く無意味なのでどうでもいいけど>>460が悩むポイントが不明なところにちょいとイラつく誤爆かなとも思われ
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e4d-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:32:48.83ID:hhy/BOgT0
星は個人的にはZ7だなぁ。Z6はZ7と撮ったの比べちゃうと精細感弱いなぁって思うし。ノイズはDxO PureRAWとかでカバーで
2024/07/03(水) 22:56:26.23ID:sFTECJgo0
10年以上昔のZ7を未だに越えられないとかどうなってんのよ!
AFとかは超えてるのは間違いないけどムラムラする
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dedc-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:11:15.03ID:/g8D7MBP0
6年経ってないのに10年ってどういうこと?
2024/07/03(水) 23:11:55.91ID:7Dndk/wg0
z6IIIの部分積層センサーはニコンの専売品でソニーから大量に仕入れてるんでしょ?
DRとノイズ耐性の結果を見て購入を見送る人たちが出てきてるけど大丈夫かな
2024/07/03(水) 23:14:13.52ID:E40QDVZH0
そもそも昔から一眼レフはAFセンサーと記録センサーが分かれているから高画質なんだと言われていたし、像面位相差素子などの劣化要因もないと言われていた
それがミラーレスになるとその部分だけ劣化するのはずっと昔から分かっていた話
ニコンもそんなのわかりきってたからSラインという画質重視レンズから揃えていったわけで
2024/07/03(水) 23:14:41.03ID:OIeOz5Xj0
Z7iiiはα7RVと同じセンサでいい。
それでニコン最高画質になるし。
2024/07/03(水) 23:18:11.29ID:sFTECJgo0
>>476
ごめん色々と混ざって覚えてた
2018年9月発売と調べ直してきた
2024/07/03(水) 23:19:47.76ID:E40QDVZH0
センサースコアだけだと今だにD850の頃から進展は無いでしょ
センサーの能力が上がった分の全てを別の能力に割いてるから…
2024/07/03(水) 23:29:50.97ID:/arLXtKg0
一眼レフってデジタルであっても合理的な構造だったんだな
今になって意味が
2024/07/03(水) 23:30:27.72ID:sFTECJgo0
>>481
実際に一眼レフと同じレンズで撮り比べたら全く同じ写真が取れたので
Z7買ったときは騙されたと一瞬考えたが今はZ7が相棒です
2024/07/03(水) 23:31:18.16ID:MO0gAgt70
Info見てきたけど、やいのやいの騒いだところで実用上はあまり大差ないというか多くの人にとっては問題なさそう
ディープシャドウの高感度ノイズとかISO6400を超えてからのノイズとか
ニコンだってその辺はわかってるだろうし使ってて大きなストレスになるほどのもんじゃないでしょ
スチルのみで動体も撮らず暗所特化で使いたい人くらいじゃないかな不満に思う人は
2024/07/03(水) 23:33:42.74ID:1O6Gs7aC0
>>475
ムラムラしてZ7のマウントで変なことするなよw
ムカムカなら分かるが
2024/07/03(水) 23:46:09.23ID:E40QDVZH0
>>484
そう思うよ、だって低感度ISO100でのダイナミックレンジだとか普段使わない高感度でのノイズだとか
実写においては殆んどの場合で何の問題にもならない
レビューしてる人達はあくまでセンサースペックを確認してるわけでそれは多くの人にとって何の影響もない、影響がある少数の人達は、、、その他性能向上のために切り捨てられたということ
2024/07/04(木) 00:16:21.25ID:pkdp6o0Ap
実写を比較して解るか解らないかの差よりAF含めた機能上昇のほうが恩恵あるでしょ
画質だけならZ7Ⅱが最強なんだけどそれよりZ8のほうが売れてるって事はみんな些細な画質差より実用性を取ったって事だよ
Z6ⅡとZ6Ⅲを実写で比べても差は解らないと思うよ
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:35:47.41ID:RRdIHKnh0
>>484
本来暗所耐性は動体撮影の重要な要素の一つでもあるんだけどねえ。
2024/07/04(木) 00:40:38.24ID:AeZF/Y5D0
>>488
それぞれの性能って結局はだいたいの撮影において必要な要素なんだよ、影響度の大小はあるにせよ
その要素の一つを実用上あまり影響ないレベルで割り切って他を上げたほうが総合的に良いって話なんだけど伝わらないかー
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:43:14.15ID:6r/FeMIN0
結局選択肢として画質重視のz Fと読み出し速度重視のz63ってことだよね、
2024/07/04(木) 00:47:16.06ID:cQZhkJXe0
Z6IIIは暗所耐性あるだろ、AFも強化されてるし何なら快適
ただ、厳しい条件で等倍観察するとZ6IIから進化してないとか多少劣化してるよね
一部のAFとか関係ない人で高ISO撮影が多いならZ6IIで良いかもねって話
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:48:18.52ID:6r/FeMIN0
実用性として気になるのはやっぱりZFとの差だな
z63の読み出し速度でどこまでの動体が対応できるのだろうか?
明らかに実用被写体でZFとの差があれば価値があるとは思うが
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:50:37.13ID:RRdIHKnh0
>>489
理屈としては分かる。
ただ、理想としては、同程度の画素数なら新しいものは読み出しも暗所耐性も進歩していて欲しいと思うのが偽らざるところであって、それが初代から6年を経て未だにこちらを立てればあちらが立たずみたいな話ばかりなのは、その前の10年と比較すると停滞感を禁じ得ないというだけのこと。
2024/07/04(木) 01:03:19.53ID:3zs9Q9dHr
買わない理由が見つかるってのは別に悪いことでは無いしな
迷ってる時にマイナスな材料が見つかったなら買わずに他のものに金使うのもええことや
2024/07/04(木) 01:05:52.45ID:cQZhkJXe0
結局ニコンが公式にアピールしている内容のために画質は後回しにされたわけで、逆にいえばそれだけ凄いということ

撮像部の上下に高速処理回路を積層配置した部分積層型CMOSセンサー。
読み出し速度がZ6IIの約3.5倍※2と非常に速く、最大約120コマ/秒※3の静止画撮影や、フルHD 240pの動画撮影、さらに6K 60pのN-RAW動画のカメラ内記録なども可能です。
2024/07/04(木) 01:12:47.69ID:LztulTEm0
>>486
ISO6400以上の高感度が必要な人もいるんだよ。ライブ撮影や夜祭りとか
2024/07/04(木) 01:13:11.95ID:nmJb4Qpn0
逆に言えば大多数の人はダイナミックレンジを活用する方法を知らないってことだよね。
あのテストを見て実写では大差無いと言ってしまうということは。
全ての人が輝度差の激しい被写体(構図)で撮影するわけじゃないとはいえ基礎知識の欠如はいただけない。
2024/07/04(木) 01:18:45.74ID:Y7oCTtnZ0
野鳥撮影は暗めの長いレンズでSSも1/800くらいは欲しいからISO6400以上は常用
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 01:18:51.18ID:RRdIHKnh0
>>497
人それぞれとはいえ、折角良いカメラ使っていながら、そのセンサーの能力をしゃぶり尽くして表現の幅を拡げることにトライしないのはなんか勿体無いよね、と思う自分はきっと貧乏性なんだろうなw
2024/07/04(木) 01:19:11.55ID:qr2XZt5X0
撮れたかどうかの前にはどれくらい綺麗かなんて大した問題ではないので
これが大多数の感覚だ
2024/07/04(木) 01:21:49.90ID:cQZhkJXe0
カメラユーザーの多数派はそんなことしてないって知ってるだろうに
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 01:22:12.50ID:RRdIHKnh0
>>498
動体と高感度は切っても切り離せない関係だよね。

>>500
勝手にユーザーの代表者面するのやめてもらっていいですか?
2024/07/04(木) 01:34:22.22ID:M4ExDo8Kd
撮れた写真のローリングシャッター歪みとかはどうしようもないけど、ノイズならまだ何とかなるかなとは思う
性能のうち何かを失うなら、誤魔化しが効きやすいほうが良いかな
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d36d-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 01:34:34.64ID:lUYKoDHf0
>>495
Z6 IIのセンサーがトロすぎるだけとも言える。その分高感度耐性が現行モデル最高だったんだが…Z8に劣るならイキった感じに性能アピールしなくても…と思ったり
2024/07/04(木) 01:38:21.99ID:nmJb4Qpn0
>>499
同じ思いです。
そのためにはもっと啓蒙が必要だと思います。
日本のカメラ関係のメディアはこの辺が非常に弱いのが駄目だと思う。


さて、このままだとなんか思わせぶりなこと言ってるだけのダサい人っぽい感じなので、ダイナミックレンジについて学べる記事へのリンクを貼ります。
英語だけど読めない人(自分もだ)は翻訳で読んでみてください。
https://www.dpreview.com/articles/9992168923/more-than-a-number-a-closer-look-at-dynamic-range-part-1
https://www.dpreview.com/articles/7687479702/how-numbers-can-mislead-a-closer-look-at-dynamic-range-part-2
https://www.dpreview.com/articles/6258822302/why-do-you-need-dr-a-closer-look-at-dynamic-range-part-3
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a0e-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 01:48:40.39ID:exN5rg+P0
しかしZ6IIのセンサーの画質って、デジカメ最高峰の一つなので
Cはまだそこに追いつけてないのよ
ニコンはだから1段削ってスキャン速度上げて利便性UPをはかったってことになる
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a51-oLFV)
垢版 |
2024/07/04(木) 02:01:46.40ID:AeZF/Y5D0
>>505
まーこういう人達の言うこと聞いてカメラ作ってたらダメになる良い見本だな
2024/07/04(木) 02:08:59.36ID:qr2XZt5X0
>>502
ここのスレで見れば違うように見えるだろうけど世間からすりゃそうでもない
昔はcanonが糞DRセンサーで覇権取って、今sonyが糞キットレンズ初心者に売りつけて覇権取ってるじゃん
2024/07/04(木) 02:59:27.34ID:I2XK+IRur
でもソニーが先にこのセンサーで新型出してきてたら低感度のダイナミックレンジが低下したクソセンサーって叩きまくってる姿が目に浮かぶ
2024/07/04(木) 03:08:50.80ID:r3aqQPYT0
>>500
自分の説に自信が無いのに他者に認められたくて平気でうそをつく
そんな~~欲望出過ぎてるよ~~~♪
2024/07/04(木) 06:21:40.17ID:cQZhkJXe0
>>508
キヤノンはショボい自社センサー誤魔化すために強制ノイズリダクションかけてダイナミックレンジを良く見せてるからね
2024/07/04(木) 06:54:09.76ID:cQZhkJXe0
強制ノイズリダクションをかけてない時に出したEOS RPはISO100のDR9.09
EOS RがDR10.6の低い値
これ以降のモデルでは強制的にNRかけて数値を誤魔化してるだけ
少なくともキヤノンユーザーはZ6IIIをディスれない
2024/07/04(木) 08:06:07.73ID:Wgj8p7ab0
ニコンの数字が劣るとこうやって画質には影響ないとか擁護始める…まではいいけど他社に飛び火させるのはやめて欲しいな
2024/07/04(木) 08:38:38.65ID:ik7NYoBlM
撮影対象が多種多様なのに、コレが良い、コッチはだめと言っても結論なんて出るわけないわ。

という訳で、俺はZ9、Z7とZ6で日々撮影に励んでるわけ。
2024/07/04(木) 08:47:55.78ID:94PGhVYzp
俺はZ9Z8Z7Ⅱで今回Z7ⅡをZ6Ⅲに入れ替える
ダイナミックレンジがぁとかアンチが騒いでるけど関係ない
2024/07/04(木) 08:51:12.61ID:xFgnLCBN0
買わないし使ってもいない奴がWeb見てする機器批判ほどどうでも良いものはないからな
実際に自分で使ってここがダメだったという経験談ならばまだ何か参考にもなるけれど
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46af-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:53:53.31ID:MPiK6Ax10
ダイナミックレンジのデータがぁとか騒いでるけど、ずっーと数値が低かったキャノンが売れ続けてるんよ。つまりそんなデータと睨めっこしてる層の影響は皆無。
2024/07/04(木) 08:58:15.34ID:ccGQOIgMM
他社製品が劣っている場合でも「大人」の対応をお願いね
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:59:47.94ID:RRdIHKnh0
>>517
逆に言えば、そういうCが嫌でNを選んでいる人が間違いなく居るわけで、その層から不満が漏れるのは当然とも言える。
2024/07/04(木) 09:04:53.94ID:i65iuCe5d
プロ目線で良い事悪い事レビューされてもそんな腕ないから素人レビュー見てから考える
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46af-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 09:04:59.54ID:MPiK6Ax10
>>519
そういう連中こそ、とりあえず買ってみたら?って思うけど。言うだけ言って買わないヤツが多い印象。
2024/07/04(木) 09:09:45.98ID:3zs9Q9dHr
好きな女なら許せることでも嫌いな女なら許せんことなんていくらでもある
同じや
2024/07/04(木) 09:45:45.60ID:l2+zCHsua
後から動画の米欄みて気づいたんだが>>406のやつはRAW撮影=基準感度で撮影ってことでBMCC6KだけISO値が低く、必然的にBMCC6Kに有利な結果になってしまっていた模様。最初に書いといてくれよまったく...

