X

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/19(水) 20:10:07.64ID:SMHoKbwTd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
●Z 6Ⅲ
想像を超えた表現が待っている。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718632200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/03(水) 01:56:58.37ID:R9V0Cuj30
連続読み出しに起因する機能全部死ぬからな
EVFはガタガタ、AFは静物限定
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:49:40.69ID:QW0OqNRO0
ソニーがずっとCCD製造し続けてたらってIFの世界があれば可能だったろうけどな
当時はCCDを製造できるメーカーがほとんど無かったから、半導体メーカーであれば何処でも作れる技術としてCMOSセンサーで連合組んで価格競争吹っ掛けて潰してしまった
2024/07/03(水) 03:01:35.72ID:TAplf4SC0
>>344
CCDから連続読み出ししたら、発熱が途方もないものになるから、
二段ペルチェ、液化炭酸ガスや液体窒素で強制冷却してる
科学計測や天文用の冷却CCDカメラじゃないと成立しないだろう。
2024/07/03(水) 07:09:34.76ID:7UlDxQHCM
スチル前提で昔のCCDコンデジみたいな感じでよければ作れるだろうね
それかセンサー性能を活かすならペンタックスのように一眼レフ回帰してマニア向けの一眼レフなら成立するかな
CCDが調達出来たとしてね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b9-h97n)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:16:19.35ID:NtSC1+Ia0
CCDだと5FPSくらいまでしか無理なので静物専用だな。こんなもん作るわけないだろ
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ad2-UvWk)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:56:40.76ID:w+R50/RY0
z6iiiでc60とかの連写ってjpgだけだけど
今回の売り機能らしい
カスタムピクチャーと組み合わせはできますか?
2024/07/03(水) 07:58:03.68ID:877EMetud
撮って出しオンリーの時点でな
2024/07/03(水) 08:02:02.57ID:7q4b92T60
C60が「売り」なのは
Z8やZ9の45MP機ではDXクロップになっていたのが
Z6Ⅲは画素数が少ないからFXで出せるという点だね
まあRAWで出せないから用途が限定的なのは変わらん
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7bd-UvWk)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:09:11.04ID:lqYLrLlS0
いつもRAWとってモード選択とアクティブDライティングを選択してるくらいの私はc60でも好みの絵が出せるるっていうことでしょうか...
2024/07/03(水) 08:11:59.30ID:877EMetud
ADLはRAWも変わる
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:19:34.64ID:s62CKlLF0
6K60pの動画の幕速相当が約1/100なのでフル画角で上下がある状態だとあんま変わらないかも
2024/07/03(水) 08:23:29.38ID:7q4b92T60
>>354
秒60コマは動体撮影で使うことがほとんどだと思うけど
SSも上げないと止まらない=高ISOになりがち=jpgではノイズ処理の自由度も低い
というような感じだった
撮って出しで決められるというよりは高感度が強い(Z9比)Z6Ⅲなら出番は増えるかもね
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:04:48.55ID:s62CKlLF0
ADLでRAWが変わることはない
Lightroomに入れたらキャンセルされるのだから
359名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:51:08.19ID:9aVJ45mHM
>>340
NikonのJPEGはコントラスト高くて塗り絵になってるやろ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6afc-B/Pm)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:56:20.20ID:wTclcWdO0
キャッシュバックで実質9万円差のZ8を買わない理由ってあるの?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:01:33.69ID:SNe7pZfU0
ありますん
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e330-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:08:45.14ID:8/jyxFcp0
>>359
それソニーw
2024/07/03(水) 10:14:02.55ID:BX0DE/8Xr
>>360
サイズだけどうしても気になる
数値上は大した差じゃないけどやっぱ微妙にでかい
2024/07/03(水) 10:41:22.71ID:umPWY7pIC
まぁZ7IIIは2400万画素フル積層っていう線もあるよな
それならZ6IIIから買い替える
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:44:03.16ID:opjUWum/0
>>364
24MP積層機出すつもりなら、部分積層なんて半端なもん出さなかったと思うけど。
2024/07/03(水) 10:49:14.48ID:877EMetud
>>358
そりゃ思い込みだ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-acXm)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:01:15.44ID:s62CKlLF0
これにメモリ積層して幕速と読み出し超強化したフラッグシップでも出すんじゃないの
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-j9qz)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:11:02.99ID:DbikmS6T0
Z7は思い切って6千万画素にして風景や高画素が必要な人向けに出して欲しい
連射に高感度性能などはZ6Ⅲより落ちてもいいかと
もっとも…円安という事もあり(近い将来180円に?)値段は40万台半ばになりそう
2024/07/03(水) 11:15:03.72ID:DluRKWH8d
キャッシュバック込でZ7ii30万切ったな
そりゃ新しいほうがいいけど買いやな
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:19:35.76ID:opjUWum/0
>>358
それ、ADLキャンセルされてアンダー露出のデータがそのまま表示されるだけやで。
2024/07/03(水) 11:35:15.26ID:p/TF3drlH
明るく飛んでしまったデーターは戻らんが
粘るアンダー側に振れば後から持ち上げることは可能なんだから
基本的な撮り方としては何も問題はないだろ?
