X

キヤノン完全終了へ 第8部

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 08:01:52.15ID:ut/voHaD0
お悔やみ申し上げます

前スレ
キヤノン完全終了へ 第7部
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1717741229
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 09:25:35.68ID:rWTjKz5r0
キヤノンという新興宗教の教祖が死ぬと
ゴミのような信者連中が各所に散らばってしまうから
キヤノンにはなんとか隔離所としての責務を全うしてほしい
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 11:40:10.78ID:+jppKwiu0
>>2
パナソニックがターゲットとなる消費者を「カメラリテラシーが低い人」とか言って物議を醸してたけど、
キヤノンの方が「シェアNo.1だから」「センサー自社製だから」「プロも使ってるから」などなど素人騙し
の文言を並べて散々「リテラシーの低い客層」を狙って売り込んで来たせいで、リテラシー低いユーザーが
キヤノンに集中している雰囲気はあるよねw

でも「ファームウェアアップデートで画素数増やせないんですか?」みたいな事を言うアホなキヤノン信者
を隔離するよりは、リテラシー向上させてアホな事を言わなくなる未来が実現する方がまともだと思う。
2024/06/24(月) 12:33:07.24ID:ut/voHaD0
6月もR1/R5IIの発表はなさそうやね
来月オリンピックなのに
2024/06/24(月) 12:35:34.89ID:LSnM6n5W0
来月にはR5IIが発表されるとの噂だしどんなカメラになるのか楽しみ
ただ果報は寝て待てというものの正式発表まで一日千秋の思いだ
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 13:55:27.53ID:rWTjKz5r0
楽しみだよな!他社より3、4年遅れた挙句微妙なスペック
そのクセ値段だけは強気で大勢に愛想尽かされるかと思うと
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:03:02.24ID:F3gaX+6/0
そんなに遅れてるとは思わんけどな
4K、6K、8K、内部Raw、動画スペックを真っ先にやるのはキヤノンだったし(市場ニーズのマッチしてない機種で)
Z9以降のニコンは良いと思うけどな
2024/06/24(月) 14:22:47.02ID:mMca1kh10
普通に考えればR1→R5IIで発売される
R1の立ち位置が確定しないとR5II買いにくい人も多いと思う
Z9Z8方式ならR5とR3ユーザーに結構な動きが生まれてもおかしくない
R1が9月くらいに出てR5IIは年末か年明けが濃厚かと
噂通りR1が低画素でR5IIがマイチェンならR5sみたいな高画素機が先に出てくるかもしれない
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 14:29:08.85ID:xGSROMFj0
ただR1の後ろにまさかのZ6IIIが来てるとは思わなかったわけで
EOS R3のカテゴリーが完全に蹂躙されるスペック乗せてきたっての大きい
2024/06/24(月) 14:36:52.91ID:ut/voHaD0
>>7
ソニーがa7RVでAIチップ載せたAIAF実現して、R1で同じようにDIGIC Accelerator載せてAF強化しようとしてるけど、それがR5IIに載らないとなると載るのまた4年後とかになりそうやん
2024/06/24(月) 15:01:59.00ID:D8w5yVbh0
EOS R6
発表 2020年7月9日
発売 2020年8月27日

EOS R6II
発表日 2022年11月2日
発売日 2022年12月15日

これでR6IIIが来るんだとしたら置き換え早すぎだろ…

後継機が出れば自動的に今ある機種は型落ちになって修理対応終了へのカウントダウンがスタートするわけで
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:07:00.84ID:F3gaX+6/0
>>10
AIAFって言葉に騙されてないか?
いろんなレビュー見てもキヤノンよりソニーが圧倒的に良いなんてことはないぞ

R6markII vs α7RV
https://youtu.be/sN7jsOjUR2Y

どちらかというとAFはキヤノンが常に一步リード
ソニーも負けずにAIAFで追いついたがせいぜい同等レベル
その後ろにニコンって感じじゃね?
まーどちらを買っても十分高性能なので満足できるとは思うが
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:58:49.76ID:v7Bnz8tW0
6100万画素のカメラと2400万画素のカメラで比較してどうするんだよ
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 16:01:23.84ID:MDQ4nWtf0
AFってスキャン頻度が結構影響するので、α7RVは絶対不利なんだよな
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 16:04:52.17ID:F3gaX+6/0
>>13
>>14
じゃ、α7ciiとの比較でも出してくれよ
ソニーのAIAFが上回っているって言うなら何かしらの根拠はあるんだよな?
2024/06/24(月) 16:07:39.16ID:KMBDmIHl0
沸点ひっく
2024/06/24(月) 16:11:28.41ID:mMca1kh10
AFは電圧と演算回数だもんな
R6IIに近いコンセプトはα9IIIとZ6IIIになるんじゃない?
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 16:19:30.11ID:F3gaX+6/0
値段倍するグローバーシャッター高速連写機と一緒にするのは無理あるだろ

で、結局根拠ねーのかよw
AI搭載ディープラーニングAFなんて1DXmarkIIIも言ってるしそれを受け継いだR5以降もだぞ
AIって流行り言葉に騙されるアホっているよな
2024/06/24(月) 16:34:36.53ID:mMca1kh10
ソニーのAIを信じるのはアホ
キヤノンのAIを信じるのは天才
当たり前だよな
2024/06/24(月) 16:38:50.65ID:LSnM6n5W0
AFはトラッキング機能が搭載されるようになってからは
レフ機の頃と比較にならないくらい歩留まりを上げやすくなった

もちろん完璧なAF性能を持つカメラはまだ存在しないけど
だからといって現状大きく困るほどでもないかな
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 16:39:09.99ID:v7Bnz8tW0
>>15
おれは上回ってるなんて一言も書いてないんだが
言い出したのは君やで
2024/06/24(月) 16:51:48.27ID:LSnM6n5W0
スペックは男のロマンだけど体感できてなんぼだからな

何十万円、何百万円と出すわけだからスマホカメラでは到底撮れない圧倒的な写真や映像が撮りたい
これから出るR1やR5IIや新しいレンズがその願いを叶えてくれるものになってくれると嬉しい
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:07:14.09ID:F3gaX+6/0
R5IIは楽しみだな
ニコンがZ8/Z6IIIであそこまでやったから、キヤノンはどう出るか
ただこれまでの傾向から飛び抜けたものはない堅実モデルになりそうな予感
2024/06/24(月) 17:13:48.34ID:mMca1kh10
ニコンもデザインよくなってきたし
キヤノンもデザイン再考してほしいな
綺麗に使ってる消しゴムみたい
2024/06/24(月) 17:15:26.53ID:LSnM6n5W0
堅実なモデルも結構なんだけど今後α1II、α7RVI、α7SIV、α7Vがいつ出てもおかしくないだけに
長らく待ってようやく出たものがあっという間に陳腐化なんてことにならないことを祈る
2024/06/24(月) 17:30:57.42ID:LSnM6n5W0
デザインに関してだとニコンはZ9/Z8で少し小マシになってZ6IIIでようやくこれならと思えるようになったかな
(Zfは主観的にカッコ良さだけならピカイチ)

キヤノンもキヤノンらしさはきちんと継承しつつスッキリまとめてはいると思うんだけど
そもそもレフ機の頃からもっさりしてて秀逸なグリップ以外は好きじゃなかった
保守的な人も多いかもしれんけどここまで低迷している現状ならデザインを一気に刷新する良い機会かもしれんね
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 18:08:49.92ID:RRH9c2ik0
Z6III見た感想で
バリアングル 仕方ないけど安いから我慢するしか無いけど
Z8みたいにしてほしかった て書き込み見て
ちょっと 色々考えた
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:18.40ID:S7qdS+lO0
Z6IIIのコンポーネントをZ9に入れた報道特機とか出てきそうな悪寒がした
12Bit 1/105秒出てれば普通にα9みたいな使い方できるし
2024/06/24(月) 18:24:16.75ID:vAUgCtrk0
おせんべい🍘にされたペチャンコのジャミラ🦖

https://i.imgur.com/NLsnPHP.jpeg
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:29:43.95ID:RRH9c2ik0
ちょっと質問いいですか?
実際R1とR5Uだとどちらが数売れるんですか?
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:45:01.81ID:rdIkPPQd0
タンクから始まったキヤノンデザイン
今の時点でのR3は究極のキヤノンデザイン
何の不満も無い
2024/06/24(月) 20:02:02.70ID:LSnM6n5W0
>>30
R3:R5の販売数は1:30程度らしい
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:09:34.74ID:S7qdS+lO0
>>32
それってR3の推定販売数は2~3万台もないってことを意味するんだが…
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:12:53.61ID:50UVCLGc0
来月発表とかまたホラだろ
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:26:06.07ID:S7qdS+lO0
ニコンZ 9が14万台で、Z 8が10万台超えてるって話なのでそれと比べるとR3出てないなとなるけど
もしかすると逆ザヤになるから売りたくないってやつなのかもしれない
2024/06/24(月) 20:36:53.37ID:mMca1kh10
スペック、タイミングでだいぶ売上左右されるだろうね
2024/06/24(月) 21:01:08.98ID:hq2hvPUP0
>>35
R3
無双!
2024/06/24(月) 21:36:25.27ID:xcJ7PT1i0
>>12
AIAFは速度より姿勢推定で後ろ向いたり隠れたりしても追えるとこが売りだからね
その動画の動きくらいならニコンでも差が出ないと思うぞ
速く動く物体を追えるかは単純に秒間の演算回数で決まるからAIAFだから良いって訳でもない
2024/06/24(月) 22:41:18.84ID:KfeYy16U0
これいったい何の匂わせしたいんや? プロモーション戦略の話なのか製品の話なのかさっぱりわからんて


Canon Rumors Guy / Canon Rumors Premium / Today at 5:07 AM

    Canon Rumors Guyは次のように語っています。
     実際にそうでしたが、ソニーはそれで損をしました。ソニーの「インフルエンサー」のほとんどは、すべてのキットを無料で手に入れました。
     数年前、私はソニーのイベントに参加しました。3日間の費用は支払われました。ワインと食事も楽しみました。
     熱気球に乗ったり、サンディエゴ動物園の特別ツアーに参加したり... 高速ヨットに乗ったり(空母に近づくのは... すごい瞬間でした! カナダにはそんなものはありません)、素晴らしいレストランとワイン..
    クリックして展開...

  Del Paso氏はこう語った。
   これはまさにフランスにおける BMW の方針でした。うまくいきました!
   BMW はメルセデスとの競争で大成功を収めました。毎年、シャンパンとフォアグラの食前酒にお客様を招待するのに大金はかかりませんが、お客様を魅了し続けます。
2024/06/24(月) 22:43:25.99ID:KfeYy16U0
   (マダムへの花束を含めて 1 人あたり 50 ドルかかりました。BMW の平均価格は約 70,000 ユーロでした!)。
   キヤノンは、長期的に見て、本当にインフルエンサーや代理店を無視できるのでしょうか? 時間が経てばわかるでしょう...ソニーの成功は、製品の品質よりも、このようなインセンティブによるところが大きいです。
  クリックして展開...

これはすべての業界で使われている戦略だと思います。多くの新興企業が今、自社の製品を世に出すために最初に行うことだと思います。

私たちはキヤノンの問題に関する記事を準備中で、今週公開される予定です。実際に調査を行い、人々と話をしました。楽しく、目から鱗が落ちる思いです。
不適切な発言をしないようにするために、何人かの人の目を通して確認する必要がありますが、編集しても事実のままです。また、ネガティブな内容の攻撃記事にはしたくありません。ただし、いくつか問題があります。

多くの国で CPS プログラムの解体が進んでいることには目を向ける必要があります。私は CPS の方向性としては間違っていると常に思っていましたが、その一因は CarePAK の推進であり、これは利益率の高い収益源です。

私たちはいくつかの件についてキヤノンに連絡を取りましたが、うまくいくと確信しています。:)
2024/06/24(月) 23:23:51.07ID:S31qUm6W0
当人すら分かってないんだから俺らに分かるわけないだろ
CR0 CR1クラスのネタしか仕入れられず匂わせ芸に走るしかなくなってんよ
42名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 01:29:27.28ID:yCXLDVGi0
>>39
ステマサイテーまでは分かった
2024/06/25(火) 02:32:21.67ID:jDuLlbWK0
どうやらR1は他社の追随を許さない唯一にして至高のカメラになるらしいという情報があると噂されていたらしき話がまことしやかに囁かれているという神の啓示を受けた的な話を垂れ流しても法的な問題はないということが証明される気がそこはかとなくしている今日この頃いかがお過ごしでしょうか
2024/06/25(火) 07:24:15.11ID:b9fBzVCq0
R1は多分C400のセンサーだろうから60コマ/秒の高感度モデルでしょ
2024/06/25(火) 07:50:53.34ID:nqpqherG0
正直キヤノン設計ソニー製センサー載っけたもんが出てきてくれたらなと思う
数値上はよくても1DX並の信頼性を感じられるかどうか不安
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 09:50:44.77ID:9d/T2ita0
C400て確か138万円位で
それにつける同時発売のレンズが380万円位だけど
皆さんお金貯めてる?
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 10:32:55.06ID:aJExE0fC0
キヤノンも何十年も昔、プロにカメラ配って評判を得てシェア取ったんだろ
ニコ爺がズルい販促だって切れながら説明してたぞ
2024/06/25(火) 10:59:32.98ID:2jI8l0n00
ソニーのステマガーとディスったところでブーメランなんだよなぁw
2024/06/25(火) 11:18:56.29ID:nqpqherG0
キヤノンとソニーは基本同じようなことしてて
ソニーの方がコンパクトな筐体に技術詰め込むのが得意で業界トップのセンサー技術があって何故かレンズの開発力やセンスまで上っぽいだけなんだよな
最後の部分だけほんと謎
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:26:19.31ID:TSwxvVv/0
>>49
御手洗富士夫によるマイクロマネジメントによってエンジニアリングがボロボロになっていく過程といったほうがわかりやすいかと
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:27:36.37ID:TSwxvVv/0
昔はメカのニコン、エレキのキヤノンと言われてたけど
エレキ最強のSONYが入ってきたらまあ負けますわな
2024/06/25(火) 11:40:09.78ID:nqpqherG0
普通ならボディでは遅れをとってるからレンズに力いれようってなるし
ニコンはそう判断したっぽいんだけどキヤノンはなんなんだろうな
テレコンの扱いとか意味わからないし
マウント縛りがあった時代より我慢や妥協を強いてるのが謎
2024/06/25(火) 11:52:52.23ID:KI/OA1Qb0
パナソニックも昔放送業界でのシェア獲得の為に放送機材やカメラをばら撒いてたけど結局ソニーに負けてたな
なんだかんだ言ってタダでも中身が伴わないと次につながらないんだろう
2024/06/25(火) 12:08:52.20ID:7lo9T+Wi0
>>49
だいぶ前だけどレンズの調芯を職人のカンに頼らず計測に基づいて高精度に診断できる計測器を自社開発したって記事があったよ。
それでベテラン職人じゃなくても、カンでやるには無理のあるガラス玉多すぎレンズでも、しっかり組み立てられるようになったんだと。
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 12:10:12.06ID:TSwxvVv/0
ニコンでも2010年代に結構あった偏芯報告が、Z NIKKORから本当に減ったからな
2024/06/25(火) 12:26:11.59ID:nqpqherG0
なるほどなぁ
その頃から海外のよくわからんサードがいろいろ出てきてたのもそれが理由なんかね
参入障壁が結構下がったと
2024/06/25(火) 12:32:17.68ID:z1PhfiLP0
>>51
もう宣伝力とステマしか残ってないだろうね
これまでは広告とステマで素人にKissを大量に売りつけることで利益を上げていたけど、スマホの出現なんかでそれも難しくなったろうし
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 12:56:42.69ID:czJ1XQle0
圧倒的No.1は未だにシェア50%弱のキヤノンだからな
ソニーはここ最近伸びてなくてニコンはずっと落ちっぱなし
昔はニコンがNo.1だったのにキヤノンに抜かれソニーに抜かれ今や崖っぷち
ここ最近のZ9Z8Z6IIIでどう盛り返すか?
RED買収もあって映像屋としては結構期待してるが
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 13:03:06.62ID:XU9HQ/hF0
シェアて何処で計測してるのかわからんが
ミラーレスと一眼レフのシェアはどういう配分?
2024/06/25(火) 13:08:31.94ID:iFSUexPg0
安価かつ将来の発展性の無いEF-Mで見かけの数字だけ盛っても意味が無いんだよなぁ…

現にSONYやNikonと違ってCanonはRFに移行せずにEF資産で踏ん張ってるユーザー層かなりいるだろ
2024/06/25(火) 13:24:47.24ID:KI/OA1Qb0
シェアよりも収益の方が大事だけどな
まあキヤノンのカメラ事業も近年はそれなりに収益が上がっているようだし
これが張り子の虎じゃないなら良くも悪くも当面は今まで通りのやり方のまま変わらないかもな
2024/06/25(火) 13:29:55.93ID:nqpqherG0
キヤノンの経営方針の資料を見ると
・2023年にレンズ交換式が全体で600万台売れてその半分はキヤノン
・2023年に市場におけるミラーレスの割合は80%を超えた
・つまり600万台のうち480万台がミラーレス
っていうグラフが書かれてるんだよね
なぜ素直にRFが伸びているグラフを書かないのか推して知るべし
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 13:33:41.80ID:IF+cHJw20
>>59
キヤノンがシェア50%弱とか言うのはコンデジまで含んでる「デジカメ全体の台数シェア」の話ではないかな?
2024/06/25(火) 13:55:40.60ID:KI/OA1Qb0
株主用の資料なんて収益さえ上がっていればあとは見栄えを良くしてなんぼだろう
わざわざマウント別レンズ売り上げではRFもEFも下位争いしてるなんて出して無用な不安を煽る必要はない
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:06:18.21ID:czJ1XQle0
>>63
台数シェアだからその通りだが
コンデジやMはもう売ってないから見せかけってのは言い過ぎ
ソニーにも安価なモデルあるわけだし

2023年9月
キヤノン … 335万台 (46.5%)
ソニー … 188万台 (26.1%)
ニコン … 84万台 (11.7%)
富士フイルム … 42万台 (5.8%)
パナソニック … 30万台 (4.2%)
OMデジタル … 25万台 (3.5%)
リコーイメージング … 6万台 (0.8%)
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:09:04.86ID:Fq3Eaczx0
SONYの凄さは188万代の過半数がフルサイズってところなんだな
α7IIIやα7CIIで相当台数稼いでる
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:13:20.54ID:aJExE0fC0
>>59
cipaだ
もう一眼レフ・ミラーレス戦争の勝負ついたから、ながらく見てなかったが
俺たちはこれを元に長年にわたって戦ってきた
4月の生産で言えば、台数で5倍以上、金額で10倍以上の差が開いてるな
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:13:39.19ID:czJ1XQle0
ソニーもキヤノンもここ数年はAPS-Cほとんど出してないだろ
ニコンも含めてフルサイズ注力だって
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:15:33.81ID:Fq3Eaczx0
いや、キヤノンだけ異様にAPS-Cに力を入れていた
(工場稼働率稼ぐためにAPS-Cエントリー機の数出す必要があったらしい)
その結果が裏目に出て今期のカメラ事業不振で問題になった
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:19:40.06ID:czJ1XQle0
>>69
本当ならソースを出せよ
50%弱の台数シェアって何年も前から変わってないぞ
そんな特定の時期だけのものじゃない
2024/06/25(火) 14:25:51.84ID:KI/OA1Qb0
まあ株主目線ではシェアや収益は一つの指標になり得るだろうが
ユーザー目線ではそんなものよりスペックや価格の方が関心が高い
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:26:12.83ID:aJExE0fC0
俺たちのキヤノンはef-mの成功でapscでも大人気だったが、
それでも将来を考えて見切る選択をしてrで組みなおしてるんだよ
fdからefと転換をはかって大成功したと同じ
ニコンにない胆力よ
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:27:46.21ID:Fq3Eaczx0
>>70
シェアがあっても売り上げ的に問題になるってことは普通にあるしその辺の記事このスレでも結構上がってたじゃない?
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 14:34:49.45ID:czJ1XQle0
>>73
そソースないのかよw
その記事を貼りゃいいだけなんだが
売上って決算は好調だぞ
アンチキヤノンか知らんがいい加減なことは言うな
2024/06/25(火) 14:47:03.10ID:nqpqherG0
RFで4433とかライカの中判サイズに対応したらよかったのにな
ニッチなジャンル攻めてるわりに根本的な部分でニッチになりきれなかった
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 15:04:25.32ID:gskrWf+Y0
昨年末は在庫残っていたからか突如のKissM放出芸ってな技が使えたけど今年の年末はどうすんやろ

2023年11月27日から12月3日 (BCN+R)
1位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2位 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
3位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
4位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
5位 EOS R50 ダブルズームキット ブラック
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 15:20:00.81ID:czJ1XQle0
>>76
BCNは国内販売台数でしかも高額カメラが売れるヨドバシやマップが入ってないからあんまアテにならんよ
ちなみに2023年でBCN年間ランキングは以下の通り
https://digicame-info.com/2024/01/2023zv-e10.html

1位 ZV-E10
2位 α6400
3位 EOS R50
4位 EOS R10
5位 EOS Kiss M2
6位 OLYMPUS PEN E-P7
7位 Z fc
8位 OLYMPUS PEN E-PL10
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
10位 α7 IV
2024/06/25(火) 15:48:22.34ID:EszRx6sh0
Z8が5万キャッシュバック始めるとはニコンのR5II潰しが厳しいな
2024/06/25(火) 16:30:55.19ID:P6EXYfxr0
R5IIは来月みたいね
スペックのリークもっとあってもいいと思うがまだ手に渡ってる人少ないのか?
R1は本体画像のリークまであったのに
80 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 16:53:21.46ID:XJQRpCp/0
Canonを馬鹿にしてる奴らよ
もうすぐR5ii、R1、新型望遠大三元と立て続けに出て
その性能とコストパフォーマンスの優秀さゆえに
とたんに手のひら返しでマンセーするに決まってんだからな。
震えて眠れ。


いやほんと、ブザマに手のひら返してマンセーを、したいんです。させてください。
土下座でもなんでもしますから。お願いしますキヤノンさん。
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:04:25.16ID:TuM4qYDC0
ここに何度も 何位と型番貼る人いるけど
なんの順位で台数なら台数書かないと自分の好きなランキングなのか?
データとしてなんなのかわからないよ
2024/06/25(火) 17:07:04.87ID:LiYgnjTi0
R1はともかくとしてR5IIは間違いなくベストな機種になると思うが
それ以前にRFマウント自体が終わってんだよ
RFというブランドを信用できるだけの訴求力が無いからEFに残ってる層やEFにアダプター噛ませてEやZのマウント生やす奴らが量産されてるんだろ

今さら良いボディで覆せる状況じゃない
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:08:26.95ID:czJ1XQle0
>>81
そりゃお前の頭が悪いだけ
ソース貼ってんのに
2024/06/25(火) 17:11:17.87ID:1fTUcnkR0
新しい大三元のお披露目とR5IIの発表だったらもっと盛り上がってたと思うわ

現状のRFの大三元って他社より古くて他社より高くて他社より重くて他社より解像しないっていう
「30何万出さなくてもとりあえずEFでいっか」な状態だし
2024/06/25(火) 17:12:55.90ID:btxMIDTM0
新大三元は
蛍石が復活するのかな?
2024/06/25(火) 17:26:15.92ID:nqpqherG0
EF好んでた層が好まなそうなレンズを出す天才でも雇ったんかね
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:27:05.89ID:Fq3Eaczx0
SONYに大量移籍してエンジニアの層が薄いらしい
どおりで最近新レンズの動きが鈍いわけで
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:09:29.22ID:oyYQYbHg0
>>76-77
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTドコモ、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、グッドウィル、BUY MORE、パソコンSHOPアーク)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の21社
のPOSデータを集計しただけな上に具体的な販売台数も分からないから順位出されてもそうなんだーくらいにしか思わない
それに売れようが売れまいがユーザーには何の利益ももたらされなければ関係ないし
2024/06/25(火) 18:10:55.21ID:5L1LOE450
昔からケチで有名な会社だからSONY様に引き抜かれるならエンジニアに大歓迎だよね
90 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 18:19:52.51ID:XJQRpCp/0
①望遠大三元が、インナーズーム・解像する・軽い・安今・テレコン対応、のうちの2つくらいが満たされて発売
②x-600mmの他社程度には明るい望遠ズームが出る
③R1が発売されて、かつ性能、価格、時期的に、他社と比べて致命的ではない。
④R5iiが発売されて、かつ性能、価格、時期的に、他社と比べて致命的ではない。

僕の場合は①が達成されるだけでもキヤノンさんすいませんでした土下座しますって気持ちがあるんだけど、
皆さんはどれくらいで手のひら返せる?

「②④を兼ね備え、なおかつ①がことごとく全て達成、さらに③b R1が噂以上のスペックで価格とか時期とかが現状から最適解!」
さらに「⑤サードに開放する」くらいでないと返さないかんじ?
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:23:58.21ID:czJ1XQle0
>>88
だからアテにならんって言ってんだが
ちゃんと読め
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:25:56.55ID:Fq3Eaczx0
③④は今のキヤノンのファウンドリ技術的に正直厳しいと思う。
良くてR5とZ8の中間位の性能を何とか出せてるかってところでは
そもそもReal-LIVE Viewファインダーってセンサー積層されたASICとエンジン両方の対応が必要なのと
DIGIC XがR5時点で既に処理能力限界になってるってのもある
2024/06/25(火) 18:27:52.68ID:nqpqherG0
RFが始まって6年か?振り返ってみれば微妙なものばかりだった
R1やR5IIはターニングポイントになり得るけど
手のひら返すのはレンズのII型がユーザーの方向いてるかどうかだね
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:29:07.13ID:Fq3Eaczx0
DIGIC 11はありえるかなあ、CPUが2コアから4コアに増量されて処理が楽になればやれることは増える
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:33:47.25ID:aQbMUgmQ0
Z9があそこまで完成されててピカピカの中古が50万以下で売ってる現状でも
なおキヤノンのR1を待って
現実的に何を求めるのか?
本当に2400万画素のバリアングル機が100万円で出てきて買うのでしょうか?
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 18:36:41.81ID:Fq3Eaczx0
ニコンがJPG限定とはいえ2400万画素秒60コマ スキャン速度1/100秒を可能にしたってのデカい
これだけで報道向けのスポーツ撮影が変わる
2024/06/25(火) 18:55:57.12ID:P6EXYfxr0
@のインナーズームとテレコンは流石に確定だろう
問題はそれだけじゃニコンのそれと同レベルだから解像は当たり前としても軽さか安さも伴わないと
もしくはソニーのF4みたいに全域ハーフマクロとか無いと評判落とすだけじゃね
2024/06/25(火) 18:57:06.61ID:qOCL5OSv0
期待外れでガッカリするより手の平クルーで土下座する方が気持ちいいから俺も悪口書いておこうかな

キヤノンに度肝を抜かれるのは値段だけで性能なんかに期待しちゃだめ!
一見素晴らしいスペックで出るかもしれんけど※だらけで常時フルに性能を発揮できないカメラになること間違いなし!
2024/06/25(火) 19:11:08.36ID:nqpqherG0
現状としてニコンとソニーで需要の9割以上応えられるんだよね
キヤノンへの期待もAWBで一歩リードしてた時代とか
OVF×AFの快適さとかそういう懐古的なものなんだろうなと
あの頃の輝きを取り戻して欲しいってだけなんだ
2024/06/25(火) 19:33:31.21ID:qOCL5OSv0
あともうひとつ言わせて!
R1よりR5IIが先に出るなら間違いなく大事なところを出し惜しみしてくるに違いない!
2024/06/25(火) 19:34:46.01ID:7XJP5cMF0
>>91
俺もあてにならんって乗っかったんだが
どこでお前のことを否定してるよ?あ?
お前こそちゃんと読めや
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 19:45:17.60ID:czJ1XQle0
>>101
乗っかる必要あるか?
お前、俺が言ったこと復唱しただけじゃんw
補足にすらなってない小判鮫か?
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 20:13:38.99ID:hahNI+oj0
Z8がもうすでに5万円のキャッシュバックとは
ニコンのやる気と言うか鬼気迫るものがあるな
真面目にどうするんだろ?キヤノンさん
2024/06/25(火) 20:44:19.16ID:pemD0zdJ0
ここまでグダっている時点で競合機種と比べて湿気た性能で高価なんだろうな
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 20:57:49.80ID:zIG4TODA0
どこのメーカー使ったってそれなりに撮れるのよ。ソニーだろうがニコンだろうがキヤノンだろうが。
つまり値段が全て。現実はソニー一択。ニコンも選択肢に入らないよ。
2024/06/25(火) 21:03:48.84ID:C4aSJDqG0
今はZ6IIIが高いと話題になってるけど、R5IIやR1がリリースされたら全ての話題をかっさらっていくだろうね

悪い方向で…
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 21:11:20.17ID:zIG4TODA0
>>106
いいもの出して高いなら納得だけどな。
ここにはいいもの出て高いのは叩かれる不思議
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 21:47:41.50ID:WkAYJ1sz0
>>105
絵作りの傾向が各メーカー違う
ソニーは論外
2024/06/25(火) 21:51:20.80ID:jDuLlbWK0
高くてもそれを必要とするなら頑張って買う
安くても不要ならゴミ同然なので買わない
それだけのこと
2024/06/25(火) 21:55:01.64ID:qSrXL/tc0
ソニーは未だ星喰いがあるから論外
まともに写せるのはキヤノンかニコンだけ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 21:57:55.15ID:k/V5Yn5D0
性能に対して価格が見合ってない+選択肢が少ないキヤノンも論外だから
残るはニコンしかないな
2024/06/25(火) 22:03:04.62ID:jDuLlbWK0
週末にとある観光地に行ったが最近じゃ本格的なカメラを持つ人が極端に減った気がする
みんな手にしてるのはスマホばかりでフルサイズ級のデカいカメラを持ってる人はまるで見かけなかった
2024/06/25(火) 22:10:00.09ID:pEQiFutk0
そりゃこだわりがなければスマホで足りるからな
2024/06/25(火) 22:11:57.09ID:jDuLlbWK0
世の中的には小型軽量化の波が思った以上に進んでる気がするだけにデカ重系のニーズはどんどん先細っていくんだろうね
2024/06/25(火) 22:16:32.92ID:jDuLlbWK0
ニコンはまだ画質へのこだわりでデカ重が許される余地があるかもしれないが
キヤノンはデカ重なままではダメな気がする
とはいえ小型軽量に振ってもコレじゃない的なことをされては同じことなんだけど
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:29:44.04ID:kNuKQ32M0
高くても低スペックでも出れば賑わうのに
いつまでたっても何も出せない
2024/06/25(火) 22:30:20.55ID:nqpqherG0
デカ重だからっていい写真が撮れるわけでもないしな
みんな気づいてしまってるから売れるデカ重作るハードル高いわな
撮れた写真見てなんかいいなってなる味が大事
Zの安めのレンズで何本か気になるのあるから買ってみようかと最近迷ってる
2024/06/25(火) 22:32:29.25ID:5L1LOE450
小型軽量に振るとテレコン使えないゴミが出来上がる模様
サイズに関わらず解像しないのは共通
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:43:31.48ID:JyXHR+V10
短いRF70-200は超便利だけどな
今まで持っていかなったとこにも気軽に持ってける
テレコンなんてそもそも使わんし
2024/06/25(火) 22:51:43.30ID:jDuLlbWK0
RF70-200F4Lは寄れればもっと言うことないんだけどな
2024/06/25(火) 23:35:16.38ID:Szyx89b70
>>114
キヤノンの擁護というわけではないけど、レンズの流行りについては波があると思うよ
なので一通り小型軽量レンズのブームが終わったら次はまたシグマArtみたいな無差別級がもてはやされる
そんでまたそれに辟易した大人たちが小型軽量レンズを買い求めるループ
2024/06/25(火) 23:56:28.92ID:jDuLlbWK0
>>121
どうだろう
余程圧倒的高画質になるならわからないでもないけど今は小型軽量でも十分高画質になっただけに今後大型化回帰は難しい気がする
むしろ湾曲センサーが実用化されたりして更なる小型軽量高画質化へと進んでいくと思う