1日前 カメラで使用されている ISOは何ですか?
1日前 どういたしまして。すべてはベース ISOで撮影されました。
Z6III-800
R5C-800
BM6KFF-400
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a35-B/Pm)
垢版 |
2024/07/04(木) 09:54:15.11ID:G6gxDW7D0
一刻も早くZ6IIIの敗北反省会を開くべきだよね
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:01:19.29ID:MJt5arjK0
>>521
君はとりあえず買ってみたの?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46af-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:07:04.76ID:MPiK6Ax10
>>525
買ってますぜ
2024/07/04(木) 10:09:42.85ID:iJqtzyArp
写真撮ってる人なら自分に必要なカメラってのは解るだろうからダイナミックレンジがぁとか言ってるのはカメラ持ってないアンチでしょ
Z6Z6Ⅱの不満点はモッサリ動作と微妙なAFぐらいだからそれが許容出来るならZ6Z6Ⅱ
許容出来ないならZ6Ⅲってだけ
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a718-UvWk)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:40:49.96ID:Zi4aqlSo0
それがわからないんです
値段のせいでメカシャッターのない
上位機8.9を考えることになるとは思わなかったし
画質のせいで画質はzfのほうがよさそうやんとなるのも
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:46:06.93ID:6r/FeMIN0
Zf最強伝説
結局欲しかったのはZfに全て詰まってたんよなあ
読み出し3倍ったってじゃあその読み出しが3倍になったところで
これまで撮れなかった何がどれるようになるのか?
結局保険的に速ければいいってレベルでz8みたいになんでもOKじゃないからなあ
となると
zfに勝てる要素は限られてくる
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a50-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:46:33.43ID:4C5DPXh30
無印を一足早くバイバイしてしまった自分の分はまだ「発売日以降のお渡し」&「商品手配中」
高感度画質やダイナミックレンジのネガティブなニュースにキャンセルが増えると発売日にゲットできるかな
とりあえず2~3週間Zf一台生活か…
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:48:52.01ID:6r/FeMIN0
もちろん買えるならz6Ⅲ買っちゃえばいいんだよ
でもガーガージジイどもはスペック揃わないと使う気しないんでしょ
新聞紙とか電柱撮って勝った負けたの材料でしか無いんだろうから
ガーガージジイにわずかなDRが区別できるんかなあw
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bff-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:49:38.50ID:3T6qC4Z60
>>526
おめいろ!
届くまであと一週間ほど、楽しみやね!
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:50:00.43ID:6r/FeMIN0
>>530
実際キャンセルなんて増えないだろうね
ネガキャンしてるのは買えない貧乏人とかアンチだから
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a50-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:51:18.24ID:4C5DPXh30
>>529
自分は10倍スローモーションが撮れるZを待ち望んでいたので値段には少々ビビったがポチった

部分積層センサ他社も採用するかね
Z6IIIが人柱か
昔LBCASTなんてのもあったなあ…
2024/07/04(木) 11:04:29.06ID:VlFAmRRwp
Z7ⅡとZ9Z8だとテスト数値上はZ7Ⅱのほうが良いけどZ9Z8は馬鹿売れした訳で
実際買って使う人は僅かなダイナミックレンジがーより実用性で選ぶからね
Z9Z8使ってるけど普段使いに4500万画素はデカすぎるからZ6Ⅲは丁度良い
バリアンってのがネックだけど
2024/07/04(木) 11:22:26.33ID:M5FpW/m6d
ダイナミックレンジZ50とほぼ同等なんだな…
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a0d-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:36:42.51ID:iqnwvqLu0
>>494
他のものに使うと言っても
今のニコンに他に選択肢なんかないんだが
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deda-EohA)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:40:36.99ID:KSvM034A0
RAWで撮ってノイズリダクション無効にして現像はしないから俺には関係ない話だな
2024/07/04(木) 11:47:57.33ID:cG6bHb4H0
>>533
Z8/9持ってて低画素機を買い足す理由は低感度でのDRと高感度耐性ってユーザーも居るんだわ
何でもかんでも貧乏人煽りやアンチ呼ばわりは戦時中の非国民扱いと一緒で洗脳されて思考停止しててヤバいよ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b89-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:48:03.41ID:643C5HFs0
ノイズリダクションをかければその分ディテールが潰れる
ノイズが多ければ多いほどノイズリダクションを強くかけることになるのでディテールは潰れることになる
そんな簡単なこともわからないのか
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:48:55.06ID:MJt5arjK0
>>537
レンズ
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:52:58.75ID:MJt5arjK0
>>539
てかそれが低画素機の存在意義だしなあ。
否定的な意見の大半は「だったらZ8/9でいいじゃん」というニュアンスを含んでるし。
2024/07/04(木) 11:57:42.36ID:pTcsJDJq0
ということで
>>442
を再度提唱しておく
連写速度やデータ転送速度をコントロールすることでDRやSNRや高感度耐性が向上というかZ6/6II並になるとかあったらZ6IIIでもいいんだろうけど画質低下はいただけない
あの緑はショッキング
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:03:22.62ID:4C5DPXh30
低スペックPC故か、たまに昔の1200万画素や1600万画素のRAWを現像するとサクサクで気持ちいい
2024/07/04(木) 12:05:14.69ID:T3tKj+iQp
不満がある人はZ5Ⅱ待てば良いよ
2024/07/04(木) 12:42:43.94ID:M5FpW/m6d
Zfのガワ変えただけのZ5iiなんて
見た目平凡な分Zfより安く売られるの確定なのに出すわけ無いだろ
Zfが値下がり防止措置を施したZ5iiだよ
2024/07/04(木) 12:54:02.53ID:YcMF2WUCp
じゃあZ6Ⅲ買えば?
2024/07/04(木) 13:05:23.25ID:Gz8fB+CE0
とりあえずフジヤで当日分確保の連絡きたー!
2024/07/04(木) 13:08:18.28ID:MsNiQOtXp
おめー
俺もフジヤだからナカーマ
2024/07/04(木) 13:15:04.46ID:M5FpW/m6d
>>547
買うよ
マップで予約してるけどまだ連絡ないよ…
2024/07/04(木) 13:19:51.87ID:MzT3B45z0
>>544
そんなあなたにRAWサイズ変更もご用意しております
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46fa-brJz)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:38:22.63ID:8y31OX4J0
>>550
マップ連絡待ち同
553名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-E/Xl)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:44:13.41ID:kZgsemxZd
フジヤで買ったことないんだけど他と比べて良いところとかある?
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:49:46.18ID:fmGA33zVa
>>542
実際見てる限りZ6より1段落ちる程度かなという感想でそれであのAFと電子シャッターが手に入るならまあ許容範囲
それが許容できないならZfがあるわけだし
555名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-E/Xl)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:55:15.43ID:kZgsemxZd
なら全然Z9のサブでいけるな。余計な心配だったようだ。
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:57:10.49ID:fmGA33zVa
むしろZ8/9のISO400位より、暗いところからノイズが乗るのは本当に何とかしてほしい
D850でそうなったのISO1600くらいからだしの
2024/07/04(木) 15:06:28.74ID:etLlwTNVp
>>553
マップより元々の下取り高い上にZ6Ⅲ予約で下取り20%アップ
558名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-E/Xl)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:19:59.39ID:kZgsemxZd
>>557
いいじゃん。、
でもワンプラじゃないとなんか査定厳しそうな感じするな
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:22:12.21ID:GXds9FQr0
jpegで撮影するときは約1/90らしいよ
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:25:46.86ID:rSFoFi/u0
ハイスピードフレームキャプチャー C30/C60だと1/100位出てるのは扇風機検証でわかってたけど、JPEGでもスキャン速度上がってたの?
2024/07/04(木) 15:42:58.70ID:3zs9Q9dHr
みんなマップとかフジヤカメラで頼むけど地元のまあまあ大きいカメラ屋とか行ってみ
場合によってはその2社よりも安く買えて保証も長くつけてくれたりなんかあった時に対面ですぐに対応してもらえたりするから探してみるとええよ
2024/07/04(木) 15:48:11.84ID:y3evHunL0
>>556
Z9/Z8の弱点はむしろ低感度側で、ISO500以降はD850とかZ7とほぼ変わらなくなるのだが(少なくとも数値上は)
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862b-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:58:52.66ID:6r/FeMIN0
>>561
地元って都内でも大きいカメラ屋なんて消え消えなのにそんなところがあるん?
2024/07/04(木) 16:01:19.48ID:LR7v3OX20
なんでそんな面倒なことせなあかんねん
家にいながらポチーのほうが楽やろが
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b5-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:04:06.70ID:BWkZWWQL0
♪うーらーのはーたけーでぽちーがーなくぅー
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b5-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:10:02.99ID:BWkZWWQL0
縦グリ買う人居る?
2024/07/04(木) 16:17:20.87ID:3zs9Q9dHr
>>563
都内だからこそ中途半端な規模のカメラ屋は消えてるんだと思うよ
都内以外でまあまあでかい規模の地方都市でいちばん大きいカメラやみたいなところを探すとけっこう良い店が見つかるはず
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bd5-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:30:02.03ID:o8bfXMHG0
>>566
買うよ。固定で動画撮るときに使う予定。
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:12:14.95ID:SWXJ+75w0
Z6IIIはα9IIIの簡易型というか劣化型というか・・・性能的にアニキ分のα9IIIを見ればZ6IIIの利点も分かってくる
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:12:17.26ID:GXds9FQr0
検証によるとheif jpeg C30 60は1/90
C120は1/137だそうです
2024/07/04(木) 17:14:35.33ID:h/upOh3w0
>>567
都内に住んでるので
店舗に行ける大きいカメラ屋探して
マップカメラを選びました
2024/07/04(木) 17:32:53.29ID:NpyJ3h3N0
いつもだったら大手ブログとか新製品は全く非が無い素晴らしいと宣伝しまくるのに
今回どうしたんだろう
573名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H96-Qwf5)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:01:41.06ID:bxcQ1fWnH
>>569
9IIIとは全然ちがうだろ、すなおにZ8,9の劣化型でいいのでは?
2024/07/04(木) 18:01:49.22ID:3zs9Q9dHr
>>571
あっそうとしか
2024/07/04(木) 18:06:46.26ID:1PyA0rLYM
別に画質については実際に発売されれば誰も気にしなくなるよ
だってダイナミックレンジを重視してZ6IIよりもZ5を選ぶ人とか、Z8よりもZ7IIを選びましたなんて断言する人なんてマニアの中のマニアしかいないでしょ
それと同じで極端な環境で比較してようやく判別出来る程度の違いよりもAFやローリングシャッター歪みなど明らかに分かる違いを重視するに決まってる
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:19:49.69ID:SWXJ+75w0
>>573
連射機として見たらZ9やZ8とはバッファフルまでの連写枚数にかなり差がない?解像度が近いとこの辺のスペックが近くなってくるから使い方も似通ってくる
2024/07/04(木) 18:21:36.83ID:LVGNxJao0
画質についてはZ9ですらD500以下だったし
積層は画質悪いってわかりきってただろうに
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:27:34.71ID:SWXJ+75w0
>>577
積層技術を画質向上に振った製品もある
https://www.youtube.com/watch?v=PCM48vtvHi8

ダイナミックレンジもノイズレベルも圧倒的に良くなるそうだけどAppleからしか注文入ってないw
多分、むちゃくちゃ高い
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:32:22.64ID:GXds9FQr0
1/3の差は普通に気が付かない
dxoアナライズで白黒の境界見分けるしかない
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e4d-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:59:29.41ID:DGiAtPXZ0
>>578
スマホくらいのセンサーサイズが今は限界で、カメラに使えるようなサイズはまだ作れないんよ。有機センサーみたいにカメラ用はいつになるかわからんって代物になるかも
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e4d-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:02:27.40ID:DGiAtPXZ0
>>540
そこでAI活用のノイズ除去ですよ。Adobeと組んでカメラ側に実装してほしいわ
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:07:34.32ID:MJt5arjK0
>>572
実際とても誉めにくいカメラってのはあると思う。
連写や動画はZ8/9に及ばず画質は初代から微妙に劣化でお値段爆上げ40万となると、各機能を頑張ってマンセーする台本を書いても何処かにストーリー上の矛盾が生じるわけで。
かといって彼らはここの気狂いみたいに貧乏人マウントで煽ることも出来ない立場なんだしw

どんなカメラでも必ず賛否両論あるとはいえ、5chでも支持派の声が圧倒的だったZf登場時と比べて今回は明らかに醒めた声が多いわけで、それが市場の評価としか言えない。
まきりな氏のコメントが、最も的確にこのクラスの購買層の声を代弁してると思うわ。
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def0-acXm)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:16:27.85ID:MykSJUjF0
つまり売れるってことやね
2024/07/04(木) 19:18:34.94ID:wcJdemce0
6シリーズで40万
無理ゲー
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bd5-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:19:08.51ID:o8bfXMHG0
価格がネックなんでしょ、結局。Zfは想像を下回る価格で出てきたことも評価に繋がってると思うよ。これから他社の新機種が発売された時に真価が問われそう。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:35:51.00ID:MJt5arjK0
>>585
そりゃそうだね。
いくら為替ガー言うても、現状他社含む他機種比で圧倒的な低コスパという現実はあるわけで。
それで貧乏人は買うなと言われれば、はい分かりましたとしか。
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:40:37.07ID:rSFoFi/u0
>>569
実際簡易型で割と問題ないシチュエーション多いからってのも採用理由だろう
>>570
HSC C60 1/90なんかー
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:41:41.12ID:rSFoFi/u0
>>577
D500の画質って、実はD850 DXクロップよりいいんですよな
2024/07/04(木) 19:44:43.17ID:r3aqQPYT0
>>586
低コスパ?
どういう意味で使ってるのか今一分からんで
2024/07/04(木) 19:52:07.20ID:gxuLqzb10
ネガキャンしてる奴はZ6Ⅲのファインダーがフルサイズミラーレスで過去最高の見え味って事はスルーするんだな。

普通に良いカメラだと思うけどな。自分はZ9、Z7、Z6なんで買わないけどさ。
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:57:54.36ID:cJNtJsKh0
Z6iiiやめてZ fを買います
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:59:29.59ID:SWXJ+75w0
>>580
中国メーカー用に1インチの2層トランジスタセンサーを開発してるらしいので、すぐにAPS-Cくらいには出来そうではある
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:03:33.31ID:SWXJ+75w0
>>582
120コマあれば何が出来るかって具体的な撮影をよーとぴがやってるけど、
恐らくZ6IIIでも似たような撮影できるんじゃないか?
https://youtu.be/1zASmlhWSdA?t=600