2024/07/03(水) 12:26:37.82ID:xNnWVZmI0
z6iiiは見送りだ
買わない理由が出来た
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a47-NC2Y)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:30:13.15ID:2jHsiInD0
あっそ
2024/07/03(水) 12:33:06.86ID:3ndamP/J0
>>372
ずっと買わない理由を作り続ければお金がかからなくて良いね!
2024/07/03(水) 12:38:52.11ID:D16M9uZR0
お金がかからないんじゃなくて買うお金がない…だから
2024/07/03(水) 12:40:03.69ID:3ndamP/J0
>>375
しーっ、それ言っちゃダメ!
2024/07/03(水) 12:54:01.46ID:n4XPtFAG0
人によってはZ6iii買う必要は無いが
それをここに書く理由はまったく無い
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:01:09.67ID:SNe7pZfU0
>>375
あっちゃー
言ってはいけないことを言ってしまったな
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:02:07.29ID:VURxWQwq0
風景静物の人は買う必要なさそうだね
https://digicame-info.com/2024/07/z6z6iii.html
2024/07/03(水) 13:02:49.01ID:urfZEC/kd
マップで予約開始日の夜予約したが発売日に届くだろうか
このスレ見てると人気なさそうだが
2024/07/03(水) 13:06:11.72ID:K29vRLIX0
>>379
見送ったほうがよさそうだね。

次のZ7Ⅲ待つかレンズ買ったほうが良さそう。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3e5-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:06:15.95ID:VdK+ZiJo0
>>379
数年前のカメラで充分だしな。それからは、AF性能が少しずつ上がったカメラを高く買わせるだけw
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-j9qz)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:07:34.42ID:DbikmS6T0
円安の影響で海外では売れて日本はあまり売れないかも?
2024/07/03(水) 13:09:42.80ID:YNUuYDc50
>>381
Z7Ⅲも部分積層の可能性が・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:09:59.62ID:opjUWum/0
スチル勢の初代や2型持ちからすれば、買わない理由というより買い替える理由がexpeed7以外に無さすぎるわな。
これが仮に高感度耐性1段分向上とかなら喜んで40万出してた。
2024/07/03(水) 13:10:41.86ID:+NgAJ41n0
>>371
明るく飛ぼうが暗く潰れようがデータとして残っていれば救いようがあるので明るいから駄目と言えないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:13:09.71ID:zuv00pc40
>>385
実用的電子シャッターは室内撮りを仕事にしてる人には強い
ってかウェディングとか修学旅行とかの業務用機としてなら現行最強
2024/07/03(水) 13:16:35.53ID:hcXx7FnC0
ADLでRAWが変わるってのが自動露出がアンダー寄りに変わるからっていうことならまあ
Mモードで固定すればRAWは同じ
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de1e-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:24:09.39ID:Hrpp0xkA0
>>379
そういう人はZ5ですら十分でしょw
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ea-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:25:31.69ID:ZrXDvo/e0
ガワZ6中身ZfのZ5II待望論
若しくは何かが犠牲になってもいいからEXPEED7で画質番長希望
2024/07/03(水) 13:27:27.82ID:qh7rpobod
たったの2500ドルで駒落ちEVFとか電子シャッターのド派手な動体歪みとはオサラバできるから海外では祭りになってんだよなあ
国内も円安で高くなってんのに初回出荷分は早々に予約で埋まってしまったし
発売日も在庫ありだったα7CIIなんかと違って予約開始直後に発売日にお届け表示ではなくなってる
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:27:48.90ID:zuv00pc40
てか写真仕事してるならZ6の超高感度性能とZ8のAF性能+電子シャッター性能が入ったって結構理想的汎用カメラといえるしなあ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:36:27.17ID:9aVJ45mHM
>>362
Nikonユーザーって目が腐ってるんか?
2024/07/03(水) 13:39:51.93ID:UZl0PPS60
>>387
フリッカーの出る室内機なんて論外。
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:41:30.61ID:opjUWum/0
>>392
>>387
いや、仕事で室内写真撮ることなんて無いので要らないっす。
2024/07/03(水) 13:46:24.20ID:+ex45lejp
外でしか撮影しない土方みたいな仕事なんですね
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:50:09.75ID:zuv00pc40
外でしか撮影しないならZ8でも問題でないんじゃね?
Z8は暗くなると腕が問われる事態になるからなあ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075a-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:50:54.06ID:AZc2LN8Z0
>>394
α9IIIが出る前はどうしてたの?