というかキヤノンが先んじて湾曲センサーを開発して新マウント化してくれてもいいんだけどな
もちろん性能次第だけどそれができればソニーに行った人間が一気に戻ってくると思う
2024/06/25(火) 23:58:28.83ID:b9fBzVCq0
R5IIはZ8並みに大きくなるかもね
R1はかなり大きく見えるし
2024/06/26(水) 00:17:53.12ID:OiT3R1mU0
眼鏡の人には使えない視線入力のためにコストとサイズがアップするなら付けると決めたやつは無能だと思う
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:22:38.05ID:z1Y12GwU0
>>124
それは動画撮らないやつが動画省いて安くしろって言ってんのと一緒
使わない機能は使わなければ良いだけ
俺は独自機能の試行錯誤は歓迎するな
そこから何か生まれるかもしれんし
デュアルピクセルRawは微妙だったけど
2024/06/26(水) 00:34:32.22ID:OiT3R1mU0
>>125
動画機能省いたって安くならない事くらいは理解してるが視線入力ユニットは価格に影響する無駄なコスト掛かってるよ
2024/06/26(水) 00:38:03.11ID:CFGjb3Ka0
ユーザーが本当にR3からの移植を望んでたものって
絶対にミスできないときには使いものにならない視線入力とかいうオモチャではなく
AFオンのボタンにタッチセンサーを載せることでAFエリアの移動とAFオンを同時に親指だけでできるマルコンだったんだよね…

https://i.imgur.com/sqXNQbY.jpeg

ユーザーの実利よりも「なんと視線入力があって───」という営業の売り文句を優先した結果だろうけど
営業のことしか考えてない物作りメーカーの姿
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:45:46.27ID:z1Y12GwU0
>>126
コストはかかってるだろうが、視線入力があろうがなかろうが価格設定は変わらんと思うけどな
他の要因の方がデカいので
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 06:17:53.25ID:FJSZbYET0
ニコンもこんな感じから復活したんだから
キヤノンも出来ない話ではない
期待してますから
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 06:27:50.61ID:tgYjnR3R0
差し当たり羊羹開発から始めればいいか?
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 07:03:41.52ID:7R2UG+T70
視線入力実際に使ったこと有る奴ここにいるの?大昔の化石カメラの機能とは雲泥の差だけど。
2024/06/26(水) 07:46:35.44ID:7l6qM0yK0
指示を出すのは手か口だからね
視線入力よりは音声入力の方が嬉しい
右を見てカーソル動かすより右って言って認識してもらいたい
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 07:51:20.30ID:kkiUiav60
>>132
めちゃくちゃ不審者で草
2024/06/26(水) 08:02:28.61ID:7l6qM0yK0
イヤホンで通話してる人を見かけても以前よりは慣れてきたでしょ?
イヤホンとカメラを繋げてイヤホン経由で指示すれば背面モニターでも対応できる
2024/06/26(水) 08:40:52.88ID:7Q94WQvw0
スマコンでいいやん
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 08:40:57.10ID:7HRLVNnP0
>>134
どう考えても視線入力の方が使いやすいだろうな。
音声入力で「右、右ッ!右だミギィッ〜!!」ってやるとか。それが人混みで回りざわついてるなら注目もされないだろうが音声誤認しそうだし。
だったらグリグリスティックあったほうが良いわ
2024/06/26(水) 08:49:57.13ID:m4KsIMVx0
左!ピント甘いよ!何やってんの!
2024/06/26(水) 08:56:48.93ID:TqPhHjqe0
木星帰りの男「思念入力便利ッスよ」
2024/06/26(水) 09:14:19.28ID:7l6qM0yK0
視線入力はEVFがない機種に流用できない
グーグルもアップルもアマゾンも手の次は口
スマホがカメラに音声入力絡めたらすぐに世の中の認識は変わる
2024/06/26(水) 09:23:41.05ID:k1qxQ6sB0
まあAIが進化すれば、手前の黄色い花にピント合わせてとか、一番左の男の子狙ってとか、赤い帽子の女の子だとか、富士山写したい
みたいな声に反応してかっちりAF合わせてくれるようになるだろね
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 09:33:43.00ID:IynauhKG0
視線入力つかってますか?てR3ユーザーにアンケート取ればいいのに
つかCPSで把握できるんじゃないの?
2024/06/26(水) 09:34:12.55ID:7l6qM0yK0
そういうこと
更に進むと指示しなくてもモデルとの言葉のやり取りから察するようになったり
レンズ越しに入ってきた情報と周りの音から状況を判断するようになるかもしれない
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 09:34:40.46ID:z1Y12GwU0
どう考えても喋るより視線入力や手動かす方が早いだろ
2024/06/26(水) 09:41:48.51ID:7l6qM0yK0
「背番号11番を最優先」
「赤いユニフォームを優先」
早い以前に先回りできる
視線で具体的な指示はできないし
手で入力も煩わしい
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 09:59:15.09ID:5ocDQAht0
そのへんaiで判断するなら
もう人はいらんでw
2024/06/26(水) 10:11:09.15ID:TqPhHjqe0
ピッチ上空に20機のドローンカム浮かべてGK以外の全選手の全プレイを追う時代が来るんかな
ニアミスやスイッチングもAIがコントロール
2024/06/26(水) 10:33:39.86ID:7l6qM0yK0
2時間の試合でずっと手と目を使って被写体を追いかけ続けるって大変でしょ?
カメラに任せられるところは任せたほうがいい
例えば日本VS海外なら日本の活躍が撮れればいいし
身内の試合なら身内撮れてればいいわけだから負担減らせるところは減らしたほうがいい
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 10:44:08.93ID:FTYq0SH20
プロの使うR1は視線入力やめてバリチルト載っけたほうがいいと思うけど
2024/06/26(水) 10:45:10.13ID:cdomWQZr0
ソニー機にはもう顔登録してそれを優先するAF設定もあるし、AND条件が追加出来るようになれば他の物にAF行くことも無くなりそう
2024/06/26(水) 10:52:13.89ID:k1qxQ6sB0
>>145
最終的にそうなるだろうし既に今そうなりつつあるでしょ
いずれ人間はカメラを持ち運ぶ移動台車としか思われなくなるよ
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 11:02:23.81ID:hwB+8Bhe0
監視カメラだと、不審な動きを機械が自動認識してそいつを追うような仕組みがある
映ってるものが大事なら人間なんて要らないんだよ
スポーツ中継とかテレビ番組も同じたぐいだ
機械で能力的に対応できるなら置き換えた方が良い

逆に、親が自分の子供を撮ったりした場合
撮影行為自体が家族団らんの場となるし、
後年、その親が死んだ後でも
残された子供が、これは親が撮った写真だとしみじみ思えるよう想い出が乗っかる
人の気持ちが必要なら機械は代理になれない
2024/06/26(水) 11:19:33.85ID:7Q94WQvw0
ミラーレスでは少数派メーカーなんだから他メーカーとの違い出す為に視線入力は要るでしょ
2024/06/26(水) 11:20:56.72ID:7l6qM0yK0
ソニーはスマホやってるしノイキャン技術もあるから
α1IIに載ってきてもおかしくないし次のゲームチェンジャーの可能性も大いにある
オフラインで成立するオンデバイスAIみたいなのが理想
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 11:26:41.35ID:tuYR/4Q10
>>102
だからどこでお前のことを否定してんだよって聞いてんだよ
ちゃんと読め
つーか都合悪いからって話逸らすなバーカ死ね
2024/06/26(水) 11:36:11.70ID:HRbcAMa00
R3で仕事してるユーザーたちに
「視線入力とスマコン、どちらを使ってAF操作していますか?」って聞けばいい

どちらか一つしか選べないなら、前者を選ぶやつはいない
2024/06/26(水) 12:42:41.98ID:k1qxQ6sB0
そんな遠くない将来においてスマホなりカメラに自分の家族を認識させる機能が追加されて
カメラを向けるだけで優先的に子供にAFを合わせてくれるようになるよ
なんならスマホ向けてるだけでシャッターすら勝手に切ってくれる
2024/06/26(水) 12:44:37.45ID:k1qxQ6sB0
それが大前提でさらに音声入力によって、そうではない被写体にAFを合わせてくれる
隣の子、黄色い服着てる子、お店の看板、ミッキーにAF合わせて、などとね
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:54:54.80ID:FTYq0SH20
僕が言えるのは
キヤノンさんには頑張る方向性を間違わないで頑張ってほしい
2024/06/26(水) 12:57:57.22ID:K3nesVvE0
カメラは高尚なものでそれを操るカメラマンは偉いんだ
みたいな価値観がキヤノンが迷走している一因に見えるね
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 13:10:57.06ID:5ocDQAht0
視線で誘導してピント合わせるのはボタン
で済む話では?
2024/06/26(水) 13:15:16.34ID:7l6qM0yK0
AIと音声で具体的に優先順位つけたカメラマンと
手と視線で都度都度追いかけ続けるカメラマン
2時間後に無駄に疲れてるのはどっちだろうね
フィルム楽しい、MF楽しいと似たような扱いになるよ
疲労感の心地よさは否定しないよ
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 13:25:41.43ID:hwB+8Bhe0
>>156
既にJRは出所した犯罪者の顔登録をして発見する
監視システムを作ってる
民生機は、それのデチューンでいけるだろう
2024/06/26(水) 13:56:50.23ID:7Q94WQvw0
ニコンがZ 35mm F1.4出したけど、なんとコレ無印でZ 35mm F1.8 Sより安い
明るい=高い・高性能という今までの慣習ぶち破るなんてマジでニコンは変わったし攻めてるな
2024/06/26(水) 14:12:46.19ID:7l6qM0yK0
カメラ好きが夢見た大口径マウントを活かした自由な設計ってそういうことなんだよね
2024/06/26(水) 14:13:01.01ID:QnF7wlVq0
こんな感じでNikonが50148514を安価で出して来たら魅力的だな
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 14:29:36.03ID:yFOuPxNG0
>>151
いいこというね、カメラ写真においては、人の気持ちと想い出は大事だよ
最近母親が亡くなって、母に撮ってもらった想い出のアルバムをスマホに入れて、カメラを手にして、その神社や公園に出向いては、ここでこうして撮ってもらったんだなあと懐かしんでるよ
2024/06/26(水) 15:15:44.67ID:GkkE7JJH0
そもそも視線って常に被写体に向いているのか?
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 15:58:41.54ID:LhaapKJk0
視線入力するとき丸印メッチャ見てて被写体見てないからなwww
2024/06/26(水) 17:22:07.63ID:UGqaWYKT0
R5Ⅱって動画6k120いくのかな?
R6Ⅱではカメラ本体が熱くなって実質、動画4k30が限界
2024/06/26(水) 18:08:59.35ID:7Q94WQvw0
R5IIは8Kで6KはR1でしょ
2024/06/26(水) 18:16:55.18ID:dw1WgpGQ0
少し前に話題になった冷却機構が本当なら動画はハイスペックにするって意味だろうね
2024/06/26(水) 18:41:05.58ID:SDaXszr00
RFの35mmF1.4って高い、重い、寄れない、絞りリングスチルで使用不可で終わってるね
2024/06/26(水) 19:34:43.86ID:7l6qM0yK0
割高ボディの直後にコスパレンズでバランスとってきて
キヤノンの某レンズがさらに微妙な立ち位置になり
割高ボディでz8が視界に入ってきたところでキャッシュバック
ドル基準ならコスパボディ&コスパレンズでヒット間違いなし
ニコン普通に商売上手くなっちゃったな
2024/06/26(水) 19:46:42.69ID:TqPhHjqe0
俺ら一般ユーザーより正確なスペックと価格情報を掴んでいるであろうニコンが最大級に警戒するだけのモノが出てくると期待
2024/06/26(水) 19:50:14.65ID:v2TKVs1L0
今までそんなの一度でもあったかよ
2024/06/26(水) 19:58:32.81ID:7Q94WQvw0
デジカメinfoの正式発表記事で、
RF35mm f/1.4L VCMは14コメントだったのに
Z 35mm f/1.4は既に33コメントってのが注目度の違いを表してるなぁ
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 20:27:02.82ID:7R2UG+T70
>>176
運営が許可したコメントしか記載されない。
つまりはそう言うことさ
2024/06/26(水) 20:47:24.22ID:Ch0labHa0
Z9以降話題はNikon中心なのは間違いない
ただNikonの知名度は写真好き限定だから一般層動画層にはまだ浸透してない感じがするな
一眼動画ユーザーは昔はCanonだったのが今はSONYだし一般層も食われ気味でCanonのメイン層がSONYに流れたのは実感する
スチルのNikon動画のSONYって図式が出来てNikonは動画層の取り込みに力入れてる
Canonもまずはターゲット層決めてそこに注力したほうが良いと思うけどな
今はどこを向いて商品作ってるのか良くわかんないから結果的に全てが中途半端で全方位で客を逃してる気がする
一旦ハイエンドは捨ててkiss戦略でも良い気がするけどな
2024/06/26(水) 20:58:05.42ID:kXnIX6yp0
ニコンの非S35mm F1.4はキヤノンにもヒントになるんでないの?
大口径マウントの活かし方というところで
ニコンはいつかSラインで小型軽量全無視な35mm F1.2狙ってるかもしれないね
小口径のEやLでは実際どこまでこういう考え方で作れるのかはよくわからん

本来必ずしも大口径=高価ってわけではないはずってのを思ったわ
もちろん物理的にガラスが大きくなるからその分というのはあるが
売る側としては大口径のほうが付加価値付けやすいから
いろんな技術が注ぎ込まれて結果高くなるって面もあるんだし
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 21:05:23.15ID:7R2UG+T70
>>178
ニコンが話題の中心なのはニコ爺の中なんだよなぁ。
今はソニーしか話題にならん
2024/06/26(水) 21:10:52.28ID:7l6qM0yK0
キヤノンにヒントはいらないよ
デカ重、割高、F11、テレコン不可、VRレンズ、クリック感なし
誰も真似できない完璧なラインナップがすでに揃ってる
極太50mmF1.4Lが30万オーバーで登場して完全勝利だよ
2024/06/26(水) 21:12:16.85ID:YfGbnH3D0
SONYの話題ってなんかあったっけ?
全然売れてないα9Ⅲぐらいじゃね?
興味ないから知らんけど
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 21:42:14.19ID:/mEsNft10
もうミラーレスはどう転んでもニコンソニーに敵わないから
開き直ってレフ機専門でやりなさいよEF続けろEF
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:01:56.64ID:hvyIYm3m0
今日、久しぶりに某大手量販店のカメラ売り場見に行ったら、目立つところにソニーとニコンが半々くらいに並べてあって
キヤノンは一見売ってるのかどうかすらわからない雰囲気だった。

正味、無理にキヤノンを売り場の一等地に置いても、それで客が釣れる訳でも無いし、むしろ他社に見劣りするのが目立つ
とキヤノンにとっても損だから、あえて目に触れないように引っ込めてあるのかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 23:16:04.25ID:nuKYFhWB0
猫の座布団くらいデカいR1で他社を圧倒する
2024/06/26(水) 23:22:08.83ID:k1qxQ6sB0
みんなが100万円を予想してるところに、まさかのR1 150万円で度肝を抜いてくるキヤノン
2024/06/26(水) 23:37:02.23ID:mSxLx/mG0
ビックカメラは元々キヤノンだった棚にソニー置くようになったな
ズレてソニーの位置にはニコンが入ったけどそのうちニコンとキヤノンも入れ替わりそう
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 00:28:43.08ID:OiGI3bdZ0
最近やたらニコンのCM目にする
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 00:51:35.13ID:NH1XU49E0
>>186
100万円でさえ「Z8とZ6III両方同時に買える」金額なのに、150万円だったら更にレンズもあれこれ買えるから
ニコンへの乗り換えが捗るだろうなw
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 01:19:16.81ID:TwzaU3EF0
スチルはニコン
シネならソニー

キヤノンである必要どこにある?
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 01:51:36.07ID:OpgoXfOD0
キヤノンって営業努力=販売店への営業と思ってるからな
利益率から逆算して値段つけることしか考えてない
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 02:22:53.95ID:OpgoXfOD0
>FXフォーマット(35mmフルサイズ)に対応する大口径標準単焦点レンズ。
>同じ焦点距離を持つS-Lineレンズの「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」と同等のサイズ感ながらも
>開放F値が明るいため、ボケ表現を楽しみながら持ち歩きやすいレンズとしている。
>ピント面の解像感を追求し、色づきの少ない描写を実現。
>Fマウント用の「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」を上回る描写としている。

Fマウントの20万くらいしたレンズと同等の描写かつ小型軽量で10万
キヤノンというかRFレンズが勝てるわけない
こっちは小型軽量で暗くて描写イマイチで20万~だぞ
マーケティング間違ってるって
オレが貧乏だからキヤノン苦しいとかそういうレベル越えてる
2024/06/27(木) 05:58:39.68ID:wFp1aGXe0
ここまで差を見せつけられると潔くニコンに移ろうってなった
ニコンのCM俺も見かけたけどいいCMだよな
カメラ知らない人にも知ってる人にもニコンが伝わるいいCM
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 06:01:52.23ID:FAxwlOv80
なんだかんだCanonにビビる2ちゃん民
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 06:14:26.06ID:YZa5qdlw0
今のキヤノンに本当にビビれる要素があれば良かったんだけどなあ
「無双」とかも笑えたけどマジで裸の王様だよ
2024/06/27(木) 07:46:49.68ID:6TjHK/4j0
窮鼠猫を噛むとも言うからね
割高でサード参入に消極的なカメラ業界に不利益もたらすキヤノンは早めに退場して欲しいし
2024/06/27(木) 07:48:45.98ID:a9hWSqVQ0
ここ1年はキヤノンの自滅イベント鑑賞会みたいになってるわな
出すべき商品は出さず、素人でも絶対に売れないと分かる安易な物ばかり作ってんだから

海外で利益吹き飛ばす程の大安売りしてシェア1位を取り返した自慢とかさ、社員はやってて悲しくならんのかな?
2024/06/27(木) 09:04:48.61ID:6TjHK/4j0
ソニー「ZV-E10II」の発表は7月10日?
コメント数 → 11
キヤノン「EOS R1」と「EOS R5 Mark II」の発表日は7月17日?
コメント数 → 4

キヤノンへの関心無さ過ぎやん
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 09:08:52.75ID:rSbZ6AOX0
ニコンもソニーも頑張ってるのが伝わる
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 09:32:56.30ID:Vl/kYEFb0
このレンズ設計者のこだわりであえて非Sらしいので。
2024/06/27(木) 09:57:45.55ID:wFp1aGXe0
そういえばEF35mmF2IS好きだったな
高いのだけがいいレンズじゃないんだぜって感じが好きだった
70300とかもそうだったな 優秀な設計者いたんだろうな
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:20:09.27ID:cSDz62rk0
ニコンに移動なんてありえない
レンズをズームする時に時計回転なんて受け入れられるのか?
シャッタースピードモード選択にSSとか書かれたメモリに耐えられるか?
明るく爽やかな色味でポートレート、白く輝くレンズの誇り
お前ら根っからのキヤノン人間はレンズ外す事すらできずに失敗に終わる
2024/06/27(木) 10:28:51.49ID:WNnymSVZ0
でもソニーとか家電屋にも行けない
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:29:45.38ID:OpgoXfOD0
キヤノンのスレでニコンの話続けるのもどうかと思うが
自意識過剰なニコン開発者、考えてやがるな

人類の撮影は大半がスマホ。
スマホのメインレンズは広角。
だから「標準レンズ」が古の50mmや40mmじゃなく35mmになってる
EF序盤~中盤1万で買える50mmで撒き餌
EF終盤は2万以下の40mmパンケーキで撒き餌
ニコンが先んじて35mmの撒き餌出してきやがった

一眼レフ時代の高級レンズと四隅以外は同等以上の描写で
価格はニコンの35mmF1.8以下
スマホ全盛期にわざわざカメラ買う奴は
10万のレンズも撒き餌になるってことか

死ね
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:32:44.34ID:OpgoXfOD0
自前でセンサー作れない
ボディも先進性がない
ニコンはレンズで勝負に来てるわ
まあ何があってもニコンなんかに移行しないんだけどな
2024/06/27(木) 10:37:35.08ID:wFp1aGXe0
やっぱR1とR5IIを200万で買って
インナー70200を50万で買って撮るポートレート最高だろうな
やっぱマウントとリングの回転方向はこうじゃないとな!250万払う価値は十分ある
回転方向ってなにより大事だからな
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 10:37:56.20ID:kh3QyCaU0
何となくwikipediaみてたらSONYやNikonの情報は最近の情報まで更新されてるのに
Canonだけ更新止まってる
多分RFマウントについて更新する人もいないんだろうなあ
2024/06/27(木) 10:39:41.29ID:6TjHK/4j0
まぁキヤノンがどんだけ落ちぶれても今使ってるカメラが使えなくなる訳ではないからな
余裕の有る奴だけソニーでもニコンでもパナでも移行すればいい
2024/06/27(木) 10:58:55.82ID:WbY7S8DW0
そもそもこのスレ立った経緯がREDのニコン移行じゃん
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 11:54:13.39ID:E+SEybr60
>>208
コスパ的にはRF使い続ける人間がいちばん余裕があるんだけどなw
2024/06/27(木) 12:07:24.27ID:wFp1aGXe0
EFの受け皿になることを自ら放棄して違うことをし始めたのが敗因だよね
安定感を求めてEに行ったりZに行ったりしてる
膨大なEFユーザーは純粋にEFの後継を求めていただけなのに
思い返せば5D3と1DXの頃をピークに訴求力が下がり続けてるし
それはRFになって誤魔化しが全くきかなくなってしまった
2024/06/27(木) 12:44:49.13ID:bdKQjIB70
Z6Ⅲ単体だと高いけど24-120とのセットだと実質7万円引き
Z8は5万キャッシュバック
NikonがCanon殺しに来てるけど大丈夫なのか?
資金に余裕ある人はNikonに移ってR1R5Ⅱ出た時にはお金無い人しか残ってなくて全然売れないって事になりかねないよ
Nikonは高額商品バンバン売れてるし富裕層のユーザーも取り込んでる印象
2024/06/27(木) 12:48:40.75ID:jqt4ApKV0
RFの大三元を始めとして出始めからRFは「EFとの差別化」がテーマに見えた

無理やり小型化したり、中央以外の描写を犠牲にしてIS積んだり、軽量化を突き詰めてF値開放を暗くしたり
「使いやすくなって絵はEFと同等です!その代わり値段は爆上げです!」っていう

ユーザーたちが本当に望んでいたのは「EFからの純粋な絵の進化」だったのに

絵としての進化がほぼ無いから「描写がほぼ変わらず快適性がちょっと上がるだけなら別にEFのままでいいじゃん」という方向でEFに留まって、なんならEF資産抱えてそれらを使えるEマウントZマウントに顧客が流出した
2024/06/27(木) 12:53:43.06ID:wFp1aGXe0
カメラの性能も十分以上だから
移動と人脈に金使ったほうがいいんだよね
今のカメラを使い続けるかニコンかソニーのコスパ高いのを買って浮いた金をそういう部分に使ったほうが確実にいい写真が撮れるし有意義
ライカぶら下げてたらカメラ好きに声かけられることもあるけどキヤノンはないしな
コストの割に発展性も乏しい
2024/06/27(木) 12:55:13.51ID:tfWbeoUe0
ニコンの撒き餌35mm面白そうだな
遊びでz6iiiとセットで買っちゃおうかな
2024/06/27(木) 13:06:51.71ID:yYzvgKhF0
Nikonはレンズ良いけどボディ微妙だよねって評価で全然売れなかったけどZ9で爆発したのを見るとZレンズ使い人多かったんだな
CanonはR,RPこそ微妙だったけどR5R6の出来が良かったからこのまま行くかと思ったらまさかの失速
レンズに魅力があればユーザー流出は防げるけどボディもレンズもNikonに負けて勝ってるのは値段の高さだけな状態だからヤバイ
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 13:08:52.58ID:OpgoXfOD0
>>213
EOSRが出た6年前は
「ミラーレスが主戦場に?EVF糞だよ?動きもので使えないよ?」
って言うキヤノンユーザーも多くて、キヤノン側もそんな感じだった。ニコンも。

だからなのかRFレンズはEFと悪い意味で差別化図りまくってたし
EOSRのマルチファンクションバーとかユーザー舐めた「やってます感」出してきた

ニコンも初代Z7とかド糞だったけど
レンズだけは「デジタル化の時に(過去のマウント捨てたEFと違って)制約で苦しんだから、やっと自由に作れる」
と言わんばかりに良いレンズいっぱい出してきた
その違いだと思う
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 13:09:41.06ID:Vl/kYEFb0
なんかキヤノンのレンズ設計関係がダメになってるらしいというのは時々流れてくるな
SONYに大量移籍したとかいうの
レンズ見てるだけでも明らかに今のトレンドを追えてないのはわかるし
(波面収差解析によるレンズの味の制御とか、張り合わせ減らして性能追求とか、製造装置改良による今までできなかった設計構成可能にするとか)
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 13:14:04.01ID:Vl/kYEFb0
キヤノンとか2000年代テレセントリック性で有利な大口径マウントであること生かしてフルサイズセンサーをいち早く実現できてたけど
その後CMOSセンサー前のマイクロレンズオフセット技術とか、Zeissによる発散光学系の改良での斜入光の制御とかで
EFレンズに使われてる技術レベルが古くなったのにレンズ更新してないとかそういう事態になった
そこにSIGMAがArtレンズでごっそり持っていかれた
2024/06/27(木) 13:26:30.12ID:wFp1aGXe0
RFはEFより味わいがないもんな
描写の付加価値が出せてないから割高に感じられる
解像するだけボケるだけならシグマとかの価格帯が主戦場
というのも10年前の話でシグマも描写上手になってきたからな
2024/06/27(木) 13:40:57.59ID:VW4CLHc60
EFレンズの時代は蛍石やDOレンズや超音波モーターとかで少なくとも技術的には他社をリードしてたのに、いつの間にかニコンどころかシグマやソニーにも追いつき追い抜かれちゃったね
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:02:25.77ID:kh3QyCaU0
ボイスコイルモーター採用が一番遅かったのが証拠だよなあ
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:14:22.54ID:QbOyy2Y60
何でキヤノンがRF 35mm F1.4L出した後急にF1.2L出します!って言いだしたのって
ニコンの動きを見て噂マーケティング賭けたんだというのを昨日の動き見て思った
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:28:49.53ID:E+SEybr60
もう焦点距離と解放値指定でBTOでよくね
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:31:21.59ID:mgKl8zxm0
RFは出だしのゴミ機が痛すぎた
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:32:33.28ID:QbOyy2Y60
EOR RでIBIS間に合わなかったのがレンズ内ISレンズリリースという形で出てる
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:51:11.09ID:QbOyy2Y60
IBISが入ってたら標準や広角単・ズームからIS除去できたはずなんだよな
2024/06/27(木) 15:05:43.74ID:IBV/KQoB0
社内外の盲目信者のご機嫌取りに終始し対ソニー対策をしてこなかったツケだし自業自得
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 15:22:29.16ID:QbOyy2Y60
というより御手洗のご機嫌取りの間違いでは
2024/06/27(木) 15:23:53.47ID:VW4CLHc60
そうだよな、ISの実用化もいち早かったし一眼レフ時代は極めて有効だったけどそれに胡座をかいてIBISの導入が遅れたのが痛い、もはやレンズ内手ブレ補正は画質低下などの弊害のほうが大きいくなってしまったのに
2024/06/27(木) 15:24:06.55ID:wFp1aGXe0
D4とZ9ならどう考えてもZ9の方が欲しいけど
1DXとR3はちょっと悩むもんな これが10年の差
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 15:26:17.04ID:QbOyy2Y60
SONYもレンズ内IS搭載してるレンズって初代α7がラインナップに合った2018年位までだしな
それ以後高級レンズからISは消えてる
2024/06/27(木) 15:49:00.77ID:6TjHK/4j0
ソニー・ニコンは広角・標準はIS無しで望遠だけIS入れてるね
2024/06/27(木) 16:23:44.12ID:VW4CLHc60
ニコンはギリギリでIBISが間に合ったからレンズ内手ブレ補正なしで高性能なZレンズをを最初から出せたけど、間に合わなかったキヤノンはレンズ内手ブレ補正を入れざるを得なくなってニコンやソニーに対して最初から画質で勝負が付いてしまったのが致命的だよな、それをごまかすために変化球のレンズでしか勝負できなくなった
2024/06/27(木) 16:26:14.78ID:AmInM5aT0
それが普通の流れなんよ
Canonは初代無印Rに手振れ補正載せなかったからあらゆるレンズに載せまくるしかなくなった