被写体によっては革命だぞ
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:05:20.35ID:SWXJ+75w0
Z6IIIで蝶とかの飛翔昆虫が↑のレベルで撮影できるなら40万はお買い得
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fff-Qehl)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:09:24.63ID:/DXmpgIh0
多分ゆがむと思う
2024/07/04(木) 20:11:03.55ID:Yp3Zr7mbp
いちいちネガキャンして買わないお気持ち表明は要らないよね
必要なら買う必要ないなら買わない
今は選択肢沢山あるんだから好きなの買えば良い
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 20:16:34.00ID:SWXJ+75w0
>>595
生物なら多少歪んでも問題ないよ
2024/07/04(木) 20:28:52.40ID:l1AibqNmd
>>582
お値段爆上げと言っても、デジカメ板と自動車板を見ている身としては、30アルヴェルから40アルヴェルとか、80ノアヴォクから90ノアヴォクの価格上昇から比べたら可愛い値上げって感じ
2024/07/04(木) 20:32:07.24ID:3zs9Q9dHr
こういうやつってなんかしら障害なんだろうな
2024/07/04(木) 20:33:06.31ID:r3aqQPYT0
>>593
中井精也が痩せたらこんな感じになるんかなって思った
2024/07/04(木) 20:39:44.70ID:NpyJ3h3N0
メカシャッターならともかく鈍足の電子シャッターなんだよな
秒40コマなら15年前の乾電池式のエクシリムで出来た事だが
40コマで無理で120なら出来る撮影って何だろうね
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:20:29.08ID:RRdIHKnh0
ノアヴォク、、アルヴェル、、
2024/07/04(木) 21:28:17.57ID:r3aqQPYT0
枚数だけなら俺の持ってるミッドレンジのスマホでも120s達成しているけど
風船悪瞬間撮影くらい?
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3e7-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:34:32.80ID:IV6kOTLF0
>>601
人撮りレベルだと静止しか使えなかったレベルから常用可能になったって大きいんだぜ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-SaKZ)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:52:22.14ID:385vI1p6M
>>405
R6IIって電子シャッターで連写したらダイナミックレンジはガタ落ちなんだよなw
http://2ch-dc.net/v9/src/1720097459092.png
2024/07/04(木) 22:41:59.93ID:1PyA0rLYM
キヤノンと比べちゃうと快適過ぎるし高性能過ぎる
あっちはR5IIとR1とR6IIIが発表される予定らしいけど、値段とスペックが判明したらお通夜になるのが分かりきってるからね
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:54:09.78ID:SWXJ+75w0
>>603
スマホの120sってなんで色がオカしくなったり妙に甘くなったするんだろうな
2024/07/04(木) 23:00:05.19ID:gUOyID1o0
そんな連射命の懐かしのカシオ機引っ張り出してきて画素数もイメージセンサー面積も別物なのに何を比べたいのかなー
2024/07/04(木) 23:16:57.73ID:1PyA0rLYM
つい2日前のアフロのZ6IIIRAW検証動画についてるコメントとか見ても、アメリカ人達は大絶賛なんだよね
めっちゃすげぇ、ニコン良くやった、待ちきれない、早くうちに届いてくれ、このカメラめっちゃいい、絶対買う
こんなコメントで埋め尽くされてる…

日本人の掲示板では買わない理由発表会が繰り広げられているなんて彼らは信じられないだろうな
てか我々もZ6IIIが海の向こうで大絶賛されてるなんて理解出来ないか
2024/07/04(木) 23:21:40.34ID:3zs9Q9dHr
そんなこと言っても10万安けりゃ許せたことも沢山あっただろうし海外の評価と日本の評価を比べてもしゃあないだろ
気に食わん部分も安けりゃ仕方ないで割りきれても高けりゃ余計に気になっちゃうもんだし
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:30:23.56ID:RRdIHKnh0
>>610
予約して楽しみにしてる人がネガティブな感想をウザがるのは分かる。
自分で買いもしない人が為替だの貧乏だのマウント取ったり米国age日本sageしたがるのはただただ気持ち悪い。
2024/07/04(木) 23:37:52.32ID:1PyA0rLYM
それはそうなんだけど大事なこととしてダイナミックレンジのデータはそれこそ英語で書かれて公開されてるわけだしZ6IIなんて更に安い2000ドルで売られてる
その状態で私はZ6IIIやめてZ6IIを選ぶわ!これならZ6IIの方が良いじゃんね、Zfが最高じゃん
なんて書き込みは見当たらないんだってこと
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:53:52.16ID:RRdIHKnh0
>>612
だから何?
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a761-kScw)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:58:38.33ID:dJCPOMQa0
>>611
自分の意見は世間の意見
それに従わないやつは気持ち悪い
自己愛性パーソナリティ障害の思考だな
いい加減自分の意見を押し付けるのは辞めればいいのにとは思うけど障害だから仕方ないか
2024/07/05(金) 00:06:03.41ID:/8Qr0O1E0
色んな意見が言えるのが民主主義。
2024/07/05(金) 00:08:45.66ID:/lbN0cxg0
くそセンサー!
2024/07/05(金) 00:14:41.61ID:8M11X6i3p
あのダイナミックレンジのデータ気にしてるのなんてアンチぐらいでしょ
2024/07/05(金) 00:21:17.69ID:lJ6MnqWb0
>>617
実際撮ったらぱっと見比べても分からんレベルの差だろうね
その程度の画質劣化を犠牲にして快適性が手に入るんだから問題無い買い物だわ
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-elfY)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:26:35.02ID:0i+OBdls0
本格的に作例が出回る前のタイミングだから話題になった、という事だけだろうね。まぁもうすでに海外は先週から作例もどんどん出始めていて、全然問題無いことが立証されつつありますが。
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6a-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 02:31:58.74ID:gnLshe3+0
既にZf持ってるからZ6III買うわ
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:15:54.18ID:m7hfbbsz0
マップカメラの確保連絡きた人おる?
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b9-h97n)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:27:15.64ID:glJvX4eD0
Z6IIIのセンサーがクソとは思わないが、今までZ6IIのセンサーがチャンピオンだ的なにこ爺の主張が崩れるので文句言ってる輩が多いのかと思うw
ていうか誰かが言ってけどこれがソニーが先なら相当なディスりになってたのは間違いないw
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 08:48:39.16ID:G8uWVBkn0
>>609
その動画のURL貼ってくれ!
RAWの検証でZ6IIIがどう絶賛されてるのか気になる
DRやノイズレベルとは異なる要素で画質が良いってことなのかい?
2024/07/05(金) 09:12:22.38ID:zUzrKVPrp
SONYがディスられるのってGKが嫌われてるからでしょ
あいつらSONY信者はSONYの評判落とす事しかしない
2024/07/05(金) 09:38:52.66ID:lBlfTOEu0
Z6IIIは積層だからノイジー、ならZ8の方がベスト
626名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-E/Xl)
垢版 |
2024/07/05(金) 09:39:51.67ID:zzs3F+2sd
Z8も積層定期
そしてZ8よりはマシ
2024/07/05(金) 09:52:07.80ID:MvxWurPU0
現実から目をそらすため他社をくさすwwww

安定のゴミクズニコ爺共で安心したww

しかし、クソセンサーである事実から逃れられることはできない事実wwwwwwww
2024/07/05(金) 09:54:46.17ID:884JR77R0
そして、このクソセンサーはニコン独占契約でニ大量に注文済み

そしてコンしか使えない。

製造元のソニーはこんなクソセンサー使わずもっといいの使いますから残念!!!!!
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa1-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 09:55:46.77ID:3zDOQjL50
遅れてキ○ムラでポチったのだがまだ納期確認中
メーカー出荷はいつ頃なのかな
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:06:40.32ID:G8uWVBkn0
>>626
どうだろ?
Z8は高画素機だから同じA5サイズとかで見たらZ6IIIよりZ8の方が画質良好になるんじゃないか?
この辺はDxOの数値見ると参考になるんだけど
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:08:21.19ID:G8uWVBkn0
A5サイズで見た時の画質ってα7RVが最高なんだっけ?
2024/07/05(金) 10:11:41.74ID:GQ6MLVnmM
アフロ(Jared Polin)はここ2週間くらいひたすらニコン関連の動画公開してるから色々見てくると良い
最新のものがZ6IIIのRAWを確認して批評してる
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b89-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:12:43.27ID:ZYpCDKHB0
>>590
明らかにスチル機としては中途半端な出来なのに、EVFがきれいなんだよ!っていうのは虚しすぎるから言わないだけだよ
なんか千葉県民がディズニーランドは千葉だ!って主張するのを思い出すんだよな
別に事実として間違ってないけどそれしか取り柄ないのかよ、みたいな虚しさを感じる
2024/07/05(金) 10:22:21.64ID:GQ6MLVnmM
A5サイズってめっちゃ小さいだろ
A3ですら24MPで余裕
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:25:44.04ID:G8uWVBkn0
>>532
最初に開いた動画ではZ6IIIディスられてたぞ
君の見た動画のURL貼ってくれ。何で貼ってくれないんだ?
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:35:50.21ID:QSLPkyHp0
キャッシュバックや特別オファー抜きでざっくり比較すると

米国店頭価格(B&H基準)
R6II = α7IV = Z6IIII
Zf +25% Z6III +60% Z8

日本店頭価格(マップ基準)
R6II = α7IV +17% Z6III
Zf +46% Z6III +38% Z8

そりゃ日米で温度差ありますわ。
他社同クラス機と同価格で良質なファインダーや部分積層のメリットを享受出来るなら、絶賛されて当然。
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a98-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:41:38.94ID:3zDOQjL50
あーい、しゅーっ、ろー!の兄ちゃん健在なんだね
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:54:11.66ID:G8uWVBkn0
>>634
ポスターサイズの方がむしろ差が大きくなる
ノイズ量が問題になるのは大幅に切り抜きクロップ拡大した時くらいだろう
2024/07/05(金) 12:20:55.95ID:GQ6MLVnmM
>>635こそ何を言ってるんだ?動画の内容ではなくコメント欄で絶賛されてるというのだからコメント欄を見て言っておくれ
どのコメントでディスられて、つまりどのコメント欄がZ6IIIは画質が悪いとか性能微妙だとかZ6IIの方が良いとか炎上してるっつーの
2024/07/05(金) 12:30:16.96ID:GQ6MLVnmM
YouTuber(アフロ)が動画内でZ6IIIをいじって遊んでるとかそういうのは全くどうでもよくて
コメント欄でアメリカ人達はZ6IIIを絶賛してるという話だからね
彼はこの2週間複数のZ6III関連動画をあげてるけど、1回でもコメント欄が炎上してる、つまり日本のようにZ6IIIはこりゃダメだと多数の書き込みが目立つならそう書いておくれ、逆にその動画見に行くわ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ab4-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:31:45.97ID:3zDOQjL50
電シャだとさすがにフルスイングしたバットは曲がるんだね
2024/07/05(金) 12:31:54.71ID:GiCK9jEq0
6ii中古で済ますことに決めたぜ。サブは7200。
2024/07/05(金) 12:36:45.90ID:m6dTKsBSp
>>640
英語読めないんだから出来る訳ないだろ
2024/07/05(金) 12:43:01.83ID:8m8Bv4P80
>>641
YouTubeの作例だと
バットは歪みが分からんけど
ボールは歪みが分かる
2024/07/05(金) 12:55:47.05ID:qkZYSnM00
>>640
URL貼れないが、以下の動画のコメントは賛否両論だな

Tony & Chelsea
Nikon Z6 III Dynamic Range Review: TESTED
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d34c-nMS5)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:01:24.24ID:yP2L9F1/0
>>626
画素圧縮して揃えたらZ8の方が綺麗だったりしてな…歪みが少ない分Z8の方が良くね?
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a7e-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:07:07.07ID:CFt+Of+C0
>>644
バット反ってたやん
それも前方に
2024/07/05(金) 14:19:07.22ID:5wmMOSnv0
>>647
アフロの08:00あたりの静止画(電子シャッター20fps撮影して)見る限りほとんど歪んでない
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:53:08.77ID:G8uWVBkn0
>>639
コメだけかい!w
それじゃ5chとかわらんやんけ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:54:20.35ID:G8uWVBkn0
>>643
英語読めない人でも今のYoutubeは翻訳機能あるぞ
なんならブラウザにもあるから一括で変換してもいいし
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a7e-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:54:42.70ID:CFt+Of+C0
8:00ってえとLEDのスクリーンがどうのこうのやん
バットは7:22あたりか
2024/07/05(金) 15:13:47.82ID:5wmMOSnv0
>>651
別のアフロ動画なのかな。。。
URL貼れないが6月17日の動画ね
2024/07/05(金) 16:11:43.92ID:O2KNaOgY0
>>645
https://youtu.be/CkIznWgGpj8?si=YMleASEugCpCZmV-&t=273
画質については解像度が違うからしゃーないと思うが
何が賛否両論なんだろうな
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a43-brJz)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:04:14.43ID:yAbtEf640
マップ確保きた
2024/07/05(金) 19:19:11.76ID:snv1r1Sd0
ソフマップかな…
2024/07/05(金) 20:04:48.28ID:V/Q63c9y0
同じくマップ確保来た
2024/07/05(金) 20:11:18.75ID:O2KNaOgY0
全メニュー項目を全ボタンに設定出来て
更に特定ボタン押した後に押下する事で2レイヤー目のボタン設定が出来ると尚よい
俺はこのボタン設定が欲しい
もしくはメニューボタン押さずにメニュー出せるように画面タッチボタン欲しい
2024/07/05(金) 20:46:58.58ID:1s79oFND0
予約開始から五日も遅れて予約したのにもう入荷案内が来た。
マップカメラね。
意外と売れてないのかな?
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de4e-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 21:00:37.32ID:Ow4RfMbT0
予約開始日の10時30分にマップでレンズキット予約したのにまだ連絡ないぞ!
2024/07/05(金) 21:16:50.92ID:JFPaXPvU0
はずれたね
2024/07/05(金) 21:30:03.75ID:uf2GBST00
>>659
支払い方法がカードならば連絡は前日まで来ない
銀行振込または下取り交換みたいに、事前に入金・品物発送が必要な人には1週間ほど前に連絡がいく
これはもうマップカメラのテンプレだから「連絡ない」発言にはせめて決済方法は併記してよ
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a4d-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:29:26.76ID:+M71fKSa0
下取り交換で縦グリ予約したけど連絡ないなマップ
2024/07/05(金) 23:58:36.18ID:uf2GBST00
縦グリのみの予約は渋いな
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a2a-Hw4V)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:00:53.12ID:0iP3WAhX0
予想外:ニコン Z6III の新しいセミスタック型センサーは、ソニー A7IV と比較してダイナミック レンジ性能が劣っている
www.sonyalpharumors.com/

