キヤノン完全終了へ 第8部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 08:01:52.15ID:ut/voHaD0
お悔やみ申し上げます

前スレ
キヤノン完全終了へ 第7部
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1717741229
2024/06/30(日) 10:26:05.25ID:kXzfz7qI0
28-70F2が発表された時は明るい未来が待っていると思ったけどな
まさかあれで終わりだとは思いもしなかったし
インナーズームじゃなくテレコンも付かなくなった70-200
400mmが暗くなった100-500
そして溶接そして暗黒
漫画でもこんなバッドエンド描かないぞ
2024/06/30(日) 10:31:36.80ID:PYczUbkw0
最初にマニュアルフォーカスの58mm F0.95とか出しておいて「これアカンとちがうか」と思ったニコンと対照的だよな
2024/06/30(日) 10:43:20.76ID:rhVkyv/N0
先にノクト出したことですっきりして冷静になれたのもあると思う
100年続くマウントにする決意表明みたいな意味合いもあるみたいだし
2024/06/30(日) 10:56:20.15ID:BQpynImR0
>>448
これは試す価値あるな
2024/06/30(日) 10:57:46.52ID:3LhU79Ss0
Nikonは最初にミラーレスだとこれだけ凄いレンズ作れますよってのをアピールしたかったんだろうね
HPでもレンズ性能に言及してたし
Canonもミラーレスならではのレンズ出したかったんだろうけど方向性が違ったね
バンドの解散理由みたい
2024/06/30(日) 11:09:14.18ID:uZLwxfy/0
このグダグダっぷりからして会社としてカメラ事業のハンドリングに問題があるのは明らかでは
赤字でもあきらめなかったソニーや一時は赤字転落したニコンとはえらい違いだ
2024/06/30(日) 11:17:44.86ID:tY4x6+A50
>>454
ソニー赤字だったっけ?
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:17:49.18ID:vS+anQro0
>>423
日本市場なんか眼中にないなら、賃金が高く、身長もガタイもパワーもある白人市場向けの高デカ重設計なんじゃね?w
2024/06/30(日) 11:18:48.65ID:rhVkyv/N0
画質向上させつつ安く、軽く、小さく これだけでいいのにね
ニコンとソニーはいいものが形になったから発売する感じもする
キヤノンはまあ、ここ削ってここ足してここいじれば新製品ぽいか…って感じ
EF比ですら明確なプラスを出せてない
トータルで進化させてはいけない理由でもあるのかな
2024/06/30(日) 11:19:31.76ID:if9AF1r/0
キヤノンはもう消費者向けのカメラには無駄に注力せず他の部門を優先するようになってるのかな
先が見えてる市場なだけにそう判断するのは正しいことかもしれないけど
もしそうならカメラはキヤノンにとっても祖業なだけに寂しい
2024/06/30(日) 11:29:28.69ID:QPR0Kteu0
>>456
実際に大柄な白人さんや黒人さんがフルサイズミラーレス持ってると、別に大きいとは感じないんだよね
ジャストフィットしてるしなんなら小さいとすら感じる
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:37:10.14ID:izaf/4780
箱の裏に書いてある作り方無視して
勝手にカレーアレンジしだす料理素人みたいだな
何故基本すっ飛ばして変な方向に頑張るのか
EFの頃はまだ普通のカレー作れてたのに
2024/06/30(日) 11:37:15.09ID:rhVkyv/N0
キヤノンはカメラ市場は縮小すると言っていたしキヤノンは売り場が縮小してるから有言実行中に過ぎない
これからなんでも揃ってるソニー、信頼とコスパのニコン、オシャレと中判とチェキのフジ
動画とライカのパナライカ、ニッチなリコペン、勢いづいてるシグタムというベストメンバーでミラーレスブームを狙いに行く
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:47:47.22ID:AxN3D/JS0
>>460
むしろゲテモノパスタのマウンテンみたいなもんだわ
抹茶小倉スパゲティとかしるこスパゲティばっかり作ってる
2024/06/30(日) 11:48:32.40ID:uZLwxfy/0
>>455
平井氏がインタビューでカメラ事業は長らく赤字だったとか言っていたような
当時テレビとかのAV事業も炎上中でソニーは保険屋とか揶揄されるような状態だったし
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 11:50:38.26ID:lzTSVszJ0
>>455
ソニーは株価1000円割れまで低落して、当時はソニー、松下、シャープ、大和証券の
4社が山一證券に次いで倒産する候補と言われていた
2024/06/30(日) 12:11:30.78ID:tB54qY+x0
EFの頃はカレー作ってだけど今は色似てるしうんこでもバレ無いでしょっ感じ
2024/06/30(日) 12:40:30.52ID:e2yuejbZ0
やっぱり上の人達がこことか見てくれてると助かるんだけどね
2024/06/30(日) 12:44:19.89ID:rhVkyv/N0
俺達の言葉はキヤノンには届かないよ
英語か中国語かヒンディー語で書かないとね
2024/06/30(日) 13:11:56.72ID:uHr+KBgJ0
Canon is Unko.
2024/06/30(日) 13:17:40.82ID:6GrJY11S0
ただでさえ日本人の意見って世界的にはニッチというかマイナー寄りの意見なのに
円安が進んで購買力も下がった今となっては参考にしたらむしろ負けだからね