無印Rをお抱えのプロたちに持たせて誉めさせてたけど
業務なら、デュアルスロットが無い&AFスティックが無いって点で訴求力が弱すぎたし
何よりどんなに効果が弱くてもボディ内手振れを積むという選択ができなかった時点でまともな市場調査はできていなかった
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 16:42:14.95ID:QbOyy2Y60
てかEOS Rってα7RIII/III見てから&ニコンZのリリーススケジュール知ってから(2017年末ごろ)
1年ちょっとの突貫で作ったものだからどうにもならんかったんじゃ?
むしろニコンZは2011年位から基礎開発が始まってた上2018年に出すことは決まってたわけで
2024/06/27(木) 17:39:44.16ID:C0YfS93D0
本当だったら2020年のEOS R5とR6がRFの初号機だったけど、ソニーやニコンを見て焦ってRとRPを出したかもね、マーケに押されて焦ってIBISなしボディに合わせてIS付きのレンズを出してしまった結果、RFレンズ=低画質という今後長年にわたる禍根を作ってしまった
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 17:41:25.96ID:QbOyy2Y60
内部情報が洩れてきてたけど、キヤノンが本来ミラーレス移行の予定は2020年だったとか。
だからEOS R5/6が本来のR。
2024/06/27(木) 17:47:10.32ID:C0YfS93D0
そう、2020年の東京オリンピックまではフルサイズは一眼レフで維持して終わった直後にRFシステムを発表、でラインナップを増やしつつ2024年のパリオリンピックにフラッグシップのEOS R1を投入するってのがキヤノンが想定してた流れなんじゃないかな
2024/06/27(木) 17:56:01.94ID:pM64TRDm0
焦って出した結果全てが中途半端になってしまったのか
間に合わせで溶接レンズ出したのも時間が無かったからなのね
その割に高いけど
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:02:37.47ID:QbOyy2Y60
EOS MやDP CMOSとかミラーレスに向けた動きはあったのはわかるが
その割にはRFが急ごしらえなのは試作機レベルですら実機が存在しなかったということを意味してるわけで
2024/06/27(木) 18:02:50.93ID:NOd3FJKZ0
本来予定してたのはナンバーがついたやつで、RとRPはプロトタイプを無理矢理製品化したものでしょ
2024/06/27(木) 18:04:49.35ID:rBWRvNci0
>>240
後ろにテレコンくっつけるだけで数十万円も値段上げるの中々強気だったよな
そういう顧客舐めたムーブがいくつもいくつも繰り返されて十年単位でCanonユーザーやってた層が他社に流れて行ったわけだが
2024/06/27(木) 18:08:34.41ID:C0YfS93D0
けど2020年まで待っていたらその間にソニーのボディ攻勢とニコンのレンズ攻勢に耐えられていたかは怪しい、結局の所EFとEF-Mにあぐらをかいて他社の動きを甘く見ていた判断ミスが今後も長い間尾を引くんだろうね
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:11:05.85ID:QbOyy2Y60
あそこでEOS R出したのは阻止限界点だったのはわかるが、IBISスペース開けてあったのにIBIS間に合わなかったってのは
その辺の基礎開発怠ってたんじゃッて疑いになる
2024/06/27(木) 18:17:20.09ID:b4RrdoNs0
そもそもソニーの第三世代が出はじめた頃に慌てても手遅れだろ
エレキで先行しさらに加速しようとするソニーを止められるわけないんだから
ソニーは第二世代で重要なキー技術を実装してきているけどそれに反応した感じすらないし
2014/12 α7II→電磁型アクチュエータによるIBIS
2015/08 α7RII→ミラーレス専用センサーを開発&AF-C時と画像認識AFが併用可能に
2017/05 α9→積層センサーを開発。超高速読み出しで無音の超高速連写が可能に
2018/10 EOS R→EOS Rシステム第一号
ろくに研究しておらずα9にビビって参入だとか言い出しても手遅れだし、3〜4年くらい研究してEOS Rだと開発力に疑問符が付く
2024/06/27(木) 18:17:52.61ID:0XI6SXLW0
RF35Lのアイリスリングに旧機種のスチルが対応できなかったりR3にAF機能向上やRAWバーストが追加されなかったり、キヤノンの設計って柔軟性無いんだよな、要は基礎設計の時点でレベル低い
2024/06/27(木) 18:20:23.03ID:wFp1aGXe0
ヒエラルキーのキヤノンだから
一眼レフ(IBIS不可)が一番偉いときたらIBISは二の次
どちらでも可能な電子ISに舵取ろうとしてたね
2024/06/27(木) 18:24:51.20ID:6TjHK/4j0
a9は衝撃だったろう
先行されてるから積層センサー作る時に特許だらけでR3があんな値段になったんだろう
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:26:01.70ID:QbOyy2Y60
ニコンがニコワンの頃には同時にフルサイズミラーレスの基礎研究と試作始めてるからこの辺の姿勢の差が大きい
2024/06/27(木) 18:46:24.11ID:UXldrUZu0
α7Ⅲはニコキャノにぶつける為に機能充実させた上に安かったからな
無理が祟ってシャッター崩壊してるけどR,Z6を潰すには充分だった
あれで結構なニコキャノユーザーが流れただろうな
NikonはZ9以降の攻勢でそこそこ取り戻した感じはするけどCanonは取り戻せてないね
Nikonと一緒で元Canonユーザーも大量に居るからキッカケがあれば戻って来るとは思うけどな
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:53:09.22ID:QbOyy2Y60
キヤノンはEOS R3/5/6/6 Mark2でだいぶ持ち直したがその後がよくなかった感
2024/06/27(木) 18:53:22.29ID:0XI6SXLW0
RFレンズは客のニーズなんかどうでも良くて我々が新しく作るものをありがたく使ってろという姿勢丸出しなのがね

その点ソニーやニコンは客のニーズを重視した物を出してる
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:54:06.21ID:QbOyy2Y60
設計技術がなくて&マーケティングからの制約がちがち過ぎて客が望んでる製品が作れてないんだと思う
2024/06/27(木) 18:59:06.25ID:wFp1aGXe0
ボディもレンズも下手だから全部リニューアルしてほしいな
最低限質感が全部KISSMレンズキットみたいなのはどうにかしてほしい
2024/06/27(木) 18:59:15.17ID:GpgyBquc0
100-400/5.6出すだけでラインナップの印象変わるのに頑なに出さないのは何でなんだろな?広角ズームは無駄に4種類もあるのに
2024/06/27(木) 19:01:38.06ID:7VOZnfaa0
>>252
R6IIは20万円台ならお得だと思うし
次のR5IIは間違いなく良いボディになるだろうけど
良いボディだそうがマウントが終わってるからCユーザーに閉塞感が漂ってるんだよなぁ
2024/06/27(木) 19:04:04.62ID:0XI6SXLW0
超広角の単焦点は未だに1つもまともなのが無いしな
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 19:04:31.96ID:QbOyy2Y60
ニコンやSONYが開発してたレンズ設計周りの新技術への対応が遅れたらしい、ってのは
レンズの描写比較テストとか構成図のレンズの配置見てると何となくわかる
キヤノンだけ異様に凸凹張り合わせレンズが多い。
ニコンはじめ他社が凸レンズ分割、できるだけ張り合わせなしがトレンドになってるのに。
2024/06/27(木) 19:38:53.59ID:EsfmXRRJ0
コニミノ/ソニーやペンタックスはデジタル一眼レフ時代からIBISを使っていたし
その価値に気づけなかったのはキヤノンの怠慢じゃね
2024/06/27(木) 19:42:16.95ID:EsfmXRRJ0
そういやIBISのネガキャンは熱心だったなw
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 19:44:55.64ID:QbOyy2Y60
キヤノンのネガキャンは大体において、営業的ポジショントークな側面があるのに
信者的ユーザーは明らかにおかしいと分かってるのに信じ込んでしまって蟲毒状態になってるからな。
無駄な高画素論とかはキヤノンのファウンドリ技術では十分な画質の3600/4500万画素を出せなかったから
って理由以外の何物でもなかったのは5Dsで証明されてた
2024/06/27(木) 19:52:41.15ID:lo78NBBy0
高画素化の弊害もソニーが大型BSIセンサーの量産に成功した結果大幅に緩和されたし
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 19:55:28.07ID:QbOyy2Y60
オンチップA/Dコンバーター搭載もSONYは2009年のD3Xの時点で実現してるのに
キヤノンは2019年のEOS 90Dからだっけか。
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 19:58:09.18ID:QbOyy2Y60
オンチップA/DコンバーターはEOS 5D MarkIVからだった
2024/06/27(木) 20:17:49.97ID:C0YfS93D0
R3も突貫工事で余計な機能を載せまくったせいか不具合乱発でプロとハイアマの信頼を損ねちゃったからな、あれ他社ならリコールものだろ
2024/06/27(木) 20:21:07.80ID:wFp1aGXe0
なんでもない普通のボディとレンズ出してほしいだけなのにな
どこかでユーザーに我慢させたり不安にさせるクセ直せないのかな
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:26:06.79ID:QbOyy2Y60
以前ほどキヤノンへの信頼とか言われなくなったしなあ
単にCPSの利益とコンコルド効果による逃げ遅れというところかと
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:27:59.21ID:FAxwlOv80
r6m2使ってるけど不満なんて無いな。
10年くらい使い倒して次考えるときにニコンとかにするかな。ここで言われてるほど実際には差がないのにあたかも大きな差があるみたいに言うのはヲタク特有か
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:37:35.01ID:EVEHTaZj0
ここは終了スレでポジショントークで大喜利するとこだし
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:47:40.09ID:JaPGnGA60
EOSR5mkⅡはいつ出るんや
2024/06/27(木) 20:48:08.56ID:C0YfS93D0
R1でもまだDIGIC Xを引っ張るの見てズコーとなったわ、センサーやエンジンといった半導体の自前主義はもう限界だと思う
2024/06/27(木) 20:57:14.74ID:wFp1aGXe0
大きな差というあえて低い解像度で見たらそりゃ差は小さく思えるよ
FHDのモニターで8K4K見るようなもん
2024/06/27(木) 21:04:19.86ID:4QN1oQMy0
とはいえ今更ソニーに相乗りするには遅いしキヤノンはそれなりに素子作れてると思うし多少血を出してでもソニーと戦えばいいと思う
単独で戦うにはパイが少なすぎるよ
2024/06/27(木) 21:05:28.37ID:6TjHK/4j0
>>269
10年後を見越してRFレンズ揃えないようにするのをオススメするわ
2024/06/27(木) 21:05:41.55ID:9Pjlaryi0
R1、R5 Mk2
2022年後半 いよいよ発表か?
2023年前半 夏頃発表か?
2023年後半 年内発表か?
2024年1月 1月中に発表か?
2024年2月 CP+で発表か?
2024年3月 今月中に発表か?
2024年3月 4月8日に発表か?
2024年4月 今月下旬に発表か?
2024年4月 5月に発表か?
2024年5月 6月に発表か?
2024年6月 7月に発表か? ← 今、ココ
    :
以降、永遠と続く
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 22:11:16.87ID:YZa5qdlw0
>>276
ボジョレーとか北朝鮮の脅しみたいな扱いになりつつあるな
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 22:27:51.70ID:cSDz62rk0
業界全体を見れば、
そうやって後継機が出ず消えていくのは、珍しくないこと
2024/06/27(木) 23:57:28.62ID:wo6nG61s0
勝つつもりなら敵の研究は必要不可欠だが積極的に研究しているようには見えない
臭い物には蓋で自社に都合の悪い情報を見ないようにしている節すらある
もっともこれはキヤノンに限った話ではないが
2024/06/28(金) 00:11:26.92ID:jHhXbQAu0
R1の遅延を見ててもやっぱり人材流出が相当深刻なんだと思う、ニコンは写真・カメラ・レンズ好きのエンジニアが残って頑張った結果が今の勢いに繋がってるけど、キヤノンにあまりそういう人って残ってなさそうだからなあ
2024/06/28(金) 00:17:41.31ID:/yD4+AE30
イメージ的に給料は
Canon>SONY>Nikonな感じだけどNikonよりCanonのほうが人材流出多いのは社風とかあるのかね?
なんとなくNikonのエンジニアは伸び伸びやれそうな感じはする
2024/06/28(金) 00:49:51.30ID:c5MjhccS0
エンジニアにとってののびのびってのは、そっとしておいてくれる、あまり管理せず適度に放置してくれる、管理とかマネージメントとかやらせたりしない
これだからな
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 01:02:59.20ID:yRtdraOT0
R1って周期的に見ると4年毎に出てるフラッグシップって考えれば遅いわけではないけど、それだと構想スタートしたのが2020年前後になるから会社自体のミラーレスへの取りかかりが遅いことの証明になってしまうな

そう考えるとz9は賞賛されるのか
うーん
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 01:52:23.90ID:VPj5qrqz0
R1は泥沼状態か
2024/06/28(金) 02:01:20.13ID:jHhXbQAu0
このままだと今年中に出ても不具合が残ったままの発売になりそう、R3でもやらかしたのにR1もとなったらいよいよプロからも見放されるぞ、ニコンのF4の時の再現だ
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 02:18:38.17ID:5aEazyIu0
>>276
R1は五輪との兼ね合いで仕方なかったと思う。そのためのR3
5は4年に1度だから 半導体が コロナが ってことだろうけど
R5ユーザーの反対押し切っても2022年に出しとくべきだった
canonはまだ一眼レフ使ってる人多いから
買い替えである程度売れると思うけど
R5markIIが一巡したらキヤノンファンの買い替え需要は完全になくなる
ニコンソニーと最終決戦がはじまる
ピュアオーディオと一緒で最終決戦負けたら事業撤退
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 03:13:42.80ID:5vOVcw1D0
ニコンだって
バカじゃねえの
シェア取ってから言えよ
雑魚に頂上決戦に参戦する資格なし
てか決戦なんて起きない。無風の安定状態
20年以上連続でシェアトップの一強はどこだっての
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 05:06:07.95ID:mQJzyUB/0
キヤノンは「キヤノン自社製CMOSのせいで画質悪い」という問題点が
広く知れ渡ってしまったから、もうダメだろ。

ソニー製CMOSの性能の良さはスマホ搭載カメラで一般人にも有名で、
今やカメラマニアではなくても「ソニー製CMOSが最強」と知ってる。

みんなが「キヤノンは負けてる」という印象に納得感がある。
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 05:17:31.12ID:euyfAZxY0
根拠に乏しく「〜と思う」や「〜だと思った」ばっかの願望スレやなぁここ。
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 05:19:32.24ID:hPQ5VBay0
ニコンはシェア争いには参加しないが、プロ用機では常にキヤノンと争ってきてたではないか?
プロ、ハイアマの世界ではキヤノンとニコンの2強だったぞ。
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:02:42.41ID:VRiKQADk0
国内でのデジタル一眼レフのシェアだと10数年前にキヤノンに勝ったことがある
その翌年も大接戦だが僅差でキヤノンが勝った
デジタル一眼レフ最盛期だと年間の生産台数でキヤノン700万台でニコンが
550万台だからシェアでもキヤノンと大差があったわけではない
2024/06/28(金) 06:23:48.14ID:Ki1Rp9e50
マウント別のレンズ売上で言えばRFとEFを合算してもEにトリプルスコア近く開きがなかったっけ?
RF単独だと最近ではZにも抜かれてたはず
2024/06/28(金) 07:58:11.98ID:/amMTaLz0
>>283
リークだとR1は計画より1年遅れらしいぞ
1年前だとa9IIIと同時期だからオリンピックに十分な準備期間確保するつもりだったんだろう
R1の開発責任者が辞めたって5chの書き込みもあったみたいだしやっぱ内部がヤバいんだろうな
2024/06/28(金) 08:16:49.01ID:bhd5Z0QP0
R1の開発責任者なんて上からも下からも相当叩かれるはずだからやってられないよな
それこそ自社センサー使うしか選択肢が無いのに他社はもちろんのことAF専用モジュールが使える自社一眼レフフラグシップにも勝たないといけない
2024/06/28(金) 08:37:42.51ID:jZCs+PsT0
R1はR3IIが関の山だろうけど
仕事カメラとして見たときに中央で余裕持って撮るのが安牌なことに変わりはないし
欲しい瞬間もだいたい決まってるから1DXで十分っちゃ十分なんだよね
α1とかZ9はそれを踏まえて高画素化でトリミング耐性あげてきたけど
キヤノンはどこ向いて作ってるかいまいちわからないからどんな内容で出てくるか不安だよな
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 09:20:46.09ID:NjPahL3c0
Z6IIIのスペック(スキャン速度1/100、フルサイズ秒60コマ)見た後だと、EOS R1は2400~3000万画素でこの程度の性能?と言われかねんしなあ
2024/06/28(金) 09:31:31.94ID:55BIx+wl0
Z6Ⅲは対R1でいやらしいスペックだよね
ボディ自体の造りは中級機とフラッグシップで違いはあるけどスペック的に値段差以上の付加価値を付けれるか微妙だよね
そして将来のR6Ⅲも出しづらくなる
実用的に2400万画素で問題無くても差別化が難しいね
2024/06/28(金) 09:35:41.58ID:Ki1Rp9e50
R1が8k機能を省いてフラッグシップを主張するならそれに見合う圧倒的な何かがないと説得力がなくなるんだけど大丈夫かな
これが単なるR3IIでしかないものだとそれに配慮してデチューンされるであろうR5IIも更に中途半端なものになりはしないかと心配になる
2024/06/28(金) 09:42:28.33ID:jZCs+PsT0
半額や3分の1でほぼ同等のものが得られるとなったらZ6IIIに流れるだろうね
初代と三世代目なら後者のほうが安心感あったりもするしね
どうしても堅牢性が欲しかったら浮いた金でZ9買えばいいし
まあ一番怖いのはZ6IIIのメジャーアップデートか
ちょっといじれば部分的に超えられるってなったらZ6IIIsとかあるかもね
Z9IIとα1IIの比較動画の下にZ6IIIとR1の比較動画並んだりするのはちょっと悲しいな
2024/06/28(金) 09:46:59.90ID:/amMTaLz0
2400万画素にはグローバルシャッター&RAW120コマ/秒のa9IIIも居るしね
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 09:57:26.69ID:7U7rs4Il0
キヤノンのシェアっていうのは
その年の売れた台数なの町中で使ってる人の人数なの?
観光地でもまだkissとか一般の人はレフ機やパームコンデジ使ってる人多数いるけど
2024/06/28(金) 09:58:30.60ID:Ki1Rp9e50
後発でフラッグシップのR1がZ6IIIなんてR6IIクラスのカメラとの比較対象にされるような未来は悲し過ぎる
もしそうなるとZ6III以上の性能で出てくる可能性があるα7Vの登場を考えるともっと悲しくなる可能性が・・・
2024/06/28(金) 09:59:15.95ID:66VsnkEA0
R1はグローバルシャッターで高感度良ければ格好は付くか
普通の積層だと売りが無くて厳しい
2024/06/28(金) 10:57:59.22ID:XXV3bOd40
> R1はグローバルシャッターで高感度良ければ格好は付くか
難題過ぎるw
仮に実現するにしてもどう考えてもソニーが先だろw
2024/06/28(金) 11:09:45.83ID:jZCs+PsT0
たしかRが出てきた頃うろ覚えだけどキヤノンは市場は更に縮小するから
更新サイクルを伸ばすって言ってたんだよね
実際キヤノンは縮小したしR1も遅れてるから望み通りになってる
キヤノンとしては妙な話だけど成功してるんだよね
2024/06/28(金) 11:11:58.18ID:LQ6E30II0
F7.3ってさあ・・・

「RF24-70mm F4-7.3 IS」を想定したかのようなキヤノンの特許出願
2024/06/28(金) 11:19:55.35ID:jZCs+PsT0
暗くしてIS突っ込むってトレードオフとして変な感じするな
IS分重くなったり周辺怪しくなったりもあるかもしれないし
2024/06/28(金) 11:30:10.88ID:nj9yW+NL0
また誰も望んでない暗黒ズーム出すの?
もう駄目だろこの会社
2024/06/28(金) 11:34:30.25ID:Ge2bB/Om0
こんな無駄なもん設計してサボってる技術者に給料払ってんのか
2024/06/28(金) 11:41:09.89ID:jZCs+PsT0
技術革新でスペック落とさずに小型化できたから空いたスペースにIS突っ込むみたいなのはわかるんよね
手持ち動画撮影固執マンのためにF値すら犠牲にしてISいれる必要あるのかね
手持ちスローシャッターとか年に何回撮るというのか
2024/06/28(金) 11:53:58.57ID:jZCs+PsT0
暗いのが嫌で明るいレンズにステップアップしたりしてたのに
RFになって基準が一段暗くなってんのすごく萎えるよな
FB短くなったんだから一段明るくなれよと
2024/06/28(金) 11:55:18.82ID:VycyO1XI0
その焦点距離で入れた所でデメリットにしかならんような
2024/06/28(金) 11:55:27.62ID:CityEyQk0
安ボディ用の安キットレンズなのかもだけどf7.3って初心者が使うには使い辛いぞ
手振れ補正で被写体ブレは防げないってCanonは知らないのかな?
2024/06/28(金) 12:04:40.93ID:/amMTaLz0
レンズのIS開発した人がまだ居てIBIS付けてレンズはIS無しというトレンドに反対してるんじゃ?
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 12:43:45.27ID:GCo1Vsau0
>>301
一定期間に売れた台数か金額以外にシェアなんて出しようがないでしょ。
観光地で日本野鳥の会的に数えて割合出しても意味ないし、そんなのを大規模に
いろんなジャンルでやれるわけでもない。
オリンピック会場なんかで数えてるのたまに見かけはするけども、ごく一部のスポーツ
ハイエンド分野のことでしかない。
あと、ネットに投稿された写真がどの機種で撮られたか、みたいな統計も見たことはある。
2024/06/28(金) 14:00:24.01ID:/amMTaLz0
交換レンズのシェアが今使ってる人のシェアに近いかもね
2024/06/28(金) 14:01:11.81ID:OjTFiH9F0
単純に台数シェアを取ったらソニーセミコン製セCISを搭載したスマホがぶっちぎりで「無双。」しているんじゃね?
2024/06/28(金) 14:05:18.67ID:prgVN6XU0
なんでスマホが出てくるの?
ソニーキッズはすぐソニーぶっ込んで来るからウザいって良い加減気付こうな
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 16:47:34.72ID:2LgXJbqH0
売れ筋の商品が出た一年間は数字あがるからシェアて意味あるの?
カメラのシェアて結局どうにでもなるし
オリンピックだって無料貸出すれば借りる人多くなるし
貸し出し数量のシェア競っても意味ないんじゃないか?
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 17:23:06.90ID:5vOVcw1D0
良いんだよ
自分のところを使ってもらえる事が宣伝であり、また他マウントへの牽制になるからな
一眼はマウントで囲い込むスタイルだからシェアとって、そこから延ばせば良い
だからキスでパパママカメラとして売れたのは大変意義あることだった
2024/06/28(金) 19:04:17.35ID:8Qabghnh0
シェアなんてどこぞのコダックみたいに安いカメラ売れば数稼げるよ
それだけの数字でしかない、いやまじで
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:18:22.41ID:5vOVcw1D0
俺が一眼はマウントで囲い込むって言ったのが理解できない低能
コダックのはコンデジだろ
そんなもんレンズ資産もクソもない
同じカメラでも全く訳が違う
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:27:34.59ID:5vOVcw1D0
キヤノンは入門機からプロ機までフルラインナップで揃えている
より上位機種ユーザを増やすためには入口は広くとるのが正解
その意味では先がないef-mもシェア取っても仕方なかった
今の一本化した状態では理想的な状態にもっていけた
興味本位でも買ってみて、そこからカメラにズブズブに深みにはまってもらう
撒き餌レンズとか呼ばれるものがあるが、撒き餌カメラだな
2024/06/28(金) 19:33:50.25ID:8Qabghnh0
コダックとは言ってない、コダックみたいに安いカメラと言っている
2024/06/28(金) 19:35:27.65ID:Ge2bB/Om0
RFは10万の安ボディが数売れてるのでユーザー数は多い、しかしレンズ出してもさほど売れない
キヤノン買ってもハマる人は少ないということ
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:44:24.23ID:5vOVcw1D0
>>324
どっちで同じだ
一眼でもnikon1やef-mでは仕方ない。オリンパスでも微妙
俺は冷静で客観的だから例えキヤノンであっても失敗は失敗という
ef-mはミラーレスの将来性を信じてなかったのでアウト
とは言えどニコンみたいに致命的な傷になる前にマウント移行を軟着陸させた手腕は流石だな

あと一応言っておくが、
これは後知恵ではなくR以前からミラーレスの可能性を唱えていたからな
俺はキヤノンの人間よりも先見性に優れた人間だ
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 19:44:38.31ID:YJXPA/ig0
コダックとかもうポケモンしか頭に浮かばない
2024/06/28(金) 20:16:25.19ID:/amMTaLz0
>>323
入口は広いけど次の階段が高過ぎるからFFに切り替えるタイミングでEマウントやZマウントに流れてるんだよね
2024/06/28(金) 20:35:29.70ID:8Qabghnh0
もう一度言うぞ、内容を理解してくれ
コダックのように安いカメラを売ればシェアは稼げるからシェアには意味なんてない
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 20:55:21.35ID:5vOVcw1D0
>>329
だから内容は理解して言ってる
そんな雑魚のシェアはハナッから相手していない
こっちは入り口から奥まで続いているキヤノンのシェアを言ってるんだ
浅瀬止まりか、深みまでつづいてるから切り分けろ
シェアってだけで一まとめするな
2024/06/28(金) 21:00:02.08ID:247MeZu50
自分が使いたいと思えるカメラレンズを買うだけの事にシェアとかどうでもいい
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 21:04:43.23ID:BkeAEV4P0
キヤノンの世界シェアは45〜50%で変わっていない
ここ5年でニコンとソニーが入れ替わっただけ

2012年 キヤノン45%、ニコン30%、ソニー10%
2017年 キヤノン49%、ニコン25%、ソニー13%
2023年 キヤノン46%、ニコン12%、ソニー26%

RFレンズが売れてないって話はキヤノンはEF/EF-S/EF-M/RFと分散するしEはサードパーティが充実してるからだろ
KissだのMだのはもう売れてないしね
2024/06/28(金) 21:11:03.10ID:jZCs+PsT0
シェア高いとF値明るくなるしテレコンもつくからな
自ずとR1も世界最高のカメラに思えてくるだろうな
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 21:14:29.05ID:5vOVcw1D0
初心者カメラ購入相談で、どこのメーカーにしようって聞かれたら
「身近にいる人の持ってるカメラが良いよ。あれこれ相談できるし、レンズも共有できるし」と言って
客観性を装いながらもキヤノンに誘導する
そんな初心者に俺のレンズを貸す気なんて1mmもないが、とりあえず陣営に取り込める
シェアNo1だからこそ圧倒的に有利な策だ
そもそも雑魚マウントは続くかどうか先行き怪しい。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 21:26:47.78ID:NjPahL3c0
>>328,323
Fマウント時代ニコンDX機とFX機の関係に近いな。
フルサイズ移行の時にキヤノンに流れるってやつ
逆にキヤノンやってる人はステップアップさせずずっとKiss買わせる戦略
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 21:28:11.41ID:NjPahL3c0
>>334
他人に自分が使ってるメーカーのを進めるのはその人のためじゃなく自分のため
というのは良くある話で相手を不幸にしてでも自分は生き残りたいってエゴ
2024/06/28(金) 21:29:39.77ID:247MeZu50
実は周囲でキヤノンのミラーレスを持ってる人をただの一人も見たことがない・・・
随分減ったけど1DX2なんかの方がまだ見かける
何だったらスタジオ撮影ではいまだに7Dとかを使ってるところもある
2024/06/28(金) 21:37:06.92ID:jZCs+PsT0
見かけてもついてるレンズはだいたい24105F2.8とか某F2ズームだな
買う理由がこの2つしかないのかもしれない
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 22:02:29.03ID:RaC3JOO00
>>336
Canonユーザーだけどソニー勧めるぞ。
ニコンは勧めない
2024/06/28(金) 22:23:15.35ID:auu3VNt80
またソニキチ沸いた
2024/06/28(金) 23:54:32.06ID:wAw579xw0
最大の問題はキヤノンが全くやる気を出してない所
まるでユーザーが去るのを待ってるみたい
2024/06/28(金) 23:55:38.99ID:5LlDobXm0
ミラーレスでソニー勧めるのは一番普通やん
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:59:18.52ID:NjPahL3c0
ついにパリ五輪まで引き延ばしたけどここが限界点だしな
2024/06/29(土) 00:23:59.50ID:NwjJiQjs0
家電量販店を見てもかつてEOSが並んでいた場所に鎮座しているのはαだしな
2024/06/29(土) 00:25:27.29ID:li6gyYJp0
カメラの購入相談がきても予算10万くらいって言われること多い
そして大体の人が小さいのを欲しがるケースが多い
R50かR100勧めてる