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:51:48.50ID:SNe7pZfU0
>>396
はい全土方敵に回したね
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:52:42.51ID:opjUWum/0
>>396
てか写真でメシ食うほど落ちぶれてないっすw
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d333-EohA)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:57:26.57ID:yq56po590
>>400
ワロタ
2024/07/03(水) 13:57:45.64ID:UZl0PPS60
>>398
出た後に何で今更戻らなきゃならんの?
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de1a-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:57:54.53ID:I6AZxc780
いまだに円安ガーといってる奴がいるんだな
3型も40万円も切っているしそんなに高いとは言えない
個人的には2型で特に困ることはないし、3型に買い替えるぐらいならその金をレンズに回す
2024/07/03(水) 14:13:37.02ID:KFSFFe9D0
>>391
イヤイヤ動体歪はガッツリ残ってるぞ

従来機がありえんほどひどかったからやっとこ他社並みになっただけで、その為のメカシャッター残し。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:17:49.03ID:zuv00pc40
その他社並みってのはEOS R6/R6IIの決め打ちなんで「普通」じゃないんですよ
あっちはあっちで12Bitモード使ってると色がおかしくなるらしい
2024/07/03(水) 14:23:27.91ID:47DV1YbIa
どっかの計測サイトの数値、あれってば実際にはそんな体感できるようなもんじゃないっしょ? 思ってたけど、こういうの見るとあながち間違いとは言えないのか...
Z6IIIvsBMCC6k ttps://i.imgur.com/TbEmp95.jpeg
Z6IIIvsR5C ttps://i.imgur.com/CxIPejX.jpeg
2024/07/03(水) 14:29:07.91ID:7UlDxQHCM
>>389
そう、明るい場所で低感度で高速AFなんて必要ない風景を撮影してしかも24MPで十分だ
というならむしろZ5が優れているまであるだろね
408名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-y3It)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:33:33.15ID:9aVJ45mHM
>>406
動画用途も厳しそうやな
409 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffc3-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:40:22.81ID:PGG2MdhC0
>>406
緑のノイズってピッコロとか撮るのにちょうどええやん
2024/07/03(水) 14:47:52.67ID:Dxy9EaxC0
>>405
そのR6はⅢ型が早くも今年後半に来るって情報流れてる
連写とか今の時点で劣ってんのに更に置いてかれんじゃね。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0689-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:49:51.60ID:zuv00pc40
キヤノンのうわさほど信用置けないものはないんで。
R1/R5Mark2って言われてもう何年になった?
2024/07/03(水) 15:10:52.65ID:urfZEC/kd
Z6を5年半使ってこの仕打ちか
動画撮らない化石猿はZfのダイヤルガチャガチャしてろって事か
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b18-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:33:34.61ID:fP823RSY0
>>402

そりゃ答えられないよね
2024/07/03(水) 15:37:47.69ID:22NJ5oS10
やっぱガワ変えただけで良かったのに
2024/07/03(水) 15:37:48.24ID:ovMPxUuA0
>>404
>やっと他社並み
大嘘乙
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6b-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:37:57.07ID:nimStZuU0
>>406
めっちゃ緑
これはキツいというか無理
FWで修正出来ないものだろうか
出来なきゃ相当素性の悪いセンサーだな
Z8/9 Zfでニコンのターンは終わってしまったか
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3cd-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:41:41.66ID:O7GFNZgh0
R6mk2なんて電子シャッターだとEVFモロに遅延入るもんな
2024/07/03(水) 15:45:42.07ID:5XmM6Jgt0
>>375
た、貯めてるだけだから!!
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:20:54.54ID:SNe7pZfU0
>>400
はい全職業カメラマン敵に回しちゃった
2024/07/03(水) 16:38:12.07ID:/arLXtKg0
動画とスチルでシリーズを分離してほしいと思う
動画やローリングシャッター対策は空冷ファン搭載のZ3でも新設してそこでやって
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 071c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:43:55.40ID:jHR27Mxg0
フレキシブルカラーは暗部の情報がめっちゃ豊富で喜んでいたのだが
Z6IIIはZ6よりノイジーとな?