アメリカ人も中国人もこれ安いなと思ってるカメラやレンズに向かって高い高いと叫んでるやつらの意見聞いたら負けだし
2024/06/30(日) 13:19:42.08ID:rhVkyv/N0
俺等にできることは身長190センチ近くなって
裸眼で視力2.0、虹彩の色も視線入力に適した色に進化することだけだ
そうすれば自ずとRFが魅力的に思えてくる
471 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/30(日) 14:45:39.12ID:5d7N1ALg0
グローバルで商売している企業が日本人の要望を聞いてくれるというなら
アップルさんだってiPhone16でminiモデルを、しかもProで出してくれるんですよ!

iPhone16Pro mini RAM8GB早よ!
2024/06/30(日) 14:47:34.92ID:o8FzYVB00
アダプター使えばEF資産も使えるだろ?
定番はEF使ってね!みたいな思想を誰が持ってるんだ
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 14:49:17.54ID:bAIli9rZ0
>>461
そこに書いてないけど、旧オリンパスのOMDSも地味にマニア受け路線で頑張ってますよ。

OMDS(オリンパス)は実用性本意で訴求していて、事実、街中で実際に使用しているユーザーをよく見掛けるから、
今のミラーレス業界を担うメンバーには入ってる。
2024/06/30(日) 15:20:19.85ID:if9AF1r/0
グローバルに商売しててもソニーは日本人に優しいところがあるな
B&Hではぶっちぎりで格安展開しているキヤノンに対しソニーはかなり強気な値付けで売ってる
しかしながら日本国内においてはソニー公式のソニーストアに格安購入できるルートを示していたりする
今の円安レートだとキヤノンよりも格安な実売価格になるから日本語のみの仕様にしたりしてきっちり区別しているし
2024/06/30(日) 15:28:32.79ID:u6cDaSaX0
グローバルで投げ売ってもパッとしないRFは相当危機的状況なのでは
2024/06/30(日) 15:33:19.09ID:/kks8BGu0
キヤノンは海外でも大幅値引きすれば売れてるって状況だからね
為替を考えるまでもなくキヤノン機の性能にあの値段の価値はないってのが世界の認識なので日本価格はもう論外
2024/06/30(日) 15:34:52.15ID:if9AF1r/0
日本人って合理性に基づいて究極の小型軽量高性能なゼロ戦を作ってそれまでの様相を一変させたかと思えば
旧来思想をそのまま継承して究極の大艦巨砲主義を体現した戦艦大和を作ったりする矛盾だらけの性質がある

カメラレンズで言えば前者がソニーで後者がニコンか
でもこの例えはWWIIに当てはめたものなので当然その後はICBM級の兵器が登場することとなる
将来的にはもっとAI活用等で画期的な製品が出るはずなのでキヤノンからICBM級のものが登場してくれることを期待する
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:48:24.72ID:TgNQoUoe0
>>477
>でもこの例えはWWIIに当てはめたものなので当然その後はICBM級の兵器が登場することとなる