カメラ買ったことないような層に、20万とか30万のフルサイズ機買わせる決心させるのは無理ゲー
2024/06/29(土) 01:00:56.99ID:srNSuWLE0
R100勧めるなんて悪意があるとしか思えんわ
347 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 01:05:40.61ID:eH8LaSkM0
流石にそれは同意
2024/06/29(土) 02:06:22.35ID:Ahg/G8x/0
カメラ初心者の感覚だと10万円のレンズキットでも大金だもんな
そのうち10万円程度はレンズ単体でも安すぎて使い物になるか不安になるが
2024/06/29(土) 02:11:48.21ID:VNSzrq770
CANONのシェアがずっと45%くらいでトップの情報
5年前は納得してた。Kissだらけ5Dだらけ。むしろ70%だろと
今は信じられないんよ
CANONのミラーレス見かけるか?
EFとソニーは見かけるが
あとオレの周りはここ1年でニコンのミラーレスが引くほど増えてる
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 02:12:27.52ID:4RVm3MZP0
もうニッチな趣味でしかないんだな
特に写真好きと機材マニアの距離がどんどん広がる感じ
2024/06/29(土) 02:16:41.91ID:VNSzrq770
>>350
ピュアオーディオと寸分違わず同じ未来辿ってるわ
中国韓国メーカーは参戦しない
みんな家に1台ラジカセかコンポあったけどほぼ0に
ある家は音響機器セットで50万~
メーカーはプロ向けにシフトして高額機器作り続けるけど赤字倒産ラッシュ
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 05:08:03.72ID:rUYa6LIJ0
>>349
日経とお前の主観どっちの方が信頼性あるんだ?
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 05:13:25.37ID:/WwBZOQd0
観光地行っても古い一眼レフかスマホが大半だなぁ。特に年寄りは。
そもそもミラーレス持ってる人が圧倒的に少ない。
現実はどんぐりの背くらべで◯◯が売れまくってるとか言われてても実際には大した差が無いのが今
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 05:23:42.41ID:6Gez7C2j0
カメラが一台30万とか50万とか浮世離れした世界に行ってしまった
2024/06/29(土) 06:52:44.93ID:nb4XdJf30
EF残留組はR5II見て踏ん切りつけて他所に移行するんだろうな
結局魅力的なレンズが何本かあったらどこかのタイミングで移行してる
流石キヤノンだ!ってね EFレンズだって純正アダプタで使えるわけで
5D3とか5D4とか対ニコン対ソニーで微妙だったわけで
ボディ性能はEF残留組にはそこまで重要じゃないんだと思う
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 07:55:15.93ID:/WwBZOQd0
>>355
今ef使ってる人は(特に高級長玉)アダプター付けでレンズ使い倒してそのまま行くと思うぞ。
最新のレンズなんてもはや眼中になくて被写体狙うのに忙しいから
2024/06/29(土) 08:01:40.22ID:+aU11/Qa0
>>351
そうなるのはコロナ期間中には分かっていたことだよ
ピュアオーディオは経営者がなにもしなかったとか思ってるなら大きな間違いであり色んな努力をした上でハイエンドモデルしか売れなくなるんだよ、エントリー扱ってるメーカーから順に潰れていく
それが大衆が必要としなくなるということでありコンデジが壊滅した時点で単品カメラ100万円時代にシフトしていくのは容易に分かっていたこと
2024/06/29(土) 08:15:26.51ID:nb4XdJf30
高級長玉使っててアダプタ前提ならボディはソニーでもいいんだよな
R1見てα9III
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:43:34.96ID:w8zJVZ9W0
>>357
音楽文化というソフトとオーディオ機器というハードがリンクしなくなった
カメラメーカーは写真文化ガーと言うけれど大衆の中では早々にリンクが絶たれる
2024/06/29(土) 08:51:29.30ID:+aU11/Qa0
音楽が衰退したわけではなく人々は昔よりもむしろ多くの音楽に触れている
写真も衰退するどころか今が人類史上最も写真が撮られている
そのためのハードウェアが専用オーディオ機器やカメラではなくなっただけ
そしてだからこそそれを扱ってる製品は高級路線しか残らない
2024/06/29(土) 10:13:56.23ID:Z0QTJu750
ピュアオーディオって日本の住宅環境にマッチしてないのが最大の問題でしょ
衰退するべくして衰退した感じ
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:26:26.57ID:cFp6DpaL0
世界中で衰退してるのに日本の住宅関係ないだろ
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:32:48.25ID:cFp6DpaL0
いずれスマホで超望遠も可能になってカメラは業務用除いて消えていく
いまだにフィルムカメラオタがいるようにデジカメもそんな存在になっていく
キャノン終了というよりニコン、ソニー、ライカふくめてすべて終了
2024/06/29(土) 10:33:57.94ID:+aU11/Qa0
361の説明が正しいとすると昭和時代に数多くの家庭にオーディオコンポが置かれていたのは昭和の住環境がピュアオーディオにマッチしていたからかな
2024/06/29(土) 10:36:10.38ID:NwjJiQjs0
ハイエンドヘッドホンはちょっと前まで好調だった気がするが今はそうでもないのかな
2024/06/29(土) 10:40:54.48ID:+aU11/Qa0
そういうことだと思うけど昔はスピーカーから音を出していたものがヘッドホンになりスマホと高級イヤホンに移っている
あれだけ沢山売られていたmp3プレーヤーだのiPodとかも姿を消した、携帯音楽プレイヤーですらウォークマンなどが細々と生き残っている程度
2024/06/29(土) 10:53:09.09ID:+IfiS8yN0
音はデジタル化(CD)で落ちるところまで落ちた
最近の楽曲が悪いわけではない
2024/06/29(土) 10:57:43.44ID:NwjJiQjs0
スピーカーにしてもかつては低音を出すのに大型のスピーカーが必須と思われていたけど
パッシブラジエーターやDSP技術の成熟などで片手で持てるアクティブスピーカーでもそこそこの音を出せるようになっているしな
2024/06/29(土) 11:02:00.18ID:E2433Wwj0
>>346
R50が候補に上がる時点で、1万の差がかなり大きい層なのよ
R50の方が優れた点をいくら言ったところで、そんなに使いこなせないからR100でいいって言う
結局、カメラによる撮影体験は10万までなら払ってもよい、それ以上なら無くても良いって人が多いんだと思う
それどころか、人によっては5万でいいのないか?とか聞いてくるぞ

でもスマホでいいんじゃない?っていうとカメラ欲しいって言うんだ
2024/06/29(土) 11:15:23.34ID:xu0o47DY0
予算が厳しい人にRF買わせると言うのが悪質
2024/06/29(土) 11:15:53.95ID:C9sQrFvG0
低予算で欲しがる層なんて昔からいる
単純に現実を知らないだけ
田舎の相場観で都内に物件を欲しがるおのぼりさんと同じレベル
2024/06/29(土) 11:22:32.29ID:srNSuWLE0
>>369
R100は中身KissMなのにそこから退化してるからKissM2を中古で買った方がマシだろ
そもそもキヤノン限定で考えるのがおかしい
10万切りがいいならZV-E10やLUMIX G100の方が良いだろ
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 11:27:42.75ID:ElbuOIZy0
予算の厳しいやつはなんだって良いよ
レンズもキットズームかぜいぜい安価な並単しか買わないからRFでも問題ない
価格設定はEとそんな変わらんからRFが特別割高ってわけじゃない
R100で十分
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 11:29:47.14ID:cFp6DpaL0
俺はカメラはじめたときKissX9のダブルズームキットが5万台で買えたからはじめた
10万ならやめてた
結果的には150万以上使ってるが最初が5万でなければはじめなかったのは間違いない
2024/06/29(土) 11:50:57.16ID:+aU11/Qa0
恐ろしいことにほんの8年前とかはカメラはその値段だったからね
エントリーのダブルズームキットが実売4万円とか5万円
2024/06/29(土) 11:52:13.97ID:srNSuWLE0
>>373
何でもいいならR100より安いG100で十分やん
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 11:54:48.41ID:X2Youj5c0
為替の影響だから仕方ない
インフレ率も今の方が健全
例えコストプッシュでもデフレスパイラルよりマシ
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 12:01:28.72ID:OL6sXLUa0
でも1DXもだいたい初代60万 U70万 V80万て大雑把だけど上がってるから
R1が90万位でもそう驚かないしα1も同程度で
渋々仕方ない値段じゃないかな?
ただ公式ネット価格100万超えるとカードの限度とかひかかる人とか
エプロンした大蔵大臣の許可が難航するかも?
2024/06/29(土) 12:05:24.98ID:nb4XdJf30
普通に考えればリセールも上がるからそこまでネガティブに考えなくていいと思う
最近話題のZ6IIIだってローンで買って浮いた金を投資に回せば毎月利益出しながら払っていける(かもしれない)
2024/06/29(土) 12:31:57.12ID:NwjJiQjs0
10万程度のキットではシステムカメラとしての恩恵はほとんどない
その金でハイエンドスマホでも買った方が幸せになれるのでは
2024/06/29(土) 12:34:55.26ID:b+BQBKxJ0
10万のカメラでもスマホより綺麗だろ
2024/06/29(土) 12:36:44.22ID:C9sQrFvG0
何を隠そう俺も60D+10-22mmを10万円ちょっとで買ったのが最初
でも素人感覚でもkissは小さすぎて持ちにくく操作性も格段に低かったんで候補から消した
2024/06/29(土) 12:47:04.94ID:Gwd7Ysqh0
今時の車はCDプレイヤーも省略されてる。
時代にそぐわないモノは淘汰される運命。
2024/06/29(土) 12:52:03.70ID:C9sQrFvG0
思い返せば60D+10-22mmは13万円くらいだったかも
60Dが出た当初は不評だったのか一気に値が下がった時期があった
それにミナピタ10%オフとかキャッシュバックとかTポイント付与とかで安く買えた
2024/06/29(土) 12:59:41.38ID:cFp6DpaL0
>>380
ハイエンドスマホは20万するだろう
スマホが買えないからミラーレスで妥協するんだよ
2024/06/29(土) 13:10:25.48ID:C9sQrFvG0
車だと今や軽自動車ですらちょっと良いものだと乗り出し250万円とかが普通になったもんな
デフレ時代の感覚では最新の製品は追いかけられなくなった

とはいえキヤノンは国内価格のインフレ化が他メーカーのそれよりも進み過ぎてる感は否めないが
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 13:18:08.98ID:rUYa6LIJ0
>>386
キヤノンだけか?

Z6II 2500ドル、24万
Z6III 2500ドル、39万
2024/06/29(土) 15:01:04.05ID:C9sQrFvG0
>>387
Z6II 1597ドル(B&H)、287,100円(ニコンダイレクト)、1ドル180円
Z6III 2497ドル(B&H)、435,600円(ニコンダイレクト)、1ドル174円
α7IV 2498ドル(B&H)、372,900円(ソニーストア)、1ドル149円
R6II 1999ドル(B&H)、363,000円(キヤノンオンラインショップ)、1ドル182円
2024/06/29(土) 15:47:35.91ID:nb4XdJf30
SP500は円で見るとこの1年で40%上がった
100万預けてたら40万増えてた Z6IIIも買える
Z6III40万円を頭金4万、残りを36回払で買ったとしても
年40%が奇跡的に3年続けばローンの支払を利益のみで賄う事ができてしまう
年40%=月3% 36万の3%は1万 実質4万で買える(可能性は0ではない)
円の価値が下がっていくなかでできることはなるべくやっとかないとね
2024/06/29(土) 15:57:51.18ID:C9sQrFvG0
無い袖は振れんというのは辛いが無いものは買えんというのも辛い
そろそろR1なりR5IIなりが出てきてもいい頃合いだろう
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 16:58:23.35ID:G6krS/z50
キャノン
EOS R50 キット
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
(換算29〜72mm)

ソニー
ZV-E10 II キット
E 16-50mm F3.5-5.6 OSS II
(換算24〜75mm)
2024/06/29(土) 17:26:41.60ID:NVaNrruf0
このスレヤバいな
デジカメ板で一番まともかもw
2024/06/29(土) 17:29:40.13ID:8sdOURib0
>>391
テレ端・ワイド端の画角の微妙さ以上に
テレ端・ワイド端の開放F値の数字に初心者の顧客をいかに舐めてるかがよく表れてるよね

まぁそもそもとして同じ名前の規格を名乗りながら1社だけセンサーサイズ小さいから広角に不利なんだが
他社を使う初心者は24mm始まり、Cを使う初心者は28mm始まり
https://i.imgur.com/L3HFC1k.png
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:18:02.16ID:8fLOqsje0
キヤノンのAPS-Cは正当なAPS-Cより11%も小さいなんちゃってAPS-C
そして
ソニーのフルサイズはキヤノンのなんちゃってAPS-C用キヤノンEF-M(47mm)より狭くマイクロフォーサーズ(46mm)と同等
のマウント径であるソニーE(46mm)なので実質マイクロフォーサーズ
ニコンZ(55mm)やキヤノンRF(54mm)に比べソニーE(46mm)は圧倒的に狭い
機種選定においてこれは覚えておいて損は無いよ
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:21:08.33ID:qdPiik+e0
R1が百万円超えてきてコッソリそれかって見つかったら
私も バーキン買ってもらうからねーー て言われるから
実質R1買うのに200万かかる計算
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 18:27:04.18ID:fcbkDHym0
今気がついたんだがキヤノンのAPS-Cってなんちゃってだからシグマのレンズ買っても微妙な画角になるんだな
397 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/29(土) 19:01:45.97ID:aK+jCqHt0
R100はR50と比較して、USB充電ができないのがデカすぎる。
他の点は別にぜんぜん目をつぶれるとしても、そこだけは致命的だと思う。使い勝手が悪い。
スマホのケーブル充電に慣れてる人間には絶対にストレスが蓄積していく(面倒くさくて結局あまり撮らなくなる)から、
俺が相談を受けたならそこを強調するなぁ。
2024/06/29(土) 19:35:17.28ID:C9sQrFvG0
>>394
フランジバックの違いの方がユーザーへの影響は大きいからこっちも示すべきだろう
ニコン Z:16mm
ソニー E:18mm
キヤノン RF:20mm
ニコンが様々な最新レンズを使えるがキヤノンはミラーレス用ではRFマウントしか使えない
また折角マウント径が大きいにもかかわらずフランジバックが長いため光学設計的には不利になる
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:05:16.53ID:4RVm3MZP0
>>392
アンチスレを装ったデジカメ界隈を憂う烈士の集まりや
2024/06/29(土) 21:08:57.68ID:nb4XdJf30
小型軽量化と性能のバランスでなんだかんだでEが一番バランスいいのかなと思ったりする
実際Vlogシリーズとか出せてるわけで
ニコンキヤノンが同じようなコンセプトでボディ出してもマウント径が大げさになってしまう
昔はEなんて一番将来が不安だったのにな
小さくもなれず光学性能も頑張りきれないRFが一番不安になるとは
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:12:17.72ID:1F1A8W6k0
フランジバックはカメラが薄くなるかどうかの差で
光学的にはEもRFもZ並みにレンズを後ろに突出させてるからあまり意味ないよ
2024/06/29(土) 21:12:20.72ID:Kte1Jsc20
キヤノンは将来的な技術の進歩も見越して
いずれ薄い電子マウントアダプターが出て
EやZなど他社レンズをRFで使われるのが嫌でフランジバック長くしたのかもしれんが
もはや他社レンズ使ってもらえるほうがマシ状態になりつつあるような
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:13:18.07ID:1F1A8W6k0
ニコンは逆に他社カメラにZをつけさせないようにフランジバック短くした疑いはある
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:32:30.05ID:Dqx/8A560
>>398
>キヤノン RF:20mm

これって、ソニーEマウント用レンズに対して「アダプタ封じ」する狙いで、キヤノン純正レンズしか使わせない「ケチ臭い目的」を性能追求よりも優先してしまった結果の産物だよね?
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:39:48.30ID:1F1A8W6k0
まあEFからMC-21経由でEマウントに大量流出させた後だと仕方ないような
2024/06/29(土) 21:45:24.73ID:nb4XdJf30
FB短いとEF用の設計使い回すときにレンズが長くなりすぎるとかもありそう
長い合理性がないからしょうもない理由しか浮かんでこないよな
2024/06/29(土) 21:46:31.32ID:cFp6DpaL0
そんなことよりEF−Mユーザー救済のためのアダプタさっさと作れ
2024/06/29(土) 21:49:08.75ID:/auBfUrM0
>>403
自社レンズを買ってもらう方がどう考えても得だからその考えはないと思う
単純に光学性能を追求した結果のマウント径とショートフランジバックなんだと思う

>>404
カメラの小型化と光学設計の自由度を蹴ってまでそうしたのは
他マウントでもRFマウントレンズを使ってほしいという狙いがあったのかも
残念ながらマウントアダプターを介してでも使いたいと思えるほどのレンズは今の所ないようだけど
2024/06/29(土) 21:54:06.91ID:A3MnM2f90
Canonさん自意識過剰なのに他社ユーザーは興味ないとか可哀想
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 21:54:53.16ID:1F1A8W6k0
EもRFもマウント面からさらにレンズ突出させてるから光学的有利不利はZとなにもかわらんよ
レンズ設計特許あさってもキヤノンもSONYもニコンも大体バックフォーカス13mmくらいだし
2024/06/29(土) 21:54:56.31ID:NwjJiQjs0
そのような囲い込みは競合製品に対し十分な競争力がある場合にのみメリットとなるものだ
ボディもレンズも湿気ている状態で囲い込んでも自分の首を絞めているだけだろう
MC-11経由による流出だって対抗できるボディを用意できなかったからだし自業自得だろ
2024/06/29(土) 22:00:18.87ID:nb4XdJf30
APSCで15年くらい前に始まったEがどうにかこうにか頑張ってるのはわかるし
Zも大口径とショートFBで正攻法で頑張ってるのもわかるんだけどRFの仕様は謎なんだよな 
バックフォーカス短めなものばかりだしてるなら尚更もう少しFB短くてよかったはず
2024/06/29(土) 22:01:02.62ID:/auBfUrM0
てっきりキヤノンはパナソニックやソニーに対抗してEF-Mを開発したものだと思ってた
だからフルサイズでもEF-Mマウントのまま小型軽量路線で対抗してくるのかと思ったらまさかのぶった切りで驚いた

しかもその後のRやRPの未完成さを見ても何のためにEF-Mでミラーレス開発してたのかまるでわからなくて混乱したな
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:13:03.30ID:n9TYG1oS0
ef-mは神聖不可侵な一眼レフとカニバらないように制限を加えて作られたもの
内部でのあれこれ人間関係や組織間の駆け引きがあったのだろうと想像できる
これからミラーレスが来るんです!!と熱く語る若手も
あくまで一眼レフ、そこで拾えないニッチな所だけミラーレスを許すという組織の回答に
FF対応できないマウントサイズと交換レンズもほぼ出さないという厳しい妥協点で何とか発売にこぎつけた
あとニコンはさらに保守的だから、1インチにまで小さくしないと許されなかった
そんなドラマがあったんだろうなと勝手に空想する
2024/06/29(土) 22:17:48.04ID:TLPQr3mL0
>フランジバックはカメラが薄くなるかどうかの差で
このお陰でスタイル重視のZfが作れたと思ってる

Z26mmパンケーキはZfと凄く合うけど、
キヤノンはずんぐりボディしかなくてRF28mmパンケーキに合うボディが無いし
2024/06/29(土) 22:26:59.11ID:TLPQr3mL0
Z f + Z 26mm f/2.8
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1475/931/02_l.jpg

EOS R8 + RF26mm F2.8
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/19750/img19.jpg
2024/06/29(土) 22:35:22.74ID:NknwnAdm0
ほんとRF化はキヤノンにとって自殺行為だったな
新レンズ全然でないと思ってたらVRなんて作って遊んでるし、マーケティング力ゼロの会社が衰退するのは当然
2024/06/29(土) 22:38:34.03ID:809F7dRz0
498 名無CCDさん 2023/08/23(水) 15:56:50 ID:3e9m0niD0
フルサイズ機に最適なマウント内径は55mmらしいけど、APS-Cセンサー機に最適なマウント内径はどれくらいなの?

500 名無CCDさん 2023/08/23(水) 16:10:20 ID:Dfpn8bpu0
フルサイズで内径55mmとか無駄
48〜51mm程度で事足りる。APS-Cは知らん

 0338 名無CCDさん 2022/10/16(日) 15:12:21
 ニコキャノの大ミスはダウンサイジングの時流を読めずに大口径マウントにしちまったこと
54mmマウント径なんてのが必要とされるのはティルトシフトレンズくらいしかないのに

 0340 名無CCDさん 2022/10/16(日) 15:36:53
 マウント径はセンサー対角線と同じ分あればひとまずオーケー
 センサー対角線より大きな径が要るのは50mm F1.0とかの有効径が大きいレンズ、端の光がマウント部にかからないようにするため

 望遠ではセンサー近くでは平行光に近くなってるから大きいマウントに越したことはないけどそこまで大口径も必要ない
2024/06/29(土) 22:38:51.57ID:/auBfUrM0
俺には必要ないから買わないけどZfcカッコいいな
キヤノンのカメラはダサいとまでは言わないけど
もうちょっとどうにかならないものかとは常々思う
2024/06/29(土) 22:39:55.32ID:809F7dRz0
 広角側では35mm F0.7とか24mm F0.5作るなら大口径にしたいけどそもそもそんなスペックはマウント制約抜きにしても製品化されない
 キヤノンのRF28-70/2も構成図や実製品の後玉見ると54mm使ってないし45mm径マウントでいける

 レンズが撮像面に投影する光はレンズ瞳から射出されているって基本の基本を理解せず語る人が多いこと多いこと。

 0012 名無CCDさん 2022/11/14(月) 15:02:32
EFの口径54mmってフランジバック長いから必要だっただけで、フランジバック短くなったミラーレスではLマウントの51mmくらいで十分だわな

 0065 名無CCDさん 2022/11/15(火) 17:51:35
 EFのフランジバック44mmで径54mmを通って対角43.2mmに入る光線はフランジバック20mmなら径48mmでも通る。実際はこんなもんで充分なんだよ

502 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/08/23(水) 17:44:12.33 ID:3e9m0niD0
>> 500
Eマウントの内径を46mmにしてしまったソニーの失態が際立つね 明るい広角レンズでどうしても46mmの内径がハンデとなる
小型軽量を目指すにしても、最低限48mm、できれば52mmにはすべきだった 52mmあれば、特殊なレンズを除けば普通のレンズの設計で支障は無いだろう
2024/06/29(土) 22:41:36.26ID:809F7dRz0
506 名無CCDさん 2023/08/23(水) 20:58:26 ID:Dfpn8bpu0
長玉つけた場合の強度的なことは無視して光学的なことだけで言うと内径50mmでも全然過大杉
だってライカMなんて43.9mm径でフルサイズやってんだぜ

ライカさんは今でもそのMマウント用のズミルックスやアポズミを更新しとるし
それをバンバン買うてる自称写真家や富裕層連中の口からマウントケイガーなんて不満の声は一切出てきてない

512 名無CCDさん 2023/08/24(木) 01:51:45 ID:XRnx9i4t0
>> 506
ライカMマウントについては、フィルム時代はそこまで入射角にこだわらなくていい&過去のフィルムカメラ向けレンズと互換を持たせなくてはいけないことによる狭さだから、あの径 (43.9mm) がデジカメ的にベターってことではないかと。

実際、>> 508が挙げているようなライカLマウントは、APS-Cだった頃でもマウント径51.6mmだし……

620 名無CCDさん 2023/08/26(土) 21:57:42 ID:Zm5TNtZE0
そう思うとライカLの径とフランジバックって割とよく練られてんのかなぁ
レンズの見栄えが不細工にならない大きさとかにもこだわってそう
2024/06/29(土) 22:43:40.24ID:NwjJiQjs0
キヤノンにとってのマーケティングはTVCM、ステマ、競合他社のネガキャンなんだろ
本来の意味でのマーケティングを実行しエレキと実装技術を武器に伸びるソニーに通用しないのは当然ともいえる
2024/06/29(土) 22:46:44.48ID:nb4XdJf30
キヤノンは2024年には人類が一回りデカくなると予想したに違いない
だからRFレンズはでかい R1もでかい 極太レンズ極厚ボディで一発逆転だ
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:56:23.06ID:r/nIaImU0
RFってデカいかな?
Eと比べたら標準以下はデカいかもしれんが、その代わり小径のEにはZ24-120mmF4やRF24-105mmF2.8、フィルターがつけれるZ14-30mmF4やRF15-35mmF2.8とか作れんだろ
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 22:59:49.25ID:4RVm3MZP0
>>416
薄いのカッコいいけどグリップしづらよね
あとRPとR8は持って見下ろすと結構ストレートに薄く見えて好き
わいズミクロンMとか付けるからそれだと見た目は悪くない
それと比べるとどっちのパンケーキもズングリすぎる
2024/06/29(土) 23:05:02.48ID:nb4XdJf30
RFがデカくないと思ってるってことは
キヤノンの読み通り一回りデカくなったってことだ
人類は着実にデカくなってる 
俺にもそのうちR1がポケットに入る日が来るだろう
2024/06/29(土) 23:12:48.72ID:cFp6DpaL0
デカいのもあるけどデカくないのもあるだろ
RF28, 100-400あたりは他社には真似できない軽いレンズ
RPみたいな軽量激安フルサイズあるしな
2024/06/29(土) 23:19:53.24ID:TLPQr3mL0
>>425
ライカレンズをキヤノンボディに付けてマッチしてると感じる人とは感性合わないわ
2024/06/29(土) 23:20:23.15ID:M13y91BE0
100-400の暗黒ズームは他社には真似出来ないんじゃなくでやらないだけだと思うぞ
2024/06/29(土) 23:25:16.93ID:cFp6DpaL0
価格コムの売上ランキングだと100-400は常に上位に入ってるぞ
世間にはそういう需要が根強いということ
他社が飛びつかないのは作れないんだろう
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 23:26:53.59ID:4RVm3MZP0
>>428
R3にズミクロンRつけたらR9みたいでなかなかええw
432 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/30(日) 00:24:43.82ID:5d7N1ALg0
>>429
でもあの100-400暗黒ズーム悪くないよ
ソニーさんあたり、やれば良いのに
2024/06/30(日) 00:53:22.72ID:6E3gF9T60
キヤノンってボディではまず下剋上はないけどレンズではたまにあるんだよな
70-300mm IS2とか安くてもそこそこ使えた
16-35mm F4 Lに至っては同じF値ならF2.8 III型と等倍比較しても違いがわからないくらい良かった
なんならソニーの1635GMと比較してもワイ端側は周辺がわずかに劣ったが逆にテレ端側はわずかに優れてたくらいだ

でも24-105mm F4 Lなんかは個体差がありまくりで
持ってるレンズ全部写りが違ったがサービスに出しても異常なしで返ってきた
2024/06/30(日) 00:57:03.40ID:uZLwxfy/0
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは運動会レンズとしては悪くない
ただその用途だとソニーのAPS-Cボディに-300mmズームで十分だろみたいな話になりかねん
2024/06/30(日) 00:57:11.69ID:6E3gF9T60
あ、ボディでも5D3より多少高感度に優れた6Dがあったか
この存在と5D4の失望感のおかげで6D2への期待が高まり過ぎた結果絶望を味わうことになったが・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 05:53:56.85ID:2lDr3x4S0
6D2のナンダコリャ感は凄かった・・・
中央に寄ったAF。
スーパープレジョンマットが使える良質なファインダーからの劣化。
マグボディから完全プラボディへの劣化。
2024/06/30(日) 06:05:04.29ID:rhVkyv/N0
6D2はフルサイズ版二桁Dだと思ってたから許容範囲だったな
6Dの方が総合的に好きなのはあるけど
RとRPの絶望感の方が個人的には大きかった
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 06:12:36.04ID:2lDr3x4S0
6D2でガッカリ・・・
そしてR/RPでズコー・・・
2024/06/30(日) 06:42:54.31ID:criIfQ4+0
MC-11を携えた者たちは大挙してソニーへと行き
そしてそのまま帰ってくることはなかったという
2024/06/30(日) 07:23:49.86ID:neR2IJi+0
>>431
キヤノンを上げる為にライカの威光使ってるだけやん
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 08:33:28.92ID:bAIli9rZ0
>>408
>他マウントでもRFマウントレンズを使ってほしいという狙いがあったのかも

一旦は登場したRFレンズ用の中華マウントアダプタが漏れなく消え去ったのは、キヤノンが本気で圧力掛けたからではないかと目されてる。

EFユーザーの多くがシグマのマウントアダプタソニーEマウントボディに移行したのがトラウマになってるのかもね。
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 08:56:31.58ID:HNQaB6dP0
Rてボデー内手ブレ補正とマルコン積んでればそこそこ戦えた思う
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 09:21:31.30ID:bAIli9rZ0
キヤノンは、メーカー都合の策略ばかり弄して、ユーザーにはメリットが無いから
判断力のあるユーザーは離反してしまう。

デジカメ市場規模が縮小した今のフェーズでは、情弱消費者を多く釣るのは難しい
ので今のキヤノンは苦戦している。
2024/06/30(日) 09:24:19.44ID:criIfQ4+0
>>441
中華製のRFマウントアダプターは1ロット生産したもののあまりに需要がなかったから
そのまま生産分を売り切って終了しただけかと思ってたわ
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 09:27:59.80ID:bAIli9rZ0
>>444
それが真実だったら、RFの不振ぶりは「キヤノンの圧力説」が想定するよりも一層悪い状態だなw
2024/06/30(日) 09:37:33.96ID:PYczUbkw0
キットレンズ買っておしまい勢とお仕事で使うプロと盲目的キヤノン信者が主だろうから、あまりマウントアダプターで遊ぶような奴がRFユーザーには少ないのは想像できる
2024/06/30(日) 09:41:14.79ID:3LhU79Ss0
アダプター使ってまで使いたいレンズがRFにないから助かったね
2024/06/30(日) 10:22:10.05ID:4PzCvg+L0
https://i.imgur.com/FVRfJ01.jpg
10日チェックインだけで5500P貰えます。
2024/06/30(日) 10:26:05.25ID:kXzfz7qI0
28-70F2が発表された時は明るい未来が待っていると思ったけどな
まさかあれで終わりだとは思いもしなかったし
インナーズームじゃなくテレコンも付かなくなった70-200
400mmが暗くなった100-500
そして溶接そして暗黒
漫画でもこんなバッドエンド描かないぞ
2024/06/30(日) 10:31:36.80ID:PYczUbkw0
最初にマニュアルフォーカスの58mm F0.95とか出しておいて「これアカンとちがうか」と思ったニコンと対照的だよな
2024/06/30(日) 10:43:20.76ID:rhVkyv/N0
先にノクト出したことですっきりして冷静になれたのもあると思う
100年続くマウントにする決意表明みたいな意味合いもあるみたいだし
2024/06/30(日) 10:56:20.15ID:BQpynImR0
>>448
これは試す価値あるな
2024/06/30(日) 10:57:46.52ID:3LhU79Ss0
Nikonは最初にミラーレスだとこれだけ凄いレンズ作れますよってのをアピールしたかったんだろうね
HPでもレンズ性能に言及してたし
Canonもミラーレスならではのレンズ出したかったんだろうけど方向性が違ったね
バンドの解散理由みたい
2024/06/30(日) 11:09:14.18ID:uZLwxfy/0
このグダグダっぷりからして会社としてカメラ事業のハンドリングに問題があるのは明らかでは
赤字でもあきらめなかったソニーや一時は赤字転落したニコンとはえらい違いだ
2024/06/30(日) 11:17:44.86ID:tY4x6+A50
>>454
ソニー赤字だったっけ?
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:17:49.18ID:vS+anQro0
>>423
日本市場なんか眼中にないなら、賃金が高く、身長もガタイもパワーもある白人市場向けの高デカ重設計なんじゃね?w
2024/06/30(日) 11:18:48.65ID:rhVkyv/N0
画質向上させつつ安く、軽く、小さく これだけでいいのにね
ニコンとソニーはいいものが形になったから発売する感じもする
キヤノンはまあ、ここ削ってここ足してここいじれば新製品ぽいか…って感じ
EF比ですら明確なプラスを出せてない
トータルで進化させてはいけない理由でもあるのかな
2024/06/30(日) 11:19:31.76ID:if9AF1r/0
キヤノンはもう消費者向けのカメラには無駄に注力せず他の部門を優先するようになってるのかな
先が見えてる市場なだけにそう判断するのは正しいことかもしれないけど
もしそうならカメラはキヤノンにとっても祖業なだけに寂しい
2024/06/30(日) 11:29:28.69ID:QPR0Kteu0
>>456
実際に大柄な白人さんや黒人さんがフルサイズミラーレス持ってると、別に大きいとは感じないんだよね
ジャストフィットしてるしなんなら小さいとすら感じる
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:37:10.14ID:izaf/4780
箱の裏に書いてある作り方無視して
勝手にカレーアレンジしだす料理素人みたいだな
何故基本すっ飛ばして変な方向に頑張るのか
EFの頃はまだ普通のカレー作れてたのに
2024/06/30(日) 11:37:15.09ID:rhVkyv/N0
キヤノンはカメラ市場は縮小すると言っていたしキヤノンは売り場が縮小してるから有言実行中に過ぎない
これからなんでも揃ってるソニー、信頼とコスパのニコン、オシャレと中判とチェキのフジ
動画とライカのパナライカ、ニッチなリコペン、勢いづいてるシグタムというベストメンバーでミラーレスブームを狙いに行く
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:47:47.22ID:AxN3D/JS0
>>460
むしろゲテモノパスタのマウンテンみたいなもんだわ
抹茶小倉スパゲティとかしるこスパゲティばっかり作ってる
2024/06/30(日) 11:48:32.40ID:uZLwxfy/0
>>455
平井氏がインタビューでカメラ事業は長らく赤字だったとか言っていたような
当時テレビとかのAV事業も炎上中でソニーは保険屋とか揶揄されるような状態だったし
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:50:38.26ID:lzTSVszJ0
>>455
ソニーは株価1000円割れまで低落して、当時はソニー、松下、シャープ、大和証券の
4社が山一證券に次いで倒産する候補と言われていた
2024/06/30(日) 12:11:30.78ID:tB54qY+x0
EFの頃はカレー作ってだけど今は色似てるしうんこでもバレ無いでしょっ感じ
2024/06/30(日) 12:40:30.52ID:e2yuejbZ0
やっぱり上の人達がこことか見てくれてると助かるんだけどね
2024/06/30(日) 12:44:19.89ID:rhVkyv/N0
俺達の言葉はキヤノンには届かないよ
英語か中国語かヒンディー語で書かないとね
2024/06/30(日) 13:11:56.72ID:uHr+KBgJ0
Canon is Unko.
2024/06/30(日) 13:17:40.82ID:6GrJY11S0
ただでさえ日本人の意見って世界的にはニッチというかマイナー寄りの意見なのに
円安が進んで購買力も下がった今となっては参考にしたらむしろ負けだからね