少なくとも 1 ストップのパフォーマンスが低下し、平均 ISO では 1.5 ストップも低下します。
2024/07/06(土) 01:00:36.27ID:7386+gnQ0
R5iiも円安により65万円前後になりそう
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:03:16.98ID:UqUcLtob0
>>665
ここぞとばかりに価格攻勢仕掛けて来る可能性もあると思うけどな。
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae5-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 03:41:55.89ID:vGyY421F0
Z6のRAWを最新のNX Studioで開くと[カメラ互換]と[最新のピクチャーコントロール]が選択出来る
ということはZでもどの機種からかカラープロセスが変更されていて同じ設定で撮っていても色が違うのか
2024/07/06(土) 06:59:22.65ID:n/LGDUXr0
>>666
ないよ
相対的に日本だけが安くなって転売屋が跋扈する
で、手に入らない!と騒ぎ出すからね
2024/07/06(土) 07:12:22.84ID:n/LGDUXr0
関税を上げるなどして国外に持出し辛くしても無理
日本在住の転売屋は外貨でも資産を持っているからね
あいつらここにいる奴らより数倍も財テクに長けている
メーカーも原材料費高騰で日本だけ安くはできない
できたとしても利益に大きく影響しないよう様子見て小出しにすることになる
2024/07/06(土) 08:48:57.76ID:N76Raee/0
3999ドルのウワサが本当だとして64万円は確実
キヤノンは最近のレンズとか特に安いレート採用してないし
2024/07/06(土) 09:12:05.36ID:3IGAcFha0
>>668
そうか?a7ciiとか国内価格が海外よりだいぶ安いけど?
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a724-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 09:20:36.25ID:0E+amZdi0
マップ予約組いいな

キタムラはそこまで力が無いんだろうな
まだ納期確認中だぜ
2024/07/06(土) 09:23:11.16ID:N76Raee/0
ソニーはアメリカ公式でα7CIIを2,200ドルで売っていて国内ソニスト295,900円
換算レート134円なので国内ではだいぶ頑張った値段設定なのは本当

α7CRはアメリカ3,000ドルで国内449,900円、換算レート150円
2024/07/06(土) 10:35:19.10ID:vqvSU6gV0
ソニーは日本仕様と海外仕様に分けてるからじゃない?
2024/07/06(土) 10:45:45.00ID:N76Raee/0
発売日の問題だろ、去年の10月まではまだそこまで露骨じゃなかった
ニコンもZfとかまではギリ粘ってた

今年に入ってZ28-400出してからレート160円に設定してきてる
2024/07/06(土) 10:49:03.75ID:N76Raee/0
今年の4月に発売されたFE 24-50mm F2.8 Gはアメリカ1,100ドルで国内180,400円なのでソニーもドル円レート164円を採用
2024/07/06(土) 11:25:43.14ID:YyiEL2qP0
日本版はメニュー表示を日本語のみにすればよいのでは。
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:32:05.70ID:Tp7TAHyZ0
>>661
ああ、ゴメン
銀行振込ね
レンズキットは在庫少ないのかしらね?
2024/07/06(土) 11:39:07.23ID:w/N492RN0
24-120の方が全体的に間に合ってなかったりしてな
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862b-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:40:01.07ID:tfLhYs650
>>677
そのためのコストは誰が負担するんや
2024/07/06(土) 11:56:29.67ID:OKMpgPPr0
>>653
4:30からの比較は解像度の違いが出てるだけなんだけど、アレはわざとやってんのかな?
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a707-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:21:28.61ID:0E+amZdi0
同シリーズ旧型より画質が後退とかまあ確かに事件ではあるだろうな
2024/07/06(土) 12:28:08.17ID:w/N492RN0
というよりは、事件にしやすいからネガキャンが必ず発生するんだよ
使ってみれば気にならないほどのわずかな画質の差でもね
2024/07/06(土) 12:29:34.86ID:GXo4d98G0
事件というか最近のトレンドかな
α7IIIかIVはそんなものより画素数だろというスタンスだし
α9IIからIIIでも画質なんてものよりグローバルシャッターの方が重要という判断
Z6IIからIIIについても複数のポイントが向上してる、画質は別にこれ以上拘る必要がない(他に大事な性能がある)
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:29:56.18ID:lLB1MtfT0
実際ここ6、7年デジカメの画質なんてこれっぽっちも進歩してないし
686 ころころ (ワッチョイW 071b-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:34:15.03ID:F2FvLhed0
>>671
Sonyは言語変えてるからな
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:35:17.77ID:lLB1MtfT0
スキャン速度1/60でも1/100でも電子シャッターを常用できるってのは結構デカい
室内の人物撮りで普通に使えるって大きい
688 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 071b-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:42:36.17ID:F2FvLhed0
>>687
1/60はあんまり使えんけどな
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:44:53.10ID:lLB1MtfT0
音堕してはいけないところだとそれくらいで行ける
そもそもフィルムライカが1/60
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a707-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:54:28.15ID:0E+amZdi0
Zfよりコンニャク少なくて240pも撮れて自分としては買わない選択肢が無い
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f15-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:09:58.05ID:5ukDZjMg0
動画も連写も歪みもどうでもよくて、まったり撮りでスチル高画質を重視したい人はZfシリーズをどうぞ
に戦略変えしちまえばええねん。次は6100万画素の高画素版Zf-Hでいきまっしょい !
2024/07/06(土) 13:33:14.69ID:GXo4d98G0
まったり撮りでスチル高画質なんてZ5が出てるじゃん
それは要らないっていうならつまりそういうことなんだろ
2024/07/06(土) 14:33:55.93ID:svOdhdXo0
>>661
ニコダイもそんな感じ?
レンズキットカード決済で連絡なし。
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:40:48.28ID:UqUcLtob0
>>692
バランスの問題だね。
Z5は表面かつexpeed6で流石に古すぎ。
それを裏面とexpeed7にアップデートしたものが出れば売れると思うよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a74a-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:47:31.56ID:0E+amZdi0
Z6餅の自分に当時Z5全然刺さらなかったけど
めっちゃコンニャクみたいだから
そのトレードオフで2400万画素クラス中最高画質だったりするかな
2024/07/06(土) 14:48:12.27ID:svOdhdXo0
>>694
でもZ5は表面照射ならではの日中明るい所の色乗りが評価されてるやん。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a59-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:56:14.28ID:PtZr0mEq0
>>694
Zfへどうぞ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d348-ghEm)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:05:54.55ID:5GKVA5DW0
>>697
zfってああいったテイストが好きな人には刺さるみたいだけどね
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:06:14.79ID:UqUcLtob0
>>697
Zfには有線リモート端子が無いという決定的な弱点があるからね。
それ以外にもグリップの問題もあるし、普通のガワで中身Zfてのは中級機として訴求力あるんよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa7-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:29:32.17ID:AwANSRJ00
>>698
ガワが好きなので、Zfは中身は色々妥協が必要だと思ってだけど、価格もほどよいし使いやすくて本当に嬉しい。
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eca-UvWk)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:46:33.63ID:isOfZjer0
z6無印暑さで更に測光も瞳追尾もまともじゃないけど
最新機種だとマシですか...
2024/07/06(土) 23:13:50.44ID:3dh+5LfZ0
この世で
下の女てのも制限すると
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a14-zF1w)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:28:19.77ID:Ouf+389D0
いつの間が、その成果が出てきて
最後にデザート
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a794-N5Eg)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:33:50.74ID:MJFwdYQz0
運営の人間が胡散臭い以前に、ニュース見たりして自分がメンバー内でおっさんの遊びやん
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-D2Tc)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:37:39.30ID:0VtULG/90
まあ貧者より金持ち過ぎてイレギュラーなやり方してそう
そして騙されて見てて楽しいわ
2024/07/06(土) 23:45:40.39ID:YLS2H7My0
お前もう書き込むなよ
いじめられたストレスとか買っとったけど今はジャンプ見ても大した金額払って聞かされるだけだけどね
2024/07/06(土) 23:51:21.10ID:iUxLSqRP0
統一協会は統一協会で潰せばええやん
http://82.x4.4h/FWdQStPT/NC9Zl6
https://i.imgur.com/D1GdeQm.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d397-u8fz)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:51:21.27ID:WoORkQPW0
>>556
子供がいて夫婦の場合
https://i.imgur.com/p1uEYr1.jpeg
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3d3-HvtF)
垢版 |
2024/07/06(土) 23:54:47.42ID:Rd5swY/n0
衆道の受け子ちゃんかしら
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abe4-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:01.31ID:jkhSgde40
おはぎ
オールグリーン
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d597-YZ9+)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:07.59ID:9H4UiGIC0
スクエニはソシャゲが終わった説ある
藍上を楽しんでるエンジンいそうだよね
アイスタまた拾ったわ
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad92-ZAgw)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:09.41ID:Hp4w9yHG0
やったことあるからしゃーないってさ
4に健気さがないのに
2024/07/07(日) 00:09:24.61ID:7qLyvha70
大奥百合もあったんだよね。
単純に解説ヘタクソだからではなかったのに優待廃止だと、どっちが沈んでも一万人もいる
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad21-A1jE)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:19:33.36ID:6CPu3TfS0
明日から
レンタカー社員不親切すぎ
上位詰めればもうちょい点取れそう
マージサイド冷え冷えで草
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bc3-JmbB)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:22:51.25ID:eVSp4jF50
まあまあ高い軽自動車のお洒落な車両検査するん?
ゴルフ場でやってんのかハッキリせいって感じだよね
そこにいたら恵まれてることになってるんだから立花に電話してもらってるはずだ
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-YZ9+)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:36:42.59ID:OVbWUU4t0
不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手されないから嫌だったけど相手にされてやばいからな
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adce-zo5X)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:37:31.43ID:nWelbmY90
バラエティ出演できて中央分離帯衝突
どっちかが逆走?
https://i.imgur.com/XGpww7H.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed43-ZAgw)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:57:31.22ID:3mkJXmtm0
ニュータイプならではない
1回は安心させて冷まして飲むだけでいいんだぞ
当時で還暦という元祖半グレみたいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdaa-umXF)
垢版 |
2024/07/07(日) 00:59:37.23ID:z98wNbyC0
>>32
ジェイクも真実だよな
そして
旦那との関係やBADGE詐欺問題をシギーは直に逮捕されてたんやろ
スノ出れる隙なくない?
2024/07/07(日) 01:09:35.90ID:6QkYSusW0
>>193
何らかの金銭取引あったろ
一回やめるならあそこだって
反撃されたらありえない
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b4d-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:11:11.03ID:6LGVhJLS0
ジェイクは身長があと10年以上生きるかもな
手厚い配慮でファイナル間違いなしだよね
https://i.imgur.com/XmXh8Ng.jpeg
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b2-PtFP)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:11:48.57ID:5IShBuqz0
しかし死ぬ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85e4-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:37.70ID:fccKliXd0
10日はFOIあるからしゃーないってさ
もったいな
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5d3-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:56.68ID:z9fI+Vy10
しかし
あれだけは非常に大事になってそう
これが正真正銘ラストチャンスなのに
バックフリップだけ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85e4-YUk7)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:57.31ID:fccKliXd0
>>51
売れてる()ってニュースは見た
https://i.imgur.com/u1avMP9.png
2024/07/07(日) 01:13:57.81ID:OXAdwA7c0
コーヒーがセルフなった。
ドラレコは回収出来たんかな
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4395-kKs9)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:22:59.82ID:gEZpiuvI0
戦えるだろ
売春をパパ活をアテンド同棲
https://i.imgur.com/ygK7AXn.png
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad71-zo5X)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:23:00.28ID:ZJL4gk5+0
>>277
これもうマザーフクムーン来てるのでもできるし。
ガーシーの方が面白ければ題材はなんでもいい
朝から楽しそうではなんもない俺がそういうこと検索してな
https://i.imgur.com/1mOOJqR.jpeg
https://i.imgur.com/UFexbua.jpeg
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd8a-fVwP)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:23:01.09ID:CHpD4m290
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a5-ZAgw)
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:20.00ID:sLWOLywe0
>>487
アル中の地獄を味わうだろうが
https://i.imgur.com/exK8r6E.jpeg
731名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 239a-xSrj)
垢版 |
2024/07/07(日) 09:20:46.33ID:3G96XZ3B00707
とうとう出たね。。

結果、読み出しが早くなったと言っても2年前に出たR6ⅡとR8とトントン

3倍速くなったといっても、これまでの機種がゴミのように遅すぎて、やっと2年かけてライバルと同等へ追いついたと。。。

そしてR6はもうすぐⅢ型が出るウワサ
Z6Ⅲ出たとこだけど、すでに負け戦勝だなw
https://asobinet.com/measured-sensor-readout-speeds-of-nikon-z6iii-and-competing-models/
2024/07/07(日) 09:22:53.12ID:EJTT9Or2d0707
>>731
マルチポストすんな
2024/07/07(日) 09:38:15.12ID:Ltuuw5Ex00707
マルチ乙
とりあえずキヤノンには何も期待出来ないだろ、何を信じて待ってるのか
2024/07/07(日) 10:48:37.16ID:iTqMVBOVd0707
ぶっちゃけRFでZみたいな神レンズ連発されてたらとっくに乗り換えてたよ
キャノンがトチ狂ったおかげでニコンは生き残れた
735名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 23ad-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 11:11:15.93ID:d6CgKxzz00707
とはいえキヤノンのレンズ開発能力って2010年位からすでに疑義がついてたわけだけどな
単焦点でSIGMAにやられ放題になるってそういうことだぞ
2024/07/07(日) 12:33:29.91ID:mH7Yxoto00707
RFレンズは技術以上に戦略が不味すぎたな
737名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e3be-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 12:35:11.08ID:Gp81Cy8M00707
てかCanonは光学エンジニアやめすぎてレンズろくに出せなくなってるんじゃないのか
2021年あたりからのレンズ関係の動きが少し異常過ぎる
738名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ fd91-AD2p)
垢版 |
2024/07/07(日) 12:42:49.56ID:zZ4A0eoK00707
発売日に受け取れるなら休みを取るのだがまだ納期確認中…
739名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ fd91-AD2p)
垢版 |
2024/07/07(日) 12:45:28.26ID:zZ4A0eoK00707
なんか今見たら
支払方法について
こちらの商品は、「店舗支払い」「クレジットカード」「ショッピングクレジット」のみご利用となります
という一文が追加されていたのだが…
まあそれ以外で支払う予定はないからいいんだけど…
2024/07/07(日) 12:56:21.28ID:P5ozXaEi00707
望遠レンズをマウント溶接して誤魔化すしかなかったのがかなりの内情を物語っているよな
2024/07/07(日) 13:17:36.29ID:JRGcqnQ300707
ニコンは映像事業が収益の40%を占めるカメラの企業
キヤノンはプリンタ事業が収益の56%を占めるプリンタの企業
2024/07/07(日) 13:58:53.51ID:CkKtUpLi00707
ステッパーも壊滅したしな。
743名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW d559-aPFN)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:28:49.40ID:xGCaRvEc00707
これからは医療のニコンで行くしかないやろ、実際メディカル系はニコン内で割合増えているし。ステッパーとカメラはそのうちフェードアウトか、子会社化してかなり規模小さくしてやるのかもしれんね
2024/07/07(日) 14:48:12.25ID:+CvU0NXiM0707
え、なんでだ?Z6IIIは大成功が確定してるカメラだろ
反応悪いのは世界中で日本だけだよ
745名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 1be0-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:01:19.14ID:e1QjDUJu00707
いうて日本一国で8%ぐらいあるんやろ?
そこで大失敗すれば、たとえ海外で成功したとて大成功とまでは言えないかと。
2024/07/07(日) 15:06:28.59ID:NV/zJTWs00707
価格の注目ミラーレス一眼ランキングで、Z6iii筆頭にニコンが上位を独占してる
何年かぶりの快挙か?
2024/07/07(日) 15:09:31.29ID:NV/zJTWs00707
Z6iii、Z8のような高額機がランキング1位、2位とは凄いな
この勢いが続いて欲しいね
2024/07/07(日) 15:20:34.94ID:JRGcqnQ300707
オランダASMLがステッパーで世界独占状態に成り上がったのは、半導体製造部門での日本企業独占を恐れた米国政府がまだ新興企業だったASMLに肩入れしたから
749名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:37:31.15ID:Bg10D1dE00707
>>671
ソニーはホラ、リージョンが設定されてるから言語はリージョン違うしリージョン外の外国からじゃアップデートも出来ないし
2024/07/07(日) 17:34:24.55ID:pdAhPKmW00707
アメリカのB&Hで今Zfが2000ドル、Z6Ⅲが2500ドル。国内ではざっくり言って25万と40万。うーん、どうしてもZ6Ⅲの割高感は否めないよな。円安憎し。
2024/07/07(日) 17:41:44.83ID:PgZSGe1J00707
>>748
インテルはニコンだったじゃん。
2024/07/07(日) 17:56:17.76ID:NV/zJTWs00707
>>751
ASMLに置き換わったよ
753名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMa9-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:15:19.06ID:1OG8UYJnM0707
>>750
TOP SELLERだなZ6III
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281?sort=BEST_SELLERS
2024/07/07(日) 18:19:03.70ID:6Vs/+wD000707
>>753
あれ?ソニー全然売れてない?
755名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e3be-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:27:41.25ID:Gp81Cy8M00707
>>747
みんなZ6IIIを待ってたってことやね。
Z6IIIの円安為替価格をみてあきらめがついてZ8買った人が多いらしい
2024/07/07(日) 18:37:25.81ID:Fzt0Ft7X00707
>>755
多いとか少ないとかサンプルが存在しないのにいうなよ
他人のふんどし取ってるそのままの発言だからお前自身がカスに見えるぞ
2024/07/07(日) 18:45:58.36ID:N8ZnR5jO00707
ニコンキヤノン vs ASMLについてはこちらの記事が面白い