待て待てw
上記2つは帝国海軍を代表する兵器だけど、ICBMは帝国海軍とは無関係だろw

R1やR5IIの実物が見えてこない今のキヤノンは、まるで、実戦投入されずじまいだった特攻兵器の
人間機雷「伏龍」みたいな存在感でしかない。
2024/06/30(日) 15:51:10.83ID:neR2IJi+0
B&HのR6IIは$1999で$1998のa7IIIと変わらんからね
そりゃ利益も圧迫されて減益になるわ
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:01:58.74ID:ovJBZTOQ0
センサー工場の技術レベルの差だからこれを埋めるのは容易じゃない
そもそもCanonのセンサー工場での製造コストが、SONYの販売価格より高いんじゃなあ
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:03:25.27ID:RkoVAyav0
SONY参入までは、キヤノンが一番研究技術開発に予算使ってて最新鋭の技術をいち早く組み込んできてたけど
SONY後はSONYが完全上位互換になってしまってるからな。
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:23:57.10ID:bAIli9rZ0
>>479
基本的には「輸出企業にとって円安は有利」のはずなんだけど、今のキヤノンのように製品の競争力が弱いと「値引きマージン」として消化されてしまう訳か。
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:26:42.35ID:bAIli9rZ0
>>481
キヤノン工作員がポジショントークで「センサー自社製のカメラが最強!!」とか言い過ぎたのが、
今では「ソニー優位」を後押しする材料にしかなってないのは皮肉な話だよなw
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:29:01.68ID:ovJBZTOQ0
ちょっと嘘つきすぎて完全に自家中毒に陥ってるところすらあるからなあ。
自分たちですら本当だと考えてないようなことを平気で嘘つくようになってるところもあるし
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:30:51.47ID:ovJBZTOQ0
この辺昔は「キヤノンは色がいい」とか言ってうまい具合にごまかし続けられてたけど今はもう無理だな。
技術レベルだと1回露光によるフルサイズ低コスト化とか、裏面照射とか、積層とかいろいろぶっこんできてるわけだし
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:45:12.33ID:bAIli9rZ0
今のキヤノンがいきなり「業界最強ミラーレス」を出すのは無理だろうから、この際、1DX4を開発して「業界最強一眼レフ」を名乗る方が
キヤノンのテコ入れ策として効果的だと思う。
2024/06/30(日) 16:51:51.79ID:d/jPlxmJ0
ソニーの優位はサードパーティだけだったがニコンにもキャノンにも開放されて優位性がなくなった
ソニータイマーでいつ壊れるかもしれない機材は信用おけなくて業務では使えない
使ってるのはサークル気分のユーチューバーの若造だけ
子供にはお似合いの機材
オリンピック、ワールドカップ、ユーロはキャノン独占といっていいだろう
2024/06/30(日) 17:08:27.03ID:rhVkyv/N0
タイマーに怯えながらソニー使うなんてありえないわな
コスパ最高のZ9も論外 フラグシップは高くてなんぼだ
1DX4でパカパカ快音轟かせて威嚇して回らないとな
2024/06/30(日) 17:09:48.01ID:neR2IJi+0
>>487
子供にグローバルシャッターだがISO制限のキツいa9IIIを使いこなすの無理だろ
120コマ/秒もブースト上手く使わないと枚数だけ増えまくるし
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:20:28.97ID:bAIli9rZ0
>>488
>ソニータイマーでいつ壊れるかもしれない機材は信用おけなくて業務では使えない

それを言うなら「キヤノンR3のフリーズ病」の方が遥かに問題だろ。
迷信のソニータイマーと違って、キヤノンのフリーズ病が現実に頻発している。
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:21:54.25ID:ovJBZTOQ0
ぶっちゃけDIGIC Xの持病Err9xの前にはソニータイマーはもはや…
2024/06/30(日) 17:25:12.76ID:rhVkyv/N0
DIGICXなんかありえないわな
DIGIC6+搭載1DX2でパカパカ威嚇して回るのが正解だ
2024/06/30(日) 17:26:24.45ID:/kks8BGu0
ソニーストアで買えば保険付けられるし、R3のフリーズからの有償基盤交換とか怖すぎ
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:28:00.88ID:ovJBZTOQ0
基板交換っての要するに半導体が焼き切れてるってことだから
PCI-ExpressのPHYが焼けてエラーの閾値超えちゃうらしいけどどういう設計したらそうなるかわからん
2024/06/30(日) 17:35:41.33ID:DEYSYzff0
我らCanon軍はたとえCanonが滅びようともSONYの軍門にだけは降らぬ
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 17:40:40.53ID:ovJBZTOQ0
それ昔Nikonに対しても同じこと言ってましたよね
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:19:34.81ID:uZuyRd7h0
バカ言ってないで自分の余命に向き合え
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:26:22.17ID:bAIli9rZ0
>>494
>基板交換っての要するに半導体が焼き切れてるってことだから