アメリカ人も中国人もこれ安いなと思ってるカメラやレンズに向かって高い高いと叫んでるやつらの意見聞いたら負けだし
2024/06/30(日) 13:19:42.08ID:rhVkyv/N0
俺等にできることは身長190センチ近くなって
裸眼で視力2.0、虹彩の色も視線入力に適した色に進化することだけだ
そうすれば自ずとRFが魅力的に思えてくる
471 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/30(日) 14:45:39.12ID:5d7N1ALg0
グローバルで商売している企業が日本人の要望を聞いてくれるというなら
アップルさんだってiPhone16でminiモデルを、しかもProで出してくれるんですよ!

iPhone16Pro mini RAM8GB早よ!
2024/06/30(日) 14:47:34.92ID:o8FzYVB00
アダプター使えばEF資産も使えるだろ?
定番はEF使ってね!みたいな思想を誰が持ってるんだ
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 14:49:17.54ID:bAIli9rZ0
>>461
そこに書いてないけど、旧オリンパスのOMDSも地味にマニア受け路線で頑張ってますよ。

OMDS(オリンパス)は実用性本意で訴求していて、事実、街中で実際に使用しているユーザーをよく見掛けるから、
今のミラーレス業界を担うメンバーには入ってる。
2024/06/30(日) 15:20:19.85ID:if9AF1r/0
グローバルに商売しててもソニーは日本人に優しいところがあるな
B&Hではぶっちぎりで格安展開しているキヤノンに対しソニーはかなり強気な値付けで売ってる
しかしながら日本国内においてはソニー公式のソニーストアに格安購入できるルートを示していたりする
今の円安レートだとキヤノンよりも格安な実売価格になるから日本語のみの仕様にしたりしてきっちり区別しているし
2024/06/30(日) 15:28:32.79ID:u6cDaSaX0
グローバルで投げ売ってもパッとしないRFは相当危機的状況なのでは
2024/06/30(日) 15:33:19.09ID:/kks8BGu0
キヤノンは海外でも大幅値引きすれば売れてるって状況だからね
為替を考えるまでもなくキヤノン機の性能にあの値段の価値はないってのが世界の認識なので日本価格はもう論外
2024/06/30(日) 15:34:52.15ID:if9AF1r/0
日本人って合理性に基づいて究極の小型軽量高性能なゼロ戦を作ってそれまでの様相を一変させたかと思えば
旧来思想をそのまま継承して究極の大艦巨砲主義を体現した戦艦大和を作ったりする矛盾だらけの性質がある

カメラレンズで言えば前者がソニーで後者がニコンか
でもこの例えはWWIIに当てはめたものなので当然その後はICBM級の兵器が登場することとなる
将来的にはもっとAI活用等で画期的な製品が出るはずなのでキヤノンからICBM級のものが登場してくれることを期待する
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:48:24.72ID:TgNQoUoe0
>>477
>でもこの例えはWWIIに当てはめたものなので当然その後はICBM級の兵器が登場することとなる

待て待てw
上記2つは帝国海軍を代表する兵器だけど、ICBMは帝国海軍とは無関係だろw

R1やR5IIの実物が見えてこない今のキヤノンは、まるで、実戦投入されずじまいだった特攻兵器の
人間機雷「伏龍」みたいな存在感でしかない。
2024/06/30(日) 15:51:10.83ID:neR2IJi+0
B&HのR6IIは$1999で$1998のa7IIIと変わらんからね
そりゃ利益も圧迫されて減益になるわ
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:01:58.74ID:ovJBZTOQ0
センサー工場の技術レベルの差だからこれを埋めるのは容易じゃない
そもそもCanonのセンサー工場での製造コストが、SONYの販売価格より高いんじゃなあ
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:03:25.27ID:RkoVAyav0
SONY参入までは、キヤノンが一番研究技術開発に予算使ってて最新鋭の技術をいち早く組み込んできてたけど
SONY後はSONYが完全上位互換になってしまってるからな。
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:23:57.10ID:bAIli9rZ0
>>479
基本的には「輸出企業にとって円安は有利」のはずなんだけど、今のキヤノンのように製品の競争力が弱いと「値引きマージン」として消化されてしまう訳か。
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:26:42.35ID:bAIli9rZ0
>>481
キヤノン工作員がポジショントークで「センサー自社製のカメラが最強!!」とか言い過ぎたのが、
今では「ソニー優位」を後押しする材料にしかなってないのは皮肉な話だよなw
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:29:01.68ID:ovJBZTOQ0
ちょっと嘘つきすぎて完全に自家中毒に陥ってるところすらあるからなあ。
自分たちですら本当だと考えてないようなことを平気で嘘つくようになってるところもあるし
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:30:51.47ID:ovJBZTOQ0
この辺昔は「キヤノンは色がいい」とか言ってうまい具合にごまかし続けられてたけど今はもう無理だな。
技術レベルだと1回露光によるフルサイズ低コスト化とか、裏面照射とか、積層とかいろいろぶっこんできてるわけだし
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:45:12.33ID:bAIli9rZ0
今のキヤノンがいきなり「業界最強ミラーレス」を出すのは無理だろうから、この際、1DX4を開発して「業界最強一眼レフ」を名乗る方が
キヤノンのテコ入れ策として効果的だと思う。
2024/06/30(日) 16:51:51.79ID:d/jPlxmJ0
ソニーの優位はサードパーティだけだったがニコンにもキャノンにも開放されて優位性がなくなった
ソニータイマーでいつ壊れるかもしれない機材は信用おけなくて業務では使えない
使ってるのはサークル気分のユーチューバーの若造だけ
子供にはお似合いの機材
オリンピック、ワールドカップ、ユーロはキャノン独占といっていいだろう
2024/06/30(日) 17:08:27.03ID:rhVkyv/N0
タイマーに怯えながらソニー使うなんてありえないわな
コスパ最高のZ9も論外 フラグシップは高くてなんぼだ
1DX4でパカパカ快音轟かせて威嚇して回らないとな
2024/06/30(日) 17:09:48.01ID:neR2IJi+0
>>487
子供にグローバルシャッターだがISO制限のキツいa9IIIを使いこなすの無理だろ
120コマ/秒もブースト上手く使わないと枚数だけ増えまくるし
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:20:28.97ID:bAIli9rZ0
>>488
>ソニータイマーでいつ壊れるかもしれない機材は信用おけなくて業務では使えない

それを言うなら「キヤノンR3のフリーズ病」の方が遥かに問題だろ。
迷信のソニータイマーと違って、キヤノンのフリーズ病が現実に頻発している。
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:21:54.25ID:ovJBZTOQ0
ぶっちゃけDIGIC Xの持病Err9xの前にはソニータイマーはもはや…
2024/06/30(日) 17:25:12.76ID:rhVkyv/N0
DIGICXなんかありえないわな
DIGIC6+搭載1DX2でパカパカ威嚇して回るのが正解だ
2024/06/30(日) 17:26:24.45ID:/kks8BGu0
ソニーストアで買えば保険付けられるし、R3のフリーズからの有償基盤交換とか怖すぎ
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:28:00.88ID:ovJBZTOQ0
基板交換っての要するに半導体が焼き切れてるってことだから
PCI-ExpressのPHYが焼けてエラーの閾値超えちゃうらしいけどどういう設計したらそうなるかわからん
2024/06/30(日) 17:35:41.33ID:DEYSYzff0
我らCanon軍はたとえCanonが滅びようともSONYの軍門にだけは降らぬ
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:40:40.53ID:ovJBZTOQ0
それ昔Nikonに対しても同じこと言ってましたよね
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:19:34.81ID:uZuyRd7h0
バカ言ってないで自分の余命に向き合え
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:26:22.17ID:bAIli9rZ0
>>494
>基板交換っての要するに半導体が焼き切れてるってことだから

そうとも限らなくて、メーカー自身が「不具合の原因を特定できない」ような場合に
「よくわからないけど、とりあえず基板交換」みたいな判断をする事はあり得るので
交換処置から「必ずチップが損傷している」と断定的に推察できる訳でもないはず。
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:34:53.53ID:bAIli9rZ0
最初から完全に動作しない初期不良でもなくて「頻繁にフリーズする」というような
中途半端な症状が発生する場合、電子基板の中で疑わしい部分は「DRAMの故障」か
「電源周りの不具合」などが思い当たるけど、もしかするとソフトウェアのみの問題
かもしれないし、特定は難しいだろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:42:07.48ID:ovJBZTOQ0
>>499
それは要するにアナログ部の設計不良という範囲に入るしなあ
規定値以上の電圧が時々入ってその結果電源にしろDRAMにしろPHYにしろトランジスタが飛ぶってのは拙い設計やったということと同義だぞ
2024/06/30(日) 18:53:18.16ID:rcqsNmjx0
発売して1年半たっても原因不明ってかなりヤベーぞ
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:55:53.32ID:ovJBZTOQ0
アナログ系は原因不明は普通にある
DIGIC XだけでなくLeica M11のエラー絡みもおそらくアナログ系

でもその原因を突き止めて取り除くのに時間がかかるって話にもなるんだわ
だから一度採用したチップはそうそうは変えられない
2024/06/30(日) 19:04:40.49ID:rcqsNmjx0
そりゃそうだがR3クラスのカメラでそんなことを言っている場合じゃなくね?
2024/06/30(日) 19:10:26.38ID:rEbyEZ6P0
ええかげんメモリはLPDDR5化せんかい!

==========
DDR4世代までECC(Error Correction Code)の対応はホスト側で実装されていたが、DDR5では書き込みの際のSingle bit Errorに関してはメモリチップ側で訂正可能になった。
またエラーを検出した場合に、正しい値で書き戻すECS(Error Check and Scrub)機能も追加されている。さらにPPR(Post-Package Repair:欠陥が生じた部分に予約領域を使って補正する技術)機能も強化されている。
2024/06/30(日) 19:11:38.08ID:rhVkyv/N0
R3が発表されたときどう思った?
キヤノンが積層?R3?え?無双?
期待より不安の方が大きかったよな
その不安が未だ解決しないフリーズという形で顕在化してるだけのこと
大事な瞬間ほど念の為別のカメラで撮る それがR3の流儀
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:13:11.77ID:ovJBZTOQ0
本当は枯れたシステムを使うべきなんだけど、強力な開発力のあるSONY相手だと
とにかくエラッタや設計不具合を呑んでもリリース優先で強行しないといけなかったという理屈はわかるんだな。
多分それ出来てないとキヤノンは3位転落してた疑いすらある
2024/06/30(日) 19:19:31.74ID:/QaQ0dQN0
Canonは無双で最強の絶対王者
三国志だと曹操
SONYなんて所詮袁術みたいなもんよ
偽りの皇帝がお似合い
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:26:53.98ID:ovJBZTOQ0
鳥なき島の蝙蝠だとおもった
独自のWSやゲーム機をフルスクラッチできるエレキ開発能力擁したSONYに勝てるわけがない
ニコンはそれ分かってるから本体の作りとかレンズ性能にシフトしてるのに
2024/06/30(日) 19:30:34.66ID:rhVkyv/N0
フリーズするからR1からR3になったわけ
フリーズするカメラなんかフラグシップとして出せるわけないわな
つまりフリーズはR3のかわいいかわいい個性というわけ
キヤノンに直せるなら最初からR1として出てる
かわいいかわいいR3の個性を否定することは俺は許さんよ
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:32:16.14ID:ovJBZTOQ0
ただSONYもα1他の異常発熱問題を解決するのに1年ちょっとかかったしなあ
ソフトウェアはそれくらい解決に時間がかかる
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:37:24.74ID:IdVrQaf+0
それでこれって基盤交換したら 完全に出なくなるの?
2024/06/30(日) 19:42:36.22ID:I37jmk0m0
a1を2台持ってるけど異常発熱なんてあったか?
むしろ最近のファームアップで動作キビキビになったけど同時に発熱&消費電力増えたからクロック上げてると思う
2024/06/30(日) 19:43:38.19ID:9brgQOTI0
ハイスピードデジタル回路の設計や製造は簡単ではないが特別困難なものでもあるまい
ソニーどころか中華勢だって中堅以上なら作れる所は結構ある程度のものだ
その程度の開発に手を焼いているのであればR1やR52は黄信号どころか赤信号じゃね
キヤノンには高性能なミラーレスカメラを作る能力がないと言われてもやむを得ない
2024/06/30(日) 19:48:52.31ID:or0S8ABi0
Nikonはメカ的な事は強いけど電子部分は苦手なイメージあったけどZ9とかでも動作安定してるし回路設計なんかも上手いんだね
なんとなくCanonの方が上手そうなイメージあったけどな
AFは今でもCanonが1番?
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:49:08.92ID:XrTVQshc0
>>486
ジェット戦闘機が飛び交う戦場にF8Fはお呼びじゃない
2024/06/30(日) 19:54:01.29ID:OjibTjv40
R1やR5IIの遅延は色んな説が考えられるが、もしかしたら新型DIGICの開発に失敗したからってのもあり得る、普通ミラーレスのフラッグシップに4年落ちの映像エンジンを載せるのはあり得ないし、急遽DIGIC X+アクセラレータの構成に変えたせいで遅れているのでは
2024/06/30(日) 20:01:11.96ID:/CyYVDyR0
別分野のうちの企業もソフトはハードの尻拭いさせられてるしハード設計めちゃくちゃなのをソフトでカバーさせられてるのはどこも同じかな
2024/06/30(日) 20:02:29.13ID:OjibTjv40
>>514
Z6IIIのセンサー設計やZ9のファームアップなど、エレキやソフトウェアの開発力だってちゃんと持ってる、キヤノンのRF以降の不具合連発は技術力の低下もあるがコストダウンの為に色んなマージンを削りまくってるからのように思える
2024/06/30(日) 20:02:38.93ID:yqPDYt/30
>>507
ニコンは劉備でなく関羽かな?
2024/06/30(日) 20:03:45.08ID:neR2IJi+0
>>514
暗いとこはキヤノンがいいけど基本的にはソニーが1番
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 20:11:55.12ID:TgNQoUoe0
>>500
>規定値以上の電圧が時々入ってその結果電源にしろDRAMにしろPHYにしろトランジスタが飛ぶってのは

フリーズという症状から疑うとしたら、過電圧でチップ破損というよりは、むしろ
電力不足で動作が止まってるんじゃないかと予想。その場合に考えられる原因は、
採用したコンデンサの品質のバラツキが激しいとか、設計したコンデンサの出力が
実はギリギリ足りてないとか、特定のコンデンサ個体にばかり負荷が掛かりやすい
回路設計になってるとか、そういう辺が怪しい感じ。
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 20:26:50.13ID:ovJBZTOQ0
でも新品からしばらくはエラーが起こらない理由ってのがあまりわからんのよね。
コンデンサーが劣化してそれが規定値割り込んじゃうとかそういうのだろうか
2024/06/30(日) 21:50:51.70ID:rhVkyv/N0
定期的に基板の交換が必要で1回8万(らしい) 現行でもこの扱い
R1が発売されたらR3はお役御免でアプデもなくすぐに販売終了&修理受付終了が濃厚
下取りで必ず出すのが吉
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 21:58:22.20ID:vS+anQro0
R1だかR5mk2の4Kってこれくらいの画質で撮れる見込みある?
3年前のソニーFX3なんだけど、この人のHDR動画を見入ってしまうわ。
比較になりそうなR5やR3の長い動画を探してるけど見つからない

https://www.youtube.com/watch?v=gHfe1xTpomE
2024/06/30(日) 23:28:39.41ID:WnOrfhU00
>>448
これ良いんじゃね
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 00:40:16.94ID:Bwq5+GsC0
>>524
R5で普通に撮れるだろ
4Kの画質はR5の方が良い
HDRはHLG(FX3)とPQ(R5)の差があるからYouTubeでの見え方がどうなるか知らんけど
手ぶれ補正もR5の方が強力だけど動画だと不具合でるからジンバル使って画角狭めた方が良いかもね
なんのカメラ持ってるか知らんけど、実際に自分で撮影して動画つくってみないとカメラの微妙な良し悪しなんて絶対分からんぞ
2024/07/01(月) 00:42:16.16ID:eWK+dq7c0
さて7月になったわけだが
噂の一つにR5IIが今月発表というのがあったがはたして実現するかね
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 00:46:36.21ID:Cu7Boy7d0
>>527

>>276
2024/07/01(月) 01:20:41.60ID:JVIFJtAt0
R5II発表日は脱RFよ~いドンの日になる
α7RVに行く人は7/22購入までがキャッシュバック、Z8に行く人は8/26購入まで
最新情報だと17 日発表だが、キヤノンがR5IIに自信なければ23日発表の方が良いだろう
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 01:33:01.01ID:KJJVXNXX0
>>526
そうなんですね、ありがとうございます。
4K短時間撮影の比較では等倍比較でもソニー機よりもR5のが良かったのですが、
上に貼ったような長時間の撮り歩きが見つからなかったので。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 01:51:04.25ID:Bwq5+GsC0
>>530
R5で長時間は無理
クロップなら高画質な4K30p/60pで長時間記録は可能たけど30分制限はある
そもそも動画特化の低画素機とスチル寄りの高画素8K機を比較するのは無理がある
長時間に撮りたいならR5CかR6markIIかな
動画しか撮らないのならFX3、8K60pで長時間撮りたいならR5C、ハイブリッドに撮りたいならR6markII
正直どれ選んでも使いこなし次第でハイクオリティな動画はつくれる
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 02:34:53.79ID:Cu7Boy7d0
>>529
>最新情報だと17 日発表だが、キヤノンがR5IIに自信なければ23日発表の方が良いだろう

R5IIの発表も、R1みたいに具体的なスペック値が一切無い「開発発表」のみかな?
2024/07/01(月) 02:44:27.00ID:YWdLFsma0
開発発表の発表をする発表をするかもしれない
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 04:32:23.27ID:gT5NE6BS0
Canon先輩!俺、悔しいです!!
あんな奴らに好き勝手言われて、Canon先輩は悔しく無いんですか!?
俺、Canon先輩が凄いって事知ってるのにただ黙ってるしか無いって正直辛いです!
Canon先輩!今こそ彼奴等に目にもの見せてやりましょうよ!!
2024/07/01(月) 07:36:35.59ID:SdQddS/J0
Canon先輩の次回作にご期待ください。
2024/07/01(月) 07:51:01.10ID:M0Y2d9Fu0
>>530
R5は4K30pの画質はいいけど4K60pになると途端に悪くなるって性質あるから気を付けて
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 08:43:12.60ID:Bwq5+GsC0
>>536
クロップなら高画質だよ
2024/07/01(月) 09:09:59.52ID:Z8y2YSk50
異業種コラボで「文春Canon」
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 09:46:59.72ID:EwJD60fK0
正直言うと今年のはじめころには
7月位には自分はR1で撮影していると思ってた
クリスマスには撮影してるよね?
2024/07/01(月) 10:40:19.81ID:5wAXv2l70
DigicX搭載の超望遠コンデジ出して欲しいわ
スマホであんな速いAFも超望遠もないから差別化できるだろう
R50に100−400つけてみたがやっぱデカい
一般人が敬遠するのは当たり前
2024/07/01(月) 11:26:34.54ID:++3ti+6c0
Nikon COOLPIX P950
換算24-2000mm
たまに持ってる人見かけるね
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 11:30:35.44ID:uj4wIAGO0
今さらコンデジは出さんだろ
出すとしてvlog用とかVR用とか大型センサー単焦点のハイアマ用とかだろ
超望遠なんてニーズないよ
2024/07/01(月) 11:49:45.08ID:Ynv8abtQ0
RF10-20mm F4 L IS STM欲しいんだけど
このスレ的にはどんな評価なの?
2024/07/01(月) 12:03:24.84ID:5wAXv2l70
>>542
運動会やら発表会やら望遠需要あるぞ
広角、標準ならそれこそスマホで十分だから誰も買わん
2024/07/01(月) 12:13:00.62ID:M0Y2d9Fu0
スマホの弱点は望遠と動体連写だからな
動体連写はXperiaが凄いけどiPhoneもGalaxyも追従しないって事は需要ないんだろう
望遠はレンズ大きく出来ないからカメラに追い付く事は無いだろう
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 12:49:55.11ID:iDzU7QYn0
超広角レンズで手ブレ付いていてコンパクトてあまりないから
唯一無二だからこれ使うしか無い
人と違う視点で圧倒した絵面が欲しい人は一択
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 12:55:43.72ID:uj4wIAGO0
>>544
ニーズがないから出ないんだよ
出しても儲からないから開発自体してない
超望遠コンデジ欲しいなら待っても絶対出ないからP950でも買え
2024/07/01(月) 14:57:20.47ID:SdQddS/J0
>>539
もーいーくつ寝ーるーとー
果報は寝て待て
待てば海路の日和ありだよ
2024/07/01(月) 15:10:19.21ID:5wAXv2l70
>>547
1kg超えならR50+100−400と同じ重さだな
コンデジの意味ない
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 15:32:22.45ID:uj4wIAGO0
>>549
換算2000mmに何を求めてるんだよ?
重さは焦点距離とセンサーサイズと明るさのバランス
そんなことも分からんの?
一生ないものねだりしてろw
2024/07/01(月) 16:07:17.83ID:RLH5S41T0
コンデジなら片手でさっと撮れて質感も画質も良好なGRみたいなの出してほしいんだけどね
VRとかゴルフとか今年はいささかニッチすぎるように感じる
2024/07/01(月) 19:31:10.80ID:Wzw3oH4F0
タッチパネルが苦手で物理ボタンで撮りたい高齢者
修学旅行はスマホ持ち込み禁止の中高生
情報漏洩防止のため通信機能がついたスマホは持ち込みが許されず、堅牢な防水防塵コンパクトカメラが必要な工場等の現場
2024/07/01(月) 20:08:12.24ID:qwy6IRTv0
換算2000mmはやり過ぎだから1インチで換算600mmのRX10IVがいい感じじゃね?
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 21:04:10.62ID:uj4wIAGO0
性能値段大きさ重さトータルで考えると素直にレンズ交換式買った方が良いかもね
スナップ用ならともかく今さらコンデジなんて選択する価値がない

R50+100400 APSC、640mm、1kg、18万、2023年
RX10IV 1型、600mm、1kg、24万、2017年
P950 1/2.3型、2000mm、1kg、10万、2020年
2024/07/01(月) 22:27:49.67ID:T+Tvog4u0
品薄商法、殿様商売に味しめた時点でキヤノンは終わった
2024/07/01(月) 22:37:42.53ID:Uh3kiPU50
RF35VCMの品薄は売れてるフリだと思うのですぐに解消すると見てる
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 23:01:54.08ID:YsH58CB10
安心メンテに修理プレミアムってのができたみたい。
とってもお得なサービスと紹介されているけど、早い話、5500円の値上げだとおもうけど。
2024/07/02(火) 00:14:08.30ID:gLi2BUbY0
>>554
RX10IVは積層センサーでローリングシャッター歪みもなくAF/AE追従24コマ/秒撮れるから動体撮るなら性能差は歴然だぞ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 00:40:38.14ID:oSlc0TDE0
>>558
野外で鳥だけ撮るやつにはいいんじゃない?
7年前のコンデジを24万で買うバカはなかなかいないだろうけどな
そもそも金額と重さに耐えられないやつは超望遠使うようなシーン挑戦するな
あういうのは高価な道具揃えて重い機材持ってナンボ
2024/07/02(火) 01:07:53.64ID:peD0uO0J0
R5IIの予想価格が3999ドルだと日本円で64万円か…
定価はまさかの69万円とかかな
2024/07/02(火) 01:16:12.60ID:Q7z4d46R0
R5IIの予想価格が3,999ドルなら日本では70万円オーバーになるんじゃないかな
でも大事なのはそこじゃなくて中身かな

特に最近のキヤノンはスペックシートだけでなく実用性にも少々疑問がつくだけに
高額商品の人柱になるのはなかなか勇気がいる
2024/07/02(火) 01:24:15.29ID:gd8phXQq0
キヤノン初の高画素積層がどのくらいの出来なのかは確認してから買いたいな
もしISO6400でデティール潰れるような性能ならR6IIのままで良いやと思うし、R3のセンサーが降りてくるならそっちの方が良い
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 05:38:55.47ID:ADNWBoKE0
SDカードとCFexpressの2スロットって言われてるけど
CFexpress2.0で出してきたら笑うわ
4.0にすると発熱がって言うやつは何も分かってない
今持ってる2.0カードなら発熱しない
4年は同じカメラ使うのに、規格に取り残されて3年以上使う羽目になる
2024/07/02(火) 07:39:54.78ID:8/0idArP0
R5IIの売りは8Kだとして読み出し速度あげてDRがあれになって
連写やAFでR1やR6IIIに配慮するとなるとスチルのメリットが見えてこないところに視線入力追加で70万みたいな感じか
他機種への配慮をやめられたらRFの未来が若干開けると思うしR5IIとR1の仕様は注目だよね
2024/07/02(火) 08:11:03.80ID:1d169Fha0
もう動画方面完全に捨てるか切り分けるかして
スチル専用機作ってくれよ
動画撮るやつどんだけいるんだよ
2024/07/02(火) 08:14:12.74ID:7KP+BJQm0
もうキヤノンで動画撮る奴は殆ど居ないだろうしな
2024/07/02(火) 08:25:03.84ID:1d169Fha0
マジで動画はソニーニコンに任せて
スチルに特化した方がまだ一定の需要あると思うんだよね
何かに尖らないともうキヤノン勝てないよ
パワーズームレンズとか作っちゃった後であれだけど
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 08:30:38.43ID:oSlc0TDE0
スチルと動画って根本的に同じ
スチル特化にしても性能もコストも変わらんよ
センサー自体動画ありきで作られてるし
2024/07/02(火) 08:36:19.70ID:g5K1xmPG0
>>566
ワロタックは毎日撮ってる
R3である意味はなさそうだが
2024/07/02(火) 08:46:37.10ID:7KP+BJQm0
>>568
とりあえずRAW動画の内部記録とかライセンス料掛かりそうなコーデック外せばコスト下がるっしょ
REDはニコンに買収されちゃったし
あと長時間録画の為の冷却関連無くなれば小型化に寄与するし
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:08:44.56ID:z1tCbB4L0
動画はソニーだろ。
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:17:32.03ID:a40C5lY50
だからRAW動画も撮れないソニーは有り得ねーよカス
カサカサ出てくんじゃねーよクソゴキ
2024/07/02(火) 09:31:24.67ID:7KP+BJQm0
キヤノンセンサーは一応静止画重視ではあると思う

常用ISO感度
R6 mark2
静止画:ISO100〜102400
動画:ISO100〜25600
Z6III
静止画:ISO100〜64000
動画:ISO100〜51200
a7IV
静止画:ISO100-51200
動画:ISO100〜51200
2024/07/02(火) 09:33:33.02ID:2sMGoGd+0
キヤノンのシネマカメラなんて三流もいいところなんだからやめちゃえば
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:39:51.36ID:YZsv8LSC0
>>570
価格は市場次第だから動画省いたからって安くはならんよ
今後シェアが縮小していったらニコンみたいにコスパで攻めるかもしれんけど、今のところソニーとニコンがシェアを奪いあってるだけでキヤノンはこの15年くらいほとんど変わってない
2024/07/02(火) 09:54:01.55ID:1d169Fha0
シェアって言ってもRF単独だと最下位でしょ
2024/07/02(火) 09:58:12.63ID:cyOFv3TK0
読み出し速度上げる為に画質犠牲にされるのは勘弁
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:59:51.82ID:YZsv8LSC0
>>576
BCNは国内の限られた店舗だしアテにならんよ
プロが一番使ってるヨドバシ入ってないし
そのデータですら、E(ソニー純正)はRFと変わらんぞ
2024/07/02(火) 10:36:52.43ID:1d169Fha0
プロが使ってるかどうかは置いといて
家電量販店売上上位数社が入ってるなら
やっぱり全国的な平均ではあるんじゃないの?BCN
2024/07/02(火) 10:50:06.37ID:ZR3c9gzY0
カメラとレンズならプロが買うのは淀でなくプロサービスだろ
2024/07/02(火) 11:10:17.37ID:4sfzO/Iv0
ヨドバシで買うプロとか聞いたことない
2024/07/02(火) 11:40:24.97ID:8/0idArP0
映像制作で金稼いでたらプロだからな
YouTuberもインスタグラマーもプロ
2024/07/02(火) 11:52:21.78ID:ZR3c9gzY0
以前は〇〇商会なるプロ御用達の機材屋がいくつもあったが全滅かな
2024/07/02(火) 12:13:51.31ID:7KP+BJQm0
>>578
これ?
https://getnavi.jp/capa/news/454464/
第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第3位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
第4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第5位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
第8位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
第9位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
第10位 ソニー FE 20-70mm F4 G