https://diamond.jp/articles/-/318086
758名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ e3be-OR+R)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:16:07.31ID:Gp81Cy8M00707
>>756
CB発表時のこないだのランキングとかZ6IIIとZ8が二つとも並んでたがな
759651 (タナボタW d501-xVBv)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:52:15.19ID:m9gSHZ+v00707
>>661
無事、入荷見込みメール来た〜
良かった
760名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM2b-MJuv)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:21:19.07ID:lyRtCrU8M0707
>>731
R6mk2なんてスレ落ちしたまま1ヶ月近く立ってもまだ新スレが立たない
誰も注目していないどうでもいい機種とは比べるべくもないわなw

まあソニー製センサーと違ってキヤノンの場合は電子シャッターだと
ダイナミックレンジ落ちまくりで使い物にならないんだけどねw

R6mk2のダイナミックレンジ9EV台って…www
http://2ch-dc.net/v9/src/1720097459092.png
761名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ d501-JTrk)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:35:58.35ID:cF6Jf+s500707
何故か?R6スレを勃てようとしても勃たず…不能だな
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad51-xSrj)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:07:45.02ID:7dOM6E4e0
>>742
無知って悲しいねww

現実知ってどんな気持ちww

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81810#goog_rewarded
2024/07/07(日) 22:18:25.93ID:pdAhPKmW0
>>753
アメリカの物価高や日本との所得差を考えたらアメリカでのZ6Ⅲの価格はバーゲンプライスだろうな。海外ではめっちゃ売れると思うわ。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b55-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:36:46.30ID:ZwXsiFcO0
そもそもダイナミクスレジンって
現像耐性無視すれば3EVあればほとんどの人には足りるだろう
2024/07/07(日) 22:38:17.42ID:weWbLdlQ0
何で現像耐性無視するのか意味わからん
それで足りたとしてだから何が言いたいのか
2024/07/07(日) 22:51:44.74ID:Z4KLXM4n0
現像耐性気にするほど極限な環境で撮らん、撮影時点で現像の手間が最小限になるように調整する、そもそも現像めんどい
こういう人にはAFと連射性能が進化したボディにしかならんのよなぁ
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:13:08.25ID:e7nx9Uzf0
>>764
ジオラマの材料にでも使うのか?

というのはさておき、ダイナミックレンジ3EVなんてリバーサルフィルムのラチチュードよりも断然狭いということで、晴天順光でその辺の街並みを撮っただけでもあちらこちらが白飛び黒潰れの地獄画質でスマホの豆粒センサーの足下にも及ばないカメラになるわけだけど、俺はそんなカメラはごめんこうむるわw

普段から目に見える景色の輝度差を意識して観察したり、カメラでフレーム内の色々なものをスポット測光したりすりゃ分かる話なんだがなあ。
2024/07/07(日) 23:18:37.00ID:Ltuuw5Ex0
流石に3EVは狭すぎ、でもJPEGが8bit(0から255まで)しか表現出来ないので8EV前後あれば十分満足出来てしまうだろね
それ以上表示されないんだから
2024/07/07(日) 23:21:20.93ID:Y7mBRdP60
低ISOでのダイナミックレンジの1/3差とかどうやって生きる場面があるの? 3EVは極端でも6EVあれば足りる。
リバーサルフィルムなんてそれこそ露出と光量が比例するのは3EVも無いし、上下1.5EVでハイライトとシャドウが圧縮されてなんか見える程度。
それよりRAWで秒20コマ連射が無限に続く方が余程有益と思うんだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:24:07.11ID:e7nx9Uzf0
6EVだの8EVだのバカの見本市みたいになってきたなw
2024/07/07(日) 23:36:53.35ID:weWbLdlQ0
今リバーサルフィルムと比べてどうこうって最高に頭悪いな
もしくは30年くらい服役してて世の中変わったのについて行けてないのか
2024/07/07(日) 23:37:52.99ID:Ltuuw5Ex0
そだねDR7EVか6EVあれば写真は鑑賞出来るだろうね
実際問題Z6IIのISO6400がDR6.24EVでZ6がDT6.18なんだから、Z6のISO6400を許容出来てる人にとってDR6は写真として成立してる
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:44:57.74ID:e7nx9Uzf0
ISO6400で6EVを維持するカメラは使いこなしたいと思うがISO100で6EVのゴミは要らん。
2024/07/08(月) 01:56:37.44ID:c1FTB0ai0
>>769
低ISOでのダイナミックレンジの1/3差は大差ないと思いますが、
一般的には輝度差の激しい被写体(というか構図で)撮影するときにダイナミックレンジが必要になってくるのだと思います。
ポジの写真ではなく、アンセル・アダムスのモノクロの風景写真のような階調を駆使した写真をイメージしてもらえると分かりやすいかも。
撮影法としては、被写体のハイライト部を基準に露出を決定して、RAW現像時に中間調から下を持ち上げるような感じです。
自分の写真じゃなくてなんですが、(dpreviewから拝借)この二枚を見比べてもらえると分かりやすいと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/7042841358/samples/Raw_DR/DSC_0675.jpeg(カメラjpeg)
https://www.dpreview.com/files/p/articles/9992168923/dynamic_range_example.jpeg(現像したもの)
アクティブD-ライティングに似たことを手動でやるということでしょう。
自分も太陽を入れたり、月と夕景、街灯と夕空などを撮影するときにこのような方法をとっています。
元記事 https://www.dpreview.com/articles/9992168923/more-than-a-number-a-closer-look-at-dynamic-range-part-1
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d56c-aPFN)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:27:03.06ID:nhl4d/K70
>>762
ニコンが死んだって記事なんだが?
2024/07/08(月) 12:34:35.98ID:QInX74r2M
>>773
ISO6400で6EVを維持するカメラは使いこなしたい
ISO100で6EVのゴミは要らん

Z6IIIは両方とも満たしているので何も問題無いですね
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b73-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:53:11.26ID:fA/CSPVj0
4EVと6EVと8EVを見分けられる奴がどれだけいるのだろうか?
結局最強が欲しいだけのキモヲタと変わらん気がする
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bba-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:01:35.11ID:Ct8tBrUI0
>>777
屋外で写真撮ったことない人なの?
4EVなんて、フツーに街並みを撮っただけでも日向のビルは白飛び日陰の路地は黒潰れでお話にならんよ。
写真撮る時に、そういう輝度差とか考えたことないの??
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:03:01.81ID:C6lf8nC40
さすがに今のセンサーのDRを見るのは困難だけど
なんか黒でもいろいろあるなーと見えたらDRが深いというお話になる
ただSONYセンサーは性能滅茶苦茶高いのでそのあたりの閾値はだいぶ高くて一般の人ならわからん
写真いじる人ならわかる
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-S9LX)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:35:35.54ID:SqHJfiXH0
超大手YouTuberの大川さんはZ6iiiを三ヶ月使った感想で
高感度はノイズがすごく強くないって言ってたから間違いないと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:37:46.37ID:C6lf8nC40
>>780
それは多い意味か少ない意味かわからん
782名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:58:36.25ID:ru1u+xhld
それはどういう意味?
2024/07/08(月) 16:42:52.74ID:QInX74r2M
「ノイズが凄く強くない」とか「ノイズに凄く強くない」はイントネーションによって否定にも肯定にもなるから文字だけだと判別出来ないってことだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2323-2H+8)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:56:07.81ID:FOcELOe60
www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20Z%206III,Sony%20ILCE-9M3

a7 IV  DR:11.71 ISO:5365 EV:10.75
Z 6III DR:10.46 ISO:4709 EV:10.56
a9 III DR:10.00 ISO:4646 EV:10.54
a6700  DR:10.95 ISO:2643 EV:9.72

APS並と、散々貶したグローバルシャッターの画質だったが…
まさかの同類だった
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bcb-xSrj)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:03:00.53ID:fWbvnbTK0
あ~あ
増田ちゃんのラボテストで幕速やっとこR6Ⅱより気持ち早いくらいで、2年前に出た機種と変わらんのは厳しいね。

R6はR3のセンサー積んだⅢ型が年内にもって事だし。
2024/07/08(月) 17:10:31.69ID:werWyFeU0
ヒント:RAW強制NR
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:41:08.86ID:2dQ3CNDq0
R3センサーのR6IIIてのはさすがに眉唾。
R6系を70万円台とかで売るつもりなら知らんがw
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:42:25.47ID:C6lf8nC40
APS-C(≒フルサイズ5000万画素)もFF2400万画素と比べてもそんな悪い性能じゃないと思うがなあ
APS-C 2400万画素れべるの画素ピッチがあればそんな大きな差は出ないと思う
2024/07/08(月) 17:42:54.49ID:4mSn5nSEH
D4からD5のときは
Z6II→Z6IIIどころじゃなくDRが低下したけどそのときは許されたのか?
フラグシップがAPS-Cのエントリー機にも劣るDRで問題なかったの?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:45:41.97ID:C6lf8nC40
ルネサス→東芝に変わったときに落ちたけどあの時のEOS 1 D X Mark2もそんなセンサー性能良かったわけじゃないしなあ
2024/07/08(月) 17:51:06.40ID:QInX74r2M
強制NRの入るR6IIと比較するならニコンもNR使って良いとなる
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd97-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:10:57.66ID:4XWYGf8d0
ニコダイも発売日お届け予定の連絡来た〜
2024/07/08(月) 18:13:12.77ID:a5K/I7Iu0
>>785
R3のセンサー?
60万円のR6mkIIIっすか?w
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b80-MJuv)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:23:16.74ID:a5K/I7Iu0
>>793
今のキヤノンだとR3の縦グリップ外しなら確実に60万円コースだろなw
2024/07/08(月) 18:28:57.15ID:i05D335qr
>>787
初代R6は2020年8月に初値30万で登場しとんよ
当時80万円弱の値をつけてたフラグシップ機1DX IIIのセンサーを積んでな (流石にOLPFは高価なやつから通常タイプへ変更されたが)
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b05-MJuv)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:34:06.06ID:Z+BgZFGP0
>>795
それ、コストダウンできたのはセンサーじゃないぞw
1D系だけに使ってるクソ高いニオブ酸リチウム製のローパスフィルターを普通の水晶製に変えたからだ
そして積層CMOSはソニー製センサーでさえコストダウンできてないのにどうやってコスト下げるんだよwww
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd53-xSrj)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:35:08.46ID:Ing/3xvp0
>>791
使えばいいんじゃね?
ダイナミックレンジと画質が上がるんなら?