そうとも限らなくて、メーカー自身が「不具合の原因を特定できない」ような場合に
「よくわからないけど、とりあえず基板交換」みたいな判断をする事はあり得るので
交換処置から「必ずチップが損傷している」と断定的に推察できる訳でもないはず。
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:34:53.53ID:bAIli9rZ0
最初から完全に動作しない初期不良でもなくて「頻繁にフリーズする」というような
中途半端な症状が発生する場合、電子基板の中で疑わしい部分は「DRAMの故障」か
「電源周りの不具合」などが思い当たるけど、もしかするとソフトウェアのみの問題
かもしれないし、特定は難しいだろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:42:07.48ID:ovJBZTOQ0
>>499
それは要するにアナログ部の設計不良という範囲に入るしなあ
規定値以上の電圧が時々入ってその結果電源にしろDRAMにしろPHYにしろトランジスタが飛ぶってのは拙い設計やったということと同義だぞ
2024/06/30(日) 18:53:18.16ID:rcqsNmjx0
発売して1年半たっても原因不明ってかなりヤベーぞ
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:55:53.32ID:ovJBZTOQ0
アナログ系は原因不明は普通にある
DIGIC XだけでなくLeica M11のエラー絡みもおそらくアナログ系

でもその原因を突き止めて取り除くのに時間がかかるって話にもなるんだわ
だから一度採用したチップはそうそうは変えられない
2024/06/30(日) 19:04:40.49ID:rcqsNmjx0
そりゃそうだがR3クラスのカメラでそんなことを言っている場合じゃなくね?
2024/06/30(日) 19:10:26.38ID:rEbyEZ6P0
ええかげんメモリはLPDDR5化せんかい!

==========
DDR4世代までECC(Error Correction Code)の対応はホスト側で実装されていたが、DDR5では書き込みの際のSingle bit Errorに関してはメモリチップ側で訂正可能になった。
またエラーを検出した場合に、正しい値で書き戻すECS(Error Check and Scrub)機能も追加されている。さらにPPR(Post-Package Repair:欠陥が生じた部分に予約領域を使って補正する技術)機能も強化されている。
2024/06/30(日) 19:11:38.08ID:rhVkyv/N0
R3が発表されたときどう思った?
キヤノンが積層?R3?え?無双?
期待より不安の方が大きかったよな
その不安が未だ解決しないフリーズという形で顕在化してるだけのこと
大事な瞬間ほど念の為別のカメラで撮る それがR3の流儀
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:13:11.77ID:ovJBZTOQ0
本当は枯れたシステムを使うべきなんだけど、強力な開発力のあるSONY相手だと
とにかくエラッタや設計不具合を呑んでもリリース優先で強行しないといけなかったという理屈はわかるんだな。
多分それ出来てないとキヤノンは3位転落してた疑いすらある
2024/06/30(日) 19:19:31.74ID:/QaQ0dQN0
Canonは無双で最強の絶対王者
三国志だと曹操
SONYなんて所詮袁術みたいなもんよ
偽りの皇帝がお似合い
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:26:53.98ID:ovJBZTOQ0
鳥なき島の蝙蝠だとおもった
独自のWSやゲーム機をフルスクラッチできるエレキ開発能力擁したSONYに勝てるわけがない
ニコンはそれ分かってるから本体の作りとかレンズ性能にシフトしてるのに
2024/06/30(日) 19:30:34.66ID:rhVkyv/N0
フリーズするからR1からR3になったわけ
フリーズするカメラなんかフラグシップとして出せるわけないわな
つまりフリーズはR3のかわいいかわいい個性というわけ
キヤノンに直せるなら最初からR1として出てる
かわいいかわいいR3の個性を否定することは俺は許さんよ
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:32:16.14ID:ovJBZTOQ0
ただSONYもα1他の異常発熱問題を解決するのに1年ちょっとかかったしなあ
ソフトウェアはそれくらい解決に時間がかかる
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:37:24.74ID:IdVrQaf+0
それでこれって基盤交換したら 完全に出なくなるの?
2024/06/30(日) 19:42:36.22ID:I37jmk0m0
a1を2台持ってるけど異常発熱なんてあったか?
むしろ最近のファームアップで動作キビキビになったけど同時に発熱&消費電力増えたからクロック上げてると思う
2024/06/30(日) 19:43:38.19ID:9brgQOTI0
ハイスピードデジタル回路の設計や製造は簡単ではないが特別困難なものでもあるまい
ソニーどころか中華勢だって中堅以上なら作れる所は結構ある程度のものだ
その程度の開発に手を焼いているのであればR1やR52は黄信号どころか赤信号じゃね
キヤノンには高性能なミラーレスカメラを作る能力がないと言われてもやむを得ない
2024/06/30(日) 19:48:52.31ID:or0S8ABi0
Nikonはメカ的な事は強いけど電子部分は苦手なイメージあったけどZ9とかでも動作安定してるし回路設計なんかも上手いんだね
なんとなくCanonの方が上手そうなイメージあったけどな
AFは今でもCanonが1番?
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 19:49:08.92ID:XrTVQshc0
>>486
ジェット戦闘機が飛び交う戦場にF8Fはお呼びじゃない
2024/06/30(日) 19:54:01.29ID:OjibTjv40
R1やR5IIの遅延は色んな説が考えられるが、もしかしたら新型DIGICの開発に失敗したからってのもあり得る、普通ミラーレスのフラッグシップに4年落ちの映像エンジンを載せるのはあり得ないし、急遽DIGIC X+アクセラレータの構成に変えたせいで遅れているのでは
2024/06/30(日) 20:01:11.96ID:/CyYVDyR0
別分野のうちの企業もソフトはハードの尻拭いさせられてるしハード設計めちゃくちゃなのをソフトでカバーさせられてるのはどこも同じかな
2024/06/30(日) 20:02:29.13ID:OjibTjv40
>>514
Z6IIIのセンサー設計やZ9のファームアップなど、エレキやソフトウェアの開発力だってちゃんと持ってる、キヤノンのRF以降の不具合連発は技術力の低下もあるがコストダウンの為に色んなマージンを削りまくってるからのように思える
2024/06/30(日) 20:02:38.93ID:yqPDYt/30
>>507
ニコンは劉備でなく関羽かな?
2024/06/30(日) 20:03:45.08ID:neR2IJi+0
>>514
暗いとこはキヤノンがいいけど基本的にはソニーが1番
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 20:11:55.12ID:TgNQoUoe0
>>500
>規定値以上の電圧が時々入ってその結果電源にしろDRAMにしろPHYにしろトランジスタが飛ぶってのは