第11位 キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM
第12位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
第13位 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Eマウント)
第14位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第15位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
第16位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第17位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)
第18位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
第19位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
第20位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
2024/07/02(火) 12:15:09.30ID:IqvIhvGD0
昔は量販店なんかにない業務用機材なんかはビデ近で買うか個人輸入してたな
今はメーカー直で安く買えるようになったんでありがたい
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 15:57:21.11ID:YZsv8LSC0
>>584
ソニーキヤノンニコン仲良く5つランクイン
Eが売れてるって言ってもシグタムがあるからで純正だけで比較するとそんな変わらん
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 16:25:35.93ID:c/Qi/98S0
>>567
>何かに尖らないともうキヤノン勝てないよ

キヤノンの場合は「一眼レフ回帰」で勝ち目の無いミラーレス頂上決戦からは逃げて、
OVFや撮像CMOSから独立したAFセンサーなどの「一眼レフの優位性」をアピールする
独自路線を模索した方が有利に戦えると思う。
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 16:47:49.47ID:Cw1vL+KM0
その位置にはセンサーやレンズで優位性のあるニコンがいるから厳しくない?
2024/07/02(火) 16:53:25.38ID:4sfzO/Iv0
信者でもアピールしなくなるDPAF
2024/07/02(火) 17:12:42.12ID:7KP+BJQm0
>>586
シグタムも5つで全てEマウントだから、
メーカーシェアは変わらんけどマウントシェアはEが倍あるって事でしょ
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 17:35:09.78ID:YZsv8LSC0
>>590
メーカーシェア高くないと利益出ないでしょ
ライセンス料とれるならともかくEマウントはその成り立ちからオープンのはずだしね
そのへんも世界シェアとして数字に表れてるんじゃないの
2024/07/02(火) 18:41:11.18ID:7KP+BJQm0
超望遠コンデジにニーズないから出ないと力説されてたのに新製品出たわけだが
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
タイムリー過ぎだろw
2024/07/02(火) 19:22:49.50ID:8/0idArP0
そういうカメラ小太り中年外国人旅行者に支持されてるよな
焦点距離でも欲張っちゃうのかな
交換式に見えて交換式じゃないからなんか妙に印象に残る
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 19:45:46.57ID:LdfXheCf0
>>592
※この写真はLUMIX FZ85Dで撮影されたものです。

そんなの当たり前だろw
えっ!当たり前じゃないの!?
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 19:48:00.22ID:9eQ+lu4r0
>>589
像面位相差って精度悪いからねえ
ってちょうどいいのが>>592にあるわ
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 20:09:51.28ID:oSlc0TDE0
>>592
7年前のFZ85のマイナーチェンジじゃん
EVFとモニターがちょっと良くなってtypeCついただけで後は何も変わってない
そもそもパナのコントラストAFに動体無理だし
2024/07/02(火) 20:13:42.41ID:T5bgvp3c0
どう見ても止まってる鳥しか撮れないスペックですけど
カワセミの飛翔とか撮りたい人はコンデジなんか眼中にないでしょ
2024/07/02(火) 20:17:29.26ID:qJcdw/cB0
7年前の機種のマイナーチェンジだからねぇ
2024/07/02(火) 20:23:21.85ID:lU3C1r010
手軽に野鳥を大きく撮影したいけどP950は高価だし重いし...とお嘆きの初心者バードウォッチャーをピンポイントで狙ってきたなぁ
2024/07/02(火) 20:28:54.11ID:9N0FXiCS0
いや流石にP950は安価じゃね
底辺リーマンの俺でも持ってるぞ
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 20:31:46.41ID:oSlc0TDE0
>>599
狙ってきたとかじゃなくて大人の事情だぞ
部品調達できなくなったとかでマイチェンしたG99Dと同じでしょ
一部変更のみで中身は基本一緒

G99 → G99D(前回)
FZ85 → FZ85D(今回)
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 21:00:26.72ID:yhKF5cPd0
もう完全終了と言うより キヤノンのスレでさえない状態だな?
2024/07/02(火) 21:03:26.15ID:UxjMVJe80
R5IIが発表されたら疑念が確証に変わるだけで、やっぱりとうの昔に死んでたんだと認定されるだけだからね

60万円ですらなくて70万円もあり得る
2024/07/02(火) 21:16:30.46ID:8/0idArP0
「いままでのミラーレスに満足しているか?」
キヤノンは常に自分自身に問いかけ続けているよ
EOS M5 MARK2がすべてを覆す日も近い
2024/07/02(火) 21:16:59.45ID:fGNp/8Fv0
Canonをネタにデジカメ全般を語るスレだな
皮肉な事に1番まともな議論がされてるスレでもある
たまにスレに従ってCanon叩けば良いよ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 21:34:24.65ID:b4uFMFXM0
15-35mm f2.8が羨ましいと思ってるzユーザーですが機材を入れ替える価値ありそうですか?

z8からR5m2ありなのかあって思ってます
2024/07/02(火) 21:39:56.05ID:8/0idArP0
視線で被写体を選択する機能に20万円払えそうなら大いにあり
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 21:44:44.19ID:zESGYRGv0
>>606
あります
昔からマウント選びはレンズ選び
カメラはその次と言われてきました

パナの20-60のレンズが評判になったように
トレンドとして徐々にレンズが広角寄りになっていた中で
広角大三元の中でも、さらに15スタートという時代にニーズに応えたこの素晴らしいレンズに目を付けたあなたは大変優れた見識をお持ちのようだ
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:01:19.67ID:yhKF5cPd0
撮影するときの視線て意外とチョロチョロ周りの状況を確認していて
被写体だけジッ−と見てるてことないから
丸のが微妙にあっち行ったりこっち行ったりするんだよね
で必要なとき稼働ボタン作っても
写真撮るの必死で使うシチュエーションがなかなか出てこないんだよ
自分はこれでもどうにかこうにか使えないか?と努力はしてみたんだけどね・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:04:20.87ID:b4uFMFXM0
>>608
いや、、、あの、、、14-24mm持ってるんすけど、isが欲しいだけなんですよね、、

rfはそれこそ20-60みたいな標準ズームないのも痛いんですよねぇ

>>607
うーん、いらないっすねぇ
たがたが動物園・野鳥・野球位なんで、z8同等以上のafあれば困らない感じなんで
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:13:16.69ID:c/Qi/98S0
そう言えば、現時点でキヤノンのレンズ交換式カメラは丸1年を超えて新ボディが発売されてない状態だな。

開発発表されたR1よりも先に発売される機種はあるのだろうか?
2024/07/02(火) 22:19:18.17ID:8/0idArP0
視線入力いらないなら普通にZ8IIとかZ7IIIが出てからもう一度考えたほうがいい
2024/07/02(火) 22:20:57.07ID:TLFaBNzD0
14-20とZ8のボディ内補正でも足りない状況で更に三脚使わない動物園野鳥野球の撮影が思いつかないけど何撮りたいの?
お金あるならCanonのピンチを救う為に買っても良いと思うけど
2024/07/02(火) 22:37:06.74ID:lU3C1r010
R1キャッチコピー案

....「詰みなら本気で」
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:45:47.36ID:1d169Fha0
「無双」以上に恥ずかしいコピーはなかなか難しいだろ
デカい口叩いといて実際はしょうもない一番恥ずかしいパターン
また見せてくれるかな
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:53:15.03ID:0RXL5nwN0
>>615
「いままでのミラーレスに満足しているか?」と双璧だな。あ、どっちもキヤノンか。
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:58:32.16ID:c/Qi/98S0
>>614
噂先行で延び延びになった自虐ネタも込めて、

「本当に発売」

とかだと、結構笑い取れると思う。
2024/07/02(火) 23:08:10.33ID:peD0uO0J0
>>615
そりゃ頻繁にフリーズして動かないから、無双(他に並ぶものが無い)なんだろ
2024/07/02(火) 23:20:26.97ID:1d169Fha0
じゃあR1は「不動」ということで
万が一の時も誤解が生まれず安心
2024/07/02(火) 23:22:03.51ID:CkKjqp2a0
>>615
「孤高」
2024/07/02(火) 23:23:57.73ID:T5bgvp3c0
文鎮
2024/07/02(火) 23:39:15.46ID:yymuy3kz0
>>591
2023年はソニーとニコンは増収増益でキヤノンだけ減益だったから利益出てないのはキヤノンじゃね?
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 23:41:02.12ID:Ir7h23Ct0
EOS APS-C系が予定よりも売れなかったって話だったかな
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 23:55:52.43ID:c/Qi/98S0
>>623
消費者には「〇万円までなら払える」という絶対金額の壁があるから、相対的に「フルサイズよりは安い!」とか言ってもダメで、
概ね「レンズキットで5万円」とか言うくらいの価格帯でないと、安さで数多く売れる商品を狙うのは難しいだろうな。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 23:59:59.23ID:4e2p6vg00
降参
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 00:03:27.80ID:3yRNFIPq0
キヤノンが「台数シェア首位の死守」を至上命題にするならば、最も着実な手は「OMDS買収」だと思う。

OMDS事業としてPEN Liteシリーズを復活させて、単価の安さで独走すれば台数シェアでは圧倒的に優位に立つ。
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 00:08:38.68ID:M0QUgMBF0
ニコンのZ7III、噂だと88MPらしいじゃない
はいR5II死亡
2024/07/03(水) 00:19:34.61ID:ZreP/s2i0
>>615
MISSION:IT POSSIBLE
2024/07/03(水) 00:20:29.57ID:+g+aVRu/0
>>606
35mmまであるのも良いよね
人と旅行するときとかこの一本を持っていけば済むことも多い
2024/07/03(水) 00:22:20.75ID:E40QDVZH0
>>627
大丈夫、90MPなんて高画素にしちゃったら……DPCMOSの45MP相当か…
2024/07/03(水) 00:40:39.45ID:5CrFW3S90
Kiss買ってた層がSONYに流れたのが痛いよね
Nikonは元々エントリー機弱かったしシェアは追わないって言ってたから今の状況はNikon的には上出来 
Canonはエントリー層取られた上にハイエンド層も押されてピンチ 
Nikonみたいにハイエンドに注力するかまずはシェアの為にKiss戦略にするか決断しないと
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 00:43:25.18ID:yXjBbYtp0
ニコンは薄利多売ってより業界の規模を維持するためにほとんど設けなしでD3x00や5x00を作ってた疑いすら持たれてるし
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 00:44:15.46ID:yXjBbYtp0
キヤノンはセンサー専門工場を抱えてるから数を減らす、という選択肢は選べないんだよ
ただでさえコンデジ壊滅の直撃を受けてるわけだし
2024/07/03(水) 00:46:22.51ID:E40QDVZH0
キヤノンは自社ファブを維持しないといけないからハイエンド注力なんて出来ないでしょ
どちらかを切れという決断をさせるなら切られるのはハイエンドだよ
そうでないなら自社ファブ半導体工場を手離すか大幅に縮小しないと成立しない
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 01:09:34.47ID:UC7xrc5R0
>>634
エントリーかハイエンドの「どちらかを切る」のではなく「自社工場を切る」
のが本当の正解では?
2024/07/03(水) 01:17:06.00ID:ZreP/s2i0
雇用を切るという選択肢を極力避けようとする姿勢は嫌いではないし何とか応援したいという気持ちはある
でも情だけでは生きていけないだけに雇用を守れるだけの生産性が確保できる商品作りをしてもらいたいと切に望む
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 01:36:22.38ID:vmBMO5Nd0
腰振る街角
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 02:03:22.82ID:UC7xrc5R0
>>636
「工場の存続」と「雇用の維持」は全く別問題では?

一昔前に、キヤノンでレンズ設計に従事していた偽装請負状態の非正規従業員が
「勤務実態に即して正規雇用化せよ」とかいう主旨で訴えて、最終的に正規雇用
すべしという判決を勝ち取ったらしい報道を見た記憶がある。

その頃はデジカメ市場も好調で、雇用が維持されるかどうかは、工場が存続する
かどうかとは全く別の論理で成り立っている。もし工場の存続が確約されても、
必ずしも雇用が維持されるとは限らない。
2024/07/03(水) 02:25:47.94ID:ZreP/s2i0
>>638
工場の閉鎖は即雇用の喪失に繋がるという事実は変わらんよ
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 03:23:43.56ID:UC7xrc5R0
>>639
工場があっても、非正規従業員は一定期間で雇い止めになる。
新規の非正規が募集されなくなるだけ。

正規従業員は、工場閉鎖でも配属転換になって解雇はされない。
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 03:31:59.75ID:yXjBbYtp0
そういう人が中国やベトナム、タイ、インドネシアで現地人と混じって仕事してるってパターン多いよなあ
2024/07/03(水) 07:20:07.37ID:wQtn9Utk0
>>623
決算の説明によると在庫貯まって値下げして捌いたから利益減ったということ
B&Hで未だに500ドルOFFしてるからねぇR6IIやR5
早くR1&R5II出さないと値下げしかすること無くなる
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 07:22:28.85ID:HKUdd8GW0
R6markIIIが年内みたいな噂出てる
2年以内に発売されるわけないからガセかな
R6II売れ行きイマイチなの?R6IIだけは見かけるんだが
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 07:23:01.32ID:Am9apmnr0
この分野、開発投資に見合う利益が今後見込めない
という単純な話なのではないの
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 07:30:01.83ID:HKUdd8GW0
ヨドバシカメラ ランキング(全国主要都市24店舗+ネット通販) 
カメラのキタム ラランキング(全国600店舗。ECとは別)
マップカメラランキング(ネット通販+新宿) 
BCNランキング(POSデータ) 

どれが実態に1番近いんだろう
ランキングによってバラバラすぎるのが問題
お前らみたいなカメラ評論家がBCNランキング上位独占してるエントリー機なんて使ってるわけないし
2024/07/03(水) 07:30:18.34ID:7UlDxQHC0
恐ろしい勢いで衰退していってるから今後いくら投資したところで回収は難しいだろうし
もしも過去に戻れるならミラーレスなんて開発せずに業界自体の寿命が尽きるまでEFマウントで突き進んだ方が良かっただろねとは思うよ
今でもEFレンズは売れてるわけだしキヤノンの一眼レフファンはなんだかんだ多い
2024/07/03(水) 07:42:31.35ID:svOW7a3I0
APS-C機はR7系以外デザインも売り方も変えたほうがいいと思う
現状はKissMよりマウント径がデカくなり不格好になり
レンズも太くなり退化したようにしか思われない
500ml以下の水筒が欲しいのに1L以上しか選べない感じ
しかもオシャレで軽いウォーターボトルが流行ってるのにそっちは手つかず、と
レンズが評判だったらわざわざ選ぶ価値も出てくるけど
そうでもないなら他所に流れて当然
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 07:48:31.07ID:M0QUgMBF0
>>643
キヤノンの噂は一番アテにならない
R1とR5IIはそれで何年経ったんだ?ってな
2024/07/03(水) 07:50:57.47ID:7UlDxQHC0
業界の雄であるキヤノンがミラーレスにはメリットデメリットあると旗色を明らかにしてEFマウント(一眼レフ)とEF-Mマウント(ミラーレス)でひたすら戦い続けたら
少なくとも一眼レフ市場では一強になれたしエントリー向けのkissは今でも存在感があっただろう

今はそれらを捨ててVRに力を入れるメーカーになってしまった
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 07:52:22.71ID:+Hz0ilp40
>>648
それだけしっかり情報漏洩しないようにしてるだけの話でじっさいは周りが適当に言ってるだけって話だろ。
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 08:03:30.94ID:M0QUgMBF0
物は言い様だな
情報漏洩させないのか、情報そのものが無いのか
当然無いものは漏れてこないからな
2024/07/03(水) 08:08:33.54ID:UCG1Brfc0
話題性のある内容ならリークしたほうが広報費を節約できるまである
2024/07/03(水) 08:11:28.00ID:svOW7a3I0
キヤノンの場合実際のスペックも条件が揃えば実現するらしい噂レベルだからな
実際に使ってみて「あれ?」って経験は多分一度はあるはず
昔はこんなもんwいつものキヤノンwで済んだけど色々変わってしまった
2024/07/03(水) 08:40:14.83ID:gMHzmeYB0
>>647
KissMはデザイン良くてキヤノンのミラーレスシェアをトップにした名機だからね
それに比べるとR10/50のダサさはKissブランドに傷を付けるからネーミングだけは英断
2024/07/03(水) 09:03:15.77ID:yWWJy9bq0
へえそう思う人もいるんだ
自分はR50の方がかっこいいと思ってるぞ
KissMはかなりダサかった
2024/07/03(水) 09:25:43.75ID:gMHzmeYB0
>>655
俺はデブ専じゃないからね
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 09:42:12.47ID:x+bF6az50
>>643
r6Ⅱ持ってるけど売れてるんじゃないの?
買ってみた感想は
軽いわな
ちょっとした散歩に連れて行ける
2024/07/03(水) 11:28:06.99ID:svOW7a3I0
EF-MとかEF-SでLEDライト内蔵レンズ出してたけど
あれもっと目立つように外側に設置してマクロより自撮りを売りにしたら
マウント径のデメリット打ち消してくれると思うんだけどな
2024/07/03(水) 12:14:08.19ID:gMHzmeYB0
RF-Sレンズ細くてマウント部だけ広くなってる部分が勿体ないからギミックくらい欲しいよね
2024/07/03(水) 12:51:09.37ID:neeaO6770
リングライトとバッテリーくらいしか思いつかないなぁ
2024/07/03(水) 13:10:05.28ID:svOW7a3I0
レンズの横に三脚穴ついてれば縦位置自撮りも楽にいけるな
自撮りって距離感決まりきってるからベストな1本用意できればいいわけで
LEDと三脚穴と多機能自撮り棒(三脚にもなるやつ)で本格縦位置自撮り開拓できれば大ヒットすら狙えると思う
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 19:23:16.89ID:3yRNFIPq0
>>649
本当はキヤノンは真面目にEFマウント一眼レフに注力し続けた方が良かったと思うけど、マーケティング的に「スペックの数字が良く見える方が有利」という観点で一眼レフだと商品売り込むのが難しいと判断しちゃったのかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 19:26:42.84ID:5Z+pKyOr0
噂によるCanonの当初予定通り2020年までRFミラーレス出さなかったら
SONYの市場占有率は50%超言ってたんじゃないかと思った
むしろ2020年にR5/6出したから今のシェアで食い下がってるだけで
2024/07/03(水) 19:49:23.31ID:neeaO6770
もしR1とR5M2が大ゴケしたら一般向けミラーレスからスパッと撤退して世界で唯一のプレミアム一眼レフブランド「観音」として電子家電ではなく光学機器としての趣味のカメラを細々と作り続けてほしい
2024/07/03(水) 19:49:48.11ID:gMHzmeYB0
初期は単に一眼レフとの二足わらじだから開発遅いのかと思っていたけど今の状況鑑みるに単にミラーレスの開発が苦手だったというだけに思える
2024/07/03(水) 19:53:23.70ID:7UlDxQHC0
そのRFが一体どの程度のシェアを獲得しているのということ
それが数%とかいう体たらくなのであれば、ニコンが消えた一眼レフ市場を総取りして更にミラーレス市場はkissで存在感発揮してた方が良かったんじゃないのという結果論ね
そしたらRFマウント立ち上げの膨大な開発費も丸ごと無くせる
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 19:54:26.01ID:5Z+pKyOr0
開発予算が少なくて基礎的な研究ができてない(EF-Mすら進められてない)ので、2020年にミラーレス移行という形で細々とやってたら
α7iiiがでてZ6が出るスケジュール決まり、急いで作らないといけなくなった奴だと思う。
2024/07/03(水) 19:55:03.35ID:hCZ9pJFM0
金額ベースで負けたら台数ベース出してきて台数ベースも抜かれてどうするんでしょうね
2024/07/03(水) 20:00:11.69ID:+FtLmtUy0
シェアガーできなくなったらキヤノン爺憤死するやん
あ、まだ金払ってばら撒いた五輪のシェアがあるね
おめでとう
2024/07/03(水) 20:04:58.80ID:7UlDxQHC0
それとキヤノンがもしもRFなんて作らずにうちは一眼レフとミラーレスはEF-Mの2本で行きますと宣言していたら
仕事を失ったニコンの一眼レフ設計者をキヤノンに取り込めていただろうね

仮にだけど全力で一眼レフ作っていたらスポーツや野鳥などの動体撮影では2024年時点でも一眼レフはミラーレスに対して優位性を発揮出来てたと思う
2024/07/03(水) 20:06:40.16ID:B96YtUP50
RFもZも登場時に大口径、大口径吠えていたけど
大口径にすればソニーを打ち負かせると本気で思っていたんだろうか
2024/07/03(水) 20:06:57.33ID:7UlDxQHC0
被写体認識だの瞳AFだのは一眼レフでも出来ることをニコンのD6が証明してるし
その辺は単純に各社が手をだし始めたタイミングだっただけ
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 20:16:41.16ID:3yRNFIPq0
>>666
>ニコンが消えた一眼レフ市場を総取りして

「消えた」は言い過ぎで、ニコンのD7500とか手頃な価格で今でもそれなりには売れてる。D780とかD850なども幾らか数量は出てるから、
市場の「総取り」までは無理だな。

でも今のキヤノンにミラーレスのハイエンド対決参戦は難しいから「史上最強一眼レフ」を更新し続ける
のをキヤノンの特色として選択する道を取る方が、キヤノンにとって有利な展開ができたはず。
2024/07/03(水) 20:18:20.01ID:B96YtUP50
そういやこんなのもあったなw
キヤノン説明会で聞いた「ミラーレス大口径マウントのメリットと実例」 - デジカメ Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 20:23:17.63ID:3yRNFIPq0
>>671
ニコンZに関して言えば、対ソニーで「性能で勝ってる」感はある。ハイエンド市場でのニコンZ9とZ8の圧倒的な売れ行きは凄い。

ニコンZレンズの性能の良さは「大口径」のみならず「フランジバック短い」という優位性もあるから、キヤノンRFが他社レンズを排除するためにフランジバック長くしてしまったのは
キヤノンRFが性能面で不利になって裏目に出た失策。
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 20:25:47.68ID:YHmXzefD0
>>643
出るにしても40万越え確実なら29万のRIIで良いと思う
2024/07/03(水) 20:28:51.36ID:7UlDxQHC0
>>673
それはキヤノンも一眼レフをやめてるからだよ
ニコンが一眼レフを捨ててキヤノンは一眼レフに注力しますとなっていたら、そりゃニコンがゼロにはならないとしても
一眼レフ市場は90%以上どころか95%くらいキヤノンになってたでしょ
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 20:52:45.54ID:YjNqubvX0
>>673>>677
ペンタ「ち・・お前ら・・・オレのいないとこでNO.1争いするなよな」
2024/07/03(水) 21:09:14.38ID:svOW7a3I0
Zは売って終わりじゃなくアプデがある点と
Z9Z8でコスパが高く一眼レフ譲りの堅牢性を感じる無骨さがかなり効いたね
Zfもだいぶ上手くまとめられてた
レンズも安レンズでも評判がよく自分たちの強みをきちんと作れてる
キヤノンはなにかを勘違いしてるというかそもそも客の方向けてない
ソニーかニコンかEFの方ばかり向いてる
2024/07/03(水) 21:31:40.81ID:y3/bDK0K0
我らがCanon
https://i.imgur.com/t162xak.jpg
2024/07/03(水) 21:53:58.49ID:L6q49lGi0
ずっと以前から出ると言われているR1やR5IIも出せてないのに唐突にR6IIIの年内発売の噂が出たのにはあきれた
もしZ6IIIへの牽制だとしたらあまりにその場しのぎで低次元すぎる手法に怒りすら覚える
さすがのキヤノンもここまで馬鹿なリークはしないだろうから頭の悪いキヤノン信者が暴走しただけだと信じたい


と言いながら1%くらいの確率で実現したらと思っちゃってるピュアな自分も悲しい
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 21:56:20.39ID:yXjBbYtp0
EOS R3のセンサーがR6MarkIIIに乗るみたいなうわさ立ってるけどそんなの高くなりすぎて無理なのでは?
今ですら満足に作れてなくて逆ザヤだからR3セールス絞ってるわけだし
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 22:03:31.75ID:4qsY8LgO0
あまりにでなさすぎるのと 出る出るて話だけが先行するから
もうちょっと妄想病みたいになってきちゃったんじゃないかな?
少し心配だわ
2024/07/03(水) 22:06:59.77ID:L6q49lGi0
毎度ながらキヤノンの噂は霞がかったものばかりでいい加減辟易してる
早く何か一つでも実現してほしい

とはいえ実現した途端ズコーも困るからちゃんとしたものを作ってほしい
もちろんスペックは良いのにいざ使ったらエラーやらフリーズやらで実用性が乏しい試作品レベルのものも勘弁
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 22:14:55.12ID:yXjBbYtp0
SONYとキヤノンの技術開発投資の差があるからSONYに勝つってのは難しくなってる
ニコンはそれ分かってるから勝てるレンズ性能とか写真文化とかカメラとしての完成度とかそっちにかじを切った
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 22:20:38.60ID:Td0m4JmI0
ニコ爺ご自慢のレンズ群。だけど別にずば抜けていいわけじゃないのにニコ爺のゴリ押しよ。
重いしダサいのはどうにもならんしな
2024/07/03(水) 22:37:40.43ID:svOW7a3I0
軽くて暗くてちょっと高いくらいが最高なんだよな
ニコンのレンズを上回ることはないけど大差はないしな
2024/07/03(水) 22:38:21.45ID:aP0yTd/o0
死んだふりしてたZにうっちゃられるレベル
2024/07/03(水) 23:13:47.27ID:wQtn9Utk0
>>682
2年で新センサーとかR6IIのセンサーの寿命短過ぎだろw
ソニーは開発早いように見えてa7RIVやa7SIIIのセンサー色々なとこに展開して長く使ってる
こういう息の長いセンサー作れると儲けも出て次の飛躍に繋がるんだろう
2024/07/03(水) 23:18:20.53ID:gL2sWLFv0
R6IIのセンサーはR8が大安売りされてロングセラーになると思うよ
2024/07/03(水) 23:32:30.39ID:fuaI8X3k0
中身が良いはずのR8が売れてないのは
Zfのような所有欲を満たせるデザインでもなければα7CIIのようにコンパクトさを突き詰めたデザインでもない

ただただ、上位機種の機能を削って操作系を使いづらくさせて、とにかく劣化・劣化・劣化をさせたものをちょっとだけ安価でラインナップに並べることで
それより上位の機種を売るためのダミー見本でしかない
そういう顧客舐めてる姿が見透かされてる

20万半ばのフルサイズ機で比べると、1社だけ何の創造性も無いゴミみたいな商品を出してる
Zfはα7CIIはカメラや写真が好きなやつが開発してると思うがR8からはそのこだわりや熱量を微塵も感じない
2024/07/03(水) 23:42:53.13ID:ZreP/s2i0
アップルはハードの性能が二流三流でもデザイン性とUIの使いやすさで一定数の固定客を形成できた
なんだかんだカメラの性能も一定水準に達した今キヤノンは唯一無二なデザイン性で勝負してみても面白いかもな
とはいえデザインセンスは急に育めるものでもないから期待薄なんだろうが
2024/07/03(水) 23:50:02.77ID:svOW7a3I0
RFはそれに挑戦して若干滑ってしまった感じだと思う
2024/07/03(水) 23:53:55.72ID:ZreP/s2i0
言われてみればRのタッチバーは若干アップル感があったね
ただし大元のアップルすらユーザーに不評でやめちゃうくらいのものを真似るあたりわかってない感が強かったけど
2024/07/03(水) 23:54:51.81ID:wpUf5BU20
安価路線
→勝てない

小型軽量路線
→勝てない

所有欲満たせるデザイン
→勝てない

性能路線
→勝てない

操作系・画面UI
→唯一の勝ち筋(なおCanon自らそれを放棄する)
2024/07/04(木) 00:03:53.40ID:cQZhkJXe0
VR路線
→キヤノン独走中
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 00:08:20.45ID:05NelBCu0
R8が日本で売れないのは値段だろ
海外じゃ1300ドルの超コスパフルサイズとして絶賛されてる
キヤノン自体、R8を日本で売る気ない
R6markIIより月産少ないからな
2024/07/04(木) 00:20:51.98ID:FG9OngdT0
その代わりR10やR7は安い、フルサイズを犠牲にしてでもAPS-Cを売りまくって利益よりもシェアを重視する路線だと思う
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 00:27:00.82ID:05NelBCu0
>>698
頭悪そうだなw
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 00:57:02.05ID:mNLuHULu0
>>691
Panaが一番下位のラインでシャッター削除してもIBIS削除しなかったってのとは対照的ですな
ただCanonの場合前のEOS RPの電子スキャン速度が1/10以上なのでシャッター削除は出来なかったのはある
2024/07/04(木) 01:00:01.26ID:H4qmyals0
>>697
R8だけでなくRFシステム自体日本で売る気ないだろ
APS-Cは頑張ってるように見えるけど日本独自のEOSより有名だったKissブランド止めたから日本に力入れてないのは確か
2024/07/04(木) 01:03:05.75ID:fAHDIVpJ0
APS-Cもボディは種類出してるけどレンズが…
2024/07/04(木) 01:10:04.49ID:W7dqzFG+0
R8はR6IIのセンサー、AF、動画機能を搭載しいて500グラムを切るミニR6IIと思えばいい機種だと思うんだけどな
日本はまだ高いけどアメリカだと頻繁にセールしてるからお手頃感が強い
2024/07/04(木) 01:33:45.36ID:cPX4KXkr0
R8はバッテリー持ちが終わってるからなぁ
2024/07/04(木) 02:30:46.98ID:W7dqzFG+0
>>704
機内モードにしたら電池持ちがけっこう伸びるらしいのでサブ用に考えてる
2024/07/04(木) 06:51:20.31ID:iE6C4aeS0
キヤノンは海外で安く売ってシェアを取り利益も出してるから
おれらは何も心配する必要も買い支える必要もないんだよな
海外スポーツのテレビ中継見るのと同じ感覚でいい
2024/07/04(木) 07:56:47.51ID:AF5wvWbK0
>>705
サブで買うならメイン機とバッテリー共通が良くね?
2024/07/04(木) 10:50:16.20ID:nEo6XC5A0
LP-E19(R3等)の中にLP-E6NH(R5等)やLP-E17(R8等)をセットしたり
LP-E6NHの中にLP-E17をセットできるバッテリーアダプターを出して欲しいが
バッテリーで儲けたいのでカメラメーカーはやらないだろうな。
2024/07/04(木) 11:31:28.47ID:iE6C4aeS0
一体型用は電圧高いから他のバッテリーで代用できないんじゃね
R5IIの一体型版R2みたいなのが出たり
R5IIの縦グリに一体型用を突っ込むとパワーアップとかは面白そう
2024/07/04(木) 11:36:20.70ID:hmvjoMfy0
費用対効果が無さすぎる
キヤノンがそうやってコストかけてラインナップを充実させてもキヤノンユーザーの一部に売れるだけで結果赤字になるだろ
現状他社からユーザーを引っ張って来れる期待はまず持てないし他社どころか自社EFユーザーすらRFに持って来れてないし
2024/07/04(木) 12:00:12.04ID:iE6C4aeS0
わざわざ作るのはどうかと思うけど機種の刷新の中で共有できるところはどんどん共有していったほうが
コスト面でもユーザーの利便性でもいろいろ向上するのかなとは思う
上級と中級、中級と下級でうまく共有できればいいんだけど現状は上から下に削っていく印象だからね
ニコンが最新機種に最新技術っていうのをやってるだけに余計差を感じてしまう
2024/07/04(木) 12:51:52.33ID:513lMUiB0
ソニーのバッテリーは2種類だったか。しかも小型機以外は全部同じだったような
2024/07/04(木) 15:10:55.34ID:etLlwTNV0
Z6ⅢはNikonが一部下剋上があるって言ってるぐらい出し惜しみしないね
Canonみたいに序列を守るより下剋上したほうが上の機種持ってる人も買うから数売れそうだよね
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 15:14:36.84ID:rSFoFi/u0
結局ほしい奴は全部買うってマインドでやるほうがみんな幸せになるよ
ニコンとか30万オーバーの大口径単買わせた奴に、中口径レンズや撒き餌も買わせるからな
2024/07/04(木) 15:17:57.41ID:LVGNxJao0
Z6VはZ6Uより画質・ダイナミックレンジ・高感度が悪いということで、スチルとして期待してた層に足で砂かけられてる
Z6Uより大きく重く値段高いというのに
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 15:18:56.92ID:rSFoFi/u0
そういうやつはZf買うだろってマインドかと
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 15:28:01.01ID:6Dz7f9z+0
そしてヴィンテージスタイルはイヤまでみえた
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 15:34:30.64ID:WrM98Pqv0
ニコンのラインナップが重厚な布陣だから、隙をつこうをするとトリッキーな路線しか残ってないし、
それさえもソニーが既に埋めてる部分があるから、キヤノンの立場は難しいよな。