しないのはで来ないからでしょ。
2024/07/08(月) 18:52:36.73ID:nNBb5qUs0
>>792
うちもズームキット発売日お届けキタ~
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c7-AD2p)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:52:46.88ID:VPk8VBn80
○タムラこねぇ~
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c7-AD2p)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:15:00.70ID:VPk8VBn80
YouTubeとか見てるとアメリカなんかでは素直にクラス最高とか褒めてるのが多いようだけど
日本ではクラス違っちゃってる感が半端なくて皆戸惑ってしまっているというところか
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c7-AD2p)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:24:04.25ID:VPk8VBn80
まあメーカーも今や中進国に成り下がった感のあるこの国のさほど大きくもない市場の反応なんてそれほど留意などしていないだろうけど

かく言う官製ワープアな現状の自分は他マウントシステム廃してZに一本化に舵を切りどうにかこれ買える算段が付くという体たらくw
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:33:50.14ID:C6lf8nC40
>>796
積層のコストダウンとしてのソリューションとしての、部分積層の実現だと思った
確かにこの技術なら裏面照射と大して値段が変わらん
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-IKXO)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:43:46.41ID:caiNL5it0
6IIと24-200センサークリーニングと各部点検で8万近くそんなに使ってないのにとほほ
2024/07/08(月) 19:53:18.67ID:B3dhs3gXM
パーツ交換無しで?
高すぎ
2024/07/08(月) 19:55:30.60ID:fK9Lcsigr
zは下手に修理とか出すよりフリマアプリで売って保証付きの中古をどっかで買う方が安あがり
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:55:52.85ID:C6lf8nC40
それは何か再調整しないといけない精度狂いでもあったとしか思えん
2024/07/08(月) 20:14:20.08ID:QInX74r2M
>>803
それはセンサークリーニングはおまけで、メインはオーバーホールなんじゃないの
レンズ3万円、ボディ4万円とか
2024/07/08(月) 20:22:13.28ID:Hj0x5lGE0
修理ネタは何故かどこかのメーカーの噂がやたら多くなるんですよねー。何しても「規定通りです」しか返ってこない所もまあありますがw

で、あっという間にバッファーが詰まり、そもそも12bitでしかESでのRAW撮影できないR6-2がZ6-3とライバルやってくれるなら、願ったりかなったりの気がw
α9も1,2型だと動画の能力が今の水準だと残念レベルなので比較に持ってかれると寧ろ何をしたいんだろGKとか思いそうw

ホント12bitRAWでスキャン速度1/125出ないかね、Z6-3
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d4-aPFN)
垢版 |
2024/07/08(月) 20:39:05.95ID:ZHpBT4pR0
>>803
どのメーカーも修理で稼ぐはこれからのやり方だから。技術者が暇してるのも勿体無いし
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e377-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 21:49:56.54ID:BGA2KBm40
>>801
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC316GA0R30C24A1000000/

2023年、一人あたりでダントツ世界一カメラにカネを注ぎ込んだデジカメ中毒民族日本人が中進国とか大して重要じゃない市場とかなんの冗談かな?
どうしてそんな歪んだ認識なのかなあ。
2024/07/08(月) 22:09:47.98ID:EgWDGGuKM
日本sageして俺は知ってるぞと無意味な上から目線したいアホなんでしょ
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e377-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 22:19:44.80ID:BGA2KBm40
>>811
まあ、周りを勝手にsageて相対的な優越感を得たがる賤しいメンタリティの奴って居るわな。
日本人は少なくともカメラに関しては金遣い荒すぎと言っても過言ではないレベルw
2024/07/08(月) 22:27:43.32ID:+aBmTRg+H
暗部撮影のために買おうと思ったけど、今回はパス
明るいところはZ9や8で良いし
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad02-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 22:32:13.33ID:t7go8KTp0
お気持ち表明乙
2024/07/08(月) 22:50:57.32ID:S+fAVAGq0
>>809
修理は修理専門部署預かり(修理専門工員)だから技術者云々は関係ないぞ
メーカー修理でもワールドリテック(旧 日研テクノ)が送り先のところは外注だし
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8578-xSrj)
垢版 |
2024/07/08(月) 22:59:38.44ID:wBnsWM+q0
さすがレンポーと同族共の巣窟

ニコンのみが正義

ニコン以外は愚民ww

そりゃ慰安婦写真展開くくらいキチガイ共とズブズブなわけだよw
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-BnF5)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:21:01.78ID:miQ3N6Eg0
あのすっとんきょうなファインダーのデザイン変えただけでも買いだろ
2024/07/09(火) 00:43:53.52ID:Ur7E5m7A0
暗部撮影っていやらしい
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233c-EYDe)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:26:07.00ID:Ofc4itfA0
インブ撮影と聞いて
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb63-aPFN)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:11:17.18ID:/wp8L1l60
>>815
ニコン内にもう修理できる体制が無いのか、全部外注じゃ高くなるわ。元々社内にいた人達は退職してもらって……って考えるとNPS辞めようとしていたのも辻褄が合うな
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ef-AD2p)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:21:59.33ID:Bj3PAEDQ0
メーカー出荷は明日あたり?
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235b-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:53:30.75ID:TatT22qH0
>>820
社内に修理体制が敷けないところは、Panaみたいに修理名目での別個体交換が基本になってしまう
それくらい今のレンズって高度化しててそう簡単に触れなくなってる
ニコンはまだそこまでにはなってない。どんなレンズでも分解して修理して再組立て・調整できる
場合によっては専門組み立て人員がいる栃木ニコン送りとかある。
2024/07/09(火) 07:42:44.86ID:ASRKIYt1M
修理は修理専門部署が対応すると書かれたら社内で修理出来る体制が敷けないとかどんな読解力してんだ
824名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/09(火) 08:16:06.23ID:6nUc2yS3d
>>803
落下させた時と同じくらい取られてる
2024/07/09(火) 08:20:15.81ID:ASRKIYt1M
実際にはIBIS交換したとか、中古で買ってシャッター交換したとか
レンズの手振れ補正機構壊れてたから交換とか、あまり使ってないけどぶつけたとか落としたとか何か書いてない情報があるだろね
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e377-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 08:49:20.65ID:S1UDb7Eu0
単なる点検と清掃で8万とか絶対無いわな。
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-S9LX)
垢版 |
2024/07/09(火) 09:03:28.17ID:84vbVT/G0
どうせ水族館のイルカショーとかで海水に浸かってバラし交換修理でしょ
2024/07/09(火) 09:07:42.24ID:EK4mexbJd
マジかよイルカ最悪だな
2024/07/09(火) 09:09:49.12ID:Z4JMjIVi0
>>821
お店に11日受取OKと言われたから多分そう
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-S9LX)
垢版 |
2024/07/09(火) 09:12:01.35ID:84vbVT/G0
シーリングは全交換になるしね
2024/07/09(火) 11:20:49.97ID:MMWo47JCr
今の精密なレンズだとバラして原因探って修理して検査するよりまるっと新品交換した方が時間もかからないし安上がりだと思うけど
修理にこだわる奴多いよな
2024/07/09(火) 11:35:20.68ID:ASRKIYt1M
流石にそれはないだろ
電子基板は検査してベテラン作業者が修理するより丸ごと交換した方が安いだろうけど
レンズは材料(個々のレンズ)の単価が高過ぎる
2024/07/09(火) 11:41:51.08ID:YKr4yXe90
過去に何度かレンズ修理出してるけどレンズそのものの交換はしたことないな
鏡筒を交換するような修理でも
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8578-xSrj)
垢版 |
2024/07/09(火) 11:53:08.53ID:ZDJN0S610
だって、いっぱいリストラでクビ切ったし

まともな技術者はとっくに転職してるよ
2024/07/09(火) 12:10:35.88ID:ickonAV50
落下による全点検と肩液晶部表示不良、電源スイッチ不良(オフにならない)による右肩ユニット交換で約58,000円だった
2024/07/09(火) 12:44:01.46ID:wEiYlLio0
カメラやってるのなら携行品保険は入らないとってことだな。保険料も安いんだし。
2024/07/09(火) 12:55:00.51ID:ASRKIYt1M
ニコンの定期メンテナンス、Z6IIは12,500円
内容は以下の通り
センサー清掃
VR作動点検
ピント点検・調整
露出精度点検
AF作動精度点検
スピードライト点検
液晶パネル部・電子ビューファインダー点検
表示部点検
各端子部点検
レンズマウント部点検
シャッター点検
アライメント測定
消費電流点検
外観清掃
作動点検
ファーム点検
2024/07/09(火) 12:56:09.34ID:TzfLNNfG0
欧米ニコンではユーザー個人で修理するための公式ページを用意しているが
これは欧米の法令で進めてる施策なのかな
たしかAppleも似た施策を始めてるが
2024/07/09(火) 14:01:18.66ID:LK6OjSz9a
Z7の新型って88Mセンサーって本当かな
本当なら高画質用に買う。
高感度用のD6と2台で使えば最強
2024/07/09(火) 14:37:16.89ID:ASRKIYt1M
>>838
まあ向こうにはバイクに乗るときにヘルメットをかぶらない自由があるからね
保証期間だろうがなんだろうがそんなの無効でいいから自分で修理する自由も認めろということだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad2c-PZT1)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:52:46.79ID:asOLjtuk0
>>837
東京のサービスセンターで定期メンテナンスしてもらったら3000~4000円位でやってもらえるぞ。内容もそんな変わらないって言ってた。
定期メンテナンスが保証があるって言ってた。
2024/07/09(火) 15:58:40.25ID:nJBjVY1S0
保証期間中にセルフリペア実施すると保証対象外になるので、保証期間切れユーザー向けという建前になってる

SDGsの一環としてEUでは保証期間外でも商品を修理可能にする規制が始まっているようで、その流れでセルフリペアをメーカーが採用し始めてる模様

iPhoneの電池交換キットをAppleが販売始めたのもその流れか
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bfa-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:08:15.74ID:9gASxx0m0
じゃあ今後高い修理費出さなくても部品手に入れて素人交換できるようになるのか
中古市場が確立されているカメラやレンズでそうなるととんでもないことになりそうだな
貧乏初心者がとんでもない素人修理中古品掴まされる恐れがあるわなあ
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bfa-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:10:17.09ID:9gASxx0m0
つーか部品交換なら多少メカさわれてる工具揃えてる人ならできるだろうけど調整後の測定って専門の測定器ないとあかんやろ
測定だられのカメラとレンズどーなるんや?
まさか調整後は素人の感覚誰でも多分大ジョーブみたいな感じになるんか?
怖え
2024/07/09(火) 16:25:55.59ID:ASRKIYt1M
>>841
【Aコース】点検+センサー清掃+外観清掃+ピント点検調整
3960円

これかな、正直かなり省略されてるように思う
もちろん新しいボディならこれで十分なんだろうけどある程度使い込んだボディなら定期メンテの方が良いかなぁ
2024/07/09(火) 16:29:48.02ID:YPWleI7d0
電波を発するカメラは日本では修理に免許が要るのでは
総務省認定店のマークが要るのでは
2024/07/09(火) 16:34:29.77ID:nJBjVY1S0
Nikon Self Service Repair という公式ページにZ6iiiの修理マニュアルが既に公開されてる
ネジの位置を含め分解方法がまだ懇切丁寧に説明されてるね
どこかのブラケットを外すと保証対象外になるとか?
2024/07/09(火) 17:49:28.05ID:ASRKIYt1M
だからアメリカでやられてるのはそういうの自己責任でやるからそれでも構わない人向けにやり方公開しろってやつでしょ
サポートなんて受けたくない、オレは自分で出来るっつーのという人が一定数いる
2024/07/09(火) 18:06:55.33ID:ASRKIYt1M
お金を出して買ったんだからその製品を自由に分解する権利、自由に修理する権利がある
その結果どうなろうともそれはそいつの責任

自由というのはつまり責任と1セット
自由の行使には責任が伴う
2024/07/09(火) 18:23:03.07ID:TzfLNNfG0
EU米国ではユーザーに修理する権利を付与せよという流れだが、日本は規制により難しいということだな

『日本国内で電波を発する機器を利用するには、技術基準適合証明(技適)を受ける必要がありますが、技適マークの付いた機器を改造した場合には技適が無効になります』
2024/07/09(火) 18:28:57.11ID:XPJLQ2oT0
何言ってるのかさっぱりわからなんのやけど、そもそも自分で修理なんて出来るの?
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a557-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 18:37:58.85ID:6f+lZDvq0
ノートPCとかはできる、デジカメで個人修理解禁されるのはフランジバックが少しくらいずれててもピントで何とかできるミラーレスだからだろう
これがミラー位置と、センサー面と、OVFのピントグラスと、AFモジュールの4つの精度を取らないといけない一眼レフではできなかったことではある
一眼レフだと大量の調整項目があってなん十分もかけてそれを合わせる
2024/07/09(火) 19:02:25.42ID:XPJLQ2oT0
いや、調整が云々以前に部品無かったら無理でしょ。何処にも売ってないよ。
2024/07/09(火) 19:14:14.83ID:TzfLNNfG0
>>853
修理マニュアルに部品番号が記載れていて、公式ページから該当部品を購入できる仕組み
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a557-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:15:30.76ID:6f+lZDvq0
ノートPCとかならおなじみのメーカーパーツセンターに電話してS/N言って購入するシステム。
2024/07/09(火) 19:15:36.67ID:9xeYvRPPd
>>853
売ってるに決まってるじゃん。そうじゃなきゃこんなのなんの意味もない。
2024/07/09(火) 19:21:11.95ID:XPJLQ2oT0
>>854
公式ページのどこから買えるの。それって国内のこと?
2024/07/09(火) 19:34:38.72ID:DRHr2Fq70
>>840
そういう目先しか見えない話じゃないんだよ
何をやるにもえげつなく金が掛かるのが海外
風邪で病院行っても10万円の世界だから金を掛けないのが大事
あとアメリカがチップ文化と言うけど
これを出せないから外食できない奴らがほとんどってのを知るべき
2024/07/09(火) 19:41:11.50ID:TzfLNNfG0
>>857
上で書いてあるように欧米でのハナシ
日本は法令上ユーザーに任せられないらしい
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a557-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 20:14:33.26ID:6f+lZDvq0
日本のデジカメはWIFIモジュールがメインボード固定だからなあ。
海外のノートみたいに別モジュールとかだと修理はそこまでもんだいにはならないんで(電波法で引っかかるWIFIモジュールをいじってないって建前になる)
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/09(火) 20:19:36.46ID:iXT89Pjl0
>>762
出荷量じゃキヤノンも検討してるって記事だけど半導体で重要なのは出荷額の方だからな・・・
古のZ80(CPUの事だよw)時代から大量の薄利多売半導体チップは商売的にはゴミだった。ラインだけ占有して儲けが出ない汚れ仕事だった
日本企業だって一流どころはそれを避けてた。なのに量を見れば・・・とかなんて悲しい記事なんだ。これほど日本の半導体製造装置産業が落ちぶれたのがと嘆かずにはいられない
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a557-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 20:31:21.34ID:6f+lZDvq0
先端半導体ってもう最先端高性能CPUにしか使えないような特殊用途なので前ほど恩恵ないんですわ
IoTとかだと2x~6xnmクラスの需要が爆上がりで液浸が再び脚光浴びてるしそれがニコン復活の理由の一つ
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a557-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 20:32:26.69ID:6f+lZDvq0
特にワンチップでそこからUSBとかSDカードとかの高電圧にさらされるI/Oくっつけるのって
1桁nmでは不可能なんですよ。簡単に絶縁破壊される
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d4-aPFN)
垢版 |
2024/07/09(火) 20:49:50.55ID:0AZsYKOB0
>>862
そこはキヤノンが抑えてニコンは死んだぞ?
2024/07/09(火) 21:42:10.94ID:QbY4ZuSA0
液浸ステッパーはキヤノンは作れていないよ。(作らない、じゃなくてね)
インテルで言う14nmまではニコンがガンガン入れていたから。
2024/07/09(火) 22:15:41.72ID:3kbUg6Fo0
過去形かよ
2024/07/09(火) 22:22:51.97ID:ASRKIYt1M
少なくとも画像用のCMOSセンサーなんて半導体の中ではローテクで作れる
最先端の超高額装置でないと作れないとかそんなこと全く無い
2024/07/09(火) 22:28:46.73ID:WEjQbYx60
z6iii触ったんだけど、H+だとブラックアウトフリーにかなり近い感じなんだけど、HとかLにするとブラックアウトするのってどういう原理なの?
2024/07/09(火) 22:31:40.07ID:RZAV0w750
ブラックアウトの時間が短かければそこに映像差し込んで疑似的に繋がってるように見せることができるというだけ
2024/07/09(火) 22:43:14.85ID:ASRKIYt1M
>>868
人間無視してカメラとして見るならブラックアウトする方が良い
その間はセンサーが撮影をしてるわけであり、最近の流れで分かるようになるべく時間をかけて丁寧に読み込むほど画質に対して有利
H+はいうなれば、画質は目をつぶって兎に角高速に連写しますよ、それが必要なんでしょってこと
2024/07/09(火) 22:47:25.60ID:ASRKIYt1M
ブラックアウトの時間を短く見せるために1コマ前の画像を表示させるとかもあるわけだけど
結局のとこ人間の使い勝手のために無理してるだけで、本来的にはなるべく限界までブラックアウトを許容する方が画質の面では正解