フリーズという症状から疑うとしたら、過電圧でチップ破損というよりは、むしろ
電力不足で動作が止まってるんじゃないかと予想。その場合に考えられる原因は、
採用したコンデンサの品質のバラツキが激しいとか、設計したコンデンサの出力が
実はギリギリ足りてないとか、特定のコンデンサ個体にばかり負荷が掛かりやすい
回路設計になってるとか、そういう辺が怪しい感じ。
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 20:26:50.13ID:ovJBZTOQ0
でも新品からしばらくはエラーが起こらない理由ってのがあまりわからんのよね。
コンデンサーが劣化してそれが規定値割り込んじゃうとかそういうのだろうか
2024/06/30(日) 21:50:51.70ID:rhVkyv/N0
定期的に基板の交換が必要で1回8万(らしい) 現行でもこの扱い
R1が発売されたらR3はお役御免でアプデもなくすぐに販売終了&修理受付終了が濃厚
下取りで必ず出すのが吉
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 21:58:22.20ID:vS+anQro0
R1だかR5mk2の4Kってこれくらいの画質で撮れる見込みある?
3年前のソニーFX3なんだけど、この人のHDR動画を見入ってしまうわ。
比較になりそうなR5やR3の長い動画を探してるけど見つからない

https://www.youtube.com/watch?v=gHfe1xTpomE
2024/06/30(日) 23:28:39.41ID:WnOrfhU00
>>448
これ良いんじゃね
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 00:40:16.94ID:Bwq5+GsC0
>>524
R5で普通に撮れるだろ
4Kの画質はR5の方が良い
HDRはHLG(FX3)とPQ(R5)の差があるからYouTubeでの見え方がどうなるか知らんけど
手ぶれ補正もR5の方が強力だけど動画だと不具合でるからジンバル使って画角狭めた方が良いかもね
なんのカメラ持ってるか知らんけど、実際に自分で撮影して動画つくってみないとカメラの微妙な良し悪しなんて絶対分からんぞ
2024/07/01(月) 00:42:16.16ID:eWK+dq7c0
さて7月になったわけだが
噂の一つにR5IIが今月発表というのがあったがはたして実現するかね
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 00:46:36.21ID:Cu7Boy7d0
>>527