正面対決で競り勝つには性能で上回るか価格の安さで訴求するしか無いけど、どちらも今のキヤノン
には無理っぽい。たぶん、キヤノンの中の人もあまりにも八方塞がりで発狂して「VR用レンズ」とか
明後日の方向へ逝ってしまったのではないかとお察しする。
2024/07/04(木) 15:44:40.80ID:fs+r97x20
VR用レンズは現実逃避だったのか
2024/07/04(木) 15:45:09.29ID:iE6C4aeS0
キヤノンにはすべての1DXとR3を過去にするR1が控えてるからな
しかもR5とR5Cを昨日までのカメラにするかもしれないR5IIも控えてる
R6IIを過去にするとも思えないR6IIIの噂まで出回ってる
完璧な布陣だよ 打倒1DX!R5!R3!R6II!
2024/07/04(木) 16:25:30.78ID:7oGr2mbs0
マウント乗り換えるにしても安くないお金が必要だからどうにかしてキヤノンには
「この先も使っていける」という安心感を抱かせてほしいのだけどやっぱ厳しいのかなぁ
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 16:48:02.92ID:6Dz7f9z+0
いま使ってるカメラが使えなくなるでなし何に怯えてるのか分からん
既に通常使用を超えた領域でメーカーがプロレスしてるのを眺めてるだけだし
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 16:56:34.86ID:xmeN+XHt0
何も発表されてないのに元気がええのう
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 16:58:41.62ID:OXwUNYk+0
今までいくつかのマウントの死を見て来たが
死にそうになっても、メーカーは中々それを表明したがらないね
マウントが終わると知らせたら総崩れになるから、なるだけ軟着陸を狙う

まだ大丈夫だとか嘯いて、ほとぼりが冷めた頃に、そうっと終わったと知らせる
まるで味方に檄を飛ばしながらも、こっそり大阪城から逃げ出した徳川慶喜の如く卑怯千万
2024/07/04(木) 17:00:50.54ID:R11N0K5v0
どうせ同じマウント使っててもレンズ買い換えるんだからさっさと乗り換えればいいのに
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 17:00:52.39ID:rSFoFi/u0
EF-Mとか突然死でいきなりいろんなものが手に入らなくなるみたいな扱いでこりゃ酷いなと思った
流石にEFでここまではしないと思うが
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 17:06:00.65ID:vbexC4tf0
EFは昭和末期の魚眼をまだ使ってるし寿命としては十分全うしたと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 17:12:56.86ID:hMlgo6oZ0
>>724
最近は、他所だけど、Nikon 1にそれを感じたな。
2024/07/04(木) 17:15:15.88ID:iE6C4aeS0
思い返せばEFはiPhoneだった RFはバルミューダフォンなんだ
iPhone(EF)からGalaxy(E)、Pixel(Z)の方がまだ現実的
2024/07/04(木) 17:19:19.07ID:gYewAN7e0
本当にもうIIIが出るなら無印R6なんか2世代分の片落ちになるわけで
そうなると修理受付終了というものの期日が具体性を帯びてくるよな
機種が現行であるうちはそんなもん気にしなくていいんだろうが、30万以上の家電商品が2年で更新されていくとなれば
2024/07/04(木) 17:35:31.26ID:iE6C4aeS0
R3のフリーズで基板交換8万請求とか聞くと
そもそもキヤノンに修理出したいか?となるね
焦ってR6IIIに買い替えたところで似た不具合抱えてたら似たような請求されるわけで
2024/07/04(木) 18:19:28.29ID:7oGr2mbs0
フリーズ基板交換は本当にイメージ最悪過ぎる
これのせいでキヤノンの新製品は欲しくても飛びつかず数ヶ月様子見しなきゃ怖いもん
2024/07/04(木) 18:24:05.64ID:LVGNxJao0
高級品は維持費も高いんだよ
高いんだからノーメンテでいけるだろっていうのは
悪い思い込み
メルセデスとかBMW買ったらびっくりするぞ
2024/07/04(木) 18:27:25.64ID:5tx15M2o0
(数ヵ月後の)FW更新で治せる症状合を有償基盤交換対応とか
半分ビックモーターだろ
せめて返金してあげろや
2024/07/04(木) 18:47:44.97ID:R11N0K5v0
不良品売っておいて金取るのかよ
2024/07/04(木) 18:48:47.30ID:+v44RzlY0
その点ニコンはまだ保証してくれる気がするけど、その分保証切れの修理代がめちゃくちゃ高いんだよな
積層機種の見積もりでセンサー修理40万って本当なのか…?ただでさえ高い他機種より3倍くらいするぞ
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 19:46:19.35ID:rSFoFi/u0
>>734
FWで無理なハードウェア劣化(半導体破損かコンデンサー供給電圧劣化による動作不安定)が原因のエラーらしいんで、基板交換しか直すすべないんだろう
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 19:47:18.46ID:rSFoFi/u0
>>736
Z8/9の積層センサー部品代は今20万でそれに交換費用が2万~くらい乗ったのが修理費用かと
2024/07/04(木) 21:00:36.20ID:kKsehz0Q0
>>733
そのあたりは設計レベルでの品質が…
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 21:12:43.11ID:TnLeQJoE0
独車なんか分かりやすいけど、アウトバーン前提の性能を求められて高い部品使ってるから、高額になるし維持費(部品・油脂)も高くなる

R3が当てはまるかはしらんけど
2024/07/04(木) 21:14:50.22ID:iE6C4aeS0
R3は国際大会だとフリーズしないらしいな
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 21:36:42.32ID:IV6kOTLF0
>>740
ドイツと日本で気候がちがうというか、日本の気候の上下と環境が悪すぎるだけって話らしい
日本製品が世界を席巻できた理由の一つでもある。国内向けに作ればワールドモデルになる
2024/07/04(木) 23:24:59.39ID:Cp+0GZwd0
>>650
これまでの経緯から、構想あっても開発できない繰り返しかと。
EF時代にあぐらかいて緩い社風にしてしまった代償だろうな。
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 03:13:27.40ID:Cm8HFGiN0
C回りは、強力なライバル機がリリースされたときにありもしない次世代機の噂流したり(往々にして実際に出てきた機種のスペックと違う)、
ライバルからユーザーが奪えそうなときにマスコミに吹き込んでライバルのネガティブ記事書かせたり
そういうことの常習犯だからなあ

慣れてきたら「あーこれはマーケティングがバイラルマーケティングしてるな」ってすぐわかる
ってかEOS R1でもR5 Mark2でもスペックでめちゃくちゃな噂ばかり流れてただろ
2024/07/05(金) 03:52:36.27ID:M6HeFzpX0
いや皆それをわかってて映画「八甲田山」の青森第5連隊の如くR1はまだかR5IIはまだかと徘徊しているように見える
それとも昔のビールのCMよろしく「川藤を出せ!」とばかりにR1だR5IIだと連呼しながら
実際に登場したら「ホンマに出してどうすんねん」と言う気かもしれん

どうもここの連中は実際にはソニーなりニコンなりを使いながら今のキヤノンを様式美として楽しんでいる節がある
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 04:14:56.68ID:3qgIibHJ0
迫り来る公式による開発発表
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 04:50:50.09ID:ldtQAk4g0
ぶちゃけCanonのカメラに不満なんて無い。
不満に感じるほどカメラに詳しくないしあーだこーだ言ってる時間で現像したほうが良い。
毎月500位しか写真の現像しないけどそのレベルならどこのメーカー使ったって金出せばそれなりに撮れる。
闇黒レンズとかそもそも選択肢に入れないで最初からL買ったしニコンとかソニーとかも高いの買えば変わらない…もしくはより良いんだろ?
r6m2クラス買うならどこ選んでも普通は後悔しないね。
2024/07/05(金) 05:39:53.43ID:2206uH+L0
LレンズでもF7.1やん
謎のテレコン制限もあるし
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 06:26:09.97ID:S62Sn3pv0
なるほど、R1やR5IIは川藤みたいな存在なんですね。
掛布、岡田、真弓、バースでは無いのですね・・・
2024/07/05(金) 06:59:49.81ID:GQ6MLVnm0
将棋でいうと既に感想戦に入ってる
2024/07/05(金) 07:02:21.15ID:PUUE1csW0
不満はなくても不安なんだよな
Z6IIIに対抗でR6IIIが出るなら50万
R5IIも70万とか平気で上がっていく
そして手ぶれ補正がついたR8IIを40万で買うんだ
2024/07/05(金) 07:40:25.65ID:GQ6MLVnm0
予想金額4000ドルだと日本価格を考えるだけでも恐ろしい
2024/07/05(金) 07:43:29.44ID:4BM7SH5x0
>>748
使ったことない奴って必ずこれ言うよね
2024/07/05(金) 07:52:14.03ID:jy/wFE8V0
そもそもR6クラスは問題としてなくてキヤノンブランドの根幹であるスポーツ撮影のプロ用フラッグシップがソニーやニコンに見劣りしてるとこが問題
それとREDが買収されて成長領域の動画で成長を見込めなくなったとこがこのスレが出来た理由
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 07:53:22.86ID:f60fJkzi0
>>751
物価上がってるのにお値段据え置きはありえない話。
そう言う意味でもr6m2あたりがコスパよかったって話
2024/07/05(金) 07:54:42.95ID:jy/wFE8V0
>>753
キヤノンはボディの高感度重視してるから実際には使えるわな
逆にそのせいで高画素化やグローバルシャッター化が出来なくなってる
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 08:00:50.83ID:ZukRlsEg0
>>754
それも考え方というか。方向性の違いだよね。
r3は視線入力やAF速度で速写性高く、なおかつ暗い中でも安定した結果を出せる機種。
a1はフラグシップとして最高画質目指した機種。z9は高いスペックで高水準目指した機種。

よくr3はr1冠するのにスペック的に他社に負けたから急遽名前変えて出したとか言ってる奴が居るが明らかにフラグシップとしてのコンセプトから外れてる
2024/07/05(金) 08:29:34.11ID:PUUE1csW0
キヤノンもはっきりとは言わないからな
R3は1DX使ってた層向けに作られたカメラに過ぎない
1DXは一眼レフのフラグシップだったのがややこしいよな
ミラーレスのフラグシップは8Kも撮れて当然
キヤノンも自分で動画に力をいれると言ってる
キヤノンだけフラグシップで8K撮れないなんてありえないわな
80MPセンサーで12K30p対応だ
2024/07/05(金) 08:34:39.49ID:3AQbFZIk0
Canonが高感度重視とは?
2024/07/05(金) 08:50:35.58ID:OryxTzWy0
>>748
これはこれで軽くて500mmだからまあいいとして
それとは別にテレ側300-400でf4-5.6くらいの普通の物が欲しいわな
真っ先に出すレンズがf7.1は単純に印象悪いでしょ
2024/07/05(金) 08:55:14.96ID:jy/wFE8V0
>>759
R1は低画素高感度機の噂やん
グローバルシャッターも画質の観点から否定してるし
2024/07/05(金) 09:02:47.05ID:3AQbFZIk0
2400万画素でも読出速度が噂通りなら高感度なんて期待できんよ
それこそGS出せなかった紛い物になる
2024/07/05(金) 09:12:52.28ID:OeRic9Va0
1D系がフラッグシップな存在だったなか
高速系1Dと高画質1Dsと作り分けして出して
両方満足出来る1ボディは出来なかった経緯があり
連写不要の高画質系にあの筐体は不要と
当時プロに審判され5Dsに分けられた
その5Dsはニッチな存在となり後継なくR5を妥協して
使うしかなくR1が低画素機ならDs系ユーザーには役に立たず
フラッグシップと謳われても何の意味はない
2024/07/05(金) 09:22:58.58ID:yg3hqCAq0
R1が低画素連写機なら
R3ってガチの試作機ってこと?
2024/07/05(金) 09:26:39.34ID:3AQbFZIk0
EOS1とEOS3みたいな関係
Canonお得意の廉価版なんだよ
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 09:29:39.88ID:Mupo/K0F0
でもいま出てる噂だと
2400万 バリアングル だとまんまR3Uじゃないですか?
CFexデュアルにすればフラッグシップなります
てのはちょっと安易な感じしませんか?
2024/07/05(金) 09:35:30.16ID:UGcgafjK0
「今はこれが精一杯」
2024/07/05(金) 09:48:55.17ID:3AQbFZIk0
昔のレフ機なんてもっと差が無かったからへーきへーき
2024/07/05(金) 10:15:12.04ID:PUUE1csW0
実質R3IIなら遅れる理由がなにもないからな
高度な技術を高次元で成立させようと奮闘しているに違いない
12K30pが最低ラインと見ていい 
相手はα1IIZ9IIだ 特にα1IIを何を仕掛けてくるかわからない
とかく実質R3IIは絶対にありえない 
低画素連写モードでRAW120fpsの実装で事足りる
2024/07/05(金) 11:13:49.68ID:M6HeFzpX0
>>767
泥棒が言いそうなセリフw
2024/07/05(金) 11:29:05.72ID:QKzQ1Qk50
Z6Ⅲでさえ読み出し上げたら若干画質落ちるみたいだしCanonに画質落とさず読み出し上げるって出来るかな?
発表の発表で止まってるって事はかなり苦戦してるんだろうけど
2024/07/05(金) 11:44:24.81ID:PUUE1csW0
R3より一回り大きくなってフリーズしなくなりましたw120万円ですw
ありえないだろう R1は究極のカメラだ 
2028年発売でもおかしくない仕様で出てくる
実質的なライバルはα1IIIでありZ9IIIだ
2024/07/05(金) 12:13:06.89ID:1Yw2OJek0
2400万画素としたら9iiiみたいな革新技術もない
1億3千万画素の12kドヤッが無いと2社と並ぶのは厳しいな
2024/07/05(金) 12:16:31.92ID:fcCleGwm0
グローバルシャッター搭載でISO100〜12800までノイズレス
過去最高のAF
これがR1
2024/07/05(金) 13:21:02.61ID:jy/wFE8V0
>>771
キヤノンはノイズ抑えるのを諦めてRAWにノイズリダクション掛けるようにしたね
RAWから編集する人はフラットでなくなったRAWにやり難さを感じたりしてないんかね?
2024/07/05(金) 13:51:45.64ID:PUUE1csW0
α1がそこまで評価されなかったのは比較対象が不在だったからだ
しかしZ9Z8という「仲間」の登場で立ち位置が見えてきた
R1も真に評価されるのは「仲間」が登場する次のオリンピックの頃だ
それまでは比較対象不在の孤高の時間を過ごすことになる
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 13:54:33.57ID:Cm8HFGiN0
プロ向けミラーレス、というのに何が望まれてるのかってのはまだ流動的
EOS R3が2400万画素連射で、α1とZ9が4500万画素でトリミング体制付与と来てる
α9iiiやZ6IIIとかもそのカテゴリーには入るだろうか(オリンピックなら1/100スキャン速度あればまあゆがまんだろ
2024/07/05(金) 14:24:05.35ID:t7PGaa6s0
はっきり言って憶測だけが独り歩きしてどんなカメラになって出てくるのかまるでわからん
なんにせよ実際に発売されるまで比較のしようがないわけだから待つしかないわな
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 14:34:45.54ID:XKNALU+S0
出る出る詐欺
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 15:49:00.22ID:XW7GrKPL0
流石に今回R1とR5 Mark2を他社水準にできないと流出が止められなくなる
いくらプロが激安で使えるったって性能差が開いたら使い続けられない
2024/07/05(金) 16:21:14.74ID:3AQbFZIk0
2024現在のデジカメフラッグシップ機て、プロどうこうじゃなくてある程度の収入がある人向けカメラになってる感じ

俺もそうだけど、いつかはクラウンをカメラで叶えたおじさん向け
2024/07/05(金) 16:29:54.22ID:ZGsV2lPu0
R1出ても100万超えだろうしもう庶民にフラッグシップは買えないよ
そうなると65万で買えるZ9で良い気もする
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:36:15.35ID:pFCHcvz30
でもR1が120万円したとしてもZ9の倍の性能出せればいいんじゃないかな?
自分は倍の性能なら買う気ありますよ
でもあたりまえの事ですよね倍の性能なら倍の値段て?
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:46:16.56ID:F9xHOk3G0
PENTAXは本気出して一眼レフから完全にCanonを駆逐して欲しい
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:01:02.49ID:XW7GrKPL0
庶民どころかプロカメラマンでも全員が持ってるカメラでなくなる<100万超えたら
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:01:49.99ID:XW7GrKPL0
α1とか欲しいけど…ってプロはいるし、EOS R3は値段の割に性能が…と敬遠する人も多い
2024/07/05(金) 19:47:03.03ID:SXd6dYFj0
そもそもプロでもスポンサード受けてない限りは新機種出たところで機材更新あんましないでしょ
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:00:45.11ID:XW7GrKPL0
だからそこでニコンやSONYがCanonより安くて優秀な機種出すと流出するって話になる
2024/07/05(金) 20:05:36.04ID:HEKHIuRk0
>>783
2400万画素の時点で倍どころか半分なんですが、、、
画素数なんて飾りだから他で倍以上の性能出せば良いよね!
2024/07/05(金) 20:09:30.63ID:PUUE1csW0
R1は孤高のカメラになると信じて疑わないが
おそらく悪意をもった人たちによって
Z6IIIや新型α7シリーズが比較対象にされるだろうな
この差に3倍払う価値ある?w 答えはYESだ
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:16:41.47ID:XW7GrKPL0
むしろそうでないと困る
2024/07/05(金) 20:22:04.67ID:AnRbh2n10
Z6Ⅲを3台買ってもR1にはなれないまもんな
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 09:05:42.92ID:D2P2Z/XH0
「Z6IIIを3台買っても無意味」みたいな言い方こそ無理がある。

R1を買う予算があれば、
「Z6IIIとZ8を両方買える」(更にレンズまで買えそう)などと考えると、俄然ニコンへの移行が魅力的だと気付く。
2024/07/06(土) 09:11:42.94ID:6PCPm4L50
Z8は買う価値あるけどZ6IIIは全く要らないなぁ
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 09:15:46.67ID:n5IDyaJT0
あれだろ、時代は動画へってやつ
誰も抗えない
2024/07/06(土) 09:28:48.51ID:96kxwjlX0
とりあえずあと11日後には何か判明するんかね
2024/07/06(土) 10:06:39.25ID:GHu5ZM+y0
R1とかR5Ⅱとか言うレベルの話ではなく、RFマウントの先行きが心配だわ
今使ってるのが使えなくなるわけではないが、先行き暗いマウントのレンズを積極的に買おうとは思わないでしょ
むしろアダプタ経由で使えるEFの方がマシまである
2024/07/06(土) 10:20:18.46ID:tVlPm0gB0
RFレンズは潰しが効かんからね
2024/07/06(土) 10:24:05.58ID:K6C9s/mW0
レンズのII型が更にズレた仕様になってたらもう軌道修正不可能だからな
選択肢がズレたI型か更にズレたII型しかない
サードは期待薄、拡大しても他所のマウントでも使える
II型のリリースを待たずにここ一年のレンズで判断してしまうのも吉
泥舟と明らかになってからだと買い取り価格にも影響が出る
2024/07/06(土) 10:26:48.28ID:JXir6lq90
SONY買うぐらいならNikon買う
2024/07/06(土) 10:40:24.55ID:mvwqMNkR0
キヤノンがまだ終わってないって思ってる奴ってどれくらい残ってるんだろうね
2024/07/06(土) 10:57:37.22ID:MumYC0W20
>>800
望遠&連写重視の人はNikonがいいね
Z6IIIが出てR6IIと違って電子シャッター時のネガも無さそうで20コマ/秒以上の連写が実用的になったし
2024/07/06(土) 10:58:03.22ID:QKBAzxeQ0
レフ機時代はOVFでの露出決定の即時性のなさと暗く被写界深度の浅いシーンでの合焦率の低さに嫌気して
背面液晶に接眼スコープをつけてLVでの撮影も併用していたがその限界値は低くモヤモヤしていた

そんな俺からしたらα9の登場はそれまでの全てを変えるほどの衝撃だったが
同時にそれはキヤノンへの絶望を決定付けることにもなった

あれから7年経つがそれでもキヤノンの復活を期待して17日を待っている
2024/07/06(土) 11:01:34.37ID:GHu5ZM+y0
>>799
VRとかイロモノばかりでまともなレンズ作る気がないなら、フルサイズもサード解放してほしいわ
キヤノンの目指す方向のレンズと俺らが欲しいレンズに乖離があるのは仕方ないとして、それならサードにもう任せちゃえよ、と
2024/07/06(土) 11:23:17.41ID:QGGXzXPz0
このままだとソニーどころかニコンやフジにも負けそう…
2024/07/06(土) 11:33:22.11ID:9K6oK/tA0
既にニコンには負けているぞ
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 11:33:40.97ID:xgXqVIbs0
キヤノンRFは既にニコンZには負けてる
勝ってるのはキヤノンEF
そしてその中身は昔kiss買ったきりの人たち
つまり昔の貯金でしか無い
性能では言うまでもなく惨敗
2024/07/06(土) 11:37:51.13ID:K6C9s/mW0
キヤノンはどうしてもミラーレス界のペンタックスポジションにつきたかったんだろう
ペンタックスがミラーレス界に参入してきたら大変なことになるからな 先手必勝というわけだ
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 11:39:24.45ID:SAnTvo8r0
RFレンズスレはRF使いという珍獣をニコンとソニーが
外から眺めて楽しむ動物園になってるしな
わけわからん理屈こねてシェアガーシェアガー!って鳴く動物
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 12:07:17.64ID:lLB1MtfT0
Zに対してはAFは勝ててるけど、それは相対的なところで
αとなると怪しくなる。しかも相手はDP CMOSではなく普通の像面位相差なので画質で有利と来てる
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 12:31:32.91ID:MtwPqfXz0
今のCanon見ると10年経ったらPENTAXにも抜かされてそう
2024/07/06(土) 12:35:19.91ID:GXo4d98G0
シェアガーと叫んだところでRFシェアが低いのはバレてるからね
APSCに力をいれ始めたからある程度は誤魔化すことが出来ただろうか
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 12:39:23.66ID:VUKgdRM60
>>811
やはり一眼レフの時代、ペンタの言うように揺り戻しが来ると見るか?
2024/07/06(土) 12:43:44.78ID:UJQMkoPO0
>>811
仮にPENTAXが今のフィルムカメラで一定の地位を築けてCanonが今のままなら
抜かされるかどうかはさておき世間から見たら
キャラクターを確立したメーカーとなんかパッとしないよくわからんメーカーぐらいの差は付きそう
2024/07/06(土) 12:46:44.78ID:TQguXNqf0
AFは実際自分で使ってみないと解らないから世間の評価はアテにならないよ
3社共に劇的な差はないと思うけど
2024/07/06(土) 12:54:54.26ID:QKBAzxeQ0
レフ機の不便さを知っていたら回帰なんてあり得ないけどな
逆に言うとレフ機で十分な使い方しかしないならミラーレスなんてわざわざ買う必要はないってだけ
2024/07/06(土) 13:11:26.28ID:K6C9s/mW0
ニッチな需要ところどころ拾いに行くだけでリーダーシップとか主体性とか感じないからな
技術で引っ張ってるのはソニーだし
オシャレとチェキで新規層に興味もたせてるのはフジ
技術、オシャレの二番手位置にニコン、パナって感じ
ニッチなところを攻めるのはリコペンの方がウワテ
適当なことしてたら適当にしか売れない カメラユーザーはシビア
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 13:33:53.60ID:TSRm+S4H0
RFだけ微妙に高いのマジで謎
2024/07/06(土) 13:49:00.23ID:3G6wdSoL0
お便所様Canonを使わせてくれてありがとうございますって意味のお布施が含まれてるからな
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 14:38:56.57ID:UGyDnTpx0
情弱は高い=良い物って錯覚するから正しい戦略だ
俺も赤の他人に勧めるのはCanonだよ
2024/07/06(土) 14:48:23.30ID:K6C9s/mW0
高いから買うわけでも安いから買うわけでもない
惚れ込むから買うんだわ カメラは「趣味」だからな
惚れ込んでる人が減ってるだけだ
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 14:50:27.29ID:nqZpVqaz0
今CSNの中でCanonの長所ってなんだろう?
2024/07/06(土) 15:00:17.15ID:HmVCh2k00
1番高いから高い物を持ってる満足感を得られる事が最大の長所です
ライカには負けるけど
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:03:28.49ID:VUKgdRM60
マクドナルドとコカコーラは世界一売れてるから世界一美味しい
同様にキヤノンは世界一売れてるから世界一素晴らしいカメラを作ってる
2024/07/06(土) 15:09:32.70ID:UJQMkoPO0
>>817
高額ブランド嗜好品としてのイメージはライカが圧倒的だし
結局どこにも踏み込みきれてない中途半端なんだよね
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:13:02.61ID:VUKgdRM60
ライカなんて気取った小金持ち文系ジジイが
その辺の道端で意味なくモノクロ撮ってるだけだろ
ボケ見て、とろける〜って悦に入ってる
実用のカメラとしては、ベトナム戦争でキヤノンがぶち抜いた
ライカは既に通り過ぎた後
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:13:46.27ID:PtZr0mEq0
プロに割引~無料で提供して、それを見たワナビーにフルプライスで売る
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:18:01.09ID:ORjMAW2B0
ベトナム戦争てニコンでは?
キヤノンは湾岸戦争かな
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:20:40.68ID:VUKgdRM60
>>828
本当だ
昼から酔ってるので間違えた
訂正
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:22:55.53ID:PtZr0mEq0
F4の隙間に砂が入って動かなくなったけど、EOS-1は問題なかった
ってのがシェア交代で非常に大きい。
2024/07/06(土) 15:24:46.16ID:K6C9s/mW0
今どきの戦争はスマホとドローンカメラか?
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:30:40.94ID:PtZr0mEq0
SONYのAFと比べてると、CanonがDP CMOSにこだわったのは失敗だったのではと考えてしまう
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:40:37.43ID:DGkNZ4rZ0
おっさん相手の商売はどこも大変じゃ
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:43:56.49ID:VUKgdRM60
>>831
戦場カメラマンの、
使うカメラは、
キヤノン
です
by渡部陽一
2024/07/06(土) 15:49:26.31ID:ZGWU8zj20
高画素の連写機の技術を素に低画素機を作るのはむしろ容易だろうが