いやだってお前ら文句言うじゃん、だったら画質は悪化するけどなるべくブラックアウトしないようにしておきますわ、となる
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-OR+R)
垢版 |
2024/07/09(火) 23:10:48.52ID:bGHCb4r80
>>867
フルサイズとかは専用ステッパーが要るしそこをニコンとSONYが共同開発したってのが実は大きい
それに裏面照射も積層も専用技術がいるってのはセンサー価格見ればわかる通り
2024/07/09(火) 23:18:32.42ID:TzfLNNfG0
>>867
イメージセンサーの製造で面倒なのはマイクロレンズやカラーフィルターなどアナログ部分だろ
ソニーはそれらのパーツは外部調達なのかな
2024/07/09(火) 23:21:48.86ID:TOPu+I5DM
>>873
大事なのは最先端の露光装置だとかではなく、そういうアナログな泥臭いあれこれでしょ
そしてだからこそ他社が簡単には追い付けていない(高額装置買ってくるだけで作れるなら他社にすぐ追い付かれる)
2024/07/09(火) 23:28:56.78ID:5zdeQLZO0
特許があるから同じイメージセンサー製造できてもROYがかかって商売にならないな
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d4-aPFN)
垢版 |
2024/07/09(火) 23:46:26.50ID:0AZsYKOB0
>>865
液浸はニコンダメなんだわ、Intel向けにカスタムしすぎてIntel以外使えない。肝心のIntelは全面的にASMLに移行でニコンは売り先がないから困ってる。

ソニーも積層にTSMCと組んでやる必要があってASML製に移行。張り合わせする時にニコンのステッパーだと都合が良くないからね。ニコン自身が工場でも作らない限り使い道がないんよ
2024/07/09(火) 23:56:27.37ID:RqHqGNzX0
z6iii購入したけど届くまでに他に買っておくものって何がある?
充電器とかいるのか?
2024/07/10(水) 00:02:53.81ID:vL8U/Lhbr
グラマス
2024/07/10(水) 00:02:59.29ID:uzuVOYKy0
>>877
今何持ってるか分からなすぎて・・・
2024/07/10(水) 00:03:19.78ID:5H772NIF0
>>877
0スタートでUSBでの充電が嫌なら充電器要るね
あとは予備バッテリーかな?これもUSBにモバイルバッテリーで事足りるか?
記録メディアも必要だな、最初はSDカードでも良いかもしれんが、連射するならCFExが欲しくなるかも
他に必須と言える物はレンズくらいだから、必用になったら買えば良い
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d4-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:29:17.69ID:jz2O7n+s0
>>877
背面液晶の保護用シート。汚れた手で触っていると数年後コーティングが禿げたりするから
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:37:27.08ID:SBquxBCa0
>>862
いや、ニコンあかんやろ
液浸もASMLの方がスループット上だし、そもそおも今でも最新CPUの生産が一番儲かるんやで
一番稼いでる分野を特殊用途呼ばわりは無いわ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:42:36.37ID:SBquxBCa0
因みにDRAMやNAND flash、次世代メモリ(MRAMやFeRAMなど)をEUVで製造する計画も順調に進んでいるので
もうすぐCPUだけの特殊用途なんて言えなくなる模様w
2024/07/10(水) 00:46:30.74ID:DJFFYCe70
>>859
ほんだらそんな話してもしゃーないいやろ。アホかおまえ。
2024/07/10(水) 01:04:40.18ID:7XnkTxmH0
欧米でのユーザーによる修理のハナシでスレが一時的に盛り上がってただけ
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ed-AD2p)
垢版 |
2024/07/10(水) 04:49:43.98ID:WQOGrxQB0
>>829
自分の分も昨日出荷された模様
自分が予約した販売店はフラゲ不可なので裏山
2024/07/10(水) 04:55:24.05ID:8trAJSB50
今購入するのはどれがいい?
2024/07/10(水) 09:59:45.23ID:Va3whF9lH
マップカメラとかヨドバシで予約購入
配送に2日間かかる場所は今日発送ですか❓
2024/07/10(水) 10:10:53.88ID:FeJ393UX0
>>880
>>881
z50に買い足しでz6iiiレンズキット購入しました
レンズにフードはついてきそうだけどフィルターはあったほうがいいですよね?
液晶フィルムもオススメあったら教えて
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-S9LX)
垢版 |
2024/07/10(水) 11:27:53.80ID:3ExWsXD40
Hプラスはレックビュー
Hはライブビュー
電子シャッターHプラスは積層みたいな超高速レックビュー
2024/07/10(水) 12:23:09.87ID:w9urUrO4M
>>889
あった方が良いかと言われたら光学的に邪魔なガラス板は無い方が良いよ
そこ(画質)は気にしなくて良いんですよとか言うならそりゃまああった方が良いかな
2024/07/10(水) 12:51:11.42ID:w9urUrO4M
万一のための保険として付けるとかいうなら、5本10本レンズを持ってる場合に全てのレンズにそれなりのフィルターを付けるくらいなら、その万一のために前玉交換貯金しておけばよい
前玉保護ならフードやリング付けるのが効果的

そうではなくて雷雨の中で撮影したいとか砂塵が舞う中で撮影するから必要なんだということであるなら付けた方が良い
2024/07/10(水) 13:13:21.00ID:LhWDrThKd
>>889
液晶保護はガラスフィルムがいいよ。
指紋や鼻の脂が付いたとき、きれいに拭き取れる。
銘柄は適当に。
多分Z6ⅡやZ7用が使えるんじゃないかと。
2024/07/10(水) 13:31:10.15ID:x2mWKj6C0
>>889
幼い子どもやペット撮るなら事故防止のためにフィルターあった方が精神衛生上良いよ
何がきっかけで前玉が汚れるか分からん
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc6-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 14:45:47.34ID:agET60eN0
以前はフィルター派だったけど全レンズに付けて膨大な費用になったことや撮影のたびに外すこともあって
今はフィルターレス派になった
んで砂漠とかに行く時だけフィルターつける
ただ一度フィルターのおかげでレンズ守れたこともあるんでフィルター常用派を否定する気はないけどね
2024/07/10(水) 15:03:14.62ID:FeJ393UX0
色々助言サンクス!
いつも何かと戦ってる人多いからこんな初歩質問ええんかなとも思ったけど聞いてよかったわ
なんか記録メディアや周辺機器?も買い足すと結局プラス1万2万軽く飛んできそう
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc2-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 15:35:51.84ID:WZoz0Kwu0
自分もZ5から買い替えなので明日からのプライムセールでプログレードのCFx買うぜい。しかし去年に比べると随分値上がりしたんだね。。
2024/07/10(水) 16:00:52.35ID:Oj630F7l0
Z6UもちでZ6IIIに買い換える必要あるんか?
Z8買った方が幸せになれそう
2024/07/10(水) 16:03:33.48ID:vL8U/Lhbr
>>898
それを聞かないと判断できないなら買い換えない方がいいと思う
900名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcb-Icih)
垢版 |
2024/07/10(水) 16:13:54.28ID:i/hiiwDKM
>>846
電波を発するってどういうレベルの話?
2024/07/10(水) 16:25:27.19ID:yIINcbML0
>>898
自分の中に今の機種にどんな不満があるのか良く棚卸しした方が良い
それが解らないでは判断できないだろう
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b89-OR+R)
垢版 |
2024/07/10(水) 16:27:37.37ID:3KnhPjGP0
Z8は好感度には期待してはいけないから、Z6IIで暗いところたくさん撮ってるならやめとけという話
2024/07/10(水) 16:42:23.91ID:djoYykJ8M
>>889
カメラ背面液晶フィルター
GRAMAS買ったら良すぎて最高だったのでお勧め
お高い言うても意外と安いという印象

レンズフィルターは初めあったほうが絶対いい
おすすめはマルミ安いのに某有名フィルターと変わらない反射性能
地雷は中国製フィルター
ガラスはめただけで反射コートなんて全く無い!
2024/07/10(水) 16:46:48.04ID:mYDQlzT4M
Sラインレンズだとフィルター原因による色収差が出る
PLフィルター原因で画質激減するから単一フィルターに戻ったりする
NIKON Zするなら1本Sラインおすすめしたい
2024/07/10(水) 17:31:10.48ID:FeJ393UX0
>>903
経験者のいいもんはいい悪いもんは悪い聞けるからありがてえわ
言われたまんま購入検討します
あとz50はついてきた純正ストラップつけてたんだけどほぼ首かけで若干の重さや取り回しの悪さを感じてたので
z6レベルの重さでのオススメストラップなんかも教えてよみんな
2024/07/10(水) 17:41:47.54ID:uCZ4Y7Qh0
Nikon Imaging Cloudはいつから開始ですか?
2024/07/10(水) 17:48:29.98ID:w9urUrO4M
自分もフィルターは付けない
意味が無いくらいならまだしもお金払って画質劣化(収差増大、ゴーストフレアの原因)させてるとか許せない派
お守りとして千円だとかいうならまだしも劣化の少ない高性能保護フィルターは諭吉が飛んでいくというジレンマなら最初から無い方が気楽
ただ当然NDやPLは別
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-OR+R)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:04:14.04ID:/84PIe9ha
じぶんはアルクレスト嵌め殺しかなあ
やはり泥や飛散物対策考えるとフィルターつけない理由はないよ
2024/07/10(水) 18:10:58.86ID:Nvj7SnTxM
>>905
NIKON純正 AN-6Wとか幅広いストラップおすすめだが使ってると端が丸まったりする
中古ストラップでも1000円前後で釣り下がってるのも良い
ストラップ短くしたいのに出来ないという場合はサードパーティー製で具体的な口コミチェックしてね
何だったらコレどうよと質問したほうが良いかもしれん

オマケ1
ストラップ取外し金具とかは余っ程そういう使い方する人以外使わないほうが良い
取り外し構造物でカメラやら傷つけるし凄い邪魔
よくようつべで便利とかされているがむっちゃ邪魔!

オマケ2
スピードケースとかいうの?
下半分しかないケースおすすめ
コレすごい便利と俺は思ってる
2024/07/10(水) 18:34:52.37ID:yIINcbML0
プロテクターは撮影状況に応じるとしか言いようがないね
絶対つけないとか、つけっぱなしと決めるよりは、都度頭使う方が良い
2024/07/10(水) 18:34:59.43ID:8yLnK37V0
>>906
もうログイン出来たよ
2024/07/10(水) 18:35:23.61ID:+8xRgdIvd
マップクレカ払いだけど発送手配中になってるわ
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad66-TV1z)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:36:19.50ID:/GLOpEyx0
ストラップってなにが良いんだろと思いつつ純正二本とpdのスライドライトで特に不満なく使ってるな

70-200mm付けると重いからpdスライド買おうかなと思案してる
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5a1-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:02:34.08ID:FKBEglbz0
>>900
通信機能があるデバイスは日本ではもれなく技適ってのを守らないといけなくてな…Wi-Fi載ってるカメラは日本では免許ないとバラして修理とかだめなんよ。内部の通信モジュールだけで技適通しておけば抜け道で回避できるのに、日本のメーカーは律儀に本体で申請出して正攻法でやってるからさ…
2024/07/10(水) 19:09:44.93ID:pGDb28UP0
ニコ爺って頭から電波出てんの?
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b0-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:17:01.61ID:71d3WBEI0
昔みたいに機種名入ったストラップ欲しいわ
Z6とZ7のストラップは未だにとってある
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd4c-OR+R)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:19:37.49ID:CiDms8Ak0
日本メーカーはWifiをドーターカードにせず一体にしてるしなあ
2024/07/10(水) 20:19:44.41ID:PLy/E97w0
AmazonのセールでNX-B1PROの330GBが24,800円になるのだいぶ安いので良さげだな
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc6-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:48:06.04ID:agET60eN0
>>916
z7のゴールドストラップとってあるぜ
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ada3-3Jnf)
垢版 |
2024/07/10(水) 22:54:33.79ID:SBquxBCa0
>>914
トヨタの認証不正問題とかもそうだけど、メーカーが検査項目を満たした上でそれ以上の耐久性を証明するテストとかしただけで日本の役人は”まったく同じテストじゃない”と不正認定するんだから
内部モジュール単位で技適を通すとかやったら日本の省庁が何をしてくるか分らんぞw

あいつ等は利権守る事しか考えてないからな
2024/07/10(水) 23:43:03.62ID:hQFC7sYga
いよいよ明後日Z6ⅲ発売だというのに盛り上がってないな
2024/07/10(水) 23:56:33.91ID:w9urUrO4M
これから先カメラが盛り上がることは無いと思うよ
というのは為替の影響でクソ高いということが起きてなかったとして、Z6IIIが30万円だったとしても昔のように盛り上がったりはしないだろう
というのはつまりみんなもう満足しちゃってるんだよね、新製品が欲しいとか最新のAFを使ってみたいという願望はあるもののこれといって特に話すことは残っていない