>>276
2024/07/01(月) 01:20:41.60ID:JVIFJtAt0
R5II発表日は脱RFよ~いドンの日になる
α7RVに行く人は7/22購入までがキャッシュバック、Z8に行く人は8/26購入まで
最新情報だと17 日発表だが、キヤノンがR5IIに自信なければ23日発表の方が良いだろう
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 01:33:01.01ID:KJJVXNXX0
>>526
そうなんですね、ありがとうございます。
4K短時間撮影の比較では等倍比較でもソニー機よりもR5のが良かったのですが、
上に貼ったような長時間の撮り歩きが見つからなかったので。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 01:51:04.25ID:Bwq5+GsC0
>>530
R5で長時間は無理
クロップなら高画質な4K30p/60pで長時間記録は可能たけど30分制限はある
そもそも動画特化の低画素機とスチル寄りの高画素8K機を比較するのは無理がある
長時間に撮りたいならR5CかR6markIIかな
動画しか撮らないのならFX3、8K60pで長時間撮りたいならR5C、ハイブリッドに撮りたいならR6markII
正直どれ選んでも使いこなし次第でハイクオリティな動画はつくれる
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 02:34:53.79ID:Cu7Boy7d0
>>529
>最新情報だと17 日発表だが、キヤノンがR5IIに自信なければ23日発表の方が良いだろう

R5IIの発表も、R1みたいに具体的なスペック値が一切無い「開発発表」のみかな?
2024/07/01(月) 02:44:27.00ID:YWdLFsma0
開発発表の発表をする発表をするかもしれない
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 04:32:23.27ID:gT5NE6BS0
Canon先輩!俺、悔しいです!!
あんな奴らに好き勝手言われて、Canon先輩は悔しく無いんですか!?
俺、Canon先輩が凄いって事知ってるのにただ黙ってるしか無いって正直辛いです!
Canon先輩!今こそ彼奴等に目にもの見せてやりましょうよ!!
2024/07/01(月) 07:36:35.59ID:SdQddS/J0
Canon先輩の次回作にご期待ください。
2024/07/01(月) 07:51:01.10ID:M0Y2d9Fu0
>>530
R5は4K30pの画質はいいけど4K60pになると途端に悪くなるって性質あるから気を付けて
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 08:43:12.60ID:Bwq5+GsC0
>>536
クロップなら高画質だよ
2024/07/01(月) 09:09:59.52ID:Z8y2YSk50
異業種コラボで「文春Canon」
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 09:46:59.72ID:EwJD60fK0
正直言うと今年のはじめころには
7月位には自分はR1で撮影していると思ってた
クリスマスには撮影してるよね?
2024/07/01(月) 10:40:19.81ID:5wAXv2l70
DigicX搭載の超望遠コンデジ出して欲しいわ
スマホであんな速いAFも超望遠もないから差別化できるだろう
R50に100−400つけてみたがやっぱデカい
一般人が敬遠するのは当たり前
2024/07/01(月) 11:26:34.54ID:++3ti+6c0
Nikon COOLPIX P950
換算24-2000mm
たまに持ってる人見かけるね
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 11:30:35.44ID:uj4wIAGO0
今さらコンデジは出さんだろ
出すとしてvlog用とかVR用とか大型センサー単焦点のハイアマ用とかだろ
超望遠なんてニーズないよ
2024/07/01(月) 11:49:45.08ID:Ynv8abtQ0
RF10-20mm F4 L IS STM欲しいんだけど
このスレ的にはどんな評価なの?
2024/07/01(月) 12:03:24.84ID:5wAXv2l70
>>542
運動会やら発表会やら望遠需要あるぞ
広角、標準ならそれこそスマホで十分だから誰も買わん
2024/07/01(月) 12:13:00.62ID:M0Y2d9Fu0
スマホの弱点は望遠と動体連写だからな
動体連写はXperiaが凄いけどiPhoneもGalaxyも追従しないって事は需要ないんだろう
望遠はレンズ大きく出来ないからカメラに追い付く事は無いだろう
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 12:49:55.11ID:iDzU7QYn0
超広角レンズで手ブレ付いていてコンパクトてあまりないから
唯一無二だからこれ使うしか無い
人と違う視点で圧倒した絵面が欲しい人は一択
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 12:55:43.72ID:uj4wIAGO0
>>544
ニーズがないから出ないんだよ
出しても儲からないから開発自体してない
超望遠コンデジ欲しいなら待っても絶対出ないからP950でも買え
2024/07/01(月) 14:57:20.47ID:SdQddS/J0
>>539
もーいーくつ寝ーるーとー
果報は寝て待て
待てば海路の日和ありだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況