低画素の連写機の技術を素に高画素連写機を作るのは難しい
結局はバッファとCFexの書き込み熱の問題を解決できるかどうかだから
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:37:30.81ID:sc/iULHG0
一応覚えておいて欲しい
7000ドル×170円=119万円
て計算式
2024/07/06(土) 16:45:41.93ID:K6C9s/mW0
例えば48MPQPCMOS積層で
48MP30fps、24MPで60fps、12MPで120fps
みたいなの打ち出さないと120万払う価値は出せないんだよな
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:51:38.91ID:WBmBAPRQ0
>>822
そりゃシェアNo.1だろ
2024/07/06(土) 16:54:29.17ID:OyDPJUxx0
確かにどこ行ってもキヤノンだらけなのは否定しょうがないわな
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 17:05:06.79ID:PtZr0mEq0
ただSONYが増えてきてニコンも戻してきてるのもわかる
2024/07/06(土) 17:10:02.79ID:SeneFol70
>>837
電車でも撮るん?
2024/07/06(土) 17:35:11.82ID:SAnTvo8r0
アマチュアはもうキヤノン全然いないけどな
特に若い層
爺婆はさすがにいるだろと思ったらα1持ってたりするし
2024/07/06(土) 19:49:15.15ID:H1yhN9jG0
超望遠はZだらけ
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 22:57:02.95ID:VRTHdsm70
爺婆は普通にZ8とか買ってるし・・・
金がないのは子育て世代。
2024/07/06(土) 23:09:26.83ID:7YySlhc80
あの大喪の礼を実際みた世代だから察してあげて
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720245041/
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:24:37.08ID:92YfTwjy0
そこが致命的である程度知ってるんや
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:28:43.56ID:u1KQBsuD0
ニコ生の悪いノリくらいにしか思ってんのかこいつ
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:33:11.33ID:ztOJe1xg0
うん、バリュー中心は4月にかかったふりしてるのかな?
統一は本体も工作員もズレたことないウィルス→アフコロ買い
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:37:34.48ID:eoM1k75C0
一般NISAとつみたてNISAやってるからな
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:37:38.83ID:jxU5P4CX0
二気筒でよかった
ソヌなら許されたんじゃね
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:40:36.59ID:mKm273Ao0
その頃Twitterなかったのか
しかし2年連続スルーだよ
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:41:42.19ID:56un7lVZ0
サロンに引きこもってたけど
あれのおかげでなんとかならんか
って思ったけど
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:46:52.49ID:x9bICrLb0
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回って脅迫はアウト!警察に通報がありました
> これ見ると点が繋がって
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:48:04.90ID:zCHwsGvU0
>>158
○特別ドラマ
山下のでさえ4パーとか顔だけなんだよな
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:51:11.41ID:mKm273Ao0
ポッケナイナイじゃねーの?
生ける伝説ドリランド
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:51:21.12ID:Z5Fm8v8t0
いつの時代までやろ
「コロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
2024/07/06(土) 23:59:47.64ID:ybHQHPde0
3キロくらはすぐに
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:09:45.66ID:mOeInUVY0
試合出れねーぞ
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
2024/07/07(日) 00:13:10.51ID:AzKI7Q950
不在者投票でN党入れるしかない鍵オタ
ポスターとかのほうがいいじゃん
2024/07/07(日) 00:14:46.98ID:wEAnWq5t0
肌が強い
ここから半月~ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行く客がいて夫婦の場合は早速グッズも手掛けてるからかもしれない
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:17:28.91ID:ULqo9Lu70
「感謝しかないが、何が出来るね
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:23:49.61ID:rpy6gcCb0
変則的な話をするだけだからな
https://twitter.com/3qZb0A/status/88057935653366
https://twitter.com/thejimwatkins
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:41:53.37ID:DCoKlIGO0
>>508
暴露するだろうけど。
どこの国の責任だろう
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:51:28.50ID:RT+1ClFC0
なんか思ったより下げないと入る価値ないよな
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:55:12.29ID:sFEG6geU0
>>606
赤字補填は出来ないけどやってくれないか?
俺がみんなジェイクの売りって人格以外何が面白く配信をしてくれるのかなぁ。
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:55:23.54ID:+7V+UExw0
そろそろ
たくさん複垢作ってるけどな
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:00:15.88ID:UY0ayjTH0
政治的な受け取り方も始まるんですか
日和ってる奴
居る?
お酒飲んだが
2024/07/07(日) 01:00:44.58ID:ZTmklKZB0
しかしJUKIナンピンシタ助かってました
https://i.imgur.com/rTvqRXe.jpg
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1720233462/
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:00:47.67ID:DA4jwWnp0
配信者見た目の前は屁が出まくる薬な
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:04:34.40ID:yFC4fzHh0
いつものメンバーが優等生だからトークつまらなくなってるの喫煙したい
ヲタ以外も見てくれてるんだとなるなあ
酸っぱいブドウ炸裂拳を待ってるよ
2024/07/07(日) 01:05:03.28ID:KEG/25wD0
>>628
キャンプみたいのがいるら簡単だねーて馬鹿者はどんどん離れていくよな
872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:12:32.46ID:tpYYPXmm0
>>864
そんなに感じている
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:47.35ID:6QkYSusW0
事故より全然ヤバい
https://i.imgur.com/RBWzsGq.png
2024/07/07(日) 01:18:35.25ID:LpBCmf0v0
おしゃれイズムの後番組だれも見てないやろまじでなんもしてないから逃げられんし
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1720276630/
2024/07/07(日) 01:23:42.55ID:7FX7FX6V0
>>520
それがこいつに依頼しなければ含みは幻
https://i.imgur.com/kjSEqmv.mp4
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:27:55.39ID:2d7xsIwd0
> 3 B1
先発が焼け野原過ぎる
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:32:56.29ID:mOeInUVY0
ほかちこふねつめさおく
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:36:59.54ID:A2kTJv+t0
ネイサンも転んでないと思う
下手に金かけちゃったから、あいつらの非道さは良く知っている。
そして
二人で暮らしなんだから
ほんこれ
壺が沸かない感じだけど
2024/07/07(日) 01:37:04.20ID:fzS+XqNl0
ヨーモニ〜💏
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:21.62ID:mrBOjZu70
今回の衝突原因が存在しないもんに月額課金続けてる人間のクズ
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:24.68ID:sRpGaJmr0
何かあるか分からなかったんだよ
2024/07/07(日) 01:37:33.66ID:ceDptpw30
「みんなの意見だし、
ほんとだ
2024/07/07(日) 01:37:34.62ID:BF9yfNXJ0
コントはメインだと分からない
2024/07/07(日) 02:03:44.23ID:0u+laAfX0
またスクリプト来てるのか
つまらなくなるな
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 02:30:10.41ID:d6CgKxzz0
いまEOS系持ってる人って昔からEOSだったから移行もEOSって人が多いしなあ
2024/07/07(日) 11:18:48.54ID:uWVSLJI+0
EF-M閉じたのもったいないな
KissMとVlogger向けにEVFなしの動画機で戦えたろ
名前はRF-Mにでもして
RF-SでエントリークラスのAPSC展開する客のメリットなんだよ
RF-Sのレンズ一覧見てもマウント径あってないの明らかだろ
2024/07/07(日) 11:50:34.96ID:2sqmxX+w0
見かけるカメラ、キヤノン自体は結構いれどRFはあんま見かけないんだよな
EやZのフルミラよりレアな気がするわ
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 12:13:58.39ID:Gp81Cy8M0
EF-Mなくなる時は1年位で全部なくなってるよなあ
2024/07/07(日) 13:02:04.02ID:p70ci+1X0
FDとかキヤノンはマウント切るの早いから
2024/07/07(日) 13:07:10.05ID:P5ozXaEi0
>>887
仕事でキヤノンのカメラ担いでる人を見掛けるけど、それらは全部レフ機なんだよな
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 13:08:26.89ID:Gp81Cy8M0
東京五輪や北京五輪でもCanon関係は過半がEOS-1D X MarkIIIだったな
2024/07/07(日) 13:35:45.39ID:oojtbwc50
>>887
前もここに書いた気がするけどオリンパスより見ないわ
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 13:44:24.42ID:Gp81Cy8M0
キヤノンはレンズ設計のトレンドが古いとは言われてるよなあ
他社が張り合わせをせず単体レンズでレンズ群増やしてるのに対し
凹凸張り合わせレンズを使ってるのが多いってのは今のトレンドとは明らかに外れてる
自分もこれは他社とは外れてて謎だと思ったけど、どうも生産技術で調芯関係が他社織で遅れてるからって話らしい
ニコンとかSONYとかしぐたむは新開発の調芯センサーや組み立て機を使って高精度で合わせてるそうで

https://personal.canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Personal/product/camera/rf/rf50-f12l/spec/spec-lens-construction.png
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_02.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_Composition.jpg
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/images/50_12_dgdn_a024_lc.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 13:46:38.61ID:Gp81Cy8M0
あとCanonは凹レンズの端と端を合わせるコバ合わせをよく多用してる
実際他社の構成図とか見ればわかるが他社は最近こういうの減らしてる
分割凸がおおいからというのはある
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 15:12:18.43ID:5XnyrJXG0
キヤノンはEFマウント一眼レフに回帰すべき。
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 15:13:30.34ID:5XnyrJXG0
キヤノンはEFマウント一眼レフに回帰すべき。

EFユーザーがキヤノンから去ったら、キヤノンの客層は情弱しか残らないのでは?
2024/07/07(日) 15:50:53.71ID:bEYylYid0
Z6III動画ならR3より読み出し速度速いやん
https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 15:57:27.41ID:MVAJjVEh0
それはRFレンズスレ見たらわかるだろ?
今この状況になっても周りが見えずにRFが一番だ、とRFを信奉する狂信者ばかり
「RFに金かけて移るだけの価値があるのか?」というまともな判断力を
残してた奴はEF使い続けるかEFレンズ持ったまま他社に逃げた
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 17:45:09.45ID:2QLSlB4r0
キヤノンがやってるのは、王道の横綱相撲
奇をてらった事や、一点突破のバランスの悪い戦い方はしない
ただただ正面突破で寄り切って勝っている
他社はまともにぶつかってはキヤノンに勝てないから、
局所的な所で勝負してニッチな需要を得ている
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 18:02:23.06ID:DjXkAqjG0
>>899
実際やってる事は逆なんだよなぁこれ
2024/07/07(日) 19:10:50.43ID:Zer37eWt0
裸の王様
2024/07/07(日) 21:48:27.84ID:cQD0sNtQ0
今のCanonはマワシ着けずに土俵に上がってる横綱
2024/07/07(日) 22:47:14.82ID:NTssdMmJ0
不浄負けやん
2024/07/08(月) 06:15:27.95ID:TuvpUgMi0
キヤノンは王者らしく王道のレンズをブラッシュアップさせてればいいんだから楽でいいよな
F値焦点距離そのままに軽量化高画質化すればいいだけだ 多少安くなってたら言う事無し
ニッチなレンズで勝負しなきゃならない他社は確かに可哀想ではある
ニッチなレンズは多マウント展開して小さい需要を最大限拾っていく必要があるからな
純正ですることか?と心配になる
そもそも一眼レフよりFB短くなって光取り込めるようになったのに暗くなったりしてるの意味わからんしな
絶対王者キヤノンは強敵だろうが是非とも頑張ってもらいたい
2024/07/08(月) 07:16:46.87ID:woaNDbcp0
Canonが王道レンズから外してきてるから不満爆発なのに何言ってんだ?釣りか?
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 10:44:21.46ID:wgTlmYYc0
皮肉じゃない?
2024/07/08(月) 10:44:37.94ID:QInX74r20
キヤノンについていけば間違いない
2024/07/08(月) 10:55:08.71ID:Jet+QYdx0
EFは王者で王道だったがRFは金の亡者でニッチ狙い
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 11:11:19.64ID:o+tinCQ80
価格はソニーニコンの1割増しだが無茶苦茶高いわけでもない
性能が他より特別悪いってわけでもないし王道レンズは全て揃ってるからニッチってわけでもない
何がそんな不満なんだ?
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 11:20:28.71ID:H8qdwZ9B0
連中はefレンズの幻影にとりつかれてるんだよ
だからrfでは満足できない
2024/07/08(月) 11:23:22.72ID:TuvpUgMi0
先進国ではメガネをかけるようにVRゴーグルをかけて生活していると聞く
当然首にぶら下げたカメラにはVRレンズがついてることだろう
キヤノンは王道中の王道を突き進んでる
2024/07/08(月) 11:39:23.81ID:Jet+QYdx0
>>909
大三元買わせる為にF2.8の低価格ライン用意してないとこ
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 12:13:13.99ID:o+tinCQ80
>>912
そんなレンズ、EにもZにもないだろw
どこがニッチ狙いなんだよ
普通に並ズーム使えよ
安価なサードパーティ使いたいならEに行け
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 12:16:27.26ID:0M+9mce60
キヤノンユーザーじゃないから不満というか可哀想だなと見ているだけだけど、望遠F2.8に関してソニーはサードパーティが、ニコンはタムロン製ではあるが安い純正がある中キヤノンのあの70-200しかないのはホント客舐めてるなと思う
2024/07/08(月) 12:19:00.08ID:5ZZbGGbw0
他と比べて高いくせに何も優れた点がない35mm F1.4 Lは今のキヤノンを象徴するゴミレンズだな
2024/07/08(月) 12:31:59.29ID:EsxCpgjD0
キヤノンもうお先真っ暗だな。
F値で例えると望遠なのに開放F9ぐらい絶望的に使えない
2024/07/08(月) 12:45:34.81ID:QInX74r20
F9と思っていたらF11だったでござる
2024/07/08(月) 12:49:15.63ID:TuvpUgMi0
望遠が暗いって気持ち悪いからな 普通に考えれば製品化しない 
広角や標準は取り込める光が多いからまあ暗くてもいい
望遠はそうはいかない 当たり前だ
製品として、しかも一流の製品として成立させられるのは王者キヤノンだからなせる技
カメラにつけて街を歩けば誰もが羨望の眼差しを向けることだろう
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 13:05:39.27ID:C6lf8nC40
少しでもSS稼ぎたいから望遠は明るければ明るいほどいいんだけど、そこで変なことしちゃったのがなあ
2024/07/08(月) 13:17:20.00ID:TuvpUgMi0
一眼レフ時代より軽くして明るくして高画質にしました!しかもお値段据え置き!
え?そんなの当たり前だろ…つまんな…
こういったワガママにも応えられるのはキヤノンだけだ 粋なレンズはちょっと暗い
2024/07/08(月) 13:30:32.59ID:Jet+QYdx0
>>913
並ズームってどれの事言ってんの?
FE 20-70mm F4GやZ 24-70mm F4Sに相当するレンズ無いやん
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 13:45:19.69ID:ywexl1/30
ハミキンレンズ
2024/07/08(月) 14:18:20.44ID:Fbqf/1Oi0
>>920
ネタにしてもクソつまんないからやめた方が良いよ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:11:10.60ID:x27Y83Xp0
>>914
貧乏人が安いサードパーティ使いたいなら他使うしかないだろ
どうしても安価にRF使いたいならアダプタ経由でEF使えば良いだけ
なんでグチグチ言ってんのか理解に苦しむわ
純正2.8ズームが他より悪いとは思わんけどな

RF15-35 30万
Z14-24 30万
E16-35 27万

RF24-70 30万
Z24-70 28万
E24-70 26万

RF70-200 34万
Z70-200 30万
E70-200 32万
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:12:52.57ID:C6lf8nC40
最近のシグタムもそんなに安いわけじゃないしなあ
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:14:58.25ID:x27Y83Xp0
>>921
もっと安くて暗いやつあるだろw
RFにあってZEにないレンズもあるのにバカは一方的なものの見方をする
2024/07/08(月) 15:48:03.07ID:Jet+QYdx0
>>926
キットレンズの次に大三元を買わせようとしてるのがエグいという話
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:50:43.04ID:7IryWCKm0
>>924
そうそう、金ないなら他行った方がいいんだよね、キヤノンはブルジョワ向け
望遠大三元もS,Nとガチンコ勝負避けたのか世界最短でアピールしたいのか知らんけど、EFii,iii型からコストカットした挙句あの出来で画質は悲惨、でも値段は3社で最高
2024/07/08(月) 15:53:09.48ID:64ohXgyV0
アダプターあるし大丈夫だろ?
みたいに上層部は考えてるのだろうな

実際にはアダプター運用ってクソだるいからな
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 17:24:11.75ID:x27Y83Xp0
>>927
バカだろ?
Zには70-200F4ない
Eには10-20F4、14-30F4、14-35F4なんてない
小径マウントには作れないレンズが多いからな
2024/07/08(月) 18:46:17.98ID:Q8yj8mjJ0
なぜ広角ズーム何本も出して基本開放F4なんだろう…
2024/07/08(月) 18:54:31.53ID:Jet+QYdx0
>>930
王道の16-35F4があればいいし、大三元より安いラインとして70-180F2.8があればいいよ
大きくしたり暗くしたりで頑張ってズーム域広げなくていいよ
それがニッチな需要ということ
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 19:05:30.20ID:o+tinCQ80
>>932
それは作れない小径マウントの言い訳だな
時代とともにズーム域は広げる方向だし、技術進歩によってズームで単焦点並の性能が出せるようになってきてる

RF10-20mm F4 は単焦点に匹敵する優れた画質
https://digicame-info.com/2024/07/rf10-20mm-f4-l-stm.html

お前は古い脳みそだからニッチと思い込んでのかもしれんが時代は進むからな
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 19:54:57.25ID:I/SpyIzM0
マウントアダプター使ってEF to RFだとミラーレスのメリットの一つの軽さが失われるからな

レフ機で満足してる層は中々移らないよな
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 20:18:21.11ID:dBDxfpD80
800f11の値段いくらだっけ?
それに対して比較してるレンズ達のお値段は?重さは?
2024/07/08(月) 20:46:31.20ID:jzDOCtkK0
他社と比べて有意に高感度性能が優れるならともかく・・・
2024/07/08(月) 20:54:34.55ID:PF9NNUaA0
焦点距離とF値が同じようなレンズ(特にハイエンド系)では正直なところ余程の特徴でもない限り
どのメーカーでもパッと見ただけでは違いの判別はそう簡単ではないと思う

ただキヤノンレンズの問題点はその強気な価格がユーザーに受け入れられるほどにまで質を伴っていないことと
せっかくの安くて手頃なレンズも露骨に安物スペックと偏った使い勝手が目立つ出来になっていることだと思う
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 21:00:54.45ID:x27Y83Xp0
選択肢があるっては良いことだな
ソニーなんて選択肢すらないから諦めるしかない

RF200-800F6.3-9 29万、2kg
RF800mmF11 12万、1.2kg
RF800mmF5.6 220万、3.1kg
Z800mmF6.3 76万、2.3kg
Z800mmF5.6 210万、4.5kg
2024/07/08(月) 21:03:54.64ID:PF9NNUaA0
個人的にはキヤノンなりにユーザーのニーズに応えようと考え抜かれたコンセプトを持つレンズは多いように思う
ただ残念なのはそのどれもが確かにそれもアリなんだけどその方向はちょっと違うんだよなという結果になっていることかと
2024/07/08(月) 21:10:55.83ID:DsVGmKrB0
800mmf11は800mmが手軽に買えるのかぁって一瞬興味持つけど結局買わないタイプのレンズだよね
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 21:13:34.60ID:d9oaK0ou0
TS-E 17mmの後継をどのマウントで出すのかはっきりしてほしい
2024/07/08(月) 21:21:16.07ID:xgg8o8M60
>>938
Z856なんていつ出たんだよ
2024/07/08(月) 21:37:20.67ID:AKv0hrJY0
>>933
広げるのはいいんだけど値段とサイズが上がってるのがね
RFはとにかく10〜20万くらいのレンズが無い
軽くて使い易いF値通しのズームが無いから気合入った人か撒き餌レンズしか買わない人しか居なくなる
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 22:32:10.38ID:dBDxfpD80
>>940
安く望遠楽しめる800mmf11
但し最短6mとかなんだよなぁ。ついでにf値弄れなくてstmでAFが遅め。
ちょっと暗いとピント合わないからピーカン専用。
夏の今なら使い勝手いいが…真っ黒レンズ。

でも面白いレンズではある。
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 22:45:35.36ID:7p/6/oHM0
10日後、次はどんな言い訳で発表発売延期になるのかな〜、ニヤニヤ
2024/07/08(月) 23:11:14.18ID:bUBZALHD0
ついに10日切ったか
マジで2年以上に渡って「数ヶ月後発売かな?」と思い続けた
金貯まったけど高すぎたらさすがに買えない
長かった
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:23:19.42ID:mSclTM5A0
10日後なにがあるんですかぁ?
2024/07/09(火) 00:27:11.20ID:v/Zd3DR+0
17日はR5IIの発表とR1の詳細が出ると噂されてる
言うて3月→5月→7月17日と延期されてきた噂だが
2024/07/09(火) 00:36:17.85ID:VAS5UHXK0
10日後に次の発表の噂が発表される
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:38:46.34ID:miQ3N6Eg0
噂を信じちゃいけないよ
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:48:33.42ID:ZDW0QMG00
今、ニコン「Z8」買うと5万円キャッシュバックになるから、様子見の人は早くニコンに移行する方が得策だろうな
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:48:57.81ID:ikoJmycC0
まあ噂がどうとか言ってる数年の間にニコンとソニーは
次々新しいボディやレンズ出してるんですけどね
本当に噂流す以外何が出来るの?このクソメーカー
2024/07/09(火) 01:24:06.11ID:stJl4MdM0
出る出ると言ってる間にソニーが新型を出すターンが近づいてるのが何とも
それにキヤノンはR3やR5といった高スペック機でトラブル事例が続いているだけに
仮にR1やR5IIが出てもガチ使用者ほどすぐに飛び付きにくくなっているのもモヤる
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 01:28:24.31ID:vk8c7jBZ0
出る出る詐欺
キヤノンに未来はない
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 03:58:33.37ID:aCvescBb0
ボディも別に不満無いからなぁ。最新機種です!ドヤァってやりたい奴らは買えばいいと思う。趣味のカメラに10万かけられる時点でカメラ知らない人からしたら頭おかしいし
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 05:53:40.34ID:CLjOyba80
オレ達が勝手に勘違いしてただけなんだけどね
キヤノンは公式は"出す"なんて言ってないわけで
Rumorサイトとかデジカメinfoが悪いよ

・・・・それにしてもおせーよ!!2022年末に出てても良かったわ!
2023年末が限度だろ!!!
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 06:02:05.98ID:CLjOyba80
2005年 9月 5D
2008年11月 5D markII
2012年 3月 5D markIII
2016年 9月 5D markIV
2020年 7月 R5

キヤノンとしては「2008年からずっと4年周期だし、2024年にR5markII出せば良い」
こう思ってたんだろうな
自分たちは王者で5系は4年毎に出すのが筋と

ところがどっこいミラーレスではソニー追いかける側なんだよな
ユーザーは「キヤノンはまだ追いかけてる側」と思ってるのに
メーカーは「キヤノンは追われる立場」と思ってる
だから5D→5DmarkIIの時みたいに
EF移行したてだから3年で新モデル出す。みたいな、挑戦ができてない
5D出した当時は不具合連発で非難轟々だったから5DmarkIIすぐ出した経緯もあるけど
2023年7月に出すべきだった
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 06:25:22.17ID:aCvescBb0
結局他社より利があるボディ出たら(メーカーがどこだろうと)移ろいやすい人は移るんだからべつにいいと思うんだが。
Canonの心配するより自分の使ってるカメラやレンズの話してたら?
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 06:31:15.24ID:AJkyRJf30
ここはキヤノン完全終了スレだよ?
2024/07/09(火) 07:05:48.98ID:NagCQ/ty0
わざわざ5chのキャノン終了スレに来て
ボディに不満ないからなあ
キヤノンに不満あるならマウント移行したら?か
ここのスレ住人はまだキヤノン信じてるからこそ終了スレにいるわけで
2024/07/09(火) 07:12:11.27ID:AcHYvEwy0
Z6IIIの部分積層はかなり動画重視の性能みたいだけど
R5IIは>>573みたいな感じで静止画重視のままなんかな?
2024/07/09(火) 08:52:02.02ID:784Pgpwq0
銀塩A-1以来ずっとお世話になってきた儂のキヤノンが今やVRとかいう幽世の世界で一部の信者とともに世界の最先端を走っている気分になっているかのような現状はちょっと切ない
2024/07/09(火) 11:56:06.18ID:4BgGSZjK0
R1(と噂のR5m2)があるからレンズ発表を勿体ぶってるんだろうけど、半年でVRと35mm1.4しか具体的な発表無いの本当良くないと思う
他社はボディやレンズの新製品をちゃんと発表してるのを見ると特に思うね、f1.4シリーズでもいいから発表してくれ
2024/07/09(火) 12:23:21.21ID:dzO2KH0O0
>>924
そのEFレンズはバンバン生産終了してるから今から買おうとしても中古しかないものがたくさんありそうだがなぁ
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 17:01:42.58ID:YHXwTzRC0
ブライダルフォトユーチューバー
「暑いせいかR3が完全フリーズして設定もバグったわええかげんにせえよ死ね」
2024/07/09(火) 17:53:00.73ID:nCC2624b0
家族の結婚式の撮影を頼まれて下見したときに見かけたカメラマンはソニー使っていたな
2024/07/09(火) 18:04:18.13ID:mAr309FA0
俺の知る限り式場カメラマンは必ずソニーとキヤノンの2台持ちだったな
今はニコンとソニーに変わってたりするんだろうか
2024/07/09(火) 18:06:26.49ID:VAS5UHXK0
メーカー違いの2台持ちなんかしません
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 18:23:51.19ID:0j+mQtHd0
マウント複数持ちだとしても、ボディは最低2つずつにするな
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 18:25:49.29ID:6f+lZDvq0
α7iiiがでたあたりで高感度耐性とAF性能ということでブライダルはこれが席巻してるような状態
2024/07/09(火) 18:38:32.40ID:ZNhcU7pn0
とあるスタジオでは7D使ってた
子供の運動会で撮影に来ていた業者はキヤノンの5D系二台持ちだった
とある大会に来ていた二組の撮影スタッフはニコンのレフ機とソニーのαだった
他に雑誌系の取材やとある施設のパンフ撮影の業者や物撮りに来ていた業者は皆αだった

今のところ業務系の撮影ではまだまだレフ機も健在で逆にミラーレスはソニー以外はまだ見たことがない
2024/07/09(火) 19:01:41.29ID:nCC2624b0
一眼レフが健在なのは一眼レフの性能や作動音が問題にならない用途じゃないかな
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 19:28:55.97ID:ZCRP8rar0
この春、親戚の告別式に来てた業者はR6mk2を使ってたわ
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 19:34:31.16ID:pVEYnWES0
ちっちゃい統計だな
RもZも普通にいるぞ

ミラーレス 世界シェア 2022 (台数ベース)
キヤノン … 154万台
ソニー … 125万台
ニコン … 53万台
富士フイルム … 36万台
OMデジタル … 14万台
パナソニック … 14万台

台数はkissMをはじめとする安価モデルのせいだが、金額ベースでもソニーとキヤノンはほぼ同等
ソニー … 5,650億円
キヤノン … 5,097億円
富士フイルム … 4,103億円
ニコン … 2,271億円

これってRFの本気モデルR5R6が出て僅か2年でソニーに追いついたって話だからな
ここのアンチは事実を認めないだろうがwww
2024/07/09(火) 19:50:52.79ID:VAS5UHXK0
都知事戦の中継で小池取材はCanonばっかりだったね
他陣営のインタビュー中にシャッター音結構鳴ってたしレフ機もまだ現役っぽい
Nikonのレフ機もあった
2024/07/09(火) 20:26:30.75ID:AJVbPqBu0
>>974
R5R6が出た時は良かったけど最近息切れしてるからR1R5IIで再現を望まれてる
というか初のミラーレスフラッグシップなんだから前回以上の本気のはず
977 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/07/09(火) 21:06:52.03ID:of0np7eX0
あれKissMって一眼レフじゃなくてミラーレスなん?
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 21:31:49.78ID:l0BVNQhW0
>>977
EF-Mマウントはミラーレスだろ
昔は販売台数トップだったが最近はランキングにすら入ってない
世界シェアが高いのはkissのおかげとかアンチが言ってるがそれは間違いってことだな
EF-MはRFマウントに置き換わってる
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 21:54:13.11ID:Bhxyq1gO0
2022年ごろってef-mの在庫ばら撒いて時期でしょKISS m2生産完了していたはずだからef-m製品が最近のランキングに出てこないのは当然じゃね
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:23:03.97ID:l0BVNQhW0
>>979
だから最近のシェアはRFマウントってことだろ
キヤノンの世界シェアはここ15年45-50%と全く変わってない
ソニーとニコンが入れ替わっただけだが、ソニーも最近は伸び悩んでいる
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:33:06.22ID:tNL7bAGi0
今月もR1,R5mk2を出せない言い訳はどんなだと思う?
次はアメリカのAI法に抵触するから〜とかかな?
2024/07/09(火) 22:37:24.22ID:VC9vS/Ce0
>>974
この数字ってどこ情報?ソースと調査方法は?
2024/07/09(火) 22:53:35.52ID:ASRKIYt10
>>981
何度ソロバンを弾いてもあり得ん金額になってしまうのでとにかく先延ばしすることでダメージを軽減する戦略
そうこうしてる間にニコンがZ6III出して痛みを和らげてくれたし、ソニーがα7SIVとか発表してくれれば緩和される

頑張ってR1を来年まで引き延ばせばフラグシップ100万円なら安いよねという雰囲気になる(ことを期待している)
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:03:15.77ID:pVEYnWES0
>>982
「会社四季報」業界地図 2024年版
っていうか、ググれ無能
2024/07/09(火) 23:12:08.13ID:k5gyxg7D0
ニコンの世界シェアって10%くらいじゃなかったか?
それに比べれば爺達が必死に買い支えてるんだな
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:30:27.75ID:pVEYnWES0
キヤノンの圧倒的シェアは変化なし
ソニーとニコンが入れ替わっただけ
ただZ9以降のニコンは凄まじいしRED買収もあるこら今後に期待だけどな

2012年 キヤノン45%、ニコン30%、ソニー10%
2017年 キヤノン49%、ニコン25%、ソニー13%
2023年 キヤノン46%、ニコン12%、ソニー26%
2024/07/09(火) 23:30:27.90ID:VAS5UHXK0
NikonとCanonじゃ会社規模が違うし会社維持する為に必要な売り上げも違うからね
それに高級品でシェア取ってるNikonと安物でシェア取ってるCanonじゃ中身が違うよ
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:32:05.77ID:pVEYnWES0
>>987
金額シェアでも倍以上の差はあるけどな
2024/07/09(火) 23:37:46.22ID:K7W3w2iW0
複合機で儲けてる
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:38:50.98ID:pVEYnWES0
カメラ事業のシェアだ
2024/07/09(火) 23:39:55.73ID:A9xoRpAt0
規模の話なんか始めたらキヤノンはデジカメ以外でも稼げるわけでね
このせいでニコンほど死物狂いになれないんだろうけど
2024/07/09(火) 23:42:22.38ID:W0n5n9b/0
それ言い出したらセミコン以外のカメラ事業は捨てても問題ないソニーが居るので
2024/07/09(火) 23:48:52.79ID:ivhTQNQE0
>>984
うん
で、調査方法は?
2024/07/10(水) 00:35:35.10ID:wFrOuAWI0
「RF開発陣がどれほどプライベートでカメラ触ってるんだろうな」と
RFマウント所有者たちで愚痴りあってた
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 00:37:16.37ID:2Ta698u40
>>993
四季報に聞けやボケ
俺はお前のママかw
少なくともここのアンチよりは四季報や日経の方が信頼できるわな
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 01:37:41.93ID:DrNub7vU0
>>980
いや、ef-m製品の出荷完了が23Q4辺りってリリースがあったと思うから23年まではrfとef-mの合算になっているって話。canonからも報道関係からもrfのみのデータは出ていないと思うから24年度以降のデータが出るまで変わって居ないと断言する事は出来ないと思うよ。個人的には頑張って踏みとどまって欲しいけどね。
2024/07/10(水) 07:31:30.13ID:s/D45hLG0
>>995
2024/07/10(水) 07:55:14.24ID:WP6rk0F50
結局RFでも値下げバラまきしてるからな
その影響で減益になってるくらいだしシェアが少しでも下るとセンサー工場維持できないんだろう
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 07:55:27.72ID:2Ta698u40
>>996
誰も全部RFに変わったなんて言ってねーよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 09:00:07.50ID:wglvZ7ri0
シェアガーシェアガーwwww
それしか言えねえのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 58分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況