Z7IIIが出てもZ9IIが出ても昔のようにスレが伸びたりはしない
2024/07/11(木) 00:52:49.36ID:clFo1kMtM
AFガーAFガーとやかましいほど騒いでいたけど
画質据え置きなんなら劣化でAFやら連写が強化されて値上げされましたとなったら「じゃあZ6IIでいいです」「よく考えたらZ6IIで困りません」となる
AFなんて別にその程度のものでしかなく、そしてその程度のものしか話題にするネタがなくなっているのが現実

今のAFで困らないじゃん十分快適となったらいよいよもう話すことがない
2024/07/11(木) 01:17:51.71ID:XMLkV2VLd
「画質」は主観だったりするし、後処理で救えるものもあったりすると思うけど、ピンボケを起こした写真の復元とか、歪んだ写真の復元とか、AF迷ってたり連写のコマの間でタイミングを逃した写真の生成は出来ないから、画質よりシャッターチャンスを優先するというのは一理あるなとは思う
もちろん被写体がそういったことが必要ないものならそれには向いてないカメラなんだろうな
2024/07/11(木) 01:47:59.11ID:1xjyaO7V0
まあ機種スレで盛り上がるのは発表直後で、その後発売日までジワジワ人気が落ちていくパターンだろう
そんでネガキャンみたいな話題しか出ないものだ。でも買う人は買う
2024/07/11(木) 05:21:23.82ID:OQx7mL500
先週末、神戸の繁華街をブラっとスナップ撮影してたんだけど、
観光客でもカメラをぶら下げてるのを全然見かけなかったな
もう写真撮影はスマホがデフォルトなんだな
2024/07/11(木) 06:52:07.73ID:F03O8LeiF
>>926
場所にもよるんじゃないかな
鎌倉だとかだと湘南エリアの海沿いとかは外国人観光客も日本人もカメラぶら下げてる観光客はそこそこいるよ
2024/07/11(木) 07:01:52.86ID:LIHf6fNm0
撮影目的で行動していてもスナップ的なのはスマホで写してる
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/11(木) 08:55:30.19ID:UUP28Gef0
現代は一番多くの人に視聴されるのはSNSだからなー
しかも写真よりもショート動画の方が閲覧されてる
2024/07/11(木) 09:02:38.16ID:1xjyaO7V0
ずっと写真撮ってきたオッサンにとってSNS向けのショート動画は別の趣味だよ
好きならやればいいけど、無理して乗るような流れでもないだろう
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:07:39.96ID:UUP28Gef0
乗る乗らないは個人の自由だが視聴されてるのはショート動画という現実があるだけやね
差は圧倒的。比較にならんレベルだし
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:08:12.61ID:UUP28Gef0
よってメーカーが動画主体にカメラを設計するのも無理からぬということだ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55b-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:20:58.54ID:Ba0WRXLS0
明日一日夏期休暇取得した
朝の涼しいうちに下取りに出す品の清掃と梱包をしてから
ぼちぼちと店へ受け取りに出掛けるぜ
2024/07/11(木) 09:24:40.75ID:MBFnmIl90
>>933
雨の写真がたくさん撮れるね
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55b-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:29:32.84ID:Ba0WRXLS0
蝦夷地の明日の降水確率は高くはないが
まずは家ん中で初期設定やら試し撮りやらで終わると思う
Zfとの高感度や暗部の画質比較はしないでおこうw
2024/07/11(木) 09:49:18.21ID:vanIfgexr
ショート動画なんて消費コンテンツをわざわざフルサイズ一眼で撮りたい層は果たしてどの程度いるのだろうか
2024/07/11(木) 09:56:49.88ID:scdZxsqeC
発送連絡きた
2024/07/11(木) 10:17:37.25ID:ytDCsF9m0
ネガキャン入った事前レビューで工作員がプギャーして、一般人の実写で黙らさられる、ここまで様式美。
実写写真お待ちしています。
2024/07/11(木) 10:41:01.72ID:khNq8DWpd
まあニコンはコンテストやったりもしてるからな
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d53d-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 11:05:12.92ID:Ba0WRXLS0
あー早くフレキシブルカラーを入れて撮りたい
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38e-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:49:29.67ID:rLr1g+//0
マップカメラは明日発送?それとも明日着でくる?
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc9-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:01:24.69ID:bu8Iaw5k0
今日の午後発送
マイアイテムにはもう載ってた
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6f-8EgU)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:14:36.85ID:bgxQ9WMD0
snsのショート動画はめんどくさいけど収益のためにやってるわ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ addc-3Jnf)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:29:09.98ID:UUP28Gef0
>>943
芸術ってのは結局人に見て貰えるからこそ価値があるものだしな
作成された時点で直ぐに見て貰える必要無いけど(後々見て貰える個性や作家性があるとか)、永久に人気でないものには価値はない
2024/07/11(木) 14:48:54.06ID:pUK3L6wt0
昨日発表されな動画向けエントリー機種
Sony ZV-E10ii は15.3万円
旧機種ZV-E10の2倍にインフレ
2024/07/11(木) 15:32:10.82ID:VEXmXEXNM
今はもう何がリリースされても同じだよ
ZV-E10IIは北米で1000ドルだから
2024/07/11(木) 15:40:43.00ID:HyqjUf270
価格設定がおかしくなるからz9ii、z8iiを出してからz7iiiをリリースするのかな
2024/07/11(木) 15:56:25.77ID:G755kJUV0
>>946
この価格だと153円/USD程度なので日本価格はそれなりに安めだな
2024/07/11(木) 16:49:42.23ID:Vyn2nMweH
プログレ512GB買って準備は万全
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab90-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 16:59:53.27ID:73NWMELG0
予約多数とか言ってたけど余裕で発売日に手に入るな
2024/07/11(木) 17:07:46.77ID:LEzl0e2s0
キャンセルも多数だから
2024/07/11(木) 17:08:16.79ID:A84HBLU8d
売れてない予感しまくりだわ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ add1-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:08:36.37ID:hr7huuA40
まあ+6万でZ8になったからなあ
ニコン的にはどっちでもいいってことだろうが
2024/07/11(木) 17:17:08.36ID:E5KVvnICa
とあるお店の話ですが
さっきZ6ⅲ入荷してた
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d14-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:15:34.25ID:990cj7Jy0
あのダイナミックレンジの結果は画質にうるさいニコン党にはこたえそうだと思う
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad09-I4pI)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:29:16.85ID:WvTtQ0Nx0
>>955
既に発売された北米は実際の作例が出てきてて、海外のニコン党からはもう既にその結果割とスルーされてるけどな
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:34:15.92ID:YNAors7M0
多分初動はそんなに出てないと思う
じわじわ系だと思う
2024/07/11(木) 18:47:39.94ID:Os8kbg2Mr
Photons to Photosの計測結果だと低感度域がMFTのG9IIとほぼ同じってのは受け入れ難い人多いだろ

DigitalCameraWorldでは高感度もZ6IIに劣るって評価だし…
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ add1-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:48:52.11ID:hr7huuA40
積層なんてそんなものという割り切りは必要かもしれん
けど実写テストの画像見てる限りはISO12800でもZ6と大して変わらんように見えたが果て
2024/07/11(木) 19:07:57.59ID:2ndlDu9Hr
やっと明日渡せるよって電話来たわ
もっとはよよこせ
2024/07/11(木) 19:28:59.03ID:Jnz3k//Wd
>>952
だね
キャンセルしてD-LUX8にした
2024/07/11(木) 19:49:37.20ID:h1dLYlYIM
39万は昔のZ6を知ってると高いと思うけど、これからの新型カメラは基本的にこの価格がベースになると思う。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ add1-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:54:32.28ID:hr7huuA40
それ考えたら今中古10万前半のZ6って安いってお話になってだから下げ止まってるってのはある
2024/07/11(木) 19:55:58.59ID:uK7Jpcw+0
AFあまり必要ない風景撮影ならZ6いいよほんと
2024/07/11(木) 20:37:19.82ID:WhXhxG4K0
GKが断末魔に入り始めたなーw
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad3d-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:38:31.87ID:hr7huuA40
個人的にはZ8に納得してないので画質番長のZ7を安く入れたい意向はある
2024/07/11(木) 21:09:11.36ID:UB5lEiPO0
番長おぢ~
2024/07/11(木) 21:12:30.60ID:2ndlDu9Hr
新しい充電器と前の充電器って何が違うの?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433e-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:12:40.62ID:11bFRtph0
17日にキヤノンの新製品発表会があるらしいな
値付けに注目だなー
2024/07/11(木) 23:36:51.35ID:VEXmXEXNM
>>962
各社のミドルレンジカメラは2500ドル前後だから、これから発表されるカメラは軒並み40万円が標準になっていくだろうね
2024/07/11(木) 23:38:56.78ID:VEXmXEXNM
>>969
R5IIだったとして予想価格3999ドルだから実売価格で64万円くらいだろうね
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Icih)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:59:39.55ID:oDvXn2q40
>>955
ニコ爺がうるさいのはSONY、キヤノンのダイナミックレンジに対してやぞw
2024/07/12(金) 01:20:53.96ID:5daV8gzf0
>>955
別にネガキャンする気はないけど、
ニコンなら画質を落としてまで他の機能に振ったりしないという信頼が崩れた感はある。
と思ったけどDのフラッグシップ機では代々、画質よりスピード重視でやってきたわけだから一概には言えないわな。(というか誤解と妄信だった。)
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-OR+R)
垢版 |
2024/07/12(金) 02:24:24.75ID:04CslEBv0
D4(Nikon/RENESAS)→D5(Nikon/TOSHIBA)になるとき性能落ちたからな
2024/07/12(金) 02:28:17.98ID:3YA+iPJi0
なんなら像面位相差入れた時も落ちてるぞ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-OR+R)
垢版 |
2024/07/12(金) 02:32:54.73ID:04CslEBv0
まえD850とZ7で比べてる人いたけど微妙に違うって話出てたな
Z7が若干いじられてる傾向があるって
2024/07/12(金) 07:08:44.23ID:RHtGCqMrd
マップカメラ、アマゾン、ヨドバシも在庫ありですな
2024/07/12(金) 07:20:23.50ID:zMDII9zZ0
さすがに40万は飛ぶようには売れないか

…これは無能転売ヤー大爆死が見られるか?
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 07:22:43.05ID:v4qYY0No0
うーん、やはりかぁ…
2024/07/12(金) 07:25:35.01ID:v9C95oJOM
画質だけなら像面位相差素子なんて埋めない方が良いわけだからね
個人的にはパナソニックやライカの路線も高く評価してたけど近年は時流に負けたか像面位相差AFを採用してしまって少し残念
2024/07/12(金) 07:51:16.48ID:84Vw/2J60
スチール勢からしたら40万出す価値無かった結果かな
買えないよりはいいんだろうけど最近の傾向的にマイナスイメージある
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 08:00:01.95ID:v4qYY0No0
ネガキャンも凄かったしネットで情報収集する層には相当効いてそう
2024/07/12(金) 08:06:51.44ID:Kyy4k7TPH
CBも影響してると思う
なんでこのタイミングでZ8も含めたのか
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdc3-AD2p)
垢版 |
2024/07/12(金) 08:24:27.84ID:ukuYCuUA0
ニコンにレフしか無い頃に興味本位で他社ミラーレスに手を出して
気が付けば結構なマルチマウントになってしまっていたが
いよいよZに絞ることが可能な時が到来ということで
まあ安くはないが良かったよなと自分を納得させている

お渡しの準備ができたつうメール早く来い
2024/07/12(金) 08:54:51.56ID:v9C95oJOM
普段AFの話しか出ないけどそのAFは値上げをしてまで必要なものではないから
これならZfでいいや、Z6IIでいいや、それならZ8選ぶわってことでしょ
2024/07/12(金) 09:06:08.09ID:jA3Sb5ts0
ヨドバシにも在庫かなりあるな
フルサイズの普及機に40万は敬遠され、肝心の画質がZ6II以下のAPSC並で、動画ユーザー最重視して大失敗
このクラスに求める大多数のユーザーは動画機能なんておまけで、スチルがメインだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:18:50.96ID:v4qYY0No0
動画機能を充実させるのは悪いことじゃないんだけど宣伝の仕方というか、前面に押し出すとスチルユーザーから良い印象持たれないからさりげなくいった方が良かったな
2024/07/12(金) 09:32:55.22ID:+Gyl8oFld
別にスチルユーザーおざなりって感じもしないけどな
EVF良くなってるし
実際に写真撮ってみないとなんともなんだけど
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:43:08.98ID:v4qYY0No0
おざなりとか一言も言ってないが
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4320-3pW0)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:44:18.69ID:plRjVdRT0
>>977-987
DRの数値を見てキャンセルが相次いだかな
スチル勢にとって求めるものはコレジャナイから残当ではある
α9IIIもそれで売れなかったんだし
α9IIIほど酷くは無いにせよ画質微妙な低画素機って存在価値無いよ
2024/07/12(金) 09:45:34.13ID:yjaiOI/40
在庫がなくて買えないなら買えないで文句言うくせに
在庫があったら「売れない」みたいに言うのはよそうぜw
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:45:43.12ID:v4qYY0No0
>>990
あんなの発売前に出されたらたまらんよなぁ
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d14-OR+R)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:46:39.77ID:yFJ+jDau0
これまでのZ6購入層がほしいスペックとは全然違う方向の商品になったからねえ
値段も大幅に上がったけど、それだけじゃないかも
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:46:45.13ID:v4qYY0No0
>>991
予約日に買えないのは自己責任だから…
2024/07/12(金) 09:54:11.39ID:Dlkuq0GVd
z6に40万出すならもう少し出して積層型のz8買うわな 俺にはどっちも買えないけど
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3e9-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:08:16.89ID:vyFwxEnB0
俺は買っちゃったけど
買っといてなんだけど売れるわけないよこんなカメラ
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdbe-NgRx)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:08:41.82ID:sk8Lcfg70
ボーナス出たのに
円安景気後退のスピードは
予想を超えているな
2024/07/12(金) 10:29:49.72ID:hpD9Uhcq0
俺は明日買いに行くけどZ6Ⅲ買わない人の気持ちも解る
待てる人はZ5Ⅱまで待てば良いよ
2024/07/12(金) 10:35:00.55ID:x+WGquKw0
ニコンとしても海外で売れるから大丈夫!
2024/07/12(金) 10:35:02.45ID:zr6iZCFPC
240fpsと5.4k60p、フレキシブルなんちゃら
これだけで買う価値アリ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 14時間 24分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況