Z6の嫁ぎ先は既に決まっており、ZfとZ6IIIのペアでいくしかないのだが
スチルの画質だけで言えばZfの方が良いってことなのかな
現状Zfにはフレキシブルカラー未搭載なので全て事後にNX Studioで現像するを要するのがあれだが
2024/07/03(水) 16:51:40.65ID:lWTVAM+T0
>>379
こう言う基本的なところで古いモデルより劣るってのはなんだかなあと思う
2024/07/03(水) 16:55:50.12ID:7UlDxQHCM
残念ながら読み出し速度はAFと連写にインパクトあるから
AFが重要で連写も大事と言われたら画質が落ちるのがわかっていても読み出し速度を上げるしかない
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:56:32.67ID:5Z+pKyOr0
>>420
たぶんZ6IIIとZ5IIで明確に分かれるんだと思う
2024/07/03(水) 17:06:11.72ID:urfZEC/kd
iiで3Dトラッキングが使えるだけで充分なんや…
2024/07/03(水) 17:10:33.84ID:av5adSsad
どうしようかな
キャンセルしてZ6をそのまま使うか…
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:13:28.70ID:5Z+pKyOr0
まともなAF欲しけりゃZfかZ6iiiか、まだ見ぬZ5IIか…
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:51:20.72ID:opjUWum/0
>>423
AFが周回遅れだのマトモに使えるのがZ9しか無いだの散々ボロカス言われてたけど、それはそれでちゃんと理由や意味があったということやね。

>>419
ドカタを敵に回すよりは全然チョロなのでok w
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a24-FfiN)
垢版 |
2024/07/03(水) 17:59:16.53ID:lYtkmhND0
>>412
壊れるまで使い続けろってことだろう
俺は7ⅲ出るまで使い続ける
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8618-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:01:05.67ID:SNe7pZfU0
本打ちはZfであったか
ZfでZ6Ⅲと渡り合えるようにカスタム中だかスチルならむしろ勝てて当たり前のような感じかな
やっぱZfを選んだオレの目に狂いはなかった
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a24-FfiN)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:02:25.99ID:lYtkmhND0
>>406
ミドル機でなくミドリ機だったのか!
2024/07/03(水) 18:03:29.05ID:7q4b92T60
>>431
誰がうまいことry
2024/07/03(水) 18:06:20.45ID:A5sWZs8P0
もう中身zfのz5出してくれ
2024/07/03(水) 18:06:31.06ID:wBO56hvS0
Z6Ⅲ発売日渡しの連絡来た
予約遅かったけど確保出来たって事はそんなに予約入ってないのか?
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e7c-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:06:48.34ID:EteWCkP40
よりどりミドリ(メロディーが浮かぶ関西人はまだいるかな?)と言うことで
2024/07/03(水) 18:07:11.03ID:urfZEC/kd
>>430
100-400とかどうあがいても無理やろ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:07:22.79ID:opjUWum/0
>>433
それ出さないとヤバいよね。
今年中にはよろしく。
2024/07/03(水) 18:07:49.11ID:Odv3zlMCd
>>406
これはなかなかの酷さだな いつくるか分からないファームウェアまで様子見だな
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c4-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:13:18.22ID:ynGg+RX70
実験データは実験データとして、これから色々実シチュエーションでの作例が出てくるだろうから、それを見てみないと何とも
2024/07/03(水) 18:15:13.13ID:urfZEC/kd
これがZf+5万程度ならまだいいんだけど13万なんだよなぁ
2024/07/03(水) 18:23:10.27ID:2TlKPtqF0
うーん、フルサイズの進化も頭打ちに感じられるデータだ…
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bd-kScw)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:26:36.82ID:ypuWXfp10
旧機種(Z6II,Zf)に対するZ6IIIのウリは
20fps
C120
CFeB/SDダブルスロット(Z6IIと同)
6K60pRAW 5.4K60p 4K120p
N-RAW proRes Raw12bit
要は動画と連写
そしてデメリットは画質
画質低下はいただけない どうにかならんもんかね

やっぱり自分が欲しいのはガワがZ6II中身ZfというかZ6IIをEXPEED7化して
・画質はそのまま若しくは若干の改善がある
・連写は画質低下を伴わない範囲で最速(14fps?)
・CFeB/SDダブルスロット(Z6IIと同)
・動画は画質低下を伴わない範囲で向上(4K60pまで?)
こういうのが欲しかったな
これをZ5IIとして30万強で出してくれればいいかな
そして初代Z5をEXPEED7化したものはZ3とでもして出してくれればいいわ
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:27:21.42ID:5Z+pKyOr0
正直センサー画質としての進化はほぼ終わってて、ここからどうやって読み取り速度上げてメカシャッターレスにするかって話になってる
その一つのソリューションが部分積層センサーで、現時点でも14Bit 1/70秒の電子幕速が可能になってるってのは大きい
個人的視点として電子幕速1/125を達成できればメカシャッターは終わると考えてます
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:29:21.33ID:5Z+pKyOr0
>>442
部分積層による電子幕速高速化の結果、安価なまま&高感度性能をある程度維持したままの電子シャッターの汎用化というの大きいです
特に室内の人物撮りだと絶大なメリットがあります
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:29:51.29ID:5Z+pKyOr0
普通の撮影だと電子シャッターオンリーでいいかと思います。
2024/07/03(水) 18:59:01.78ID:BX0DE/8Xr
>>434
値段とバリアングルで今までの流れよりは少なくてz8のキャッシュバックでキャンセル分とかがさらに出た感じだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況